■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

法科大学院入試総合スレッド part19
1善意の第三者:2012/12/20(木) 10:32:48
■本スレッドについて
本スレッドは、自由な情報交換・好き勝手な雑談を保障することにより、ロースクール受験生のラウンジとして機能します。
この機能を害することのないよう、▽削除ポリシー▽で禁止とされている書き込みは絶対無制約に保障されるわけではありません。
社会通念に従った、常識的な利用にご協力下さい。

既に特定のロースクールのスレッドが作成されている場合には、そちらで情報交換等する方が適切です。
もっとも、特定ロースクールスレッドが存在するからといって、こちらの利用を禁止する趣旨ではありません。

■【削除・アクセス規制ポリシー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/76
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/77

■前スレ
法科大学院入試総合スレッド part18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1349787932/

2善意の第三者:2012/12/20(木) 11:26:18
乙です

3善意の第三者:2012/12/20(木) 11:29:11
慶應って択一廃止なんでうsか?

4善意の第三者:2012/12/22(土) 15:49:30
おつおつ

5善意の第三者:2012/12/22(土) 15:52:56
ずこーっ

6善意の第三者:2012/12/22(土) 15:55:04
適性試験ができまっせん。。。。

7善意の第三者:2012/12/22(土) 20:04:44
既修者組は新しく基本書を買い揃えてると思うから聞きたいんだけど、重点講義の上(2005)が300円で売ってたんだが、これは買いなの?
あと、2005年と第二版で、どこが大きく変わったとか知ってる範囲で教えていただけませんか?

8善意の第三者:2012/12/22(土) 20:33:18
全く違ってるよね?

9善意の第三者:2012/12/23(日) 09:56:21
>>6
来年の受験生?
過去問何点取れんの?

10善意の第三者:2012/12/23(日) 13:20:13
>>7
数百ページ増えとる

11善意の第三者:2012/12/23(日) 13:29:09
民訴ばっかりなんでこんなに高いの?

12善意の第三者:2012/12/23(日) 13:37:20
ぐへへへ

13善意の第三者:2012/12/23(日) 13:38:14
独禁法違反だよなー

14善意の第三者:2012/12/23(日) 13:41:48
パソコン買うのに悩んでる。

HDDはわかる。

CPUもわかった。

メモリって何???

15善意の第三者:2012/12/23(日) 13:45:51
ここで聞くことじゃないでしょ笑

2ch初心者スレや価格コムでどーぞ

16善意の第三者:2012/12/23(日) 14:42:03
2ちゃんに聞いたらggrksって言われて
kakaku.cmoはIDとらないといけない

17善意の第三者:2012/12/23(日) 14:49:07
ググればいいんじゃないかな

18善意の第三者:2012/12/23(日) 15:00:30
まぁいいんじゃないの総合スレでは何でもありでしょ。

19善意の第三者:2012/12/23(日) 15:35:10
ポケットを叩いたら、中に入ってたビスケットが2つになったんですが、どうすればいいですか?

20善意の第三者:2012/12/23(日) 16:31:13
接着剤

21善意の第三者:2012/12/23(日) 16:42:06
まあ折角だし答えておくと

君が法律の文書を書くとして
如何に早く作成するか。

仕事する君自身のスペック高ければ早いよね。これがCPU。

文書書く用紙とか基本書とか開いて机に沢山広げられた方が一々出して閉じて仕舞うより作業効率いいよね。この机の広さ・ワークスペースがメモリ。

書いた文書を机の引き出しに沢山閉まっとけるのがHDD。

イメージはこんな感じ

22善意の第三者:2012/12/23(日) 16:46:31
で、文書書くときに使う机のスペースなんて割と限られてるでしょ?

だから、正直ノート取ったり課題やる程度の用途ならスペックとかそんな気にしなくて良いと思うの。

23善意の第三者:2012/12/23(日) 18:19:33
IT系企業に勤務する俺がマジレスしておくと、スペックなんて気にせず、一番安いのを買っとけ
使ってて、特定のスペックに不満が出てきたら、それを考慮して買い換えればいい
たとえば、HDDの容量が足りなくなったら、もう少しHDDの容量が大きいやつを買うって感じで
あやふやな知識で高スペックなのを買っても金の無駄だと思うぞ
必要なスペックなんて用途によって変わるが、初心者は自分の用途に必要なスペックが判断できないことが多い
だから、一番安いので実際に試してみて、自分の用途で不満のあるところを改善していくのがベスト
つーか、ノート取ったり課題やる程度なら、>>22のいうようにスペックなんてほぼ関係ない

ただし、Microsoft Office(WordとかExcelとか)を使い慣れてるなら、それが入ってるのにしとけ
(Microsoft Officeが手に馴染んでないなら、LibreOffice(無料)をダウンロードして使ったほうが安上がりでいい)

24善意の第三者:2012/12/23(日) 18:35:19
>>21-22に追加

ネットブックでも充分だと思うけど、若干遅く感じたりすることもあるかもしれない

今はやりのウルトラブックはネットブックの小型さとラップトップのスペックの調和がとれてて、ノートとか課題程度なら、一番良いと思う。

互換性あるとはいえ、デザイン崩れたりすることもあるから、個人的にはMicrosoftのofficeを入れる、ないしついてる奴がお薦め。

25善意の第三者:2012/12/23(日) 19:05:50
>>21
さんくすでありまする!!!!

26善意の第三者:2012/12/23(日) 19:20:12
>>21-23 有能 パソコンに強い 有識者 説得力

27善意の第三者:2012/12/23(日) 19:21:28
ぶっちゃけ2ちゃんねるで聞いても答えが帰ってこない。

個々で聞いたほうが、人材が優秀というか、ヒトに?明する力がある点でプラスだと思う。

例えば俺はDerivativeは豊富な知識量持ってる。

28善意の第三者:2012/12/23(日) 22:45:27
あの人好かんわ、いやらしいことばかりするwww

29善意の第三者:2012/12/23(日) 22:52:06
>>28
呼んだ?

30善意の第三者:2012/12/23(日) 22:56:25
福田さんかよwww

31管理人★:2012/12/24(月) 00:36:36
アンケート結果を公表しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1356276217/2

32善意の第三者:2012/12/24(月) 12:37:50
東京ミチテラスが封鎖した件!!!!!!!!!!!!!マジふざけんなや

彼女とデートオワタwwwww

33善意の第三者:2012/12/24(月) 13:50:42
おれもCPUについてようわからん。

CPU性能が良い順に教えてくれ。
もしくはそういうサイト頼む

34善意の第三者:2012/12/24(月) 14:08:21
>>33
それは簡単な質問。
クロック数(単位はGHZ)がカタログデータに書いてある。
大きければ高性能。

35善意の第三者:2012/12/24(月) 14:11:25
>>33-34
基本はそうだけど、コア数にもよる。
ただ、基本スペックも読めないようなひとは、正直そんなスペック要求される作業もしないから、
電池の持ちとか軽さとか値段で選べばいいよ。

36善意の第三者:2012/12/24(月) 14:16:24
core i7
core i5
core i3
celeon

こんな感じじゃないかな〜

37善意の第三者:2012/12/24(月) 14:23:09
ロー入学予定者のPC知識結構高いんだなwwww

38善意の第三者:2012/12/24(月) 14:25:55
あ〜マルチコアのことはすっとぼけていたことは告白するよ(笑)。
>>35さんじゃないけれど、勉強で文書作成を主に担うくらいならば、スペックに凝る必要は全くないよ。
いざ高スペックのものを買っても2年後には大幅に価格が下落するから。

39善意の第三者:2012/12/24(月) 14:26:27
1.Core i7   3820
2・Core i7   3770(Ivy Bridge)
3.Core i5   3470(Ivy Bridge)
4.Core i5   2400
5.Core i3   3220(Ivy Bridge)


左側(i+数字)と右側(四桁の数字)、だいたい比例してて、上にいけばいくほど高性能だと思うけど、

4.と5.とではどちらが高性能?
ここは、左側が4の方が強そうで、
でも、右側は5.の方が強そう。

40善意の第三者:2012/12/24(月) 14:26:53
>>34だけど、

マルチコアのことはすっとぼけていたことは告白するよ(笑)。
>>35さんじゃないけれど、勉強で文書作成を主に担うくらいならば、スペックに凝る必要は全くないよ。
いざ高スペックのものを買っても2年後には大幅に価格が下落するから。

41善意の第三者:2012/12/24(月) 14:32:59
良いサイトを見つけたから、「CPUの性能の説明」でGoogle検索してみると良いよ。

42善意の第三者:2012/12/24(月) 15:41:00
うーん…一体どうなるんだろ?
TOEFLを任意提出にしたバーターとして、中央みたく行政法の必須科目化+短答7科目化になるのかな?
http://www.ls.keio.ac.jp/news/1218news_setsumeikai.shtml

43善意の第三者:2012/12/24(月) 20:32:32
入試変更点についての説明会のお知らせ
2012.12.18
   慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)は、開設後の法科大学院をめぐる状況の変化に対応しつつ、法科大学院制度および塾法科大学院の理念に立ち戻り、多様な人材を法曹として養成するという所期の目的を達成するために、2014(平成26)年度の入学試験より、選抜制度の変更を行います。

   つきましては、変更点についての説明会を下記のとおり実施しますのでぜひご参加ください。







    日時:2013年1月15日(火)18時10分から19時40分(終了予定)

    会場:三田キャンパス 
      南館地下4階ディスタンス・ラーニング室   

    内容:入試変更点について       
        質疑応答 (全体、個別)


                     以上

44善意の第三者:2012/12/24(月) 21:02:36
>>39頼む

45善意の第三者:2012/12/25(火) 12:49:41
東京ミチテラス、実行委員会は死ね。

46善意の第三者:2012/12/26(水) 00:42:21
>>45
お前しつけーな
東京ミチテラスが中止されてても即座に別のデートコースを思い付けない自分のお子さまぶりを恨め

47善意の第三者:2012/12/26(水) 02:53:22
>>45おれも今日騙された。

48善意の第三者:2012/12/26(水) 19:39:41
i7 → 大リーグ
i5 → セリーグ
i3 → パリーグ
PenD→高校野球
CelD→ 少年野球

こんな感じ?

49善意の第三者:2012/12/26(水) 19:52:06
実力のパ、人気のセ、という言葉があってだな

50善意の第三者:2012/12/26(水) 20:01:15
むかしはな。

51善意の第三者:2012/12/26(水) 20:01:32
お前らの身につけてる、絶対に負けない論法教えてくれ。
議論で。

52善意の第三者:2012/12/27(木) 11:33:16
極論と詭弁

53善意の第三者:2012/12/27(木) 20:11:50
プログラマをやってた俺が答えといてやろう。

IntelのCPUは基本的にプロセッサーナンバーが大きいほど性能が高いと思ったらいい。
たとえば、「Core i7 3770」だったら、3770が性能だと思っていい。
厳密にいえば、ナンバは性能ではなくて製品番号みたいなものなので、別シリーズのCPUだと性能とプロセッサ・ナンバが逆転することもある。
しかし、大した差ではないので素人は気にせず「プロセッサナンバ=性能」と思ってれば十分。

ちなみに、クロック周波数で性能を見てしまうのは、素人が一番やりがちな間違い。
昔のCPUは確かに「クロック=性能」でよかったのだが、現在のCPUではあまり関係ない。
なぜかというと、クロック周波数はすでに頭打ちなのでほかの部分(たとえばマルチコア)で性能を稼ぐ方向になってるから。

54善意の第三者:2012/12/27(木) 21:04:58
>>51
のび太方式。
勝つまでやめない。

55善意の第三者:2012/12/27(木) 22:57:31
>>53
マルチコアの話ももうでてるし、同じ事を繰り返してるだけ。
せっかくプログラマならもっと別な話おなしゃす

56善意の第三者:2012/12/30(日) 00:59:52
コア数がいくらあってもアプリに依存するから、アーキテクチャをivyにすればプロセッサナンバーは何でも良い
周波数が高い方が良いが、法学関連や日常用途で周波数やコア数が問題になることは皆無

この見解に従ってれば失敗は100%ない

57善意の第三者:2012/12/30(日) 12:26:21
SSDってなんのいみがあん?

58善意の第三者:2012/12/30(日) 19:31:09
HDDみたいにアームがないからランダムアクセスライトが早い
CPUがどうのというより、SSDにした方がよっぽど早い

59善意の第三者:2012/12/31(月) 01:36:17
SSD換装ってきつい?

メモリとかはやったことあるけど。

60善意の第三者:2012/12/31(月) 09:18:03
開いたとき違うスレ開いたかと思った。
さすがにそろそろそういうPCの話はやめないか?

61善意の第三者:2012/12/31(月) 17:40:43
俺もオモタwwwww

62善意の第三者:2013/01/02(水) 01:14:22
10時過ぎに有楽町ビック並んだが、8割中国人だったわ。http://i.imgur.com/Ab6qw.jpg


選択科目を国際司法にしようかと思ってきた。

63善意の第三者:2013/01/02(水) 01:35:44
>>59
デスクトップなら余裕
ノートなら乾燥自体がめんどくさい上に、大体メーカー製のものばかりだから、マザボが対応しているかも確認しないといけない
対応がIDEやPATAならやっちゃだめで、SATAならやっても良い
SATA2ならなおよし

マザボについてはデスクトップも同じだが、まぁ余裕

64善意の第三者:2013/01/02(水) 01:37:50
乾燥してるのって東京とかだけだろ?

65善意の第三者:2013/01/02(水) 01:39:24
>>64
神戸も大阪も乾燥地帯。。
てか、どう考えてもこれらの地域の人間の書き込み者が多数なんだから「だけ」として少数説を唱えるのはなんかおかしいとおもうけどな。

66善意の第三者:2013/01/03(木) 00:19:48
ロー入試がもはや遠い昔のことのように感じる……

新司法試験って改めて見るとマジで難しい
具体的な事例問題が多くてやりがいはあるけれど

67善意の第三者:2013/01/03(木) 00:24:07
ですよね。新司法試験って試験難易度自体は休止を上回ってるよね。

68善意の第三者:2013/01/03(木) 00:33:34
旧司は単に制度の説明するだけの問題も多かったし事例問題ですら情報は少なく整理が簡単だった
対して新司は事実がやたら多く、リアルさが増している

これは本当に単純な知識だけではなく書く力が問われるというか、
上位答案と下位答案ではかなり差が付くだろうなと思う
やりがいがあるというのには同意だけど

69善意の第三者:2013/01/03(木) 00:45:28
合格ラインは大幅に下がったが、問題のレベルは上がっている。


これって意味なくね?

問題のレベルさげようや。

途中答案でも受かった人いるんでsでょ?

70善意の第三者:2013/01/03(木) 02:06:39
昨今のウイルス犯人、1日のメールの件は、現行法上不可罰?

71善意の第三者:2013/01/03(木) 03:06:37
上智ローの追加募集、受けたら受かるかな?
GPAは3.0ない、適性160以下、学部は成成獨國武
ちなみにローは何処にも受かってないです

72善意の第三者:2013/01/03(木) 10:08:06
>>70
業務妨害罪

73善意の第三者:2013/01/03(木) 13:04:34
成成獨國武とかはじめてきいた
なにそれ

74善意の第三者:2013/01/03(木) 13:26:55
>>73 これじゃね?

私立大学の序列

早慶上智

GMARCH  関関同立

成成獨國武 (成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵)

日東駒専 産近甲龍

大東亜帝国

75善意の第三者:2013/01/03(木) 14:55:49
上智ってやっぱり学部はかなり評価高いよな?
なんでローはこんなに弱いの?

76善意の第三者:2013/01/03(木) 16:57:43
ローの人気は合格率が全てだからだろ

77善意の第三者:2013/01/03(木) 18:29:58
日東駒専より上なのか!
初めて聞いたけどおもしろいな語呂合わせ

78善意の第三者:2013/01/03(木) 18:42:28
関西人の自分からしたら
上智ってすごくおしゃれな優良私立みたいなイメージがあったから
底辺ローの一つと知ったときは衝撃だった

79善意の第三者:2013/01/03(木) 22:28:49
上智がどんなローかはしらんが、>>71 のスペックではまず無理だろうな
運良く入れても留年、新司法試験自体が危ういなwwwwwww

80善意の第三者:2013/01/03(木) 22:37:01
大東亜帝国ってさ、大東文化、亜細亜、帝京、国学院じゃね?
身の程知らずだな

81善意の第三者:2013/01/03(木) 23:17:15
>>78
その言葉、関西を関東に、上智を同志社に直してそっくりそのままお返しするぜ

82善意の第三者:2013/01/04(金) 00:11:30
このスレの住人の方!!!!!

このスレッドは時期受験生に譲渡しましょう!!!
次期受験生と、今年のロー入学予定者のためのスレッドとして、
このスレッドが残されると思います。


今後は↓以下に移動しましょう!!!!!
入学予定者総合雑談スレです!!!


入学予定者総合情報交換スレ PART1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1357221566/

83<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

84<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

85善意の第三者:2013/01/04(金) 14:43:32
この黒猫とかいうの、発表前で受験生が敏感になってる時期に新司受験生ブログに載ってた答案構成をわざわざ持ってきて批判して中傷までした人間のクズじゃん
しかもその批判すら間違っていたという…

86善意の第三者:2013/01/04(金) 17:24:48
>>83
むちゃくちゃ面白かったけどロー行くモチベ下がったわorz

87善意の第三者:2013/01/04(金) 18:40:32
じゃあ、進学しなければよろしい。

88善意の第三者:2013/01/04(金) 18:44:47
上智はネタにされすぎだわぁ

89善意の第三者:2013/01/04(金) 23:08:50
>>88
ネットの情報鵜呑みにした鴨がネギ背負って受験してくれて助かる

90善意の第三者:2013/01/05(土) 00:39:28
成成獨國武ってのがあるのか。

成成明学(成蹊・成城・明学・学習院)だと思ってたわ。

91善意の第三者:2013/01/05(土) 01:00:55
国立、早慶、上智、マーチ、その他私大。

92善意の第三者:2013/01/05(土) 01:13:24
適性試験対策で予備校には行かれましたか?

93善意の第三者:2013/01/05(土) 01:24:18
>>92
行かなかった
初見の時に既に200前後取れてたから

94善意の第三者:2013/01/05(土) 02:06:14
伊藤塾のコースについてたからテストだけは受けたよ
過去問解いてみて、平均+20あれば自習で大丈夫だよ

95善意の第三者:2013/01/05(土) 04:31:11
未修者だけど、
伊藤塾のコースについてたヤツに加えて、LECの問題集も追加した。
伊藤塾だけだと問題が不足したので。というかLECだけで良かったかも。

結果的に適性ですごく良い点数をとれて、京大に合格したので、良かったと思う。

96善意の第三者:2013/01/06(日) 00:21:39
俺は、適性は
第一部7〜8割、第二部2〜3割、第三部10割、
って感じで、とにかく得意分野とそうでない分野との差が激しかったので、
不得意分野だけ集中的に過去問をやって克服。
しかし長い目で見ると、正直適性対策なんて時間の無駄な気がします。
その時間を法律の勉強に充てるべき。まあ東大に合格したから言えることかもしれませんが。

97善意の第三者:2013/01/06(日) 00:56:17
行かなかった
というのも八割取れればどのローでも困らない
で、これは過去問数年分を数周回せば何とかなる

苦手な人でも一部二部は絶対伸びる
適性ほんと大事だから今年受けるやつは頑張れ超頑張れ

98善意の第三者:2013/01/06(日) 01:13:03
既習者試験はどうしました。択一。

99善意の第三者:2013/01/06(日) 01:32:42
既修者って早稲田と中央でしか使わないでしょ
特別な対策要らないよ。
全然関係なく受かるから

100善意の第三者:2013/01/06(日) 01:44:36
慶応でも導入されるらしいです。
自分慶応生です。

101善意の第三者:2013/01/06(日) 01:48:17
>>100
HPによれば来年も任意提出書類にとどまるみたいだけど

102善意の第三者:2013/01/06(日) 02:09:34
適性試験の第2部は中学受験を経験している人が有利。
中学受験を経験していない場合、元々そういう分野の問題が得意な人を除いて点数は伸びない。

103善意の第三者:2013/01/06(日) 06:20:20
しかしその意味でなら三部も伸びないぞ
詰んでるのか

104善意の第三者:2013/01/06(日) 10:25:59
>>102 に同意。
過去問をこなすと問題パターンに慣れてくることで点数が上がる部分はあるけれど、前述の「慣れ」の範囲を超えて点数が上がることはないんじゃないかな。

105善意の第三者:2013/01/06(日) 10:53:37
いや、中学受験をしてないひとは、解法を知らず(思いつかず)、それを習ってパターン修得するから最初低い人はかなり伸びるよ

106善意の第三者:2013/01/06(日) 11:24:01
2部はどうあがいても伸びない人ってのもいてるからなあ

107善意の第三者:2013/01/06(日) 11:36:51
確実に伸びるのは一部

108善意の第三者:2013/01/06(日) 11:43:46
適性点数が高いことに越したことはないが、最近は法科大学院人気が翳って法科大学院受験者数とりわけ高適性の理系出身者が減っているせいか、適性が高くなくても上位ローに合格している報告がこの掲示板でもたくさん見られる。
よって適性は最低限の対策はした方がいいが、のびしろが頭打ちになったら、法律とか小論文を勉強してそっちで逆転を狙った方が効率的だろう。

109善意の第三者:2013/01/06(日) 11:45:14
一部は誰でも9割狙えるからなー
二部が苦手な人でかつ周りに受験仲間のいる人は一度得意な人が解いている様子を横で見せてもらうといいかも
どういうメモをとっているのかを見るだけでも参考になるよ

110善意の第三者:2013/01/06(日) 12:34:13
適性も含めて、合格から逆算して何をどれだけ勉強するかっていうのもセンスだよね。
それこそ司法試験に直結すると思うけど。

111善意の第三者:2013/01/06(日) 12:43:06
適正の勉強法は赤本を解くことだな。

112善意の第三者:2013/01/06(日) 18:14:08
めんどくさいからぶっつけ本番で挑んだら下位15%だった
その後試しに過去問をセンターと日勉連を解いてみたら、センターの方なら簡単だったが日勉連のは凄まじいかすっぷりだった
緻密に思考しようとすると駄目なんだろう
時間全く足りん

113善意の第三者:2013/01/06(日) 20:47:09
ヴェテのブログってなんであんな雰囲気なんだろうなぁ

114善意の第三者:2013/01/06(日) 21:32:21
>>112
わかる、過去問では日弁連のほうが圧倒的に点取りやすかった
でも日弁連が解けてるならセンターも時間的制約に慣れれば出来るようになるよ
俺も結局本番で8割以上取れたし

115善意の第三者:2013/01/06(日) 21:44:59
114は逆に読めばいいのかな?

116善意の第三者:2013/01/06(日) 21:49:36
あ、ごめん逆だったわ
こりゃ適性0点やな

117善意の第三者:2013/01/07(月) 00:48:33
>>114
ちょっきり15%だったもんで一応受験はできた
まぁ東大とかは無理だと思って適性の配点低い名古屋受けたら受かったから良かった
名古屋は奇襲は合格率良いから救われたわ

118善意の第三者:2013/01/07(月) 01:37:51
相談です。現在金岡千広の法学部2年生です。
ずっと法曹を目指してロー入試、予備試験のために勉強してきたのですが、奨学金の借金だけでローを卒業した時点で800万ほどになるということを考えると最近になってものすごく不安が増してきました。
民間就職を視野に入れているというか、これからそちらをメインにシフトしようかなと考えているのですが、ロー入試と就職活動の両立はやはり難しいでしょうか?

