■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【準決勝】榮 vs イエニスタ 【喧嘩大会】- 1 :Siphon ★:2013/06/21(金) 17:46:03 ID:???
- ルール
・試合時間は一試合72時間です(6/21 18:00〜6/24 18:00)
・反論は、相手の書き込みから24時間以内とします。
・どうしても書き込めない場合は、事前に申告して下さい。
・申告なしに書き込みが途絶えた場合は負けとします。
・勝敗の判定は私Siphonが行います。
・判定に対する異議は一切受け付けません。
・降参は可能です。
注意
・試合中、当事者以外のこのスレへの書き込みは禁止です。
何か質問等ありましたら大会運営スレまでどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12087/1371272153/l50
- 2 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 18:01:44 ID:NBHclrlk
- では、宜しくお願い致します。
- 3 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 19:43:14 ID:Br42ahzQ
- シクヨロ
- 4 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 19:49:47 ID:NBHclrlk
- 論題はどうしましょう?
- 5 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 20:00:26 ID:Br42ahzQ
- とりあえず三つあげてみて
- 6 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 20:05:05 ID:NBHclrlk
- なかなか思いつかないが……、
前使えなかったやつだと
・選挙権は必ず行使するべきか
・体罰は必要か
・日本語の乱れは悪いことか
他のじゃないと駄目か?
- 7 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 20:07:38 ID:Br42ahzQ
- 他のを
- 8 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 20:08:07 ID:NBHclrlk
- 他のか。なぜ三つ?
まあ考えてみるか。
- 9 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 20:13:37 ID:Br42ahzQ
- なんとなく
- 10 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 20:18:54 ID:NBHclrlk
- これでどうだ?
・電車の優先席は必要か
・世界の言語は統一されるべきか
・少年法は必要か
- 11 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 20:33:36 ID:Br42ahzQ
- うわつっまんね
まーいーや聞くけど日本語の乱れってどういう事よ
- 12 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 20:43:58 ID:NBHclrlk
- 最近言われている、「ら抜き言葉」とかのこと。
「言葉は変化するものだ」とこれらを肯定するような動きも
見られるが、やはりこういうのはしっかり間違いだ、日本語の乱れだと
訂正するべきだと思う。何故ならそれを認めるためには文法の
変更が必要になり、しかし言葉の乱れというものは際限がなくたちまち
広まってしまうものであるしそんなことをしていたらきりがない。又、
そうしてどんどん変化させるたびに昔の言葉から現代人は遠ざかっていってしまう。
それにこれは最早定着しているし正しい言葉としよう、などと決定する権利は
誰にもない。言語は国民の財産であるからだ。
最後に、なぜ最初に提示した三つを拒否したにも拘わらず新しい論題の中から
選ばなかったのか訊きたいのだが……。
- 13 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 20:56:20 ID:NBHclrlk
- >>12
×広まってしまうものであるし
○広まってしまうものであるから
何故現代人が旧い日本語から遠ざかっていくことが
よくないのかと言えば、やはり伝統の継承が大きな理由として
挙げられるが、元々古文と私達には元来切り離すことの
出来ない関係がある。先祖の遺したものを読み理解し、
その精神に触れる。日本語を改変するということは、
その中に含まれた感情や精神を後世に残すことを阻んでいるとは
考えられないだろうか。よって、こういった点に対しては
私達は保守的であるべきだ。
- 14 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:03:54 ID:NBHclrlk
- >>13
「元々」と「元来」が重なった。
エスタさんいる?
- 15 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:08:50 ID:Br42ahzQ
- いるよ
- 16 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:10:29 ID:NBHclrlk
- エスタさんの意見はどう?
- 17 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:15:05 ID:Br42ahzQ
- ・古文を読み解く弊害となる
・認めると後々手間がかかる
こういう事?
