■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
喧嘩の途中参加について
-
よくあることだと思います。
例えば、とある板で、既に喧嘩が起こっているとします。
そして、そのスレッドをよく見ていると、あるレスに誰も見つけていない間違いや矛盾が有るとします。
しかし、そのレスは、だいぶ前の(そのスレッド自体は現在進行中で)レスでした。
わたしなら、そのままスルーしてしまうことが多いのですが、どうも歯がゆい気がします、、、
この場合、皆さんならどうしますか?
指摘しますか?しませんか?
-
指摘するわ。
君は何故指摘しないのか?
問題はそこなんじゃない?
-
>>2
ほうほう、、、指摘するんですか
えーと、だって「今更そこまで戻るのか!?」ってなっていくじゃないですか
それって、ほら一種の"論点のすり替え"みたいに感じられる人もいるんじゃないでしょうか?
チャット喧嘩ばかりやってるからかなあ
どうしても、そういう感覚が身からはなれないんだよねえ・・・w
-
言い方じゃね?w
-
>>4
言い方、、、ですか?w
すみません、もうちょい詳しくお願いします、、、w
-
つまり、すり替えにならないぐらい一貫性を保った話を最初からしておけば
いいんじゃないの?って事。
『今更そこまで戻るのか!?』ってなるってのはそれこそ
論点を流動的にした結果生まれる批難じゃないかな。
-
>>6
小学生けんかしが言いたいのは自分が第三者として指摘する場合の話じゃん?
スレタイ「喧嘩の途中参加について」じゃん?
それに加えて「既に喧嘩が起こっている」じゃん?
ってことは、とあるAとBの喧嘩の内容についてあとあと自分が指摘するって話じゃん?
ってことは一貫性を保った話を最初からしておけばとか言われてもねえ・・・ って話じゃん?
お前頭悪いなって話じゃん?
-
<<6
えーと、前提は「誰も見つけられなかった間違いや矛盾」であるから、"一貫性を保った話"っていうのは他の人(元から喧嘩している人)には作り出すことが不可能になるわけね!
しかも、この場合の議論は最低でも2つに増えてしまうわけ。
一つは、"当初から行っていた議論"
もう一つは、"今回指摘することで行っていく議論"
全体的(スレッド)に見れば、当初から行っていた議論とは関係のない議論になってしまうので、"論点のすり替え"に成りかねない。
なんか、俺の考えが若干ずれて通じている気がする、、、
-
あ、またミスった
<<6☓
>>6○
-
>>∞
じゃあ、それこそ悩む意味がわかんねーわ。
ハナから当事者じゃないんなら"論点のすり替え"もクソもないでしょw
何言ってんの?w
>>小学生けんかし
なるほど、そういう事か。
でも、"論点のすり替え"にはならないでしょ。
だって、君も以下のように言ってるけど
>>しかも、この場合の議論は最低でも2つに増えてしまうわけ。
その場合新しい展開が増えるだけであって『すり替わる』わけじゃないじゃん。
-
AとBが争ってた論点からすり替わる 的なニュアンスで
「"論点のすり替え"みたいに感じられる人」と言ったんじゃないのって話じゃん?
そこはニュアンスで感じとってあげようよって話じゃん?
みたいに って書いてあるしって話じゃん?
もともと争われていた争点ではなく、新しく分岐して出てきた争点についてつっこまれることを「論点のすり替えみたい」といったんだろって話じゃん?
-
>>10
そのスレッドでは異なった時系列の議論が同時展開されるってわけ
しかも、そこで行われている議論とは別の議論を同じ会議上で行うわけ
つまりどういうことか っていうと、
論者Aと反論者Bの議論中(議論Aとする)に、俺(反論者C)が指摘したとする。
論者Aが、(反論者C)の指摘に対して的確に反論(議論Bとする)した上に議論Aにも対処しなければならない。
しかしそれは、議論Aから脱線した新しい議論Bが同時進行で成り立っているため、議論Aから見ると、"すり替え"のように感じられる人もいると言った訳です。(>>8は若干の誤り有るかも、ごめん)
※決して、すり替えが行われたわけではありません(>>3)で公言
-
わかんないなぁ
『決して、すり替えが行われたわけではない』のに
何故、"すり替えのように感じられる人"に配慮してんの?
勝手に感じてろよww
すり替えじゃねーのにすり替えという印象与える(その可能性がある)のすら嫌だって言うなら
もう、勝手にしたらいいんじゃないでしょうか……ww って思っちゃうんだけど。
そっからはもう、完全に個人的な問題でしょ。
どういう風に議論展開したくて>>1の話を振ったのかわけわからんわ。
-
君は何故指摘しないのか?
問題はそこなんじゃない?
