■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
知恵熱と情熱の果て
どうも、「出過ぎた歯磨き粉」です。
久しぶりのやつも、はじめましてのやつもよろしく。
改めて、常駐スレを建てることにしたので、、、
-趣旨-
@喧嘩
@雑談
@意見交換
36.5℃くらいでモチベーションをつなげて行こうと思います。
今更感はあるけどね。
「え、こいつってどうなの?」とか思ってる皆さん。
「まだやってんのかよwwwまじきちwww」とか思ってる皆さん。
「ログ見る限りでは雑魚じゃんwww」とか思ってる皆さん。
「ちょっと力試し、、」とか思ってる皆さん。
相手するから、掛かっておいでー。
そんな感じでスタート!!
東京オリンピック開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
横槍待機しとこ
オリンピックかー、東京でやんの?きまったの?
しらべとこ
横槍待機とか消極的だし、
そもそもそれを書き込んでなにがしたいの?
予防線でも張ってんの?
>>4
そうそう、予防線を張っているのです。
だって、所謂古参がどういう動きするか、解らなくて怖いですもん・・・
スレタイの知恵熱と情熱の果てって何よ
その果てに何があるの?意味が分からん・・・
知恵熱って乳児にみられる原因のわからない発熱。昔は知能の発達と関係があると考えられていた。
って意味ですよ。
情熱はある物事に向かって気持ちが燃え立つこと。また、その気持ち。熱情。
って意味ね。
つまり、乳児が原因不明の熱を出して気持ちが燃え立ってその終わりにはって事ですね?意味分かりませんから。
>>1 は日本語を勉強した方がいいんじゃない?
小学生けんかし
だせーな、ほんとに
喧嘩する前から負け認めてるようなもんだし、成長の可能性を自ら諦めてるとこもなさけないわ
そんな自分をわざわざ露呈する必要あんの?まじバカじゃないの
せめて自分の印象くらいよくしようと思わないの?
ムダなレス書き込む暇があったら黙って隙でも狙ってろよ、うざってぇな
E
うん、知ってるけど、それで?って感じ
敢えて、誤用した意味を使ってんだけど
ちえねつ と じょうねっていう五感の良さとか韻の踏み具合とか面白いから使っただけだけど
俺はスレタイってのは重要だと思うわけ
その場所の看板だし、そこに人を集めるには興味を惹かなきゃいけないわけ
だから、興味を惹くために、正しいことよりも面白い事を、スレタイでは重んじてる訳
べつにこじ付けても説明はできるけど、それは無粋だろ
いわゆる 詩的表現 ってやつだよ
読み取れないならどういう意味か教えてくださいだろ普通
なに勝手に自己完結して意味不明なまま終わらせて、挙げ句の果てに文句すか?
なに?コンクリートでも詰まってんの?つまんねーやつだな
面白くないし別にもうレスしなくていいよ
あと、Eがなにより「ばかだなぁ、、、」と思うのは、
あれだけ頑張って筋道だてて話を組み立てて結局、
日本語勉強した方がいいんじゃない、と締める無能さ
正しい日本語の意味、うん、わかるよ
喧嘩もコミュニケーションだし、基本的には辞書に書いてあるような意味を使った方がいい
が
例外もあるであろう状況で、一人突っ走って、頑張って否定しようとしているにも関わらず、
そもそも意見の対立がないので否定にもなっていないバカバカしさ
喧嘩下手くそすぎじゃね?
言葉尻捉えるならもっと言質用意しねーと意味ねーだろ
もし俺が、知恵熱はこういういみだ!って誤用したら、それは正しくないって言い負かせられるけどさ
逃げ道がいくらでもある状況で、しかもいくらでも印象を塗り替えられる内容で書き込むとか、、
純粋に頭が悪いとおもうわ、まじで
>>8
>俺はスレタイってのは重要だと思うわけ
>その場所の看板だし、そこに人を集めるには興味を惹かなきゃいけないわけ
>だから、興味を惹くために、正しいことよりも面白い事を、スレタイでは重んじてる訳
お前はスレタイが重要だと思うから態々誤用させたんだ。馬鹿じゃない?
つか、俺が自己完結させた文章で間違いないんだろう?
だってさ俺はそれはおかしいって主張してお前もおかしいって理解してんじゃん。
つまりさ、私は面白さの為にわざと間違った意味を使いました。って事でしょ?
>>9
>日本語勉強した方がいいんじゃない、と締める無能さ
自ら誤用でした、と諦める無能さじゃね?
例外もあるであろう状況とか言ってるけどさ、結局間違った意味を使ってたんじゃん・・・
>もし俺が、知恵熱はこういういみだ!って誤用したら、それは正しくないって言い負かせられるけどさ
>逃げ道がいくらでもある状況で、しかもいくらでも印象を塗り替えられる内容で書き込むとか、、
>純粋に頭が悪いとおもうわ、まじで
だから正しくなかったんだろ。まじで何言ってんの?
お前は正しい意味で言ったんじゃないんだろ?
それを俺はそれは正しくないって示唆した説明をしたんだよな。
言質用意も何もお前がわざと間違った意味を使った。
俺は日本語勉強したほうがいいんじゃない?って言ったけど
結局間違った意味を使ったお前に落ち目があるわけじゃん。
日本語勉強したほうがいいんじゃない?を諦めだと思うお前には呆れるわ。
>>7
流石古参ですねえ
>喧嘩する前から負け認めてるようなもん<
いえ、違いますよ
古参は、昔から喧嘩を熟している。
それゆえに古参なんですよね?
そういう人間に、"真っ向から向かっていっても勝つのは難しい。寧ろ、あしらわれて終わってしまう可能性のほうが高い"という仮定から来た結論です。
つまり、勝ち目を探しているっていうこと。一種の作戦と捉えてもいいと思いますよ?
>自分をわざわざ露呈する必要あんの<
いつでも噛み付いて、古参を勝ろうとする意図を見せているつもりです。
それで、プレッシャーを与えることができれば効果はあるんじゃないですか?w
>成長の可能性を自ら諦めてるとこもなさけない<
成長の可能性は、無くならないと思いますけどねえ・・・。
何故なら、既にそのレスを貰って成長しているかも知れないじゃないですか?
つまり、此処で成長の可能性が0ではなくなる。ということです。
ところで、情熱と知恵熱・・・
互いに、"熱くなっている"という共通した意味合いを持った言葉を用いて表現している・・・
にも関わらず 平熱のまま進行しよう という風にしか見えないのですけど、どうですか?
なんか意味深過ぎて気になってくるんですけどw
>>1 は喧嘩板でちょろっと見たことあるな
今は少し無理だから、また今度手合わせお願いしますね
E
え、おまえなにやってんの?
「おまえ、間違ってるアル!間違ってるアルヨ!!」って、いや知ってますから、、、
だからなに?って言ってんだよ、
何度も何度も何度も何度も同じ事書き込んでんじゃねーよ、情報の無駄だ、もっと粋な文章書けよカス
あと、落ち度、とか言ってるけど、それを無粋って言ってんだよ、わかんねーの?バカなの?死ぬの?ってか死ねよ、まじで
しかも、実は使い方誤ってるのしってる?
落ち度って不注意から生じたミスのことなんだよ
おれは敢えて誤用してるわけ、わかる?
不注意 ← いや、意識して間違ってんだけど、頭悪いんじゃない?
え、なんだっけ、正しい日本語だっけ、ん?
あれか、落ち度だっけ?
ちなみに、俺から視点では落ち度に見える!とかいうのは前提から間違ってるからな
落ち度が不注意からのミスであるならば、それは使用者の意識について言及している言葉、つまり、観測者側の視点の言葉ではない
もし、観測者としてその言葉を使ったんなら、お前の使い方が間違ってることがさらに露呈されるだけだから
んで、正しさよりも面白さを優先する、その説明はすでにした
おまえが今のところはっきり俺と対立できるのはその一点だよ
おれの意見は無粋→面白さを優先させる理由という流れを汲んでる
どうしても俺の落ち度にしたいならそこを反論してみれば?
どうやってお前が使用者側に回るか、もしくは落ち度って言葉を観測者側からも使えるように屁理屈こねるか、見ものだな
精々面白い考えを書き込んでくれ
小学生けんかし
あ?お前なにいってんの?
意識として、精神的な面で大きくアドバンテージを取られて弱気になってんだろ?
相手に飲まれてるって表現がぴったりだよお前
しかも、まるまる相手の土俵で喧嘩しちゃう
負けてるようなもんじゃねーか
作戦とかかっこ良いこと言ってるけど、正々堂々じゃかてないです!ってことだろ、、、
話が一つも進んでねーよ愚図
噛みつけてねーて!
自分のアホさをギャラリーに見せつけて、ばかなの?っていってんの、わかんねぇの?
お母さんに音読して貰って、意味聞けば?
正々堂々向かって抗って頑張って勝つ方が成長率たけーだろ、、
バトル漫画でもあるだろ?戦いの中で真価が発揮されること、
おまえはその隠れてる力を出す機会を一つ失ってんだよ
それを可能性の喪失と呼んでんの
思わないけど ← 一生思わなければいいんじゃない?
そうだろ、きになるだろ、どういう意味だと思うよ
りもんさん!
横槍自由ですか??
同じ事言ってもその返しが落ち度とか・・・
面白い考え書き込んでくれとか期待させて悪いんだけどさ
『落ち度』なんて書いてないんですが?
落ち度にしてないのに反論も屁理屈もありません。
ここまで馬鹿にしといての捏造ですか。お前が死ねよクズ。
>>16
>負けてるようなもんじゃねーか<
確かに、正々堂々と言い合っても勝ち目が殆ど無いに近い。って事だけどそれが"負けている"ッて言うことなんだったら、それはそれで可笑しい気がするけど?
勝つ見込みないなー、なら、勝てる戦を探してみよう!って思うのは当然じゃない?(←勝ちに向かうのなら)←が負けているっていうんですか?ww
>噛みつけてねーて云々<
いやいや、まだ噛み付いてないってw
いつでも噛み付く準備はしてるよー って事。
先に進まないでくださいよー
>どういう意味だと思うよ <
若しかして、実は低体温で36.5度でも大分熱があります!ッて言うことですか?w
E
落ち目って書いてあったけど、いみわかんねぇから落ち度の誤字かと思ったんだけど
え、なに、本気で落ち目って使ってんの?
意味不明すぎるわ、、、
意味不明だから俺の過失的な事がいいたくて落ち度って意味で使ってると思ったんだけど、、
俺のスレタイで盛りが下がってきたの?
え、なにが下がるん?
始まってもないのに盛り下がるの?
や、まじでわかんねぇ、、
なにがいいたかったの?おまえ、、
落ち目がある っていう日本語も意味不明だしよ?
落ち目に「なる」んだぞ普通
わかってんの?そこら辺
ちょっと詳しく説明しろよ、おい
っていうか、なんでお前が被害者面してんの?
俺はお前が指摘した様子からこいつは正しい日本語を使うのかなと思って、できるだけ日本語として理解できるように解釈したんだけど
そんな労力をかけてんだぞ、少しは労れよ、まじで
お前のチンケ姑息な弁舌に付き合ってんだよ?
逆に感謝しろよ、おい
あと、ちなみに、お前がいまの状況を逆手に取ったつもりで、説明するのは無粋だの、意識的に間違って使っただの言っても説得力ないから
だって、さきに正しい日本語とか言ったんだから、そりゃ勿論お前は正しい日本語使うんだろうって期待されるだけの行動をしてるわけ
それなのに意識的、無意識的関わらず間違った日本語使ってるのは、それは言動不一致ってやつだよ
お前の書き込みの説得力だだ下がりになるからな?
どっちかっていうとお前の方が落ち目になってんじゃねぇの?
かっこわるいなーお前
ななし、すりゃええやんか、、
小学生けんかし
は?お前なに読んでんの?お母さんと一緒に読んでもらった?
最初に言ったのは、負けと認めているようなもの、っていう程度の表現だし、
二つ目はさらに少し確信に近づいたから、負けてるようなものって表現してんだけど
一言もお前が負けてるなんて言ってねーよ、落ち着け
そもそもの意見の組み立て方が間違ってる、やり直し
だいたい、勝てる戦をとか、だから負けを認めてるようなもんだろ?それ、なんか文句あんのか?
お前が勝手に心中を吐露し始めただけだわ
バカなの?じぶんに自分へ反論?一人喧嘩とか寒いわ、まじで
あー、分かりにくかった?
お前のやってる事、予告→実行ってなってんだけど、
そもそも予告にもなってないし、挙句、実行にも至れませんって言ってんの
で、なにがどう噛み付く事になんの?
おれの平熱は36.8なんだな
普通より冷めてるって感じだわ
けんかし
もっと詳しくいうと、お前が横槍待機って書き込んだ事により、おれが無理やりお前を戦局に引きずり出す事ができるわけ
現状況がまさにそう、結果論かも知らんけど、すでに証拠になってんだから、わかるよな?
つまり、お前の横槍待機っていう作戦を台無しにしちゃったわけ、既に
だから、今更そんな つもり をいったところでもう遅い、後の祭りだってこと
どのみち噛み付いた事にもならないし、噛み付く事もできない、そんな意味の噛み付いてねーよ
既にお前は歯抜けだ
どうやって挽回するのかしらんけど、まぁ頑張れよー
>>20
お前逃げ道云々言ってたけどこれにも逃げ道がある状況なんだけど。
お前に落ち目がある。その例えに合わせるとお前スレを盛り下げる性質がある。
しかもスレを盛り下げるってのに俺は限定していないわけだから、回避出来るんだけど。
>逃げ道がいくらでもある状況で、しかもいくらでも印象を塗り替えられる内容で書き込むとか、、
これ、お前が書いたんだろ・・・
それよりも捏造に労力って・・・結局無駄だったじゃん。
感謝とか論外だわ。
>>24
いや、おまえ根本的におかしいっつってんだよ、あほなの?
そもそも「落ち目がある」←この日本語の使い方がおかしい ってのが一点目
落ち目の意味が「盛りを過ぎて下り坂になること」であって、
そもそも始まってもないのになにが盛ってんの?って話
スレにしろレスにしろ意味不明だってことには変わらないんだけど
>お前逃げ道云々言ってたけどこれにも逃げ道がある状況なんだけど。
先走ってんじゃねーよ、あほ
さっさとお前の文章の説明してくんね?
話が進まないんだわ愚図
つーか、この糞みたいな文章にもちゃんと付き合って時間割いてるんだから感謝しろよクズ
まじくずだな、ほんと、死ねよゴミ
>>25
俺がリオンさんの日本語の意味を指摘したって既成事実がある以上
俺の日本語を間違った事を覆す事は出来ません。
完全に俺の負けです。
お相手感謝します。
こんな糞な文章に付き合ってくれてありがとうございました。
>>26
訂正です
リオンさんではなくリモンさんですね。失礼致しました。
>>26
おつかれさーん
まー、雑談でも意見交換でもしてって頂戴よー
>>りもんさん
負けました
また、挑戦するので、その時はよろしくです
小学生けんかし
あいあい
相手は随時募集ですよ!!
>>31
おにいちゃん、ぼくとやろー!
>>32
きめぇ
いや返事してよ。
喧嘩しよーっていってるんだけど
>>34
>いや返事してよ。
なぜに
>>なぜに
って言われても。
え、何?おにいちゃんけ喧嘩相手を募集してるんだよね?
だからぼくがおにいちゃんに「やろー」って言ったんだけど。
これに対しての返事が無いってさあ、おかしくね?
おにいちゃん「いつでも喧嘩相手募集中です」
ぼく「やろー」
おにいちゃん「きも」
ぼく「返事してよ」
おにいちゃん「なんで?」←今ここ
何この流れ…ゆで卵にでもなったの?頭パンパンで何も考えられない?
あのね、おにいちゃんは喧嘩相手を募集してるけど、
誰でも喧嘩相手になる
とはいってないよね。
つまり、募集はしていても、この喧嘩師が喧嘩売ってきても喧嘩はしない。みたいな。
んで、今ぼくはおにいちゃんの喧嘩相手になってくれるのかどうかはまだ不明な状態なんだよね。
だから、喧嘩相手になってくれるのかどうか
の返事が無いとおにいちゃんがぼくと喧嘩してくれるのかわからないんだよ。
だから返事してよ。
ぼくとやるの?やらないの?
訂正
おにいちゃんけ喧嘩相手
↓
おにいちゃんて喧嘩相手
また訂正wwああwww
「喧嘩相手募集中です」
「やろー」
↓
「相手募集中です」
「喧嘩やろー」
こうだったwwごめwww
>>36
>相手するから、掛かっておいでー。
>相手するから、掛かっておいでー。
>相手するから、掛かっておいでー。
>相手するから、掛かっておいでー。
意味分かる?
その上で、お前の確認に応答しなければおかしいという理由はなんだよ
その前に言った事も覚えてる?
>>相手するから、掛かっておいでー。
っていうのは、
>>「え、こいつってどうなの?」
>>「まだやってんのかよwwwまじきちwww」
>>「ログ見る限りでは雑魚じゃんwww」
>>「ちょっと力試し、、」
>>とか思ってる皆さん。
へ向けた言葉じゃん。
ぼくがおにいちゃんに喧嘩を申し込んだ意志がこれら以外のものだったとしたら、
>>相手するから、掛かっておいでー。
は、ぼくには向けられた言葉じゃないんだよ。
んで実際、ぼくがおにいちゃんに喧嘩を申し込んだ意志は>>1 には書いてないのよね。
だから、まだおにいちゃんはぼくを喧嘩相手にするのかどうかなんてぼくには分からないの。
分からないから、実際に喧嘩を申し込んで、
相手になるのかならないのか
っていう応答を待ってるんだけど。
喧嘩募集してるのに、喧嘩しようぜ!っていう誘いに返事しないのっておかしいよね
>>40
お前がこのスレの俺に向けて書き込んだという行動から、多少なり俺への興味があることが窺い知れる。
俺との喧嘩をする意志もその書き込み内容から窺い知れる。
>「え、こいつってどうなの?」「まだやってんのかよwwwまじきちwww」「ログ見る限りでは雑魚じゃんwww」「ちょっと力試し、、」
どれも俺への興味がある人間であることを示唆してる。
掛かっておいで 謂わずもがな、喧嘩したいなら掛かってくればいい、相手するから、そういう意図を込めてる。
っていう、くそどうでもいい説明をこじつけた上で、、、
>だから、まだおにいちゃんはぼくを喧嘩相手にするのかどうかなんてぼくには分からないの。
お前が勝手に自分を除外してんだろ、知るかよそんな謎思考。
俺は俺と喧嘩する意志があるなら、相手するから掛かっておいでって言ってんの。
つーか、具体例を上げたら、全てのパターンを網羅しないといけないわけ?
そんなことしてたら延々と>>01 が伸びてみっともねーし、レスも読みにくいだろ。
そこまでしてお前の心情に合わせた文章を書く必要があるの?
俺はお前のなんなの?お前の頭の悪さに付き合う必要があるとでも?
で、言い訳ばっかのとこ悪いけど、早くお前の確認に俺が返答をしなければおかしいことの理由を説明してくんね?
あと、喧嘩相手募集スレじゃくて俺が常駐するスレだから。
趣旨も喧嘩だけでなく、さまざまな用途に使える。
喧嘩相手募集 ← 募集はしてないです、別に。
喧嘩募集 ← 書き方が乱暴すぎてもうなんだか、、、
お前がぶっ飛ばしていることが二つ。
趣旨に喧嘩が盛り込まれているっていうだけなのが一つ。
俺と喧嘩したい奴は掛かってこいっていうのが一つ。
あとは、相手をする保証をすでにしているのに確認する必要があることの説明と、
それに平行して俺がお前の確認に返答しなければおかしいことの説明。
さっさとしてくんねーかな。愚図は嫌いなんだよね。
てれれーん
ぼくは俺になりました!!
えっと、
「やろー」
って俺の書き込みだけだったら、 俺がリモンに喧嘩を誘っている って事しか分からないじゃないか。これのどこにも
>>多少なり俺への興味があること
が分かる部分なんて無いんだけど。
別に俺は兄貴に興味なんてないのww暇だったから相手募集してる兄貴に喧嘩誘っただけ。
まさか
「俺を喧嘩相手として選んだからお前は俺に興味がある事になる」
なんて言わないよね?
俺は兄貴と喧嘩したいとは思ってるけど、それは兄貴への興味を表すものじゃないからね?
「〜したい」っていうのは願望を表す意だから、
「○○と〜したい」
みたいに相手を指定した所で、その相手に興味がある事が汲み取れる表現は無いの。
「お前は俺に興味がある」なんてのは兄貴の妄想なんだよ。うん。
だ・か・ら、
>>お前が勝手に自分を除外
なんかしてないのよww
兄貴が>>1 で挙げた事を
「俺に興味があるという事を示唆するもの」
として挙げたのなら、そんな人たちに対して“だけに”
>>喧嘩したいなら掛かってくればいい、相手するから
って言ってるんだよ。
俺には“そんな人たち”の中にはいない。
あと、
>>俺への興味がある人間
を相手する
ってのと、
>>俺は俺と喧嘩する意志があるなら、相手する
ってのは、意味違うからね???
なんか一緒のものとして扱ってそうだけど、違うからね???
でさ、俺べつに
>>全てのパターンを網羅しないといけない
なんて思わせた覚え無いんだけど。
お前が「相手してやるよ」って言ってる奴等の中に俺が居ない。それだけ。
>>お前の確認に俺が返答をしなければおかしいことの理由を説明してくんね?
確認 じゃなくて 誘い な。
兄貴は相手募集している。
↓
そこへ俺が兄貴へ喧嘩の誘いを掛ける。
これだけの流れだったら、兄貴は俺の誘いを承諾してないんだから喧嘩するのかどうかが分からないんだよね。
相手を募集しているのに、
その募集に乗った誘いに返事していない
んだよ。
相手を募集するだけして、その募集に対しての誘いを無視する。
相手が欲しいから募集してるんだろ?
だったらなんで相手になってやろうかっていう誘いを無視するの?
っていうおかしさ。
>>趣旨に喧嘩が盛り込まれている
のに「相手募集」で喧嘩相手を
>>募集はしてないです
って意味わかんね。
>>りもんさん
若し"ちょっと力試し"として書き込む相手が、貴方より強かったとしたら
貴方はやる気を出しますか?
其れ共、やる気を出さないですか?
>>44
書き込んでる行為から って言ってるだろ、ばかかよ、、、
>味がある事が汲み取れる表現
おまえなにいってんの?、、、
>俺には“そんな人たち”の中にはいない。
>お前が「相手してやるよ」って言ってる奴等の中に俺が居ない。それだけ。
だからさー、喧嘩したいっていうお前はいるわけじゃん。
そのお前の心情に合うような具体例を挙げておかないといけないの?って話。
そうしないとお前と話が通じないんですか?って話。
コミュニケーションしてくんね?
で、俺がお前の確認に返答しなければおかしい説明は?
>>45
掛かってこい ← 10回くらい音読してもらってもいい?
>>46
☆趣旨の提示と喧嘩相手の募集は違う。
☆喧嘩したい奴は掛かってこいって言ってる。
>>47
お前のいう「やる気」ってのを喧嘩に対するモチベーションの意味として書き込むけど、
それって喧嘩の決着がつくまで「相手が自分より強いか」という結果は出ないし、
やる気っていうのは喧嘩をしている間に持つものだろ。
列挙するには時系列がおかしい。
喧嘩始まる → 喧嘩のやる気を持つ → 喧嘩終わる → 強弱判定
なんだから、強弱の判定が喧嘩へのやる気に影響することはない。
相手をしている途中での強いか弱いかだったら、手応えを感じるんだし、やる気としては上がるわな。
>>いまじ
>だから、喧嘩相手になってくれるのかどうかの返事が無いと
>確認 じゃなくて 誘い な。
え?って感じだわw
>>51
>喧嘩の決着がつくまで「相手が自分より強いか」という結果は出ない<
手応えが無くても、負けてしまう(=自分より強い)って事が存在する可能性がある という事?
若し、そうであれば是非その例を挙げて欲しいものです
>喧嘩始まる → 喧嘩のやる気を持つ<
詰り、どんな喧嘩でもやる気は上がる...ということ...?
そして
"手応えを感じる*強い*やる気が上がる"って事...ですよね?
纏めると、[どんな喧嘩であろうともやる気は上がるけど、強ければさらに上がる]
なら、それが起こった場合36.5くらい(一般的な平熱)のモチベーションを繋げる事にはならないのでは?
あ、文字化け起こってるかも
"*←*"です
何度も連投すみません、
*←→ です...
おまえ、本気でいってんの?
勝ち負けの結果は喧嘩の後に出るだろ
強弱は、どっちかがどっちかに勝つか負けるかすることで、顕在化するだろ
だから、結果としての強い、弱いを言ってるなら、
時系列的にその強さ弱さが喧嘩のやる気に影響することはないよねって話
俺より強い ← どの時点で分かるの?っていうこと
やる気を持つのと上がるの違うだろ
喧嘩であればとりあえずのやる気は持つけど、そこから上がるかどうかは分からん
手応えがあるならまー上がるよね
だから、お前が納得したいようにこじつけるなら
普段のやる気 36.5℃
であって、そこから上がるかもね、って感じ
それでお前らになにを伝えたいかというと、
相手するに当たって、なるべく頑張って俺のやる気熱を上げてみてね、みたいな感じ
補足
36.5が基準なら、相手が面白かったり手応えがあるなら温度は上がります
面白く無かったり、あまりにも手応えがない場合は下がります
その平均として36.5℃程度のモチベーションでつなげていきますという意味であることを踏まえた上で、
おれがもっと熱を持つような書き込みがお前らに出来るかな?という多少のからかいの意味も暗に込めてる
そういう「表現」であることを頭において欲しい
>>56
>強弱は、どっちかがどっちかに勝つか負けるかすることで、顕在化するだろ<
先程の手応え云々のお話は如何なったのです?
"手応えが無くても、相手が強い可能性"は存在していなかったのですか?
>俺より強い ← どの時点で分かるの<
いえ、"貴方より強い相手"と言うのは、仮定であり事実ではありません
「若し、強ければ手応えが有るのだからやる気も上がるでしょ?」
という意。
寶、"結果"としてではなく、絶対条件と仮定したお話です
>喧嘩であればとりあえずのやる気は持つ<
"やる気を持たないなら、喧嘩ではない"ということですよね?
という事は、雑談は適当に応対しているということ。
処で、意見交換と喧嘩は相違するんですか?
"意見交換=議論→喧嘩"では無いでしょうか?
>普段のやる気 36.5℃
であって、そこから上がるかもね<
詰り、喧嘩であれば、"やる気を持つ→手応え有り→やる気が上がる"
若しくは
"手応えが無い→やる気が下がる"
ということですか?
そして、その平均値が36.5度...詰り平均値が上がることがあるワケですよね?
此れを踏まえると、"雑談"はやる気を持っていない、という事は何故雑談も行うということにしたんですか?
やる気が無い応対されても雑談の面白味がなさそうな気もしますがね...
小学生けんかし
おまえさー、結局なにが言いたいの?
さっきから話があっちいったりこっちいったりしてるし、攻めあぐねてんの?
手応えがなくて俺より強い相手とか言われても、強いかどうかは勝負を決さないと顕在化しないでしょ?
顕在化してないことについては、判断を下せないので、判断しません
っていうか、仮定の話だったとしても、強い弱いは勝負が着いた時に判断するから、俺の中ではやる気に影響はないよって言ってるんだけど、どうしてそれを理解しないの?
お前は俺の行動原理について疑問を持って質問してるんだろ?
それへの返答になんの文句があるの?
お前は俺のことを俺自身よりも分かってるの?
エスパーなん?
その可能性が存在するとしても、喧嘩をやってる時の俺が持つやる気には特に影響がないと思うよ?
何故ならば、その可能性が顕在化するのはその喧嘩自体が終わった時だから
↑なんか文句あるの?
そもそも、俺がその現実に今のところは存在を認識していない事柄に対して、色々考えておく必要とかがあるの?
おれは現時点では、それはそれで面白い経験だとおもうから、そういうことが起こってもいいんじゃない?程度の意見しか持てないけど
意見を交換することに必ずしも敵対関係を持たなければならない必要はあるのか
俺は喧嘩という手段をあまり取りたくないって思う奴にも気軽に書き込んでねっていうアピールをしただけなんだけど、なんか問題でもあるの?
そりゃ喧嘩するに越したことはないけど、そもそも、俺はいろんな人の意見や考え方に触れたいんだよね
その上で、敵対関係を持たなくても、自分が持っている以外の意見に触れるなら、それはそれで満足を感じるけど
あとやる気についてだけど、
俺の文章をよく読んで?
喧嘩へのモチベーションという意味でやる気って言葉を使ってるんだけど、
なんでそれが雑談にも関係があるように受け取ってんの?落ち着いて読めよ
飽くまで、おれは喧嘩っていう範囲の中にあるやる気についての意見を言ってるわけ
雑談に関してとか言われても、何言ってるんだろうこの人は的な反応しかできんわ
喧嘩へのモチベーションを持ちながら、喧嘩ではない雑談に臨むんじゃなくて
喧嘩に対しては喧嘩へのモチベーション、雑談に対しては雑談へのモチベーションがあると思うんだけど、違う?
詰まるところ、お前が俺に期待してることは的外れなんだよね
分かっていない、見えていないことに対して、なんの根拠や証拠もなく結論づけるっていうのは論理性が欠如しているわけ
他人が50km離れたところで描いてる絵なんて、なんの絵か分からんだろ
もしも、その他人について、絵描きであって風景画が好きで、特に湖の画集とかを集めていて、50km離れた湖の近くで、画材を持っています、って言われたら、
あー、風景画が好きで特に湖の絵が好きなんだろうし、画材持って湖にいるなら湖の風景画を描いてるのかな?って予想ができるわけ
それは、そんな風に考えられるだけの材料があってその考えをすることができる
現時点では、手応えがなく俺より強い奴っていうのをまだ観測してない、俺の中ではその存在はまだない(実質的な存在としていないという意味ではない)から、その存在に思いを馳せるべき理由がないの
あまつさえ、なんの論理的な根拠や正統性のない判断は正しく無い訳で、その正しくない行動を取らなければならない理由や必要を俺が持つべきなの?
喧嘩が趣旨でここに来てるなら、そんな行動するだけデメリットにはなるにしてもメリットとして考えられることはないだろ
そういう揚げ足取りも喧嘩の定石としてあるわけだし
あれなの?暗に負けてくださいって言ってんの?八百長のお願い?
志しが低すぎて引くわ、そんなもん
あと、もっと突っ込むなら、お前の言った行動原理をなんで俺が採用しないといけないわけ?
採用させたいなら、それ相応の正統性、理由を前持って出せよ
努力も足りない、脳みそも足りない、それでいて、いけしゃーしゃーとそんな長文載っけんの?恥ずかしくね?
俺は自分の意見や考え方には、その考え方の詳細とその理由を添えてるはずだから、
おまえがちゃんと読んで理解しているなら、どうしてそういう結論になってるのかがわかるはず
どうやっても分からないってとこはまた説明するけど、
そもそも話をずらすとか、言ってることをあからさまに湾曲するとかするなら、でてってくんね?
コミュニケーションにならないんだわ
もしも、意図的にそういうことしてるなら、そもそもこのサイトのルールに則ってないことになるわけで、
お前の書き込み自体の正統性とか説得力が大幅に消えることになるわけだし、
そんなとっちらかった文字の羅列に俺が返答する必要とか、あまつさせ反論しなければならないってことにはならないだろ
だって、なんの理由も根拠もない上、その書き込み自体の正統性が欠けてるとか、相手する必要がないでしょ
ゲームには最低限のルールがあって、そのルールを守らなければ、そのゲームで楽しむことは許されない
端的にいうと、ルール違反ってこと
それすらもどうでもいいなんて考えるとしたら、これ以上の相手はしなくてもいいよね?
まぁ、色良い返事を待つわ
ちなみに、いまじわるどはアトロとの喧嘩を優先していいからね
期限とか設けてないから生活の余裕がある時でいいよ
小学生けんかしも上に同じじゃ
ダメだー!
