■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【議論スレ】本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて

1 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 19:57:43
いつもどおり、喧嘩はなしで。
あまり、血圧上げないように、そこそこの塩梅保って、議論してください。

この議題にそった議論であれば、どのようなものでもかまいません。
スレ主から、特別ルールな設けることは、これ以上ありませんので、
自由に議論してください。

以上。


2 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 19:59:02
訂正:
特別ルールな→特別なルールを設けることは、


3 : 名無しさん :2013/12/03(火) 19:59:57
まだお前の他の議論スレで自分の意見も述べれてねーのに乱立してんじゃねーよボケ


4 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:01:18
>>3
喧嘩スレが乱立している現状を、踏まえてのご意見でしょうか?


5 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:01:46
自分で立てたスレでもっと責任もって議論しろよクズ


6 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:03:33
喧嘩スレは別に一人の喧嘩師がいくつも立ててるわけじゃない
お前は1人でくだらない議論スレ立てすぎ


7 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:04:04
なんで、スレ立てただけなのに、
こんなに荒れるんだろう。
治安悪いなぁここ。
別に、スレッドを複数立ててもいいじゃん?
それぞれを平行して、レスすることが、不可能じゃないんだから。


8 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:05:23
>>6
くだらないというのは、あなた個人の主観です。
ほかの方が興味をもったなら、議論すればいいし、
別に、だれもレスしてくれないなら、そのまま風化といった形で、終わってもいい
とりわけ、なんの支障もないとおもうのだが・・・


9 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:06:24
別に複数建てるのは構わないから意見を求めるなら自分の意見も併記しろよ


10 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:08:12
掲示板は、リアルタイムで、会話するところじゃないんだから、
スレといった区別で、複数の会話の場を作っても、
時間を自由に使って、自分のすきなときに、レスできる。
あと、僕個人が、いっぱいスレをたてることに、どういった、デメリットがあるのだろうか。
根拠のない意見はやめていただきたい。
根拠提示をお願いします。


11 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:10:13
>>9
とりわけ、そういったルールは、存在しない。
それは、君の固定観念というものだよ。

ほかの人が、この議題について、意見をのべ、
それについて、僕が述べることも可能だ。
君たちが、なにばり僕のやり方に文句をつけることは、できないはずだとおもうけど。
せめて、そのくそつまらない煽りのユーティリティ性に気づいてほしいと思うね。


12 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:12:19
必ず、掲示板で議論スレを立てるときは、
その議題に対する、自分の意見も添えなければならないといった、型が存在するならば、
ソースを提示してもらおうか


13 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:15:37
>>12
あまり、血圧上げないように、そこそこの塩梅保って、議論してください


14 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:16:13
>>9
あと、意見を求めているわけではないけど?
まず、趣旨から、履き違えてるよね。
議論をする場を僕は、スレッドという形で、生んだだけなのだけれど。
僕が意見を求めることを目的としているだなんて、どこにかいてるの?


15 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:19:29
>>14
他の奴の意見を聞かないでどうやって議論を交えんの?


16 : かっくん ◆UCY4WUEQMA :2013/12/03(火) 20:21:15
スレタイからいきなりずれていっててワロタ。


17 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:22:09
>>15
「僕が」求めているだなんて、いってないよ。


18 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:22:46
>>15
あと、ほかの奴の意見を聞かないだなんて、言ってないよ


19 : あほたるん :2013/12/03(火) 20:23:29
そもそも議題が理解不能
例示してみて


20 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:23:51
なんで、僕主体で、みんな考えちゃうんだろうね笑


21 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:24:22
>>17
>あと、意見を求めているわけではないけど?
>僕が意見を求めることを目的としているだなんて、どこにかいてるの?

