■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
入学予定者総合情報交換スレ PART1- 1 :善意の第三者:2013/01/03(木) 22:59:26
- 本スレッドは以下の設立提起スレッドに基づいて作成されました。
LS入学予定者のためのスレッドを立ち上げよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1356537774/l50
本スレッドの目的はロースクール(法科大学院)に入学する予定の者たちの情報交換の活性化にあります。
各ロースクールの試験が始まる前は、もともと総合入試スレッドを活用して一致団結していました。
それぞれの試験が終わり、発表がなされ、振り込み手続きをするなど、受験生だった者の多くは、既に入学準備に入っています。
そこで、今再び、今年度の受験生として、一致団結しましょう。
特に、司法試験の選択科目の問題、予備校の通うべきか否か、ロースクールでの生活、
住まいの選択、その他いろいろな雑談など、幅広く情報交換しましょう。
情報交換とは、要は、雑談のことであります。盛り上がりましょう。
- 2 :善意の第三者:2013/01/03(木) 23:02:45
- おつ!俺は京大ロー進学予定!
関西スレでも聞いたけど、みんなバイトとかする?
- 3 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:08:13
- バイトするする!
河合塾のバイト。
- 4 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:14:15
- バイトなんてできるんだろうか?
一個あたりとてつもなく予習時間かかるんだろう?
てか予備校って通うべきなのか?
- 5 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:24:36
- バイトは司法試験予備校でやる人多いらしいね
伊藤塾とか、LECとか
予備校は答練行こうかな
- 6 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:25:05
- >>1
乙
予備校はたつみなんかなぁ。
てか予備校界全部で誰が、一番優秀なの?
序列とか教えて。
- 7 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:25:31
- 検察死亡は経済法一択。
通常人は倒産法か労働法。
- 8 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:32:16
- バイトなんかする暇あったら普通に自分の勉強するわ
- 9 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:34:14
- 同意。
もっとも最近は毎日遊んでいるが。
- 10 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:36:26
- 裁判官は何を選択するの?
- 11 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:36:39
- バイトってできるのかなぁ。そんなに暇かなぁ?
- 12 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:51:39
- できそうならしたいけれど難しいだろうなぁ
やるなら家庭教師かな
もしくは派遣系
- 13 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:56:51
- 誘われ集まりました千葉ロー予定です
俺はこの二年間は勉学三昧にしたいなあ
- 14 :善意の第三者:2013/01/04(金) 01:12:04
- 勉学三昧したいのはやまやまだけど、先立つものは必要なわけでして・・・
日々暮らしていけるお金があればバイトなんてしないよこのやろう!
- 15 :善意の第三者:2013/01/04(金) 02:34:40
- 千葉大出身ですが、早稲田ロー進学予定です。
なんつーか最近、やる気がない。
ローでの生活が不安です。
- 16 :善意の第三者:2013/01/04(金) 02:50:31
- つか予備校講座取るべきなんかなぁ。
- 17 :善意の第三者:2013/01/04(金) 08:02:07
- 大学受験と同じで、必ずしもいく必要はないでしょ
自分で出来ない部分を補うために使えばOK
- 18 :善意の第三者:2013/01/04(金) 12:27:56
- vistaのservicepackが更新されません。
稀にそういうことが起きるようで、検索してみたら、
ほぼすべての人はリカバリして、やり直してこの問題を解決したようです。
実は、このPC、MSオフィスが内蔵?というかついてきたのですが、
今はわかれた彼女のPCにインストールしました(規約違反ですよね。。。)。
自分自身、リカバリして解決したいんですが、
元カノのPCにインストールされているから、
自分がリカバリして、再インストールすることはできないと思うのですが、
どうなのでしょうか?
リカバリして、MSオフィス使えないってなったらまずいです。
自分が悪いんですが。。。。
どうぞよろしくお願いします。
- 19 :善意の第三者:2013/01/04(金) 14:57:35
- 三年次に伊藤塾の答練だけいこうと思っている
- 20 :善意の第三者:2013/01/04(金) 16:25:04
- それが多数だろうなぁ
- 21 :善意の第三者:2013/01/04(金) 17:09:09
- いつ申し込む?
- 22 :善意の第三者:2013/01/04(金) 22:45:05
- 既修に進学するんだが予備校の答練じゃなくてインプット中心の方の基礎講座今更取るのはやめとくべきだろうか…?
学部時代バイトやら遊びし過ぎて知識が絶対的に足りないって思ってたから未修いって基礎講座取りつつ1から勉強しようと思ってたんだけどダメもとで受けた既修に引っかかってどうしようかなと悩んでる
- 23 :善意の第三者:2013/01/04(金) 23:16:56
- 基礎に不安があるなら絶対にやり直した方がいい。
だけどインプットは自分でもできるから、怠け癖があるならペースメーカーとして受講。
真面目な性格なら自分でやれ。
- 24 :善意の第三者:2013/01/04(金) 23:28:14
- 既習に受かってるなら、入門講義よりも集中講義の方がいいと思う。
伊藤塾で言うと、憲民刑集中講義(本田講師)とか商訴集中講義(呉講師)のようなやつ。
民法は入門講義だと130時間くらいかかるけど、集中講義なら40時間。圧倒的に速いし、安い。
- 25 :善意の第三者:2013/01/04(金) 23:43:23
- >>22
基礎講座だと逆に基礎的な内容過ぎて退屈するんじゃない?
それに法科大学院の授業と並行してやるのには負担が大きい気がする。
少し話が変わるけれど、「生真面目過ぎる」と言われたことがないか?
試験では第一問目から丁寧に解いていくようなタイプ。
既修コースの合格者でも定義・趣旨がいい加減な人は沢山いるよ。
逆に言えばそれさえ完璧にしておけば、法科大学院の講義と並行して自分で復習することは可能だと思う。
そして、そこまでの準備ならば今後3ヶ月で一生懸命やれば終わるはず。
- 26 :善意の第三者:2013/01/05(土) 01:13:47
- 俺も今から速習で基礎講座受けようか著思ってる。
- 27 :善意の第三者:2013/01/05(土) 01:14:13
- みなさん、知識って断片的ですか?
僕はかなりそうなんです。
- 28 :善意の第三者:2013/01/05(土) 01:19:42
- >>27
具体的には?