- 18 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:17:30 ID:Br42ahzQ
- >>最後に、なぜ最初に提示した三つを拒否したにも拘わらず新しい論題の中から
選ばなかったのか訊きたいのだが……。
最初のよりもつまらなかったから
- 19 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:20:29 ID:NBHclrlk
- まあそうだな。
古文と書いてしまったが「全然すごい」とか「見れる」とかが
どんどん認められていったら数十年前の文章さえ難しく感じられるだろうね。
それから、言葉の変化によって概念自体も移り変わってゆくことにも
注目したいね。更に言えば、カタカナ語の氾濫も私には気になるな。
- 20 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:22:16 ID:NBHclrlk
- >>18
最初よりもか
全然考えだした意味なかったな
>>19
グダグダな改行なし文章すまん。
- 21 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:32:00 ID:Br42ahzQ
- 言葉が前時代、前々時代のものへと「退化」していく事があったら笑えるよね
- 22 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:34:18 ID:NBHclrlk
- 「退化」か。そんなことがあるのか?
- 23 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:35:20 ID:Br42ahzQ
- あったら面白いよね
- 24 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:37:46 ID:NBHclrlk
- まあ、あったら面白いな
- 25 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:43:41 ID:Br42ahzQ
- 要するに言葉のあれこれについては現行のままでいいって事?
別に古文なら学校でも教えられている訳だし多少の変更なら構わないと思うけどな
- 26 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:45:15 ID:NBHclrlk
- 現状の維持が望ましいね
それでも食い止められないのなら、それが
言葉の変化する時、だろう
- 27 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:45:38 ID:Br42ahzQ
- >>それにこれは最早定着しているし正しい言葉としよう、などと決定する権利は
誰にもない。言語は国民の財産であるからだ。
というかこれ意味不明
- 28 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:46:26 ID:Br42ahzQ
- >>それにこれは最早定着しているし正しい言葉としよう、などと決定する権利は
誰にもない。言語は国民の財産であるからだ。
というかこれ意味不明
国民の総意無視してまで守るものなの?それ本当に国民の財産?
- 29 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:48:41 ID:NBHclrlk
- ん、強制的に変化を止める、又は変化させることを
私は望んでいないよ
私の言っている言語の変化の抑制力は、さすがに国民の
総意を無視するところまでは行かない
- 30 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:48:54 ID:Br42ahzQ
- 昔のものを読み解く弊害がどうこうとか言ってるけど現代語訳すりゃいいじゃん
昔の人が好んだ語感とかは大切にしなきゃって事?
- 31 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:51:03 ID:Br42ahzQ
- 定着したって事はぶっちゃけた話国民の総意と見なしていいよね
- 32 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 21:55:13 ID:Br42ahzQ
- タイトルの通りに「乱れ」レベルで大勢に逆らうレベルのものは切り捨てろって事?
- 33 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:55:35 ID:NBHclrlk
- 現代語訳も完全なものではないしな
「あはれなり」「おかし」とかなら分かり易いかな
概念の変化、これがそう
私は先ほども挙げた「全然すごい」とか「見れる」が
国民の間にすっかり定着しているとは思えないんだよね
ここの解釈も人それぞれ、総意とは言えない
だからこそ望ましいのは保守する姿勢
- 34 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 21:57:26 ID:NBHclrlk
- >>32
タイトルって?
『「乱れ」レベルで大勢に逆らうレベルのもの』というのも何だ
- 35 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 22:00:26 ID:Br42ahzQ
- 大多数の人間からは白い目で見られるレベルでしか浸透していないようなものって事
要するに少数派
- 36 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 22:01:02 ID:NBHclrlk
- そうだな
それが駄目だということは分かるだろう
- 37 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 22:06:06 ID:Br42ahzQ
- >>それにこれは最早定着しているし正しい言葉としよう、などと決定する権利は
誰にもない。言語は国民の財産であるからだ。
これの前提が「定着していないものについて語っている」事だとしたらとんだお笑いだよね
妄想はダメですよって事じゃんぶっちゃけ
- 38 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 22:06:26 ID:Br42ahzQ
- >>それにこれは最早定着しているし正しい言葉としよう、などと決定する権利は
誰にもない。言語は国民の財産であるからだ。
これの前提が「定着していないものについて語っている」事だとしたらとんだお笑いだよね
妄想はダメですよって事じゃんぶっちゃけ
- 39 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 22:07:03 ID:Br42ahzQ
- 間違えて二回投稿しちゃった
- 40 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 22:08:24 ID:NBHclrlk
- そう、本当に定着しているのならばそもそも、
これも言葉の変化の一環だ、などと主張する必要はないしな
- 41 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 22:34:16 ID:Br42ahzQ
- 大多数が賛同するような「変化」なら認めるって事ね
・少数派ならダメ
・多数派ならイイ
結局根っこはこういう事なのね
- 42 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 22:40:47 ID:NBHclrlk
- 多数派が正しいと思っている言葉の乱れって
かなり少ないからなー 諺や慣用句とかでアンケートがとられたりするけど、
あれは大多数が「正しい」と確信しているよりも「分からない」だと思うし
基本は保守し、どうしても流れを止められなければ変化してゆく
これがやはり望ましいと思う
それならば>>41もある程度は正しいかもしれない
- 43 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 23:13:05 ID:Br42ahzQ
- ふーん
ところで何歳?