119善意の第三者:2013/01/07(月) 01:53:52
そのさ、訳のわからないくくりはやめたら?
誰がそんな呼び方してんのよ

120善意の第三者:2013/01/07(月) 01:58:09
両立ははっきり言って無理だと思うよ

121善意の第三者:2013/01/07(月) 02:09:00
どっち付かずで虻蜂取らずになってしまうので、腹くくってどっちかに一本化した方がいいと思う。
法曹目指すんなら寸暇を惜しんで勉強する必要があるから、就活に労力振り向けると勉強が中途半端になる。
たとえ就職できても、一方では法律の勉強に多大な労力を振り向けつつだったら、就活に専念した場合と比べて良い内定もらうのは厳しいのでは。
それなりのところに就職できる見込みがあったら早期の転向が必要かと思われる。

122善意の第三者:2013/01/07(月) 02:20:52
広島大学富田。

123善意の第三者:2013/01/07(月) 02:40:33
民間でなく公務員で良いのでは?余裕で両立できると思うが
民間にしても法律の勉強してきたとか言えばアピールポイントになるんじゃないか?

124善意の第三者:2013/01/07(月) 02:43:42
金岡千広ってなんかの略?暗号?

就活に少しでも未練あるなら法曹やめた方がいいよ
就活の方が条件いいから、法律が好き、法曹になりたい、ってのがないと、あとで辛いと思う

125善意の第三者:2013/01/07(月) 02:44:05
元野球選手。

126善意の第三者:2013/01/07(月) 03:59:15
この子は自分の中では進路を新卒の就職に決めていると思う。
ただ誰かに後押しして欲しいだけ。

127善意の第三者:2013/01/07(月) 09:54:07
>>123
横入りですみませんが、
公務員との併願という人は結構いるものなのでしょうか?

128善意の第三者:2013/01/07(月) 12:00:53
金沢岡山千葉広島じゃない?

129善意の第三者:2013/01/07(月) 13:58:50
>>127
というか保険みたいな感じ
法律科目やってたら受験である程度7科目やった以上特に何もしなくても国2くらいなら余裕で受かる

130善意の第三者:2013/01/07(月) 14:44:55
俺は埼玉県庁落ちた。

131善意の第三者:2013/01/07(月) 15:14:32
ロー受験失敗→院進学→公務員受験
というパターンはわりとよく聞く

132善意の第三者:2013/01/07(月) 15:21:34
つーか東大早慶クラスの人達って入学者のうち大体が合格するの?5年間のうちで。

133善意の第三者:2013/01/07(月) 15:27:54
8割くらいは受かるよ

134133:2013/01/07(月) 15:58:33
※ただし既修の話
一橋とか修了年度によっては9割くらい最終的に合格してる

135善意の第三者:2013/01/07(月) 16:07:55
>>130
埼玉県庁は、ローとの併願や、ロー生、ロー修了者が多いので競争率が高い。
県職員が司法試験の自主勉強会を開いてるのがその理由。
大宮ロー夜間に通ってる県職員が集まって、自然発生的に生じたものだが
最近では予備試験を目指す県職員も増えてる。
あと、大学院進学を理由として3年間休職できる制度もあるから、
公務員⇒休職して未修ロー3年間⇒復職して仕事しながら司法試験
ってパターンを狙ってる埼玉県職員が多い。
埼玉県庁は出世さえ諦めれば、仕事がものすごく楽だから、勉強する時間もいっぱいある。

136善意の第三者:2013/01/07(月) 16:22:04
>>135ソース

埼玉県法規集
https://www3.e-reikinet.jp/cgi-bin/saitama-ken/D1W_login.exe
第5節 勤務時間及び休日等

平成23年 3月18日
職員の自己啓発等休業に関する条例
https://www3.e-reikinet.jp/cgi-bin/saitama-ken/D1W_resdata.exe?PROCID=1397106877&CALLTYPE=1&RESNO=685&UKEY=1357543100021
職員の自己啓発等休業に関する規則
https://www3.e-reikinet.jp/cgi-bin/saitama-ken/D1W_resdata.exe?PROCID=1397106877&CALLTYPE=1&RESNO=686&UKEY=1357543180416

137善意の第三者:2013/01/07(月) 18:08:52
>>129
なるほど。
私はもともと公務員志望の二年なのですが、
法律を勉強をしていくうちに法律の面白さに気付き、
法曹に憧れを抱き始めたところです。

併願も視野に入れながら、もうちょっと情報収集して考えてみようと思います。
ありがとうございました。

138善意の第三者:2013/01/08(火) 12:26:34
学費の払えないような人や奨学金に悩む人は、弁護士登録や弁護士会費も調べた方がいいですよ

139善意の第三者:2013/01/08(火) 12:32:14
同意」

140善意の第三者:2013/01/08(火) 14:09:58
国立なら安いし、中央早稲田なら全免半免人数多いからわりと簡単にとれるよ。
慶應はかなりきついだろうけど

141善意の第三者:2013/01/08(火) 18:03:29
慶応は反面制度がないからなぁ。

142善意の第三者:2013/01/09(水) 13:21:15
論文の勉強間に合いません・・・・来年受験です・・・・・

143善意の第三者:2013/01/09(水) 13:25:12
完璧にしなくても大丈夫
今年ためしに受験したほうがいい
受かるかもしれないよ

144善意の第三者:2013/01/09(水) 15:34:06
今3年生なんじゃ?
東大ですら完璧じゃなくても受かるからね
答案の流れが正しければ、論点の処理が正しく出来なくても大丈夫。
だから全科目満遍なくやるようにするのがコツ。
期末試験でギリギリ単位くる答案でも受かるイメージ。

145善意の第三者:2013/01/09(水) 17:56:57
おれも早慶落ちたのに、たまたまやった問題がでて一橋受かったw
ぶっちゃけ諦めること自体がダメ。

146善意の第三者:2013/01/09(水) 18:48:13
>>145
たまたまやった問題kwsk

147善意の第三者:2013/01/09(水) 23:33:06
え?本読んでたら出ましたw
刑事法と民事法がw

ちなみに内部生です。
中央には受かったけど。

148善意の第三者:2013/01/10(木) 13:23:33
俺もその一人w

149善意の第三者:2013/01/10(木) 19:45:04
なんだ将来の落ちこぼれ君か

150善意の第三者:2013/01/10(木) 20:01:52
きちんとやれば、勉強で実力が目に見えて伸びるのは大体3か月周期。
入学までに落ちこぼれ候補からは十分脱出できる…はず。
というか、ついついだれてしまうこの時期にしっかり勉強できる人は伸びるんじゃない?

151善意の第三者:2013/01/10(木) 20:04:49
>>150を読んでやる気が湧いた
ありがとう>>150さん

152善意の第三者:2013/01/10(木) 21:30:15
150読んでギンギンになった

153善意の第三者:2013/01/11(金) 02:51:32
>>150
サンキューガッツ

154善意の第三者:2013/01/11(金) 13:28:13
適性がマジでできないっす、二部が全くダメ。。。。。
法律はそこそこできるのに、適性で人生崩壊かも。。。。。。

155善意の第三者:2013/01/11(金) 13:51:26
二部が8点でも上位ロー受かった人がいるしそもそも適性まで後何ヶ月もあるし



ところで浪人予定の人います?

156善意の第三者:2013/01/11(金) 13:58:34
一橋に行きたいから仮面するかも分からん

157善意の第三者:2013/01/11(金) 14:43:16
>>154
二部は小問の前半3問を確実にとる
そして後半3問は適当にマーク
これで確実に平均超える
ソースは俺

158善意の第三者:2013/01/11(金) 14:46:17
浪人するなら東大やろ。

159善意の第三者:2013/01/11(金) 14:52:45
ローでの勉強一生懸命やってたらそれが受験勉強にもなるし
学部よりは仮面浪人しやすいよね
自分も考えるかも
いざって時のために適性試験だけは受けとく

160善意の第三者:2013/01/11(金) 14:59:09
適性の対策手法教えて下さい。。。。

161善意の第三者:2013/01/11(金) 15:35:11
>>160
ひたすら過去問を解く。嫌になるほど解く。回答手順を記憶するくらい解く。
毎日やっていれば、一ヶ月くらいで苦手分野の点数は飛躍的に伸びる。
トータルで200点以上取ってればスペック最重視の東大未修も通るから大丈夫。
どうしてもそこまで伸びなければ、予備校の適性対策講座を受ける。
それでもまだダメなら、適性が大きく影響しない中央の既修で一本勝負。
そこにも落ちたら下位ローでがんばるか、予備試験行け。

162善意の第三者:2013/01/11(金) 15:54:10
なんだなんだ。やたら詳しいのがきたぞ。

163善意の第三者:2013/01/11(金) 16:19:16
てきせいばんちょうさんですねw

164善意の第三者:2013/01/11(金) 23:00:57
いいじゃないか適性番長
適性ができるに越したことはないんだから

165善意の第三者:2013/01/11(金) 23:01:40
たぶん仮面浪人する
仮面浪人or浪人予定の人頑張ろうな

166161:2013/01/11(金) 23:10:44
えっ、この程度で適性番長って言うの?
前半は合格体験からのアドバイスで、
後半は直前で200切ったら採ろうと思ってた最終手段(そこまでいかなかったが)。
それくらいの計画性はあるだろ?この程度の計画性で番長になれるの?
法律の勉強の片手間だぞ?それすら無理なんて甘すぎない?

いや見事に釣られました!
ってだけであることを祈るぞお前ら。頑張れよ。

167善意の第三者:2013/01/12(土) 03:49:19
おちけつ
なんにせよ授権考えてるやつは授権考えてるやつは適性甘く見ない方がいい

168善意の第三者:2013/01/12(土) 13:08:39
>>167
落ち着けw
適性は慣れが大きい。
予備校の講座はあまり意味がないと思う。
問題たくさん解いて体でわかるしかないのでは?

169善意の第三者:2013/01/12(土) 14:21:30
身体で分からせないと駄目だよね///

170善意の第三者:2013/01/12(土) 15:48:40
なにいってだこいつ

171善意の第三者:2013/01/12(土) 15:59:22
幾三さん、こんなところでなにやってるんですか?

172善意の第三者:2013/01/12(土) 19:11:26
みなさんはどのような勉強をして合格したのですか。
来年受験予定の者ですが、非法学部で情報が少ないもので…。
ちなみに既修で入りたいです。

173善意の第三者:2013/01/12(土) 19:15:22
自分、社会科学部から紀州だよ〜。
他学部として結構大変だった。
前期試験とかぶるから結構きついw
しかも経済学とかその他色々もあったし。
何年生?

あ、自分紀州ではいったよ。

174善意の第三者:2013/01/12(土) 19:40:39
>>173
今3年です。
普段の講義のこともあり
法律の勉強時間が相対的に少なくなってしまってるのが
確かにつらいです。
卒論等もあってかなり厳しそうですが
法曹になりたいので頑張っていく決意です。

175善意の第三者:2013/01/12(土) 20:33:06
>>166
東大は200だとやばい…足切は回避できるけど、最終合格が…
まあ、今年度は何が影響したかわからないけど、昨年度は適性がかなり響いたらしい。

176善意の第三者:2013/01/12(土) 23:59:54
確かに200で東大は難しいが、不可能ではない、って意味ね。毎年合格者の最低ラインが200ちょっとだからな。

177善意の第三者:2013/01/13(日) 03:28:23
>>174

>>173だけど、結構周りと付き合いにくいと思う。
独立心をもって頑張るしかない。

前記はほとんど履修しないほうがいいよ。
おれは今後期、試験立て込んでるw

法律の勉強は予備校でやってると思おけど、
とにかくあうとぷっとを忘れずに。日々やろう。

178善意の第三者:2013/01/13(日) 23:47:24
俺、今年仮面浪人して中位ローから上位ローいくことになったけど、ローの授業しっかりやれば法律科目は余裕になる。
また、なぜかしらんが、何も対策しないで適性は現役時より微増した。
しかも、微増っといっても200点越えなかったが、受かった。
結論、仮面浪人すると法律科目での挽回が可能となるので、適性悪くても上位ローいける。つまり、現役よりかなり有利。
ただし、金がもったいないのが唯一にして最大の難点。

179善意の第三者:2013/01/14(月) 01:34:20
>>178
中位ロー既修に入って、一年過ごして、今年上位ロー既修に合格したってこと?

180善意の第三者:2013/01/14(月) 03:49:18
おれもそれけんとうちゅ

181善意の第三者:2013/01/14(月) 07:48:52
178だがそういうこと。
正直ロー入ってわかったけど、受験生はみなレベル低いから、仮面浪人するとかなり有利になるぞ。
あ、ちなみに、俺が現在在籍してるのは、俺的には中位だが、序列論では上位にされることもあるから、学生の質は低くない。むしろ、めちゃ優秀なやつも数人いる。
それでも、受験生時代はみなどっこいどっこいだったわ。あ、めちゃ優秀なやつらは除く。

182善意の第三者:2013/01/14(月) 09:13:00
文章の意味がよく把握できないな。

183善意の第三者:2013/01/14(月) 10:26:34
>>181
まさか市大か?それとも首都?


教授に退学する旨はもう伝えた?罪悪感とかない?

184善意の第三者:2013/01/14(月) 10:50:16
んーまあ、その辺くらいにしとく。

教授に伝える??俺みたいに普通に授業でるだけの奴は教授に質問しにいくとき以外はあんまり絡みないし、なんせ教授側も質問しにいくくらいでは、誰であるかもわかってないさ。
つまり、伝えるべき教授がいない。
それに罪悪感??何対して??まさか、ローに行かせて頂いてるとか行かせて頂くっていう認識なのか?
少なくとも、俺はそんな気持ちないから、罪悪感を感じるべき相手もいない。

まあ、ただ友達と離れるのとかは辛いがな。

185善意の第三者:2013/01/14(月) 11:01:47
>>184
いやーロー入試の場合、ローの授業を極めたら余裕でクリアできると思ってるから
たぶん教授とかにもガンガン質問しにいくつもりなんだよね


罪悪感については免除もらうもんだからちょっと(^_^;)

186善意の第三者:2013/01/14(月) 11:36:51
>>181
みんなレベル低いってどのくらいなの?
来年中上位ロー受けたいから気になる

187善意の第三者:2013/01/14(月) 12:20:51
一般的に法科大学院の受験生は在学生と比べてレベルが低い、よって、仮面浪人して再受験すると有利になる、という意味だろ。
内容の焦点が飛ぶので文意が掴みにくいが。

188善意の第三者:2013/01/14(月) 12:32:34
>>185
免除もらう場合、退学したら返還義務発生するところ多いよ

189善意の第三者:2013/01/14(月) 12:42:26
それじゃあ家計が厳しくて免除もらってたのに
途中でどうしても退学して働かなきゃいけなくなった場合とかどうするんだろう
弱り目に祟り目じゃん

190善意の第三者:2013/01/14(月) 12:48:31
そんなんケースバイケースとしか

191善意の第三者:2013/01/14(月) 12:57:08
>>178,181
それ、ローが結構いい授業してくれてる証だよ。
自分も仮面で上位受かったけど、科目半分ほどはむしろ学力落ちた。イミフな授業で混乱した。
もっとも、いい授業だった科目は結構伸びたし、ついでに適性も結構伸びてくれて助かった。

192善意の第三者:2013/01/14(月) 13:46:08
仮面浪人してまで上位ロー行く価値あるのかな
下位中位で全免のまま余裕で単位取って、
たっぷり新司の勉強時間確保した方がよかったりしない?

193善意の第三者:2013/01/14(月) 13:51:23
ヒント:就職

194善意の第三者:2013/01/14(月) 14:05:16
ローは地元でってやつも意外と多いからな
下位ローでも上位ロー並に優秀なやつはたくさんいる
でも学歴ってやっぱり重要なんだよな…
上位ローも入試は内部優遇とかいう噂もあるしブラックボックスだ

195善意の第三者:2013/01/14(月) 16:32:41
学歴なんて法曹界でなくても一生ついてまわる。実力主義とか言うし、実際学歴と出世・昇給との結びつきは弱まりつつあるけど、未だ強固だよ。
それに、業界内の評判はともかく、門外漢はまず学歴をみるから、一般的な受けというか、評判はまず学歴になる。
弁護士事務所の所属弁護士紹介でほぼ確実に学歴の記載があるのは、一般人の顧客(もち新規)は弁護士選びにあたって学歴を重要な判断材料にするからだし。
さらにいえば、学閥が強いとこ(財閥系、霞が関、P)なんて、その学閥に入っているのが前提で、そこから実力主義、という構造だから、そりゃ学歴は重要。

ただ、ブラックボックスの代表格たる東大も、最近は比較的はっきりしつつあると思う。
書類審査も大体わかってきたし、法律科目の素点・書類審査のスペックと合格ラインの関係もぼんやりだけどわかりつつある感じだし。

196善意の第三者:2013/01/14(月) 17:04:41
浪人は、自分の見栄のためにする

197善意の第三者:2013/01/14(月) 17:06:46
なんだなんだ。事情通がきたぞ。

198善意の第三者:2013/01/14(月) 18:12:10
社会人歴がない人に言われても説得力がないな。

199善意の第三者:2013/01/14(月) 18:16:07
187だが、受験生はほとんどが予備校教材オンリーだが(少なくとも俺の周りはそうだった。)、ローで勉強すると、間違いや古いやつがもある。
だから、ローで勉強すればそれだけで、受験生とは差をつけられる。
俺は免除とかはないから、その点はようわからない。

仮面浪人するのは、やはり学歴と率と就職だな。俺は個人的に最終学歴はいわば自分の人生の証となるもの一つと考えてるから、上げれるならあげたい。ただ、学歴については個人差があるだろうな。
しかし、法曹目指すなら、合格率と就職は誰でも重要だよな?特に任官を目指すなら、なおさら学歴いるしな。
俺は、今在籍してるところも十分合格率はいいが、さらにそれをあげると同時に試験合格後に有利になりそうだから、上位ローをうけたわけだな。

200善意の第三者:2013/01/14(月) 18:16:51
間違えた。184な。

201善意の第三者:2013/01/14(月) 18:42:53
>>192
下位ローの方が留年率が高いよ。

202善意の第三者:2013/01/14(月) 19:02:53
俺も、仮面浪人して下位ローから上位ローに移ったんだが、ローの授業で役に立ったのは、憲法と実務科目ぐらいだけだったぞ。
他のほとんどの授業は教授のオナニー授業で、意味不明な予習問題や課題が膨大に出て、授業期間中はまともな試験対策は全く出来なかった。
ここにいたら絶対司法試験に合格できないと思って、途中から授業無視して上位ローを受けることに決めた。
なんとか上位ローには合格できたけど、勉強時間が現役時よりかなり短かくなって危なかった。
下位ロー(合格率の低いロー)で仮面浪人するのは絶対にお勧めできない。

203善意の第三者:2013/01/14(月) 19:40:12
教授のオナニー授業って、中央一橋神戸慶應とかの受験指導しっかりするところ以外はどこもそうなんじゃないの?

204善意の第三者:2013/01/14(月) 19:49:03
みんな何校くらい受けたよ
5つも6つも受けるやつすごいと思う

205善意の第三者:2013/01/14(月) 19:56:53
私立二校
国立三校

206善意の第三者:2013/01/14(月) 20:57:13
国公立2校
首都 千葉  

私立5校
中央 早稲田 慶応 明治 立教 

すべて 不合格だった。浪人します。

207善意の第三者:2013/01/14(月) 21:21:40
おれは早稲田と東大しか受けなかったわ

208善意の第三者:2013/01/14(月) 21:43:58
東大、早稲田、中央だけ。もっと受けるつもりだったけど、
合格したとして進学しても絶対後悔しない自信あるとこしか受けなかった。
まあ勉強していれば何校受けても変わらんよ。むしろ早い時期から答練になっていいかもしれない。
受験料はバカにならないけど。特に自力で支払う社会人。

209善意の第三者:2013/01/14(月) 22:53:14
7校を受験して全て不合格という人は受験料だけで相当な出費だよね…。

210善意の第三者:2013/01/14(月) 23:45:23
寄付だお。

211善意の第三者:2013/01/14(月) 23:50:25
中央、早稲田、慶應、東大の4つ
一番多いパターンかな。

212善意の第三者:2013/01/15(火) 00:19:39
>>209
しかも、未修と既修を併願してますw

213善意の第三者:2013/01/15(火) 01:22:31
早慶京阪神受けた

214善意の第三者:2013/01/15(火) 01:42:34
仮面浪人結構いるんだな

仮面浪人の人は願書に在籍してたローの名前ちゃんと書いたの?

あと面接あった人はツッコまれた?

215善意の第三者:2013/01/15(火) 03:31:44
入学予定者総合情報交換スレ PART1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1357221566/

入学予定社スレと住み分けしましょう

216善意の第三者:2013/01/15(火) 06:55:16
俺はロー在籍って書いたな。
面接はなかった。

217善意の第三者:2013/01/15(火) 07:29:35
面接ないとこ受けたが、もちろん現所属ロー書いた。
でないと経歴詐称だからね。

218善意の第三者:2013/01/15(火) 08:40:03
最終学歴ロンダ成功した人がうらやましい
学歴は関係ないと言われるが、社会的にも個人的にもやっぱり関係ある
少なくとも自分に納得できない
絶対にロンダしてやる!

219善意の第三者:2013/01/15(火) 08:43:48
なるほど、普通に○○大学司法研究科 在籍みたいに書けばいいし
書いても書類点で大幅減点なんてこともないんだな
ちょっと安心した

220善意の第三者:2013/01/15(火) 09:35:53
>>218
殊法曹界だとローで人脈形成するから、どこのローか、というのは多分貴方が考えているより影響大きい。
学閥も基本的にはロー単位だし。

221善意の第三者:2013/01/15(火) 10:19:26
たった数倍の倍率くぐって最終学歴があげれるという事実のみはロースクール制度の良さだね。もっとGPAとトイック頑張ればもう一段上がれてたのかねぇ

222善意の第三者:2013/01/15(火) 10:36:05
TOEICはもはや関係ないとおもう。
慶應でも今年から不要なったし、
東大500台でもって受かる人いるからな。

223善意の第三者:2013/01/15(火) 10:47:08
GPAはどうすることもできないから
成績重視の東大は毎年一次で切られることになって
学歴ロンダはできないことになるな

224善意の第三者:2013/01/15(火) 10:48:09
>>220
じゃあロー行ってない予備試験組はどうなるんだw

225善意の第三者:2013/01/15(火) 11:18:49
中央学部の人は、早慶学部に比べてGPA低いよな。

あれはAが90〜だから?それとも単位認定が厳しいの?

ロー入試において不利じゃない?

226善意の第三者:2013/01/15(火) 11:52:09
来年受験する人へいっておきたいのは既未別の合格率と受け控え率はよく調べた方が良いということです

227善意の第三者:2013/01/15(火) 11:55:06
そんなこと言ったら
大学によって評価方法まちまちだし
非法学部なんて履修科目まるで違うしで
ロー入試の主要な評価対象には成り得ない気がする

228善意の第三者:2013/01/15(火) 12:39:25
>>225
いや、それように東大は評価方法にあわせて成績書き方変わるから公平
大学のレベルも考慮される模様だし

229善意の第三者:2013/01/15(火) 16:33:38
俺は在籍のほか中退予定とも書いた

230善意の第三者:2013/01/15(火) 16:45:00
>>224
それは実際よく言われる。
多分学部の他の予備試験組が代わりじゃない?
他は予備校ゼミ・答練か。

231善意の第三者:2013/01/15(火) 18:36:02
GPA最重視で足切りされるのはきつい…
自分理系でまったく学部の勉強に興味湧かなかったから
単位取れる程度で流しといて、いつも法律の勉強ばかりしてた
ロー入試のことをまともに考え初めて調べだしたの最近だからどうしようかと…
既修で受けたいけど、国立上位ロー全部足切りじゃ泣くになけないぜ…
でも悪いのは全部自分だから、できる限りのことはやろうと思うけどさ

232善意の第三者:2013/01/15(火) 18:42:10
どうぞ

233善意の第三者:2013/01/15(火) 18:43:43
最近志望者少なくて足きりほとんどない(特に一橋)から、GPAが3.1ないとか、TOEIC400点台とか、よっぽどじゃなきゃ平気じゃん?