すみません
完敗です...降参します
久しぶりに、スカッとしました
なんて言うか、流石古参と言いますか...進んでも、戻っても地獄という感覚を初めて味わったというかw
もっと強くなりたいんですけど、りもんさんはどうやって練習したんです?
やっぱり数を熟したのですか?
喧嘩の数をこなして、経験値を溜めるか、
質の良い喧嘩というか、意見や考え方に触れて経験値を溜めるか、
っていうのが、俺の中では重要かなー
喧嘩に限っていえば単語の数を知るより、その単語の意味を自分なりに噛み砕いて飲み込むこと、
使う前に辞書で調べるとか、それでもピンとこなかったら、使わないようにしたりで、揚げ足取りは防げるかもね
そんで、最初に自分が言いたいことを決めておけばぶれることはないんじゃない
あとは、 なぜそんな風になるのか っていうのを構造的にというか、段階を踏まえてというか、掘り下げて考えていくと面白くなるかもね
ちなみに俺の場合は負けまくって強くなったようなもんだから、負けまくることが嫌なら参考にはならんと思うよ
>>りもんさん
成る程...
勉強になります...もっと、頑張りますね
頑張るっていうか、まぁ、楽しめばいいんじゃん?
おいこらリモン坊や
オメエなにが「36.5℃くらいでー」だ、このタコ、いやイカ
なぜ訂正したか分かるか?分かるかツナ野郎
分かんねえだろうなお前には
教えてやるよ、俺は優しいからな、それはなタコっつったら一般的には茹で上がって赤くなったイメージで、
ともするとその体温は36.5℃どころではなく45℃ぐらいに見えっからだよ
でもほら、イカってのはさ、どっちかってえとイカ焼きみてえに醤油ベースのタレでもって炙られたイメージやら
乃至干されたりなんなりしたゲソのイメージもあんだろうが、どっちかっつーと青っ白い感じだろ?
とすると、体温なんかも当然ながら35.5℃ぐれえに見えるわけであって、ま、そこらへんがお前さんぴったりだからよ
本当は侮蔑的表現として一般的な感覚で言えばタコと表現するところをあえてイカと言ったのさ
意匠を凝らしてね
それにあれだろ、オメエさんイカくせえじゃんどことなく
なんつーかそのやれやれ系みてえな感覚がさ、イカにもゴミ箱妊娠させてますって感じで
これがまたちったあ体温高けりゃまた別なんだろうけどさ
要するにお前低体温症なんだよ
平熱ってとこから36.5℃としたんだろうがオメーの平熱はもっと低いんだよ
そういう点から見てもオメーはイカなんだよ
というわけだからイカに改名しろや
>>69
くっそなげーのに、最終的に「イカに改名しろ」とか、まじしょっぺーな、お前。
そ
も
そも、命令口調の癖に最終的にHNを変えるかどうかの判断は、最終的に俺に帰着しちゃうあたり、
だだ滑り感満載で、ほんと胸焼けしそうだわ。塩分濃度120%くらいいってんじゃねぇ。
たーだ?
どんくらいの時間をかけたかはしらんけど、そこそこの長文を頑張って書き込んだ画面の前の君の、
その超絶無駄な努力だけには敬意を表してHNを変えて【あげます】。
ほら、思い通りになって良かったな、嬉しいだろう?
泣いて喜べよゴミ。
で、お前は結局そうしてイカである自分を肯定して、36.5℃ではなく35.5℃が平熱なやれやれ系俺を許せよと、そういうわけだろ?
それを表明するアイコンとしての「イカ ◆TnaBOBUweE」なわけだろ?
マジでお前開き直るどころかそっから外巻きに捲れあがってロールイカにでもなりてえわけ?
んでその暁には冷凍されて寒い地方に輸出されてマリネかなんかにでもなってますます体温下げますみてえな?
笑わせるなよ
イカと名乗れと言ってイカと名乗るとは人類としてのプライドがないのかよお前には
それでも人間語を使ってる以上お前の中に少なからぬ赤き血潮がどくどくってんだと見なして俺は言うよ
体温あげろ
一生イカで居てえorロールイカにジョブチェンジしてえ、ってんなら俺も言わねえけどよ
人語を用いて、ヒューマンライツを保持し続けたいのであれば戦え、立ち上がれ、熱くなれよ
低体温症から脱却する最後のチャンスだぜ
変えて『あげます』なんつって、そこ強調すんのは勝手だが俺からすれば言い訳がましいにもほどがあるぜ
変えたのはお前だ
お前が自由意思によってイカと名乗ることを決定したのだ
その事実は逆立ちしても変わらねえ
そしてつまりそれは、その時点でロールイカと見なされちまったって仕方ねえってことなのさ
今ならまだ間に合う
立ち上がれリモン
stand up for your rights rimon!
かっくん へ
二つのレスに分けて、そのおもいをいっぱいに綴ってくれたけど、
もう既に いか になってしまった ぼく には よくりかいできません。
そもそも、きみの言った通りに HN を変えて あげた のに、
文句をいわれるすじあい は ないと おもいます。 いか 。
たちあがれ とか あつくなれよ とか 鼓舞するようなことを宣いますが、
わざわざ自由意志を働かせて、きみの思い通りに変えて あげた ことへの、
感謝の気持ちがひとつもないことに、きみの人間性の低さをみつけてしまいます。
しょうじき、 死ねゴミ って気持ちでいっぱいです。あと、むだにあつくて きもいです。
さいしょっからさいごまで 無駄 とか、まじで きもちわるい です。
やっぱ 死ねゴミ って気持ちしかでてきませんので、その正直な気持ちで 死ねゴミ ってつたえます。
いか より
あついってそりゃイカにとっちゃあ人間様の体温はさぞ暑かろうて今年の夏は辛かろうて
今更後戻りはできぬ、イカの道を歩み始めた俺には最早なにも言うことなどない
ただはっぱをかけただけのつもりでも、いわゆるしらけ世代ならぬシロイカ世代の彼(と呼んでよいのか今となっては怪しいが便宜上そう表現する)からすれば
それは真正の嘆願であり聞き入れるべき願いの如く聞こえたのかなと今では反省している
そうして反省した上で、しかし私は彼の発言に危うさを感じざるを得ない
というのも彼は自己がかのようなシロイカ的感覚でもって生きていることを少なからず理解しているはずなのに
反面簡単に「死」を願ってしまっているのだ
一人の人間がイカになるというのは、ともすれば死にも勝る苦難であるのかもしれないが、
それでも死は無であり、恐怖でもある
いかな、イカにされたといえど、死を願うというのはシロイカ的にもいささかやりすぎ、略してヤリイカだ
ここはひとつ、お互い行き過ぎた部分があったということでチャラにしないか?
×今更後戻りはできぬ、イカの道を歩み始めた俺には最早なにも言うことなどない
○今更後戻りはできぬ、イカの道を歩み始めた君には最早なにも言うことなどない
あまりに恥ずかしい誤字でタコになってしまいそうです
訂正よろしく
かゆいかゆい。
仮想現実的世界観での一面のみで「生き方」とかいう仰々しい言葉遣ってるところがきもい。なにがきもいって、自分の考えに酔ってる感じのところがきもい。
狙ってるのか素面なのかはしらんけど、少しでも心に引っかかるところあれば、もうお前の考え方の底が見えるよね。
>それは真正の嘆願であり聞き入れるべき願いの如く聞こえたのかなと
俺の文章も碌に理解できてねーのに、よく人をイカ呼ばわりできるよな、おまえ。
理由も全部明文化してんだろ、馬鹿かおまえ。
かけっこ よーい、ドン!でいきなり土掘りまくるのか、おまえ。
思考が人の思考じゃなくて気味悪いわ、まじ。
>いかな、イカにされたといえど、死
>お前が自由意思によってイカと名乗ることを決定したのだ
おまえさー、自分の文章にも責任もてねーの?
最初っからテキトーぶっこいて、ネタですし、的な感じで書き込んでるの?
ほんと、興冷めだわ。さっさと死ねよゴミ。ほんとつかえねーな。
赤ヴェル見てるなら、質問だけど、
まさか黒うさぎを意識して書き込んだりしてんの?
黒うさぎって人は過去のログしか見たことないな
>>78
お前赤ヴェルなのかよ
>>79
何でそうなるの
めらるー君
呟くのは結構だけど、よく考えてから書き込むのが一番いいよ
>>81
俺別に悪いことはしてないんだけどね
まぁ気をつけるよ
>>80
お前には聞いてねえし知らねえよんなことはお前の個人スレでやれタコ
ってことを暗に言っているんだよ
俺がおまえを悪くいったとでもいうのかよ、、
ただ一番良い方法を提示しただけだろう、、
>>83
聞かれようが聞かれてなかろうが呟くのは自由でしょ
何か悪いことでもあった?
考えなしの体現か、、
>>84
別に悪く言ったとは思ってないよ
>>85
「お前の個人スレでやれ」←この文の意味が分からないの・・・?
めらるー
悪いことしてないんだけどね ← じゃーこれはどういう意味?
>>88
何で俺の個人スレでやらないといけないの?
「聞かれようが聞かれてなかろうが呟くのは自由でしょ」←この文の意味がわからないの・・・?
>>89
別にそんな深い意味はない
>>79 みたいに突っ込んで書き込むなみたいなアピールしてくるやついつよねってこと
>>90
話しかけても居ないお前が突然出張って来て全く別の人物に投げかけた質問に考えなしの意見を放り投げていくよりも
同様のつぶやきをするのであればお前の個人スレでやったほうが適切だからだよ
やっぱり意味分かってなかったんだね・・・。
呟くのは自由でしょ?って言われても
誰もお前の自由を侵害してないし、文の意味はもちろん理解できるけど
その発言の意図は分からない
「ぼく悪くないじゃん!」って言いたいの?
だとすれば「お前は悪い!」なんて誰も言ってないから安心していいよ
深いか浅いかは聞いてねーんだよ、バカかおまえ
どういう意味なの?って聞いてんだよ、姑息な返事すんなよ、、
×話しかけても居ない―
○話しかけられてもいない―
>>92
適切?
それはお前の主観?それとも客観なの?
一々URL引用して個人スレでそのURLに対してレスするの?
いやぁ、その話の流れっていうのも俺大事だと思うんだよな
別に俺は野球の実況とか解説してるわけじゃないんだし、ましてや別に禁止されてないことなんだよ?ここに書き込むことに関しては
なのにお前の価値観で判断されて個人スレで書き込めと言われるのはとても理不尽なんだけど
同様?じゃぁどっちに書いたっていいんじゃない?
話の流れが大事っていう俺の考えからこの行動に至ったわけだけど、お前文句あるの?
個人スレに書くほうが適切だとかどの口がほざいてるんだよ
>>93
ちゃんと答えてるけど
> >>79 みたいに突っ込んで書き込むなみたいなアピールしてくるやついつよねってこと
じゃー、お前はそんな風 イコール自分が悪い みたいに言われたって思ったってことなん?
で、それをおれに愚痴ってきたのかなー、ふーん
>>97
簡単に言うとそうだね
まぁ悪いとは言ってなかったみたいだけど
よく考えて書き込むことが一番いいよって言ってるのんのにいまだ考えなしに書き込むとか、、おわってんな、、おまえ、、、
>>99
そう
つまらんし、消えろよ、もう、、、
ほんとにイカになっちまうわ、、
>>95
主観的判断か客観的判断かなぜ答える必要があるのか分からん
客観的要因をもって判断しようと、その判断が主観的なものであろうと、
結局俺の「適切でない」という判断に対して何らかの反論があればそれに答えるまでだし
主観的なものか客観的なものかという問いに答えることが、その判断の妥当性を揺るがすともさして思わん
大体からして、主観的とか客観的とか何をもって言ってんの
俺は個人だし、その個人が下す判断はどれだけ客観的立場に立ったとしても、結局主観的判断であることに変わりないわけだろ
考えなしに関係のない馬鹿な質問すんのはやめろ
で、お前の個人スレでurl引用してそれに対してレスするのが適切かどうかってか
話かけられてもいない、要するにお前に向いてないレスに対して
トンチンカンな返答をするよりはそっちの方が遥かに適切だと俺は思うよ
url引用する必要があるかどうかは別として
「某スレで黒うさぎって喧嘩師について書いてあったんだけど〜」みたいな感じの書き出しから呟くとか、まあ方法はいくらでもあるわけだしね
話の流れを大事にするんであれば、なおさら適切じゃないし
お前に向いてないレスにお前が返答するのって、流れを大事にしてるとは言えないでしょ
「話の流れが大事っていう俺の考えからこの行動に至ったわけだけど、お前文句あるの?」とかそっちの方がよっぽどおかしいことしてんじゃん
ただ何も考えずなんとなく書き込みましたーってのも相応にアホだけど
話の流れを大事にしようと思って、話の流れをぶった切るのは脳みそ湧いてるとしか思えないから
あと、禁止されてないから〜とかじゃなくて、どっちがより適切なのかって話をしてるだけだしね
総括すると・・・ま、言わぬが花でしょう
察しろよ
個人スレいくね
意識してませんよ。
彼の事は勿論知ってるけどね。いやぁ,懐かしいなぁ。
私が影響を受けた文章は三島と泉鏡花かな。
ヨーロッパの美術館に行くと,必ずと言っていいほど名画を模写している若者を見かける。
模写することで,彼らはゴッホやセザンヌから何かを学ぼうとしているのさ。
同じことが,文章についても云える。
文章力を上げる為には,自分で名文だと思った文章を書き写してみるのも一つの方法。
作家の浅田次郎のように,川端から谷崎,三島の作品を片っ端から書き写したという人もいる。
ある作家の文章を書き写すということは,一義的にはその作家の文体を真似ることになるけど,この行為は真似だけに終わらない。
書き写すという作業は読むという作業よりずっと濃厚で,写すことによって見えてくるモノが沢山ある。
発見もあれば,なぜこんな云い回しをするのだろう…という疑問もわいてくる。
その発見と疑問が,自分がオリジナルの文章を書く時に役立ってくる。
こうなると,やがて自然に自分の型ができてくる。
模倣から生まれるオリジナリティ。
私の文体は三島を書き写し,色々本を読み漁った結果に生れたオリジナルの文体だと思ってるよ。
黒うさ君の文体は私のに比べてもっと癖がある感じだったかな。
「でshow?」とか「イヒヒ」とかを語尾につけると雰囲気は出るだろうけど,彼の文章の本質である無駄の無さ,指摘の鋭さは表せないだろうね。
あれは彼のオリジナルだから。
リモン君も年を取ったろう?
情熱から同情に変わりゆくのを感じたら赤信号さ。
モチベーションが低温。
これはよく分かるなぁ…
中々火が付きにくくなったってのは煽られる度に感じるよ。
昔は赤ラークくらいに火のつきが良かったのに,今じゃアメスピだ。
火が付きにくく,漂わせる香りは渋いのさ。
何となく思うんだが,君は「出過ぎた歯磨き粉」を投稿したあたりが全盛期だったんじゃないかい?まだよく燃えていたろう?
え、きめぇ、なにこいつ。。。
気持ち悪ぅい装飾で文章飾り付けて、あとはうんちくやらなんやらをひけらかして、
どっかの小説とか誰かの言い回しみたいな書き込みして、全然面白みがなさ過ぎてさぶいぼ大増殖だわ。。
そんなになんか書き写したいなら写経でもしてれば?
きっと悟りに近づくとおもうよ?
そんで即身仏にでもなってればいいとおもうよ。
>これはよく分かるなぁ(イカ数行
気持ち悪いこと言って勝手にシンパシーを持たないでくれる?ヤニクセェし。
しかも言ってることが「煽られても火がつきにくい(苦笑)」とか、
コースアウトの挙げ句スピンして事故っちゃってるわ、ほんと。
テキトーなこと言ってんじゃねぇよ、ゴミ。
>全盛期だったんじゃないかい?
なんでお前にそんなありがた〜い評価を貰わなきゃいけないんだろうね、反吐が出るわ。
ソルティライチうめぇ
キミの意見はそう,矛先が多いね。
流石攻撃多彩だなぁ…。
少し餌まいただけでこのはしゃぎっぷり…初期の藤井隆のテンションだな。
「愛ほほ〜いほほ〜い」に勝てるんじゃねぇのってくらい。
思わず圧倒されそうに…もとい,ネタの提供をどうもありがとう。
キミは私の文体,スタイルに良い感情は抱いていないようだが。
「敵が一番何を嫌がるか…?それを考えるのが戦争である」
これは誰の言葉だったかな。
私はこれに大いに同意出来るね。正鵠を得ているよ。
HとEROを足したら「HERO」,つまり変態はHEROなのだって意見くらいに的を捉えている。
論理を表す文字を武器にする戦争を文字喧嘩と捉えるならば,私のスタイルは文字喧嘩に,少なくともキミを相手にしたこの文字戦争においては中々適しているって訳だ。
あの言葉の範囲内においてはね。
だけどまあ,嬉しくはないよね。狙ってたわけではないんだし。
一応,批判されてるんだし。
なんでお前にそんなありがた〜い評価を貰わなきゃいけないんだろうね、反吐が出るわ!!って感じだし。つーか,もうそろそろだしだしうるせ〜んだし!とか思ってそうな感じだし。ふなっし〜なっし〜だっし〜〜〜!!!!!
さて,これから護摩焚いて五体投地した後,蓮華座の上で座禅を組んだまま24時間コーランを読んでから写経でもしてやろうかな。
それとも,バレンティンが打った数だけ抜いた方が悟りに近づけるだろうか。
工場排水美味!!!!!
勝手にキモい文垂れ流して相手に白い目で見られてるだけなのにコイツ、なんてポジティブなんだ・・・!!!
面白くない ← 文字を扱い文章を作る人間にとっては能無しと同じレッテルだけど
のんきだなー、おまえ
一個人の評価だけで己の無能性が決まったわけはないからね。
百人のユーザーが「オマエつまらんな,死ね」とか言ってきたら流石に泣くけど。
わけでは,に訂正
オマエつまらんな,死ね
具体例を挙げよう。
「お気の毒ですが,英語の文章がなってませんな。アマチュアじゃ困るんですよ,キップリングさん」これは,ノーベル文学賞を得たイギリスの作家キップリングの作品に対する,某雑誌編集者のコメントである。
私はキミに「面白くない」とのレッテルを貼るとする。
そしたらキミは,呑気じゃいられなくなったりするのかい?
それはそれで大変だろうなぁ…
>>115
泣きそうになるからやめて!!!
いや,泣かないけど!!!
お前はレッテルを貼られてるわけだけど、
そのレッテル貼りをどういことか分からんけど、俺がお前の文章に精神的なダメージを受けてると思っている、
そのあまりにも楽観的すぎる解釈をするお前の態度にのんきだなーって言ったの
幸せそうだな、おまえ
つーか、俺は過去のおれについてのお前の評価に対して突っぱねてるんだけど
逆手にとったつもり?ただの鸚鵡返しなんて、多少知恵があればだれでも出来ますけど
ほっっっんとーにセンスがねーんだな、お前
つーか、文章上でのコミュニケーションをしているわけで、
しかも、その文章の説得力や個性や、またその考え方、内容の優劣を競うこの掲示板に於いて、
勝手に評価すんな的なことを言いたいわけ?おまえ
だとしたら、三流未満もいいとこだわ
単なる反発とか、おまえ幾つなの?
ガキ過ぎて気分悪いわ
誰にでも、その文章を評価される場において、
しかも、自身たっぷり?に自分が影響を受けた著者をあげたり、
こうすればもっとよくなる 的なレクチャーをしておいて、このザマなの?
面白くない、この一言がどれだけお前の態度に関係してるとお思いで?
ほんと、呑気だわ
もっとセンスを磨けよ
研がれよ
「,」がどうにもキモチワルイ
>>1
まだいるのかよ(笑)何年いるつもりなの…
こびついたカビが調子乗ってんじゃねーよ
楽器の販売員(笑)のくせによく偉そうにできるね
デリカシーのなさはこの板の誰よりも飛び抜けてると思います^^
知恵熱のせいで楽器の販売員(嘲笑)になりたいとか
マヌケな願望抱いちゃったの?w
お前の頭の中は「音楽サイコー!イエーイ!」でいっぱいなの?
蝶が飛んでそうなぐらい綺麗なお花畑でも咲いてるの?^^
とりあえずお前から溢れる情熱がキモすぎて
昼食のラーメンを吐いちゃったので謝罪してください
そして二度とこんなことが起こらないように喧嘩界から去ってください
それと、出過ぎた歯磨き粉ってネタ寒いですよ^^
いつまで同じネタ引っ張ってるの?
センスないのお前だよ(笑)
花に栄養を与えすぎなんじゃないですか
リモンのブーメランショー、人気でるといいね^^
販売員は確かに底辺だとは思うけど、なんでそんな敵意剥き出しなの?
必死過ぎてなんかリアルでうまくいかないことばっかなのかと心配するほどだわ
まー、偉ぶってるように思うのは構わんけど、そもそも喧嘩を趣旨にしてるんだから、そこのところ分かってる?
現実と仮想現実ごっちゃにしねるとこ悪いんだけど、本音と建前って言葉があるのは知ってる?
音楽さいこーいえーじゃなかったら、こっちの業界に入ろうと思わないだろうし、それがなんか害悪とでもいうの?
社会的には納税義務とか年金とか果たしてるし、その上で音楽を楽しんだりすることになんでそんな敵視をするの?
人権的にも間違ってもないし、憲法に至っては文化的な生活ができることを前提として、さまざまな規則を設けてると思うけど
音楽だって十分に文化的な営みじゃねーの?
ネタを引っ張り過ぎって言われても、正直おれはそれくらいしかないし、まー今でも十分にそれが通用しそうというか、俺がどんな積み重ねがあっているのかが分かるかなと思って出してるんだけど、
なに、嫉妬してんの?気持ち悪いわぁ
センスがどうとか寝言みたいなの言ってるけど、人格的な批判とか、販売員や音楽を趣味として持ってる奴への差別的な意識を持ってるあたり、人間性が低いと思うけど
とりあえず叩いとけーみたいなスタンスを感じるし、その方がセンス低いと思うわぁ
あと、ラーメン吐くとか持ったいないからちゃんともう一回腹に入れとけよ
>>1 同意
>>122
お前のレスを見てがっかりしたよ…
この程度が古参(笑)の実力なのか、弱すぎやしないか、ひょっとしてネタなのか
喧嘩を趣向にしてる?寝言を言わないでくれ
このスレの趣向(趣旨)は>>1 に「喧嘩、雑談、意見交換」と明記されているじゃないか!w
お前の言ってることをそのまま返したくなるわー
敵意剥き出しなのも、とりあえず叩いとけーみたいなスタンスなのも、お前のことだろ
言っとくけど俺はリモンのブーメランショーのファンじゃないからなw
メラルーや赤ヴェルは喧嘩腰ではないのに
どっちかっていうと雑談を望んでいそうなのに…
なんなんだろうか、二人に対するあの攻撃的な態度は?
このスレの趣向(趣旨)を喧嘩だと勘違いして
敵意剥き出しでとりあえず叩いとけーとでも思ったの?だっさ(笑)
え?とりあえず叩いとけーみたいなスタンスはセンスないって?
ああ自覚してるんだね、よかった(^▽^)
音楽云々に関しては反論する部分はない
マヌケなリモンでもまともな文章が書けるんだね、これは誉めてあげよう(^-^)
あと俺は楽器の販売員に差別的な意識はないよ
マヌケ野郎が建前とはいえ、生意気な態度になるから…
俺に貶されるのがお気に召さないの?
お前は喧嘩師としてはがっかりだけど嘲笑の的にはいいし
雑な扱いをされてるのが似合ってると思うけどなー♪
ぶっちゃけ、めらるーにはフォロー入れてるしなぁ、、
しかも、最初に喧嘩の手合わせ(^-^)/今後お願いするよって言ってあるし、
そのつもりかと思ったっていうのもあるけど
赤ヴェルには喧嘩っぽいことをしたいのかと思って突っ込んでみたところだしなぁ、、
本人の遠回しな触れ方をされたと感じてる
二人ともに喧嘩への意識を感じるそれなりの理由はあるけど?
あと、確かに三つ上げてるけど、挙げた順番とか>>1 全体の文章内容として、どれに一番重きを置いてるかっていうのは分かると思ったんだけど
まー前置きとして喧嘩するつもりはないです、っていうのがあれば俺も突っ込んだりはしないけど、
ぶっちゃけ、2人の書き込みにはそれがなかったしな
それでそんなこと言われても、じゃー迂闊だったねとしか言えないしなー
あと、今までの俺のレスからしても喧嘩を重きにしてるってのは確認できると思うけど
そこら辺をどう加味してるわけ?おまえ
そもそも俺はその二人に現実的な立ち位置や身分、職業に対しての罵りはしてなくね?
仮想現実内の二人に対して、文章のことについて突っ込んでるんだけど、それの何が悪いの?むしろ
俺の批判は掲示板内にとどまってる、けどお前の批判は現実の社会的な立場にも言い及んでる
この差は目に見えて明らかだし、そういう部分で俺とお前では違うじゃん
結局、俺は相手の書き込みがありきの批判であって、まず最初に、いきなり、すぐに批判ではないけど
しかも、俺は批判したあとには、なぜそのような評価に至ったのかの理由も含めて書き込んでるし、
批判のための批判じゃないことの体現はしてるつもりだけど?
俺とお前がどんな風に一緒なんだろうね
でー、納税義務も年金への支払い、あとは社会的な責任も含めて全うした上で、個人としての楽しみとして音楽という文化的な営みを人権の範囲内でしかしていない俺だけど、
それと喧嘩をする上での立ち位置とどう関係あるわけ?
ほら、早く答えろよ、失言でしたとかじゃ済まさねーからな
現実にある個人の人格否定まではしてねー俺が、なぜお前にそこまで不当な罵りを受けないといけないわけ?
上から目線は結構だけど、言ったことへの責任は取れよ
ぶっちゃけ、大人げなくくだらねぇことしてんなってのが言いたいんだろうとは思うけど、お前もそれをやってんだし、大人げないのはお互い様だと思う
それで音楽についてとか、職業についてとか、 無 駄 に関係させてしまったあたり、配慮とかそういう考え方がなさそうに見える
喧嘩が幼稚だ、ってことへは特に異論もないけど、文章を作ったり考えたりするのが好きで、喧嘩というやり方に則った書き方をして楽しんでいるわけだし、純然たる遊びでしかなくね
そういう遊びである っていう建前での煽りとして、みなさん、それ相応の線引きをして楽しんでるもんだと思ってたんだが、
ほんと、場違いだと思うわ、こいつ
本筋は上二つとして、補足とかその他いろいろ叩きについて思ったことを書き込む。
○メラルーに喧嘩への意識を見いだした点○
1.>>13 の書き込み内容から、メラルー自身もこの掲示版には喧嘩を目的として来ていることが顕在化していること。
※今度の手合わせをお願いしている。
2.メラルーとかっくんのやり取りを見る限りでは、この掲示版には喧嘩を目的として来ていることが顕在化していること
※個人的には、俺よりもかっくんとの喧嘩を優先したいように見える。
3.メラルーが喧嘩師であるという認識が先立っていること。
あと、付け足すことと言えば、別に俺は最初から喧嘩腰ではないことかな。
>>81 とか、「こうした方がいいよ」っていうオススメだし、
その行動へのダメ出しではあるけど、いきなり人格批判から始まってるわけではない。
そもそも、先に俺と喧嘩する意志を持ってるとアピールしている奴に、
そいつにとってメリットのあることを言ってるわけで、十分好意的な行動であると思う。
おせっかいみたいなもんだけど。
しかも、メラルーへのフォロー書き込みは別のスレでお前の書き込み時間よりも前にしてるし、
俺とメラルーの間ではすでに了承済みになってる。
○赤ヴェルに喧嘩への意識を見いだした点○
1.>>106 では「全盛期」という単語から、遠回しに「今は過去よりも劣っている」という批判をしており、敵対関係の節が見られたこと。
※全盛期とは「実力、勢力、人気が最も盛んな時期」という意味を持つ。
2.>>109 から、俺と敵対関係を持つことに対しての抵抗が見られない、むしろ積極的であるような印象を受けること。
3.赤ヴェルが喧嘩師であるという認識が先立っていること。
もう、流れを見れば?って感じ。
>>109 とか、鸚鵡返しとしての言い回しを使ってるし、全体的に言葉の端々にこちらを下と見ている節があるし、
喧嘩をするつもりじゃないかと思うには十分な理由だと思うけど。
>喧嘩腰ではないのに
喧嘩腰には見えないけど、喧嘩するつもりはあったと思うけど?
正直、重要なのはそこの部分だよね。
文章の書き方とかはそれぞれの思い思いのスタイルがあるし、過去にだって敬語丁寧語スタイルみたいなのもいたし、
喧嘩をするつもりがあるかどうかは、その文章の内容とかその言葉を選んだ意図とかを汲んで判断するべきだと思っている。
しかも、向こうとしては折角喧嘩するつもりで時間を使って書き込んでいるなら、
そのつもりを汲んでやらないと時間がもったいなかったってことになるじゃん。
だから、俺は言い回しとかよりもそいつのつもりを考えることに重きを置いて判断している。
喧嘩腰っていう表面的な部分での判断も、まぁ正しく判断はできるんだろうけど、それにとどまっているだけより、
判断を誤る可能性を恐れず相手の意図を考えて判断していく方がより面白いと考えてる。
全然関係ないけど、企画等のプレゼンテーションをするにあたって言葉を列挙するときに、
よく重要だと言われるのは、どういう意図をもってその順番に決定したのか、という点。
人の認識としては、物事の要素を判断する時は同時にそれらの要素を見いだすけれども、
文字という媒体を使うに当たっては、どうしても順番というものが発生してしまい、
また、人間の認識として順番や並びを見たときになんらかの法則性を見いだしてしまう傾向にある。
この傾向を活かして、「相手に分かりやすい順序」もしくは「一般的な順番や法則性、因果関係」で言葉を並べることが基本となる。
それを踏まえて、>>1 では上から順番に喧嘩、雑談、意見交換と並べている。
その並べ方からも、どれにどれだけ重きをおいてるのかっていうのは、推し量れる範囲内だ。
あとは、もう>>1 の文章から「掛かっておいで」っていう言葉から、一番の趣旨は喧嘩だっていうのが分かるはず。
っていうか、察せって感じ。
そして、確かに俺は「このスレは喧嘩をするスレではなく俺が常駐するスレである。趣旨は喧嘩だけでなく、様々な用途に使える」とは言ったけど、
喧嘩よりも雑談であるとか、意見交換であるとかは言ってもないし、むしろ、その「喧嘩だけでなく」という言い回しから最大の趣旨は喧嘩だと分かるし、
それ自体が、「喧嘩が最大の趣旨であり、その順番から推し量れる」ということと同居するにしても、矛盾はしない。
俺が喧嘩をするつもりであることを踏まえて、喧嘩をする意志を表明したり、暗にアピールしているような奴に、
喧嘩というやり方に則って書き込みをすることは自然な流れであると思うけど。
しかも、上記の二人については、それまでの俺のレスもあって、俺がどういうつもりでこのスレを建てたのかは、その流れから判断できる。
>敵意むき出し、とりあえず叩いとけ
>>81 とか別に敵意剥き出しでも、あまつさえ叩くという行為にも及んでないわ。
さらに言うと、煽り文句とか罵倒とか批判も確かに使うけど、「煽るための煽り」でも「罵倒のための罵倒」でも「批判のための批判」でもないわ。
それらは全て喧嘩という一点に集中するわけで、批判のための批判にみえるお前の書き込みとは違うと思ってるけど。
iPhoneからの書き込みにもあるように、俺が相手を批判する時はその批判の理由も添えてる。
こういう風に書き込んでるから、こういう風に感じる・思う。っていう言い回しが基本。
あとは煽り文句として馬鹿なの?死ぬの?とか使ったりはするけど、それも「俺の文章を理解できてません」ということの強調として使ってるし、
定型句としての囃し方でしかないのはネットやってるなら分かるんじゃないかな。
しかも、何度も何度も言うのは俺が特にそう思ってるからだけど、
俺は掲示板内のことでのみで相手を馬鹿にしたり批判はしているけど、
お前みたいに現実にまで言い及んで相手の立場を批判とかしてない。
理由としては、喧嘩をしているという建前の上で、喧嘩のやり方という建前の上での煽りでしかないから、
掲示板内のことならまだしも、相手の個人を全てというか直接貶めるような煽りや罵倒、批判はしてない。
俺の批判などは全て、相手の書き込んだ文章からその着想を得てるけど、
お前は俺の個人的な情報や身分を元に使って貶めてるという点で、全然違う。
つーか、そもそも俺が小売業に勤めてるとか、楽器屋の店員とか、それって個人情報に含まれるんじゃね。
それらが個人情報に含まれるかどうかはサイフォンの判断だし、そもそも公開したのは確かに俺だけど、
それを用いて相手を貶めるとか、お前の人間性ってどうなの?って感じ。本当に引くわ、ってか、すでにドン引きでしかないわ。
ドン引き具合についてはこの書き込み中、一切お前に罵倒表現や煽り文句を使ってないってことを元に察して欲しい。
あと、特定の掲示板のルールに抵触するかもしれない行動を行う辺り、
「一心不乱に批判をするために批判している」って印象を持っても自然だと思うし、純粋に「ないわー」って思う。
んで、楽器の販売員に差別的な意識はないとか言ってるけど、
「楽器の販売員(笑)のくせに」っていう言葉遣いが既に差別的。
なに?楽器の販売員のくせにって?どういう言い回しなの?(笑)とかどういう意味なの?