- 44 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 23:16:13 ID:NBHclrlk
- え、学生だけど
- 45 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/21(金) 23:21:00 ID:Br42ahzQ
- 何歳?
あ、そうだ一つ言っておきますあの論題について話し合う気はもうありません色々ガッカリさせられる所があったので
- 46 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 23:22:27 ID:NBHclrlk
- 本当に答えなければならないのか
10歳から18歳の間だ
ところでガッカリさせられる所ってなんだ?
- 47 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/21(金) 23:26:54 ID:NBHclrlk
- 幅が広すぎるな
13歳から16歳の間、これでいいだろう
- 48 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/22(土) 03:31:38 ID:Br42ahzQ
- 喧嘩大会って要するに自己表現の場ですよね
ぶっちゃけた話勝敗なんて二の次で、いかに自分の良さをアピール出来るかが重要な訳だ
もちろん喧嘩を楽しむのが一番ですけどね
論題を決めるって事は試合を一定の枠に収めるって事だからね
取り決められた枠に収まった時点で、題を決めずにする喧嘩特有の予測不可能な展開なんかは普通望めない訳だ
はじめに出す論題が微妙だとその後のやり取りもどこかしょっぱく感じますよね
だからこそスタートが重要なんですよ、今更言ってももう手遅れですけどぉ〜ww
その論題の中で主張する意見も、自分の周りの人間全員に反対されたらそいつら全員殴り倒してでも通す!
ってなぐらいの鉄の意志が込められた熱い物で、おおよそ予想だにしないぶっ飛んだ内容ながらもキッチリ抑える所は抑えたものが欲しいですね
まーそこまでは期待しませんがね、少なくとも月並みなものなんか望まれていない事は明らかです
あなたの千遍一律なクソ意見なぞドブに浮くペットボトル以下なんですよ( ´,_ゝ`)プッ
死んでも我を通すってぐらいの意気込みで意見述べてくれなきゃ面白くないよ
大多数が向こうに回るなら仕方がないみたいな事言ってましたよねアナタ!HAッナヨナヨしてるなあ
その程度の心構えでトボけた主張なんかするなよなヘニョヘニョ乳首ちゃん、萎えるだけだから
何にせよ一回戦以上につまらない展開になりましたね、早めに主導権握っておいた方が良かったかもしれません
あなたには期待していたんですよ?今となっては己の読みの甘さが悔やまれますけどね
ホント期待外れだよ、あんな見るからに退屈そうな生ゴミ同然の論題を出してきた時点で大分期待も削げたけどさあ
それにしてもこれは酷いですね
準決勝にあるべき盛り上がりがどこにも見当たらない、まさに砂を噛むような試合です
一回戦でまるで役に立たなかった中古品のガラクタ使い回すってどういう事?ナメてんの?