なに言ってんだお前


22 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:24:58
>>19
情けは人のためならず
本来の意味は「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」
最近は「情けをかけることは本人の自立のために良くない」と理解されていることが多い。

こんな感じ


23 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:26:12
>>21

えっと、君だけじゃなく、僕のやりかたに、反感をもってる方すべてに問うけど、

「僕が、意見を添えなくちゃ、議論できない???????????」


24 : 名無しさん :2013/12/03(火) 20:28:06
>>23
だから、自分が誰かと議論したいと考えるなら、あくまで自分視点の話な
ぎろん【議論】とは。意味や解説。[名](スル)互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。「―を戦わす」「―を尽くす」「仲間と―する」

なんだから他人に意見を求める、または自分がなんらかの意見をまず主張しなければ議論とか始められないだろ


25 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:29:07
みんな、僕主体で考えすぎじゃないかな?
スレッド、とくに、今回のような議論スレでは、
もちろん、スレ主が、参加する場合もあるよ。
だけど、ただの議論の場提供という名目で、たてることもあるはずだよ。
そういったことまで、ちゃんと視野にいれてる?
固定観念ばかりじゃないかなすこし。
みんな株を守りて兎を待つじゃないかな。


26 : あほたるん :2013/12/03(火) 20:29:55
>>22
本来の意味というか、正しい意味が「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」だろ?
情けは人のためならずって文字だけ見たら間違った意味(=「情けをかけることは本人の自立のために良くない」)になりそうだけど。
議論も何も、ただの勘違いです でお終いやないの?


27 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:30:56
>>24
おいおいそれは固定観念だぞ。

僕以外の二人以上の人間が、この議題について、論じ合うことも可能じゃないかな、やり方としては。
別に、僕の意見を執拗に求める必要性は微塵も感じられないけど?

それのその主張で、何を君はつたえたかったの?
まったくもって、説得力がないんだけど。
僕が、だれかと議論をしたいだなんて一言もあらわにしてないよね。
みんな固定観念が強すぎるんじゃないかな


28 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:31:44
>>26
それで、おしまいだと思うのは、君の発展力のなさを示しているんじゃないのかな


29 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:32:31
>>27
訂正:それのその→それにその


30 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 20:34:10
さて、血圧あがりそうだし、風呂はいって、血管ひろげてこよ


31 : あほたるん :2013/12/03(火) 20:35:58
>>28
というかこれ以上発展する見込みあるの?これ
「間違った意味」として公表されてんだし、「情けは人のためならず」を「情けをかけることは本人の自立のために良くない」って解釈するのなんて文字だけ見たとすれば普通でしょ。
これはただの誤解であってそれ以上でもそれ以下でもない。
「これはただの誤解ですね」って結論を出すだけでも十分な発展だと思うけど、これ以上先を求めるのは無意味だろ。


32 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 21:00:49
>>31
う〜んと、僕だったら、情けは人のためならずといったものから、
もっと広い視野で、考えを広げていくかな。

情けは人のためならずのように、「間違った意味で使われる言葉」は、世の中、まだまだあるといったことを前触れしておき、
では、そのような間違った意味で、使われることが、一般的になれば、どのような問題が起こるだろうか。
おそらく、人々の認識からは、本来の意味というものが廃れていき、より一層、言葉の定義に関する問題が増えていくだろう。
その、定義の自由さから、人々のコミュニケーションにおける、弊害が新たに生まれることも十分に考えられる。
では、具体的にどういったことが考えられるのか。
また、このとき、本来の意味の存在意義をどういった風に、捉えればいいのだろうか。



とかとか、こんな風に、拡大した観点から次第に、細分化した観点へと移行し、
話を敷衍させていく。
これが議題ってもんじゃないんすかねぇ・・・
僕が今とっさに思いつく範囲でも、これだけのことはあるんですけどね。
あまりにも視野がせますぎませんか?


