■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
早稲田大学大学院法務研究科 第7条
-
【大隈重信名言】
諸君は必ず失敗する。成功があるかもしれませんけど、成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たねばならぬ。
学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。
しかし、卑しくも大成を期せんには、先ずこれらすべてを統(す)ぶる意志の大いなる力がいる
これは勇気である。
過去ログ:
早稲田大学法務研究科 第6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1375497679/
-
スレ立て早くね?
-
さすが早ローw
-
ていうか、第6スレは受験生。
第7条スレは在学生で行こうか。
-
>>4
そんな決まり作る必要なくね?
どうせ受験シーズン過ぎたら収まるんだし
-
ロー入試って間違ったこと書いてるとかなり減点くらうんですかね?早稲田民法やらかしてしまってるんですけど
-
よろしくお願いしますm(´・ω・`)m
-
そこで点付かなくても他がそれなりに出来てれば補欠には入るでしょ
-
さすがに大幅減点はないんじゃない
論点落ちの人より、問題提起はしたけど勘違いがあった人の方が不利に扱われるのは不合理だし
-
ここのローは、かわいい処女の女の子いるかな?
-
未修だが、最後に「相互不信の手詰まりに戻ってしまう。」で終わってるから、結局著者は懐疑的なんじゃないかな
-
おれは尻軽ビッチがいいな
-
ロー入る年齢でかわいくて処女であるという方はおそらく宗教上の理由で性行為できない方である可能性が高そうですね
-
>>6
定期試験と違ってあんまり原点はされないよー
三年より。
-
きみら。。
ローに入る女性のすさまじさをしらないとみられる。
-
早稲田は成績とりやすいっていう書き込みを第6スレで見かけたけど、むしろ取りにくい気がする@成績発表前
-
15 先輩ご教授下さい!
-
>>15
なにがどうすさまじいんですか!先輩おしえてください!
-
ちなみにぼくは童貞です
-
19 宗教上の理由ならしょうがない
-
在学生が明日から今日にかけて集まってくるから受験生は質問しとけ。
運命の成績発表なんよ。
早稲田は学内定期試験は難しめ。
-
>>21
東大でたロー生が普通に留年くらってたが司法試験は
一発合格。
-
慶応、東大、早稲田、どこのローが成績取りやすいですか先輩!
-
ローにいる女性はメンヘラしかいないと聞きましたが本当ですか先輩…
-
うそ
-
11
なに大?
-
最後の段落は
デュルケム支持するよ。それは長期利益を求める合理的人間のみで構成されてることはありえないから。
だって結局騙したくて相互不信になるやん。
だから、非合理的な何かがあるんやで。
ってことだろ?
最後にあるのは結論ではない。
結論は最初が基本
-
日本じゃどこも足の引っ張り合いしてるしな
-
このスレだけで、未修何人逝ったかな。俺も逝ったけど。
まあ書類:小論=1:2だし、流石に部分点はくれるだろうから、大体30点(300満点中)の減点位かな。
-
29の訂正
書類:小論=2:1だった。スマソ
-
個人より協同、短期より長期的な方が利益がある。にもかかわらず、デュルケムの議論は成り立つが、その中で個人は欺こうとする誘惑にかられ…かくして出発点と同じ相互不信になる(終わり)
だから、懐疑的だろ
そもそも、著者の考えによれば、設例の場合には、「どのような状況が起こり得るか」だから、欺くひとが出て寄付しないひとが出て、無料バス制度は廃止になる状況が起こり得るじゃねえ?
何も起こりませんだと出題の意図が見えない
あと要約の問題「本文で展開された著者の考えを要約」しろだから、部分を抜き出すのではなく、文章全体を要約だろ
-
部分を抜き出して要約したやつは、全体がみえてないから、無料バス制度の設例に正しく答えられない
文章全体では最初から最後までネガティブな著者で一貫している
-
タイトルが『脱常識の社会学』だからな
-
未修は社会人枠があったな
-
31
言ってることめちゃくちゃやで。
相互不信になるのはデュルケムの理論の中ではない。長期利益を求める中でだ。
-
後はバスは、共通バスを立ち上げた→うまく機能する。という状況になり得ると考えられる。
でも別に普通だろ?問題文から考えるなんてありえない
-
32
ネガティブに書いてるけど、全部その後否定しとるやん
-
34.社会人と他学部枠の事?
-
37
最後はネガティブなまま終わってる
-
39
それは文の最初にかかってるだろ。
相互不信になる。だから、長期利益はありえない、だからデュルケム支持
-
素直に文章全体読んでたら、著者ネガティブで一貫してるから、バス制度つぶれるでいい気がする
-
著者ネガティブで一貫してるか?
欺くとかはそのような考え方の紹介的なやつじゃね?
文中ではっきりと私は思うと書いてある所があるしそこが重要
-
またデュルケム支持か否かに論点持っていこうとするやつがいる
デュルケムの考えならばではなく、著者の考えならばが問い
-
だから著者はデュルケムを支持する考えなんだってば。何で分からないかな。
本買って読んだか?
読んで無いやつはネット検索してみろよ
-
デュルケムは理想的に社会契約が成り立つように説を立てる
しかし、著者は部分を認めながら、いちいちネガティブにケチつける
「著者の考えならば」バス制度廃止でいいんじゃね
-
明日発表ですぜ皆さん・・・
-
デュルケム支持かは論点でも設問でもない
著者の(ネガティブな)考えならばが設問
-
てかバス制度廃止派のやつ一人だけが何回も書き込んでるんだろ?
著者の考え知りたいか?
コリンズの本読めよ。最悪wiki見るだけでも良いよ。社会学かじったことあるやつならコリンズって有名な人だよ。本文なんて読まなくても書けるレベル
-
46.
何の発表?
-
間違えたやつ、二項対立の文章だと勘違いしてない?
あと、部分的一文だけ過大評価して、文章全体の著者の展開の要約ができてなくない?
-
だよね!!!
-
>>49
ごめん。皆さん受験生ですね・・・
在学生にとっては前記の成績発表で、
皆学校にいかねばならんのよ。。。
落とした科目があったら再試験。
-
コリンズ知らないとかありえない。
議論する所ですらない
-
君等何学部?
-
既修に同じ問題解かせたらどうなるか
-
50
コリンズってどういう立場の学者か知ってる?てかなにで有名な人か知ってる?
社会は非合理性で支配されている。
非合理的とは何かを解明するのが課題だって言ってる人やで?
-
俺はセイケイだけど、コリンズは知ってたよ。
大学でまともに勉強してないやつは知らんだろう
-
俺社学だけど、たぶん受かったら悩まず次の慶應頑張る。
-
俺は商だがコリンズは知らん。
てか学部的に俺不利だろwwwwww
てかお前ら早稲田しかいないんか?
-
だから、支持不支持の二項対立で読むな
論点でも設問でもない
著者の考えならば、欺くひとが出て相互不信ぷぎゃー
→無料バス制度だめだこりゃ
-
メッツの監督かよ?って思ったのは俺だけじゃないはず。俺早稲田じゃないよ。
-
二項対立じゃないよね声これ
-
Webで見ました。
でもバス制度が成り立つかは別問題じゃね?バス制度なんて非合理的ものがあっても成り立たんやろ
-
二項対立でない
支持不支持うるさいやつは、設問をよく読め
-
支持か不支持かはどうでも良いだろ。
問題はコリンズが非合理を肯定か否定か。
実際は肯定
-
これで問い1の要約は答えでたけど、バスは成り立つよね。でも無条件に成り立つわけじゃないよね?
いかに非合理的があっても東京の俺らが九州のバス会社に寄付しないじゃん?
少なくとも運営できる程は
-
非合理を認めるが、裏切りや欺きで相互不信
よって、無料バス制度廃止の状況が起こり得る
-
運営を続けられる程非合理で何とかなる状況って考えてみると…
-
67
本当に認めたく無いんだな。
自分の過ちを
-
未修の合格者の75パーは早慶だからな。早稲田は多いやろ。
-
60
ドンマイとしか言えん。
もっと柔軟な頭がないと法律家にはなれんぞ。欺く人とか相互不信とか言ってるけど、それは長期利益を求めるから合理的なんじゃね?って言う説に対する反論だぞ?
その反論の先の結論はなんだと思う?考えて書き込んで?
-
本文に書かれてることが全て
-
未修で入るのと翌年既修で同じとこ入るのとで司法試験合格の確率はどう違うのか
-
不合理なものがあるが、欺くひとや裏切るひと、相互不信がある→無料バス制度ヤバいにした
また来年かあ
残念
-
コリンズを知ってるかどうかの知識問題だな
-
正解はバス存続臭いが、このスレだけで果たして何人が廃止と唱えたのだろうか?定員が120、補欠を考えると180位は受かりそうだが、ここを見ている限り、180人も正解にたどり着いていないと思われる。
-
コリンズ知らなくても解けたよ。
-
こんな所見てるやつの方が少ないでしょ。
後、一人で何度も書き込んでるだろうし。
さらにいうと小論の問1を間違ったくらいならその他が良ければ挽回効くよ
-
なんで未修・既修同時合格がまかり通るのか?普通、両方受かったら既修に行くだろうに。既修に受かった時点で、併願者の未修出願そのものを取り消せば、併願受験者に不利益はないし、未修専願は可能性が広がり、大学も入学金ガッポガッポではないだろうか?実際に千葉大などはそうしてる。
-
両方合格の分、未修合格を追加してんじゃないの?選択権を残してやるくらいのつもりで
-
結局未修の小論は結論でたの?
-
バス第三セクターへ
-
>>75
コリンズだかなんだか知ってるかどうかなんかどうでもいいだろ、そんな知識問う問題じゃないし
-
知ってたらかなり有利だろ
-
俺は廃止にかける
-
問題知らないけど廃止に一票
-
早稲田受ける層ってほんっとピンキリだよな…
早稲田ならわんちゃん有るかもって受けて大半が散って行って叩く側に回ると。
-
てかコンだけ明らかな答えが出てるのに、バス有効派は少ないな。
やっぱ質下がってるんだろな
-
大口を叩けるのも今だけかもしれない
-
未修勢力が
-
学校名に惹かれて入学決めるなよ
-
確かになー。
合格確信してるやつなんているの?
適性250
ステメン、英語、成績優秀
小論も出来たなら安心できるんかね。
Fらんだけど
-
学校名は大事。
マジで
-
去年Fランからの合格者ほぼいない
-
学校名は大事。
マジで。早稲田なら悪くない
-
94エフラン言うても明治だけどね…
四人居るならいけるかな
-
>>96
明治はCラン
-
97
いや、Dらん
-
明治法学部ってマーチでもトップクラスの偏差値じゃなかった?
-
早稲田、もしくは志望のろー落ちたら浪人するやついる?
-
>>100
俺は滑り止めで下位ロー受けるから全免貰えたらそっちいくかなー。
-
上位に入るまで浪人するか
下位で司法試験受からず浪人し続けるか
-
てか小論問2の方が明らかに配点高くない?
-
だれか筆下ろししてくれる人おらへん?
-
>>104
そういう発現って規制対象になりそうですね
-
では取り消します。遡及的に発言はなかったことになります。
-
実質倍率2倍なら補欠に入るのは大して難しくないのか
-
103
50対50だよ
-
去年既習はあまり補欠でなかったんじゃないの?
-
100
おそらくそうなる。
-
どうせ勉強しまくるなら入りたいとこ入って心置きなくやれるのがいいわな
-
既習は今年簡単だったのかな?爆死言ってる人がいないから、合格点高めの争い?
-
簡単だったよ。まぁ失敗した俺が言うことじゃないけど
-
問題は割と標準的だったけど時間が足りなかった
-
113
論点一つ2つ落とした位なら落ちることはないと思うよ
114
途中答案は出してないなら多少雑になっても大丈夫じゃかろうか
-
115論点1つ2つは全科目でですか?
-
成績怖くて吐きそう
-
オワタ
-
116
今年の問題の難易度にもよるけど、
細かい論点なら大丈夫。でかいのはキツいかも。
例年はそこそこ書けていれば受かってるよ。
-
おわた・・・
-
怖
-
吐
-
なんとか上位3割に入ってた・・・よかった
-
は?じょういさんわりとかあんの?
-
上位Ⅲ割のGPA教えて下しあ。
-
オワタ
-
在学生の方学校はいかがですか
-
GPA3超えた僕に質問あるかな?(^_^)
-
必修F二発だした・・・・・俺にはこの道は向いてないのかな・・・
-
成績順位まで出るんだな。
-
もうみんな学校なの?早いよ〜
-
留年は何とか免れそう。ただ100番代後半…泣
-
俺もまさか必修2つ落とすとは…
-
とりあえずネットで見て、落としたのあったら学校行こうと思ってたわ
-
オワタ
-
オワタ
-
在学生は楽しそうでいいな
-
>>137
GPAさえ無ければ楽しいんだけどねw
-
オワタ
-
苦しい思いをして受かった次はこれか。法律やる人間はメンタルの強さ必須だな
-
学部入試で苦しむ
↓
院試で苦しむ
↓
GPAで苦しむ
↓
司法試験で苦しむ
↓
就活で苦しむ
-
ローの試験て予備校の答練みたいに論パで書いたらいい評価貰えないんですか先輩方
-
在学生は楽しいわーみんな早く入ってこの楽しみを知って欲しいわー
-
ほとんどの科目予備校の論パだけど普通に評価されてたよ
-
受かった中でまた競争で順位がつくし
司法試験にも合格順位がある
それでも下のローで腐るより断然いい
-
論パの問題提起が唐突、理由付けが問題と矛盾する、理論ばかりであてはめが適当
これらを避ければ論パで十分。
-
なんで憲法Cやねん
くそがっっ
-
GPA3超えって上位10人とかか?
