■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【議論】過疎板を盛り上げる方法

1 : Siphon ★ :2013/08/20(火) 01:32:47 ???
過疎であるか”盛り上がっている”と言えるか、その境界は人それぞれだと思います。
あえてあいまいにしておきましたのでいろんな観点からの意見をどうぞ。


※注意
・罵詈雑言、煽りは控えること
・相手の意見も尊重すること
・この論題をきっかけに特定の相手と”喧嘩”がしたくなった場合はまた別個にスレを立てること
・あまりに話が脱線している場合は誰かが強引に戻してください


2 : 名無しさん :2013/08/28(水) 02:58:52 qkBq1ZZU
過疎板ってのはこの板のことでいいよな?

管理がちゃんとできるならID非表示にしたほうがいい
さらに少々の自演は見過ごす

細かいことにこだわってると人はどんどん減っていく

まずはとりあえず増やすことだけを考える(=誰でも書き込みやすい環境にしておく)

久しぶりのピュアな掲示板だから期待してるよ


3 : Siphon ★ :2013/08/28(水) 20:02:40 ???
ID非表示かー

自演が自由にできると自分の印象操作も自由にできるからなあ
名無しによる印象操作とか個人的に気持ち悪いんだよね
見てて吐き気がするのよ

うーん…まあ、試しにやってみてもいいけどさ


4 : Siphon ★ :2013/08/28(水) 20:44:51 ???
とりあえず従来の喧嘩サイトに倣ってID非表示にしてみるか…


5 : メラルー ◆Meraru/iU6 :2013/08/28(水) 22:45:25
ID表示だと書き込み控える輩は結構いる
名無しっていうポジションも表示か非表示かで変わってくるしね


6 : SONY :2013/08/28(水) 22:47:44
環境も大事ですよね
けれどまずはセールスポイント、何を売りにするかなのでは
喧嘩板自体色々あります(機能していない板ばかりですが)
そのいくつかある喧嘩板の中で何が違うのか、何を売りにするかを明確にすべきかと


7 : Siphon ★ :2013/08/29(木) 21:06:54
今までのアングラの雰囲気から脱して明るい喧嘩板って感じかな
デザインもそんな感じにしたし。
見た目が明るいだけで書き込みやすい気がするしね

スマホから見られないのが残念だけど…

まずは常駐してくれる人が2〜3人でもいいのでほしいところかな…


8 : みぞれ ◆jXJip0UNoU :2013/08/29(木) 22:29:58
喧嘩板が盛り上がる最大の要因って何だと思う?
それは「面白く且つ強い喧嘩師がいること」だと思うな。
何故彼らの存在が喧嘩板を盛り上げる最大の要因なのか。
それは、喧嘩板とはそういった特殊な彼らの言動を見て面白がったり、真似したくなったりするやつが増えて、盛り上がっていくからだよ。
そう、そこの君も今書いたような理由で喧嘩を見たり、実際にやったりしているのではないのかな?

ま、かといって最初からそんな喧嘩師が現れる訳ではない。
だから、この「面白く且つ強い喧嘩師」をどうやって見つけるのか。
その方法を一つ挙げるなら「大会」かな。
例えば、賞金が掛かった「大会」を開いて、アメーバピグにいる人たちを呼び掛ければ、ある程度質の高い喧嘩師が集まってくる可能性はあるよね。
そして、その中から「面白く且つ強い喧嘩師」が出現することを期待すればいいんじゃないかな。
賞金掛けずに試しに「大会」開くのもありだと思うけど、「大会」開いて失敗するとその掲示板ってほとんど無法地帯になってボロボロになるリスクがあるから、そのリスク考慮してやるべきだね。

以上があたしが考える過疎喧嘩板を盛り上げる方法かな〜〜〜:-(


9 : 小学生けんかし :2013/08/29(木) 23:16:41
過疎板を盛り上げるためには、>>8のいうことと若干被るけど、俺は「強い喧嘩師」がそこに居座ってくれて、そして更にいろんな人間が書き込めるような簡単な論題が存在していれば、すぐ盛り上がっていくと思うんだよね!
まあ確かに、簡単すぎてナンセンスな議論に成るかもしれないけど、一つや2つくらいそういう論題があっても、悪く無いと思うなあ、、、

これは結果論として、、、

とりあえず、役者を揃えていくのが先決って思うから、俺も>>8の意見(大会を開く)には賛成かなー
その大会で、ポイントとかなんかを決めたりして、喧嘩師リスト的な物を作っていくってーのも面白いと思ったりね!


