■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
首都大学東京法科大学院
-
世界最大都市、東京。
国立でも私立でもない、
公立大学。
首都大ローの力を見せてやりましょう。
前田雅英に木村草太。
首都大がある月島は、
7年後、最も活気付くところです。
そうです。オリンピックです。
首都大受験生、首都大ロー生、首都大学部生、
その他色々集まれ〜
-
<事後差止>
-
木村光江先生と木村草太先生のダブル木村が看板になりますね
-
首都大スレ設立ありがとうございます
首都大は今年合格率が良かったので、千葉、神戸、大阪等の受験者が流れてくると思われます。
今までにない激戦になると思いますが皆さん頑張りましょう!
あと民訴に我妻先生の孫がいます!
-
早稲法製だけどその娘が早稲田法学研究科にいますw
-
合格レベルは中央ぐらい?
-
今年の首都大のレベルは千葉、神戸、大阪を超えると思う
明治確保してる人も今年の司法試験合格率から受けるっぽいし
あと東京オリンピック効果も多少あるかも
首都大の募集人数が少ないことも考えると、中央、早稲田と同等くらいじゃないか
-
あくまでも私見だが…
今年の司法試験の結果から言えることは
西は京都一択、神戸と大阪は凋落
東は国立なら東京一橋、私立なら早慶中の計5校、明治、千葉は凋落
以上の6校が優良LSってことはこれからもおそらく変わらない
問題は首都大だが、今年の結果からは間違いなく優良LSと言える、
それにこれからも東京はさらに活気付いて、
一極集中が加速することも考えると、首都大は将来的にも優良を維持できるのではないか
-
でも、ココって下四法がほぼ一行問題だからかわからないけど、論文通っても面接でスーパー落とされるよねぇ
-
首都はそんなに評価高いの?今年は少し良かっただけや
-
>>9
論文の点数が3次(面接)にも影響してるだけじゃない?
面接では大したこと聞かれないらしいし
-
法科大学院の評価は知らない
都立大時代の法学部は早稲田慶應中央並だったらしい
-
もともと明治なんて相手にしてないだろ
-
>>12ねーよw
中央波、明治より上って感じ。
そして今も昔も変わらない。
-
てか早稲田中央受かってここ行った先輩いるし結構そういう人多いんじゃない?
-
若いから都立大のこと知らないんじゃない
都立大解体の際教員が大量流出した事件とか知らんでしょ
有名どころでいえば、行政法の磯部、人見、商法の大杉が他大に流出した
-
「いる」
↓よって
「多い」
え?
-
若い教員、特に東大法学部の助手を終了してから准教授に就任する人が多いのは事実。
多分都内のポストを希望する人が多いのだろう。
(早稲田や慶應は稲門会、三田会の出身者を優先する)
まあ前田教授のようにずっと留まる方は稀だけれど。
-
前田がいなくなるのか誰かメールしてみて!
-
前田先生は退官してたしか日大に行くらしいけど、首都も講師みたいな扱いでいらっしゃるそうな。
-
早稲田じゃない?
-
首都大のパンフに、卒業までの3年間は私の講義を受けることになるでしょうといった感じの記載があった気がする
-
<事後差止>
-
メールした奴いないの?
-
>>23
在学生の方ですか?質問があるのですが、ご回答いただくことは可能ですか?
>>24
説明会で訊いてみたら?
-
いつ?
-
>>23
出席とってなかったっけ?
そんな授業なかった気がするが
-
適性158だけど、大丈夫かな?
-
アウツ!
-
>>28
少なくとも、一次、二次突破までは大丈夫。ここの入試の最難所は三次の面接。何を重視してるかわからない。未修なら不安材料だが、既修は不明。多分、論文で成功したら大丈夫だとは思うが。
-
去年、辰巳の説明会で個別ブースに前田先生が来られていて、適性試験は文科省がやれというから仕方なくやっているだけだし、英語力も法曹の力自体とは関係ない、うちは論述で力があるか見てるから法律をしっかり勉強してきなさい。という趣旨のことをお話しなされたので、この言葉を信じて勉強やっとけば大丈夫
-
俺は去年その点数付近で一時あしきられたぞ。
GPA高いのに。
-
一次足切りって下位15%のみだと思ってたけど違うのか・・・
-
>>32
去年って落ちたの数人だろ?5人位?
足切りが146点だったから、本当にギリギリだな。でも未修では150台の48才元公務員のオッサンが足切り免れてたからなあ。
よっぽどステメンの印象が悪かったのかも。
-
適正は3次迄関係するよ〜
-
足きりは論文試験受験者の数の調整のためだから、出願者数によってラインは変わる。
既修選抜で論文試験を最重要視しているのはおそらく事実。
ではなぜ論文試験合格者を多数出すかというと、合格しても残念ながら蹴る人がいるため。
面接試験に出席した者は入学手続きをする蓋然性が高いと推定できるから、その中から選抜したいのだろう。
面接試験にも配分点はあるだろうが、おそらくは僅か。
-
面接時に併願校と合格状況を聞かれるとか聞かれないとか…
-
きかれないでほ
-
>>37
それは千葉。
-
>>36
面接はほぼ全員出席してた…という話じゃなかったっけ?
-
>>36
40と同じですが、
昨年は、神戸の試験日と首都の面接日が重なって、
神戸組以外はほぼ参加したと聞きました。
なので、なぜあんなに面接でわざわざ落とすのか疑問です。
-
たしかに、論文試験の段階で誰を通すかはほぼ決まっている様子で、なぜ落とすに決まっている要員に面接受けさせるのかは疑問。
-
論文だから同じ点数に何十人もいるから点数で分けると必然的に多数になるんじゃない?
合格基準一点変えるだけで大分変わっちゃうんだと思うよ
-
中央の未修よりマシやで
あそこは小論で30人しか落とさないのに、面接では110人落としたからな。今年のデータがもう出とる。
-
年に一度先生達がストレス発散するための場なんでしょ
-
<事後差止>
-
>>46
その建前を通すため、が正解なのかな。
過去スレみると、まともに口述試験される人と説教される人に分かれてたようで、もちろん後者が面接落ち。
さすがに一昨年あたりからは変わっているようだけど、論文でほぼ確定している、というのはおそらく変わっていないはず。
-
学費が安い
-
まあ神戸組も首都の論文の感触で決めればいいんじゃないかな
-
トップである前田教授が論文重視とおっしゃるんだから論文やっときゃいいんだよ
-
説教されるために面接受けに行くのか
-
説教って?
この程度の論文しか書けないのに法曹めざすな!みたいな?
-
学費安いから我慢できる
-
確かに
-
一昨年あたりから説教はなくなった模様。
なんか2chで書かれまくったらしいし、少しは気にしたのかもね。
-
説教って?
-
ここって学費安く親切
と思いきや入試に関するQ&Aがかなり素っ気なくて笑ったw
配点公表していないし志望動機の欄はアレだし結構不親切?
-
こわいお
-
私立じゃないんだからサービスする必要ないんだよw。
-
学費が安い
-
首都圏で一番安いんじゃない?
-
>>61
学費免除とか奨学金返済免除を考えなければ
純粋の学費としては一番安い
つまり、留年したとき、最も被害が少ないロー
-
受験他何か質問があれば、どうぞ。
-
私立も最近は免除が乱発気味
-
>>64
でも、留年したら、免除は全部剥奪される。
慶応だったら毎年 百八十七万五千円
中央だったら毎年 170万円
払う事になる。
-
>>63
就職状況の詳細とOBなどによる試験対策講座の様なもの(例えば早稲田のAA制度や、中央の外部講座)があるのかどうかをお聞かせ願えますか?
-
>>63
追加の質問です。
首都大さんは、「授業をしっかりやっていれば本試験に受かる実力がつく」という姿勢の下で取り組まれておられる様なのですが、そうは言っても論文は書かなければ力がつかないの正直なところだと思います。
そこで、実際のところ学生さんは本試験の論文対策はどのように進めておられるのか、高い合格率の秘密をお教え願えますでしょうか?
-
66,67>>
就職については大なり小なり決まっているし、裁判官・検察官もいる。
本人の努力次第かと。
試験対策講座は一切ないかな。
授業についてはケースブック等を用いて、判例・事例を通して学習するのが主な内容かな。
論述は今年から?かなり書くようになったかな。中間・期末とで最低2回は論述書くようになってる。
-
67>>
あとはありきたりだけど自主ゼミ組んだりして、答案書く機会を増やしたりかな。
今度合格者に聞く機会あるので、聞いてみるよ。
-
>>68
ありがとうございます。それでは、本試験対策についてはほぼ独学に頼るという理解で宜しいでしょうか?
最後に、先輩が感じていらっしゃる首都大の利点や自慢できることと、不利点や他ローより弱いという点を教えて頂けますか?
-
ここは施設とサービスは悪いよ
神戸受かるなら神戸いけ
ただ、MARCH以下しか確保してないなら就職は明治と同等だし安いし推す
-
地震は_4
-
>>71
早稲田だとどうですか?高くても早稲田のが優れてますか?
-
個人的にはこっちだが一般的には早稲田の模様
-
>>74
一身上の都合で学費等を自分で払うので、首都が一番安いから受けるのですが、放置プレーみたいなので…
合格率は早稲田とほぼ同一ですが、もし首都大がフォローが弱くて安いだけが利点ならお金を無理しても早稲田に行こうかと考えております。。
-
首都と早稲田じゃ早稲田が圧勝でしょう
-
75>>
学費に関しては家族の年収によるけど、申請して認められれば全額又は半額免除、分納を貰えるよー
また、一種奨学金も普通の成績なら余裕で通る。
から、学費は実質タダか年間33万と考えていいかな。
不便な所は、図書館の本が借りれない、暑い&寒い(自習室など一部を除く)、印刷する紙だけ持参などかなー
慣れれば環境は良いけどね。
-
利点は2クラスに別れるんだけど、うちの学年のクラスは雰囲気いいかなーみんな、優しいよ!!
あとは、先生との距離が近い、結構授業が司法試験に直結していると思う。印刷が紙代しかかからないから安い、先輩との懇談会などが2,3ヶ月に一度くらいある。WI-FIに繋げないから、ネットなどで遊ばないとかかな?
利点は人それぞれだから、一意見として聞いてー
-
>>76
なんで早稲田の方が圧勝なんですか?学歴ブランド?合格率と学費は首都の方がいいし、就職なんて東大じゃなければどこも同じな気がするのですが…
-
>>79
早稲田をdisるつもりはないけど、HPを見ると直近3年の修了率は75%よりちょい低いくらい。
つまり、4人に1人は留年などをしている。
さらに受け控えもあっての合格率たからね。
本当にどのロー行っても自分次第だと思うな!
-
77、78
ありがとうございます。
まだ決めかねますので色々と情報を取得して決めて行こうと思います。
とりあえず切符を確保しないと話にならないので今は勉強します、お付き合いくださりありがとうございました!
-
81>>
どちらも合格して、あとは決めたら良いよ!
合格そして、自分にあったローに行けると良いね!
-
早稲田、慶應落ち、中央確保、適性160、学部は早慶、中央確保レベルで合格できるのかな?
-
<事後差止>
-
83,84>>
中央確保する実力あるなら、いけると思う。
適性よりも大学の成績を重視っぽいね。
論述出来れば、合格する印象。
ただ、行政法はあんまり出来ないし、民訴の採点激辛(1年で必修あるけど、10人前後は単位落とす)だから、
上三法をしっかりやれば差がつきやすいかな。
-
<事後差止>
-
>>85
準司会って知ってる?
