■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
中央大学ロースクール PART4
-
たてた
-
>>1
乙
-
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/study/11831/1372530201/l30
-
問題簡単にされるとミスった時自分以外全員できてるように思えるから辛いわ!
-
てか既習って結構見られるんだっけ?中央
-
中央大学ロースクール PART3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1372530201/
-
安心しろ。
簡単だったとか煽ってるやつに限ってどうせ書けてないから。
-
ですけど例年に比べると大分簡単だったんですよ。特に民法w
-
「書けた」「書けなかった」のレベルをみんながどの基準で議論してるかわからないよね…
-
当たり前のことを当たり前に書くって難しいぞ笑。俺は無理。
そして某塾の慶應模試がこれぐらいのレベルで平均ありえないぐらい低かったから今回も多分みんな書けたとか言ってても論証雑でどうせ点をもらえてないって。
-
10
それは言えてるかも、
てか、去年のボーダー200前後ってのはデマなのかな?
-
11そんな厳しかったら無理だわ。落ちるなこれは。
-
免なしの先輩が開示したら205点だったって言ってたし本当だよ。
そして今年がみんながいうように簡単だったとしても去年より120点(行政、商法)も配点が低いから合格点が200点を超えることはないと思う。
てか予備でさえ半分とれば受かるんだぞ。ローで半分とって落ちる分けないだろ笑
-
13
そーなのかー、どこにどう配点されてるかがわかんないからなんともいえないけど
200/600っていったら誰もが可能性感じちゃう数字だね
-
論文600点+択一240点+適性成績ステメン150点+任意資料10点で1000点満点だったりして
-
14 逆に怖いわw。俺400点くらいとれてるとか勝手に思ってたけど全然ダメなんだなw。
-
中央は適性とステメンほとんどみないって偉い教授が言ってたって聞いたぞ笑
-
400もとれてたら多分全面レベルだよw
単純に6科目40点平均で楽々合格って考えると手が届きそう
まぁステメンとか既習とかでも見られるんだろうけど
-
17
既習は見られるわけですか…
-
既習者はけっこう重きを置いてるらしい。
説明会でもローに入る前に新司の短答合格レベルになってる人が欲しいってしきりに言ってるらしいし。
-
上の者だけど、ただ論文書けてたら既習者悪かろうが普通に受かると思う。
-
6科目で140点オワタ…オワタ
-
なんか煽った感じになってすまない。
ただ既習者マークミスで一科目12点で平均割ってた人も普通に受かるらしいからあんまり気にしないで良いと思う。
-
何書いたんだw
-
21さんの言う論文書けてたらっていうのはボーダー越えてたらって意味にとっていいのかな?
-
論文くそだけど既習者だけは200超えてるから重視して欲しい
-
去年のスレ見る限り、一科目9点だった人が受かってるよ、半免で。
-
26
事情はわからんけど、
択一200越えで論文クソはないっしょw
-
俺も既習者200超えてるけど君のいうくそって中央ローの受験生レベルでは普通なんじゃないの?
短答マスターだった場合は除く笑
ボーダープラス既習者の平均いってない分を論文で取り返すって意味です。
-
択一クソでも論文ボーダーいければ受かるよ
-
適性160ちょっとしかない(´・ω・`)
-
適性はそんな見られへんで
-
それでも、なんだかんだ半分は落ちてるから、淡い期待は抱けないよな。
-
択一6科目184で大分自信もってたけどやっぱレベル高いと違うな笑。200超えとか尊敬だわ
-
13マジか*じゃあかなり採点厳しいのかな。普通に考えて200点くらいとれそうじゃん。
-
ステメン見られないは悲しいな笑。見て配点ふってほしいよ笑
-
13その先輩が短答マスター、スペック最強だったから受かっただけで実際は300くらい必要だったオチではないの?
-
憲法 まぁできた
民法 問3以外はまあ
刑法 全体的に死亡
商法 株主の方書き忘れ
民訴 既判力と時機のつたない作文
刑訴 まぁできた
択一140
適性160
厳しいかな
-
38択一が惜しいな。しかしほんとに200点合格ならできた科目でどれだけ稼げたかじゃないかな。民法だって問1.2評価次第で50はいけるはず。まだわからんよ*
-
38
そういうレス安心するw
ありがとう
中央第一志望だからまじいきてぇぇーーー!
-
>>40と>>38は同じ人で
>>40は>>39に向けた発言かな?
そうじゃないとすげー性格悪いぞw
-
41
40です
そんなんしても虚しいだけでしょw
俺安心したくて必死w
-
あ、そゆことね、今理解したw
おっしゃる通りです。
40は39に向けたものです
-
わろた笑!めっちゃ最低な人みたくなってる。まぁこんな記事がでるとむしろ去年落ちた人はなぜ落ちたか気になるな笑。
-
明後日慶應うけるとき、昼に携帯いじってたらここの合格発表みてると思っていいですか?
-
へんなプレッシャーかけてる人がいる。
-
俺はここでの祭りを楽しみにしてるよ笑。まだ諦めきれない
-
ここにいるやつ全員受かってるよ
-
>>48
俺も?
-
49
全員だ
-
50
神様(´;ω;`)
-
返信おくれてゴメス。
その先輩は既習者平均プラス10ぐらいだから短答マスターではないよ。
そしてスペックは学部成績を重視する早稲田不合格東大足切りぐらいやからさほどよくない。ちなみに慶應も不合格で中央いかはった。
-
50
泣いた
-
てかみんなで受かって飲み会とかやりたいな(笑)
-
みんな受かったら自主ゼミとか組もうね!男女混合で!
-
52 それは希望もてますね!
ありがとうございます。
個人的には少なくても成績、ステメンには点がふってあると思うので気楽になれます
-
>>54
合格者と去年の合格者(在校生)でやろう!
-
試験の合間に
不合格です
と
ネットに
出るとがっかりする
-
非処女はNG
-
択一がそのまま採用されてるなら200点あれば論述150で合格かもしやw
-
早稲田は適性
中央は成績だっけ?
-
中大は法律勝負。
早稲田はスペック勝負。とよく聞く。
-
ごめん、未修の話してたわ…
-
全員うかってますよーに!
-
奇襲未修併願してる人って、
奇襲受かったら未修の合格発表どうなるんだろ。
併願の中で未修通るのは奇襲落ち組だけかな。
-
13免なしは200点くらいで合格なんか。なんか希望もてますね。その先輩って論述どのくらい書けたんですかね。
-
慶受けないし明日が気になってしかたない。免なし200とか聞くと希望もつけど実際はどんな答案書いてらっしゃったんだろうか。
-
既習者6科目で150しかないし終わったかな…
論文も簡単な民法がダメだったし
-
6科目150はよくはないが普通じゃん。民法1科目できまらないよ。
まあ去年とか受かった人の出来がわからんからあれやけど。
-
早く発表しとくれ
-
ほんと論述採点基準わからん。去年合格した方いたらぜひ教えてほしいわ。明日が憂鬱
-
中央の合否を考えると吐き気がしてくる
神様仏様中央様…
-
民法50.憲法50、刑法30.下3つ90で合格*とならないかな。
採点基準わからんから考えられん
-
中央落ちても早稲田がある!と思おう(笑)
-
中央の合格発表て中央のHPから分かるの?
-
まぁでも600点中200とれないのに早稲田で300中200とれてると思えないw
-
既習者の点数はそのまま計算されてるんかな…
既習者そんな重視してないと思ってたわ
-
すでに合格発表に向けてドキドキしてる。浪人したくないよ。
-
説明会のときの個人質問みたいなとこでは
全然見ないって言ってたけどなぁ
-
俺も論文しかあまり見てないって聞いたんだよね…
-
マジかよ。既習者で優遇されてると思って希望もってたのにオワタ
-
きしゅうしゃ、適性、TOEICはいいと加点があるだけで、論文勝負だよ
-
>>82
だよね
まあ論文も死んだ俺には関係ないんだけどね
-
TOEIC満点なら10点ぐらいくれないかな
-
TOEIC満点とかすげーな、尊敬するわ
-
まじか、例年、既修者が280点で論文が720点だったから、
既修者そのまま加算だと思ってたわ・・・
-
86
それも周りの憶測だしね笑
今年から六科目になったし、
ますます信用できないよね、択一の影響は、
択一コケタ俺にはかんけいないけどね〜
-
78
me too
慶應どころじゃない(>_<)
-
今年は合格点185点として
既習184、適性220.副専攻、法学検定2級で20点くらいついて165点くらいであってほしいw。
-
書き込むスレ間違えてませんか
-
既修者の提出は必須なんだから流石に配点あるんじゃないの?
-
そりゃ当然あるでしょう
塾生じゃないから何を根拠にしてるのかわからないけど
ネットの伊藤塾の中央ローのページに既習者試験重視って書いてあるよ
-
既修者みんな何点くらいなの?
6科目
-
ここの人200点とかおったよね、絶対うかってんだろそれ
-
既習者は1科目でも極端に悪いと×
上位者加点
みたいな感じじゃないの?
-
個人質問ほんとにそれローの先生が言ってたの?
学部中央の友人が司法試験委員のゼミにいるんだが既習者試験そのままカウントされるって言ってたと聞いたが。
-
93
6科210とか
論文も大きくミスってないし全面欲しい
-
>>97
全体の順位は何位くらいでした?
-
10番代でしたよ!
-
210とか凄すぎだろ
俺のまわりだと最高点が190代
-
今回は譲ってくれませんかね(真顔
-
半端ないなw。6科目184でうまくいったとか思った自分が恥ずかしいw
-
100
いつも1/397と戦ってるから1/2くらいなら運でなんとかなったw
-
>>99
ありがとうございます
全免取れてるといいですね
-
104
ありがとうございます!一緒に受かりましょう!
-
刑訴色々書いたけど肝心の条文番号1.2個あげ忘れたしw
-
既習者がそのままの点数なら
今年論述合格点が180くらいとして割りといける気がする
-
既習140って厳しいかな
-
108論述できてれば大丈夫
-
あと12時間
-
やばい、あと12時間とか。実際に受験した人が880人くらいとして合格者は450くらいか。受かりますように
-
222条1項本文前段・111条1項本文前段と書いた俺は最強(自己暗示)
-
既習者の点数が分からんけどそのまま計算なら論文もミス多いしおさらばかな
とりあえず明日で全て分かるな
おやすみ
-
>>112
令状の対象者への有形力の行使は222・111の「必要な処分」じゃなくて、令状の効力として行使可能じゃなかったっけ?
-
去年うかった人も既習平均プラ10
論文205点で受かってるから大丈夫でしょ既習できてなくても
-
妻は令状の対象者でないというツッコミはせんとしても必要な処分だよ。ソースは塾のホンダさん。
-
116まぁ判例通りなら妻も令状の対象内ですけどどちらでもいいですよね
-
つーか条文(条文番号)書く必要ない問題だったろ。
問題文に条文のってなかったらそういう問題って理解してとくわ。
-
115既習平均プラス10ってことは160くらいですかね?
200超えの人とか絶対落ちないですね笑。
-
あらそうなの。ごめんちゃい。
百選人生で一度も読んだことがないもんで。
-
>>116
塾のホンダさんは令状執行の際の有形力の行使は当然に令状の効力として処理してるよ
-
多分それ逮捕の際の有形力行使の時と勘違いしてない?
捜索差押えの際の有形力行使の可否は必要な処分でかいてるよ。
-
>>122
刑訴問題研究第8問
-
122→121
-
塾はよくしらないが判例だと令状の効力としてとある。だが要するに必要な処分なわけだしあんま変わらない気はするがなー
-
お前規範ちゃんと読め。捜索差押の際の有形力行使の可否のとこで必要な処分て書いてあるだろ。
お兄ちゃん慶應前で緊張してるからこんなおいたにつきあってる暇ないんだよ笑
-
?判例だと令状の効力として必要かつ相当な処分ができるってことですよね。
まぁあまり変わりませんよ
-
今分かった。
お前らが多分言いたいのは場所に対する令状で同居人の携帯物の捜索が許されるかの論点。それなら当然令状の効力が及びます。
おれがいってるのは両腕を押さえつけて制圧したとこの話。
-
いやいや、押さえつけるのも判例だと令状の効力内で必要かつ相当な範囲でオッケーとなってます。
どちらでもたいして変わりません笑。
-
そうなんだ。はじめて知った。
そして上のレスで不快な気分にしちまったらすまない。
慶應前でちょっとナーバスになってるんだ。
-
いえ、結局必要かつ相当な範囲で認めるとあるのでようは必要な処分なんだと思います。明日合格したいですね
-
一緒に合格しましょう。
おやすみなさい。
-
129
どっちで書いても点数に差はないな
慶応がんばろう
-
こんな緊張をあと何度繰り返すんだろうか。明日で終わりにしたい
-
どうちがうかもよくわからんし、どっちでもいいよな。
どっちが正解というのがないのが法学。
-
ブラックボックス要素が多すぎてわからんくなってきた。
-
>>136
もともとロー制度はブラックボックスでしょう。
公平が担保されてなくて、学歴主義を助長してる。
清濁併せ呑んで、タフなやつしか残れない。
じぶんは弱いからだめかもwww
-
LSC利用者がみんな受かってますように
-
今日見る?って聞いたら全面、半面ホムペに出ないのに見ても意味ないじゃんと返され凹むw
-
LSCって??
-
>>139
うぇい〜
-
入試成績の開示ってできなくね?
-
142説明会とかで教えるんだってさ。早稲田も同じ。
-
今年も合格者スペック発表会やろう!
-
何時発表?
-
>>143
去年はなかったぞ!
-
https://www.go-hi.jp/chuo-u-law/
2013年08月31日
2014年度入学者選抜の合格発表について
8月31日(土)午前11時より、2014年度入学者選抜(既修最終、未修第1次)の合格発表を行います
※ 合否速報サイトについては、発表直後は、アクセス集中により一時的に閲覧できなくなる場合がありますので、その場合には、しばらくしてから再度アクセスをしてください
※ 電話等による合否や試験結果に関する問い合わせは一切受け付けません
-
うかっった!!!!、らいいなぁ〜
-
落ちた
-
受かった
ほっとした
-
落ちた・・・補欠は???
-
うかったーーーー!!!!!
-
うかったあああああああああああああああああああああああああああああああ
-
オワタ・・・orz
-
落ちたー
-
補欠の場合は補欠って出るんですか?
誰か教えて
-
受かった!慶応択一ダメだったし帰りたい!
-
3年です。
慶応受験してない方とか、来年のためにスペックとか晒して下さい
-
>>158
同志社法学部 4年
GPA2.0 3年5月から伊藤塾はいって今日うかっとったで
-
補欠の場合はどう表示されるんだ?
-
【合否】
【出身大学】
【免除の有無】
【予備校の利用の有無】
【愛用した教材】
【現役or浪人?】
【GPA】
【既習者】科目別に
【勉強を開始した時期】
【適性スコア】
【適性対策に費やした時間】
【TOEIC】
【併願校】
【一言どうぞ!】
去年のスレから持ってきた
-
全免、反免っていつわかるのですかね??
とりあえず合格速報にはかいてないみたい。
-
免除もらってる在学生だけど、明日わかるよ。
-
補欠だった.。お前ら蹴ってくれ
-
補欠って表示されんの?
-
既習未修併願で、
既習未修合格のひといる?
両方合格扱い?
-
されるから、今表示されて無いとあうあう
-
【合否】合格
【出身大学】私立
【予備校の利用の有無】入ったものの馴染めず授業ほとんど出ず教材ほとんど開かず
【愛用した教材】Wikipedia
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 下の中
【既習者】平均
【勉強を開始した時期】3年夏位から予備受けようと短答始める(落ちてる)、論文は知識入れるだけで書いたこと無い
【適性スコア】副番長
【適性対策に費やした時間】「かつ」、「または」の練習だけやった
【TOEIC】+評価されるかされないかギリギリ
【併願校】色々
【一言どうぞ!】刑法系大大大爆死、三段論法まともに書けないレベル
他の科目もここ見る限りではそんなできてない
-
【合否】合格!