菓子の試食会で前の客が一齧りして皿に戻した饅頭をそのまま次の客に出すようなもんだよ
普通だったら怒って帰られても仕方がないよね、俺は優しいからそんな事しなかったけど
それとも何?あれって一種の挑発だったの?だとしたらお前凄いわ、
というかお前のその一貫してつまらない無味乾燥なスタイルもある種の挑発みたいなもんだよね、どんな人生送ってきたらそんなにつまらなくなれるのか不思議でしょうがないです
- 49 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/22(土) 07:47:55 ID:NBHclrlk
- お、喧嘩らしくなってきたな
つまり自分の意見は絶対に通すくらい熱くあれ、ということか
この論題だと無理だろ
相手というのはどうしても逆らえない時の流れなんだからな
これでもかなり意気込んで意見を述べたつもりだし
というか論題に使いまわしも何もないから
あんたは「なんとなく」とかいうふざけた理由で三つもの論題を
要求しただろうが
なるべく早く喧嘩を進めたかったしあの論題だって結構考えて作ったやつだから
相手が変わればまた違った有意義なやり取りになるかな、と思って出した訳だけどね
- 50 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/22(土) 08:03:29 ID:NBHclrlk
- だとしたらあんたには「死んでも我を通すってぐらいの意気込み」で
意見を述べられる論題があるの?「とりあえず三つ」と言われたので
一応これでいいか確認を取りながら先の三つを提示した
そこで拒否されたので又新しく三つ考えて論題を出し自分の意見をも提示した
提示した時にあんたの「なんとなく」という返答が目に入ったんだが、
そこまでして(>>48)、熱い論題を求めていたのならばもう少し
まともな要求理由が書ければ良かったねー
「まーいーや」って言われたから思わずその先に進んじゃったわ
まーいー訳なら、もっと熱い意見を述べて欲しかったけど、それが出来なかったのも
そもそも論題が悪いせいかい
そこまで言うのならば「生ゴミ同然」じゃない「つまらなく」ない論題を
あんたは提示出来るのか?
あといきなり歳訊かれたけどあんたは何歳?
- 51 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/22(土) 21:03:18 ID:Br42ahzQ
- あーもう笑えますねえ死ねばいいんじゃないんですかねえ
お前どんだけ底浅いの、五分足らずの間?考えても浮かばなかったから妥協して使い回し?なってないねえ、
君は間違いなく五流以下のガラクタです、パフォーマーとしては失格も失格、観衆に縛られてリンチされても文句言えないレベルです
というかどの面下げて大会来てんの?一回戦で喧嘩と言えるような喧嘩さえ出来なかった無能さを少しは恥じようねお嬢ちゃん^^
俺がもし一回戦であんな体たらく演じていたら恥ずかしさの余り進出を辞退しちゃうかな
大会の進行の事を考えて出るとしても俺だったらスレッド立てて字数制限ギリギリまでの反省文書くかな
反省の証としてせめてそれぐらいはしようね、それが嫌だって言うのなら僕はもう何も期待しない、
強いて何かを期待するならさっさと降参宣言して僕の決勝戦進出の為の踏み台として四つん這いになって床でも舐めていて下さいって所かな
>この論題だと無理だろ
じゃーそんな論題出すなよゴミクソちゃんw論題主体の喧嘩をすすめておきながら使い古しでしかもショボい論題出すなよな
そもそもお前が出した論題なんて揃いも揃って数多の知識人サマの手によって腐る程議論されてきた代物でしょうが!そんなものを題に取った試合なんかするよりはどこかの新聞社主催の討論会の動画かなんかでも見てた方が面白いよ(ーー;)
あんなマンネリ化した題材を敢えて出すぐらいだから、そこらの凡百の意見とは一線を画する独創的な卓見を用意しているんだろうなぁ〜、とかちょっと期待しちゃった僕がバカでした、あなたの脳ミソがただショボいだけでしたね
ほんと君はオリジナリティの無いカスだよ、僕でももうちょっとマシなもの出せるね
論題主体の喧嘩なんて好きじゃないし自分から進んで出す事はそうそう無い僕でもだよ
例えば?ん〜そうだなぁ、「イエニスタには生きる価値があるか」とか「イエニスタはどんな生き方をするべきか」とかかなぁ〜wwwwwww
自分の存在意義や人生をまな板に載せるんだから死に物狂いで主張してなんぼのものでしょうが!!!