一つの職業に対して非常に侮蔑的な言い回しをする辺り、本当にモラルが低いなぁと感じるし、
その職業で社会的な責任を果たしつつも、個人のやりたいことをなそうとしている姿勢を馬鹿にするとか、人として論外。
周りの人に嫌われると思うし、そういう人間やそういうことを言う人間が本気で嫌い。まじで。
そういう言い回しができるっていうことから、普段、どういう考え方をしてるのかとか汲み取れるし、
本当の意味で「底」っていうのが分かる。というか、端から見てたらそういうのって敏感に分かってしまうものだから、
そう考えるな とは言わないけど、そういう考えを持っていることを表に出してしまうとか、非常識だと思う。
仮想現実であって飽く迄匿名掲示板だから っていう擁護もできるかもしれないけど、
それは「そういう書き込みがあってもおかしくない」という意味にしかならないから、
そいつの人間性の低さ如何とは全く違うお話だし、むしろ人間性の低さを受け入れることになりそうだね。
しかも、どれだけ「そんなつもりはなかった」って言ったところで、そんな風に言ってしまった事実、
そういう考え方に至ってしまった事実はあるわけだし、書き込んだ時点で「こいつないなー」って思われても仕方ないね。
あと、「楽器の販売員(嘲笑)になりたいというマヌケな願望」とかも非常に心ない書き込みだよね。
そもそも、その願望を実現してるわけだし、その願望を持つのが悪いことだと言いたげだし、
楽器の販売員(嘲笑)って言い回しがもう確信犯的過ぎて引く。
まー、確かにこのご時世で小売り販売っていうノルマもある接客業を選択してしまったということについては、
「わざわざ苦しいところ、未来が暗い場所へ進む」という意味では馬鹿のように見えることだろうけど、
「やりたいことをやるために努力する」ことは寧ろ教育的にも推奨されているし、社会全体としてはそれは立派なことだ認められてる。
ここでいうのもなんだけど、別に販売員がやりたいわけじゃなくて、
自分のやりたいと思う仕事をするために、その下積みとしてその職業を選択したわけだけど。
ちなみに、いまはリハスタに勤めてる。
「考え無し」って意味でマヌケだと言うなら、絶対にそんなことはないと個人的に言いたいところ。
まぁ、将来どうなるか分からんし、失敗して落ちぶれる可能性もあり、ぶっちゃけ博打だと思うけど、
そのための努力とかをお前に無駄とか愚かとか言われる筋合いはないし、そもそも馬鹿にされる要素でもなんでもないはずだけど。
さらに、音楽って言うのが文化的な営みだって前述はしたけども、
その音楽がその文化の中で廃れてしまうことを止める意味合いもあると思ってるし、
憲法が「人は人として文化的な生活を送るべきだ」という理念に則って設けられているとするなら、
その理念に沿うはずであるはずだし、それは良いことなはず。
お前にとっての音楽がなんたるかは知らんけど、俺は個人的に音楽について思うところがあって、
その思いを法律や常識や人権の範囲内で、責任や義務を負いながら遂げようと努力してるわけで、
そのことは一切お前となんの関係もないし、ましてやお前に批判されるようなことでもない。
しかも、どういう形であれ社会的責任を果たしているなら、それ以上の個人的なことを害するっていうのは、
基本的人権にある人格権を犯してるってことになるわけで、国際社会的にも「してはならない」という認識の行為だと思う。
そういったことを踏まえて考えれば、お前の書き込みに俺が嫌悪感を持ってることが分かるだろ。
頭の中で「音楽さいこー!いえーい」〜お花畑でも咲いてるの?っていう言い方もどういう風に見られるかっていう視点で考えてないようにみえる。
音楽自体はもう社会の中で、芸術であり、学問であり、娯楽であり、その存在が認められているし、
音楽家という職業や、音楽を中心にその枠組みを作られている経済もあって、それらも社会の中で認められているもの。
それでお金を稼いで経済の歯車としての責任を負っていたり、そのお金についても(脱税とかは論外だけど)納税してたり社会的な責任を果たしている人たちがいるし、
直接音楽が関係なくても、その周囲に音楽を必要としている業界は多くあるし、それらでご飯を食べてる人たちもいる。
なんなら、それに誇りと責任を持って活動をしている人もいる。俺はまだまだそういうには影響力も社会的な立場少ないから俺がそうだとは言わないけども。
少なくとも、そういう人たちへの批判としての文章とも見られることは容易に予想がつくわけで、
そういう視点、「他人にどう見られるか」っていう意識というか配慮が欠けてるってのも人間性の現れだと思う。
試しに、俺の友達とかにこういう文章を書く奴どう思う?って聞いてみたら「嫌な奴だな」って帰ってくる思うわ。
実際にそれをすることなんてないけど、でも誰でも見られるような場所で、見られる可能性は低いし、
お前のことを特定される可能性も低い場所ではあるかもしれないけど、そういう人達の目線っていうのも気にすることはマナーだと思う。
だいたい、ここの掲示板では「喧嘩もコミュニケーションの一種」と書いてあるわけで、
一つの社会的な関係の上での情報や意志、考えや感情の通じ合いを目的としている場で、
どのように理解するか、どのように理解されるかっていうのを度外視して考えるっていうのは相応しくないと思う。
少なくとも、自分に対して悪感情をもたれるような、しかも相対している相手ではなくて第三者として全く関係の無い人も含めて批判するような言い回しをするとか、
「気持ちの通じ合い」っていうのがどういうことなのか、本当に理解してるのかが分からない。
喧嘩をしているお互いの了承の内なら、喧嘩中にそういう表現も許される っていうのがここでの喧嘩のやり方のハズな訳で、
喧嘩と関係ない人間をも含んで貶すことや罵倒表現をすること は許されてないと思うけどね。
ただ、それにしたって言って良いこと悪いことっていうさじ加減は当然あるだろうし、
相手の個人的な情報や社会的な立場を貶すっていう行為が一体どういう理由をもってやってもいいことになるのか本気で分からない。
そもそも、そこまで明文化してルール決めしないと分からないということなんだろうか、
でも、それって人の気持ちを考えるっていう道徳的なこと一つで解決される問題だと思うし、
結局、一人一人がそれを心がけることでしか、逆に解決にならないんだとおもう。
だから、単純に「お気に召さない」とかいう問題じゃなくて、俺は、個人的にお前と関係性を持ちたくないと思ってる。
理由はお前のそういう考え方や人格やモラルのなさに嫌悪感を持ってしまう。
俺に取ってはそれは「喧嘩以前」の問題だから、いくらお前が俺と喧嘩したいと思って煽っていても、
まぁ、それに返答の書き込みはするだろうけど、俺の中ではそれは喧嘩にはならないと思う。
だいたい、俺が「建前として生意気な態度」を持つことと、俺の社会的な立場とか楽器の販売員という職業とか音楽について、なんか関係あるの?
それらを含めて貶すことが社会的に許されるとでも思ってんの?
俺の態度の所為にしてないで、そこらが一体どういう関係性を持って貶されるべきなのか説明しろよ。
あと、俺がここで喧嘩をしているからって音楽を趣味としたり、楽器の販売員を勤めたりすることが悪いとでも?
ましてや、音楽を大切に思うことや、やりたいことへ努力するってことを俺がしてはいけない理由も説明しろよ。
そして、それらを元に俺が嘲笑を受けなければならないことも説明しろよ。
お前が俺と同じようなことをしているってことを暗にほのめかしているなら、当然その説明もするんだろ?
これも何度も言うけど、俺は相手についての批判の理由は挙げてるし、説明が必要というなら説明も書き込んでるし、
今までで書き込んでいないとしても、その理由や説明は前もって用意してる。
それに、直接的な関係性を示す言葉はないかもしれないけど、その文章を一つの塊とすれば、
それらの感想や批評、罵倒が一体どういう理由や動機でなされたのか分かるように書き込んでる。
だから、俺はお前にも、おまえの批評や罵倒表現に一体どういった正当性や理由があるのかを要求する。
「ああ、自覚してるんだね」っていう言葉を空回りさせたくないなら、それらの行動は必要だろ?
少なくとも俺はお前と同じ意識や同じ調子で批評や罵倒表現をしているわけではないし、
俺は俺の考えている一つの限度を決めて喧嘩のやり方に乗っ取った書き込みをしてる。
なので、俺はお前が「自覚してるんだね」って言うんだったら、それ相応の説明を俺が納得するように説明することを要求する。
以上、長々書き込んだけど、これは喧嘩師っていうよりお前が引っ張りだした俺個人の考えと感想だし、
そもそも最初に「社会的な立場」だったり「現実での、個人的な情報」だったりを書き込んだのはお前であって、
お前の始めた土俵な訳だから、お前はその土俵で戦えよな。
その上で、俺は個人的にお前への悪感情をほどく気はない。
>>125
二人ともに喧嘩への意識を感じるのも
俺とは違うというのもわかった
>でー、納税義務(ry
>(略)
>上から目線は結構(ry
喧嘩をする上では関係ないね
俺が音楽に関わる人を侮辱するようなことを言ったのは
俺からはメラルーや赤ヴェルが喧嘩を望んでいるようには見えなくて
リモンが攻撃的な態度をとってるのを見て不快に感じた
それから俺が雑談目的で話しかけても喧嘩を売られるのかなーと思うと
気分が悪くなった
たぶんメラルーや赤ヴェルが嫌なおもいをしてるだろうなーと思うと嫌悪感を感じたんだ
リモンに対して不愉快な気分にさせてやろうと思った
そうすれば他人に対する思いやりとかを意識するようになるんじゃないかと思って
リモンが不快と感じることを書いてやろうと思ったのが理由だよ
>>121 でデリカシー云々言ってるのはそういうところからきてる
俺自身には音楽に関わる人々に対する差別的な意識はない
>>126
違う
雑談目的で話しかけてきた相手を挑発するのが大人げないと言ってる
>>127
>>128
わかった
ここでひとまず終了する
続き
>>129
前半部分には異論はない
それで…
「楽器の販売員のくせに」も「(笑)」も
どうすれば相手を嫌な気分にさせることができるかという目的をもっての言葉だから
心から音楽に関わる人々を見下してるわけじゃない
好まれない言い回しを使ったのは故意だよ
自分が嫌なおもいをしたから仕返ししてやろうって非常識か?
>>130
お前の意見が正しいと思う、反論する部分はない
>>131
批判したつもりはなかった
>>132
俺を嫌ったり、音楽を大切に思ったり、やりたいことへ努力したりとか好きにすれば?
嘲笑されたくないのなら鼻につく言動をやめればいいんじゃない?
語尾に過剰に(ワラをつけたりカナダいったとかくだらない自分語りしたりとかなんなの?
楽器を安く買いたいやつは音楽をしなけりゃいいとか何様のつもり?
雑談目的と思ってないのが一つ、
そもそも喧嘩を、最大の趣旨としているのだから、飽く迄喧嘩のやり方で接しているのが一つ
お前が不愉快に感じるのは別に良いけど、
少なくとも、俺は現実世界にまで及んで相手を批判していない
その点でおまえの書き込みにはモラルがない
ここの部分はお前はどう思ってんの?
あと、いまさらどれだけ言い訳しても、お前が差別的な考え方に至った事実は消えないだろ
そういう部分が非常識だと思うんだが、どうなの
そんで、個人情報に含まれるかもしれない部分を用いて、もしかしたらルールに抵触している可能性が含まれてるのに、その行為に及んだ部分については?
批判したつもりはなかった、じゃないなんて言葉は望んでない
どういう考え方や理由、正統性を持ってそれらを関係付けたのかの説明を求めてる
別に俺はお前の嘲笑とか辞めさせるつもりはないし、お前が俺を批判的に見るのも別にどうだっていい
けど、その限度っていうものがあると思うんだけど、どうなの?って聞いてる
経済力があるのに安いのが一番いいみたいな考え方があまりに多すぎて嫌になってそう思ってる
折角やるのに、エレキギターだけあれば良いですみたいな奴が多くてなんだかなーって感じ
そもそも機材揃ってねーし、ぺちぺちやってるよりも、ちゃんとアンプを使って音を出して弾く方が面白い
だから、安さ安さ安さみたいな考え方の奴は、楽器買うより他のことにお金使う方が無駄にならないと思ってる
しかも、何様もくそも俺はそう思うだけであって、強制もしてない
お前がそれに反発するのは結構だけど、だからといってお前が俺の現実的な立場とかを批判することに正統性があるの?って話
話そらさないで答えろよ
お前が用意したんだろ?そのテーマ
ちゃんと最後までやれよ
リモンかっけー
叩きどうしたよ
へいへいへーい
ぴっちゃーびびってるー
へいへいへーい
りもんさん真剣交際お願いします。
りもんさんの体とお金目当てです………
>>139
俺はお前の全部が欲しいよ。
俺はさ、代表のそういう正直なところもひっくるめて好きなんだ。
俺の体とお金が目当てだって取り繕うことなくいうところに真剣さを感じるし、
俺はやっぱり、そういうところもひっくるめてすべてを受け止めてやりたいんだよね。
だから、代表の願ってることと俺の願ってることを交換条件として互いに受け入れればいいんじゃないかなって思うんだ。
だから、愛してる。
カッケーwwwwwwwwww
おい、俺の一大決心による告白をどうするんだよ
>>143
毎日お味噌汁を作ってください。
赤だしでも白だしでもりもんさんの出汁でもいいです…………
>>135
リモンさんの現実的な立場を批判してすみませんでした
僕の行為は正当化できるものではありません
今後は気をつけます
おー、ひさしぶりー
ぶっちゃけそんなに気にしてないから、なんか負い目とか感じてたら気にしないでねー
おつかれっしたー
>>144
もはや出がらしだぜ
人気店
商品は長期にわたり更新し
ます型は途切れません多く見学してか下さい
入ります新
http://url.hoop8.com/72P
http://url.hoop8.com/5SU
http://url.hoop8.com/72Q
>>148
うぜぇ
>>1
僕は喧嘩師なりたてほやほや、初々しい新人でござんす。
僕の初喧嘩の相手になってください。
よろしくお願いします。
論題に関しましては、「原発の賛否」を希望します。
酉装着。
そして、HN変更。
もしよかったら「何かが違うHNだなwwww」とか突っ込んでね。わざとだから。
そして、質問!
鯖味のトルティーヤと、モホロビチッチ連続面・・・どっちがいいHNだと思う?
>>150
原発ねぇ。まー、無い方がいいとは思うけど、実際にすでに建造物として原発があるじゃん。
だから、「ぜひ」について論じ合ってあってもその爪痕ってのは残るわけで、あんまり実のある話にならないんじゃね。
HNはモホロビチッチ連続面がいいよ。
おいぃぃ〜〜〜
リィモォ〜〜〜ン〜〜〜〜
リィィィムォオ〜〜〜ン〜〜〜
テメェ〜〜〜〜〜
その耳に残りそうな音表記wwww
Re move on リィムゥォオン
前々から思ってたけどどういう経緯でΩЯΙмοЙΩって名前になったのか知りたい
>>154
実のある話が出来るようなお題が出せなくてごめんね。
俺はね、原発0運動を推進していくべきだと思うの。
周りを見渡せば、海なんて飲み干せないほどあるから、潮力発電が出来る。
火山大国でもあるから、地熱発電も出来る。
太陽光発電の技術も、進んでる。話によると、「太陽光発電できる塗料」ってのがあるらしいぜ!??
勿論、問題は多い。
例えば、今リモンが述べたように、
>すでに建造物として原発がある
今、日本の電力の多くを賄っている原発を打ち壊すのが、果たしてダメージにならないか。
新たに発電所を作るにも金がかかる。
地熱発電に至っては、そういう場所は既に温泉などの観光名所が殆どであるう。
だが、起きてしまった。東日本大震災は起きてしまったのだ。
今、原発は汚染水を垂れ流し続けているが、まさにこれは「放射性物質」であり、後の生態系に重大な後遺症を残すのではないか?
多少費用が嵩んでも、原発は今すぐやめることが必要なんだ。
>>159
とりあえず、「りもん」って音が最初にあって、
あとは適当にバランス良さげな変な文字をあてがっただけよ。
>>160
電力的なところで考えると、新しい施設を作る方向での打開よりも、
既存の環境をさらにレベルアップさせる方がいいと思うな。
現段階のエネルギー換算率って結構低めだから、確か45%とかそんくらいかな?
だから、その効率を上げるための研究に費用を投資する方が良いと思う。
そして、原発をやめるとする上で考えなきゃいけないのは、
劣化ウランとかそういう放射性物質をどのように管理するのかが一番心配かなぁ。
国内で管理だと、原発よりましだけどそれでも放射能の問題は依然として残る。
国外に出すにしても、社会情勢的にアラブとか南アフリカの過激派とか北朝鮮とかの手にわたると、
それこそ世界レベルでいろいろとやばくなるんじゃないかな。
そして、代替策として必ずあがるのは火力発電なんだけど、それを採用した場合、
それはそれでアラブ諸国がどう動くかという影響がさらに大きくなるのでそれも心配かな。
新エネルギーとして水分解とか水素とかいろいろあるけど、流行ってないのは実用レベルには未だ遠いというところ。
ぶっちゃけ、電気自動車とかもガソリン等の化石燃料が尽きる可能性を考慮しているというより、
アラブ諸国の発言力がこれ以上大きくならないための動きなんじゃないかって勘ぐってるんだよね。
オイルショックがいつ起きるかってのをビクビクしながら過ごすってのはかなりのストレスだし、
経済のバランスがさらにめちゃくちゃに崩れてしまうと思う。
だから、管理や経済情勢の面からまだ原発は自分たちで管理する方向で運営した方がいいかな。
ただ、思いっきり頼るんじゃなくて、縮小させていかなきゃいけないと思う。
日本の技術があれば、リスクを最小に押さえられる管理はできるはず。
ただ、それは電力会社だとか政府だとか官僚だとかが直接的にはどうこうする話なので、
我々としてできることは積極的情報を集めて選挙に行って、
自分たちの考えがちゃんと目に見えて表れるように、考えて行動する意識が必要なんじゃない。
ただ、その前にどうにかしないといけない政治的問題もあるわけで、
年金だとか消費税だとかもそうだし、政党がころころころころ変わるとか、
そもそも、ろくでもない人間が台頭してきたりとか、
法律や社会的な仕組みの枠組みがもう古くなってて一新が必要だとか、
もうね、考えることなんて山積みなんだよね。
実と言える実としたら、こういった問題を考えることによって、
「自分の住んでる国をどうしよう」って意識を顕在化させて、
具体的に自分ができることを考えるきっかけになるっていうくらいで、
それって「賛否」の結果の話じゃなくて、スタートを切り出したってとこ。
そういった意味で「実りの少ない」って言い方をしてるのね。
だから、「賛否」じゃなくて「どう考えるか」っていう風な切り出し方のほうがいいと思う。
その中でもしも相手の意見に否定できるところがあれば否定していけばいいんじゃないかな。
そっちの方が「是非」も問えるし、「実りがある」お話になるよね。
本題に戻ろう。
もし、新しいエネルギーが開発されて実用と普及ができるようになったら、
そのときに原発の本格的な廃止を考えるべきかなっていうのが俺の意見。
「賛否」というより現状の認識と目標の設定までしかできないかなーって感じ。
>>162
全く持って、その通りとしか言いようがない。
>>161
バランスいいな!
>>163
もっとお前の意見かもん!!!
>>164
ありがとう。わりと考えて決めたHNだからうれしい。
>>165
俺の意見なんて・・・。
こんな正論を言われた後じゃ、俺の意見なんて目立ちませんよねぇ。
ただ、今の日本の技術でリスクをどれだけ抑えられるか・・・という点については、どうなんだろうねと思わなくもない。
最善の注意を払ってても、震災が起きたら今の日本の技術をもってしても、リスクは抑えられないんじゃないかな・・・。
今こうやって汚染物質が垂れ流され続けているという現状があるわけで、例えリスクを抑える技術があったとしても、実用化がされてなければ意味がない。
だから、原発を続けるには「技術の更なる発展」または、「実用化への取り組み」のどちらかが必要なんじゃないかな。
すいませんが、俺の意見はもはやこれしか・・・。
>>166
とりあえずなんか一個考えるだけでも、そこからまた違う考え方ができるかもしれない。
だから、とりあえずなんか思いついたことを言うのもいいんじゃない?
>汚染物質が垂れ流され
それは「結果」として残っているわけだよね。
俺は結果に対しての言及ではなく、「これからどのように管理するか」っていう視点での話をしてるわけよ。
たしかに、現状への対処の技術はまだ追いついていない。
だけど、原発はまだ日本にある。
だから、その原発をどのように管理しましょうか?
っていうときに、日本の技術があれば、それこそ今回の結果を踏まえた上での管理ができるってこと。
まぁ、そのように自分の国を信じているっていうだけなんだけど、できると思うし、やらなきゃいけないよね。
>実用化されなければ意味がない
うーん、「実用化しなければならない」ということを伝えたいかな、おれは。
そのための「自分で考えて行動」っていう少し本題から逸れてるテーマの文章をおいてるのね。
さらに、上記と絡めて言うと、現状をなんとかしなくちゃいけない、っていう背水の陣にいるわけよ、おれらは。
ってことは、「実用化できるか否か」っていう段階でなく「実用化せねばならない」ってことを意識するべきじゃないかな。
でも、一方で俺等の現在進行形の生活で一体どれくらいの意識を持って、または考えて行動しているんだろう?っていう投げかけをしているのね。
で、次の文章も絡めると、
>だから、原発を続けるには
寧ろ、両方が必要かなと。
「技術面」では多分解決策は見えてくると思う。
肝は「実用化への取り組み」だよね。
政府や東電が直接当たるとして、じゃぁ、俺等はどうするよ?って感じかな。
社会的なテーマでやろうとすると、まぁ、こんな感じになるかねぇ。
古参相手に喧嘩売るのコワイよー 掛かっておいで って何でそこ受動的なんだよー コワイよー メンドイよー
りもん?弱ぇ弱ぇw
>>168
俺の書き込みの中から話題を引っ張り出してるお前の方が受け身じゃね?
>>169
「よえぇ」って読めば良いの?それ。
「よわ」で変換してんのか、「じゃく」で変換してんのか、「よわい」で変換して「い」を消してるのかしらないけど、
お前がちまちまそのちっっっっっちゃーな「ぇ」を付け足してるシーンを想像すると、すげー滑稽だよね。
それとも「よえぇ」で「弱ぇ」になるように辞書登録でもしてんのかね。
なんで「弱い」じゃなくて「弱ぇ」で書き込もうと思ったの?キャラ作りかなんか?
そんな無駄な手間を加えて書き込むレスが「自分の優位性アピール」なの?
それとも単純に「りもんは弱い」って印象を与えるための印象操作?
まぁ、回り回ってなにも考えてませんでした!って感じかもしれないけどさ。
でも、俺のスレの趣旨を踏まえると「喧嘩を売っている」のかなって察することもできる。
できるけど、ウジ虫の糞並にどうでもいい割には、一手間かけちゃうあたり、
お前には微塵のセンスを感じとることはできないね。
タイピングの手間かけるより、考えの手間かけたほうが良いんじゃないの?
その方が効果的な文章を書き込むことができると思うわ。
例えば、なにかしらの理由をつけるとか、俺の文章よりもカリスマ性に長ける文章を書くとか、
そうやって自分の書き込みに信憑性っていう力を加えずに、ダラダラ書き込むだけじゃ、
そんな程度のレスだって不利な言質になるかもしれないし。
あと、もしもこの書き込みに触発されて自分のレスの言い訳とか説明とかやると、
すっっっっっごいださいと思うから、辞めておいた方がいいと思うよ。
「弱い弱い」とか言った相手の言うことを聞くとか、、、分かるよね?
仕事ができない使えない人間みたいな奴だなって思われてもいいなら、やってもいいけど、、、
まー、その書き込みをした時点でお前は出遅れてるんだよね。ぶっちゃけ。
ほんとセンスないねー、おまえ。ROMっといた方がいいんじゃないですかー?
無駄な手間加えた挙げ句、晒さなくても良い恥晒すよりましでしょ。
じゃー、レスするなら頑張ってレスしてね。
お前には微塵のセンス「を」
とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
>>171
>「よえぇ」って読めば良いの?それ。
せやせやよくよめたなあたまごしごししたるわ
>なんで「弱い」じゃなくて「弱ぇ」で書き込もうと思ったの?キャラ作りかなんか?
そんなところやしょうせつとかでもあるやろ弱ぇのほうがごかんてきになんとなくすきやからぶんしょうをかざりたてるような感じで弱いって変換していを消しただけのことやわかったかぼけ
ちゅうかなんでそんな一つの変換どうのでごちゃごちゃなんくせつけられるかがわからんわぼけ手間かけなくてもいみがつたわるのにわざわざ手間かけるのが滑稽とかいわれるならさああ
>お前がちまちまそのちっっっっっちゃーな
こういうおまえのぶんしょうも?「っ」1つで伝わることなのにちまちまちまちまむだになんこも「xu」で変換したかしらんけど?がんばってむだにタイプしたんだねえらいえらい!!ってなるわはげ
>タイピングの手間かけるより、考えの手間かけたほうが良いんじゃないの?
その方が効果的な文章を書き込むことができると思うわ。
例えば、なにかしらの理由をつけるとか、俺の文章よりもカリスマ性に長ける文章を書くとか、
そうやって自分の書き込みに信憑性っていう力を加えずに、ダラダラ書き込むだけじゃ
>そんな無駄な手間を加えて書き込むレスが「自分の優位性アピール」なの?
それとも単純に「りもんは弱い」って印象を与えるための印象操作?
ひょうげんのいっしゅだわなんもかんがえてねーよはげが
お前には微塵のセンス「を」
とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
りもん?じゃくぇじゃくぇw
>ちまちまちまちまむだになんこも「xu」で変換したかしらんけど?
これじゃ、小さい「ぅ」だ、このボケナスが!!
ていせいやふくをきたぶたども
ちまちまちまちまむだになんこも「xu」で変換したかしらんけど? → ちまちまちまちまむだになんこも「xtu」ってタイプしたのかしらんけど?
これでもうぼくのはつげんにあなはなくなったりもん積んだなちぇっくいんや!!!
ltu or xtu を5セットとかwwwwwwwwwww15文字wwwwwwwwwwwwwwwめんどくさwwwwwwwwwwwなかなかがんばってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最初は突っ込んだけどコイツ流石にネタだろ?
ちなみに、「TTU」で「っつ」ってなるのの応用で「XXTU」って打てば「っっ」ってなるんだよ
>>172
ごめんな、正しくは微塵「も」センスをだったね。
でも、そうだとしたら、強調してるとこ違うんじゃね?
そんでもって俺の言いたいことくらいは分かるんじゃね?
センスを感じることができない っていう文章は合ってるし読解できるだろ。
修飾するための「微塵も」を「微塵の」って入力しちゃったけど、大筋は分かるだろ。
だっていうのに、「わけのわからん」とか、想像力が乏しいか、心が狭いのか。
ちまちまちまちま、それこそ塵みたいな指摘してんなよ。
もしも、そのミスでなにかしらが大きく矛盾してしまうとか、誤った方に読解されるとか、
そういった悪影響を及ぼすってんならその指摘も説得力はあるけどさ。
たかだか、「n」と「m」が隣り合ってるだけのタイプミスで鬼の首を取ったかのようにレスするとか、あほくさいわ。
んで「も」とか言っておれと名無しを一緒くたにしてるけど、
俺がださいって感じてるものとお前がださいと感じてるものは全く別ものじゃね?
俺が言ってるのは大したことを言ってもないのに無駄に手間を掛けてるとこを貶して、
レスの内容が稚拙だって言うことをださいって表現してるんだけど、
俺は単純にタイプミスしてただけじゃん。全然違う事じゃん。
だから、俺はお前のそのレスを読んで「あぁ、心が狭いのか、脳みそが小さいのか、それとも両方かな」くらいの発想しか浮かばないし、
「お前がそう思うんなら、そうなんだろ、お前の中ではな」って言うことしかできないわ。
結局、その「ださい」っていう感覚はお前の中の物でしかないわけで、俺の言った「ださい」とは違うもの。
だから、別にそこから議論へ派生するわけでもなく、単に無意味ーな感想をのんべんだらりと張り付けただけで、
お前の書き込みも名無しの書き込みとそれこそあーーーーんまり変わりないわけで、
俺から見ると、逆に「お前もださいな」って思っちゃうわ。
その書き込みで何をどうしたいの?
>>173
読み辛い。
>>181 引き分けってことでいいかな?w
>>180
「強調してるところ違う」と思ったのに「僕の言いたいことわかるでしょ」とも思っちゃったの?アタマ大丈夫?w
スゲーちぐはぐだなオマエ、脳内お花畑かよw
ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
勿論「微塵もセンスを感じることが出来ない」かもしれないとも思ってたけど
「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけな
んで、実際は「微塵もセンスを感じることが出来ない」で、
これは「n」と「m」のタイプミスでしたって言いたいわけね?
でも気づいてる?当然のように「タイプミスだ!そのくらいわかるだろ!」って主張してるけど
"タイプミスじゃなかった場合"だって存在してたかもしれないよね、うん、当たり前だね?
だから、俺はオマエのその「タイプミスだ!分かるだろ心狭いな!」というレスを読んで「あぁ、心が狭いのか、脳みそが小さいのか、それとも両方かな」くらいの発想しか浮かばないし
「お前がそう思うんなら、そうなんだろ、お前の中ではな」って言うことしかできないわ。
だって私、タイプミスだなんて思ってなかったし、勿論可能性としては存在してたけど、前述したとおりの、アホの子りもん(カス)のことだから本気でミスした可能性もあると思ってたよ。
というか悪いんだけど、むしろ、こっちのほうが本命だったわwごめん(ワラワラ
m(_ _)m<土下座します〜〜www
m(_ _)m<りもんごめんち〜〜〜www
m(_ _)m<侮ってましたわ〜www
( ´,_ゝ`)<許して
あ、あとあと
>俺がださいって感じてるものとお前がださいと感じてるものは全く別ものじゃね?
私ださいなんていってねーわw
マジで意味わかんないからやり直しね、はい再考しておいで!
おでんさん?
榎本さんにアナタをボコしてこいと言われたので、軽く葬らせてもらいます
>>184
初めてなのはわかるんだけど、ここ
はりもんとりもんに関わるやつのスレだから、関係ないことは別スレでしてね
あァあああすみませんすみませんすみません
まず、なんで器量が狭いと書き込んだかというと、お前の文章からとりあえず相手を貶めとけ、みたいな態度が見え隠れしていたから
そして、可能性の話に広げているけど、それこそ、その可能性の中でどれが一番ありうるかを考えるとこまでいってないんじゃないかと思う
ぱっと考えたとか書き込んでるし、そんなに的外れな推測でもないんじゃないか?