-
成績で後期のクラスが別れるんだっけ?
-
>>144
>>146
ありがとうございます
-
なんちゃらゼミでGPAは上がらないのか
-
一番自信あった科目が一番悪かった・・・
サボりまくったのが影響しているのか、それともみんなよかったのか
-
憲法落としたw
-
>>128
何位くらい?
-
未修の先輩はどんなスペックで受かってるんですか?
-
GPA 2.2
早稲法卒(1留)
適性かなりいい
ステメンは前日適当に
既修と併願(夏に追い上げて地方国立に受かった程度の法律)
-
156
今受かる事を確信したわ
-
多分併願の人は法律の出来も審査されてる
-
法学部なのに併願はマイナスに評価されないのか
-
どこの未修も法学部ばっかだからな
ただサボってただけか、勉強ができないのかは、適性の論理力と論文の文章力で見分けをつけるんだろう
-
早稲ローで退院(予備合格)される方っていますか?いるとしたらどんな方ですか?例えば成績めちゃくちゃ良いとか。
-
早中の未修の方が駅弁の既修より司法試験合格しやすいんだろ?
-
GPA1.6だっがぎぎりぎりセーフ
-
>>161
そのまま残ってる奴が多い。
なぜなら、刑訴や民訴はローで学んだほうがはるかに力つくから。
-
手続法は経験つまないと、本読んでも限度があるよね
-
164
なるほどー。やっぱり熱心な人が受かるってことですね。
ってことは早稲ローの民訴や刑訴はためになるんですね。期待しときます!
-
早稲田の論文字が汚すぎて読んでもらえるか凄く不安なんだけど、やっぱ合否に影響するんだろうか。スペックは文句なしのはずなんだけど…
中大受けなかったからここ落ちたら最悪行くとこない。。。
-
167
司法試験の採点としては、読めない字はなにも書いてないものとして扱うらしいけど、まあロー入試だし大丈夫でしょう。スペックもあるならなおさら。
-
関係ないかもしれんが学部の試験は相当汚い字でも読まれてた
-
学部????
-
今日返却されたローの期末試験では、読めない字で減点(?)されている科目あったわ
最後の一段落だけ時間ぎりぎりに書き足したから、酷い字だったのは認めるが・・・
-
意外と取れてるもんなんだな
ただ仲いい人たちがすごいいいだけに複雑な気分・・・
-
二人でみてるらしき採点らんがあったけど、汚い字はみないね。
定期試験のローは特にそう。
異議申し立ては他の教員も見るのが原則なのに。。。
他のローの話ですがw
-
再試験って絶対に受けないといけないの?再試験受けないで来年度履修し直す方がGPA的にはいいんじゃないのかな?
-
履修可能な講義数をちゃんと計算するんだぞ
-
>>174
GPA的にはそうだけど、来年もしくじったりしたら悲惨だからね…
-
>>174
ただでさえ8科目の勉強を同時にしなければならないのに、不可くらう科目の実力が1年で劇的に伸びる可能性は高くないのでは。
-
成績良くするために来年受け直す人はいるにはいるだろうね
他がいい成績でFが目立つならなおさら
-
あれ、成績通知書って保証人には送付されない?
-
再試験で合格したらCとして扱われるから受けたほうがいい
1,2年なら進級判定あるし
-
再試で通ると順位とか変わるの?
-
著者の考えによれば、無料バス制度は、欺くひとによって、廃止の状況が起こり得る
任意の完全寄付で運営なんて無理
どう?
-
どうなの?
-
おかしい
-
さていよいよ成績発表か
追試ありそうでこわいわ
-
>>185中央ロー?
-
182
AUTO
-
ロー在学三年ですが、当方諸事情(ネガティブな意味ではなく)により退学します。
これにより、裁断済み書籍について売買契約をしたいと思っております。
周辺の友人は何らかの形でこれらをもっているためこちらでアナウンスさせていただきます。
パーフェクト過去問商法平成22
最新民事訴訟法判例百選
最新民法判例百選のⅡ
その他おまけ
以上を併せて2000円アマゾンギフト券でお願いします。
顔を合せるのは嫌なので学内ロッカーでの受渡しになります。
希望者はメール下さい。先着順ではなく、信頼度で決します。
必ず以下の記載事項をお願いします。
sasebo_rojji※mail.goo.ne.jp
↑※を@に変換して下さい。
第一 仮の氏名(本名である必要はありません)
第二 アマゾン使用の有無
第三 クレジットカード所持の有無
第四 その他質問など
-
ええかげんにせえよ加藤。
-
国I採用された人?
俺に売ってくれよ。
今からメールする
-
すいません、期限をつけるの忘れました。
明日23;59までにメール下さい。
-
Amazon使用の有無とかクレジットカードの質問は何のためにあるの
そもそも、おれには高々2000円のためにこんな面倒くさいことをする考えが単純にわからない
-
第二の基礎づけとして聞きたい、及び、現にアマゾンギフト券を購入することが容易にできるのか、
そのチェックです。
-
メールしたから返事くださいな。先着順でいいでしょう?
-
すいません。公平性の観点からお許し下さい。明日23:59まで待ちます。
-
結構高いねw
-
「これにより」って接続詞の使い方に違和感
-
中古なら高すぎw
-
アマゾンマケプレよりはいいんじゃね?
しかも裁断済みだからスキャナあるやつにとっては
また転売できるしw
-
申し込みの誘引か
-
9月1日23:59を締め切りとしていましたが、
申し込み?を何名からか得られたので、締め切ります。
6名からメールを頂きましたが、うち二名名は記載事項に漏れが合ったので却下させていただきました。ごめんなさい。
また、一名の方、アマゾンの使用有無がなかったからはお断りとさせてもらいました。ごめんなさい。
残り三名の方のうち、クレジットカードをもっていない一名の方、とりあえず保留とさせて下さい。
もっている二名の方、いずれかの方にお願いしたいと思います。
そこで、以下の質問にお応え下さい。
(1) ロッカーのある階
(2) 9号館使用頻度
(3) その他何かあれば
勿論、個人を特定するために聞いているわけじゃなく、
前者は自分と顔を合わせにくい方が良いなというこちらからの希望。
後者は、受け渡し場所をそちらにするかどうかという単純な疑問。
このスレの利用の方、全く関係ない方には申し訳ないです。失礼します。
-
締め切り以降は各自にメールで連絡しろよ
全く関係ない方には申し訳ないです、っていっときながらなんでここに書いたの?
-
教員のメルアドチェックしてたら、江見って教授のアドレス、バルスってかいてあるwwwww
-
アマゾン云々いってるやつの文章には、法曹に求められる簡潔明瞭さが微塵も感じられない
退学の決断は懸命だったと思うよ
-
>>204
6名のうちの二名?
-
>>205
どう考えても188のことだろ
-
>>206
そうじゃなくて、>>204が6名の内の2名なのか?っていう質問だろ
>>205が>>188だとしたら、記載漏れ却下の2名による逆恨みだと疑っている
そうじゃないとしたら、最終候補者の2名がその後メールを何度かやりとりしたうえでそう感じたのか、という第三者による質問
-
>>205-207
俺は意味不明な契約は結ばないよ
>>204は、>>188からの一連の書き込みを見ての感想
-
>>205-207
俺は意味不明な契約は結ばないよ
>>204は、>>188からの一連の書き込みを見ての感想
-
みなさん答案ではしっかりとした日本語を使いましょう
-
みんなクラスどこだった?
-
Eだったよ〜
-
新しいクラスの方を教えてくれたら僕嬉しいな
-
未修なんだがR
キレそう
-
えっ…Rダメなんだ
-
日程的な話
-
Qいる??
-
Qだよー
-
必修とかぶって取りたい授業がとれないとか……
-
クラス替え楽しそうだな
-
>>218
後期よろしくね
教授がどんな感じか全然分かんないんだけど、何か知ってたりしますか?
-
中央半免で既習者が170だったんですが、中央の入学金って払った方がいいんでしょうか? 論文は中央より出来て金銭的な条件や就職、雰囲気などを考慮してどうしても私大ローなら早稲田に入りたいのですが。
-
そりゃ滑り止め確保する必要があるかどうかだろう
-
目くそ鼻くそ
中央に行け
-
江頭先生の授業ってどんな感じ?
-
自信あるかどうかだろ。万が一30万払わず、早稲田も落ちてたら、どこか国立を受ければ滑り止めに。
自宅から通うってのが第一優先ならまた変わってくるかもしれないが。
-
ここに中も受けて受かってた人どのくらいいるんだ?
-
割といると思うよ。
-
早稲田と慶応で早稲田選ぶ俺って少数派なんかな。就職に差があるとは思えないし、金銭的に2年かよって80万プラス入学金はでかいんだが。
-
君がいいと思ったんならそれでいいじゃん
少数とかどうでもいいことさ
-
実際大手に採用数で差はないとして準大手に差があるんですか?
弁護士の採用に関して無知なので気になります。
-
>>231
結局、個人の能力次第
コネがあったり特別優れている人が慶応に多いだけ
早稲田ローで内定がとれなかった人は
仮に慶応ローに行っていてもとれない
-
Pが最も外れっぽいね。
-
なんで外れ?給料とか転勤の多さ?
おれP志望に傾いてきてるんだけどw
-
ああクラスの話かwww
-
おまえわかってんだろwwwwwwwwwwwwwwww
-
早と慶受けてみて、問題とかキャンパスとかスタッフとか、早のが好印象だった 難易度とかじゃなく
-
キャンパスは早稲田が勝るだろうが、
スタッフについては俺が受験した時は君とは逆だったな〜
-
>>238
慶応の先生は綺羅星だろw
-
中央全面だったけど早稲田面なしでも行きたいっていったら親にどやされた。
やっぱりそんな変なの?
なんなら俺は慶應よりも早稲田の方が行きたいんだが。
-
そりゃ学費払ってもらうならどやされて当たり前だろ
学費自分で払えば?
-
そりゃあ全免ならな 30万払って権利確保するんだろう?
-
大学生に数百万の貯金があるわけないので、自分で学費と生活費を準備するには奨学金しかない。
しかし、奨学金はあくまでも在学中の制度なんだけど
司法試験の受験は、修了後も続く。人によっては修了後の方が長くなる。
仕事しながらの合格は大天才以外は不可能である事を考えると、
親の援助なしでの司法試験合格は、まずむり。予備校代とか高いよね。
-
>>212
天才だなwww
-
うん権利確保した笑
そして来年の予備で受かりたいからバイトしている暇はないんだ。
確かに今まで一度もバイトもせずずっと勉強させてもらえたんだから中央いくべきなのかな。!
-
学費も生活費も自腹の俺が言う
中央に行け
親のすねかじるな
-
全免与えても予備から翌年在学中合格の場合、中央の手柄にならないんだろうな
-
246
あなたみたいな人を本当に尊敬しています。
まあ東大受かったら東大行くし国立までまた頑張るよ。みんなありがとね。
-
未修1年ってやっぱり選択科目6単位取っておくのがセオリー?
-
中央はキャンパスがあれだし、学生の雰囲気が悪すぎるから免除でも行きたくないな
-
>>249
必修をしっかりやっとけば?って思う
-
中キャンパスは微妙だけど学生は狂ってる下のローなんかより遙かにまとも
-
>>243
大学生でも数百万くらい貯金ある人いっぱいいるでしょw
-
中キャンパス悪いってきたないってこと?
あと中央ってキャンパスの近くに中大生が使えるジムとかありますかね?
在学生内部生教えてください!
-
>>254
明らかにスレ違い
違憲
-
上に同じ。
-
管轄違いで移送
-
早稲田スレで中央とどっち行くべきか聞いても中央勧められるに決まってるだろ
敵なんだから
-
255〜257そこをなんとか!中央に行くかの判断材料なので!
-
中央スレで聞きなさい
-
すみません中央キャンパスの話あったんで中央スレで質問してると勘違いしてました
-
早稲田は学生会館にある。3000円。年間。
-
258
おれの質問答えてくれてたんて在学生じゃないの?
同じ受験生が答えてるならありがとうとか言わなかったんだが笑
-
早大学部在学生が答えてるかもしれない
-
2年のみんな履修プランは決まってる?
選択必修の基礎法外国法etcのヤツがあまり勉強する気が進まない
法医学ってどうなのかな
-
法医学はあんましじゃないかなぁ
-
法医学とかは医者専用の授業じゃないのか
-
ローで開講してるのに医者専用って何だよ
判検志望と刑事弁護もやりたい人には有用な講義だと思うけどなあ
-
誰か教えて
今日の最高裁判決で嫡出子がインタビューでいってた
「親との実際の関係や面倒をみたことが無視されている」ということは
遺産分割では反映されないの
遺産の半分はあきらめなあかんの
-
>>269
「実際の関係」が何を意味するかはわからないけれど、「面倒をみたこと」は民法904条の2で考慮されることもある。
非嫡出子が被相続人の面倒を見るケースもあるだろう。
要するに、個別事情は別に考慮するとしても、法定相続分が嫡出子の1/2ということが不合理な差別、ということ。
-
>>267
それドハマり
-
270
なるほど
妥当な話だね
むしろ双方の母親の相続分が大違いな方がおかしいってことか
-
早稲田受かりてー
-
>>272
籍入れてない母親には相続分はないですよ。
-
272だけどそのくらいは知っていたつもり
でも嫡出子の母(本妻)の
亭主が会社の女とできて子供を作ったけど
自分と自分の子供の法定相続分の規定は自分の正義を示してくれているものと信じていた
という気持ちはなんとなくわかるな
非嫡出子に罪はないという判決理由はそのとおりだけど
-
早稲田ってローのレベルが低いから成績も楽に上位とれそう
とか思ってるんだが実際どう?