-
>>87
?
知らない。
-
あなたそれじゃない?w
-
紅白の準司会なら……
-
準司会←東大慶大落ちて首都大荒らしまくって首都大入学したやつだよ。
-
準司会というハンドルを使いだしたのは東大スレだったね。
というか最初に荒らしまくったのは東大スレ。
で、追放されるような形で首都スレにやってきた。
まあ、入学してから半年近く経つんだし、もうどうでもいいでしょ。
-
首都大ロースレで準司会について知ってるかと聞かれて、
これに否定するっていうのはいかにもおかしく、
それは本人であることを認めることである。
-
>>93
さすがに無理筋な主張だろw
というか、sage入力してないし別人でしょ
-
honnninotuw
-
※93はどこをななめによめばいいの?
-
>>93
エキサイト先生で再翻訳したような文章だな
-
まるで準司会みたいな言い方だがそんな焦ってるん?
-
準司会くんはいるよw
おれなんとなくわかるw
-
この話題は個人の中傷にあたるので、やめようぜ。
-
中央上智確保
早稲田慶應落ちましたが、中央既習受かるレベルなら首都いけますかね?
-
十分。
油断は禁物だけど。
-
中央受かってて首都受ける人なんているん?¥
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
107
文科省はロースクール管轄するのはわかる。しかし国の機関でしょ?
国の機関が国立大学法人に干渉するならわかる。
しかし、私立に二割ルールがあって国立および公立にはない??本末転倒じゃないですか
文科省および法科大学院・司法試験委員会などのその根拠はどこにあるのでしょうか?
ネットの噂に流されてるだけでなくて?
-
中央より首都大選ぶのに、学費以外の理由があるんか。
合格率大差なくて、中央の方が合格者数が圧倒的に多いのに。
2割ルールは聞いたことなす。
-
あとは少人数制とか
-
<事後差止>
-
アンチ中央の人じゃない?
ネット上で合格する実力ない人又はギリギリ合格したような人が見下すとか多いから(免除もらったとかハッタリこいて)。それか『どんぐりの背比べ私立ロー(三大私立ロー)』に行くことになった人とか。
別にうちも留年する人いるぞ。成績悪かったら。
ちなみに俺は当時慶応・中央(いずれも免除なし)受かったけど、
学費と立地(家から近いところ)からウチにした。金なかったからね。
当時は中央は行政法が得意だったし、できたからなんとかなった。
慶応は下三法の配点少なかったからなんとかなったのだろう。
特定されるからこのへんで
試験まであと2ヶ月あるだろ?
まだなんとかなる
-
〉〉107・111
事務室でわかる問題じゃない。
意味不明なルールを主張するなら逃げずに根拠を出しなさい。スレと中央を荒らしたのなら。
まぁ、
根拠や誤った推論を信じて煽動する。そもそも法曹に向いてないのでは?
-
適性試験カードの開封ミスった
-
おれもw
-
<事後差止>
-
晴海行けば願書ってまだもらえる?
-
やっぱり私立全滅だと首都大は厳しいですかね?
中央早稲田明治落ちで受けようと思ってるんですけど……。
-
>>117
もうむりだよ〜
-
煽り耐性やスルースキルのないやつ大杉じゃね?
法曹向いてないよww
-
<事後差止>
-
>>120
煽ってるレスあるか?
-
<事後差止>
-
>>117 =111=120ってことさ
要約すると
どうか私はプライドが二割程高いので謝れません(そして中央落ちたともいえません)。間違えたなんて言えるはずがない!皆様どうかスルーして下さい 泣
ということ。
悲哀なお方なので、どうかスルーしてやってください
-
105=107=111=120
の間違い。
117さん、間違えてごめん!
-
>>121 強く生きろよ
-
119.121>>
嘘つくなよ。今日見たら、ロー入口の自動ドアの前に積んであったぞ。
-
<事後差止>
-
やっぱID要るわ
-
>>129
IDあっても無駄
複数の携帯や回線を使って
自作自演する人がいるから。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
(やはりスルースキルが足りない!)
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
先輩諸氏は志望理由なんて書いたんですか?
-
<事後差止>
-
>>142
首都志望理由
1、学費が安い
2,前田先生
3,女子高生と友達になれる
-
志望理由で女子高生について触れると評価高いよ
-
合格してJKを拝んだおまえら「あ・・・(勉強しよ・・・)」
-
女子高生がオタク扱いしてきて、学食が使えないってマジ?
-
さすがに普通に使える
が、なぜか使える時間帯に制限がある
制限というか自粛という感じだが
-
いやそんな制限なんてないよw
-
自粛しなければいいだけ
-
ここって2次通ったら口述は形式的なものなん? それともわりとはじかれるひといるんですの?
-
口述の倍率みてから質問するべき。
-
>>151
実質的に、記述の順位で合格者が決まる。
口述は、キチガイを落とすのと、
飛び抜けてコミ力のある人を救済するのが目的。
-
>>140は削除されないんだな。
-
学費が安いのが魅力だな
-
学費が安いのは反則だな
-
>>151
ローのHPにあるけど、ここ最近の既修は論文で150〜160人程度までしぼり、50(一昨年)〜70人程度(去年)が最終合格。
ただ、論文の段階でほぼ合格者は決まっていると思われる。その意味では形式的。
-
いいローだな
-
都民からしたら最高のローだな
金銭的に
-
学費が安いのか
-
前田先生がいるのが魅力的
-
受理届いた?
自分のは頑張ってくださいって
手書きで
-
実際、中央や上智と比べて就職はどうなの?
-
>>162
受理届いたけど、手書きの部分はなかった。
そういうのが好きな事務の人にあたったんじゃないか。
もしくはあの、今後のご活躍をお祈り致します、的な。
-
<事後差止>
-
わろた
-
嘘ついて何の意義があるのか
-
<事後差止>
-
じゃあ君は何がしたかったの?
-
23区だけどまだ受理こない
ちな最終日発送
-
<事後差止>
-
受理来ない
-
<事後差止>
-
どうなった?
-
<事後差止>
-
明日一次発表か、緊張してきた
-
オチタ
-
とりあえずこれかえ。
本屋や生協には打ってないぞ!!!
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4803743290/xpqydf-22
-
未修は全員合格(40/40)
既修は二人落ち(233/235)
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
130と146ェ・・・
-
なんで落ちたんだ?
書類の不備か、もしくは適正で最低基準点以下?
-
書類の不備じゃない?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
この様子だと去年の合格者数が参考になりそうだな
-
未修受験者去年から半分近く下がったね。
-
一次で落ちてる人は、基準点以下の人だと思う
-
西日本から受けに行く人いる?
-
適性基準以下の人は下位15%のこと知らないの?
それともワンチャンあるで!ってウキウキなの?
-
適正基準以下ではないんじゃないかな。
流石にそんなのも調べないようなのはいなくないか?
基準は超えて、下位20%だと思うな。
-
<事後差止>
-
ごめん、冗談だったんだけど・・・。
-
<事後差止>
-
首都大の落ちっぷりもハンパないな
11 12 13 今年
既修 542 373 298 235
未修 155 78 79 40
大阪市大ほどではないが、スカスカ入試だな
-
ザルでラッキーww
今年だしといてよかったわ
-
え、レベル低いから・・・
-
今年から明治すら下位ローの仲間入り
(合格者出したくても受験者が少なくて出せなかったもよう)
首都大、良くても中の下!
足元に下位ローラインが迫ってる。
レベル高いとはいえない
-
それ冗談だよな…
首都と千葉は上位LSの認識だったけど…
-
明治すらってw
あ、マジレス禁止か
-
首都大は年寄りが多い。
-
「中の下」は言いすぎだと思うが。。
卒業生とか在学生が受験した時代は上位ローだった。
でも、今年の倍率では・・・
残念だが、中位ロー認定されても仕方がない。
-
中央と同じってことで良いんじゃないか
-
中央よりは上だろ
-
でも首都とか千葉って合格率だけだから愛知学院みたいなキャラだよな
中央受ける奴らはきっと眼中にないんじゃん
-
比較論の類は運営上好ましくないと、管理人から注意喚起されている。
やめた方がよい。
-
<事後差止>
-
>>203
今年の倍率では…っていうけど中央とか一昨年くらいからずっと倍率2倍だよ?
去年の倍率首都とか千葉は3倍近いし、今年も2.5倍くらいだろうから楽な入試だとは思わないけど
-
昔は首都はかなり評価たかかった
八倍ぐらいだったしね
-
アホか、母集団のレベルのこと言ってんだろーが
アホがたくさん受けて倍率高いのと、
少数のエリートが受けるのと比べてみろ
-
>>211
そうは言うけど大学入試のセンター足切りみたいなのがない以上、中央の受験者の母集団の方がレベル高いかは測りようがないから何で中央の母集団の方がレベル高いって言えるのか分からない
首都受ける人達の大多数は中央も受験してると思うけど結局中央受験者の中では上位に当たる人も中位に当たる人も下位に当たる人もいると思うよ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
中央とか受かってる奴も結構受けるぞ
ただ流石に半面はいないが
-
<事後差止>
-
半面で受けるのは授業料が首都のほうが少し安いから?
ほかでは中央のほうがいいと思うけど。
-
私大落ちた残りカスばっかり
ドンマイ
-
<事後差止>
-
進級要件は首都も中央もどっちも緩い
てか中央は2→3年は進級要件なし、たとえ0単位でも自動的に上がれる
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
首都レベルなら予備校本で十分おつりがくる
正確に規範書けないやつばっかだからな
-
<事後差止>
-
あの簡単な問題で差がつくってところがすごいよな…
受験者のレベル疑いたくなるわな…
-
簡単な問題だと逆に差がつくようにも思うけどな
難しい問題だと上位合格者を除いたら点数低すぎて差がつかないとも聞くし
-
ちょうどいいってことか。納得。
-
(´・ω・`) http://rlu.ru/01az9
ローからAV
-
<事後差止>
-
ホテルに着いたお
みんな明日頑張ろうお
-
どこのホテル?
中央のリベンジかww
-
えええ
-
ラブホテル
-
和田っていう人、大麻で逮捕されたんだね。
まさか学者が逮捕されるとは
-
>>234
ググったら静岡大学じゃねえか。首都大かと思ってちょっとびっくりした。
-
いや、首都大卒だ。
-
試験時間2時間でいいよ
-
難しいだろうが
-
試験時間2時間でいいよ(難しすぎて時間なんて関係ない)
かもしれんぞ
-
余裕だった
-
民訴五行の僕がいます
-
中央面なしだが
憲法オワタ
-
試験官が無能すぎてイラッとした
-
やっぱ早慶中とは違うなぁ。
余裕だったわ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
koryagoukakudawa
-
全般的に典型論点ばかり
行政法もやはり総論分野
民訴刑訴も前半。
俺もフルでいけたわ。
-
おれもいままでになくできた。
頑張ってきたからなぁ。
ロー入試終わったみんなおつかれ
-
やっぱみんなできたよね(´・_・`)
下三は民訴以外まんべんなくできなかったわ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
合格発表後が楽しみですね
-
<事後差止>
-
阿呆が阿呆を見下す
そうしないと倒れてしまうもんな
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>252
故意の計画?