10 : Siphon ★ :2013/08/29(木) 23:54:22
大会か…
確かに大会成功したらその後もうまくいきそうだよなあ

時間に余裕ができそうなら開いてみましょうかねー
さすがにお金を出すのは無理だけれども…


11 : SONY :2013/08/29(木) 23:54:49
大会や知名度のある喧嘩師を集めて売りにするのは盛り上がる要因になりますよね

でも大会を開いた後
知名度の喧嘩師を集めた後

どう定着させるか、どう存続させるか先の展望をある程度固める必要があるのでは

>>6で書いたようにこの板のセールスポイントを確立させなければいけないと思います

あと過疎になった喧嘩板の要因からどうすべきかも盛り上げるための材料になりますよね
例えば
なんで飽きられたのか?何がきっかけで過疎になったか
・喧嘩以外のしがらみが激化した。リアルに関わる内容を追求、過去の戦歴、過去の喧嘩の内容についていつまでもほじくり返す
・ユーザーが望む管理が行われないことに対しての不満
定期的な管理の持続は難しいですが
あとどこまで対応するかの線引き、ルールをどうするかですかね
・新規のユーザーに対してのフォロー、喧嘩や議論をしてみたいけどついてこれなきゃ利用しなくていいみたいな風潮をどうするか

時間かけすぎてもダメですが、ある程度先も考え仕組みや、仕掛けを考えていかないと
うまくいかないと思います
過去の喧嘩板の良かった時、何が良かったか
ダメになった時、何があったか、どうすればよかったか振り替えて参考にしていくことは大切だと思います


12 : Siphon ★ :2013/08/30(金) 00:00:12
>>9
誰でも気軽に書き込める簡単な論題って意外に難しいよね…

思いついたらどんどん立ててもらっていいですよ!(この板に)

ちなみにこのスレはわりと誰でも参加しやすいかなーと思って立てました。
もちろんこの板を盛り上げるためのアイデアをいただくためなのが本音でありますが…


13 : Siphon ★ :2013/08/30(金) 00:09:10
とりあえず喧嘩塾のジュモクモン図鑑は個人的に好きだった

過疎の要因を考えるのも大切ですね

私が知ってる喧嘩板ってほとんど管理人が活動していない板ばっか
居ても書き込まないとかね

この板はそうならないように努力しますが…

管理人が書き込むことは結構重要ですよね


14 : 小学生けんかし :2013/08/30(金) 00:25:28
>>12
そうそう、だれでも気軽に書き込める論題って、結構難しいんだよねえ・・・w
そういうのも考慮して議論する人 も結構個人的には欲しかったりw(←)

このスレは、結構参加しやすいと思いますよ!

わたしも色々面白そうな議題が浮かんだら提案しますね!


15 : 小学生けんかし :2013/08/30(金) 00:26:44
>喧嘩以外のしがらみが激化した。リアルに関わる内容を追求、過去の戦歴、過去の喧嘩の内容についていつまでもほじくり返す

わたしは特にこういうのは嫌いですねえw
なんていうか、こういうのがあったら面白みにかける っていうかなんていうか・・・w
例えば、「○○はこっちのスレで叩かれてるのに云々」だとか「○○のTwitterがキモい」だとかそういう煽りを見てると、なんていうか面倒臭くなってくるんだよねえ〜・・・w
「そんな馴れ合い情報で煽りを入れるってーのは、要らないから純粋に客体でも解るように喧嘩してくれ!」ッて思うんだよね!


16 : SONY :2013/08/30(金) 00:30:31
ジュクモン図鑑が好きだった
前提として、または軸として管理人自身が楽しんだり、好きにやれる板にすることが長く続けるコツなのかもですね
管理人自身がつまらない板だと思い入れもなくなるだろうし
ビジネスライク的に割り切ってやれる人もいますが

管理人が適度に、または適切に管理するのは大切ですよね
管理しても葉っぱみたいな管理だと・・・

一人で管理していくか。ある程度したら複数で管理するか
そういう考えも必要なのかもですね
一人で定期的に管理はなかなか大変でしょうし

管理人が書き込むのは、時にはトラブルのもとにもなりますよね。
ある案件には発言するのに、ある案件には発言してくれない、それにより不満が出たり
望むような発言してくれなくて不満をもたれたりするとか
管理人とユーザーの距離感、公平性なかなかバランスが難しいですよね


17 : SONY :2013/08/30(金) 00:40:11
喧嘩板が活気がなくなった要因としてランキング、誰が強いかを話題に出すのがいけないと思います

たしかにランキングは励みになったりしていい面があります
けれどそれに固執してしまい過去の喧嘩を引き合いに出したりしたり、馬鹿にしたり
新たに喧嘩しようとしても過去をほじくり返す人が増え気軽に喧嘩をできなくなる状況に

極端に言えばランキング的なものは、大会の時だけ決まる順位だけにして

普段はあまり固執しないよう割り切れたらいいのですが


18 : 名無しさん :2013/08/30(金) 01:00:52
やっぱ大会を予定してそこらへんの喧嘩師を誘うのはこの板が盛り上がる種になるんじゃね?
俺は普段喧嘩板には顔は出さなくて(名無しだから実質顔は出してないけど)、まだ書き込んだ回数も今回を含め三回なんだけど、大会があるよ!って聞いたらやっぱり参加したくなるな。
例え新規で顔とか出しにくくても、一度大会に出てしまえばその板に多少なりとも愛着が付いて、ホームグラウンドとして活動しだす可能性だって高くなる。
まぁ、新規の喧嘩師なんかはベテラン(?)喧嘩師に余裕に論破されたりして自信無くしちゃったりするのがちょっと心配だけどな。飽きちゃうとか。
その点も踏まえると、やはり“盛り上がり”のある板には、見てて飽きないような面白い奴も必要なんだと思う。

また、知名度の高い喧嘩師を引き込むのもいいと思う。だけどやっぱりそんな人達をここに留まらせる事、更に書き込みをさせるようにするにはどうすればいいかってのが問題に……

大会の宣伝をしたのち、大会を開く。

これだけじゃ折角集めた喧嘩師たちも「この板にもう用はない」って感じで再び過疎になりそうだし。

その解決策として、知名度だけでなく、比較的活動頻度の高い喧嘩師なんかを大会に誘ったら、大会が終わった後もこの板で活動してくれるんじゃね?