【出身大学】関西国立
【免除の有無】 しらん
【予備校の利用の有無】TACのウェブ
【愛用した教材】 過去問
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 クソ。有率25パーセント
【既習者】科目別に6科目150くらい。憲商は30越、刑訴は16点足切りはなかったもよう
【勉強を開始した時期】学部3年からだらだら四年からは頑張った
【適性スコア】 185
【適性対策に費やした時間】そこそこ頑張ったのにこのザマ
【TOEIC】 700くらい
【併願校】 早稲田 あとは関西国立
【一言どうぞ!】 明日から遊ぶ!!
-
【合否】合格
【出身大学】関関同立
【免除の有無】しらん
【予備校の利用の有無】ネット講座
【愛用した教材】シケタイと問研
【現役or浪人?】現役
【GPA】2.0 優率は50
【既習者】152
【勉強を開始した時期】三年5月
【適性スコア】175
【適性対策に費やした時間】0時間
【TOEIC】なし
【併願校】早稲田
【一言どうぞ!】 学部のテスト期間はロー入試の勉強は無勉とか春休みパチンコ行きすぎたりと遊びまくっとったけどローってこの程度でも受かるから頑張ってくれ。
-
友達の調べてみたら落ちてたw
-
中途半端ですまんが重要そうなものだけ
【合否】合格
【予備校の利用の有無】無
【愛用した教材】 基本書+五科目ロープラ、刑訴は古江
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 B=3、F除外計算で3.4
【既習者】七割五分
【適性スコア】 170前後
【TOEIC】 無し
【一言どうぞ!】
憲法失敗、民法出来た、刑法爆死?
商法失敗、民訴やや失敗、刑訴普通
落ちたと思った
-
前後の席のやつが合格してるか確認したいんだけど、
法科大学院に行けば全員の合格番号わかるの?
-
たしかそうだよ!
-
誰か、中央合格者の番号をUPしてくれ。
-
既習者14点は足切りなんですね…
-
落ちてたorz
奇襲170
gpa 3.0
適性 165
論文書けなかったってわけじゃないのに・・(´・ω・`)
-
慶應論文グダグダすぎて結果みてもうた。
受かってたが慶應終戦だから全然喜べない。
-
中央落ちた・
民訴択一が15点だったがそれがオワタ原因かも。
論文ほぼ完璧だった
-
900人受けて殆ど受かってんじゃね?
500人ぐらいか合格者は?
-
浪人の人はどうなん?
-
やっぱ、既習足切説は、本当だったみたいだな・・
-
>>179
俺も民法民訴その点数だった。
論文はよくわないが、受かってるかなとは思ってた
はぁ・・・・orz慶応もオワタし、早稲田のおワタシ」
-
人数去年より減ってるのに足きりするか?
-
論文何点かしりたいな。
-
足切りないでしょ
論文完璧だと思ってるだけで、合格基準には達してなかったんじゃないの?
-
補欠ですらなかったのが何より悔しい…
-
補欠合格て補欠て明示されてるの?
バックの桜が半分だとか?
-
きしゅうしゃ足切りないよ笑
去年9点の人受かってっから
-
なんだよ、9点て・・・
ある意味、既習者8割取るより難しくねぇかそれw
-
合格通知届くのってあした?
こわくて発表みれない…
-
おれがみてやるか
-
我々予備試験論文組はローなど受かってあたりまえ。
ゆえに我々の真の合格発表は全免がわかる明日である。
-
さようである。
-
俺も半免取れなければ入学しないつもり。
それだけが気がかりだ・・
-
速報!!落ちた
-
書類北 免除なし
-
ここの合否報告みてると怖くて結果みれない。。
-
なんで、合否報告している連中は、すごい低スペックじゃない?
-
>>197
どこ住み?&書留?(家にいないともらえない??)
-
市ヶ谷北
-
>>200
書留だから誰か人がいないとアウト
-
>>200
簡易書留でくるよ
場所は23区とだけ
-
>>202
アウトってことは不合格みたいに扱われるの?
-
204は法律の前に常識を学んだほうがいいと思う。
-
いや、補欠の話ですよ
-
補欠の話は今誰もしてないよ・・・
-
じゃあ、郵便は補欠はコないんでしょうか?
-
補欠にすら入ってないってことはほぼどんけつだからな…
司法試験諦めて就職したら?
-
いや、補欠だと思うんですが、どんけつって?
-
新宿まだこない。。
きたひとほかにいる?
補欠の話はスルーでいいと思う。
-
補欠は書類はこないってことですか?
-
すいません、誰か教えてください。
自分は補欠になった可能性なのですが、
補欠の場合も書類が家に送達されるのでしょうか?
ここで受け取らないと、合格者と同じく取り消しになったりなのでしょうか?
自分、今、お台場で用があって、自宅に帰るには急がなきゃいけばせん。
どたなか要項もってる方とか確認して下さい。
本当にお願いします。人生かかってます。
-
>>212
補欠合格てなんでわかったの?
HP上、補欠合格て書いてあったの?
-
可能性っていう意味じゃね?
-
214
書いてあるよ。
900人中、世紀で500
補欠で200位だろ
補欠ですらないやつは下位200人
-
>>213
マジレスすると、君は法曹の仕事に向かないと思うよ。
社会通念上、通知を受け取らなければ合格が取り消されるなんてありえないと思わない?
-
>>216
え?500人も合格してんの?
しかも補欠は、この500人にも入ってないの?
-
だから補欠だとして、通知くるとしても、不在だと郵便局にいくから一週間以内にとりに行けば何の問題もないんだよ。
もっというと、今の時点で中央ごとき補欠だと2年後に絶対新司法試験に合格できないからあきらめたほうがいいんだよ。
-
通知来ない。23区なのに。
-
落ちたんじゃないの?ネットはあくまでも便宜との説明も合ったし。
-
なんだよ、中央、今年は合格者200人ぐらいでいいのによ。
-
2倍ルールとか考えるとおそらく正規400補欠数十人だと思う
-
2倍ルールて?
-
え、補欠ってネット速報じゃ表示されないの?
-
どっちだよ!
-
まじどっち?おしえて?
表示されないならちょっとだけ希望持てる
-
まじどっち?おしえて?
表示されないならちょっとだけ希望持てる
-
要項見良ロ
-
半免て何人ぐらいだろ
-
100?
-
速達で当日に発送しますってことは
ネットで不合格ってでても
家帰ったら補欠の手紙きてるかもってこと?
-
当日発送だと翌日到着だよ。
俺郵便局でバイトしてたからわkる。
-
中央おちて早稲田うかるってレアケースだよな・・。けっこうへこむ(´・д・`)
-
早稲田は下三ないし一概には言えないでしょ
-
とりあえず、ネットでは補欠の表示でないってことで大丈夫ですか?
見苦しくて情けないですが…
-
>>236
いや、でるはずですが。補欠の場合は補欠である旨と、得点に従ってランクと一緒に表示されるかと。
-
落ちた経験あるけど
補欠は郵便だな
おれば下位の出身だぞ
まさか正規とは
-
238?
-
補欠は
ば
か
-
受かった人たちに聞きたい。
論文どれくらいミスっても大丈夫だった?
-
恥ずかしくて今まで言ってなかったけど、実は俺、監査役の取締役会招集権について「明文は無いが…」って書いたんだ。
しかも既修者試験130点代(マークミスで)
合格出来て複雑な気分
-
今の中央は四年前の専修レベル
-
>>242 適性何点でした? 合格おめでとうございます
-
>>244
ありがとうございます。適性は240点くらい?上位5%でした。
-
ごめん、合格者に説明求める前に重大な一言忘れてた。
合格おめでとう!
-
なんだ、中央合格者馬鹿ばっかだなw
-
>>242
まず、合格おめでとうございます。
商法以外の出来はいかがでしたか?
-
補欠は手紙くるまでわからないのね…
-
>>242
既習者試験で16点以下ありました?
-
やっぱり既習者試験はそこそこ見られてるんじゃないかな
論文結構ミスったけど既習者試験良かったから
-
↑で補欠行ってる奴は捏造ってこと?
とすれば、アクセス規制依頼するが。
-
論文合格点はどうなったのか楽しみ
-
刑法事後強盗ダメなんかよ・・・因果関係はちゃんとかけたのに
-
>>254なんでわかるの?
-
254だけどスレチだった。すまん無視してくれ
-
事後強盗肯定説!
故意の処理がしんどかった。
-
事後強盗罪俺もした・・・・
-
>>251
逆もあるのかな。
-
オレもスレチでした、すいません。
-
中央落ちてた、民訴と商法ボロボロだったから仕方ないか
-
252 捏造って?
-
刑法は判例通りの構成要件じゃなくてもちゃんと加点はされてるっぽいね。
俺なんか強要罪とか書いたけど大丈夫だった。
他がそこそこ出来たからカバーできただけかもしれないけど。
-
俺も強要罪でいった
-
中央うかったら明治うけない?
どうする?
どっちがいいの?
-
中央の圧勝。
-
俺も最初は強要罪だと思ったが、あれはどうみても2項強盗だろw
-
30万が惜しくなるのはいつ頃か
-
みんな金払うの?
なんかキモイぐらい頭が悪いやつが受かってたから心底いくきなくしてるんだが。
-
>>269
どのぐらいキモいの
-
>>265
明治は受けなくておk。
国立の予定がなければ、とりあえず小休止だな。
-
補欠の簡易書留きた人いますか?
-
既習者試験が170以下で合格するなんてキモイぐらい頭が悪いだろ
-
クソ、今となっては明治の受験料3万5千円がもったいなかったわ。
-
272
きてない、
ネットは不合格だったけどきて欲しい、
あり得る?
-
わからん、情報が錯綜してる
中央に紙見に行ってきたけど合格者の番号しかなかった
補欠の番号はなかったよ
-
276
え、それじゃあネットでも補欠の表示出ないんじゃね?
正規の発表にでてないのに補助的なネットの方にだけあるのなんか変じゃない?教えて偉い人
-
>>266
>>271
ありがとうございます。小休止ですかね。
つかれましたよ。
-
ネットには補欠とはでません。
郵便がきて補欠とわかる。
数年前、補欠も正規もなかった男より。
-
未習何人合格したのかな?
-
279
あ、そうなんですか!
ありがとうございます!
じゃあ今年補欠の表示出たって言ってる人は何なんでしょうね
-
つまり、うえのほうで補欠だった!とかいうやつは工作員のたぐい?
-
なんの意味があるんすかね笑
補欠でヒヤヒヤするこっちも勉強不足ってことなんでなんも言えないですけど、
-
>>278
休める時にしっかり休むのはとても大事。
司法試験は長丁場だからな。
しっかり休んで、またお互いがんばろう。
-
少し早いかもしれないが、早稲田の補欠は簡易書留が届いてはじめてわかるからな。
補欠候補に入ってるのも繰上げになるのも。
-
>>285
インターネットでは、不合格表示なの?
それとも、合格て表示されて、通知で補欠合格てわかるの?
-
落ちてるだろうから発表見てないぜ〜明治と国立頑張るしかないぜ〜
-
全免キター(^q^)
-
東大なのに…
-
東大だったら中央いくより留年した方がマシじゃね?
多分東大から中央への転落って想像以上にきついぞわら
-
270
既習者160ぐらいで小躍りして喜ぶぐらいカス
みてる感じまともに勉強してない。
俺が予備組だからそう感じるのかもだけど。
-
>>290
そんなことはない。
中央ローに東大卒どのくらいいるか知ってんのか?
-
>>290
結構多かった気がするんだけど
-
不合格者、補欠狙い、愉快犯のネガキャンの時期か
-
数年前は相当な難関じゃなかったか
-
2倍ルールがあるから補欠繰上げ含めて合格者は増やせない
-
>>277
補欠は表示なしだ
単なる不合格しか出ない
-
>>179
そう思いたい気持ちもわかるが、実力として受け入れ、次の試験に臨むんだ
-
>>179
そう思いたい気持ちもわかるが、実力として受け入れ、次の試験に臨むんだ
-
俺の知り合いの東大生そもそも中央受けるやつ少数派だぞ。
そして俺は多分最悪でも半免で受かってるしネガキャンする必要ないから
-
>>俺は多分最悪でも半免で受かってるし
動揺してんぞwww
-
たぶん最悪でもってなんやねん
-
最悪半免、最高全面てことね。
日本語へんかな?
-
286
不合格表示
-
東大法Ⅰは官僚にならなければクズ
と個人的に思う
-
↑スレ違い。嵐だと思います。
-
多数の合格者出して、そんなに入学金欲しいのか。
私大だから仕方ないかもしれないけど、お金厳しい学生に30万はきつい。
-
なら滑り止めとして受けない
-
半免とかどこに書いてあるの?
-
308
まぁ、その通りなんだけどね。
補欠じゃなくて正規をたくさんとって、入学金払い込ませる中央の経営にいらっとしてしまいました。愚痴言ってすみません。
-
書類って今日届くの?
-
合格通知きた
半免も貰えなかったから学費きついなー
合格すればいいと思ってたけど、欲が出るね
-
補欠かどうか気になる人は郵便局に自分宛の郵便物があるかどうか確認すればよくない?
-
反面だった。
2年間反面なのが救われた・・・
いま信用取引で苦戦中ww
-
全免きた!
正直、あの内容でか…としか思えないんだがw
-
全面やたけど質問ある?笑
-
3年生です。
合格されたみなさん、よければスペック教えて下さい。
-
全免の方よろしければスペック教えてくれませんか
-
GPA2ぐらい笑
適性平均
既習者約200
正直スペックはかなり低い方やと思う。
-
論文がすごくできる方なんですね
おめでとうございます
-
GPA3.9
既修者180ちょい
適性200ちょい
論文は問題簡単だったのにわりとミスしてたので、落ちたと思ってたw
-
半面の方よろしければスペック教えてくれませんか
-
関西の人は通知届いたのかな
-
免除それぞれ枠何人分なんだ
-
通知きたけど、一号、二号奨学生とかが全免、半免てことかな
-
関西です。届いた!
免なしかぁ…受かっただけましか。
免枠がきになる。
-
全免の人おめでとう!
免除ある人は概ね既習者いいなあ
-
添付されてた奨学制度規則みたら給付人数の上限は全免が20、半免が150ってなってる
-
合格者400人くらいだから、その半分が免除ってことか
-
年度の上限ってなってるから1〜3年合わせてその人数なのでは?
-
そうだとしても、合格段階では絶対もっと数出してるよね、特に全免は
-
てか俺が全面が確信してんけどやっぱ刑法不作為じゃなくて作為で書いて因果関係否定が正解じゃね?
そして危険の現実化でなく相当因果関係説でも評価されるので塾生はまこつや本田大先生を信じてがんばれ。
-
半免きました
既習者167
適性204
社会人三年目
既習者普通、論文酷すぎて、落ちたと思っていました。
-
半免きました
既習者167
適性204
既習者普通、論文酷すぎて、落ちたと思っていました。
-
すいません二回投稿しちゃった
恥ずかしいスペックですが、来年受ける人はこんなもんかと思って頑張って下さい。
-
そんだけ、焦ってたんだ♪
-
補欠の通知はこんのかい?
噂では受け取らないとタンジュ不合格に広角らしいじゃん?
-
>>333
論文は具体的にどのくらいの出来でしたか?
-
>>333
論文は具体的にどのくらいの出来でしたか?
-
あれ…補欠通知がこない…
-
全面きたよー
論文ふつうだったから
既修者の
おかげだわ
-
おれも・・・
23区内だとしたら郵便はもう終わりだぞ?
午前にしか届かないはずだから。
-
??341
おれらのおかげ?w
お前の成果だろボケ
-
免除のやつはどこに書いてあるんですか?
-
書類は合格したやつだけしかこないのか?
まだ怖くて郵便受け見てないんだがw
-
345
簡易書留でくるから、ポスト投函てことはないと思う
-
簡易書き留めなんだw
合格者のみに届くんじゃないなら、いま戻ってきたからおそらく不在票はいってるわw
怖すぎw
-
今の時点で通知来ない=補欠含めて合格してないでおk?
-
339
刑法と刑訴が特にひどかったと思います。
刑法は自動車運転のとこしか点ないんじゃないかと。
刑訴は時間なく条文一切引用しなかった笑
民法は問3「あたかも二重譲渡のような〜」の判例の文言を覚えていなくて、
すっとばしました。それ以外は○
商法 株主書き忘れ
民訴は既判力と上訴の利益しかかかなかったw
憲法 規制目的二分論書いてしまいあてはめに困る
こんなもんです。
恥ずかしいけど、来年受ける社会人の人が見るかもしれないからご参考までに。
-
343
いや、きしゅうしゃ試験ね
-
上位の免除者が蹴って、免なしが繰上げで半免になったりしないかな?
