■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東京大学法科大学院専用スレ 第二章- 1 :東大ロー受験生:2012/11/09(金) 22:26:36
- ■スレッド趣旨
東大ロー専用スレです。
受験生、在学生、その他関係者は共に助け合いましょう。
司法試験合格率No.1の一橋を圧倒し、
名実ともに日本一のロースクールとすることを志ざす、
そういう大志ある皆さん、共に学びましょう。
■前スレ
東京大学法科大学院専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348589803/
- 2 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:30:00
- 未修と既修わけるって話は無視ですか?
- 3 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:38:19
- すんません、全く気付きませんでした。
どうします??
- 4 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:38:20
- いくらかわいい春女ちゃんと一緒のスレにしたいからって、分割の意見を黙殺は酷いなー
俺はどっちでもいいけど
- 5 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:39:18
- >>3
ごめん、俺>>4だけど時間差で>>3のレスに気付いてなかった。
>>4は取り消しで。
- 6 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:39:32
- 自分未修だけど、分けるべきかな??
たぶん未修派が分けたいと思ってるんだと思うんだけど、
ちなみに今までの管理人の傾向からして、
分割協議が適切に成立すればスレッドの途中出会っても
分割してくれた自治スレで提起してみる?
- 7 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:40:00
- >>5
取り消すことはもはやできない。
- 8 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:40:36
- >>4気づくも何も、お前は、お前の書き込みの1秒前に気づけるわけ無いだろwwww
- 9 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:44:12
- 未修だけど分けたいなー
試験の内容も基準ももはや別物だから分けた方が都合が良いかと
- 10 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:47:29
- 管理人側のモニターコストを考慮してあげた方が良い。
彼ら自身も受験生なのだから。
- 11 :2:2012/11/09(金) 22:48:04
- >>1>>3
ごめん(>_<)
まずは、スレ立てサンキュー!
偉そうになってごめん!
- 12 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:49:15
- 未修と既習は分けて欲しいなぁ
スペックの話が既習なのか未修なのかで大違いだよ
- 13 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:52:26
- まず、未収者のみだとスレッドが存在するのか?未収者は何人いるの?
- 14 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:53:54
- 未修だけど、たしかに東大だけ分けるのは合理的理由に欠けるのかなとも思う。
ちなみに当方
GPA3.4
適性220ちょい。
TOEIC820
これで無事通過しましたよ。
- 15 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:58:03
- 未修です
分けてくれたら嬉しいっちゃ嬉しいけど、個別スレなしの大学もある中、東大だけ2つもスレ作っていいのかなって気もする…
未修の人数も少ないし
東大未修スレではなく、未修総合スレを作るのはだめ?
- 16 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:59:55
- それは妙案
未修スレ大歓迎
むしろ味修者は皆で集まって力を合わせるべきだと思う!
- 17 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:05:57
- >>16
ありがとう(^^)
他大の未修の人とも小論対策や入学までの法律の入門勉強とかも共有できるのではと思って言ってみました
- 18 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/09(金) 23:17:55
- まー来週の今頃は燃え尽きて終わってんですけど、
来年の方のご参考になれば、と思いますので、
やっぱ未修既習分けるほうに賛成です!
- 19 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:19:12
- 春女ってどちらさん?
自己紹介頼む。
俺しんさんしゃ
- 20 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:31:35
- >>19
知らないの?
才色兼備の黒髪清楚系美処女、すなわち大和撫子だよ
- 21 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/10(土) 00:12:28
- 前スレ読み直して、自分の受験番号と整理番号確認して震えが止まらないお
あと一週間、皆さん一緒に頑張りましょう!あたしもがんばる!
このスレの皆さんと、東大ローでお会いできますようにっ!
>>19
東大未修を受けるだいがくせいです。一次通った不安と期待がどうしようもなくて、
ここにたどりついただけの新参者です。よろしくおねがいします。
なんか皆さんにネタにしていただいて恐縮です。すみません。
未修総合スレできるのかな?できるまで静かにしてます。
- 22 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:24:51
- 丸山、弱すぎるだろ
- 23 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:34:55
- >>21
どうして番号みて震えてるの?
- 24 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/10(土) 00:40:06
- >>23さん
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348589803/710
既習だし、前の前だし、そもそも無意味かもしれないけど、
じぶんの整理番号と受験番号が、なんかすごい早い?変な数字?なんです。
当てにならない情報でも、今はちょっと勇気でる・・・・・がんばります。
- 25 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:46:15
- なるほどぉ
- 26 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:47:46
- 怖すぎ・・・・
- 27 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:50:48
- 前スレで司会ちゃんがいる件!!!!!
司会 ◆XsJVRf6nnU
- 28 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:52:52
- 未修です。
適性 199
英語 785
成績 3.8
これで合格。
学部はマーチ
- 29 :善意の第三者:2012/11/10(土) 02:29:29
- 東京大学法科大学院<未修>スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1352482117/
- 30 :善意の第三者:2012/11/10(土) 07:11:45
- >>24
未修は面接があるから、当落線上だからみっちり面接する層と、ほぼ合格が決まってて形式だけの面接をやる高スペック層で受験番号固めてあると思う。
たとえば、午前中は適当になごやか面接をして、午後から「こっからは当落線上の人たちだから圧迫面接でビシバシ選抜していこう」みたいな。
- 31 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:26:17
- >>24
自慢かよ。心配して損したw
- 32 :善意の第三者:2012/11/10(土) 15:47:31
- 受験番号後ろの方だ…
- 33 :善意の第三者:2012/11/10(土) 16:07:41
- 受験番号関係ないねんで
- 34 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:00:50
- これ見ると、受験番号は関係あると思うけど・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348589803/710
たとえば、一橋の合格発表(http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/pdf/20131109.pdf)を見ると先頭から最後までまんべんなく受かってる。
東大の偏り具合は偶然で起こるレベルではないと思う。
競ってる人どうしは採点時に細かく比較しやすいように採点順序(受験番号)を近くしてるとかかもしれない。
もしくは、一次試験合格が早く決まった人ほど受験番号が若いとか。
(高スペックは最初に合格を決めて、ボーダースペックの人は後からじっくりステメンなども読んで決めるとすると、高スペックの人が先に一次合格決まる)
- 35 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:09:34
- 受験番号かなり後ろの方…
嫌すぎる
- 36 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:18:37
- 1400番台でも3人に1人近く受かっているから大丈夫
- 37 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:37:07
- 受験番号に関しては、俺は偶然だと思う。
特定されるかもだからいえないが、8割方の人を納得させられるだろうソースをもってる。
はっきりしていることは、因果関係がわからないながらも相関関係があること。あとは各人の捉え方次第だな。
上にでてる一橋は名前順とかじゃなくて?ま、母数少ないからなぁ。
ま、出願順に番号を振る学校は大体前の方がうかりやすくなるもんだけどな。ローでいうと早稲田とかな。
ただ、俺自身は早い番号だったから、受かりやすいことにしておくw
- 38 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:57:08
- >>37
一橋受けた?
一橋は出願順で番号振ってるはずだよ
というのは、出願期間が2週間近くあるけど、出願書類受理通知(受付番号が記載される)は1週間以内に返送することになってるから
つまり、出願期間が終わって全出願者の書類がそろってから名前順に並べ替えるということはできない
もっとも、今年は受理通知の返送が1週間以内でなかったけど、それは多分事務手続きの遅れで、名前順にするなら最初から受理通知を一週間で返送するとは書かないでしょ
- 39 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:59:11
- ごめん、途中で送信してしまった
一方、東大は一次選抜が終わってから受験番号が付与されるから、一次選抜の結果が関係していると考えても不自然ではないと思う
もちろん、偶然って可能性もなくはないけどね
- 40 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:22:18
- 東大は一次通過者のほとんどが二次も受験するんでしょうね
京大・一橋に10人流れてくれれば御の字
- 41 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:40:00
- 受験番号の件なんだけど、まず内部生から並べて、その後外部生を並べているとは考えられないかな。
根拠はないけれど、流石に現時点での成績順ってことはないような気がする。
- 42 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:42:17
- 東大は外部優遇
- 43 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:43:16
- 外部でも受験番号前になることあるよ。
二次で予備組がぬけるんじゃね?
一応受けるのか?
あと、毎年10人くらい一橋に流れる。
- 44 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:59:48
- >>41
内部だけど、後ろの方だったよ、去年。
- 45 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:01:32
- 内部だけど後ろ
- 46 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:13:17
- すでに去年も志望者激減してたし、今年は浪人生・仮面ロー生も少ないといいなあ
まあ、かわらないんだろうけどw
- 47 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:44:58
- 適性240点で全国327位なんだなぁ
京大に流れる人がいるにしても200位くらいだろ、定員に収まってないよ
- 48 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:02:38
- 適性適性騒いでるのは未修のやつ?
既修は結局法律勝負
- 49 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:03:44
- 既習も早稲田以上にスペック重要だよ
- 50 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:13:37
- スペックの重要度は、
成績≧法律>適性>英語≧願書・ステメンでおけ?
- 51 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:14:15
- 一次に関しては適性が関係してんじゃないかなあ。
適性の3部が重視とかじゃないと俺が通過した意味がわからない。
スペックさらした時に不可解な不合格と合格が出てる原因を
内部外部に分けて考えるんじゃなくて
適性の3部重視とか考えた方が辻褄が合う気がする。
- 52 :合格請負人 ◆Mjk4PcAe16:2012/11/10(土) 22:17:12
- >>51
スペックは?
俺は、成績3.96,TOEIC780,適性192
- 53 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:17:45
- え?一部二部と三部で配点変えるの?
それはムリでしょ。
合計点でスコアの等化をしてるんだから、合計点でしか比較できないでしょ。
- 54 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:20:07
- 数百人の書類を、そこまで厳密に分けているとは思えんな
- 55 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:26:28
- あと2次は何らかの枠で大雑把に決めてんじゃないかな。
年齢、浪人、社会人で分けた後に成績で並べるとか。
俺は1300番台の後ろの方だがスペックはなぜ通ったかわからんほど悪いし
それは2011年度の番号・合格者の関係と整合性が出てくる。
1300番台の後ろの方と1400番台の受験者最後尾は
なんかの救済措置で一次通過したって人なんじゃね。
ブラックボックスだし悩んで答えが出る問題じゃないから
俺は法律勝負の大逆転に人生かけて望むけどさ。
あと1週間、頑張ろうぜ。
- 56 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:30:25
- もしかしたら、年によって並べ方が特定されないように毎年変えてるのかも。
ある年はいいほうから順に並べて、次の年は悪いほうから順に並べて、さらに次の年は真ん中に高スペックを集めて・・・とか。
だから、結局今年の受験が終わるまで何番が有利な番号なのかはわからないってことかも。
- 57 :合格請負人 ◆Mjk4PcAe16:2012/11/10(土) 22:31:30
- スペックはどんな感じか、良ければ晒せる範囲でよろしく。
ちなみに、俺は外部200番台後半。
- 58 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:38:21
- 晒すと特定されかねないレベルで低い。
GPAが余裕で2点台と言うだけで察して欲しい。
他はマジでやめてくれ。
- 59 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:39:42
- >>57
もしかして、準司会たんですか?
この質問に答えてくれたらスペック晒します
もし準司会たんだったらまた仲良くしたい(^^)
- 60 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:07:45
- 句点つけただけで準司会たん推定ワロタw
- 61 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/10(土) 23:07:56
- お、準司会さん足切り免れたの?
- 62 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:10:15
- バレたかw
また、仲良くしてください!一橋・東大共に一次合格していました。
- 63 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:11:05
- まじか!!
東大がんばろう!
- 64 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:13:32
- ちなみに、スペックは
適性190,TOEIC785,成績3.95
大学は、日東駒専レベルかな?
- 65 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:14:02
- >>59
約束果たしてくださいな^^
- 66 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:15:24
- 本物か。同じような身分だし、消えて寂しかったお
- 67 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:15:46
- 準司会ちゃん、なんかパワーアップしてるwwww
- 68 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:16:00
- 未収の人今何してます?
- 69 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:18:05
- >>68
怯えてる
- 70 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/10(土) 23:18:09
- >>65
3.95とか96とか言ってる人は怪しいなって思ってたw
ちなみに自分は受験番号350〜400の間…
スペック順だとすると受験生かなりツワモノ揃いなんだ…
- 71 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:18:55
- ちなみに、期待裏切ってわるいですが、僕男ですよ?
慶應後、行政法やって、首都・東北の既修受けました!!
来週は、確保無しで東大既修突撃します!
- 72 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:20:50
- 司会さん、願書出したのは遅いですか!?
僕は、金曜に出したら200番台後半だったんで、多分受付順かと…
- 73 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/10(土) 23:22:44
- 願書は締切日の23時頃にゆうゆう窓口まで走って出しました
手続き順なんですかねぇ
- 74 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:24:35
- なら、手続き順ですね!気にする事は無いでしょう!
行政法不安すぎます。ってか、去年の公法系ムズくないですか?
- 75 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:26:30
- ってか、59さんはROM中ですか?
- 76 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:41:35
- >>75
席外してました。
性別関係なく準司会たんが好きなので戻ってきてくれて嬉しい(^^)
文章構成、語彙の選択、句読点の打ち方、顔文字などは可愛いらしいのに、語尾と一人称だけがとってつけたような男言葉で違和感があったから、もしかしたら準司会たんがムリしてキャラ演じてるのかなってわかったw
スペックは
えいご 500
せいせき 3.6(早慶)
てきせい 225
未修社会人枠
です。
受験番号は真ん中よりちょっと後ろ。
未修でごめんなさい。
- 77 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/10(土) 23:50:47
- >>76
ありがとうございます!!既修・未修に関係なく、お互い頑張りましょう!
66さんは、いらっしゃいますか?
- 78 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:57:00
- >>77
あ、そういえば、前に一橋スレでも準司会たんっぽい子を見つけたけど、あれも準司会たんだよね。
「準司会たんかわいいなあ」って言ったら「てへぺろ」って返してくれたでしょ?
- 79 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:01:27
- テンションあがってきたwwwww
- 80 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:02:10
- 準司会くん、首都受けたってことは、早稲田中央よりも首都がいいとか思ってん?
- 81 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:03:31
- 行政法対策どの程度してます?
- 82 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:03:48
- 憲法むずくね・・・・なんか問題文が・・・・長すぎる・・・・・
- 83 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:13:50
- 早稲田は既修者ミスって、中央は受けてないんで、仕方なく首都受けた感じです。
学費が安いのと、それなりの合格率が見込めますが。。
首都と東北ローだったら、就職どちらが良いですかね…
- 84 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:15:02
- >>82
憲法ムズいっすよね><
ここ最近は、経済的自由権からの問題しか出ていないので、詰めてみたいとは思いますが…
- 85 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:16:05
- 東京なら首都のが絶対就職いいだろ
てか今日の東北は東大で受験したの?
- 86 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:16:15
- 行政法は、事案解析の作法と事例研究行政法読みつつ、サクハシ・宇賀ですかね^^
- 87 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:17:07
- >>84
ちっちぇーこといってないで東大一緒に受かろうな。
- 88 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:17:43
- 平等権の書き方がいまいちわからん。
あと適用違憲と法令違憲の違い・・
- 89 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:17:48
- >>85
そうなんですか!!ありがとうございます!
東大で受けましたよ^^本番かつ東大の練習も兼ねて。
- 90 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:18:59
- >>87
あざっす!慶應ダメで自信無くしてましたが、何が起きるか分からないので、諦めずに頑張ります!!
- 91 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:20:18
- >>89
その手があったか
- 92 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:20:51
- みんな、早慶中の時と比べて能力上がってる?
- 93 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:23:34
- >>91
まぁ、2週連続でキツいですけどね><
場所も25番教室じゃなかったですし(;´д`)
時間も東大に比べて長いですしね(>_<)
- 94 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:23:55
- むしろ試験ナレしてないと危険
- 95 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/11(日) 00:24:18
- >>92
僕は、それなりに勉強しましたが、自信ないです(;つД`)
- 96 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:24:36
- 俺はむしろ落ちてる可能性ある。。。。
- 97 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:31:57
- 未収者の皆さん、ひとつばしととうだいどっちうけるべきですか
- 98 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:36:25
- 俺はもう勉強まるでやってないから東大は記念受験だな
- 99 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:40:29
- 俺もほぼそんな感じだな。
- 100 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:40:41
- 東大の発表って何時?
- 101 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:40:55
- 憲法まじでむずいな。
- 102 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:41:51
- またスペック厨が湧いてるな
確かに東大はスペックもある程度必要だが結局法律勝負。ローの先輩みんな口揃えてること。
一次通過した以上こっからは法律メイン。既修者試験のときの合推みたいなもん。
むしろスペックが直接法律の出来と関連してない以上二次の結果なんてまるでわからんよ。
- 103 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:45:05
- >>97
確実に受かりたいなら一橋。慶應あるなら東大。
- 104 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:45:06
- >>97
就職考えれば東大
- 105 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:46:56
- 前スレで外部でスペック相当低いのに受験番号前の方のやついたしあんま関係ないのではないだろうか
- 106 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:47:58
- >>103
一橋は確実に合格もらえる保証ある学校でもないだろ
- 107 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:49:06
- >>97
司法試験は一橋、就職は東大
- 108 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:49:28
- 去年の民法を難しいと感じているのは俺だけか?
- 109 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/11(日) 00:57:42
- 未修スレ伸びないのでこちらで・・・・
わたしは未修四桁の、二桁前半でした。
今日、中央の説明会出てきましたが、
まあ、なんというか、よいとこでした・・・・・・
- 110 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:02:27
- 未収スレないじゃんw
- 111 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:03:12
- 未修ですが、私も中央大学の説明会参加しました。
ちょっと何もないところで驚きました。
なんとしてでも東京大学に合格したいところです。
- 112 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:03:40
- 自治スレで未修スレ決議するから頼む!
- 113 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/11(日) 01:05:29
- >>111
学食がまずいとか公言する院なんてマジ無理!とか思いました。
卒業生の先生方とか丁寧ですごく良かったんですが。
東大がんばりましょう!
- 114 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:06:22
- >>113
既習者で説明会参加しましたが、学食情報について聞いてません
スレ違いかと思いますが、こちらでお聞かせ下さい。
- 115 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:06:55
- 東大は腸うまいぞ
- 116 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:10:41
- >>115
うそつけw
- 117 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:11:11
- 赤門ラーメン食ってねぇのかお前ら。
偽東大セだな。
- 118 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:12:11
- 東大は赤門ラーメンもいいが、
ルヴェ・ソン・ヴェール本郷もええぞ
・・・・(笑)
- 119 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:12:33
- たけーよ
- 120 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:14:59
- ワロタwwフレンチかよw
- 121 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:15:16
- 一橋は虚しい学食。。。。
はぁ。。。
- 122 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:15:27
- 学食ランキングスレ
- 123 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/11(日) 01:21:03
- スレ違いかもしれませんが、未修者総合スレの提案が却下されたので、
ちらで失礼します。ご迷惑だったらほんとすみません。
>>113
わたしも本当のところは知りませんが、
中大多摩キャンパスの学食で食べたことがあります。信じられないくらい
まずかったです。説明会でそのことを指摘したら、その場の皆様が笑って、
「おい誰か言ってやれよ」「えー俺っすか」「ちょっとそれは・・・」みたいな
やりとりが数名であった後、代表の方が
「市ヶ谷キャンパスの学食は多摩とは比較にならないくらいまずいです」
と断言されていました。今日の説明会では、
「学食はまずいことで有名ですが、近所にはおいしい店もあります」
という新試合格者のコメントの後、先生が
「利用者が少ないからまずくなります、もっと利用しましょう」
とフォローしてました。
東大でドトールに行った方がましな気がします・・・・(笑)
- 124 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:25:51
- なんでや、ドトール旨いやろ
- 125 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:26:16
- あなたが、皆の前で質問したのですか?
- 126 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:30:24
- 未修スレを作成するには5人の署名が必要です。
自治スレに来てくださいな。
- 127 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:56:12
- 東大はいりてぇえええええ
- 128 :善意の第三者:2012/11/11(日) 02:01:53
- おい、未修スレに書き込み速度負けてんぞお前ら起きろ。
- 129 :善意の第三者:2012/11/11(日) 02:10:23
- 今日準司会があの場にいたのか。そして俺も来週東大だ。あとすこし頑張ろう。東大受かる!
- 130 :善意の第三者:2012/11/11(日) 02:13:50
- テンションあがってきた
- 131 :春女 ◆/JoEE/T9AQ:2012/11/11(日) 02:45:48
- なんか勘違いされている方が他スレにもいらっしゃるようですが、
私は 準司会 さんではありません。
通りすがりの東大ロー未修受験者で、ここでは超新参です。
なのでこちらのスレでは今後控え、未修スレに行きます。
でも基本的にそんなことはどうでもよくて、
私が一番言いたいのは、
みんな!あと一週間がんばって、一緒に赤門くぐろう!
わたしもがんばる!!!
- 132 :善意の第三者:2012/11/11(日) 03:06:07
- 東大は正門近辺にうまい店がいくつかあるし
学食は外れメニュー頼まなければ、安くてそこそこ美味い。
来週の今ごろは全ての力を使い果たして脱け殻だろうな
あと少しだけど頑張ろう。
- 133 :善意の第三者:2012/11/11(日) 03:24:53
- 正門近くの店ってどこ?
- 134 :善意の第三者:2012/11/11(日) 05:05:17
- 去年の行政法の問題は百選レベルの著名な判例ベースだから
問題見て即時にわからなかった人はやばいんじゃね。
- 135 :善意の第三者:2012/11/11(日) 08:38:21
- 準司会!準司会!準司会!準司会ぃぃいいいわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!準司会準司会準司会ぃいいぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!かわいい準司会たんの黒ロングの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
慶應択一反省会の準司会たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
東大一次通って良かったね準司会たん!あぁあああああ!かわいい!準司会たん!かわいい!あっああぁああ!
東大スレに本物の準司会たんが現れたぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には準司会たんがいる!!やったよ司会!!ひとりでできるもん!!!
あ、東大スレの準司会たああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
準司会!準司会!準司会!ううっうぅうう!!俺の想いよ準司会へ届け!!LS情報館の準司会へ届け!
- 136 :善意の第三者:2012/11/11(日) 09:43:09
- ・・・スルーでいいか。
行政法については最近百選が改訂されたし、去年は勧告の処分性が出題されたことからすると、新しめの判例出題も可能性はあるな。行政計画の処分性、君が代日の丸判例とか。
- 137 :善意の第三者:2012/11/11(日) 10:37:12
- 授業でやっているところが出ると考えたら良いよ
- 138 :善意の第三者:2012/11/11(日) 11:15:31
- っていうか、東大で難しいのは憲法と民法だろ。
過去3年では免責特権、財産権、職業選択か…。生存権あたりで、行政法と絡むのあったっけ?
- 139 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:17:54
- 生活保護の支払いとか
- 140 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:24:29
- 財産権きそうだな。
首都でも出たらしいし
- 141 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:41:01
- 二重の基準論一択やで〜
- 142 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:42:58
- それはさすがに上位校ではまずくないか?