234善意の第三者:2013/01/15(火) 19:07:49
未修でいいじゃん

235善意の第三者:2013/01/15(火) 19:17:57
>>234
未修はほぼスペック勝負だろw

236善意の第三者:2013/01/15(火) 20:58:25
一橋は英語が一番重いんじゃなかった?

237善意の第三者:2013/01/15(火) 21:07:03
>>231
GPAいくつ?

238善意の第三者:2013/01/15(火) 21:20:16
いったん社会人になって3年以上勤めればGPAはみられなくなるよ。
GPA高ければ加点要素にはなると思うけどね。

239善意の第三者:2013/01/15(火) 21:34:18
一橋は適性が75%、英語が25%だった気がする。
あと、一橋の足切り人数は今年度も例年と大差なかったよ。

240善意の第三者:2013/01/15(火) 21:38:41
>>237
今の時点で3.4くらいしかない
しかも学部が地方国立だからかなりヤバいと思ってる

241善意の第三者:2013/01/15(火) 21:43:08
一橋だったらそのぐらいあれば普通に大丈夫だと思うが…

242善意の第三者:2013/01/15(火) 21:49:05
適性と英語が重要やね
いっきに挽回できるスペックはこれしかない
GPAは今から嘆いても仕方ない

243善意の第三者:2013/01/15(火) 22:29:08
GPA3無いし適性英語合格者平均以下だけど、一橋既習受かったよ。

244善意の第三者:2013/01/15(火) 22:51:03
>>240
いうほど悪いか?

245善意の第三者:2013/01/16(水) 00:02:24
ローの名前にこだわって仮面するくらいなら予備目指せばいいのに

246善意の第三者:2013/01/16(水) 00:12:38
ローと予備は難易度違い過ぎるで
上位ローの上位層入れる実力あるなら別だが

247善意の第三者:2013/01/16(水) 00:15:37
そうか?
おれはそんな変わらないと思ったが

248善意の第三者:2013/01/16(水) 05:36:53
ロー目指すのは
学歴ロンダするためってやつが多いと思う
その点では予備試験じゃ代替できない

249善意の第三者:2013/01/16(水) 07:46:06
>>244
東京一の上位ローなんて受ける人は最低でも旧帝以上ばかりだろうからさ
それを考えるとかなり低いかなと…

250善意の第三者:2013/01/16(水) 13:14:24
>>249
旧帝じゃないけど、旧帝と同等クラスの某地方国立大卒です。
わたしは、GPAは3.5ちょっとで最上位国立ロー合格したから、
あなたも充分合格圏内のGPAだと思いますよ。
あとは適性で220点以上あれば、二次試験次第でどうにてもなるはずです。
自信を失わずにがんばってください。GPA3.4で「ヤバイ」とか言ってると、
むしろ嫌味にすら聞こえかねません(笑)。

251善意の第三者:2013/01/16(水) 16:09:23
GPA3.4ww
バケモノかよwwww

252善意の第三者:2013/01/16(水) 16:46:24
>>250
ありがとうございます
俄然やる気が出てきました!
適性を安定して高得点出すのは大変そうですが頑張ります。
英語はあまり重視されない感じですかね?

253善意の第三者:2013/01/16(水) 17:10:08
250さんは、どこに合格したの?
最上位ローってう区分け初耳なんだが、それはどこのローを指すの?

254善意の第三者:2013/01/16(水) 17:12:14
東大、京大、一橋のことだと思う

255善意の第三者:2013/01/16(水) 18:27:38
>>253
普通は東京一慶阪神=上位、その他ランク10位くらいまで=準上位
という区分だと思うんだけど、上四つだけ独立させると最上位という言い方になると思う。

256善意の第三者:2013/01/16(水) 18:35:28
上位ローは早中も入るんじゃないかな。
最上位というと東京一と慶應が入るかどうか。

257善意の第三者:2013/01/16(水) 18:43:31
東京、京都、一橋の受験日程かぶりやめてほしいな
この3つ全部受けたいってやつ山ほどいるだろうに

258善意の第三者:2013/01/16(水) 18:48:46
上位  東京一慶
準上位 早中阪神

259善意の第三者:2013/01/16(水) 19:07:32
>>253
近年実績最上位の一橋か、ネームバリュー最上位の東大です。
自分でも変な言葉だなとは思いました(笑)

>>252
ローによって英語の扱いは異なると思いますが、
TOEIC600点あれば充分ではないでしょうか。
英語の勉強に充てる時間があるなら、既修なら法律の、
未修なら適性の練習をした方がずっと良い結果が出ると思います。

260善意の第三者:2013/01/17(木) 08:32:35
>>259
ありがとうございます。
適性と二次試験がかなり大事ですよね。
法律の勉強に関しては、これだけは!というのがあれば教えて頂けるとうれしいです。

261善意の第三者:2013/01/17(木) 15:25:38
>>260
わたしの場合は、ロー入試対策としての法律の勉強では特筆すべき事項はありません。
ただ、予備校の講義や本は使いませんでした(嫌いなので)。
基本書数冊と判例集だけでほぼ全て勉強してきたのですが、
そのように自分に合った勉強法を確立することは結構大事なんじゃないかと思います。
それよりも、普段から字を書くのが遅くて、答案構成にも時間がかかってしまうわたしは、
メモ&下書きのコツをつかみ、筆記速度を上げるアウトプットの訓練の方が効いたような気がします(笑)。
自分の筆記ペースを理解し、答案構成からのペース配分がしっかりできるように、
今から訓練されると良いと思いますよ。全く勉強していない分野の、理解できない問題に今から
取り組むことで、本番で同様の事態が発生したときに、どのようにハッタリをかませば良いかという
コツもつかめると思います(笑)。
がんばってください!

262善意の第三者:2013/01/17(木) 17:21:59
>>261
ありがとうございます。
自分を信じて挑もうと思います。
自分も最初答案書き続けたら腕から派生して全身が震えてました。
以来なんとか自分なりに工夫して頑張ってます。
今年は長い1年になりそうです…。

263善意の第三者:2013/01/18(金) 14:18:24
伊藤塾が最強だよ。

264善意の第三者:2013/01/18(金) 15:17:18
みんなどのくらい勉強してるよ
毎日15時間とかやってるのか
時間だけじゃないのはその通りだが気になる

265善意の第三者:2013/01/18(金) 16:30:11
俺は追いつめられないと勉強できないから
試験一週間前までは3時間とかしてない。
一週間前からは16時間とかやった。

266善意の第三者:2013/01/18(金) 17:27:40
ある意味すげえw
人間極限状態になったら、車ひとりで持ちあげられるっていうけど
まさにそういう域に到達するのか

267善意の第三者:2013/01/18(金) 22:12:17
1週間とはいえ1日16時間勉強した265の気力は見事なものだけど、普段から10時間以上やって体慣らしておかないと、本番までに体壊す危険があるよ。
体慣らしとけば1日10時間くらいは平気でこなせるようになる。
知り合いに聞いた話だが、東大ローを真面目に目指してる経済学部の同期は、1日15,6時間勉強していたのだとか。
それもコンスタントに。上位の人たちは学部入試でハードな勉強してるから、コンスタントにやっても体がもつ。

ところで、東大ロー入試は伊藤塾が強い。
これは私見だけど、伊藤塾は基礎マス対応ゼミとか、クラマネ制度とかで塾生が勉強続けやすい環境をつくってるからだと思う。
ロー入試で要求される法学の学力は意外に低いとはいえ、それはまともなレベルに達するのに膨大な努力を要するというに過ぎない。最低限必要な絶対量は意外と多いよ。
そう考えると、結局コンスタントに勉強できているか否かで大体決まってるのだと思う。そんなこと言ったら学部入試もそうだろと言われそうだが、まあそんなもんだろう。
それに、大学生は遊びだ部活だ、でそもそも勉強時間自体少なくなりがちだしね。勉強時間確保の戦略は学部入試並み、あるいはそれ以上に重要だと思う。

268善意の第三者:2013/01/19(土) 10:22:56
確かに俺は特殊なケースだから真似しない方がいいし、コツコツやるにこしたことはないけど、人それぞれだから周りは気にしなくていいんじゃないかな。

あと俺は既修者だから、学部の授業は全部切らずに受けてたってのがデカいかも。
あと267はステマかって疑うくらい推してるけど、俺も1年から一応伊藤塾。サボってたけど。どこでもいいけど予備校はやはり有効。

269善意の第三者:2013/01/19(土) 10:56:28
東京と一橋の日程かぶりやめてほしいな
あと全体として、既修と未修の併願を認めてほしい

270善意の第三者:2013/01/19(土) 15:32:05
日程被りやめてもほとんど誰も得しないから変更されることはないだろう。

本来の一橋受験生は現東大合格者層の受験によって第一志望の合格枠を奪われ、
しかもそいつらには蹴られるだろうから、大学側もかなり補欠を出さないと入学者を確保できない。

現在の東大合格者層は両方受けられるが、結局東大に行くだろうから実質的な利益はない。
大学側も、少しは辞退者が増えて補欠合格を出す必要がでるかもしれない。

得をするとしたら、現在なら東大受験を選択するが不合格になるであろう層で、
かつ一橋を受験できれば合格していただろうというニッチな層だけ。

未修と既習の併願は需要もない気がするけど(既習者が未修なんか行くか?)、
制度の理念に反するから、定員割れしてない上位校は認めないだろうな。

271善意の第三者:2013/01/19(土) 20:44:15
東大か一橋行くために浪人するやつもけっこういるだろうからな
仮面の人もけっこういるだろう

272善意の第三者:2013/01/20(日) 00:14:42
>>270
かつて東大京大ダブル合格が相次いで京大凋落したが、それみたいな現象が起きるのかね

273善意の第三者:2013/01/20(日) 12:03:15
>>272
京大・一橋がダメージ食らうだけなら東大が強行する可能性もあるが、
その時は東大理系も定員割れした苦い経験があるからな。

お互いやりたくなかろう。

274善意の第三者:2013/01/20(日) 14:37:01
東大もダメージ喰らってたのか。知らんかった。

まあ結局、うまく共存はかれてるわけね。

275善意の第三者:2013/01/20(日) 21:17:02
その頃は「理系(研究)の京大」とかでまだ京大が元気だったし東大蹴りもそれなりに出たんだろう
ローにしても、東大は受験対策一切しないとかのたまってるし一橋とだったら東大蹴る人いそうだな

276善意の第三者:2013/01/20(日) 21:48:25
実際一橋は募集人数少ないから東大にした人周り結構いるわ。

277善意の第三者:2013/01/20(日) 22:14:49
東大行って司法試験三振じゃ人生大変なことになりそうだな…
事実、あれだけ優秀な人材が集まってるだろうに
合格率意外とパッとしないし三振者までけっこういるしな
学問としての法学を学びすぎて逆に試験問題が解けないとかなのかね

278善意の第三者:2013/01/20(日) 22:20:29
授業で新しい説聞いて感銘受けて、司法試験でもそれを通すとか、法律論に凝りすぎる、とかで自滅する人が多い模様。
学び過ぎて、というのは確かにそうかも。

279善意の第三者:2013/01/21(月) 19:19:11
>>269
俺は日大ローと専修ローの入試日程が
1期入試も2期入試も同じなのに困った。

280善意の第三者:2013/01/21(月) 19:48:39
>>277
東大なら知名度あるし、三振しても東大法卒だから、その先の人生も何とかなる
下位ローなら、三振の方が多数派だから、大学が何とかしてくれる
最悪は、千葉ロー、
大学の知名度は低いのに、三振者が少ない。
ゆえに、救済の手段がない。
  ・・・・・・・・らしいw

ちゅうわけで、千葉スレが書き込み禁止になったんで、
こっちへ、実弾を投下しますw

281善意の第三者:2013/01/21(月) 19:59:35
連続投稿すまん、
千葉スレの618の書き込みなんだが、
みんな、思う?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351166083/618
確かに、千葉ローの合格率は、毎年下がってるような気がする。
特に平成23年から平成24年は大幅に下げた。
たまたまなのか、それとも、これからもっと下がるのか。
地元が千葉なんで、すごく気になってるんだ。

282善意の第三者:2013/01/21(月) 23:35:59
>>281
それは俺も思った…
もし来年度合格率40%台以上に戻ればたまたま
30%台以下なら今後は凋落していくんじゃないかと思う

283善意の第三者:2013/01/21(月) 23:37:52
どちらにしろ千葉大は来年度が正念場だと思う

284善意の第三者:2013/01/22(火) 10:35:37
来年、千葉を受験予定の人は、司法試験の結果に注目だね。
40%代に戻ったら、絶対にお勧めだし、
30%のままだったら、地元民以外は受験は避けるべき。
>>281さんは地元民なんだから、どっちにしろ第一志望にしてよいのでは

285善意の第三者:2013/01/22(火) 10:39:49
千葉大の書き込み解除 とけたみたいだよ
こっちの話、むこうへコピペしとくね

286善意の第三者:2013/01/23(水) 00:08:34
過去ログ見てたら早稲田の後177条の第三者で盛り上がってたのね

287善意の第三者:2013/01/24(木) 21:47:26
結局早稲田の民法は94条2項の場合に虚偽表示の契約は第三者との関係で有効なのか、無効なのか、が問題だったわけだな
AB間虚偽表示で、BC間に94条2項が適用される売買があった場合の、AB間の扱い。
そんなの知らないから議論が紛糾した。
通説は無効らしいね。

288善意の第三者:2013/01/25(金) 00:38:16
そのレベルがロー入試だよね。

289善意の第三者:2013/01/25(金) 03:16:41
>>287
有効にしちゃうとAがBに不当利得返還請求できなくなるし、法定承継取得ってことも考えると、AB間では無効にすべきって結論が現場でも考え付くと思うんだが。

290善意の第三者:2013/01/25(金) 18:01:21
通説が法定承継取得ってのは知識としても基本じゃないの?
それ知ってれば何も悩まないはず
要件事実の勉強してたら必ずといっていいほど出て来る定番だと思うが

291善意の第三者:2013/01/25(金) 18:17:36
残念だが、要件事実を勉強することが基本的にありえない。

292善意の第三者:2013/01/25(金) 20:03:05
受験指導校なら典型問題やるときに派生問題として考えてみようってやるから、通ってた奴はふつうに解けたはず

293善意の第三者:2013/01/25(金) 20:24:06
伊藤塾ではやってないww

294善意の第三者:2013/01/25(金) 20:48:50
>>293
塾の答練でやった記憶あるよ。

295善意の第三者:2013/01/25(金) 21:12:17
オレも塾だけど、やったことないわー。
っていうか、いつの間にか、基礎講座から答練への歪みw

296善意の第三者:2013/01/25(金) 21:12:48
受験指導校ってかくのやめいw

予備校っていうか、伊藤塾っていうかしろw

297善意の第三者:2013/01/25(金) 21:21:18
伊藤塾は受験指導校です。予備校ではありません(迫真)

298善意の第三者:2013/01/25(金) 21:32:08
受験指導校って予備校ではないと言いたいがためにイトマコが編み出したが、
しかしそれはもはや伊藤塾を示す隠語として機能している。

あえて予備校となのりたくないというプロパガンダというか、
あえて!という意識が言葉に備わっており、
何か、言葉を性格に使いたい、と自負しているような
用語至上主義みたいなそういうニュアンスを感じる。


それが嫌だから、俺は普通に予備校と言いたい。

外部で、受験指導校という場合、それは大概、予備校ではありませんということを含意している。
話者はそう意識せずとも、聞き手は沿う感じる。

299善意の第三者:2013/01/25(金) 21:59:56
とはいえ、順次でも法定でもどっちでもいいだろうよ
そういう規範の問題は、よほどの判例ベースの問題とかでない限り
論拠がはっきりしていればいいのであって
あてはめで問題文の事情をうまく使えて説得的に論じれてるなら
結局どっちでも高得点がつく

短期合格者が時間的に少ない勉強量で合格するのはそこにあるのではないか
逆にいわゆるベテ化してるような人は、そういう規範の議論には詳しいけど
それはあくまであてはめのための知識にすぎないので
試験的にはまったく実力がついてないということなのかも

300善意の第三者:2013/01/25(金) 22:08:14
不勉強で申し訳ないのだが、「法定承継取得」って一般的な用語なの?

301善意の第三者:2013/01/25(金) 23:50:44
誰も答えてくれないよう(>_<)

302善意の第三者:2013/01/26(土) 01:40:36
早稲田受験時には議論が紛糾して荒れまくった問題なのに、今になって後出しで「基本問題でしょ(キリッ」とか言い出しててワロタwww
早稲田の時と比べてこの掲示板にいる層は随分優秀な方々に入れ替わったんですねww

303善意の第三者:2013/01/26(土) 01:57:31
ええ。入れ替わったのです。

304善意の第三者:2013/01/26(土) 02:34:31
>>300
承継取得説VS順次取得説はそこまでマイナーな議論ではないと思うから
まぁ一般的な用語じゃない?
伊藤塾なら問題研究の割と最初の問題で扱ってるよ

305善意の第三者:2013/01/26(土) 02:37:07
>>302
そりゃ落ちた人はガックリきちゃって掲示板覗かなくなるだろうし
受かった人は情報交換とかしたいだろうから逆に覗くようになるだろう
今は優秀な人の割合多いと思うよ
関西スレとかも京大の人が一番多いっぽくてしょっちゅう京大付近の家さがしの話題になるw

306善意の第三者:2013/01/26(土) 03:11:24
>>305
早稲田の議論が紛糾した時にだって、結果的に東大京大一橋に受かってる優秀な人達は多く居たわけでしょ。
その時に、基本問題だとか問研で見たとか現場思考で余裕とかいう意見は皆無だったのに対して、今になってそういう意見がじゃんじゃん出てきてる。
流石に後だしジャンケンと思われてもしょうがないんじゃん?
個人的にもそう思うし。

307善意の第三者:2013/01/26(土) 03:15:27
そんなんど^でもええからこたえおしえれくれねん

308善意の第三者:2013/01/26(土) 03:26:49
優秀な方達、自分なりの完全答案晒してくれよ
って言ったら途端に黙り出すパターン?

309善意の第三者:2013/01/26(土) 03:38:03
早稲田受けてないから当時の論争も全く知らないが、承継取得か順次取得かって争いは知ってる
伊藤塾の問題研究に載ってるのも知ってるし、自分でもまとめてみたりした
でも入試の時パッと思いついて書くのは難しいかもしれんなぁ

310善意の第三者:2013/01/26(土) 03:45:15
辰巳の答練でもそれでたわ
しかし、思考問題だよね。

311善意の第三者:2013/01/26(土) 07:03:48
A…B→X



①AB虚偽表示(B登記)
②AY譲渡
③BX譲渡
※①②は逆でもよい

順次所得説にたつならば、Xが必ず勝つ
法定取得説にたつならば、Xは登記を得ないと勝てない

これでいいんだっけ?

312善意の第三者:2013/01/26(土) 08:55:06
いや早稲田でもめたのはこれが原因じゃないだろ・・・

313善意の第三者:2013/01/26(土) 09:24:38
プライド高い人が多いから仕方ないね

314善意の第三者:2013/01/26(土) 09:41:11
早稲田の議論では2ch少数派だったけど結果は半免だった
今はもう何を議論したか覚えてないけど

315善意の第三者:2013/01/26(土) 11:22:38
>>312
おれもおもう。
ここじゃなくて賃貸借のレベルをめちゃくちゃにとらえてるやつが多数だった。

316善意の第三者:2013/01/26(土) 11:25:01
>>311
別にその論点で揉めてねえよww
順次取得説って名前に聞き覚えがないだけで、その論点は普通に知ってるし書いたわww

たしか、177条の「第三者」に、無権利者から土地借りてる賃借人も含まれるかという点と、憲法は裁量論か人権パターンかという点について議論が紛糾した
で、民法はどっちでもいい、憲法は裁量論、って結論だった気がする

317善意の第三者:2013/01/26(土) 11:29:59
馬鹿:「学説の名称が会ったんだ知らなかった!

普通:「(いや別に名称があるわけじゃないんだが)」

馬鹿:「レベルたケェーーーーーーーーーー」

普通:「おれが名称付けた。便宜上」

318善意の第三者:2013/01/26(土) 11:36:52
てっきり賃借人が第三者に当たるかどうかについての説だと思ったわ>順次

319善意の第三者:2013/01/26(土) 12:03:13
ってか法定取得か承継取得でわかれるとか普通に筋違いのことを今でもドヤ顔で言い出すレベルがロー入試だよね。

320善意の第三者:2013/01/26(土) 12:13:00
まあお前が一番ドヤ顔だけどな

321善意の第三者:2013/01/26(土) 12:15:37
>>320
筋違いさんチィースwww

322善意の第三者:2013/01/26(土) 17:49:38
俺も議論自体は知っていたが学説の名前は初めて知った。
不勉強だったな。
>>311の事例で判例はあったっけ?

323善意の第三者:2013/01/26(土) 18:07:09
たしか判例通説と有力説って感じで習ったから、判例はあるんじゃない?

324善意の第三者:2013/01/26(土) 23:39:29
東大スレ終わっちゃったけど立てて良いの?

325善意の第三者:2013/01/26(土) 23:45:34
立ててくださいペコリ

326善意の第三者:2013/01/27(日) 00:46:01
東大スレなんていらねーよw

立てるなら手続き踏んでから立てろよ。

327善意の第三者:2013/02/01(金) 09:18:05
適性対策にはどれくらい勉強しましたか?

328善意の第三者:2013/02/01(金) 12:58:34
>>327
過去問やったくらいだからそんなに時間割いてないかな

329善意の第三者:2013/02/01(金) 13:02:11
一か月ちょい前から過去問中心の問題演習
予備校は利用しなかった

330善意の第三者:2013/02/01(金) 14:33:40
>>327
志望校の適性重視度合いに合わせて、勉強すればよい

331善意の第三者:2013/02/01(金) 22:01:39
どれくらいとれました?

332善意の第三者:2013/02/01(金) 22:44:50
1回解いてみて220,230あたり越えるようなら特別なたいさくは不要。過去問2,3年解いて終わりでよい。

200いかなかったら苦手な部の問題を重点的に解く。

ただ適性は勉強してもさほど伸びないからやりすぎは禁物

333善意の第三者:2013/02/01(金) 23:02:47
苦手なんだよな

334善意の第三者:2013/02/01(金) 23:19:26
四月から二年生なんだけど
今必死に勉強してるんだが
伊藤塾とか行かないとやっぱり
上位ローって厳しいのかな?

335善意の第三者:2013/02/01(金) 23:23:14
んなこたーない。東大生とか基本書でやってるひといるし。
おれは受験指導校つかったけど。

336善意の第三者:2013/02/01(金) 23:42:32
適性ってやっぱりセンスの面が大きい?