-
>>350
まさかおまえ、ステメンが免除の決め手だとでも?
-
てかさ、補欠者で通知起点のこのすれではいないの?
-
中央でも半面すら取れなければ中位ローと同等の位置づけだよね。
はぁ〜自信なくすな・・
予備経由で目指そうかな・・
-
予備はそんな簡単じゃない。
全面の俺が試験終わった瞬間号泣して一時間その場で泣き続けるぐらいむずいぞ。
-
免除やと別に紙がはいってるん?ええな
-
355
それはそれは凄まじい難しさだな
-
じゃあ、中央で半面すら取れなければ新司撤退が望ましいかな・・
はぁ・・・自信なくすわ・・・
-
ここに、中央全面の人がいるからちょっと聞きたいんだけど、
既習者試験だと何割できれば、新司短答6割超えぐらいのレベルになるかな?
-
中央ですらそうならそれより下はもはや
-
>>359
俺は中央ローではないが、参考までに
去年の既修者210点 今年の予備択一162点(択一落ち 教養は28点)
中央ローは半免で辞退。
-
じゃあ、予備240点満点中162点、すなわち、6割7分だから、
予備短答より新司法短答が若干難しいと仮定すれば、
既習者210ぐらいで新司法短答6割ぐらいてとこか。
ちなみに、既習者210は、7科目ですか?
とすれば、既習者7割5分=新司法短答6割て感じかな。
-
359
既習者だと運が入るから一概にはいえないけど参考までに俺は既習者は8割3分ぐらいで予備の短答の法律科目7割とか。
ただ友達に予備短答全国40位とかだが予備論文で力尽きて既習者七割5分とかのやつもいるしね。既習者で短答力はかれてるのかとツッコミたくもなる。
ただちゃんと対策して既習者受けたのなら既習者で7割8分程度とらないと紳士の足切りくらうと思う。
文章へたでごめんね。
-
>>363
ありがとう。
来年のロー入学まで時間があるから、既習者試験の結果を参考にして、新司短答の対策をします。
-
一号奨学生てのが全免でいいのかな?
-
>>362
中央受けたのは去年だから、行政法を含んだ点数で210。
-
>>366
ありがとうございます。
自分は今年受けたけど、既習者8割、論文(自称8割)で、半面取れませんでした・・
多分、論文において自分では気付かなかったミスがあったと思います。
今後、修正していきたいです・・
あと、考えられるのは字が汚かったかったことぐらいかな・・
-
いま出先で親から一号って聞いたんですが、全面ですか?
-
そうだよー
俺も一号奨学生候補者(採用)についてってかいてた
-
字は関係ないと思うよ
俺も字が汚いって小学校のときから言われてるけど
ぜんめんだし
-
おれも全免だったわ
実はかなり多いんじゃ?
ただこれって確実にもらえるのかな
候補者って書いてるけど
-
実際は全免けっこう多いのか?
-
全免だから入学手続きとったのにやっぱ免なしですーってあるわけないだろw
文面的に、入学確定まではあくまで候補ってことだろ
-
だから去年から狂ったように全面出し始めたといっただろうに
-
>>373
ですよね
変なこと言ってごめん
-
全面20だっけ?40だっけ?
増やしたぶん半面減らしてるからね
-
ここだけでこんな出てくるなら40どころじゃなくないか
充足率対策で乱発か
-
個人的にあの出来で40位以内ってありえんからもっと出てると思う
けどそうだとするとあの規則なんなのってなるしよくワカンネ
-
全免貰う層は他も受かって蹴る事が多いんだろうけど
仮に全免が皆入学したら大赤字?
-
喜んでいるところを水を差して悪いんだが、全免・半免ともに、実際に適用されりためには、
入学後に一定の成績を収める必要がある。
これは募集要項、HPでも示されている。
「候補者」とはそれも勘案した表現。
勿論、熱心に勉強に励めば適用は受けられようが、中央が単位認定に厳しい法科大学院であることを忘れないように。
-
>>380
中央は早稲田より単位認定が難しいのですか?
-
ねーよww
中央のほうが甘いっていうぞ
-
下位みたいに受験の足枷になるような事はしない
-
てか全面のみんな中央か面なし慶應どっちいく?
東大京大一橋受かったらいいんだろうが落ちたらどっちいこうかと
-
未修って落ちたやつもしかしてぜろ?
もう確定した既習がうらやま
-
384今ちょっと遊んでるから後でゆっくり話し合おう!早稲田の反面or全面もいれて!
-
結局合格者は何人なの?
-
384
オレは今のとこ中央行くつもり
できる友達も中央行くっていうし金ないし
-
免除者の数もアレだけど、合格者数も本当に2倍以内におさまってるのか気になるレベル
-
未修は可哀想
小論とかで落としてやればまだ諦めもつくが、「なんで法曹になりたいの?」なんて質問で、半分以上落とすんだろ
-
それなら何で法学部行って既修にしないのと聞く方がいいな
-
補欠者まさかのゼロっぽいな。
そもそもこの掲示板の閲覧者数相当なわけだし、
いないのは明らかにおかしい。
オレの友達も軒並みいない。
そして俺は友だちが多いのに。
-
ところで、自称補欠で、中央蹴ってくれて書き込んでいた人はどこ行ったの?
中央合格したの?
-
>>392
掲示されてるらしいから、
それを数えればわかるのでは
-
補欠を出しても繰り上げれば結局二倍ルール内にする必要があるから
上で誰かが書いてたように最初にその分も含めて合格者出したのかもね
-
>>394
掲示されてなかったんだと。
-
二倍ルールってなに?
-
全面のみんなで中央いって来年予備抜け狙わね?
-
補欠まじいないねー
ただ、簡易書留で来るなら明日まで可能性はあると思うよ。
根拠は、適性試験の結果が7月8日に簡易書留発送だったのに、23区内にもかかわらず、7月10日午後に届いたから。
-
398
慶応落ちた可能性あるし、早稲田の全面なかったら中央行こうと思う。一緒にべんきょーしてくだせー
-
早稲田と中央受かったらどっち行く?
-
>>396
掲示されてるぞ?
-
>>402
正規合格者は掲示されてるけど、補欠は掲示されてないって意味じゃないかな?
-
補欠で出しても蹴られまくって去年充足率低かったから今度は正規で多く出して全免大目で引き止めつつ30万でその分回収してるのか
-
去年も補欠の報告ほとんど無かったけどな
0では無いにしても何十人にも出してるってことはなさそう
-
全免でも途中で退学したら授業料支払う必要あるよ
合格率あげるために免除出してるのに予備抜けとか出来ないよ
-
じゃあ合格だけして設備利用して新司の模試代りに定期試験受けながら次の年一発合格
修習と卒業どうなるのか
-
補欠は翌日届く紙に書いてある。
その後繰り上げになればその通知がくる。繰り上げ通知の発送はHPで数日間だけ記載がある。
全面は基本的に内部生 外部の人で全面とったとしたら超例外的だと考えたほうがいい。
反面も同じで基本内部だが、外部生ももちろんある
補欠の人へ
ゾーン3くらいまでは例年で見れば大丈夫。
4以降は微妙なところ
ちなみに、補欠入学者で合格後にがんばって現在成績上位の人もいるから、
正直ロー入学時点でそこまで知識に差はないから入学までにがんばれば、その年度の成績上位で奨学金もらえるからがんばれ
もう入学を決めた人へ
民訴行政法は絶対やっといたほうがいい。この2科目は一定数の下位の人は「必ず」単位落とされるから。例年落ちなかったことがない。
追試制度がなくなったから落とした瞬間に即留年ではないが、とれる科目が変わってしまってみんなと授業がはぐれることになるし、
もう一度半期分使って授業を受けないといけなくなるから大変なことになる。
要件事実も要件事実30講や、司法研修所の要件事実をやっとけば、入学後かなり楽になるし授業がよくわかるようになるだろう。
未収のやつは1年次にGPA一定数以上とれない時点で2年に進級できず即留年になるから死にものぐるいでがんばれ
入学者全般へ
クラスが決まったらまずは周りと仲良くなって自主ゼミを開始しよう
授業の予習をみんなで一緒にやっていいし、
新司法試験の短答や論文演習、百選読み込みなどスタートダッシュしてそのまま継続すればまず成績中上位にはいけるし、
合格率がぐっとあがる。
中に怠けるようなやつがいればそのメンバーはずすか、自主ゼミ解消して違うやつと組んだほうがいい
-
予備抜け無理なんか。
ただ中央紳士対策してくれるって聞くしそのまま残って授業受けててもそこまでデメリットにはならなさそう
-
408
ご丁寧にありがとうございます。
-
408
じゃあ外部で全面だった俺は出来る子ってことでおけ?笑
てか個人的には内部のやつに全面だすというより外部のやつは全面もらっても蹴るんじゃねって気がするが。
学部早慶の俺でも学歴落ちるしちょっと嫌やのに東大一橋のやつは言わずもがなじゃね
-
>>408
こういう人に受かってもらいたいものだな
-
>>411
うん。出きるよ
-
だから免除の内部優遇はなくなってるって
-
結局補欠の通知は今日届くの?
408のいう翌日って今日のこと?
-
>>414
今年はわからないけど、去年は間違いなくある
ただし炎の塔限定
-
全面届いてたー!みなさん昨日の話ですよね、さっき家帰ってきたんで遅ればせながら報告させていただきました!他全面なかったら中央いきますよろしくおねがいします!
-
>>408
全面と半面の割合は、合格者数約400人に対してどの位の割合なのでしょうか?
-
合格通知の書類見てて思ったんだけどさ、書類の送り先(自分の住所)のところに受験番号と他の数字かいてあるじゃん?
その数字って合格順位だったりする?
免無しで200番台だったから、順位として有り得そうだなと思って。
-
あり得そうだな…。俺も免なしで200番台だわ。
-
>>419
それさぁ、受験番号の若い順からの合格した人の番号じゃね?
すなわち、200番は、受験番号の若い順から数えて200番目に合格した人。(成績関係なく)
俺は受験番号10番台で受験番号の横の数字がひと桁だったから、そう思った。(免除なしの俺がひと桁なわけないからな)
-
全免だけど四百番代前半だから違うと思う
-
しかし、今年の中央は全免多いな。乱発したのかな。
-
ありがたいけどね
-
ここだけでやけに多いもんな
-
>>421
ってことは、受験番号が後半の人の整理番号で合格者の人数がだいたいわかるな…。まぁ、どうでもよいことか。
-
>>416
いや、炎の塔の人でも、免除無しいたよ
-
まさかとは思うが、免除もらってないのに
見栄で、免除もらったとかウソ言ってる人はいないよね?
-
ここで見栄はってもw
-
>>427
免除無かった人が一人いたとしても、直ちに内部優遇が無いことにはならないだろ
俺ロー生だけど、中大出身の奴らはほぼ全員免除に関して内部優遇あるって言ってるけどなあ
-
以前は優遇ありだったのはよく言われてた 今ないのかは不明
-
中央後試験終わって飯に四人で食いに行ったんだが全員全面だった笑
-
それ俺?
-
>>409
在学中に予備試験合格する人も数人いるよ。でもちゃんとローも卒業してるなー。
ロー卒になっていれば、最終学歴そこだし、弁護士になってからも優秀ならローで講師として雇ってもらえるからかな。
紳士のような事例を教材として使う授業がある。
紳士対策はだめだけど教材として使うことはいいらしいから、その授業は毎年かなりの人がとってるよ。てか絶対とるべきという情報が回ると思う。
それに、どの授業も基本は事例演習だから、ちゃんと予習復習こなしてればかなり実力がつく。
中央は人数多いだけに上位と下位の差が結構あるけど、純粋未収で紳士総合1位だったり、刑事系1位の人が出るように、授業自体はかなり優秀だよ。
だめな先生もいるけど、それは情報戦で、先輩方に意見を聞くといいと思う。
>>411
かなり出来るということだよー
他のローも受けると思うけど、いつもどおりの実力が出せれば合格できるよ。国立狙ってもいいと思う。
俺の年度では、反面の人ですらかなり優秀だからね。
免除系は内部がほとんどだから内部優遇はあると思うよ。確かに今年が同じかどうかはわかんないけど。
内部生に免除出すと、やっぱりそのまま進学する人が多いから、多く出してるんじゃないかな〜。
内部生に進学してもらいたいと思ってるっぽい。内部出身者がクラスの5割は占めるし。
俺の出身大学も、「せっかく学部で(ゼミや法律系の会などで)育てたのに他のローにいかれるのは損失だ」みたいなことを言ってる先生もいたわ。
>>415
早い人で発表日の翌日(東京区内)、遅くても2,3日後には到着するよー。
-
433
多分お前だ笑
-
ワシが育てた(笑)
-
>>430
427だけど
俺は今年3月の中央学部卒で今は他ロー行ってる
学部とローで講義持ってる教授がはっきり言ってた。内部だから免除ってのは、12年入学の奴等までだって。本当かは知らんが。
-
塾生で他学部の者だが塾のローのコンサルタントの人が全面を多く出すため内部優遇なくしたっていってたよ、
-
コンサルなんてあるのか…
-
あるよ。
時々話しててイラっとするけどね笑
-
去年は内部が優秀だったんじゃね?
一橋と東大の入学者数が例年になく多かったらしいので
-
ツイッターで慶應全面10人中8人が中央って流れてたね笑
-
>>441
東大一橋のほんとに優秀な奴らが司法試験目指さなくなったことも関係してそう
-
>>443
確かにそうかもねー。
あと東大は予備組が無理に進学しなかったってこともある希ガス。
色々な理由があるということにしておこう。
-
補欠きた方いますか?
-
補欠は今までこなければむり。
はんめんどんだけいるんだよw
-
なんだかんだいって半免はありがたいよ
半免とれれば、中大のなかで上位にいることになるわけでし
早慶の合否がどうであれ国立不合格の場合、中央に進学する人は多いでしょう
-
中央の学費って高いから、半免もらっても
国立の学費とあまりかわらないよね。
-
東京一に抜ける人が出るのは当然
全免でも抜けるんでは
-
全免多かったけどどれだけ抜けるか
もはや免除なしで入るとこじゃないのか…
-
中央全面でたから国立受けない方向でもいいかなと思ってるんだがそうでもないのかな?
-
受ければその間も弛まず勉強が続く
-
その間勉強する暇ないから受けないでいいかなという感じ
-
一橋はともかく東大京大は別格やし全面でもみんな受けるくね?
たしかに慶應の面なしには興味がなくなったのは確かだが
-
未修は全員合格やろなぁ
200人しか受験しないってw
-
未修の2倍枠を既修に廻すかもしれないんだろ
-
合格者数を発表しないのってそのためでは?
既修の合格者が多すぎたら未習は少ない数しか出せなくなることがわかってしまうから
-
発表してないの?既修の合格者数は500人だよ
-
合格者全員
-
入学したら…
まあかなり蹴られるんだろう
-
まあ勉強できないのなら受けないのもありだとは思う
でも東大はなるべく受けるだけでも受けた方が良いと思うなー
-
早稲田スレでも間違って聞いてしまったんですが、中央ってキャンパスの近くに学生用の安いスポーツジムみたいのありますか?
-
あんな防衛省の隣にそんなもの
-
面接こええなあ
-
ガチなスポーツジムあるよ
中央ローから歩いて10分かからないくらいのところに
結構通ってる人いるけど、多分安くはない
-
早稲田は一年3000くらいらしいですが、中央は普通に月5000くらいはしちゃいますかね?
-
受験対策の講座より安いのか
-
466
値段はコースによるのかもしれないけど、通ってる中央ローの友だちは月13000とかいってたような
学生用というより社会人が筋トレとかヨガとかやってて高級そうなジムだよ
トレーナーもついてるみたいだし
-
普通にセントラルとかそういう系のガチジムですか。早稲田の友達に聞いたのは学生教授用のジムで、中央にもそういうのがあれば行こうかと思ったんですが、、
-
ボルダリングジムには通ってるけどね
-
合格者500って本当すかww
ぜんめん100人
はんめんは何人?w
-
>>471
全面は未修既修合わせて20まで
半面は未修既修合わせて150まで
-
>>472
いや実際もっともらってるらしい。
炎の塔の連中はほとんどww
-
>>473
全面20人ほとんど内部ってこと?