33 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 21:05:18
あほたるんさんに言いますけど、
ここのスレの議題は「本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」といった
漠然としたものであり、
ここの趣旨は、この漠然とした議題を、自分たちの論じやすい体系や、論じたいものに具体化ないし肉付けすることに限ります。
そうして、出来上がった好みの議題について、論じ合えばいいわけです。


34 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/03(火) 21:11:15
では、気を取り直して、
スレタイの議題について議論してください。
また、この議題にそった議論であれば、どういったものでもかまいません。
くそつまらない議題と思う人は、自分のタイプに合わなかっただけです。
そういった方は、つまらないしねくそムシといった主観論を、羞恥心なくして、書き込みしないことを推奨します。

興味を持った方だけでいいので、ご参加おねがいします。


35 : 超バカ中ニ ◆i8m0NcJMsc :2013/12/03(火) 22:12:00
>>1
最近、辞書的に記述してある意味も時代の流れによって変わってきましたよね。

僕が聞いた例だと、「確信犯」
この意味は以前までは、独自の信念(宗教、政治観など)に基づいて正当な行為であると確信してなされる犯罪・行為。と定義されていましたが、
「本来の意味の他に、悪いことだとわかっていながらあえて行う悪事」
と新たに辞書に表記されることもあるようになっているそうです。

こんな感じにこの先、「確信犯」という言葉にしても後者の意味の方が普遍的に使われるようになったり、人々の生活や習慣は、時代によって移り変わっていくものというのは分かりますが、これでも辞書に書いている意味が一番正しいと言えるのかな?

文化が移り変わる限り、文化と密接な関係にある言葉もまた、変化して行くのだろうと思うし、辞書的には誤用でも一般的に多く正しいと認識されてきている意味ならそれで問題はないと思っちゃいます


36 : 名無しさん :2013/12/03(火) 22:15:17
>>32
別に「情けは人のためならず」以外の言葉に触れてない。
あくまでも「情けは人のためならず」で話を進めた場合、「議論の余地がなくるだろ」と言ってるだけ。
そもそもこの言葉を君が引用したのは「こういうネタで議論ができる」って意味合いで、だろ?
俺はただ「そのネタだと議論の余地がない」って指摘してるだけ

視野が狭いも何もこっちははなから本題について論じたつもりありませんしおすし。
そのお前が引用したネタ以外の言葉を視野に入れたつもりもこれから先入れるつもりも全くありませんしおすし。
ただお前の例示を小突いただけ


37 : 名無しさん :2013/12/03(火) 22:18:17
因みに「情けの人のためならず」の「間違った意味(=情けをかけることは本人の自立のために良くない)」はきちんと誤解として知れ渡ってるし問題視するもんじゃない。


38 : 名無しさん :2013/12/04(水) 22:16:09
あいうえお


39 : 露伴 :2013/12/04(水) 22:40:48
あ〜わかった。よくわかったよ君の勘違いが。
順を追って説明していく。
まず、「そもそも議題が理解不能」という発言を理解することから始る。
〜〜発言理解〜〜
議題が理解不能というのは、
「議題中の意図する"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"というものが理解できない。(※」
ということなのだろう。
""内のことが解れば、理解不能であることはまずあり得ないと思う。・・・うん、よく考えてみたが、そうだと思う。

では次に原因について、考える。
〜〜※の原因〜〜
(1)"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"が纏うイメージを単純に理解しにくいだけのこと。
(2)"本来"や"意味"といった言葉が理解できない語彙力の低さによること。
この2パターンだけだと思う。いやいや他にもあるよって方は後ほど意見ください。
あと、(2)なんて、まず考えられないよね、今回の場合。相手は一般人並みの語彙力はあるみたいだし、
言葉の成す意味はわかるだろう。
ではごく自然に(1)が原因であると考えられる。まぁ、現実、(1)も有り得ない話ではあるけどね。
"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"←これをイメージできない人間がここにいるだろうか。いやいるはずがない。(反語)
だとすると、やはり>>19の発言は、別の意図があったんだろうな。
うん、そうだとすると、伝えたいことをうまく伝えられなかっただけなんだろうね。
言語能力の低さが露呈した確定的な証拠だね。(あくまで、別の意図であったときの場合の話)