- 29 :善意の第三者:2013/01/05(土) 12:31:31
- >>25
予備試験合格者と上位ロー既修受かっただけの人(上位合格は除く)の最大の違いは基礎知識の正確性。
22が「生真面目過ぎる」のではなく、既修受かっただけの人がいい加減すぎるだけ。
基礎講座を受ける気になるくらい、自分の実力を客観視できている、あるいは危機感を持っているのは良いことだと思う。
- 30 :善意の第三者:2013/01/05(土) 12:58:08
- 自分もほぼ似たような理由で未修に行くことにした
答案ぐちゃぐちゃ、訂正しまくり、滅茶苦茶な理論のごり押しで何故か受かった
合格者間のレベルに差がありすぎるよ
こんなので司法試験合格は無謀などころか、既修の授業についていくこともできないのは目に見えてる
今ひたすら入門書読んでる
- 31 :善意の第三者:2013/01/05(土) 13:27:14
- >>30
どこの大学院の奇襲に合格したの?
- 32 :善意の第三者:2013/01/05(土) 14:20:33
- >>29
基礎知識の重要性は勿論だけど、それを基礎講座で最初からやろうとする手法を「生真面目過ぎる」と考えるだけ。
- 33 :善意の第三者:2013/01/05(土) 17:37:54
- >>30
明治とかならそんなんでも既習受かりそう。
今年の中央もあり得る。
- 34 :善意の第三者:2013/01/05(土) 17:58:00
- 一橋ですが>>30より酷いです
- 35 :善意の第三者:2013/01/05(土) 23:55:13
- ぶっちゃけ紀州でも、どこもどんぐりだよな。
現状では東大と明治とかで差はあるだろうが、
その程度はあまりないきがする。
どう過ごすかで十分逆転できる。
もちろん、東大生もさらに成績アップするだろうが。
- 36 :善意の第三者:2013/01/06(日) 01:12:40
- 同意します。
自分もカスです。
なんでうかったのか。
- 37 :善意の第三者:2013/01/06(日) 12:43:25
- 答練講座とか実務講座うけようとおもってるがおすすめは?>
- 38 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 39 :善意の第三者:2013/01/07(月) 01:39:54
- 選択科目マジ悩むわー
警報得意だとか、検事脂肪は独禁法がいいらしいな。
- 40 :善意の第三者:2013/01/07(月) 01:50:30
- 仕事に役立つものを選ぶべきか、
試験に受かりやすいものか。。。。
- 41 :善意の第三者:2013/01/07(月) 02:11:37
- 興味ある選択科目は国際公法。国際法のゼミいたし。
しかし、受験科目として不利なような気がする点と
実務で役に立たないだろうなと思う点、
国際法の勉強を開始しようか躊躇している
- 42 :善意の第三者:2013/01/07(月) 02:21:05
- 国際法つかえねwwwwwwwwwwwwwwwww
- 43 :善意の第三者:2013/01/07(月) 08:18:43
- 国際公法はゼミとかじゃだめだよ。大学時代にガチで勉強した人ばかりだからすでに後れてるよ
- 44 :善意の第三者:2013/01/07(月) 13:27:37
- んなやついねーよwwww
- 45 :22:2013/01/07(月) 21:46:32
- 皆さんありがとうございます。
既修にも受かった時点である程度は知識があると認められたと考えることもできるんですが…
謙遜とか抜きにやはりなんで受かったのか未だに不明だしやっぱり基礎に不安があるので特に苦手な科目だけでも入学前のこの時期に基礎講座あるいはここで教えてもらった集中講義などの講座を受け直すことも視野に入れてあとは経済的なこととの兼ね合いも含めもうちょっと悩んでみようと思います!
- 46 :善意の第三者:2013/01/07(月) 23:54:00
- おれもおんなじ。
具体的には何考えてる?
- 47 :41:2013/01/08(火) 00:01:38
- 外専受験で国際法はやってたんだよね。
面接で落ちて方向転換してロー紀州進学に変えたんだが・・・
国際法の範囲って膨大なんだよな、
個人的には民法に引けをとらない量だと思っている。
- 48 :善意の第三者:2013/01/08(火) 00:14:58
- >>45
一橋の紀州なら問題ないだろ
- 49 :善意の第三者:2013/01/09(水) 13:20:43
- 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。
- 50 :善意の第三者:2013/01/09(水) 13:33:00
- なにいってだこいつ
- 51 :善意の第三者:2013/01/09(水) 13:33:57
- ワロタw
- 52 :善意の第三者:2013/01/09(水) 13:37:30
- そんまさよしw
- 53 :善意の第三者:2013/01/09(水) 13:37:53
- 伊藤塾通い始めたが、なんかゲームみたいだなwwww
- 54 :善意の第三者:2013/01/09(水) 14:20:57
- >>53
kwsk
- 55 :善意の第三者:2013/01/09(水) 17:57:11
- 投信に似てるよなw
- 56 :善意の第三者:2013/01/10(木) 00:11:16
- 投信に似てるってどゆこと?
- 57 :善意の第三者:2013/01/10(木) 00:22:49
- 東進ハイスクールかな?
- 58 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:08:26
- ビデオなのと高いところはそっくりだけど投信ほど悪質ではないな
- 59 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:10:57
- 悪質性の類似。
- 60 :善意の第三者:2013/01/10(木) 23:44:19
- 確かにボッタクリ商売に見える。それでも、
司法試験に向けて勉強しなければならないのは事実。
じゃ、いつやるか。
今でしょ。
- 61 :善意の第三者:2013/01/11(金) 00:34:57
- おっす
- 62 :善意の第三者:2013/01/11(金) 10:42:36
- 法科大学院の授業は、修了のために必要な最低限におさえて
伊藤塾に全力投球するのが、司法試験一発合格への最短距離。
- 63 :善意の第三者:2013/01/11(金) 11:07:23
- ロー入試は伊藤塾
新試は辰巳ってきいた
- 64 :善意の第三者:2013/01/11(金) 11:59:43
- 予備試験は?
- 65 :善意の第三者:2013/01/11(金) 12:30:17
- 代ゼミか河合かLEC
- 66 :善意の第三者:2013/01/11(金) 14:44:08
- レックいいんじゃない?実務科目が充実してるし
- 67 :善意の第三者:2013/01/11(金) 14:45:57
- 例えば誰?
- 68 :善意の第三者:2013/01/12(土) 21:40:25
- 東大首席、元財務官僚でNOT勤務の山口真由氏は司法受験で1日19時間半勉強して基本書を40回ずつ読んだ努力の人だそうだ
この方法自体は新試の時代にはそぐわないんだろうけどさ
俺も頑張らなきゃと思ったね
- 69 :善意の第三者:2013/01/13(日) 03:18:21
- 山口先生知ってるか?
てかさっき、テレビ出てたな。
なんなんだあの没落ぶりわ。。。
- 70 :善意の第三者:2013/01/13(日) 19:17:47
- >>69
オレもショック受けたわ。東大法で首席なんて内部上位層の中でも別格(当然だが)だというのに、どうしてこうなった!