-
<事後差止>
-
行政法以外はほぼ完璧だったが行政法死にすぎた
-
刑法とかは典型だから、楽勝だったが、民法は死んだ。
下四法は基本事項ばかりじゃない?
-
<事後差止>
-
>>260
ああ、実行の着手の話か
あれって、Bとの関係だと計画がないから殺人の実行行為に当たらないことにしていいのかな
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>264
相手にすんな
-
<事後差止>
-
>>265
一体性を肯定するから、その時点で法益侵害の危険性を認めて「実行に着手」(43条本文)にあたるとするんじゃないのかな
というのと、故意の計画?というレスが初めてなので「ほら」と言われると困ってしまう
-
>>269
故意は、ひいてナイフで刺すということだから
実行行為当時には、故意と実行行為が符合してないでしょ。
故意は主観的要素だから計画も含むという学説もある。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>268
可哀想な人
-
<事後差止>
-
>>270
一連の行為とすれば故意と実行行為って一致しない?
現実的危険性の発生時(実行行為の着手時)が一連の行為の着手時になるんだし
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>277
それは相対的に検討した
Bとの関係では計画がないから殺人の実行の着手なし
もっとも、客観的には傷害の実行行為にあたるとして処理したけど
ただ、これは何か違うような気もしてる
-
>>279
おれはそこがわからないのよ。
実は。
だからここで書いてる。
結構難しいと自分は思う。
-
<事後差止>
-
>>280
傷害の未必の故意は認められないかな
数故意説とも違う数故意の認め方にはなってしまうのでどうかとも思うけど
少なくとも、ひとつの行為に複数の故意が認められるのを法は観念的競合を認めている時点で予定しているわけだし
現場で考えてしまったとんでも理論ではあるんだけどね
それか、過失傷害にもっていくか、かな?
大穴で具体的事実の錯誤と抽象的事実の錯誤を論じるという手も考えたが無理筋だよなぁ
ちなみに、今年の憲刑は難しかったと俺は思ってる
答案構成終わるまでが長かった
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>283
民法は悩まずにかいてしまった
問題は普通だったし、近年の過去問見る限り、捻って考えたら負けかと思ったので
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
多分、設問1で他人物賃貸借で占有権原を主張できないこと書かせてる
設問2は遡及効で他人物賃貸借になるから設問1のように占有権原を主張できないとして、例外の第三者を書かせる
設問1が設問2の前提となる形式じゃないかな
まともな議論ではあるけど、答案構成晒して面接で不利になるの怖いから、晒すのはこのくらいにしておくかな(笑)
-
<事後差止>
-
おれは草中落ちたが、反省の結果が出た。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
中央しか受かってない俺だが、軽くできた。
面接怖いお
-
早中合格したとか嘘つくなよ
合理的に判断できるやつなら早中合格の時点でここ受けないから
もし本当に早中合格して、こっちくるなら後で後悔するぞ
学部時代の国公立信仰引きずってるのか?学費以外にいいとこないだろ
私立免除とかでここくるやつクレイジーとしか言いようがない
ちゃんと調べれば分かることだぞ
不合理な選択しかできないなら将来見えてる
ま、俺はJK毎日拝みたいからここ受けるんだけど
ここの自習室、晴海の高校生でうるさい時もあるらしいが、
むしろ俺は高校生を肌で感じたいので問題ない
-
就職のは事実だけど上を向いて行こう!!
東京以外では知名度は…(地方だと私立って思われる…)
東京では明治にすら…
千葉大ならまだ千葉県があるけど…
-
また勉強以外の
(笑)
昨日の問題検討してくれよ
大体えんしゅう本とかで対応できたな
-
たしかに晴海高校てどうなのよ
くすんだブスが多いような(+_+)
-
自分の顔みてからいえよ
-
晴海総合高校って偏差値そんな高いってほでもないから、
可愛い子も多いだろう
受験勉強教えてあげると称して…妄想膨らむわ
でも毎日JK生で見れるのは、首都大の特権だな。
-
刑法、上の議論に参加したい
実行行為を一体的に捉える
↓
Aに対する殺人の実行の着手あり→殺人未遂
Bに対しては、車を衝突させて、自転車に当てて、それを当てた行為は、
殺人罪の実行行為性なし→過失傷害
↓
Aへの中止犯の検討→成立を肯定
にした泣きたい。。
-
高校生の部活の声とかうざそー
体育祭、文化祭とか人多くて勉強できんのかな?
-
女子高生に手を出したら・・・
-
前田に聞くしかないな
中止行為を要件別にきくなんてこまかいよね
-
300
一つの行為の二重評価はないべ
-
>>304
どういう意味ですか?
わからないので観念的競合にはしました。
-
昨日の吹奏楽には驚いた
あれ平日だともっとひどいだろ
-
未修で入れば、一人のJKの入学から卒業まで見届けられるなw
-
JK!JK!
-
昨日やたら可愛いjkいたわ
-
ひとりでかきこんでるだろ。
通報しちゃおうかなw。
-
昨日の吹奏楽部に殺意芽生えた
俺学校で勉強する派だけど、やっぱ高校生と同じ校舎ってとこがネックだわ
確保しといた私立に行きます
皆さんさようなら
そしてありがとう
-
刑法は難問だと思うが、気づかないふりで流して他教科に時間割いてもパスしそう
クロロホルムで故意認定する場合、早すぎた構成要件〜のフレーズ
使っていいのかね
ちなみに某私立免除ありだけど行政法答案真っ白
簡易記述ってこういう意味かよ。面接さぼって神戸しかないかな…
-
問題見たけどクロロホルムじゃないよ。
-
刑法は名古屋高判平成19年2月16日が基礎だと思う
百選は分からないけど、前田先生の判例250(7版)には載ってる
-
なんだか不安になってきたわ
-
着手ちゅうしか〜
これ月ヶ瀬の女子中学生のやつかな?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
行政法みんな出来たのか?
-
行政法は書くことあまり見つからなかったから、
左ページの半分ちょっとくらい・・・
-
<事後差止>
-
行政法は予備校のみで勉強してる人は不利だったんじゃないか?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
首都大楽勝だったわ。
-
<事後差止>
-
首都で論文落ちたら法律の実力はほぼ無いと思っていいよ。
ただ、最終合格するかは別。
-
<事後差止>
-
会社法なに書いた?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
会社法は色々な解答例がありそう
-
時間と字数も限られてるしなぁ
-
<事後差止>
-
今年の下四法はニッチだったと思う
-
<事後差止>
-
主張責任って難しいのか?
まあ、一行問題だと知識量多いほど難しく感じるかもしれないのでなんとも言えないけど
-
にっちって?
-
<事後差止>
-
>>339
主張責任の意義、根拠、主張共通、主張責任の範囲を書けば十分沈まない答案になると思うけどなぁ
証明責任との差異は不要かと思って切ったので、こっちが正解筋なら選択ミスったという他ないんだけどね(笑)
-
<事後差止>
-
法律要件分類説はいらないだろ?
弁論主義は、裁判所と当事者の区分だろ。
法律要件分類説は、当事者間の区分。
だいたい主張責任と関連して主張共通が認められるなら、
どちらが証明責任を負っていようが無関係だから、
法律要件分類説なんて不要。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
おまえら併願校はどこなの?
-
<事後差止>
-
首都大受けてるくらいだから、早慶中落ちで、明治確保がいいとこだろ
東大一橋なんて高望みしないで、就職考えて大人しく明治いっておけば
-
<事後差止>
-
首都大の合格率は今年たまたま良かっただけかもしれないし、
かといって、明治は劣化が著しいから免除貰っても…
難しい選択だな
-
早慶中落ちでも明治免除もらえるんだな
首都大は明治よりかは中央に近いと思う
-
でも、中央と首都は別格だな
いくら近くても越えられない壁がある
歴史には勝てんよ
せめて都立大のままだったらよかったのに
-
早慶落ちで東京一橋はムリやろ。。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
早慶中受験してないのか!
ここ受ける人、上位私立受けない人多いからなぁ〜
青学とか!!??
-
<事後差止>
-
なぜ上位私立を受けないのか
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
どやぁw
-
もし早慶中免除でここ来るなら基地外
貴殿は他学部出身かぼっちさんかFラン大学法学部生だな
普通の法学部生ならそんな選択しないゆぉォォ〜
とりあえず、知恵袋で相談してみなさい
中央と同格とか言ってるやつ、マジ恥ずかしいから、首都大受かっても来ないでね
お前もカオスだわ
OKWEBで相談すれば
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
ばれたか。
実は去年中央全免、早稲田反免。慶應無免で首都来きて、マジで後悔してる
入学する前は、前田刑法と学部時代の「国公立で私立より優秀」イメージだった…
けど入学したら、首都大の法曹界での身分に…
俺、地方国立他学部出身で、予備校通信だったから情報量なくて…
少しでも俺みたいな後悔をしないようにアドバイスってわけ…
まあ、今思えば、ちゃんとその学校の歴史とか伝統、実績とか調べとけばよかったってね
ホント高校時代のイメージそのままで失敗したよ
あと法曹界での中央は。東大の次だよ。その次に早稲田。慶應と京都はその次。一橋、明治は最後。
その他は、全然歯が立たたない。
くれぐれも、一人で決めるのではなく、法律家に相談すべき。予備校の法律家でもいい。最悪教授には相談すべき。
まあ、首都大も、悪いわけじゃないから。来たければ来ればいい。
ただ前田先生が日大に行ってしまうが…木村先生(刑法・憲法)や我妻先生とかもいるから、充実はしてる。
-
ばれたかまで読んだ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
痛い痛いよぅ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
どこかの在校生だがここでのローの評価は絶対に考慮に入れるな。
首都と千葉の評価が悪すぎるのも気にした方がいい。
結局合格率が最も信憑性が高い。
-
<事後差止>
-
愛知学院大は?
-
私大と首都じゃ、司法試験の受験者数が全然違って
合格率を単純に比較できないからこっちは悩んでんだよ
中央と首都が同じ合格率でも、重みが違う感じがする
在校生で書き込んでるとか、底辺ロー生だろ、広修あたりかww
勉強しろよ
-
<事後差止>
-
>>365
国公立で私立より優秀
2chに毒されすぎ
-
どこがいいか必死になって比べてギリギリまで悩む、去年の自分を見ているようだ
マジレスするとまぁどこ入っても他が良かったって思うこともあればここで良かったって思うから上位校ならどこも変わらんと思うよ
-
隣の芝生はあおく見えるもんだよ
ロー入ってから別のロー行った友達の話聞いて、そのローも受験すれば良かった、蹴らなきゃ良かったとか思うこともあったけど、まぁ今まで大学受験で似たようなことあったし結局どこも似たようなもんだなってのが正直な感想
-
伝聞もあるけどまぁ合格率平均以上のローならどこでもこんな優秀なヤツ世の中にはいるんだなぁって人いるし
やっぱ東大一橋慶應あたりなるとすげー優秀なんだなー、まぁ学部時代あいつちゃんと勉強してたもんなぁって感じ
早稲田中央明治旧帝首都千葉あたりでもなんだかんだちゃんと勉強してたしなぁって感じ
逆にそれくらいしか思わないし、思わないようにしてる
-
ただ重要なののは、今年の首都大の合格率がたまたまなのか、継続的なのかってところじゃないか
言ってしまえば首都大は合格率しか取り柄がないから、来年合格率下がれば負のスパイラルになる
まあ大学ブランドで選ぶのもありだな
上智も俺はありだと思ってる
結局は、人それぞれその大学の何を重視するかだな
俺は今後も首都大が合格率を維持すると祈りたい、しそう信じるから上智確保だが受かれば首都にするつもり
-
首都今年も例年もさほど変わらなくね?