憲法の急所参照
- 143 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:45:09
- 東大は基本を正面から論述させる問題が多いから
ヤマを張るよりは丁寧に勉強したほうが良い。
- 144 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:46:46
- >>142
関係無いっしょ。論理的であればよいかと。
- 145 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:18:06
- 一般論として言えば、2科目を70分だからね。
応用的なことを丹念に書くような余裕はないし、差が付くのはやっぱり基本だね。
- 146 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:20:08
- >>142は正しいと思う。俺も早慶では基準論で言ったけど、
さすがに東大一橋クラスでは他が使わない以上俺も使わない。
- 147 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:41:52
- 確かに東大は蓋を開けると基本的なことを聞いてるって感じだよね
もっとも何が聞かれてるか少しわかりにくくなってるイメージ。気づけば何てことないんだが。
- 148 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:47:42
- >>142
あんま拘らなくていいと思うよ
二重の基準論って結構前から批判多いけど合格答案の人二重の基準論で書いてたし
- 149 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:28:46
- 東大は論理が通ってればなんでもOK。
- 150 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:22:31
- 要は必然性のある文脈で書けば良いんだよな。
- 151 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:30:23
- 22年度刑法難しい
- 152 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:21:31
- 刑事系は採点辛い印象
- 153 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:36:36
- 内部で優上3割の優率8割。
学部成績重視とは何だったのか。頑張ったのに・・・
- 154 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:49:30
- >>153
ん?一次おちたの?んなわけないよな?
- 155 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:53:12
- そもそも過去問から、単なる二重の基準が当てはまる問題はでないだろ。
去年職業だから、しばらくでないよ。
- 156 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:00:46
- >>148
受かるとは思うが減点されんじゃね?
- 157 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:07:19
- なんでや
- 158 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:09:37
- >>156
可能性あるとしたら減点ではなく点数伸び悩み
ただ二重の基準って未だ死んだ学説ではないし基本的に学説の差異で点数に差をつけないと教授もはっきり断言してる
結局当てはめ勝負なわけで、多分印象よりずっと差はつかないと思うよ
- 159 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:12:45
- 二重の基準それ自体に対する否定論が今多数説なんだよね。
判例もこれを取ってるわけではないとする学説も有力だとおもう。
おれはこれは書かないで臨もうと思ってる。
- 160 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:18:14
- 信じる事を書けばいいんだよ。
二重の基準より筋が通ってると思う根拠が自分の中にあるんだろ?
ならそれで書けばいい、それだけの話だよ。
東大は誰の学説を書いたから減点とかない。
多数説だろうが少数説だろうが関係ない。
- 161 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:20:53
- 信教の自由
- 162 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:46:02
- >>210
外務省 国家公務員採用Ⅰ種試験による採用者28人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf
東京大学 19 (院9 法8 教養2)
京都大学 2 (法2)
一橋大学 2 (法1 経済1)
慶應義塾 2 (法1 文1)
早稲田大 2 (国教1 社学1)
筑波大学 1 (国際総合学類1)
- 163 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:03:59
- ユーグレナ・ファーム
- 164 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:38:30
- >>154
一次は通ったよ。
ただ二次も成績が65%みたいなこといってた時代があったじゃん?
すげー有利な感じがするじゃん?
でもなんか最近全然関係ないらしいじゃん?
悲しいじゃん?
- 165 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:38:55
- 憲法は当てはめももちろん大事だけど、どっちかっていうと審査基準の持ってき方の説得力のほうが大事だと思う
予備校みたいにパターン化した論証は事案に即してなくて点があまり延びないよね多分
- 166 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:51:51
- 昔は学部成績:入試成績=6:4
今は4:6または5:5という噂
- 167 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:47:10
- 3:7説との話も聞いたな
- 168 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:30:30
- さすがに3:7はないと思う。
法律科目でそれほど差がつかない分、スペックが最後に効いてくるのかもしれないな
- 169 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:56:41
- ジョン・テリーの復活楽しみにしてたのに、、、膝やっちゃったね(;□;)
- 170 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:59:56
- わ、誤爆った。。すまそ
- 171 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:45:56
- 土下座して謝れ
- 172 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:52:37
- 受かった人みんな結局法律だったって言ってるとこ聞くとスペック偏重ではないと思うけどな
まあ四の五の言っても始まらないんだしまずは二次全力で臨むしかないだろう
- 173 :善意の第三者:2012/11/12(月) 06:25:31
- 去年は内部不合格者の最高点が238.5で二人いた たぶん240超えれば無条件でとるっぽい 240未満なら適正重視 成績は全く見てない 去年の受験生談
- 174 :善意の第三者:2012/11/12(月) 06:33:34
- 点数を標準化してない、素点のままなら、去年が簡単だったから240近くの不合格者がでただけかもよ。無条件なラインがあるかはわからないね。
ただ外部でも230とかでゴロゴロ受かってる以上、本番も重要なのは確かだね
- 175 :善意の第三者:2012/11/12(月) 08:01:53
- 俺は浪人生だが236〜240で(優七割近く)適正クソで落ちたな つうか去年は内部で230台なんて適正よくないと壊滅してたわ 同期では去年は適性重視成績見ないが定説化してたな 215点で優一割の奴が適正265で受かってたわ
- 176 :善意の第三者:2012/11/12(月) 08:22:49
- 去年の成績見なさは異常
- 177 :善意の第三者:2012/11/12(月) 08:59:18
- やっぱり適性重視か…
しかも260以上で初めてアドバンテージと
- 178 :善意の第三者:2012/11/12(月) 09:25:05
- 適性悪いってどれくらいをいうの?
受験者は既習:未習が2人:1人として、この中に京大・一橋・私立専願がいることも考えれば、243点で適性順位233位だから、少なくとも243あれば適性で負けることはないな。
240点327位あたりは団子だから大差ないか。ボーダー8割だな。
感覚としては適性1:本番2で加重平均とって、235点あればうかりそうだけど、どうだろうね。
どっちも300点満点で計算しやすいねw
- 179 :善意の第三者:2012/11/12(月) 09:31:22
- 今年は、上位層は去年に比べて5点くらいずつ下にズレてることもお忘れなく。
今年の240点は去年の245点
- 180 :善意の第三者:2012/11/12(月) 09:45:50
- ゼミの先輩に聞いたけど、去年は本番上位何割かは無条件ぽい(そこで適正はあまり関係ない?) 適正重視は救済ようらしい 逆に言えば本番でも救済でも成績見られないっぽいなorz
- 181 :善意の第三者:2012/11/12(月) 09:50:51
- でも順位は今年基準だもんな…
やっぱり240で満足しないで適性ちゃんとやっとくべきだったか…
- 182 :善意の第三者:2012/11/12(月) 11:55:25
- 結局法律だよ!
みんな頑張ろう!
- 183 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:01:18
- 受かった先輩2人は適性230代だったわ
あんま気にしてなかったけど適性ってそんな大事なのか
200ありゃとりあえず平気みたいに聞いていたんだが
- 184 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:42:16
- マス目って勝手に1マス開けたりしていいのかな(ア)の前とか
- 185 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:47:28
- 適性がどうこうとか、いまさら気にしても意味ねー。
過去を振り返るなよ。
- 186 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:55:56
- 未修
適性:230
英語:910
成績:3,5
いけるかね?
- 187 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:58:12
- 既修の論文ってまだマス目なのか?
- 188 :善意の第三者:2012/11/12(月) 13:30:01
- >>186
外部他学部?
- 189 :善意の第三者:2012/11/12(月) 18:24:53
- 全く間に合いそうにない。山張るわ。
- 190 :善意の第三者:2012/11/12(月) 18:54:40
- >>184
それ気になる
あと、かっこは一マス使うのかとか
- 191 :善意の第三者:2012/11/12(月) 18:58:34
- マス目はないってば。
- 192 :善意の第三者:2012/11/12(月) 19:03:46
- それマジ?去年まではあったって聞いてるけど
この用紙で対策しとけって渡されたんだが
- 193 :善意の第三者:2012/11/12(月) 19:12:01
- 去年受けたとき、マス目なんかなかった気がするけどなあ。
- 194 :善意の第三者:2012/11/12(月) 19:19:03
- ググれば去年マス目あったってブログたくさん出てくるよ
- 195 :善意の第三者:2012/11/12(月) 19:20:51
- そうか、それはすまんかった。
- 196 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:08:23
- 東大だけ、浪人生(留年・仮面)多すぎて笑えないwwwwww
- 197 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:18:56
- まあ、そんだけ価値がある(と思われている)ということだろう
- 198 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:30:50
- ローで浪人する意味ってあるのかな
- 199 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:54:05
- ある
- 200 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:58:50
- それはろーだろうねえ
- 201 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:59:51
- まあ、意味あるないとかの話はよそう
学部でも3分の1は浪人しないと入れない大学なんだし。浪人多いの当たり前
- 202 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:00:56
- 俺は早稲田慶應落ちたから、東大落ちたら浪人するぞ。
- 203 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:02:07
- 行政法ってみんな出来るの?
体感難易度を順に並べてほしい
自分は、刑訴、刑法、民法、民訴、憲法、行政法って感じなんだけど
- 204 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:04:47
- 俺は全くだめwww
- 205 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:52:51
- 受験前にすまん。慶應スレ立ち上げ申請してきたんで賛同者は自治スレで賛成頼む。
- 206 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:10:44
- 俺は民法と憲法だわ・・・
民法と憲法は簡単な問題来て欲しい。
- 207 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:15:49
- 親続法
- 208 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:28:57
- 去年はちょっと相続あったよ
- 209 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:31:52
- 相続は細かい知識でなきゃちょくちょく論文で出てくるし特に抵抗はない
探さないとわからない、条文操作の必要な問題出されたら流石に固まるがw
- 210 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:33:10
- 問題解いてみたが難しい上時間がない
私立のときの方が力あったのは確かだけどその時でもしっかり出来たのだろうか
- 211 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:33:41
- 全く私大のやり方が妥当しない。
- 212 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:34:24
- 見た瞬間この論点じゃん!みたいな感じではないよね
- 213 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:35:22
- 教員の狙い通りの反応やな
- 214 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:37:21
- 70分で2問だと、問題読み終えてすぐに構成して
すぐに書かないといけないからなあ。
地蔵になった瞬間に終わる試験だよ。
マジで怖い。
- 215 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:39:37
- ここであらかじめ言っとくが俺は本番地蔵になる自信がある
- 216 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:03:12
- 地蔵中の心境はヤバいよなww
早く何か書かなきゃってあせって余計頭回らなくなるしww
- 217 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:05:59
- 浪人生だけど、東大は公法が一番むずいと思う 去年は伊藤塾の解説口座で激難とされてたし 実際まわりで公法80越えた奴見たことない 総合267なのに公法だけ77の友達いたわ
- 218 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:08:09
- 地蔵は突然動き出し、あさっての方向へ向かっていく。
- 219 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:08:36
- >>217
去年の問題?俺の周りは憲法インフレしてたぞ。
- 220 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:16:37
- 東大は地蔵になった瞬間に終了だから
問題を開ける時の緊張感が半端ないな。
- 221 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:17:22
- あーでも差が付かないイメージはある。逆に公法は73くらいはみんなとってなかったかい?
- 222 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:17:30
- 去年、公法は激難なのか。
じゃ今年は易化で間違いない。
ラッキー。
- 223 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:19:53
- かと言って焦って間違った方向進んでも終わり
時間がかなり短いゆえこの辺のバランスが非常に難しい
- 224 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 02:12:30
- 皆さん、公法系で判例・学説を踏まえてという文言が記載されていますが、どのように答案に反映させるべきなんでしょうか!?(;つД`)
- 225 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:42:32
- えそのままでええでしょ?
- 226 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:46:05
- どう反映させたらいいかわかんねーのは、自分がその学説判例をわかってねーからだと思う。数週間前の俺がそうだったから。
先輩に解説してもらって、反映ってこうゆうことかって納得した。
それでもわかんなかったんなら、話の流れがわかってないんだと思う。
上から目線でごめん。ただの一受験生の意見として。
- 227 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:48:39
- 一橋の問題みてみたが、明らかに対策できなぁ
俺の周りは慶應(全面とか)受かってる奴ら、かなりの数が一橋受験にしてるんだが、
マジでラッキー。
東大が明らかに対策しやすい。
しかし時間的対策が極めて困難。
- 228 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:56:46
- か、かなりの数だと!?
具体的に何人だ!?
- 229 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:58:39
- すまん・・・慶應受かった15人くらいのうち、全面の二人・普通の7人が一橋を受ける。
特に「かなりの数」とはいえるわけでもなかった・・・
- 230 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:59:49
- 慶應生?
- 231 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:01:03
- >>230そう。
- 232 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:02:14
- 俺早稲田だけど俺の周りもそうだわ。慶應確保しながら東大を受けるっていう層があんましいない。
自信がないから、という。
- 233 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:02:58
- 外部全免はやばすぎると思ったが、内部か…
慶應確保しても一橋受ける奴って結構いるんだな
- 234 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:04:05
- だから今年の一橋は志願者減ってないのかあ
- 235 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:20:24
- 情報戦やね
- 236 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:40:53
- 俺は一橋と東大で悩み中。自身がないからこそ。
だが今年の東大志願者減ったし、いけるやないかとおもう。
- 237 :善意の第三者:2012/11/13(火) 03:59:14
- すごい素直に話しをすると慶應全免もらうような上位層がいくら抜けようが
俺の争うレベルの相手ではないので意味が無い。
合否ラインで固まる人たちが俺の相手だから。
- 238 :善意の第三者:2012/11/13(火) 04:43:35
- でもそれが抜けることで一席空くわけでやはり回り回ってボーダーへの影響は大きい。
- 239 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 08:51:10
- >>225,226
具体的には、どんな感じですか?
判例は?とかは書きませんよね?
- 240 :善意の第三者:2012/11/13(火) 09:01:48
- >>237
上位層が抜ければ合否ラインが下がるよ
というか、165位前後まで合格っていう相対評価でしょ
自分よりも順位が上の人が一人抜ければ確実に順位が一つ上がる
上位が抜けるかどうかが一番重要だよ
一方で自分よりも順位が下の人が抜けても変わらないからこっちは重要ではない
- 241 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/13(火) 09:07:11
- 判例はこう言ってる、学説はA説とB説がある、私はこういう理由でこの説を推す、
その説だと結論はこうなる。
って感じに書いてるよ
- 242 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 09:11:38
- 司会さん、おはようございます!
普通に、そんな感じで良いのでしょうかね?
なんか、学部の試験みたいな感じですよね><
- 243 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 09:40:00
- 他の皆さんはどうでしょう?
規範の所に表したりとか、問題提起の所にあげるのかとか、
判例は、って書くのが怖いだけなんですけどね(;つД`)
- 244 :善意の第三者:2012/11/13(火) 11:30:44
- 禁句かもしれないけど、準司会、やっぱうぜぇw
でもいないと寂しいから許す。
- 245 :善意の第三者:2012/11/13(火) 11:44:31
- そんなこというな
- 246 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 11:48:49
- >>244
なら、わざわざ書き込まなくても…
説明できますか?判例・学説を踏まえて論じなさい。を具体的にどのように答案に反映させるか?
- 247 :善意の第三者:2012/11/13(火) 11:52:12
- 自分の考え勝手に書くなって意味しかないんじゃないの??
- 248 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 11:58:32
- 247さん、なるほど。そのような解釈も出来ますね!ありがとうございます><
- 249 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:03:04
- ごめん。たしかに。書き込まんどきゃよかったな。
理解してることを示すために、まず判例学説がどこで分岐したのか、争点の意義を理解しないといけない。それが問題提起(判例学説をいちいち書かなくても、論点の存在を示せば十分)。
次に、分岐したからには、どちらかを選択しないといけないから、まずは(逆でもいいけど)、批判したい側の見解を挙げる。んで、その根拠を軽く触れつつ、批判してあげる。
んで、残った見解を妥当として、根拠をいくつか挙げてあげる。余裕があれば、反対説学者からのよくある批判内容に反論をつけておく。
判例についてはどっちの立場か知ってることを示せばよろし.
論理の流れある答案が評価される。
ごめん、司会さんの言ったのをわかりにくくしただけになっちゃった。これも、書き込まんどきゃよかったな。
- 250 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 12:13:44
- >>249
いえいえ、ご丁寧な解答ありがとうございますm(__)m
参考になります。
要するに、複眼的な視点で判例・学説に触れて、答案を検討していく形ですね!
- 251 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:15:25
- 準司会の頭の中では、準司会の質問に答えない人に準司会を批判する権利はないって感じなのかな…?
質問の仕方・態様がウザイよっていう意見→じゃあ質問に対する説明ができますか?
なんでこういう返答になるんだろう
以後気を付けます、でも疑問なんです(>_<)って言えば可愛いのに
- 252 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:26:11
- >>250
うんうん。法学的思考ができることを示しつつ、知識もさりげなくひけらかすって感じ。
>>251
それが準司会たる所以ではないか。
- 253 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:28:50
- 準士会ちゃんは一橋もうけるの?
- 254 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 12:32:18
- >>253
体が2つあれば、受けたいです><
- 255 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:34:24
- wakataka
- 256 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:46:23
- wakatakaって何だよ
- 257 :善意の第三者:2012/11/13(火) 13:26:19
- 俺もそいつ知ってる。
確かにウザかった。
でもここに書くべきことじゃない。
- 258 :善意の第三者:2012/11/13(火) 13:29:30
- >>257
kwsk
- 259 :善意の第三者:2012/11/13(火) 13:52:00
- かわいそうだから触れない。
- 260 :善意の第三者:2012/11/13(火) 16:29:34
- UTSL生と名乗りたい
- 261 :善意の第三者:2012/11/13(火) 16:30:40
- >>254
国立全滅したら浪人?撤退?
- 262 :善意の第三者:2012/11/13(火) 17:40:59
- 東大楼って東大ロー?
- 263 :善意の第三者:2012/11/13(火) 17:52:28
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
行政法の宇賀2回読み終わったぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やべえマジで間に合わないと思ってたけど間に合いそうだ・・・
しかし宇賀の行政法とか選んだのはミスチョイスだった。
文字も小さいし1行毎の情報量も多くてスピード落ちるし。
- 264 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:00:04
- 宇賀の行政法は判例も宇賀が簡単な解説加えてくれてるのが嬉しかったけど
字が細かいし、わかってない人はおいてけぼりで淡々と進めてくからやばかった。
時間がない時に読むもんじゃなかった・・・・
- 265 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:17:10
- 宇賀行政法って、1冊版?
- 266 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:20:18
- 1冊版
1冊版ならすぐ読めるだろってのが浅はかな決断だった。
中身凝縮されすぎてて中身を読解するのがめっちゃ大変だった。
試験前という差し迫った状況じゃなかったら絶対に挫けてた。
- 267 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:32:13
- マンコです。
- 268 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:32:42
- チンポですわ。
- 269 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:32:43
- しかし既習組は大変そうだな
俺なんて未修だから今更能力上がらないし
試験を待つだけだ
- 270 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:33:59
- 馬鹿ですね。金の無駄ずかいですわ。
- 271 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:34:10
- 馬鹿ですね。金の無駄ずかいですわ。
- 272 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:36:54
- センズリ専門の東大ローですわ。
- 273 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:38:24
- さくはしも無味感想だよ
わかりにくい
- 274 :善意の第三者:2012/11/13(火) 19:01:40
- 今年の試験、全科目どこらへんが出題されそうと予想してる?
- 275 :善意の第三者:2012/11/13(火) 19:06:31
- O
- 276 :善意の第三者:2012/11/13(火) 19:11:11
- 塩野行政法3冊じゃいかんのか
- 277 :善意の第三者:2012/11/13(火) 19:18:50
- 塩野行政法はいいけど、あれ理解出来る人って実力者だよね。
ってか、かなり実力ないと無理じゃね?
宇賀は無味乾燥で淡々と進めてくけど
理解しようとする人にはわかるように書いてあったよ。
- 278 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 20:09:28
- >>261
浪人か予備ですね。前者が濃厚ですが。
- 279 :善意の第三者:2012/11/13(火) 20:11:33
- 準司会首都と東北は出来たの?
- 280 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 21:38:40
- >>279
手応えはまぁまぁですが、自信は無いです(;´д`)
- 281 :善意の第三者:2012/11/13(火) 21:44:09
- そりゃ結果出るまではわからんよな
合格してるといいな
- 282 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 21:48:12
- >>281
ありがとうございますm(__)m
さすがに首都または東北受かって浪人は選択肢として無いですよね!?
- 283 :善意の第三者:2012/11/13(火) 21:54:11
- >>282
準司会たんは四大が夢って言ってなかった?
- 284 :善意の第三者:2012/11/13(火) 21:54:54
- それこそ自分で決めろよw
まあ浪人するなら何で首都東北受けたの?って思うけど
- 285 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 21:58:35
- >>283
四大でも準大手でも、僕を必要としてくれる事務所に行くと考えを改めたので、まぁ地方でも就職有利な国公立なら行くべきかなと…
- 286 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:04:57
- >>282
個人の問題かな。俺個人としては東北なら進学するかも。
受かった後に悩むこともできる。自分の納得いく形で決めてくれ。
- 287 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 22:07:19
- >>286
そうですよね!あたたかい言葉ありがとうございます。
東北ローもいいローかなと思いますし、就活もスムーズかなと思いますし。(さすがに、早慶には劣りますが…)
- 288 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:08:43
- 準
- 289 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/13(火) 22:15:14
- >>288
何ですか?(>_<)
- 290 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:50:07
- いやなんでもないです
なんか言おうと思ったけど忘れて、
でも書き込んだ「準」だけ書き込んだwwww
- 291 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:03:46
- 準司会たん可愛い
- 292 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:47:42
- 準と愛
- 293 :善意の第三者:2012/11/14(水) 00:31:36
- あのドラママジでやばくね?
あさっぱらからエッチとかいう言葉つかうなや
- 294 :善意の第三者:2012/11/14(水) 01:41:34
- 東大ロー部隊、総合入試スレの高3が提起した問題を解決してくれ。気になってねむれない。
- 295 :善意の第三者:2012/11/14(水) 14:41:39
- 準司会たん首都二次通過したみたいね
おめ!
- 296 :善意の第三者:2012/11/14(水) 17:35:15
- アッー!
- 297 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:41:30
- 偽造罪と、詐欺的方法に依る行使罪が成立した場合、
罪数処理は、
偽造罪と行使罪が牽連犯
偽造罪と詐欺罪が牽連犯
ってかけばいいの?
- 298 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:22:13
- >>297
行使罪と詐欺罪を毎回観念的競合にするの面倒だから、
行使罪が成立するときは詐欺罪は成立しなくて、
単に偽造と行使のけんれん犯になるんしゃなかった?
- 299 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:37:57
- 文書偽造、行使、詐欺なら、それぞれが目的・手段の関係になっているから、全体で牽連犯になるはず。
- 300 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:45:00
- みんな詳しいなあ
- 301 :善意の第三者:2012/11/15(木) 00:58:08
- うん
全て牽連犯となる
って書けば良い
- 302 :善意の第三者:2012/11/15(木) 01:55:47
- 住協侵入罪と強盗罪?