-
レベルが低いと断言できるレベルなら、予備に受かってとっとと退学するからどうでもいいんじゃね?
-
まずは早大に受かってから言わないと
-
必ずしもそういうケースだけではなく、こういうケースも考えられる。
事例1)
A男がB女と若い頃に恋仲になって子をもうけたが、親の反対もあって結婚(法律婚)を選ばなかった。
A男はできればB女に子供を堕胎して欲しかったが、B女は
「あなたの子供を産みたい。独力で育てるから」
と言って実際に子供を産み、女手一つで育てた。
A男はB女と子供のことが気がかりだったが、時の流れと共に気持ちは薄れ、やがて別のC女が好きになり、結婚して子をもうけた。
その後、A男は死亡した。
事例2)
A男はB女と結婚して子をもうけたが、妻に先立たれた。
その後、子は成人して独立したのでA男は
「子育ては卒業したからそろそろ自分の好きなように生きたいな。いつまでも独り身は寂しいし…。」
と思っていたところ、ある日出会ったC女と恋仲になり、その後C女は妊娠した。
けじめを付けようと考えたA男は子供に
「お父さんは再婚したいのだけれど構わないかい?」
と訊いたところ、子供は
「お母さんのことを忘れたの?絶対イヤ!」
と言った。
子供を傷つけたくなかったA男はC女に対し、
「今は子供が納得してくれないんだ…。君との子供は責任を持って育てるから。」
と伝え、C女も納得したため籍には入れず、そのまま2人で子供を育てた。
しかし、年月が経ち子供が大きくなったある日、A男は事故に遭い突然死亡した。
-
↑
なるほどね
いろいろ考えるとやっぱり平等が着地点なんだね
新聞読んでてなんか嫡出子側の娘がかわいそうになったけど
-
早稲田のローに行けば彼女ができると聞いたんですが本当ですか?笑
-
彼女どころか友達すらいないけど
-
友達ぐらい作れよ笑
可愛い子は多いんじゃないの?
-
補欠含めたら実質倍率は2倍ですよね?
-
補欠含めたら2倍切るかもね。
特に,未修は本と受かりやすいかも。
社会人とたがく部はほぼ受かるんじゃないか?
-
補欠繰上げ合格者含めて2倍はきれないよ
補助金が削減されてしまう
-
>>286
補助金カットは、
① 定員充足率50%未満が2年以上継続、
② 司法試験合格率が平均の2分の1未満が3年以上継続、
③ 前年度入試倍率が2倍未満
のうち2つに該当する事が条件。
早稲田は①と②に該当していないから
2倍ルールを破っても大丈夫。
http://www.asahi.com/politics/update/0907/TKY201209070638.html
-
大丈夫だろうけど、実際は来年のために破らんやろ
-
>>287
いや、門下からやぶらないように指導されていると思うぞ
ローの入試倍率は全ロー毎年法務省から公表されるわけだし
他のローが守ってるのに早稲田がルール破りをするってのはありえんよ
-
充足率が低くなってきたら、今年の中央みたいに全免増やして蹴られない策取るのが先なんだろうな
確保に30万は費用回収なのか
-
>>287
よく記事を読んでみて
あてはまるのが一つでも著しく深刻なら削減対象にするとあるぞ
大量に合格者を出した場合、それに該当してしまうのでは
-
法医学はど楽勝科目だよ。
まぁ選外対策でネガキャンもされてるが
早稲法製なら皆取る感じ。
-
単位を取るのが楽勝な科目かどうかより、A+やAを取りやすいかどうかが知りたい
つまり努力で他人と差を付けられる科目
-
まさに法医学は大量だと思う。
取れる人はとっとけ。結構履修被ってる人も多いから絶対評価になりやすい科目
しかもあまいから。
-
そういう情報は内部以外にも廻るの?
-
学部の法医学は楽勝科目だけど、ローのそれとは別なんじゃないのか
-
早く発表して安心させて欲しいよ
-
来週か〜
早稲田の方が行きたいけど中央受かったから割とどうでもよくなってしまった
-
全免ならそうなるかもな
-
論文の合格者平均201点なら、合格最低点は190とかかな
-
法医学は期末が筆記で思いの外辛いと聞いたが
-
>>300
もっともっとクソ低いよ
去年は補欠の追加合格できた奴で4割ちょいがいた
スペックはそこそこだが
-
>>302
本当に?!期待してしまうやないか
補欠発表も12日だっけ?
-
子どもと法が良いよ。いまさらだけど
-
6割でも補欠すらなしもいるんだろう
-
302そういや受験者平均で正規合格の方いましたね。
その他も配点公開すべきですよ
-
未修なんだけど論証ノートみたいなの作った方がいいのかな?
問題集を基本書等を参考にして解いたあと、定型文として使えそうな部分をまとめようかと思ってるんだが
予備校行ってる人が、論証カード?みたいなのを試験前に必死に覚えてて、似たようなの作ろうかなと思ったんですが
-
途中でトイレ行ったら語尾がバラバラになっちゃったw
-
市販されているものを加工した方が早い。
あと、出現が予想される論証否定派の意見はあまり真に受けないようにね。
彼らは基本書・演習書を2,3回読んだだけですっと理解し(理解の深さはともかく)、即アウトプットできるような優れた頭の持ち主。
何回読んでもうまく表現できない人の苦労は彼らにはわからない。
-
おれは趣旨規範に書き込み訂正しまくっているよ
-
最近はそれが主流なのかな?
-
先輩方、早稲田ローの野球部について何か知ってますか?
-
最近優勝した
-
バスケ部はどうですか
優勝と言うことは、大規模ローのカップ戦でもあるのですか
-
おおー!!自分は中学までしか野球やってないのですが、早稲田大野球部でやれるでしょうか?>_<
-
後期の憲法判例集いつくるのかな?
-
既修入学でも野球部入れますか
-
合格通知は発表の次の日かな?
-
2020. Olympic Games in TOKIO.
-
トキオ
-
>>317入れます。
-
部活ある学校とない学校、合格率に違いがあるけど、ないとこは、どうしてないのだろうか
-
>>322
院生を信用してるかどうかが一番大きいだろうな。
合格実績があり、かつ院生も信用に足るのに置いてないところもあるけど、それはおそらくそういう制度を設けること自体が面倒だからだろう。
-
人数じゃないの
部とはいうけど内実はサークルだし
-
今年4大に入った人って慶應ローより早稲田ローの方が多いんだな
ずっと慶應の方が多いと思ってた
-
早稲田は謎に4大いっぱいいるよね。
OBが少しでも早稲田ローの人気が出るようにとってるんじゃないの?
-
他のとこへの就職状況を調べる方法ないかな
-
4大に強いのは東大>慶応>早稲田 だと思ってた。
実は、早稲田が一番強いのか。知らなかった。
-
いやなんでそうなるんだよ
東大だろ
-
東大が圧倒的すぎる。早稲田は留学する学生が制度で出来上がってるから底上げされてるだけ。あと、早稲田法上がりは慶応蹴るやついるから強いでしょー。
-
成績争いは早稲田の方が楽らしいね
-
早稲田意外とよさげだな
-
>>330
つまり、
早稲田なら留学しやすい→留学すれば4大に入りやすい
って事だな。
こりゃ、4大に行きたいなら早稲田に行くべきだな。
-
4大なんて極一部の話よりも、大方の卒業生の就職先を知りたい
-
留学は3年コース
-
LLM以外の留学なら非法学部も可?
-
法学部以外で未修で留学して一発合格なら4大も取りたがる
-
>>334
これは早稲田に限らず、全ての上位ローにいえる事だけど
4大とか目指さないなら、日大専修みたいな優良下位ローに行った方がいいよ。
受験指導は完璧だし、受験に不要な事は一切しなくていいし
学費免除や育英会返還免除がとりやすい。
街弁なら、いくらでも就職斡旋してもらえる。
-
あの〜4大にはいった新卒のどのくらいが2年ぐらいで
クビになってるかしらないんですかね。
-
>>339
知らないです。詳しく具体的に教えていただけますか。
去年は何人入って、何人辞めたのですか?
-
契約更新なしでも4大の経歴だけで十二分
普通は入る事すらできない
-
毎回思うんだけど、こういう話しをする奴らは、司法試験に上位合格するのが当たり前なんだろうな
とっとと予備試験受ければいいのに
-
話し→話
-
羨ましい限りだよね
-
元メジャーリーガーって経歴みたいに、元四大って経歴だけでもハクがつくからな。
全ては独立のための礎にすぎない。
-
4大以外のとこの就職状況の方が殆どの学生にとって意味があるのに、なかなか情報が入らない
-
4大すぐクビになると民事はかなりきついぞ
-
そもそもどういう基準で契約更新あるかないか決まるんだ
-
首都大に負けたのかよ
ださ
負けるのは学費の安さだけにしろ
-
既修は?
-
既修
早稲田57.8%
首都大45.3%
-
首都大がでしゃばるのがおかしい
-
【四大法律事務所採用率ランキング(新60期から新65期まで通算)】
四大法律事務所採用者数/新司法試験合格者数
*1位 28% 東京大学法科大学院(310名/1125名)
*2位 10% 早稲田大学法科大学院(63名/649名)
*3位 *9% 慶應義塾大学法科大学院(85名/932名)
*4位 *6% 京都大学法科大学院(44名/774名)
*5位 *5% 一橋大学法科大学院(21名/417名)
*6位 *2% 大阪大学法科大学院(6名/262名)
*7位 *2% 九州大学法科大学院(4名/208名)
*8位 *1% 中央大学法科大学院(12名/1007名)
*9位 *1% 神戸大学法科大学院(3名/347名)
10位 *0% 明治大学法科大学院(2名/478名)
※採用人数2名以上
【参考】採用人数1名の法科大学院は以下の通り
名古屋大学法科大学院、金沢大学法科大学院、同志社大学法科大学院、上智大学法科大学院、学習院大学法科大学院、明治学院大学法科大学院、大宮法科大学院大学
-
>>346
繰り返しになるけど>>338
4大を狙ってないなら、優良下位ローに行った方がいいよ。
生き残りをかけて、マジで本気で受験指導してるから、
早稲田に入れる地頭あれば
司法1回合格可能性はとっても高いと思う。
エンジンが入り出したのは、去年あたりからなのと
在校生の地頭が悪すぎるために、
今年の司法試験では成果がなかったけどね。
地元の国立駅弁ローと日大専修関大がおすすめ。
あと、反対意見も多いが、横浜国立もおすすめだと、俺は思ってる。
-
駅弁に受験指導などない
募集停止間近だ
-
>>354
日大専修関大は下位ローの中では教育環境や教授陣が充実してるね(あくまで下位ローの中では)
しかし、横国はないと思う
-
>>356
横国はダメなのかな、できれば横国について
下位ロースレで詳しくきかせてほしい。
-
日大ローは補助金削減対象となってしまったよ
というわけで以後他ローの話題は他所で御願い
-
下位ローなんて入ったら地獄だぞ
-
そうだね。
-
法学士以外留学無理とかひどい
学科無い東大京大とかなら政治学専攻でも法学士だから留学可能じゃん
慶應とか中央になると政治学士になるから要件から外れる
-
それで留学して何をしにいくの
-
米国の弁護士資格をとるんだよ
-
留学しておけば、語学力がつくから4大就職に圧倒的に有理。
念のため、言っておくと、
4大狙ってないなら、早稲田より優良下位ローな。
-
語学留学なら未修の学部でやるもんだろうに
あと、下位でありながら優良ってのも無料なことぐらいじゃん
-
宣伝工作じゃね?
-
回路ーなんかいったらまともに自主ゼミくめねえだろ
-
>>367
下位ローは、そもそも自主ゼミなんてやらないよ
学生よりも教員の方が多いからね。
ゼミは基本的に、教員と学生のマンツーマン。
これ以上は、スレチだから、下位ロースレでよろしく。
-
明日やっと合格発表か
試験から発表まで長すぎて、もはや受験モードでない
-
合格してたら、余裕を持って慶応を待てる
-
社会人って未修で何人くらい受けてるんだろうか?
社会人優先枠で社会人が少々小論文の出来などがわるくても合格するのはどうしても
解せないんだが
-
50/120だっけ?流石に50人はいないだろ。
むしろ、未修専願よりかは併願の方が有利に扱われそうなイメージ。
-
去年も募集120人だっけ?
1年生80人ちょっとしかいないんだけど
-
社会人・他学部枠な
従って50は余裕で満たすだろ
政治学科とかも他学部になるんだから他学部は結構いるはず
-
併願が有利とかどこのソースだよ
適当なこと言うな
-
370
受かったら受かったで慶應行きたいって絶対なるぞ笑
-
学生上がりの他学部は多いだろうが,法卒・他学部問わず,社会人2年以上の人
どんくらいいるんだろうか?
オレは,既未修併願で受けたけど,未収の試験のとき,教室に社会人ぽい人あんま
いなかった・
-
半免貰えば普通に慶応は蹴るな
-
早稲田は社会人合格させたいんだろう。
多様性という当初の理念守ってるし、社会人だけ10名給付だすしな
ずるい気するが
-
実際、未修は社会人のほうが正直勉強するし、真面目だからだろ
それに授業料は親のスネかじる訳にはいかないケースが多いだろうしね。特に子供とかいたりしたら
-
そうだね。
オレも社会人なら合格できたかもなー
-
もう落ちたのを前提かい
-
社会人だけど自分で勉強してきて既修受けても別枠はない
-
382
いや、去年の話です。
-
383
既習だけ受けたの?