財務省すぐやめちゃったのも気になる。まあ、主計入省者を外資がヘッドハンティングという話は聞くけど。
>>68
山口さんは法学部首席で総長賞。しかも教員と共著。中々本音は言えない立場だよ。
- 71 :善意の第三者:2013/01/13(日) 19:43:38
- 没落ってどういうこと?
- 72 :善意の第三者:2013/01/13(日) 20:06:17
- 山口さんの旦那になれる奴ってどういうレベルなの?
行き遅れるんじゃないかとふと心配になったw
- 73 :善意の第三者:2013/01/14(月) 03:48:01
- みなさん、卒業まであと何単位ですか?」
- 74 :善意の第三者:2013/01/14(月) 03:49:06
- >>70
「東大主席で、中学受験なんて余裕とか思ってたんですけどぉー(この問題は溶けなかったァ)」
とか言ってて引いた・・・・・
- 75 :善意の第三者:2013/01/14(月) 10:08:15
- >>73もう単位とり終わったよ
- 76 :善意の第三者:2013/01/14(月) 12:29:54
- おれはぜんぜんだめだわ
- 77 :善意の第三者:2013/01/14(月) 15:23:46
- 具体的には、早稲田ローなんだけど、
奨学金申請書で、履歴書に空白がないようにしてくれと求められたが、
浪人した場合どうすればいいの?
空白でいいのかな?
- 78 :善意の第三者:2013/01/14(月) 16:18:59
- >>77
東大ローの願書で指示された書き方(手元にないので曖昧)ではあるが、
「○○年4月〜○×年3月 □□予備校在籍」(在学、ではなかった気がする)
とか、
「○○年4月〜○×年3月 自宅学習」(こっちは不正確ごめん)
というように書くのがいいと思う。
- 79 :善意の第三者:2013/01/14(月) 17:25:34
- >>77
他校なのにどうも親切にありがとうございます。
他の方も参考に!
- 80 :善意の第三者:2013/01/14(月) 17:59:03
- ダッシュで子供が作った雪だるまに向かって行き、破壊していく中年男性の姿が目撃される@横浜
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270583.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270584.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270585.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270586.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270587.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1270588.jpg
- 81 :善意の第三者:2013/01/14(月) 18:01:55
- おれもうpしてみたw
http://lsc.atwebpages.com/uploader/upload.cgi?get=00010
- 82 :善意の第三者:2013/01/14(月) 19:33:17
- 肖像権というかは別として、ようぼうをみだりにうんたらかんたら
- 83 :善意の第三者:2013/01/14(月) 21:28:43
- こういうのどうおもう?特に裁判官志望者。
完全に法曹関係者が現場の高卒警官に舐められているぞ。
兵庫県警調書ねつ造、ウソの供述を指示
TBS系(JNN) 1月14日(月)19時1分配信
兵庫県警の警部補らが、調書をねつ造したとして逮捕された事件です。JNNは、警察署内の部屋で録音された音声データを入手しました。そこには、「覚醒剤を最近見たことにしろ」などとうその供述を指示する様子が生々しく記録されていました。その一部始終です。
「ここで、タバコ吸うんやったら、吸うてくださいね」
「ここで吸えるんですか?」
「あかんけどな」
「9月1日から、あかんてなってますよ。禁煙になっていますよ」
「ここで裸踊りしても、女の子連れ込んでも大丈夫や」(録音された音声)
これはおととし12月、兵庫県警社署内の部屋で録音された音声です。声の主は、社署の警部補・常深洋蔵容疑者(52)と、巡査部長の松本和也容疑者、そして、事情聴取を受ける側として知人の男ら2人。常深容疑者らは、供述調書をねつ造した疑いで逮捕されましたが、まさにそのときのやりとりです。
「そら一番ええのは、シャブ(覚醒剤)とチャカ(拳銃)やな。シャブ(覚醒剤)もガサ行けるからな、情報だけで」(常深警部補)
暴力団組員の家に、家宅捜索に入るためとして、覚醒剤などの目撃情報について尋ねる常深容疑者ら・・・
「シャブはいつですか?」(松本巡査部長)
「今年の春先ぐらいちゃいます。見たのは・・・」(知人の男)
「半年もたっとったら、(覚醒剤が)ないやろうとなって、出えへん場合があるんですよ、(捜索)令状が」(松本巡査部長)
古い目撃情報では令状が出ないとして、うその供述を持ちかけます。
「(覚醒剤を)3月以降は見ていないですね?」(松本巡査部長)
「持っているところをダイレクトに見たというのは・・・」(知人の男)
「適当に2か月程前に見たとか書いとったらええやん。一緒やで、もう調書取っとんねんから」(常深警部補)
「注射器とか入ってなかったという話ですが、信ぴょう性高めるために入れておきます」(松本巡査部長)
さらに・・・
「こいつ前科前歴はないんですか?」(知人の男)
「前科、シャブあったわ」(常深警部補)
「シャブだけ?」(知人の男)
「うん、前に銃刀法ありまっせ」(常深警部補)
「すごいな。(情報が)全部入ってんねや」(知人の男)
捜査対象である暴力団組員の犯罪歴など、捜査情報を漏らしていました。
そしてこの5日後、常深容疑者は、事情聴取をした知人の男2人とともに飲食店へ。スナックで、マイクを握る常深容疑者。この後、男らから紹介された風俗店にも訪れていました。逮捕された男の1人は、接待をしていたと主張しています。
取り調べに対して、調書をねつ造したことをおおむね認めているという常深容疑者。兵庫県警は、捜査情報を漏らす見返りに、接待を受けていた可能性もあるとみて、捜査を進める方針です。(14日17:48)
- 84 :善意の第三者:2013/01/14(月) 23:23:49
- 長すぎて読む気起きないよ。簡潔にしろ。
だいたい学歴関係ないだろ。
事件は現場で起きているんだから。
- 85 :善意の第三者:2013/01/14(月) 23:45:00
- え?
- 86 :善意の第三者:2013/01/15(火) 01:20:24
- 事件を現場で起こしているな。
- 87 :善意の第三者:2013/01/15(火) 02:11:06
- 新司用の問題集って何使うの?
過去問と答練を除くと、事例演習なんたらってやつ使うの?