40 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/04(水) 22:44:10
では、続きを。
まぁ、僕は(1)のような原因によって、この議題が理解不能なんだと、素直に理解した。
では次に、「例示してみて」といった要求に対して、適当な対応はどういったものであればよいかを考える。
〜要求に対する対応〜
これはごく単純に、「"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"の具体例を出す」
だけだな。おそらく異論はないだろう。
そこで僕は実際に
「情けは人の為ならず」といった具体例を出した。
では次にあほたるんさんが、この具体例を参考に、話を回帰して議題を理解する番だ。
〜〜あほたるんさんの議題理解〜〜
「情けは人の為ならずについて」←これが具体的に例示した議題だと思っちゃってるわけですよね。
>「あくまでも「情けは人のためならず」で話を進めた場合、「議論の余地がなくるだろ」と言ってるだけ。」
上記のあほたるんさんの発言から、今回の例示から、こういった議題になると理解していることが、顕著にわかる。
では正しい理解を教えよう。
〜〜正しい理解〜〜
「情けは人の為ならずのように、本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」
これが、正しい議題の理解だ。
なぜ、情けは人の為ならずといった言葉を例示したのか。
それは、この議題が理解不能である原因だと思われる
「"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"がイメージできないことが原因」
これの中の"本来の意味とは違う意味で扱われる言葉"をイメージさせるためだ。
イメージできれば、すなわち原因解消となるだろう。然るに、議題を理解できることに帰結する。
そこで私は、言葉自体だけでなく、『本来の意味は「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」
最近は「情けをかけることは本人の自立のために良くない」と理解されていることが多い。』といった具体的な扱われ方を添えたのだ。
これで、この具体的な扱われ方のイメージから、抽象的なそれのイメージを取り出すことができると思う。
だから、あえて例示によって理解したイメージを付属させて、この議題を理解するならば
「【情けは人のためならず
本来の意味は「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」
最近は「情けをかけることは本人の自立のために良くない」と理解されていることが多い。】といった扱われ方のように、本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」
となるのが、適当であり至極当たり前である。

あくまで、議題は「本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」なんだよ。
今回の例示は、上記のような"付属理解材"にしか当たらないはずだよ。
例示によってあなたが理解した議題「情けは人の為ならずについて」は、


ただの論点すり替えです!!!!!!!!!!


わかった?君は、論点すり替えを行って僕に、意味のない指摘をしていたんだよ。

また、別の意図で、>>19を言ったならば、前言撤回するか、ちゃんとした言葉に言い直すかしてください。


41 : 名無しさん :2013/12/04(水) 22:57:31
>わかった?君は、論点すり替えを行って僕に、意味のない指摘をしていたんだよ。

コイツってこういう嫌みったらしい言い方が反感を買うんだろうな
議論にこんな煽りみたいなもんいらんだろと


42 : 名無しさん :2013/12/04(水) 23:07:50
もともとの性格が悪いんだろ


43 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/04(水) 23:39:50
>>41
う〜ん、真実を僕は告げたまでなんだけどな。
あと、日常茶番で、煽ることはありますよ笑


44 : 名無しさん :2013/12/04(水) 23:54:26
>>39
ただの暇つぶしで小突いたんだよ
そんなご丁寧に2つのパターンだとか考えなくていい
「理解不能」ってのはおまけみたいなもんで、「例示してくれるかどうか」が僕にとって重要だった。
前述にある通り、僕は暇つぶしで小突いた。
君が例を挙げてくれる、その例に穴があったら突こうとしたんだ