お前は俺の言語感覚がおかしいっていうところから、
お前もセンスねーなっていう批判をしているっていう指摘に落ち着いているんだろ、文脈的には
そうでないと、お前「も」っていう助詞の意味が宙ぶらりんになる
これは俺と名無しを纏めて似たような低さのセンスって思っている事を表している
にてるってことは類似点があるわけで、その類似点が何だってって考えると話の流れから言葉遣いについてだと読んで差し支えない
でも、俺のミスについては言葉遣いのミスではなく、単純なタイプミスであって、言葉遣いのセンスとは関係がない
だから、名無しと一緒にされるってのは筋が違うはずだっていうのが一つ
あと、想像力を働かせて二通りのパターンがある
お前の思いついたパターンは、俺の言葉遣いが間違っているパターンで、
そのパターンなら確かに俺の文章についてのセンスを批判されてもしょうがない
だけど、後者のミスなら、キーボードのキーの位置から、nとmを打ち間違えてしまっていたわけで、
言葉遣いのセンスとは関係なく、物理的に間違っているという結論に行き着く
さらにセンスについて掘り下げると、
俺は名無しの書き込みの言葉遣いにかける手間に対する内容が薄いってところに、センスの無さを感じてるってことを書き表してる
言葉遣いの手間と内容の対比により、そいつのセンスを評価しているっていう脈絡を踏まえた上で、
俺も名無しと似たようなセンスだとするなら、
勿論、言葉遣いの手間と内容についても考えが及んでいるはず
でも、俺の言葉遣いとそれに対する内容は名無しと本当に同程度かというと全く違う
じゃー一体お前はなにを持って俺と名無しを同程度の扱いにしてるのか、
それを問うためのお前と俺の思うださいについての言及
センスがないってのをださいって言葉で表してるだけだし、お前にとって差し支えないなら採用でいいんじゃねーの?
とりあえず、なにをもって俺と名無しは同程度にセンスがないと言い切ったのか、
話の脈絡も見える形で説明するべきじゃないの?
それを促すための疑義でしかないんだけど
考えが二つあるのがどうちぐはぐになるのかも分からないし、
その二つのパターンを鑑みても、俺の伝いたいこと、名無しにはセンスを感じられないっていう一点は伝わるでしょ?
それがなんでわけわからんって結果になんの?
わけわからんって言い切るなら、想像力で補える範囲のミスではないからこそだろ
その理由も同じように書き込むように促してんの
前言撤回でも土下座でもなんでもいいけど、説明くらいはすれば?
つーか、ますますなにを持ってセンスがないって言い切ったのか、道理が見えない
センスがないってのも反故にすんの?
つか、俺の意見に対して折れる形になるわけで、お前が言い負けた形になると思うんだけど
そんで、可能性の話に触れてるけど、お前が俺をバカだとしてタイプミスである可能性を無くしていたのが流れだろ
こういう可能性もあった!とか言われたところで、結果が間違ってますねってだけじゃん
なにをもってその可能性に、道理が通るのかを書き込めよ
単純にお前のフィルターを通しただけなら、俺が前のレスで書き込んだ、お前が思っているなら、そうなんだろう、お前の中ではな、と全く同じ状況でしかないんだけど
俺はタイプミスについては、キーボード上nとmが隣り合っているので打ち間違えたって理由を挙げられるし、お前もそれに納得はしてるし、
まじで、言いたいだけだったのかしら?
現段階だと、煽りに必死で言ってることがぺらっぺらな三流喧嘩師ってことを体現してるけど
有り体に言えば雑魚だね、しかも底意地の悪い
べつになんでもいいけど、煽りってそれに共感を促せてこそ、その威力を発揮するわけよ
ただバカにしたい、気を衒った言い方をする、面白そうなことを言うだけじゃ、意味ないわけ
自分が有利であることに相手が共感することで、その喧嘩の流れを形作るわけで、
これもまた手間と内容の対比だけど、
いくら煽りに手間をかけたところで、本筋が浮ついてるようだと鼻で笑われるだけ
むしろ必死を強調する結果になることで、自分の立場が不利になる
そんな、プラマイゼロどころかマイナスな書き込みをしてるようであるなら、
お前もまた俺が言うところのセンスを感じられないやつと同類だね
名無しについては、寧ろお前の勝ちでいいよ
読む気失せたし、どうでもよくなったし、投げるわ
モチベ下げてまでお前と喧嘩しようと思わんよ
今後もセンスのない書き込みをすればいいんじゃないかな
よっしゃ!!板喧嘩師上層でひやしねこなべ最強級のりもんにかったで!!!!!!!
なんか言い訳してるけどおれはそんなのきにしないし!!!おれのあまりにもあっとうてきなじげんがちがうぶんしょうのまえではよむことさえほうきしてしまうその気持ちはわからないでもないがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も名無しさんってなまえでけんかしりすとにのせてもらおっかあああああああああああ!
弱ぇ弱ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでいいの?考え直したほうがいいんじゃない?
お前私のこと舐めすぎだからw痛い目見るよw(おでん風)
さて、冗談は置いて、お前まじでどんどん自分の首を絞めていってるけど大丈夫?
【先にパッと思いついた方を言った⇒どの可能性が一番大きいか考えてない⇒心が狭い】なの?
何故このようなつながりになったのか分からない
ちょっと意味が分からないけど大丈夫か?(二回目)
ちなみに、「どの可能性が一番大きいか?」なんていう思考は大した意味を持たないよ
お前の心情がカッコ書きで書かれている、とかならともかく、今回はそうじゃない。
そんな中「お前の中での正答」がどれかなんて分かるはずもないからな。
人それぞれ、千差万別、様々な答えがあるはずなのだから「どの可能性が一番大きいか?」等と一般的なことを考えてもしょーがないし
お前にその一般的なことが当てはまるかどうか?すらも分からない点から、不毛であり、無価値であり、そして、そんなことをさせようとしている点から、ダッサイ行為であると言えるよな。
さらに言えば、もしこれが【お前に限定した「どの可能性が一番大きいか?」という思考をしろ】意味なら
不可能だという点から同様に、不毛であり、無価値であり、そして、そんなことをさせようとしてる点からも同じく、ダッサイ行為であると言えるよな。
お前、センスないんじゃない?(笑)
>俺も名無しと似たようなセンスだとするなら、
>勿論、言葉遣いの手間と内容についても考えが及んでいるはず
これに至っては「ナニイッテンダコイツ( ゚Д゚)」って感じだよね、どうしてこうなったのかさっぱり
「名無しのことセンスがないと言ってるけど、お前もセンスないよ。」って言っただけでどうしてここまで拡大解釈が出来るの?阪急阪神ホテルズ社長かよw
いい?センスがないという点を抽出して「お前"も"」と言ってるに過ぎないからね?
バーーーっと言ってるけど、大体これだけでセンスの類似云々は事足りると思うわ。
あと、ついでに言っておくけど「微塵もセンスを感じることが出来ない」だろうと「微塵のセンスも感じることが出来ない」だろうと
【お前の言語能力不足だったかもしれない】という可能性は存在するからな?
さり気無く、再三繰り返すことで「微塵もセンスを感じることが出来ない」を「微塵のセンスを感じることが出来ない」と言ってしまったのは「タイプミスである」と強調してるみたいだけどコッスイなぁ。
そういうせせこましい事を考え付くのは凄いと思うけど、気づかれてるようじゃ二流喧嘩師止まりだよな(笑)
煽りって何も「相手に共感を持たせる」ことだけが意義じゃないから。
確かにそれもあるけど、今回の場合はお前が煽りに「反発するように」したまでだから。
可能性然りセンス然り、一面的な捉え方しかできず、多角的な捉え方ひいては客観視にかけるなお前wセンスないわw
ていうか
>つか、俺の意見に対して折れる形になるわけで、お前が言い負けた形になると思うんだけど
じゃねーからw
>>「お前がそう思うんなら、そうなんだろ、お前の中ではな」って言うことしかできないわ。
って言ってんじゃねーかハゲ!
お前がタイプミスだって必死に主張することは構わないけど、他の可能性だってあるわけだから、上記のようにしか言えねーって言ってんだよ
お前がその発言した時の真意なんて分かるわけねーだろうが
過去に戻って、他人の真意が見えちゃうよゴーグル(リモン博士特製)とかでも付けて、見ろってか?死ねバーカ!
オメーが「想像力で補え」みたいに、どれだけ言い訳捏ね繰り回して、発酵させて、焼き上げて、おいしいパンの出来上がりつったって
ワケワカンネー日本語(誤った日本語)を言ったことも事実だし、それ故、たくさんの解釈が出来たことも事実だし、そのうえで「どれの解釈が正答か分からない」ことも事実だし
「微塵のセンスを感じることが出来ない」にどんな意味が込められていたのか?なんてーのは過去の段階では複数の解釈ができるわけよ、それは事実よ。
例えば
●「微塵もセンスを感じることが出来ない」と言いたかったのだが、助詞の使い方を誤ってしまった。
だったり、あるいは
●「微塵もセンスを感じることが出来ない」と言いたかったのだが、タイプミスをしてしまった。
だったり、または
●「微塵のセンスも感じることが出来ない」と言いたかったのだが、助詞の使い方を誤ってしまった。
だったり、もしくは
●「微塵のセンスも感じることが出来ない」と言いたかったのだが、タイプミスをしてしまった。
だったり、さらには
●私に到底推測しきれない他の可能性
に至るまでイーーーーーーーッパイあるわけよ。
これはお前の文章がきちんと書かれていないことによって生まれたモンであり、揺るがない事実。
で、このように沢山の解釈が出来る時点で「ワケワカンネー」だろうが。
ワケワカンネーって言われるのが悔しいなら誤った日本語使わないように、こくごのきょうかしょ でも読んでせいぜい気を付けろや
つーか言っとくけど、タイプミスをしたと「認めた」覚えはないし、もし仮にタイプミスだとしてもお前風に言えば「ダセェ」と思うよ。うん。
キーボード見ながら必死にカタカタ打ってたのかな?って想像しちゃうわ。
お前が初心者なら「うんうん、初めのうちはそういうこともあるよ^^」って南国の太陽のように、優しく包み込むように返してあげることも出来るよ?w
でもお前何年やってんの?私は詳しく知らねーけど、そこそこの年数キーボード入力を続けてきたんだろうし、それで今更タッチタイピングが出来ないんだとしたらセンスないわw
「タッチタイピングくらい出来てるけどミスに気付けなかった」っていう言い訳もあるかもしれないから先回りしていっておくけど
それ自分が、うまくタッチタイピングできてないって認めてるようなもんだから、なおいっそうダセーよw
まあ、それでもお前レベルの白痴ヤローとなるとキレて、画面割ったから見えなかったっていう線もあるのか?
何でもいいけどディスプレイいじめんなよ、ダサダサヤローが(笑)
>>189
哀れだなお前。
>>190
すげー細かく書いたけど、めんどくさくなりすぎたから消した。
端的に、、、
「なんで分からないことを分からないままにしないで、
可能性でしかない思いつきを出発点に批判をしたのか?」
っていうこと。
で、次に、お前が考えられるだけ考えてくれたけど、
その4通り全部「お前にはセンスがねーんだよ!」ってことが伝わると思うけど?
なんで全く伝わらないのか、その理由がないんだわ、おまえ。
んで、重箱の隅をつつくように俺のミスをあげつらうその姿。
心が狭い、器量が狭い、そういう表現がぴったりだね。
なんで心が狭いって結論が出るのか分からないとか言ってるけど、
お前の書き込みからそういう結論が出ちゃったんだよね。
何で可能性なのに批判したのか?って考えうる具体的な可能性すべてにおいて「センスねー」と言えるからに決まってんだろ。
つーかおまえ勘違いしてんな?
素でやってんの?理解した上で操ろうとしてんの?
【「お前にはセンスがない!」って言いたいのかわかんない!】
なんて一言も言ってねーんだよ、このタコワサビが。
(※余談だがピリッと辛くてうまいじゃねーか、よくやった。)
ミスか?能力不足か?それとも私が用途を知らないだけか?
どれだよ?お前が誤った日本語を使ったせいで「微塵のセンスを感じない」って文章理解に苦しむだろ、わけわかんねーだろ。
いや、まぁ言いたいことはわかるよ、センスを感じないって言いたいんだろうなって。ウンウン、わかるよ。
でもなんで「微塵の」ってつけたんだ?理解に苦しむなぁ?わけわかんねーなぁ?ミスかなぁ?能力不足かなぁ?私が無知なだけかぁ?
お?なんかおかしいか?お?
お前曰く「重箱の隅を突つかれた」あぁ、うんうん、そこはいいよ。
私は細かなミスも気にするけど、フィーリングでも伝わればいいって考えを否定するつもりはない。
どう思うかは個々人の勝手だしまさに「お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな」って感じだわ
でもな?曰く、重箱の隅をつつく、その程度のことで「心が狭い」と責め立てる、そんなお前の方にこそ、その言葉がお似合いだと思うがね。
いや、もしかしたらお前にとっては重箱の隅をつつく行為は許せない悪行だとでも言うつもりかな?
僕には看過することができない、心が狭いと糾弾しないと気が済まないって?w
バカか、おめーは。
んな心が狭いだのなんだの言ってたら喧嘩なんざ、おちおちやってらんねーってのw
どんだけ気張るんだよwあほかw
長年やってんのに、その程度のことも学べてないなら、残念ながら向いてないと思うし、お前にはもっとお似合いのお遊び場があると思うよ?
砂場、ジャングルジム、ブランコ、シーソー、etc. ・・・ね?
>>194
だから、センスのない理由は?って聞いてんだろ。
わけわからん って言ってるのはお前だからね?
「わけ」←文章中の内容や意味
普通に文章中の言葉の意味を理解してるだけなんだけど?
だから、大筋の「センスが無い」ってことは伝わるだろ?って聞いてるんだろ。
センスが無いってのが俺の書き込みの大筋の意味なわけで、
それをお察ししてるお前は「わけわからん」程の意味不明さではないだろ。
っていうことを言ってるんですけど。
重箱の隅を突かれて道理の立たない罵倒をされて、それで文句の一つも言うなと?
おまえ何様だよ。王様か。ほんと器量が狭いねぇ。
器量が狭いねぇ!!!!
喧嘩やってるからって気張らないとか、気にしないとか諦めんなよ。
しょうがないとか言って自分のレベル落としてるのはお前自身じゃん。
それで批判されて言い訳されてもねぇ。
>>195
いやそれ言ったじゃん(笑)
「言語能力不足」ならお前も理解してるとおり、基本的な助詞の使い方からして分かんねーならセンスないっす。
「タイピングミス」ならキーボードを打ち込むことを初めてしてから何年たってるか分かんないけど、タッチタイピングしていれば、すぐにでも気づけるようなミスに気付けなかったのはセンスないっすw
で、もし長年やっててタッチタイピングが出来ないならもっとセンスないっす。
そーいってんだろボケ、よく読めよホンマ。
大筋の「センスがない」が伝わったから何?
別に私は「大筋(センスがない)の伝えたいことが分からない」何て言ってないから。
よく読んでホント、頑張って曲解してそれを正しいとしようとごり押ししてるみたいだけどキツすぎだから。
>>ミスか?能力不足か?それとも私が用途を知らないだけか?
>>どれだよ?お前が誤った日本語を使ったせいで「微塵のセンスを感じない」って文章理解に苦しむだろ、わけわかんねーだろ。(>>194 )
私が使った言葉の意味を、お前がどーして勝手に決めてるの?もし私の使い道が「おかしい」と言いたいなら
おでんよろしく、辞書なりなんなり引っ張ってどこがどう「おかしい」のかを論理的に説明してください笑
それが出来ねーなら子供の駄々も同然、聞く価値のねークソ意見でオシマイですわ。
いやまぁ確かに私は道行く人に、いきなり跪かれて「王の素質を持つものよ」と言われた経験を持つけど(ちなみにソイツは重度のシャブ中だったので捕まりました)
重箱の隅をつつかれてって、つまり凄い細かいところをつつかれたんでしょ
そんなどうでもいいところで怒るん?「心が狭い」とか言うん?
それ心狭ない?ってコトよ
本当に細かくて、どうでもいいところなら、一々「心が狭い」とか糾弾するところじゃなくね?って言ってんのよ分かる?
すんなとは言ってないだろ、よく読めよ、落ち着け、Be cool・・・な?
君が細かいところが気に食わないっていうならそれでもええよ、ぜひ糾弾してください、責めたててください、「心が狭い」と罵ればいい。
でも、それってケッコー心狭いことだよねぇ?っていってんの、分かる?ん?日本語分かる?大丈夫?さっきから曲解や的外れな深読みばかりだけど?
いや別にレベル落としてないっす。
心狭くあれ、なんて思ってないです。
相手に心が狭いと思われるような行為をしないように心掛けていたら、喧嘩なんてできないでしょって言ってんの。
相手のことを思いやりながら、お前は落ち着いて喧嘩が出来んのか?っていってんだよ。なんか変か?この質問はよぉ。
喧嘩においては、まぁいっちまえば無礼講みたいなもんがあるべきだと思うよ。そういってんだよ。
sunとsonを間違える奴がよう言うわ^^;
センスないなー
ひより勝利
>>197
多分これ私に言ってるだろうから、反応しとく
英語苦手だからさ…後で確認しようと思ってたんだけど、忘れてたw
ちなみに私が間違えたのはSanとSonです
最後の最後 ちょっとばかしツメが甘いなぁ〜?(爆笑)
タイプミスでもなんでもなく、知識不足、確認不足による言い訳のできないミス
つまり、ここは詰め切れるはずだったところなんだよ
私はミスを認めてるしね?
そこを詰め切れない、もう今すぐブラウザ閉じれば?w
小林麻央の私服ばりにセンスないわお前www
------------------------参考画像------------------------
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/3/e/3edf7580.jpg
-----------------------------------------------------------
>>198
ありがとう、でもまだわかんないよ!
200げっと!
りもん勝利
お前、名札もつけてない、>>201 みたいなこと言っちゃう
りもん先生からビシッと言ってもらうからな
後で職員室にくるように。
開き直れば終わることをりもんに詰め寄ってんのかー
センスないなー
san
ぷぷ
>ひよりsan
ゎたしゎ、ミスぉ認めます(´・_・`)
sonという中学レベルの英単語ぉ満足に書けないバカが、どんな間違え方ぉしたか興味がなぃことも告白します
ローマ字読みのまま書くというバカさ加減が想定外のそれだったことも付記ぃたします
ほんとうにバカなんですね、もとぃごめんなさい
「私はsanと書いた」なんてゅぃたくもなぃことぉゆあせてしまうなんて(/ _ ; )
これを恥じてゎたしゎ、補陀落渡海の修行に取り掛かろうと思ぃます
ひよりsanもどうか、どうか、苦手レベルのぉ話じゃぁりませんから、中学英単語からゃり直してくださぃ
ぷ
え、英語って書けなきゃダメなん?
会話できればいいんだよ別にw
綴りなんていくらでも調べれるんだからさぁ・・・
ほら、テスト前とかにでも覚えりゃいいじゃん?
実用面で言えば、必要に応じて、後からすればいいだけの話
というか、苦手だから、「苦手だ」といったら、「苦手レベルじゃないので」って何?じゃあ何レベル?
・・・もしかして君国語苦手?
ぃゃ、もUかUナ=ら
苦手レベルぢゃなぃかも・・・
ぷ←こんなかんじ?wwwてかこの陳腐なキャラ付なんなの?くっさwww
調べるの?sonを?中学レベルなのに?
うそかほんとかわからんが、これじゃMARCHすらも無理だな
どんまい
日東駒専もきつそうだな
がんばってね
苦手については、長文読解に時間がかかるとか文法で理解しにくいところがあるとかそういうレベルなら周りにもいたしわかるけど
sonすら辞書に頼る池沼はいなかったからさ、ほんとあらためて想定外のバカだったんだね
かわいそ・・・
数学苦手って子に話を聞いたら掛け算が怪しくて、ええ!?そこから?!みたいな
池沼じゃん・・・
九九ってできなきゃ駄目なん?電卓使って調べればいいやん!
バカすげー
あっ、もしかしてお前中高生?
教科としてしか英語をみれてないのかな?
残念だけど英語は言語だし、ただのコミュニケーションツールに過ぎないから。
ちなみに、苦手だから回路の強化をする気がないだけ
以前の話であれば必要に応じた知識は身につけたよ
一度覚えたことだし、想起する機会がないから、出来なくなってるのもある(今回の場合son)
当然基本的なものであれば中高問わず想起できるもんもあるよ。
今回の場合九九の例えは適してない。
前提が全然違う
・・・どうやら君は頭の質が良くないようだね。
>当然基本的なものであれば中高問わず想起できるもんもあるよ。
だからsonは中学レベルで基本的なものだっつってんだよ・・・
で、基本的ということで九九という例を出したんだろうがよ
つまりこのバカにとってsonは基本的レベルより上()のレベルの単語で
俺の周りではsonくらい基本中の基本レベルの単語で、数学で言えば九九レベルだったってだけのことだろ
こいつの尺度では難しいことが、俺の尺度では易しいものだった、以上
こいつまじでバカ
コミュニケーションツールだろうが受験単語の基本だろうが、辞書がなきゃまともに書けないバカが言うことじゃねーわな
もういいよ、お前
詳しく書くと
九九は、計算の結果が正確であることこそ、実用的な観点からわ言えば、最も意味があるわけよ。
英単語はどう?前述した「英語」の本質を理解していればわかるだろうが、実用的な観点から言う、最も意味のあることって「コミュニケーションが取れる」ことなんだよね。
決して「綴りが正確である」ことじゃないの。
もちろん、文字でのコミュニケーションをしたいのであっても、綴りを調べながら話せばいいだけ。
大事なのは言いたいことが浮かぶことだよね。
そもそも、数学はコミュニケーションツールじゃないし、言語でもないから。
よって、お前の例えは不適切、はい論破
雑魚しねバーカw
ちなみに、苦手だから回路の強化をする気がないだけ(キリッ
ほんとバカw
sonもまともに書けないバカが?英語の本質?
笑い種だな
九九じゃなくてもいいよwそんな必死になんなよ
国語が苦手って子に話を聞いたら漢字が苦手らしい
家族と書かせてみたら「家旅」と
ええ、そこから!?
はあ、バカ・・・
九九の例は問題の難しさの尺度の指標だよバーカ
お前の尺度での苦手レベルが、俺の周りの尺度では池沼レベルだったというだけの話だろ・・・
その池沼レベルの説明に九九を持ち出したんであって、英語の本質だの、計算の正確さだの関係ねーの
苦手と池沼の判定の尺度を表す例なんだからさ・・・
>当然基本的なものであれば中高問わず想起できるもんもあるよ。
ここをなんで持ってきたんだ?
詰めれると思ったん?鬼の首を取ったぞ!とか舞い上がっちゃった?バーカw
なーにが
>だからsonは中学レベルで基本的なものだっつってんだよ・・・
だよ、しねw
想起できるもの「も」って言ってんだろw
言い換えれば想起できないもの「も」あるってことだろハイ論破。
よっわwww
>つまりこのバカにとってsonは基本的レベルより上()のレベルの単語で
つまり、「つまり」じゃねーんだよボケw
かあちゃんに腹パンされて自分の惨めさを自覚してこい雑魚www
私はサヴァン症候群でも超記憶症候群でもねーから、使わねーもんは忘れてくに決まってんだろwwwww
はい雑魚決定ーwwww
んで、俺はどうでもいいけどリモンとの間ではタイプミスも取り沙汰してんだろ?
タイプミスには気を配れよ・・・
いや知らんけどなよく読んでないし
>もういいよ、お前
↑あれれ?もういいんじゃ?!www
>>216 〜220なにこれ???www悔しかった??wwwついつい反応しちゃった???wwwww
ムキーーー!池沼め〜〜〜!!って!?
池沼かよテメェwwwwハイ雑魚しねーwwwwww
>私はサヴァン症候群でも超記憶症候群でもねーから、使わねーもんは忘れてくに決まってんだろwwwww
つまり、一般人レベルでは気に留めなくても記憶できているレベルが
このバカにかかればサヴァンレベルの記憶力に映るらしい・・・
家族(これだと日常で良く見るだのと明後日の方向のツッコミが入るのだろうか?)を容易く書く一般人を見て・・・
バカ「こいつサヴァン症候群かよ・・・」
こうなるらしい
バカにかかれば道行く人も天才に見えるんだな
納得
>九九の例は問題の難しさの尺度の指標だよバーカ
あれっ?!なにこのバカ発言・・・
こんな見え見えの餌には引っかからないぞ!!???wwwwww
別に冷蔵庫を英語で書けとは言ってない
恐らく、(こいつがひまわり学級のようなものに入れられてなければだが)中学でも大学受験でも文法文章内に
幾度となく見かけただろう単語のsonを書けない・・・
いよいよバカだ
>つまり、一般人レベルでは気に留めなくても記憶できているレベル
おめー、記憶について学んでこいよwwwwww
お前が覚えてるのは「想起を繰り返している」からだよwwwwww
使わなかったら、思い出せなくなるのはわかるかな???
じゃあ、思い出せる君は何処かで見かけたり、思い出したりを、繰り返しているからだ、と導けるのはわかるかな????
一般的に、みんな中高生レベルの英単語ならば、綴りを正確に覚えているとでも???wwwんなわけあるかバーカwwwwwww
>>223
それをツッコムなら「補陀落渡海」に先にツッコメばいいのに
あまりこういう言葉を使いたくないがセンスないな
ぶっちゃけた話、中学じゃあるまいし、sonを書く機会なんてほとんどないよね。
試験で見かけようが、重要なのは「読み解く」ことで、意味を理解することだよね。
つまり、sonを見たとき息子が出てこれば良いわけよ。
だとすれば「綴りの正確さ」って教科という視点からしても、瑣末なことだよね。
どーでもいっwwwwww
>>227
お前の周りにはsonを書くのに四苦八苦する池沼がゴロゴロしてんだろうな
別に冷蔵庫みたいな見かける頻度の低いものを正確に書けとは言ってないだろ
sonなんてAppleと変わらないレベルを書けないからバカにしてんのに
いつから中高生レベルなら「すべて」みたいになってるやら
>>229
いや、だからお前のレベルでは難儀なことが一般人には普通のことですよってだけだよ
バカかわいそう
refrigeratorを書けとは言ってないしな
やっぱりこいつの置かれた環境が一般のそれより遥かに下回るもので
みかけねーし!おもいだせればいーし!えいごのほんしつ!とか喚いて自分を愛撫してんだろうな
バカかわいそう
>>228
まず、補陀落渡海に突っ込んで何か楽しい?つーかこんなんどうみてもネタやん。
しかもそんな面白くもないやつね。
え、あっ、君からしたら渾身のネタだから、触れて欲しかった?
私も火傷しそうだったから、スルーしちゃったwwwwww
捨身行に勤しんでこいよっ!?!?
↑これでいい??wwwwww満足?wwwwwww
ああ、必殺辞書をひく!もあったか
大学受験レベルの500語くらいの文章を読むのに何度こいつは辞書をひかなきゃならんのだろうか
こいつには二三度、多くて五度ほどで済ます一般人をサヴァン認定してるんだろうなあ
こんなバカに産まれなくてほんとうによかった
sonミスっただけかよつまんね
>>233
楽しい楽しくない以前に同じ「以後書かない」旨の文だから取り上げたのに嬉しそうなバカにほっこり♪( ´▽`)
名無しよわ
>>234
大学受験の時は、基本単語には辞書なんて必要なかったよ。
必要な基本単語はほとんど全部頭に入ってたしねw
今は必要ないから、忘れた。
簡単でしょ?
綴りなんて必要ないし、忘れて何か問題あるん?wwwっていってんの。
ないっしょ?バカ?まだ理解できないの?
てか、補陀落渡海って言ったのあの気持ち悪い小文字使ってた名無しじゃん。
あいつと同一なの?知らんかったわw
http://web-eigo.net/mondai-01-01.html
どれほどの信頼性があるかわからんが5級レベルらしいな
他にあるのが父母兄弟姉妹・・・
サヴァンすなあ
>>238
ふーん、じゃあ記憶に留める力が弱いのかもな?
だって?使う使わないに関わらず普通に息子くらい容易く書けるし
あ、こいつの記憶力なら辞書をひいた記憶すらなくなってるかもな
問題?こいつバカだなーって思われるくらいなんじゃねえの?
少なくともなかなかお目にかかれるレベルのバカじゃないよお前、おめ!
どんな簡単な単語でも人間である以上ミスる
日本語でもあるじゃん
それでサヴァン認定^^;;
この名無しこそサヴァン?
そんでもってリモンの話に戻れば、壊滅的記憶力と英語が苦手なことを自覚していながら
調べれて、間違っていれば訂正することを失念し指摘されるまで忘却の彼方だったわけだ
それでコミュニケーション?は?自覚あんならもっとしっかり点検しとけよw
それでいながらリモンのタイプミスをほじくってセンスない(キリッ
リモンはどうでもいいけど、お前もたいがいだよバーカ
ひよりに真っ向から立ち向かえず綴りミスで攻めるバカ名無し(笑)
醜態晒してるのどっちだよ(笑)
>>241
サヴァン言ってるのひよりだからw
初っ端からぼくはバカれす!!ってかわいいね^^
大丈夫!人間みなミスするよっ
>>241
うん、その日本語でミスをしたリモンに延々絡みつくひよりsanに一言どうぞ?
いや、認めろって。
人間なんだから使わなかったら忘れるよ。
ビョーキでもない限りな。
本当頭悪いねお前
必要ない知識を覚えてなかっただけでバカ扱いしちゃうような、非合理的なバカに興味はないので
どうぞ、勝手にそう思っててくださいバカ笑
>少なくともなかなかお目にかかれるレベルのバカじゃないよお前、おめ!
こいつ日本語危ないなw
「なかなかお目にかかれないバカだよ!」って言いたいんだろうが
打ち消しが「バカだ」にかかってやがる笑
「なかなかお目にかかれるバカ」ってなんだバカ笑
しーね!w
172 名前:ひより :2013/10/29(火) 09:26:08
お前には微塵のセンス「を」
とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
>>246
だからsonくらい普通の人間なら記憶してるっつってんだろw
中学卒業から本という本を手にとってないドカタのあんちゃんでもりんご、家族、兄弟くらい書けるのと同じように
結論としては、お前はsonレベルの単語すら常に想起しないと自由に脳味噌から取り出せない前頭葉が膿み潰れたような頭の持ち主ってだけだろ
冷蔵庫の例見たらわかるだろ?
>調べれて、間違っていれば訂正することを失念し指摘されるまで忘却の彼方だったわけだ
調べれて ってなんだバーカ
日本語しっかり使え
調べて だろーがw
お前さっきからダサすぎな?別の時間に別のやつと行われた喧嘩内容を使ってグチグチ言うとか笑
しかもところどころ日本語が怪しい笑
やべえなwww
英語のスペルミスとか日本語のちょっとした表現ミスとかつまらん喧嘩だな
いいよ、忘れるのは
忘れるのが人間だからさ
それでも該当アンケートで正答率が余裕で七割を超えるであろう英検5級レベルの単語を書けずに
サヴァン!そーき!みんなわすれる!って言ってるお前がかわいそうでならないよ
>>249
単語が間違っていようと、道具なんだから調べて正せば会話の本質を見失わないんだろ?
そんな御託を並べるお前が、リモンに延々絡みつくそんなお前が、なんで見直さないの?
それ含めてバカだなー
よく見かける日本語を「覚えてるのと同じように」とか言われてもねwww
たとえ間違ってません?前提違ってません??頭悪すぎじゃありません???www
↓バカ発言
>少なくともなかなかお目にかかれるレベルのバカじゃないよお前、おめ!
>少なくともなかなかお目にかかれるレベルのバカじゃないよお前、おめ!
>少なくともなかなかお目にかかれるレベルのバカじゃないよお前、おめ!
