■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

法科大学院の未来予想

1 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 03:15:51
法科大学院の募集停止が続いています。
ではどこの法科大学院が最後まで生き残るのでしょうか?
皆さんで予想しましょう!
この命題は、受験生、在学生、修了生にとって最大の関心事であり、重大事項であります。

皆さんの持っている情報をここで、集約し、現実味ある予想をして行きたいです。
この企画は、本掲示板を利用している多くの方に有益なことになるはずです!
賛助願いたい!!


2 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 03:58:22
くだらん中傷合戦にしかならんだろ

重要なのはどこが残る残らんではない。完全に無意味な議論
はい解散ー


3 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 11:21:02
最大の関心事、最重要事項
受験生→第一志望校に合格
在校生→司法試験合格
修了生→司法試験合格&就活

>>1のような発想は暇人or受からない人の発想


4 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 14:31:27
しかし、金沢大が募集継続を表明しただけでニュースになるってどういった状況だよ…。
原則と例外が逆転した。


5 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 15:06:29
管理人さんここです


6 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 15:07:21
まあ20年後には滅んでいるだろうなあ
教育の試行錯誤は結構だがつきあわされる方としてはたまったものではないな


7 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 16:07:21
ガイドラインに基づき適正に処理されるべき。

オレは不要と考える。
2ちゃんでやれ


8 : 善意の第三者 :2014/05/11(日) 16:09:50
足臭いロー生に朗報★☆★

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FQ6I8C/fasghtrjs-22

靴脱いでの飲み会、臭い奴マジでしねって思うんですよ!


9 : 善意の第三者 :2014/05/14(水) 01:45:55
ロー制度が完全になくなることや司法試験の受験資格が解放されることはもはやありえない。
ロー制度を作った文科省、法務省、大学教授のメンツと利権があるからね。
ただし、ほとんどのローはあと数年で潰れるだろう。生き残るのは、旧帝(北大・東北大・九大は恐らく地域的に保護される)・一橋・神戸・早慶中+αの12〜15校程度かな(制度開始当初は74校)。

今、役人や有力教授がローの定員削減や下位ロー潰しに動いてる。
法曹人口や合格者の就職問題、司法試験合格率の低迷は、実はローの数と定員の多さが根本的な原因だからね。

現状は、
異常なまでのローの数(各ローの定員も多い)→司法試験受験者数がめちゃくちゃ多くなる→3000人は無理でも、合格率を維持するために2000人は合格させる→就職難→法曹人口過剰問題
って感じだから、ローの数と定員を絞れば、ほとんど全て解決する。

弁護士が儲からないっていっても、今、OJTを全く受けれられずに社会に放り出されてる新人弁護士(つまり、全く何の仕事もできない)が相当数いて、彼らの所得が異常に低いだけなんだよな。
そりゃ、黙っててもぼろ儲けできた昔に比べれば「儲からない」だろうけど、今でも弁護士が割のいい仕事なのは間違いない。

上記の生き残るローは、数年後には旧帝医学部医学科並みに難しくなってると思う。


10 : 善意の第三者 :2014/05/14(水) 02:26:02
>9はなかなかいい意見だと思うが、しかし3行目以降、実際はそう単純にはいかないと思う。
どれが残ってどれが脱落するかについて、東大京大慶応以外はまったくけちがない
というわけではなく、また、けちがあったからといってやめさせることは外からは
簡単にはできない。かなりけちがついても私大でやる気まんまんで軍資金を出すところを
つぶすのはむずかしいだろう。そうすると今ぼろぼろ淘汰されている下30くらいはともかく
残りの40くらいの相当は案外しぶとく残るんじゃないかと思う。アメリカもABA非認定ローというのが
結構あって、なぜそういうローにいくのかよくわからなかったのだけど(学費は安い。州により司法試験をうけることもできる)、それなりに存続して学生数を確保している。
設立のときも好きなだけどうぞのスタンスだったから、つぶすほうも、かつての通産省みたいに統制しようとはしないんではないか。
生き残りと安定合格とが確実に見込まれるLSは学費をあげることができるだろうね。いまは相当つらい状態でやっているけど。


11 : 善意の第三者 :2014/05/14(水) 03:25:25
9の予想は色んなブログ主が主張していることですよね。
正直自分が卒業するローが存続していることを願うばかりである。


てか、昔の弁護士が数が少なすぎて異常なほど稼いでいただけで、現在の状況が通常なのかもしれない。
士業ってそもそもそんなもん。


将来は今より多少就職がマシになるくらいで落ち着くんじゃないかなぁ。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■