君は"情けは人のためならずのように、「間違った意味で使われる言葉」は、世の中、まだまだあるといったことを前触れしておき、
では、そのような間違った意味で、使われることが、一般的になれば、どのような問題が起こるだろうか。
おそらく、人々の認識からは、本来の意味というものが廃れていき、より一層、言葉の定義に関する問題が増えていくだろう。
その、定義の自由さから、人々のコミュニケーションにおける、弊害が新たに生まれることも十分に考えられる。
では、具体的にどういったことが考えられるのか。
また、このとき、本来の意味の存在意義をどういった風に、捉えればいいのだろうか。"と言ってるけど、このような見方がはたして“情けは人のためならず”にも適用が可能か。
情けは人のためならず、は確かに本来の意味とは違った意味で使われてる言葉だ。
だけど、これはもはや分かりきっていることで今更論議する意味がない。
だから、適用が可能かどうか の答えはNO。無理に煎じ詰めたところで行き着く結論は同じです。

で、君は「情けは人のためならず」のような「本来の意味とは違う意味で扱われている言葉がある」と言ってるね?
ということは、君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?
その>>32の案が実現できるような言葉が存在するかどうかはさて置き。
「情けは人のためならず」という言葉に基づき、視野を広げた結果どうなるかだな。

前レスでも言っておいたけど、俺は「情けは人のためならず」以外の言葉を引き合いに出されてもあっそうとしか言えない。
これ以外の言葉をこの先視野に入れるつもりは全くないと表明しているしね。

論点すりかえってなんの話なのか分からないけど、こっちははなから一点しか眼中にないよ〜
ただただ暇つぶしに小突いてやりにきただけなんだしね


45 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/05(木) 00:24:23
>>44
>このような見方がはたして“情けは人のためならず”にも適用が可能か。
え〜あなたちゃんと、文章よんでよ。>>39-40
いよいよ、見苦しくなってきてるよ。
>前レスでも言っておいたけど、俺は「情けは人のためならず」以外の言葉を引き合いに出されてもあっそうとしか言えない。

こちらも照らし合わせていうけど、まず、引き合いに出さないことがおかしいんだよ。
大事だからもう一度いうね。
"キミマトハズレナコウイニハシッテイルヨ"
は〜いちゃんと読めるかなこれで。
もう一度あなたのためにいってあげるね。

今回の例示とは、あなたの>>19の要求による回答であり、これは、
議題「本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」の
"本来の意味とは違う意味で言葉を扱うこと"の一例として、出したものなんだよ〜
だから、僕は、こういった扱われ方をしている「情けは人の為ならず」といった言葉を具体例として挙げました。
目的は、具体例をあげることによって、"本来の意味とは違う意味で扱われている"という言葉が纏うイメージを理解させるためなんだよ〜。
さすれば、抽象的なイメージも理解でき、なんなく、議題の本質も理解できるよね。
だから今回の例示を特別に、付属させて議題をあらわすならば、
「情けは人のためならずという言葉が受けている扱われ方"のような"本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」となるわけなんすよ。

[前レスでも言っておいたけど、俺は「情けは人のためならず」以外の言葉を引き合いに出されてもあっそうとしか言えない]
これみてみ。ばかばかしく思えない?
実に的外れな、正鵠なき観点でものをみちゃってるよね〜〜〜
これ誰の文章かわかる?
・・・あ、これ以上はいわないでおくね〜

別にね、情けは人の為ならずじゃなくても、いいんだよ。
議題の本質は変わらないからね。
でもキミは、一番といってもいい大事な本質を忘れてしまってるし、本質なき細分的議題を勝手にお披露目しちゃってて、僕とっても迷惑なの☆
まず、「「「情けは人の為ならずだけで、話を発展させるとかいってねえんだよ。」」」
そういった観点でみてるのは「「「おまえだけだよm9」」」
お前いい加減にしろよ。これだけ、丁寧に>>39-40で説明しておいて、
まだ理解できねえの????????????????
お前の勝手な発展論なんだよ。おれはなぁ、お前のお披露目のような発展一度もしてねえし、お前の>>19のようなバカみたいな要求に丁寧にこたえてやったんだぞ??
つうか〜お前なに、「そもそも議題が理解不能」??????????????????
ふぁっ??おまえこれ「おれっちバカで〜すwこんなことも理解できましぇ〜ん☆てへ」
って言ってるようなもんだぞwwwwwwwww

はぁ〜血圧あがるは〜〜〜〜
いい加減にしてほしいね。


46 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/05(木) 00:33:40
あと馬鹿な文章もうひとつ張っとくね☆
>で、君は「情けは人のためならず」のような「本来の意味とは違う意味で扱われている言葉がある」と言ってるね?
ということは、君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?

ファァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だ・れ・が・そ・ん・な・こ・と・い・っ・たwwwwwwwwwwwwwwwwwww(ということはより後の文章ね)

ここまでバカだとは思わなかった。
みてみて〜、この「ということは」の前後から飛躍しすぎた論理みえみえの文章wwwww

ということはって言葉に失礼だわwwwwwwwwwwwwwwww


>君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?


へ????????????そんなこと一言もあらわにしてないんすけど〜wwwwwww


推理力なさすぎというより、質の悪い論理頭してんなwwwwwwww


>で、君は「情けは人のためならず」のような「本来の意味とは違う意味で扱われている言葉がある」と言ってるね?
ということは、君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?

これどうして、こうなるのか、ちゃんと説明できる?


47 : 喧嘩師奴 ◆r/DKoy3kbo :2013/12/05(木) 00:40:45
喧嘩大好きだろお前


48 : 名無しさん :2013/12/05(木) 00:43:19
>>47
クッソワロタ


49 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/05(木) 00:46:46
もういいよ。あなたの暇つぶしに付き合ってる義理ないから。
あと、あなたみたいな、理解力のない方ともう会話しようとも思わないから。
二度とかかわってくんなバカ。
お前と話すだけで、普通の人より5倍ぐらいカロリー使ってる感覚だから。
じゃあ、こいつここにいたところから、なかったことにして、
気を取り直して、スレタイの議題で議論をおこなってくださ〜い。


50 : 名無しさん :2013/12/05(木) 00:50:09
>>49
お前ふざけてんの?
思いっきり喧嘩しまくってんじゃん・・・ここで1、2を争うレベルの煽り率の高さだぞ……


51 : 名無しさん :2013/12/05(木) 00:54:13
凛は自分の宣言した主義をよく理解できてなく且つ性格が完全に終わってるんだろ察して放っといてやれ
にしてもこいつは割とマジで軽い池沼の疑いを抱くな。
前居た叩きに匹敵いやそれ以上かバーーーーカ死ね


52 : 名無しさん :2013/12/05(木) 01:00:20
自分が言いたいことだけ言って言い終わったら理解力ないから話しても無駄とかなに悟ってんだよボケwwほんっっっとロクな奴じゃねーな


53 : 露伴 ◆6kbAYl9KKM :2013/12/05(木) 01:04:24
>>50-52
うっせぇ名無しひっこんでろ!!!!

あととくにお前>>52
自分が、まともに当該の会話を理解してねえから、そういったとぼけたこといえんだよなぁ??あぁん?

相手はクソバカなんだよク・ソ・バ・カ
お前程度でも、わかりやすいバカなんだよわかるか?

そんなやつと、話してたいか?Wwwww

それに相手は、暇つぶし程度でかかってきてる上に、
的外れな、会話展開してきてんだよwwwあ?ふざけてるだろこいつなめきってんのかあん。


54 : 名無しさん :2013/12/05(木) 01:06:49
とうとう言い返せずに開き直る知的障害のばか(>>露伴)








解散以下さげ


55 : 名無しさん :2013/12/05(木) 14:32:20
凛頭終わってんな


56 : 名無しさん :2013/12/05(木) 16:18:29
Archer@凛
論力65  議論力70  語彙力80   巧さ?   知識量70    煽り65    持久力?    ひらめき?   速さ60
語彙力と知識量の高い喧嘩師。一時期板でも喧嘩していた。喧嘩師はダサいなどという理由から自分は喧嘩師ではないことを必死に主張しているが、自分から喧嘩イベに足を運び喧嘩をするそのスタンスは傍から見たら完全に喧嘩師である(笑)。 最近は小者化した。