そうなれば、「おっ、なんかこの板活動してんな」みたいな雰囲気出してくるよね。
そしたらやってきた喧嘩師達もここでの活動を始めて、留まらせる事ができると思うんだ。

だから、
活動頻度の高い喧嘩師を留まらせる事が出来たら、自然と盛り上がりはできると思う。
まぁだからといって、知名度は重要じゃないと言えば嘘になるけど


19 : Siphon ★ :2013/08/30(金) 01:04:59
大会開きましょうか


20 : 小学生けんかし :2013/08/30(金) 01:14:11
今、ジュクモン図鑑見てきたけど結構面白いなこれw


21 : N :2013/08/30(金) 01:25:47
一つ言っておくが、勧誘側の思惑が即物的な関係の構築から離れられない限り冷やし猫鍋の繁栄は遠いぞ


22 : N :2013/08/30(金) 04:35:55
何でそう先走るんだよお前らアホか
ただでさえ成功の難しい大会を住民の定着さえ覚束ない状況下で催す博打に打って出るんじゃねえよ せめて旗揚げが一段落ついて常連も居着いてから行うべきだろ 新規参入者を狙うにしてもデカい花火打ち上げる前に管理人及び常連が方々のサイトに積極的に足を運んでターゲットの住民達と地道に友好を深めるのが先決だろ?甘ったれるなクソガキ 確実に時機を見誤ってるよ
まさかこの状況下で大会開いて活動的な新規参加者を揃える事によって長期的な繁栄への活路が開けるとでも思ってるの?自分の薄汚れた風体と前例を鏡で見てみろ糞袋>>19
先頃あった大会が無事幕切れを迎えた後にろぐたんやIceboxの姿を見たか?摩訶又不思議がドアベルを鳴らしたか?ArchRoyalが敷居を跨いだか? 新規参加者が住み着く事もなく以前と変わらぬ顔触れがモゾモゾとしていた痕跡が見受けられますが僕の目に狂いはありませんよね?客頼みも程々にしろよ間抜け>>18
というか自分達に人を呼び込める程の魅力が備わっていない事には薄々気付いてるように見えますけど大丈夫ですか?きみたち
“人を呼び込むには?→俺達を売りにしよう→まず俺達が強くならないと” というある意味当然の帰結に至らない辺り慢心してませんか?
地道に経験を積み重ねて実力を付けていく決意を表明する殊勝な人間は一人も見当たらず、あまつさえ呼び込んだ強者依存で盛り上げようとかいう汚い魂胆丸出しでレスしてるドブネズミさえいる始末だもんなあ嘲笑
カス同士固まってコロニー作るのは勝手だけど変に温まって調子付くなよキモいから 盛り上がりを望むなら初期住民の知り合いを呼び込みつつ多種多様な雑談サイトの住民達と親密度を深め、日常雑談を重ねる中で喧嘩サイトを利用するに当たって最低限必要とされるモラルや賢さを備える人材を選別した上で喧嘩板ならではの特殊性を売りとして引き込むべきだろ変に欲張るなよ 若さのみが取り柄なんだから大腿筋が痙攣起こすまで歩き回れクソガキ


23 : N :2013/08/30(金) 04:39:35
あ、よく見たらこのスレでは暴言自粛推奨なのか


24 : N :2013/08/30(金) 04:43:36
何でもいいやグダグダでいいでしょ自重するのめんどくさいし


25 : N :2013/08/30(金) 04:52:49
結局は住民の質だよ質
ユーザーのモラルさえ良ければ俎上にも上がらない問題、それが>>17
バカは規制してしまえばいい


26 : N :2013/08/30(金) 04:54:54
あ僕は反省してるから規制しないでお願いします


27 : N ◆UsgEVQCVXA :2013/08/30(金) 04:55:57
トリップ付けた


28 : SONY :2013/08/30(金) 07:26:47
大会は確かに人を集める手段にはなるけど、その後をきちんと考えないと定着には繋がらないですよね。

大会をいますぐ開こうとしているみたいですが、もうすぐ夏休みが明け新学期が始まるなど時期的にどうでしょうか?
自分も含め学生が多いみたいですし。

大会をうまく利用できればいいですが、行き当たりばったりの開催だと次に繋がらないかもですね。
一時だけ盛り上がればいいのか、ある程度の活気を持続させるか
そこら辺のビジョンは板を作った人がどうするか好きに決めればいいと思いますが。


29 : SONY :2013/08/30(金) 07:39:24
利用者の質、モラルについては周りの喧嘩板をみる限り差が開き過ぎている気もします
見本となる人達が少なくなってしまった、なんでもありの状態が続いた
色々理由はあるとは思いますが・・・

多少、板として決まったルール、マナーを定めそれを指針としてやれたらと・・
ネット喧嘩という特殊なものですから決まったルールとか難しい、煩わしいと思われそうですが


30 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/08/30(金) 11:31:55
“人を呼び込むには?→俺達を売りにしよう→まず俺達が強くならないと”

これは盲点だった、かもしれませんねえ・・・

それに
自分たちが強い喧嘩師になれば"強い喧嘩師"を呼ぶ必要もなくなりますからねえ。(いや、必要はあるか?)