- 303 :善意の第三者:2012/11/15(木) 02:27:30
- 一橋の問題ムズすぎwww
東大受けることに決めた
当たって砕けろ。
- 304 :善意の第三者:2012/11/15(木) 03:29:08
- 受験料はポイーか
- 305 :善意の第三者:2012/11/15(木) 11:55:59
- 問題の難易度じゃなくて、
合格の難易度で決めるべきだろ
合格したければ一橋
名前がほしければ東大
都下でもいいなら一橋
都心で勉強したければ東大
- 306 :善意の第三者:2012/11/15(木) 12:04:06
- 京大は???
- 307 :善意の第三者:2012/11/15(木) 12:06:28
- 京都で勉強したければ東大
- 308 :善意の第三者:2012/11/15(木) 16:12:51
- 東大の問題見て思うんだけど
これ3科目で240点とれるくらいガッツリ勉強してる人は
東大合格した次の年に司法試験受けても受かる可能性は普通にあるよね
- 309 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:28:40
- いや、採点は案外甘いと思って良い。
- 310 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:36:59
- 開示の情報が集まってないからねぇ
学部入試の時は情報集結してたからなぁ
- 311 :善意の第三者:2012/11/15(木) 18:59:03
- 六法配布だよね?
- 312 :善意の第三者:2012/11/15(木) 19:03:15
- 貸与
- 313 :善意の第三者:2012/11/15(木) 19:06:17
- ありがとう!
- 314 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/15(木) 21:32:46
- 公法系ヤバいって人、いますか!?
- 315 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/15(木) 21:43:43
- 公法系やばいです(*^o^*)
- 316 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:49:34
- 憲法意味不wwww
- 317 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:51:42
- 全教科やばい・・・
不安に押しつぶされる・・・
- 318 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:54:32
- どっちうけるか未だに考え中wwwwwwwww
丸ノ内線に乗るべきか中央線に乗ってはるばるでかけるべきか・・・・
- 319 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/15(木) 21:55:25
- >>315
司会さんでも、ヤバいんですね><
とにかく時間短いですよね(;´д`)
あと、当日ボッチになりそうっす(;つД`)
- 320 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:56:12
- >>318俺もwwww俺は概ね中央線wwww
- 321 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:57:03
- おいおい東京駅からの時間がまったく違うだろw
- 322 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:58:24
- 俺は上越新幹線で帰りたい・・・・
- 323 :善意の第三者:2012/11/15(木) 22:04:35
- どったか迷ってくよくよしてると、どっちかに絞って勉強してきたやつに負けんぞ
- 324 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/15(木) 22:11:06
- >>319
河川法のやつとか時間ないし、それに行政法はそもそも全くわからない><
他4法は凹みはしないと思う…
- 325 :善意の第三者:2012/11/15(木) 22:24:33
- >>311
試験後にもらえるよ
- 326 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/15(木) 22:27:24
- >>324
僕は私立の悔しさから、行政法やってきたんで最後の詰めに入っています。
司会さんと今度こそ、共に合格したいです!!
- 327 :善意の第三者:2012/11/15(木) 22:28:40
- 民法が解けたら自信あるんだけどな。
民法簡単な問題来いよ!
- 328 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:07:52
- と、見せかけて全問会社法だったりして
- 329 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:08:14
- >>325
ありがとう!
会社法でたらやばいな…
- 330 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:08:57
- 会社法出たのって2008年?
- 331 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:11:54
- 会社法は出えへんやろ
- 332 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:14:50
- そろそろ会社法出るでしょ。民法は出ない。おれは会社法しか勉強してないよ。
民事系で、差を付けるんだ。
- 333 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:14:59
- 六法はもらえないはず!
去年一橋!
- 334 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:15:37
- 去年もらったよ
- 335 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:17:46
- 一橋?
- 336 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:18:04
- 2008年見たけどそれほど難しくないね
不意打ちで出てもこのレベルならなんとかなりそう…
- 337 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:18:23
- 国立大学公立大学はもらえないってきいたぞ。
会計検査院がそう指摘したらしいが。。。
なんでも贈与行為は誰かの許可がいるとか?
- 338 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:18:55
- お前らさよなら、、、、
おじけづいてきた、、、、
一橋受ける
ああああああマジでどうしよう
ああああああああああああああ
- 339 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/15(木) 23:24:07
- 贈与じゃなくて売買構成にしちゃだめなんかな
>>326
ちゃんとやっとけばよかったなぁ
今原告適格の規範必死に覚えてる><
- 340 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:30:40
- >>338 ダメもとなんだろ! 一緒に特攻だろ!
- 341 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:31:14
- 国立駅に特攻!!!
- 342 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:31:28
- スレ間違えたwwww
- 343 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:15:29
- >>337
それは今年の指摘?
少なくとも去年はもらえた。有斐閣のポケット六法。
今年から変わるのか、それは知らない。
大学も何百冊も抱えていても邪魔なだけだと思うし、
受験料に含まれていると考えれば問題なさそうな気がするが。
- 344 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:32:09
- 会社法出たら大勝利。
民法はどんな問題でもやばいから、むしろ誰も解けない超難問来いよ。
- 345 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:47:05
- 外部だから無条件合格ラインとりたかったけど(去年は240点?)まだ穴あるからやばいなー
変なとこでないでほしいなー
- 346 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:49:09
- 申し訳ないが代執行はNG
- 347 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/16(金) 01:01:08
- >>345
合格はどのように決まるのですか?
僕が知ってるのは、80人は優先的に法律のみで採って、残りの300人から120を総合考慮で採るという感じですが。
今は多分違いますよね?
- 348 :善意の第三者:2012/11/16(金) 01:09:51
- これは教育やろなあ
- 349 :善意の第三者:2012/11/16(金) 02:19:00
- クソコテ暴れてんな〜
お前らかわいそうに
- 350 :善意の第三者:2012/11/16(金) 11:20:47
- ダウンタウンをDTと略すと別の意味になるな
明日本郷三丁目から行く?
- 351 :善意の第三者:2012/11/16(金) 11:22:12
- >>347
上位はスペックで選抜の間違いですね
今はその方法やめてますよ
- 352 :善意の第三者:2012/11/16(金) 11:47:41
- >>350
丸ノ内線は混むかねぇ。
- 353 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/16(金) 12:00:53
- >>351
どういう方式を取ってるにせよ、法律出来ればOKですよね?
頑張りますよ!
- 354 :善意の第三者:2012/11/16(金) 12:56:37
- 適性、学部成績も考慮されるけどもう変えられないから、
法律頑張るしかない
- 355 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:08:30
- 今までの過去問みてると、今年の公法は、老齢加算の廃止と、生活保護判例の合体と予想した。訴えの利益はまだだし。
- 356 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:18:34
- 今年は統治だよ
- 357 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:24:59
- 老齢加算早稲田で出たけど、それって関係無いんかな?
私立と被らないように複数問題作っとくみたいな。
- 358 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:59:16
- 関係ないんじゃない?
精神的自由出さないのはなんでかなぁ
- 359 :善意の第三者:2012/11/16(金) 16:00:55
- 画一的な答案しか出てこなくて差が出ないからじゃないの。
あとは行政法と絡めての問題の作りやすさかなあ。
- 360 :危険負担:2012/11/16(金) 16:50:50
- 目的物に瑕疵があり、解除しようと思ってたら、不可抗力でそれが消えた場合
目的物に瑕疵があり、解除しようと思ってたら、その瑕疵でそれが消えた場合
を論じろっていうのどうする?
ゼミ教授(東大、試験官ではないはず)に出題予想与えられたwwwww
- 361 :善意の第三者:2012/11/16(金) 16:56:54
- わからん
- 362 :善意の第三者:2012/11/16(金) 17:02:13
- そら勿論解釈よ
- 363 :善意の第三者:2012/11/16(金) 17:29:18
- (お、Jか?)
- 364 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:04:34
- 上は解除無理で
下は瑕疵担保とか?
- 365 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:18:46
- 清算の場面では給付物の客観的価値が賠償されるべきだから、上では瑕疵分減額した物の代金を払って、下は548の1項趣旨から価値返還なし。
536類推の立場なら話は別だが。
- 366 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:37:50
- 一橋の過去問まんまやん
- 367 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:40:39
- >>360
これどっちも解除でいけるんちゃう?
- 368 :善意の第三者:2012/11/16(金) 19:49:20
- 下の問題で譲受人が瑕疵を発展させたのなら、548でダメだけど、そうじゃないなら解除ok。
この問題はその先の利益調整を聞いてるはず。
でなきゃ、これクソ問になるし。
- 369 :善意の第三者:2012/11/16(金) 19:56:53
- これ両方解除でいいとおもうよ。
- 370 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/16(金) 20:03:53
- 公法系不安すぎる…。
- 371 :善意の第三者:2012/11/16(金) 20:10:15
- 29条出た時処理がめんどうすぎる
- 372 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:09:03
- 公安に見えた。
- 373 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:09:14
- >>371
何故?
- 374 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:11:32
- 私有財産云々から始めなきゃないし、合憲姓書いたあとに補償の話書かなきゃない
必ず長くなる
- 375 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:18:23
- 私有財産云々はさらっとじゃいかんのか?
- 376 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:46:27
- 直前は、書き込み少ないね。
- 377 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:47:57
- そらそうよ。
- 378 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/16(金) 23:02:49
- みなさん、頑張りましょう!!寝ます!
- 379 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/16(金) 23:03:14
- みなさん、頑張りましょう!!寝ます!
- 380 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:17:10
- 民法は2010年くらいのレベルの問題で頼む!
- 381 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:39:11
- gkbrだ
- 382 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:44:18
- お前らとっとと糞して寝ろ!
- 383 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:47:14
- お前はどっちうけんだ?
- 384 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/16(金) 23:47:23
- 抜いて寝ます
- 385 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:48:06
- 司会wwwwwwwwwww
その発言はやめろwwwwwwwwwwwwww
- 386 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:48:51
- 抜くのはやめとけ。
試験直前日に抜くとかなり脳の傷害を被るうぞ。
- 387 :善意の第三者:2012/11/16(金) 23:58:17
- いや、逆に寝つきがよくなって
翌日は集中できるかも
あと、試験中に、隣にきれいな娘がいても
気にならずに、試験に集中できる
- 388 :善意の第三者:2012/11/17(土) 00:02:11
- お前の賢者タイムどんだけ長いんだよ
- 389 :善意の第三者:2012/11/17(土) 00:03:28
- 91 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 23:53:12
明日はみんな受験者数えてくれよ
92 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 00:03:18
そうしよう。教室ごとにお前ら数、数えてね!!!!
- 390 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 00:05:20
- え?
抜くと脳にダメージなの…?オワタ
- 391 :善意の第三者:2012/11/17(土) 00:09:29
- 体力は使うらしいが脳への影響は初耳
- 392 :善意の第三者:2012/11/17(土) 00:34:13
- 欠席は5%くらいかな。
- 393 :善意の第三者:2012/11/17(土) 00:35:28
- >>390
適性の河瀬って行使はやめとけっていってたw
飲酒ほどではないが、わりと来るとかいったたw
- 394 :善意の第三者:2012/11/17(土) 02:25:55
- 二ヶ月ぶりに論パ開いたが案外典型のは覚えてるもんだな
会社法はノータッチで臨む
- 395 :善意の第三者:2012/11/17(土) 02:45:03
- 早よ寝ろ
- 396 :善意の第三者:2012/11/17(土) 02:53:04
- お前さんこそ早よ寝ろ
- 397 :善意の第三者:2012/11/17(土) 03:05:28
- ワイは受験生やないで
- 398 :善意の第三者:2012/11/17(土) 04:31:01
- おはよう!がんば!!
- 399 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 07:09:17
- おはようございます!7時間ばかし、ぐっすり寝ました。
受験する人は一緒にがんばろう!!
- 400 :善意の第三者:2012/11/17(土) 07:40:23
- ・
・・・・
- 401 :善意の第三者:2012/11/17(土) 07:50:03
- やばい東大受験のトラウマが蘇ってきた
これ東大に進学したら死ぬんじゃ
- 402 :善意の第三者:2012/11/17(土) 08:21:15
- おはよお
おまいらがんばれよ
俺は記念受験組だから
- 403 :善意の第三者:2012/11/17(土) 11:51:34
- 昼ごはん。さみしいぉ春ちゃん。。
- 404 :善意の第三者:2012/11/17(土) 11:58:11
- 公法系誰か山張って
- 405 :善意の第三者:2012/11/17(土) 16:54:16
- 逝きましたー
歯が立たねぇー
- 406 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:05:34
- 難しかった、よね?
特に民事。
- 407 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:08:45
- どのくらいできれば受かるかね。
今日のを周りの人がどのくらいできるのかわからない。
というのも、友達がいないから。
自分は、そんな出来た感じしない
- 408 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:15:52
- どうでもよくなったと共に浪人する価値ないこともわかった。評価制度も不透明で対策も不透明じゃ浪人する勇気ない。
落ちてたら、中央蹴りの早稲田だな。
- 409 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:23:56
- 俺はだめだったら早稲田蹴りの中央になるかな。
諦めてはいないが厳しいねぇ
- 410 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:27:40
- できなかったから慶應いきまーす
- 411 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 17:27:54
- テコキとはやられた…
今から飲みに行くので夜になったら再現UPしますね
- 412 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:31:31
- >>411
>>384
- 413 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:35:26
- あれは善意取得でいいの?
- 414 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:36:03
- 俺、手形法開こうとしても、見つからなかったから目次で調べた。たぶん初めて開いたんだが、カタカナで書かれててびっくりした。
皆さんできないにしても、俺のは本物の0点だから、さすがに落ちたかw
浪人いみねー
- 415 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:38:12
- 刑事系は自信あるが、民事系はマジで0点レベル。
手形はもういいけど、問*って何書けば良かったの?
- 416 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:39:02
- 民事2問目は、要件挙げて、立証責任を分配して、既判力拡張させて、で良いの?
債務の存在は既判力拡張だよね?
- 417 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:46:26
- >>416
立証責任分配しろとまでは書いてなかったから、原告主張だけでもいいんじゃね?
だったら、問題にかくっしょ
- 418 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:47:59
- 行政法って処分の取消訴訟でいいよな?
- 419 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:49:13
- >>418
アカン、実質的当事者訴訟にしてもうた
- 420 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:52:28
- 三つの難しさの感じは(主観)、
刑事<民事<公法
出来と比例してるかはわからない。
- 421 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:56:13
- え、訴訟選択どっちもちがくね。取消訴訟というか…
もはやどうでもいいけどなWWW
- 422 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:59:38
- >>421
処分性が否定されるから抗告訴訟は無理かなぁと考えちまった
- 423 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:01:57
- >>417
分配してXの主張を限定するんじゃないの?
行政法は処分性肯定して取消し訴訟にしちゃった
- 424 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:06:18
- やってしまいましたなあ
- 425 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:15:21
- 公法
1 外国人の人権享有主体性(生存権は否定)
2 処分性あり、取消訴訟?
刑事
1 因果関係の錯誤
2 任意捜査と強制捜査、緊急捜索
民事
1 人的抗弁の切断
2 詐害行為取消、性急の趣旨=移転登記抹消、主張立証の範囲=詐害性と債務者の主観的要件
3 被告の特定、法人格否認、自白の撤回
こんなもんかな??しかし刑法以外山が外れてやばい件について・・・
- 426 :421:2012/11/17(土) 18:17:39
- あら、取消訴訟+αかと思ったのに。αがメインかとw
こりゃ散ったわwwwwwww
手形を言い訳にしよう
どなたか、自身ある人か勉強進んでるかたご教授下さいw
- 427 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:24:27
- >>425
俺と結構ズレてるなあ。
俺があえてスルーした所とかになっとる
- 428 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:43:15
- うはーまじかよ超こえーなw
まああとは祈るしかないな
- 429 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:54:25
- 行政法って地位確認の当事者訴訟? とりま「処分性欠く」に飛びついて抗告訴訟むりってしたが、これって行政側の解釈にすぎないんだよな
- 430 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 19:11:44
- 通達は処分性を論じれば良いんですよね?判例あったんで、それにのっかりましたが…
民事系がカオスでしたが。。
- 431 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:14:40
- >>429
ああそうか、おれも条件反射で処分性なしってしてしまったが、少なくともちゃんと検討しなきゃいけなかったのか……。
ところで細部だけど公法1の無国籍ってどう使うべきだったのかな。
なんか無駄に悩んで時間を使ってしまったんだが、母国に請求できないみたいなこと書いてよかったのか。
- 432 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 19:16:46
- >>431
僕は単純に外国人っての認定と、在留資格があるなしで、保護するか否かが決まるのは平等原則違反にならないかって、感じにしました(;つД`)
- 433 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:19:32
- >>431 多分、平等原則じゃね? 俺は、不法滞在を考慮すべきでない事項、医療のしかも生命危機の状況を考慮すべき事項として生存権の判断過程審査に使って、国籍は14条で使った
- 434 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:21:01
- 死んだ。死んだ、早大生よ、早稲田スレで仲良くしよう
リベンジは二年後だ…
- 435 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:24:34
- まぁ四大は激務で精神的に無理だから東大じゃなくていいかな 試験とは関係ないけど、弁護士で比較的激務でないのってどの分野? 破産? まぁ弁護士目指してる時点でこんな事言ってるのは馬鹿にされるのは覚悟の上だが…
- 436 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:24:41
- 無国籍は「出生国での保護、生存権保障を期待できない」という文脈で使う。
- 437 :死んだ人:2012/11/17(土) 19:29:17
- 民事第二問、既判力の拡張一本。。。。しにたい
ほか失敗なし
- 438 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:32:05
- 無国籍者の特異性を拾えなかった
- 439 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:48:18
- 民事系は2問目は素直に問題に問われた事にしか答えなかったから
10行くらいしか書かなかったけどきっちり点はとれてると思う。
民事系の1問目はまったくわからなくて固まったわ。
隣の人が民事系を裏の後半まで書いててビビった。
- 440 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:49:07
- ミスが続々判明して死にたくなってきたw
- 441 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:53:12
- みんな出来てへんから心配せんでええんやで
- 442 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:54:06
- 公法系は処分性がないのは生活保護法の方で
通達の方で処分性いけるから取消訴訟でそれだけだと後がうざいから義務つけだっけな?
2問目は適法に滞在してる外国人だったっけ?
だから2問目は素直に通達の方の処分性の問題でいけばOKじゃね。
1問目は人権享有主体性の後は法の下の平等を展開して
その中で生存権うんぬんは論じたけど、違うかなあ。
日本人と無国籍者で取り扱い違うから、迷うことなく平等にとびついたわ。
- 443 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:57:09
- 今日は公法終わるまではウキウキだったのに
民事系は爆死するわエヴァは売り切れで見れないわ帰りに雨でずぶぬれだわ
民事系ってほんとカスすぎる。
240とかぜってーとれねーわ。
- 444 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:03:55
- あと意外に欠席少なかったな。
25番教室だったけど9割以上来てる感じだった。
俺は隣の人がめっちゃ出来てる感じで震えたわ。
3問とも裏までびっちり書いて終了時間5分前には涼しい顔してた。
どんだけ書くスピードはえーんだよ。
- 445 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:04:37
- 誰か一橋スレたすけてやれよwwww原子力爆発した後みたいだぞ
- 446 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:49:50
- 一橋スレの133がかわいそう。気持ちすごく分かる。一緒にお酒のみたい
- 447 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 21:17:04
- 刑法の話題全然ないね、珍しい
再現はもうちょい待ってね
ざっと書くと
刑法…殺人未遂、自動車運転過失致死(死傷対象認識不要を軽く)
刑訴…職質停止行為の有形力行使(必要緊急相当)適法、所持品検査(判例の規範)承諾あるから勿論適法、同じく所持品で施錠がないとか明確な拒絶ないとかで適法
憲法…外国人の人権肯定、医療補助は少なくとも生存権具体化、目的重要(財政と国民の福祉)、手段誤り(医師法)
行政…4条違反がなければ保護受けられる。だから取り消せばよい。処分性あり。取消訴訟。執行停止も場合によっては。
民事1…振出無効にしたwあと715条。ひどい出来。
民事2…詐害行為と債権者代位。詐害行為の請求の趣旨は「被告は移転登記を抹消せよ、との判決を求める」。424の要件は、1詐害行為存在、2被保全債権の存在、3無資力、4Eに登記、5Eの悪意。
分類説からは原告は1234の立証責任。既判力拡張で3は不要。124。
債権者代位の請求趣旨は「被告は移転登記を抹消せよ、との判決を求める」「被告は訴外Yに甲途中を明け渡せ、との判決を求める」。
要件は、登記は、1 通謀の存在、2Eに登記、3被保全債権存在、4Y無資力。転用だから期限到来不要。
原告は1234立証責任、3既判力、124立証。
民事3…法人格否認で被告の食い違いクリア。自白は禁反言だから原告が同意すれば撤回可能。撤回しないなら、いつもの自白の対象書いて、裁判所拘束。
裁判所は控訴棄却すべき。
- 448 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 21:17:53
- 全然ざっとじゃないなw
飲み過ぎたかも。今夜は書き込みやめとくかな
- 449 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:23:06
- 無効なのに715条なの?
- 450 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:25:21
- 刑法は、難しかったですよね(>_<)
僕は無理筋ですが、行為一体性で論じましたし…。
刑訴は時間なかったんで、行政警察活動と司法警察活動分けて、強制処分か否か、強制処分ではないとしても法益などを侵害しないか、必要性・緊急性・相当性で判断位しか書けなかった…。
- 451 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:28:23
- 刑法は難しかった
ぱっと見では余裕かと思ったけど10秒でやばい事に気がついた。
刑訴は自分で作った論破を丸暗記をそのまま吐き出しただけ。
- 452 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 21:31:14
- >>449
無効→手形支払いは不可
でもCの不法行為→715責任
壊滅なんで突っ込まないで(´・ω・`)
- 453 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:31:33
- 難易度的には、
民事系小問1,2<刑法<民事系小問3<公法系<刑訴
ですかね?
- 454 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:36:09
- 司会さんはやはり出来が良いですね!!民事系詐害行為取消権は思い付かなかったです(>_<)
- 455 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:36:27
- >>453
公法2問目は出来てない人は壊滅してる。
- 456 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:38:29
- >>447
刑法は問題の核心に迫れてない感じがするな。
被害者の死因が、窒息死だとすると殺人既遂が成立することに問題はないだろう。死因が衝突死の場合には殺人未遂と過失致死が成立しうることになるわけだけど、本件では死因がどちらか不明だから、このまま殺人既遂を帰責することは、「疑わしきは被告人の利益に」の原則に反することになる。
そこで、殺人既遂を帰責させるためには、締め付け行為から衝突死が生じたことの因果関係を検討しなければならない。
介在事情の結果に対する寄与度が大きいから締め付け行為の危険が結果に現実化したとはいえなさそうだけど、締め付け行為と介在事情の関連性が大きいことを指摘して、因果関係を肯定するんだろうなー。
あとは、因果関係の錯誤。
これで死因が衝突死の場合にも殺人既遂が成立することになるから、殺人既遂を帰責させても、利益原則には反しないことになる。
って、感じじゃないかな?