-
>>376
人数違くても自分の受かる確率には変わりなくね?なんで人数気にするんだか
むしろ少人数の方が信憑性あるわ
-
あと前田日大に行かないよ?w
-
>>384
人数がなんだかんだいって、合格率に信憑性がない云々って、ちょっと前にどっかのスレにも現れてた
散々わけわからんこといって、アク禁になってたようななかったような…
-
既習はバッサリと70人くらいまで絞っちゃって下さい
-
>>376
お前、私立で受験終わったの?
国立受験するなら、お前こそ勉強した方が良いと思うけどなw
-
もう合格率云々、私立との比較云々の話はやめよーぜ
価値観の問題だから永遠に答えは出ないよ
皆んなそれぞれ好きなところに行けばいい
で入試問題の話に戻ろうか!!
-
<事後差止>
-
>>390は>>371について書いてるのかな?
俺は法令違憲書いて、反論で処分(適用)違憲、再反論でこれを否定したよ
-
<事後差止>
-
仕分け始まったぞ
みんなAグループに入るために必死になるね
「司法試験合格率や定員充足状況などを点数化し、全73校を…5段階にグループ分けする。」 >法科大学院、5段階分類 統廃合推進へ補助金傾斜 文科省方針 - MSN産経ニュース http://t.co/98w4TNmzOu
-
>>392
訴訟では、仮に法令が合憲でも処分が・・・って主張になるわけだし、それを論文上でみれば反論といっても良い気がするんだけどなぁ
まあ、反論、再反論を書かせた趣旨を理解できなかったと自分でも思ってるんだけどね
-
<事後差止>
-
>>365で一橋や慶應の評価が低いことが、発言の信憑性を低めている。
おそらく、旧試時代の合格者数による評価をそのまま反映した評価に引きずられているのだと思う。
確かに人数が多ければ、「寄らば大樹」の意識が醸成されやすいのだろうが、
それを「法曹界の地位」までに一般化するのは論理に飛躍がある。
地位は、組織内ならば基本的には役職で決まる。
法曹界では修習で何期かも、経験年数を量る上で重要な指標だ。
それから、採用の指標については、年齢や司法試験の順位の方が重きをなす。
(採用考査が合格発表前の一部の法律事務所を除く)
-
<事後差止>
-
>>395
具体的に一票をっていうのは明確性の流れで書いたの?
文面審査で具体的な事情入れるのはマズいと思うけど、どうなんだろう
書き方次第というのはあるのかもしれないけどさ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
東大一次通過かな、おめでとう。
最終結果も楽しみにしてますw
-
<事後差止>
-
これ伝聞だけど
やっぱ面接やる時点でほとんど結果決まってるってほんと?
上位の一定の社会不適合者を振るい落とすだけっていう。
-
<事後差止>
-
あかーん。
ふるい落とされそう
-
ちなみに面接ってどんなこと聞かれるんですか?
-
てか403が本当だとしたら
下の方の人は面接でなにがんばれば良いのだろうか
-
<事後差止>
-
面接については去年のすれ見れれば色々分かるんだけどね!
-
<事後差止>
-
準司会いたしな〜
あと、去年は私立組が荒らしに荒らしてたからなぁ
今年は問題の検討もせずに盛り上がらなすぎだけど
-
<事後差止>
-
私立免除組ってみんなアピールしたくてたまんないんやな(笑)
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>365
我妻って言ってる時点で在校生ではないなw
-
<事後差止>
-
準司会て人が面白い
-
>>406
去年受けたが、法律は一切聞かれなかった。
ここに時事問題聞かれるとか日経平均聞かれるって書かれて、
時事問題集持ってる人とか、友達と日経平均とか話してる人もいた。
でも時事問題は友達含め聞かれなかった。
-
私立免除されたか聞かれるんかな?
-
<事後差止>
-
誤)聞く
正)訊く
-
<事後差止>
-
普通の人)聞く
ラノベ)訊く
腐女子)菊
-
<事後差止>
-
東大。落ちたら早慶
-
<事後差止>
-
東大は受からないから辞めとけ
一方今年の一橋はチャンス
受験者少ない
受かるかもしれない
-
<事後差止>
-
一橋にしろ
東大はまず受からない
-
博打うちなら東大でもいいが、落ちる確率が高い
とくに足切り付近のスペックの人は逆転できない
一方、今年の一橋は穴場過ぎる
チャンス
-
<事後差止>
-
はっきり言ってやる
一橋受けろ
下位15%すれすれが東大に受かることは100%ない
-
ここは首都大学法科大学院のスレだぞ。
-
東大の既習はあほみたいに法律の配点多いとの噂があるが
GPA3.5以上とかスーパー社会人経歴以外は団子だろ
通過してれば
-
<事後差止>
-
てか面接で法律の知識聞かれるとしたらなに聞かれるの?
前この板で、論述の答案構成がなんたらかんたらって投稿をを見たことがあるけど、
関係あるの?
-
無名の一橋いくなら、早慶いっとけ
無名の中央いくなら安い首都いっとけ
-
合格者も少ないし伝統もないし、町弁の数も少なく就職に不利で、
法曹会すら存在しないような補助金傾斜で減額される弱小な、
中央よりも、首都大に行った方がいい!
首都大最強!中央なんかに負けるわけがない!
-
ていうかついに明日発表じゃないか
頼む・・・
-
過去ログ読んだけどさ、結局面接で時事ネタって出るの?
-
なんで中央に張り合ってるんだ?
むしろランクわけでAから漏れそうなのは首都大の方だろ…
-
>>442
その根拠教えてね
-
緊張して吐き気を催してきた。
-
<事後差止>
-
>>445
明治2次募集してたんだ。30名募集て、かなり一次で蹴られたんだね。
-
<事後差止>
-
もはや、免除あり明治と首都千葉クラスで迷うやつはいなくなったな
明治は上智と同格になってしまった…
-
(アカン)
-
<事後差止>
-
二次合格者おめでどう!
受かったら直ちに書いましょう。
時事は場合によっては聞かれますよ。
準備しときましょう。
第一:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4788945614/klqxyw-22
第二:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4860530608/klqxyw-22
先輩より。
-
怖くてみれない・・・
-
ほとんど合格してる?
-
<事後差止>
-
首都大狙い撃ち。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4847118952/klqxyw-22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/484713351X/klqxyw-22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4806125946/klqxyw-22
-
いや160名だろうが。ほとんどに変わりはないけど。
-
なんだこのザル入試は
-
<事後差止>
-
俺も一応時事対策しとくわ。
なんとなく聞かれそうな気がするし、他にやることないし、
お前らがやってるのに俺がやらないのは、怖すぎる。
暇だし。
-
>>455
これって首都大の面接内容が載ってる時のだっけ?
-
<事後差止>
-
ここの受験者層は早慶中未満明治上智以上
東大京大一橋なんて受ける層ではない
-
合格者だが(現在は別の法科大学院に進学)、ここは論文試験では殆ど落とさないよ。
おそらくは、ざっと採点し、余程酷い答案の作成者のみ除いているものと思われる。
面接の出席者は入学の意思が一応あると解釈し、面接後に論文試験をじっくり採点し、最終合格者を決めるという噂。
いずれにしても、論文試験の出来が合否に最大の影響を及ぼすのは確か。
-
<事後差止>
-
>>463
面接では何を聞かれました?
-
>>460
のってるのむかしのしかないんだよな〜
-
席の周りの人達もほとんど受かってた
-
<事後差止>
-
受かる番号が固まってるなぁ
-
<事後差止>
-
首都に成績開示制度あったっけ?
-
<事後差止>
-
神戸から一次通過のお知らせが届いてしまった
神戸の筆記が日曜のみなら、首都の面接終わり次第神戸に行ってたんだがなぁ・・・
-
神戸に行きなさいって
最終合格する確率は首都と変わらんぞ
-
未修は欠席者以外全員合格だね
-
>>475
40人中10人も休むか?
-
<事後差止>
-
そんなに来なかったのか
金もったいない
-
未修受験者だけど、10人も休んでなかったよ。
集合時間までの集まりはひどかったけど、試験開始までの30分でほぼ集まった。
確実じゃないけど、受けなかったの1人か2人だと思う。
番号書くとまずいだろうから書かないけど、ちゃんと試験受けて落ちてる人はいる。
ちなみに俺は受かりました、面接も行くけどおそらく首都は蹴る。
-
<事後差止>
-
例年の欠席者数からすると既修も未修も9割くらい合格??
-
>>479
蹴るって決めてるなら面接行かなくてよくね?笑
どこにいくつもりなの?
-
ここの受験生って早慶中落ちの人か私立の学費払えない人だよね?それで早中と同じくらいの合格率ってことはここの教育がかなり良いんだろうな
-
面接で頭固そうな奴落とすからじゃね?
-
<事後差止>
-
するに決まってんじゃん
-
<事後差止>
-
>>482
受験料もう払ってるし、首都も受かるか試したいからね〜
あと何かあって首都行く可能性もないわけではないし。
今のところ中央かなぁ。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
お、首都スレ盛り上がってまいりました
-
<事後差止>
-
第一:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4788945614/klqxyw-22
第二:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4860530608/klqxyw-22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4847118952/klqxyw-22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/484713351X/klqxyw-22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4806125946/klqxyw-22
-
<事後差止>
-
成績開示してほしい
-
<事後差止>
-
論文で合否はほぼ決まってるんだよ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
笑えない
-
口頭試問とは
-
<事後差止>
-
権力的かどうかはわからんけど、入り口の西洋風の像は要らないと思った。
過去スレに以前は面接で説教されることもあるって見たけど、そんなことするなら2次で最初から落とせとは思うよね。
-
<事後差止>
-
どこも一緒
ただ首大は学費が安い
-
<事後差止>
-
学費安いから別にいい
-
<事後差止>
-
行く
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
中よりはこっちがいいよ
-
<事後差止>
-
首都千葉の方が格上でしょう
まず国公立ってところで年配の人のウケがいい、親孝行だと
合格率も少数精鋭だし、絶対こっち
就職も困ることないし、何気に受験指導も充実してるみたいだし
俺は学部国立だから、ローでも私立はヤダな、
-
「格上」って比較じゃねー?
年配者と言うなら中央は過去の方が実績あったから、年配者(おそらく60代)は早稲田、慶應より上だと思い込んでる人いるよ
OBの数も違うし格上って言いきっちゃうのはどうなの
まあ東大から見たらどんぐりの背比べだよ
-
累計合格率なら首都千葉の方が高いと思う
首都の都内でのブランド力、千葉の県内でのブランド力はやっぱり強いと思う
中央とか所詮マーチで括られて終わり
マーチ蹴って国立ってやつも多いから、年代問わず千葉首都の方が高評価だろ
おそらくこういう考えのやつも多いんじゃないか
-
ちな俺学部でマーチ法学部蹴って、国立行ったから、
ローでマーチに行くのは学歴ダウンのようで嫌なんだよね~
もし、ローでマーチ行くんだったら、わざわざ学部で国立受験した意味もわかんなくなるし~
だったらはじめからマーチ行っとけよみたいな
正直意地みたいのもあるのかもな…
-
下らねー
勉強しろ
-
俺は地方出身だけど、515みたいに考えてる。
千葉も首都も国立だからすごいんだろうけど…みたいな。
中央も千葉も首都もちゃんとしたとこ出たのねで一括りになるほうが多いと思う。
まぁ今はロー行っても在学中に予備受かればいいんだから合格すれば学歴なんて大差ないんじゃない?