-
>>474
内部もいるが、ツイッターとかで検索してごらん?
ぜんめんもらったって20人以上いるから。
-
>>475
ツイッターで検索したけど、20人以上は見つからなかった。
やっぱり内部ひいきは存在してるのか?半面とか納得いかない。
-
>>476
50人らしい。全面。
内部はひいきしてもいいことないでしょ。
自分も検索したけど、普通に慶応2人だったよ。
-
合格証明書の受験番号の右側に数字あるじゃん。
あれが順位じゃないかな。
-
>>477
だれが50人って言ってたの?
-
炎の塔ってなんですか?内部のこと?
-
>>478
多分それは順位じゃないよ
俺、二桁だけど免除なし
-
>>480
炎の塔は、全額免除者の中で、炎の塔ってなに?って
ツイートされてたww
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/hakumon/2011winter03.htm
>>481
そうですか。ありがとうございます。
-
いちいちツイッターで全面報告しちゃうやつってきもくね?笑
-
でも、ありがたいよね。
感触が分かるから。
-
482URLありがとう要は勉強大好きな人たちね。友達になれなそうだわw
-
在学生に質問ですが、実際入学する全免てどのくらいいるんですか?あと全免の旨みとかってありますかね?例えば可愛い子から自主ゼミ組もうって言われたり、彼女ができたり
-
クラスに3、4人くらいじゃないかな。そもそも誰が全免かよくわからんけど
旨みはなし
-
クラスって全部でなんクラスですか?
-
>>486
頭いいとモテるのは間違いない
クラスに5人前後は全面いるよ
-
>>488
6
AからFまで
-
>>490
すでに全面20人説崩れたりww
-
全免って適性なり学部成績で確実に決まってるよなぁ。半免なら余裕なのにマジクソローだな
-
でも全免貰っても蹴って他行くんでしょ
-
>>492
去年適性150で全面の人いるよ
-
俺、適正平均。GPA2で全面だったけど。
多分純粋に論文書けてないから半面なんだと思う。
-
俺は適性130点代、GPA2で半免だった。論文はミスは確かにあったけど、全免のやつと差があるとは思えないからやっぱりスペック見られてるよ。
-
>>496
全面のやつとは差があるとは思えないとか考えてるから君は適性低いの!
-
496
書いたことおんなじでも内容でさがついてるんじゃないの?
もともとそんな実力ある人なの?
-
まあ適正で足切りくらわなかっただけで感謝しろよ。
-
適性132だっけか・・
ぎりぎりだったね。
自分も15パーセントに逆に救われた。
-
嫉妬すんなww無勉だったからマジで冷や汗出て死ぬかと思ったw
既習者はかなり上位だったお
-
免除貰う層は早慶も受けてんじゃないの
-
適正と成績は関係ないと思う
ただ既習者が大きい
-
全免
既習者そこそこ
適性 あんまり見られない
学部成績 3以上
論文 人並以上
みたいな感じだな。逆にいえば論文ができないバカでもスペックで取れてる。
-
常識で考えて論文の配点が一番大きいんだからできない奴が免除貰えるわけなくね
-
お前のできると俺のできるには違いがありそうだなw
-
いやそれは知らないけど
-
適性130台なら早慶は無理でしょう
中央に感謝じゃないの
-
雑魚の嫉妬こえーw
-
早慶の合格出たらまた騒がしくなるんだろ
-
こういうバカが中央にいると思うと全面でも行く気なくなるな。
-
中大は雰囲気悪いし蹴るから安心せー!
-
てか半面で論文に自信持ってるって完璧に井の中の蛙やね笑
一度ほんとに出来る人と勉強した方がいいよ。
俺全面だけど自分で論文ゴミ屑だと思ってるから。
-
旧試合格者の一桁合格者に指導受けてたわw かかって来いよ!
-
まさか、伊藤塾の講師の授業を受けてたとかじゃないよねw
-
多分基礎マスター対応ゼミだろ。
その人の授業受けてたんなら一年からやってるのか。
一年からやってて半面てwww
-
中央半免取れてれば普通に自信もっていいよ。
>>496はたぶん中大生なんだろう。ここまで半面馬鹿にするのはちょっと異常。
勿論上には上がいるから自信過剰はよくないが、ね
-
だから内部優遇ないって笑
他大だからどうでもいいが中大生って全面とっても内部優遇って言われてかわいそうだな。
まあ大学受験で勉強しなかった報いか笑
-
大学のバイセンw
真面目な話、すげー嬉しいんだわw
素直に全免の奴はすげーよ。ただ、負けないよってだけだわ。
-
ちなみに他大だから、内部優遇じゃないわ。中大の内部って慶応の全免占拠する実力者ばっかだから内部優遇はないんじゃないの。定期テストとかで有利ってだけだと思うよ。
-
どうだっていいよ。
はんめんの人間や全面だって、さぼれば、すぐ単位落とすし。
いままで免除の人間は負けず嫌いだから取れたって程度。
-
半面のお前学部慶應だろ笑
-
全免最高
-
未修でも全免ってでますか?
-
昔はあったらしい
今は聞かない
-
明日面接やな
-
未修を減らせば合格率が上がる
-
未修は半面は?
-
もうすぐ面接や
-
免除だしてまで未修を入れたいだろうか
-
完全におわった。
ボロカス過ぎて笑ったわw
-
何聞かれた?
-
だいぶハラスメントな感じ
-
くっそ圧迫されて押しつぶされてしんだ
でもTAの女の子クッソ可愛かった
-
未修面接受けたやついねーのかよ
-
>>535
うけましたよ。なんか皆さん結構きつかったみたいで・・・
-
そんな圧迫だったん?まあ、未修の過酷な未来を慮れば
-
536
あなたはどうでした?
-
面接官めっちゃ首かしげてた(笑)泣きたい
-
普通に顔見合わせて苦笑いされまくって答えにつまりまくって、全否定されまくって、予備校行けばっていわれてもう中央嫌いになったわw
-
マーチのくせに調子乗りやがって。
行きたかった…
-
予備校行けば何て言われるのかw
既修と併願だとどうなるんだ?
-
>>535
オワッタ・・・
ってかこれで選抜されるの?!という感じですね
志望動機・ステメン等書類内容を全くきかれてない
-
学部成績カスだから絶対突っ込まれると思ってたのに完全スルーだったわ
-
面接ってそんななんだ
民間企業ならまだわかるけど
公務員や教員採用だって面接官のマナーはましならしいよ
教授の自由ったって税金があってやっとまわってんだし
納税者の子弟に対する意識ももっと持ってほしいものだな
-
法学部で未修なら圧迫でも止むを得ないかもしれない
-
法学部以外です
-
質問内容は、弁護士の現状と法曹の意義の確認、そしてそれにマッチした方向性を目指した人材か、を具体的に切り口を変えて何回か聞かれた。
圧迫どころかむしろ終始和やかに終わってしまったんだが…
-
和やかって合格フラグだろ多分。
俺なんて圧迫の後最後にラグビー部なら体力はあるよね。勉強も体力だからね。とか言われて終わったw
最後だけフォローとか死亡フラグたちすぎだろw
-
ところでどうしてローに入ろうと考えたの
-
他学部だと予備校通ってたのってプラスになんのかな。
-
550
法曹になりたいから意外にあるか
-
企業なら体育会で採用なのに、ローじゃ…
-
親が金持ちだから企業社畜にはなりたくないねん
-
法曹になりたいなら、どうして法学部じゃないのか聞かれるんじゃないの
-
去年は面接で結構落とされたみたいだし、今年もそうなんだろうな
-
小論まともに読んでないだろうな。読んでたら、あんなに一次突破者でないだろ。
-
学部上がり未収って、なんであんなコミュ障多いんだ?
未収は社会人経験者だけしかいらん
-
面接始めます
問い:あなたは一般の人ですか?
、、、そうきましたか
-
>>559
私:極めて特殊です(キリッ)
面接官:いいでしょう。合格!
-
私:能力者です
面接官:では、それを見せて下さい
私:「」
-
受験生「法曹になりたいんです」
試験官「ほうー そうですか」
ごめん、今日はもう寝ます。
-
大丈夫か?
こんな調子だと本当に誰かイオナズンでも放ってきたんじゃないか
-
何て答えるんだよその質問
-
完全に終わってるな
てかわざわざ最初のパワポで圧迫しますって書いてるしな
-
入試は競争試験だから、全員が終わってるなら
終わってる人から合格者が出る。
-
はい、一般入試で入りました。
-
在学生の方に質問なのですが、全免や反免で入学して、一年目で予備試験合格して一年で辞めた場合って、奨学金としての免除相当額ってやっぱり返さないといけないんすよね??
来年は予備受かって一年で辞める予定なので、免除もらっても私大行くか考え中です。
-
>>568
そんなに自信あるなら、ロー入学する意味ないじゃん
-
いくら自信あっても、そうそう受かるもんでもない
もっと上の免除貰うくらいでもな
-
普通に奨学金の通知に書いてるじゃん
-
在学生の方に質問なのですが、全免や反免で入学して、一年目で予備試験合格して一年で辞めた場合って、奨学金としての免除相当額ってやっぱり返さないといけないんすよね??
来年は予備受かって一年で辞める予定なので、免除もらっても私大行くか考え中です。
-
二重書き込みごめんなさい。まちがいました。
-
受からなかったらそのまま在学なんでしょ
-
全面って何人くらい出たんですか?
-
未修だったけど、終始和やかだった。9割がたステメンの内容だったから、全部答えられたし。てか、社会人だから、質問がステメンに集中して当然か。受かったら、仕事辞めて勉強始める。
-
上位私大の中で、なんで中央だけは面接するんだ?慶應や早稲田、明治すらしなくなったのに。
小論いくらよくてもコミュ障は要らないってことか?というより、小論でほとんど落とさず、面接でばっさり切るってどうかしてるぞ。去年の上智じゃあるまいし。
-
あんまり未修で人を入れたくないってのが本音では
既修の定員に対する水増し合格者数と比べて
未修はあまり合格者をだしてないしな
-
>>577
コミュ障が法曹とか無理だろ
-
>>579
あれだけ多く合格させる既修にだってコミュ障いる可能性大だろ。法律論文しか見ないんだから。
言いたいのは、未修だけを恣意的に選ぶのは問題じゃね?ってこと。やるなら既修もやれよ。
俺は既修受かったけどな。
-
900人も面接したくない
-
単純に法律できるかどうかで判断したいけど
未修は無理だからでしょ
小論とか実際どうでもいいし
それならやる気なさそうな人とか変な人を取らないように面接で選別した方がいい
-
面接で選別できるものなのか
-
変な奴くらいは止められそう。
っていうか、なんで中央の既修は千葉の未修に負けてんの?
-
>>580
在学してると、未収の酷さが目に余るんだよ
司法試験受かる成績もとれないコミュ障なんて、入学させない方が本人の為だよ
-
早稲田受かって良かった。マーチなんかいかんわ!
それにしても市ヶ谷キャンパスしょぼくない?
-
わろた
-
こうして中央と早稲田の対立が生まれる…
中央は東大と張り合うべきだ
-
こうやって早稲田と中央は対立するんだろな笑
早稲田が全面じゃなかったら中央行くが。
-
中央にとって早稲田未満の私大は眼中になく、それより上(慶應だけだが)は雲の上だから、結局早稲田との争いになってしまうんだな。
ただ、早稲田が来年再来年あたりまで司法試験受験者の未修率が減るとなるといよいよ劣勢明らかになりそう…
-
慶応ってそんなにすごいか?
早稲田も中央も人数絞れば50パーは超えるんじゃねーの。
質と数を両立させれればいいけど、慶応は質、早稲田は数重視ってことでいんでないか。
慶応何人とってるか知らんけど
-
既修合格率で中央と慶應25%近く違うんだぜ、個人レベルはともかく集団レベルは
圧倒的に違うと言わざるを得ない
-
>>592
中央全免の学生は慶応既修の合格率超えてるだろうし
中央半免の学生でも慶応既修と同じくらいの合格率はあるよ
トータルでみると中央の合格率が慶応より悪いのは既修定員が慶応より40人多いのと
免除なしの低レベル受験生が合格率を下げているため
-
免除なんて受験時の学力に過ぎないし、そんなの2年でひっくり変えることもあるのに、なんで免除なしが合格率下げてるとか一概に言えるのか。
-
定員数は率の高低の理由にすべきではないだろう。早稲田の例を見る限り。
あと、「免除なしの低レベル受験生」もひっくるめて中央のレベルだから。
-
早慶にも免除制度あるのにね
-
>>593
「全免vs免除なし」なんて比較をしてる時点でおかしいだろw
-
早稲田の例を見る限りってのは早稲田の既修はたしか定員150で
慶應の定員160より10人少ないけど合格率は悪いという趣旨?
まあ早稲田の場合は今年受験した層から定員150だけどその当時は
未来が未知数なわけで多くは中央や慶應に流れてたと思うけども
つか個人的には>>597に完全同意w
-
>>598
早稲田は既習が少数だった時代も、既習を増やして以降も、
合格率がそんなに劇的に変わっていないという趣旨。
-
もはや慶應は京大を食う勢いだからな
-
慶応はしょっぱな良かったからな。
続々と優秀なやつが受けてるからな。
早稲田はろーの理念を正々堂々守った結果敬遠される結果となった。
むしろ未修重視でここまで良く食らいついてるとおもうよ。さすがのネームバリューだな。
慶応の作戦勝ちだな。仮にマーチのどっかでもしょっぱなの数年気合いれて合格率あげてたら奇跡の明治一番人気とかあったかもしれんのにな
-
てか中央スレなのに中央の空気っぷりw
法科の中央とか俺ら世代で言ってるやついるんかね。中央生以外で
-
あまり特定のローを貶めるようなレスしてるとアク禁食らうぞ
-
中央もいい大学だよ
-
>>602
荒らしてるのは、学習院や広島修道をたたいているのと同一人物
親が甘やかして、複数の携帯、WiFi 光回線を与えているので、
アク禁しても無駄だと思う。
-
未修の補欠てあんのかなー?
-
てか中央の入試選抜速報みたが
既習は例年通りだが、未修の倍率今年は高いな。
未修実績作りのために2次選抜でだいぶ落としたのだろうな
未修の補欠は殆どなかったと思う
速達で送られてくるよ
-
未修定員割れあるかもね
-
落ちた
-
>>608
定員割れたら追加入試するのかな?
下位ローの定義に、
「入試を同一年度に2回以上するロー」(2回募集説)
ってのがあるだけど
この規範だと。中央が下位ローになってしまうぞ。
ちなみに、他には
当然決定説、司法試験合格率説、伊藤塾説
フォローアップ校該当説、補助金カット校対象説
などがある、この学説なら大丈夫だけどね。
-
去年も未修は正規のみで補欠をあまり出さなかったから定員割れしてる。確か未修50〜60人くらいじゃなかったかな、去年の入学者も。
未修の定員割れも、恐らく恣意的じゃないかなと思える。それに補助金の関係から、既習未修の平均受験倍率も2倍以上にしなきゃだし。
あと、最近未修の合格率はかなり回復してきたけど、 2010年より前は大量に未修採用した結果、未修の合格率20%前後だったからね。
一年で既習に追いつくようにするには少人数制じゃなきゃ厳しいだろ。
まぁ、数々の理由もあるだろうけどね。
-
追加入試はないよ
もしそれをやったら
来年以降早慶の人が受験すらしてくれなくなると思う
未修は少なくても合格率は相対的に上がるから無問題
-
入学者数が定員の半分未満とならなければ、大丈夫だった気がしますが、未修の合格者数は何人だったのでしょうか?