337善意の第三者:2013/02/01(金) 23:43:44
勉強の方向性を間違えなければ予備校なんていく必要ない。方向性を間違えないっていうのがなかなか難しいんだけど。

338善意の第三者:2013/02/01(金) 23:46:38
答案見てくれるような人が周りにいないなら予備校使った方が良いと思うよ

339善意の第三者:2013/02/02(土) 01:52:34
一年の春休みから必死に勉強してるなら予備余裕だろ
大学生活もっと楽しんだほうが良いと思うけどw

340善意の第三者:2013/02/02(土) 02:36:24
>>336
2部は中学受験の経験者が圧倒的に有利。
その意味でのセンスならば確かにある。「手続きを覚えれば高得点を狙える」という人はいるが、時間の制約が厳しいので確実に高得点を狙えるとは言えない。
苦手な人は少なくとも5割を目指そう。

1部は対策によって最も伸びる。
適性試験に自信がない人はここで8割以上を必ず取れるようにしよう。

3部は速読しつつ設問に回答することができるか、がポイント。
設問にはいわゆる悪問もあるが、大学受験レベルの国語が苦手でなければやはり8割は取れるはず。

以上、
1部→8割以上、2部→5割以上、3部→8割以上
を確保できれば、素点で210点以上に到達し、大抵の法科大学院は視野に入る。

341善意の第三者:2013/02/02(土) 08:53:42
2部はマジでむずかしいよね。初めて過去問解いた時頭真っ白になった。
中学受験経験者が強いのは同感。いわゆる超進学校の連中はろくに対策せずにすごい点数とってたのがゴロゴロいた。
1部が伸びしろ最も大きいというのは初耳。2部7割の方が出しやすい気はする。簡単なの確保するだけで6割届くし。

ただ、3部8割は今年は結構きつかったようだよ。自分8割超〜9割未満だったけど、上位100位以内入ってた。
東大ローは素点220以上が最終合格の目安だけど、そのためには2部で6割後半安定させないと厳しいと思う。

342善意の第三者:2013/02/02(土) 08:58:43
三部ってあの長文を八割かよ

343善意の第三者:2013/02/02(土) 09:29:06
>>342
そうだよ。今回は文章の内容自体が難しかったのか(自分はそう感じた)、設問が難しかったのか知らないが、みんな大苦戦だった。
科目別上位100人(2%)の目安が8割半ば。他じゃこんなのありえない。よほど訓練してるか、あるいは現代文が得意かでないと8割は厳しいと思う。

344善意の第三者:2013/02/02(土) 10:00:44
>>342
全部読まないよ、あんな長文

345善意の第三者:2013/02/02(土) 11:31:18
俺は対策なしのぶっつけ本番で、一部
9割、二部4割 三部7割ちょっとって感じだったな。
二部なんてどうせ出来ないし、ほぼてきとーにマークした。
既修で、東大とか一橋とかを目指してないなら、法律の勉強してた方が効率的だし。
受験料も無駄だから、ロー自体も志望校の旧帝ロー1校しか受けなかった。

っていうか、予備校とかで対策したらほんとに二部の問題とか解けるようになるの?
とてもじゃないが、時間もないし、解ける気がしなかった。

346善意の第三者:2013/02/02(土) 11:47:34
二部苦手な人多いな。自分は二部そこそこ得意で三部は超苦手だった。
まあ外部から東大でも180点代とかいるから心配せんでええよ。結局法律。

347善意の第三者:2013/02/03(日) 00:18:19
予備校なんていかなかたったが普通に受かったぞ。
早稲田慶応中央。

348善意の第三者:2013/02/03(日) 01:03:35
ロー志望者自体が激減してるから、適性も下位15%に入らなければまぁ一安心って感じだわな

349善意の第三者:2013/02/03(日) 01:09:27
ただ、このままいくと上位校含めて定員の調整があるだろうから
この数年がボーナスステージかもしれん

350善意の第三者:2013/02/03(日) 01:31:34
それはあるだろうな
てか来年度からもう減らすんじゃね?

351善意の第三者:2013/02/03(日) 12:06:26
今は東大ですら、定員多いみたいな意見におされて恐縮気味な感じみたいだね。
東京慶早中は削減するだろうね。

352善意の第三者:2013/02/03(日) 13:44:10
国立のローが自由に定員削減なんてできるの?
文科省が決めるんじゃないっけ

353善意の第三者:2013/02/03(日) 15:17:51
文科省は減らせるんなら減らせやという方針だし、言えばすぐ減らせるでしょ。
現に東大は現時点で結構減らしてるしね。

354善意の第三者:2013/02/04(月) 19:02:29
俺は2部はすんなりと解けるようになった
解放も大事だけど頭の柔らかさがあれば十分イケると思う
適性は過去問さえちゃんと潰せば7割は楽にとれるから直前期までそんなに気を使わなくても大丈夫だよ

355善意の第三者:2013/02/05(火) 00:03:10
いや、適正は苦手な人はとことん苦手だからな。
数ヵ月前から過去問潰して公務員試験の問題集まで解いて予備校の対策講座取っても200弱の人いるよ。
一度過去問を解いてみて、七割取れるようなら対策は直前に過去問やるだけで大丈夫だが、六割程度の場合は割と本腰入れて対策した方が良いと思う。

356善意の第三者:2013/02/05(火) 01:15:28
みんな4年制?

357善意の第三者:2013/02/05(火) 01:17:35
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/lawschool06_02_04_j.html


行政法が消えた件

358善意の第三者:2013/02/05(火) 01:18:42
わろた
そんなに出来悪いのか

359善意の第三者:2013/02/05(火) 01:40:26
東大組みには関係ないです。

360善意の第三者:2013/02/05(火) 03:27:08
適性150点代で早慶中全制覇したよ。下位15に入らなければ良いと思われる。

361善意の第三者:2013/02/05(火) 03:38:21
おれは早慶中完封された。
適性150

362善意の第三者:2013/02/05(火) 03:45:47
下位15%からギリ脱出した組でもそれなりの合格者が居るわけだから、私立に関しては適性見てないと言い切って良いと思う。
ロースクール全体の志願者が大幅に減少してる中で、適性見てたら経営的にも苦しいだろう。
文科省の言い伝が無いなら下位15%でも法律できるなら合格させたいってのがロー側の思うところ。

363善意の第三者:2013/02/05(火) 03:48:50
実質国立はほとんどアウトだよねその点数。

364善意の第三者:2013/02/05(火) 03:58:49
国立も確保した。そこに進学する。
特定を避けるため学校名は言えない。

ロースクールのHPを見ましょう。
ロースクールによるだろうけれども、合格者適性最低点みれば適性が見られてるかわかるのでは?

365善意の第三者:2013/02/05(火) 04:11:42
早慶はそれなりにいるとおもう。

366善意の第三者:2013/02/05(火) 05:59:46
書き込んでるやつがそうだというわけじゃないが適性軽視はいかん
早稲田も中央も合格者の平均は210〜220で安定してる

>>364
最低点は内部だとかなんだで左右されるからそこまであてにならない気がする

367善意の第三者:2013/02/05(火) 11:32:29
法律が間に合わんとです。

368善意の第三者:2013/02/05(火) 12:05:34
今から頑張れば充分
もんだね演習と論証暗記に勤めれば、法律科目レベルではどこでも入学可能

369善意の第三者:2013/02/05(火) 13:01:04
適性150台だと一橋は足切りだろうから、一橋目指すのであれば適性対策はしっかりやっとくべきだろうね

370善意の第三者:2013/02/05(火) 13:16:06
下三法が間に合わない。。。。

371善意の第三者:2013/02/05(火) 13:32:11
国立慶應は厳しいかもわからんが中央は邪道だけど本当に間に合わないようなら典型問題の解答例丸暗記でなんとか対応できる
下三法は細かい論点まで聞くような問題はほとんどないだろうし

372善意の第三者:2013/02/05(火) 14:31:47
慶応だって今年は典型だったよね。
民訴は確認の利益と争点効、刑訴は任意捜査の限界と違法収集証拠排除法則、商法は役員等の認定と各々への責任追及。
下三法は、典型論点の演習をしっかり繰り返すことで私立はもちろん東京一でも対応可能だと思う。

373善意の第三者:2013/02/05(火) 16:47:54
手小切「繰り返しが大事だよな」

374善意の第三者:2013/02/05(火) 17:30:01
早稲田慶応受かりたい。

中央だとなんかテンション者がっちゃう

375善意の第三者:2013/02/05(火) 17:44:13
早稲田は意外と採点甘いかも
条文さえしっかり引けば点貰える

376善意の第三者:2013/02/05(火) 19:41:31
マーチは?

377善意の第三者:2013/02/05(火) 22:30:37
 2011年適性本試験の平均スコアは180.90点。一橋大学合格者平均スコアは235.20点(本
試験平均より +54.30 点)、早稲田大学は 226.40 点(同 +45.50 点)、大阪大学は 223.63 点
(+42.73 点)、中央大学は 211.47 点(+30.57 点)と、適性本試験と 30 点以上の開きがあ
ります。
 公式な発表のない東京大学、京都大学、慶應義塾大学、首都大学東京といった主要
LS でも、おそらく同様のスコアを獲らないと、個別入試(既修者は法律科目、未修者
は小論文科目)で合格レベルの受験生と同じ土俵に乗れません。

378善意の第三者:2013/02/05(火) 22:52:25
一橋は足切りでの適性比率が高いし合格者平均も高いから、適性を結構重視してるっぽいね。

379善意の第三者:2013/02/05(火) 23:03:54
今年もそうだったかわからないけど東大一橋は第一次的に適性学部成績外国語を重視してる感じがする
その上で法律もできる人を、待ってましたお入りくださいって迎え入れてる印象がある

380善意の第三者:2013/02/05(火) 23:39:14
200ないと、そもそも法律もできないだろ。

381善意の第三者:2013/02/05(火) 23:46:12
一橋は学部成績重視してないと思うけどな

382善意の第三者:2013/02/06(水) 00:07:35
東大は、というか、ほとんどのロースクールは外国語は重視してないだろう

383善意の第三者:2013/02/06(水) 00:16:55
一橋は天才系あつまでつ。

384善意の第三者:2013/02/06(水) 00:48:05
日本語でおk

385善意の第三者:2013/02/06(水) 00:48:44
東大のほうが試験対策はしやすい。

386善意の第三者:2013/02/06(水) 12:24:36
>>380
根拠は?

387善意の第三者:2013/02/06(水) 12:40:05
思考パターンが崩壊しているだろ。

388善意の第三者:2013/02/06(水) 19:51:49
流れぶった切ってすまん。
テキストの乗り換えってどう思う?
LECの内部教材のテキストからシケタイに乗り換えようかと思うんだけど。

使い慣れたテキストでいくほうがいいかな?

389善意の第三者:2013/02/06(水) 21:26:23
>>387
などど、意味不明な供述をしており

390善意の第三者:2013/02/06(水) 21:27:59
>>388
目的は?
テキストなんて勉強が進むにつれて使用頻度経るんだし、あまり意味ないと思うけど

391善意の第三者:2013/02/06(水) 22:16:41
デバイス最強伝説

392善意の第三者:2013/02/06(水) 22:30:24
中教審の調査が入っているローはやめとけ。悲惨だぞ。

各法科大学院の改善状況に係る調査結果 平成25年1月16日 中央教育審議会大学分科会・法科大学院特別委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/01/25/1330038_1.pdf

393善意の第三者:2013/02/07(木) 00:30:53
未修既修とか勉強何年目とかで違うだろうけど予備校本なら使い慣れたのを続けるべきかと
書いてある内容に大きな差はないからね

394善意の第三者:2013/02/07(木) 20:08:21
伊藤塾の適性講座楽しみだぜ。

395善意の第三者:2013/02/07(木) 22:39:35
坂本氏?

396善意の第三者:2013/02/08(金) 18:34:54
今年の受験生に言っとく。

LECだけはやめといたほうがいいわ。
マジで職員が糞。

レジュメが無いことがしょっちゅうだし、
何かしらミスが有る。
金額のミスもされたり、
ネットで申し込んだ口座の注文が適切に処理せず試験までに間に合わなかったこともある。
模擬試験系の運営はひどい。
時間が5分違ってたり。
答練の質は伊藤塾とか辰巳とかとは買わらない質だがね。

とにかく一般職員のレベルが低くて困ること多々ある。
まぁ伊藤塾か辰巳にしときな。

397善意の第三者:2013/02/08(金) 18:50:21
LEC渋谷校はホント糞www
だけど水道橋とエルタワーの職員は良かったよ

398善意の第三者:2013/02/08(金) 18:51:18
まぁ大学受験時と比べて予備校は何かしら問題あるよな。

399善意の第三者:2013/02/08(金) 19:06:02
>>396 >>397
LEC渋谷校職員のクソっぷりは筋金入り。
内容云々の前に、ヤル気が削がれる。

みんなも気をつけてくれ!

400善意の第三者:2013/02/08(金) 20:25:59
LEC渋谷は確かにそうwww
ただ良かったこともあるwwww

無料講座で、有料の答練講座のレジュメ冊子(冊子wwwww)配って、
そのまま講師が授業してて、話とレジュメが合致してなくて意味不明だったw

そのままそのレジュメさっしもらって帰ったが、
普通に結構高いやつだっtあww

401善意の第三者:2013/02/08(金) 21:38:31
ロー受験だけど、適性ができない。。。。

402善意の第三者:2013/02/08(金) 22:55:24
1〜3部のどこができないか、単純に解けないのか時間が足りないのか
まずはそれを知って対策すべき

403善意の第三者:2013/02/09(土) 01:12:13
4部の対策する・?

404善意の第三者:2013/02/09(土) 02:22:49
レック渋谷のスタッフは工藤先生がぶちきれるくらい駄目だからね
でも工藤先生を始め、千葉先生、岩崎先生と講師の安定感は受験予備校でも飛び抜けてるとは思う

405善意の第三者:2013/02/09(土) 02:23:45
切れたの?kwsk

406善意の第三者:2013/02/09(土) 02:38:37
2ちゃんの工藤先生スレや、先生のアメブロを見れば詳細はわかるよ

407善意の第三者:2013/02/09(土) 08:26:04
>>403
4部なんてどこも見ない。
過去問解説で要領を知って時間配分を決め、模試で試すのでOK。
本番受ければわかるけど、4部なんてもはや惰性で受けてる感じ。とりあえず途中答案にならなきゃいいや、という。

>>404
渋谷校なんて東大生が最も多く利用する校舎(つまり広告塔になる校舎)なのに、どうしてあんなにいい加減なんだろうね?
俺が利用した時も、普通に解答配るタイミング間違えたりしててどうにもならんかったわ。
講師が安定してるのは同意。

408善意の第三者:2013/02/09(土) 13:12:58
東大生→LEC
早大生→辰巳
慶応生→伊藤塾

409善意の第三者:2013/02/09(土) 17:27:32
慶應生=伊藤塾はガチ

410善意の第三者:2013/02/09(土) 17:46:02
同意。しかもなんかきざな奴が多いwww

411善意の第三者:2013/02/09(土) 20:00:42
慶応生だが同意

412善意の第三者:2013/02/09(土) 21:10:35
慶応は妙にプライド高くて肌に合わん

413善意の第三者:2013/02/10(日) 02:09:55
プライドこそが重要だろ。

414善意の第三者:2013/02/10(日) 08:48:41
本人にとっては重要でもまわりにとっては・・・

415善意の第三者:2013/02/10(日) 10:54:03
プライド巡って早慶戦ですかな

416善意の第三者:2013/02/10(日) 11:12:10
プライドは東大のイメージ
慶應はうぇーいうぇーいwww言ってるイメージ
早稲田は勝手に早慶戦繰り広げてるイメージ

417善意の第三者:2013/02/10(日) 11:33:32
>>411
慶應生が『慶応』ってかくか?

418善意の第三者:2013/02/10(日) 12:08:48
そう言えば、ステメンで「慶応」って書いてたら「慶應」に直せって言われたわ
直し忘れてそのまま提出しちゃったけど

419善意の第三者:2013/02/10(日) 12:35:04
>>418
合否に影響はあったの?

420善意の第三者:2013/02/10(日) 13:26:11
>>419
受かったけど、マイナス評価されてるのかもなw
外部生からすれば慶應でも慶応でも同じだろって感じだけどね

421善意の第三者:2013/02/10(日) 13:41:58
>>417
全然書くよw

422善意の第三者:2013/02/11(月) 00:36:27
気取らない感じで、好感が持てる慶應生だなw

423善意の第三者:2013/02/12(火) 11:25:57
今年受験なんですけれど、勉強を始めるのが遅く、今のところ塾の講座をそのまま受けてるだけという感じです
やはり市販の問題集を買って数をこなすべきでしょうか?
Law practiceシリーズがよさそうだなとは思ったのですが
他にお勧めの問題集はありますか?

424善意の第三者:2013/02/12(火) 11:31:12
塾の問研回せばいいじゃん。
全科目3周すればよいと思うよ。

425善意の第三者:2013/02/12(火) 11:44:59
>>423
ロープラクティス使ったよ〜
かなり良かった
特に民放刑法。
やって見ることをおすすめする。

426善意の第三者:2013/02/12(火) 12:10:55
ロープラは民訴が至高。
そんで憲法はただの判例解説で問題集としての意義は乏しい。

427善意の第三者:2013/02/12(火) 12:36:37
憲法はひどかったわw

428善意の第三者:2013/02/12(火) 12:41:08
塾なら問研のAとB+だけやれば東大でも受かるよ
ロープラと問研の両方やるのは時間的に無理だからどっちかに絞ったほうがいいよ

429善意の第三者:2013/02/12(火) 12:53:56
皆さんありがとうございます
問研は問題集というよりもはや読み物として使ってしまっているので
何か新しいものを解いてみたいと思って質問しました
ロープラの民刑民訴が良いのですね まずは民法やってみます
他の科目でもお勧めの問題集があれば教えてくだされば幸いです

430善意の第三者:2013/02/12(火) 12:59:59
>>429
管理人もトップで紹介しているが、小山の作法。

431善意の第三者:2013/02/12(火) 13:22:05
憲法以外の問研をひたすら解く。とにかく自分の手で答案を書く。何度も書く。
旧司の過去問は良問だから、それを収録してる問研は問題集としての質は高いと思う。
ただ、憲法は答案が基本的に糞だから、小山、宍戸、急所等で補うべき。

432善意の第三者:2013/02/12(火) 13:48:51
聞見はつかえんかったよ。

慶應と一橋いうかったが。

433善意の第三者:2013/02/12(火) 13:58:23
問題研究?

ってなんですか?

434善意の第三者:2013/02/12(火) 14:13:28
>>432
使えなかったとは?
旧司の問題の質は言うまでもないと思うから、解答例が悪いってこと?
少しおかしいとこはあれど、使えないレベルではないと思うけどな。
ちなみに俺も慶應と一橋受かって一橋進学するから、もし同級生になるならよろしくな。

435善意の第三者:2013/02/12(火) 16:02:03
問研の答案構成を短時間で作るのを繰り返すと実力つくよ
オレも一橋行くのでよろしく。懇親会であったかもね

436善意の第三者:2013/02/12(火) 17:26:42
>>435
おー、よろしくー!

437善意の第三者:2013/02/12(火) 21:00:57
一橋って????

438善意の第三者:2013/02/12(火) 21:15:16
解答例忘れて過去問を本気で60分で書くといろいろ疑問浮かんで勉強になるよ

439善意の第三者:2013/02/12(火) 23:15:10
門憲の参考答案あんま良くないしね。だから解答例見ずにあーだこーだと考えるといい。参考答案が糞だと感じるようになったら実力が付いてきた証拠。ちなみに参考答案はバイトが作ってる。

440善意の第三者:2013/02/13(水) 00:33:28
門兼ひどいが個別に講師から教えてもらえばいいじゃん。

441善意の第三者:2013/02/13(水) 00:56:52
あれの答案良くないの……?
何か型になるやつがほしいんだけどなぁ

442善意の第三者:2013/02/13(水) 01:16:46
辰巳の古い古い中古本とかだとまともなのある。
門兼は間違いが多い。

443善意の第三者:2013/02/13(水) 02:28:41
問研使うのって論文マスターだっけ?
で、論マスの講義は参考答案の間違いを直す作業ばっかり、という話を聞いたことがあるが、本当?

444善意の第三者:2013/02/13(水) 02:56:49
伊藤塾の参考答案はひどい。
しかしWセミナーはもっとひどかったわw

445善意の第三者:2013/02/13(水) 03:14:38
塾のバイトの方がクオリティ高いということか

446善意の第三者:2013/02/13(水) 03:26:51
そうやな

447善意の第三者:2013/02/13(水) 22:16:58
先輩方、だいたい受験費用いくらかかりました?
具体的には何個受験しました?

448善意の第三者:2013/02/13(水) 22:20:14
2校で十分

449善意の第三者:2013/02/14(木) 02:47:56
2校受験で受験料は7万だったかな

450善意の第三者:2013/02/14(木) 05:05:45
おれのまわりだと

東大か一橋+早+慶

受ける。

451善意の第三者:2013/02/14(木) 09:21:06
国立+慶應+(早稲田or中央)が多いかな
4つ全部受けた人も多いけど

452善意の第三者:2013/02/14(木) 11:27:12
受験者数的に、国立+早慶中の四校受験が一番多いだろ。

453善意の第三者:2013/02/14(木) 13:27:58
早中両方受ける意味あんの?

454善意の第三者:2013/02/14(木) 13:43:42
中央は一番最初だし七科目あるから、慶応や国立の練習になるよ。
あと早稲田よりも免除取りやすいんじゃない?

455善意の第三者:2013/02/14(木) 14:56:11
全部受けたよ

456善意の第三者:2013/02/14(木) 15:34:26
関西だと国立だけで京阪神市と4校受ける人も多いから受験料が嵩む

457善意の第三者:2013/02/14(木) 15:58:16
関西の人は、私立は関関同立受けるの?早慶中は受けない?

458善意の第三者:2013/02/14(木) 16:07:28
同志社&早稲田という組合せが一番多いかも
自信のない人は念のため立関関も受ける

459善意の第三者:2013/02/14(木) 18:56:30
学費的に国立に絞ったから東大+実家に近い旧帝+千葉+首都だった
計12万円也

460善意の第三者:2013/02/14(木) 19:03:42
中早慶東で13.5万円かな?
そして無駄になった中央入学金30万円を考えると入試だけでかなりかかってるな…

461善意の第三者:2013/02/14(木) 20:49:57
関西だと
KKDR(免除+滑り止めの滑り止め)
早or中(滑り止め)
阪神(本命その2)
京都(本命その1)

462善意の第三者:2013/02/15(金) 00:45:09
関東でいう慶応が関西でいう阪神に当たる感じなのかな。
意外にも早中の評価低いんだね。
合格率とか人脈とかで阪神よりも早中のほうが良い感じだと思ってたよ。

463善意の第三者:2013/02/15(金) 00:52:38
>>461
そんな感じだね

464善意の第三者:2013/02/15(金) 01:59:13
先輩方、適性なんてんいきました?

465善意の第三者:2013/02/15(金) 03:35:38
250点

466善意の第三者:2013/02/15(金) 10:15:01
240

467善意の第三者:2013/02/15(金) 11:50:34
>>462
関西は国立の評価高い
東京に行きたい人は学部の時点で脱出してるしね

同志社と慶應の入試日が被ってるから地元の同志社受けるだけで
そうでなければ皆早中でなく慶應を滑り止めとして受けるだろうね

468善意の第三者:2013/02/15(金) 12:25:19
200ちょい

469善意の第三者:2013/02/16(土) 01:54:21
TOEIC590点だったオワタwwwwwwwwwww

470善意の第三者:2013/02/16(土) 02:28:38
適性怖すぎだなぁ

471善意の第三者:2013/02/16(土) 12:46:57
学校の雰囲気が好きなのと、おっさんに方足つっこんでるのもあって、千葉・首都本命で、あとは早明も
受けてみた。十三万か…やっぱ受験料だけでも結構お金かかるよね

472善意の第三者:2013/02/16(土) 14:07:42
明はいらなくね?

