■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【打倒弁護士会】会費がぼったくり。国の義務をなぜ弁護士が?
-
勝手に社会正義を名乗るな。
司法試験雑談スレにおける904,905によれば、
税理士会や司法書士会、公認会計士会と異なり、
弁護士会はぼったくりではないのか。
使途についても怪しいところがある。
政治家の政務調査費と似たようなものだ。
詳細は、http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4582855091等を参照
弁護士の就職難を招いているのはこの腐った組織にある。
日弁連は弁護士”界”の諸悪の根源である。
-
以前、旭川弁護士会では所属する弁護士の数が少なかったために会としての収入が少なく、また独自に弁護士会館を建設したために苦しいやりくりを強いられてきました。近時の弁護士急増の結果、会費収入は増えましたが、支出も多くなったため、現在でも綱渡りの資金繰りであることには変わりありません。一方、弁護士急増の結果、弁護士一人あたりの収入は減少する傾向にあり、特に、まだ収入が安定していない若手弁護士にとって、毎月数万円の会費を負担するのは困難を極めます。
弁護士が果たす社会的役割や、スキルアップの必要性、不祥事が起きた場合の自浄作用を考えれば、弁護士会が必要なのは明らかですが、今後、会として手がける事業が本当に必要なのかどうか、ムダがないかを検証する必要があるでしょう。たとえば、日弁連では約100の委員会が幅広い活動を行なっていますが、「仕分け」を行う必要もありそうです。また、これだけITが発達した社会なのに、日弁連の会議に出席するために、はるばる北海道や九州から東京まで移動しなければならないというのも奇妙な話です。
大都市圏の単位弁護士会では、会費の滞納を理由に弁護士が退会を命じられるケースも起きています。旭川でも高額な弁護士会費が廃業の理由にならないよう、状況にあった柔軟な会費設定が必要なのではないかと思います。(談)
-
共産党に流してるよ。
-
弁護士会は結構金をたくさんもってて、極左として反政府活動してるけど、
人の批判はしても自分の批判はせず。
俺はおじさんが弁護士でそこそこの幹部だけど、
会費使って結構飲んだりしてるし、
公務員世界ではありえないような雰囲気だと思う。
-
>>4の最後の一行までは同意できるが、最後の一行が意味不明
弁護士界が公務員世界?
-
法曹倫理に関する授業受けてないん?
-
>>5
公務員の世界では無駄扱いされてて削減対象とされてることが、弁護士会のボランティア活動では適当にされてるって意味じゃないの?必要性もないのにっていう
-
弁護士会が弁護士の利益を代弁するどころか弁護士に不利益な活動までしてるからなぁ
-
弁護士会って安保法案の反対活動でものすごい額費やしてるからな。
やるのは自由だけど、それ個人でやれよって思うし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■