- 457 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:38:38
- >>455
2問目は行政法やればeasyな方だと思うのですが…
今回は誰が合格するか、全く分かりませんね…
- 458 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:40:56
- 俺も無効なんじゃねーかなーと思ってはいたんだけど
でも手形やってないからなぜ無効になるのかわからず
手形85条って何なの?と思いつつでも無効なら703条でいくのが筋じゃねえと思いつつ
それだと使用人とかやたら書いてある事実が生きねーなと
30分くらい考えてたら巡回の人に哀れな子羊を見るような
温かい目で見られてるのに気がついて答案の1行目を書き始めた
- 459 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 21:44:01
- 刑法、因果関係でかなり書きました
詳しくはあとで書きます
- 460 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:46:25
- >>458
答案間に合いましたか!?
僕は民事系大分地蔵でしたよw
- 461 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:46:30
- 刑法の問題は、そのまま海で水に溺れて窒息死すれば簡単なのにとか思ってた。
どう考えても結果を引き起こしてるのは行為を全面的に支配してる犯人だから
こりゃ殺人既遂しかねーだろと腹をくくってそっから論理構成した。
朝一から自分で用意した論パ完全無視して書くのは勇気必要だった。
でも西田の総論とかにいろいろ書いてあった気がすんだよね。
法益侵害の結果起こしてるから一体に実行行為として評価しようぜ的な。
- 462 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:49:36
- >>460
答案は1問目はさんざん考えたあげくわからず
手形85条もしくは不当利得でいけんじゃね?って書いて
2問目は10行くらいで素直に問題に書いてある通りに答えた。
3問目は自白の撤回、当事者については書けたが他はよくわからず終った。
1枚目で終ってるし出来は酷いもんだと自分でも思う。
隣の人は超余裕で裏面の後半まで書いてたしなあ。
あの人落ちてたらそれはそれで面白いんだけどな
- 463 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:52:20
- だから刑法はそこで超悩んだけど
因果関係の錯誤は論パの通り、これ書けばいいんだろ的に
あっさりと書いて終わらせておいた。
- 464 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 21:57:54
- 刑法
殺人か自動車運転過失のどちらか一方から死亡結果発生した
利益原則で有利に→自動車運転過失に帰責
だから殺人は未遂、自動車運転過失は致死
因果関係の錯誤は問題にならず…
- 465 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 21:59:33
- >>461
僕は行為一体性で、論じました!
>>462
民事でかなり差がつくのでしょうか。
- 466 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:04:46
- >>464
その書き方なら因果関係の錯誤は関係ないね
- 467 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:09:25
- >>465
民事はめっちゃ差がつくと思うよ。
3問70分とか頭おかしいでしょ。
俺はとなりの人の半分も点がとれてない自信がある。
民事終った瞬間、やばさに身体が震えた。
出来る人は点数がすごい出るだろうし
俺みたいな人間はどん底に叩き落される試験だった。
- 468 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 22:21:46
- 今回は、
刑事系70,公法系80,民事系65位で合格じゃないですか!?
後は総合考慮というブラックボックスになりますがw
- 469 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:29:49
- 自白なんで書かなかったんだ・・・まあ時間なかったからなんだが。意外と手応えないなみんな。俺もないが。
- 470 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:31:02
- てか、東大って人によって、合格に必要な点数違うから、なんともいえんな。
- 471 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:33:37
- このスレ見て不合格確信したわ
お前らレベル高杉
- 472 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:35:40
- 入ったら(ごく一握りの出来る人たちを除いた)レベルの低さに驚くぜ
- 473 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:36:31
- 合格レベル低いことを祈る
- 474 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 22:37:05
- >>472
え、そうなんですか?(;´д`)
- 475 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:44:47
- お前ら答練とか順位高水準????
- 476 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:46:44
- 手形しんづあwdにあdなお;wjだj@
- 477 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 22:47:16
- 民事は1で手形法全部読まなきゃならないの確定したから、2と3を先に書きました
カナ混じり文に抵抗はないけど、でも見出しのあるポケット六法でよかった…
- 478 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:48:04
- 準司会どうだった????!!
- 479 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:49:01
- 順番変えてかいていいのあれ。そうしたかったがしなかった
- 480 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:50:28
- 順番変えちゃいかんでしょ。
東大だったら点数はつけてくれるだろうけど
それも向こうの善意頼りで気が変わったら採点対象外になりかねないからね
- 481 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 22:51:30
- >>479
ここでは順番変えたら不合格だよって言われそうだなぁと認識しつつもアルコール作用によってそれもやむを得ないとして書きましたw
- 482 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:01:58
- 一橋受ければよかったなぁってやつ挙手!!!!!
- 483 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:03:39
- 一橋は願書出し忘れてたわ
- 484 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:03:48
- は?
- 485 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:04:25
- 一橋問題楽勝だったらしいぞ。
- 486 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 23:11:34
- >>447訂正
民事2の最初、既判力拡張で不要なのは2だ
- 487 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:14:19
- >>478
刑法、首絞め行為と衝突行為を一連の行為と捉えるため、無理と分かりながらも、クロロホルムの要件で一つの実行行為。
因果関係は、関係なし。故意が衝突行為前のトランクに入れた時に、死体と考えているがそもそも妻殺す目的、故意は継続。という謎理論展開。
刑訴:行政警察活動である職務質問に付随した有形力の行使→強制処分か?否定。しかし、有形力の行使には限界が。必要性・緊急性・相当性検討。
トランク開披行為も同様の処理。
憲法:外国人の人権共有主体性→性質上可能な限り及ぶ(マクリーン)。→ただし、生存権及ばず。
ただ、行政庁も憲法及び生活保護法の趣旨を没却する権限行使は不可。あてはめ。外国人の考えは適切でない。(堀木訴訟)
平等原則違反に少し触れる。
行政法:拒否処分取消の訴え→通達に処分性が認められるか。原則内部的規範だから認められないが、実質的に権利義務を形成させたり、範囲を確定させれば処分性あり。
当該通達は生活保護を受けるか否かという地位を形成→処分性あり。
さらに、義務付けの訴えを併合提起。(37条の3)一応、仮の義務付けも書いた。
民事系
小問1:約束手形なため、手形法75条の準用規定と為替手形の条文をいったりきたり。手形行為独立の原則により、Y社に500万請求可能。
小問2死亡。虚偽表示と心裡留保にしてしまった。書いてて、当事者適格ねぇなぁと。
小問3は、訴状補正命令を出すべきか?法人格否認の法理で同一視。いらない。自白には触れず。(ちょっと触れるべきだった。。)①②の事実を認めた裁判所は、控訴棄却すべき。
です(>_<)
- 488 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 23:18:53
- お、準ちゃん晒しきたね
反論よろしくね
まず、刑訴で強制処分や任意処分は捜査の概念だから、今回はそういう話じゃないと思う。
憲法、平等はやっぱり補充的だから違う気がする。
行政法、通達は原則処分性ないこと書き忘れた…オワタ
- 489 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:21:22
- >>
- 490 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:22:39
- 俺は生存権と平等の二本立てで書いたけど生存権のなかで裁量統制で平等原則展開したほうがよかたったかな?まぁ書くことはあんまかわんないけど
判例はマクリーンではなく朝日訴訟ね
行政は余事記載ある
時間なくて問いをよんでなかった とりあえず当事者訴訟にしてかるく処分性を否定したくらい
おとなしく私立行きます
- 491 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:23:29
- 行政は義務付け聞いてるのかと。通達の処分性ほぼスルーしちまった。
- 492 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:24:12
- >>488
刑訴は、警職法2条3項→刑訴法の適用ない限りみたいな感じだったんで、強制処分か否か論じちゃいました><書いてて、変な感じはしてたんですが…
平等については、大展開はしてません。3行くらいちょっと書いた感じです。
- 493 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:25:45
- まぁこっから適性TOEIC成績考慮されるからわからんよね
- 494 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:26:33
- 準用規定は手形法77条でしたね。すみません。
- 495 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:30:09
- >>487
賢者
- 496 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:30:32
- あ、平等権を全面展開したのは僕ですね
- 497 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:30:41
- fm;jそきjふぉfp:おwふぉえkd:a]
- 498 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:32:29
- >>495
どういう意味ですか?一応早慶落ちですが…
- 499 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:34:00
- 家に帰れない、、、、、親父に殺される、、、、、
そろそろ帰らねばならない、、、、
- 500 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:37:50
- >>499
早く帰って、素直に報告せえよ。
家族の間や信頼関係ある人間との間では素直に報告が一番被害が少ないんやで。
- 501 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:39:44
- 司会さんの方が出来てますね!!
僕は適性低いので、望み薄です(>_<)
- 502 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:41:00
- 194 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 23:13:11
【出身大学・学部】
【現浪区分】
【学部成績】
【ステメン評価(優・良・可)】
【適性試験】
【TOEIC】
【論文試験答案構成】
※いずれも個人情報保護の見地から曖昧にしても良い
- 503 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:42:36
- 過去問見てても思うけど、東大の問題って70分は少し無理あるよね。
- 504 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:43:04
- 一橋受験者だけど、
東大って試験時間どうなってるの?kwsk
全滅で来年受験よ知恵wwwww
- 505 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:44:49
- 【出身大学・学部】偏差値50レベル・法・既修
【現浪区分】現
【学部成績】3.95(総単位数の半分以上がS)
【ステメン評価(優・良・可)】知らない
【適性試験】190
【TOEIC】785
【論文試験答案構成】>>487の通り
- 506 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:48:49
- ちなみに、司会くんは優秀なの?
- 507 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:51:01
- 司会さんは、優秀ですよ!!慶應確保してますから!!
- 508 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:52:05
- 準司会よ…!
俺と同じ刑法構成じゃないか…
途中であれこれ間違ってるって気づいて死にそうになった。
- 509 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:53:57
- >>508
ナカーマですね!ちなみに確保はありますか?
- 510 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/17(土) 23:56:23
- あ、言い忘れた、刑法、行為一体性はムリあるよね…
でも因果関係よくわかんない。
例えば過失が原因とわかった場合、殺人との法的因果関係を検討するよね
だいたいは肯定するよね。
そうすると因果関係不明な場合より重くなるよね?
あーでも検察が頑張ったから重くなるならそれはそれで問題ないか
- 511 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:56:26
- 司会さんって同志社だったの?
- 512 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:56:30
- >>509
しかも最初だからテンションがた落ちだよな…
一応、中央早稲田あるぞ
準司会、首都大受かるだろ!
面接頑張ってな!
- 513 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:57:02
- >>509
しかも最初だからテンションがた落ちだよな…
一応、中央早稲田あるぞ
準司会、首都大受かるだろ!
面接頑張ってな!
- 514 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:57:53
- うお!ミスったすまん。
- 515 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:58:35
- もうここ来ないわw今年は意見も割れすぎで、精神にくる。どっちにしろ間違ってても正解を知って凹みたいw
みんな達者で。来年東大で、最悪3年後和光で会おうw
- 516 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/17(土) 23:59:19
- >>513
正直、帰ろうかと思いましたww
雨降ってきましたしw
ありがとうございます!優秀ですね^^
早く僕も確保欲しいです><
- 517 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:00:58
- みんなほかにはあとどこか受けるの?首都大だけ?
- 518 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 00:02:19
- >>513
ちなみに失礼ですが、スペックはどんな感じですか?
- 519 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:05:55
- 和光大学で会おう
- 520 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:06:59
- 若
- 521 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 00:07:25
- 司会さんと僕以外、晒す方いらっしゃいませんか?
論述以外でも良いので(>_<)
- 522 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 00:12:35
- どこから同志社説が…?
- 523 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:39:17
- >>518
特定怖い(笑)
適性190〜210
TOEIC700〜720
GPA3.8
- 524 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 00:44:44
- >>523
僕とほぼ同じじゃないですか笑
一緒に合格したら、ぜひ絡みましょう!!
- 525 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:48:13
- >>524
いや俺は絶対合格無理かな(笑)
準司会とは仲良くなれそうだけど。
- 526 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:49:20
- 絡む(意味深)
- 527 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 00:53:08
- 刑法の因果関係の処理、あれであり?
ありなら刑事系多分稼いでるから私立と同じ得点傾向だと思うんだけど…
- 528 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 00:54:23
- >>525
そんなこと言わないで下さいよー><
とにかく、合格したいですよね!
僕なんて、確保無しですから…
- 529 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 01:06:04
- 明日HUB渋谷でキューバ戦見ながら打ち上げすることになりました
あいつが司会だという心証を得た方はどうぞ声をかけてください
当たりの方先着2名に天国への階段おごります
- 530 :善意の第三者:2012/11/18(日) 01:50:51
- 準司会ちゃん、首都大スレでいじめられたけど、首都受かって東大落ちたら仲良くしようね
- 531 :善意の第三者:2012/11/18(日) 01:52:31
- >>529
コイツつぇえwwww
- 532 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:00:27
- >>528
一橋うけへんかったん?
- 533 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:06:47
- 申し訳ないが露骨な釣りはNG
- 534 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:18:06
- >>529
ひょっとして司会君はLED ZEPPELINのファンかい?
- 535 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 06:00:02
- >>530
仲良くしてください><
>>532
受けなかったですよ!
- 536 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 07:30:35
- うわ恥ずかしい
昨日の書き込み消したいです
- 537 :善意の第三者:2012/11/18(日) 07:37:12
- >>536
じゃおれはロンティーよろしく^^
- 538 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 08:54:42
- >>536
司会さん、おはようございます!
法律意外のスペックは、どんな感じなら受かりそうでしょうかね?
- 539 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 10:15:45
- 先輩の話を聞くと適性の配点は高そうだよね
適性270と240とで結構差がついてるイメージ
学部成績はわかんないね。AからCを引いて、その数を総取得単位数で割るとかって話も聞くし
- 540 :善意の第三者:2012/11/18(日) 10:24:40
- 270とかw
265まで入れても、31人しかおらんやないかいwww
- 541 :善意の第三者:2012/11/18(日) 10:24:53
- まあ終った事だからもういいよ
今日は積んでたエロゲをやる。
これから1週間エロゲ三昧の予定。
- 542 :善意の第三者:2012/11/18(日) 10:27:46
- 230でも受かったやで〜
- 543 :善意の第三者:2012/11/18(日) 10:30:23
- 受かるっしょ
- 544 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 10:33:47
- >>540
去年はもうちょっといたんじゃないかな
刑法で、死因による違いを考えてみたけど
殺人が死因なら、殺人既遂と、自動車運転過失致死不成立。
自動車過失が死因なら、殺人既遂(行為後の介在事情で、普通因果関係肯定するよね)と、自動車運転過失致死。
不明なら、どちらかにする。
重いのは自動車過失が死因の場合で、軽いのは殺人が死因の場合
となると因果関係不明の場合に自動車過失に帰責したのは間違いか?
- 545 :善意の第三者:2012/11/18(日) 10:36:36
- 死の結果をダブルカウントするのはなあ
- 546 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 10:40:12
- ダブルカウントしない場合、後者は殺人未遂と自動車運転過失致死になるね
これでも過失に帰責した方が重い
- 547 :善意の第三者:2012/11/18(日) 11:14:49
- 大阪南港事件の変形バージョンみたいなんだよな
大阪南港事件って刑法でよくわからんTOP5に入るってのに(俺の中で)
それを変形して他の論点とからめてくるとか頭おかしい
- 548 :善意の第三者:2012/11/18(日) 11:25:13
- 刑法で死因がどっちつかずなのは利益原則で処理したなあ 大阪南港事件も利益原則だったし
- 549 :善意の第三者:2012/11/18(日) 11:26:20
- そこまで出来ていりゃ受かるよ
- 550 :善意の第三者:2012/11/18(日) 11:48:59
- 大阪南港っていうより米兵轢き逃げに近い気がした。米兵轢き逃げの射程の問題
- 551 :善意の第三者:2012/11/18(日) 11:55:31
- あそっか。米兵ひき逃げの方だね
- 552 :善意の第三者:2012/11/18(日) 12:08:24
- 途中答案はさすがにいないみたいだな
- 553 :善意の第三者:2012/11/18(日) 12:23:37
- つか刑事系答案全然足りなかった。2400字だと何も書けない。マス目無視してでも書きたいこと書いた方が良かったかな。
- 554 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:37:36
- 因果関係を折衷説で書いたら終わるらしい
- 555 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 13:40:16
- 米兵ひき逃げは2人だけど、今回は同じ人なんだよなぁ
そこが困ったよ。悩みまくった
- 556 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:40:59
- 同一人は介在事情とは言わない。
- 557 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:41:52
- 早稲田ローの刑法、
他人の放置行為という不作為を、介在事情としていたけど、
介在事情じゃないよねこれ?
- 558 :善意の第三者:2012/11/18(日) 14:03:43
- >>556
いや、言うよ
- 559 :善意の第三者:2012/11/18(日) 15:04:38
- 人を熊と間違えて撃って、楽にしようと射殺したやつあったね
- 560 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:46:17
- 俺は一橋の問題で射殺されたぞ
お前らは元気だな
- 561 :善意の第三者:2012/11/18(日) 18:03:16
- 元気な奴しか書き込まないからな
- 562 :善意の第三者:2012/11/18(日) 18:56:55
- 東大も出題者が大量虐殺する気で出してきた問題だった。
東大の問題って発売されてる過去問を年度ごとに見てくと
難易度は前年の学生の出来とかに影響受けてる気がするから
よっぽど去年の問題では高得点者が多かったんだろうなって思った。
- 563 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/18(日) 22:14:17
- >>562
今年は去年より点数取れてなくても、合格してるっぽいですよね!?
- 564 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/18(日) 22:18:09
- 帰ったら去年の東大受験生スレを発掘しますかね
- 565 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 00:58:29
- 刑法0点だこれ…
やってしまった
- 566 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:05:43
- えっ?なんで?
- 567 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:14:44
- なにしたんだよ!!!!!!!!
- 568 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:19:13
- みんな優しいから口に出さなかったけど
問題意識が完全に抜け落ちてたからね
- 569 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:19:54
- kwsk
- 570 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 01:20:36
- 上に書いたように、利益原則を理由に自動車運転過失致死に死亡結果つなげたのね
今、構成再現してたら、そもそも理由原則適用の結果がおかしい。殺人既遂のみ成立が一番軽い。
それに、因果関係不明の場合、死因をどちらと考えても因果関係が肯定されるなら、因果関係肯定して良いと思う。
そうすると殺人行為後の介在事情で因果関係が肯定出来るなら、殺人既遂と自動車運転過失致死になって、死の二重評価回避の話になると思う。
これらの話を一切すっ飛ばして書いたから、他に論点ないこと考えると0点近いと思うのです
- 571 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:27:17
- >>568
お前性格悪いな。
別にそんなこと思ってないし、仮に思っててもわざわざ書き込むことじゃねえだろ。
- 572 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:40:36
- 難しい試験だったからしゃーない
自分のミスに気がつけるだけ大したもんだよ
帰り道で「刑事系は余裕だったぜ典型問題だろ」
って事を言ってる人とかふつうにおったよ
- 573 :善意の第三者:2012/11/19(月) 01:57:22
- 確かに。
出来てるというやつでも、落ちてるやつはいるし、その逆もある。
実力ないと出来てないことに気づけないから。
もっとも、さらに実力あるやつは、出来るだろう。
東大受かりたい。司会さんも受かるといいな。
- 574 :善意の第三者:2012/11/19(月) 02:02:45
- 白紙なら別だが、0点はない。
- 575 :善意の第三者:2012/11/19(月) 02:11:18
- 東大は論理が通ってれば点数来るよ
学部の試験でもまったくの論点の勘違いでかすりもしなかったが
丁寧に積み上げて書いたら良が来たことある。
- 576 :善意の第三者:2012/11/19(月) 02:20:58
- 学部試験の良では合格出来ないだろうが、それでもまあ0点ってことはあり得ないってことだな
- 577 :善意の第三者:2012/11/19(月) 02:48:53
- 他の科目で学部試験の優レベルがあれば、1つくらい良レベルでも問題ないはず。
- 578 :善意の第三者:2012/11/19(月) 04:03:14
- 問題難しかったな。ここの書き込み読む限り民事系は頓珍漢なこと書いてるくさいわ。
進学先は慶應に決まったくさい。
- 579 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 06:49:17
- 落ちたぁぁぁぁ…。
- 580 :善意の第三者:2012/11/19(月) 08:50:28
- それふまえると、刑事系もそれなりに難しかったってことだな。70分だし崩れてる人多そう。
公法系も3年前だかの統治以来の難しさだったと思う。この時点では、公法系はまた差が付かないだろうから、民事系勝負かと思ったわ。
しかし、民事系の難しさ(&皆の勉強の範囲外ばかり聞いてきた)は、ダントツで過去最高だったな。
- 581 :善意の第三者:2012/11/19(月) 08:58:01
- >>576
>>577
全科目良の答案書けていれば大体220点くらい、十分合格圏内だよ
他大はどうか知らないけど少なくとも東大の法学部は成績判定厳しいし
- 582 :善意の第三者:2012/11/19(月) 09:08:30
- 刑事法は刑事訴訟法で点を稼ぐこと
公法系はちゃんと勉強してれば2問目は解ける。
ここで点を落とした人はノーチャンスと思っていいんじゃないかな。
全部の年の問題を見たわけじゃないけど、各教科過去最高レベルの難易度だし
3教科そろって考えれば最高難易度だったと思う。
試験時の教室の様子だと、それでも出来てる人は余裕で出来てたみたいなんだが
恐ろしいレベルの人間が世の中には、たくさんいるんだなとは思ったよ。
- 583 :善意の第三者:2012/11/19(月) 09:22:26
- 行政、今思うとなー。
ノーチャンスではないと思うが厳しくなるよなぁぁああ。
ま、行政法って今は皆勉強進んでないようだし、直後はここでも割れてた位だしどうにかなるといいな(笑)
簡単な科目が刑法とか民法だったら、確実に分水嶺になってたけどな!
- 584 :善意の第三者:2012/11/19(月) 09:35:26
- 行政法は去年の過去問見てなかったら無理だった。
今年は思わぬ人が落ちたりしそうだよね?
俺みたいな思わぬ人間が受かってる事もあっていいんじゃね?
- 585 :善意の第三者:2012/11/19(月) 09:35:49
- てか、「周りもできてないし受かったも」みたいな自信ある人いる?
- 586 :善意の第三者:2012/11/19(月) 09:40:47
- まあ出来てなかったのはこっちも同じなので
原則的にはやはり実力通りに受かっていくだけだとは思うけどさ。
希望はもっていたいもんでしょ
- 587 :善意の第三者:2012/11/19(月) 10:27:45
- おちたおちたー
- 588 :善意の第三者:2012/11/19(月) 11:53:48
- 民事2は良い問題聞いてくるなぁと思いながら解いてたよ
まさに実践的な問題だと思う
- 589 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 11:59:55
- >>588
民法2は虚偽表示とか書いて死亡ww
- 590 :善意の第三者:2012/11/19(月) 12:06:00
- 準司会さんは叩かれそうなのに、潔いよな。
たまに知りたいという思いがいきすぎて、聞き過ぎるとこはあるけど、根はいいやつそうだよな。接しやすいかは未知数だけど。
首都の面接頑張ってくれよな。
- 591 :善意の第三者:2012/11/19(月) 12:14:31
- >>589
良いと思うけど、それを債権者代位じゃないと・・・
- 592 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 12:25:09
- >>590
ありがとうございます(>_<)
- 593 :善意の第三者:2012/11/19(月) 13:08:10
- 準ちゃん、月島で女子高生と仲良くしよう!!!!!!!!!!!!!