473善意の第三者:2013/02/16(土) 14:16:40
TOEICはきにしなくていい。スコアがあれば。

474善意の第三者:2013/02/16(土) 20:00:52
今日、TOEICは不要。
一橋は必要だけど、一橋は候補としてはあんまし選ぶ人いないし、

475善意の第三者:2013/02/16(土) 21:46:34
といっくなんか不要。気にするな。
時間があるなら法律の勉強しろ。
名大450点で合格普通、東大でも500未満で合格者複数出てる。
だいたいビジネス英語の試験をローに持ってくるのが間違いだから。

476善意の第三者:2013/02/16(土) 23:15:42
TOEICは言うほどビジネスプロパーの英語じゃないけどな

477善意の第三者:2013/02/17(日) 16:14:44
辰巳にTACのファイルが大量にあったがなぜ

478善意の第三者:2013/02/18(月) 13:03:39
合併じゃね

479善意の第三者:2013/02/18(月) 19:11:35
実務では、英語よりも中国語やスペイン語が役にたつって
群馬の弁護士さんが言ってたよ。

480善意の第三者:2013/02/18(月) 19:54:25
>>479
それは、当然のように英語ができた上で、の話でしょう?
しかも群馬って土地柄が。

481善意の第三者:2013/02/19(火) 12:45:42
グンマーの人々が日本の法律に従っているのか疑問です。

482善意の第三者:2013/02/19(火) 12:49:10
辰己とLECの適性ひでぇ

483善意の第三者:2013/02/19(火) 13:22:09
>>482
詳しく

484善意の第三者:2013/02/19(火) 13:27:30
これはひどい伊藤塾のステマ

485善意の第三者:2013/02/19(火) 17:18:03
シケタイとLECのテキストどっちがいいですか?
塾の基礎マスターのテキストと、シケタイだとどっちがおすすめですか?

486善意の第三者:2013/02/19(火) 18:40:42
人によりけり、なのでは?
情報量はLECのテキストが1番。ただ、レジュメ形式がダメな人はシケタイ。
基礎マステキストはシケタイより頻繁に改訂してる。そのくらい?
というか、入門講座とってないの?

487善意の第三者:2013/02/19(火) 18:44:24
入門は去年の秋からLECのを受けてます。
セブンサミットとかいうテキストです。

488善意の第三者:2013/02/19(火) 19:10:57
セブンサミットは改訂頻繁だし、いいんじゃないの?
というか、今使ってる奴をしっかりマスターすることが何より大事。
極論すれば、どのテキストだって書いてあることは一緒。

ただ、論文力完成講座はおすすめできない。
おとなしく他の講座を受けよう。工藤(論文インプット)でも吉野でも。

489善意の第三者:2013/02/19(火) 22:17:12
俺はセブンサミット以前のプロビデンス一本で早中には受かったからテキストに拘らずにしっかりとやり込むことを薦める

490善意の第三者:2013/02/19(火) 23:22:13
>>482
辰己:試験中に受講生が携帯鳴らす。そのまま通話するwwwwww試験官、終わってから注意する

LEC渋谷:試験時間に監督員が遅刻する→11分遅刻→試験終了時刻は変わらないwwww

491善意の第三者:2013/02/19(火) 23:22:38
>>485
おれはCボック!

中級者にはデバイスが良いかも

492善意の第三者:2013/02/19(火) 23:24:24
3年ですが、適性250くらいできてます。

小論とか得意で、学部生席も概ねA+なんですが、
法律はかなり微妙です。

皆さんだったら、飛び級して未収コース入学と、
それとも4年になって堅実に既習、どっちにしますか?

もちろん第一志望は今年既習ですが。

493善意の第三者:2013/02/20(水) 21:14:32
>>489
プロビって相当前の教材だよな。
ヴェテの方?w

494善意の第三者:2013/02/20(水) 22:12:04
早中既未併願で様子見
いけそうなら東京一既習突撃
散ったら来年受けなおし

495善意の第三者:2013/02/20(水) 23:02:42
>>493
セブンはたしか2年前くらいからじゃなかったっけ?

496善意の第三者:2013/02/20(水) 23:27:43
ローの教育しかも未修向けが司法試験に役に立たないのは明らかなんだから飛び級する意味なくね
それに学歴ロンダするにしても未修じゃなぁ

497善意の第三者:2013/02/21(木) 03:29:14
>>492
東大または京大の未修進学者で、二年になります。
東大または京大があなたの進学対象で、かつ、既修に自信がないなら、飛び級未修を推します。
一橋または早慶中なら、現実的に既修を狙ってしっかり学ぶほうが良いでしょう。
上位大学の学部生なら言わずもがなとは思いますが、
一般社会で評価されるのは「大学の名前」です。既修・未修・司法試験合格率は
話題になりません。なるとしても、劣等感の強いロー生が他者を見下す為に用いられる程度です。
誰が既修、誰が未修、実績の一橋、未修なら慶應か千葉、なんて話は進学後も散々続ける連中がいますが、
世間からみたら、東大か京大、またはそれ以外、という評価になってしまうのが現実です。
上位ローは司法試験対策が皆無で学生放置といわれますし、現実にそうだと思いますが、
出来る人はみな自力で学んでます。そのような環境にいると、
未修だ既修だ、ローの教育の質だ、新司合格率だ、なんて数字は信じないようになります。すくなくとも私はそうなりました。
結局、本人の努力です。
飛び級が可能で、かつ適性で250も取れる方なら、放置されていても司法試験は問題ないと思います。
ローの質や既修未修で不平を垂れる人は、おおむねまともに学習できていませんし、
おそらく司法試験にも合格し辛いとおもいます。
強い意思があれば、未修でも既修でも関係なく結果は出ます。
飛び級既修がベストなのは言うまでもありませんが、
2年後に受け控えするような予感がするなら、飛び級未修の方が余程良いでしょう。

498善意の第三者:2013/02/21(木) 04:15:17
>>497
慶應ローの未修に飛び級入学しためっちゃ優秀な人でも、三振して行政書士やってるような人もいるんだし、飛び級で未修に入学するのはかなり危険だと思う。
あと、適性の点数なんて司法試験にはほとんど関係ないよ。

499善意の第三者:2013/02/21(木) 04:56:47
【安念教授】 はい、私の実感はそうです。ただ、どちらかといえば、既修の試験に落
ちた、実質的には法学部卒業生が未修に回るという傾向はありますので、やや乙種学生と
いうか、セカンドクラスシチズンというイメージはあるやに聞いております。それは否定
ではできないと思います、確かに。

【安念教授】 私はサラリーマンですから、給料分働くというだけですので、私の負担
はどうってことないですけれども、もしも法律の素養全然なしで3年間であの司法試験に
受かれというのは、私はそれはよほどの秀才だと思いますね。つまり、日本の司法試験と
いうのは、アメリカのバーエグザムなんかと違って、ある種の習熟を必要とするんです。
それはもうある程度の絶対的な年季が必要ですよ。だから、とても難しいと思います。

>>492にそのままあてはまるわけではないが参考までに。

500善意の第三者:2013/02/21(木) 09:09:49
>>492
法学部生なら、学部成績いいのに法律科目自信ない時点で司法試験自体やめるべき。
他学部なら、必死こいて既修に入るべき。もっとも、他学部生が1年で間に合わせるのは大変だけどね。他学部の1年=法学部生の半年と思っていい。

501善意の第三者:2013/02/21(木) 09:16:08
>>492
未修は論外です。

502善意の第三者:2013/02/21(木) 11:15:00
>>497
一橋は違くない?

503善意の第三者:2013/02/21(木) 14:22:25
>>502
一般人向けネームバリューって意味じゃない?
法曹界なら一橋・慶応も大丈夫でしょ。

504善意の第三者:2013/02/21(木) 15:01:31
一般人の評価よりもこれから自分が生きていく法曹界の評価のほうが大事な気がするけど。
あと、未収なら絶対に東大よりも一橋のほうがいい。
完全放置の東大で、未収から一発合格はかなりの地頭がいるだろうけど、一橋は未収でも合格率40%誇ってるからな。
まあ田舎のおばあちゃんに褒められたいなら東大京大のがいいだろうけどw

505善意の第三者:2013/02/21(木) 15:19:10
最近は東大も答案指導的なことはやってる(1年次の基本科目の演習など)。
ただ、未修の合格率を支えているのは、ローの教育ではなく、一握りの超秀才と隠れ既修の努力。
別に4割合格といってもそこまで大した意味はないよ。6割ならさすがに違うと思うけど。

506善意の第三者:2013/02/21(木) 17:26:42
そっか、じゃあ一橋とその他で結構な差が毎年出てる理由は、一橋は他ローよりも郡を抜いて隠れ既習が多いからか、超秀才が多いから、もしくはその両方ということになるね。
個人的に一橋にのみ超秀才が集まるとは思えないから、一橋は純粋未収が他ローよりも少ないことになるが、それはソースがあることなの?

507善意の第三者:2013/02/21(木) 19:19:16
一橋は適性とかトイックのスコアとかめちゃくちゃ高かった気がするから超天才が多いと思ってた

508善意の第三者:2013/02/21(木) 19:39:09
>>506
純粋未修か否かなんて公式データにあるわけないし(他学部でも法律の勉強やってる人は結構いる)、ソース示せなんて言われても無理でしょ。
というか、4割じゃ少ないと言ってるだけだよ。5、6割ならローの教育のおかげと言える数値だろう。
ローの未修者教育の質の差をはかるという意味では、3割と4割じゃ有意の差とはいいづらいよ。既修と同じくらいの差しかないじゃん。
2年次以降の授業が邪魔になってることの証明にはなるかもしれないけど。

509善意の第三者:2013/02/21(木) 21:27:06
今年早稲田受験する予定の早稲田内部生だけど、成績が壊滅的だから不安

実際どのくらい成績見てるの?

510善意の第三者:2013/02/21(木) 21:30:40
>>508
地頭でいえば、一般的には既習未収ともに一橋よりも東大のほうが優れた奴らが入学する。
なのに、毎年既習でも未収でも東大よりも一橋のほうが合格率が高い。特に未収は約20%も合格率が違う。
こういう客観的なデータをみれば、一橋のほうが東大よりもローの教育力が高いという結論に達するのが普通っしょ。少なくとも、「教育力ではなく、超秀才と隠れ既習の努力のおかげ」とかいう客観的なデータに基づかない君の主張よりも遥かに説得力あると思うけどな。

あと、
>ローの未修者教育の質の差をはかるという意味では、3割と4割じゃ有意の差とはいいづらいよ。
確かにそうかもしれないけど、有意の差ではないからといって「教育力の差は無い。単純に超秀才と隠れ既習の努力の差」という結論にはならないやん。

511善意の第三者:2013/02/21(木) 21:36:34
一橋ローの未修教育の特徴として一年目は憲法、民法、刑法、両訴しかやらない。この五科目を一年かけて徹底的に教え込む。これが未修合格率の高さの一つの要因だと思うよ

512善意の第三者:2013/02/21(木) 21:49:23
カリキュラムも含めた教育体制が良いんだろうなー

513善意の第三者:2013/02/21(木) 21:55:50
>>509
GPA2.5無かったけど、半面で合格したよ!
既習者と論文で十分挽回可能だと思う。
あ、ちなみに外部生です。

514善意の第三者:2013/02/21(木) 23:12:22
>>513
返信サンクス

ちなみにGPAはA以上4、Bが3、Cが2の計算?

515善意の第三者:2013/02/21(木) 23:28:42
>>514
せやで!
恥ずかしながらその計算方法で2.5やで

516善意の第三者:2013/02/21(木) 23:31:52
>>510
>教育力の差は無い。単純に超秀才と隠れ既習の努力の差
誤解を招くような書き方をしてしまって申し訳ない。この点で東大と一橋に「差」があるといいたいわけではなく…
元の文(505の2行目)、
>未修の合格率を支えているのは、ローの教育ではなく、一握りの超秀才と隠れ既修の努力。
というのは、「一橋未修」に限った話、という趣旨ではないんだ。わかり辛くてごめん。
東大だろうと一橋だろうと、未修出身で合格者数・率稼ぎに貢献してる層というのは「一握りの超秀才と隠れ既修」だろう、という意味。

それで今考え直したんだけど、まず既修の合格率の差と未修の合格率の差は07、09、12年度が大きい(未修の方が派手に負けてる)。
すると、既修合格率の差を生み出すものと、未修合格率の差を生み出すものとはそんな違うものではないと思われる。あえて言うなら未=既+αか。
そこで何が浮かぶかといえば、2年次以降の授業。東大未修は2年次以降の授業に振り回されて沈んでいるのだろう。
で、αは振り回された度合の差なのではないかな。

そう考えるとたしかにカリキュラムの差になるなあ。

517善意の第三者:2013/02/21(木) 23:48:23
東大既習に合格した俺に質問あるか

518善意の第三者:2013/02/21(木) 23:55:15
すいません、無いです

519善意の第三者:2013/02/22(金) 00:02:09
ワロタw

520善意の第三者:2013/02/22(金) 00:02:37
>>515
マジか!
俺もそのくらいだからちょっと安心したわ

サンキューガッツ

521善意の第三者:2013/02/22(金) 00:04:38
>>520
ええんやで
頑張りや

522517:2013/02/22(金) 00:05:51
ぶっ飛ばすぞ

523善意の第三者:2013/02/22(金) 00:08:40
>>521
それはそうとなんJ民なのか

524善意の第三者:2013/02/22(金) 00:13:45
東北ロー進学者いる〜?

525善意の第三者:2013/02/22(金) 04:06:01
>>517
童貞ですか?

526517:2013/02/22(金) 12:43:10
童貞ですw

527善意の第三者:2013/02/22(金) 13:07:08
童貞は消えろや

528<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

529善意の第三者:2013/02/22(金) 13:45:36
適性は苦手だわ〜
200点がやっと。

TOEICがまもなく始まるが、900超えるぜ

530善意の第三者:2013/02/22(金) 15:52:35
TOEIC955あるんだけど、どの程度評価されるんだろう

531善意の第三者:2013/02/22(金) 16:39:00
俺は今780だが、850くらい行けそうな感じ。
他方適性は210前後だわ

532善意の第三者:2013/02/22(金) 17:38:19
ひえーっ…
俺は700越えるのもきびC

533善意の第三者:2013/02/22(金) 17:44:30
そんなんで法律とか適性とかできるの?

534善意の第三者:2013/02/22(金) 17:52:47
英語なんかより法律できればおk

535善意の第三者:2013/02/22(金) 18:02:06
合否に関係しないTOEIC点数自慢大会

536善意の第三者:2013/02/22(金) 18:27:54
毎年この時期は
俺といっく920点!俺は880点!まあ俺はせいぜい830だなあ。
とかみんな言ってるんだよな
そして12月になると
といっく500だけど東大受かった!といっく600切ってたのに慶應合格した!
とかみんな言い出すんだよな
なぜ?

537善意の第三者:2013/02/22(金) 19:11:13
この時期は適性もまだだし、英語くらいしかアピールできないもんね
合否発表後は、むしろ英語の点が悪い方が「マイナス要因を跳ね飛ばすほど法律が出来る」というアピールができるからね
まあいずれにしても、自分が優れた存在だと主張したい気持ちの現れじゃない?

538善意の第三者:2013/02/22(金) 19:54:23
TOEICがかなり高いと入学後特定される可能性が無きにしも非ず、ということもあると思うが、
1.嘘つきがいる
2.落ちた
というのが大半なのだろう。

539善意の第三者:2013/02/22(金) 20:12:35
1.前者はみんな落ち書き込まなくなる
2.点数は嘘

540善意の第三者:2013/02/22(金) 20:12:50
トイック高得点で合格→法律も出来るんだろうなぁ、そりゃ合格するよなぁ
トイック低得点で不合格→法律も出来ないだろうから当然だね
トイック高得点で不合格は恥ずかしいから結局低得点の合格のみが声を荒げる

541善意の第三者:2013/02/22(金) 21:00:46
適性今日やってみたが200超えた。
特に対策はいらんかなぁ

542善意の第三者:2013/02/22(金) 21:34:51
200だと東京一では普通に「悪い」とされるレベルだから、その辺目指すなら対策した方がいい気がする。
過去問を直前に一回復習するだけっていう対策が許されるのは、コンスタントに230以上取れる人だけだと思う。

543善意の第三者:2013/02/22(金) 22:15:23
俺は初挑戦で190ちょいだったわ。

544善意の第三者:2013/02/22(金) 23:04:18
全くの初見で200いけば直前まで対策しなくてもいい
解けるけど時間が足りない人は時間内に解けるように対策すればいいだけだから焦る必要はない
全然わかんない、意味不明の人はもう一度進路を考えるべき

545善意の第三者:2013/02/23(土) 00:11:35
>>540は適性の推論・分析だったら模範解答だな
実も蓋もない>>539が正鵠を射ている気もするが

>>541
ローのサイトに合格者の適性平均点載ってるから参考にしれ
初見で200、または>>543みたいに190も取れれば良い方であることは間違いない。
けど、そのままだと上位私立ローの合格ラインギリギリだということは認識しておいた方がいい
まあ、適性で必死になるよりゃ法律やれよ!ってとこだけど

546善意の第三者:2013/02/23(土) 01:44:27
トイックじゃなくてトーイックじゃないですかーーーーーーーーー

547善意の第三者:2013/02/23(土) 02:06:11
過去問回して予備校の講座も取ったけど直前まで170が限界だったのに本番で210点台取れた俺みたいのもいる
自分に合った問題が出るかどうかという運もある
時間内に解ききることと問題形式をしっかり知ること、あとは運だ
頑張って欲しい

548善意の第三者:2013/02/23(土) 02:26:19
俺も似てるわ。

一貫して160前後だった。
170はたぶん行かなかった。

ところが本番は209
運が良すぎた点もある。
適当にマークしたそのほぼ全てが正解になった。

おかげで早慶落ちたのに
東一のいずれか受かってしまった。

神はいる。信じて前に進んでほしい。

549善意の第三者:2013/02/23(土) 11:52:46
運良すぎ笑
慶應は分かるが早稲田すら落ちて東大一橋はすごい。
東大の内部で東大とかくらいか、受かるの。

550善意の第三者:2013/02/23(土) 14:15:54
一橋は早慶落ちても受かってるやつが何人かいたな

551善意の第三者:2013/02/23(土) 14:20:38
学部2年でTOEIC500、GPA2.8の僕は死にそうです(´・ω・`)

552善意の第三者:2013/02/23(土) 15:29:07
早慶中全滅でも一橋受かった奴は例年いる。
たまーに首都落ちもいる。
運もあるだろうが、問題のタイプが違うってのもあるのかも。

553善意の第三者:2013/02/24(日) 00:55:50
最低180以上はノー勉で取れないとこの世界、話にならないよ

554善意の第三者:2013/02/24(日) 05:39:06
>>553
お前はロー受験のリアルを全く知らないようだなあ。
それとも、「この世界」ってのは君のどうぶつの森のことかい村長さん?
自慢してるつもりなら、よそでやってくれな。誰もお前の適性に興味ないから。

555善意の第三者:2013/02/24(日) 16:29:23
適性200点ぐらいでも法律出来りゃ東大受かるからなぁ

556善意の第三者:2013/02/24(日) 16:48:58
>>554

ローに受かるのが最終目的なの?

司法試験に受かるやつは無弁で200なんて当たり前のように越えるやつが多い。

はっきりとしたデータではないがこれは事実だと思う。

557善意の第三者:2013/02/24(日) 16:58:27
慶應の教授が適性と司法試験合格率は相関関係ない、むしろ適性高い方が落ちるくらいって言ってたよ!

558善意の第三者:2013/02/24(日) 17:10:20
>>555
適性200だと法律科目で上位70人に入らないと基本的に最終合格は無理。
去年の合格者の報告見ても、適性220割ると合格可能性が一気に減る。

559善意の第三者:2013/02/24(日) 17:35:52
民法のインプット、どんなテキスト使ってる?

560善意の第三者:2013/02/24(日) 17:59:05
>>559
佐久間佐久間松井中田潮見内田
鉄板じゃないの?

561善意の第三者:2013/02/25(月) 11:56:21
俺は民法なら内田一択

562善意の第三者:2013/02/25(月) 14:44:05
入門講義テキスト

563善意の第三者:2013/02/26(火) 01:06:14
内田ってなんか太くない?

564善意の第三者:2013/02/26(火) 13:11:18
太いけど気になる程ではない

565善意の第三者:2013/02/27(水) 01:50:15
新・論文の森使ってる人、少ないのかな? 行政法、民訴、商法なんかは結構いいと思うけど…

566善意の第三者:2013/02/27(水) 02:21:14
おれも使ってる!!

567善意の第三者:2013/02/27(水) 02:21:45
新保の120選が圧倒的だと思う。東大生はだいたいこれ。

568善意の第三者:2013/02/27(水) 06:27:17
たしかに、なぜか東大生はみんな120選好きだよね。
論点以外の事項も網羅してて、基本書の代わりになるからかな?

他をみると、難しい問題だらけのスタンダード100、解説がないえんしゅう本、知識量が少なすぎる柴田論基礎、となるから、消去法なのかな?

569善意の第三者:2013/02/27(水) 10:19:21
そうなんだ! 東大生は120選が多いのかー。ありがとう! 120選は解答があんまりよくないと聞いたけど。 新・論文の森は新しいから最近の傾向にあってると思うんだよなー。高いけど。他には伊藤塾の赤本もあるけど、あんまり人気ないのかな…。

570善意の第三者:2013/02/27(水) 13:10:42
論文の森は間違いが多いからなんかなぁ

571善意の第三者:2013/02/27(水) 13:56:49
120選の解答はもはや説明問題調になってるんだよね。だからよくないと言われる。
新・論文の森は民法訂正版出るらしい。
伊藤塾の赤本は、ロー生の間ではスタンダードに次ぐ人気らしい。

572善意の第三者:2013/02/27(水) 13:59:29
今年合格者だけど伊藤塾のは手前の前提の書き方で間違ってるのある。
例えば日常火事とか。間違いがないのは120戦だけど覚えるのが大変だから
論文の森かな

573善意の第三者:2013/02/27(水) 16:37:39
今年合格者って紳士?ロー?

574善意の第三者:2013/02/27(水) 20:21:49
すごい参考になる
もっとやれ

575善意の第三者:2013/02/27(水) 21:00:38
論文の森は間違い多いかなあ?

工藤はかなり好評価つけてたけど。

ただ、東大生が120選使う人が多いってのは参考になった!なぜまた、あんな一行問題だらけの問題集を…

576善意の第三者:2013/02/27(水) 21:44:20
火事?紳士?120戦?

577善意の第三者:2013/02/27(水) 21:45:35
伊藤塾行ってたから問研やるわ
あと過去問と、定番演習書と、答練でいく

578善意の第三者:2013/02/27(水) 22:15:25
>>577
多過ぎ。問研で結構。

579善意の第三者:2013/02/27(水) 22:28:37
適性対策どうしてます?

580善意の第三者:2013/02/27(水) 22:29:21
TOEICがやばいっす・。・・・・

581善意の第三者:2013/02/27(水) 23:45:32
適性は第一部が一番伸びやすいからなあ。

かといって二部も対策しないとな。

TOEICはパート2と5が一番伸びやすいらしいよ。
法律やる時間ねえ(笑)

582善意の第三者:2013/02/28(木) 00:59:28
東大だが120選使ってる奴なんてほとんどいないぞ(笑)
過去問なら大体門件かスタン

583善意の第三者:2013/02/28(木) 01:09:02
俺は120選べったりではないが、これを基本に据えつつ演習本も併用しているわ。
別に東大生が○○やってるからそれやるっていう姿勢はいらないんじゃねー?
特に早慶とかの奴らにそういう思考多いけど、自分にとって成績が伸びそうなものでいいだろwww

584善意の第三者:2013/02/28(木) 01:52:46
>>582
君の周りは塾生ばかりなんだね。
予備校使ってない人は120選使う人が多い感じがある。

585善意の第三者:2013/02/28(木) 11:35:40
タックの渡邉仁先生の基礎講座かなりいいのに、みんな伊藤塾か柴田に流れるなあ

586善意の第三者:2013/02/28(木) 12:04:17
タツオさん?