- 88 :善意の第三者:2013/01/15(火) 02:46:52
- それなんだろーな。
- 89 :善意の第三者:2013/01/15(火) 08:32:30
- 憲法は急所と木村草太先生のブログのQ&Aがある。Q&Aは急所使うなら必須。
あと、法学書院のロースクール刑法、刑訴法、行政法なんかも使える。
ロースクール行政法は知名度低いけど、KOローのH本先生がめちゃプッシュしてたらしい。
民訴は基礎演習民訴法が内容・難易度ともに十分なレベルだし、会社法もロースクールシリーズが使える。
事例演習刑訴法は理論ばっかり(東大ローの授業が元ネタ)なのでむしろ参考書というべきだし、事例演習民訴は解説が悪すぎる。
シェアはあるけど最初に手を付ける類のものではないと思う。
- 90 :善意の第三者:2013/01/15(火) 17:43:41
- 必須なの?
- 91 :善意の第三者:2013/01/15(火) 21:13:42
- >>90
長文事例問題集って数が少ないから、必須と言っていいレベルだと思う。
最優先は基礎知識+重要基本判例のインプットと過去問&再現答案の分析だと思うけど。
あと、憲法は特殊。基本的な道具立て自体に激しい理解の相違があって(先端的論点に激しい対立があるのは当然)、特に関東系と関西系が全然違う。
山口先生の1冊本がいう、学説の対立以前の共通理解たる基礎が、新司時代になって頻出になったネタ(法令違憲、適用違憲)に限ってなかったりする。
ただ、長谷部先生、宍戸先生、木村草太先生は大体同じ。処分違憲で考えが分かれるけど。
そんなわけで、憲法は著者1人・1冊と心中、少なくとも不動のメインに据える姿勢が大事になってくる。
最近出ているものの中では木村草太先生の急所がもっとも使いやすく諸概念を整理しており、かつ正確性も問題ないので、自分は急所を選んだ。
- 92 :善意の第三者:2013/01/15(火) 21:25:40
- 俺も急所選んだ(まだ全然読んでない)けど、一般的には小山の作法が人気みたいね。
おれは憲法学読本とか、応用と展開好きだけどな。
- 93 :善意の第三者:2013/01/15(火) 22:41:06
- 小山先生の作法は網羅性に優れてる。
急所も応用と展開も結構漏れあるからね。
ただ、作法は急所や応用と展開、判例学習なんかを一通り終えてから判例の整理のために使うものの気がする。
作法って、書き方指南というより判例整理本という感じ。
で、作法で判例整理してから急所の防御権・特定行為排除権・請求権の類型にまた整理しなおすと、急所に足りなかった網羅性バッチリ。
作法も書き方指南あるけど、正直わかりづらい。
- 94 :善意の第三者:2013/01/16(水) 02:03:48
- >>134
関西受験スレに対抗して、関東連合というスレッドを立てることには反対。
管理人の身の危険がリスクと鳴る。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/004/135012152378013200967_sukima067449_20121013184523.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/t2r_ok/imgs/0/f/0f984980.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/004/135012162044713200967_sukima067451.jpg
http://i.imgur.com/cHHxv.jpg
http://i.imgur.com/mdc3p.jpg
- 95 :善意の第三者:2013/01/17(木) 18:21:52
- みなさん予備試験って受けます?
- 96 :善意の第三者:2013/01/17(木) 18:41:46
- 受けるつもりだが間に合わねえわこれ……
まずそもそも択一六法全科目持ってねえしどうしようかな
- 97 :善意の第三者:2013/01/17(木) 18:48:48
- 今から択一六法買ってでも読み込めば?
択一通過には間に合うでしょ
- 98 :善意の第三者:2013/01/17(木) 18:53:04
- 基本書もせっかくだから通読したいとか思ってたし
できればアウトプットの力も鈍らせたくないと思ってたが(law practiceレベル)マジで時間たりねぇ
まぁ入学まで暇だし本気でやったらなんとかなるだろうが
- 99 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:11:32
- 予備試験の一般教養問題って範囲が広いよね。
- 100 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:27:57
- 選択制ってのが救いだけどな
俺英語と日本史と倫理と論理・数的処理は自信ある
- 101 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:40:44
- ほんっとに金かかるよなぁ
択一六法全部そろえるだけで2万円近く……数年使うからいいんだけどさ
- 102 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:45:22
- 択六古いのあるから買い替えないと
- 103 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:45:49
- 毎年買い替えんの?
- 104 :善意の第三者:2013/01/17(木) 21:37:54
- 答練なしで予備合格した人に直接聞いたけど、択一は過去問やれば十分とのこと。
ただ、新司で上位目指す場合はもっと細かい知識が必要になるよ、と言われた。
- 105 :善意の第三者:2013/01/18(金) 00:03:39
- ということは予備だけなら肢別本はオーバーワークなんかな?
- 106 :善意の第三者:2013/01/18(金) 00:12:13
- 予備は択一を足切りにしか使わないしね
- 107 :善意の第三者:2013/01/18(金) 00:16:28
- 択一六法なんていらんでしょ
- 108 :善意の第三者:2013/01/18(金) 00:47:06
- >>105
新司で択一いい点とりたい人は必要だそうな。
- 109 :善意の第三者:2013/01/18(金) 00:52:54
- 択一六法は基本知識の整理にはかなり便利
- 110 :善意の第三者:2013/01/18(金) 09:40:40
- 予備までの時間を考えたら、まずは過去問を優先してやってしまって
余力があったらor予備が終わったら新司に向けて肢別本やったら良いということか
- 111 :善意の第三者:2013/01/20(日) 00:17:20
- 伊藤塾の答練がよいと思う
- 112 :善意の第三者:2013/01/20(日) 01:11:24
- なぜ?
- 113 :善意の第三者:2013/01/20(日) 01:24:21
- 答練のセレクトは、どういう能力をつけたいかによる。
辰巳→自分の位置知りたい、基礎やりたい
伊藤塾→基礎はできるから応用やりたい
LEC→基礎やりたいが金がない
Wセミナーはわからない。
伊藤塾の岡崎講師とLECの工藤講師は評判いいね。辰巳は講師の理解が怪しいと言われることも…
- 114 :善意の第三者:2013/01/20(日) 05:20:45
- ロー入試までは伊藤塾の浅い理解で十分だが、司法試験は辰巳と東大ロー→予備在学中合格→司法試験合格の先輩が言ってたよ。
講師の質は辰巳》》》伊藤塾。
伊藤塾のトウレンはKASU(講師が理解していない)らしい。
参考までに。
- 115 :善意の第三者:2013/01/20(日) 10:38:22
- 旧試の頃は辰巳がNo1だったけど
新試になってからの実績は伊藤塾の方が上だよ。
- 116 :善意の第三者:2013/01/20(日) 10:43:40
- >>114
なるほど。
つまり、西口神>>>>>伊藤塾のKASU講師ということですね。
- 117 :善意の第三者:2013/01/20(日) 11:42:10
- 西口しか知らんのか
- 118 :善意の第三者:2013/01/20(日) 14:34:13
- 辰巳に2ケタ半ば順位合格の講師入ったね。この人は信用できそう。受けてないから何とも言えないけど。
西口講師も方法論は結構いいものを持ってるとの評価を聞く。
ちなみに、伊藤塾が浅い理解だとかいうけど、それは単にネタが変わってるだけ。
ローの授業内容とか、最近の議論の内容も盛り込んでるから、特に憲・刑・刑訴で旧司ネタしか知らない講師と差がつく。
- 119 :善意の第三者:2013/01/20(日) 17:45:09
- 割り込んですみません。
来年から三年の者ですが、
皆さん予備校使ってましたか?