-
恐らく追加入試しない。理由は補助金削減対象となる三条件に該当しないから。
下位ローの定義なぞ根拠なく、単なるネット上で騒ぎ立ててるだけだろ。
そんなの知らんが、その下位ローと言われて追加入試するのは、『補助金支給条件を満たすようにするため』だろ。
-
613
もう今年の入試結果および概要かローのホームページに出てるよ。
未修は81人(定員70)しか合格してない
-
>>615
ありがとうございます。
-
中央の未修は狂ってるな
せめて、小論で落とせよ。小論で落ちるのが28人で、面接で落ちるのが109人とか。
-
1127人の出願に対して、561人が最終合格だから、倍率ギリギリ2倍ですね。
この感じだと、既修も未修も補欠該当者はいないようですね。
-
未修受かったw
面接で家族バカにされたから怒鳴り散らして帰ってきたのに81位に入ってるとは…
やっぱ適性良いとなんでも通るんやな
-
あんな教授の元で学びたく無いから補欠にイスまわしたるよ
-
>>620
じゃあ何で中央をうけたの?
受験料がもったいないぞ。
-
俺、恐らく適性の点数は合格者最低点だろなぁ(>_<)平均点大幅に下げてすみません、、、
面接、適性関係ないことは私が証明します
-
>>619
むしろ、その返答が正解だったりするのかも知れないな
-
619
家族のことでも、感情的になりすぎず論理立てて反論できるかみてたのかもよ
-
自分は落ちたが適性平均大幅に落とした。下位15%付近だしな。ほんと一次である程度落として欲しいよな。夢見れて良かったのか悪かったのか。
上の人の言うように適性、面接重視しないなら重要なのはステメンと小論てことか
-
お宅の教授日テレに出てる
-
未修受かった。でも、早稲田も受かったので、中央未修一席あけます。
-
俺は両方受かったけど中央いくよ。
この人数なら少人数で授業受けられるのだろうし。
ビッグローで2年合流までに勉強に恵まれた環境で少人数の同期なんて奇跡に近いしね
-
621
受験前はこんな教授がいるとは思わなくて…
624
でもそんな人を試すような事はして欲しくなかったです…禍根を残しちゃうじゃん…
-
俺は早稲田行くわ。
ネームバリューと、中央は建物のショボさが嫌だった。閉塞感が凄い。
あそこでの三年は辛いわ…
ってここまで書いて思ったけど、中央のキャンパスって面接したとこだよな?
-
629
仕方ない。法曹になったら、そういう修羅場乗り越えなきゃいけないんだから。
まぁ、家族のこと悪く言われるのは確かにむかつくけどね。
その教授、君の家族が温かすぎて嫉妬したのかもよ笑
-
まぁ、早稲田は早稲田で学部生がはしゃいでる環境が近くにあるのはちょっと嫌な気もするけどね。
まぁ、棟の中入ったら関係無いべ
-
631
ありがとうございます。
中央は今回縁が無かったと言う事で行きませんがお互い頑張りましょう。早稲田もあなたみたいな人ばっかりだといいなぁ
-
628
早稲田も去年未修は90人位やで
-
せやな
けど、今年は知らんけど、去年一昨年と未修は中央のが合格率いいじゃんか。
あとはOB訪問などしたからだけど、早稲田は教授いいけど名物教授ほど授業が酷い(かった)というか、俺には合わなかった。
環境と指導、司法試験のことを考えて中央にしたんよ
-
630
そうだよ〜
けど、小野梓記念館入ったことないでしょ?2×4の建物なのか、かなり建物ちゃっちいぞ。
-
補欠の通知きたら報告するわ。
くる可能性のが低いがww
-
二倍ルールって、補欠含むの?っていうか、ローは補欠の数も国に報告するのかな?
-
636
早稲田生だけど、小野梢って行ったことないわ。
早稲田はそこで授業かなんかあんの?
-
てか自習室は何時から何時まで開いてるとか、席は固定なのかとか知ってる人いない?
-
639
こらこら現役早大生・・・小野あずさ
隈講の向かい、ファミマの隣にある。27号館といったほうがわかるか・・
正門の向かいにある茶色のでかい正方形の建物あるから。
一度入ってみ。自習室は学生証必要だが、他は入れるんで。
早稲田の法科大学院はキャンパス内にはなく、隈講ロータリーの向かい
俺はあそこ知ってるが建物内部とロッカー・休憩室溜まり具合など全て見た上で中央進学決めた
-
補足
ちなみにあそこの法科大学院棟=小野梓記念館=27号館ね
-
>>638
補欠繰上げ合格者も合格者にカウントされるから
二倍ルールの対象内だと思う
-
>>643
じゃあ補欠は皆無といっていいな。既修はいいとしても、未修はやばいだろ。来年50人切るんじゃね?
-
641
丁寧にありがとう…言葉足らずだったけど二年前に卒業プラス他学部だったから知らんかった…w
てかキャンパス内じゃないのか笑!
普通に法学部の新しい建物内で授業受けるものかと…
いっぺん見に行ってみるかな…中央はそんなに環境いいのか?
-
>>644
定員割れについては、定員半分の35人以上が入学すれば大丈夫。未修81名合格させれば、35人を切ることは恐らくない。
-
>>646
35人か、微妙なラインだな。学費を考えれば東大をはじめとした国立、高学歴ブランドの早慶。これらに47人抜けたらアウトか。
-
645
環境は人によると思う。環境とは何かという点、そして何を優先にするかで左右するんじゃないかな?
俺は早稲田にいると特に入学式後の隈講前とかの歓迎ぶり見てしまうと
必ず遊ぶ・サボると思うから、勉強する環境を重視して中央を選んだ。司法試験受からなきゃ学歴なんてゴミだと思ってるし、うかるならどのローでも構わないと思ってる。
学生として生活するなら早稲田、受かるための環境なら中央かと考えた。
法曹会への支援体制・合格率はそんなに差がないと思う。
学食・キャンパスライフ・学生街・を選ぶなら早稲田
司法試験合格に対する環境(固定自習室及びロッカー、法科大学院棟の勉強環境)なら中央
法科大学院なんて入口だし、最終的に司法試験受からなきゃ意味ない。面接も大分厳しかったが、わざわざ時間とってまで自分を(書類以外に)見てくれたし、
自分に厳しくなれそうだからこそ中央にした
-
648は社会人の方ですか?
学歴ブランドに左右されない考え方が非常に大人なので。
-
未修だけど反面きた!
早稲田の無免にいく気満々だったけどいきなり迷っちまった…
未修だと一年だけ割引なのかな?
-
と思ったら三年間って書いてましたわ。すんません
-
てか未修で免除あるんだな。よっぽど優秀じゃなきゃなさそうだが
-
649
社会人ですよ〜ちなみに私も免除でした。
-
未修免除は候補生だけど『支給確定』なんだね
-
653
そうですか。私も社会人です。既習ですが。
思い切って会社辞めた分、全力で勉強にエネルギーを注がないとと思っています。
お互い頑張りましょう!
-
中央受かった人国立の勉強してる?
最近遊んでばっかなんだが
-
>>
東大の勉強してるよ
-
中央で満足したら駄目だよー
-
658
やっぱり?
免除とれて気が抜けてしまった・・・
-
≫659
ってことは全免なのかな?
私も全免を頂けたので、そのように評価してくれた中央に行きたいなって気持ちが強いです。学習環境は人的にも物的にも揃っていますしね。
ただ、レベルアップを図るために京大だけ受けてみるつもりです。受かってからどっちに行くかは迷えばいいことですしね。経済的には中央でしょうし…
なので、上の大学院を目指しても損はないですし、一緒に頑張りましょう!
もしそれで春に中央で会えたらそれはそれで楽しみですしね。
司法試験上位合格を目指して頑張りましょうね(^^)
-
>>647
もし、35人を割れたら、追加入試をするしかないだろうね。
-
>>661
既修未修合計で定員の半分を割らなければいいんだよ
-
>>662
ありがとうございます。安心しました。
-
660
特定した
-
660は特定されても何の支障もないようなフルスペックハイビジョンだな
俺は半免で中央ローに行くだろうと思うけど、周りに優秀な人が多いのは試験対策の観点から嬉しいよ ローで自主ゼミ組んでメンバー全員受かる、みたいのが理想だな
-
全免って20人しかいないのに、このスレに全員いるんじゃないかってくらいいるなw
-
>>666
内部のやつが教授に全面の人数聞いたら50人くらいって言われたっていってたよ。
-
東大落ちたら全面だから中央行くみたいな人がいっぱいいたらレベルが上がって嬉しいな。
-
>>668
むしろ東大受かっても、慶応全免じゃない限りここに入るよ
-
>>669
それは逆に珍しいタイプっすね笑
僕も慶應全面、東大じゃない限り中央行くんでよろしくお願いします\(^o^)/
-
>>670
国立も金かかるからね
中央で上位にいれば司法試験受かるし学歴は別に興味ない
そんときはよろしく
-
その実、私は全面かどうかというのは、それが自信につながるということ、経済的に助かるということ及びその評価をしてくれた先生方のもとで学びたいと感じさせてくれたこと以上の意味をもたないと考えています。
もちろん、一定のレベルを有するという指標にはなりますが、それで驕るのはちゃんちゃらおかしいですし…
なんというか、全免を乱発してる云々のウワサをしても、それが事実であったとしても、何の意味もないんですよね。中央の評価を下げるため、なんですかね…
ただ、>>664、>>668さんみたいな人たちと自主ゼミを組んだりして、友人として、そして良きライバルとして競うためにも、私も頑張ります。自主ゼミを組めば実力は露呈してしまいますしね(笑)失望させないようにしないと…
他のスレよりも充実した書き込みがされていけばいいですね!
-
あ、>>665さんでした!
>>664さんって特定したって言ってた方じゃないっすか…(´Д` )
ちなみに、もちろん他の方とも中央に入ったら一緒に頑張りたいと思ってますよ!
-
優秀な人たち全免ゼミ組みそう笑
半免ですが、入学までに追いつくよう頑張るので一緒に頑張ってください!
-
>>674
共に頑張りましょう!
私も半面ですが笑
-
>>674
全面ゼミとか組まないよ。それこそキモイやつじゃんwww
四月までの取り組み方で実力差なんてどうにでもなるんだからみんな四月まで全力で勉強しようぜ!
んでせめて合格者数だけでも一位になろう( ´ ▽ ` )ノ
-
入学者数今年200人超えれるかな?
-
進学決定
-
まあ、上位ローだったらどこも変わりないらしい、
ただここもちゃらいのがかなりふえてきたっぽい。
今年現役合格者談。
-
ちゃらいのって?
レベル低下してきてるのかな
-
中央が落ち目なのは事実だよ
初期が良すぎたのかもしれないけど
-
ちゃらい=レベルの低下っていう発想がオタクだな笑
おれチャライってよく言われるけど一応中央全面、早稲田半面だよ
チャラくても勉強するやつもいるし一概にチャラい=勉強できないって思われるのは不快だわ
-
>>682
現役で受かったやつの話に再度きいてみたら、
ちゃらくて、べんきょうができないやつらしいww
ちゃらくても勉強ができればそっちのほうがかっこいいw
-
弁護士なんて飲み会やコンパしまくりでチャラいもんなのにな
モテたいから弁護士志して、弁護士になったやつも少なくないだろうに
ローがガリ勉連中ばっかだったら入学したくないわ
-
>>684
682だがもてたいから弁護士目指してるやつとはあんまり一緒に勉強したくないわ笑
もてるってのはあくまで副次的なもので多くのやつの弁護士になる目的は社会貢献だと思うけどな
-
いくら実力があっても勉強に対する姿勢がチャラいやつとは自主ゼミ組みにくいんじゃないかな?
見た目がチャラいとかは大学(ニッコマ)にもたくさんいたし別に気にしないけど。
-
中身がチャラかったら?
-
勉強姿勢チャラいやつとか実力もどうせねえだろ、俺と一緒にするな笑
俺の場合少なくとも早中レベルでは無双できるぞ
中身チャラくても勉強姿勢真面目な人はたくさんいます。僕がその例です。
CLUBには受験期含め週1で行くけどそれ以外は毎日勉強してるぞ
ちなみに自主ゼミも集合時間30分前にはいってます
-
>>688
クラブはウームとかアトムとかナンパバコだろw
いかんな。
それはww
クラブは武士道クラブや渋谷のオルガンバーぐらいにしとけw
-
>>689
よく分かったな笑
アトムとキャメが俺の主戦場だwww
今に性病もらいそうでちょっと怖いが笑
-
>>690
いかーんWW
キャメロットはとくにトランスとかテクノとてもいかーんww
中央に合わないちゃら男だから、これからつれてけww
-
無双するのか
-
>>690
アトムとキャメロットとかクラブ初心者じゃねーかw
なにがチャラ男じゃw
-
ロースレでクラブ自慢やめれ笑
-
>>694
とすると、きみがいくクラブはゴールドジムかw
-
アトム()
中央やっぱ田舎のカス大やね笑
-
695
ゴールドなんて格調高すぎる!ルネサンスだ^^
-
>>691
キャメは中大ロー生御用達だぞ
-
>>683
勉強出来るの基準がわからんけど、予備択一合格率ならチャラい奴の方が圧倒的によい
そいつ何組?
-
>>693
だから自分ではチャラ男ではなく真面目っ子とおもってるが周りにチャラ男といわれるんだよ笑
-
こんなにちゃら男が波紋を広げるとはwww
現役合格者のIにいっておこう。
-
夏休みもあと少しで終わりか
-
702
何そのコメント笑
-
>>702
だな
こんなに長い休みいらない
-
今年は休みなんてなかったよ…
-
どこぞのローは夏休みゼミ春休みゼミとパンフにあったぞ
-
ここのローは夏休み中にゼミないの?
-
あるよ
-
>>708
それは自主的にやるゼミ?
ローがやってるやつ?
-
>>706
どこ?
-
両方だな
-
中央全面、早稲田京王免除なしだった。俺異例かも知れないが、中央大学好きだし、みんなで勉強頑張りたい。仲間もたくさんいるし環境変えたくない。
-
おれ慶應面なし(多分)早稲田半面中央全面だけど私立は中央行くし慶應に金振り込まないよ。
外部だけど仲良くしてね。定期試験の過去問まわしてねwww
-
キャメロットとかアトムとか好きなこがいるLMFAO好きな
ちゃら男の進学するところにきょう自動的に決まった。
自分はダンススタイルはちがうが、よろしくたのむぜ。
チェケラwww
-
>>714
チャラ男は俺(713)だがもうCLUBはいかねえよ笑
来年の予備試験に合格したいしちょっと本気出す笑
四月までちゃんと勉強してこいよ笑
てか俺の真面目なよろしく文台無しにするなバカわwww
-
>>714
慶応アウト?
-
とりあえず実力ある人と切磋琢磨したいからみんな中央きてくれたら嬉しい。
-
真面目なチャラ男いる中央面白そうだから中央行くわ。
クラブ行ったことないし踊れないけど、教室では負けないから笑
-
慶應落ちたし中央行くかもー
行く人一緒に頑張ろう
-
おまえら驚け。
全面なのに、慶應落ちた。
-
慶應正規合格者>>>中央受験者の上位50人
って事か?
-
中央、早稲田正規確保してて慶應ダメなら中央既習行くつもりだったけど、今日慶應無事合格したから中央の席あけるよ!
補欠のみなさんどうぞ!
-
さすがに全免なら確実に慶応受かってる気がするからないんじゃねーの。
-
既修2人に1人以上受かってるじゃん
レベルの差が凄そう
-
入学決めたやつは民訴やっとけよ
-
東大京大慶應早稲田中央限定で書籍の行動購入しませんか?
興味ある人メールください。
学校名明記+何かしら添えてお願いします。
一人2000円徴収します。
tkkwc@yandex.com
-
ひろしよんでるよ!
撃墜王に対応。
-
中央半面・早稲田半面・慶応合格だけど
俺は中央いくよ。大学早稲田だったけど、うち(早稲田)のローまじ設備しょぼいし勉強する雰囲気
じゃないから。慶応は高すぎだし
年齢少し離れてるけどよろしく
-
慶応さんひっこすますたよ。。
-
顔合わせのとき、
ちゃらおーって叫んでいいっすか?