腐る程取り沙汰されてきた故そこら辺の評論から適当に切り貼りしてくればそれなりに意見の体裁を成すようなマンネリ糞題なんかと違って、
題材となるその人を取り巻く状況なんて人によって千差万別ですから、同じ題材の議論が行われていたとしても意見の盗用など効きませんね
一人の人間を深く掘り下げていくわけですから、新鮮さや面白さは群を抜いています
しかも論じ方のバリエーションも多彩です
なにしろ題材が人間そのものですからね、
哲学的な観点から論ずるも良し、経済活動を軸として論ずるも良し
しかも煽りの火種としても適しているから「喧嘩らしい」やり取りが起こりやすい
どうです?喧嘩大会にて議論する題材としては中々いい逸品でしょう?あ、あなたには一口も齧らせませんよ、勿体無いですから(^_ゝ^)
あなたは一生汚れた食いかけのカビ饅頭をお手玉していればいいんです、死ぬまでやっていて下さい
ああ、マンネリ化した糞題をケツから捻り出すのが精一杯のクソ榮に比べると、僕はなんて立派なんでしょうか!!!
・・・いやいやそれは慢心でしたね
この試合の展開をあそこまでつまらなくした責任の一端は僕にあります
何かしらの意欲を感じて君に論題の提示を委ねたのが悔やまれます、はじめから僕が全てを決めていれば良かったんですよ
そうすればいかに君が退屈な輩だったとしても、幾分かはマシな展開になっていたであろう事は想像に難くないです
私は愚か者です、しかし榮はもっと愚かなクソです
あんなクソ女をこの世に置いておくのはとても耐え切れませんね
榮の家が破産して一家離散の憂き目にあう事を切に望みます、
そして食うのに困って水商売に身をやつした榮が20歳に届く前に死ぬように天にお祈りします、アーメン
- 52 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/22(土) 21:31:29 ID:Br42ahzQ
- 年齢についてですが、9歳か15歳か19歳か52歳です
- 53 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/22(土) 21:41:56 ID:NBHclrlk
- >「イエニスタには生きる価値があるか」とか「イエニスタはどんな生き方をするべきか」とかかなぁ〜wwwwwww
は?何その論題笑えるんですけど 笑えるどころか萎えるけどね
あんたの人生について私は何も知らないしネット越しからしかあんたについて分らないのにそもそもまともな話が出来る訳ないだろうが 情報はあんたからしか発せられないし他の人が書いた情報がせいぜいあるかないかくらいでしょ?
一人の人間を深く掘り下げる、だの私にどんなこと言えってんだよ お前の存在意義なんて全くないから死ねとでも? そんな論題出して来たらどうせあんたは何やかや理由つけて蹴ってるに決まってるわ
ただ私の出してきた論題をマンネリのありきたりなもの、とするのに必死でそんな論題を
提示するほど必死なんですねー 今後喧嘩で社会的な論題が出てきたらあんたは決してそれを認められないってことでもあるね、かわいそうに……
取り敢えずエスタみたいなクソ男は職も何もすべて失って
水商売(ホスト?)にも当然就けず(水商売を莫迦にしている訳じゃありませんよ)とんでもなく下等な商売か或いは全く金銭を得る手段がなく悪の道に走って逮捕されて家族からも見捨てられて牢獄の中で死ぬことでも祈っときましょうか
- 54 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/22(土) 21:44:59 ID:NBHclrlk
- >>53
「必死」が重なった
- 55 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/23(日) 05:17:30 ID:Br42ahzQ
- はいガラクタくんから反論来ました〜ww
結構平静さを失っているように見えるけど大丈夫かなぁ??
気のせいじゃないよね?カビた饅頭でも飲み込んで腹壊したの?w
だとしたら一刻も早く治療が必要ですね、腹を切開して中身を全て外に出してしまいましょう
そうすればあなたも死ぬし一石二鳥です
冗談です、そんなに怒らないでください
で、何だって?まともな話ができない?
そりゃあネット上で出されたリアル上での「事実」が本当に事実かどうかをとことん突き詰める事なんて普通無理だよ、そんなの当たり前です
だからといって何でも信じる、それこそ僕はビルゲイツですとか
私はコウモリですとかいった戯言までもポンポン信じる訳にもいきませんね
ならばどうするかって?決まってるじゃん妥協点を考えるんだよ
円の面積を計算する時に一々あの長ったらしい円周率をバカ丁寧に半径の二乗に掛けるのはいくらなんでもめんどくさいですよね、
だから小学校教育の中では、ある程度桁を切り捨てたものを使う訳です
最近では「3」を使うのが普通だと聞くけど、
僕の通っていた小学校では「3,14」を使っていました
「3,14」
これは、「計算のし安さ」と「正確さ」に折り合いをつけたものですね、このようなものを妥協点と呼びましょう
妥協点(この場合だと3,14)を設定して計算を円滑に進める訳です
僕がさっき挙げた論題について議論するとなると、事実の証明責任やら何やらが付き纏ってそれをキッチリこなすのは非現実的な程めんどくさい、
だからといってお蔵入りにするのも勿体無い、じゃあどうする?