独学じゃ不安な科目がありまして、
科目ごとで利用しようかと考えてます。
- 120 :善意の第三者:2013/01/20(日) 19:37:38
- バッチリ使ってたよ。答練とかだけど。
予備校の講義はいかんせん金と時間を喰うので、独学出来ないとこにしぼるのはいい考えだと思う。
- 121 :善意の第三者:2013/01/20(日) 21:58:24
- おれは使ってなかった
結局は本人次第だけど、使わないで受かってるやつも結構いる
- 122 :善意の第三者:2013/01/20(日) 22:16:52
- 今は教材充実してるからね。
ただ、他学部生は予備校のお世話になる機会多いかもね。情報がないから。
- 123 :善意の第三者:2013/01/20(日) 22:48:14
- 逆に俺は予備校しか使ってなかった。(大学の勉強は教科書使ったが。)
新試なら格別、ロー入試は予備校で足りる。必要十分な量が用意されてる。最短でいくなら予備校。
- 124 :善意の第三者:2013/01/21(月) 03:50:24
- >>116
西口は伊藤塾レベルwww
- 125 :善意の第三者:2013/01/23(水) 18:07:02
- 体罰についてどう思う?
- 126 :善意の第三者:2013/01/23(水) 18:58:12
- どう思うもなにも法律で禁止されてるやんけ
- 127 :善意の第三者:2013/01/23(水) 20:04:55
- それってなんか議論する機内系じゃないかw
法律で禁止されていれば、倫理面でも禁止されてしかるべきってことなの?
- 128 :善意の第三者:2013/01/23(水) 22:34:36
- あの先生が手を上げるようだったら生徒が悪いよ
ってくらいになって初めて許されるって考えてる。
- 129 :善意の第三者:2013/01/23(水) 22:35:06
- いや、一定の体罰は、業務上の正当行為と考える余地はある。
- 130 :善意の第三者:2013/01/23(水) 23:24:42
- そうそう。
警察学校や慶応応援部では日常茶飯事のことだよ。
- 131 :善意の第三者:2013/01/23(水) 23:25:33
- 教育上体罰は必要だと思うけど適切に体罰をすることができる奴が少ないから反対
- 132 :善意の第三者:2013/01/23(水) 23:41:12
- 「板尾さん」って、AKBの「ともちん」のことだよね?
- 133 :善意の第三者:2013/01/24(木) 00:21:37
- 教育の体罰って適切な場合がアアルの?
- 134 :善意の第三者:2013/01/24(木) 02:26:58
- >>132
「板」違いな。
- 135 :善意の第三者:2013/01/24(木) 05:06:05
- うーん、例えば、度合いの違う体罰をそれぞれ加える何種類かの集団と全く加えない集団を作って、体罰の有無による効果の差異を実験・検証したデータとかないかなあ。
- 136 :善意の第三者:2013/01/24(木) 21:36:25
- 体罰は効果無いってよく言われるけど、どうなんだろうね
- 137 :善意の第三者:2013/01/25(金) 00:38:33
- あるとおもうよ。
だって検察庁でもけっこうはなしきくじゃんww
- 138 :善意の第三者:2013/01/25(金) 02:52:15
- スポーツの世界だとまた違うだろ
- 139 :善意の第三者:2013/01/25(金) 15:51:53
- 授業用PC買いたいんだが、
CPUのスペックどんくらいが妥当?
- 140 :善意の第三者:2013/01/25(金) 17:59:14
- 過去にでてるからみろ
- 141 :善意の第三者:2013/01/25(金) 18:20:16
- でてなかった。みたよ。
- 142 :善意の第三者:2013/01/25(金) 20:38:44
- いや、いろんなスレで散々でてるから
- 143 :善意の第三者:2013/02/05(火) 20:30:17
- 選択科目って決めてますか?
- 144 :善意の第三者:2013/02/06(水) 01:18:18
- 問題の恫喝している動画
http://www.youtube.com/watch?v=S7TXHL7VVeo
これについてどう思う?
- 145 :善意の第三者:2013/02/06(水) 02:49:58
- 警部補は勤務後に外で飲んだ帰りで「運転代行を呼んでいるところだ」と弁解したという。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0506F_V00C13A2CC1000/
- 146 :善意の第三者:2013/02/06(水) 02:53:52
- 既習の方!、伊藤塾ってネット口座しかないんですか?
- 147 :善意の第三者:2013/02/06(水) 10:30:25
- 面倒だから倒産法にしようかな
知財は面白そうだけど、将来そっちにいきたいわけでもないし、受験生は多少減るし
- 148 :善意の第三者:2013/02/06(水) 23:00:02
- >>146
ネット口座はない。
講座なら、ネットも生もある。
- 149 :善意の第三者:2013/02/06(水) 23:14:48
- >>147
知財は四大・準大手でもないと使わないよ。
逆に倒産法はつぶしがきく。
- 150 :善意の第三者:2013/02/06(水) 23:36:39
- 受験レベルの倒産法の内容なんてたかがしれてるだろ
- 151 :善意の第三者:2013/02/06(水) 23:46:29
- まんちょっちょ
- 152 :善意の第三者:2013/02/08(金) 09:26:01
- 選択科目が就職に影響するもん?
- 153 :善意の第三者:2013/02/08(金) 12:47:28
- おう
- 154 :善意の第三者:2013/02/08(金) 12:57:16
- 優秀であるという要件を満たした上でね
- 155 :善意の第三者:2013/02/08(金) 19:18:50
- 労働法はどうなの?
