■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
神戸大学法科大学院
-
なんとなく作ってみました。
-
ここの行政法わけわかんねぇ…
-
クソスレたてんなハゲ
-
一次は今年も皆通過かな?今年も足切りはなかったんかな?
-
神大とか行く価値ないやろ…もう没落気味やし…
-
もう神大は落ち目です。3Lもアホばっか…
-
慶應確保した関西勢だけど、やっぱ慶應の方がいい?
神戸なら下宿せずに済むんだけど…
-
迷ったら高い方
-
運営スレをみましょう。賛否を問わないと削除されるよ
-
阪大生やねんけど、先輩らは阪大くるより神大行けばよかった っていうてはる人おるから、真剣に悩んでるんやけど、どうなん?
阪大と何が違う感じなんやろ?
-
阪大の方がレベルの高い事をやってると思う。友達から聞く限り、司法試験には関係ない事をやらされてる。司法試験に即した内容をやってるのは神大。でも、神大が今年の合格率悪いのは、神大の受験生のレベルが低下してるから。
-
数年前と逆転した感があるな
-
だって、今年の神大の未修の卒業生は合格率0%やろ。未修には隠れ既習とかおるから、相当勉強の方向性を間違えたんやろうな…やっぱし受験生の質が悪いんちゃう?
-
>>11
>>10です。 ありがとうございます。
どちらも行けたとして、選ぶとすれば阪大なのでしょうか?
僕は先輩達の話を聞いてる中では阪大に進学したいとは思いません。
"阪大が良い"っていいはる人はKKDRから来られた人ばかりで、国立から阪大ローに来られている人からは本当に良い噂を聞かないので、、
-
>>13
神大は今年から既未修併願可能なので、昨年までは純粋未修と考えていたのですが、違う感じですか?
ちなみに阪大は未修で純粋未修はほぼ皆無みたいなので、今年の合格率は必然的と言えるとおもいます。
現に、特別枠? とかいう訳わからん入試で入ってきた人達の結果はほぼ壊滅だったようです。
-
じゃあ神大行けば?
何言っても聞く耳を持ってない感覚を覚えるんだけど
-
>>14
俺なら絶対に阪大やわ。確かに、授業と関係ないことやらされるし、単位とれるのもキツイ。
でも、受験生のレベルは圧倒的に阪大の方が高いと思う。そういう人らと自主ゼミをすることで自分も伸びてくると思う。大学の授業が司法試験向けとかどうかとか関係ない。受かるには優秀な同期とともに自主ゼミやることが大事。
あと、神大は文科省の監査が入って、今まで以上に受験指導的な事は出来ないとの噂があり、そうなれば必然的に授業の質は落ちる。
-
>>15
いやいや、未修でも大学在学中に伊藤塾に入ってたとかの人はたくさんおるし、法学部出身の人がほとんどやったと神大ローの先輩が言ってた。それでも、受からないってことはよほど、授業の内容についていくだけで基礎がまったくできてないやつが試験受けてああいう結果になったんでしょ昔から隠れ既習は神大には、たくさんいますよ。
ほんで、確かに、阪大は隠れ既習多いけど、未修の阪大学部卒のやつの方がそいつらよりも成績上らしいよ笑
-
>>14
神大ロー卒、今年の司法試験の合格者です。
合格したから言えるのかもしれませんが、教育環境、教員などを考えても神大に来てよかったとおもっています。
ただ、今の3Lを最後に刑法の大塚先生が完全におられなくなり、教育環境が変わるかもしれません。
また、>>17の方が言っている監査の話は事実だと思います。ただ、阪大も教員が司法試験の過去問を添削していたとかで、同様だと修習生の友達に聞きました。
>>17の方がおっしゃられているように、自主ゼミなどを組もうと思っているなら阪大の方が良いかもしれません。 私は、自主ゼミなど組まないで勉強をしたので、あまり詳しくはわかりませんが、、
現状を踏まえると阪大に優秀層が固まるのは間違いないとおもいますが、神大は母校の愛着が強いみたいで今年の2Lに京大ローを蹴ってきた人もいてるみたいです。
なので、周囲のレベルを気にするより、環境を考慮するべきだとおもいます。
-
10と14で文体が変わり過ぎやろw
-
>>20
すいません。笑 なんか先輩達が答えてくれた感じだったので。
みなさん、本当にありがとうございます。
>>17や>>19の方が言われていることを参考にさせて頂きたいとおもいます。
阪大も神大もどっちにも直接の先輩がいてるんで、何がメリットで何がデメリットかを良く考えます。
>>18の方、神大に隠れがいるのは初めて知りました。
情報提供してくださり、ありがとうございます。
隠れがいるといないで考えるのでは印象が違うので助かりました。
また、阪大内部は賢いやつは本当に賢いので、隠れ既修と比べて成績が良いということは納得がいきます。。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■