普段使わなくても見なくても昔記憶した基本レベルの単語って忘れなくね?煽り抜きにして
兄弟とか父母のレベルじゃなくて横たわるとかのレベルでも
長いこと使わない台形の面積の求め方も
喧嘩じゃなくてもまじに心配だよ
横たわる、を横たえるはよく見る単語だか
ら〜とか言われんのかね
バカにしないから英語の成績どれくらいだったか教えてよ
ほんとうにもうバカにしてやろうとか煽ってやろうとか、そんな気ないよ俺
英検これくらい持ってますとかTOEICこれくらいですとかセンターでx/200だったよとか
大学生だったよな?
気炎を吐く気なんかこれっぽっちもないよ
たださ、煽りに取ったならそう言ってくれれば改めるけどさ、家庭教師やってる先の中学生の子でも書ける
これは現役の学生だからと言われそうだけどな、ほんっとにまじでさ、周りの受験英語、英会話から遠ざかってる奴でも書けるぜ
先言った横たわるを横たえるが無理そうなアホもいるけどさ
いやまじで普通に会話してみねえ?
アメドラとか映画でもさ、サノバビッチ!とか見ねえ?
吹き替えだと出ないか
それでもさ、そんな些細なきっかけでひよりの言う想起で回路が磨き直されらとまでは行かないものの、埃被った回路が掃き掃除されたくらいにならねえ?
煽りでなく、苦手の適用範囲が違うけど英語苦手だったよ、俺
センターには180行くようにはしてたけどさ
それでも記憶力なんか平均的な俺でも覚えてるって
煽りに受け取ってる?これ
そこんとこ心配なんだけどさ、スレ変えていいから会話しようや
ちなみに英検は5級取ったまま放置してるよ
プークスクス
>>251
その三割であることは認めてるし、それがなんなの?
必要がないから覚えてないってだけ。
無理に煽ろうとすんなよヘタクソw
反論できてねーんだからさ笑
>>252
バカかお前笑
文字は訂正するべきだし、もしミスしたなら、そのミスはそいつの過失だよ完全にw
ただ、sonの綴りなんて必要ないから忘れててもいいよねっていってんの。あほ?
あー、センターは120だったよ…
本当英語苦手だったからなぁ、基礎レベルしか覚えなかったし平均点で一杯一杯よ。
つーか日本語ならマジでやばいと思うよ、日本人だし。
例えば息子を自子って書いちゃうとかさぁ
モスコって言っちゃうとかさぁ。
英語やん。
終わったし、苦手だし、ぶっちゃけ嫌いだからこんなの二度とやりたくないし、わすれるわw
平均点ってことは普通じゃん
>>261
これにもう返さなくていいよね
三割から漏れるならそれこそバカじゃーんとか言えるけど、もういいよなw
>>262
おまっ!wそれで一応頭に入ってたかは辞書ひかなかった〜みたいなのはないだろw
まあ辞書ひきまくってカラフルにしてる奴はバカが多いし、いちいち辞書ひかなきゃならん教材はクソだけどな
下段か別冊解答に辞書代わりに大体載せてくれてる奴じゃないと効率悪いし
大学では理系?文系?英語はどっちにも必要だったし、大変だったろ
センター比重軽めとか、二次の選択で挽回した感じか
リアルネタ気にしてたようだし盛ったり、少し嘘混ぜたりしててね
>>263
スッゲー苦手だったから九月ごろから頑張って、平均まであげたのさ
>>264
必要性の話よ。
必要ないものをお前が覚えているからと言って覚える必要はないし
それを覚えてないからバカってのはおかしいやろ。
単にこれだけの話でしょ?
>>265
私が言ったのは、中高の基本的な英単語はだいたい覚えた だよ?
大学受験の英語は基礎単語を覚えるだけじゃ、行って平均なのはわかるっしょ?
さらに言えば私の勉強は基本的にセンター過去問をらひたすらやる、だから
辞書なんて引かなかったし、そもそも、辞書引いてないと言ったのは
「基礎的な英単語」についてだからやっぱりこれもおかしくないよね。
私立の文系大学だから
現代文と数学Ⅱで、挽回してセンター利用で行った。
こっちはそこそこ得意だったから8.5割くらい取ったしね。
・・・英語なんて必要なかったんや。
やっと家についたわ。
スマホ打ちづらすぎワロタ・・・
>>266
リアルネタ気にするっつーか、私自身が教えるのはいいんだよね。
そもそも私は教えて困るようなことは言わないし、こんなこと言ってもどこの誰だか特定してやろうとか言うやつが出てくるわけじゃあないし、
そもそも私のリアルを特定したからと言って何の価値があって何の得があるんだっていう話なんだけど・・・w
ただ、そいつが自主的に教えられたネタだか、誰かに聞いたネタだか、そこまでは知らないが
それを使って煽るのが意地が悪いっつーか、モラルを欠いてると思うのね。
リアルネタを推測していじるのはいいよ、よく使うし、単なる推測の域を出ないもんだから。
でも、誰かの発言やらに裏付けされたリアルネタを確信持っていうのは違うでしょと言う事。
別に共感しなくてもいいけどね・・・
私は、英語に関しては進研模試とかもやばかったのよ。
フツーに 60/200 点とか取ってたしな・・・。
ぶっちゃけ、適当に埋めてあとは寝てたし
そもそも授業中も基本的に寝てたからね(これは英語に限らずだが。)
結果、元々苦手だった英語は特に苦手になった、不思議と国数はたいして変わらなかったけどw
はー、どうでもいいことでスレ伸びちゃったよ。ごめんねりもん・・・。
俺はリアルネタはしゃべったアホの過失だと思うかな、特にこんなとこに出入りしてんだから
まあモラルで普通はわざわざ触れないし積極的に掘り下げようとする奴は軽蔑するけど
>>269
進研でか・・・
まあ大学入れたんなら御の字か
見たところ文系っぽいな
何回生かわからんけど特に何を勉強して?の?
そろそろリモンに悪いから打ち切ってもいいけど
ん?
センター英語8割超えの俺だけど呼んだ??
模試とかだったら178とかとったことあるわ〜
ちなみに俺理系ですけど〜
雑談しちゃってー
スレは使わないとね
http://www1.axfc.net/u/3082903
あろくとひよりの討論アップしてやったぞ
感謝するんだな!
>>196
言語能力不足である場合とタイピングミスである場合を考えてどちらにせよセンスがないと言い切れるって言いたいんだよな?
でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
自分は良くても、他人はだめなの?
あと、センスがない理由は分かった。
でも、おまえの「わけわかんない」の理由も同じように答えてね。
なんでわけわかんないのか。
お前は俺の文章を引き出した上で「訳の分からないことを」って言ってるんだよ?
そしたら、おれのタイプミスによって俺の文章の意味が分からなくなってるって言ってるのと同じじゃねーの?
なにがわけわかんねーの?
なにが、なんで、わけわかんねーの?
タイピングミスを加味しても、俺の文章の意味は分かるでしょ?
って言ってるわけで、なんで答えないの?都合でも悪いの?
「わけ」で辞書でも調べれば?つーか、知っとけよ使ってんだろ?
調べないでいちゃもんつけるとかレベルひっくぅ。
そんで「わけ」の意味について疑問を抱いてるのはお前だろ。
俺はお前と同じ日本語での「わけ」という言葉を使ってるだけだし、
ただ、そこにはお前の「つもり」とかは全然考慮してないわ。
俺は辞書に載ってある意味の通りに捉えて、お前の書き込みに相対するしか、
お前とのコミュニケーションはとれないって状況だし、
実際お前も、「どの可能性が一番大きいか?」っていうのは【大した意味を持たない】らしいしな?いいだろ?
だいたい、普通の議論とかはそういう一般的な言葉を一般的な定義で使っているのに再定義する必要はないです。
むだです。ナンセンスです。まじ喧嘩のセンスないっすね。それで再定義が必要ってのは、
「辞書以上に意味を限定しているか、意味を付加しているか、別のものを表す造語か」とかであって、
いま我々のつかってる「わけ」って言葉の使用方法はそういう常軌を逸した使い方ではないんでますます必要ないです。
でも、おまえだだ捏ねてるし、糞ナンセンスの極みだけど仕方ないんで付き合うわ。
>http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/237971/m0u/%E3%82%8F%E3%81%91/
これ見てくれば?意味としては1か2か、ってところだろうな。
でも、筋道が分からないでも言葉の意味がわからないでも「なんでわけわかんねーの?」って疑念は消えない。
だって大筋の意味は分かるじゃん?大筋の意味が分かった上で「微塵」って言葉を見れば、
「全然センスがないってことか」っていう予想は難しくないはずだけどね。
つーかな、お前が「わけがわかんない」って言ってんだろ?
だったらお前がそれこそその「わけ」を書き込めよ。
他のところはいけしゃあしゃあと返すくせに、どういう「わけ」かもったいぶって。
お前の行動「わけ」がわかんねーわ。
じゃ、クイズです。上の「わけ」のそれぞれの用法でも考えてください。
その上で、自分の使ってた「わけ」の意味と照らし合わせた上で、
自分の使った「わけがわからない」という文章の理由と主語を書き込みなさい。
(各10点 合計 3×10点=30点)
ああ、いま思いついたけど、「筋道」だから「日本語としての筋が通ってない」ってことかな?
でも、そうだとしたら「間違ってる」って判断を下してるから、俺の日本語の筋について「誤っている」ことが分かっている。
なので、「わからない」ではないな。おお、分かってんじゃん、間違いだって。指摘もしてたし、ご丁寧に「 」までつけて、な?
あー、それかそれか、もっと限定してあげて、「を」を使った理由がわからないって意味かな?
だとしたら、そもそも「を」じゃなくて「も」なので、その指摘は的外れで、
ぶっちゃけ指摘するべきところが自分の中でもあやふやなのにそこを指摘しちゃって、
違うよって言われてる状況が一番ださいです。
そんでもって、その指摘は筋が通ってないので、「矛盾」ですんで、「論破」っすね。
文句は、俺に喧嘩を売るために藁の如くにあやふやな思いつきに縋っちゃう非論理的で喧嘩のセンスの無い過去のお前に宛ててね。
どんまい!!
さらにさらに「どっちにしろださい」とか言ってるけど、それって俺が引き出した新しい主張だからね。
そっちに切り替えるなら、一回自分の書いた杜撰で無様な文章を取り下げて「論破されて」くださいね?
ややや、こんな非論理的な考え方と書き込みをしてるお前に「論理的な説明」とかしてやる義理なんてあるんでしょうか?
いや、ない!!!(反語)
でも、懇切丁寧に説明してあげてる俺、まじ心広すぎじゃね?うーん、マンダム。
!!
ああー、分かったわ、多分おまえ「だせぇ日本語の使い方をしてんじゃねぇ」って言いたいんだろ?w
まぁ、そんな思い込められてたところで「わけがわからん」の正しい用法ではないし、全然伝わってこなかったわ。
まじ、俺の想像力すごくね?もしかしたら、おまえより凄いかもしれんわ!
なんなら、想像だけじゃなくて理由の肉付けもしてるし、お前より凄いのは確実なんじゃないですかね?
馬鹿なの?お前、本当に馬鹿なの?
俺がお前に与えている批判は、
「わけがわからないほどのものではないのに、わけがわからないとし、またそれにより不当にセンスを貶めるのは、不条理だ」ってとこから始まって、
「そんなに俺のことを批判したいのはきっと脳みそが小さいか心の狭い人なんだろうなぁ、程度の感想を抱きます」っていう一連の流れな。
で、そんな皮肉にガチで反応してるから、俺もそこそこ真面目にレスってるわけだけど、
むしろ、真面目に対応してやってる分心広いと思うよ?
そもそも「わけがわからん」についての議論が終わってないのに結論出そうとしている時点で早漏だわ。
んで、俺は「発想」って言ってるわけだからね、正式というか、お前に「心狭いな」って批判をしてる段階じゃないからね?
「心狭いな」ってくらいしか「思いつかないわ」って言ってるだけだしね。
俺はお前と違って「思いつき」をベースに書き込みはしてないからね。
「思いつき」は「思いつき」としかしてないんで、あほらしい議論ありがとうございました。
一昨日にでも帰ってやり直してください。
おまえさ、言ってることが「馬鹿って言ってる方が馬鹿」と同じだよ?
あれれ〜?小学生レベルなんですかぁ〜?
「子供の駄々も同然」とか格好良さげな言い回しを使ったわりには、発想が幼稚い感じですね〜???
やっぱ「バカ」だったんですかぁ〜〜〜?????
俺は現在進行形で、お前の書き込みから「やっぱ心狭いなー」って思うばかりです。
どれだけお前が俺に「お前も!お前も!」って言ったところで、
「小学生レベルだなぁ」と思い、またもや「器量が狭いなー」と思うばかりです。
>>275
そういう活動、ナイスだぜ。
>>227
>>、程度の感想を抱きます
発想を抱きますだわ
都合のいい言葉みーっつっけた☆
>文字は訂正するべきだし、もしミスしたなら、そのミスはそいつの過失だよ完全にw
「ミスしたなら、そのミスはそいつの過失だよ」って考え方でもって、
俺の文章での間違った部分への指摘を間違えて、可能性がどうたらこうたら言ってるのは自☆家☆撞☆着です!
なんで、お前の前提がそもそも間違ってたっていう判断ミスもお前の完全な過失ですね!
あと、必ず訂正が必要とは思いません。
訂正が必要なのは著しく意味が変わり、食い違いが発生する場合であって、
意味がだいたい伝わるなら放置で構わないと思います。
理由は「批判的志向」という概念から。
これは論理的な考えを身につけるためのもので、
昨今の教育の現場に導入され様としているとかしていないとか。
アメリカでは「クリティカルシンキング」という言葉で導入されてるらしいですね。
議論の中で「正確」で「論理的」な考えをしていきましょうってことで、
相対する議論に対して詭弁かどうかも判断することまで含まれます。
このなかの原則の一つに、「好意の原則(善意的解釈)があります。
乱暴に言うと、「君の言ってることは自体は正しい」と認識した上で、
その議論が実際に論理的であるかどうかを議論をしろってことです。
これは「揚げ足取り」などに終始して「糞レベルな議論」になることを抑止するために必要です。
まぁ、日常会話でもわざわざ「揚げ足取り」をしてくる奴は嫌われますからね。
コミュニケーション取るのが面倒くさくなるし。
そういったことで、そういう「揚げ足取り程度の小さいミス」は相手が善意を持って解釈してあげることを、
「論理的な考えを教育する学問」でフューチャーされており、俺の感覚はグローバルレベルであることの裏付けになります。
むしろ、世界よりも何百倍も矮小なひよりんは心も矮小なんだってことが少なくとも日本と米国に認定されますね。
いつの日か心が狭い人としてギネスに載るんじゃないでしょうか。心配です。いいこにそだってね。
そーんなわけで「論理的な説明(wwwwwっww)」とかいっちょまえな言葉つかってるひよりんは、
米国でもって「Critical thinking」でも学んでくればいいんじゃないかな?
え?英語は忘れたんだっけ?どんま〜いwwwwwwww
さ、名無し諸君は元気にレスしてもらいたい。教育現場からのお墨付きだよ。笑えるわ。
>>275
助かった!!!!!!
ありがとう
>りもん
なげぇww
これをもう少し短く頑張れ
ひより敗北
やっぱリモン先輩つえええ!
まだわたしのバトルフェイズは終了してないぜ・・・?
あろくには勝ってるけどりもんには負けたな
>>276
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
ホント、バカだなーどんどん言いがかりが雑になってるけど??
ええか???
―――――――――――――リモンの主張―――――――――――――――
*でも、そうだとしたら、強調してるとこ違うんじゃね?
そんでもって俺の言いたいことくらいは分かるんじゃね?(>>180 )
――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――ひよりの主張―――――――――――――――
*「言語能力不足」ならお前も理解してるとおり
基本的な助詞の使い方からして分かんねーならセンスないっす。
*「タイピングミス」ならキーボードを打ち込むことを初めてしてから
何年たってるか分かんないけど、タッチタイピングしていれば
すぐにでも気づけるようなミスに気付けなかったのはセンスないっすw
*で、もし長年やっててタッチタイピングが出来ないならもっとセンスないっす。
(見た目の都合により改行してあります)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「そんでもって」って繋げて、全く違うパターンを並立させてるから「ちぐはぐですね」って言ってんだろーがw
私の言い分はそれぞれが独立している可能性で、その全ての結果から「センスない」と導けますって言ってんの。
全然ちげーじゃんwww
>自分は良くても、他人はだめなの?
>自分は良くても、他人はだめなの?
>自分は良くても、他人はだめなの?
↑わけわかんねーイチャモン付けてんじゃねーぞ、ダッセーなこの空振り感w( ´,_ゝ`)
>あと、センスがない理由は分かった。
あっ、分かったんだ?
じゃあまず「センス云々」については論破でいいね。
ハイ、1論破ゲット(※1論破=30点)
>そしたら、おれのタイプミスによって俺の文章の意味が分からなくなってるって言ってるのと同じじゃねーの?
同じじゃないです。
いくら何を言われようとも、私の説明は変わりませんw
>「わけ」で辞書でも調べれば?つーか、知っとけよ使ってんだろ?
>調べないでいちゃもんつけるとかレベルひっくぅ。
はぁ?よく読めタコ
>>ミスか?能力不足か?それとも私が用途を知らないだけか?
>>どれだよ?お前が誤った日本語を使ったせいで「微塵のセンスを感じない」って文章理解に苦しむだろ、わけわかんねーだろ。(>>194 )
↑私のこの発言に、いちゃもん付けてきたのは、お前だろ?
「わけわかんねー」の説明をしろといわれてしたのが、上の説明じゃねーか。
この説明に納得がいかない・おかしい と思うなら辞書で調べて論理的に説明してみたらどーですか?っていってんだよ。
自分だけ辞書で調べて満足か?
気持ちわりーオナニーだな、辞書の厚みが快感か??w
(*'▽')<死んどけカス
ちょい、NGワードって何?
> >http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/237971/m0u/%E3%82%8F%E3%81%91/
>これ見てくれば?意味としては1か2か、ってところだろうな。
>でも、筋道が分からないでも言葉の意味がわからないでも「なんでわけわかんねーの?」って疑念は消えない。
>だって大筋の意味は分かるじゃん?大筋の意味が分かった上で「微塵」って言葉を見れば、
>「全然センスがないってことか」っていう予想は難しくないはずだけどね。
で?どうして私の説明がオカシイのかの説明になってないけど?
まぁ、いいや、めんどくさいし答え言ってあげる。
なんで「わけ」で考えてるの?「わけ」が分からないよw
「訳が分からない」という一つの日本語表現として使ったに過ぎないけど?
――――――――――――【日本語表現辞典より引用】―――――――――――――――
訳がわからない
読み方:わけがわからない
別表記:訳が分らない
なぜそうなるのか、どうしてそうなったのか、といった理由や根拠が
理解できずに訝るさま。
あるいは、道理や意味が分らずに困惑するさまなどを意味する表現。
参考URL:http://www.weblio.jp/content/ 訳がわからない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お前の言いたいことは分かるよ。
でも、どうして「あのような誤った表記になったのか」が分からない。
そういう意味での「訳が分からない」だっていってんじゃん。ずーーーっと。
>>194 よんだ?もう一度引用してあげるね。
>>ミスか?能力不足か?それとも私が用途を知らないだけか?
>>どれだよ?お前が誤った日本語を使ったせいで「微塵のセンスを感じない」って文章理解に苦しむだろ、わけわかんねーだろ。(>>194 )
ハイ、質問
この説明のどこがオカシイの?
>じゃ、クイズです。上の「わけ」のそれぞれの用法でも考えてください。
ハイ残念見当違い、答える必要ないねw
何が「クイズです。(キリッ」だよwwwカメラ回ってないよwww
マイク持って変な帽子かぶって一人で盛り上がってんじゃねーよwww
>(各10点 合計 3×10点=30点)
1論破で30点稼いだので良いです^^
下のほうは殆ど見当違いだから返さなくていいかな。
と思ったけど、最後に一つだけ
>議論の中で「正確」で「論理的」な考えをしていきましょうってことで、
>相対する議論に対して詭弁かどうかも判断することまで含まれます。
これ議論じゃねーからな笑
これがもし、議論だったら相手の意見は善意的解釈をするよ
喧嘩の発展方法に対し議論で推奨される考えを持ってきて批判するだなんて・・・
クソつまんない詭弁ゴクローさん^^;www
皮が剥がれるたびに、ピンクの豆粒が見えて恥ずかしく、痛い思いをする真性包茎りもんは
無理に剥がされるような行動を起こさず、どうか、その皮下に引きこもっててください笑
>>287
あー、だめだめだね。ほんっっとーにだめ。なにがだめって、全部がダメだね。
そんでもって → そうして(そして)の意
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/128664/m0u/
ここを参照。
2番目ね、分かるかな。「付け加えて」って意味、見える?
例文も読めるかな?
「富士山は高く、美しい」
これは「高さ」と「美しさ」という"別の要素"を並列しているわけだけど、これってちぐはぐなの?
そもそも、【並列しているだけ】ということは【一連の関係性があるもの】としてではなく、
【一つ一つが独立した上で、並べている】ということですね。
俺には?ひよりくんが?何をもってしてこの二つに関係性があると思ったなんて、ぜーんぜん知らないけど?
最初っから"誤"読しているわけだし?「ミスしたらミスした奴の"過失"」らしいし?
いやー、ぜんぜん俺は気にしないんだけどね?読み間違いとかそういうのはよくあるし?
でも、ひよりくんが「ミスしたらミスした奴の【過失】」って言っちゃったらしいし?
それを踏まえると?
お 前 の 過 失 じ ゃ ぁ ー ん ?
はい、言い訳タイムスタート!どんな言い訳でも俺は受け付けるよ?
"俺は"ね?でもまー、過去のお前がお前自身を断罪しちゃってるわけだし?
ぶっちゃけ、自滅だよね?
ご退場願いまぁーす!
あー、あともうちょい付け加えると、お前は俺と名無しをセンスが無いって点で括って単純に並列しただけって言ってたよな?
だったら俺は、俺の疑問点で括って単純に並べただけだから、そこんとこよろしくぅ。
>その全ての結果から「センスない」と導けますって言ってん
被せて言わせてもらうけど、お前が主張を開始した時点ではそんなに複数の主張してないから。
精々で2択だけなんでね?
何度も言うけど、その結果は俺が「可能性」について突っ込んだから出て来た主張であって、
お前の最初の主張は、
+++++++++++
ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
勿論「微塵もセンスを感じることが出来ない」かもしれないとも思ってたけど
「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけな
+++++++++++
これだからね?
>ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
>ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
>ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
これね?
だから、お前の最初の主張は、
「微塵のセンスを感じない」ではなく「微塵のセンスも感じない」が正しい表現であって、
そういう可笑しい文章を書くのはセンスがない。
が正しい。
その上で、俺が「タイプミスだ」ってお前の論拠を訂正したので、
お前は「どっちにしろセンスがない」と前の議論を中止して、
新たな「可能性」という条件がついた議論を続けたってのが現状。
俺は、お前が俺のミスを指摘したように、お前のミスを指摘してるだけ。
で、俺は俺のミスについては俺のミスだと認めてる。
だけど、お前はお前のミスについてはお前のミスだと認めていない。
そして、俺の最大のアドバンテージは「ミスではない」って主張をしていないので、
ミスをミスと認めたとしても、俺の言い分には矛盾がない。
でも、お前は最初の主張について、既に論拠を挙げてしまった上に、
その論拠の確実さも欠いたまま採用した旨を述べて、
最終的に、その論拠も事実と違ったという結果になってしまっている。
なので、お前は新たな論拠を迎えるために、先の論拠を棄却する必要がある。
まぁ、捨てちゃったら、俺のレスを認めたってことになるわけで、それすなわち論破ね。
それを知ってか知らずか、うまーくスルーしようとしてるけど、お粗末。
つーか、そういう詭弁を振り回して勝ち誇った煽りをしたって、恥ずかしいだけだよね?
まっっっっっったく意味がない煽りだったね、いままで。
自信満々に「書き込む」を右クリックしてたんだろうけど、意味ないからね?
うんこだから、それ。まじで。「あぁ、ばかだなぁ」って感想しか抱けないから、それ。
自分の主張になんのメリットもないのに、そんな必死に煽ってののしって、
脳みそもちいせーわ、心もせめーわ、どんだけ必死に俺の理屈を補強してくれてんだよ。理解不能。
まじ、お前って、一つ一つの行動が気持ち悪いんだよね、薄気味悪くて。それこそ、理解の範疇を超えてるっていうか。
だから、おれ最初に言ったよね、
「その書き込みで何をどうしたいの?」 って。
どんだけ俺の手のひらなんだよ。手乗りひよりかよ。
旅館でお土産にいいかなって思ったら\855-の値札見てちょっと購入意欲が消える感じだよ。
中途半端すぎるわ。
>論破
うん?なに言ってんのお前。
俺はお前に説明を求めただけだよ。
その説明を促すために、「これこれ、こうだったらこういう風だと思うけど、お前はどうなの?」って言ってただけだよ。
そこではなんの対立もしてないんで、全然。誰と戦ってるんですか?薄気味悪い。
ボクサー気取りなの?ボクサーひよりなの?でも、猿真似してるだけじゃー、勝てないよ。残念でした。
証拠が欲しい?何個欲しい?1個か?2個か?
……・・3個?このいやしんぼめ!!
1個目!
>んで「も」とか言っておれと名無しを一緒くたにしてるけど、
>俺がださいって感じてるものとお前がださいと感じてるものは全く別ものじゃね?
完全に疑問文だし、「じゃね?」って末尾で確認の意が分かるんじゃね?
2個目!!
>それを促すための疑義でしかないんだけど
もう言い切ってるよね、【疑義でしかない】って。
一応言っておくけど、「疑義」と「主張」って別物だからね?知ってた?
疑義っていうのは「あれ?これってこうなのかなー?ちがうのかなー?どうなの?」って意味だかね?
主張っていうのは「これはこうこうこうなってそうなってああなって、だからこうなんだ!」って意味だからね?
分かった?
3個目!!!
は、無かったわ、ごめんな。
でも、十分だろ?論破?はぁ?だれのどこを論破したんですかぁー?
それ本当だったら何時?何分?何秒?地球が何回回った時なんですかぁー?
教えてくださいー!!
も
ろちん、"論理的(笑)"な"説明( 笑 )"ができないのは"子供の駄々( 笑 )"も"同然( 笑 )"なんすよね?( 爆 笑 )
いや、URL出してんだから飛べよ。馬鹿かおまえ。
「俺は見てないから根拠になりませんー」とかバカかお前。
……ばかだったの!!?
そもそも「一般的な言葉」に「再定義の必要」なんてないです。
ほんとに頭悪いんだねー。
っ「驚くべき馬鹿さ!」
ほら、お前の新しいキャッチフレーズだよ。
そんな迷惑そうな顔すんなって、似合ってる、かっこいいよ、馬鹿面で。
つーか?馬鹿のお前のばかばかしさに馬鹿正直に付き合ってやってんだよ?頭こすりつけて感謝しろや愚図。
まじ、ほんと、なんだよ、いけしゃあしゃあとレスしてるくせに?文字列にマウス合わせて右クリックするだけだろ?
キーボードカタカタするのに必死で開けないの?どんだけ煽りたいの?まじ気持ち悪いわ。
つか、書き込むをクリックするのと同じだろ?なんでしないの?馬鹿だから?
やっぱ馬鹿だからURLをクリックしたらリンク先に飛べるの知らないの?
なんでお前インターネットやってんの?馬鹿なんだろ?なんでできんだよ?
ネサフやってりゃ何度も何度も何度も右クリックするだろ?覚えてないの?
つーか、お前が辞書を見ようが見まいが「わけ」の意味はかわらねーし?
お前が認めようが認めまいが世の中はその意味で成立してるんで?
独自言語つかうんならインターネットでコミュニケーションとかしないでくれる?
つーか、俺に喧嘩売ってくんなよ、まじでさ、なんなの?俺を平熱以下にしたいの?
どんだけ俺を衰弱死させようと思ってんの?まじで殺人級に意味のないレスしないでくれる?
んで、全部疑問文だから反論とかしなくていいんで。どうせバカだし。
>>289
はい残念でしたー。ゴミでーす。
そもそも言語ってのは「単語の意味」があってなりたちまーす。
「わけがわからない」っていうイディオムも慣用句も成句もありませんー。
辞書で「わけがわからない」で調べろよ、載ってんのか?ああ?
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/m0u/
ほら、ちゃんとしらべてやったぞ?ねーぞ?
ってわけで、本当にゴミでした。さようなら。
あ?実用日本語表現辞典?だれの監修なの?それ。
つか、それ「解説」であって「定義」じゃねーから。
お前みたいな糞頭の弱い雑魚が単語の意味も知らないでフィーリングで使うから、
「実用」とかいう意味不明な言葉が付随してんだろうがハゲ。
Qなんでその存在が実用的な言葉にさらに実用さを与えなくちゃいけないの?
A馬鹿が多いからです。
んで?いぶかしがる?ふぅん?変だと思う?ふぅん?
「なんでこのような誤表記になったか分からないけど」、お前もセンスねーよって?
え、なんでセンスがないの?ねぇ、なんで?教えて?
あと、前述の「」で強調された助詞はどうするの?うん?
何度も言うけど、お前が誤表記の経過も分からずに、誤表記自体をセンスないよって言うのは別にいいよ。
でも、おまえ、その経過の分からない誤表記に付いて、分からないものを論拠にして指摘をしたんだろ?
それってなんて言うと思う?「非論理的」でした!!!
え?論理的な説明を人には押し付けておいて、自分は非論理的な指摘をしちゃうの?ふうん?
俺のurlは踏まずに「わけがわからない」で検索した結果が、この墓穴なの?
3LDKトイレ風呂別庭付きじゃないですかー。これいくらなの?お前の喧嘩で買えちゃうの?
やっすぅ〜〜〜い!(棒)
……いい加減に目障りなんで、とっとと消えてもらえませんかね?
つか、おまえ自分の引用してるけどさ、
「文章理解できません」だからね?それ。
どこにも「誤表記の経過がわかりません」なんて意味の文ねーから。
なんでそんなもん引用したの?馬鹿じゃね?
つーか、これ、ぜったい「意味が理解できません」だろ。
そして、どのみち「センスが無い」っていう大筋の意味は分かります。
言い訳がましく、とってつけたような辞典を振りかざすなんていう、よほどのバカ以外はね。
普通は「意味わかるけど、助詞まちがってんな」とか「すげー違和感」程度だし、
切り出し方も不明部分は不明部分にしたまま「正しい日本語使えよカス」で十分です。
お前の書き込みの仕方がレベル低いってことですね。わかりましたか?
これを「センスがない」って言うんです。わかりましたか?
誤表記する程度でセンスがないだのなんだの喚いてるけど、一体なんのセンスがねーんだよ。
つーか、どのみちおれと名無しを一緒くたにした煽りをしてるけど、
それぞれのセンスが別の要素だったら、全然意味がないねってとこも分かってないだろ、おまえ。
蒸し返すけど、そういうとこから「馬鹿にしよう馬鹿にしよう」っていう魂胆が見え隠れしてんの。
で、タイプミスの場合ならどういう風にどんなセンスがないの?
なんの感覚がねーの?なぁ、未だにお前の説明だと、おまえの投下した文章についての理解が終わらないんだけど。
おまえ、ほんと説明下手くそだな。
>議論じゃねーから
そこじゃねーんだよ、バカだから読み違えて嬉しそうだな。
「正確」で「論理的な」考えをする上で、善意的解釈をしましょうってこと。
で、お前、論理的な説明ができないなら子供の駄々も同じって言ったんだろ?
それは「論理的な考えをするべきだ」という主張を、お前が持っていることを意味する。
そこについて、「独善的で相手の非をあげつらおうとする姿勢」がすでに論理的でない。
ということは、その考え方は論理的ではないので、その考え方に則った説明もまた、論理的ではないということであって、
これに同意しないってことは、お前のいままでの書き込みは、俺のいままでの書き込みよりも論理性が劣るという結論を出されても文句ないよな?
