■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
論理的、非論理的
-
ピグ内で「(名前)って雰囲気が弱そう」というあったとします
この発言は論理的?非論理的?
論理的ならその理由を
非論理的ならその理由を
別の意見があったらどうぞ
-
なんかワロタ
-
そりゃあただ単に「弱そう」というのと比較するなら
「(名前)って雰囲気が弱そう」っていうのは論理的だわな
-
では
君の発言は感覚的で非論理的だと言ったらどうしますか?
-
感覚ってのは直感もそうだが、経験も含まれるからな。
多くの共感が得られれば良いと思う。
-
>>5
多くの共感が得られるからと論理的にはならない。
-
>>6
わかりづれぇよ
んで、意見を求めてんだからせめて理由書けよ
-
>>7
わかりづれぇよ
んで、意見を求めてんだからせめて理由書けよ
何が分かりづらいんだ?思考により筋立った物じゃねえんだろ?
>>感覚ってのは直感もそうだが、経験も含まれるからな
つまり思考によるものじゃないんだろ?
感覚的なんだろ?それを非論理的っていうんだよ。
-
論理的というのは、論理に適っていることをいう。
論理:考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。
その"発言"が論理的であるか否か。それは、思考の妥当性が保証される発言であるかどうかを問うことになる。
「(名前)って雰囲気が弱そう」というのを論理的であると判断するためには、何故雰囲気が弱そうなのか記されていなければ判断不可能である。
その発言自体が結論であり、結論に至るまでの根拠が示されていない。
あくまで論理というのは思考を進める筋道であり、その発言をした人は何らかの根拠があってそう発言した可能性もあるが、その場合は観点が「発言をした人」であって今の観点は「発言」である。
論理的な"発言"であるか否かを問う場合は根拠が示されていないと論理的であると判断することはできない。
「(名前)って雰囲気が弱そう」←これは、見ての通り根拠が示されていない。
故に、論理的な発言とは言えない。
つまりは、非論理的である。
-
因みに>>1は
過去の経験や特定の名前をつけてるやつにありがちな傾向等を推し量った上で“弱そう”と言ったんなら論理的だと思いマース
-
こりゃ10で終わったかこのスレ。
-
>>1はこれが論理的か非論理的かを聞いてんだよwww
>>5とか>>6の言ってることは「多くの共感が得られれば」っていう条件付きじゃんww
希望的観測じゃあ>>1が求めてる結論は出ねーよww
名前の通りアホなんですね、似合ってますよその名前^^
-
>>9そうですね
ピグでいうアバター、つまり容姿の雰囲気が弱そう
という発言があったとします
それではこの発言、あなたの発言からみて考えると論理的であるという事でいいですか?
-
ジェノスさん、他の方は
>>5に対して発言したんだと思いますよ・・・
-
間違えました、>>4です
-
>>13
ちょっと待って
お前理解できてなくないか?
俺の文章をお前が理解したなりに書き換えてみてくれない?
-
ああごめごめ、理解できたかどうかが定かでない状況なのに
理解したことを前提としてしまったらおかしいわな
俺の文章をお前が解釈したなりに書き換えてみてくれない?が正しいわ
ってことで頼むよ あんぱんまん
-
>>12
希望的観測じゃダメなんて決まりあんの?
-
ていうかジェノスって人勘違いしてね?
-
>>18
あーあーあ
理解できてないよね君
今、>>1が求めてる答えってのは
「(名前)って雰囲気が弱そう」←これが論理的であるか否か
だから、希望的観測を用いて
〜なら非論理的だよー
言っていったとしてもそれは〜の部分の条件がなければ成立しない事柄だから主が求めてる
「(名前)って雰囲気が弱そう」←これが論理的である。もしくは非論理的である。を定めることができないの。
主は発言そのものが論理的であるかどうかを聞いてんだから条件をつけてそれは論理的だよっていっても主が求めた答えに結びつかないのは当然だろ?w
-
「(名前)って雰囲気が弱そう」という発言
論理:考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。
ということですから、この文章を論理的にするためには「(名前)って雰囲気が弱そう」この文章は根拠が抜けているので何故雰囲気が弱そうなのかという
根拠を加えて記さなきゃいけないわけですよね
なので「(名前)容姿の雰囲気が弱そう」
という発言の場合、どんな雰囲気が、容姿の雰囲気が弱そうだと根拠を記しているから
この文章は論理的なのかなと・・・
僕は判断しました
なにかちがかったら教えてください
-
うん、確かに勘違いしてたかもしれない
6 :アホ:2013/12/15(日) 01:34:40 >>5
多くの共感が得られるからと論理的にはならない。
お前はただ否定してるだけだったね、ごめん
まあお前は後々希望的観測じゃダメなんて決まりあんのとか言ってきたから
それに返したってことな
とりあえず名前の通りアホなんていったのは悪かった!www
-
>>20
主が求めてんのは「意見」だろ?
だからそれぞれに「論理的」・「非論理的」と二つのベースを与えて根拠を考えさせたんだろ?
つまりは「もしも話」だろうが「希望的観測」だろうが、「意見」が成り立てばいいじゃないのか?
-
>>21
それは根拠の意味を履き違えてるよ
根拠っていうのははんだん・推論などを成り立たせるよりどころのことをいうから、
その場合はどうして弱そうなのかといったような理由を根拠と言うね
それは根拠を示したのではなく具体化したんじゃないのかい?
-
>>23
ああ、別の意見ってところガン無視してたwwwwwwwwwwwwwwww
スマソスマソ
-
>>24
なるほど!
じゃあ「(名前)って雰囲気がよわそう」って言う発言に
根拠を求めるとしたら例としてどんな根拠が挙がってきますか?
-
寝てた
雰囲気が弱そうっつーのは容姿をみて弱そうって言ったと考えられるじゃん
俺の経験上、そういう容姿をしたやつは大抵弱い!とかも根拠として上がるじゃん
でも、論理的である。と、論理的に真である。とじゃ変わってくるからね
-
あげ
-
(´・ω・`)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■