-
728
勉強する雰囲気じゃないってくわすく
-
>>731
だって事実だもん。一回行ってみ、入試会場にしていない理由や、俺の言ってる意味わかるから。
まず3階4階(相談コーナー)のたまり場あるけど、飯くってる奴とかいてまじくさい。勉強・討論できひん
それにゼミやるにも空き室以外に適当な部屋ないし
第一ロッカー小さすぎ。入りきらなくてロッカーにナイロン袋にかけなきゃ教材入らないとか尋常じゃない
あと、自習室24時間じゃなくなった真の理由がちょっと・・・
-
追加
俺にとってはそれが嫌だから、中央のがよいと思い入学決めただけ。
-
マジか…
-
>>730
どんどん叫んでくれ笑
-
732
えw早稲田24時間じゃないん?w
-
慶応全免じゃないだろうから、中央行くぞ!お前らよろしくな
-
設備以外の情報もあったらどんどん出して
-
中大情報だよ
・中大で学外の答練(模試)とか、実務家・修了生・合格者のゼミは
「市ヶ谷の田町」キャンパスでやるよ!多摩じゃないから笑
・市ヶ谷キャンパスのゼミ室は大量にあるから満室になることはない!
・固定の自習室の他に、図書館(3F・4F)の閲覧席ある、共同自習室(非固定)が3室
・コピーカードが年に800枚配られる。
・パソコン室3つ、印刷はしほうだい(予備校のレジュメをスキャンして印刷しまくってるのが日常)
・パソコン室にスキャナー8台くらいある
・市ヶ谷キャンパスは都営新宿線曙橋駅から徒歩2分の激ちか走って信号無視すれば30秒
・しかし、キャンパス周辺には何もない、まじで
・テーマ演習の授業は実質試験対策、授業名は隠れ蓑(例、ドイツ刑法)
・3年の2月から自習室は田町キャンパスになる(卒業後5月まで無料)
・安念(憲法)の授業いい(過去問検討する)、大杉・野村(会社)もいい、
大貫・土田・藤原(行政)の授業は最強(必修では作法、選択では事例研究使う)
高橋(民訴)の授業は分かりやすいが単位落とすかも、刑事系は実務家多し
・無免の人でも、入学後1年目は4号奨学金絶対もらえる(昨年度34万)
2年目成績良ければ3号奨学金もらえる(85万)、悪ければ4号
つまり、無免でも最高119万、最低64万は支給される。
さらに頑張れば中大法曹奨学金もある(30万)
・マイナー科目が充実。たとえば環境法は、環境法Ⅰ、Ⅱ、テーマ演習(環境政策基礎、応用
総合演習、環境刑法)4つ。
これだけで2×5=12単位。さらに研究特論(4単位)。環境法だけで16単位ある。
-
早稲田のやつはただの煽りのデマ。早稲田設備は綺麗でいいよ。弁当はわからんが笑。自習室は24時間です
-
中大すごいなw早稲田はどんな感じなんでしょうか?一応免除あるので悩みます>_<
-
中大自習室は、パンフでは8〜24時ってなってるけど、朝7時から入れる。
3F図書館も7時から。
4F図書館は9時から。
-
7Fも模擬裁室の前に、最高裁の法服がある(昔の偉い人の寄贈)。黒いやつ
-
>>739
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、留年率ってどれくらいでしょうか?
たとえば去年入学の方で進級できなかった方は何%くらいですか?
あと、学費以外に、かかる費用はどの程度でしょうか?
たとえば中大で学外の答練(模試)とか、実務家・修了生・合格者のゼミは無料ですか?
1回目の新司法試験に不合格だった場合には2回目の受験まで、自習室の固定席は支給されますか。
また、費用とかどの程度かかりますか。
いろいろすいません。
-
必修授業の予習マジ少ない。あっても先輩から前年の貰えば大丈夫!
だから余裕こいてバイトしてるやついる
-
>>739
全免で入学して、さらに他の奨学金(給付)を貰えたりしますか?
-
中大の自習室ってどんな?
慶応ふつう、中央全面で悩んでる。
中央にする方向で傾いてる。
-
>>747
俺もそれで悩んでるけど、中央いこう。司法試験は受かる。慶応ごときに3、400万払うのはもったいない。
-
・留年する奴は、2年時の必修の民事法総合Ⅲ(民訴)で単位が取れない奴。
高橋宏志先生がおられるから認定は結構厳しい。
去年は確か前期だけで30人落とした。後期は知らない。
・あと単位落とす必修科目は2年時の公法総合Ⅰ・Ⅱ.
大貫先生が厳しい。落とす人はひとクラス1〜2人。
・はっきり言ってあとは落とすことはあり得ない。
他の先生はみな仏。
・学外ののやつは有料。でも予備校のに比べたら超安い。皆結構受ける。
・司法試験浪人しても田町の固定席は支給される。しかし有料。値段は知らない。
田町では法職センターが運営してるからと分安いと思う。
-
>>749
ありがとうございます^^
-
よっしゃー中大行く気が出てきたー!
ちなみにオレなら慶應受かってたら慶應行くと思う、と迷ってる人にアドバイスしとく。
-
1クラス45人くらいで、6クラス
わしのクラスは、
・東大京大一橋クラス…3人
・旧帝クラス…3人
・地方国立…2人
・中央法…たしか20位
・早慶上…10位
・マーチ関関同立…5位
・ニッ駒レベルはいない
-
神先輩が光臨したことで中央に心鷲掴み。
そもそも免除頂いたのに悩むのが血迷ってましたごめんなさい。。
-
・市ヶ谷キャンパス近くに、中大法曹が提供してくれた、志法寮がある。安いらしい。
・司法試験受験後は、自分が修了生ゼミ開催できる。10〜20万稼げる。
答練作成や添削の仕事もある。
-
>>754
金額に10万から20万稼げるって幅があるのか。
差があるのは、受講生の人数で報酬が変わるからかな?
ゼミ参加する学生の参加料はいくらですか?
-
>>749
中央全面、早稲田反面、慶應おそらく普通のオレ、中央に傾いてきたぜ
-
>>756
4大をあきらめるなら中央はおすすめ。
-
やっぱ四大は厳しいのかなぁ
-
TMI(五大)までなら大丈夫なのにな。
でも虎ノ門辺りで就職したいー←
-
・学外ゼミは18時間で5000円くらい、他にも多数ある
・中央の内部出身者は高確率で早慶一橋蹴ってきてる
・他大の試験委員のレジュメが結構流通してる、さすがビックロ。
・検事志望のやつ多い、4大志望のやつはほとんどいない
・中大法曹会のバックアップヤバイ。
・学内でたまに講演会ある。この前元最高裁の須藤先生がいらっしゃった。
・学内にも実務家ゼミある(これは無料)辰巳の金沢先生とかが来る。フォローアップとかいうやつ。
・まじで授業で過去問検討するのがある。監査入ったらアウトだなってレベル。
他も結構スレスレなことやってる。先生も体張ってる。
・みんな自習は、図書館、共同自習室、固定自習室、ゼミ室独り占め、2階のテラス、食堂とかで様々
・教授はほとんど頼めば添削してくれる。実務家講師も。
・中大はあまり予備校使わない。すた論受けるくらい。つまり結果的にかなり安く済む。
・とりあえず来るやつは、民訴やった方がいい。行政法もなめない方がいい。
じゃあまたね
-
>>758
4大は中央からだと既習二年で予備試験に受からないと無理だと思う。
他のところは新司法試験の順位さえ良ければオッケーだと知り合いの準大手の弁護士の先生に聞いた。
てか伊藤塾のロースクールカウンセラーも言ってたが中央だと法職講座が充実してるから予備校は使う必要がないらしいしお財布には優しいんじゃね。
-
>>760
神先輩ありがとうございました。
-
>>760
どうもありがとうございます。
ところで
「中大法曹会のバックアップヤバイ」
就職の方も全面的に支援していただけるとの事でしょうか
具体的に事務所を紹介していただけるとかあるのですか?
いろいろきいてすいません。
-
就職あっせんしてくれる。もちろん個別に事務所を紹介してくれる、ただし伝聞。
中大ローの事務課と法曹会はつながってるから、最終的に事務課にお願いすれば何とかなるらしい。
町弁の多さは半端ないからな
先輩情報だととりあえ大手受けて落ちて町弁が多いらしい
もちろん検事多数、判事は知らない
おやすみ
-
在学生ですが、奨学金につて
全免の方でも、もちろん半免無免の方でも、中大特別給付奨学金第1〜4号に併用して以下の奨学金が受けられる
給付は以下の通り
中大法曹会奨学金30万円給付 これは完全実力主義 20名程度
民間団体奨学金給付
貸与は以下の通り
日本学生支援機構奨学金 第1種月9万円 第2種月15万円
ただし日本学生支援機構第1種は成績優秀であれば返還免除
日本学生支援機構の採用人数は入学定員を基準に各ローに割り振ってるみたいです。
-
来年から入る人たちから既修でも進級要件適用されるから注意な
-
中央と早稲田で迷っているんだが、とにかう、司法試験に受かりたいので、
試験対策をしてくれるローに行きたいと思ってる、で、どっちがおすすめかな?
内部の方とか知ってたらお願いします。
-
母校を選べ。
-
>>766
kwsk
-
内部生さん、中大の民法の授業はどうですか。
-
>>736・740
ごめんごめん、今は自習室も24時間に再度戻ったみたいだね。
永劫24時間じゃないのかと思ってた、おれの確認不足だわ。すまぬ
-
>>764
いろいろと教えていただいて、
ありがとうございました。
-
>>769
一定のGPAが必要
-
・中央の内部出身者は高確率で早慶一橋蹴ってきてる
これは嘘
中央の学部生だけど位置づけとしては一橋>慶応>中央>早稲田。
-
法職講座の充実ぶりはすごいですね。
慶応中央明治日大が4天王だってきいてますけど、
慶応は漏洩事件で意気消沈、明治は有料だし、日大は下位ロ−
やっぱり、ダントツで中央がいいですね。
最初は多摩だってきいてたんですけど、市ヶ谷みたいだし。
-
>>774
内部だが実態はこんな感じ
東大一橋>慶応全免>中央全免>早稲田全免>中央半免=慶応免なし>早稲田半免>中央免なし>早稲田免なし
-
>>776
中央半免<慶応免なしな気がするけどそんな感じかな
慶応が躍進してるから慶応の人気は上がるだろうけど
-
>>776
中央半免<慶応免なしな気がするけどそんな感じかな
慶応が躍進してるから慶応の人気は上がるだろうけど
-
序列論何か気にしないで行きたいとこにいけ
大学偏差値序列みたいにランク付して喜ぶのは子どもだぞ
人それぞれ育ってきた環境が違うし、その人に何が一番適切かもみんな違う
まず自分がどんな人間かを考えて、大学の特徴を見極めて、一番目的適合的なとこに行けば後悔しない
-
>>779
それができないからこそ迷ってるだよ。
去年、元公務員のオッサン48が、中央半免蹴って
日大行ったのは、有名だけど、
あんな決断は、誰でもできるものじゃない。
まよったあげくに、結局は学部の偏差値の順位で決める。
ほとんど、みんなそうするはず。
-
>>780
大学偏差値で決める人は大学受験で学歴コンプレックス抱えた人くらいじゃないかな
俺も学部早慶で東大には未練があるから東大に受かったら東大に行く
でも、早慶中なら、学費が安いとこにいく
-
中央は早稲田に負けてるから明治当たりに追いつかれないように頑張るローになりつつある
-
内部の情報が少ないから合格率やらを手掛かりにするんだよ
-
内部情報を総合すると、4大狙いを配慮せず
受験指導やゼミの充実ぶり、教員の質や授業の内容を考えると、
中央と日大がダントツ1位で、次点が慶応と明治なんだよ
それに学費の安さと奨学金のもらいやすさを考えると日大の圧勝になる。
でも、明治や慶応を蹴って日大は考えられないし、
法政上智立教を蹴って日大もありえない。
そもそも、それ以前に、日大なんて受けないし、検討すらしない。
結局、学部偏差値と合格率、それで決めている。
去年、削除された上智スレや首都スレが復活したのは、合格率が上がったから
愛知や日大が、検討の土台にすら上がらないのは、学部偏差値が低いから。
そんなもんだよ。
-
教員の質や授業の内容を考えると、中央と日大がダントツ1位
?
-
授業の内容や教員の質まで含めたらそんな並びにならんだろw
-
日大の合格率知らんのかw既習者合格1人の超絶下位だろw 日大とか司法試験目指しちゃいけないレベルw
-
色んなとこに出没してる変な奴だな。
反応すると厄介なのでスルー推奨。
-
その人本当にやばいとおもうんだけど・・・不法行為の奴とか・・・
-
>>789
それはおれも同意。
日大と学習院をなぜか激賞w
けなすと通報されるww
-
先輩の方、市ヶ谷駅からだとキャンパスまでは徒歩でどれくらいなんでしょうか
-
受験指導
日大>中央>慶應
合格率
慶應>中央>日大
-
慶>中は確定。中、早は客観的には早だがここは好み。免除ついてたら悩むけどこの3つなら経済的に余裕ないなり免除あるところに行くのが普通じゃないかな。
-
>>792
^^;
-
実績、格の高さからいえば慶応>中央、早稲田は明らか。
あとは学費の問題。
これはもう個人の選択の問題。
-
法曹会の支援は?
-
少し前の過去レスぐらい読みなさい
-
中央って就職は学部中央出身で真法会とか学研連?に入ってる人と、
学部中央の有力ゼミに入ってる人以外はあまりよくないと聞いたんだけど
内部優遇はどこのローでもそうかもしれないが
-
>>791
だいたい15分くらいかな
-
卒業した後まで内部優遇されるんじゃな
尤も、一切支援のないローよりずっといいけど
-
内部優遇なら慶応よりマシなんちゃうかね。
-
>>800
内部優遇と言ってるが大手とかは無理だよ。
町弁とかは紹介してもらえるらしいけど笑
-
未修なら早稲田と中央半面どっち行くか迷ってるのでアドバイス下さい。他学部早稲田です。親父は金は有るから早稲田行けと言います。
ただ、未修フォロー力、教育力、立地、その他環境や、就職力等、いろんな意見聞きたいです。
個人的には五分だと思ってますが、中央は合格率の良い奇襲ばかりを優先しており、差別などありそうで不安です。
また、ここに大阪大未修を加えたらどうでしょうか。
-
>>803
早稲田いけば?
-
803
未修中央は学内差別を学生と教授から受けると聞くから辞めといた方がいい。未修なら早稲田がいい。
-
>>803
免除もらったんだから中央にしとけ。
みんな仲良しだぞ
-
>>803
自分次第
ただ俺はあなたと全く同じ境遇だが中央にする。今年人数少ないし。
それにあれだけの面接クリアしたのだからな
-
>>803
ってか、「不安ある」と言ってる時点で既に「五分五分」とは言えんやろ。
実際にはもう腹決まってるんやないんか?
-
未修で半免てどの位いるの?
-
>>803
早稲田にも同じ書き込みしていませんか?
文体違いで早稲ロー846に全く同じ内容かいてあるけど
荒らしでないこと祈ります
-
>>792
結局、合格率は受験指導ではなく
入学者の地頭で決まるって事だな。
-
>>799
ありがとうございます
結構遠いんですね
-
全額免除の俺が慶應蹴ることに決意したぜ。
お前らよろしくな。しっかりやろうぜ。
予備試験来年受かろう!
-
再募集します。
手違いで受信不可設定になっていました
大変申し訳無いです。
tkkwc@yandex.com
何をするのか各スレで疑問が出てるので書きますが、
書籍複数の共同購入です。一人2000円を頂きますが、
徴収方法は実際に合うことはしません。
何を買うかは参加者の内、ランダムで数人の意見を集約します。
あまりここに書籍名を書くのは不適切なのでかきませんが、
予備校関連、学者の基本書関連・演習書関連です。
共同で購入し、共同でスキャンするという形を取ります。
ではよろしくどうぞ。
東大京大慶應早稲田中央のみに限ります。
理由は人数が多いからです。
以上です。
-
>>814
明治を除外する理由は?
-
少ないからです。
ロー入学者が。
-
一人2000円を頂きますが、徴収方法は実際に合うことはしません。
共同で購入し、共同でスキャンするという形を取ります。
どういうこと?
金は振り込みで、後日一緒に購入・スキャンするってこと?
一律2000円で、過不足金はどうすんの?