- 156 :善意の第三者:2013/02/08(金) 20:28:33
- 検事死亡は経済法だってね。
- 157 :善意の第三者:2013/02/08(金) 20:33:58
- 実務家になったら改めて勉強するんだから、実務で役立つかっていう観点は無視していい
- 158 :善意の第三者:2013/02/08(金) 20:50:48
- でもやっぱ試験勉強ってリード要素になると思う。
それなりに選択に含めて考えるべきだと思う。
- 159 :善意の第三者:2013/02/08(金) 20:51:08
- >>157
そうすると、国際私法が圧勝になるぞ。
- 160 :善意の第三者:2013/02/09(土) 07:25:03
- まあ倒産が一番いいわな。俺は就職とは関係ないと思うけど。
関係あるなら倒産が一番使えるよ。
- 161 :善意の第三者:2013/02/09(土) 23:43:16
- 労働法も使えると思うんだけど違うのかな?
- 162 :善意の第三者:2013/02/10(日) 00:16:16
- 労働も基本的に実務で必須って弁護士から聞いた
というか、なんでも良いとも言われた。どうせ実務で使う時はゼロから勉強しなおさなきゃならないからって
- 163 :善意の第三者:2013/02/10(日) 00:16:39
- 労働法を専門分野にするならば、どちらの側に付くかなんだよね…。
- 164 :善意の第三者:2013/02/10(日) 01:01:34
- 労働法って労働者のための法律だよね。
でもちっちゃい仕事ばっかだよね。。。。
- 165 :善意の第三者:2013/02/10(日) 11:30:56
- >>163
もちろん使用者側だろ
- 166 :善意の第三者:2013/02/10(日) 13:01:12
- 国際広報なんて何に使うんだよ
- 167 :善意の第三者:2013/02/10(日) 13:42:56
- >>165
使用者からの以来はないって弁護士の親が言ってた。
- 168 :善意の第三者:2013/02/10(日) 14:53:34
- 企業の顧問弁護士になればいい
- 169 :善意の第三者:2013/02/10(日) 15:58:43
- 労働訴訟無いよ。
- 170 :善意の第三者:2013/02/10(日) 17:28:48
- >>167
書いてる人いるけど、直接の以来無くても顧問になったら労働法関係の相談て、めちゃくちゃ多いよ
- 171 :善意の第三者:2013/02/10(日) 18:47:44
- 遠隔ウイルス犯人、昨日の状況がマスコミに漏洩されていたみたいだけど、これは国家公務員法違反ではないのか?
- 172 :善意の第三者:2013/02/11(月) 11:33:42
- >>170
そう。
企業法務専門の事務所の労働法分野で「リスク回避」とか謳っている場合、その類の相談が持ち込まれる。
- 173 :善意の第三者:2013/02/11(月) 11:35:18
- >>171
スレ違いになるけれど…。
メディア側が独自に嗅ぎつけたらしい。
- 174 :善意の第三者:2013/02/11(月) 13:19:00
- スレ違いではない。
- 175 :善意の第三者:2013/02/11(月) 17:43:54
- 独自に嗅ぎつけるなんてあるかよ
警察が漏らさない限り知りうるわけがないでしょ
- 176 :善意の第三者:2013/02/11(月) 18:14:17
- こういうのは警察及び検察が記者クラブにおいて漏らすんだよ。
これってよくよく考えると、国家公務員法違反だよ。
だけど、取り締まる側がこういうことをやっているわけであって、
このような情報漏えいを取り締まる期間がいない。
- 177 :善意の第三者:2013/02/11(月) 18:35:54
- そこで検察審査会ですよ
- 178 :善意の第三者:2013/02/11(月) 20:01:18
- 元検事が多いけどなw
- 179 :善意の第三者:2013/02/12(火) 01:11:16
- >>175
いや、独自に嗅ぎつけたんだよ。
そもそも今回は捜査線上に容疑者が浮上してから3週間程度マークされていたから。
- 180 :善意の第三者:2013/02/12(火) 02:04:15
- >>179
どうやって独自にかぎつけんだよwwwwwwwwwwww
警察検察関連の本読んでこいw
- 181 :善意の第三者:2013/02/13(水) 03:20:11
- 捜査線上に浮上した、なんて捜査関連情報が非警察関係者になんで分かるのかって話だよね
- 182 :善意の第三者:2013/02/13(水) 03:27:38
- 記者クラブ。
- 183 :善意の第三者:2013/02/13(水) 07:09:37
- たまごくらぶ
- 184 :善意の第三者:2013/02/14(木) 14:40:26
- ひよこクラブ
- 185 :善意の第三者:2013/02/14(木) 14:41:37
- こっこくらぶ
- 186 :善意の第三者:2013/02/15(金) 14:00:24
- ↑素晴らしい☆
- 187 :善意の第三者:2013/02/17(日) 00:11:01
- 上智雰囲気最悪
- 188 :善意の第三者:2013/02/17(日) 00:31:58
- お主が変えてみよ
- 189 :善意の第三者:2013/02/17(日) 00:38:31
- >>187
詳しく
- 190 :善意の第三者:2013/02/17(日) 12:32:49
- 上地良かったけど?
- 191 :善意の第三者:2013/02/17(日) 12:41:12
- ゆうすけ、テクニシャンだったの?
- 192 :善意の第三者:2013/02/18(月) 22:56:11
- 俺早漏と上地で紀州反免もらったけど、
適正低いので宮廷は自身ない。
ネタ的な護持脱字も最近やり過ぎだぞお前ら。
- 193 :善意の第三者:2013/02/19(火) 12:14:15
- 痴漢証拠を「捏造」、冤罪被害者側が県警警部補告発へ/神奈川
JR藤沢駅で2010年4月、東京都内に住む50代のアルバイトの男性が痴漢をしたとして県警に逮捕され、その後無罪が確定した冤罪(えんざい)事件があり、男性の妻である会社役員の女性(54)が「捜査報告書が捏造(ねつぞう)された」として19日にも、証拠隠滅(捏造)や虚偽有印公文書作成などの疑いで、現行犯逮捕した県警の男性警部補を横浜地検に告発することが分かった。(カナロコ)
- 194 :善意の第三者:2013/02/27(水) 04:23:15
- 首都大ロースレッドはここになるのかな。。。。
環境法が強いらしいじゃないですか!頑張りましょう皆!
- 195 :善意の第三者:2013/02/27(水) 05:06:41
- >>194
過疎っていたから削除対象になったのだから、改めてニーズを示せば定立できると思う。
- 196 :善意の第三者:2013/02/27(水) 13:10:22
- 首都大は環境法か
- 197 :善意の第三者:2013/03/01(金) 02:09:58
- ローの新歓、みんな行く?
正直行きたくないんだが
- 198 :善意の第三者:2013/03/01(金) 02:41:43
- おれもいきたくない
- 199 :善意の第三者:2013/03/01(金) 10:34:39
- なんで行きたくないの?