-
ってか正直言うなら
社会人じゃなくても未修で法学部以外出身者なら、受験では去年なら同じ待遇だろ?確か去年は社会人専用の奨学金枠なかったはず。
もし法学部で未修落ちたなら、悪いが学生時代の勉強不足だろ。
だから落ちたのは勉強不足か実力不足だろ。仮にその時あなたが社会人だったとしても、悪いが落ちる者は落ちる。単に自身の実力不足だと思う
-
ニートよりマシ
-
未修といえば
例のバスの話がどこまで合否に響くか見物だな
問1で否定派にたった奴は受かるんだろうか
-
どうだろ?厳しいんじゃないか?
まあ、それこそ社会人なら受かるかもしれんが。
-
ニートならアウト
-
確かに、社会人とか何らかのスペックがある人は小論文で死んでも倍率低いし
受かるかもしれんな。
普通の学生なら無理だろう。
-
社会人2年目で受けてダメでまた受けたら、社会人枠になるのか…
-
来年まで社会人なら社会人枠になるだろう。
個人的には、たとえ社会人でも小論文が死んでたら厳しいと思うよ。
まあ、社会人ならステメンがいいの書けるだろうから、ステメンがすばらしく
適性、学部成績もそれなりにあれば可能性はあるが。
-
社会人がめさす資格ではないわな
-
早稲田は、書類関係200点、小論100点だろ?
他のローに比べて小論の比率が低い。
だから、ステメンとかがいいとうかるんちゃう?
-
去年の未修が190人合格だっけ?
一番面白いのは正解だと思われる肯定派が定員の120人以下の場合だな。ここのスレでも否定派がかなりいたし。コリンズ知らない奴等は結構間違ったと思う。
まあ、結局ブラックボックスだけどな。
-
まあ、否定しても社会人等スペックあれば受かるんでしょー
-
皆さん、当方社会人(3年以上)ですが、小論文完全に死亡しました。
やはり、小論死亡なら合格は無理ですかね?
所感を教えてください
-
こんなとこでグダグダ言ったって結局明日結果でるんだよ
ちょっと静かにしてろ
-
あぁ、ちなみにバス制度潰れないから。本買って読んでみ、俺はもうよんだけど、同じ事例の答えがあの後の文章に書いてある。
デュケルム支持だから、あれ。根拠は本のその後の段落に筆者がバス制度潰れないことを明確に書いてある
-
なんだそれ
深く考えずに肯定派に回った俺大勝利じゃん
-
399よ、おまえがこのスレからきえろ
-
ニートの方と揶揄されてる人が合格したら、昨年学生不合格のカキコした奴の立場ないな。
まぁ、いずれにせよ明日だっけ?二倍ルールあるし、ロー掲示板で合格人数もついでに確認してみるか。
-
試験直後ならまだしも、明日結果が出るのに、今更グダグダ言ってもね・・・
入学後に備えて法律勉強しとけ
-
みんな受かってみんなで合格目指したいな。
-
<事後差止>
-
前のスレで根拠ないから説明できないと申し上げましたけど、読んだら本当その通りでした。
バス制度で利益を求める合理的な者が必ず出るという問題あるけど、最終的には社会の効果で潰れないんですね。
もう本返却してしまいましたのでアバウトに書きましたが。
-
>>402
バス否定にしちゃったのがそんなに心配なのか…
安心しろちゃんと落ちてるからw
-
408さんよ、誰が否定したとかいうた?笑
勝手に推測してんなよばーか
-
まぁ発表直前はみんな気が立ってるからね。しかたないね。
-
なんか低レベルなやりとりしてるな。
既習ならともかく、未修の場合は小論不出来でも経歴等スペックで合格する人も
いるから明日の発表を心してお待ちくださいな。
かくいう私は昨年社会人で未修合格したものです。小論は不出来どころか、途中
答案でしたが合格しました。
-
未修だとどのくらい蹴るのか
-
今年の1年生は、留年者含めて80人です。
補欠の繰り上がりも去年は報告されていたので、相当数が蹴っているということになります。
-
以前から思ってたんだけど、小論文の結論ってそんな大事か?
よっぽど不当な結論にならない限り、点数に影響はないと思うんだけど
-
既習しか受けてないから知らんけど
筆者の見解を読み違えたらダメだろうね
明日発表なのに十中八九落ちてる上に中央受かってるからあんまり緊張しない
-
>>414
その通りだと思う。
要は短い時間で問題点と筆者の考えをクリアーに把握できるかの話。
別に筆者の考えに同調する必要はないし、ましてやデュルケーム先生が支持してるから正しいと即断していいわけではない(そういう態度は学問的にも大いに問題がある)。
論証にしたって、そんな大したものである必要はない。
しっかり論証しようと思えば、それ相応のボリュームのモノグラフィーによらねばならない。データを用意する必要もあるし。
小論文試験で出来るのは、小論文程度の短い文章を、全体として論理の破綻なく、しかも短時間で書く、という能力を測るくらい。
だから、そのレベルでしっかりしたものが書ければよし。
-
既修も実はけっこうヌルいからなあ
補欠合格が正規に迫る人数に出るし、大半が最終的には繰り上がるよ
なので実質二倍ちょっと
逆に正規合格はおそらく慶應より倍率高くて意外とハードル高し
-
半免はどのくらい出るかな
-
中央が全面多く出したと話にあがってたけど、他の私大もそれに影響を受けて免除を多く出すのはありうるのかな。
-
中央全免多く出したいう奴はソースあるのかな。
-
Twitterとかでも10人とかでだいたい半免だった気がする。バカが誇大に宣伝してるだけちゃうん
-
未修者、終わった・・・落ちただろうな・・・
-
オレも落ちたよ、たぶん。小論文死んだからね。
社会人でも他学部でもないから優先枠の恩恵で合格ってこともない。
-
同じく社会人でも他学部でもない。補欠にひっかかることに、わずかな望みをかけるしかないのかな
-
424さんは未修専願?
社会人ならほぼ受かるってのが解せないな。
-
知識・経験、礼儀、社会の荒波に揉まれてるからじゃね。
ってか、文句言ったり当院の未修の方針が嫌なら他合格すればいいかと。実力備えた上で
-
いや、小論文という筆記試験が壊滅でも受かる可能性が高いってのが解せない
だけ。
-
426に同意。
社会人の人は、小論文がうんこでも、すてめんとかがしっかりしてるから受かる
ってのもあるだろう。経歴がすごかったり。
-
早稲田未収は小論より、すてめん等書類関係の配点が倍だからね。
-
政治学専攻のもぐり法学徒でよかったお
九大以外どこいっても他学部扱いしてくれる
-
うらやましす。
社会人ほどではないにせよ、合格可能性高そうですね。
-
425さん
併願しました。
-
社会人・社会人言うがな
上場企業は当然だが、医師資格持つ人(家業の関係で辞めた)、外資、金融、会計関連含め、社会人で来る人は経歴は凄いぞ。特に20後半〜40歳くらいの人とかは。
(3年以内とかで辞めて来ても社会人実績あるとは言い難いが)、
悪いが妬んでる奴が、実務に関する知識では負ける。それに恐らく(法知識はともかく)専門知識は上だぞ
。勝てるのか?
悪いが学生の未修だけならどこ行っても所謂『団栗の背比べ』になる可能性があると思う。なよいコミュニティー化しないため・ぬるま湯浸からないため、司法以外に逃げ場もない社会人のやる気や専門知識を上手に利用する。
そして
学内で刺激を受けるために当然優遇されて然るべきでは。
-
他学部行政書士ゼミ教員の推薦状バス肯定のぼくが半免ゲットしちゃうで
適正7割しかないんがネックだけどもらっちゃうで
-
ロー側が、どうして社会人でも他学部でもない隠れ既修を積極的にとりたいと思うだろうか
法学部出身は未修では合格させないと明言してるローもあるくらいだし
受けてからぐだぐだ言うのもださいわな
それに明日発表されるんだからさ
-
433
言ってる内容には賛同。
ただ、もう少し整理して書いてほしい笑。分かりにくい。
-
>>435
京大未修のことか
-
433に同意。
当方一流企業在職中の社会人だが、すてめんは完璧だし、経歴も悪くない。
小論では失敗したが、書類で十分にカバーできると信じてる。
-
437
京大未修は、法学部出身者でも社会人であれば大丈夫だろ。
法学部上がりの学生は合格困難と明言しているが。
-
社会人が必死なスレと聞いて
-
実際、法学部新卒で未修入学する人って今まで何してたのって思っちゃう
就活失敗して切り替えパターンもあるのかな
入学してみると、学部時代普通に伊藤塾とか行ってた奴もいたり
-
社会人が特別に優遇されるのはしゃあないやろ。
早稲田がそういう方針なんだから。
そういう条件下で学生は勝負するしかないし、そもそもそれを承知で受験した
わけだから文句いうなよ。
-
441
確かに笑。社会人とかならともかくも法学部学生あがりで未修って笑
-
勉強不足の法学部出身未修志望者が実力不足を棚に上げ社会人を妬むスレと聞いて
-
>>436
すまんよ本当見にくくて。
携帯投稿は慣れん・・。
-
俺文学部出身
どうなったかな
-
>>444
的確。
-
社会人を妬むとか筋違いもいいとこだろ。
経歴・キャリアを積んだ人間がただのぼんくら学生より優遇されることには何の
違和感もない。入試は小論だけで決まるわけじゃないんだからなおさら
-
自営業とか主夫を2年やると、社会人枠に入るの?
-
明日の発表で落ちてても凹むことはない
すぐに予備合格の通知が届いて10月の初めには入学許可が下りるからな
-
まぁいいじゃん。
書き込みしているのは一人の社会人コンプの人間。
そんなのの書込みのお陰で大学の名や普段の会話が廃れる方がつらい。
未修でも既習でも、ここにいる真剣な受験生が合格してくれればそれでいい。
-
>>449
要綱もう一度よめ
-
社会人コんぷで悪かったな。
全員社会人は不合格になってしまえ。
-
450さんへ
そんなに早く入学許可降りるの?
12月の入学金等振込み期間過ぎてからじゃないの?
-
>>453
やっぱりそうか・・。
てか一連の妬みは1人の連投か。おつかれ
-
本当は多めに出す正規の数を表面的に絞っての補欠の上の方ならすぐ追加でおかしくない
-
辞退者も定かでないのにそんなに早く入学許可は出さないだろ。
-
社会人コンプの何が悪い?いってみろや
-
>>453
何回かに分けて許可が下りるらしいけど一番早いのが10月の1週目みたい
これは個人的な感想だけど10月に許可下りる人が多い
11月、12月、1月にも許可下りるらしいけどその頃にはみんな進路決まってるからその頃に許可下りた人で入学する人はほとんどいないと思う
-
>>458
面白いな。“自分”か“453”に聞き〜。
自分で「悪かった」と謝っているじゃん
他の人に聞いてもわからんよ 笑。自分で答えを言わなきゃ
-
>>433の言いたかったことを整理してみた
「社会人・社会人言うがな
サラリーマンだとしたら、上場企業であったり、外資、金融、会計関連等のエリートが多い。
他にも医師資格持つ人(家業の関係で辞めた)がいたり、社会人で来る人の経歴は凄いぞ。
特に20後半〜40歳くらいの人。
悪いが妬んでる奴、社会人としての知識では負けているぞ。
それに当然だが、(法知識はともかく)働いていた分野での専門知識も上だぞ。
勝てるのか?
加えて、学生の未修だけとると、なよいコミュニティー化し、ぬるま湯浸かることになってしまいかねない。
逃げ場のない社会人のやる気は、他の学生に刺激を与えることもできる。
優遇されて然るべきでは。」
-
461へ
うん、だいぶ分かりやすくなったと思う。
もう、社会人ネタやめよう笑。
社会人優遇は明らかだし、話題にしてもしょうがないと思う。
-
460
悪かったなんかいうてない。よくコメントみろ。何勘違いしてんだ。
お前が偉そうに否定するなら、社会人コンプが駄目な理由いえよ。
おれは悪いと思ってない。
-
>461
433です。ありがとう。
画面切替つかいこなせなかった。
・・・461に書いてもらえばよかった笑
-
>>463↓この文章
>453:社会人コんぷで悪かったな。
“悪かった”とある上に、
誰もこの中の書き込みで
社会人コンプ=「悪い」とは一言も表現していない。
「悪い」と皆に非難されていると、自分で勘違いして荒らしているだけ。
頼むから荒らすのやめてくれ。
-
同意
ともかく明日発表だね。
受験生みんな不安だと思うけど、乗り越えよう
先輩方、合格しましたらご鞭撻の程よろしくお願いします!
-
学費が高過ぎる
-
どうでもいいことで申し訳ないんだけど、今年のパンフレットの写真、なんか力入ってない感じしなかった?
-
465
悪かったなとはあんたに非難の意味をこめて言っただけで自分で悪いとは言ってない。
それに、コンプ=非難の意味がこめられてる。少なくともあんたは悪いと表現
している。
社会人不合格になれ
-
なんかまたほざいてるな笑
社会人コンプ君はもうシカとしましょ。
相手にしていると荒れるだけ。
-
ニートよりマシ
-
なんでこんなに学費高いの?
一人暮らしの生活費も払えるか不安なのに
-
472
そりゃあこんなにたくさん教員いたらお金はかかるだろうからね
-
まあ現役既習専願からすると社会人が今更ロー出てどうすんのって感じはするし
本当に社会人経験だけで能力的にプラスになるならわざわざ優遇する必要ないだろと思うけど
まあ理念的として未修は多様性重視だしそれほど不合理ではないから
結論としてどうでもいい
-
受験者がまだ千人近くいて、中央ほど蹴られてないうちは、半免乱発もないか
-
>>472
そう?
施設利用料とかないし、早稲田に限っていえば私立上位ローでは安いんでない?