587<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

588善意の第三者:2013/03/04(月) 11:21:33
受験指導をしてくれないローだと
どうしても予備校が必要になるよね。
その代わり、学識は高まる。

受験指導を徹底的にするローだと
予備校は不要になる。
その代わり、司法試験合格以外に残るものが少ない。

このあたりをよく考えて志望校を選ぶ事が大事。

589善意の第三者:2013/03/04(月) 12:41:10
バランスいいのが中央だと思う

590善意の第三者:2013/03/04(月) 13:16:36
上位ローだと、受験指導をしないローが多い
その代表が、東大、千葉 
バランスがいいのが、一橋、慶応、中央
例外が明治、首都


下位ローだと、受験指導中心のローが多い、
その代表が日大、國學院、
バランスがいいのが、専修
例外が東洋

591善意の第三者:2013/03/04(月) 14:15:16
一橋、中央は受験指導徹底だぞ。

慶應は漏洩が問題なってからは、表立っては受験指導してないからバランスいいは適切かもだが。

592善意の第三者:2013/03/04(月) 15:34:27
中央はでも無い。

593善意の第三者:2013/03/04(月) 15:54:04
伊藤塾のロー入試コンプリ答練受けてる人いる?
なんか今受けてる原田って弁護士間違い多くない?
原則例外が間違ってるような。。。

594善意の第三者:2013/03/04(月) 15:56:22
伊藤塾に間違いはないよ。
予備校批判する人は、自分の間違いにきがついてない人が100%

595善意の第三者:2013/03/04(月) 16:04:32
凄いなその確信w

596善意の第三者:2013/03/04(月) 16:22:54
塾生(東大ロー合格)だが、間違いは多い。
しかしそのままで受かるからとにかくきにせず必死に覚えろ。

597善意の第三者:2013/03/04(月) 17:55:37
ロー入試くらいなら受かるから大丈夫
原田は間違い多かったな…おかげで混乱したこともあった

598善意の第三者:2013/03/04(月) 18:11:57
ローコンプリ去年とってたが正直模範解答はイマイチ。
友達と回答みせあって、検討したり、あとは優秀答案が為になるかな。

599善意の第三者:2013/03/04(月) 18:42:40
>>594
三振法務博士さんちーっす

600善意の第三者:2013/03/04(月) 18:46:37
ロー生なのに、予備校の弁護士の方が間違っていて
自分の方が正しいって思える方が不思議だ。

601善意の第三者:2013/03/04(月) 19:09:57
もちろん裏は取るだろww

602善意の第三者:2013/03/04(月) 19:24:15
裏を取るって、どうやるんだよ

603<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

604善意の第三者:2013/03/04(月) 22:29:46
>>602
基本書や判例集でしょ
教材を間違いなく作ることよりも間違いを見つけることの方がはるかに簡単だから
ロー生なら普通に出来るだろ

605善意の第三者:2013/03/04(月) 22:43:20
>>604
基本書と判例集の解釈と
答案練習解説の解説の適合性について
伊藤塾の解説は間違ってるけど
自分の解説は正しいっていえるの
って話じゃねえの

606善意の第三者:2013/03/05(火) 00:43:55
論マスで原田がテキストの答案例に手を加えたんだよ。これ間違ってるから直してくださいって。
訂正後の知識が正しいと思って、それ前提に他の設問や論点検討するとどうも辻褄が合わない。
結局、原田の訂正が誤りで、テキストが正しかった。
ということがあった

607善意の第三者:2013/03/05(火) 01:00:06
多分受かった時以来まともに勉強してないんだろうな。
新潟大学→法政院じゃこんなものか…

608善意の第三者:2013/03/05(火) 01:14:29
しかも新潟大学wwwwww

609善意の第三者:2013/03/05(火) 01:18:16
>>606
原田先生が公式に間違いを認めて訂正したの?

610善意の第三者:2013/03/05(火) 01:21:11
辰己の古川のが良かったお
でもやや抽象的すぎる気もした。

611善意の第三者:2013/03/05(火) 01:24:26
適性ダメダメ120・・・・・

612善意の第三者:2013/03/06(水) 11:28:20
120はやばい。
今から勉強初めてください

613善意の第三者:2013/03/06(水) 14:37:56
140は最低でも必要だな。

614善意の第三者:2013/03/06(水) 15:33:37
いや、足切り去年145でしたから…

615善意の第三者:2013/03/06(水) 16:54:11
最低でも150は欲しい
160あればまず足切りはない
千葉大なんかは去年も足切りが185とかで意味不明だったけど

616善意の第三者:2013/03/06(水) 17:19:00
今年は受験生が更に減るから上位ローでも下位15まで取らざるを得ないだろうね。
150あれば法律勝負。先輩の話聞く限り適性の勉強は時間の無駄みたいだし。

617善意の第三者:2013/03/06(水) 17:47:29
>>616
オフィシャルでとるなって言われてるのに、中堅以上のところが下位15なんてとるわけないでしょ。
というか、上位って通常、東京一(慶)を指すけど、君にとっての上位ってニッコマまで含むのかな(笑)
150でも入れるローでまともな所なんてないよ。
その先輩って、どこ受かったの?適性あまり見ないと言われる慶應ですら、180で受かったと言うとびっくりされるぞ。

ちなみに、千葉首都あたりで合格者平均が200前後だよ。東大は220が最終合格の最低ライン(例外はあるが)。

618善意の第三者:2013/03/06(水) 18:05:52
>>617
未修だとそんな感じだな。
小論文は差はつかないから、適正でほとんど決まる。
既修でも適正は大事だが、法律が飛び抜けてれば挽回は可能。

619b:2013/03/06(水) 19:44:15
ロリ画像掲示板

http://d4u88bqk.seesaa.net/

620善意の第三者:2013/03/06(水) 20:38:24
法律で挽回といっても、それは阪神までじゃない?
東大は(選抜方法変えてなければ)法律科目上位70名はそれだけで合格だが、予備試験合格者や慶應余裕の全免とかが混じってるから、めちゃくちゃ大変。
京大、一橋も似たようなものだろう。適性が大きいのは未修のみにあらず。ただ、法律科目「も」出来ないといけないだけ。

621善意の第三者:2013/03/06(水) 20:46:44
未修はこれからの全ての時間を適正対策に使う事

既修は、適正7、法律3 くらいの割合で行くべし。
法律は差がつきにくい。適正高得点で逃げ切れ。

622善意の第三者:2013/03/06(水) 22:11:14
適性と法律の割合が逆だぞ^^

623善意の第三者:2013/03/06(水) 23:28:45
適性はその名の通り適してる人はすぐにできるようになるしそうじゃない人はどんなにやっても限界がある
差がつくのはやっぱり法律だよ

624善意の第三者:2013/03/07(木) 00:49:23
既修であっても、適正>法律 で行くべき
法律は差がつかないんだよ。

625善意の第三者:2013/03/07(木) 01:44:26
>>624
法律科目で差がつかないレベルまでもってくのが一苦労なんだぜ…

626善意の第三者:2013/03/07(木) 02:16:53
適性の重きを置けっていうのは法律がそれなりにできる前提だろ
法律のほうが配点は大きいんだからまずはそっちが優先

627<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

628善意の第三者:2013/03/07(木) 08:19:38
>>624
いやいや、既習なら適性こそ差がつかないからね。
法律 400 適性 30なんて配点が普通だから!

629善意の第三者:2013/03/07(木) 09:36:18
平均ライン割ると挽回は厳しいという意味だよ。
そして平均ラインは意外と高い。だから適性もがんばらないといけない。

630善意の第三者:2013/03/07(木) 10:01:36
どの上位ローでも、未修よりも既修の方が
適正の合格者平均点は高いんだよ。
既修なら適正は無関係なのは下位ローだけの話。
だから、既修でも適正対策はしっかりやらないとだめだよ。

631善意の第三者:2013/03/07(木) 12:13:52
千葉大も数年前は合格率高かったのにガクンと落ちたな

632善意の第三者:2013/03/07(木) 13:34:01
>>631
その話題は分科会でやってくれ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353481564/l50

633善意の第三者:2013/03/07(木) 18:57:33
>>630
東大に関してはそれダウトだったはず。

634善意の第三者:2013/03/07(木) 21:13:20
今後は未修受験者はどんどん減るだろうしそもそも未修コースがなくなったりして

635善意の第三者:2013/03/07(木) 21:43:37
というかそもそも法科大学院制度が・・・

636善意の第三者:2013/03/07(木) 21:47:49
公務員やりながら、予備試験経由で司法狙うのが一番いいかもな。
おすすめは埼玉県庁。
大宮ローの夜間コースに通っていた県庁の職員が
自主勉強会を開いてるらしい。

637善意の第三者:2013/03/07(木) 22:04:01
大宮ローといえば元アナウンサーのなんたらってのもそこだったような

638善意の第三者:2013/03/07(木) 23:18:28
未だに基本書7科目一通り読んだ程度なんだが明日から真剣に勉強始めたら間に合うよな

639善意の第三者:2013/03/07(木) 23:22:54
何にも間に合わせようとしてるんだよw

640善意の第三者:2013/03/07(木) 23:53:09
日本語でおk

641善意の第三者:2013/03/08(金) 15:53:57
あっすまんw
何に間に合うように勉強するつもりなんだい

642善意の第三者:2013/03/09(土) 17:48:59
各スレで話題になってたから考えてみた。訂正あるでしょうか?

各分野に強い大学
憲法 東大 民法 京大 会社法 東大 民訴法 京大or一橋 刑法 東大 刑訴法 京大
行政法 東大or京大 労働法 ? 倒産法 一橋or早稲田 知財法 阪大 国際私法 ? 租税法 ? 経済法 ?

643善意の第三者:2013/03/09(土) 18:01:50
労働は慶應じゃね?
あと早稲田が集めまくっててすごい説。
宍戸留学でいないし、山口早稲田に抜ける噂あるしで東大オワコン説。

644善意の第三者:2013/03/09(土) 20:19:27
中央は刑事系強いよ

645善意の第三者:2013/03/09(土) 22:27:05
何をもって強いとするかだな

646善意の第三者:2013/03/09(土) 23:50:05
刑法は東大の天下だろな

647善意の第三者:2013/03/10(日) 02:57:57
経済法は中央が強い。

648善意の第三者:2013/03/10(日) 07:15:02
中央信者多いな。
いくら中央を推しても東京一早慶阪の前では無力だろ。中央が強かったのは今は昔の話

649善意の第三者:2013/03/10(日) 09:46:36
仕事に学歴は関係ないよ

650善意の第三者:2013/03/10(日) 11:56:41
仕事じゃなくて、科目何が強いかの話だろ?
あと阪大より京大のが強いイメージ

651善意の第三者:2013/03/10(日) 11:56:46
>>645
学生の質じゃない?いい教授がいるからといっても学生の質が悪ければ宝の持ち腐れだし、そもそも大規模校だと必ずしもその教授の授業を受けられるわけじゃないし

652善意の第三者:2013/03/10(日) 12:30:01
>>648
学部はそうだな。しかしここはローについて語る場だ。

653善意の第三者:2013/03/10(日) 13:58:14
若い人は特にだが、
できる人の環境の中にいると自分もできるようになってくる。
アホ顔の間抜け野郎でも、
東大に入って1年もすれば秀才面になり
もう1年いれば、本当の秀才になってしまう。
努力や地頭が秀才を作るのではない。
環境が秀才を作るんだよ。

654善意の第三者:2013/03/10(日) 14:45:02
>>652
ローの方がそうじゃない?

655善意の第三者:2013/03/10(日) 14:51:38
ローは違うよ

656善意の第三者:2013/03/10(日) 16:28:36
>>655
早稲田とは同等かもだけど、それ以外の前では中央は同等ってイメージあるよ

657善意の第三者:2013/03/10(日) 16:44:11
>>656
それ以外の前では下等と言いたかったのか?

658善意の第三者:2013/03/10(日) 18:53:04
申し訳ないが学歴厨どもの醜い争いはNG

659善意の第三者:2013/03/10(日) 19:31:02
最終学歴は大事だ。特に三振した人にとっては大事だ。
ゆえに、真剣に議論すべき。
学歴厨とか言うのは、大抵は受験に失敗した負け組。

660善意の第三者:2013/03/10(日) 20:16:00
飲み会の席でも唐突に学歴話を初めてドン引きされてそう

661善意の第三者:2013/03/10(日) 20:16:15
初めて× 始めて○

662善意の第三者:2013/03/10(日) 20:22:05
さすがにそんなヤツはいないだろう
飲み会に呼ばれないという意味で

663善意の第三者:2013/03/10(日) 23:02:51
上の方でlaw practiceの話が出てましたけど、あれって模範解答ありませんよね
解説がしっかりしてて、色々考えられてすごく楽しいは楽しいんですけれどやっぱり不安になります
ロープラ使っていた方は皆自分で書いた答案をチェックしてくれる方がいたんですか?

664善意の第三者:2013/03/10(日) 23:07:39
数問だけだけど答案書いて見てもらってたな俺は

665善意の第三者:2013/03/11(月) 20:44:00
たとえ学部がニッコマであっても、
大学院がマーチ以上であれば
在学中に努力したって事で
それだけで高く評価される。

666善意の第三者:2013/03/11(月) 21:03:02
理系はそれもありうる。マーチじゃ微妙だが…
文系なら院に進んだこと自体がマイナス。職種等にもよるのはもちろんだけど、一般的には東大ローなら許されるというレベルだろう。

667善意の第三者:2013/03/11(月) 21:53:55
学歴厨ばっかだな

668善意の第三者:2013/03/11(月) 21:58:45
学部一年生なんだけど、上位ロー合格した人ってどんな風に勉強してた?
自分はひたすら基本書読んで、終わったら演習本をやり、基本書二週目とかなんだけど…効率が良いのか疑問なんだ…

参考として教えてください。

669善意の第三者:2013/03/11(月) 22:21:06
それで良いと思うよ
あとは旧司の過去問とか

670善意の第三者:2013/03/11(月) 22:46:00
>>667
人事も学歴厨ばかりなものだから学歴は気になるのが普通だし、ましてやネット掲示板だからね。

>>668
もうそんなにやってるの!えらいね。とりあえず、学部2年までは基礎レベルをやりこむのが一番いいと思う。基礎が出来ればどんな問題にも一定の解答が出せるから、余裕ができて精神的にも楽になる。
3年以降は、旧司・予備・新司過去問をやって、未知の問題にどうアプローチするか研究するのがいいと思う。
たしかに、上位ローの未知っぽい問題だって、基本書の細かいところまでしっかり読み込んで行間を埋め尽くしていれば、普通に射程検討したりであっさり片付くのが大多数ではあるね。
でも、大半の人はそんな理解には程遠い時点で入試に臨むはめになるので、頭真っ白で苦しいところから何とかひねり出すという訓練はしっかりしておいた方がいいと思う。

671善意の第三者:2013/03/11(月) 22:56:44
>>670
細かくありがとう
やっぱり、基礎が大事か。とりあえず2年生まで基礎を重点的にやっておきます。

672善意の第三者:2013/03/12(火) 02:51:59
ま、何が基礎かわかったらもう一人前なんだがな

673善意の第三者:2013/03/12(火) 05:15:42
>>672の言う通りで、大学受験だとこの参考書・問題集は不要、という判断が出来て一人前といわれることがある。司法も同じ。

674善意の第三者:2013/03/13(水) 17:08:16
上位ローに行きたければ 伊藤塾がいいよ

675善意の第三者:2013/03/14(木) 19:22:32
一年からやってるならローなんか行かずとも3年か4年には予備受かるだろ

676善意の第三者:2013/03/14(木) 23:49:25
適性ダメダメ・・・・

677善意の第三者:2013/03/15(金) 14:27:58
伊藤塾の三浦って評価低い?

678善意の第三者:2013/03/15(金) 14:32:05
適性の女?

679善意の第三者:2013/03/15(金) 16:27:57
>>677>>678
公務員試験教養と適正試験を担当してるね。
俺的にはおすすめだと思う。
評価高いよ。

680善意の第三者:2013/03/15(金) 17:18:28
>>679
あいつ評価高くないでしょ。くそって言ってるやつしか聞いたことないわ

681善意の第三者:2013/03/15(金) 17:57:34
どの予備校ないし受験指導校でもよいので、言うとおりにやってたら、ローは受かります

682善意の第三者:2013/03/15(金) 20:40:02
辰巳の適性の模試は問題の質が本試に似ててよかったよ
講座は知らん

683善意の第三者:2013/03/15(金) 20:51:05
模試は辰巳しか受けなかったしそれだけで十分だった

684善意の第三者:2013/03/15(金) 21:59:21
>>681
その逆で、予備校の答案練習をうけてないのはやばいかもね

685善意の第三者:2013/03/16(土) 01:50:10
答案練習は予備校のである必要はないけど、少なくとも実際に時間計って書いて、友達と採点しあう必要はある。
予備校の模範解答くそなこと多いし、採点もあんまなのいる。

686善意の第三者:2013/03/16(土) 02:20:00
伊藤塾坂本は?

687善意の第三者:2013/03/16(土) 11:20:39
適性はよっぽど解法わからないとかじゃないかぎり、
普通に辰巳とかレックとかの市販の過去問+演習問題集みたいなの買って、やった方が多分時間かからないし為になる。

予備校は無料でついてるなら答練を受ける程度で大丈夫。

688善意の第三者:2013/03/16(土) 19:04:05
適性は才能勝負

689善意の第三者:2013/03/17(日) 00:09:21
適性対策に割く時間はそこそこにして、そこそこの点数をとればいい
あとは法律に全力を注ぐ

690善意の第三者:2013/03/17(日) 00:34:39
辰己の試験、試験中試験監督が不在
不在中に誰かの携帯10分なっててオワタw

691善意の第三者:2013/03/17(日) 11:37:33
ローによっては、そこそこ=上位1割だったりするので要注意。

692善意の第三者:2013/03/17(日) 15:24:20
東大ローでも220くらいあれば充分。
200以下でも受かってる人もいるし。

未修はわからないけど。

693善意の第三者:2013/03/17(日) 19:40:26
それは法律が特段できた場合

694善意の第三者:2013/03/17(日) 20:05:43
司法試験3000人枠撤廃へ 需要伸びず「非現実的」
朝日新聞デジタル 3月17日(日)7時0分配信

695善意の第三者:2013/03/17(日) 20:13:02
東大ロー既修で適性200点以下でも受かる例は聞くけど、どういう要因がはたらいてそうなってるのかわからないんだよな。
法律科目上位70名に入ってるかというとそうでもない例もあるようだし。

696善意の第三者:2013/03/18(月) 02:55:20
一橋は適性超重視だと思われるので注意。一橋越知慶應入学者より。

697善意の第三者:2013/03/18(月) 13:10:48
単純に法律悪かったんじゃね?

698善意の第三者:2013/03/18(月) 17:28:56
東大は適性重視だよ
200点切ったら、ほぼ受からない
足切りだけ通るけど、お布施要員

699善意の第三者:2013/03/18(月) 18:05:03
>>697法律は良かった。

700善意の第三者:2013/03/18(月) 19:25:02
良いってことは230↑?

701善意の第三者:2013/03/21(木) 01:06:59
去年、行書受かったんだけど
これってロー受けるときに加点とか
あんまりされないのかな

702善意の第三者:2013/03/21(木) 01:13:25
マイナスされるのと同じくらいの可能性で加点される可能性はある
でも普通それで加点はされないと思う

703善意の第三者:2013/03/21(木) 01:33:14
まじか、じゃあ別に取る必要なかったかな

704善意の第三者:2013/03/21(木) 04:47:09
実務経験あるなら間違いなくプラスだとは思うけど、試験自体は司法試験とは比較にならないくらい簡単だから、受かったこと自体で加点は厳しいと思う。
書士もおそらく実務経験とセットだと思う。中堅下位なら試験に受かったこと自体プラスに評価してくれるかもしれないけどね。

ただ、最近は実務経験なども書類審査くらいでしか活きない。二次は純粋に学力如何という感じがある。

705善意の第三者:2013/03/22(金) 13:30:24
適性試験わからん

706善意の第三者:2013/03/22(金) 13:39:32
おれもぜんぜんだめだわ・・・・
TOECIもしんだしw

707善意の第三者:2013/03/22(金) 15:02:37
>>706
俺も
でももうちょっと頑張ろうぜ

708善意の第三者:2013/03/22(金) 21:39:28
ある程度問題解けば解法がわかってきてなんかこれ見たことあるようなってなるよ
最初はわかんなくても諦めるな

709善意の第三者:2013/03/23(土) 17:52:08
一部は数こなせば伸びるから頑張って
一部できれば慶應くらいまでは法律勝負に持ち込める

710善意の第三者:2013/03/23(土) 18:26:47
適性試験をネットで申し込もうかと思ったんだけど学年はどうすればいいの
今3年で受験時には4年になるんだけど受験時の学年でいいの?
と思ったら受験要項に受験日時点のを書けとあった
願書とかもらわず直接ネットで申し込もうとしているやつは気をつけろよ

711<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

712善意の第三者:2013/03/23(土) 22:00:59
願書とかもらわず去年ネットで申し込んだけど、そういうのもネット上に書いてあったはず

713善意の第三者:2013/03/24(日) 04:06:16
適性試験高すぎる
だけど、学費や一人暮らし代は、もっと高い
借金地獄だな

714善意の第三者:2013/03/24(日) 11:33:31
いきなり3万2千円払えってなったらきついよな
抱き枕カバーが3つほど買える

715善意の第三者:2013/03/24(日) 15:00:39
抱き枕カバーを優先したら評価する

716善意の第三者:2013/03/24(日) 18:11:42
来年度受験生は、適性や既修者の解答が公表されると、「○点以下は××には受からない」、
「○点以下は法曹諦めろ」というような煽りが必ず現れるから気をつけてね
実際はそれ以下の点数でも全然大丈夫だったりするのに、ネガティブになってやる気なくしたりする。
こういうのはライバル減らすためにやってるから本気にしないように。
東京一とか国立上位はある程度適性必要だが、私立ならば下位15%でなければ法律論文できれば、
無問題。
特に中央受ける人は既修者試験悪いからと煽られて、試験科目が上三法だけの早稲田に絞ろうとか
思わないこと。(自分も含めて今年結構いた。)
早稲田は三法のみなので比較的難しい問題だけど、中央は基礎が全科目できてればOK
1科目くらい落としても周りのレベルが低いというのもあって普通に合格する。
これが今年度受験した俺の感想です。
現時点であまり実力ないと思ってもまだまだ時間あるし、合格するだけならローはそんなハイレベル
なこと要求してない
だから最後まで諦めないでな

717善意の第三者:2013/03/24(日) 21:49:01
中央も早稲田も大した問題じゃなかったぞ、典型論点とか、それをちょっとひねった程度。

慶應は流石に時間との戦いでなかなか大変だった

東大は予備とか新試で出たのならそこ出す?みたいなとこ出てくるから注意。

718善意の第三者:2013/03/25(月) 04:06:06
>>701
面接の時、法律を学ぶ最小限度の素養があるとアピールした(未修)。
法律試験が課される既修では効果は薄いだろう。

719善意の第三者:2013/03/26(火) 12:21:51
煽り合い懐かしいなw
既修200以下はゴミとか7科目は無理だから中央は諦めて早稲田狙えだの
直前期はどうしてもネガティブになって煽りとわかっててもどこかで真に受けちゃうんだよな

720善意の第三者:2013/03/26(火) 12:31:56
今年は行政中央ないから、その煽りはなくなるがな

721善意の第三者:2013/03/26(火) 13:45:30
既習者試験だけでそ4

722善意の第三者:2013/03/26(火) 14:30:34
論文もなくなるよ

723善意の第三者:2013/03/26(火) 15:01:08
LECの適性の問題、間違いばっかりじゃない???
解説が間違ってるのが一つの模試に付き20個くらいあった。

ちなみに本試験の問題では230できた。

724善意の第三者:2013/03/26(火) 23:02:57
伊藤塾の添削まじで糞じゃね。
質問しても答えないぞ・・・・
これってもしかしてロー生がやってる?