- 200 :善意の第三者:2013/03/01(金) 12:50:23
- なんかちゃらそう
- 201 :善意の第三者:2013/03/01(金) 13:03:24
- そうやって色んな機会を逃していくから童貞なんだよ
- 202 :善意の第三者:2013/03/01(金) 13:04:27
- いや童貞じゃない
- 203 :善意の第三者:2013/03/02(土) 08:41:03
- 童貞なんだけど問題あるの?
- 204 :善意の第三者:2013/03/02(土) 12:52:16
- ない。多数派。
- 205 :善意の第三者:2013/03/02(土) 13:09:45
- 後ろが処女なら問題ない
- 206 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 207 :善意の第三者:2013/03/06(水) 02:34:59
- >>206
能力ないやつは、そんなもん
- 208 :善意の第三者:2013/03/06(水) 10:25:45
- ロー入試の頃にあった知識が抜けまくってる。特に下四法。
復習としてひたすらえんしゅう本読んでるけど、こんなんでローの授業についていけるんだろうか・・・
- 209 :善意の第三者:2013/03/06(水) 11:34:23
- 入試終わって勉強してなかったの?
- 210 :善意の第三者:2013/03/06(水) 11:58:48
- 普通はみんなロー入試終わってから山籠りとかしてるもんじゃないの
- 211 :善意の第三者:2013/03/06(水) 11:59:52
- 試験でいい点とるには知識が必要だけど、授業についていくには不要じゃない?
- 212 :善意の第三者:2013/03/06(水) 12:11:26
- ≫209
もともと受験直前に詰め込んだ+卒論で12月〜2月は潰れちゃった(これは言い訳だけど)
もちろん、全く勉強しなかったわけではないけど、勉強量は格段に減っちゃったよ。
受験直前の知識量を維持するのはかなり大変。。大学受験の時を思い出すよ
危機感持ってやるべきなんだろうね。
- 213 :善意の第三者:2013/03/06(水) 18:00:09
- 司法試験までは長丁場だから、息抜きは大事。
今は休息の時間。
しっかり休めない人は、しっかり集中して勉強もできないよ。
- 214 :善意の第三者:2013/03/06(水) 18:06:23
- yeah
- 215 :善意の第三者:2013/03/06(水) 22:00:03
- 息抜きや休みの量なんて人それぞれ。
人に押し付けるものじゃない。
- 216 :善意の第三者:2013/03/06(水) 22:56:22
- yeah
- 217 :善意の第三者:2013/03/07(木) 04:25:38
- >>213に禿同
- 218 :善意の第三者:2013/03/07(木) 06:56:59
- 家
- 219 :善意の第三者:2013/03/08(金) 18:56:34
- 半分近くが300万円以下って…
- 220 :善意の第三者:2013/03/08(金) 19:27:47
- 追い詰められるほど気持ちいいのさ
- 221 :善意の第三者:2013/03/08(金) 22:03:39
- 上智は成績順位と氏名を公開掲示するらしいね
他のローもこんな感じ?
- 222 :善意の第三者:2013/03/09(土) 08:36:36
- レアケースでは?
- 223 :善意の第三者:2013/03/10(日) 14:03:40
- >>221
それ本当?
- 224 :善意の第三者:2013/03/11(月) 21:59:18
- みんな学費はどうやって払う?
けっこう高いよね
まさか親じゃないよね?
- 225 :善意の第三者:2013/03/11(月) 22:18:16
- えっ⁉学費って払うの?普通全免じゃ・・・
まさか全免も取れないのに司法試験受けようとしてないよね?
- 226 :善意の第三者:2013/03/11(月) 22:18:55
- 借りて払う
- 227 :善意の第三者:2013/03/11(月) 22:23:07
- >>225
東大ロー入れなかったんだね
カワイソウ(;_;)
- 228 :善意の第三者:2013/03/11(月) 22:48:43
- >>227
たぶん下位未修のことを言ってるんだよ…
東大ローなんて雲の上の世界なんだよ。放っておいてあげようや。
- 229 :善意の第三者:2013/03/11(月) 23:02:03
- 申し訳ないがあからさまな釣りレスはNG
- 230 :善意の第三者:2013/03/12(火) 01:39:12
- 225は皮肉だろ、とマジレスしてみる
- 231 :善意の第三者:2013/03/12(火) 04:54:03
- 本気→カワイソウ
皮肉→間抜け(免除ないところなんていくらでもある)
- 232 :善意の第三者:2013/03/12(火) 15:55:07
- 学費が高すぎる
- 233 :善意の第三者:2013/03/12(火) 20:49:11
- >>232
京都産業ローに行けばよい。
2chのコピペを張っとくぞ。
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/shiryo/
京都産業ローなら 既修は全額免除、
未修は1年目は授業料26万円 2年目以降は全額免除
(公式は成績上位者のみになってるが、実態は全員が全額免除)
成績優秀者は、さらに毎月10万円支給
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/gakuhi/shien.html
公式では経済困難が条件になってるけど
実際は成績上位5名に支給してる
司法試験合格者は200万円の祝金支給
これに加えて、育英会の無利子貸与毎月8万8000円
これも返済免除。
貸与奨学金として育英会2種はもちろん、これに加えて月額6万円を貸与。
学費全額免除生以外は、学費の半額を無利子貸与
個室の寮は光熱費込みで月額4万程度
(食事は学部寮から3食とも供される朝昼晩合計1000円程度、ボリュームあり)
法学部のチューター等のアルバイトを紹介
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/gakuhi/kakushu_shien.html
40歳代、50歳代の在校生多し。
去年のパンフレットにのってた在校生紹介者は
40代職歴なしの三振ベテ。高齢無職の三振ベテ大歓迎。
司法合格後の就職は、学校紹介で100%保障。
とりあえず、京都産業ローのメールマガジンに登録するのだ。
https://post.kyoto-su.ac.jp/s/ksu_ls/
- 234 :善意の第三者:2013/03/12(火) 23:42:29
- すげえな
金のばら撒き方が
- 235 :善意の第三者:2013/03/12(火) 23:56:14
- 京産といえば渥美東洋教授
- 236 :善意の第三者:2013/03/13(水) 23:09:54
- >>223
成績と順位、氏名は公開する方がやる気が出るよね
上智楽しいよ
- 237 :善意の第三者:2013/03/14(木) 01:21:11
- せいぜい上智で楽しんでな!
いつか明治に勝てるといいな!
- 238 :善意の第三者:2013/03/15(金) 00:04:41
- 上智の入学直後のミニテストって
法学検定3級レベルって本当なの?