そう、ここで妥協点の出番ですよ
妥協点を決めればこそ円滑に議論が出来るようになるものです
まーさっき挙げた論題に添えるとすれば、
「必要とされる情報があるならば基本的には提示する
ただし本名や詳しい住所などの個人情報は伏せるものとする
その提示された情報を、ネット上の活動の記録や常識、既成事実などと照らし合わせて、
不自然な所が見当たらなければとりあえず事実だとして話を進める」
こんな感じのものかな
事実の証明or確認の手間を省く訳です、これで円滑に楽しく議論できるでしょうね!
どうせお前との試合では使うつもりも無かったし一々書かなかったけど、使うつもりがあったならばこんな感じのモノを添えるよ
厳密な事実を出せないんだからダメだ!とか何とか口やかましく騒ぐのは勝手ですけど、さっき挙げた二つの論題は僕の主観的な見方から、
「生ゴミ同然」でなく、「つまらなく」ないと判断したものですからね
そこん所よろしくお願いしますよクソ雑魚虫くん
- 56 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/23(日) 05:23:52 ID:Br42ahzQ
- >>53はどこを見渡しても見るに耐えませんが、
特に後半部分は見苦しい駄文のオンパレードです
そんじょそこらの仮装行列なんかより滑稽と言っていいでしょう
>一人の人間を深く掘り下げる、だの私にどんなこと言えってんだよ
やはり身の丈にあった事を言うべきでしょうね、となると
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>お前の存在意義なんて全くないから死ね
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これがお似合いでしょう
>そんな論題出して来たらどうせあんたは何やかや理由つけて蹴ってるに決まってるわ
これは妄想と言っても差し支えないでしょうね、頭のネジが少し緩んでいる可能性が高いです
>ただ私の出してきた論題をマンネリのありきたりなもの、とするのにそんな論題を
提示するほど必死なんですねー
これはちょっと意味が分かりませんね、何が言いたいんですか?アナタ
>今後喧嘩で社会的な論題が出てきたらあんたは決してそれを認められない
これに至っては全くもって意味不明です
「喧嘩大会の試合に於いて」の話なのに、どうやら「喧嘩」全体に於いての話をしている、
と勘違いしているようですね、ああなんて可哀想な人間なんだろう
・・・このように榮くんは脳ミソが暑さで腐りかけているとしか思えないような駄文を垂れ流している訳です
何と言うか、とても哀れですねぇ・・・見ていて気分が悪くなります(・_・;
自動車に下半身を轢かれて死にかけた野良猫でも見ているような気分です
そして滅入った気分に止めをさすのが、
>取り敢えずエスタみたいなクソ男は職も何もすべて失って
から始まるド下手糞な文章です
どう見ても僕の煽りの下手糞な二番煎じですね
どのように下手糞に煎じたかまでは知りませんが心なしか腐臭が漂ってきます
あんな代物を出してくるなんて頭がどうかしているとしか思えません、
まさに蟷螂車轍に当たるが如しです
可哀想なので榮虫くんを早めに草むらに戻してあげたい所ですが、それも無理な話でしょうね
せめて手加減して踏み潰してあげて、程よく柔らかくなった死体は葉っぱ天国のアリンコ共の餌にでもするとしましょう
そして彼らの食べ残しを糧として葉っぱは大きくなるのです、
自然とはそういうものなのですよ・・・
- 57 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/23(日) 09:39:59 ID:NBHclrlk
- ん、私はいつも通りだし腹も壊してないけど、あんたこそ切羽詰まった状況ながらも必死で余裕ぶってる感じがすごくするんだよなー
妥協点とか言ってるけど、常識やネットの記録から見て不自然にならない程度のもの、ならお前は取り敢えず認めるのかよ その範疇の中でだって、かなり操作できると思うけど?