しかし
自分がその"強い喧嘩師"っていうのを魅せつける"場所"っていうのも必要になるような気もします。
其れが"大会"のような物だと思うんですけど、いかがでしょうか?(まあ、負けてしまえば終わりかもしれませんがw)

仮に負けてしまったとしても個人での実力向上等に繋がっていくような感じも有ると思うんですよねえ(これは、逆効果になるかもしれませんがねえ)

要するに
"相対的に評価するための者+差がどれだけ開いているかを確認するための者=有名喧嘩師"だと思うんですよね・・・
そして
有名喧嘩師が集まるだろう と思われる場所作りが"大会である"という考えです(こういう思惑は外れてしまいますかねえ?w)


31 : Atrocious ◆kUIh54Lv0o :2013/08/30(金) 11:44:29
雑魚のくせに"強い奴が居ると売りになる"とかwww
ドMですか?wwwwwwww


32 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/08/30(金) 11:55:10
あ、アンカーつけ忘れた。
>>22ですよ


33 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/08/30(金) 12:02:38
>>31
"下剋上が起こる可能性"っていうのは、十分に考えられるし、強者(有名喧嘩師)に負けたとしても"雑魚であるから"で終わるし、個人の実力向上の"目標"みたいなものは必要だと思うんですよねえ。

それが、わたしの言う「"有名喧嘩師"という強者の存在」ということです。


34 : Atrocious ◆kUIh54Lv0o :2013/08/30(金) 12:13:11
>>"雑魚であるから"で終わる

↑充分嫌だろうがw


35 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/08/30(金) 12:32:41
うーん
俺は事実として受け入れるしか無いと思うなー。

チャレンジャーがチャンピオンに挑んだとしても、チャンピオンに勝てなければそれはチャレンジャー止まりだし、それ以上でもそれ以下でもないと思うよー。

それに"チャンピオンVSチャレンジャー"ってーのは結構盛り上がりそうだし、個人的には好きな展開かなあw


36 : Atrocious ◆kUIh54Lv0o :2013/08/30(金) 12:39:14
その暫定チャンピオンを決める為の大会かもね


37 : Siphon ★ :2013/08/31(土) 21:23:46
>>22
前回は葉っぱ天国の大会であってそのときは単なる会場としてここを使っただけですよ…?
一つの掲示板サイトとしてこの板を運営しようとしたのはその大会のずっと後なんでね

まずはその”俺達”(今まさにここを利用してくれている初期住民のみなさん)がどれほどの実力の持っているのかを確認するためにも大会を開きたい
それとこのサイト自体の知名度も上げたい
大会が開催されるだけで注目する人は増えるでしょうから

それとジュクモン図鑑ほどクオリティのよいものはできませんが、住民リストみたいなのを作りたいと思っているんでね
大会はその参考になればいいかなーとも思っている次第です。

だから正直なところ今回の大会で新しい住民をがっぽり稼ごうとかは別に思ってません
居ついてくれる人がいたらいいなー程度ですね

この大会をまさに”旗揚げ”にして、今いる数少ない住民のみなさんのモチベーションの増大に今回の大会が貢献できたらいいなと思っています。


38 : N ◆UsgEVQCVXA :2013/09/01(日) 01:30:03
では大会終了後に新規参加者が葉っぱ天国へと足を向ける事はありましたか?
下手な立ち回りは控えた方がいい、衆人環視の中でひ弱なアホ達が噛みつき合うパターンは想定外?
数多の喧嘩師が腕を競い合うべく一堂に会する催事、往々にしてサイトの試金石扱いをされる大会の舵取りを一手に担う立場にあるんだからもう少し慎重な態度を取るべきだろw
外来客が冷やし猫鍋の敷居を跨ぐ決断をするに当って必ず考慮の内に入れるであろう初期住民達の実力さえも不確定要素としたままに開催に踏み切る訳?悪い事は言わんから考え直せって今ならまだ間に合う


39 : Atrocious ◆kUIh54Lv0o :2013/09/01(日) 02:29:42
喧嘩大会なんて元々、主催者が気分で開催して
参加者も気分で参加して、判定人はなんとなく読んだ感じ有利っぽい方を勝ちにして
取り敢えず小器用に立ちまわった奴が優勝する。


そういうもんだろ。


40 : Siphon ★ :2013/09/01(日) 02:35:45
>>38
葉っぱ天国に足を向けさせることを目的としていませんよ。
そもそも外部の人間を入れる予定じゃなかったのに、好奇心旺盛な名無しが別サイトに宣伝してくれましてねえ
ありがた迷惑な話です。

ただダラダラと議論やら喧嘩やらをしているだけじゃあモチベーションあがらないでしょー?

