■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
首都大ロースレ廃止決議スレッド- 1 :善意の第三者:2013/02/13(水) 01:24:14
- よろしくお願いします。
理由1。もはや誰も利用していないといえる。
理由2。特定私人への嫌がらせ的書き込みがある
以上。
- 2 :善意の第三者:2013/02/13(水) 02:19:21
- 使用実績があまりにもないようじゃあ同意せざるを得ない。
そもそも中下位ローだし。
- 3 :善意の第三者:2013/02/13(水) 02:56:59
- 賛成する。
- 4 :善意の第三者:2013/02/13(水) 03:16:53
- 今年のはろくな情報なかったね。
非協力的すぎるわ。誹謗中傷ばっかりで。
賛成
- 5 :善意の第三者:2013/02/13(水) 03:26:41
- 首都大スレは廃止スべきことに争いは無い。
しかしその理由付けは別にある。
すなわち、たいして実績も無く、知名度も無い東京都立でしか無い。
排除相当。
- 6 :善意の第三者:2013/02/13(水) 04:27:47
- 反対。
個人への誹謗中傷は、当該レスを削除することで対応すべし。
書き込み頻度の近時における低下をもってただちにスレッドは削除されるべきでない。
当該スレッドの削除要請は、過去同一人物から何度も繰り返されているようだが、
理由は自分に対する誹謗中傷があったとする独善的なものであり、
今回もそれらに類似している。
管理者においては、本スレッドにおける賛同者のIP等を確認し、
不正の有無を確認されたい。
- 7 :善意の第三者:2013/02/13(水) 04:58:39
- >理由は自分に対する誹謗中傷があったとする独善的なものであり、
>今回もそれらに類似している。
って、準司会を名乗る人物が削除要請したときのことかな?
- 8 :善意の第三者:2013/02/13(水) 06:29:37
- 反対。
>6 にあるように、レスの削除による対応が望ましい。少数の不適当な書き込みによりスレごと排除することの妥当性には疑問あり。
賛成者の理由にある、いわゆる大学のランクについても、合格人数は多くはないが、合格率は他にスレの存在する早稲田や明治よりも上である等、一概にはいうことはできない。
ただし、現状、利用者が存在しないに等しいことは確かなので、更に相当期間、適当な書き込みが無い場合には、削除も可と考える。
- 9 :善意の第三者:2013/02/13(水) 11:11:27
- 賛成。実質一ヶ月使ってない。これはでかい。
- 10 :善意の第三者:2013/02/13(水) 11:34:56
- 削除相応だな。
- 11 :善意の第三者:2013/02/13(水) 11:37:31
- 使われてないからって一体誰が困ります?
新規スレが増加してるわけでもなし。
ただの嫌がらせにしか思えないし、賛成派のコメントには強い悪意を感じる。
よって反対。
- 12 :善意の第三者:2013/02/13(水) 11:39:36
- そもそもこのスレ自体手続きを踏んでない不正なものだろ。
手続き違反のスレである以上仮に可決しても無効。
以上
- 13 :善意の第三者:2013/02/13(水) 12:06:41
- >>12
それについてはおそらく問題はない。
以下のいわば判例法により認められると解するし、
そもそも同様のスレッド削除やスレッド提起の賛否を問う歳、
別個の暫定スレッドがたてられることがあった。
そして、、そのまま成立へ向かったのが、浪人仮面スレ。
これについて管理者は異議を述べていないので、認められている。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/storage/1356276217.html
12 :善意の第三者:2012/12/24(月) 03:17:27
刷新案にはスレッドの作成意思の確認を臨時の新規スレッドを作成してその場で行うことができるとあるが、ガイドライン改正する前である現在においてはこれが認められるのだろうか?
15 :善意の第三者:2012/12/24(月) 03:50:38
>>12
良いと思う
16 :管理人★:2012/12/24(月) 12:32:14
>>12
改定前ではありますが、
刷新計画に基づいて認められます。
- 14 :善意の第三者:2013/02/13(水) 12:09:46
- スレッド削除しても、過去ログ倉庫でみれるんだからいいんじゃないの・
- 15 :善意の第三者:2013/02/14(木) 05:04:26
- おれも削除して良いと思う。
- 16 :善意の第三者:2013/02/14(木) 07:09:12
- 首都大学法科大学院のスレッドについては、一時期質の悪いコメントが席巻して書き込みにくい雰囲気になり、
それ以降は本来参加すべき人々ができていない可能性を考慮すべきであろう。
また、当該スレッドの存在によってLS情報館のリソースの量や質に支障をきたす、という事態は想定しにくい。
したがって、現在参加者が少ないことが、「当該スレッドを削除『すべき』」という結論に必ずしも結びつかないことに留意する必要がある。
平たく言えば、「削除しても構わない」という議論と「削除すべき」という議論は別次元のもの、ということ。
敢えて問いたいのだが、当スレッドの定立者を含め「削除相当」という意見を唱えている方々は、積極的な理由付けができるのだろうか。
- 17 :善意の第三者:2013/02/14(木) 19:43:38
- 削除してもいいんじゃない?別に困らないし?みたいな人多いけど、大丈夫か?