- 239 :善意の第三者:2013/03/15(金) 01:15:11
- 知識めっちゃ抜けとるヤバイ
- 240 :善意の第三者:2013/03/15(金) 21:10:41
- ミニテストなんて気にするな。成績には関係ないだろ
- 241 :善意の第三者:2013/03/17(日) 11:39:54
- >>240
いや、普通に大事だろ
テストは学生にとって一番大事なイベントだぞ
- 242 :善意の第三者:2013/03/22(金) 04:36:34
- 確かに
- 243 :善意の第三者:2013/03/23(土) 00:40:51
- 日弁連による法曹養成制度検討会議資料(65期弁護士の就業状況等)
http://www.moj.go.jp/content/000108960.pdf
- 244 :善意の第三者:2013/03/25(月) 16:12:35
- 衆院選、初の無効判決=1票格差は「違憲」―昨年選挙の広島1、2区・広島高裁
時事通信 3月25日(月)16時7分配信
「1票の格差」を是正せずに行われた2012年12月16日の衆院選は違憲として、弁護士らのグループが広島1、2区の選挙無効を求めた訴訟の判決が25日、広島高裁であり、筏津順子裁判長は、格差は違憲と判断し、選挙無効を言い渡した。衆参両院を通じて選挙無効の判決は初めて。
↑なんと無効判決!!!!!!!!!!!!!
- 245 :善意の第三者:2013/03/25(月) 16:25:08
- この裁判官とんでもないなwwww
- 246 :善意の第三者:2013/03/25(月) 17:28:43
- NHKでやってたけど
選挙管理委員会が上告したら最高裁で再審
仮に通っても広島の一部やり直しでEND
- 247 :善意の第三者:2013/03/25(月) 19:40:10
- >>245
裁判官でなく立法府を批判すべきじゃねーの?
- 248 :善意の第三者:2013/03/25(月) 20:26:24
- 裁判官が左派なんだろうな
無効はあり得ないだろ。
一般常識考えてみ
- 249 :善意の第三者:2013/03/25(月) 21:02:15
- 裁判官が反自民党だったんだろう
法学オンリーで勉強してる人は、政治学敵視点にかけている。
- 250 :善意の第三者:2013/03/25(月) 23:22:52
- ここまで我慢してたのが裁判所だろ。
政治学視点が抜けてるなんて(笑)
笑っちゃう
最高裁ではどうせ覆ることを想定したうえで敢えて無効判決だして裁判所が国会を強く牽制したんだろ。
過剰反応しすぎ
- 251 :善意の第三者:2013/03/25(月) 23:24:02
- 最高裁的にはこの高裁判事死ねって感じだろうなw
- 252 :善意の第三者:2013/03/26(火) 13:34:17
- 左派だの反自民だの高裁判事どうだの言ってる奴らは冷戦時代にでも生きてんのか?
- 253 :善意の第三者:2013/03/26(火) 13:37:55
- 俺も裁判官も人間だと思うなぁ。
裁判所が常に客観的に判決出すかというとぜんぜん違う。
公害訴訟もそうだよ
- 254 :善意の第三者:2013/03/26(火) 16:59:23
- 弁護士は参院選の差し止め訴訟を提起してたりする。
この理は実は、自民党が勝つことに対する懸念にある。
- 255 :善意の第三者:2013/03/26(火) 17:33:07
- そんな政治的意図ないって
弁護士たちの経歴みてみろよ
単に違憲判決を勝ち取りたいだけ
- 256 :善意の第三者:2013/03/26(火) 17:37:32
- 単二違憲判決勝ち取りたいっていうのも迷惑な話だよな。
- 257 :善意の第三者:2013/03/26(火) 17:37:51
- ネトウヨ(笑)
何でもかんでも左翼と言いたがる低脳(笑)
- 258 :善意の第三者:2013/03/26(火) 17:38:55
- 弁護士ってそもそも左翼じゃね。
年寄り限定だが。
- 259 :善意の第三者:2013/03/26(火) 19:02:13
- まぁたまにいるじゃん。信号無視した奴を逮捕する私人の馬鹿w
- 260 :善意の第三者:2013/03/27(水) 01:16:20
- >>259
お前なに言ってんの?
- 261 :善意の第三者:2013/03/27(水) 22:40:49
- 政治が背後にある。
成年後見制度違憲のやつも公明党支持者らしいじゃん
- 262 :善意の第三者:2013/03/27(水) 22:58:38
- ここできけばいのかな。。。。HDDのクローンってつくれるの?
要は、データのコピーだけじゃなくてインストしたソフトとかも一緒にコピーしたいんだけど、
- 263 :善意の第三者:2013/03/27(水) 23:09:07
- できるけど、PCスレででもきけば?
- 264 :善意の第三者:2013/03/27(水) 23:22:06
- PCスレたてたのむ・・・
- 265 :善意の第三者:2013/03/31(日) 01:54:05
- どう思う?俺はこの首相の太陽は悪く無いと思うんだが。
*********************************
安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」
「私は存じ上げておりません」
2013年3月29日の参院予算委員会、民主・小西洋之参院議員の質問に、安倍晋三首相はこう答えた。
さらに他の学者の名前を挙げて質問する小西議員に、安倍首相は「つまらないことを聞く」とばかりの笑みさえ浮かべていた。
「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」
■憲法学ぶ上では必ず名前の出る学者
「芦部信喜」知らなかった安倍晋三首相
ところが安倍首相が「知らない」と断言した芦部信喜氏(1923〜1999)は、近年の日本の憲法学者では最も高名な人物だ。
日本の憲法学の第一人者だった宮沢俊義氏の弟子で、63年に東大教授になり、84年まで教えた。
のち学習院大に移り、86年から92年まで日本公法学会理事長を務めた。92年に刊行した『憲法』(岩波書店)は、
大学の憲法学の教科書として知られ、現在も版を重ねている。93年には文化功労者にも選ばれた。
以前には自民・片山さつき参院議員がツイッター上での憲法論議の際、「私は芦部教授の直弟子ですよ」と
自慢してみせたことさえあるほどだ。片山氏は今も自身のブログに「芦部教授は、私が東大法学部を在学中の法学部長で、
私が3年で外交官試験の2次にうかったときに、『3年で中退外交官にならずに、4年で国公を受けて、大蔵省に行きなさい!』と
薦めてくださった恩義のあるかたです」と記している。
ちなみに安倍首相も法学部卒(政治学科)。憲法改正を唱える首相が、憲法学の「大御所」の名前を知らなかったことに、
ネットでは失笑と落胆の声が相次いだ。
- 266 :善意の第三者:2013/04/01(月) 04:00:04
- 少年アシベ
- 267 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■