今、せっかくある程度人がいるのに、このまま放置しちゃったらもったいない
結局、何もしないまま人がまた一人また一人と減っていくだけ

一人ひとりを確実に固定にさせていく。
そのためにはそんなにのんびりしている暇は無いんです

ここを見ている人や住民が喧嘩に対するモチベーションを向上させるには具体的にどうすればいいと思います?
というか、もし貴方が管理人ならどうします?
ただ人を集めるだけなら誰でもできるんです。
アクセス数ならすぐ上がります。

ある程度人が集まった後で、どうするか
そこが重要なんですよね
常に喧嘩にやる気あふれている人ばかりじゃないんですよ現実は。

だからいくら魅力的な住民がたくさんいても、いくら強い人がたくさんいてもモチベーションが下がってしまったら結局過疎っていくのだと思います。

何度も言いますが今回の大会は外部からの新規住民の確保を目的としているわけじゃないんです。

”旗揚げ”をするにあったって大会以外に何か良い案が浮かびましたら考え直しましょう。

ち な み に ”地道に喧嘩して強くなる”なんてのは論外です。
聞こえはいいですけど、それはあくまで喧嘩に燃えているときに思うことです。
喧嘩でお金を稼いでるんだったら分かりますけど大半の人たちにとって喧嘩なんてただが趣味程度のもの。

やる気があるときにして、やる気がないときはしない
正直なところ喧嘩なんてそんなもんでしょう

私だってそうですからね

そのために雑談もできるような場にしたんです
生粋の喧嘩板にしなかったのはそのためです。
喧嘩にやる気がないときはテキトーに雑談でもしてもらっとけばOKみたいな感じでね?


41 : メラルー ◆Meraru/iU6 :2013/09/01(日) 02:37:18
>だから正直なところ今回の大会で新しい住民をがっぽり稼ごうとかは別に思ってません
>居ついてくれる人がいたらいいなー程度ですね
ということは、別にいなくてもいいってことだと思うよ
いたのなら、あ、ラッキー棚からぼた餅じゃん程度
アホが噛み付き合うパターンでも今の掲示板喧嘩界はそこまで栄えてはいないのだし、それほど実力は関係ないと思う
まず勢い付けないと、強い喧嘩師も新しく生まれはしないし荒んでいくだけ
そりゃ、実力あったほうがいいに決まってるけどね
更に言うと、大会という場面を通して"喧嘩"というものを新参は学習できるし貴重な経験になると思う
こうやって対した喧嘩も起きないままgdgdやっているよりはどんな末路があろうと大会を開催したほうがいいと思う
後のことを恐れていて行動しないのなら進歩は何一つとして見込まれないよ


42 : メラルー ◆Meraru/iU6 :2013/09/01(日) 02:38:18
>>41>>38に言ったのね


43 : Siphon ★ :2013/09/01(日) 02:42:21
大会を参考に、適当に住民リストでも作って、そんでなんか面白そうだなーって思ってもらえたらそれでよい話。

衆人環視なんていちいち気にしてたらなーんもできませんよ(笑)
バカにする連中はほうっておけばいい
もちろんその中でも、サイトによって有益な批判は貪欲に取り入れていくべきでしょうがね


44 : N ◆UsgEVQCVXA :2013/09/01(日) 05:16:49
>>40
このスレの冒頭で主題として銘打ってある“過疎板を盛り上げる方法”を主軸とした議論が>>22に至るまで交わされてきた経緯をお忘れですか?
その流れに沿って“サイトの繁栄への道筋”を示したレスである>>22を向けた対象は言わずもがな、このスレにて議論を戦わせてきた意欲ある住民達ですよね?
サイトの繁栄への第一歩、新規住民を呼び込んで絶対数を増やすに当っての基本的なアピールポイント、それは“既存住民の魅力”に他ならない。
基本となる住民の質が低ければ派手なイベントで釣る以前の問題、繁栄を願って意見を吐き出す人々にも当然ながら喧嘩に対する意欲はあって然るべきだよなぁ〜?
大会だの何だのと気張って案を出し合う中、地道な実力の向上に向かって日々邁進する意志を示す殊勝な人間がいない現状を嘆いたまでの事。何が論外だって?バカじゃない?

前大会を引き合いに出したのはあくまで新規参加者の本板への定着が起こらなかった例として挙げただけの事、主催者の目的どうこうじゃなくて外部からの客人が存在する時点で例示として成り立つ。

喧嘩に対する意欲の低下によって起こり得る過疎への対策として雑談板としての側面を備えた、なるほど結構結構・・・
「友好を深める」「親密度を深め」by>>22
新規住民の確保に当って個人と個人の結びつきを強めるべきだと意見した訳ですが、
個人運営の掲示板への住民の定着を計る上でも言える事ですよね?喧嘩が強い人間は往々にして人間的な魅力もあるよ、そりゃ賢いし話上手いし
ダラダラ喧嘩するだけでは段々人が減る?結局は質の問題>>25
雑談板との兼ね合いならば日常雑談の反復だけでも住民に魅力があれば過疎にはならないよ
強者と言葉を交わすだけならLINEなりSkypeなりで個人的な連絡を取ればいいかもしれない、がしかし喧嘩板ならではの特殊性>>22が絡んでくるとまた別の話だからなー
“倫理というフィルター”を通さない雑談が喧嘩への発展性という観点から許容される環境である事をお忘れなく(^_−)−☆