削除の許容性を問うているんじゃなくて、削除の必要性を問うているんだぞ?
どう考えても、許容性は満たすけど(それ言うならこの掲示板じたいなくなっても構わない)、
必要性は満たさない(どうしても削除されなければならない理由は見つからない)でしょう?
- 18 :善意の第三者:2013/02/15(金) 02:24:21
- >>16>>17
ガイドライン3条および3条の2をお読みください。
スレッド削除に必要なのは、「当該スレッドの利用価値の低下を示す」主張であって、当該スレッドを削除すべき積極的な理由を示すことではありません。
スレッド作成については、「積極的な理由を示すこと」(2条の2)と規定とされていることからしても、「利用価値の低下を示す」という規定が、「削除の積極的な理由付けを提示する」ことを意味しているとは考えられません。
したがって、「削除しても構わない(=自分ないし当掲示板において首都スレは必要性が低い)」という主張を退け、「削除すべき」積極的な理由の提示を求める>>16さんと>>17さんの主張は、全くもって失当であると考えます。
- 19 :善意の第三者:2013/02/15(金) 13:36:47
- するどいw
反対者は積極主張が必要だが、賛成者は示せばいいだけ。
- 20 :善意の第三者:2013/02/15(金) 15:31:26
- >>16
「書き込みにくい雰囲気」で、「本来参加すべき人々ができていない」という点は、果たして当該スレッドを存置すべき理由となるのでしょうか?
むしろ、そのようなスレッドは削除すべきではないですか?
参加したくてもできない雰囲気が本当にあるのかどうかはさておき、その雰囲気が、過去の書き込み内容に起因するものである以上、スレッド存置により改善されるようなものでは
- 21 :20:2013/02/15(金) 15:33:57
- すみません。途中で送信してしまいました。
続き)
スレッド存置により改善されるようなものでは無いのではないかと、私は思います。
- 22 :善意の第三者:2013/02/15(金) 21:35:54
- 削除に賛成です。
自分は削除の賛否に付き初の書き込みですが、
既に削除社数が
- 23 :善意の第三者:2013/02/16(土) 01:19:03
- 削除しなくていいんじゃない?
予想でしかないんですが、首都大スレが今過疎ってるのは、首都大に13年度に入学する人が少ないからではないでしょうか。
自分はかつては首都大スレを頻繁に利用していましたが、他大学に進学することになってからは、書き込みを控えるようになりました。
スレの雰囲気が悪いとか、そんな理由じゃなくて、入試が終わったいまは単純に進学予定者が少ないから過疎ってるんだと思います。
適正試験が終わった後くらいにはまた利用者が増えると思います…
それに、以前は首都大と千葉大スレが合併していましたが、ライバル意識のためかは分かりませんが、互いに独立してスレッドを立てるようになりましたし、首都大スレを今削除しても、受験シーズンにはまた独立してスレッドが立つのではないでしょうか…
もしくは、あまり利用されていないスレッドを放置することが、管理人さんの手間となるなら、首都大スレを一旦削除して、また需要が出る頃に立てるという案もいいかなと思います。
最近首都大スレをやけに削除したがる方がいるようで、気になっていたので意見させていただきました。
- 24 :善意の第三者:2013/02/16(土) 02:01:48
- 第三条 (削除権)
1 書き込みまたはスレッドの作成(以下、書き込み等)が第一条または第二条により禁止とされたものである場合には、運営者は当該書き込み等に対して削除権を取得します。
2 適正に作成されたスレッドであっても、利用者の必要性を満たすものではなくなった場合には、前項と同様とします。
3 適正に作成されたスレッドであっても、当サイトの趣旨を没却すると運営者が判断した場合には、本条第一項と同様とします。
第三条第2項、第3項の適用に廃止するべきと解する。
本件のように、事実上、一ヶ月間放置されるスレッドを許容することは
サイトの活性化を阻害する要因になると言える。
その意味では私は>>1に賛成するものでも反対するものでもない。
管理人の権限として削除すべきであると述べている。
もちろん、スレッド作成の需要が生じればその時また立てることは妨げないであろう。
- 25 :善意の第三者:2013/02/16(土) 03:54:34
- >>24
「事実上、一ヶ月間放置されるスレッドを許容することは
サイトの活性化を阻害する要因になると言える」
→このlogicについてより明確に説明されたし。
- 26 :善意の第三者:2013/02/16(土) 04:47:50
- 息のある良質なスレッドのみが許容されていることでこそ、2ちゃんのような無秩序化した雰囲気と一線を核することができるのではないか?
