■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【一回戦】xeno vs あ【喧嘩大会】
-
ルール
・一試合72時間(9/4 18:00〜9/7 18:00)
・反論は、相手の書き込みから24時間以内。
・勝敗は投票で行う
・勝敗判定に対する異議は一切受け付けない
・試合方式はトーナメント式
・別スレにて内容や勝敗の言及をしないこと
・試合中は当事者以外の試合スレへの書き込みは禁止
・試合後の当事者の書き込みは禁止(試合時間を超過したレスは削除します)
・降参あり
投票制に関して
・当事者の二人以外のすべての掲示板閲覧者に投票権があります(他の参加者も投票可能)
・投票をする際は理由を必ずつけて投票してください。
・あまりにひどい理由の場合は私の判断で無効票にします。
・投票が同数になった場合は、再戦。
※荒らし、自演、成りすましなど悪質な行為が発覚した場合は即規制を施します
※その他の違反行為に関しては一回の注意で改善されない場合のみ規制を施します
何か質問等ありましたら大会運営スレまでどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12087/1378187572/l50
-
あ?(((o(*゚▽゚*)o)))❤
-
よろぴく
-
ネタはキミの得意な分野でのことでいいよ(((o(*゚▽゚*)o)))
-
>ネタはキミの得意な分野でのことでいいよ(((o(*゚▽゚*)o)))
まず「君にとってもそのほうがいいでしょ」みたいな押し付けがましさが気持ち悪い
そもそもネタなんて火種でしか無いわけだから
「得意な喧嘩」になるとは言えないような状況でお前のうんこみたいな提案に乗るメリットって何よ
例えばお前の誘いにまんまと乗っかって「僕の得意な分野のネタはこれです」なんて切り出して
それを受けて発展させる側のお前にその得意な要素を潰していくように話を進められたら元も子もねえじゃん
只の言葉足らずなのか幼稚な策謀なのか知らんけどそんなカスみたいなレスしか出来ないならがっかりだな
ろくに考えられないような頭弱い奴とあんまり話したくないんだよね
もし「相手の得意な喧嘩に乗ってやろう」とか思ってんならもうレスしなくていいからフェードアウトで消えていいぞ
バカが勝手に消えてくれれば願ったりだからな
第一ネタがーとか言いだした時点でしょうもねーよ
モチベーションだださがりだしなんかはやく終わんねぇかなーって感じ
あーくそつまんねー
-
>>「得意な喧嘩」になるとは言えないような状況でお前のうんこみたいな提案に乗るメリットって何よ
さっそく何言ってんの君
俺の提案に乗ることでお前に有利な状況を作れるって話なんだけど。
それがメリットじゃん
>>それを受けて発展させる側のお前にその得意な要素を潰していくように話を進められたら元も子もねえじゃん
うん、いやそうだけど?wずっと有利な立場に立ち続けられるわけないでしょw
「僕の得意な分野のネタはこれです」って提示してそのネタで喧嘩できることが俺の提案に乗るお前のメリットなわけだからな?w
-
>「僕の得意な分野のネタはこれです」って提示してそのネタで喧嘩できることが俺の提案に乗るお前のメリットなわけだからな?w
それがメリットに成りえない、むしろデメリットとして作用する可能性があることを説明したんだけど
マジで馬鹿なのかこいつ
ディベートにおける議題ならまだ分かるけど喧嘩におけるネタなんて取っ掛かりでしかねえじゃん
極端な話「○○について話しましょう」っていうネタから「何故○○について話さなければならないのか」という方向に発展させることもできるわけ
それも喧嘩においては「ネタ」としての機能を十分に果たしてることになるんだよ
それなのにわざわざお前みたいな馬鹿相手に自分の得意分野を教えるメリットは何だよって話なんだが
お前のうんこみたいなレスをまとめると「提示したネタで喧嘩できる」=「有利な状況を作れる」ことがメリットなんだよな?
それなのに「得意な分野を明らかにしてしまった故にその得意な要素の発展を潰されるかもしれない」っていう俺の主張に対して「そうだけど」とか言ってんじゃねーよ
そんじゃメリットが無いどころかデメリットになりえるんじゃねぇかよ、やり直せよハゲ
どこまで馬鹿なんだお前
思慮の浅い間抜けが糞みたいな提案して必死に取り繕おうともがいてる内に盛大にすっ転んでるだけじゃねーか
ばーか
-
>>極端な話「○○について話しましょう」っていうネタから「何故○○について話さなければならないのか」という方向に発展させることもできるわけ
>>メリットに成りえない、むしろデメリットとして作用する可能性があることを説明したんだけど
いや、どう考えても成りえないわけねーだろww
自分の得意なネタで喧嘩できれば有利になるのは確かだろボケw
で、どこがデメリットなの?
むしろ、
A「ネタ決めていいよ」
B「○○について」
A「何故○○について話さなければならないのか」
ってAが不利だと思うけど?この状況がなんでBが不利って思えるわけw
相手が提示したネタで喧嘩するって主張のAがそのネタで喧嘩してないってところを突けないの??