-
共同購入として割引されるのは、同じ本を多数購入するからだろ。
それにもかかわらずスキャンするとか矛盾している。
(因みに共同スキャンとは何?)
金額の算定基準も示されていないし、会計も開示されるか不明。
-
そのような点は公開の場ではなく全てメールでお願いします。
振り込みではありません。
-
>>819
自分から公開の場で誘引行為をしておきながら、奇妙な言い草だ。
皆に迷惑をかけるから、考え直した方が良い。
-
たぶん削除されるので、
締め切りを今日の朝9時にします。
参加が確認されたら、
購入についての合意形成→私が代理人として現実に購入→スキャン→2000円を回収とします。
それではよろしくお願いします。
参加できない他のローの方申し訳ないです。
-
803です。
みなさん、答えていただいてありがとうございます。
早稲田のスレにも書き込んでます。
早稲田と中央悩んでいるので、早稲田のスレにも聞いてみてます。
荒らそうという意図はありません。本気で迷ってます。勝手を知っている分、確かに早稲田に傾いてるかも知れません。中央は今まで全く縁が無く、どのような大学か分かりませんので…しかし半面は魅力なので、中央について知りたいと思っております。
学部早稲田は差別が有ると2ch等で書かれていましたが、実際に早稲田の人間が来たら馬鹿にする感じはありますか?特に政経、法以外の場合で。商や社などで。
-
好きな方いきゃいいよ
早慶中は好みで決めてOK
どうせ答えなんてでねーし
事情は人それぞれだからな
-
822
学部早稲田に関わらず中央は未修に厳しい大学だから辞めとけ。
半免言うても早稲田とたいして学費変わらんだろ。学部が早稲田なら早稲田のが経歴的にスマートだぞ
-
>>822
とりあえず市ヶ谷来いや。
警備に言えば勝手に入ってもおkだからさ。
早稲田ローもとりあえず買って見てくれば?
-
中央全免、早稲田全免、慶應免なしで親と相談して私立は中央をキープすることにした。
みんなで来年予備試験受かろうぜ。
-
内部生より
今年度から司法修習生のアルバイトが解禁される見込み。
もしそうなったら、さらに授業外受験指導を充実させるらしい。これ伝聞。
ちなみに、秋期の合格者ゼミは47講座ある。基本3時間1000〜。ほとんどが18時間で一講座。
合格者学習相談(無料)、合格者による本年度本試験添削(五百円)、合格者による研究発表などがある。
また、秋の風物詩合格体験記の分量は辰巳の100人本をはるかに上回る。
不定期に、先輩方のいらなくなった書籍やレジュメが1階の専用ボックスにいれられ、無料で取り放題。
また年に2回される学内模試(総合事案研究)は修了生なども参加し400人を超える。
民法の授業は確かに有名な教授が少ない。個人的には中央は教育、早稲田東大などは研究が熱心って思ってる。
学内で差別はない。多分内部の中央が法科とはいえ、MARCHだからかな。
未修で半免だと地頭いいと言われる。未修全免なら推して知るべし。
-
追加
一昨年の司法試験一位合格者の合格者ゼミは、音声データとして受け継がれていてレジェンド講義になってる。
これは、誰かしらもってるからその人からもらう。
さっきの合格者ゼミ3時間で1000な。〜は余計だった。
夏季には修了生ゼミがあってこれはたしか30講座くらいだった。
夏季には実務家ゼミも開かれる。辰巳専任講師の人もいるから格安でお得。
実務家のフォローアップ起案は1年中ある(これは無料)、これだけ場所は曙橋の方。
もちろん春季にも実務家ゼミある。
受験指導系すべて書こうかと思ったけど、多すぎて断念します。他にもいろいろある。多大の教授がわざわざきてくれる講座とか(判例解説)
とりあず中に入ったらビックリする。教員、事務の人、OBOG、法曹会の熱意がヤバイ。
-
別に工作でも何でもない。
俺はロー中央しか受からなかった。免除なし。
学部時代MACRHとバカにしていた。
しかし、中に入ったら、暖かさを感じた。家族的情味。
俺は、学部時代国立だったから、学校から放置されてた。一人でやるって気持ちだった。
でも中央は、個人で戦ってる気がしない。団体戦みたいな、チームワークがある。俺はそれに助けられた。
今進学先に悩んでいる人に、中大を知ってもらうことが俺に責任だと思っている。
-
別に工作でも何でもない。
俺はロー中央しか受からなかった。免除なし。
学部時代MACRHとバカにしていた。
しかし、中に入ったら、暖かさを感じた。家族的情味。
俺は、学部時代国立だったから、学校から放置されてた。一人でやるって気持ちだった。
でも中央は、個人で戦ってる気がしない。団体戦みたいな、チームワークがある。俺はそれに助けられた。
今進学先に悩んでいる人に、中大を知ってもらうことが俺に責任だと思っている。
-
すごく参考になります
見学とかって行けないんですかね?
-
わからない。
ノウハウの流出可能性もなくはないからね。
電話で、市ヶ谷の事務課か法職に聞いてみれば。
-
>>832
そうしてみます
ありがとうございます
-
めちゃくちゃ参考になるな。
今二年ですか?
でも意地の悪い見方をすると、それだけやっても合格率は早とそんなに変わらないと考えても良いのかな?
-
830
東大生?
-
俺も思うが、中大はあたたかいぜ。
早稲田と似たようなもんかもしれんが、慶應とは違うと思う。
-
>>836
早稲田と迷ってたけど中央行くことにした
-
俺はもうちょっと悩む。
それぞれの設備キャンパス等比較したい。
中大は裁断機あるって聞いたけどマジ??????
-
授業の評判聞くと中央のほうが、司法試験受験には直結して良いらしいから、俺も中央にするかな。
入学金も払ってあるし
-
中大は今回は補欠出さなかったのかな
-
>>834
推測の域を出ないが、そうした機会をきちんと活用できるか否か、だと思う。
例えば起案の添削についても、元の起案自体を熱心にやらなければ意味はないよね。
-
明治や日大は受験指導を熱心にやっているそうだが
あまり結果を出せていない
指導はあくまでもサブ的なものじゃないの
-
裁断機は3F図書館、4F図書館、4FPC室に3台
スキャナー8〜10台程度
無線ラン対応印刷機多数、印刷無料
コピーカード無料配布あり
学内無線ラン対応、しかし一部電波届かないとこあり
Ipad使用率高
固定自習席コンセント、有線ラン完備
ノートPC終日貸出可(学外持出不可)
個人ロッカーあり
-
>>842同意します
日大は、司法試験委員の先生を外部から呼んで受験指導させてるけど、
全く合格率に反映されてないからね。
裁判官にゼミを担当させるとか、表面的には派手だけど、効果が出ていない。
-
文具類使い放題
多穴パンチ多数
ホチキス(通常のから100枚程度のまで)
セロハンテープ
のり
はさみ
定規
-
冷水器2台あり
給湯室多数
電子レンジ多数
-
市ヶ谷キャンパス内に生協(食堂含)あり
常時書籍10%OFF
結構な頻度でフェアあり
この前は有斐閣、日本評論社20%OFF
近々早稲田経営出版20%OFF
辰巳出版とかもたまにやる
-
図書室閲覧席160席
-
841
早稲田も同じ位受験指導してんのかな?
結局は地頭か。
就職は五分でいいのかな?
未修から四大なんて恐れ多いから普通の中規模事務所希望なんだが
-
模擬法廷室で、
カプコンの人気“法廷バトル”ゲーム『逆転裁判』シリーズの舞台公演
『逆転裁判 〜逆転のスポットライト〜』の制作発表会が行われたことがある
-
マジでサポートすごいんだね、中央全免と慶應免なしで悩んでたんだが中央に傾きつつある
あとは周りのレベルが心配なんだけど、慶應うかってても全免の中央行くって人結構いるっぽいね
-
ゆーちゅーぶのChuoUniversityちゃんねるで
大学院 『CHUO Concept 2014』
で自習室の雰囲気が分る。
-
周りに飲食店ないってきいたんですけど、日曜とか食事はどうしてます?食堂も生協も空いてないですよね
-
最初に移るのが田町キャンパス、法職ゼミやるとこ
次が市ヶ谷キャンパス。後ろに見えるのが防衛省の市ヶ谷会館
事案解析の作法書いてる行政法の教授、この教授のテーマ演習人気
野村教授の授業は面白い。さすがメディア露出度No.1
-
防衛庁の職員食堂を使ってる中央ロー生いますか
-
免除の打ちきり事由に、当該奨学生を対象として成績が下位四割になったら、てのがあったんだけど、これ全免なら全免の中で競うってことだよな?
だとしたら結構キツいと思うんだが
-
>>856
全体で4割以下じゃないの?
-
>>856
「給付対象年度の前年度の学業成績が当該奨学生の入学年度の在学生全員を対象として、上位から60パーセント」(3条(4))
余裕だな
-
もうすぐ全免で入ったのに打ち切りになる模様www
-
>>858
今見たら普通にそう書いてあってワロタ
おかしいだろと思いながら読み返してたのになんか勘違いしてたわ
俺法曹適性ないなw
-
>>859
それは自己責任
全免なら、努力を怠らなければ、ロー内で上位60パーセントとか余裕だろ
-
>>855機密情報w
-
自分も中大全免と慶應普通なやんでるわ
-
結局受かるかは自分次第なんだし全免にしとけって
-
就職とかもあるし・・・
-
俺は慶応行くでー
-
全面?
-
中央と早稲田合格したが、慶應落ちてた、、、
おまえら来年からよろしくな、、、
慶應いきたかったが中央も私学No.2だし、上位合格目指そうぜ!
-
人数にごまかされたNo2
-
no.3だろ…
-
>>868
よろしく。俺は慶応合格したけど、免除だから中央いくよ。
俺と同じ様な選択する人が多いといいな。
-
>>871
私もです。
-
>>871
俺もそうしようかなーと思っている
-
>>872
女の子ですか??
-
慶應スレが三田法曹会のことで若干盛り上がってるから聞きたいんだけど、中央も白門法曹会的なものから恩恵に与れないのかしら。
-
恩恵ない学校だと、どうなる?
-
行く価値ないな
-
金に余裕があるなら慶応安定
もちろん東大いければ問題なし
-
なんで未修受験者は早稲田に倍の差をつけられてるの?
-
879
なにを?
ってか荒らし?
-
880
いや、受験者総数で。
何か理由があんのかなーって思って。
田舎国立出身なもんで、中央とか早稲田の情報がなくて…
-
ごめん!
Wの予備合格から繰り上げ正規来たから中央に辞退連絡いれるわ
補欠のみなさん、待っててね!
ただ、慶應と中央全免なら中央が良いと思うよ
いま全免とれるくらいなら司法試験うかるし、受かればローとか関係ないから
-
中央補欠いないんじゃない今年は。
-
法学部卒で中央受からないようだと司法試験自体厳しい?
-
それはない。
-
中央のローって可愛い子いるの?
もし既習二年で予備に受かったら同い年や先輩の可愛い子からモテモテかな?笑
そうなんだったら中央行くんだがw
-
顔面ならやっぱ下位ローには勝てないんじゃない? 偏見なんだけど。
-
将来の夫を探しにローに入ってる下位ローの可愛い子は嫌だ(偏見)笑
ある程度真面目でしっかり勉強する可愛い子がいいんだが
-
ホンネでは今年から中位ロー落ちしたくさいから、悩むよね
ただ学費免除はアツイよ
学歴より目先のカネでしょ
-
東大学部のミスコンにも可愛い子はいる(私見)から、当然上位ローにもいておかしくはないと思うけど、入試よりも倍率高そうだけどなあ笑
個人的には、法律のほの字も知らないような明るい子の方が、気が楽そうだ笑
-
>>889
俺の中では東大と京大以外は上位ローではない(キリッ)
一応慶應、早稲田はキープしてるから東大落ちたら最終的にはあみだくじで決めようと思う笑
>>890
俺は尊敬できて自分よりスペック高い女の子と付き合いたい笑
てなると社長、弁護士、医者にかぎられてくるw
-
合格率50パーoverなら今年の上位を名乗っても罰は当たらない気がするな。そしてそんな事を言うと今年の合格者数率同時NO1の慶応様が激怒するで。。
-
>>892
俺の中で慶應はいきなり這い上がってきた成金的なイメージが強い笑
来年も一位とってくれるんだったら慶應行くんだけど今年だけ頑張っちゃったパターンだったら380万円も払うのもったいたい。
早稲田も今後合格率上昇が期待されてるけどどうなの感はある笑半面だしここでもいいが。
そして中央はまあ中央だよね感ね笑
この3つのローに行ったどの先輩に聞いても来年うちのローは司法試験でいい結果を残すから来てくれと言われるんだがww
正直来年の結果をみて決められる来年受験するやつが羨ましい
-
オレの中ではたかだか400万円ぽっちの免除金のために中央選ぶことが考えられないのだが
慶應とか行ってた方が四大に就職できる可能性が出てくるし、できなくてもそこそこ良いところに就職してpayできるでしょ
大学行くお金がもったいないから高卒で働くで〜って言ってる人と同じ印象
オレは中央くらいしか受かってないから、選択もできないし、隣の芝生が青く見えてるだけかもしれんが、長い目で見たら早慶の方が得するとしか考えられない
中央も早慶もそんなに就職関係ないっていうなら中央でも良いと思うけどね
-
否定はできないが、たかだか400万とか言ってみてえわ
-
将来的に考えたらたかだか400万って意味よ
四大行けば1年目から年収1200万プレイヤー
かたや中堅事務所なら良くて800万円
1年でペイできる
中央は四大に行くことすらできない訳で
予備抜けする気満々なら話は別かも
-
みてえな
-
ほんとそれ
400稼ぐのに若手キャリア官僚は1年終電か終電後タクシーで帰宅し数時間睡眠で官庁へ
土日はタコ部屋で改正思案
中央全免なら早慶正規より得だよ
ただ、学部が早慶なら人脈や派閥からして同じ大学選ぶのがいいと思う
-
>>896
東大ならまだしも早慶から4大とか何パーセントの少数派かw
-
>>898
弁護士の話なのにどうしてキャリア官僚が出てくるのか
>>899
中央じゃ四大行けるのほぼ0%だぞ?
でも優秀なやつが来てくれるなら嬉しいよ
変なやつ認定されてるっぽいから、リアルで会ってもここに書き込んでたことは明かさないが←
-
いや、別に変なやつとは思わないよ。良いとこ行けば将来それだけ大きいバックが望めるから400万でも軽く出せるって言ってるだけだし。
俺はその可能性を含めても高い投資であると思うってだけだよ気にしないでおくれ。
-
>>900
中央も0パーセントではない。
去年、4大に就職できた奴がいないだけ。早慶もほんの数パーセント。
そんな数パーセントの実績から、早慶なら4大行けるって考えてるならバカ。そもそも4大に行きたい人ってそんないるのか?4大がどれだけ激務か知ってんのか?
-
>>896
4大で既に初年度1000万きってるとこが・・・
-
>>896
は?!会計の知識ないやろ?
社会勉強か税の勉強してから正しく発言したほうがよいよ
400万を1年でペイできるって?法律のみ知識か働いたことないから言える詭弁やな
1000万円は所得でなく年収
そこからまず税金ひかれ
社会保険料(年金・健康保険)・生活費(家賃・食費・交友費)ひかれてみろ
それに仮にローンあったらどうなる?
1000万の収入で1年で400万円払えるなら苦労しない。
発言するなら知識得てからしてください
知識が得られないなら税理士・診断士・FP持つ私が学校入ってからコンサルしてやるから
-
追伸
中央をバカにするなら、それに見合う知識・社会常識を得てからバカにしてくれ。
望み通り1000万円で400万円を1年で返すという詭弁を揮うべく四大行ってくれ
まぁ、どのローでもその主張なら四大にはまずいけないんじゃないかな
狼狽心ながらの忠告と所得と収入の違いに関する助言でした
-
>>902
午前7時終わりで午前10時出勤とかだろ?
四大じゃなくても良いところに就職できるんじゃないのか?