>>43
>>37で“数少ない住民”(あれ、>>40では“ある程度いる”になってるぞ・・・?)の意欲の昂進並びにサイトの知名度向上を指針として挙げた以上は外部の人間の存在を多少なりとも意識しているんだろ?そう思ってイメージが悪くならないように忠告してやった次第ですよ(プw


45 : メラルー ◆Meraru/iU6 :2013/09/01(日) 06:36:50
>“人を呼び込むには?→俺達を売りにしよう→まず俺達が強くならないと” というある意味当然の帰結に至らない辺り慢心してませんか?
>盛り上がりを望むなら初期住民の知り合いを呼び込みつつ多種多様な雑談サイトの住民達と親密度を深め、日常雑談を重ねる中で喧嘩サイトを利用するに当たって最低限必要とされるモラルや賢さを備える人材を選別した上で喧嘩板ならではの特殊性を売りとして引き込むべきだろ
君の主観を前提に話を進められては困る
地道に実力の向上に日々邁進する?
それは、つまり本を読むなどして語彙力をつけるということ?人とコミュニケーションをとって自分の話術を高めること?
君がそれを地道な実力向上方法の一部としているのなら、俺は喧嘩大会で得られるものはその点"だけで"考えると大同小異だと思う
地道な実力向上と実際に大会で交える喧嘩の違いといえば、経験を得られるか得られないか
いくら語彙力がついており、話術が高くてもやはり経験というものは大切である
百聞は一見に如かずという通り、その身につけていたスキルを使いこなせない可能性だって過多ある
そこで君はおそらくこう言うだろう、「ある程度のスキルを身につけてから経験だ」
しかし、喧嘩でも同じものが得られるというのをお忘れなく
何も先走ってなんかいない
いい言い方をすれば、一石二鳥、悪い言い方をすれば欲張っている
まぁ、これらは俺の仮定があっていてからこそ成り立つ事実なんだけどね
今回開催されるであろう大会の成功失敗は全く気にしなくていいと思う
今は、個々の力量を見計らい、勢いをつける段階であるとともに、極論を言えば大会の失敗というのもとても貴重な経験となり積み重なる
次はどうすればいいのか、改善策は・・・とね
逆に、一度も失敗せずに成功し続けてあるとき挫折すると怖いよ
東奔西走したらいい


46 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/01(日) 07:29:48
うーん・・・
外部への見世物(大会)でちっぽけな喧嘩をしても新参は入ってくるとは思えないから、まず大会なんて開かずに住民を集めて住民同士で喧嘩や雑談を何度も行ってから、大会を開け

っていうのが、N氏の見解かな・・・。


47 : Siphon ★ :2013/09/01(日) 21:03:06
>>44
新規住民が居ついてくれるかどうかなんて今回の大会ではどうでもいいって何回もいうてますやん
自重しろだのなんだの言ってたじゃん?
それってまさに今しようとしている大会のことじゃないの?

大会にもさ目的ってものがあるじゃん?
貴方が言ってるのは”新規住民の確保を目的とした架空の大会”の話なの?
”盛り上げる”って一言でいってもいろいろあるじゃん。
ただ人が多ければいいってわけでもないのは貴方もよくわかっているでしょ?

正直な話、貴方の意見を聞いてましても、なんだかなあ、としかいえないんですよねー
だって具体性の無い理想論ばかりグダグダ述べてるだけだもん

友好を深めろ、だとか、親密度を深めろ、だとか、魅力をあげろ、だとか言ってるようですけど
魅力あげるって具体的に”どう”することなの?
喧嘩ならば喧嘩に対する意欲が”どうやったら”上がるか。
ココが重要

その”どう”の部分を言わずして、ただ案を否定するだけでは能がありませんねー
質の問題でもそうです。
どうすれば質が上がるのかというもっとも重要なことを言っていませんね
ただ現状を嘆いているだけ
それが論外だっていってんのー

早い話『地道な実力の向上に向かって日々邁進する意志を示す殊勝な人間』なんて現実はほとんどいないのー
そんなやつがごろごろいたら誰も盛り上げるのに苦労しないでしょー…まったく…
そういう人間が居ない状況でどうするかの話をしているんだからさー…考えようよもう少し
君のホームではそういう熱い連中ばかりいるのかもしれないのだろうけど、ここはそんな喧嘩バカだけが集まるところじゃないのー
別にそういう人を否定しているわけじゃないし、というか居てくれたらそれはそれでいいと思うよ?
でも今は居ない。
じゃあどうするか、を考えるのが筋でしょ

批判は誰でもできます
嘆く暇があったら”具体的な”代案を出してくださいよ

『知名度を上げること』と、『周りの目を気にして大会を中止にしちゃうこと』とはまったく話は別ですよ(笑)
ここでいう衆人環視ってのはその大会に対する評価、あるいはサイトに対するイメージってことでしょ
観衆の評価が下がる可能性があるから、今は大会は自重したほうがいいってのが貴方の主張なんじゃないの?
知名度をあげるってのはただこのサイトを広く知らしめるだけっていう意味だからね?
そこでそれを見た連中がどういうイメージを持つかなんていちいち気にしてたらなーんも始まらないでしょー!