725善意の第三者:2013/03/26(火) 23:22:21
LECの添削も同じようなもんだぞ
たまに気合い入ってる人もいるけど9割方が鼻糞ほじりながら添削したレベル
最悪なのが的外れなうえに字が汚いやつ
やっと解読したと思ったら的外れで時間の無駄もいいとこだよ

726善意の第三者:2013/03/26(火) 23:43:48
ロー生がやってるよ。
しかもたいていが中位ロー。

中位とは明治とか立教とか。

727善意の第三者:2013/03/27(水) 03:57:38
近いうちに法科大学院統廃合ラッシュ来るって聞くけど、もしなったら上位ローに入るのが難しくなるのかな

728善意の第三者:2013/03/27(水) 10:46:26
上手く行けば
中上位ローだけ残る→受験者数減少により全体の合格率アップ→法曹志望者増加→厳選された素材がローへ
という好循環が生まれるかもしれない。

729善意の第三者:2013/03/27(水) 11:21:17
はっきり言って司法試験合格率が10パーにも満たないようなローは廃校の方がいいよ

730善意の第三者:2013/04/05(金) 01:30:40
適性試験がマジでできない。
毎回平均点前後だわ。。。。。

731善意の第三者:2013/04/05(金) 11:58:04
平均以上なら、法律さえできれば何ら問題ない。
私立なら平均切っても受かるし。

732善意の第三者:2013/04/05(金) 14:37:17
私立なら・・・・

733善意の第三者:2013/04/06(土) 21:34:46
受験指導をしっかりやる大学院がよい。
表向き、法科大学院は受験指導禁止なので
法学部で行ってる。
未修1年は基礎講座と短答練習
2年からはこれに論文答練(もちろん添削解説付き)が加わる。
入門、中級、上級と分かれてる場合が多い。

一番良いのが中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/index_j.html

明治大学もおすすめ
http://www.meiji.ac.jp/netsc/legal_lab/index.html

穴場が日大ロー
適性に失敗して、上位ローに行けなくなったら、迷わず日大ロー
http://www.law.nihon-u.ac.jp/student/work/research.html

これらの支援をしていない法科大学院だと、予備校に行く事になる。
十分に注意して、入試説明会で質問確認してから、志望先をきめるべし。

734善意の第三者:2013/04/06(土) 23:36:27
う〜ん、志が低いのでは。。。

735善意の第三者:2013/04/06(土) 23:56:41
http://youtu.be/LVRIwIVPdTg

あめすげぇw

736善意の第三者:2013/04/07(日) 00:18:01
俺は東大以外行かない。念のため、早慶滑り止め受験するけど、基本東大落ちたらこの道からは撤退する。

737善意の第三者:2013/04/07(日) 00:49:09
ふーん

738善意の第三者:2013/04/07(日) 00:58:48
まあ実際私立は早慶中のどれかじゃないときついよね。

739善意の第三者:2013/04/07(日) 03:04:11
早慶中の既修で一番志願者が多いのは一番既修定員が少ない早稲田ってことにびっくりしたけど、
早稲田は論文は憲民刑だけだからなのかな
中央と慶應は商法、民訴、刑訴の論文がある
明治はそれに商法があるだけ

740善意の第三者:2013/04/07(日) 03:58:34
早稲田も中央も論文は簡単。慶應がいちばんむずかしい。

741善意の第三者:2013/04/07(日) 04:26:39
自分、明治学院ですが、慶應とか早稲田とかそこらへん入った場合、低学歴とかいわれてハブられませんか?

742善意の第三者:2013/04/07(日) 12:34:42
もちろんハブられますよ(ニッコリ)

743善意の第三者:2013/04/07(日) 14:10:50
マジレスするとないんじゃね?
ただ問題は合格できるかだな

744善意の第三者:2013/04/07(日) 14:43:01
町弁就職って慶應より中央の方が有利なのかな?
知り合いの慶應ロー修了の合格者、就職できてないみたいなんだが…

745善意の第三者:2013/04/07(日) 14:44:59
>>741
面と向かってそういうことを言う人はいないと思うよ。
但し、心の中で
「こいつは俺の上か下か?」
という判断をする際に材料になるだろうね。
それはここでの書き込みを読めば容易に想像できる。

746744:2013/04/07(日) 14:50:51
すまん、どのローかという事でなく人によるよな
合格後の就職が心配だ

747善意の第三者:2013/04/07(日) 15:13:26
中央は古くからある学閥だし、任検とか町弁に強いのは事実じゃない?

慶應は東大除いた中では4大とけ中堅に強そうだよね。法曹だけでなく全分野に至る三田会のコネクションは強い。

748善意の第三者:2013/04/07(日) 15:15:25
>>747
学閥とか今関係ない

749善意の第三者:2013/04/07(日) 22:25:23
やっぱり中央が最強だよ、

750善意の第三者:2013/04/07(日) 22:36:08
四代への就活が良ウィア

751善意の第三者:2013/04/07(日) 23:04:01
中央ローの説明会行けば、先生方が断言してますよ。
中央ロー修了者は100%の就職率です。健康上の問題でもない限り、
学閥バックアップが半端ないです。
今後どうなるかわかりませんが。

752善意の第三者:2013/04/07(日) 23:08:58
四大とか大手ってこと考えなければ中央はいいところだな

753善意の第三者:2013/04/07(日) 23:11:17
中央の人うるさいよw

754善意の第三者:2013/04/08(月) 01:00:17
ロー予習だるい。一週間にしてもうやになった。
皆には予備で受かってほしい

755善意の第三者:2013/04/08(月) 01:02:11
どこのロースレもそんなかんじだな。ロー制度ってなんなんだろうあn

756善意の第三者:2013/04/08(月) 07:42:28
中央、明治、日大、これが最強。
ちなみに、日大は、法学部でローの予習授業をしてるよw
だから、これを受講してれば予習はほとんど不要。
カルザスホールから水道橋までの異動はだるいけど、
来年は、ローが水道橋に引っ越すから楽になるはず。
東大、早稲田、慶応の合格率が高いのは、地頭が良いだけだから
一般人が入学すると地獄を見るぞ。

757善意の第三者:2013/04/08(月) 09:32:49
君うるさいよw

758善意の第三者:2013/04/08(月) 15:34:28
>>741
よお、後輩!
俺は今のところそんな目にはあっていないぞ。

そんな心配せずに、まずは合格を掴み取ってくれ!

759善意の第三者:2013/04/08(月) 20:56:54
マジで、地頭が普通なのに、東一慶に行くと悲惨だぞ
中央、明治にしとけ。それがだめだったら、日大の2期入試受けろ。

760善意の第三者:2013/04/08(月) 22:37:49
いや、早慶中に入らないと就職きついだろ。就職以前に合格も。

761善意の第三者:2013/04/09(火) 03:09:02
LECの適正間違い多くない?w

762善意の第三者:2013/04/09(火) 03:26:48
地頭が普通なのに、下位に行くと悲惨だぞ
授業もアレだが授業外に答練・ゼミ等何もない駅弁とか
並外れたメンタルでもないとロー入り直しだぞ

763善意の第三者:2013/04/09(火) 07:18:37
こんなとこで中明日のネガキャンしてもいみないよ…

764<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

765善意の第三者:2013/04/09(火) 14:11:35
ローのガイダンスいく???
京王とか中央とか早稲田とかいろいろあるけど!

766善意の第三者:2013/04/09(火) 15:11:24
今週確か早稲田だよね

767善意の第三者:2013/04/09(火) 21:43:27
ガイダンスは、中央、明治、日大 だけ行けばおk
他は考えなくてよい。

768善意の第三者:2013/04/09(火) 22:07:01
↑そんな国立いきたいならインターネットしてないで勉強しろカス

769善意の第三者:2013/04/09(火) 22:25:13
いや 俺はロー生なんでw
もう一度言うよ
地頭が平均的な人は
中央、明治、日大 に行くべし
地頭が普通なのに、東一慶とかに行くと悲惨だよ。

770善意の第三者:2013/04/09(火) 22:33:53
行ったの?

771善意の第三者:2013/04/09(火) 23:15:12
地頭ってなんだよ
上位に行けるってことは現時点でそれだけの力があるということ
東一慶に行けたなら努力量さえ足りてたらまず司法試験は受かる

772善意の第三者:2013/04/09(火) 23:27:59
彼は馬鹿だ。相手するな。

773善意の第三者:2013/04/09(火) 23:33:40
>>771
法科大学院は受験指導をしてはいけない事になっている。
でも合格率が下がると補助金カットされる事になっている。
この矛盾した制度に対応しなきゃいけないローと、しなくていけないローがある。

対応が不要なローの代表は東大ロー
司法試験に関係ない事もいっぱいやらされる。
受験指導は全くなし、
何もしなくても、学生は勝手に受験勉強し、司法試験に合格するからね。

対応が必要な代表格は日大ロー
司法試験に関係ない事は、ほとんど簡略化されている。
日大法学部司法研究科は入会金4000円のみで、全てのプログラムに参加できる。

ただ、日大は下位ローだし、学歴厨のおまえらには抵抗あるだろw
だったら中央や明治に行け。
お金は3倍以上必要だが、日大と同様の司法試験指導が受けられる。
大学院のプログラムについてこれれば、司法試験に合格できる。

ちなみに、俺は 日大ロー生、
日大ローは合格率は低いが、毎年100番以内の合格者出してるし、
上位層のレベルはものすごく高い。
あと、第一種奨学金の返還免除は、定員比で決まる。
そして、今年の新入生は定員80名に対して30名しかいないし、
成績が真ん中より上なら2年目から学費全額免除だから
かなりの人が、卒業時には黒字になるって言われてるよ。

774善意の第三者:2013/04/09(火) 23:33:45
ロー入試のレベルで基本書精読って必要?
基本書については通読したら問題演習しながら該当箇所読むくらいでおk?

775善意の第三者:2013/04/10(水) 00:12:59
基本的に問題演習にあわせていく感じで事足りるよ

776善意の第三者:2013/04/10(水) 00:30:17
>>775
ありがとう

777善意の第三者:2013/04/10(水) 00:31:39
ロー生なのにこんなとこで書き込みする奴がいる日大ローは絶対いきたくないな…

778善意の第三者:2013/04/10(水) 07:36:01
>>777
だったら、こなくていいよ。
ただ、必ず明治か中央に行くべし。
こんなとこに書き込みしてるレベルの奴が
東一慶にいったら、地獄を見るよ。

779善意の第三者:2013/04/10(水) 13:33:14
>>778
そこのロー生じゃないのになんでわかるの?

780善意の第三者:2013/04/10(水) 14:09:53
だよねえwwwwwwwwww

781善意の第三者:2013/04/10(水) 16:50:25
なるべく上の大学にいった方がいいに決まってる
現実として司法試験合格率高いんだから

赤の他人の癖に人の限界を勝手に決めつけるとかもはや失笑だわw

782善意の第三者:2013/04/10(水) 17:34:25
まあ実際今わたしは地獄見てます東大で(>_<)

783善意の第三者:2013/04/10(水) 17:57:04

いい加減勉強しろよ日大ローwwwwww

784善意の第三者:2013/04/10(水) 19:45:41
厳しいって言えば確かに厳しいけどそれはどこのロー行っても同じだし、そもそも地獄見るような奴は基本的には入学できないものだよ
入学できた以上は普通なんとかなる

785善意の第三者:2013/04/10(水) 20:13:32
入試は簡単だからシケタイとか予備校テキスト読んで論パ覚えて書いたら受かるけど、
ローでは予習しっかりやって、復習してってほんと大変でやばい。予備で合格することをお勧めします(>_<)

786善意の第三者:2013/04/10(水) 21:04:35
東大既修の試験が簡単って絶対受けてないだろ
東大法学部生ですらロー浪人結構いるんだぞw

787善意の第三者:2013/04/10(水) 21:39:38
流石天下の日大ロー生って感じだったな

788善意の第三者:2013/04/10(水) 22:56:26
俺は日大がベストだと思ったから、日大なんだけど、
みんなが、下位ローはありえないって思う気持ちはわかるよ。
俺も、すごく迷ったからね。
たださ、東大一橋慶応みたいな上位ローがどんな場所なのか
それはよく調べてから、入学した方がいいよ。
単純に司法試験合格率だけで決めるのは危険すぎるんだ。
就職に苦しんでるのも、この分類の成績下位者が大多数だからね。
日大が抵抗あるなら、中央、明治でいいと思う。
それ以外は、やめた方がいい。

789善意の第三者:2013/04/10(水) 23:16:39
↑いつ勉強はじめるの?

790善意の第三者:2013/04/10(水) 23:40:11
上位に進学できなかったコンプが大爆発してるって感じだな
結局言いたいのは日大に進学した俺正解、上位に進学した奴らザマァってことでしょ

791善意の第三者:2013/04/11(木) 00:17:31
>>790
そのとおり。
地頭が普通なのに、東大とか行くと泣きを見るよ。

792善意の第三者:2013/04/11(木) 00:22:38
そもそも地頭ってなんだよ・・・定義すらしっかり書けないようじゃあ上位ローは受からんわな

793<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

794善意の第三者:2013/04/11(木) 00:44:48
>>792同意。

勉強すればその分成長するよ。

795善意の第三者:2013/04/11(木) 01:41:21
日大を悪く言うな。
俺の彼女は日大文理出身。
大好きだぞ。

796善意の第三者:2013/04/11(木) 01:51:53
手形小切手めんどくせえ、私立でも出るのかな

797善意の第三者:2013/04/11(木) 01:55:58
事後差止されてしまいました。ごめんなさい。以後気をつけます。

798善意の第三者:2013/04/11(木) 01:57:52
授業外に受験指導等何もない下位行くと泣きを見るよ
上位いった方がいい 合格後の就職も
下位から合格すること自体よほどのことをしないと厳しい

799善意の第三者:2013/04/11(木) 02:09:22
手形小切手捨てたわwww

800善意の第三者:2013/04/11(木) 04:56:10
適正死ぬwwwwwwwwwww

801善意の第三者:2013/04/11(木) 07:50:42
ただの妬みなのに頑張って正当化しちゃうあたりかわいそう
三振しても、俺は間違ってないって言い続けるんだろうな

802善意の第三者:2013/04/11(木) 10:52:59
適性の平均点が180もあるのが信じられないわ。どんだけ頭いいんだよみんな

803善意の第三者:2013/04/11(木) 10:55:52
いや、慣れれば誰でも平均位はとれるとおもうぞ?
市販の過去問+演習本を繰り返し解いて慣れるんだ!

804善意の第三者:2013/04/11(木) 17:09:33
>>802
とりあえず1部8割を目指せ
2部はどうしても出来ない人はいるが、1部と3部は勉強すりゃ出来る

805善意の第三者:2013/04/11(木) 17:17:00
3部解く時のコツとかないかな、てかみんな優しいなありがとー

806善意の第三者:2013/04/11(木) 19:47:22
そもそも解けないのか、単純に時間が足りないのかによる
後者なら演習重ねるしかないだろうし

807善意の第三者:2013/04/11(木) 22:06:14
>>792
適性対策がどうのこうの言ってる人は
それだけで地頭が悪いと自覚していいよ。
地頭が良い人は、何の準備しなくても
225点は楽勝で超える。
適性が210未満だったら、迷わず日大でよろしく^^
下位ローはプライドが許さないなら中央明治で。

ちなみに、日大のすごさを一つ紹介ね。つまり母校の宣伝。^^
今、ローが一番力を入れてるのが国際私法。
有名&実力ある先生(司法試験委員を含む)を集めて、
その関係授業だけで8単位とれる。
理由は、楽して高得点がとれる選択科目だから。
司法試験の採点は偏差値換算だから、東大ローとかの受験生が少ない科目が有利。
予備校の講座もほとんどないから、選択しずらい科目だけど、
日大ローなら、修了生も含めて、完璧にフォロー受験指導する。
興味ある人は入試説明会で質問すれば答えてくれるはず。
最小の努力とお金で司法試験に合格したいなら、絶対に日大ローだよ。

808善意の第三者:2013/04/11(木) 23:17:07
おまえら、浪人の俺が適正の模試で250だぜぶっ飛べ。

809善意の第三者:2013/04/12(金) 02:37:07
ローはいったら皆250くらいだったからたぶん法律頑張らないときついよ

810善意の第三者:2013/04/12(金) 08:43:11
>>807
気持ち悪い

811善意の第三者:2013/04/12(金) 09:00:48
>>809
嘘つけwww
東大でも230くらいだっての

812善意の第三者:2013/04/12(金) 10:17:44
マジレスすると東大の平均は235とか。
最低210はほしいかも。

813善意の第三者:2013/04/12(金) 12:46:13
>>811
いやいや、東大なんだがほんとに240〜260の人ばかり
例年より法律難しくてで差がつかなかったからなのか

814善意の第三者:2013/04/12(金) 14:20:39
そろそろ適正対策始めてないとあかんよね
『法科大学院 適性試験過去+予想問題集 2014年』は買うとして
参考書ってみんな使ってる?

815善意の第三者:2013/04/12(金) 21:39:53
このサイトの管理人がすすめてるのかってみた。

816善意の第三者:2013/04/12(金) 22:30:21
適性対策が必要だって考えてるレベルで
東大ローはやめた方がいいよ。
上位ローの成績下位者がどれだけ悲惨なのか、
それを理解すべし。
司法試験と無関係の課題でふりまわされる生活をしたくはないだろ。
確かに、幅広い素養は身につくかもしれないけど
この板でうろうろしているような凡人であるおまえらに、役たつ知識は皆無だぞ。

しつこいようだけど、普通の人間は、中央明治日大でよろしく。
特に日大は、司法試験と無関係な事をほとんど全て排除している。
司法試験に合格したいだけなら、日大、中央、明治だぞ。

817善意の第三者:2013/04/12(金) 22:35:37
東大生だが適正180しかできんwww

818善意の第三者:2013/04/12(金) 22:37:49
>>817
それじゃあ東大ローはやめとけ
死ぬよ。

819善意の第三者:2013/04/12(金) 23:00:58
東大ロー生でもないやつが東大ローの何を知っているというのか

820善意の第三者:2013/04/12(金) 23:12:34
TOEICみんなどんくらい?おれのまわりのきなみ800超えてる。

821善意の第三者:2013/04/12(金) 23:14:08
3月受けたのに結果がまだ来ない

822813:2013/04/12(金) 23:39:37
言い過ぎだった。周りの成績を聞いてて240以上が多い印象を強く受けるということだ。
個人的には凡人でも東大で死なないと思うし、まして慶應一橋は面倒見いいから積極的に狙うべきと思う。

823善意の第三者:2013/04/13(土) 02:19:16
東大ロー生だけど、適性はホントにみんな高いよ。
TOEICはピンきり。あんま重視してないことが伺われる。

824善意の第三者:2013/04/13(土) 02:52:23
俺も東大ローだけど俺は上位1%だったよ。
上位1%ってすげぇって思うかもしれないけど、
受験者数がたくさんいてばかばっかいるわけだからこんな数字になる。
一橋早慶もだいたい上位10%以内に入るんじゃないかなぁ。

825善意の第三者:2013/04/13(土) 07:41:18
>>822
法科大学院に何を求めるかだよ。
司法試験対策以外の、幅広い素養を身につけたいなら東大ローはすばらしい場所。
ただ単に司法試験に合格して街弁や裁判官検事やりたいなら明治中央の方が効率が良い。
つまり同じ実力なら東大よりも中央の方が高順位を狙える。
そして適性が200点を下回るような実力なら、無理して慶応に行っても授業についていくのが厳しいし
明治中央でも落ちこぼれる危険があるから、自分が馬鹿な事を自覚して
受験対策のみの学生生活が可能な日大を選ぶべき。

826善意の第三者:2013/04/13(土) 10:49:29
適性は典型的な文系脳で二部が苦手でも(四割くらい)でも220はいけるからなぁ

827善意の第三者:2013/04/13(土) 13:01:06
今年、東大理三1,2年がアルバイトかなんかで数十人規模で受験するっぽいぞ・・・・
適正試験対策講座を来年から始めるらしい。

828善意の第三者:2013/04/13(土) 13:03:01
今年の適性でトップとればそれだけ凄いってことか

829善意の第三者:2013/04/13(土) 13:09:00
>>827
理系投入はやめてえええ
去年数学得意な奴に二部解いてもらったら対策無しで満点取りやがったもん
彼らに言わせれば単純に条件を整理してみただけらしい

830善意の第三者:2013/04/13(土) 13:21:25
>>827
それおれもきいたぞそれ
マジで死んで欲しい。
自分経済学部なんだが
東大のくせして適性やばいwww
平均以下なんだが。

831善意の第三者:2013/04/13(土) 14:18:16
いや、日弁連に統合されてから、毎年理3参加してるからね?
去年と一緒

832善意の第三者:2013/04/13(土) 14:31:20
なんで離散が?

833善意の第三者:2013/04/13(土) 15:43:55
827と同じ理由。
去年も流れた噂で真偽は不明だし
他人は他人。自分は自分。
それくらいでダメになるような点数しかとれないなら元から無理。

834善意の第三者:2013/04/13(土) 18:05:59
それ昨年もあったよ。
理科Ⅲ類(今は医学部に進学しているかもしれない)の某学生が、新規ビジネスを立ち上げたらしい。
昨年もサンプル収集のために東大生や早慶大生を受験させていた。
合否判定のために受験データをLECに提出したことが偽計業務妨害罪にあたるか、が問題になっていたっけ。

835善意の第三者:2013/04/13(土) 18:29:33
>>834
理Ⅲ軍団は2回目だけ受験するから
1回目を受験すればおk

836善意の第三者:2013/04/13(土) 19:55:26
>>835
そうとも言えないな。
等化手続きを行うから、2回目の得点分布によっては等化後の点数が良くなる可能性がある。

837善意の第三者:2013/04/13(土) 21:42:37
>>836
等化手続きの内容を理解していないおまえは
東大慶応はやめたほうがいい。
どうしてもと思うなら、日大行けば、司法合格はできるかもしれないけどな。

838善意の第三者:2013/04/13(土) 21:45:51
相手にすんな。
自分の思った通りに行動しろ。

839<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

840善意の第三者:2013/04/13(土) 22:44:40
>>837
本当にそう思う?
統計学で推定や検定まで学んだことがあるのかな?

841善意の第三者:2013/04/13(土) 23:45:28
>>840
同じ難易度の問題だった場合で2回目だけ理科3類が受験すると、
2回目の方が平均点が高くなる。
ゆえに、1回目の方に加点される事になるね。

842善意の第三者:2013/04/14(日) 01:59:59
>>841

いや…申し訳ないが、そんなに単純ではないんだ。

適性試験の等化手続きに使用されている等パーセンタイル法について説明しようとすれば数式を出さざるを得ないし、
関係論文にはweb上でアクセスできるから、興味があったら見てみてくれ。

ここでは純粋文系の人にもわかるようにイメージで説明してみる。

ポイントは、中央値(または平均値)とそこからの分散。

まず、富士山のような形をした正規分布グラフを紙に描くか、頭の中でイメージして欲しい(グラフa)。
次に、より中央値近くに寄った正規分布グラフ、先の富士山形よりも勾配が急で幅が狭いグラフを描いてみて(グラフb)。

ここで等化のイメージは主に
1.中央値(または平均値)
2.分散
を揃える作業だと考えるとわかりやすい。
(ちょっと大まかだけど)

さて、2.を揃える作業というのは正規分布のグラフの形を近づける作業のイメージ。
ここでグラフbの形をグラフaに近づけることをイメージすると、中央値の左右で点数の値が動くでしょ?