-
<事後差止>
-
関西から面接いくひとどれくらいいるんだ。
みんな神戸にながれそうだが。
-
首都ってなんで欠席者おおいの?受験料もったいない
-
<事後差止>
-
いや、未修欠席者1人くらいだったって。
未修が終わってることは否定しないが嘘はよくない。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
≫525
既習の欠席多かったよ。自分の教室で20人くらいはいたような…
割とマジで欠席以外は2次受かったんじゃないか
-
<事後差止>
-
既修は毎年60人以上欠席してるよ
http://www.comp.tmu.ac.jp/law/ls/admission/index.html#2ndsel_26
今年もそれくらい欠席しているとしら2次ほとんど全員受かってるのか
-
さて、何人が神戸にいくのやら
-
<事後差止>
-
あれしかないな。
-
欠席者以外全員合格って流石に冗談だよね?
本当だとしたら何のための二次試験なんだよ。
-
>>533
いや、少なくとも今年は普通にあり得る。一次合格者から二次欠席者(予想)を引いたら大体160人くらいになる
アバウトに採点して、どうみても合格の見込みがない人だけ落として面接の出足を見たうえで正確に採点するんじゃないかと
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
過去5年間の既修二次欠席率
25年度 21%
24年度 19%
23年度 16%
22年度 28%
21年度 27%
平均 22%
過去5年の平均欠席率から計算すると今年の欠席者は51名
出席者181名合格者160名
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
面接、とりあえず当日の集合時間行って、ちょろっと受け答えすれば最終合格できそうだな。
-
<事後差止>
-
眠れない、何か聞かれそうな時事問題とかある?
消費税増税とか軽減税率とか。
-
火垂るの墓について、君はどう思った?
-
なんで火垂るすぐ死んでしまうん?
-
節子、それおはじきやない、ドロップや(ゲス顔)
-
峯岸が剛力ダンスを真似ることの是非
-
今年は以下のどちらかから出題されると予想されるため、見解をまとめておくように。
1.秘密保護法案の内容と法的問題
2.いわゆる食品偽装の法的問題
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
げっ!! 京王線遅延かよ! 最悪
-
なんも聞かれなかったよん
-
なにきかれた?
時事だった
-
そんなの聞かれない
去年とおなじらしい
-
さんきゅ
-
時事聞かれた
-
さんきゅ
-
時事は何聞かれた?
-
じじはみしゃうじよないか
-
うぃきり^くう
-
http://suo.im/plsow
-
どのような法曹めざしてるか聞かれた。併願聞かれた?
-
なんか就職のお祈りみたいなこといわれた
ここ威張ってるな
教授が
-
お祈りって?
-
大したこと聞かれなかったな
それより面接官の先生の態度が悪すぎてちょっと笑ったわ
ぐんにゃりした姿勢にだるそうな雰囲気、開始早々のため息
-
<事後差止>
-
時事だった//prz
-
<事後差止>
-
「生意気」と拳銃を部下に向けた警官、不起訴に
読売新聞 11月23日(土)13時52分配信
勤務中の交番で実弾入りの拳銃を部下に向けたとして、銃刀法違反(加重所持)容疑で書類送検された兵庫県警尼崎南署地域課の男性巡査部長(49)について、神戸地検は22日、21日付で不起訴(起訴猶予)にしたと発表した。
地検は「停職6か月など社会的な制裁を受けており、反省もしている」と説明した。
県警によると、巡査部長は7月中旬、尼崎市内の交番休憩室で、「生意気な口の利き方をするな」などと言い、部下の20〜30歳代の男性巡査2人に対し、1回ずつ上半身などに拳銃を向けた疑いが持たれていた。
これきかえたw
-
みしゃうだろ
-
時事さえ聞かれず3問くらい質問されて終わったわ。
合格してる気がしないww
-
志望とイメージと得意科目だろ
-
だれかきしゅうで法律の知識とか時事聞かれた人いる?
-
聞かれなかった!
-
なんかほんと面接短いよな、
最低限のコミュ力と礼儀正しさを見てる感じ
-
<事後差止>
-
志望動機と首都のイメージと勉強方法を
スムーズに答えて、3分で終わった。。
5時まで待って3分って、キユーピーじゃないんだから(泣)
-
へいがんこうきかれてうそついた
-
>>575
ここ受ける人で予備とか狙ってる人いるんだw
-
面接で首都大のイメージとかしか聞かれなかったんですが、何がしたかったんですかね。
-
<事後差止>
-
>>580
なんのためにここ受けてるのw
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
これって二次の筆記でほとんど決まってるという理解でいいんですかね
(*´ー`*)
-
<事後差止>
-
>>583
俺が思う上位私立と君が思う上位私立は一致していないのかもな。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>586
そうですよね
わざわざ休日に出向いて、しかも最終的に落とされるんならいっそ二次で落としてほしいです
面接は何のためにあったんだろう(´・ω・`)
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
2次試験の欠席率の過去の平均出してた人、面接の欠席率の平均もお願いします。
-
>>591
明治も募集かけてましたね
しかし、あんな面接で一体どんな基準で学生をふるいにかけるのだろう
結局、二次の点数だとしたらあんな面接何の意味もない気がします
(*´ー`*)
-
<事後差止>
-
じゃあ礼儀正しく元気にやってたらボーダーのやつもチャンスあるね
-
<事後差止>
-
自己アピールったって
そんな余地なかったよな笑
-
<事後差止>
-
>>595
要するに、DQNを排除するという趣旨ですかね?
DQNとは一緒に勉強したくないですよね
((o( ̄ー ̄)o))
-
>>595
要するに、DQNを排除するという趣旨ですかね?
DQNとは一緒に勉強したくないですよね
((o( ̄ー ̄)o))
-
599
やり放題?
-
<事後差止>
-
603
それ聞かれるとまずいの?
-
<事後差止>
-
みんな首都大のイメージ聞かれなかったの?
-
首都大のイメージ、得意不得意科目、学部の履修状況、学部での勉強法、ステートメントのこと聞かれたわ
でもスラスラいったから結局10分もしないうちおわった、
こえぇぇぇぇ
-
<事後差止>
-
>>608
それ全部聞かれなかった。釣りじゃないよ。
代わりにローで何を勉強したいか、どんな法曹になりたいか、学部時代に1番力を入れたのは何か、等を聞かれたよ。
-
<事後差止>
-
>>607、608
既習はほぼこのパターンかな
こっちは得意不得意科目、将来の目標、ステートメントについてだけだった。大体5分前後
イメージとか併願状況とかまったく聞かれなかったのは落ちるからなのかねぇ…
-
併願聞かれなかったのが怖い。二次が優秀なのにはあらかた聞いてるイメージ。
ちなみに併願は?なるほど、当然その中からうちを選ぶよね?
という風に。
-
<事後差止>
-
面接官が誰だったか、その名前を指摘しよう!
-
<事後差止>
-
圧迫は俺だけだったのか…
-
<事後差止>
-
担当した試験官で違うんじゃない?
普通に聞いたつもりだけど、圧迫に映っただけとか(適当
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
一発で落ちそうなやつが意外と多かった
面接は絶対に必要だと実感したわ
-
一発で落ちそうて。
なんでそう思った?
-
担当教員名教えて。
-
ネクタイしてるのに一番上のボタン開けてるとか、髪ボサボサとかいたよ。
見た目は重要
あとは、失礼します。よろしくお願いします。ありがとうございました。
がちゃんと言えないとまずいやろ。
それをしっかりするだけでもだいぶ違うと思う。
-
それは確かにあかん。マナーというよりルールかな。失礼します言わないのは、そうはいないと思いたいけど。
見た目に関しては、私服と比較して微妙だけど。明確なコードは指定されてなかったし。ボタンに関してはどうかと思うけどね。
-
コミュ力なさそうなやつは片っ端から落として下さい
それが同級生となる人のためになる
-
せっかく面接するんだから
しっかり考慮して欲しいなぁ
-
たしかに危なそうなの多かったけど
教授のほうが危険(+_+)
-
その結果落とされる>>626であった…
-
だいたい
法律やるやつなんてコミュ障なんだから
-
630
それはどうだろうか笑
-
なお、民間ではブサイクはかなりの確率で落とされてる模様
-
民間じゃないだろ
-
既習面接欠席率
平成25年度 8%
平成24年度 13%
平成23年度 17%
平成22年度 17%
平均 14%
面接受験者138名くらいかな
-
去年は75人だから、同じくらいなら1.8倍くらいか。
前半のほうだけど、あんま欠席者いないように思えたけど。
-
<事後差止>
-
後半の欠席は何人居たんだろうか
-
後半も欠席者少ない。
-
<事後差止>
-
ちなみにだけど、未修は欠席1名。
-
>>640
三人じゃなかった?
-
既習後半組は、第1グループから第5グループに無作為に分けられてたけど、筆記試験の成績順?
-
普通に番号順じゃない?横に。
成績順だったら面倒だと思うけど。
-
あれは普通に番号順でしょw
-
合格発表を見たくない・・・
-
>>639
お説ごもっともなんだが、私立が入学金相当額として30万円程度「お布施」させるのに比べれば、まだマシかと。
-
<事後差止>
-
>>641
あれ、ほんとに?
だとしたら申し訳ない。
少なくとも一人は休んでた。もし後ろの辺りで欠席いたなら気付かなかったかも。
-
<事後差止>
-
つづくことがあろうか、いや、ない。
とりあえず形式的な面接だけなのに発表まで長すぎ。
-
<事後差止>
-
あ
-
本当に形式だけかな?疑問を感じるね。
-
未修は結構全体的に面接時間そんなに短くなかったよね?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>656
面白い奴だな
気に入った
殺すのは最後にしてやる
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
なぜか未修を批判するルートにはいってしまったようだ・・・。
まあ、本人が納得してるならいいんじゃない?
俺は入らんけど。
-
<事後差止>
-
司法試験受験ってやっぱ病むの?
このスレに限らず負の感情だらけなんだけど
-
え、お前病まないの?
-
未修はいてもいいけど講義もゼミも一緒にやりたくないなぁ
-
俺は学部時代の勉強量がどうにしろ1年間である程度実力をつけてくれているなら講義もゼミも居てくれて構わない。そういう奴もある程度いた方がゼミ全体が成長するってどっかの東大卒が言ってた(笑
-
それもそうか
塾の本田さんみたいに未修から1位合格する人もいるもんなぁ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
その発言は、未修者ではなくて司法試験受験を考えているか、試しに覗きに来た奴だと思うんだが。
-
<事後差止>
-
去年はだいたい未修が3人に1人、既習が2人に1人受かってるから、まあなんというか、どっちも頑張れ
-
<事後差止>
-
ごめん嘘ついた、未修24年度修了者13人 内合格者7人(約2分の1)
既習24年度修了者32人 内合格者
-
ごめん嘘ついた、未修24年度修了者13人 内合格者7人(約2分の1)
既習24年度修了者32人 内合格者18人(約2分の1)だった。
他の年度は知らね
-
既習で併願聞かれなかったんだが、これは落ちるフラグか?