- 594 :善意の第三者:2012/11/19(月) 13:47:27
- 詐害行為取消権の要件事実聞きたいだけだと思った。
実践的っちゃー実践的だけどちょっと底意地の悪い問題じゃないですかね。
- 595 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:04:01
- 民法第二で虚偽表示ってしたとしても、債権者代位は間違いだろ 虚偽表示無効はいつでも誰でも主張できるんだから債権者代位の問題はないし これ旧試過去問であったぞ
- 596 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:05:36
- できる人に聞きたいんだけど自分の行為は行為後の事情として因果関係の基礎事情に取り込むのは間違いなの?
- 597 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:07:49
- >>596
間違いじゃないよ
熊誤射事件が百選にも載ってるから、読んでみて
- 598 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:08:53
- >>595
そうすると請求はどうなるの?
XはEに対して登記を戻して欲しいわけでしょ
Yに代位しないと抹消登記請求は出来ないんじゃない?
- 599 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:31:05
- 詐害行為で取り消せよ それ民事執行の世界にはいるか
- 600 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:33:47
- あの限られた時間しかない状況だと
パッと見で詐害行為取消権なんだけどな。
債権者代位は欠片も浮かばなかった。
- 601 :善意の第三者:2012/11/19(月) 14:38:21
- メインは詐害行為だと思う
代位も言えればいいかもしれないけど、両者で答案にそれほど差がないし
- 602 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 15:19:36
- なかなか忙しくて再現に手が付かないですね…
近いうちに必ずUPしますんで批判お願いします
- 603 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:17:31
- 【刑法】
1.首絞めた行為について殺人検討
(1)実行行為に当たる
(2)結果発生してる
(3)因果関係どうか。自動車運転過失致死の実行行為とどちらが原因か不明。利益原則により行為者に有利にすべき。殺人には帰責出来ない。因果関係否定。
(4)殺人の故意あり
(5)殺人未遂成立。
2.ガードレールにぶつけた行為に自動車運転過失致死検討。
(1)ハンドル操作の謝りは自動車の運転にかかる過失。
(2)死亡結果発生。
(3)因果関係は、前述のようにこちらに帰責で肯定。
(4)成立。
3.併合罪で処理。
- 604 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:17:48
- 【刑訴】
1.鍵を取り上げた行為の適法性
警職法2条1項「停止」として許されるか。警察比例より必要性緊急性相当性が必要。
必要性は、通報・山中に停車の不審事由。緊急性は、身許不明だから逃げられたら終わり。相当性は、確かに意向には反しているが、鍵を取り上げただけで平穏。
適法。
2.車中捜索の適法性
所持品検査は職質の実効性を上げるために必要だから許される。しかし捜索にわたってはならず、必要性緊急性がある上で具体的状況のもとで相当な限度で可能。
同意あるから法益侵害なし、適法。
3.トランクオープン
同じ規範。
必要性は、不審事由。緊急性は、質問にしどろもどろ、爆弾とかあったら困る。
相当性は、トランクは原則として客観的にプライバシーの期待が高い。しかし施錠なし、開けることを明確に告げている、明示の拒絶なし。
適法。
- 605 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:18:36
-
【民事1】
1.本件手形の振出はCが権限なく行ったものであり、代理権を第三者に表示したこともない。
したがって振出は無効であるから、支払い請求は出来ない。
2.Cの行為は不法行為(民法709条)だから、Yは715責任を負う
- 606 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:18:48
- 【民事2】
1.詐害行為取消
(1)請求の趣旨は「被告は甲土地の移転登記を抹消せよ、との判決を求める」
(2)詐害行為取消の要件:1詐害行為の存在、2被保全債権の存在、3債務者無資力、4Eに登記、5相手方悪意。
分類説からXが立証責任負うのは1234。
2は前訴既判力が拡張される。
結局134いえばよし。
2.債権者代位
(1)被告は甲土地の移転登記を抹消せよ、との判決を求める。被告は訴外Yに甲土地を明け渡せ、との判決を求める。
(2-1)登記について
要件:1被保全債権の存在、2通謀虚偽表示の存在、3Eに登記存在、4履行期到来。転用だからは無資力は不要。
分類説からXは123を立証責任。
1は既判力で不要。
(2-2)明渡しについて
要件:上記12、5E占有、6Y無資力
Xは1256立証責任
- 607 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:19:07
- 【民事3】
1.事実関係12により法人格否認の法理(民法1-3)を適用することになる
そうなると訴状の被告と、出頭者の食い違いは問題なくなる
2.自白撤回出来るか
根拠は禁反言だからXが同意すれば可能。
同意しない場合、179条(主要事実に限られる、立証責任負う事実)で拘束力。
Yは1以外に新たな主張がない。
原審相当として控訴棄却判決すべき(民訴?条)
- 608 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:19:41
- 【公法1】
(2と3の順番逆にすべきだった。)
1.Aは25条違反を主張すると考えられる。
2.医療扶助を受ける権利は外国人に保障されるか。
いつもの論証
あてはめ:生存権は国民優先でも良いから原則として認められない。しかし、医療扶助は生死に関わる。よって医療扶助を受ける権利の保障ある。
3.医療扶助受ける権利は25条で保障されてるか。
判例はプログラム規定、でも権利って書いてあるから不当。
具体的権利とすると裁判所に酷。そこで抽象的権利。
医療扶助受ける権利は生活保護法14条や通達で具体化。
よって保障。
4.本件決定は医療扶助権利を侵害してる。
公共の福祉による制約として許されるか。判断基準問題に。
生存権は最低限とそれを一定程度超える部分に分けられる。前者は中間基準、後者は明白性の基準。
医療扶助権利は生死に関わるから前者。
5.あてはめ
目的:決定の前提とする解釈の目的は、予算の適正な分配、国民の福祉を充実させる、健全な財政の維持。大事。
手段:医師法19条1項は正当な事由がなければ拒めない。正当な事由には患者の無資力は含まれないとの通達がだされている。これは生命の危機から救うことが最優先との考えの表れ。しかし本件では生死に関わる医療扶助を拒否してる。目的達成のための手段が謝り。
6.違憲
- 609 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:19:57
- 【公法2】
1.Cは適法な在留資格があるから、生活保護法4条違反がなければ保護を受けられる。だから本件決定が取り消されればCは満足する。
2.取消し訴訟(行訴法3条?項)を提起するためには本件決定が処分(同条項)に当たる必要。
処分とは(判例の定義)。
当たる。
3.よって取消し訴訟。
緊急の必要ある場合には執行停止。
- 610 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 16:22:11
- 連投ごめんなさい
こんな感じなんで議論のたたき台にしてみてください
慶應の時と違ってかなり怖いです
- 611 :善意の第三者:2012/11/19(月) 16:31:28
- 司会うかるわ笑
- 612 :善意の第三者:2012/11/19(月) 16:39:27
- 権藤並の連投やな。
- 613 :善意の第三者:2012/11/19(月) 18:39:51
- とりあえず刑事系について見た感じ、
刑法は利益原則で死因を事故の方に持っていくのはいいとして、
その上で第一行為と第二行為との因果関係、ひいては第一行為と死との因果関係を論じる必要があると思う
利益原則で殺人に帰責できないっていうのは、第一行為と第二行為の間の因果関係が無いっていう結論の先取りに過ぎない
結論としては否定するのが自然だと思うけどね
刑訴は超著名判例がベースになってるから判例挙げた方がいいとは思うけど、
内容としては不備もないし十分合格レベルだと思う
- 614 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 18:50:27
- 僕は落ちたので、首都か東北行きます(;´д`)
- 615 :善意の第三者:2012/11/19(月) 18:56:40
- >>614
首都も東北も不合格だったらどこ行くの?
- 616 :善意の第三者:2012/11/19(月) 18:56:43
- >>613について補足
刑法は、首絞め(第一行為)→トランクに入れる(第二行為)→事故(第三行為)
って考えた方がいいかも
これだと第二行為と第三行為との因果関係の所でトランク事件が使えるから、
第一行為から死への因果関係を肯定しても不自然じゃないと思う
因果関係が肯定できれば、後は上の方でも言われてる通り因果関係の錯誤を論じて終わり
- 617 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 19:18:27
- >>615
あの世行きます。
- 618 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 19:27:18
- あー
利益原則で帰責したら、あとは死因がわかってるパターンの問題に帰着するんだ
しまったなぁ完全にやられた
- 619 :善意の第三者:2012/11/19(月) 19:40:18
- あとついでに言うと、利益原則で死因を決めるっていうのも当然のこととは言えないよね
極端な話、首絞めと事故のどちらが死因か検察が立証できていない以上
利益原則によりどちらも因果関係を否定すべきって考え方もあり得る
利益原則で事故に帰責するなら、妻を轢いて雪の中に遺棄したけど遺棄の時点で死亡していたかわからなかった
っていう昭和61年の札幌高判の裁判例引くのがいいのかな
- 620 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:04:42
- なんかフルボッコみたいな雰囲気だから一応フォローもしておくと、
>>570で利益原則の適用間違ったって言ってるのは別に間違いじゃないよ
死刑や無期懲役だと併合罪は吸収される(刑法46条)から、
未遂で法律上の減軽がされて死刑を免れ得る殺人未遂+自動車運転過失致死の方が軽い
- 621 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:04:43
- 利益原則て因果関係全部否定されるの? 直接の死因で有ることが否定されるのみでは? もし全部否定なら、第二行為だって因果関係否定されて無罪だろ
- 622 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:09:34
- 利益原則があったって、第一行為と第二行為のいずれかが死因なのは論理的にいえる そこで行為後の介在事情として処理できるんじゃないの? 利益原則で第一が直接死因とならない⇒では一連の因果経過ではどうか としたが
- 623 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:14:28
- >>621
それを少し前のレスで議論してた
>>622
その「いずれかが死因なのは論理的にいえる」みたいなことを言ったのが>>619の裁判例
択一的認定に関わる重要裁判例だから、まあ挙げないよりは挙げた方がいいよねって感じ
- 624 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:23:57
- 民訴ってさ 法人格否認で当事者は同じですよってなった後は、控訴状の当事者欄の補正か任意的当事者変更かどっちだろ?
- 625 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:24:40
- >>623ありがとう
- 626 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 20:34:27
- >>619
択一的認定の可否の問題になって、刑訴が絡むよなぁ…ってのは考えたなぁ
でもよくわからなくなってエイヤッと書いたのがこの答案になります
>>620
なるほどね
あと、併合罪関係になることを考慮すべきなのかってのも疑問だった
殺人と自動車運転過失致死だけを比較すれば後者が軽いわけだし…
せめてこの悩みを書けばよかった
- 627 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 20:42:33
- >>614
構成晒さない??
- 628 :善意の第三者:2012/11/19(月) 20:45:10
- やらないか?
- 629 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 21:04:46
- >>627
前少し晒しましたが、詳しめなやつをアップします。
落ちたのは確定ですので…
もし受かったら、成績が優遇されたと思ってくださいww
- 630 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 21:08:14
- ∧__∧
(´∀`)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
- 631 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 21:09:07
- >>630
司会さん、慰めありがとうございます!笑
- 632 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 21:25:31
- 憲法:外国人の人権享有主体性→性質上可能な限り及ぶ(マクリーン)
生存権は及ぶか!?→後国家的な権利だし、自国で救済受けるべき→否定。
しかし、行政庁は憲法及び生活保護法の趣旨・目的に反する行為は出来ない。→著しい趣旨・目的違反が明白である場合は違憲。
本問では、在留資格ある人にまで保護をだすような慣例?があるなかで無国籍者に対して保護を出さないのは、財政の問題からやむを得ず、そもそも無国籍者が在留更新さえすれば受けれた可能性も。→著しい趣旨・目的違反が明白だとはいえない。合憲。
行政法:処分の取消訴訟提起→そもそも通達の処分性は?→原則内部的規範だから、認められない。→ただ、実質的に国民の権利義務を形成したり、範囲を確定させる場合あり→処分性認められないと取消訴訟提起できず、問題解決出来ず。(国賠や当事者訴訟で争うしかない)
ので、上記要件満たせば、処分性あり。
本問では、通達は生活保護が受けられるか否かの地位を実質的に形成してしまう。→処分性あり。
取消訴訟提起可。
また、義務付けも併合提起。37条の3,また要件満たせば、仮の義務付けも可。
とりあえず、自信がある公法系です!
- 633 :善意の第三者:2012/11/19(月) 21:44:37
- 予備試験対策室 First
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351691732/
- 634 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 21:45:22
- おぉいいじゃん
- 635 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 21:50:30
- >>634
ほんとですか?一番苦手な公法系がなぜか一番自信がある科目という不運な感じに終わりました…
- 636 :善意の第三者:2012/11/19(月) 21:54:02
- 去年の合格者ですけど、全然、そんなに整然とは書けませんでしたよ。
- 637 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 22:01:59
- >>636
ただ、民事系が
小問1:ひたすら手形法の条文を引き当てはめ(約束手形なので、為替手形の条文を準用に注意)
小問2:虚偽表示と心理留保書いて玉砕。ほぼ、0点。
小問3:被告が変更になったため、裁判長は訴状補正命令を出すべき?また従わなかったら、却下判決すべき?
そもそも被告が変わったのは、被告が執行を逃れる目的(既判力でかけばよかた)、また会社は継続的な営利活動を行うことを目的、執行逃れのために会社設立は形骸化→内部や財産など実質的に会社が同一視できる場合は、信義則上同一。
あてはめ。被告が変わっても裁判所は訴状補正命令しなくてよく、控訴棄却。自白については、①②が認められた場合と書いてあったので、特に触れず。(気付いてはいた。)
- 638 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 22:12:54
- 刑事系は、殺人罪が成立しないか→実行行為の個数が問題(首絞め・事故)。→実行行為の定義書いて無理矢理クロロホルムの要件設置→無理矢理あてはめ。実行行為1つと肯定。
因果関係は、問題なし。故意は、最初の首絞め行為から妻でしたっけ?を殺す目的。例えトランクに入れた時点で死体だと思っていたとしても、妻に対する殺意は変わらず。
よって、故意もあり。
殺人既遂罪という、謎理論展開。
刑事訴訟法:声かけた行為→職務質問の条文にあてはめ。適法
エンジンキーを取り上げた行為→原則任意で、それ以外については刑事訴訟法の規定による(警職法2条3項)→強制処分じゃないか?→重要な権利・利益を制約・侵害しているとはいえない。
しかし、権利・利益を侵害しているとはいえず。→必要性・緊急性・相当性で判断。
エンジンキー取り上げなきゃ逃げられちゃう→必要性・緊急性あり。手段も無理矢理でなく引き抜いただけ、→相当性あり。
適法。
車内見る行為→時間なくスルー。
トランク開披行為→時間なく必要性・緊急性・相当性当てはめ適法。
orz…
- 639 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 22:17:13
- 連投、すいません><煮るなり焼くなり、好きにして下さい。
- 640 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 22:38:47
- <⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 641 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 22:39:52
- >>640
僕、焼かれてますか?笑
- 642 :m(__)m:2012/11/19(月) 22:47:09
- m(__)m
- 643 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:09:23
- 皆さん、なんなんですか?(>_<)
- 644 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:12:21
- そこまで書けてれば、受かっとるわ。
- 645 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:16:34
- そうなの?
そうすると随分合格ライン低い気がするけど…
- 646 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:22:47
- 公法は14条で大展開しちまったよ。
実際の判例でも25条で争うと同時に14条でも争ってるみたいだけど
違法滞在だから25条は無理と思ったんだよなあ。
租税を払っている定住外国人を排除するのは認められないけど
違法滞在だと租税払ってないんじゃね?って思ってさ。
- 647 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:23:45
- 馬鹿じゃねwwwww
- 648 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:23:56
- すまんいいすぎた
- 649 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:26:45
- >>644
そうなんですか?適性低いんで、むずかしいですよ。。
受かったら、奇跡です。
司会さんと、642さんのリアクションはなんですか!?
- 650 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:28:47
- もう終った事だからね。
とりあえず問題をもう一度丁寧に検討して
答案をもう一通作るのがやるべき事だろうな。
- 651 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:29:04
- 645はやっぱりスルーなのねw
ていうか、見えないんだろうなあ
- 652 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:30:10
- いや準司会ではなく司会の事なんだけど。>そこまで書けたら
- 653 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:35:27
- >>652
そうですよね(;´д`)すいませんorz
- 654 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 23:36:19
- 煮るなり焼くなりなんか反応して!って言われたから放置してみた次第であります
- 655 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:38:21
- 別に全部にこたえる必要はないだろう
司会は布団に入って向こうを向いてるようにみえるのだがおれだけかな
- 656 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:39:26
- あまりの出来の悪さに、すみません(>_<)
- 657 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:39:49
- >>655
二行目、そりゃそうっしょ
- 658 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:41:04
- あってたか
- 659 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 23:41:07
- あれ、あのAAって有名じゃないのかw
布団入って寝てるAAです
- 660 :善意の第三者:2012/11/19(月) 23:41:59
- いや、あまり掲示板見ないもんで。すんません
- 661 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:45:53
- >>659
僕も初めてみました><掲示板ここ位しか見ないので…
- 662 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:53:48
- 司会さん合格、僕不合格として、ボーダーはどれくらいでしょうね?
他の皆さんは、何が死亡とか全科目無難とか、感想ありますか?←上からですいません(>_<)
- 663 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/19(月) 23:54:46
- 東大合格レベルってどんなもんなんでしょうね…
- 664 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/19(月) 23:56:03
- 連投、すみません。
>>636
去年の合格者の方ですか?
よろしければ、開示された点数やスペックなど、参考に教えて頂けませんか
- 665 :善意の第三者:2012/11/20(火) 00:13:11
- 適性の点数はあんま関係ないんじゃないかなーと思う。
ただ頭のいいやつら効率のいいやつらが適性高いだけで、適性が低いからと言って受からないわけじゃない気がする。
ただの憶測だけどね。
- 666 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 00:14:23
- >>665
>>649に対する解答ですか?
- 667 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/20(火) 00:17:45
- >>665
それは適性に配点がある以上は関係ないんじゃない?
適性と司法試験の関係ならその理屈が当たると思う
- 668 :善意の第三者:2012/11/20(火) 00:28:27
- 行政法で処分生認める場合、判例の定義の「国民の権利義務を…」の「国民」には外国人を含むって事だよね? 結論はいいけど、説得的な理屈がわからないっす
- 669 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 00:32:25
- >>668
国民じゃないんですけど、問題文に在留資格者なら通達による保護認める方向って書いてあったんで、そこで修正加えました!!
- 670 :善意の第三者:2012/11/20(火) 00:48:07
- AA=アジアアフリカ会議
- 671 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 01:10:50
- 皆さん、晒しは無しですか?
軒並み今回は難しかったという印象なのでしょうか。
- 672 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/20(火) 01:20:09
- 処分性の国民って、公権力の対概念としての意味だと思ってた。
日本国籍保有者ってことなのかな?
例えば入国拒否の決定は処分じゃないって感じに繋がるかな?
- 673 :善意の第三者:2012/11/20(火) 01:23:38
- 外国人に対しては行手法の枠外でやりたい放題ってことはないのでは?
- 674 :善意の第三者:2012/11/20(火) 01:58:20
- 国籍は基本的には問題とならないよ
憲法で有名なマクリーン事件もアメリカ国籍の原告による取消訴訟だし
あえて問題にするとすれば裁判所の裁判権が及ぶかっていう話だね
- 675 :善意の第三者:2012/11/20(火) 02:00:46
- というよりも、当該処分等の関係で日本国の主権に服するか否か、という概念。
- 676 :善意の第三者:2012/11/20(火) 02:07:14
- おんなじことやな
- 677 :善意の第三者:2012/11/20(火) 03:49:27
- お前らロー終わったというのにここに毎日いるのかw少しは外で遊んどけ
- 678 :善意の第三者:2012/11/20(火) 10:05:59
- やっぱり難しかったんだなぁ
- 679 :善意の第三者:2012/11/20(火) 11:00:03
- つか強制国外退去が取り消し訴訟+執行停止できるのだから、外国人だから処分性なしってのはないはずだよな
- 680 :善意の第三者:2012/11/20(火) 11:03:36
- 今回は、外国人には通達に基づいて給付されてたから、通達取消したら、大変なことにならない?
決定処分の取消じゃないの?
- 681 :善意の第三者:2012/11/20(火) 11:07:25
- >>680問題文をよく読むんだ
- 682 :善意の第三者:2012/11/20(火) 11:47:56
- ちょっと曖昧なんだけど、通達を取り消すことは出来ないのが判例だけど(墓埋法事件)
公法2の決定は、「支給しない決定」が対象だから処分なんじゃないの?
行政法よくわかってないからわかる人教えてください
- 683 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 12:15:01
- >>682
原則はあってると思いますよ!
ただ、東京地判S46.11.8行集22巻11=12号1785頁では肯定してます。
また、墓地埋葬と生活保護では国民の権利義務に関するレベル(あくまで事実的ですが、)で差異があるので肯定しても良さそうな気はしますが。
- 684 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:22:27
- ちょっと待って、今回は通達の取消ではないよね?
それなのに通達取消の原則例外の話に乗るの?
- 685 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 12:28:37
- >>684
拒否処分の取消でしたっけ?
ただ通達自体を取消さないと、通達の効力はそのままでは?
拒否処分の取消が認められれば、遡って通達も効力なしと考えるのですかね?
- 686 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:36:55
- 通達に外部的効力ないんだから、通達に従う処分を取り消しで十分だろ 通達取り消したらそれこそ第三者効でヤバい
- 687 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:38:16
- 通達出てきたら通達の取消訴訟と反射的に書くように脳がなってたんだろ
- 688 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 12:39:12
- >>686
通達に処分が従ってるんですか?
処分がなされたあと、保護をするために通達を行うので。
第三者効とありますが、生活保護受けるときに第三者っていますか
- 689 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:47:44
- 俺も最初通達の原則例外かとおもったが、拒否処分を取り消して、保護するよう義務付けすればいんじゃね?って思った。
ただ、書き方はかなり稚拙・・・
- 690 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:49:35
- 上の捕捉。生活保護法自体による保護は諦めてたみたいだし、通達経由で保護してくれってことだと思った。
- 691 :善意の第三者:2012/11/20(火) 12:52:03
- >>688
686ではないけど、通達取り消したら、他の外国人を国民と同様に扱えなくなるという意味では?
- 692 :善意の第三者:2012/11/20(火) 13:01:29
- 通常出てくる通達の処分性の問題は原告の側に法律上の権利があることが前提で、
通達がその権利義務を形成or確定するかって話ですよね?
今回は通達に基づく申請に対する決定だからそもそも原告に申請をする法的権利があるのかという問題では?
- 693 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 13:16:29
- >>692
申請を行う法的権利は、在留資格者であれば通達を行うという記載から、あまり問題にならないと思うのですが。
690さんが、僕の考えに近いですかね。
- 694 :善意の第三者:2012/11/20(火) 14:24:47
- 俺も拒否処分の取消+義務付けだったな。
- 695 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 14:27:30
- >>694
通達には、特に触れない感じですか?