どうでもいいクソつまらないことを気にしてらっしゃるようなので一応説明しといてあげますが
ある程度人がいる→大会を開催できる程度の人はいるであろう、

数少ない住民→これまでの盛り上がっていたサイトに比べるとやはり数少ない。

たとえ同じ数を対象にしてても文脈によって言い方が変わることはよくある話だとおもうんだけど?
わざわざ書き込まないといけないほど気にすることだったのかしらね


48 : N ◆UsgEVQCVXA :2013/09/02(月) 18:00:38
>>47
今回開かれる大会の目的自体に新規住人の確保が含まれていなくとも知名度の向上を指針の一つとして掲げる以上は外部の人間の存在を多少なりとも意識(>>44)しており、繁栄への足掛かりである新規住民の確保も長期的な筋立ての一過程として視野に見据えた上で開催に踏み切ったんじゃないの?広告打って呼び寄せた客の冷やし猫鍋に対する評価を気にしないって、じゃあ何で知名度上げるんだよ 何でもいいからとりあえず存在感見せておこうってか?戦略性ほぼゼロの行き当たりばったりの愚策に過ぎないじゃんそれ
ただ単純にモチベーションを上げる為なら両者の申し出により運営が執り行う公式試合の結果により随時変動するランキングでも作るか、或いは信頼の置ける住民をある程度の頭数揃えてトーナメントを辿っていれば十分だよ そもそもこんな作り立ての僻地にわざわざ足を運ぶ位なんだから現時点では後押しの必要が無い程度のモチベーションは持ち合わせているだろ、とは思うけどな 外部サイトに参加者集めのビラ紙貼り付けた時点で単なる内輪の寄り合いでは無くなり、コケた場合のリスクもまた違ってくる 重要視すべきは参加者の信用問題だろ??外部の反応を度外視しても、試合中の参加者の不祥事が他の参加者もとい初期住民の意欲減退を引き起こし兼ねない事を念頭に置いた上で熟考しろよ 初期住民の実力さえも不鮮明な状況で大会の開催に踏み切るのは些か不用心が過ぎるから そこら辺適当で構わないなら話は別だけどな( ´,_ゝ`)プッ
大会開催による初期住民のモチベーション保持こそが現冷やし猫鍋の生命線であって、それは詰まる所初期住民を板に留まらせる方策なんだよなぁ?お前曰く
雑談板的な側面を併せ持つなら尚更個人個人の結び付きを強化するべきだってさっきから提言してるじゃん 強者の確保が諸事情(やる気が無いんです)により無理だとしても住民と親交を深める事ぐらい十分可能だろw
知能や話術、モラルやらを一まとめに括った“魅力”の程度を“質”として言い表しただけだよ そこら辺は文脈から察せよ
地道な練習の反復なんて喧嘩に限らず何事に於いても基本として扱われる事柄だろ趣味どうこうじゃなく 練習量によっては喧嘩バカ呼ばわりも適切になるだろう、しかし修行する意志を示した奴を一括りにそう呼称するのは少々軽率だよなぁ〜?
時と場合によってモチベーションが変動するなら高い時にやればいいよ、練習と表現したけどあくまで実戦経験積めって話だからな 毎日喧嘩に邁進せよとか誰も言ってないから落ち着け落ち着け^^


49 : Siphon ★ :2013/09/02(月) 18:54:27
>ただ単純にモチベーションを上げる為なら両者の申し出により運営が執り行う公式試合の結果により随時変動するランキングでも作るか、或いは信頼の置ける住民をある程度の頭数揃えてトーナメントを辿っていれば十分

それだよ!
まさに私が求めていたのはそういう具体策

それを最初から言ってくれたらよかったんですよ

確かに公式試合ってのはいい考えだね


50 : SONY :2013/09/02(月) 20:37:02
ランキングとかやるとつまんなくなると思うんだよね
たまに大会開いて順位を決めるのはいいとして
常日頃ランキングを意識しての喧嘩をするのはどうかなって

必ずしもではないけれど、ランキングを気にしすぎて迂闊に喧嘩ができない
勝とう勝とうとしてつまらない内容の喧嘩になる
上位にあがろうとして、上位の人が書き込みしたら途端に噛みつくようになる。一見やる気があっていいように見えるけど
雑談であろうが何だろうが噛みついてくるので、レスする事自体おっくうになっていなくなってしまう。
ランキングはモチベーションに繋がるだろうと思うけど
それによって慎重になりすぎて鈍化していく
普段は喧嘩という遊びを気軽に楽しみ、大会を腕試しとしての場として利用するくらいの方がいいんじゃないかと思う