もしかしてお前はバカ過ぎてそんなところでだけバカ正直にありのままの自分を曝け出しちゃう、もしくは相手が自分の情報を不自然にならない程度に操作することを疑わない訳? それとも最初からそうして不利な状況に立たされたとしても俺は勝ってやる! みたいな感じ? 大体その自分の情報ってどんなことを出すんでしょうねえ それによってもかなり変わってくるけど
もちろん私だってそういう試合になったらネット上の喧嘩とはいえどもちゃんと自分の情報を、もちろん個人を特定できるような情報は伏せつつ正直に書くつもりだけど、みんながみんなそうとは限らないんだよ 将来この議題で実際に喧嘩大会に臨み、相手の自己紹介文を読んで「あれ……特に不自然なところはないけど……不自然なところはないけど……」って言ってるお前の姿が目に浮かぶわ
まあその前にこの論題自体「お前の論題はもうマンネリ化したもの」とか言っちゃって、「例えば?」
と返されて困ってひねり出してきたものにしか見えないからまず使われることはないかな もし使われたとしたら私のこの文に反抗したいが為、かもね
>「喧嘩大会の試合に於いて」の話なのに、どうやら「喧嘩」全体に於いての話をしている、と勘違いしているようですね
いや勘違いしてないから 大会に於いてのものとして返事したつもりだったんですけれどねー
で、なんか私のことを虫に例えて煽ってるけどお前はゴミだから潰されても虫の餌にすらならず粉々にされて処分場に埋められるんだよ お前にはお似合いの末路ですね
- 58 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/24(月) 04:31:31 ID:Br42ahzQ
- あーあー完全に僕のペースに乗せられちゃってますね榮虫くん
こんなザマじゃあ葉っぱ天国のお仲間が悲しみますよ ^。^
虫ケラの威嚇行動なんて誰も見とうないんじゃ!!シッシ!!!
>常識やネットの記録(や既成事実など)から見て不自然にならない程度のもの、ならお前は取り敢えず認めるのかよ
うん
>相手が自分の情報を不自然にならない程度に操作することを疑わない訳?
操作された情報があったとしても、それと事実の差は「誤差の範囲内」です
双方その認識を明確にする事で議論は進みます
他にも色々グチグチ言ってますけど、『エスタの提示した二つの論題が、
「死んでも我を通すってぐらいの意気込み」で意見を述べる事ができ、生ゴミ同然でなく、つまらなくない論題である』
という事を覆すには至っていませんね、お疲れ様でした
妥協点の設定により議論が成立する事は先に示しましたし、成立する議論が「マトモ」じゃないと言い張られた所で知った所ではありません、
勝手にそう思っといて下さい
>大体その自分の情報ってどんなことを出すんでしょうねえ
その論題を議論するにあたって必要だと相手が判断して要求した情報です
「色々なこと」とでも言えばいいのですか?
>「あれ……特に不自然なところはないけど……不自然なところはないけど……」って言ってるお前の姿が目に浮かぶわ
あなたは今まさに現在進行形でヌカルミに沈んでいる訳ですけど目に浮かぶんじゃなくて全身が浮かべば良かったですね
暴れれば暴れる程沈んでゆくのですからまさに道化ですね、気門に泥入っていません?
>もし使われたとしたら私のこの文に反抗したいが為、かも
この文?これの事?↓
>「お前の論題はもうマンネリ化したもの」とか言っちゃって、「例えば?」
と返されて云々
「榮がマンネリ化した論題の例示を要求した」と受け取られかねない文章ですねえ・・・(困惑)
>大会に於いてのものとして返事したつもり
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>今後喧嘩で社会的な論題が出てきたらあんたは決してそれを認められない
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「喧嘩」全体の話と取られても文句言えないよねこれじゃあ
例え「喧嘩大会」での話だとしてもおかしいです、「非凡な意見を出す可能性を見越して一旦乗った」ケースを今回見ましたよね?