この事態は、富士山形よりもなだらかで幅が広いグラフを富士山形に近づけるケースでも同じ。

要するに、等化後の点数というのは
・中央値(平均値)
・分散(得点分布のグラフの形状)
・自分が分布のどの位置にいるか
によって、上がったり下がったり、さらにはどれだけ上下するかも変わってくる、ということ。

843善意の第三者:2013/04/14(日) 02:36:14
TOEIC死んだわ
480wwww

844善意の第三者:2013/04/14(日) 03:54:18
慶應なら大丈夫や

845善意の第三者:2013/04/14(日) 04:04:41
慶應ロー生だが、まわりみんな800ちかいよ

846善意の第三者:2013/04/14(日) 07:59:10
単位ってGPAは低いけどいっぱいとるのと
要卒ちょうどだけどGPA高いのでどっちが良いのだろう

847善意の第三者:2013/04/14(日) 08:53:45
もちろんGPA高い方

848善意の第三者:2013/04/14(日) 10:55:40
>>845
いや、今年から任意提出だから
情弱現役はだまっとれ

849善意の第三者:2013/04/14(日) 19:51:21
適性が平均以下ても、GPAが低くても、TOEIC480でも
日大ローに来れば、司法試験合格は可能だよ。
ただ、渉外4大は就職できないよ。ほとんどが日大系の街弁。
毎年、100番以内の合格者いるから、裁判官検事の可能性は残ってるよ。

850善意の第三者:2013/04/14(日) 20:13:23
日大から司法試験受かるの?

851善意の第三者:2013/04/14(日) 20:32:03
>>850
今年の新入生だと、半分以上は最終合格できるはず。
去年から、運営が日大本部から日大法学部に変更になり、入試も絞り込んでるからね。
ただ、アホ研修生が三振するまでは数字的には低迷し続ける事にはなると思う。
教員もほとんど入れ替え、主要7教科全てに司法試験委員経験者を入れたし
日大法学部司法科研究室で受験指導ゼミ漬けの生活が送れる。
昭和40年代までは、司法の日大と呼ばれていて、東大中央と並ぶ受験校だったんだけど
その復活に向けて、湯水のように資金を注いでいるから、学歴を気にいない人なら
絶対におすすめ。
奨学金もすごいから、学業成績が平均以上なら、黒字になるよ。

852善意の第三者:2013/04/14(日) 20:44:25
半分以上も受かるの?!
すげぇえええええええええ

853善意の第三者:2013/04/14(日) 20:58:41
>>852
千葉や一橋だと8割が合格するからな
それほどすごい事じゃない。

854善意の第三者:2013/04/14(日) 21:21:09
下位ローは、2極化される
愛知大学のようになるか、
明治学院のようになるか。
ただ、日大は、どちらも目指さない。
それが日大のすばらしいところなんだよ。

855善意の第三者:2013/04/14(日) 21:24:48
>>853
半分しか受からないんだよな。
早慶だと累積で8割超えるからな。
一橋だと9%超えるぞ。

856善意の第三者:2013/04/14(日) 21:47:04
>>855
日大ローの今の状況では8割近くが三振してるからな。
それが5割まで好転するって事だな。
ただ、日大ロー生は、適性も平均以下がほとんどだし、
それを考えたら、半分も法曹になれるのはすごい事だよ。

受験勉強は学生の自主性にまかせ、素養を身につける教育をするのが東大
受験指導も素養もバランスよく教育するのが慶応一橋
徹底的に受験指導をして、司法試験合格を一直線に目指すのが中央明治
修了認定を厳格にした結果、司法試験合格率が高くなったのが愛知大学
アホ学生を答練漬けにして、無理やり司法試験に合格させるのが日大

857善意の第三者:2013/04/14(日) 22:24:37
そういうことは結果出してから言えよ。希望的観測で人の人生狂わそうとするな

858善意の第三者:2013/04/14(日) 22:30:27
同意

とりあえず呼び受けるw

859善意の第三者:2013/04/14(日) 22:44:05
>>857
希望的観測じゃないよ。
現実と実態に則した分析結果を言ってる。

http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/curri.htm#kamoku_ichiran
日大ローのカラキュラムを見てみればわかるけど、
たとえば、国際私法を司法試験の選択科目とすると
国際取引法、国際私法Ⅰ 国際私法Ⅱ 国際私法演習 で4コマ8単位とれる
それ以外の選択科目も、全てⅠ、Ⅱ、演習、関連科目の4コマ8単位が用意されている。
全ての選択科目に演習が容易されてるローは日大だけ。もちろん研究室の答練も用意されてる。
他のローだと1コマしか用意されてない場合も多いから、
その分、司法試験と無関係な単位を取る必要がある。つまり非効率。
ぶっちゃけ入学してみればわかるけど、選択科目の名称&シラバスと内容はずいぶんと異なる。
たとえば、経済刑法は、首都大の前○先生が非常勤で講義しているけど、
受験対策で、修了生や首都大生も聴講にきてる内容。
日大ローでは、司法試験に無関係なイベント&授業は、身体検査だけって言われてるよ。

860善意の第三者:2013/04/14(日) 22:55:42
それはそれでいいけどさ、合格率低くないか?
あえてそんな危険な未知にいく意味ある?
早慶ローじゃダメなの?

861善意の第三者:2013/04/14(日) 23:21:34
>>856
日大と中央明治おんなじやんけ

862善意の第三者:2013/04/14(日) 23:37:17
お前らそろそろ気づこう

これは日大第一希望の奴の日大ネガキャン

863善意の第三者:2013/04/15(月) 00:06:25
ポン大て、2012年度、282人出願して260人司法試験受からないんだろ。

864善意の第三者:2013/04/15(月) 00:11:45
ただでさえ弁護士がバカにされつつあるのに底辺校なんぞに行ったら終わり

865善意の第三者:2013/04/15(月) 00:20:09
>>859
ハードがよくてもソフトがくそだったら変わらないんだよ。そして現状では日大はソフトがくそ。それを考慮せずに分析とかアホか

866善意の第三者:2013/04/15(月) 20:24:41
まぁ仮に合格率2割でも、
100→80→64→51
10%を20%にするくらいならありうるかもな
日大ローの「大改革」のわりにずいぶんショボい成果だがw

867善意の第三者:2013/04/15(月) 21:28:47
みんな、論文の出来はどんな?
伊藤塾の法科大学院コンプリ答練受けてる人いる?どんな点数?
おれいっつも10点。。。。

868善意の第三者:2013/04/15(月) 21:33:05
ある程度できる論点とかはあるけど
基本うんこみたいなもんよ

869善意の第三者:2013/04/16(火) 04:55:23
>>866
工作員で知られる日大・専修の特徴は、
カリキュラム変わった!
今度は変わる!
というのを何度も言い続けることだな。

もう内部生にすら愛想つかされているのが実情。

870善意の第三者:2013/04/16(火) 05:34:31
塾の答練に限らないけど、素材の判例の筋書ければあっさり高得点。
論文よりは択一用では?と思うような判例が多いけど、上位ローも一応その手の判例の筋知ってるのが前提の応用問題出すから、無駄にはならない。

人によりけりではあるけど、東京一受かる人は大体80オーバー安定だよ。

871善意の第三者:2013/04/16(火) 07:50:16
>>869
日大ローの場合だと
今年も既修新入生の半分以上は内部生だよ。
日大出身以外は社会人が多い。
法学部以外の人は、ほとんどいない。

872善意の第三者:2013/04/16(火) 09:13:47
街弁の一番のユーザーである中小企業の社長で
一番多い出身大学は日本大学。
彼らが弁護士に相談したい時は、日大OB会を頼る場合が多い。
さすれば、日大法曹会から紹介された弁護士が対応することになる。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/hosokai.htm
http://www.nihon-u.ac.jp/community/alumni/
とにかく、日大出身者の団結力は、最大で最強。
それを知ってる社会人は、迷わず日大ローを選ぶ。

873善意の第三者:2013/04/16(火) 09:28:55
日大ローのひといつになったら勉強し始めるの?

874善意の第三者:2013/04/16(火) 13:50:27
2011年度 日本大学 司法試験出願数268人→不合格数256人(不合格率95.5%)

875善意の第三者:2013/04/16(火) 15:12:47
かわいそうだからふれるな。
おまえらはどこ脂肪?

876善意の第三者:2013/04/16(火) 16:52:20
体脂肪

877善意の第三者:2013/04/16(火) 18:07:18
コンプリート論文答練って50点満点だろw80オーバーって8割ってことかな

878善意の第三者:2013/04/16(火) 21:39:30
みなさん、てきせいしけんなんてんくらいできました?

879善意の第三者:2013/04/16(火) 22:12:30
>>878
平均点未満だったので日大ローにしました。

880善意の第三者:2013/04/16(火) 22:14:29
>>873
日大は余計な勉強をする必要がないので
四六時中勉強しなくても、司法試験に合格できる。

881善意の第三者:2013/04/16(火) 22:26:19
ここは受験生のラウンジですよね?(確認(

882善意の第三者:2013/04/16(火) 23:17:37
TOEICみなさん難点?

883善意の第三者:2013/04/16(火) 23:24:10
去年受験生スレにいた47才元公務員って人
結局どこに進学したの?

884善意の第三者:2013/04/16(火) 23:27:20
首都大ロー。

885善意の第三者:2013/04/16(火) 23:28:47
>>883
 日大

886善意の第三者:2013/04/17(水) 04:40:54
>>877
今は50点満点なのか…
予備試験方式だな。セレクト120とかはまだ100点満点なの?

887<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

888善意の第三者:2013/04/17(水) 17:58:08
つかいとう塾間違い多くね?

889善意の第三者:2013/04/17(水) 21:46:39
やべーわー県民系以外の科目手が回らない。。。。浪人の危機

890善意の第三者:2013/04/17(水) 22:11:48
回らないって何が?

891善意の第三者:2013/04/17(水) 22:17:16
終わらない

892善意の第三者:2013/04/17(水) 22:30:33
>>889
何年次から入試勉強始めたの?

893善意の第三者:2013/04/17(水) 22:43:28
3年。あなたは?

894善意の第三者:2013/04/17(水) 22:47:24
>>889
論文?

895善意の第三者:2013/04/17(水) 23:48:49
うん。

896善意の第三者:2013/04/17(水) 23:59:15
論文めんどいから全部ロープラでいいかな

897善意の第三者:2013/04/18(木) 00:14:52
3年から始めて間に合わないなら向いてないから止めた方が良いよ

898善意の第三者:2013/04/18(木) 00:25:59
3年から入門講座です。皆さんは?

899善意の第三者:2013/04/18(木) 00:34:13
ローで今年の3月から大量の留年が出始めてるってまじ?

900善意の第三者:2013/04/18(木) 00:35:37
うそ

901善意の第三者:2013/04/18(木) 01:40:20
元々中位ロー以下は進級が厳しかった
それが上位も厳しくなってきたというだけ
一科目落とすと留年のところ、gpaで留年のところ、色々ある
留年すると多くのローはその学年の単位を全部取得できなくなるとともに奨学金が打ちきりになる
ちなみに留年したら上位ローでも、大手、中堅への就職はアウト

902善意の第三者:2013/04/18(木) 02:15:20
1科目でも落とすと留年っていうの厳しいな

903善意の第三者:2013/04/18(木) 03:19:03
留年が厳しいところってどこ?

中央、慶應も厳しくなったの?

904善意の第三者:2013/04/18(木) 04:13:47
慶応は知らんが中央は下から厳しいよ。

早稲田はデータとして出てるよね。

905善意の第三者:2013/04/18(木) 10:10:24
既修ならあまり留年は問題にならないだろう
問題なのは未修の人

906善意の第三者:2013/04/18(木) 10:51:03
>>904
中央は下から厳しい

これ、どういう意味?

907善意の第三者:2013/04/18(木) 10:52:54
元から厳しいの誤変換の可能性が

908善意の第三者:2013/04/18(木) 10:56:32
お前ら予備校行ってるの?
おれは独学なんだけど、周りはみんな予備校行っててびっくり

909善意の第三者:2013/04/18(木) 15:12:33
行ってないよ
ロー入試なんて独学でちょろっとやれば十分

910善意の第三者:2013/04/18(木) 15:51:13
吉野先生のブログにもあったけど、上位ローと言われてる中央や早稲田ですら最近は留年が続出らしいよね。

2年から3年にあがるのは以前は楽だったらしいのに

911善意の第三者:2013/04/18(木) 21:44:18
俺最近始めた

912善意の第三者:2013/04/18(木) 22:24:43
>>910
早稲田は未修と混ぜちゃいいかんよ。

913善意の第三者:2013/04/18(木) 22:49:57
中央と早稲田は未修の評判悪いよ。それも留年率に響いてる。

あと、中央と早稲田は合格率上げるのに必死だから、受かりそうもない人(特に未修の下層)を追い出す必要がある。

914善意の第三者:2013/04/18(木) 22:57:59
とにかく未修はやめたほうがいい
浪人しても既修、ないしは撤退

915善意の第三者:2013/04/18(木) 22:58:12
おまえらどうせ既習だろ。

916善意の第三者:2013/04/18(木) 23:50:56
まぁな。

917善意の第三者:2013/04/19(金) 20:06:19
未修は自殺行為

918善意の第三者:2013/04/20(土) 11:04:13
東大ロー既修だけどローが自殺行為。
予備でやればよかった。

919善意の第三者:2013/04/20(土) 11:58:39
法曹目指すという選択肢は自殺行為

920善意の第三者:2013/04/20(土) 12:01:53
ただし司法試験上位合格者はこの限りでない

921善意の第三者:2013/04/20(土) 12:37:05
>>918
同意。。。。

922善意の第三者:2013/04/20(土) 13:49:20
予備試験受かる実力なくて東大ローに進学したけど、結構ひどいよね。真面目に情報収集しとけば良かった。

923善意の第三者:2013/04/20(土) 14:29:57
>>922
何が酷いの?

924922:2013/04/20(土) 15:23:12
新司対策はしないって聴いてたけど予想以上。授業とは距離を置くべきって指摘する先生もいるらしいしね。
エクスターンが無いことや、自習環境が悪いのは想定内としても、クラス単位の半強制イベントが多くて、正直鬱陶しい時もある。
他のローも想像との落差はあるんだろうけどね。

925善意の第三者:2013/04/20(土) 15:25:53
クラス単位の半強制イベントなんてあるのかあ
面倒そうだなあ

926922:2013/04/20(土) 15:39:37
まあ、感じ方に個人差はあるだろうけどね。俺はもう入学したから頑張るしかないけど、受験生なら色々調べて納得した上で進路を決めて欲しいわ。

927善意の第三者:2013/04/20(土) 18:03:46
ありがとうございます

928善意の第三者:2013/04/20(土) 19:41:30
クラス単位の半強制イベント


ってなんですか?

929善意の第三者:2013/04/20(土) 21:51:37
クラス特定されかねないから書かないだろjk

930善意の第三者:2013/04/20(土) 22:29:09
抽象的に頼みます。

931善意の第三者:2013/04/20(土) 23:33:21
飲み会とかスポーツ大会とかでしょ。
学部生は学部のうちに予備受かっといた方がいいよ。
ローとかおじさんとおばさんの小学校だわ。

932善意の第三者:2013/04/21(日) 00:47:25
おれも慶応ローだが、中退できるようにがんばるわ。ローはひでぇ。

933善意の第三者:2013/04/21(日) 03:39:28
一橋ローもそんなかんじですわ

934善意の第三者:2013/04/21(日) 08:03:32
ここが入学した法科大学院の愚痴スレッドになりそうなオカン(^^;)

935善意の第三者:2013/04/21(日) 09:09:39
半分くらいは志願者のネガキャンやろ

936善意の第三者:2013/04/21(日) 11:50:24
ネガキャンじゃない。
法曹なるには予備かロー入るしかないから入るなとはいわないけど、覚悟しておけって、善意。
お金の意味でも、メンタル面でも、時間でも予備のがいいから、まずは予備目指せってこと

937善意の第三者:2013/04/21(日) 12:10:49
就職も予備の方がいいからね
大体四大入ったんだっけ

938善意の第三者:2013/04/21(日) 12:40:08
予備試験が「飛び級」的な意味合いの試験になっていることは否めないね。

939善意の第三者:2013/04/21(日) 14:30:40
可能なら受験生はローの書き起しを読んでみることをお勧めする。
この講義に人間関係まで絡んでくると考えれば中退とか言ってるやつの気持ちもわかるはず。

940善意の第三者:2013/04/22(月) 03:56:35
http://www.w-seminar.co.jp/law/law_inseinikki.html#3
>この間は10人ほどで卓球に行ったそうです。また来週には慶應LS全14クラス対抗で
>フットサル大会があり、練習試合などがすでに始まっています。バスケ部に所属している女の子も

http://www.w-seminar.co.jp/law/law_inseinikki.html#30
>慶應LSには、珍しく複数のサークルと図書委員会があります。サークルはフットサル、バスケ、テニスの三種類です

>一橋ローではサッカー部とバスケ部があります。ソフトボールやバレーボールも時期によってやることがあります。
>夏休みにはロースクールカップと呼ばれるものがあり、他のロースクールと試合をすることもあります。

こういうのがあるところのほうが合格率も高いのはなんなん

941善意の第三者:2013/04/22(月) 04:48:28
東大一橋慶応早稲田中央。

この5つ限定で、野球部サッカー部バスケ部等がある。
他は一切認めていない。

942善意の第三者:2013/04/22(月) 09:23:53
出来る奴は切り替えも上手いんだろ。

943善意の第三者:2013/04/22(月) 18:13:17
適正模試230いった!

944<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

945善意の第三者:2013/04/23(火) 16:28:08
アフィ氏ね

946善意の第三者:2013/04/23(火) 23:28:45
ローでサッカー部とかバスケ部ってw





入りたいです

947善意の第三者:2013/04/23(火) 23:38:20
死ねw

948善意の第三者:2013/04/23(火) 23:51:33
部活なんてしてる暇あったらバイトする

949善意の第三者:2013/04/24(水) 03:05:54
てかみんなTOEICと適性どんな?

俺890と230。
もうこんなもんでいいかな?
東大足着られないよね?
学部はマーチなんだけど。。。

950善意の第三者:2013/04/24(水) 03:17:43
よくがんばった
でもGPAによる

951善意の第三者:2013/04/24(水) 07:27:54
適性試験ってまだだろう

952善意の第三者:2013/04/24(水) 07:33:51
去年似た点数とって足切り食らったよ
GPA死亡かつ多留年

953善意の第三者:2013/04/24(水) 07:53:55
多留って六年生までやってたってこと?

954善意の第三者:2013/04/24(水) 08:18:30
そう
2年の時からぼっちが辛くてサボりまくった
今は克服したけど

955善意の第三者:2013/04/24(水) 10:02:16
>>949
1次はGPA
2次は法律科目+適性
適性は220死守。
最近はTOEICあんまり関係なくなっとる。

956善意の第三者:2013/04/24(水) 12:04:01
>>949
適性は必要十分じゃないの

957善意の第三者:2013/04/24(水) 22:43:40
TOEICって東大以外いらないよね

958善意の第三者:2013/04/26(金) 02:20:00
予備試験の出願者が昨年比2000人増えたんだよね
適性試験出願者は今年も減るのかな

周りも予備合格を狙う人ばかり

959善意の第三者:2013/04/27(土) 19:59:54
でも予備から司法試験はうかりにくいよね?
司法試験の対策どこですんの?

東大一橋早稲田慶應は訴訟法関連は最強の実務家だぞ?

960善意の第三者:2013/04/27(土) 20:08:06
予備から司法試験受かりにくい(合格率68%)

961善意の第三者:2013/04/27(土) 21:00:58
適性の過去問の解説って当たり前のことしか書いてないな
いかに速く事務処理するかを知りたいのに

結局、時間がないから難しいだけなんだな

962善意の第三者:2013/04/27(土) 21:05:31
>>960
年齢別の合格率みてみ。20代の合格率9割超だぞ。

963善意の第三者:2013/04/27(土) 21:34:29
時代は予備試験が主流
高い学費払ってロー行くやつは時代遅れ

964善意の第三者:2013/04/27(土) 22:08:32
現時点では予備試験の合格者にも法科大学院の在学生が多いんだろ。
予備試験の法科大学院に対する優位性というより、学部生と法科大学院生の優秀者層のbarとしての位置付けになっているよね。

965善意の第三者:2013/04/27(土) 22:22:42
>>962
>>960>>959への皮肉だろ

966善意の第三者:2013/04/27(土) 22:29:57
予備は受かった翌月くらいにもう四大他大手が事務所見学会やるみたい
新司受験前なのに
予備合格者は東大ローより断然評価が高い
ローに入るとロー内での成績も気にしなきゃならんし色々面倒
ローの実務家教員の指導が必須ならば、それを受けてない予備合格者がこんなに簡単に新司に受からんよ

967善意の第三者:2013/04/27(土) 22:53:18
予備の合格者って大体四大行ってるんだっけ
四大ってなんて読むのしだい?よんだい?
四大法律事務所って書いた場合はよんだい(ryだよね

968善意の第三者:2013/04/27(土) 22:54:51
よんだい

969善意の第三者:2013/04/28(日) 01:30:15
四代とかいってるやつらってどこだいなんですか?
明治とかいう低学歴のおれはついていけない

970善意の第三者:2013/04/28(日) 11:56:56
適性240キタコレ

971善意の第三者:2013/04/29(月) 15:19:02
>>969
東大です

972善意の第三者:2013/04/30(火) 00:02:12
早稲田です

973善意の第三者:2013/05/01(水) 15:51:49
上位ロー既修で受かるためにどらくらいのレベルまで勉強すればいいんだろうか…
大学入試と違って明確なラインもないし、ここ数年は毎年ボーダーも変動してるだろうし、よくわかんね

974善意の第三者:2013/05/01(水) 20:25:29
ロー合格が最終地点じゃないんだから
やれるだけやっときゃいいねん

975善意の第三者:2013/05/01(水) 22:18:38
適性模試のLECマジクソ。
職員が遅刻wwww

976善意の第三者:2013/05/02(木) 13:04:10
辰己の適性もし寝坊したオワタ

977善意の第三者:2013/05/02(木) 13:05:27
てすと

978善意の第三者:2013/05/02(木) 13:09:34
とすて

979善意の第三者:2013/05/02(木) 13:09:58
適性試験そろそろやらんとやばいかなぁ

法律がやばすぎでwww

980善意の第三者:2013/05/02(木) 14:10:08
さっきイトマコが大阪駅にいてワロタwwww

981善意の第三者:2013/05/02(木) 14:30:58
>>980
今ミヤネ屋に出演中だよw

982善意の第三者:2013/05/02(木) 14:45:06
まこっちゃん熱弁しとるwwwwww

983善意の第三者:2013/05/02(木) 15:06:11
でも説得性に欠けたな

984善意の第三者:2013/05/02(木) 18:00:02
辰巳の適性模試で初めて200超えた
本番に向けて、240〜満点目指して頑張ろう

985善意の第三者:2013/05/02(木) 18:38:01
適性模試まだ始まってなくね?

986善意の第三者:2013/05/02(木) 19:56:23
今日受けてきたよ

987善意の第三者:2013/05/02(木) 19:56:52
どこで?

988善意の第三者:2013/05/02(木) 20:35:47
東京本校で

989善意の第三者:2013/05/02(木) 20:36:43
おれもさっき受けてきたよ〜
180点程度だった〜

990善意の第三者:2013/05/02(木) 20:39:16
マーチレベルだな
そのままだったら

991善意の第三者:2013/05/02(木) 20:57:47
あなたはどのくらいできました?

992善意の第三者:2013/05/02(木) 20:59:09
私の適性試験の点数は53万です

993善意の第三者:2013/05/02(木) 21:01:24
法科大学院入試総合スレッド part20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367496071/

994善意の第三者:2013/05/02(木) 21:01:35
ぼくまむりょうでうけましたよ〜♪

995善意の第三者:2013/05/02(木) 21:02:30
1000は適性250超える。

996善意の第三者:2013/05/02(木) 21:24:46
>>992
フリーザ様!何増毛のCMなんてやってるんですか!

997善意の第三者:2013/05/02(木) 21:27:07
LECは問題ミスが有る。

998善意の第三者:2013/05/02(木) 22:21:34
200弱しかとれなかった
やっぱ才能勝負ってのは本当なんだな
っていうか、IQテストだな、ありゃ

999善意の第三者:2013/05/02(木) 22:22:53
俺も201しかとれなかったわ。

1000善意の第三者:2013/05/02(木) 22:26:14
このスレは1000を超えました
次スレへどうぞ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■