-
<事後差止>
-
>>676
既修の併願はおれも聞かれなかったな。。
他の法科大学院も視野に入れていますか?って聞かれただけだった。
-
<事後差止>
-
>>679
本当だよ。
ここを受けた理由は?って聞かれて、たくさん説明したのに、
首都大のイメージは?って聞かれたから、答えが重なると思って、
焦ったあげく、「もんじゃ」って言ってしまったわ。
死刑宣告っていうか自殺だわ。
-
<事後差止>
-
なーんか同じやつがレスするごとに流れが止まってる気がする
-
<事後差止>
-
この
↓
つかって未修叩いてる奴
東大スレにも書き込んでるんだよな
東大既習はこんな余裕ないレスしないだろうし
首都既習ですら怪しいんだけど
なんかかわいそう
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
首都の面接が悪くなかった(うまく返答できたか否かを抜きに、面接の内容や雰囲気を見た限りで)と感じたのって少数派なんだろうか
むしろ、俺は面接受けて、改めてここに入りたいと思い直したくらいなんだけど
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
〉687
わかる!俺も面接行ってから改めて入りたいと思ったわ。面接はあまりうまくできなかったが…
-
<事後差止>
-
してねーよ
-
面接の感じが悪かった人は具体的にはどういう風に悪かったの?
俺は第一グループだったけど、無駄な質問もなくて、主査も副査もすごい優しくて、逆に怖かったよ。
時間が短いから変なこと言ってもポンポン進んじゃうからね、
でも決して面接の雰囲気が悪かったとは思わないなぁ。
それでも面接の感じが悪かったってことは、やっぱり面接官の印象でそう言ってるの?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
連投おつかれ
-
<事後差止>
-
>>699
それはあかんなぁ・・・
-
<事後差止>
-
>>701
君、いつも免除免除と騒いでる人?
悪いけど他の人は不快に思ってるからさ、もう来ないでくれる?
君がレスすると多くの人が不快になるんだよね
-
<事後差止>
-
ところで
勉強してますか?
-
>>695>>699
同じ試験官で態度が違ったらアウトだろうけど、部屋ごとに態度の差があるらしい
というか、面接の雰囲気が良かった(と思った)人は何を聞かれたのか気になる。
こっちも雰囲気はふつうだったけど、面接自体はすぐ終わった。前2人より短かったしこれは落ちたな
-
<事後差止>
-
まあ、面接で手応えあっても、
首都大は面接段階でも論文見るからな、結局論文
-
みんな論文はどーだったの
-
<事後差止>
-
>>706
ありがとう。結構深く聞いてくるんだね。首都大は聞いた感じだとそこまで聞いてこないみたいだけど。
問題用紙が見つかったら答案構成書くかも。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
受験直前期は暗記ばかりだったし、最近はのんびりと連載物などを読んでるよ
-
遊んでる!!
今度北海道行く!
-
<事後差止>
-
よし、自分が受かってる確率を適当に述べて行こうぜ
40%
-
どうせなら確立に加えて、
①論文での手ごたえ
②面接での受け答えに対しての心象
等を踏まえてどうぞ。
-
<事後差止>
-
①全然分からなかったけどとりあえず学部期末のノリで書いた
②緊張しすぎて2回くらいタメ語で答えちゃった
まぁ100%受かってると思う、たぶん入学するからみんなよろしく!
-
①憲法以外は簡単だと感じた
②教授の方が面接に必要な能力を欠いていると思った
80パーかな
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
おまえらえらい自信あるのな
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
ここって補欠でるの?
-
<事後差止>
-
それここでする話?
法科大学院の掲示板なんだから、それに関連させなよ。
-
<事後差止>
-
>>726
たしか合格発表の時に補欠も発表されてた。
ただその人たちが入学できたかは知らない。
-
<事後差止>
-
>>730
なるほどありがとう!
合格したらよろしくね。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
予備の勉強してる?
-
はやく・・・結果が知りたいです・・・
-
<事後差止>
-
みんな受かったら人えり好み出来ないほど、首都がやばいってことになるんですけどね・・・
-
<事後差止>
-
警察に?
-
そろそろか
受かっても落ちても品のないレスは控えるようにしようぜ
-
<事後差止>
-
受かったやつは品のあるレスをする余裕はできるだろ。
落ちたやつはレスする気力もなくなるから、控える必要もないんじゃない?
-
<事後差止>
-
なんか本当に変なやつが1人いるなぁ。
君がレスするとみんな離れていくんだよね。
-
離れてはいこうになれw
wwwwww
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
まじっすかwwwwww
-
<事後差止>
-
いよいよ明日か…
-
<事後差止>
-
胃が痛い・・・
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
緊張して今起きたまった
-
あと10時間
-
おはよう
-
【合否】
【既・未】
【大学学部】
【新卒既卒】
【GPA】
【適性スコア】
【TOEIC】
【ステメン】
【特記事項】
【論文】
【併願】
【一言】
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
かうーんとだうーん
-
うかうかうあかたああ
-
残り45分・・・
-
え?
-
何人が受かるのだろうか
-
<事後差止>
-
せやろか
食事が喉を通らないンゴ
-
あと5分
-
オチタ
-
怖くてみれない
-
【合否】 合格
【既・未】 既
【大学学部】 とりあえず関西の大学の法学部
【新卒既卒】 新卒
【GPA】 がちで0.9(落とした単位含む)(卒業まであと16単位残ってるw)
【適性スコア】 242
【TOEIC】なし
【ステメン】これは何かくの 【特記事項】 面接はかなり和やかだった。併願きかれた。
【論文】 特に大きなミスをした実感なし。全部ほどほどに書いた。途中答案なし
【併願】京都、大阪
【一言】たぶん行かない。
-
【合否】補欠
【既・未】既
【大学学部】都内私立法学部
【新卒既卒】新卒
【GPA】でない。わからん。
【適性スコア】平均よりちょい上
【TOEIC】受けてない
【ステメン】志望動機中心に書いた。
【特記事項】面接で「サークル入ってんの?」と聞かれる
【論文】下四法全滅
【併願】CWMR
【一言】頼む!みんな辞退してくれ!!
-
【合否】合格
【既・未】既習
【大学学部】法学部
【新卒既卒】新卒(浪人してます)
【GPA】3.9
【適性スコア】平均以下
【TOEIC】700だけど出せない
【ステメン】コピーして貼り付け
【特記事項】面接官が優しすぎる、面接時間5分〜10分程、併願聞かれない、成績と志望理由聞かれる。
【論文】憲民刑は、それなり。
【併願】
【一言】
-
>>774
中央早稲田明治立命館を確保してるってこと?
-
<事後差止>
-
【合否】合格
【既・未】既習
【大学学部】法学部
【新卒既卒】新卒
【GPA】2.5くらい
【適性スコア】平均以下
【TOEIC】
【ステメン】適当
【特記事項】
【論文】下四法はダメだったなぁ
【併願】
【一言】併願聞かれなかったら落ちるってのは都市伝説。
-
>>777
このスレで私立免除を連呼してた人ですか?
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>777
免除それだけもらってるのにってことは、面接で何かやらかしたのか
-
<事後差止>
-
【合否】合
【既・未】既
【大学学部】法
【新卒既卒】既卒
【GPA】
【適性スコア】180後半
【TOEIC】
【ステメン】
【特記事項】
【論文】行政法がダメ、それ以外はほぼ出来た
【併願】WC
【一言】千葉行きたいから蹴る。併願は聞かれなかった。
-
>>783
いやほんと恥ずかしいほど負け犬の遠吠えだよw
-
<事後差止>
-
おちあああああああああ
-
特定合格だった
-
>>784
早稲田と中央は免除あり?
-
既修も未修も、補欠多い理由は?
-
<事後差止>
-
>>789
免除なしなのでここ受けました。
-
<事後差止>
-
千葉大と首都大ってどっちがいい?
-
>>793
そうなんですか。ありがとうございます。
既修者の結果的に免除の自信あったんですけど凹んでて、
そう言ってもらえると楽になります。
-
オレも免除合格だった!!!
なぁんて
-
<事後差止>
-
>>797
とりあえず大学の先輩の話いわく首都の雰囲気はいいようなので、
まぐれでも良かったです。
-
>>794
受験者数的にも首都かなあ。
-
>>797
おっさんさんもコピペに記入お願いします><
-
798
まぐれとは謙虚な
でもまぐれを引き寄せるのは努力だよん
-
自分も首都と千葉で迷い中。
一橋に受かれば迷わずそっち行くけど。
-
補欠って合格実績どれくらいですかね?
-
早慶中落ち
滑り止め明治半免
で絶望してたけど合格してた。
あきらめないでよかった;_;
ダメ元で受けた一橋はダメだったのでここに行きます。よろしくお願いします。
-
>>804
微妙な学力。
おれもおんなじ。
明治はんめんじゃなあw
-
せっかくなので。何かの参考になれば
【合否】合格
【既・未】既習
【大学学部】法
【新卒既卒】新卒
【GPA】約3.5
【適性スコア】200ちょっと
【TOEIC】受けてない
【ステメン】他に出した物の流用。ただし志望動機は結構具体的に書いた
【特記事項】特になし
【論文】二科目失敗したけど全体はそこそこだと思う
【併願】WCM
【一言】面接はあっさりしてた。併願などは聞かれなかったが、聞かれる内容は多分合否に関係ない
-
わりと適性重視してんな
-
未修で書いてる人いないし参考になれば。
【合否】合格
【既・未】未
【大学学部】法
【新卒既卒】新卒になるのか?
【GPA】3.2〜3.3
【適性スコア】平均点
【TOEIC】受けてない
【ステメン】他に出した物の流用。結構適当だったと思う。
【特記事項】面接は反省点あり。面接はすごく優しかった。
【論文】小論は良かったはず。
【併願】中央
【一言】中央行きます。
-
【合否】合格
【既・未】既
【大学学部】非法
【新卒既卒】既
【GPA】3点台の後半だったと思う
【適性スコア】150点台
【TOEIC】なし
【ステメン】他ローのコピペ
【特記事項】おっさん(>>797のおっさんさんではない)
【論文】全部まあまあ
【併願】中位ロー全免
【一言】適正崩壊+おっさん+面接官の態度最悪だったから落ちたと思ってた
でも通うのが面倒なので迷ってる
-
体験から確実に言えること↓
適性試験は下位15%でなければ全く関係ない。
-
【合否】合格
【既・未】既習
【大学学部】マーチ法
【新卒既卒】新卒
【GPA】約2.6
【適性スコア】160点代
【TOEIC】受けてない
【ステメン】流用、穴だらけ
【特記事項】特になし
【論文】上3と民訴だけできた、他はダメ
【併願】私立早慶中明全落ち、千葉
【一言】面接併願聞かれなかった 和やか 面接は礼儀正しく元気にできた
面接で救われたっぽいな
-
【合否】合格
【既・未】既
【大学学部】ニッコマ法
【新卒既卒】新卒
【GPA】3・5くらい
【適性スコア】160点くらい
【TOEIC】未受験
【ステメン】適当
【特記事項】慶中早明落ち
【論文】民法たぶんほぼ0点
【併願】慶中早明千葉
【一言】心はとっくに折れてる
-
それなりに落ちたんだなぁ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>814
悪いことは言わないから1度心療内科に行っとけ
-
【合否】補欠
【既・未】未
【大学学部】法
【新卒既卒】新卒
【GPA】2台
【適性スコア】190台
【TOEIC】受けてない
【ステメン】わからん
【特記事項】面接はすごく優しかった GPA低い
【論文】自分的にはできた
【併願】なし
【一言】合格者の方辞退頼む
-
<事後差止>
-
818は814?