- 696 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 14:32:46
- 拒否処分と通達が別々の手続きだとすると、拒否処分を取り消されても通達の効力に影響はないんでしょうか?
また、保護決定処分→通達という流れだと、拒否処分取消すだけで通達も遡って効力はなくなりそうですね!
僕は拒否処分の取消訴訟提起としながら、通達の処分性論じちゃいましたが…(>_<)
- 697 :善意の第三者:2012/11/20(火) 14:36:22
- 通達の取消ってなんぞそれ?
そもそも通達に基いて給付してっから
通達を取り消してもかえって救済から遠ざかってくだけじゃね。
拒否してねーで認めろやって事だと記憶してるんだが。
拒否がうぜーから取消そうぜ、義務つけしようぜってだけの話かと思った。
時間なかったしシンプルにしか考えられんかったよ。
- 698 :善意の第三者:2012/11/20(火) 14:51:19
- よーわからんけど、行政庁の内部行為としての通達と
中間的行為とか法的見解の表示としての通知を混同してない?
- 699 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/20(火) 15:38:39
- 設問2の事情を整理すると、
外国人には生活保護法の適用はない。しかし、通達(通達Aとする)により、外国人にも保護する。その場合には生活保護法の規定を準用する。
原告は通達Aによる保護の適用がある外国人である。今回行政庁は、家族による扶助が可能な場合には支給しないという生活保護法の規定に従って拒否(「本件決定」)した。
ってことだよね?
この事案で、通達Aを取り消すと、原告の保護受給の根拠がなくなるよね
だから、「本件決定」を取り消せば、満足するんじゃないかな?
- 700 :善意の第三者:2012/11/20(火) 15:44:53
- 司会という名に恥じぬナイスな進行だぜ!
- 701 :善意の第三者:2012/11/20(火) 18:01:19
- >>690が正解
- 702 :善意の第三者:2012/11/20(火) 18:45:10
- つうか何で処分取消しから通達への影響を心配する必要があるんだよ 通達は行政の内部規範だろ それに影響が気になるなら取消訴訟の拘束力があるだろ 多分基礎的なことが理解できてない
- 703 :善意の第三者:2012/11/20(火) 19:18:29
- 通達の処分性書かなくていい可能性出てきたか…
問題覚えてないし、怖くて問題文読み直したくもないから、検討しないけど(笑)
間違えて下書用紙に書き始めてしまって、行政法の時間足りなくて、答案構成しないで半泣きで答案書いてたから、論点落としたかと思ってたが。
- 704 :善意の第三者:2012/11/20(火) 19:23:36
- 司会は義務付け書いてないの?単にレスで触れてないだけかな?
俺は、設問の問い方が典型的な訴訟選択の問題だったから、
上に何人かいるひとと同じで、取消訴訟と義務付け訴訟って話を書いたよ。
- 705 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/20(火) 19:25:19
- 義務付けはわかんないので書きませんでした(>_<)
- 706 :善意の第三者:2012/11/20(火) 19:35:39
- 通達の取消しはないわw
- 707 :善意の第三者:2012/11/20(火) 20:31:19
- 準ちゃんなんだかんだで間違いを指摘されがちだねw
- 708 :善意の第三者:2012/11/20(火) 20:59:51
- 取消訴訟の第三者効知らんとかwwwwwwww
- 709 :善意の第三者:2012/11/20(火) 21:01:44
- つうか通達に基づく保護を受けたいって書いてるのに、通達取り消すとかバカスw
- 710 :善意の第三者:2012/11/20(火) 21:15:32
- 答案では拒否処分取消しにしましたよ。
ただ、内容が通達に基づく保護を求めるだったんで、通達の処分性の話にしてしまいましたね…。
- 711 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 21:36:02
- なら、通達ではなく通達を行う決定を義務付ける感じになりますね…orz
色々今までありがとうございました。
- 712 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/20(火) 21:46:03
- まぁ、正答との誤差と合否の関係性が読めないのがロー入試だよ
- 713 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:23:17
- >>710も準司会さんかな?
コテついてるせいか、なんか煽られてるけど、きにするな。俺は問題話し合えて感謝してるぞ。
しかし、行政法は論点らしい論点はないってことか。義務付け訴訟しろってのがメイン?それなら、準司会も書いてるよね?よかったじゃんか。
- 714 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:38:07
- 連投すまん。
まあ、試験直後は、当事者訴訟とか言ってるのもいたよな。
憲法が平等権とか、刑法を因果関係の話にできないとか根本的な間違いしてる書き込み多かったから、まだわからないぞ。欠席者考えると倍率2.7強だろ?
ネットの書き込みで一喜一憂せずにいこうぜ!
- 715 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:53:07
- 学部試験の採点での話だが、予備校の答練と違って
東大は論理さえ通しちまえば点数くるから。
条文ごと豪快に外そうが、論点を落とそうがおかまいなしで
きちんと問題解決に至る道筋を論理的に書けてれば良い。
通達を取消そうとした人は、問題解決から遠ざかってるので点は来ないだろうが
取消訴訟や義務付け訴訟でなくても、問題解決の方法を提案出来てれば点数は来る。
俺は取消と義務付けしか思いつかなかったが、他にもなんかあるでしょ。
- 716 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:58:10
- たしかに。しかも公法系はその辺一番寛容だよな。
刑事系は判例押さえているか、民事系は通説わかってるか示せてないとロー入試では点数のびないイメージあるけど。
- 717 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:58:46
- 外国人の生活保護は平等権でも間違いではない。
点数は伸びないだろうが、判例は25条と14条で争ってる。
25条が主戦場でそこで激しい争いがあるし問題意識は25条だが
14条で書く事が的外れというわけではない。
(14条ではあっさり切られるだけなのだが。)
- 718 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:14:16
- 今さらかもしれませんけど、行政は結論的には保護の給付を求める当事者訴訟になると思います。
ローの先輩たちに聞いてもそうだと言っていたので間違いはなさそうかと。
- 719 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:20:56
- む、そう言われると当事者訴訟の気がしてくる。
- 720 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:21:06
- 問題文も意地悪だったような。平等権にひっかけようとする悪意を感じた。
- 721 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:27:32
- 割れすぎwww
刑訴・行政法は合否を分ける基本的な問題じゃなかったのかよwwwwwww
当事者訴訟な訳ないと思うが検討し直す勇気はないW
- 722 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:33:34
- 混沌だね
結局差がついてなくてスペック勝負、内部大勝利かもな
- 723 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:41:40
- 去年あたりから内部優遇感じないけどな。東大法が成績取るの大変だから、GPAの値を他と調整してるのは別にして。
去年の感じだと高適正大勝利?
- 724 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:50:09
- 適性260以上はまず合格かな
240だと300人くらいいるけどそのうち何人が東大受けたか
- 725 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:50:27
- 本件決定の処分性はどっちでもいいと思う 処分性認める上の議論の方が説得的だけど、生活保護は給付行政の典型だから契約とする見解もある(審査請求が有ることが処分性を認めるのに決定的とまではいえない) でも通達の処分性は明らかに間違いだろうね
- 726 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/20(火) 23:52:27
- >>713
今まで、ふて寝してました…(>_<)
適性低いし、成績は高いですが、偏差値50レベルだし、TOEIC785だし…
スペック弱いから、orzです。。
ちなみに、民事系小問1、刑法は何書けば良いんでしょうかね?
司会さんとのやりとりが、凄かったんですが…
- 727 :善意の第三者:2012/11/20(火) 23:54:49
- 問題文の「生活保護法自体に基づく給付は断念」てのが理解できん 義務づけで行くなら結局生活保護法に基づく給付の義務づけになって何かおかしいと思った
- 728 :善意の第三者:2012/11/21(水) 00:04:42
- 要件でこれ大丈夫かなってとこがあるから
当事者訴訟って言われると、それもそうかなと思ってしまうな。
- 729 :善意の第三者:2012/11/21(水) 00:16:46
- 処分性が絶対に認められるって状況じゃないから当事者訴訟も書いた。
- 730 :善意の第三者:2012/11/21(水) 00:21:35
- 準司会のスペックで微妙なのは適性だけだろ。
それ以外は高いだろ普通に
- 731 :善意の第三者:2012/11/21(水) 00:24:18
- うーん微妙ですなあ。もうカオスで発表までわからないな。
いや、俺がうかってるわけないか。
- 732 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 00:25:51
- 受かってるに越したことはないけど慶應で満足だから切り替えて予備試験用の勉強始めました
- 733 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/21(水) 00:32:58
- >>730
そうなんですかね?まぁ、僕も首都になりそうなんで面接対策しっかり頑張ります!!
合格したら、かなりびっくりですが…
やはり合格確信したって人居ないですか?
それだけカオスな試験だということで…
- 734 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/21(水) 00:58:41
- 変な流れにしてしまって、すみません(>_<)
- 735 :善意の第三者:2012/11/21(水) 01:10:15
- >>724
受験者レベルで考えて
東大受験者:既習450・未習200くらいだっけ?
一橋:あわせて350?
京大:あわせて450位?
予備ぬけや慶応確保で受けない奴もいるとして、
適性上位層で東大既習をうけるのは3分の1位かな。
合格者は165人だから、適性上位500人に入っていれば、適性で少なくとも遅れをとってはないんじゃない?
- 736 :善意の第三者:2012/11/21(水) 02:17:16
- 適性230は不利にならないかね。有利にはなりそうにないが。
司会さん、予備試験の勉強って具体的になにやるんですか?特に実務系科目と、一般教養の使用教材と使用法を教えていただきたいです。
- 737 :善意の第三者:2012/11/21(水) 03:13:32
- 刑法はスレの流れ見た限り択一的認定に軽く触れて因果関係がメイン論点って感じでしょ
首絞めと死の因果関係認めれば因果関係の錯誤論じて殺人罪成立
因果関係否定すれば殺人未遂と自動車運転過失致死の併合罪
民事は知らん
- 738 :善意の第三者:2012/11/21(水) 03:33:03
- 適性230あれば受験者の真ん中ぐらいじゃね?
235点で上から165人くらいだと思うから、それ以上なら有利に働くのでは?
- 739 :善意の第三者:2012/11/21(水) 08:12:13
- 民事系1問目、110条と112条の重畳適用で書いたんだけど
おかしいかな?
手形振り出しの準備行為については会社から代理けん与えられてた
けど、その代理けん消滅後に手形振り出しという越権行為したということで
- 740 :善意の第三者:2012/11/21(水) 08:38:56
- やべーここみると色々ミスに気づくわ、まあ早慶はそれで受かってたけど。もう怖いから見るのやめるw
- 741 :善意の第三者:2012/11/21(水) 09:08:26
- 重畳適用でいいと思います。
- 742 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 09:09:48
- >>736
実務科目は伊藤塾の基礎マスターやりますよ
再現答案で割引券あるんで
一般教養は無対策かもしれないですねぇ
まず過去問買わないとならないんですが、辰巳辺りが出してましたっけ?
- 743 :善意の第三者:2012/11/21(水) 09:13:00
- 重畳適用最初考えたんだが、書かなかったんだよな。理由は忘れたし、問題をまた読み直す気もしないww
- 744 :善意の第三者:2012/11/21(水) 09:23:43
- >>742
なるほど。それは予備校生限定だよね?外部は買えないよな?
民訴は完全講義民事裁判実務の基礎、刑訴は辰巳の法律実務基礎科目ハンドブックにしようと思ってるんだけど、何か評判聞いてないですか?
確か過去問は違うとこも出してたと思います。確認してませんが。
- 745 :///:2012/11/21(水) 09:37:44
- 110と112の10畳適用で書いたけど、消滅した手形の準備行為の権限って法律行為ではないんじゃないかなーと
思いながらもその辺無視して書いてしまった。
あとは、使用者責任ぐらい?会社字体に請求できるのって
- 746 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 09:49:47
- >>744
多分買えると思いますよ!
大学生協とかで代理店申し込みすれば入塾金もかからないはずですし。
民事のは出版社どこですか?刑事は確か評判よかったはずです
過去問は6月とか8月には説明会参加者無料配布とかやってた気がしてなんだか勿体ないことしました
- 747 :善意の第三者:2012/11/21(水) 09:53:08
- 焦ってたからかわからんが、配属?が変更になったあとの方が権限パワーアップしてね?なにこれ?みたいに悩んだの俺だけ?ww
- 748 :善意の第三者:2012/11/21(水) 09:53:12
- 私も表見代理と使用者責任かなと思いました。
確かに基本権限が事実行為であるということも触れる必要がありそうですね。
- 749 :善意の第三者:2012/11/21(水) 10:03:30
- >>746
買えるんですね。考えてみます。ありがとうございます。
民事のやつは大島という人が書いてて、出版社は民事法研究会です。
弁護士の方が基本書、演習書などの紹介をしてるブログで辰巳のよりいいみたいなことを言っていたので、学生の評判も聞いてみたくて。
刑事はその方も辰巳がいいと言っていました。司会さんの周りでも評判がよいのですね。立ち読みで自分にあうか確認してあったら買おうかな。
過去問無料配布とかあるんですね。
そういう情報にアンテナ貼っておく必要性を感じます。また、あるかもしれませんし。
- 750 :///:2012/11/21(水) 10:55:23
- 刑法は首絞めて、殺したと思ったら、シンでなくて、砂浜に遺体もってったら
砂吸引して死んじまった。っていう判例(こんなのあったっけ?)を意識して
そのまんま書いた。
ただ、時間的場所的接着性が今回の問題で肯定されていいのか疑問に思いながらも
なんにも事実拾わず、一言「時間的場所的接着性ありますから被害者殺害に向けられた一個の行為だぜ、だから殺人、っキャッホウ!」って書いた
- 751 :善意の第三者:2012/11/21(水) 11:09:25
- >>750
それだとウェーバーの概括的故意の話になってしまうね。
第一行為と第二行為を予定していて、第一行為で殺人・第二行為は死体遺棄の故意だったけど、客観的な事実では第二行為で死んでいた場合に、
殺人罪を適用できない不都合性をもたらす故意の問題をどうするかって問題意識。
今回は、第二行為を予定していた訳じゃないし、故意というより因果関係の行為後の特殊事情の問題として論じるのが正解のようだね。
ウェーバーの概括的故意は故意概念を拡張するものだけど、今回事故は過失だからね
なんか全面的に否定しちゃってごめん。俺も一瞬迷ったし、ウェーバーで書く人は少なくないだろうから即死じゃないっしょ
- 752 :///:2012/11/21(水) 11:23:41
- あゴメン、書き忘れたってことになるのかもしれないけど
その後に「因果関係に錯誤があるけどここどうすんの?」って書いて
「まあ、複雑だけど相当因果関係の範囲内だから殺人でいいっしょ!」
ってかいたんだけど。間違ってるかな。
751さんの説明がなんかかっこよすぎて、いま自分が書いてることが何言ってんのか分かんない。ゴメン
あと、あの砂浜に遺体(だと犯人は思ってた)をもってったやつって第二行為を予定してたっけ?
- 753 :善意の第三者:2012/11/21(水) 11:38:42
- 一応このスレの議論も見返して話してるけど、俺が間違ってる可能性も大だから、間違えてたらごめんね。
因果関係を相当因果関係の折衷説で書いたってことかな?だと、事故を予見してないからちょっと厳しいかと…
判例は、少なくとも行為後に特殊事情があった時には、大阪南港事件のように客観的帰属で処理していて、学説も大賛成って感じだから、多分そこを聞く問題だったのかな。
あ、第二行為は砂浜に死体を埋める死体遺棄を予定してた。(殺したと思った後に思いついたのかもしれないけど、故意はあったという意味で予定)
- 754 :///:2012/11/21(水) 11:38:49
- 連続でゴメン
自分は首絞めて砂浜に遺体もってったつもりの判例を
二つの行為なら殺人と死体遺棄のつもりで結局は過失致死になるだろうとおもって、
結果的には裁判所は殺人一個にしましたとおもってたから
今回の問題も殺人と死体遺棄をしようとしたけど結局は自動車運転過失致死
そしてこれを最初から一個の行為で殺人成立ですって考えました
- 755 :///:2012/11/21(水) 11:47:16
- で、「一般通常人なら殺人行ったような精神状態の後で車運転すれば
事故ること普通考えられんだろ、だからそんなあぶない精神状態で車転がせば
別に生きてる人がトランクに入っていることを認識してなくても誰かぶっ殺すこと予見してたでしょ
だから相当因果関係あります」って書いちゃった。
- 756 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 12:11:12
- やめてください死んでしまいます(´ ・_・`)
早慶中って刑法と刑訴で受かって来たから刑法の死亡は痛い><
- 757 :善意の第三者:2012/11/21(水) 12:26:06
- ごめん、ちょっと今友人と飯食ってて午後から授業だから、ちゃんと考えてレスできないが、読んでくれればわかると思う。
>>757
司会さんの構成は、危険の現実化じゃないんだよね。俺も間違えてるかもしれないし、まあ刑法意外と難しかったよね。判例まんまじゃなかったから。
それより、行政法が昨日の夜から当事者訴訟が有利説になってて、俺は不合格が濃厚になった。
- 758 :善意の第三者:2012/11/21(水) 12:59:48
- 話引っ掻き回して申し訳ないけど、「一個の行為」って何の話?
上の方でも行為の一体性みたいな事言ってる人いるけど、そんな話因果関係で問題になるっけ?
俺の記憶だと、行為の一体性みたいな言葉はクロロホルムの判例で出てきたけど、
あれは例の3要件満たす場合に第一行為の時点で実行の着手が認められるって話で、因果関係と無関係じゃない?
今回は首しめが実行の着手に当たるのは明らかだから、首しめと死の因果関係を検討すればよくて
行為が一個かなんて話もクロロホルム判例も出てこないと思うんだけど
- 759 :善意の第三者:2012/11/21(水) 13:05:19
- >>758
どうも、因果関係・危険の現実化を問題にして論じないで、行為の一体性・ウェーバーの概括的故意で論じてる人が一定数いるみたいなんだよね。
で、その説によると、クロロホルム判例(予定より先に結果発生した事例)じゃなくて砂浜にうめた判例(ウェーバーの判例)で考えてるっぽい。
- 760 :善意の第三者:2012/11/21(水) 13:26:10
- >>759
あーごめん、そのレスもよくわからない(汗
危険の現実化っていうのは因果関係に関する判例・一学説だから、
そこは相当因果関係説で書こうと、どの学説で書くかっていうだけで別に問題ないと思うんだ
俺が疑問なのは行為の一体性の話をしてる人たちはそもそも因果関係についての話をしているのか、
学説の選択以前にクロロホルム判例や因果関係・実行の着手の論点について誤解があるんじゃないかってこと
あと、ウェーバーの概括的故意は因果関係の錯誤の一態様で故意が認められるかって話だから、
因果関係の有無とは別問題だし今回の問題で論じても何も間違ってないと思うよ
- 761 :善意の第三者:2012/11/21(水) 13:36:00
- >>760
因果関係についてはわかってる。ただ今回の事案を相当因果関係の折衷説で書くのは無理があるから、危険の現実化って絞った書き方をしただけ。問題誰が作ったかはさておき、山口先生は折衷説ごり押しで行為後の特殊事情を論じるのにかなり批判的だから。
実行の着手の理解に問題がありそうなのは同意。俺も感じてた。
ウェーバーはあくまで故意の話だから、因果関係をウェーバーだけで肯定にもってくのは厳しいよね?それに事故は過失だから話が違ってくると思うんだ。この辺については俺が間違っているのかも。混乱させてたらごめん。
- 762 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/21(水) 13:44:48
- 刑法は、素直に妻を首絞め段階→殺人未遂罪。
トランク入れる行為→故意無い。監禁罪否定。
死の結果の帰責性を問えるか→首絞めか事故が原因かわからず→因果関係なし→不可罰
殺人未遂罪のみ成立が守りの答案というか、逃げの答案かも。
因果関係の錯誤は、崖から落として溺死させるつもりが、落ちる途中でショックを起こし心臓麻痺で死んだとかの事例だよね?
- 763 :善意の第三者:2012/11/21(水) 13:48:45
- 複数合格進路先相談&序列ランキングスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353426219/
- 764 :善意の第三者:2012/11/21(水) 14:02:31
- >>761
あー、なるほどね。確かに折衷説だと書きづらいかも
因果関係の錯誤は因果関係の存在を認めて初めて問題になるから、
俺も概括的故意から因果関係の有無を論じるのは間違ってると思うよ
- 765 :善意の第三者:2012/11/21(水) 14:12:07
- >>762
死の結果が生じているのに殺人未遂のみっていうのはあまりにも非現実的じゃね
殺人罪か殺人未遂と自動車運転過失致死の二者択一だと思うわ
あと司会さんと名無しの人が議論してたけど
「首絞めか事故が原因かわからず→因果関係なし」っていうのは間違ってると思う
立証ができない場合に存在しないものと認定されるのはあくまでも具体的事実、
今回の事例だと「死因(となっている傷など)が首絞めにより生じた」っていうこと
それに対して因果関係の有無っていうのは、こうやって認定された具体的事実を考慮・評価して判断されるもの
だから>>762の答案だと、司会さんの構成が指摘されていたように
因果関係に関する議論がすっぽり抜け落ちているから大幅減点は避けられないと思う
- 766 :善意の第三者:2012/11/21(水) 14:24:39
- >>762みたいな答案は一定数ありそうだけど
スレ見た範囲でも介在事情や因果関係の論点出せてる人結構いるみたいだし
そこはかなり差がついちゃいそうだから守りの答案としても微妙じゃね
明らかに因果関係がメイン論点の問題なのに論点の指摘すらできてないのはさすがにやばそう
- 767 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/21(水) 14:28:53
- なるほど!やはり、論点に気付き自分なりの処理をした方が良さげなんでしょうか。
僕は、殺人既遂罪にしましたが。
- 768 :善意の第三者:2012/11/21(水) 14:58:57
- >>766
同意。
それに、民事系の問題があの調子だから、刑事系の出来は重要だよな。
- 769 :善意の第三者:2012/11/21(水) 14:59:57
- >>735
名古屋受験者も100人以上いるから、それも無視できない
- 770 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:03:12
- >>767
そりゃ、論点に気づき(というか因果関係を問題にしてほしそうな問題の書きぶりと、危険の現実化の判例を変えてきたのが見え見えなトランクとかの事情に気づいて)、
判例をベースに刑法理論に矛盾しない自分なりの処理をするべきだろ。
結論が殺人既遂なのはいいけど、途中の処理の正確性が重要でしょ
- 771 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:11:27
- >>769
名古屋受験者に適性235点以上は少ない気がしたw
- 772 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:21:35
- >>742 司会さん!!実務基礎マスターの割引ってまだできるっぽいですか?
- 773 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:35:27
- 岡崎って人、評判悪くない?
- 774 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:35:43
- 予備試験対策室 First
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351691732/
こっちでやれい
- 775 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 15:59:35
- >>772
割引って代理店割引ですか?
今みたら代理店なら入塾金無料ってなってます!