「何故○○について話さなければならないのか」って返されることのどこがデメリットなの
>>それなのにわざわざお前みたいな馬鹿相手に自分の得意分野を教えるメリットは何だよって話なんだが
教える?いや、その得意分野で喧嘩してやるよって言ってんだけど?w
お前の得意分野で喧嘩できたら当然他のネタで喧嘩するよりは勝率が増すって意味で有利だろ。それをメリットって言ってんだよ?w
で、得意な分野を明らかにしてしまった故にその得意な要素の発展を潰されるかもしれない???
だから、その得意分野で喧嘩してやるっていってんのw
「そうだけど」っていうのはそっから発展する可能性があるってことに対してだけど仮に発展したところで>>4がお前にとってデメリットになることはないよね
-
投票開始ですっ!
当事者以外の方は皆投票できるので他の参加者のみなさんもできれば投票お願いします
-
悩んだけど xeno かなあ
「○○(得意分野)について」から
「何故○○について話さなければならないのか」に変わると、その時点で"○○"について話しているわけではないために、得意分野でもなんでもなくなる。
ゆえに、"メリットが見いだせない"という事実・・・。
とはいっても、"デメリット"というわけでもないのも事実・・・迷ったんだけど、やっぱり、メリットが見いだせないには共感できたかなあ。
-
俺も xeno だと思う。
理由としては、
得意なネタを教えた所で、「何故○○で喧嘩するのか」っていう、
得意なネタの内容には全く触れない展開
も予想できるよね。
この場合、得意分野の内容について喧嘩する訳じゃないんだから、当然その展開される喧嘩は得意分野かどうかは定かではない上、寧ろデメリットに傾く可能性も十分にある。
また、ネタというのは喧嘩の火種であり、内容ではないというxenoの主張に対して、あ の云う
>>そのネタで喧嘩してないってところ
は存在しない。
上記の理由で あ の言い分はおかしいと思いました。
故に、xenoの主張は崩せていない。
xenoの勝ちだと思います
-
お二方の話が噛み合ってないようにみえますねー。
【ネタはキミの得意な分野でのことでいいよ(((o(*゜▽゜*)o))) 】
ってこれその「ネタ」に乗ること、つまりはその得意な分野でお話(喧嘩、議論)を進めることが前提でしょう?
「でいいよ」ってありますし、これつまりその提示された「ネタ」言い換えるなら「お題」ですかね、それに乗っかるよって話じゃないです??(@_@。)
乗っからないなら何が「いいよ」なのかわからないじゃないですか・・・( ・ _ ・ ; )
xenoさんは
>極端な話「○○について話しましょう」っていうネタから「何故○○について話さなければならないのか」という方向に発展させることもできるわけ
こんな風におっしゃられてますけど・・・ 今回
A「○○について話しましょう」
↓
B「いいですよ」
この過程までが前提だったんじゃないですか?
おそらく、あさんの意図したことはそういうことだったんだと思います。
このxenoさんのおっしゃっている「○○」ってあさんの言うところの「得意な分野のネタ」のことでしょう?
「お題は○○でいいよ」って言ったくせにいざお題を出したら、「何故○○について話さければならないのか」とか言ったら意味わからなくないですか??
全然「いいよ」じゃないじゃないですか。
何言ってるんだろうこの人ってなりません??(@_@。)
貴方が「お題は○○でいいよ」って言ったから出したんだけど何言ってるの?
って話じゃないですかっ!(・ω・)
あさんの発言は「得意なネタを教えろ」じゃないんですよ?
○○(得意な分野のネタ)で喧嘩(議論)することが「「「いいよ」」」以外に何かありますか??(@_@。)
要はxenoさんの指摘は的を外してます。
「お題は○○でいいよ」と言ったんですから「なぜ○○について話さなければいけないのか」なんていう馬鹿な切り替えしをするはずがないんです。
そこを突ければあさんが有利に展開できたと思うのですが
>相手が提示したネタで喧嘩するって主張のAがそのネタで喧嘩してないってところを突けないの??
・・・と、見事にカスった程度で終わってしまいましたね。
何故これを直接的に突かなかったんでしょう・・・(´・ω・`)
突けるか突けないかはその人次第ですから、その切り返しが思いつかなければ展開によりデメリットにもなり得る、ということになります。
xenoさんが的外れな指摘をしたことは穴にはなりましたが、あさんはその穴を的確に突けなかった。
そして結局のところ中心的な争点は
・「何故○○について話さなければならないのか」と言われることがデメリットになりうるかどうか
でしたが、先ほども述べた通り成り得ます。
正直どちらの主張も根拠に乏しかったんですが、乏しかったことをイーブンと見るなら結局表面上の主張の正しさはxenoさんの方にあったということになります。
よってxenoさんの勝利と判定しますっ!ヽ(・∀・)ノ
-
あっ
>何故これを直接的に突かなかったんでしょう・・・(´・ω・`)
>突けるか突けないかはその人次第ですから、その切り返しが思いつかなければ展開によりデメリットにもなり得る、ということになります。
ここちょっと紛らわしいんですけど前者は
・「お題は○○でいいよ」と言ったのだから「なぜ○○について話さなければいけないのか」なんていう馬鹿な切り替えしをするはずがない
っていうことを突かなかった話で
後者は
・相手が提示したネタで喧嘩するって主張のAがそのネタで喧嘩してない
ってことを突けるか突けないかって話です。
文脈でわかるとは思いますが一応。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■