罵倒してるとかじゃなくて、普通に心配だぜ。病んだときの兆候ぽいのが見られるし。。
心が壊れるまえに、そして誰かを傷つける前に、専門家に見てもらうと後が楽だよ。
気持ち悪いレスですまん。
-
<事後差止>
-
俺も社会人やってるけど>>818は社会人として恥ずかしいな
社会人なのにニートの定義を知らないし、
苦労することと旧試の人間が入ってたことの因果関係が曖昧
ないわ
新卒の人にはこういう人間にはならないようお願いしたい
-
「社会人だぜ」って言葉づかいの社会人ww
あと強がりはよくないぞw
-
実は社会人20年以上やってるのだww
-
面接ってやっぱ必要だわ
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
言い分に理があるかどうかはともかく。
管理義務ってなに?
ここってロー生がボランティアでやってるんだよ。
こうやってちくるほうもどうかとおもうぜww
↓
250:善意の第三者
2013/12/03(火) 02:46:27
削除ではなく、アクセス規制を求めているわけであり、これに対して何ら応答しないのは管理義務を懈怠するものである。
-
<事後差止>
-
悪魔でもさん
もっともだね
-
何人か病んでる奴が居着いてんな
心の病って病院行っても解決できるわけじゃないから
かわいそう
-
<事後差止>
-
レスはやすぎ
俺はお前のこと本気で心配してるよ
どうせここは掃き溜めだからもっとストレス解消してけよ
-
<事後差止>
-
ローがクソでもどのみち予備かローは経由しないとだからなぁ
-
<事後差止>
-
コピペ君はここを受験していたのか。
東大法科大学院のスレにも出没していたよね。
スペックという言葉に敏感に反応したり、予備試験を過度に推奨するのは、やはり背景があったんだな。
最初に入学した法科大学院は学習院か?
法科大学院制度を否定しながら再受験するのは、矛盾した態度だと思う。
予備試験に専念する方が方針として首尾一貫する。
そうなると君が貶すneetになるけれどね(not in education)。
いや、君がどういう人生を歩もうと君の自由だよ。
ただ、コピペを使って他人(あるいは他人のやり方)を貶すのは止めなよ。
その人にもその人なりのやり方があるんだからさ。
ひょっとすると君なりの親切心から出た発言かもしれないが、他人のやる気を徒にスポイルする可能性がある。
人生経験が豊富ならば、経験知を使い、若者を巻き込むな。
-
<事後差止>
-
たまにいるガチ語りするやつは真性なのかネタなのか悩む
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
明治落ちでも首都に受かるのかよ
-
やっぱりあそこで2年は辛いわ
校舎まで実際行ってみて雰囲気もなんか嫌だし
千葉の面接頑張る
-
<事後差止>
-
千葉大の雰囲気の方が明らかにやばかったけど・・
-
千葉首都は国公立だし雰囲気は暗いよ
私学の早慶と比べてはダメ
-
<事後差止>
-
国立は暗いよね。
神戸とかもすごかったw
-
<事後差止>
-
変なのを面接で弾いてくれる首都大にむしろいきたくなったわ。
学力だけで人物チェックをしてない私大より安心できる。
ここが雰囲気という噂も信憑性あるわ。
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
合格した方、もう入学書類届きましたか??
-
777とか弾いてるしちゃんと弾いてくれてる
異常者は面接うまくいかないからね
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
首都大落ちたのに未練がましく未だにこの掲示板に張り付いてる社会人笑
見事な判断だと言わざるをえないよね
-
<事後差止>
-
>>857
いや見事だよ
落ちてからずっとここで煽ってるののお前だろ
文体特徴的すぎてばればれなんだよ
見苦しいし負け犬はとっとと去れば?笑
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
千葉も神戸も行ったがあれは暗いのか? そう感じないのはあっしが裏日本の国立の出身だからですかい
-
861
金沢かな?
-
去年の首都スレでも不合格になって
首都より教員がいい学習院に進学する(キリッ)
って捨てゼリフ吐いた人がいた気がする
-
ネガキャンしてる人の顔みてみたいわ
-
>>862さすが旦那
-
<事後差止>
-
負け犬の遠吠えだが聞くべきものはあるな
-
>>866
「運営情報スレッド」で16時19分に「そろそろ消える」と書いているよね。
「そろそろ」が随分長いね。
-
消えるのは10年後 20年後ということも 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
そうか?
スレの印象だけでも首都は本当雰囲気やばそう
千葉のスレは在学生の先輩で面接のこととかいろいろアドバイス書いてくれる人までいて良さそうだけど
-
<事後差止>
-
適してどうする
-
阪大と迷ってる人いる?
-
まあ、首都大の方が合格率上なんだけどさ
-
<事後差止>
-
ルームシェア予定してる人いる?
-
>>875
阪大の方がいい・・・と思っていたけど、首都もなかなか最近いいんだよな
-
てか首都と北大だったらどっちを選ぶ?
-
首都大の方が合格率安定してるもんな。阪大は学者が多いし。
-
阪大は未習が足引っ張ってるっぽいよな
-
合格してる人多いけど、受かったから嬉しくて書いてるのだろうか
-
<事後差止>
-
勉強の話でもするか
合格者諸君、憲法は適用違憲まで書いた?
-
安倍ちゃん、秘密の妥当性をチェックする機関は官僚とするって言ったんだっけ?
ネトウヨって官僚のことをそんなに信頼してんの?
-
そろそろ国立の発表が始まるか
大体の合格率と学費で考えると、日程的にできるだけ多く併願したとして
東大、京都、一橋>慶應>>首都>早稲田≒中央>千葉≒神戸>大阪>北大、名古屋
みたいな感じになるのだろうか
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
基本は今年の合格率、率が似てたら学費で考えたんだが、首都と早中なら早中になるの?
学部生だから雰囲気とかはわからない
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
>>891
早中の合格者のほとんどは首都を受験していない
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
<事後差止>
-
私立のが国公立より日程早いから同レベルあるいは下のレベルの国公立は経済的理由なり地域的な理由、学部の母校だからとかの理由が無い限りわざわざ受けない
それで大まかなレベルとしては
東大、京大
一橋、慶應
首都、中央、早稲田、千葉、神戸、阪大、名大、北大
上智、九大、東北、明治
その他
みたいな感じだから首都受けるのは私立だと早慶中合格者はほとんどいないだろうね、その辺は東京一受けてるよ
-
個人的には早中の合格者に来てほしい
最近合格率高いし、少人数教育だし、いいところだと思うんだけどなぁ
-
ロー入試レベルだったらほとんど差はない
入ってからどれだけやるか
まあやる気の指標にはなるかもな
-
個人的には
東大
京都 一橋 慶應 早稲田 中央
神戸 大阪
北海道 東北 名古屋 九州 首都 千葉 明治
てな感じだが…
-
信用の店
価格 が低
http://u.ttj.cc/2J
http://u.ttj.cc/2K
http://u.ttj.cc/2M
-
>>887
さすがに首都大が早稲田中央より上とか言ったら、鼻で笑われるだろ
国立信仰のド田舎の高校生じゃあるまいし
やっぱり、大学の格には勝てないと思う
いくら東北とか九州とかが合格率低くても、旧帝の格に首都や千葉が対抗はできんでしょ
たぶん首都の方が上って言ってるのは、首都ローに行ってる人くらいじゃん
別にネがキャンじゃないけど、さすがに世間知らずと言われてもしょうがないレベル
-
>>899
首都と早中だと普通は後者、っていうのがこのスレの多数なのかな…
少人数と学費の安さに惹かれるところはあるんだけど、就職が不安ってところか
知り合いに通ってる人がいないから、全体の雰囲気、周りのレベル、自習室の環境とか気になる
(一部比較になってしまった部分があるので、不適切なら削除してください)
-
>>904
まあでも、首都大もいいローだと思うよ
俺は千葉受かってもここ決定だから
教授陣も結構豪華だし、合格率もそこそこ
なにより、JKを見ながら学習できる良質な環境!!
周りのレベルは、少なくとも明治受かるレベルはあるみたい!!
人によると少人数のほうが不安な人もいるみたい…これは好みの問題でしょ
自習室は吹奏楽部がウザいらしいが…
たぶん都内だったら知名度もあるし就職にも困ることないんじゃないかな
都外の評価は知らんけど
ただ、OBが少ないことはネックだな…
早中は質より量重視って感じだけど、
ここは量より質重視でしょ!感覚的には一橋と同じベクトルじゃん、少数精鋭
ネガキャンに負けずに頑張りましょう!!
-
受けてないが
首都のような公立ががんばるとなんか安心する
ローランキングも
司法の合格率、学問レベル、就職など
尺度により一様でないし
自分は気にしないつもり
-
お前ら学費とかはあんま気にしないんだな
私立の半分程度の学費で、合格率同じくらいって言われたら俺なら普通にこっちだが
金持ち以外法曹になれないってのは本当だったか
-
>>907
それは907が私立免除貰ってないからじゃん?
貧乏人でも、頭良ければ私立に行けるってこと
そこまで頭良くないんだったら、法曹になるなってこと
だから、頭良ければ、金持ち以外でも法曹になれる
-
金持ってないと勉強できないよ
もう少し社会を勉強しよう
-
まあ、首都大の合格率が、このまま維持できるかどうかが問題だけどね
一昔前の千葉既修も合格率良かったが、今は…
結局、学費だけが取り柄の大学は不安定だってこと
-
>>909の言う通りだろうなあ。専門書ってたっかいもんなあ。
-
一橋落ち
早稲田免除なし、首都免除なし
在校生の方もしいらっしゃいましたら、おすすめ講義や勉強会の雰囲気など
大丈夫な範囲で教えてもらえませんか
面接が感じよくてすごく惹かれてる
-
>>910 ほんとそれ。
既修も確実に受験者減ってるし未修に至っては半減。
まだまだ倍率高いけど、合格率が一回でも下がったと認識されたら即下位ロー認定されそう。
そうゆう不安が首都や千葉にはあるから、早慶中の半免もらった人が来ることはないんだろうね。
そのレベルだと東大か一橋ならいいやって感じで。
国公立ももう少しサポート体制やローの売りを宣伝したほうがいいと思うけどなぁ。
個人的には
東大 慶應
京都 一橋 早稲田 中央
神戸 大阪 首都 千葉
明治レベルの中堅私立
って感じのイメージ。
-
大きいローなら少なからず頭のいい人がいるだろうという期待があるけど、
少人数のローははずれの年が怖い。
だからある種、賭けじゃないかな。大きいところはそうゆうリスクは少ない。
別に首都を貶めたい訳じゃなく、金を払ってでもリスクを回避する必要はあるし、
できるならそうしたほうがいいと思う。最終的には自分が勉強するかだとは思うけど。
-
早稲田は合格率低いくせにいばるな
-
比較は辞めようや
-
>>913
東大と慶應を同列するなよ
東大は別格で、東大の匹敵する大学はないと考えた方がいい
あと首都大の合格率良かったのは今年ぐらいだよ
みんな過去の首都大の合格率調べてないんじゃない
>>915
早稲田から、小規模のくせに威張るなって言われるぞ
千葉と首都は検察官派遣されてないwって笑われるぞ
-
検察官の派遣の有無ってそんなに重要な要素なんだ…ふ〜ん…ところでなぜ?