うって変わって殺伐とした案として殴り込みをする。団体戦でもいいし、何人かでもいいしこの板の名前を掲げて他板に殴り込みをかける
またはその板で目立っている人に喧嘩を挑む
恨み買われる可能性もあるけど交流としてうまくやれば(事前に果たし状なり告知してやるなど)何かしらプラスにもなるかなと
あくまで遊びとして喧嘩をする流れを作る方がいいと思うんだよね


51 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/02(月) 22:38:00
>>50
もし、仮に遠征を行うなら、その前に"冷やし猫鍋の住民同士の関わり"をもっと深くスべきじゃない?
その為には、住民と非住民の明確化や
更に、住民同士で、Skypeとかメールとかの個人的に連絡しあうようにすればいいんじゃないかな、と思ったり思わなかったり・・・(難しいかなーこれ

雑談スレも活用できるかもだけど、雑談スレだと誰が住民かどうか解かんないし
アンチが罵倒するネタになりそうで怖いしなあ・・・w

って、こういうのってやっぱり『過剰な付き合い』っていうやつなんかなあ?

それに、信頼度のようなものの向上とかもあると思うし、大会みたいなのも開きやすい気もしますしねえ


52 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/02(月) 22:38:50
アンカー要らないかな、ごめん


53 : Siphon ★ :2013/09/02(月) 23:04:36
というか、団体戦をできるほどの板が他にあるのっていう話やな
少なくともしたらば内にはないな…

まあもちろんソノ前に住民の新密度を深めることが重要だけどね


54 : SONY :2013/09/02(月) 23:12:58
>>51
どうかなーそこまで深くつながらなくても、この板の住人として殴り込みに行くぜと名乗り出で
管理人が許可すれば殴り込みにいく、それくらいでもいいんじゃないかな
または大会での順位を参考にするとか
そんなに深刻にやるんじゃなくてあくまで遊びとして、こういう喧嘩する奴がいるよって
他に売り込む感じで。買ったらいいアピールになるかもしれないし。
負けてもまた挑戦させて下さいとか友好的にやれば次につながるかもしれないし
負けた場合、馬鹿にされる可能性の方が高いけど
友好的にやれたら大会とかで参加を誘って規模を広げることにつながるかもしれないし


個人的には住民同士の関係は深くしなくてもいいかなと思いますが
ある程度の距離を置いていた方が喧嘩しやすいんじゃないかな
深く関わりすぎて喧嘩しづらいなーって人もいるだろうし
馴れ合いなんかしたくないって人もいるだろうし
深く付き合うかどうかは個人の裁量に委ねればいいんじゃないかな


55 : SONY :2013/09/02(月) 23:19:14
団体戦できるほど人が今はいないよね
団体戦はいつかできたらなーくらいかな
乱気流対喧嘩塾、実現はしてなかったけどどうするかで多少盛り上がっていた記憶が
話がまとまって実行できていたらおもしろかったのかも


56 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/02(月) 23:32:45
>>54
遠征する人間が、一人であるのならば"1VS複数"になり、議論も円滑に進められると思う。

でも
遠征する人間が、複数であった場合。
"複数VS複数"になると思うんだけど、この場合裏合わせしていなければ、『遠征する側の意見対立』が起こってしまえば元も子もない訳だ。
況してや、相手側へヒントを送ってしまう事も少なくともあり得る。

その"裏合わせする場=雑談スレ"であれば、一応公になっているために、相手側もそれを見ることができる。
なら、それを裏に取られる可能性もある・・・と、幾らでも可能性は増えていってしまう。

ま、1VS1戦なら問題外だね!


ほうほうー。
まあ、確かに
深く関わりすぎて逆に喧嘩が億劫になったらそれこそ意味ないもんねw
個人の判断に任せる・・・かーw


57 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/02(月) 23:34:02
団体自体が、あんまりないもんねー
俺も、遠征は面白そうだと思った!


58 : Siphon ★ :2013/09/02(月) 23:41:32
乱気流対喧嘩塾とかあったな…

遠征のためのネットリロン軍とかもあったよな!


59 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/02(月) 23:45:36
俺は喧嘩板新参者だから遠征といえば某喧嘩師のwikiのログ置き場で見た『The Crazy Run Bird VS HKJ』しか知らないんだよな・・・www


60 : SONY :2013/09/02(月) 23:50:39
団体は人数的になかなか難しいとは思うけど
3VS3ならいずれできないかな
団体じゃなくても板を代表して挑戦とか、小手調べ的なちょっとしたイベント、板の宣伝としてやってみるとか

負けても、負けた人をせめることはせず、次は自分がみたいな展開だったらいいけど
喧嘩サイトじゃそういうの難しいかな


61 : Siphon ◆AAyjlv9iu6 :2013/09/02(月) 23:54:58
馴れ合いと喧嘩とをちゃんとすみわけできる人とは親密になってもいいかなと思うよ


62 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/07(土) 22:30:31
企画提案スレ みたいなのを作るべきかと思いました


63 : Siphon ★ :2013/09/07(土) 22:32:51
掲示板運営スレを作ったほうがいいかな

そこで企画提案したりとかこの掲示板ことについてをいろいろ話し合うみたいな感じで


64 : 小学生けんかし ◆llPVLuaEx. :2013/09/07(土) 22:47:42
わたしは、>>63に賛成ー。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■