そこのとこの現状を詳しく知らないから、中央も早慶も就職に変わりがないと言うなら謝るよ
ただ、去年、明治全免、中央半免、慶應合格で、今年明治に入学したけど、翻意して今年慶應受け直したって人がいるから時間も金ももったいないなぁとは思った
あと東大と学習院の全免もらって、学習院入学したけど、今年東大受け直そうとしてるやつもいるし
明治、学習院と中央はレベルが違うかもしれんが、免除だからって入学すると後悔するんじゃないのか?とは思う
ちょっと話は逸れたがオレとしては上に合格してる人は上に行ってほしいわ
純粋にもったいないと思うから
-
【四大法律事務所採用率(新60期-新64期)】
★四大法律事務所採用者数/新司法試験合格者数
*1位 29% 東京大学(266名/915名)
*2位 10% 早稲田大学(53名/511名)
*3位 10% 慶應義塾大学(76名/768名)
*4位 *6% 京都大学(37名/602名)
*5位 *6% 一橋大学(19名/335名)
*6位 *2% 九州大学(4名/166名)
*7位 *2% 大阪大学(5名/213名)
*8位 *1% 中央大学(12名/831名)
*9位 *1% 神戸大学(3名/278名)
10位 *1% 明治大学(2名/388名)
中央全免か早慶正規かで悩むくらいの奴なら、早慶行けば四大行ける率は十分あるぞ
一方で中央だと厳しい
-
別に中央をバカになんかしてないわ
オレ自身中央くらいしか受かってない
1年でなくてもペイできるんじゃないのかって話
それに狼狽心じゃなくて老婆しん
-
それに1年でペイできるかじゃなくて、将来的にペイできるってことを言いたいだけ
904は論点がズレてる
ちなみに上のデータ貼ったのはオレじゃないよ
-
最終学歴は一生残るし、全免という事実そのものが将来の進路や評価に有利に働くことも無いだろう
結局、金と自分のキャリアを天秤にかけるだけであって人によって答えは違うのは当たり前
-
笑わせてくれる、論点ずれてないべ?
引用】
四大行けば1年目から年収1200万プレイヤー
かたや中堅事務所なら良くて800万円
1年でペイできる
おたくの論証
1200万プレイヤー・良くて800万円
↓ならば
1年でペイできる
どこが論点ずれてる??笑わせてくれるね
適性からうけなおせ。
てか中央こないで
-
早慶にこだわってる奴って学部早慶以下だろ。w
-
あんな声を荒げなくても良いと思うんだけど、1年でペイできるって言い切ってたのに今更付け足すのもどうなのか。結局自分次第なんだな統計見ると
-
逆に学部東大とかのほうが・・
でもこだわるとかじゃなくて比較の問題だからなあ
-
そういう誇大な主張しただけだろ?
論点は将来的にペイできるかできないかだよ
1年でペイできるって言った点はオレの間違った知識だから謝る
こういう喧嘩はしたくないんだよなぁ…
-
収拾つけるために
911・913の意見・論理が正しいのでは?
だって『将来ペイ』とかどこにも書いてないし、それを909で追加することで、 896が論のすり替え行ってると思う
狼狽心←別によくね?
変換ミスだろうね。
-
そもそも「将来的に」って言ってるだけだし、わかりやすいように800万って設定しただけやん
じゃあ500万円って設定すれば良かったのか?
そこはどうでも良いとこだよ
-
そうかもしれないけど、議論の起こりであるところのどこに行くべきか?という疑問については何もわからないんだよね結局
学費、合格率までははっきりわかるが施設や指導、就職先というところの情報が曖昧過ぎて受験生にとって決断し辛いのが悲しい
どこに行こうが自分次第なんていうのはよく考えた上でならいいけど思考停止の方便にもなりそうだし
-
中央は去年、定員270で200人しか入学してないよな
今年はどのくらい入学するんだろう
合格者の数が減ってるから、入学者も減ると思うんだが
-
これまでの文章から、つまり
>>896の意見を要約するとこうなる。
将来的に考えたらたかだか400万って意味よ
(そして)四大行けば1年目から年収1200万プレイヤー
かたや中堅事務所なら良くて800万円
(将来を考えれば更に年収は上がる。
1年目は1200万円や800万円だけど、四大なら数年後は数千万
中堅なら800万円の初年度給与でも数年後には1000万円以上にはなる。
そうなった場合には、貯金もたまり余裕がでてくる。
つまり働いて数年後貯蓄できた場合には、そのお金を使って)
1年(←「1度に」の間違い?)でペイできる
ということでしょうね
(間違えてたらすみません)
つまり途中の文章が抜けてたから、意図していることが多数の方に伝わらず
また色んな書き込みが連続していたからわかりにくかったということでしょうね。
ネットって難しいですね・・・
-
早稲田補欠、
中央全額免除
慶應合格
このオレ、中央に決めたぜ。
東大に受からない限りわな。
-
学部早慶の俺は中央ローが一番私大では付加価値があると思ってる。
就職はローまで一緒じゃなくても学部卒だけでOB会には入れるから人脈は使えるし、
公益性のある分野や任官、特に任検には中央が一番強い。
環境も何かと良いしね。
-
任官任検に強いってデータどこにあるの??
-
>>921
俺かお前はw
-
検事に関して言えば中央は伝統的に東大(・京大)の「赤レンガ派」と中央を中心とした「現場派」に
分かれる位の学閥を持っていて私大の中ではトップの学閥(検察は中央出身者が割合的にも多い、特に上層部は)。
検事総長も私大では中央が一人だけ唯一過去にいる。
ちなみに、教授達も中央が刑事系に強く、検事を多く輩出していることを自負してる。
-
http://rlu.ru/014AQ
メモパッドが格安。
コスパ最強
-
「現場派」ってどういうこと?
「事件は現場で起こってるんだ!」の現場?笑
-
中央は今年の合格者数は、既修480、未修81
去年は合格者数が、既修491、未修100
今年は全免連発したという事が事実なら
あまり去年と入学者の数は変わらないと思われる
-
任検64期
【出身大学】 【出身ロー】
早稲田⑪ 慶應⑨
東大⑩ 東大⑧
慶應⑦ 早稲田⑧
中央⑥ 中央⑥
-
学閥とかそういう面倒なの嫌いスイスみたいな永久中立学閥ないの←
-
ロー入学の人数からして慶應ローのコスパが突出してるな・・・
-
400万
-
>>930
無名大学→予備試なら学閥なくね?笑
-
就職時以外大学名秘密にすれば
-
>>933
それ、中立学閥ではなく、単なる無所属・・・
ま、いいんだ、ないことは分かってる
-
そうだね、その現場かなw
東大出の出世コースは法務省とかのお役所仕事に就くのが主流で、中央とかは
実際に現場の事案に関わる検察の出世コースを歩むのが主流らしい。特に特捜部とか。
だから検事総長まで行くのは殆どが東大。
-
学部慶應なら皆法曹三田会入れるからよくね。
ローからだとロースクール三田会にしか入れなかったとか聞くけど、中央もそんな感じだよね。
-
中央もロースクール白門会的なのしか入れないの?
まあ中央は一応ロースクール出身者の法曹多いけど
-
それは俺も知りたいとこなんだけど、中大卒で構成される中央大学法曹界と
中央ロー卒で構成される中央大学法科大学院同窓会という分け方で別にされるんじゃないか
と懸念している。
-
中央の場合、真法会等の学研連というところがあって、
有力OBはたいていそのどこかの出身だよ
学研連は中央大学在学中の学部生が試験を受けて入室する
入試倍率は数倍の難関
入室した場合、炎の塔というところで学部時代に勉強する
もちろんローから来た人間は入れない
研究室でのつながりは相当強固のようだ
-
中央って予備校みたいだよね。
炎の塔を使える人とそうでない人の差が大きいし派閥意識的なのがすごい
-
>>937
それは多分間違ってる
慶應は、ローから慶應に来た人間でも
三田会にも三田法曹界にも入れる
2ちゃんの慶應義塾大学法科大学院法学既修者の過去スレに書いてあった
-
それ聞くと慶應ってすげえなあって思うよね
2ちゃん情報だから正しいかわからんけど
-
>>942
それ間違い。
慶応ローいった先輩が入れないっていってた。
しかもやや差別的風潮もあるしっていってた。
-
まず学部卒が入れるのは間違いないでしょ。
でもローからだと別扱いになっていた。その為ロー生から強い反発もあったようだね。
-
>>944
それガセだと思うよ
慶應ローのパンフに三田法曹会出身でゼミ等をもっている人の実名が載ってるが、
学部他大出身でローだけ慶應の知り合いの名前が複数載っているから
ていうか、ここ中央スレだよな・・・
-
俺も全免とるまではたかだか400万で中央いかねえよとか思ってたが実際リアルに400万を使わなくてすむとなるとかなりでかくて悩むぞ。
特に来年から同い年のやつが働きだして金を稼いで親孝行するんだと思うとなおさらな。
だからみんな真剣に悩むし結論を出せばそれが正しい選択だったと自信をもって将来言えるようにがんばるんじゃないのか?
-
それって学部中央でローが慶應だと最強だな
-
いや、実際見られんのは学部でしょ。
ローは中央で良いと思うが、学部は早慶の方が良いと思う。
-
>>946
三田法曹会にも内部でまた分科会があって、本流には入れない。
-
>>923
特認教授のスカウトあるし
-
スカウトってマジですか!?
-
名前は?
-
http://rlu.ru/014AP
大学生NO.1
これで見た目だいぶ変わる
見た目が90%
残りが実力。
-
必死になって上げる必要あるか?
中央だっていい大学じゃん。
法曹界では私立ではNo.3.国立入れてもTOP10には入る。
免除ありの中央と無しの早慶で悩む人はいても逆は無いだろ?
なんてーか、東京一、早慶、宮廷、MARCHってのがあるじゃん。
中央法はそのMARCH枠から抜けて宮廷のトップ位に居るじゃん。
それで満足出来ないの?
-
多分学部早慶で早慶ロー落ちの人が満足できないんだと思う
学部中大の人はそもそもあまり他大に興味ない人が多い
-
そんなことはない。
ある程度の人数は他大の法科大学院に入学する。
-
早稲田スレで早稲田マンセーしているキモイのがいるな。
近くにああいうのがいたら勉強に差し支えそうだ。
-
中央ってMARCHって括りの中に入れられてるから入学を渋る人がいるんだと思う
実力的には他のMARCHのローとはレベルが全然違うのにな
-
いや学部早慶としては何故に早慶ローをそんなに評価してるかが解らん。
皆少しだけ違う合格率と四大への就職率でしか見てない気がする。
学歴は学部の評価とは異なろう。
-
そうはいっても、既修の合格率は
慶応71、早稲田57、にたいして中央46だからなあ
ロースクールガイドだかに早稲田ローが既修枠を拡大した以降、
中央ローに入学する早稲田生がかなり減ったと書いてあった
今後どうなっていくかは不透明な状況だよな
-
ちなみに早慶って言ってるけど早は上位校に入ってないかんね。w
-
>>961
入学者数を増やせば合格率が減少する傾向になりやすいという事実に気付かないのかな?
早稲田マンセーのバカは。
増加した入学者全員が東大、一ツ橋、慶應を蹴ったなら話は別だが、それは現実的にありえないし。
早稲田合格者数の増加で一番恩恵を受けてるのは、従来であれば明治に流れていた連中が一番多いと思うが。
-
合格率はある程度以上はもう個人の問題で教育自体に差がある訳じゃないと思う。
それに合格率の高さは殆ど予備校利用者の多さだと思う。
-
明治はもうだめだろうな
前はベテ切りする早稲田に入れない旧試の実力者や三年を嫌がる早稲田法の人が大量に入学していたが
今はそういう人はほぼいなくなった
明治スレによると今きてる早稲田の人は他学部の微妙な人ばかりらしい
人科とか教育とかかな
-
明治の説明会に行った時は、スタッフの人がとても不親切だったな。
自習室見せろていったらそれはできませんて言われた。
大学は綺麗だけど自習室はぼろいから見せたくなかったのかなて思った。
中央はスタッフの人がとても親切に自習室を見せてくれた。
明治は馬鹿な上に営業・サービスも悪いし最悪だな。
-
>>965
確かに以前の入学者データ見ると、初年度は早慶それぞれ20人ずつくらいいるけど、今年の入学者は4人とかだよな。
-
何割合格するとかいっても免除とかない人にとっての合格率はそれより下がるんだぞ怖くないのか
まあみんな自分は受かると思ってやるもんだが
-
中央て答案の公示制度てないのか?
早稲田はあるんだが。
-
中央は入学者の学歴を公開してないよな
早慶、京大一橋はしてるのに
なんでだろう
この点はとても残念
-
合格するかは結局個人の試験対策の効率性による。
I塾のような予備校で試験対策してれば学校関係なく受かるし、慶應などの
合格率上位校はI塾活用者がかなり多いのも大きな理由。
-
その考えは違う気がする
それだと受験対策に定評がある明治と日大の低迷が説明つかない
-
ローの受験対策よりも予備校の対策。
ローの受験指導はどこも大差ない。というか直接的にはできない。
明治と日大には予備校利用者があまり入ってない・居ないからではないかね。
-
すまんがそこらのローについてはすれ違い。
アク禁されるよ?
-
中央の在学生の先輩方に質問です。
定期試験はどのような対策をなさっているのですか?
やはり留年はしやすいのでしょうか?
-
早慶と同じだよ。
-
>>975
過去問とかかな。留年は多分そんないないけど、単位落として次の年再履修って人はわりといる
-
同じなわけねぇだろ。
死ねカス。
-
>>978
976ではないが言葉づかいには気をつけろ。
出来ないなら出ていけ。
-
だまれ!カス!
-
>>977
ありがとうございます。
過去問ゼミみたいなものはあるのでしょうか?
-
>>981
いや、過去問手に入れて自主ゼミ組んで検討って感じかな
-
>>982
なるほど。ありがとうございます。
-
>>973
たぶん司法試験の合格自体が、地頭よ良さor入試前の完成度に依存しているからでしょ
慶應、東大入る人は六法がほぼ完成している人しか入学できない訳で
逆に下位ローは三法が作文レベルでも入学できたりする
2年でこの差を埋めるのは難しい
-
わずかな合格率の違いしかない、とか受かるかどうかは個人の問題、とか予備校でどれだけ対策するかにかかってる、とか確かにそれはそうなんだが、まあ言い訳でしかないよね
-
962
早稲田が上位でないなら中央も上位でない?
-
986
論理の根拠は?
それともただの荒らし?
-
なんだこいつ
880にもいたよな
これくらいで荒らしとか耐性なさすぎだろ
何でもかんでも荒らしにしたがるこいつが荒らし
-
ゲームセンター嵐て知ってる?
-
コロコロコミックやー!
-
なんで知ってるん?
昭和の漫画やで〜
-
ってことは
986=879か笑。
-
すまぬ、連続で。
986 988
どうでもいいけど根拠は?
-
993早稲田、中央でどっちが上かはっきりしないくらいには同ランクだからじゃない?
-
まぁ、実力は五分で、ネームバリューで早稲田ってとこか。
てか中央の人って早稲田を貶める感じがする。
早稲田は別に中央叩いたりはしてなさそう。
荒らしじゃないよw
-
>>984
慶応と東大並列じゃないよ。
俺慶応普通受かったし、
でも六法めちゃくちゃ。
-
並列とは言わんけどレベルは高い。
てか率と数共に東大抜いてるから、上なんじゃないの?
詳しくは知らんけど。
あなたがめちゃくちゃなら、慶應落ちた私はどうなるのか。
司法試験通った人ですら法律わからんって言うし、めちゃくちゃの度合いが高い次元の話なんだと思う。
-
>>995
あ、そういうことね。失礼いたしました
(根拠明示しなくてランク付や○○ローのが上とかあると、自治禁則で書いてるのに
「また荒らすのか・・・」とか思ってしまうんですよ・・
-
■ http://rlu.ru/015ie
人に教えたくない本第一位。
公安検事の力作。
■ http://rlu.ru/015if
証拠法の裏ワザ。
試験委員が大絶賛
-
ネガキャンはやめろ。
ポジキャンは認める。
-
でも反対意見を封殺しポジキャンだけしたのがロースクール創設期だよな…
-
ネガキャンしたいなら、2ちゃんか分科会でお願いね。
荒れるからさ。
-
話を変えるが、憲法の百選が11月に出るってもう本屋に出てたな。
-
中央ロースクールPART5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1380092574/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■