・・・まぁ、世間一般ローの学費の基準が高い
-
>>472
学費が高くて払えないなら、借金すればよい
1000万の借金などは4大に入れば、即返済可能。
4大に入る気がないのならば、・・・・以下省略<<354
-
>>477
全く無関係な者で悪いが
心意気はわかるんだけど
結構博打うつような話に感じるんだ
ならば安全に安全にと考えればできる限り借金なく金を稼ぎたいと考えるのが常ではないだろうか
-
親のスネかじってるニートのレスだろ
まともな社会人経験者なら、どれほど大金かわかるぞ
1000万円あったら、地方なら家買えるぞ
-
免除取るしかない
-
なんとなくだけど、書類関係は、
ステメン重視される人と、適性重視される人が居そう。
同一基準ではなさそう
-
お前ら適性どんくらい?
去年の合格者平均220だろ?
これは適性重視ってことなのか、それとも早稲田受けるようなやつはみんなそんくらいの適性を持っていて、その上で学部成績とか小論をみるのか…
実際220って高いよな
-
社会人ならすてめん重視。学生なら適性・成績じゃないの?
-
あんなA4いちまいのステメンで何をみると言うのか。
-
A43枚だろ?
-
明日の何時発表なんや?
-
10じだよん
-
>>478
でも法科大学院行って弁護士になろうとすること自体が博打みたいなもんだからなぁ
弁護士を志すからには、いくら出資してでも、四大目指して就職1年目から1000万プレーヤーになろうとするのも自然なことなのでは?
-
>>485
一枚やで
三枚は慶應やない?
-
>>482
220は高いというほどでもないんでない?
中の上的な感じだと思う
-
司法試験、また中央に負けたね
-
それ合計合格率でしょ?
既習の合格率と未修の合格率、それぞれをちゃんと見ました?
-
220…平均プラス40か…
君たちはやっぱそれくらいとってるのかね?
-
平均+50ね。
-
>>491
そんな分析力しかないから、煽るだけの能無しになっちゃうんだよ
-
分析力というほどの話でもないがな
-
負け犬の遠ぼえはみっともない
-
そっくりそのままお返しします。
-
明日何時に発表か教えろください
-
だから10時やて
-
とんくすw 免除かどうかも当日わかるん?
-
免除は通知だから翌日だと思う
-
緊張でねむれまへーん
-
正規合格少ないからな。
怖いお
-
明日は正規合格しか発表されないんですか?
補欠かは通知が届いて(もしくは届かなくて)分かる感じ?
-
んな感じ
-
不合格の人は通知とかこないんだよね?
-
適性の今年の合格者平均は200〜215くらいじゃない?昨年は簡単だった年でしょ。
-
お前ら適性大好きだけど、既習者何点なんよ?w
-
適正ザクばっかだなwww
まあ平均しかとれんかったやつの嫉妬だけど笑
-
適性ザクってどゆこと?
-
こわいw
-
オレもww
-
あと15分
-
心臓がドキドキし過ぎててやばい。
早稲田しか受けてないから終わったら終る
-
ストレスが腹にも来る**
-
胃がいたいわw
-
仲間多くてワロタw
-
合格来たーーーー!!!!
-
俺の番号が無い
-
表示されてる人数が足りない気がする
-
未修で受かってるの、ほとんど併願じゃねーか
つーか146人って
-
既習ちゃんとでてる?
-
落ちた人はまだ補欠があるさ
-
紀州274だぞ
大量補欠
-
補欠ていつ発表よ
-
中央半免なのに落ちたw
-
例年だと、翌日に補欠の通知が来るらしい
-
正規合格オチタ━(゚∀゚)━!
補欠通知くればいいなぁ…
-
補欠は郵送かなー?
-
合格者少なすぎワロタw
-
落ちた。
まあ書けなかったし仕方がないか。
朝一にめちゃくちゃテンション下がるわ
-
さすがに受かってましたわ 中央うけてないからここ落ちてたらうんこもれちゃうしよかった
-
落ちた
なぜ
-
落ちたけど、心臓の激しい鼓動や腹痛が治った。国立がんばりますか。
-
こっちは全面なのに落ちたわwww
-
>>527
中央と早稲田は見てるところが違うから、慶應中央受かって早稲田落ちたりとか、慶應中央落ちて早稲田受かってる人が毎年いる。
だから何とも言えないよね、悔しいけど。
-
論文自信あったのに正規入ってない…
-
なんなのGPA1台じゃ受からないの?
-
受かってた〜
今年の問題は伊藤塾の論文トレーニングテキスト見てたらほぼ書けたと思う
-
合格報告者すくないな 俺あわせてまだ二人かよ
-
三人になた
-
>>539
GPAはC2,B3,A以上4で計算しろ
-
今年、早稲田大躍進したから補欠くるか不安なんだが(^_^;)
マジで悔しい
-
すまんどこみればいいの
冊子出てこない
-
既習者がよかっただけによっぽど論文悪かったのかとがちで落ち込む…
-
郵便受けの下で、体育座りして待ってます。
-
今年ほんとに少ないよな。俺は何とか滑り込めたが…。
つーか早稲田はよくわからん。
-
既修うかって未修おちた5人www
-
皆結構自信あったんじゃないの
-
受かったよ、4人目
-
今日は来ないよ
去年は10がつごろきたひとも
俺も反面で落ちた
-
これって10001から12000が洗顔って事?ほとんど併願やな。
-
6だた
2万台のおれ洗顔よ
-
適性250オーバー
学部成績C8割B2割A無し
ステメンは30分で書いた
小論はバス肯定
合格来た!
やっぱ早稲田は適性重視ですわ
-
補欠は!??????????
-
合格者発表と同時に予備合格者を発表します、てあるけどこれは明日にその通知が来ると期待していいんですか。
-
受験番号はどんな分け方なんだろ。
社会人一年目、他学部、未修洗顔のおいらは超前半だったけど
超前半だったけど
-
1.受験校について
【合否】合格
【合格不合格校(既修・未修)】併願ともに
【免除の有無】不明
2.自己の属性について
【出身大学(法学部・他学部)】早稲田法(内部)
【現浪区分】現
【GPA or 優率】83%,3.83(早稲田式の計算では3.09)
【ステメン等の自己評価(優・良・可)】特記事項が多かったため、おそらく優
3.自己の試験結果について
【第1回 & 第2回の適性試験】213
【5科目 & 7科目の既修者試験】143 181
【TOEIC等】710
【論文試験の自己評価】
憲法:検閲の定義が少しおかしい。北方ジャーナルの規範を批判して少しアレンジ。75行
民法:第一問は車の個性に着目しているか否かで場合分け。完全履行請求&解除&損賠を普通に要件立ててあてはめ。
第二問はおそらく全ての論点を拾った。計183行
刑法:被害者の承諾、因果関係、子どもの傷害(致死)に対する故意、結果的加重犯における過失の要否、共謀共同正犯の肯否、正犯と従犯の区別
などを拙く拾った。各論は排除意思・利用処分意思の必要性→ひどい態様の一時使用については大谷説。計130行
4.併願項について
【併願校】慶應
【中央大学の合否(免除の有無)】 未受験
択一は280位くらいでおそらくボーダー付近。
勝因は明確ではないが推薦状+特記事項(詳細は秘密。特定されうるレベルなので。)+学部成績が地味に効いたのではないか。
-
既に報告した方も、>>559にならって再報告!
-
補欠はいつわかるんだろ。栗上がらなかったら泣ける
-
Webが正しいらしい
補欠を決定しますと
-
併願既習合格者97人のうち47人が両方合格じゃん!
この状態で未修選ぶ人いるのか??
-
既に報告した方も、>>559にならって再報告!
-
後輩のために
既習者150GPA3.1適性240添付TOEIC900のみ推薦なし
憲法・プライバシー差し止めという名のただの利益考量
刑法・だいたい論点は拾った。自傷共犯不成立だけ単独犯にしてしまった。
民法・代物弁済と代金減額請求あと死んでなくても慰謝料って部分抜かす。まったく自信ない。
これでも正規だから論文勝負ではない模様
-
何より嬉しいのは前の席の超可愛い子も一緒に受かってた事
-
こりゃ慶應もだめだな
中央大さん拾ってくれてありがとう
-
未修の報告いる?
-
正規は論文よくてもダメなんかなぁ
-
563
併願未修合格者の間違いでした
-
>>563
こういう人削ってほしかった
-
明日補欠の通知きたら報告くれ
-
お前ら不合格者の俺のスペックしりたいか?笑
-
早稲田はどういう基準で選抜しているのか謎。論点拾ったし既習者もとれてるのに。スペックがカスだけどw
-
早稲田はだいもん失敗したからしょうがない
ロー棟やな雰囲気だな
-
>>573
教えてくれ
-
574
俺も中央全面、既習者5科170で落とされてる。
適正140GPA2、1じゃきついのか?www
-
>>571
一番最初の説明会では「両方合格者は未修不合格にします」といっていたが
受験のときまでに方針変わったからね・・・
-
まあ内部優先だわなあ
-
スペックはハガキがきてから書こ 俺は既習うかったけど早稲田内部ではないな
-
576
577が俺のスペックだ笑
他にしりたいことあるか?笑
-
やっぱ早稲田は内部優遇かつスペック重視だよな
落ちて悔しいから負け惜しみ言っておくwwww
-
やはりローの理念に忠実に適性とか
学校とかみてるんだろ
建前と本音がちがうみたいな
273だったら補欠でるだろ普通
-
補欠どのくらいかな 沢山出すはずだけど
-
ローの教授のゼミ生だが内部優遇もされてませんよ…
-
>>581
推薦状、資格の有無、出身大学等、答えられる範囲でプリーズ笑
-
補欠発表待つかな
-
>>577
上は大体同じスペックで俺も落ちた
gpa3.2 適性 170
やっぱり論文もできてなかったんかなぁ
-
スペック・・・適性以外はカス、推薦も無し
ステメン・・・特筆することなかったから勉強頑張ったこと正直に書いた
なりたい法曹像はちょっとだけ変わってるかも
既習者・・・受験者平均付近
論文・・・基礎的なことが書けたら受かるんだなって感想、問題文の事情を意識するの大事
後このスレッドで議論されてることに一喜一憂する必要もそんなないかなって感じ
-
585
内部生もバンバン落とされてるってこと?笑
-
推薦状、資格両方無し。
学部は慶應だ。
みんな特定しても言わないでね笑
-
不合格
既修専願
他大法学部
GPA3
TOEIC800
ステメン特記あり
適性250
既修者120
憲法できたかも
民法おわた
刑法おわた
予想通りなので凹まない
国立がんばりませう
-
補欠繰り上げいつわかるんよ?wwww泣けるww
-
スペック重視かよwwwwww書類と既習者だけで正規決めてないかw
-
去年は発表翌日に来た気がする
そして結構すぐに繰り上がりも来た気がする
-
>>585
優遇されてもだめだっただけじゃね?
-
>>590
いや、内部でもそこまで下駄は履かせてないと思う。
よほど酷かったんだろ。
-
くそが!
-
中央全免で早稲田落ちた人がいるのか・・
逆に中央落ちて早稲田受かった人いるのかな
-
599
中央はスペック無視、早稲田はスペック重視だから普通にいると思う。
-
中央と早稲田は試験スタイルが全然違うよね
-
合格した人、おめでとう
正規で落ちた人も補欠合格の可能性は十分あるから落ち込むことはない
早稲田ローは憲法はじめ色々と大変だけど入学待ってるよ
-
早稲田既修合格
適性7割
既修者5科目8割
学部:早慶法学部現役
成績:優率6割
ステメンは並程度、TOEIC800点
論文試験自己評価
憲法
検閲にあたらない⇒事前抑制⇒北方ジャーナル基準⇒差し止め可
時間に余裕があったので、当てはめもそれなりに書けたと思う。
名誉権については当てはめで少し触れた程度。
民法1
(1)は過失の有無で場合分け⇒危険負担
(2)は錯誤・詐欺・債務不履行・瑕疵担保・不当利得・不法行為をそれぞれ検討
民法2
それぞれ最低限は書けていたが、1で時間を使いすぎて全体的に論述が薄かった。
刑法1
因果関係(危険の現実化)・錯誤・被害者の承諾・共同正犯。
結果的加重犯と共同正犯の論点を忘れたがそれ以外はまあできた。
刑法2
無難に権利者排除意思と利用処分意思の二つに分けて論ずる。結論としては判例に同じ。
ここは特に良くも悪くもない。
雑感
民法1で多くの法律構成を提示できた事で差が付いたか。
論文3科目だけの勝負なので、とにかく爆死だけは避けて書いたつもり。
択一の順位は2ケタ以内だったので多少駄目でも補えていたかもしれない。
昨年受かった先輩などの話を聞く限りGPAはあまり関係ないと思う。内部優遇は多少あるかも知らんが。
589の言う通り、応用的な論点よりは基礎的な力を重視しているような印象を受けた。聞かれた事に素直に答えればいいのだと思う。
-
早慶じゃない
早稲田なのか慶應なのか
そこが大事だ
-
1.受験校について
【合否】不合格
【合格不合格校(既修・未修)】未修
2.自己の属性について
【出身大学(法学部・他学部)】MARCH法3年
【現浪区分】現
【GPA or 優率】86%,3.84
【ステメン等の自己評価(優・良・可)】可。特記事項もなく、なりたい法曹像も少し特殊なので。
3.自己の試験結果について
【第1回 & 第2回の適性試験】190
【TOEIC等】提出なし
【小論文試験の自己評価】表現が曖昧な点が目立ち、あまり点は来ないだろうと感じました。
【推薦状】あり
やはり三年で受けるのは厳しかったです…。小論の出来もイマイチなので、補欠も無いと思います。
未修はあと一年やったところで結果は変わらないと思うので、来年の既修に向けて頑張ります。
-
補欠は正規合格と同様に書類が明日あたりに届くってことかな
二、三日何も届かなければ補欠外ということで
-
>>604
そうだね、悪いけど慶応ですよ。
-
予想→中央不合格 早稲田合格
結果→中央半免 早稲田不合格
色んな意味で自身なくすわ笑
-
早慶法学部って早稲田か慶應でだいぶ変わるぞ。
もし内部だったらそりゃあGPAで下駄はけるんだから先輩らも関係ないっていうだろwww
ちなみに俺は受かってるから、負け犬の遠吠えではなくここにいる不合格者の心を代弁するものね笑
-
602
もう早稲田には一生行かないです。
補欠の電話かかってきても嫌味を言ったります笑笑
-
>>609
603だがごめん、無意味にぼかしていたわ
慶應です。自分のとこが微妙だったからこっち受かって素直に嬉しいけど。
-
610
そんなに!?笑
-
早稲田死ぬほど行きたかったのに。
-
612
予備組、中央全面で落とされてらけっこう死にたくなりますよ笑
俺の二年からの頑張りはこの程度かと今家で泣いてますwww
-
書類:法律=2:5だからなあ。
書類で決まると言うよりは、書類で極端に悪いのがあるとまずいのかもしれない。
-
605は受かってても不思議じゃねーな。
適性低いのとマーチってのがやっぱダメなんかもな。
去年マーチ1割くらいか?