相手が「マンネリ化した論題」に、それに関しての非凡な意見を添えて出した場合にはこちらも乗るだろう、ってぐらいの想像はしましょうね
というか社会的な論題はそれ即ちマンネリ化した論題って訳でもないだろうしもうなんかグチャグチャです
僕の意見を覆せてもいない、それどころか幾つかのミスを突っつかれてピクピクしている君はとても哀れです
心なしか瞳孔の光も弱まってきたように思えます
最後の力を振り絞ってでもあの世への身支度を済ませておく事をオススメします
- 59 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/24(月) 17:47:56 ID:NBHclrlk
- スタゴミのペースになんか乗せられてませんから 妄想はやめましょう
まず言いたいのは、このスレの最初では私も「死んでも我を通すってぐらいの意気込み」で意見を述べたつもりだということ 大勢が賛成すれば変化せざるを得ないと言ったのは日本語のことであって、私の意見ではないから混同しないでね お前の突っ込みで一々意見を変更したりするわけないでしょうが、莫迦か
>操作された情報があったとしても、それと事実の差は「誤差の範囲内」です
>双方その認識を明確にする事で議論は進みます
そもそもこれが難しいと思うんですが、そんなに簡単にできることでしょうか 証拠の解釈なんて幾らでもきくし、最初からずっとこの論争で喧嘩が終わってしまうこともあるかもね
>例え「喧嘩大会」での話だとしてもおかしいです、「非凡な意見を出す可能性を見越して>一旦乗った」ケースを今回見ましたよね?
後づけの理由にしか見えません
>というか社会的な論題はそれ即ちマンネリ化した論題って訳でもないだろうしもうなん>かグチャグチャです
前にあんたは
>そもそもお前が出した論題なんて揃いも揃って数多の知識人サマの手によって腐る程議論されてきた代物でしょうが!そんなものを題に取った試合なんかするよりはどこかの新聞社主催の討論会の動画かなんかでも見てた方が面白いよ(ーー;)
と言っているよね? お前にとって「社会的な論題はそれ即ちマンネリ化した論題」であるようにしか見えない 社会的だけど専門家に議論されていない論題なんてあるのかね
あと、先にも言ったけれどお前は虫どころかゴミだからね 埋め立て処分場のゴミの嵩をなるべく増やさないように今からでも体を縮めて黙っていな
- 60 :榮 ◆dWeE4vonEA:2013/06/24(月) 17:49:40 ID:NBHclrlk
- >>59
「もうなんかグチャグチャです」のところ失敗しました
- 61 :エスタ ◆xydd6zlYk6:2013/06/24(月) 17:57:40 ID:Br42ahzQ
- 時間無いので
>つまり自分の意見は絶対に通すくらい熱くあれ、ということか
この論題だと無理だろ
- 67 :Siphon ◆AAyjlv9iu6:2013/06/28(金) 18:51:56 ID:.4QVDXUI
- では判定をします。
まずは最初の論題に関して榮の主張は曖昧で結局『言語の変化』を肯定しているのか否定しているのか判然としない。
>>12では断固として反対の意を示しているにも関わらず、>>42では多数派が認めるようなことならば仕方ないとかなり弱い論調となっている。
>>48から大きく方向性が転換しているわけだが、エスタの主張は喧嘩では『死んでも我を通すってぐらいの意気込み』で主張をすべきというもの。
>>49において榮は『この論題ではそれをするのは不可能』だと主張し、代案の提示を要求している。
そのエスタの代案に対し榮は多くのことを突っ込んでいるがあくまで『「死んでも我を通すってぐらいの意気込み」で意見を述べる事ができる』という点が重要であり、そこに的確なツッコミができていない。
細かいことをつっついているだけになっている。
榮は>>59で『「死んでも我を通すってぐらいの意気込み」で意見を述べた』といっている。
これはかなり問題となる発言で、
もとは『先の論題(日本語の乱れ)』では無理だからエスタが代案を提示したのにここでこれを言うことは矛盾になり、さらにこれまでの流れをぜんぶチャラにしてしまうことになる。
『何のためにエスタが代案を提示しそれに関して喧嘩をしていたのか』を榮が理解できていなかったことになる。
この喧嘩は煽りがかなり多くあったが、榮の煽りがかなり無理やりつぎ込んだ感じがあった。
自然に煽りを含ませることができればよかった。
全体としては榮がエスタの価値観に翻弄されてしまっており、エスタがペース握っていた喧嘩だったと見られる。
以上よりこの試合はエスタ(イエニスタ)の勝ちとします。
お二人ともお疲れさまでした。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■