57 : 名無しさん :2013/12/05(木) 18:23:49
>>45
>>44
>このような見方がはたして“情けは人のためならず”にも適用が可能か。
え〜あなたちゃんと、文章よんでよ。>>39-40
いよいよ、見苦しくなってきてるよ。

何が言いたいのか分からない、39-40の説明はあくまで「議題理解をしてない」ことを前提に置いて、その原因を模索してただけだろ?

引き合いに出さないことがおかしい?は?バカか?
お前が引き合いに出すのは勝手だけど、こっちはお前のした例示に食いついて掘り下げるだけだぞ?
さっき目的を明かしたけど、俺は「理解できないフリ」をしてお前に例示させて小突くつもりだった。
お前はまんまと釣られて例を挙げた、「あれ?ここ穴あるくね?」と思い突っ込んだ

>今回の例示とは、あなたの>>19の要求による回答であり、これは、
議題「本来の意味とは違う意味で言葉を扱うことについて」の
"本来の意味とは違う意味で言葉を扱うこと"の一例として、出したものなんだよ〜

バカじゃねえか?つまりはお前のその挙げた例とやらでも、議論の余地があるって意味合いになるじゃん、言葉にせずとも。

>別にね、情けは人の為ならずじゃなくても、いいんだよ。
議題の本質は変わらないからね。

うん、だから?本質が変わらないね、で?
だからといって他の言葉挙げさせても池沼なお前のことだ、どうせまた穴のある例に決まっている。
なら挙げさせてそこ小突くのなんて二度手間だろ?だからこっちは当初挙げられた例だけでいいと言ったし「今後他の言葉は視野に入れるつもりはない」と言った。

>目的は、具体例をあげることによって、"本来の意味とは違う意味で扱われている"という言葉が纏うイメージを理解させるためなんだよ〜。
さすれば、抽象的なイメージも理解でき、なんなく、議題の本質も理解できるよね。

は〜?何いってんだこの池沼。
そもそも「議題が理解できていない」ってこと自体演技だっつーのカス、ただの釣りだよ

>でもキミは、一番といってもいい大事な本質を忘れてしまってるし、本質なき細分的議題を勝手にお披露目しちゃってて、僕とっても迷惑なの☆
まず、「「「情けは人の為ならずだけで、話を発展させるとかいってねえんだよ。」」」
そういった観点でみてるのは「「「おまえだけだよm9」」」

忘れてません、理解しているうえで小突くことを意図してたんです。
「情けの人のためならず」だけで話を発展させようとした、その理由は「二度手間」ってのと結びついてんだろ?池沼

>あと馬鹿な文章もうひとつ張っとくね☆
>で、君は「情けは人のためならず」のような「本来の意味とは違う意味で扱われている言葉がある」と言ってるね?
ということは、君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?

ファァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だ・れ・が・そ・ん・な・こ・と・い・っ・たwwwwwwwwwwwwwwwwwww(ということはより後の文章ね)

思考回路ショートしたのか?それとも日本語が読めないのか?
自然と「そういう意味合いになる」よな?
俺の「要求」に応えたわけだろ?具体例として。
ならこういう意味合いが付随されます、バカ披露するのだけは得意らしいね?

>
>で、君は「情けは人のためならず」のような「本来の意味とは違う意味で扱われている言葉がある」と言ってるね?
ということは、君の考えだと「情けは人のためならず」でも十分「議論の余地がある」ということだろう?

これどうして、こうなるのか、ちゃんと説明できる?

言わずもがな、前述した通りです池沼様


58 : 名無しさん :2013/12/10(火) 11:09:15
うん


59 : 名無しさん :2013/12/10(火) 11:17:03
クソスレあげんな


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■