■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
「数学」という概念について、多角的考察を行っていくスレッド
-
ここに主な考察テーマを挙げる(他にもあれば逐一挙げていく。)
■(主に大学の理系入試などに向けた)数学の効率的かつ有効な勉強法
■数理哲学に於ける諸題{数学についての哲学的な視点からの考察(例:数学で扱われる主題の源泉は何か。数学的研究の目的は何か。論理学と数学はどんな関係にあるか。数学の背後にはどんな人間的特性があるか。数学という抽象的な世界は現実世界とどんな関係をもつか。etc..)}
また、このスレに書き込みをする際において了解しておくべき前提条件を以下に記す。
【前提条件】
1.ここは議論スレである。
2・このスレの目的は「スレタイに準じた上記他テーマに対する各人の考察の相互理解及び相互批判」である。(故にテーマに沿った主張・結論には根拠・理由を添えるべきである。)
3.際して、「理解・批判」の対象を「考察内容そのもの、または考察の論理構成」に限定する。
(尚、このスレ内においては「論破」を「矛盾点の指摘あるいは論証による論理不成立の立証」と定義する。)
4.過度の誹謗中傷、弾幕・aaなどによる荒らし(このスレの主旨から著しく乖離した、若しくは議論を阻害するような発言や行為)を禁止する。
以上が理解出来ない・了解出来ない者は可及的速やかに回れ右してお帰りください
-
凛乙
-
私は凛ではない。
私が凛ではない、ということを証明する手立ては現時点では無いが、
取りあえず本人がトリップ付きで書き込んでくれれば分かるだろう。
ちなみに論理的な議論では「発言者本人の問題」と「発言内容の真偽」は切り離して考えるべきである。付けくわえて、以後なるべくスレの主旨と関係の無いような発言は控えて戴きたい。
-
何が『分かるだろう』なの?wwww
君がそもそも凛だって既に疑われてるんだから
ここで凛がトリップ付きで書き込んでくれても
同一人物が名前欄だけ変えて書き込んでると判断されるだけでしょwww
-
教科書に書いてあることを完璧にきちんと理解することが、効率的かつ有効な勉強法だと思います。
あとは問題集をやってわからないところはちゃんと先生に聞いて、覚えるところは覚えて地道にやっていくだけだと思いますおわり
-
でもセンター試験はまた別か。
時間との勝負だしある程度慣れていないときつい
-
効率的かつ有効な勉強法ってのは確かに知りたいものだよねー 誰かが5時間で覚えたのを誰かが3時間で覚える
暗記に関しては色を使い分けるとか手立てはたくさんあるだろうね 覚えが早い色あるらしいし
-
数学に関しては下手に問題集ばんばんやるより基本公式の証明とかテクニックの暗記に徹したほうがいいというのは間違いない(経験論から)
-
>>8
なるほど!覚えておきます
-
まあでも「数学に王道なし」やっぱり時間掛かるけどね
効率とかは求めないほうがいいのかもしれない
-
数学とか死ね
-
揚げ
-
俺は数学的概念をお前らに対して敷衍しているんだけどねえ?
俺はお前らに対してニーチェ哲学も教えてあげたいんだけどねえ?
マジで俺の概念が理解できないやつは異教徒なんだけどねえ?
俺のソースに対して概念を反駁すればいいんだけどねえ?ww
-
あげ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■