-
615
それはGPA2、1適正140のぼくのことですか?(ニッコリ)
-
てか早稲田はそんだよな…
勝手に憧れられて、実力足りずに落ちたやつが変に逆恨みして自己正当化の為に早稲田を叩きまくるっていうね…
早稲田を叩くのは早稲田に入れなかったやつ。602のような
-
ごめん、602じゃなくて610
-
報告します。
1.受験校について
【合否】合格
2.自己の属性について
【出身大学(法学部・他学部)】早稲田法(内部)
【現浪区分】現
【GPA or 優率】25%くらい
【ステメン等の自己評価(優・良・可)企業法務について無難な記載。おそらく可
3.自己の試験結果について
【第1回適性試験】229
【5科目の既修者試験】146
【TOEIC】715
【論文試験の自己評価】
憲法:プライバシー権,それが13条で保障されること,検閲の定義等。息子は私人なので差止を認める。ここらへんの記述を丁寧におこなった。
民法:第一問は中古なので特定物に絞る。過失の有無で場合分け。危険負担や債務不履行,履行補助者,使用者責任等。
第二問は詐欺と担保責任を書いた。
刑法:傷害につき一部の被害者の承諾があるが、相当生がないためアウト。死亡の因果関係は妻肯定,息子は否定。詐欺については書いていない。
4.併願項について
【併願校】慶應
勝因は失敗した科目が一つもなかったこと。
-
安心しろ誰も早稲田ローなんか憧れないからwww
-
未修でえふらんだけど受かった。
どうせダメだろうと適当に書いたのに
公務員試験も受かってたから多分ローは行かないけど
一応入学の意思表示はしておくわ
-
605です。
マーチなので学部成績を少し下げて見られてる可能性もあります。
未修で適性200切るとやはり厳しいですね…。
-
早稲田受かったし、モンハンとポケモン発売されるから、国立はもういいや
-
614
全免予備組ならわかるw論文の実力十分そうなのに、不思議だなぁ。
スペックはどうですか?
-
俺の周りの状況やここの報告信じると
正規合格の段階ではスペックで足切りはありうると思う
単純にスペック悪けりゃ正規は難しいってだけかも知れんけど
-
621
少なくとも俺は憧れてたぞ。
受かったから粘着せずにすみそうだが
-
慶応受かって早稲田落ちるとかザラだからな。法律重視にすりゃ合格率もっと伸びるだろ。カス
-
623
200切ると、合格者平均よりかなり低いからね。
やっぱ早稲田は適性重視でFAだわ
-
やはりGPAと適正脚きりはあると思う。
論文が県民系というのもね。
やはり・・・
-
落ちてなお自分の書いた論文に自信をもてるってすごいな
-
スペックは最底辺の自信あるが、中央免除。正規で足切りされてそうだな。
-
適性できない人は、人間的にアレな人が多いから、入れたくないんでしょ
学部成績悪い人は不真面目な人間って場合が多いし
-
625
スペックは617です(涙目)
-
論文できたって何を根拠に言ってるんだ?
このスレッドで試験後書かれてたことって大体論点がどこかとか結論がどうかとか
ハンバーガーでいうとパンの部分がほとんどだった気がするんだけど
ちゃんと肉の部分も書けてるか?
-
630
GPA足切りは無いよ。
俺はAが4個で受かったから
残りはほぼC
-
適性と学部成績できるキモヲタのがビジネスパーソンとして資質欠ける気がするがなw
-
ちなみにそのA4こも体育と語学w
-
補欠来るまで生殺しだな、こりゃ。あぁー、萎える。
-
適性○、成績×=頭の良いリア充
適性○、成績○=地頭良。真面目さも持つ。リア充の可能性高
適性×、成績○=ガリ勉キモオタ。
他人をバカにする傾向がある。
適性×、成績×=スポーツ出来なきゃカス
-
お前らはどれよ
-
適正×、成績×、ただスポーツ出来るし相殺笑
-
642
司法試験は諦めて一般企業へ行った方が絶対にいい
-
適正とあと論文は丁寧に書く人を選んだんだと思う。
女子多いからね早稲田はw。
-
補欠って去年スレみたら10月とかざらだよんw
-
そういえば論文どんくらいかいた?
6分の5を埋めるために書きなぐったわw自分でも読めない位笑
-
643
ほっとけ笑
-
スポーツできるっていうかプロに近い俺はどうなんや?w
補欠おねしゃすw
-
プロに近いってなんや!
めっちゃ気になる!!
kwsk
-
地頭が良くて真面目でリア充の可能性大だって。やったね。
なお早稲田は不合格の模様
-
読めない字はアウトだよん。
-
645
え、明日通知こないの?
-
去年予備受かって今年の新司うかったが早稲田補欠やった僕が通りますよっと
後輩のためだ。何か聞きたいことあるか?
-
受かったって事はあのミミズ文字を読めたのか…
-
よく知らんけど明日補欠通知が着て
繰り上げ確定通知が10月とかになりうるってことじゃないの?
-
既修合格 適性160 GPA2.4(優比率10%台) 既卒(早稲田卒)
これでもうかった。
-
とりあえずレスには>>つけてくれないか
見にくくて仕方ない
-
まー補欠はとりあえず明日が勝負か。悔しいのう
-
俺もそう若くない教員の目を、俺の文字と言うのもはばかられる何かで酷使したことを謝りたいわ
-
>>655
そのようです。過去スレ参照。
補欠スレwww
-
免除も明日書類きてわかるんだよねきっと。
中央同様、我々予備組の真の合格発表は免除がわかる明日なり。
-
653
なんで今頃こんな掲示板みてるん?
-
合格率は去年とおんなじみたいだね。
3割弱。
なんだか体面とかを大事にしそうなところだw
-
653
いつ頃補欠の通知来ました?
-
いきなりすいません!
ヤフオクに3倍速インプット講座を出品したのでよろしければご検討下さい。今年度の、最新の講座ですので是非。
失礼しました。
-
662
新司の発表終わって内定ももらってて今ひまだから。
あと去年の俺みたいなやつがいるか探しにきた。みごとにいたけどね笑
664
とりあえず発表の次の日に補欠を知らせるハガキがきたよ。
んで繰り上がりの通知が確か九月の終わりらへんには来てた。
-
>>666
他のローはどうでした?
呼び受かってローやめたんですか?
-
中央半面もらってるにんげんは早稲田なんかいかないほうがいいよね。
-
>>667
中央全面、慶應全面だった。国立は東大にだしたけど一次で切られたから受けれなかったよ。
東大だったら行きたかったけどそれ以外は興味なかったからローには行ってない
-
>>669
すごいっすね
遅れ馳せながら合格おめでとうございます
-
>>670
ありがとう。
君も頑張って\(^o^)/
-
669
すごいです!
補欠の通知を期待することにします!
-
653
早稲田補欠だった理由は、何だとお考えですか?やはりスペックですか?
-
>>673
予備疲れで既習者がそんなに良くなかったのと適正下位15%ぎり回避のゴミ、あとGPAが2とかだったのも原因だと思う。
それと憲法で老齢加算が聞かれて意味がわかんなくて自由作文を書いたわ。
やっぱり早稲田は三科目だしスペックがひどかったり一科目大きくミスるとと跳ね返しにくいんじゃないかな。
まあどうせほとんどの奴が補欠で繰り上がるんだから早稲田なんか気にしなくていいよ。
-
中央全面の予備組ってどういう意味?
予備短答通過しただけ+中央全面程度では早稲田の正規逃すことは十分ありうるだろ
まあ補欠にははいってるだろうけど
落ちたということは実力が無いということだ察しろ
-
毎年既修、未修ともにどれくらい補欠が出てるのでしょうか?また繰り上がるのはどれくらいの人数ですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
-
未修の小論文、バス制度不成立派は全員落としたのかな?
-
675
スペックバカさんちゅりーっすw
-
補欠合格繰り上げで早稲田ローに入った人で、4大に行った人っているのかな。
-
>>678
まあきっとお前も補欠繰り上がり合格するから安心しろw
-
674
新司受かってる方が言うと説得力あるなぁ。
-
675
もちろんありうるだろうけど、全免取れて早稲田落ちたらそりゃショックでしょ。
そんな責めなくとも。
-
未修の小論文、バス制度不成立で合格したひといる?
-
人気の早稲田、実力の中央
-
上の紳士合格者だがそういえば俺も早稲田落ちた時は号泣したわ。多分上のやつは早稲田に行きたかったというよりは早稲田おちてるんだから慶應、予備も絶対落ちてるって感じになってるんだよ、きっと。
まあ泣いてる暇があったら勉強しろ
-
わざわざローの合格発表というどうでもいい日に現れる新司合格者
いったい何者なんだ
-
その実体はただの暇人だよん
修習終わったらゴミのように働かされるんだから今ぐらい後輩と戯れさせてくれ笑
-
男の人って落ちて号泣するんだ!何か意外。笑
-
686
これでイケメンだったら我々受験生に勝ち目はない。
-
予備経由新司合格者の降臨に雑魚が黙るw絶望や
-
水嶋ヒロ似のイケメンやろな。優しすぎる
-
685
「泣いてる暇があったら勉強しろ」
おっしゃる通りだと思うんですが、崩れると元のペースに戻すって結構難しいです。
そういうとき、どうやって自己コントロールされてました?
自分が意思弱いのは重々承知なんですが、ご教授願います。
-
補欠ってランク分けあんの?
-
>>688
けっこう泣くよ。笑
一昨日も彼女に降られて号泣したもん笑
ただ多くの人がそれを周りに見せないだけ。
<<689
原宿に行けば一日一回はスカウトされる程度にはマシな顔だよ笑
ただ正直スカウトされてもこいつ俺をからかってるんのかとしか思えないが笑
>>690
去年早稲田落ちたら、さんざんみんなに馬鹿にされ挙句のはてには予備組名乗るなって言われて腹が立った
から今年は助けにきてあげた笑
ちなみに予備組なのんなって言われたのはスレじゃなくて現実世界でねwww
-
バス制度完全否定して合格した。
なんか、否定したら落ちるとかほざいてた奴いるけど、きちんと自分の
頭で考え抜いてそれを分かりやすく表現できれば受かるってこと。
-
694の方に質問です。去年の予備試の商法ってやっぱり短答知識でなんとかするって感じでしたか?それともちゃんとそれ用の問題集もやってたのでしょうか。
先輩は短答知識でなんとかしたって言うんですが、本当かよって感じなので。
-
>>693
確か早稲田はランク受験生には分からないようにしてたよ。
繰り上がりの知らせを待とうね笑
>>692
とりあえず生活のリズムは崩さずに早寝早起きを心がける。
んで自分一人でやる気が出ないんだったら友達と国立なり紳士の過去問を解いてみれば。
一緒に時間はかって解けば緊張感も増すし元のペースに戻しやすいと思うよ。
俺も普段は一人で勉強派だったごこういう発表前の微妙な時期は友達と朝9時ぐらいに図書館集合にして一緒に勉強してたわ。遅刻したらビンタ三発とかにしたら絶対行くしリズムも元に戻しやすいと思う。
-
事例演習とかゼミ組んで検討したいけど、友達がいない場合はどうすればいいですか?
-
>>696
多分てこぎと商法総則商行為のとこの話だよね?
俺もあれはノータッチだったから担当知識プラスその場で条文探して乗り切ったよ。
正直俺らの年の若手で、てこぎ統治かんぺきなんてやつなんていなかったからあんまりそこでは差がついてないと思う。
ただ一回予備で出ちゃった以上これからはテコギ、商法総則商行為、統治とかもちゃんとやっとかないと予備や紳士では書き負けちゃうしやった方がいいよ。
-
>>698
ごめん。それは知らない笑
ただこの時期って暇人がいっぱいいそうだからTwitterとかで呼びかけたら集まるんじゃね?笑笑
-
>>695
著者の考えならでもバス制度否定したの?
-
>>695
賛同。俺もバス制度コテンパンに否定して受かったよー。ようは、否定の「仕方」(もしくは肯定の「仕方」)の問題だと思われ。
-
699さん、ありがとうございます。
-
701さん
そうですよ。結論としては間違ってたかもしれないが、なぜ著者の考えによれば
否定になるかを自分なりに考え抜き分かりやすく表現した。
まあ、結果として正確に読解できてなかったってことだけど、きちんと自身が
考えた結果を簡潔かつ分かりやすくまとめれば受かるってこと。
-
ありがとうございます
-
社会人コンプのオレ様合格したぜ。
-
>>706
社会人なんてどれだけ書いても早稲田はムリ。
おれなんて輝かしいぜwでもムリ。
早稲田基準の求める社会人像があるのかもww
-
698
やろうぜ!