ということで、いままでのお前の書き込みは「子供のだだ」でした。
はい、先生さようなら。みなさん、さようなら。
ひよりちゃん、さようなら。^^
よっしゃー、帰宅したぞー。
というわけで反論を書き上げますます。
時間の許す限り反論を書き続ける・・・っっ
>>290
ざっと読んだ感想だから「あぁ、なんか言ってるな」って感じで聞き流してほしいんだけど
なんか煽りの数多くなってねェ?いやね?お前が昔どんなスタイルだったのか?なんてことは
一々古参の喧嘩を読み返しているわけじゃない私からしたら、知る由もないことなんだけど
カコトピアwikiを見るに
>復活してからは文章を読みやすく、簡潔に作成し、読み応えのある内容を持ち、奇麗な文体。
>レスに含む攻撃的・高圧的な煽りにはそれぞれの理由を設定しているらしく、用意周到で堅実的に立ち回るスタイルが基本。(カコトピアwiki引用)
みたいじゃん?う〜ん?簡潔?堅実?どうにもピンと来ない
お前の薄っぺらな鍍金が私との喧嘩で剥がれてきたのならそれは楽しいことだけど、そうじゃないなら
喧嘩が終わった後ぜひ「それぞれの理由」を詳しくお聞かせ願いたいもんだなぁ・・・と。
っつーか「〜だからバカといった」みたいな理由付けなら、ほとんどの喧嘩師が出来ることだと思うし、怒りに身を任せ書き殴る喧嘩師なんざごく少数、ゴビ砂漠に一つだけ混じる砂金みてーなイレギュラーな存在だと思うんだけど、もしかして昔はそういうアツ〜イ猪突猛進型のおバカさんだったの?
そんなことを考えてたらちょっぴりエキサイトしてきたから、気が向いたとき過去ログを読んでみるのもいいかなと思った。
さて、本題
>これは「高さ」と「美しさ」という"別の要素"を並列しているわけだけど、これってちぐはぐなの?
ウン、これはちぐはぐじゃあないよ
流石りもんだ、いいところに目を向けるね、嬉しい?なんかニコニコしてるみたいだけど。
・・・そんな君の醜く歪んだポリューションフェイスに花丸を上げよう。
でもね?これは反論になってないんだ。
凄い良いよ、別の要素を並列したからと言ってちぐはぐになるわけじゃない。
ここに気付けたのは凄い、本当に凄い。
でも君が並列したのは「全く別の要素(パターン)」なんだよね、ちょっと誇張して真逆と言ってもいい。
例えばこれ、富士山の例で表してみようか。
「富士山は高く、低い」
君がしたのってこう言う事で、さらに言えば「全く別の要素(パターン)」を並列すると「ちぐはぐ」なのは私がもはや逐一説明することじゃないと思う、例を見てねってカンジ。
さて最後にりもんくんのアホアホ言質を載せておきたいと思う。
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
盲目の可能性があるのでもう一度
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
それ、アンコール!
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
お 前 の 過 失 じ ゃ ぁ ー ん ?←( ´,_ゝ`)<プッ
はい、言い訳タイムスタート!どんな言い訳でも私は聞いてあげるよ。受け入れるかは別として(笑)
>何度も言うけど、その結果は俺が「可能性」について突っ込んだから出て来た主張であって、お前の最初の主張は
〜中略〜
>新たな「可能性」という条件がついた議論を続けたってのが現状。
ホントお前コッスイなぁ、もはや清々しく思えてきたよ、凄いよお前は。
一度流れを整理してあげる、これだけで感謝状を原稿用紙30枚分以上書いてもいいくらいだと私は思うけどねぇ。
だって、誤読した馬鹿のために私が時間を割いてあげる必要なんてないのに、時間を割いて態々お前に教えてあげるんだから。
ちょっと長くなるから次のレスに続く。
〜続き〜
はい、前レスで言った通り流れを纏めますので、少々読みづらくなるかもしれませんがそこら辺は、古参喧嘩師りもんくんの度量で
青のりのついた前歯がとてもキュートな笑顔で許してくれると誠に勝手ながら思っております。
――――――――――――――――――――――――――――
172 :ひより:2013/10/29(火) 09:26:08
お前には微塵のセンス「を」
とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
――――――――――――――――――――――――――――
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――――――――――――――――――――――
180 :ΩЯΙмοЙΩ ◆TnaBOBUweE:2013/10/30(水) 07:21:29
>>172
ごめんな、正しくは微塵「も」センスをだったね。
〜中略〜
【たかだか、「n」と「m」が隣り合ってるだけのタイプミスで
鬼の首を取ったかのようにレスするとか、あほくさいわ。】
――――――――――――――――――――――――――――
まず、この流れを見てもらいたい。
まず最初に>>172 と>>180 の間に私とりもんのやり取りはなかったことを明記しておきたい。
次に、>>172 の主張を見てもらいたいが、ここでは単に「誤った表記はセンスがない」と言うに留めており、その後の>>180 で君が「タイプミスしただけだからセンスなくない」と言ったのだ。
ここはとてもとても大事なので、中間テストにも、期末テストにも、実力テストにも 執 拗 に出すので忘れてはならない。
簡単に纏めよう。
誤った表記はセンスがない→タイプミスしただけだからセンスなくない→タイプミスも可能性としてはあったし、それについてもセンスがないと言っていた。→なんだってそんな馬鹿なアビィイイイイイグアァ 負けました。→ひよりWIN!
である。(嘘だ)
さて、>>180 の次の私のレス(>>183 )はどうだったのかというと
りもん曰く【ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ】が私の主張だったというが果たしてどうかというと
【「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけ】であり
【"タイプミスじゃなかった場合"だって存在してたかもしれないよね】と思っていたのだ。
次、リモンのレスはどうだったかというと
【俺のミスについては言葉遣いのミスではなく、単純なタイプミスであって、言葉遣いのセンスとは関係がな】く
【想像力を働かせて二通りのパターンがあ】り、それは【俺の言葉遣いが間違っているパターン】と【単純なタイプミス】のパターン
(※明記されていなかったがおそらくこれだろう)
【だけど、後者のミスなら、キーボードのキーの位置から、nとmを打ち間違えてしまっていた】だけであり【言葉遣いのセンスとは関係なく、物理的に間違っているという結論に行き着く】
と、とても的外れで見苦しい言い訳を展開しているわけだ。
では、次の私のレス>>190 >>191 は、どうだったのかというと
【センスがないという点を抽出して「お前"も"」と言ってるに過ぎな】く、【「微塵のセンスを感じることが出来ない」にどんな意味が込められていたのか?なんてーのは過去の段階では複数の解釈ができる】と思っており【つーか言っとくけど、タイプミスをしたと「認めた」覚えはないし、もし仮にタイプミスだとしてもお前風に言えば「ダセェ」と思う】
これらのまとめからも分かるように、私は徐々に「センスがない」という発言に関して、風呂敷を広げるように、可能性を展開していき、具体的に述べていったに過ぎない。
つまりは【ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってた】だけではなく、他の可能性も考慮しており、付け加えれば
【微塵のセンスも感じることが出来ない】を何故ミスしたのか?という質問に対する回答の可能性が「タイプミス」あるいは「言語能力不足」であるというだけであったということだ。
ここに、りもんの言う「論拠を捨てた」事実はないことを明確にしておきたい。
このように陰湿な『相手の言い分の摩り替え』こそ唾棄されるべきものだと、私は思うし
りもんも早急に、喧嘩においてこのような醜悪な手法を取ることをやめるべきだと思う。
意外と時間がかかってしまった、バイトの時間なのでとりあえず、反論はここまで。
帰ったら書き上げるので出来ればこのままの状態で残してもらいたい。
あいふぉんから訂正
【修正前】
>まず、この流れを見てもらいたい。
>まず最初に>>172 と>>180 の間に私とりもんのやり取りはなかったことを明記しておきたい。
【修正後】
>この流れを見てもらいたい。
>だが、まず最初に>>172 と>>180 の間に私とりもんのやり取りはなかったことを明記しておきたい。
うひぃぃい
もういっちょ訂正
【訂正後】
さて、>>180 の次の私のレス(>>183 )はりもん曰く【ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ】が
私の主張らしいが果たしてどうだったのかというと
【「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけ】であり、更に
【"タイプミスじゃなかった場合"だって存在してたかもしれないよね】と思っていたのだ。
あぁ、まだまだありそうだな、終わったら訂正版載せておこう
>>290
ざっと読んだ感想だから「あぁ、なんか言ってるな」って感じで聞き流してほしいんだけど
なんか煽りの数多くなってねェ?いやね?お前が昔どんなスタイルだったのか?なんてことは
一々古参の喧嘩を読み返しているわけじゃない私からしたら、知る由もないことなんだけど
カコトピアwikiを見るに
>復活してからは文章を読みやすく、簡潔に作成し、読み応えのある内容を持ち、奇麗な文体。
>レスに含む攻撃的・高圧的な煽りにはそれぞれの理由を設定しているらしく、用意周到で堅実的に立ち回るスタイルが基本。(カコトピアwiki引用)
みたいじゃん?う〜ん?簡潔?堅実?どうにもピンと来ない
お前の薄っぺらな鍍金が私との喧嘩で剥がれてきたのならそれは楽しいことだけど、そうじゃないなら
喧嘩が終わった後ぜひ「それぞれの理由」を詳しくお聞かせ願いたいもんだなぁ・・・と。
っつーか「〜だからバカといった」みたいな理由付けなら、ほとんどの喧嘩師が出来ることだと思うし、怒りに身を任せ書き殴る喧嘩師なんざごく少数、ゴビ砂漠に一つだけ混じる砂金みてーなイレギュラーな存在だと思うんだけど、もしかして昔はそういうアツ〜イ猪突猛進型のおバカさんだったの?
そんなことを考えてたら、ちょっぴりエキサイトしてきたし、気が向いたとき過去ログを読んでみるのもいいかなと思った。
さて、本題
>これは「高さ」と「美しさ」という"別の要素"を並列しているわけだけど、これってちぐはぐなの?
ウン、これはちぐはぐじゃあないよ
流石りもんだ、いいところに目を向けるね、嬉しい?なんかニコニコしてるみたいだけど。
・・・そんな君の醜く歪んだポリューションフェイスに花丸を上げよう。
でもね?これは反論になってないんだ。
凄い良いよ、別の要素を並列したからと言ってちぐはぐになるわけじゃない。
ここに気付けたのは凄い、本当に凄い。(※皮肉ってるだけだから喜ばないように。)
でも君が並列したのは「全く別の要素(パターン)」なんだよね、ちょっと誇張して真逆と言ってもいい。
例えばこれ、富士山の例で表してみようか。
「富士山は高く、低い」
君がしたのってこう言う事で、さらに言えば「全く別の要素(パターン)」を並列すると「ちぐはぐ」なのは私がもはや逐一説明することじゃないと思う、例を見てねってカンジ。
最後にりもんのアホアホ言質を載せておきたいと思う。
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
盲目の可能性があるのでもう一度!
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
それ、アンコール!!
>でもさ、おまえって流れの冒頭で全く違うパターンを同時に考えることについて「ちぐはぐだな」って批判をしてるよね。
お 前 の 過 失 じ ゃ ぁ ー ん ? ←( ´,_ゝ`)プッ
はい、言い訳タイムスタート!どんな言い訳でも私は聞いてあげるよ。受け入れるかは別として(笑)
>何度も言うけど、その結果は俺が「可能性」について突っ込んだから出て来た主張であって、お前の最初の主張は
〜中略〜
>新たな「可能性」という条件がついた議論を続けたってのが現状。
ホントお前コッスイなぁ、もはや清々しく思えてきたよ、凄いよお前は。
一度流れを整理してあげる、これだけで感謝状を原稿用紙30枚分以上書いてもいいくらいだと私は思うけどねぇ。
だって、誤読した馬鹿のために私が時間を割いてあげる必要なんてないのに、時間を割いて態々お前に教えてあげるんだから。
ちょっと長くなるから次のレスに続く。
〜続き〜
はい、前レスで言った通り流れを纏めますので、少々読みづらくなるかもしれませんがそこら辺は、古参喧嘩師りもんの度量で
青のりのついた前歯がとてもキュートな笑顔で許してくれると誠に勝手ながら思っております。
――――――――――――――――――――――――――――
172 :ひより:2013/10/29(火) 09:26:08
お前には微塵のセンス「を」
とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
――――――――――――――――――――――――――――
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――――――――――――――――――――――
180 :ΩЯΙмοЙΩ ◆TnaBOBUweE:2013/10/30(水) 07:21:29
>>172
ごめんな、正しくは微塵「も」センスをだったね。
〜中略〜
【たかだか、「n」と「m」が隣り合ってるだけのタイプミスで
鬼の首を取ったかのようにレスするとか、あほくさいわ。】
――――――――――――――――――――――――――――
この流れを見てもらいたい。
そして、解説をする前に、一応ではあるが>>172 と>>180 の間に私とりもんのやり取りはなかったことを明記しておく。
次に、>>172 の主張を見てもらいたいが、ここでは単に「誤った表記をするのはセンスがない」と言うに留めており
その後の>>180 で君が「タイプミスしただけだからセンスがないわけではない」と言ったのだ。
ここはとてもとても大事だから、中間テストにも、期末テストにも、実力テストにも 執 拗 に出すので忘れてはならない。
簡単に纏めよう。
●誤った表記をするのはセンスがない→タイプミスしただけだからセンスがないわけではない→タイプミスも可能性としてはあったし、それについてもセンスがないと言っていた。→なんだってそんな馬鹿なアビィイイイイイグアァ 負けました。→ひよりWIN!
である。(嘘だ)
さて冗談は置いて、>>180 の次の私のレス(>>183 )はりもん曰く【ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ】が
私の主張らしいが、果たしてそれが正しかったのか?というと、実のところ答えとしては「半分正解」が一番しっくりくる。
(これは私の主張はそれだけではないのに、恰も「それだけである」かのように明記し
自分に都合よく話を進めるという『半真実のテクニック』で、是非【おでん式喧嘩術】にも載せるべきだと思う。)
●【「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけ】であり
更に【"タイプミスじゃなかった場合"だって存在してたかもしれないよね(※)】と思っていたのだ。
(※その他の可能性の示唆である)
続くりもんのレスはどうだったかというと
●【俺のミスについては言葉遣いのミスではなく、単純なタイプミスであって、言葉遣いのセンスとは関係がな】く
【想像力を働かせて二通りのパターンがあ】り、それは【俺の言葉遣いが間違っているパターン】と【単純なタイプミス(※)】のパターン
【だけど、後者のミスなら、キーボードのキーの位置から、nとmを打ち間違えてしまっていた】だけであり【言葉遣いのセンスとは関係なく、物理的に間違っているという結論に行き着く】
(※後者に関しては、明記されていなかったがおそらくこれの事だろう)
と、とても的外れで見苦しい言い訳を展開しているわけだ。
(どこが的外れで見苦しいかについては>>190 >>191 で具体的に触れているので、軽くここにも書いておくが、後でよく読んでおいてほしい。)
では、次の私のレス>>190 >>191 は、どうだったのかというと
●【センスがないという点を抽出して「お前"も"」と言ってるに過ぎな】く【「微塵のセンスを感じることが出来ない」にどんな意味が込められていたのか?なんてーのは過去の段階では複数の解釈ができる】と思っており
【タイプミスをしたと「認めた」覚えはないし、もし仮にタイプミスだとしてもお前風に言えば「ダセェ(※)」と思う】
(※>>187 にてりもんが『センスがないってのをださいって言葉で表してるだけだし、お前にとって差し支えないなら採用でいいんじゃねーの?』と言っているので、>>190 >>191 で再三出てくる「ださい(ダセェ)」はセンスがないと言う事である)
であり、結局のところ「誤表記」をしたことには変わりがなく、そこにどのような理由があろうとも「センスがない」という結論に辿り着くので
「タイプミスである」等といくら鼻息荒く主張しても「センスがない」という結論を覆すことはできず、意味がない。と言っているのだ。
以上の纏め"●の部分"と補足"()の部分"からも分かるように、私は徐々に「センスがない」という発言に関して、風呂敷を広げるように、可能性を展開していき、具体的に述べていったに過ぎない。
つまりは【ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってた】だけではなく、他の可能性も考慮しており(>>183 )
付け加えれば「『微塵のセンスを感じることが出来ない』と、一体何故ミスしたのか?」という質問に対する回答の可能性として「タイプミス」あるいは「言語能力不足」が存在しているというだけだ。
故にこれ等の一連の流れには、りもんの言う「論拠を捨てた」事実はないことを明確にしておきたい。
・・・見ましたか、みなさん、古参悪徳喧嘩師りもんの汚い手口の数々を、これ狙ってやってるんですよ。
このように陰湿な『相手の言い分の摩り替え』こそ”唾棄”されるべきものだと、私は思うし
りもんも早急に、喧嘩においてこのような醜悪な手法を取ることをやめるべきだと思う。
>>291 >>292
りもんって 砂浜で遊んでたら口に入った砂利 みたいな地味に鬱陶しい煽りしてくるよね
いや褒めてるんだよコレ、喧嘩中にこうして褒め称えてるんだから素直に喜んでもらいたい
だから、うーんと、そう、言いにくいけど、言わせてもらうね。
お前煽ってるだけでいいよ(笑)
ずっと デスギタハミガキコ! とか ドンダケ オレノ テノヒラ ナンダヨ! とか言ってればいいと思うw
他の部分が余りにも雑魚すぎて可哀想になってくるわ、南無南無
ていうかどうっでもいいんだけど!
【ボクサー気取りなの】に【ボクサーひよりなの】か疑問で、それなのに【猿真似してるだけ】と言えちゃうんだ?
猿真似してるだけなら、【ボクサー気取りひより】だし、「ボクサーひよりなの?」って部分いらないと思うわw
いやあ〜前言撤回 煽りもしなくていいです!大人しくしててくださいっ!(爆笑)
南無!!!
また的外れなこと言ってる、まぁいいや、恒例だもんな最早。
>1個目!
>>でも、俺のミスについては言葉遣いのミスではなく、単純なタイプミスであって、言葉遣いのセンスとは関係がない
>>だから、名無しと一緒にされるってのは筋が違うはずだっていうのが一つ(>>187 )
とまぁ「俺のは単純なタイプミスだから名無しと一緒にすんな!」って言ってますね^^;マジで見苦しいっす、りもんさんw
疑問文?確認の意?ハハッw
>2個目!!
あ〜うんうん、なるほどなるほど「疑義を問いただした」だけなのね!
でもさぁ、これって
疑義(疑問に思った点)=「も」を用い、名無しと一緒にされたこと
疑問=何故名無しと一緒にされたのか?
何故疑義が生まれた(疑問に思った)のか?→自分がしたのは言葉遣いのミスではなく、単純なタイプミスだから。
「疑義」という問題に対し、自分の意見を述べた・・・この時点ですでに「主張」じゃねーのか?
疑問を解消したいだけなら「何故名無しと一緒にされたのか?」と聞けばいいだけ、自己の見解を述べる必要がないもんねぇ?
>3個目!!!
パロりたいがために無理すんなや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやね、しかし
>>そうでないと、お前「も」っていう助詞の意味が宙ぶらりんになる
>>これは俺と名無しを纏めて似たような低さのセンスって思っている事を表している
>>にてるってことは類似点があるわけで、その類似点が何だってって考えると話の流れから言葉遣いについてだと読んで差し支えない
だのなんだの言っておいて「質問だから論破じゃなーーーい」って、鬼ごっことかでタッチされても「バリアしてるから無効だし」って言い張る小学生かお前は!
なーにが「差支えない」だよ、ありまくりだよ馬鹿!!!
歯ぎしりをし「ギギギ!」と言わせ、その効果音からインスピレーションを経て、思いついたのであろう渾身の反論
「疑義だもーん」は見事に空振り、もう2ストライクだから気を付けろよ雑魚、3ストライクで文字通り「アウト」ね。
ていうか、あまーく判定して2ストライクだし、本来なら2アウトくらいとってんの。
それってマリオで言えば2オチだからな!?
オマエ2回も「デレッデデレッデデ」って効果音聞いてんだからな!?!?
余裕ぶっ扱いて「マンマミーア」とか言ってる場合じゃねーんだよ!!もっと危機感持てよ!!!!
〜続き〜
>いや、URL出してんだから飛べよ。馬鹿かおまえ。
>「俺は見てないから根拠になりませんー」とかバカかお前。
よく読めや!「わけ」単体で見てどうすんだよ!!
「訳がわからない」と慣用句的に使ってんだから!!!残念!!!!(これは羽田陽区)
>んで、全部疑問文だから反論とかしなくていいんで。どうせバカだし。
読んでませんから!!!残念!!!!(これも羽田陽区)
「馬鹿に付ける薬はない」っていうけど、本当だなぁ(これは慣用句)
ていうか、実用されているものを「実用」して何が悪いの?マジで意味が分かんないんだけど・・・。
俺は理解できなかったから?「わけ」という言葉を使ってひよりのことを論破するつもりだったから?
いや、まぁそんなところだろうなぁとお察ししますが・・・なんていうか・・・ドンマイです・・・。
そんなお前にURL!!!
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%82%8A%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/m0u/
まぁでも、これじゃ話も進まないし、あまりにも可哀想だから私が折れて「わけ」を使って反論するね。
まずは、再三再四引用している>>194 の説明を分かりやすく順序を変えてみよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お前が誤った日本語を使ったせいで「微塵のセンスを感じない」って文章
ミスなのか、能力不足なのか、私が用途を知らないだけなのか、どれだか分からず、わけがわからない。
(※文章の自然さを考慮し一部改変してあります)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↑このように、飽くまでも私は「何故その文章表現になったのか?」が分からないことを「わけがわからない」と言っているだけであり
つまるところ「わけ」という言葉が指す対象が、りもんと私とでは違うというだけの簡単なお話なんですね。
それをずーーーっと教えてあげてると言うのに、懲りもせず自分の主張を繰り返すばかり。
こちらの言い分が「何故おかしいのか」を未だにキチンと言えていない所におくちアングリ、もう閉じれない。
昭和のコメディー漫画を彷彿させるようなことを、よもや実体験するだなんて
ドラえもんを読んで「バッカでーwww」と思ってた小学生時代には想像もできなかったことなので
喧嘩をしてよかったなぁと思っています。ありがとうりもん、とりあえず死んどけカス。
―――――――――――――――――――――――――――――申し訳程度の解説―――――――――――――――――――――――――――――――――――
りもん→わけを「2」の意味で用いており『微塵のセンスを感じない』という文章自体の「内容」が分からないと言っていると思っている。
わたし→わけを「1」の意味で用いており『微塵のセンスを感じない』という文章表現に「何故そのような表記となったのか(道理)」が分からないと言っている。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ていうか「わけ」を調べた時点でこれくらい考えつけよマジで、どんだけセンスないんだよお前・・・
辞書で調べれば、直ぐにでもわかるようなことについて喧嘩するのはくだらないと思うし、めんどくさいから
上のざっくばらんな説明だけで終わらせておきたいんだけど
これでもまだ理解できないんだったら、まじで広辞苑でも買って暇な時間に読んでおくといいかもしれない。
そして購入した広辞苑をさっそく頭に叩きつけ、「リモンは悪い子!リモンは悪い子!」と唱えることを
繰り返すことで、ご近所の人の憐れみを買ったほうが今後の人生がいくらか過ごしやすくなるかもしれない。
>「正確」で「論理的な」考えをする上で、善意的解釈をしましょうってこと。
はぁ、【議論の中で】ってハッキリと言ってましたけど、それはいいんすか?
んで、議論じゃなくて「喧嘩」なんだから「正確」じゃなくても別にいいと思うけど?
ぶっちゃければ「正確で論理的」じゃなくてもいいと思ってるよ、「論理的に見え」れば。騙せれば。押し通せれば。
私は、勿論自分の主張は「論理的だ」と思って主張してるものが多いけどね。
っていうか、いつ私が「分かる程度のミス」をあげつらったわけ?
ちょっと日にち結構開いてるし記憶にないわ、議論の場において?だか何だか知らないけど、ちょっと教えてよ。
なっがw
馬鹿じゃないの・・・
ひより見苦しいな
負けを認めないひより
おでんとくらべたらましだろ
あいつほど負けをみとめないナルシストはいない
>>301
どんだけそのwikiを信じてんだよ、きもい奴だなー。
じゃー、お前の文章があまりにも頭悪すぎて、っていう理由で手打ちにしない?
つーか、後手後手だねぇ、どうすんの?そのあと。
感想程度にーとか、生ゴミみてぇな前置きしてるし。
"喧嘩師"に煽られて「でもwikiには!」とか、自分でも馬鹿だなとおもわね?普通。
ピンと来ないのはお前のピントが外れてんじゃね?
どこぞの奴の喧嘩スタイル気にするより、
まずは自分の知恵足らずに意識を向けて改善した方がいいんじゃね?
あと、過去の俺はがちで猪突猛進自爆マンだったから、お前の予想は当たってるわ。
唯一お前の誇れる文章じゃね?おめでとう。
>君がしたのって
ん?馬鹿なのに難しく考えちゃったのー?
そんな馬鹿な答えしちゃうんだー?へぇー?
【 別 の 要 素 を 並 列 】
それらが対局の位置にあるアイデアだからなんなの?
相関関係ないですよ?だって、別の要素だし。
それだけの話。過失とか言っててまじ嬉しそうだね。おめでたいね。
で、富士山について、「高く、低い」っていうのをちぐはぐだと言ったけど、
そりゃ、条件付けも無く単純に言葉を並べてるだけだもんよ。
でも、理屈をつければ別にちぐはぐにはならない。
俺へのレスで理屈を捏ねる前に、その例文でも
「富士山は、日本の山の中では高く、ヒマラヤよりも低い」って理屈を捏ねればいいじゃん?
その脳みそはなんのためにお前の頭蓋骨に入ってんの?ちょっとはみ出してるよ?
それってなんていうか知ってる?脳足りんって言うんだよ。
目どころか脳みそ本体でちゃってるとか、お気楽だねー、ほんと。
そんで、ちょっと長くなるから、とか言ってるけど、じゃー冒頭のうんこどうでもいい感想削れよ。
ほんと頭わるいな。
>>309
対局じゃなくて対極だな。
>>302
ほんとさ、まず1レスかけて言い訳とか惨め過ぎね?
まとめたことは買うよ、ご苦労。でも、無駄だったね。
>>172 の書き込み自体が「前記の内容を踏まえて、お前もセンスが無い」と主張している。
なので、>>172 はお前の主張です。
どうやっても>>172 はお前の主張です。
どんな印象操作を使ったところで、>>172 はお前の主張です。
>>172 は お 前 の 主 張 で す 。
やりとりがなかった?お前が勝手に主張して勝手に自滅しただけだろ。
そんな言い訳したって知ったこっちゃねーよカス。
そんで、最初の煽ってる理由をちゃんと答えると、
おまえは、「ぱっと」とか「思いつきで」とか言い始めたから、っていうのが大きいね。
そういう無責任で屁理屈にも劣るレスをすること自体にいらっとくるわ。
その言葉で自分のレスの責任を投げ出して負けないよーにしてる姿勢が実に不愉快だね。
だいたい、そんな姿勢でいるとかお前絶対勝てないよ?
説得力を自分で下げてるんだもん、当たり前じゃん?
相手を言い負かす、それも自他ともに認める状況で、つったら理屈で認めさせることでしょ。
その理屈がふわっとしてんのに、誰がお前の言い分を認めると思ってんの?
だから、お前は絶対勝てない。負けないようにって思ってる時点でお前の負け。
もしも思ってなくても、そういう姿勢・やりかたを選んじゃったので負け。
風呂敷を広げたとか言ってるから、なんなの?
>>172 の
>お前には微塵のセンス「を」
っていうくそださい括弧を、お前はどうするの?って話。
まとめとかちんたらやってないでさっさと結論出せよ愚図。
論拠を捨てた事実はないってんならこれも拾うんだろ?
どんな風に責任とるのかな?楽しみだわー。ほんと、楽しみだわー。
>相手の言い分のすりかえ
>>172 の括弧の付いたくそだっせー文章をどうするの?って話なんだけど。
修飾修飾、印象操作。必死だねー。
>>303
はいはい、じゃりじゃり。上手に突っ込めたねー。
筋が違うはずだ っていってるじゃん。「はず」だよ?
前提が正しいなら答えはこうだって話なんだけど。
で、その前提の話はどういってるの?おれは。
>お前は俺の言語感覚がおかしいっていうところから、
>お前もセンスねーなっていう批判をしているっていう指摘に落ち着いているんだろ、文脈的には
こういってるだろ?
で、これは現在進行形の議論。
文脈的に俺の言語感覚が可笑しいと言っている、
【ならば】>>172 の批判は「名無しと俺の間でのセンスのなさは、言語感覚についてでなければ、筋は通らない」って話。
わかる?当時の時点ですでに「ならば」「if」「もしも」って話なわけ。
まー、今となってはやっぱり、俺の言語感覚がおかしいという部分からセンスがないって話になりそうだし、
じゃー、俺と名無しを一緒くたにするなら、その言語感覚についてでなければ筋は通らないよね?
単純に並列したとかいう糞ぼけたレス噛ましてるなら、どのみち>>172 で一体なにをしたかったの?って話で、
馬鹿にしたかっただけっていうなら、お前の底って本当に浅いんだな。完結。
っていう話にいま戻してるところなんだけど?
文を引き出して文意と文脈を無視するのは恣意的な詭弁だね。
ほら、またお前の説得力落ちちゃったよ、どうする?
おまえまじで脳足りんなの?「疑義でしかない」って言ってるだろ。
しかも記憶力まで全くないの?0なの?嘘でしょ?「促すための」って書いてあるだろ。
本気でお前の知能を疑うわ。
差し支えないだろ。差し支えあるなら、一体なんのために>>172 を書いたのか言えよ。
さっきからおまえ理屈以前に理由がないんだわ。
子供の駄々どころか、赤ん坊の泣き喚きじゃん。
理由ぐらい言えよ。だから説得力がないんだわ、おまえ。意識して?
>>304
慣用句ではない。終了。
ちなみに、おまえが使ったのは「わけがわからない」じゃなくて「わけのわからん」だから、
どのみち慣用句じゃない。
>対象が違うどうの
だから>>172 はなんのためにレスったんだよ?
「なぜこのような誤字になってしまったか、過程の分からない」ことを言ってるけど、
お前もセンスねーわ。
なの?
「誤字の過程がわからない」事を言ってる
と
「お前もセンスねーわ」
が一体どう結びつくの?
で、「どういう風に間違っているか分からない」というものに対して、
その間違い方を指定するのは非論理的な書き込みだって言う俺のレスにはなんもねーの?
そして、そもそも、ここまで、おれはお前の「わけわからん」に対して「聞いてるだけ」だからね?
煽られて熱くなってるのか知らないけど、俺はお前から納得のいく説明が出ないから、
「こうだろ?こうなんじゃないの?ちがうの?どうなの?具体的にはこういう風になるでしょ?ちがうの?どういう解釈なの?」
って聞いてるんだわ。
だから、こそ途中で「もしかしてこういう意味なの?」って話もしてんだよ、わかってんの?
お前が明快に答えなかったからこういう状況になってんだろうが、なに勝ち誇ってんだよばーか。^^
しかも、この答えが出てからが本題なんだけど?またもやばーか。^^
で、なんで間違い方がそもそも分からないはずなのに、その間違い方を指定した文章を使って俺を煽ってるの?ばかなの?非論理的だよね?なにがしたいの?
はい、ようやくスタートです。がんばりましたね。
おうおう、なんかごちゃごちゃ言ってるけど、リセットしたい魂胆丸見えだなオイw
広げた風呂敷に危うく包まれそうになったから必死になって逃げて
この風呂敷危ない!って閉じてるわけな?だっせーw
まぁ乗っかってやるよ、で?>>172 だっけ?
何故「」を付けたのか知りたいのね。
最初からそう聞けよな、何偉そうに「ようやくスタートです」とか言ってんだ?
お前状況分かってる?
お前が一人で突っ走っていったから追い抜かしたら、ゼェゼェコヒューコヒュー息しながら
「さっ、、、さっき・・・の、れ、練習、いまからがハァハァ本番だからっ...(コヒュー)」
とか言い出した←いまここな?そこんところわかってるか?小学生かお前はよ。
本当お前にお似合いの遊技場はこんなところじゃなく、他にいっぱいあると思うよ?