- 776 :善意の第三者:2012/11/21(水) 16:14:44
- スレ違い
- 777 :善意の第三者:2012/11/21(水) 17:17:50
- 問題文から第一行為も第二行為もそれぞれ単独では因果関係が立証できないが、いずれかから結果が発生が発生したということは100%認められる、といえると思います。
(仮に第一行為について危険の現実化で検討したとしても介在事情の異常性が高く介在事情の寄与度が不明である以上因果関係ありとするのは妥当な当てはめではないように思います。)
そうだとすると殺人未遂罪しか成立しませんが それでは不都合ではないかとの 問題意識が生じます。
そこで、いずれかから結果が発生したことは確実であるということは、第一行為と第二行為を一体の一つの行為であるとみれれば、因果関係の問題がクリアできるはずであるということに着目します。
では一体の行為であるといえるのかですが、結論をどちらにするにせよ時間的場所的接着生を認めずらいことや、逆に車という密室性や第二行為が自損事故であったことから、他者の介在がなかったことに着目してあてはめをすることが求められているのではないかと思います。
すべて私見ですが、行為の一体性を論じた人
- 778 :善意の第三者:2012/11/21(水) 17:19:06
- はこんな感じで考えたという参考になればと思います。
間違ってたらすいません。
- 779 :///:2012/11/21(水) 17:37:30
- ぼくもそんな感じで考えました。
痔が悪くて、大量に血が出てなんか気持ちが落ち着かなかったんで、
上で書いたのは日本語になってなかった。
777さんありがとう。
- 780 :善意の第三者:2012/11/21(水) 17:46:01
- いえいえ。
大丈夫ですか?
お大事になさって下さいね。
- 781 :善意の第三者:2012/11/21(水) 17:55:28
- >>777
第一行為と第二行為を一つの行為と見れば死との因果関係が認められる、これは確かに正しいようにも思えるけど、
その場合の「一体の行為であるといえるのか」っていうのはどういう基準で判断するの?
>>777さんは時間的場所的接着性とか他者の行為が介在しないってことを言ってるけど、
それは何かの判例とか基本書とかに書かれていること?
判例も学者も言っていないことだとしたら、結局独自の見解ってことだしまともな評価がされるはずないよね
- 782 :善意の第三者:2012/11/21(水) 17:59:16
- 学者は山ほどいるから、筋が通っていれば誰かは言っているよ
- 783 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:02:25
- そういうのなしwww
- 784 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:05:03
- >>777
俺はその学説知らないんで的外れな反論になるかもしれんが
犯人は首を絞めた段階で被害者が死んだと思って、その後は死体遺棄のつもりで行動してるんだよな
犯人が最初から首絞めて失神させて別の場所で殺す、そういう計画でやってるならまだしも
明らかに途中で行動の性質や犯人の主観が変わっているのに、それらを一つの行為と言うことができるんだろうか?
あと、仮に一つの行為と評価できたとして、行為と責任との同時存在の原則はどう説明するんだ?
すでに死んだと思っている以上首絞め以降犯人は殺意を有していないわけだが
- 785 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:17:29
- 第一行為と第二行為の一体性の要件で時間的場所的接着性が必要なのは、伊藤塾の基礎マスターには書いてる
- 786 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:18:07
- それって例の間違ってる箇所じゃないっけ?
- 787 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:18:29
- どこかの学者が言ってるってことが大事なんじゃないっしょ
大事なのは論理的に一貫してるか、説得力があるかどうか
判例とか多数説なら最高裁が言ってる、多くの学者が言ってるってことが説得力を担保し推認させる事情になるが
どこの誰が言ってるかもわからん主張なら説得力を有することを一から示さなきゃいかん
それなのにこんなスレの一受験生に批判されてるようじゃ、東大の教授がどういう評価を与えるかはお察し
- 788 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:19:14
- それは間違い。
有力な説を採るのではなく、有力な学者の説を取る必要がある。
それは学者自身が言ってる。特に東大では。
- 789 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:19:43
- 学者ってむかつくよね
- 790 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:21:35
- つまり有力な学者が誰もとっていない>>777の説は間違ってるってことですね、わかります
- 791 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:26:38
- いやー、有力な学者の説を取る必要があるなんて聞いたことないな。
ただ、判例は押さえとかなきゃダメ、とは始終言われている。
- 792 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:27:26
- 何をいうかではない。誰がいうかなんだ!
- 793 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:27:45
- 行為の一体性ねえ
そんな議論が通用するなら行為者による介在事情のかなりの部分がその論理で説明できそうだけど
山口にせよ西田にせよそんな議論には一言も触れていない。なんでだろ?
- 794 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:28:45
- しんさんしゃだけど、何を議論しているの?
- 795 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:30:08
- お前らあまりいじめてやるなよ
痔が余計悪化しちゃうかもしれないだろ
- 796 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:40:31
- 実行行為概念を否定する、又は無実化する東大系結果無価値の学者が実行行為の一体性なんて論じる訳ないだろ 行為無価値も取り入れるなら一体性を論じることに意味はある 東大は山口西田説じゃないと受からんとか思ってるバカはまだいたのか
- 797 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:43:16
- >>796 確かに行為の一体性って実行行為性の話だから山口とか西田の教科書で出てないのは当たり前だよな
- 798 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:43:48
- じゃあ大谷とか井田は行為の一体性を論じているのか
それなら彼らの基本書なり論文なりの記述を引用してやれば、このスレの連中は一発で黙ると思うぞ
- 799 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:50:40
- まあその辺は入学してから復習すればよろし
- 800 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:50:42
- >>777
少なくとも危険の現実化で認めるのは素直だよ。
高速道路で揉めて事故った判例読んでみ
- 801 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:51:04
- 傍観者だけど、個人的に行為の一体性って言うのは論点じゃなくて実行行為性の評価だと思う 民法でも複数の行為や契約を一体と評価することあるだろ しかも別に考えは基本書とかに乗ってるわけじゃない
- 802 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:51:30
- 行為の一体性ってなんすか??
- 803 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:52:13
- >>802 「その」考え
- 804 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:55:47
- あれ…今知ったんだけどさ
クロロホルム事件って死因不明なんだ
だからクロロホルム事件は、利益原則を適用した上で、吸引を実行着手と認められるかを検討したんだ
- 805 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:57:10
- ウェーバーの概括的故意では行為の一体性を論じるのは、中央大学からでてる論証集に載ってるな ちなみにこれは学者と実務かが書いてる
- 806 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:57:30
- 実行行為性の話なら、わざわざ一つの行為なんて言わずに
一連の行為全てが実行行為って言えばいいだけの気もするけど
まあいつまでもグチグチ言い合っていてもしょうがないし、とりあえず実行行為性の問題ってことにしておきましょ
それで首絞めから事故までが実行行為であるとして、故意の問題はどうなるの?
- 807 :善意の第三者:2012/11/21(水) 18:59:06
- 実行行為が1つなら、実行行為時に故意があるから後は因果関係の問題になるんじゃない
- 808 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:00:27
- >>804 早すぎた構成要件の実現では行為に一体性がないと第二行為にしか故意が認められないから、一体性と第一行為の実行の着手を論じる必要がある
- 809 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:02:37
- お前らレベル低すぎw
- 810 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:03:45
- >>808
それは知ってたけど、死因がクロロホルムだって判明してるもんだと思ってたよ
- 811 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:04:41
- 事故の時点では被害者が死んでるって思ってたんだから
実行行為時に故意は無いんじゃない?
そこで言う「実行行為時」っていうのは実行行為の開始時点のことで、
後は故意が無くなろうとなんだろうと行為と責任の同時存在の原則との関係では問題ないって考えるの?
- 812 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:05:24
- >>784
遅くなってすみません。
途中で行動の性質や犯人の主観が変わっているのに、それらを一つの行為と言うことができるんだろうか?
→早すぎた構成要件の実現はそのような2つの行為を一体として一つの実行行為をなすとしていますよね。
行為と責任の同時存在って実行行為時に責任能力を有していなければならないとする原則ですよね。故意の問題ではないと思います。
因果関係の錯誤は問題となりますがクリアできると思います。
- 813 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:10:50
- >>812
責任能力だけじゃなくて故意や過失も実行行為時にあることが必要だよ
それを行為と責任の同時存在の原則と呼ぶかは人によるけど
とりあえず山口さんは故意が実行行為時にあることを同時存在の原則って呼んでるね(青本112ページ)
- 814 :813:2012/11/21(水) 19:12:37
- ああごめん、過失は違うかもしれない
とりあえず故意は実行行為時に必要ってことで
- 815 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:13:31
- 早すぎた構成要件の事案でも第一行為時に故意はないですが、その後の第二行為と一体の行為とみることで故意を認めていると思います。
- 816 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:15:50
- クロロホルム事件では、クロロホルムかがせるときには傷害の故意で、海に捨てるときに殺人の故意だけど、
行為を1つと見れば海に捨てるときの故意を最初のクロロホルムかがせる行為に対応させることが出来るとしてるんだろうね
- 817 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:19:46
- どちらにせよ故意の問題は因果関係の錯誤で片が付くでしょ
なんかわけわからんことでやたら加速したけど
要するに今回の中心論点は犯人による介在事情があるなかで、
因果関係(または実行行為の一体性?)が認められるのかってことでよさそうだね
- 818 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:20:34
- 実行行為の一体性認められなかったらどうする?
- 819 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:24:37
- >>818 第二行為が単に行為後の介在事情になるだけ
- 820 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:28:27
- ん?それじゃ一体性が認められない場合
改めて介在事情がある場合の第一行為と結果との因果関係が問題になるのか?
- 821 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:30:12
- 多分実行行為の一体性って言ってるひとは、折衷説をとって、
因果関係が認められなかったけど、結果の不都合性から実行行為の方を一体としてみたんだと思う。
旧司の再現答案とかでもある処理の仕方だよね。
ただ、今回は第二行為を何としてみるのかと一体性を認められるかどうかが難しくないかな?
そこのあてはめが綺麗ならちゃんと点数きそうだけど。
- 822 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:32:32
- 2つに分ける場合は、
首しめに因果関係認められるか→認められたら、殺人既遂。利益原則からトランク積み込み時点で死亡として自動車運転過失は不成立にする
因果関係なし→殺人未遂。同じく自動車運転過失致死は不成立。
で良いの?
- 823 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:33:34
- >>820 そうだよ 一体性あり⇒一体の行為と結果の因果関係 一体性なし⇒第一行為と結果の因果関係(第二行為が介在)
- 824 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:35:05
- >>822
その辺のことは>>613辺りで話が出てる
とりあえず択一的認定について勉強しよう
- 825 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:37:57
- 第二行為は過失行為でしょ。
あと危険の現実化でも因果関係認められないよ。
問題文からは第一行為と結果との因果関係は立証不可能であるとされてるのだから、因果関係は認められないと認定すべきだと思う。
だからおそらく危険の現実化や折衷説の論証は求められていないんじゃないかな。
怖いから危険の現実化で簡単に論証したけど。
- 826 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:45:02
- >>825
因果関係が立証不可能?死因が立証不可能の間違いでしょ
死因が第一行為から生じたものではないとしても、
第一行為と死との因果関係が認められる場合がある
それが何度も何度も話が出てる介在事情の問題じゃない
- 827 :善意の第三者:2012/11/21(水) 19:56:15
- あー、なんで>>777の構成に違和感があるか分かった気がする
クロロホルムは第二行為が実行行為に該当するのは問題ないとして、
そこから第一行為まで実行の着手時期を遡らせる、第一行為も実行行為に含めるための要件でしょ?
それに対して今回の問題は第一行為が実行行為に当たるのは間違いなくて、
そこから第二行為まで実行行為を伸ばす、第二行為も実行行為に含めるために>>777はクロロホルム的な考慮をしてるけど
両者の要件を当然に同一だと考えていいのかっていうところに引っかかってたんだ
- 828 :善意の第三者:2012/11/21(水) 20:06:56
- >>781が「どういう基準で判断するのか」って疑問出したのも同じ趣旨だろうな
さっきから行為の一体性主張する人はクロロホルムとか早すぎた構成要件の実現を引き合いに出してるけど、
それらと今回の事案は違うんだよ
>>805によると概括的故意で行為の一体性を論じる論証があるらしいけど、
それはどういうものなんだ?
- 829 :善意の第三者:2012/11/21(水) 20:39:08
- 今回の問題をクロロホルムの規範で行為1つにするのはムリだよ
- 830 :善意の第三者:2012/11/21(水) 20:49:17
- じゃあ結局今回の問題では択一的認定と介在事情がある場合の因果関係
因果関係認めた場合はそれプラス因果関係の錯誤が論点になるってことでいいのかな
- 831 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:03:54
- 777です。
一つの実行行為とするソースについてスルーしてしまっていました。すいません。
一応ベランダ殺人事件があげられるのかなと思います。
第一行為に殺意があり、過失行為である第二行為によって結果が発生した事案である点で類似しています。
ただ事案を異にする部分があり、正直射程の範囲外ではあると思うので帰結としては一体性は否定してもよいと思いますが。
ただ私は本件とまったく同じ事案の判例がない以上は論理的に矛盾しない限りは一体性を認めてもいいと考えて自分なりに論じた感じです。
- 832 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:09:21
- ABが被害者を殺害する共謀。
実行犯Aが被害者をナイフでさして、
その後通りかかったB及びC(※Cは何の共謀も無い)が被害者が死ねば良いと思って放置した。
A、B、Cの罪責は?
これは?
- 833 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:23:53
- いずれにせよ、因果関係(及び因果関係の錯誤)についてどう考えるかの試行錯誤が問われている問題であって、正解はもちろん一つではないと思います。
客観的帰属論を論じたうえで因果関係を否定して、行為の一体性を検討してこれを肯定して、最後に因果関係の錯誤を論じるとすべての論点に触れられますし、個人的にはあてはめがしっくりしたのでそう構成した、という感じです。
結局あせって因果関係の錯誤書くの忘れたまま刑訴にいっちゃったんですけどねw
- 834 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:27:30
- >>831
ベランダ事件って東京高判平成13年2月20日のこと?
判例集でも見てもらえばわかると思うけど、あの事案で転落まで実行行為に含まれるとされたのは
殺意が継続していたこと・一連の行為であったこと・被告人の意図するガス中毒による殺人のために必要であったこと
の三つが根拠とされてるよ
>>777で言っていた時間的場所的近接性や他者の介在行為なんてことは一言も出てこないし、
殺意が継続してなくて一連の行為とも言い難い今回の事案に出すのはどう考えても不適切だと思うけど
- 835 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:40:45
- 今回の問題で実行行為の一体性論じることに反対する理由として、>>831は一体性認められるかもみたいに言ってるけど
そもそも常識的に考えて事故まで実行行為に含まれるわけないじゃんって感覚があるんだよな
ベランダの事例は殺そうと思ったら相手が逃げて追いかけたら転落したって流れだけど、
今回は首絞めの段階で殺したと思ってその後は遺棄のための行動なんだから、それも殺人行為だと言うのは無理がある
そりゃあ感覚だけで書く内容を決めるべきとまでは言わないし、一体性に触れるのは自由だけど
そこはあっさり否定して因果関係を厚く論じるべきじゃないかと思うがね
- 836 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:45:18
- 夕方8時以降のスーパーに行こう
- 837 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:47:17
- 私もその点については射程外だと思います。
ただ、判例は時間的場所的接着性と殺意の連続性に着目して行為の一体性を認めた判例ですが、判例はあくまで当該事例における判断ですから、今回のような事案では認められないとまでは言っていないですよね。
第二行為が第一行為の証拠隠滅中におこったことからすると、一つの犯罪行為をやりとげる意思は連続していますし、時間的場所的に連続はしている(車という密室での移動)、他者の介在がなかったことからすると、一体としてみる余地はあるのではないかと考えました。
遺棄のための行動が殺人行為になることに対する違和感については、殺人準備行為が殺人行為となる違和感と同程度と考えました。
- 838 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:49:36
- ↑クロロホルムの判例との比較という意味です
- 839 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:54:36
- >>837
殺人と死体遺棄という別の構成要件事実を一つの犯罪事実とするのは無理があると思うし、
準備行為が殺人行為になることの違和感と同程度っていうのは全くもって同意できないけど
既存の裁判例をベースに新たな規範の構築を目指すっていうのは別に否定されるべき姿勢じゃないし、
説得力のある議論が答案の中で展開できているんであれば一定の加点はされるんじゃないかな
ただまあ因果関係の論点に振られた配点はごっそり落とすことになったと思うけどね
- 840 :善意の第三者:2012/11/21(水) 21:57:19
- 因果関係についても危険の現実化で論じましたよ。
動揺による誘発を考慮しても介在事情の異常性がなお高いというのと、介在事情の寄与度が不明なので否定しました。
- 841 :善意の第三者:2012/11/21(水) 22:03:37
- 普通に考えれば今回の問題は>>830みたいな流れになると考えられて
>>831はちょっと無理めの論証に挑戦してみました、と
それでこの話は終わりでいいじゃないか
どういう評価がされるか、どういう点数がつくかは
合否が出て点数開示して、それで各々反省すればいいだろう
- 842 :善意の第三者:2012/11/21(水) 22:11:24
- >>841さんのおっしゃるとおりだと思います。
いろいろと参考になりました。
- 843 :善意の第三者:2012/11/21(水) 22:59:23
- >>841がうまくまとめてくれたな。
ちなみに、危険の現実化で因果関係認めた後、因果関係の錯誤の話する?
考えてみたら一言ふれるのが筋な気もするし、もちろん間違えてはいないんだろうけど、
今まで俺は、被害者や行為後の特殊事情があって因果関係を正面から問題にした後、さらに因果関係の錯誤を問題にしていなかった。
むしろウェーバーの概括的故意とかの後によく書いてたわ。
今までそれでやってきて注意されたり、点悪かったりしたことなかったから気づかなかったw
- 844 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:12:42
- >>843
いやそもそもウェーバーの概括的故意の事例自体が
犯人による介在事情があってもなお因果関係が認められるっていう事例だし
そういう意味では今回の問題はまさにウェーバーの概括的故意が適用される事案でしょ
概括的故意事案以外にも、特殊事情とか犯人の認識と異なる因果を辿った場合は全て因果関係の錯誤に当たるよ
というか「ウェーバーの概括的故意」って言葉の意味勘違いしてない?
- 845 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:18:20
- 因果関係の錯誤ってどのくらいずれたら論じる?
介在事情が入ったら必ず犯人の想定からずれてるわけだし
- 846 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:21:28
- >>844
ごめん。ウェーバーの意味は再確認しておく。
因果関係の錯誤は、異なる経路をたどった時は必ず書くよね。
予備校の答案とかで触れてなかったり、学部なんかの試験なんかで点がひかれていないのは、殆ど対立がないから省略したり、配点少ないだけか。
- 847 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:23:21
- 故意が問題なの?実行行為が問題なの?
予備校はこの点逃げてるよね。
- 848 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:24:26
- 上の流れとは全く関係ないのだが、民事2問目って司会さんが言ってるように
既判力拡張するん?
オレは甲土地自体はY社が金無いから強制執行の対象になっただけで、
前訴訴訟物やその訴訟物から派生する権利関係じゃないから
既判力拡張ないって書いちまったよ。そのあと取消権行使。オワッタ?
- 849 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:25:29
- >>845
そうそう!そこが違和感の原因かも。
今回はどっちでもいいような。判例も危険の現実化で因果関係認めた後、因果関係の錯誤に触れていなくない?
- 850 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:26:12
- まず概括的故意と早すぎた構成要件の実現は典型例だから論じる
介在事情とか、因果関係の有無が論点になってる場合もついでに触れる
あとは書いてほしそうな問題文だったら論じるって感じかな
事例問題の場合どのみち因果関係の錯誤に大した論証はしないから、とりあえず書いておくってことが多い
- 851 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:29:15
- それと判例が因果関係の錯誤に触れてないのは単に被告人側が主張してないからだと思うよ
判例法理も学説も固まってる現状ではどうせ主張しても意味ないし
- 852 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:30:18
- >>850
なるほど。
同じく概括的故意や早すぎた構成要件が典型例だと感じていた。
今後は、因果関係論じた後も触れようかな。大した問題じゃなさそうだけど、触れておくと安心か。
- 853 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:33:58
- >>848
俺も疑問に思ってた。
みんなどうせできてないだろって思って忘れてたのに思い出させんなw!
- 854 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:38:31
- >>853
オレの考え方で間違ってんの?あってんの?
- 855 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/21(水) 23:39:12
- 既判力拡張はやってしまった感があります(´;ω;`)
ボロボロすぎて泣きたい…
- 856 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:45:06
- 規範力の拡張は正直問題にならないとは思いますが、詐害取り消しを書いているのであればそんなに差はつかないと思いますよ!
- 857 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:48:29
- ごめんなさい。そんな話おもいつきもしませんでしたw
民事はトラウマで問題文を確認する勇気はないからわかりません。本当にごめんなさい。
- 858 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:56:17
- 謙遜してるだけかもしれませんが、慶応合格者の司会さんでも難しく感じたということは、まだわかりませんね。
- 859 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:01:55
- 行政法は、取消&義務づけ訴訟なのか当事者訴訟なのか非常に気になるのだけれども。
簡単だったから行政できなかったら不合格って話をきくので。
- 860 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:06:05
- 僕は、民事系死亡なので可能性無いですね。
民事系死亡の方(^o^)/
- 861 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:09:23
- 僕もです☆彡
- 862 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:10:07
- 最近、準司会いなくて寂しかったぞ
- 863 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:10:49
- 順司会は間もなく面接。
- 864 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:12:22
- 当事者訴訟で書くっていうのは、要するに公法上の権利に基づく給付請求ってことだよな?
そこは、原告の生活保護を受ける権利っていうのが裁判上の請求権になるほど具体的なものと解するか、
それとも行政庁の処分があって初めて具体的な権利になると解するかによるんじゃないか
- 865 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:14:35
- そうか。準司会がんばってな!
- 866 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:16:00
- 首都の面接頑張ります!!
東大終わって、腑抜けですが…
- 867 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 00:17:22
- そっか準ちゃんまだあるんだ!
頑張れ!
- 868 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:22:24
- 準ちゃんは首都でおわり?
- 869 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:24:44
- 一応首都で終わりの予定です!
12/5,7,11と合格発表ラッシュです(>_<)
- 870 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:26:50
- 東北→東京→首都の順?
- 871 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:28:33
- いえ、首都→東京→東北です。
首都が合格決まった時点で、後は東大に合格するか否かしか無いんですけどね。。
- 872 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:30:16
- 准ちゃんの人生。
- 873 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:30:54
- 一橋受験者だけど、司会さんは東大どうたったの?受かりそうなのここの雰囲気的には?
- 874 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:30:54
- そうなんだ。うまくいくといいね
- 875 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:32:26
- スレ違いですが、首都でも渉外事務所行けますよね!?
- 876 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:33:25
- 無理だと思います。
- 877 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:33:37
- 首都だとあり得なく無いかな?