-
中央半免で補欠こないとかないよね?!
-
>>709
おれも半面だけどたぶんこないかもww
-
しかしこんなに合格者減らしたいとは何だろうな?
例年以上の補欠乱発になる事は目に見えてるのに。
-
710
妬むなwカス内部がw
-
711
蹴られなくなるまで続けるつもりなんだろなw
-
補欠ていくつぐらい出すのかな?50くらい?
-
200から300は出すはず。半分以上は国立慶応に蹴られるのにカス
-
そんなに出るんだ(笑)未修はどれくらいでるんだろうなー
-
未修はしらねw
入学定員しかとらないとかどうかしてる
-
去年正規を大幅に減らし、その上で今年も減らしてるんだから何らかの見通しはあるんだろう
-
正規と同じくらいの数出る補欠って
-
なぜ落ちたのか未だに不明
さすが早稲田
ブラックボックス
-
それでも合格者280人出してる。落ちた自分より論文書けてる人がこんだけいる。そこは認めなきゃな…
ところで、自分は中央半免だった。でも早稲田は落ちた。一体中央は免除何人出したんだ
-
150もとってたやん
-
>>721
おれもはんめん。ついったーでも落ちた報告多し。
-
この悔しい気持ちを勉強にぶつけるから補欠来てくれ
-
既習者170超えで論文かけても落ちるカスロー
-
723
悔しいよね。もし同じローになったら共に頑張ろう!
-
舐めんな
-
いつも思うんだが
「論文できた」「論文完璧」と書いてる人の根拠は?というか、法律論文に完璧なんて存在しないのでは?
-
>>728
だからなんだよスペック厨w
-
ニッコマからのロンダ成功
わーい
-
前々から言われていたことだが、これほどまでに予想を超える不可思議判定だらけとは、驚きである。
かくいう私もその被害者となった。
-
728
中央落ちたゴミか?三振候補生乙w
-
中央も中央で論文数行しか書けない知的障害者に免除出してるしオワコン。
-
>>732
中央は受けてない。
スペックは並。
早稲田受かったのは運。
-
慶應合格者が早稲田を馬鹿にするのはまだわかるが中央合格者が早稲田を馬鹿にするのはわからない。
司法試験の合格率(既修ね)が早稲田の圧勝なのに。
-
まぁ、中央の免除合格者は慶応も普通に受かるけどな。
-
だってただの荒らしだもん
-
中央圧迫だったから嫌いや
-
未修もう定員割れてるじゃん(笑)既習と両方の合格者を入れたら
-
未修をあえて選ぶ者が出てくる前提とか
-
正規→免除あり
補欠→免除なし
というふうにはっきり分けた可能性があるのか…?
結果的に正規の倍率去年とほとんど変わらないじゃん
-
未修は女の子多いって本当ですか?
-
>>728
落ちた俺が言うのもなんだけど少なくともロー入試段階では
論点抽出して基本書的論証を展開したら完璧と言って良いと思うけどな
それぐらいなら事後的に判断できるでしょ
-
>>743
あくまで今年に限れば、論点抽出は簡単だったから、他でも差がつくような
採点の気がしないでもない。例年はわからないけど。
たとえば、北方ジャーナルの規範と検閲の定義が挙げられることなんて、合否を争う人なら
あまりにも当然だし、そこより後の部分が勝負の分かれ目に思えた。
僥倖にも俺は受かったけど、あとで見返したら全然完璧とは感じなかった(ちなみに試験直後は完璧だと思ったw)。
-
ただの受験生の完璧ほどあてにならないものはない
-
萎える
-
ここって言うほどスペック重視じゃないだろ。5対2だぜ。
-
2で差がついたら終わりだろ、バカか
-
やっぱ適性160ちょっとじゃきびしいですよね(´・ω・`)
去年あそびでうけたら200だったのに(´・ω・`)
-
>>743
その程度で受かるという意味で、ロー入試のレベルはそこまで高くないという点は同意。
しかし、その程度で完璧扱いされるほど、ロー受験者上位のレベルは低くないとも思う。
-
去年より既修合格者減ってないか
-
未修も既修も昨年より減ってますね。
-
蹴られても減らす
-
いわゆる論点主義が落ちるのではないか
-
社会人2年以上で未修合格した人いる?
-
はーい。
-
中央落ちて、早稲田受かってた…
ちなみに併願で、既修未修どちらも合格。バス制度は否定したw
-
>>730
適性と既習どのくらいでしたか?
-
バス制度云々言ってるけど、
あんなん小論の内の半分位だろ?
その他が良ければ全然可能性はある。
個人的にはあれ位読み取れない奴が司法試験受かるとは思えんけどな
-
論文の開示するの楽しみだなw
8割で落ちてそうw
-
未修だけど多分お前らが名前知らないレベルのエフランからロンダ出来た。
しかも適性150点w
駄目元でもやってみるもんやな。
俺が受かって他が落ちるなんて信じられんけどw
-
>>761
努力してきたんでしょ?受かって良かったじゃないか!
-
>>760
合格者平均が200点くらいらしいから、論文8割の答案で落ちるという場合は
①採点されてない(足切り)②8割というのが妄想
のどちらかとしか思えない。
-
去年の補欠の人は論文の点数どうだったのかな
-
756さん以外で社会人いる?
-
759
まあ、そうかもな。
ただ、問1で否定したら落ちるとかぬかす輩が多々いたからな。
肯定したって馬鹿は落ちてるだろう。
-
761はただの煽りだろうに
762がいい人過ぎて感動した。
こう言う人と友達になって一緒に勉強して行きたい。もし一緒の学校ならよろしくお願いします。
-
遅ればせながら受かって本当に良かった…
未修で中央と早稲田しか受けていなかった上に、中央の圧迫面接でクッソ面接官と喧嘩して出て来てしもうたからな…助かったわ
-
759よ、おまえがいくら喚いても合格は合格なんだよ。
ほえ面かいてんなよあほが。
-
759はこのスレから消えてください。
邪魔です。
-
匿名掲示板だと性格の悪さが顕著に表れるな。
どんな風に育てられたんだろ。
-
769
ローに受かっただけだろww
-
既修だけど社会人でうかったお。
適性160、GPA2.4(優比率8%)、既修者150。
論文できれば、スペックは関係ない気がしてるのは私だけでしょうか。
-
763
てめーに言われなくてもわかる^ ^
-
>>773
どこの大学卒?
-
773
内部って落ちはいいお
-
772さん、早くきえてくれませんか?
あんた、うざくてうざくて。
-
771よ、善人ぶるな、てめえこそどんな風に生きてきたんだ。
早くきえろよ
-
↑
これらの書き込み本とに受験生か?
あまりにも幼稚すぎる。
どっちもどっちだよ
-
受験者減って合格者も減るって当たり前やないの?
-
>>775 776
すみません早稲田卒です。でも他学部です。内部優遇って社会人でもあるのですかね。
内部優遇で受かってたらすみません。
-
>>781
内部優遇も実力の内。
-
なんか変なの湧いてんな。
合格者同士仲良くしようよ。
777とか778とかは落ちてて粘着してんのかもしれんが
-
当方、社会人で既習未修どちらも合格しました。
-
ロー生だが、未修はブスばばあが多いので注意。
特にFラン出身の奴ら。
-
>>785
最高じゃん
-
ブスばばあって人妻とか?
-
>>786何で?
-
>>788
俺B専だから
-
中央に30万払った人は早稲田合格してもやっぱり中央にいくの?
-
三十万ごときで学歴をマーチから早慶にするチャンスは逃さんやろ
-
学部と免除次第だろう
-
オレは無理してでも早稲田かな。
早稲田でも学歴下がることになるから正直ちょっとなという感じだが、
いくら法科の中央とかいっても中央には行く気になれない。
-
合格率も早稲田だしね
-
え?早稲田の方が合格率いいの?
ソースは?
-
一次的ソースは法務省発表。
あ、既修未修は分けて考えろよ。法律の勉強してるくせに場合分けできない奴がたくさんいるから。
-
中央はマーチの王様ってことでいいよ。
-
未修なんだけど、入学までの半年はみんな予備校行くの?
-
既修合格率
早稲田>>中央
未修合格率
早稲田>中央
なのに総合合格率
中央>早稲田
なのは数字のマジックだな
-
早稲田、既習79人司法試験受けて43人しか合格してないじゃんw
中央は、既習327人受けて152人合格か。
どう見ても早稲田おかしいじゃんwwwwwwwwwww
これが強制受け控えてやつかw
794と796は早稲田工作員か?紛らわしいなw
-
なんかさー、自分が受かればどっちでもいいやん。東大でもえふらんでもいーよ。
本当にくだらないと思う。
-
いや、東大とfランはさすがに違うだろ。
合格だけ見据えればそうかもしれんが、就職できないなら合格の意味ないよ
-
いや、東大とfランはさすがに違うだろ。
合格だけ見据えればそうかもしれんが、就職できないなら合格の意味ないよ
-
>>800
つれますか?
-
>>800
マジで落ち着け、それ去年のデータだから
-
>>804
いや、意味不明なんだけど。
-
早稲田が去年まで既修受験者が少ないのは、受け控えじゃなくて、ガチで少なかったから。
-
>>805
ああ、そういうことか。
-
少ない割には絞られた精鋭という訳でもないのか?
-
合格通知書って明日届くんだよね?
-
なんか、法務省のデータをみると、
早稲田とか中央とかどうでもいいな。
慶応がずば抜けてるわ。
-
>>809
そうだと思ってたんだけど、なんか知らんが数が増えても率が下がってない。
中央や千葉首都一橋あたりの合格者層の一部を吸い取ったのかな?
ただ一つ確実に言えるのは、早稲田の方針転換の最大の被害者は中央
-
早稲田ってたしか昔は内部振分だったからじゃないの?
つまり、原則3年未修で全員合格させて、希望者だけ(入学後に?)既修短縮コースのテストを
受けさせて運良く合格すれば既修コースに進めるとかそういう制度だったような。
ちょっと知り合いからの伝聞だから定かではないし理解が間違ってるかもしれんが。
つまり早稲田にいくとなると3年を覚悟せにゃならんかったから、特に法律を勉強して
ロー在学は2年で十分って層には敬遠されてたんだと思う
-
その頃は受験者大量にいて、書類だけで切られて試験すら受けられなかったとか
-
むかしは推薦状さえあれば、試験がある程度不出来でも大体受かってたと聞いたことはある
-
むしろ早稲田は去年より既修の合格率伸びてるからな
ちょっとではあるが、3ポイント違うからまだただの誤差とは言い切れない
既修人数増えたのに、率は少なくとも維持はしたというのが重要
未修の受験者は来年以降も減っていくことから、総合合格率でもしばらくは漸増しそう
-
慶応はなぜ伸びた
-
東大落ちがいくようになったから
今回の受験者から東大にトーフルが不要になったから、東大に優秀層が集中
一橋ロー生も今回の世代から優秀層が減ったと証言してる
-
中央が半免で30万円振り込んでしまったので、早稲田は免除次第という感じで非常に迷う
早く書類が届いてほしい
早稲田は既修の受験データが少ないから困る
-
蹴ってくれたら補欠が一人繰り上がるな
-
こんだけ正規絞ったら受かった時点で半免期待していい…よね?
-
※818
TOEFLそんなに嫌なのか……俺もそうだけど。
2011年度入学者あたりから東大+慶應が増え、反対に一橋+慶應が減って上位層が一橋受けなくなったような印象はあったけど、まさか東大がTOEICでもOKになったのが原因だったとは。
-
早稲田ブラックボックスだね
-
>>819
中央も早稲田も受かるあなたの様に安定した実力を身につけたいです…。
現時点で実力ある方なのかまぐれなのかわかんないや…
-
>>820
既修者試験が230くらいでかなりうまくいったので受かったのだと思います
論文がイマイチだから、半免をだしていただける可能性は低いですが
-
間違いました。 >>824さんでした。
-
>>825
既習すごいですね!その力があればローで表現力磨けばかなり期待できる実力じゃないですか!
自分がまだまだ実力不足だと確信しました。負けないように努力したいと思います、お互い頑張りましょう!
-
中大全免で早稲田正規合格してました。
-
あっそう
-
中央でたくさん出た全免が補欠枠をあけてくれる
-
828だけど実際どっちがいいかな?
-
金心配ないなら早稲田じゃない?
名前、合格率ともに。
-
度々すいません!
ヤフオクにて3倍速インプット講座を出品しました。今年度の、最新の講座ですので、是非ご検討下さい。
リンクはこちらになります
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/angel_bank_06
失礼しました。
-
中央もいいけど、早稲田となら流石に早稲田だろ。
でも全免除なら中央かな
-
補欠は中央を選ぶ事を願っている
-
合格通知は今日届くのかな?
早くキープの書類書きたい
-
書類って書留なの?
-
合格通知来た奴いるかい?
例年だと、今日くるはずなんだが
-
中央正規と早稲田補欠ならどっち?
-
去年のカキコミいまみてたけど過疎がすごいな。
そんなにちがうか。適性の受験率も。
-
>>839
まだ補欠きてないでしょw
-
補欠きたよ
-
中央全免だが早稲田落ちた
早稲田行きたいのに
補欠きたら早稲田いくからお願い早稲田きて
-
去年だと夕方ぐらいまできてるね。
翌日はない。
-
補欠来たー!
-
予備校いってるやついる?
-
都内そろそろかな?