>>砂場、ジャングルジム、ブランコ、シーソー、etc.
んで、「」つけた理由だけど、すでに、たくさん可能性があるから思いついたやつをいっただけと説明したけど。
これ以上何を求めるわけ?
思いついてから、言う決断をするまでの私の頭の中で導かれた蓋然性の導出過程でも知りたいの?
さあさあスタートしたばかりなんだし、ゆったりやりましょーや
>「誤字の過程がわからない」事を言ってる
と
「お前もセンスねーわ」
>が一体どう結びつくの?
コイツちょっと大丈夫か?
どう頑張ったらこんな短いロープで見事に脳みそを亀甲縛り出来るんだ?
思考絡まりすぎだろ、しっかりしろよ
誤字の過程が分からない→わけわからん
センスない→どんな風にミスしたのかは分からないけど、どの可能性においてもセンスがない
「一体どう結びつくの?」とかアホ面して言ってるけど、何がそんなに難しい?
>お前が明快に答えなかったからこういう状況になってんだろうが、なに勝ち誇ってんだよばーか。^^
勝ち誇った覚えはないので、お前が勝手に心の中で敗北を感じたんでねーの?
心で負けてるよお前。
広げた風呂敷に包まれるとかワロタwwwwwwww
風呂敷が意思でも持っちゃってるんですかね?w
ドラえもんの見すぎじゃないっすかぁ?w
こんばんわリモン
突然だけどギィって固定知ってる?
こんばんわリモン
突然だけどギィって固定知ってる?
知ってるけどなに?
おい、五年くらい前にいた雑魚がなんだって聞いてんだよクズが
クロニクルの雑魚固定がなんだって?
しらね!!
んもりって、イモリに似てると思わない?
化シぃィィィイイイイイイイイイイイインンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんココニイタカアァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア化身ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
>>170
いやだって喧嘩の起点作るのって難しいし、りもんが募集はするけど先攻はお前 みたいなスタンスっぽいから 何でそこ受動的なの! って言ったのさ
書き込みの中から話題を引っ張り出したら受け身なの?
えー、なんでなんでー
>>313
あぁ?「知りたかったのね」じゃねぇんだよ!!
「強調するところちがうんじゃね?」
「俺の言いたいことくらいはわかるんじゃね?」
この二つの質問はいっっっっっっっちばん最初にあるんですけど?
覚えてなかったのかなぁ?うーん?頭も悪ければ、記憶力もないのー?
この二つに答えてくれないから、こーーーんなに風呂敷を広げるはめになったんだけどなぁ?
論理性に欠ける人がなにをどう例えたところで意味はないと思うけど、一応突っ込むとしたら、
ぶっちゃけ文章の長さに対して疲労してるのおまえじゃね?
俺の広げた風呂敷の全ての面積をカバーできてないしね、おまえのレス。
つか、別におれ疲れたとかそんなこと一言も言ってないのに、
むしろこれからもっと長くなるよ?って言ってるのに、
例えに"疲れ"について言及しているとしたら、
それはおまえが「疲れた」とか思ってるからじゃね?じゃね?
え?あんなレスで疲れてんの?まじ体力なさすぎね?
説得力ねーんだから、せめて粘着力でなんとかしようぜ?
それもないとか、まじ雑魚も雑魚だぜ?
おまえ、まじ、ほんと雑魚なんだなぁ。
じゃー、お前のレスにはなーんの論理的な正当性はないんだな。
出発点が誤ってるってのは、お前のミスであって、過失なんだな。
で、その過失、どう責任取るの?
っていうの、また繰り返さなきゃだめ?
広げた風呂敷たたんだのにまたひろげなきゃいけないの?まじ迷惑だわ、おまえ。
その発想についてはもう前述してあるから、読み直せや。
いまんところ、はっきりしてるのが
ひよりのレスは、
論理的な根拠がなく、説得力も欠けているにも関わらず、
人のミスをあげつらった上で馬鹿にしている。
そして、ここから「人をばかにしよう、ばかにしようという魂胆が見えてて心が狭い」という俺の感想につながる。
その上で、お前はこの人のミスをミスるというくそどうしようもない「思いつき」とかいう過失をどう責任とるのかな?
重要なところだから、2回聞いたわ。
>>314
>お前には微塵のセンス「を」
>とかわけのわからんこと言ってるけどお前もセンスねーわw
この「けど」ってのはどことどこをつなげているの?
その意味は?理由は?論理的、文法的なつながりは?
そもそもこの時点では「を→も」以外の発想があることを示唆する文章がないけど?
>>324
「喧嘩の起点を作るのが難しい」とか弱音吐く人に答えてあげようとは思わないんで。
>「強調するところちがうんじゃね?」
「俺の言いたいことくらいはわかるんじゃね?」
>この二つに答えてくれないから、こーーーんなに風呂敷を広げるはめになったんだけどなぁ?
いやいやいや!これちょー序盤に答えてるから!w
>ちなみに私は「微塵のセンスも感じることが出来ない」のミスだと思ってたよ
勿論「微塵もセンスを感じることが出来ない」かもしれないとも思ってたけど
「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけな(>>183 )
二つ目に関しては「お前"も"センスない」って言ってるんだし、こんくらい汲み取れよ!って感じなんだけど、きちんと言ったのはこの時点かな
>「名無しのことセンスがないと言ってるけど、お前もセンスないよ。」って言っただけでどうしてここまで拡大解釈が出来るの?阪急阪神ホテルズ社長かよw(>>190 )
名無しのことをりもんが「センスない」と言っていることを理解した上での発言だろwwwはじめっからwww
>人のミスをミスるというくそどうしようもない「思いつき」とかいう過失
このフレーズ、十年間は忘れんわ。
>この「けど」ってのはどことどこをつなげているの?
こんな簡単なことにも答えなきゃダメ?
前件:お前には微塵のセンス「を」 とかわけのわからんこと言ってる
けど
後件:お前もセンスねーわw
という風に分けると>>172 は「【前件】けど【後件】」という形になってるわけね。
見ての通り前件と後件をつなげてるだけだけど・・・。
>その意味は?
前件が後件を言う理由になっていることを示すための「けど」
>理由は?
他にも方法があるが、あえて「けど」を使ってつなげた理由?別に特にないよ。
>論理的、文法的なつながりは?
論理的なつながりっていまいちピンと来ないんだけど、どういう事?
この部分に論理的な繋がりを意識したつもりはないけど、それが何?
文法的なつながりは「けど」の用法から知りたいってことかな?
【けど】は今回 接続助詞 として用いていて意味は「けれども」と同じ。
詳しくは辞書でも見てくださいな。
>そもそもこの時点では「を→も」以外の発想があることを示唆する文章がないけど?
だから何?
長くなるじゃん、センスがないって言いたいだけなんだから、一々他の可能性まで述べなきゃいけないの?
キチンと理由は述べてるし納得が出来ないなら、それこそさっき見たいに「僕はタイプミスしただけだもーん」みたいに言い訳してればいいじゃん。
タイプミスもセンスがないに含まれますって言われてやり込められた気になって悔しいだけでしょ?
こうして細かく分解していって質問攻めしていけばどこかに穴が生まれるんじゃないかって淡い期待抱いてるんじゃないの?クッサ死んどけ。
お前が疑問を感じるならそれに答えるつもりだったし、何か問題があるとは思えないなぁ(事実答えているし)
ていうか会話をするうえで、ある程度相手の理解や解釈に任せるのは当たり前のことでねーの?
その結果両者の間に無視できない問題が発生したとしても、言説によってそれを解けばいいだけで。
で、どうして真っ先に
お前には微塵のセンス「を」 って付けたのか答えてあげる。
でもこれはあんまり論理的な説明が出来るわけじゃないし
めんどくさいから曖昧に「パッと思いついたから」って言ったけど
どこかでも言った通り一応、一通り考えたわけよ。
*原文*
お前には微塵のセンスを感じとることはできないね。
第一に違和感を感じたわけ(ん?なんかおかしいな)って。
間違った日本語を見たときって、まず(どうにも聞きなれないフレーズだな)みたいにぼやーっとした違和感を感じるよね、それそれ
んで、第二にどこがおかしいのかを考える
しばらく考えた結果助詞がおかしいのではないかという結果に至ったわけ。
第三に助詞のどの部分がオカシイのかを、具体的に当てはめて考え精査する(と言っても一介の大学生なので、そんなに詳しいものではないが)
まず、りもんのいった「お前には微塵”も”センスを感じとることはできないね」のミスだったとしよう。
するとどうにも違和感を感じる、何故なら
【「お前」には、少しもセンスを感じとる「能力」がない】と言っているようにも見えるからだ。
勿論文脈を加味すればそのような事を言ってるわけがないというのは分かるが、あえてこちらを正当とする必要はないと思い取り敢えず隅に置いた。
次に私の言った「お前には微塵のセンス”も”感じることはできないね」のミスだったとしよう。
この場合を先の別の解釈に無理やり当てはめてみると【「お前」には、少しのセンスも感じ取る「能力」がない】と、意味の分からない文章になる。
何故なら一般的に少量の”何か”を観測することは一般的に困難であり(顕微鏡など特殊な器具を用いなければ微生物のように小さいものを観測できないことからもそれは分かるだろう)
さらに、それが精神的なものであれば尚更困難であるので、この場合において「も」という言葉を用いることは一般的な解釈から逸れていると言え、文法的な誤りがあると言えるだろう。
そして文脈から読み取れる「お前センスねーな」というりもんの真意(伝えたいこと)は
「お前には微塵のセンス”も”感じとることは出来ないね」から十分汲み取れることが分かる。
よって【お前には微塵「の」センスを】しないで【お前には微塵のセンス「を」】としたわけ。
ほら長いw
>>327
弱音と言うか周りの声からそういうものなのかと思ってたけど、
答えてくれないと喧嘩しにくいじゃん、だから答えてくださいよおじさん
前件や後件という言葉は論理学の中ではしばしば使われます
A→B(もしAならばBである)という仮言的命題の条件部分Aを前件といい、Bを後件といいまs
>>ひより
前件が論理的整合性を保っていないので、
後件についても同じように論理的整合性を見つけることができません。
そこから考えうることは、お前のレスはただ煽りを意識しているだけで、
そのレス・主張についてなんら「説得力」や「論理性」を付加しておらず、
つまりは、自分の言ったことについて論理的な説明が不可能であると認めているということである。
しかし、ひより自身は主張に際し、
「論理的な説明ができなければ子供の駄々も同然」
という態度を持って俺への批判を行っている。
これは明確に"自家撞着"であり、"ご都合主義"的な態度であり、
いわゆる【 自 分 の こ と は 棚 に 上 げ て 】という言葉が当てはまる。
これが何を意味するかというと、「態度」と「行動」の矛盾であって、
その矛盾とは往々にして説得力や自身の持つ正当性を自ら破壊するということである。
つまり、ひよりはこの喧嘩の中で納得できるような主張をする、という根拠が一切ないということであり、
また、自身がこの喧嘩を行うにあたって相手を「論理的な説明をもって説得、その主張を棄却させる」という意志が見当たらず、
逆説的に、「単なる煽り、罵倒、暴言に甘んじている」という態度であろうということを察するべきであり、
そのような"無責任"な態度のままであるなら、お前の書き込みは全て"無責任"であるから、
俺がお前にまともに、正攻法で、反論という事を、行う必要性がない。
むしろ、お前に相対するにあたって、その"無責任さ"や"自己矛盾"を提示することにより、
客観的な立場から見た上で、お前の書き込みについて一切の正当性が無いことを表すことができる。
乱暴に言うと、今のおまえサンドバッグ状態なんだよね。
最初の書き込みから非論理的であり、また経過の間にもその自己矛盾を膨張させていくひよりくん。
そういうてきとーで悪意が見え隠れする心や器のせまーい三下だからこそ、冒頭で「心がせまいのか、あたまがたりないのか」って言ったわけですね。
そして、とーっても非論理的な立場を押し付けられるべくして押し付けられてるひよりくんにとっての希望の船は、
自分が行った最初のレスが非論理的であり、誤りであったと認めた上で、
正しい根拠をもって再度「お前もセンスねーな」と主張をするということ。
また、それはお前の持つ「誤った方が悪い」という考え方について、
自身にも自己矛盾のない正当性のある主張だということの根拠にもなる。
いまのまんまで「論理的つながりを意識した覚えは無い」とかくそばかなこと言ってんだったら、
いつまで経っても俺と同じ土俵で喧嘩することできません。
俺が一方的にお前を蹂躙するだけの退屈なショーになるだけなんで、まぁ、今後の自分の身の振り方考えた方がいいんじゃないの?
つづき
なんかすげー恥ずかしいこと言ってるけど
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/211460/m0u/
ここの用法に習ってるだけなんで、「文法的に誤り」とかまじ論破っす、さーせん。
めっちゃ詳しく説明してくれたけどさ、その話に則れば、
【お前には微塵のセンス「も」感じること「が」できないね】とするべきだね。
そもそも「は」の用途が多すぎて文意を限定することが難しい、という話なのだから筋違い。
さらに、お前の言葉不足でしたっていうことが浮き彫り確定です。
っていうか、俺に対して「言葉の不備を責める」っていうアドバンテージがあるのに、
そのアドバンテージをまっっったく無駄にするような書き込みや立ち回りするとか、まじセンスないよね。(笑)
ごめんね?読みにくい文章作っちゃって!
がんばれ!
>>332
え、食って掛かって来たのおまえじゃねぇの?ますます弱音なの?
「喧嘩しにくい」とか知るかよ。頑張って喧嘩に持っていけよ。
つーか、喧嘩に持っていけるだけの話の運び方も知らないの?
努力が足りません!
>前件が論理的整合性を保っていないので、
いやいや、整合性を保っていないのでって言われても困りますけど。
これだけじゃなくてきちんと「どのように論理的整合性を保てていないのか」まで言及してください^^;
いやーしかし、こうして雰囲気だけのお粗末な反論をしてるところをみると、かなり窮してるのかな??
>【お前には微塵のセンス「も」感じること「が」できないね】とするべきだね。
どうして?
「が」がただしいって言うけど具体的にどうして正しいといえるのかを説明してもらいたいなぁ。
「するべきだね」とかえらそうに結果だけ述べられてもクエスチョンマーク浮かびまくりです。
ほんとつまんないな〜お前。
もうちょっと粘ってくれよ〜。
ひよりくんへ
整合性を保っていないのはすでになんどもなんれすもかけて言ったはずです
前件が論理的整合性がないので、結論についても論理的整合性がないのです
前件の根拠がないので、根拠のない主張に論理的整合性はありません
理由が間違っているので、その理由から導き出される結論もまた、間違っているとみなされます
それがおまえが振り回してる論理とかいう物差しです
これ以上なく言及しているのにそんな文章を書き込むなんてがっかりです
結局ひよりくんも文章が読めない、そこらの劣化三流雑魚喧嘩師と同じなんですね
どうやら僕の期待は買いかぶりのようでした、すごく残念
残念だなー、雑魚だったなんて
いとかなし
まず、文法の勉強をしましょう
助詞についての知識とか一般教養であって、それをわざわざ説明しないといけないなんていうこの状況は、この上なくおまえの知識不足をさらす結果でしかなく、
そんなものが俺への反論になると思ってるなら、まじで勉強し直した方がいいです
つか、反論にもなってないんだけどね、強がる前に反論すれば?できるなら
ほんと、常識と教養に欠けるひよりくんがなんで俺に喧嘩売ったのか、まさか、勝てるとか思っちゃってるのか、どうかは知らないけど、結果はもう出てるよね
で、ひよりくんはすでに微塵の文法上の使用方法で論破しちゃったんだけど、いつまで粘着してんの?
まだ勝ちへの希望を見出そうとしてるの?諦めろよ、無理むり
そもそも蛮族なんだから、都会人の俺がなにいったって、うほうほわからないうほ!せつめいしろ!しか言わないでしょ、きみ
どこまでも墓穴を掘りまくって、埋まるというか、上がってこれない深さに進んでなにが楽しいの?
羞恥プレイでもしてんの?けいじばんで?特殊すぎてギネス級の性癖だと思うよ
そんな個人的な快感のために俺を利用しないでくれる?俺はお前のオナホじゃないんだよね、しこしこしたいなら一人でどうぞ?
ひよりが劣化三流雑魚喧嘩師なんて前からのこと
おでんとかには何故か過大評価されている
「前件に根拠はあるよ〜ん」ってそれに対応してずっと説明しているのに、未だに「整合性がありません」の繰り返しだなんて!
もはや自分に言い聞かせて正当化を図ることでしか自我を保てないのかな?
いやー、残念だなこれ以上なく説明しているのに・・・w
結局古参りもんくんも文章が読めない、そこらの劣化三流雑魚喧嘩師と同じなんですね
どうやら私の期待は買いかぶりのようでした、すごく残念
で、お前が勝手に残念がるのはどーーーーっでもいいんだけど
何切なくなってんの?キモイんだけどw
こういうさりげない一言一言にマジ嫌悪感を抱くわ、このゴキブリヤローめ
おっさんが恋する乙女みたいな顔して「いとかなし」とか言ってんじゃねーよ!まぢきもw(バクゎラ
>助詞についての知識とか一般教養であって
いやいや、私が正しくて、お前が間違ってるの。分かる?
一般教養が分かってないのはお前なの。アンダスタン?
わざわざ説明しないといけないのは、このままいけばお前になっちゃうわけだけど「反論」させるの?
一般教養を「わざわざ」私に説明させるの?ねぇ^^;w
首絞めて気持ちいい?そうやって一人でオナニーしてればいいよ^^;w
>羞恥プレイでもしてんの?けいじばんで?特殊すぎてギネス級の性癖だと思うよ
↑物凄い勢いのブーメランでワロタ、よっ!ギネスくん!
>で、ひよりくんはすでに微塵の文法上の使用方法で論破しちゃったんだけど、いつまで粘着してんの?
これとかホント頭おかしいよなw
頭の中にはミキサーにかけられた味噌ラーメンでも詰まってるの?
どこも論破になってない意味不明な説明だけして、満足そうに論破論破騒げるなんて才能だよ!すげーや!
そうやって図々しく気持ち悪く今まで生き残ってきたんでしょ??
ロクな反論もしないでとりあえず雰囲気だけ反論してるようにする
それだけで 「反論風オナニー意見〜辞書を添えて〜」 の完成か?
"添えて"とかつけて高級料理店気取っても全然オシャレじゃねーんだよ!死んどけカス
>俺はお前のオナホじゃないんだよね、しこしこしたいなら一人でどうぞ?
いやいやいや、テメーが一人でシコシコして満足してるからセックスになんねーんだろ?
人のことおかずに使って大盛り上がりしてたくせに、自分が1イキしたら賢者モードかァ?
どの面さげて「しこしこしたいなら1人でどうぞ?」とかほざいてんだよw
この世のすべてを悟ったみたいな顔しやがって、ブッダかよテメーは!早漏ブッダが!
(※当方に仏教徒をバカにする意図はありません)
あ〜まじつまんねーやつだなコイツ^^;
>>340
「とか」って他に誰がいるの?
粘着ひより
>>342 ホモAとか
ひよりが劣化三流雑魚喧嘩師じゃないから安心してね☆
>>341
お前は本当に本当にほんっっと〜〜〜〜〜に馬鹿なんだな!!
あっぱれするわ!!
>>193 より
>>「なんで分からないことを分からないままにしないで、
>> 可能性でしかない思いつきを出発点に批判をしたのか?」
これの意味分かってる?分かってないよね?分かってないからこんな、
「根拠はある!あるんだ!!だからいいだろ!!」みたいな開き直りができるんだよね。
問題は根拠があるかどうかだけにとどまらず、その根拠に論理的な整合性があるかどうかまでを問題の範疇として含む。
確かに、お前の批判の前提となる根拠の正しさが論理的に認められるというなら、
お前の「根拠-批判」の論理展開は無矛盾性を帯びる、なのでその正しさを主張しても良い。
しかし、お前は過去のレスから根拠に関して、論理的な正しさを自ら否定してしまう発言である、
>>「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけな
以上の文章を>>183 にて書き込んでいる。
それ故にお前の「根拠-主張」という展開については「根拠が論理的に正しいこと」が認められない(「お前がどっちを正しいとしていたか」なんてワタシに分かるところじゃない)ので、
その判断結果により、「根拠が論理的に正しいと認められないので、主張も論理的に正しいと認められない」と言っているだけである。
そして、そこからさらに敷衍させて、お前自身が孕んでいる自己矛盾の指摘として、
「他人に論理的な説明を求めることと、お前が自分の主張の根拠に付いて論理的にその正しさを説明できないことは、矛盾だ」とし、
「他人に求める基準を自分が満たせない三流雑魚喧嘩師にはなんの説得力も無いよ、ざんねん」と揶揄している。
お前は以上のことに関しては、なんの弁明も余地無く、自分の発言の責任を取るべきだ、とする俺の立場に、
一体なにか間違いでもあるのか文句を言いたげなのだが、おまえのするべき「反論」はそのことそのものであり、
いまさら胸中を曝け出して「こうこうこう思っていたんです」などと宣うところで、
それは反論でもなんでもない、ただの「言い訳」であって、そのことに反論をしろとか、理解しろなどというのは、
純粋に論点のすりかえであって詭辯でしかなく、俺はそのことについて反証責任を取らなくてもよい。
反論するべきはお前であって、まず立ってる立場をしっかり認識して、論点をすり替えるならもっと上手くすり替える必要がお前にはある、
だが、三流雑魚喧嘩師であるお前にはそんな話術や修辞する能力はないので、
結果、何十レスにもわたって自分の無能さを露呈し、嬲られるだけ。
煽りというか皮肉というか、言い返すことだけは一人前だが、逆に言い返すことしかできない莫迦という刻印を押されつつある、ひよりくん。
俺は先にも言及したように、アドバンテージを帳消しにするほどの無能さと自分の過失を認めるところから始めろと幾度となく書き込んでいるのだから、
それ以外の主張や議論をしたところで一切なんの意味も無いことをいい加減に気付くべきだ。
俺は過去のレスを引用して遡ってお前の言質を取って書き込んでいるスタイルだから、
いくら望んでも頑張っても逸らしても誘っても俺がお前の思い描くような反応をすることはないよ。
で、一般教養として文法を知っているなら「は」ではなく「が」の方がより文意を限定させることができ、
結果として、相手に伝わることも容易くなるというのは説明しなくてもいいはずだけど。
まさか、おまえいちいち説明しなきゃいけないとでも思ってるの?まじで馬鹿じゃん?
お前が一つ一つ丁寧に丁寧に説明したいと思うならべつにそうすれば良いと思うけど、
俺がそのお前の考える喧嘩に付き合う義理は一つもないから、勝手にしてな。
まぁ、その挙げ句が「一般教養も無いとかまじえwww」って煽られる結果なんだけど。
無駄に煽られる材料を提供するだけなスタイルを自信満々に振りかざしちゃうところが、やっぱ三流雑魚喧嘩師たる所以なのかな〜。
原文【でも、俺のスレの趣旨を踏まえると「喧嘩を売っている」のかなって察することもできる。
できるけど、ウジ虫の糞並にどうでもいい割には、一手間かけちゃうあたり、
お前には微塵のセンスを感じとることはできないね。】
訂正【でも、俺のスレの趣旨を踏まえると「喧嘩を売っている」のかなって察することもできる。
できるけど、ウジ虫の糞並にどうでもいい割には、一手間かけちゃうあたり、
お前には微塵もセンスを感じとることができないね。】
これで、違和感無く「相手のセンスを感じない」と読めるけど?
それでも読めないっていうなら、正直文脈を読む技術がないとしか言えないわ。
ちなみに、同レスの文章下部で「本当にセンスないよな、おまえ」っていう文もあるので、
単語同士の接続に付いては文法上の誤りも無く、文章全てを通しだれがどうであるかの相関もしているので、読める。
ってのはお前も言ってるし、主語を割愛するのは良いとされる。
主語まで含むのならば、全体文は
「俺はお前には微塵もセンスを感じ取ることができない。」
となる。以上に文法的な間違いはない。
あと「お前には微塵のセンス」じゃなくて「(俺は)微塵もできない」であって、強調したいのは「できない」ことなので、
「の」をつけてセンスを修飾するのは俺の意図に反します。なので、前述のお前の理屈は筋違い。
その上で「微塵もできない」の使い方は文法的に認められているので、
「(俺は)お前には微塵もセンスを感じ取ることができない」は文法的に誤りなく成立します。
ちなみに「は」は判断されるべき主語の提示であるのだが、今回の場合文中の主語(俺)が隠れていることと「おまえには」と既に「は」を使っていることを念頭に置き、
「感じ取ること」も同様に主語とする場合、「おまえに」「感じ取ること」「おれ」の三語に主語を表す格助詞「は」が付随し存在することになり、それは一般的に「美しくない」とされる形に成ってしまう。
例として、「僕は昨日は夜遅く寝た」という文章が一般的でないことからも、「同じ語が二つ以上続くのはぎこちなく美しくない」という一般的な認識がある。
これは文法とはまた違う部分だが、ひよりのいう「違和感」と呼ばれるものを判断する上での基準なので、ひよりが俺の文章に違和感を唱えるなら、これもまた自身が訂正するべきと指摘する箇所である。
そして「感じ取ること」「は」「できない」とするなら、目的語を設定する必要があるので、「おまえ」なのか「おれ」なのかの目的語の揺らぎが発生し、解釈の広がりを許すことになる。
つまり、「どうでもいいことに時間をかけてしまう」というセンスのなさから「お前にはセンスを感じ取ることはできない」との記述も無理矢理ではあるがあり得るし、
「どうでもいいことに時間をかけてしまう」から「お前からセンスを感じることができない」という表現を取ることもできる。
「感じ取ること」「が」「できない」とする場合は「感じ取る」という単語を中心に、「それは不可能だ」という状態を表すための用法としての格助詞であり、
主語が別に存在することを示唆すること(「は」の付く名詞が他に存在すること)を踏まえ、「お前にはセンスを感じ取ることができない」では文脈的に意味が読み取れないことと、
「は」という格助詞が三度繰り返すことを阻止することにより、「は」の付く「主語」がさらに別に存在することを示唆、その想像をより程度の容易なこととし、
「俺は」という隠れた主語を導きだすことにより、「俺はセンスを感じ取ることができない」との意味に限定することが可能だ。
なにより、「俺はセンスを感じ取ることはできない」より「俺はセンスを感じ取ることができない」という文章の方が違和感が少ない。
なので、お前の抱く問題の発端である「違和感」の除去が可能であり、それは、お前の主張をより説得力が増すものにする。
俺の言った用途の多さというのは、「は」が名詞に付き主語であることを提示するという効果もつことに対して、
「が」は状態、動作、存在の主体を示す効果があることについて、その程度の差を表現するための言い回しだ。
上記により、だから、俺は「は」→「が」と換えるべきだと言った。
さらに突っ込むと、「一般的に」と言いたいなら同例をいくつか挙げた上で、その一般的な解釈ものべ、
今回のケースとその例題に於ける条件を導きだして、同質の解決策がとれることを照明してから「一般的に」と言え。
論理的な説明を人に求めるなら、お前もするべきだろ。しなくていい説明ばっかして、しなきゃいけない説明しないとかまじやめろよ。
そして、量を測ることが難しい、精神的なものはとくに、は全然必要ない。
なぜなら「できる」の程度に言及したいわけで「少しもできない」ことを表現したいからこその、
「微塵もできない」であって、その目的節としての「感じ取ることが」だ。ここも全く筋違い。
さらに、目的格は「おまえ」で、さらに強調のための「には」という格助詞と係助詞の組み合わせだ。
文法的にこれらの組み合わせと規範に誤りはないはずだけど、どこにどう誤りがあるのかな。
まさか「解釈するのが難しいから」とか言い出さないよね?
文法的に正しくても、今回のように主語が隠れるケースに於いてはその解釈が難しいというのは古語の解釈の議論の的になっているのは知ってるでしょ?
文法的に正しいなら全てが正しく読み取れるから、正しく読み取れないのは文法的に間違っているからだ、
とか思ってるなら、それは井の中の蛙としか言いようがない。
ちなみに、一般化っていうのが今の「古語などの」の文節でなされている行為だから、参考にするといいんじゃないかな。
で、その一般教養範疇である「微塵」の使い方については一切なんの言及もされてないけど?
煽りに逃げるとかほんと三流の極みだね。残念無念また来週。
俺の微塵の使い方は文法的に正しいと辞書で認められてるんで、
どこが一体文法的に間違ってるのかな?それはお前の思い込みか知識不足なんじゃないのかな?
>の場合において「も」という言葉を用いることは一般的な解釈から逸れていると言え、文法的な誤りがあると言えるだろう
>の場合において「も」という言葉を用いることは一般的な解釈から逸れていると言え、文法的な誤りがあると言えるだろう
>の場合において「も」という言葉を用いることは一般的な解釈から逸れていると言え、文法的な誤りがあると言えるだろう
うへぇ、馬鹿丸出しだわ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/211460/m0u/%E5%BE%AE%E5%A1%B5/
ここの、
>3 (下に打消しの語を伴う)量や程度がごくわずかであること。「―の敵意もない」「―も違いがない」
これの、
>「ーも違いがない」
これ。
文法的には活用の方法は認められてます。なので、文法的に誤りがあると言えません。
「ひよりの考えた文法!」とか存じませんし、お前の考え方も知ったことじゃないです。
理解しなくても文法的に用法が認められているならそれで十分です。
っていうか、反論とか考えるべくもなく正しさを公的に認められてるわけで、ぶっちゃけお前の文章読んでないんだけどね。
読んで貰えるような反論も書くことができないのかな、ひよりくんは。本当に三流だね。全然歯ごたえがないよ、頑張って。
っていうか、一行の煽りにそんな何行も割いてレスしなくていいから。
俺の言っていることを認めたくないなら、ぐずぐずしないでさっさと反論しろよ。
つまんねーつまんねーってまた無駄なことにレスを割いてるし、無駄や無能の塊か、まじでゴミだな。
頑張ってそれなら惨め過ぎて、俺なら書き込むの辞めるけど。
んで、スルーしてるところ蒸し返すけど、
>「誤字の過程が分からない」事を言っている
>と
>「お前もセンスねーわ」
>がどう結びつくの?
これ早く答えろよ?論理的にどうつながっているのか、お前の胸中とか知らんし汚いし、しまってくれていいから、
この文章だけでそれらがどう論理的につながってるのか、早く説明してくれる?
「誤字の過程が分からない」ことからどのように、また、どのような「センスがねー」になるのか、まっっっったく分からないんだけど。
ここに「どんな過程を考えても」なんていう意味の文は存在しないんだけど?
俺が問題にしているのは飽く迄「誤字の過程が分からない → センスがない」だけで論理的正しさが説明されるのかということと、
なにゆえ「誤字の過程が分からない」のに「敢えて分からない誤字のパターンの一つ」だけを提示し「根拠」にしたのか。
それらが果たして論理的なのかどうかも含めて、お前に説明を求めているの。
俺がお前に求めているのはお前の胸中吐露ではなくて、これらの文章のみを見たときに論理的な正しさがあるのか、あるならば説明をしろって話。
俺が論理的ではないと反論しているお前の主張は
>お前には微塵のセンス「を」
>とかわけのわからんことを言ってるけどお前もセンスねーわw
がメインであって、それ以外のテーマにかまけてる暇はお前にはないよ?
ほら、お前の文章がその文章だけで論理的整合性を保っていることを説明しろよ。
できなければ、論理的整合性すら保てないカスみたいなレスをしたことを撤回した上で、改めて煽れよ。
>>「そんでもって」ってつなげて、全く違うパターンを並列させてるから「ちぐはぐですね」って言ってんだろーがw
に対して、俺の最終的な反論の
>【 別 の 要 素 を 並 列 】
>それらが対極の位置にあるアイデアだからなんなの?