また、LS情報館の下部組織たる特別検討会議ないし分科会に存在も考慮すべきである。
首都大はやりたければ以下でやるべき。
要件が揃い次第、本部に復帰という条件が妥当だろう。
法科大学院特別検討会議(LS情報館・分科会)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11900/
- 27 :善意の第三者:2013/02/16(土) 06:18:25
- >>16の発言者です。
>>18で言及された要件論については異論はない。
但し、当該要件は運営者が削除権を取得するための要件であることに留意する必要がある。
この点については後で触れる。
改めて当方の疑問と意見を述べる。
1.まず、ガイドラインによると、当該スレッドの削除措置の主張者(以下、主張者)は当該スレッドの「利用価値の低下」を示すべき、とされている。
この点に関して主張者は下記を根拠として挙げる。
①もはや誰も利用していない
②特定私人への嫌がらせの書き込みがある
①について。
主張者が仮に、
「書き込みが長期間されていないということは、当該法科大学院の入学予定者や在学者等、本来利用するべき人々(以下、本来的利用者)の必要性を満たしていないことを意味する」
と言いたいのだと考える。
しかし、書き込みがされていないことに関しては、本来的利用者が元々少ない可能性や現時点での話題が乏しい可能性を排除できない以上、
上記のように判断することに対しては個人的には躊躇を覚える。
(なお、「本来的利用者の必要性がないから書き込みがされない」、という反論も考えられるが、循環論法に陥る)
②について。
現時点ではその類の書き込みがされていない。
また、過去にされたその類の書き込みについても、本来的利用者が行ったとは断言できない。
また、削除措置に対する賛成者も、「利用価値の低下」に関しては、上記①②以外の理由を示せてはいない。
2.次に、ガイドラインの要件論を離れて考えてみる。
当該スレッドの存続によって利用者全体に不利益が生ずることは、現時点では考えにくい。
よって、削除措置の主張者と賛成者の主観的動機について、個人的には疑問がある。
3.最後に再び要件論について。
前述の通り、ガイドラインの三条の二は、運営者が削除権を取得するための要件である。
個人的には、削除の可否がいわば多数決のような形で決まるとすれば疑問なしとしない。
しかし、三条の二の要件を満たしたとしても、運営者は諸般の事情を総合的に考慮して削除の適否を判断されるものと理解している。
- 28 :善意の第三者:2013/02/16(土) 06:59:01
- 反対だが、
第三条の二の「積極的な反対者」とは反対者に積極的な理由付けを求めているものと考えるべきなの?
あとただの感傷だが、仮に運営者が削除権を取得しても、積極的理由をもって削除して欲しい。
- 29 :管理人★:2013/02/16(土) 21:11:33
- 「一定期間」が経過したものとして削除に伴う必要性の有無を判断したいと思いますが、
「五名以上の積極的な反対者」が存在するか否かについてはさておき、
反対の意思の表示は、二名ないし三名によってなされているに留まっています。
これに対して削除に対する賛成等は十名を超えています。
したがって、必要性はもはや無いものとして運営者は削除権を取得します。
なお、ガイドラインには、五名や十名といった量に着目した人数が示されていますが、
今後アクセス数が増加した場合には、割合としての質に着目して判断をしたいと考えています。
また、第三条第三項にある運営者の判断としての削除権は取得し得ません。
運営者は当該スレッドがサイトの趣旨に没却するようなものであるとは判断していません。
とはいえ、こうしたスレッドが提起された現在においても特段書き込みという形での利用がみられない以上、
積極的に存置するべきであるとも考えていません。
今回のスレッドの削除は、あくまでも利用者の皆さんの多数意見に従ったものです。
当該スレッドの利用者の方には申し訳ありませんが、以下をご利用ください。
法科大学院入試総合スレッド part19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1355967168/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■