-
国から相手にされてない…
そのうち判事の派遣も打ち切られる…
やがて消される…
政府的には首都に法科大学院が集中するのは良くないと考えてる…
政府の黙示の意思表示が見て取れるのだが…
-
>>917 そうか?別格といえるかは疑問だわ。
未修なんか2倍切ったんだぜ。確実に全体合格率下がる。
既修だけって意味なんだろうが、東大は直近3年の合格率1位5位1位で慶應は2位6位5位。
3年前は確かに差あるけどここ2年ほぼ差はないでしょ。
来年次第だが、来年も1順位差なら同列だろ。
あとは校風とか授業料とか任官希望かとかの総合考慮だと思うがなぁ。
京都一橋が東大慶應と同列だろってんなら微差だしそうだなとは思うが。
早稲田合格率低いかな?普通だと思うけど。
まぁあくまで個人の感覚なんで。東大〜中央までに入ってれば微差かと。
千葉や首都も数年見て順位落とさないなら問題ない、ただ落ちそうで不安ってだけ。
どこ行ったって途中で予備受かりゃいいんだから。
-
>>919
役所には所管というものがあるんだぞ。
-
ここももらって明日千葉大も受けるけど、両方受かったらどっち行くみんな?
-
首都。
-
千葉の成績開示してから考える
まあ、入学手続きせずに開示できるのか分からないけど
-
普通に学費安い方行くだろ
親にこれ以上迷惑かけれない
-
>>925親に出してもらうのかよwww 俺もだけど
-
未修なら千葉、既修なら首都じゃない?合格率的には。
学費なんてそこまで変わらないんだから、行きたい方でいいと思うけど。
-
千葉で働きたいなら千葉大がいい
東京で働きたいなら首都大がいい
-
地方出身だし首都大にする
-
在校生だけど、公法系・刑事系の授業はわりかし充実してるかな。
ただ、民訴はかなり単位落とされるから気を付けて。
授業料は申し込めば家庭全体の収入で決まるんだけど、半期毎に全額・半額免除されるよ!だから上手くいけば1年間タダとか、16万くらいで通える。
-
民訴誰
-
>>>930
ん?成績順でしょ?
-
>>931
民訴は我妻学(ガッツ)先生
>>932
入学すればわかる。
-
もっと在校生の話聞きたいです。
自主ゼミやってますか?
-
在学生の先輩に質問したいのですが
首都大に現役の検察官が派遣されてないって、このスレであったんですけど、
これ本当ですか??千葉大もそうらしいんですが
自分検事志望なので気になるんですが
-
>>934
僕はやってるし、他の人もやってる。ただやってない人もいるよ。
>>935
現役の検察官は派遣されてないけど、峰先生という受験新報に問題かかれている元検察官の先生は居るよ!凄く親身に色々聞いてくれますよ。
-
>>936ありがとうございます。
もう一つ質問お願いします。
先生は、答案の添削は、してくれますか?先生と生徒の距離は、近いですか?
-
>>937
添削ってのはどういう意味?定期テストとかならコメント付きで返ってくるけど、個別には対応してないんじゃないかな?
ただ詳しくは言えないけどやろうと思えば添削してもらえるから、入学したあとやってみて。
先生たちは凄く親身だし距離近いよ!
-
>>938
自分も在校生の先輩にいろいろと質問させていただきたいので、よろしくお願いします。
・学校全体として、受験指導はどの程度ありますか?
私大と違ってほとんど無いと聞きましたが、それで不便に思ったことはありますか?
・自習室の雰囲気はどんな感じですか?
お願いします
-
パソコンって使いますか?
机にコンセントありますか?
無線LANは?
-
>>939
受験指導については、シークレット。ただ、不便はないよ。
自習室は、隣や後ろとの距離が近い固定席。多少暑いし、空気悪いかな。。
>>940
パソコンというよりタブレットを皆使ってるかな。PC室行けば十分かな。
コンセントは、机にあるよ。
無線LANは飛んでるけど、個人では接続するなって注意があると思う。
-
え?教室でタブレッドやパソコン使うときに、無線使わないの?
-
予備校教材データ交換希望
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1386473666/
-
パソコン使うときは振動や音に注意して周りに迷惑をかけないようにね
だからタブレット推奨
-
早稲田中央慶應LS蹴りの俺が入学するよん。
理由は貧乏だから。よろしくね。
みんなで盛り上げよう。
てかパソコンって教室で使えないの?ネットワークに。
-
>>945
早慶中受かっとか嘘くさいな
本当に金なかったら、私立全免にいくから、少なくても慶應受かるんだったら明治の全免もらえるだろうし
金がそこそこあるから、首都に行くんだろ
本当にないなら京産でもいけや
金ないから仕方なく首都大に来た、でも慶應受かる実力あるとかいうやつは大抵嘘
-
>>937
早慶中の受験と日弁連の既修者試験受けるだけで10万以上する、あんた金持ちだな
私立の受験料払えないのになんで早慶中受けるの?金あるから練習か
それとも早慶中で全免取れると思ったの?首都大クラスが取れるわけないだろ
ビンボーだから首都にしたとか言ってるけど、私立半免とそこまで変わらんし
とりあえず嘘は良くない。
-
えー…別におかしいことではなくね?
いざとなったら私立に通うお金は一応出せるけど、余裕はあまりないから出来ることなら国公立で済ませたい、っていうのはあり得る話だと思うけど。
-
早慶中ロー受かったけど蹴ったとかどうでもいいよ
そういうやつに限って出身校がニッコマだったりするんだよな
-
東大早慶全免蹴りの俺も入学するよん。理由はJKがいるから。よろしくね。
-
阪大やめて首都大行きます。皆さんよろしく!
-
優秀な後輩がたくさん入学してくれるのは、嬉しいよ。
みんなで盛り上げていこう!
-
>>951
阪大発表まだなのになんだこいつ
-
>>951
なんで首都の方に決めたのですか?
同じ条件で迷っているので是非参考にしたいです。
-
954さん
自分は、自分が将来やりたいことを、どちらの大学院がより詳しく勉強でき、人脈開拓ができそうか、どちらの教授陣に魅力を感じるか、入学後、行かなくて後悔するのはどちらの方かという視点から、首都大に行くことを決めました。
-
学修番号ってどこかに書いてあるか?
-
手引きに、学修番号は記入しなくていいと書いてあった。
-
>>957
ありがとう
個別の記入方法に関する説明書きをいくら読んでも書いてないわけだw
-
>>955
返答ありがとうです。
自分もやっぱ首都に行くことに決めました。
阪大の宮廷ブランドは惜しいけど、将来を見据えて首都にします。
。
4月よりよろしくお願いします。
-
皆さん、今から入学までの間に何をやりますか?
先輩の方は、何をやっとけばいいと思いますか?
-
手続き終わったー!!!
-
口座の届け出についても銀行に行かないとならないんだな
入学金払うときに気づいていれば二度手間にならずにすんだのに・・・
-
959さん
四月から宜しくお願いします。
一緒に頑張りましょう!
-
司法試験の過去問ひたすら解いてる。
-
明日は補欠に電話が掛かってくる日ですよ
-
補欠きた?
-
うん
-
>>967
マジで?
-
補欠きた
-
補欠の人、論文の手応えと合格併願校を宜しかったらどうぞ
後輩のために
-
補欠来たのは既習?
-
千葉大
既修(定員25)35
未修(定員15)25
けっこう合格者絞った感じがあるが・・どうよ
-
首都と千葉のW合格だと迷うよな
-
定員を充足することを目的にした首都
学生の質を保つことを目的にした千葉
という構図か、どちらが吉と出るかね
-
首都と千葉って迷うか?
たいていの首都に入学金払った人は、
「入学金もったいないし、首都にしよう」ってなるんじゃね?
-
首都大age
-
ここと千葉ですごい迷ってるけど、
そういう人いる?
-
>>977
俺もそうだよ
受かるまでは千葉受かっても首都だなって思ってたけど、実際両方受かったら悩んでしまったw
一般的なメリット、デメリットじゃ優劣つけられないし、個人的な事情を考慮して考えるしかないよね
-
978
合格率トントンだし
教授陣もそれほど悪くないし
東京いたいし、入学費払っちゃったし、首都は50人ていうちょうどいい少数精鋭だし、
首都に行こうかなーって思ってます笑
-
首都蹴ります。
-
だよな…俺も首都でいいかって思ってたけどいざ合格だって分かると迷いが…w
千葉の入学手続日まで1週間ちょいあるし、どっちにも知り合いの先輩いるから話聞いてゆっくり考えようと思う
-
いや、一橋受かりました
-
ここと早稲田で迷ってる人いませんか?
-
早稲田
-
>>982
いや、あなたじゃなくてその上の人に対してだろ
-
い?
-
北大と首都ってどっちが上?
-
首都
-
北大は北海道なら強そうだし、首都より任官・任検強そうなイメージだけどどうなの?
今、帰省中でガラケーしかないから調べられん
-
住んでる地域によって決めればおk
-
地方のやつがわざわざ来るとこじゃない
地方のやつがわざわざ来るの値するのは、東京一橋慶應早稲田中央くらい
それ以外なら近くの宮廷の方がいいと思う
-
>>987
地方の一般人なら迷わず北大
首都圏の一般人なら若干迷って北大
昔の弁護士なら迷わず北大
最近の弁護士なら悩みを見せて、どっちでも
合格率マニアなら普通に首都大
ちな任官任検なら迷わず北大、というか結局任官任検は官僚になること、旧帝大が強いのは当たり前
-
任官任検に私立は弱い。例外的に中央は強い。
以下理由
昔民法典論争があった
旧司法省(仏法系)と東大法学部(英法系)で論争勃発
両方とも国の機関でありおおっぴらに喧嘩はできず、子分を作ることに
旧司法省は法政大を作る(ボアソナード招く)、東大はイギリス留学帰りの卒業生が中央大作る
明治大は旧司法省出身の者が設立
そして、法政・明治VS東大・中央という仏法VS英法の構図が出来上がる
結局英法が勝利
てことで、中央は私立なのに法曹界で強いのです。
-
簡単に仏法と英法を説明すると
仏法はナポレオン法典のやつで、パンデクテン体系重視する、因数分解みたいな
英法はコモンローのやつ、ケース重視の判例法だな
-
>>984さん
首都より早稲田、の理由はやはり合格率やネームバリューでしょうか??
個人的には首都の少人数教育、自習室固定席などの学習環境に魅力を感じています。
あと早稲田は補欠の繰り上がり合格なので不安もあって、すごく悩んでいて…。
ご意見いただけるとありがたいです。
-
既習の補欠は繰り上がったの?
-
受験指導してくれる早稲田の方じゃないのかな
-
首都大の既習の補欠は繰り上がったの?
-
はい
-
>>999
繰り上がった人?
合格した併願校を教えてくれ。。後生だ。。
ちなみに俺は明治落ちで繰り上りなし
-
後生?
-
新スレ立てて
-
>>1002
よろしく^ ^
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■