↑やっぱこれに尽きるわ。
-
>>13
ふむ、、、そうですか〜
つまり、貴方は、"客観がどう思おうが勝手にしろ!"っていうスタンスなんですねえ
いや、まあ確かに個人的問題の議論なんですけどね
まあ要するに、"他人を気にするかしないか"で"指摘するかしないか"が変わってしまうのかもしれませんねえ
なんていうか、議論Aから独立した議論Bってーのは、わたしは場違いな気がしますけどねえ・・・
-
酉付けよう・・・
-
ごめん、こっちにする・・・
-
>>つまり、貴方は、"客観がどう思おうが勝手にしろ!"っていうスタンスなんですねえ
ちょっと違うかな。
そもそも論点のすり替えなんて起こってないのに
それを"すり替えのように感じるかもしれない"なんて心配して書くのやめる方がおかしいでしょ。
"すり替え"の何が問題かっていうと当然そのすり替えが行われた事により
論争の展開に齟齬や支障が発生したりする事でしょ。
つまり、相手がすり替えのように感じたとしてもすり替えではない事を説明してそれで終わりじゃん。
だから"客観がどう思おうが勝手にしろ!"っていうか、
その状況下で"論点のすり替えのように感じる"方が馬鹿でしょ。
まぁ、百歩譲って"感じる"ってのは感性の問題だからいいとしても
それを感性の領域で留めず、論点のすり替えと結論付ける奴がいたらそいつはただのアホでしょ。
そんな判断しかできない『アホな客観』をどうして態々想定して遠慮してんの?っつー話。
そして、君自身も『これって論点のすり替えっぽいな〜』って思うってんなら
それは単に君がスルーした時とかに『どうも歯がゆい』って思うのと同じように君の感覚の問題。
更に言えば、事実として論点がすり替わっていないのに
『すり替えっぽい(また、そう思われそう)』等と君が思うとしたらその考え方は非常に"主観的"であると言えるわw
そんなワケで僕は指摘するけど、それを
>>"客観がどう思おうが勝手にしろ!"っていうスタンス
↑こんな主観的で自己中心的みたいな言い方されるのは
甚だ遺憾w
僕が言ってるのは、どうせ論議を交わすんだし
『論点のすり替えだ!!』って言われたら、そうではない事を説明すればいいし
『論点のすり替えっぽい』と思われてるだけなら、そもそも
そう思われてる事自体こっちにはわからないよね……。
っていう話でしかないw
-
>>18
いやはや、勘違いしてすみませんねえw
閑話休題
>"すり替え"の何が問題かっていうと当然そのすり替えが行われた事により
論争の展開に齟齬や支障が発生したりする事でしょ。
つまり、相手がすり替えのように感じたとしてもすり替えではない事を説明してそれで終わりじゃん。<
ってこれ(説明)をする状況になってる段階で、齟齬が発生した感じになってる気がするんですけどー。
それに、論点のすり替えってーのは 「問題とは違う応答をすること」 だから、本来の問題"当初行っていた議論"とは進んだ議論とはまた、別問題の応答をしているわけでしょう?
個人間でみれば、それは、単なる一問題として片付けられるかもしれないけど、全体、つまりその会議場(スレッド)に於ける問題とは、かけ離れた場違いな議題及び議論になってしまう。
当初の論争を円滑に行いたい と思うのなら、新しい議題を持ち込まないほうがいい気がしますがねえ
>まぁ、百歩譲って"感じる"ってのは感性の問題だからいいとしても
それを感性の領域で留めず、論点のすり替えと結論付ける奴がいたらそいつはただのアホでしょ。<
さすがに、わたしも"論点のすり替え(のようなもの)"として結論づける人は(一般的に)いないと思いますよww
-
>>ってこれ(説明)をする状況になってる段階で、齟齬が発生した感じになってる気がするんですけどー。
>>それに、論点のすり替えってーのは 「問題とは違う応答をすること」 だから、本来の問題"当初行っていた議論"とは進んだ議論とはまた、別問題の応答をしているわけでしょう?
いくらなんでも潔癖症過ぎると思うわw
君も論点のすり替えという印象を結論に直結させるような奴は一般的にいないと思うんだろ?
だったら、そもそもその齟齬が"勘違い"なんだからイレギュラーなケースでしょうよ。
それによく読めば論点のすり替えでない事なんてすぐわかるんだし
むしろそんな浅はかな勘違いしてる奴に対してきちんと説明する行為は親切にすら思えるけどなぁ。
当初行っていた議論とはまた別問題の応答をするのはそうだけど
それは、君が突っ込んだその瞬間から始まる『似て非なる、全く新しい展開』だから良いんだよ。
まぁ、勝敗ではなく結論を導く事が終着点になる議論のようなものだとまた話は別だけどね。
>>当初の論争を円滑に行いたい と思うのなら、新しい議題を持ち込まないほうがいい気がしますがねえ
どちらかが↑のように感じた時点でスレ分けるなりなんなりすれば良い話じゃん。
どうしてそういう、臨機応変な対応をする事を全く度外視してんの?w
いやいいよ?別に君が嫌なら君はスルーすればいいんじゃない?
でも僕は、君が我慢する程の問題は無いと思うね。
-
>>20
>いくらなんでも潔癖症過ぎると思うわw
君も論点のすり替えという印象を結論に直結させるような奴は一般的にいないと思うんだろ?
だったら、そもそもその齟齬が"勘違い"なんだからイレギュラーなケースでしょうよ。
それによく読めば論点のすり替えでない事なんてすぐわかるんだし
むしろそんな浅はかな勘違いしてる奴に対してきちんと説明する行為は親切にすら思えるけどなぁ。<
そんなものですかねえ、、、w
>当初行っていた議論とはまた別問題の応答をするのはそうだけど
それは、君が突っ込んだその瞬間から始まる『似て非なる、全く新しい展開』だから良いんだよ。<
うーん、別問題であるのなら、やっぱり場違いになりますよねえ。
分けるべきですかねえ?
>どうしてそういう、臨機応変な対応をする事を全く度外視してんの?w<
どうも去ったものに、火をつけてる気がするのでねw
まあ、参考になりますねえ、、、
-
まぁでも、君の指摘が鋭かった場合
言われた側は嫌だろうから『論点のすり替えだ』とか
『場違いだ』とか騒いで逃げようとする可能性は確かにあるよね。
-
>>22
そうそう、其れも有るんですよねえ、、、
まあ、結局は市場の問題かなあ〜
-
まじめだな
-
堀絵
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■