これ来るまで外出できねー
-
>>843
中央全免で早稲田落ちとかあり得ない
-
一生外出できないひといるね。
-
>>848
去年ずーっとそれで3日つぶやいてた人いましたよ〜w。
-
半免…
-
合格通知まだ来ない?来た人いるの・
-
>>852
都内だけどまだこない
ウチはいつも11時半くらい配送だからまだかかるかな
-
来たよ。マーチなのに全免でした。
適性のおかげだわ
-
未修だけど免除なしやった。
やっぱ狭き門だな。
てか社会人が10人って裏山
-
書留じゃあないよね?外出するからあれだわ
-
社会人はかなりのかくりつで半面やろ。
受けてる人そんなにいないだろうし
-
854は未修?
-
854は奇襲
適性以外はほぼ平均だったからさ
-
適性重視だわね。
あと年齢。
-
年齢?笑
あんま関係ない
-
あるって。。卒業後4年とかないわw
-
一浪、二留、就職して一年でやめて、二年お水の世界にいた俺も早慶中うかったから大丈夫w
-
30はないべ。ふふふ。
-
いやろくな職歴もなく年齢重ねてるのはだめだよ。
でも、そうじゃなきゃ年齢重ねてても関係なし。
-
簡易書留だったじゃん あぶないギリギリ受け取れた
つーか半額免除かーやっぱ上位12名にははいらんかったかあ 残念
-
>>849
うっさいわ
なおまだ外出できないもよう
まあ慶應もおちてたら
国立入試まで引きこもるわ
-
早稲田は司法試験の実績よりも司法試験合格後の就職実績を考えてるね。スペック重要視するわけだ。
-
あれ?2年間半額免除だと国立よりちょっと安いよね?すべりどめのための国立うける必要はないか・・・なやむな
-
>>867
じぶんは中はんめんだが、落ちた模様ww
-
模様って笑
もう発表おわってんだから
-
半面だったので枠補欠にあけてあげる。
-
ありがとう 有効に使わせてもらう
-
予備合格通知書やらがきたおー
-
早稲田も中央も免除なしでわらた
-
半免では厳しい
-
>>874
どちらにお住まいですか?
-
>>875
逆にすごいぞ笑
-
>>875
俺もww
-
>>878
国立行けってお告げだと都合よくとらえてまた気合い入れ直すわ
-
>>877 神奈川です
-
>>881
ありがとうございます
-
大学からの不在通知が同時に2通来てるんですが免除の期待していいですか?
-
一つの封筒に入ってるよ
-
都内だけどちょうどいま補欠通知きたわ
-
>>884
ありがとう。
もう一通の正体は何だろう?
いずれにしても数時間でわかるので気長に待ちます。
-
沖縄だけど来ない
-
さんご礁に引っかかってんじゃね
-
簡易書留だから、直接手渡しかと思ってずっと部屋引きこもってたら、特定記録郵便でふつーにポスト入ってたわ。
ちなみに当方中央半面早稲田補欠。
-
予備合格通知って手渡し?
家にいなきゃいけないん?
オレ中央区のタワマンなんだが、下までいくのめんどい!!!教えて
-
>>890
下まで行けよw
-
補欠合格って毎年何人くらいいるんだ?
-
890いやポストっつってるだろ早く下いけ
-
特定記録なの?
-
>>848
ありえないと言われても事実だからな
自分でもまさかおちる思わなかったよ
でも予備合格通知きたから繰り上がりに期待するわ
ちなみに中央全免なのに早稲田行きたいのには3つの理由がある
第一に、学部東大だからさすがにマーチはつらい。
第二に、早稲田は社会人が多く、社会人経験者の自分には好感もてる。
第三に、教授陣が豪華すぎる。ほとんどが東大からの天下りや大家や旧新司法試験考査委員だらけ。刑訴の井上正仁、民訴の伊藤眞、会社法の江頭、民法の山野目など。来年以降俺らの入学以降には刑法の山口厚や憲法の長谷部も早稲田にくる。
そして、昨年あたりからかなり司法試験対策に力入れているらしく、今後の合格率あがること間違いないと予想してる。
-
あ、冷静に考えたら既習と未修で2通なのかw
失礼しました。
-
>>894
特定記録だよ
うちは手渡しだったけど
刑法山口憲法長谷部って本当なの?
-
だから特定記録ってかいてるだろオウムか
-
確かに教授陣の豪華さは凄まじいんだよね。
他にも憲法戸波、民法磯村、鎌田、田山、刑法高橋、故島田、商法岩原、民訴遠藤、刑訴田口、行政畠山…
-
別人だけど
レスみてわくわくしながら
マンションおりて郵便受けみたら
朝刊しか入ってなかった……
ジャパンディスプレイ上場とか
興味ないんじゃボケ!
-
>>899
田山・田口・栂の三氏は今年で引退のはずだけどね
-
うわーーーーーーーーーーーーーーーー
オチタ
-
やっぱそうちゅうだとまようけど、慶応じゃね。
中央の結果見て貪欲になれなかった自分が憎いw。
-
家で待ってると緊張するからパチンコいって夕方帰ってきて不在通知なかったらなこう
-
大当たりを期待している笑
-
おれ怖いから早朝家を出て今国分寺。
よる帰る。
なんもとどいてなかったら
また個々来る
-
鎌田の適正に苦しめられた時から早稲田に恨みがあるので行きません笑
-
>>907
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しか
-
>>902
同士よ……
まあ次がんばりましょ
ちなみに同じく
中央区のマンションです笑
-
補欠きた
中央でいいけど心理的には救われた
-
佐渡島だけどこない
-
>>897
本当だよ。
けっこう内部では有名な情報だよ。
さらに再来年にはまた別の大物が早稲田に来るという噂もある
-
インターフォン鳴って
やっぱ手渡しか!と思ったら
こんどは宅急便だった……
父親のゴルフクラブとか
空気よめやボケ!
-
>>895
第一の理由だけに関しては別に中央でも良いんじゃないかな。
オレらの親の世代だったら早稲田は政経だけって認識のやつもいるし、うちの親みたいに法に関しては早稲田より中央の方が上だって思ってる人もいるし、MARCHだからって早稲田より下って思ってる人は、上の世代にはいないと思う。
オレらの世代は知らんけど。
-
合格通知来た人、手渡しでしたか?
-
>>912
年齢的に中田先生あたり?
-
>>900 同じくwww
-
>>912
神田?
-
沖縄は明日じゃない?
横浜は通知きたよー
中央半免、早稲田補欠
ま、実力通りかなー
仕事1年でやめて、その後予備校生という名のニートだったから書類で落とされるかと思った笑
-
あれ。一つ前に「沖縄こない」って書き込みあったと思ったのに、ない!
上記変なコメント失礼しました。
-
埼玉はもう来ないかなー
-
つか9月下旬から繰り上げ通知って・・正規にいれてくれよ
-
名古屋は今日くるかな・
-
>>911
おれ相川実家www
高校から都内だけど
-
四浪の末、帝京大学に入学。大学卒業に七年費やし、卒業後3年ニートだったが
未修合格した。
ちなみに、適性は158。学部成績は2.6くらい。すてめんは引きこもりから
脱して法律家になるんだと書いた。
-
>>925
特定されるぞw
-
別にかまわんよ。特定されても。
-
中央半免と早稲田迷うね。
中央全免なら迷わず中央だけど
-
素晴らしいね。
-
早稲田未修にかわいこちゃんはいる?
-
>>927
あなたにしかなれない法曹像があると思うから頑張ってください。。
-
ところで、予備合格って繰り上がるの期待してて良いものですか?
補欠って聞くとほとんど落ちるイメージなのですが…
-
早稲田にはギャル系がいる
-
>>925
ネタです
-
定員一緒なのに一昨年より正規2割減ってどういうこっちゃ
-
受験者数が減ってるからじゃね
大体正規は3倍補欠いれて2倍って感じなんじゃないの
-
925ですが、ねたではありません。
中央は面接で人格否定されたのでたぶん落ちます。
慶応は受けてません。
関西の某私立も受けましたが落ちました。
-
早稲田半免と慶応免無しだったら普通どっち行くの??
俺内部だから入学金と合わせると2年で160万くらい違ってくるんだけど。
いくら学費に困ってなくとも、この差だと正直早稲田に傾きそう…
-
司法試験合格率1%を10万円で買うって考えたらいいんじゃね
-
早稲田の半免といっても全ての費用が半額免除になるわけではないよね。
-
ああ、出ちゃう。出していい?
-
937
何故ここで暴露しようと思ったの?
-
938
自分なら早稲田半免
160万はでかすぎる。
合格率は慶應のがよいけど、慶應に入学=合格じゃないし。
早稲田で自分が頑張ればいいだけの話だし。
-
中央半免と早稲田免無しならどっち?
-
>>944
悩みどころ
-
どうしてもというのが無くて迷うなら半免
-
>>938
どちらの選択肢もありだろうなあ。
うちは家族全員に「その場合絶対慶應にしろ、金は気にするな」と言われてるから、慶應にするけど。
-
学部の偏差値や合格率の差とかより
説明会やキャンパスの雰囲気だと思うけどね
免除はもちろん大きな問題
-
942
僕のようなFラン大学かつだめ人間でも早稲田未修には受かったということを示し
後輩に希望を持ってもらいたかったんだ。
まあ、たぶん司法試験受からないだろうし、うかっても就職できないだろうけど
-
早稲田はもともとFや社会人大好きだよ。
-
でも既習なら今年の合格率見たら慶應じゃない?
ローを受けた段階ではお金の覚悟はある程度した上で合格率で受験校決めたんじゃないの?
でも、まだ国立あるしそっちの結果出てから決めても遅くないんじゃない。
-
950
そうなんですか。
まあ、ただのFらんではなく、ニート3年、4浪、卒業七年と空白期間ありまくり
のFですから。
-
皆さん、僕みたいなだめ人間とローに入学しても友達になってくれますか?
-
何も来ない=落ちた
-
一般には早稲田半免のが現実的だよな〜うちも慶応贔屓だから行きたいって言えば行かしてくれるとは思うんだ。
実際、司法試験には自分は受かるっていう(あんま根拠ないけど)自信はあるから、合格率が10-15%違ってても気にしない。
だけど就職で有意な差があるのなら慶応にしときたいな〜
-
去年は夕方くらいに届いてる人もいるよ
-
補欠きたやつ結構いるの?
-
954
慶應国立がまだある
-
就職力だと早稲田と中央ってどちらが上?
まあ、慶応が頭一つ出てるのは確かだろうけど。
-
>>951
慶応には今月中に入学金10万払わなきゃいけないから、どっちを確保するかは今決めたいんだよね。
確かにお金は覚悟はしてるけど、払わなくて済むお金なら払いたくないもんでしょ??弁護士になるための400万は惜しくないけど、なんら結果に差のでない160万なら惜しいよ、やっぱ。
-
>>956
配達時間が夕方とかではなくて、普通に配達時間外に?
-
弁護士のなるための400万ってなんじゃ
-
>>956
過去ログ見る限りはそうだね
-
なっても渉外と即独は全く違う
-
予備合格通知きたわ
嬉しくない
-
来ただけまだいいさ
-
≫965
今きたの?
-
予備通知きた
いらない
-
いらないならくれ
-
既・未両方半免で意外だったんだが(まさか未修も半免とは)正規で半免じゃなかった人いる?
-
いらないなら、喉から手が出るほど欲しい
-
予備合格通知ない人っているん?
-
通知ないよんww
おちたwwwww
-
960
その通り。160万はでかい。
就職も、慶應の↓の方より早稲田のトップで卒業する方が有利な気がする。
そして早稲田免除とれなかった自分は中央半免か早稲田で迷う。
-
通知ない。不在もない。おちた。
別ローの2期入試に向けて願書取り寄せないと。
-
併願するくらいなのに既修でも正規だったり半免までなんてことがあるんか
-
>>974
中央半免悩むよな
免なしか全免にしてくれれば悩まなくて済むのに
-
>>976
内部生は、なぜか併願する風潮なので
証拠に未修合格者の内部率が去年も一昨年も圧倒的
-
よければ中央の合格あげるよ
-
>>965
3時の郵便できたわ
-
正規で判明してる以外の700人近くが、届くまで判らず、来ないかもしれない生殺し状態
-
不合格通知は来るの?
-
まあ未修は高確率だろうな
まず既未併願がごっそり抜ける
次に上位校組が抜ける
-
23区内在住。
たった今、予備合格の通知が届いた。
-
通知来るの意外と遅いのか
-
すいません、無知で申し訳ないのですが、予備合格のうち何割くらいが繰り上げられるのが予想されるのでしょうか?
-
既習136
論文カスだけど補欠きたわ
他の奴らはどんな感じよ
-
23区内で今届くということは、県外の者は明日なのかな?
-
23区で午後に来た人イますか?
-
早稲田ロー生だけど、京都は発表日の次の日の夕方に来たよ。
-
たぶん今日だけだと思いますが、
補欠の人って配達記録、
もしくは速達でしたか??
-
>>991
-
>>991
配達記録の速達だったよ
-
特定記録じゃないの?
-
速達ということは、23区なら、午前に来なかったらアウトってことで理解して良いよ。
-
横浜も午前
-
>>994
失礼しました、そのとおりです。質問者の誘導に乗ってしまいました…
-
もうHPにupされてるけど、中央の未修は狂ってるな
小論で落ちるのが28人で、面接で落ちるのが109人だとよ。しかも他学部・社会人が58%とか。
-
>>895
貴重な情報ありがとうございます
-
面接糞で中央受かったから、
とりあえずとんでもないカス意外は面接までは通して、その後で、全てを鑑みて決める方式だろう
-
>>993
ありがとうございます。。
おちたwww
-
>>998
2次の合否も面接だけで決めるわけじゃないからなぁ
-
さよなら早稲田、こんにちわ慶応といきたいw
-
早稲田大学大学院法務研究科 第8条
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1379061554/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■