- 878 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:33:51
- 法科大学院特別検討会議(LS情報館・分科会)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11900/
- 879 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 00:34:45
- 準大手には、在籍してるみたいですが…。
- 880 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:42:51
- 準大手ではなく、準司会であります。
- 881 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 00:49:58
- >>873
厳しいと思います。
私立と違って165人しか受からないので、「みんな出来てないよ」のみんなを除いて残った人で165人だと思いますし
- 882 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:51:24
- 俺は東大受かる予定グヘヘ
- 883 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:51:48
- >>879
無理だと思うな〜
早稲田中央だったら有りだが。
- 884 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:57:31
- ぶっちゃけ司会は受かってると思うよ
構成見る限り書くべきことは大体書けてる気がするし
先輩の話聞いた感じ、論点落としても全体として論理のしっかりした答案書けてれば
そこまで酷い点数はつかないっぽいから
- 885 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:07:48
- >>881
落ちるのも285人程度だし、今年は受験者少なくてスペック悪い人多そうだぞ?
司会はスペック良い方じゃなかったか?
- 886 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 01:11:47
- 司会さんは、大丈夫ですよ!問いに順番に答えてない所が気になりますが…
それに引き換え僕はorz
- 887 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:14:56
- 確かに問いに順番に答えないのズルすぎるw
- 888 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:20:43
- 2012よくある死因リスト
刑法…行為後の特殊事情として因果関係を論じていない
刑訴…所持品検査を必要性緊急性相当性でごまかす。
憲法…平等権で書く
民2…詐害行為なにそれ
民3…自白の撤回なにそれ
行政…不明w
民1…みんな息してる?
- 889 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 01:20:45
- >>885
そうですか?
スペックは、適性250 TOEIC800 GPA3.7です
>>886
第一 小問(2)について
って始めたんだけどダメかなーダメだったら0点だなぁ
- 890 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:24:39
- >>889
内部だったら神スペック
外部でも合格圏内スペックか。アドバンテージもらえる程かはわからないが。
- 891 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 01:25:05
- >>889
いまだかつて、小問2から書き始めたこと無いんでわからないです。
答案作法的にはどうなんでしょう?
- 892 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:27:25
- >>889
0点はさすがにないだろうから安心しとけ。
でも裁量で5点減点とか裁量点なしとかはあるんじゃね?
心象悪いから無意識に採点辛くなる位はありそう。
- 893 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 01:27:42
- >>891
大学受験だと小問ごとに行数決まってたからその分飛ばして書けたんだけどね…
司法試験本番ではどう言われてるんだろう
- 894 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:32:08
- >>893
ある元試験委員の先生は、小テスト後かなんかに「司法試験では、解答順変えると採点されない場合が結構ありますからやめなさい。」って言ってたぞ。
- 895 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:32:43
- 東大って頭いい人がいくのに合格率低いよな やっぱりローで司法試験対策全くしないからだよな ローの勉強にはまると詰む
毎年首席クラスの奴ほど司法試験は落ちるらしい
- 896 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 01:34:18
- 開示して0点近かったら形式で引っ掛かったってことで(*^-')b
- 897 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:38:39
- >>895
本当かよ。東大ロー生は逆のこといってたぞ。
- 898 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:49:39
- 義務付けは、本件では処分性原則認められないのできつい。
弁護士としては処分性を例外的に認めるべきだと主張することは考えられるが、裁判所がそれを認めるかは別なので「適切」な訴訟形態かは疑問を持つべき。
そこで、実効性がある他の訴訟が認められるかを検討する。
給付の当事者訴訟は問題なく訴訟用件が認められるし、本問では第三者効を認める実益はない。本案上主張すべき事実や立証の困難性はこの事案では義務付けと当事者訴訟で異ならない。
よって適切なのは当事者訴訟。
このように考えました。
- 899 :善意の第三者:2012/11/22(木) 01:57:09
- >>895は結構言われるよね 中央、慶応は受験指導してくれるから学生の質低くても有る程度伸びる 東大は、司法試験の勉強できないらしいね 教授もローに入って司法試験の勉強するなんて不毛ってスタンスだし
- 900 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:14:34
- >>898
当事者訴訟で何の権利に基づく給付を請求するの?
- 901 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:15:34
- 取消訴訟でしょ。
- 902 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:21:35
- 2:22:22の書き込みを目指す!
- 903 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:22:04
- 2:22:
- 904 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:22:22
- 2:22:22!!!!
- 905 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:22:34
- よっしゃああああああ
おやすみwwwww
- 906 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:22:54
- クッソワロタw消えろw
- 907 :善意の第三者:2012/11/22(木) 10:04:53
- 準ちゃんは受かりそう?
- 908 :善意の第三者:2012/11/22(木) 11:37:35
- いや、総合的な学習をしてほしいから新司対策しないとかはどうせ言い訳でしょ。
単に教授が自分の研究や仕事以外に時間を割きたくないから。
それに仮にやって慶応とかに勝てなかったら面目丸つぶれだしww
- 909 :善意の第三者:2012/11/22(木) 11:44:06
- そういうトンデモな学者は司法試験をなんだと思ってるんだろう
司法試験が求める力よりも自分らが求めて授けられる力の方が上だってことだよな
- 910 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:28:22
- 一橋に連戦連敗ですがw
- 911 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:29:46
- 中央とか慶応は内部で独自の答練を開催してくれるけど東大はないらしいな 東大はいったんだから勝手に司法試験受かれよってスタンス
- 912 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:33:34
- 中央は聞いたことあるけど、慶應にもあるの?
- 913 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:33:44
- 謙虚になれず威張ってばかりいるから海外の大学にボロ負けするんだよな
- 914 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:38:27
- ここで学生一人一人の努力が重要で大学の指導の有無なんて関係ないよって奴が登場しそうな展開
- 915 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:40:31
- >914
間違いないww
- 916 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 12:54:03
- >>907
多分、orz..民事系小問2が、ほぼ0点なので。。
- 917 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:07:17
- >>916
請求の趣旨書けた?
- 918 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 13:11:57
- >>917
請求の趣旨は書いたんですが、虚偽表示と心理留保にしちゃったんで…
- 919 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:12:37
- あああああああああああああああ
おまえらさよなら、早稲田ローで頑張る。
数年後ぶっ飛ばす
- 920 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:14:50
- >>918
具体的にどう書いたの?
- 921 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 13:21:00
- 虚偽表示を主張する。
請求の趣旨は、「原告は、本件売買契約が無効であることの確認を求める」とそもそも原告適格ないな、と思いつつ書きました…
心理留保も同様。死にたい…。
- 922 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:46:53
- >>900
訴訟物は生活保護の給付を受ける権利でしょ。
その権利が何に基づいて認められるかってことだと思うけど、法規上外国人への給付は規定されていない以上は、問1で主張したような憲法論に基づいた主張(25条に基づく判断過程統制とか?)しかないだろうということになると思う。
そして義務付けでいく場合も、根拠法規がないにも関わらず給付すべきことを主張しなくてはならなくて、同じように25条にからめた判断過程統制等の憲法にからめた主張をすることになる。
両者で主張しなくてはならい事項は結局同じになるということ。
- 923 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:59:11
- >>922
そういう問題じゃないよ。>>864も指摘してるけど、裁判上の請求権が認められるのかって問題。
給付の訴えっていう訴訟類型を取る以上、民事訴訟だろうと当事者訴訟だろうと
当該権利が請求力を有するだけの具体性を持つことは当然必要(行訴法は民訴法を準用してるし)。
憲法25条に基づいて直接生活保護を請求することはできないっていうのが確立した判例・通説だし、
生活保護法は申請と処分を経て初めて給付するってことを明示してるわけだけど
その生活保護を受ける権利っていうのが裁判上請求できるって根拠はどこから来てるわけ?
25条について判断過程統制を認めれば25条や生活保護法に基づく権利の性質が変わるの?
- 924 :善意の第三者:2012/11/22(木) 15:10:41
- 失礼、申請と決定だね。
いずれにせよ憲法25条の生存権を具体化する生活保護法が一定の手続により給付することを定めているのに、
その法律上の手続によらずに裁判上直接請求できるのはなぜですかってこと。
- 925 :善意の第三者:2012/11/22(木) 15:56:32
- そもそも>>922は根拠法規がないっていうのがよくわからん
原告は本件通達に従えば保護を受けられるんじゃないかってことで訴訟提起するんだろ?
なら通達とそれが準用する生活保護法っていう根拠法規があるじゃないか
なんで憲法25条にまでさかのぼった議論が必要になるんだよ
- 926 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 16:32:05
- 自白の撤回についても、気付いてたのに書かず…。
死因多い。
- 927 :善意の第三者:2012/11/22(木) 16:37:51
- >>925
俺もそう思うんだよね。ただ全く自信ない。
みんな行政法も意外とできてないのかなて…だといいなあ…
- 928 :善意の第三者:2012/11/22(木) 17:15:41
- >>924
すまん、具体的権利説を前提にしてる。でもよく考えたら裁判の話で実務でとられてない説は減点を免れないだろうね。
>>925
通達になぜ法規性が認められるの?
給付に処分性を認めることと通達に法規性が認められるかは全く別問題だよ。
通達が法律を準用してれば法規性が認められると思っているのならそれは法規性の概念を誤解してると思うよ。
- 929 :善意の第三者:2012/11/22(木) 17:31:49
- >>928
それは具体的権利説を誤解している
具体的権利説の立場も立法不作為の違憲確認訴訟を認めるのみで、
生存権に基づく扶助請求は認めていない(四人組Ⅰ P480)
それと通達は裁判所を拘束しないって意味で法規性が無いことには同意だが
そもそも「根拠法規がないにも関わらず給付すべきことを主張しなくてはならない」という理解が間違い
給付決定を受けた者は給付を受けられると生活保護法に規定されているのだから、
その給付決定の義務付けを求めて出訴すればいい
- 930 :善意の第三者:2012/11/22(木) 17:52:37
- >>929具体的権利説には判断過程統制を使って具体的給付を認める見解もあるよ。
- 931 :善意の第三者:2012/11/22(木) 17:56:55
- 「ことばどおり」の具体的権利説だっけ?
でもそれって被災者援助とか、まだ具体的な制度が出来上がってない段階で例外的に認めるもので
生活保護とか既に制度があるものについては認めてなかったような
- 932 :善意の第三者:2012/11/22(木) 18:03:38
- てか朝日訴訟大法廷判決に真っ向から反対するような突飛な主張してる学者なんているわけないっしょ
- 933 :善意の第三者:2012/11/22(木) 18:07:48
- 要するに実行行為の一体性ゴリ押ししてた昨日の人と同じパターンでしょ
ちょっと無理めの論証してみました、点数付けてもらえるといいね、で終わる話
- 934 :善意の第三者:2012/11/22(木) 18:20:33
- まあ仮に生活保護の分野で決定に基づかない請求権を認める見解があったとしても、
明らかに判例や学説の趨勢にそぐわない見解であることが間違いないだろうし
そういう見解を前提とする当事者訴訟構成は、少なくとも出題者が意図した回答の方向ではないんだろうね
それに比べると、申請に対する決定であることや不服申立てを規定してることを考えれば
決定に処分性を認めることは現在の判例・学説に照らしても十分説得的だと思うよ
- 935 :善意の第三者:2012/11/22(木) 18:44:42
- 申請に対する決定であっても給付関係は本質上契約関係だと主張することはできるし、不服申し立てがあるから処分性が認められると考えるのは短絡的(重要な要素ではあるが) 事例演習行政法の第一問でもそんな趣旨の説明がある 結論はどちらでもいいはず
- 936 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:10:18
- >>933
行為の一体性は、大塚がウェーバーの場合の通説的な処理として紹介してるよ。(伊藤塾は多分それを引用したんだろ)さらにあの人は判例もそういう考え方に基づいた処理をしてると言ってる。
通説かどうかは置いといて、他の学者の本でも有力説として紹介されてたりするよ。
あの事例は危険の現実化でも行為の一体性でもどちらも無理があるように作られてるんじゃないかな。
そうだとすれば、どちらからも検討を加えた構成は、多角的な視点から試行錯誤している点で十分魅力的だと思うけど。
- 937 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:17:47
- >>934
抽象的権利説に立つなら、外国人に対する生活保護の立法がない以上、裁判規範性は認められない。
そうだとすれば義務付けも当事者訴訟もいけないとならないか?
- 938 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:24:02
- >>931
具体的な立法がない場合に使える説っ書いてあるから、一応あてはまると思う。
制度だけで裁判規範性って認められるっけ?
- 939 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:30:18
- >>935
この方向で議論できていれば結論はどちらでもいいだろうね
具体的権利説に立って当事者訴訟を〜ってやつよりはおそらく出題趣旨に沿った議論でしょう
>>937
なんで?
申請って手続きがあるんだから取消訴訟における処分性以外の訴訟要件は基本的に問題とならない
勝訴できるかは裁量の逸脱濫用が認められるか否かにかかるけど、
実際に出訴してもおよそ認められないだろう当事者訴訟構成よりはよっぽど可能性があるんじゃない
- 940 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:32:48
- >制度だけで裁判規範性って認められるっけ?
意味不明
- 941 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:37:09
- >>936
あの事例は危険の現実化だとむしろ因果関係認める方向に行くと思うが
概括的故意の判例とかトランク事件見る限り
あと俺大塚の基本書持ってないんだけど、その部分の記述引用してくれない?
どういう基準で判断してるのか興味がある
- 942 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:49:07
- >>939
原告適格も問題になるよね?
処分性うんぬん以前に裁判規範性がどうかって話でしょ。
申請制度が〜って言ってるけどそもそもその申請を基礎づけてる生活保護法自体が外国人に適用されないから問題になってるわけで。
義務付けなら本案主張が認められるっていってるけど、具体的には何を主張するの?
- 943 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:00:12
- まー仮に申請型がだめなら非申請型で行けばいいんじゃね
本案は通達とかに照らして裁量の逸脱が〜でしょ
- 944 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:06:32
- 試験が終わったのにえらく熱心なこったな
- 945 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:09:57
- えらく当事者訴訟を否定したいバカがあるいるな
- 946 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:12:40
- >>841で全部片付く話だろ
- 947 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:16:08
- ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20101220104616.pdf
- 948 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:16:08
- >>943
裁量というのはそもそも立法が行政に付与した判断の余地なので、義務づけにおいては、法令のどの文言に裁量が認められるかを認定したうえで、その判断の濫用逸脱を論じる。今回はその法令がないってこと。
併合提起する取消訴訟だって法律がないのにどうやって違法っていうの?
結局憲法を持ち出すなりしてなんとか給付をする義務があること、あるいは受ける権利があることを主張しなきゃならない点において本問は義務付けも当事者訴訟も異ならないよ。
- 949 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:16:14
- あれ、ここまでの流れだとえらく当事者訴訟を肯定したいバカがいるって感じじゃないの?
- 950 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:20:34
- >>947
取消訴訟も当事者訴訟も否定されてるな
- 951 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:23:01
- 否定されてるけど弁護士として何で行くかの話だから、
1次的に取り消し及び義務付けで二次的に当事者訴訟的なやつでいいんじゃね?
- 952 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:23:47
- 結局どっちも書くべきだったってことじゃねーの
どっちかしか書いてない奴らはみんなバカってことで
- 953 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:25:49
- 結果的には処分性否定されているみたいだけど、
審査請求前知がないってのも否定されてる理由になってる
東大としては処分性について検討させて弁護士なら取り消し及び義務付け
そして当事者訴訟?をつかってほしかったんでしょ
だから、どれ書いても間違いじゃないとおもう
- 954 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:27:44
- どれ書いても間違いじゃないというか、仮に全部完璧に書ければ満点
論点落とせばその分減点でしょ
- 955 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:29:28
- 減点があるのかはわからん。ゴメン
全部書けば完璧なのは確かなんだけど
当事者訴訟だけ方人も、取り消しと義務付けだけ書いた人も
両方点が入りますよって意味です
- 956 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:35:48
- 論文の森しかやってないけど、
処分性なさそうなときには「抗告訴訟を控える方向で論じつつ当事者訴訟で確認訴訟」ってのは黄金パターンだったからその通り書いた。
- 957 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:39:18
- 本案勝訴の見込みが異ならないのであれば、弁護士としては訴訟要件が認められやすい当事者訴訟を選択するべきだと思います。
- 958 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:44:55
- まだ当事者訴訟にこだわるバカがいるのか
せっかく痛み分けできれいにまとまったのに
- 959 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 20:46:04
- 民事系は何書けば良かったんですかね!?
特に小問1
- 960 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:46:46
- ゴメン、「本案勝訴の見込みが異ならない」ってどういうこと?
訴訟やる前からもう負けると分かってるから門前払いにならないように
当事者訴訟でいこうってこと?
- 961 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:48:48
- もし「本案勝訴の見込みが異ならない」で負けるの分かってるんだったら
今回提起すべき訴訟はまったくありません!!あきらめましょう
って答案に書くことにならない?
- 962 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:50:22
- >>941
トランクの判例では、交通量の多い道路でトランクにいれる行為自体に他の車に追突されれば事故死するという危険があり、それが追突という介在事情を経て現実化しました。
本問では首を閉める行為の有する危険は窒息死の危険ですよね。それが事故死において現実化したとはいえないのではないか、という問題意識だと思います。
- 963 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:51:58
- >>959
さらっと手形の教科書読んだだけだから確かじゃないけど
無権限者が手形出したら、手形持ってる人は表見代理と使用者責任の追求できる
ってかいてあったと思うよ。
- 964 :善意の第三者:2012/11/22(木) 20:53:31
- >>960
>>948
どれもダメってならないために本案主張は聞かなかったともかんがえられる。
- 965 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 20:56:40
- >>963
手形行為独立の原則は、関係ないですか!?(;´д`)
- 966 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:00:52
- >>941
大塚はたしか時間的場所的接着性で判断してるよ
- 967 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:01:50
- >>964
「本案主張」って主位的請求のこと?
>>965
一年前にさらっと読んで印象残ってただけだから
手形に関しては詳しくなくて答えらんないです。
どうぞ、教科書でお調べになってください。
- 968 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:02:50
- >>962
危険性ってそういうんじゃないから
その論理だと暴行された被害者が高速道路に入って轢かれた事案で因果関係認めたのはおかしいだろ
- 969 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:03:52
- >>962
危険性ってそこまで絞るんだっけ?
- 970 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:05:51
- >>965
基本書をさらっと見た感じだと、表件代理の類推適用と使用者責任なのかなと思いました。
でも私も手形はよく分からないので分かる人がいたら教えてもらいたいです。
- 971 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:08:45
- >>962
「行為の」危険が現実化したかだからね。
- 972 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 21:08:45
- 表見代理使えたのか…
無効にしないで何かしら書くべきだった
- 973 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/22(木) 21:10:17
- みんな手形って何使ってるんですか?
基本書すら無いんですわ…
- 974 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:23:18
- >>973
新世社 早川徹先生のやつは条文ひきながら一日でよめたと記憶してます
結構手軽に誰でも読める平易な文だったよ
- 975 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:27:19
- >>968
その判例は山口厚が危険の現実化を認めるべきでない事例だと言っています。
- 976 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/22(木) 21:33:18
- >>972
司会さん、僕も原則無効で裏書に手形行為独立の原則で有効なのでは?みたいな感じにしちゃいました…
司会さんも小問1は死亡ですか?
- 977 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:34:18
- 因果関係が問題となる事案は、第一行為によって直接原因が生じた場合と介在事情から原因が生じた場合の二種類に分類できる
前者の例は大阪港南で、この場合判例は介在事情に関係なく因果関係を認めている
後者の例は>>968で、この場合判例は第一行為から介在事情が生じたことが著しく不自然かという基準で判断している
って山口厚に習ったわ
- 978 :善意の第三者:2012/11/22(木) 21:55:31
- 今回の事例は因果関係認めていい。
学問的な観点じゃないけど、危険の現実化論じてもらいたいのに結果発生はさせないとかいう作問は無いっしょー
- 979 :善意の第三者:2012/11/22(木) 22:15:33
- 司会には、アンガールズ山根の声を、
準司会には、アンガールズ田中の声を、
それぞれあてるとしっくり来る。
- 980 :善意の第三者:2012/11/22(木) 22:16:02
- ワロタw
- 981 :善意の第三者:2012/11/22(木) 22:16:13
- 俺もそんなイメージwwwwww
- 982 :善意の第三者:2012/11/22(木) 22:17:35
- 東京大学法科大学院専用スレ 第三章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1353590244/
- 983 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 00:11:36
- スレ埋めしますか。
今年は例年より法律の合格点数が低くなる気がするのですが、いかがでしょう?
- 984 :善意の第三者:2012/11/23(金) 00:14:11
- >>983
それはそうだろうな。
スペック低いやつも受かりそう。
- 985 :善意の第三者:2012/11/23(金) 00:15:23
- 東大は、京大みたく内部優遇とか顕著なのか?それとも法律勝負可能??
- 986 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 00:29:14
- 適性190,TOEIC785,成績3.95
低いですねorz
- 987 :善意の第三者:2012/11/23(金) 00:32:23
- >>984
法律が下がるからこそ、スペック高い奴が有利なんじゃ?
>>985
内部優遇は顕著ではない。
もちろん、東大は成績認定厳しいから、その意味でGPAの価値は調整されてるのはあるけど。
法律勝負可能だけど、意外と適性やらも大事らしい。
てか、あの難しい試験でも、自信あるの?そりゃ受かるんじゃないか?
- 988 :善意の第三者:2012/11/23(金) 00:43:58
- 準司会は適性がそれなのに一次通ったって事は、自称偏差値低い大学でもGPAがずばぬけてれば
それなりに評価してもらえるってことだね。
早慶でも適性190だったら、GPA3.8〜3.9必要なイメージ。
- 989 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 00:56:28
- >>988
法律系は全てS・A評価で、
一般教養科目が高い方が東大は評価してもらえるって聞いてたので、そちらも頑張りました。
ご友人の方は、適性低くて一次ダメだったんですか!?
- 990 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 01:02:47
- もし僕が合格してたら、成績重視ということにしておいてくださいww
開示はできるんでしたっけ?
- 991 :善意の第三者:2012/11/23(金) 01:04:32
- いや、俺は京大受けたんだが、京大スレで内部優遇の凄まじさをきいたら、受かる気しなくなったんだ。
、東大受けるべきだったか
- 992 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 01:06:31
- >>991
京大は国立なのに、内部優遇あるんですかね?
東大はやたら公平性を担保するためと、謳っていましたよ。
- 993 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 01:14:48
- 司会さん、いたら小問1について何か解説お願いしますm(__)m
- 994 :司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/11/23(金) 01:55:30
- >>979
ひどいwww
>>993
解説…?
- 995 :準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/11/23(金) 02:45:17
- どんな感じで、小問1を解けば良かったのか、という解説です。
司会さんも、あまり手形は詳しくない感じですか!?
- 996 :善意の第三者:2012/11/23(金) 03:27:55
- >>995
司会は手形弱いといってるじゃん。
自己主張もいいけど、マジで人の意見を聞いたら?
本格的に嫌われるぞ?
- 997 :善意の第三者:2012/11/23(金) 03:30:53
- カニの真似してみろよ
- 998 :善意の第三者:2012/11/23(金) 03:45:32
- 準たん(・ω・`)…
- 999 :善意の第三者:2012/11/23(金) 05:20:36
- マンコは、どうですか。
- 1000 :善意の第三者:2012/11/23(金) 05:22:15
- チンポです
- 1001 :善意の第三者:2012/11/23(金) 05:23:23
- 1
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■