>相関関係ないですよ?だって、別の要素だし。
>それだけの話。過失とか言っててまじ嬉しそうだね。おめでたいね。
になん反論もないみたいだけど?黙っちゃったら負けだよ?ほら、はやく反論しろよ。
ほら、そうしてもってから、同じ要素のことを付け加える必要があることを早く説明しろよ。
辞書には付け加えるとしか書いてないし、付け加えるの意味は「すでにあったものに、べつのものを」と書いてあるし、
「べつ」ってのは「一緒ではない」っていう意味だから、同じ要素を付け加える必要がないんだけど、なにがどうして必要になるのか、論理的に説明するべきだろ。
はい、じゃここでおさらい
>ごめんな、正しくは微塵「も」センスをだったね。
>でも、そうだとしたら、強調してるとこ違うんじゃね?
>そんでもって、俺の言いたいことくらいは分かるんじゃね?
というのが、冒頭の俺の疑義なわけだが、まず「二つの全く違う要素の疑義が浮かぶこと」がちぐはぐになることについて意味が分からない。
最初の疑義は単純に正答として【微塵「も」】とした上で、「」をつけて強調してるとこ違うんじゃね?とお前に投げかけてる。
これは強調部分についての疑義であって、強調部分に付いてどういう意図があるのかを聞いている。
二つ目は「文意は分かるんじゃね?」とお前に投げかけている。これは「わけのわからない」に対する呼応だ。
わけのわからない、に対して「文意はわかるよね?」と投げかけることで、なにがわからないのかを明らかにするための問いだ。
お前は正反対とかわけのわからないレスを過去に飛ばしていたけど、
俺はそもそもの話二つの要素に切り離した上で、それぞれの疑義を並列しているわけであって、
それぞれが食い違いや不調和どころか、そもそも一緒のものではないのでちぐはぐでもなんでもなく、独立した疑義であるだけだ。
以上のことから、お前の書き込みについて分析的に見た上での疑義の提出を「頭大丈夫?」とか言ってしまう、お前の低能さを心配しちゃうんだよね。
要件、要素、それくらい切り分けて分析して理解しようとすればできると思うけど、お前はできないの?
脳のOS5世代くらい前で止まってんの?windowsMe程度の処理能力なの?処理落ちしてる場合じゃねーから、お前がそのような批判ができるだけの説明を含めた上で書き込めよ。
>>337
はひ?掛かってこいって言うたのそっちじゃないすか。食って掛かった僕様ちゃんに対してちみは何て言ったよ!
ちみが喧嘩を上手に運んでくれると思ったのに腰折るような真似してくれちゃってさ!それでいて喧嘩の運びかたも知らないの?とかふじゃけるにゃ!愚痴も出るわ!
本当にほんのちょっとだけやる気出てきたよ!!りもんブッコロス!!カクゴ・・!
かあき この名前がお前を殺した男の名だりもん ひひ
今北産業
>>350
全然掛かってきてないじゃん。おまえ。
>>354
おいおい「全然」とか何言ってんだよ
さっきまで食って掛かって来てると認識はしてたのにアレ?
食って掛かることも喧嘩をやる上では「掛かって来てる」って判断して差し支えないと思うけど^^
いや〜、数行で物の見事にここまでバカ露呈しちゃう古参リモン君にはガッカリだな^^;
文章を冗長に書くことだけは一人前みたいだから、どこかに鋭い指摘があることを祈ってまーす
>その判断結果により、「根拠が論理的に正しいと認められないので、主張も論理的に正しいと認められない」と言っているだけである。
馬鹿?難しく考えすぎちゃった?お前のこと「センスないね」って言ってるだけだよ
つまり「根拠が論理的に正しいと認められないので」←何言ってんだこのアホは^^;ってカンジっすw
結果を見て「センスがありません」って言ってるんだから「結果」だけで根拠としては十分でしょ
ちなみに、結果から”どうして”「センスがありません」と言えるのかっつープロセスはず〜〜〜っと説明してるとおりです
さて、流れが全く掴めてないようだから纏めてあげるね
↓バカでも分かる流れの解説↓
①りもんが書く→②ミスする→③そのまま投稿する→④ひよりが見る→⑤ミスだと気づく→⑥りもんはセンスがない
↑バカりもん君おわかり?笑↑
②の結果を生じさせるためには、想定上複数のパターンがある
∴⑤→⑥の導出パターンも複数ある・・・α
αより
>>「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃない・・・鄯と言える。
αを更に発展させて複数の導出パターンを書き出すと
パターンA:「微塵もセンスを感じることが出来ない」と言いたかったのだが、助詞の使い方を誤ってしまった。
パターンB:「微塵もセンスを感じることが出来ない」と言いたかったのだが、タイプミスをしてしまった。
パターンC:「微塵のセンスも感じることが出来ない」と言いたかったのだが、助詞の使い方を誤ってしまった。
パターンD:「微塵のセンスも感じることが出来ない」と言いたかったのだが、タイプミスをしてしまった。
...等々となる。
αより
|助詞の使い方を誤った場合→センスない
|タイプミスをしてしまった場合→センスない・・・α’
よってα’からどのパターンにおいても『りもんはセンスがない』・・・鄱と言える。
そ れ ゆ え お前の
>お前の「根拠-主張」という展開については「根拠が論理的に正しいこと」が認められない(「お前がどっちを正しいとしていたか」なんてワタシに分かるところじゃない)ので、
>その判断結果により、「根拠が論理的に正しいと認められないので、主張も論理的に正しいと認められない」と言っているだけである。
↑この発言論破だね、結論鄯と結論鄱は別物だから^^;一般教養の浅い馬鹿には難しかったかな?
ミスした結果さえあれば「センスがない」は導けますので、根拠は論理的に正しいです
>「他人に論理的な説明を求めることと、お前が自分の主張の根拠に付いて論理的にその正しさを説明できないことは、矛盾だ」とし
ぷっ
>「他人に求める基準を自分が満たせない三流雑魚喧嘩師にはなんの説得力も無いよ、ざんねん」と揶揄している。
ねぇねぇ、説得力ないと思ってた曰く三流雑魚喧嘩師に論破されて悔しい?どんまい( *´艸`)クスクス
>まぁ、その挙げ句が「一般教養も無いとかまじえwww」って煽られる結果なんだけど。
こうして簡単に整理するだけで分かることなのに「根拠が論理的に正しくない(キリッ)」とか恥ずかし〜wwwwww
数学的な証明のやり方(中学で習う)さえ知ってれば、同じように簡単に整理できるはずなんだけどな〜〜〜wwwwwww
そんなお前にこのコトバを送るよ
For you...( ^^) っ一般教養もないとかまじえwww
For you...( ^^) っほんと、常識と教養に欠けるりもんくんがなんで私に喧嘩売ったのか、まさか、勝てるとか思っちゃってるのか、どうかは知らないけど、結果はもう出てるよね
はぁ、りもんよわ
>上記により、だから、俺は「は」→「が」と換えるべきだと言った。
ふーん、じゃあそうすれば?
お前もずっと「は」→「が」について触れてなかったし、暫定的に「は」で進めてただけだから^^;
今頃「は」のが正しいんだ!って鼻息荒く言われてもこっちとしては「あっそう」くらいしかかける言葉がないなぁ〜^^;www
>文法的にこれらの組み合わせと規範に誤りはないはずだけど、どこにどう誤りがあるのかな。
読み違えてまーす。
>この場合を先の別の解釈に無理やり当てはめてみると【「お前」には、少しのセンスも感じ取る「能力」がない】と、意味の分からない文章になる。(>>331 )
先の別の解釈に無理やりあてはめると意味の分からない文章になり、それが「文法的に誤っている」だけでーす^^;
今度からよく読んでから長ったらしい反論してくださいね、白痴さん
状況理解できたかな?心配だから一応言っておくけど>>347 と>>348 はズレッズレの意味ない反論ってことです、どんまい♪
そんなお前にこのコトバを送るよ
For you...( ^^) っ頑張ってそれなら惨め過ぎて、俺なら書き込むの辞めるけど。
はぁ、りもんよわ(二回目)
>これ早く答えろよ?
怒んなよ落ち着けって、な?
ベラベラと癇癪起こして「早く反論してくれ」「論理的な説明をしてくれ」とか抜かしてるけど、もうしたんだよ痴呆くんw
>誤字の過程が分からない→わけわからん
>センスない→どんな風にミスしたのかは分からないけど、どの可能性においてもセンスがない
>「一体どう結びつくの?」とかアホ面して言ってるけど、何がそんなに難しい?(>>314 )
何が「んで、スルーしてるところ蒸し返すけど」だよカスwwwスルーしてんのオマエなwww
そんなお前にこのコトバを送るよ
For you...( ^^) っお前の胸中とか知らんし汚いし、しまってくれていいから
はぁ、りもんよわ(三回目)
>相関関係ないですよ?だって、別の要素だし。
相関関係がない「真逆と言ってもいいほど別の要素」を繋げてることに対して「ちぐはぐだね」って言ってるだけです^^;
類似性のある別の要素をつなげることは、どうぞご勝手にって感じです^^;
そんなお前にこのコトバを送るよ
For you...( ^^) っ反論ないみたいだけど?黙っちゃったら負けだよ?ほら、はやく反論しろよ。
はぁ、りもんよわ(四回目)
あ、最初にいってた「鋭い指摘」なかった、残念
センスないしもう喧嘩やめなよ、そろそろ引退したらどーですか?笑
葬儀は盛大に執り行うんで〜WWWWWWWWWWWWWWWWW
ありゃ、iPhoneだと文字化けするのか
𥸮 と 𥹖 なんだけどな、なんでだろ?
まぁいいや、パソコンで見てくださーい
逆にパソコンだとスマホで写る文字が文字化けするのかwww
>>355
いやいや、掛かって来てないよおまえ。
おれ全然攻撃されてないんだけど。
判断しても差し支えない?お前の基準を俺に押し付けんなよ、、
>>356
また同じこといってるだけじゃねぇか。
俺はそのことについて言ってるんじゃないんだけど、わかんねぇの?
お前が言葉尻捉えてるから俺も言葉尻捉えてるだけなんだが。
意味とかそういう話じゃないんで、よそでやってもらっていいすか?w
>根拠は正しい
は?お前なにいってんの?
お前のレスはそんな単純レスじゃなかっただろ。
お前が無駄な条件をつけたことを間違ってるねって言ってんだよ。
なんで無駄な条件つけちゃったのかなぁ?って話をしてんだけど、
「どのみちお前はセンスない!」って言う前にごめんなさいしようね^^
>>357
お前が聞きたそうにしてるから言及したんだけど。
まぁ、べつにどうでもええわ、、
どう結びつくのかについて
なんで分けのわからんもんをわけがわからないまま提示した挙げ句、
それに関連性を持たせて批判ができるの?って話をしてるんだけど。
わけがわからないはずのものをわからないままに根拠として関係させるのなら、
それだけの妥当性があるんでしょ?その分からない意味不明なものに。
だから、その説明をしろつってんだよ。
>つなげて
つながってないことをつながってると認識しちゃうひよりくんのお目目がにごっているのかなぁ?
なんでつながってることになっちゃうのきあなぁ?う〜ん?気になっちゃうなぁ?
迅速に説明しろよ愚図。
タイプミスしちゃったけど、スルーしといて、、、
>>360
なんだなんだよ。状況しぇつみぇいばっか繰り返さんでよ。一言二言の返しばっかしてからにやる気あんのですかい?
僕様ちゃんは今、戦の前準備し終えてチミの首を取りに向かっている最中なのよ。
にしても、チミの要領の悪い頑固な物言いと言い言葉尻だけで捉えすぎな感はあるよねー
食って掛かってる時点で、もはやチミの掛かってこいに対して僕様ちゃんが反応してんのは明白なのにさぁ、「全然攻撃されてないんだけど」とかそんな自明の理言われてもね。分かりきってるし、冗談にマジになって答えるユーモアのないヤツみたいで僕様ちゃんとしてはとても残念です。(/。\)
チミのお城侵攻しようと向かってきてる敵に対して、「全然掛かってきてない」とかいう暇があったら少しは警戒体制強めるなりなんなりしろよなー
籠城すんのは勝手だけどそんなんじゃすぐ城落とされて涙拭くはめになんぞ。
リモン忙しい癖に喧嘩持ちかけすぎだろ
忙しそうだし、反論はある程度様子見るわ
私は別に急いでないしリモンも急いでないなら、ゆっくり進行で
前々日にシフト変わるからとかいわれて体がついていかないね
>>364
向かってる途中なんだろ?
はやく攻撃しかければいいじゃん、自分アホなんじゃない?
俺はかかっこいって言ってんだよ、文字通り
おまえがどういう判断のもとなにを考えてるか知らんけども
言葉通りさっさと攻撃しろよ
反応するくらいだれでも出来るだろ
先手譲ってんだからさっさとしろよ
しかも城とか例えるのも勘違いが良いところ
別に後手に回っても籠城戦じゃねーんだから、お前に打撃を与えることが出来るわけで、本質的にこの争いのことを理解出来てないじゃんお前
挑発にそのまま乗るのもバカだし、先手譲られてるのに後手に回ろうとするのも愚鈍
いまんとこ、おれから見たお前はそんな感じだわ
がんばれよ
>>361
何この弱々しいレス
七日間生きたセミみたいになりながらも必死にレス返す姿は敬服に値すると思うよw
肝心の内容は「弱々しい」と述べてるとおりクソ未満だけどな
>お前が言葉尻捉えてるから俺も言葉尻捉えてるだけなんだが。
何このへたくそな理屈、小学生かよ
夏休みの自由研究で昆虫標本を作ってみたあの日からセミにハマって早数年
あの頃の情熱と知恵熱(笑)を忘れることなく、年を重ねついに七日間生きたセミに成りきることに成功したリモンくんは本当に凄いと思うけど
残念ながら脳みそのほうは進化できなかったのかな?知能レベルが小学生から進歩してないようだし、今ここで君を言論によって嬲るのはちょっと気が引けるなぁw
もしかしたらこうして同情を誘うのが君の作戦なのかもしれないけど、小ざかしい策や気持ちの悪い物真似をしてるのってスゲー恥ずかしいと思わない?
仮にも古参の一人なのに必死に「ジジッジ・・・」って言ってて不甲斐なく思わない?
その気持ちを忘れずにこれからがんばれよ、過ぎ去った日々はもう戻らないけど
過ぎ去った日々よりこれから先のほうが長いんだから、いつまでも小学生のままじゃいられないことに気づけよな?
さ、もういいかな?セミのキグルミは脱いでさっさと反論してください^^
>お前が無駄な条件をつけたことを間違ってるねって言ってんだよ。
理解する気0なのかなぁ?それとも能力がないだけなのかなぁ?
なんにしても本当に雑魚だったんだね、オマエ笑
>>356 読み直しておいで、それでもわからないならなぜ「条件をつけたことが間違っているのか」をもう少し考えてごらんよ。
何で条件をつけたんだろうねぇ?笑
>お前が聞きたそうにしてるから言及したんだけど。
>まぁ、べつにどうでもええわ、、
”勘違いして勝手に説明したが、そもそもズレていて、まったく無意味だった”って言うのがここまでのハイライト
「べつにどうでもええわ」←笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
>どう結びつくのかについて
すでに説明しました^^
バカりもんのために簡潔にもう一度だけ説明してあげますね
>>結果を見て「センスがありません」って言ってるんだから「結果」だけで根拠としては十分でしょ
必死に捻じ曲げなくていいんだよ?もうボロボロなんだから捻じ切れちゃうよ?笑
>つながってないことをつながってると認識しちゃうひよりくんのお目目がにごっているのかなぁ?
つながってないことって言ったね?
ここでリモンの発言の引用しま〜〜w
>あー、だめだめだね。ほんっっとーにだめ。なにがだめって、全部がダメだね。
>そんでもって → そうして(そして)の意
>http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/128664/m0u/
>ここを参照。
>2番目ね、分かるかな。「付け加えて」って意味、見える?
ほんっとだめだね君w
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/147822/m0u/
ここを参照。
3番目ね、分かるかな。「結びつけてひと続きのものにする」って意味、見える?
「付け加える」ことを「繋げる」と換言してどこかに不備が生まれるなら教えてくださ〜〜〜w
ひより読みづらいな
サクサク返していこうかな!
結果だけが根拠になるって言ってるんだけど、じゃーなんで前件付けてんの?
普通に結果だけを用いて指摘すればいいじゃん。
だのに、わざわざ判断できないことを自認している事について、判断してしまってる不合理を指摘してるんだよ。
なんで、判断できない事を根拠にしてしまうような、不合理なレスしてんの?
早く答えてね?
三番目の意味を取り出して文脈的に矛盾が生じるなら、それはその意味を採用してはいけないってことなんだけど、わかんねーの?
それって自ら読解力がありませんって言ってるだけじゃん
揚げ足取りですらないんだけど
しかも、俺がそれを説明したことによって、お前が間違った判断、つまり、論理性に劣る判断をしたってことになるわけで、俺の理屈とお前の理屈に差が出てるってことになるわけじゃん
間違っても仕方ないでしょ!なんて泣き言いわれても、文脈読めなかったの?あほだねーくらいしか言えないんだけど、、、
>じゃーなんで前件付けてんの?
馬鹿?読み返してくださいねー^^;
サクサク返してるからサクサク読み飛ばしちゃってるのか知らねーけど
全然読めてねーよオマエやり直しだわ雑魚
>なんで、判断できない事を根拠にしてしまうような、不合理なレスしてんの?
これもひどいもんだよずっと言ってることなのにね。
判断できない事を根拠とはしていません。
判断できない事「も」その判断ができる根拠の一例として挙げているだけです。
アホ?何度言えばいいの?
>間違っても仕方ないでしょ!なんて泣き言いわれても、文脈読めなかったの?あほだねーくらいしか言えないんだけど、、、
>>368 読み返してください
「間違っても仕方ないでしょ!」なんて言ってなければ「泣き言」も言っていません
文脈読めてないのはお前だしアホなのもお前です。
何にしても、今一度>>368 を読み返してその返答が本当に適切だったのかを考えろよクソザコ
一例として、なんて条件はお前の書き込みにないよ
それはお前の主張の意味を変えるものだから、主張した時点で言っておくべき案件
だから、ごめんなさいしようね
うん、で文脈的に間違っている意味を採用することを非合理的だと言ってることについての反論は?
>一例として、なんて条件はお前の書き込みにないよ
バカ?読み返せ?
>>「お前がどっちを正しいとしていたか」なんて私に分かるところじゃないから、先に思い付いたほうをパッと言っただけな
最初のうちにこう言ってるはずだけど
読めてなくてごめんなさいは?
>うん、で文脈的に間違っている意味を採用することを非合理的だと言ってることについての反論は?
文脈的に間違ってる意味とは?
お前の最初の書き込みについて言ってるんだよね
説明を後手に回したことが間違ってる
ん?正しい文意は説明したから読んでご覧
説明を後手に回したことが間違ってるっていうならその説明を何で今更してんの?後手過ぎだろ馬鹿
正しい文意は説明したとかマジで頭湧いてんの?
どこで説明したの?そもそも何の正しい文意?全く意味わかんねーからしっかり説明しろ
後手に回してんじゃねーぞ雑魚
俺は最初から、お前の前件が間違ってることを指摘してる
だから、そのミスを認めようねって言ってるだけだよ?
説明したところで前件が間違ってる文章書いた事実は残るよ
並列してるだけって説明してるけど
前件が間違ってる文章を書いた事実は残ったから何?
それはただの一例ですよと最初のうちに説明したはずだし
その一例が間違っていたところで何も痛くないんだけど何が言いたいのまじで。
根拠が間違ってたって鼻息荒くしてるけど結局のところお前が「根拠と思い込んでいた」ものが間違っていただけだし
それが根拠のすべてじゃない以上お前の主張が破綻で終わりじゃねーの?
「並列してるだけ」←バカか?
それを、ちぐはぐなことしてますね〜っていわれてんだろーが
何の説明にもなってねーよ
お前の最初の書き込みのどこに一例と書いてあるの?
論理的に間違った主張だねって言ってるの、認めるの?認めないの?
並列してるだけなのをちぐはぐとした判断をしたのはお前じゃん?
論理的に間違った主張だね←ホントバカだな〜
最初の書き込みには書いてないよ、次の書き込みに書いてあるし
そもそも論理的なことを意識した覚えはありません、ただお前をあおっただけです。
ただ、煽りに根拠がなかったか?と言われると答えはNOですって言ってるだけじゃん
馬鹿なの?まだつかめてないの?いまだに話が読めてないみたいだけど大丈夫?
只の一例であってその根拠が間違っていようとも、私の主張はブレないから何の意味もないよね〜って言ってるんだよ分かる〜?
いつまでもそこに拘って何がしたいのかさっぱりだけど、そんなんじゃセンスがないことを否定できないぞ〜?
並列してるだけなのをちぐはぐと判断したのはお前じゃん?←とかいよいよ大丈夫か?
そうだよ、全く別の要素を並列しているからちぐはぐなこと言ってますねって言ってるんだよ?大丈夫?
煽った時点ではお前はそんなこと言ってないよ?
ただ、前件つけてるだけじゃん?
なんでおれが説明してる意味で読み取らなかったの?
うん、だから何?その煽りは破たんしてますって言いたいの?してねーじゃん。
キチンと根拠があって述べてるし、その後に根拠を説明してる
何かおかしなところがあればその根拠に反論するのが筋じゃねーの?
こんな大したもんでもない煽りに突っ込んできたんだからキチンと反論しろよアホ。
俺が説明してる意味って何?
前件か間違ってるかどうかを聞いてるんだけど
さっきの辞書を用いて説明したような読み方をしなかったのは何故かな?
前件が間違ってるかどうかを聞いてどうするの?
僕はセンスないわけじゃないもん!って主張してるんじゃないの?
そうじゃないなら別に私から言うことないからさっさと消えてもいいですよ^^
僕はセンスないわけじゃないもん!って言ってるならさっさと根拠に対して反論したらどーですか?
さっきの辞書を用いて説明したような読み方ってなに?
>あー、だめだめだね。ほんっっとーにだめ。なにがだめって、全部がダメだね。
>そんでもって → そうして(そして)の意
>http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/128664/m0u/
>ここを参照。
>2番目ね、分かるかな。「付け加えて」って意味、見える?
これ?まじで意味わかんねーよ 読み方って何?
俺はお前の前件が間違ってるよって話をしてるんだけど、どうなの?
お前の主張に対する疑点はそこだよ
辞書示してる二番目の意味でなんで読まなかったの?
じゃあ、センスがないねっていうのは別にいいんだね?
最初のほうのオマエの主張は論破って言う形で締めくくりでいい?
何言ってんのコイツ「辞書示してる」とか在日かよ笑
つーか二番目の意味で読んだじゃんアホ?
でわ前件についちはどうなの?
俺はお前のセンスがないっていう主張に道理が見えないとは言ったけど、俺にはセンスがあるなんていうお前の主張への反論はしてないよ?
付け加えるって意味の読み方をしなかったのは何故?
どうしたのちょっと落ち着いてよ、バグ?
結局センスがないっていう主張に道理は見えたの?見えなかったの?どっち?
>>二番目の意味で読んだじゃん
俺が道理を感じないって言ったのは前件がおかしいからだよ
おかしな前件を加える必要はあっまのかなぁ?
おれは別のものを足してるのに、一続きになるの
おかしな前件もなにも、加えた時点ではおかしいとは分からないんだから何の問題もないじゃん。
おかしい前件だと分かったのは「わざわざ加えた」からでしょ。
それに何の理由もなしにお前のことを批判するよりかは正当性があるはずだし
そもそも、お前が本当に私が言った間違え方をしていなかったとは限らないでしょ。
どちらにしてもお前の間違え方を絞ることが出来たわけだし、何にしても何らかの理由が必要だったと思うけど?
そのために「パッと思いついた事を言っただけ」なんだけど、何かおかしいの?最初っから言ってるのにどうして今の今までこんなことにも気づけないのかさっぱり分からないんだけど、
前件がおかしいから道理を感じないっていう主張だったなら最初のうちに「パッと思いついた事を言っただけ」って言ってる時点で「他の可能性も考慮に入れていること」や「どれが正答か分からなかったが故に選択肢を絞った」とかいろいろ推測できることはあるんだから、前件に対した意味はないことなんて察して然るべきじゃないの?
それなのにずっと「前件がおかしいから道理を感じない」って主張してたの?バカなの?
別のモノを足しているから一続きにならないってどういう理屈?
1+2=3って別のモノを足してるけど一続きじゃないの?へぇ、凄いね
一度言ってるけど「つなげる」に換言して何か不備が生まれるなら説明してくださいって言ってるよ。
説明を後手に回してるんじゃねーよバーカ
>何言ってんのコイツ「辞書示してる」とか在日かよ笑
おまえそれsiphonの前でも言えんの?
>>391
何で言えないの?
いえんのか聞いてんだよ
言えるよ何で言えないの?
おかしいかどうかすら分からない事を前件に加える必要が論理的にあるの?
バカなの?って言ってるけど、俺がお前に指摘した疑点はそれだよ?
なに算数してるの?
俺は辞書通りに別のものを並列しただけだよ?
それのどこがおかしくて繋げようとするのかな?
>おかしいかどうかすら分からない事を前件に加える必要が論理的にあるの?
>>390 の繰り返し
>なに算数してるの?
あぁ〜そこからかぁ〜
しってる?「+」っていうのはね?
「プラス」って読み方もあるけど「加える」「足す」っていう意味もあるんだよ間抜け
小学校教育からやり直したほうがいいのか?
>別のモノを足しているから一続きにならないってどういう理屈?
>1+2=3って別のモノを足してるけど一続きじゃないの?へぇ、凄いね
>一度言ってるけど「つなげる」に換言して何か不備が生まれるなら説明してくださいって言ってるよ。
>説明を後手に回してるんじゃねーよバーカ
こっちも繰り返しになっちゃったね、りもんよわ
39 :Siphon ◆eCtBIygSJo:2013/12/20(金) 18:48:58 ID:O9N.3EcY
>>35
だから「基準が違う。」って言ってるじゃんバカ
CはCでも評価が違う。
>>24 のリストにおいて「C評価はありえない」だけであって
その他のリストの話とはまったく無関係。
普通に考えたそうだろ
63 :Siphon ◆eCtBIygSJo:2013/12/20(金) 20:22:22 ID:O9N.3EcY
>>62
いやもうお前書き込まなくていいよマジで
喧嘩するないのになんで返信してんのかさーーーっぱり分かりません
ほらひより
こいつも日本語おかしいから在日っていってやれ
いや喧嘩じゃないし言わないよ
394 : ひより
2013/12/20(金) 23:04:10
ID:ZwZ4m/ag
言えるよ何で言えないの?
400げと
言い忘れた
一ヶ月反論できないから
もしまってくれるならそれがいちばんだけど
それが無理なら私の負けで!
申し訳ない
顔文字君必死
顔文字=不安の種
お〜い、リモンや。出ておいで
黙れ童貞
こわ
えなって気持ち悪いよね
>>405
処女ですけど?!?!
>>396
おかしいかも分からないこと
とはつまり
おかしいかもしれないこと
であって
確証のないこと
となるからこその、
確証のないことを根拠としてそのレスをする必要があるのか?という俺の疑問。
「足す」「加える」に「一続きでなければならない」という条件はない。
だるすのスレの奴見つけられんかった。
もう燃料切れで俺の負けだし、いっかな。
どんな内容だったかなんて、もうすっかり覚えてねーよ!!!w
じゃー、適当にお流れで〜
りもんは燃料ギレか
今なら俺りもんにかてるんじゃね
せっこいよな〜
力負けしてんのに燃料が切れたから、だと(笑)
以外に化身を応援しちゃう俺w
>>413
お前には地力と思想が足りない
冗談だよ、冗談。
>>414
そりゃ力負けしてるとこ頑張ったら燃料切れると思うよ。
FMトランスミッタ買ったしドライブいこっかな
つーかマジピグで判定勝ちしたことないんだけど
内容的に圧倒的に勝ってても負けの判定されるんだけど
イベ主が「よーいスタート」っていえば、喧嘩スタートしたことになんの?
なるわけないだろ
喧嘩;) 言い合ったり殴り合ったりしてあらそうこと。いさかい。
なんだから、主が「スタート」っていっても、言い合ったりしなかったら喧嘩は始まってないよってことが理解できないんだよな
ぶっちゃけ判定とか判定側の感情移入とかがあるから、
判定対象の前評判とかもあるんじゃね
どんまい
>>420
それは「形式上」は喧嘩が始まったことになるよ。実質は始まってない。
だからただ「喧嘩が始まったか始まってないか」と言えばどっちも正解。
その手のイベントにおけるイベ主視点からしたら特に形式上の喧嘩のスタートを「喧嘩の開始」って思ってるだろうから、そこは理解した方がいい。
お前弱いんだよ諦めろw
アアアアアアアアアアアアマジで納得いかねーわ
「例をだすね?」
俺「どうでもいい例出さなくていいよ」
「え、なんで例出してないのにどうでもいいっていえたの?w」
俺「御前の出す例がどうでもいいだけで、例の内容見て「どうでもいい」と判断しただけ」
「ソースは?」
俺「は?なにいってんだ」
「ソースだせよソースw」
俺「俺がどうでもいいと思ったからどうでもいいと言っただけだけど」
あいて沈黙
俺「で、話しを盛大に逸らしているところ元に戻すけど」
「話そらしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
俺「・・・?」
これで負けとか言われるとか納得いかないんだけど
もう判定つきのチャット喧嘩なんてやらねーことにするわ
ついに自分が弱いのを判定のせいにしだす化身
化身さん病気はどうなったんですか??気になります
このスレ見てみろ、、、やつはもうだめだ・・・
病気のことをすっかり忘れていた化身です
一応、いたくなったりしたらまたきてくださいねーとか言われたんだけど
いまんとこだいじょうぶ
あとろの文章がうざすぎて
いつかあとろ刺されるんじゃないかと
心配するぼく
化身死ね
マジで死ね
化身もそのうち刺される
化身○すわ
ホモ生徒会長産廃が化身犯す予告
産廃を通報するか
化身、それは多分説明が悪かったんだよ
お前の存在すらどうでもいいんだから、お前の出す例えなんてもっとどうでもいいに決まってんだろ、母の胎からやり直せや
くらい言っておけば良かったんだよ
フィギュア男子がんばれー
チョコプリンアラモードおいしかった
羽生金!!!!
まじで
Hellsing のOVAみてる
なんだか、よくわからない人たちが来てるんですね
FFFFF
とりあえず、ビールのも。
∩__ _∩
| ノ ヽ'''';,,
,,.....-| ● ● | ) ,,''´^'^^3、
”” ; | ////( _●_)/,ミ ξ,'_,;'_'',、,3
;; 彡、 |∪| |、___ _,|'〜〜〜'| §
; / __ ヽノ /、___J| | 。 ゚ | シュワシュワ
; (___) | ''""|_| ゚ 。 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';, |____j
 ̄ ̄ ̄ ̄ / ,,..-.';;-' |
( ,,...-''";;., ";,..-'"
|"”” _,.-|; ;|
|_,,...--''" "'-''
ビールとレモンおいしいれす
レモン食べてるんですかΣ(゚д゚lll)酸っぱくないんですか?
酸っぱいけどおいしいよ
ウマ
ビール片手にレモン食べてるんですか!おしゃれですね。
もしかしてバスローブ着てます??
そしてホテルの窓から夜景眺めてます?
見えるのはパーツ待ちのジャズマスだな
ギター?
ぎたー
リモンさんギターしてるんですか??
適当に弾いたり弄ったりしてるねぇ
へぇー僕ギター持ってますけどあんまり弾いてないw
ベースとかは家で弾いてます。たまにw
週一でスタジオ借りてドラムとか叩いてますwwストレス発散になる(*≧∀≦*)
楽しく弾くのが一番やで
ですねwドラムの場合めっちゃ楽しい
ドラムかっこいい()
音ゲーやってみたい、ハチマキ巻いて太鼓の達人とか
ナメちゃん・・・(*´∀`)
ナメちゃん・・・( ´∀`)(煽り)
ゲーセンっていつも最初入ったときうっさすぎて帰っちゃうのよな〜
なんの煽りなんだよw
別に煽ってないですよ?
>>462 ←ゴリラめ
まったくこれだからゴリラは
ウホ〜
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■