■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

早稲田大学法務研究科 第2
1善意の第三者:2012/11/02(金) 20:53:48
早稲田大学大学院法務研究科に関するスレッドです。
受験生、入学予定者、入学検討者、在学生、
その他早稲田大学ロースクールに関する話題について
様々な情報交換をしましょう。

早稲田ローは設立以来、未修者コースに力を入れてきたため、
合格率・合格者数において慶應に差をつけられてしまいました。
たしかに、隠れ未修という問題もあります。
しかし、早稲田ローは既修者コースの枠を大幅に拡充し、
心機一転新しいロースクールを作っていくとの心掛けがみられます。

2000年頃、早稲田大学の司法試験合格者数は、
法学部・政治経済学部・商学部・社会科学部など全てを併せて東大を上回りました。
教員の皆様、入学予定の皆様、在学生の皆様、
共に力を併せて早稲田をつくっていきましょう。

以上、スレッドの設立趣旨であります。

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348557351/

2善意の第三者:2012/11/02(金) 21:03:42
早稲田の実習室情報について誰かkwsk

3善意の第三者:2012/11/02(金) 21:52:07
春に計量経済取ろうと思うんだが、楽勝?

4善意の第三者:2012/11/02(金) 21:52:20
誤爆った。。。。

5善意の第三者:2012/11/02(金) 21:55:22
政経か

6善意の第三者:2012/11/02(金) 22:13:26
俺は政経じゃない
でも包茎だから大丈夫だ

7善意の第三者:2012/11/02(金) 23:00:13
千葉か。。。。

8善意の第三者:2012/11/02(金) 23:05:40
早稲田は設備面は圧勝じゃねーの?
キャンパスに多数自習室あるし。
ローにはどんくらいあるんかしらんが。

9善意の第三者:2012/11/02(金) 23:07:43
施設利用方法(院生利用可となっているので、ロー生もこれに含むだろう)
http://www.wul.waseda.ac.jp/clib/lib_guide/no10_reading_rooms.pdf

施設画像
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRMgv4yK0esHaIiYFn3RFD-TgrCuQI8OtYblThJ6agxIiG5LWB1

10善意の第三者:2012/11/02(金) 23:09:17
>>9
利用できるっぽいな
にしてもこんなじしゅうしつなの?
なんか勉強するような雰囲気じゃなくね・・・すげぇな私学って(俺京大だけど)。

11善意の第三者:2012/11/02(金) 23:09:42
ちょwwwwワロタwwww

12善意の第三者:2012/11/02(金) 23:13:17
何かのネタだろ?www
私立はみんなこんなもんとか変な誤解するなよwww

13善意の第三者:2012/11/02(金) 23:13:58
美容室じゃねーかwwww

14善意の第三者:2012/11/02(金) 23:14:56
今気付いたんだが、早稲田って自分の学部以外の学部読書室も使えるのか・・・知らんかったわ

1514:2012/11/02(金) 23:16:35
すまんぼっちのおれにおしえてくれ。

高田早苗記念研究図書館っていうのは法学部4年のおれはつかえるん???

16善意の第三者:2012/11/02(金) 23:19:58
自習室は固定であるべきか、事由であるべきか、

17善意の第三者:2012/11/02(金) 23:21:16
自習室情報見つけた 

早稲ロー生(10/10/19 15:47:22) res 1
まず、スペックですがわたし自身はわせ法卒の未修です。
また、勉強の兼ね合いもあるので基本的に2.3日に一度くらいでまとめて答えようと思います。
さっそくですが、いくつかの疑問に答えようと思います。
①自習室について
自習室はロー棟の4階に24時間使える専用自習室があります。固定ではありません。
学期の初め一週間と期末テスト前は、いっぱいになり朝早くこないと座れないことがあります。ただ、その他はいつでも空いてます。24時間空いているので、家が近い人は深夜までいます。

②授業について
それなりに満足しています。ただし、先生によってあたりはずれがあると思います。
総じて実務家の先生、若手の先生などは熱心で実りある授業をしてくれます。もちろん例外もありますが。学部でも教えてある民法の若手の先生はローでも人気です。

③予備校について
3年生になると答練を受けにいく人がそこそこでてくるらしいです。2年生のうちからいっている人はあまりいないのではないでしょうか。

とりあえず、こんな感じ。何か質問あればまた来ます。

18善意の第三者:2012/11/02(金) 23:50:47
【主な首都圏ローの自習室情報】
・24時間固定席…千葉、横国
・固定席…中央、明治、立教、学習院、法政、青学
・24時間自由席…一橋、早稲田
・自由席…東大、慶應、上智

19善意の第三者:2012/11/02(金) 23:52:42
【主な首都圏ローの自習室情報】
・24時間固定席…千葉、横国
・固定席…中央、明治、首都、立教、学習院、法政、青学
・24時間自由席…一橋、早稲田
・自由席…東大、慶應、上智

20善意の第三者:2012/11/02(金) 23:55:41
24時間っていうが、24時過ぎても勉強してる奴要る?ん

21善意の第三者:2012/11/02(金) 23:56:12
固定席は俺は反対。
なんかえっちぃじゃんかwww

22善意の第三者:2012/11/02(金) 23:56:41
まぁ仮眠してる奴の方が多そうだよなw

23善意の第三者:2012/11/02(金) 23:57:47
貴重な情報ありがとう。

24善意の第三者:2012/11/03(土) 00:01:15
仮眠というかお泊りデート
性行為とかするやついるのかな?

25善意の第三者:2012/11/03(土) 00:12:36
24時間固定席でやってる奴いたらやベーなwww

ぜってー誰かにバレるだろwww

26善意の第三者:2012/11/03(土) 00:15:38
確かに24時間自習室だったら来年からホテル代かからなくなるな
年間のホテル代も学費から控除されんのか

うむ、、、早稲田にするわ

27善意の第三者:2012/11/03(土) 00:17:11
25
首都だったか専修だったかフェラして懲戒処分されたよな。

28善意の第三者:2012/11/03(土) 00:17:27
>>26
いや・・・ホームレスはお断りですよ

29善意の第三者:2012/11/03(土) 00:31:04
東大は固定席だよ

30善意の第三者:2012/11/03(土) 00:50:00
早稲田も事実上の固定席だよ。

31善意の第三者:2012/11/03(土) 00:58:20
固定席って誰が決めるの?
もし隣がワキガ女子だったらどうすん?

32善意の第三者:2012/11/03(土) 02:00:34
学内権力者が決定者。

33善意の第三者:2012/11/03(土) 11:45:06
>>30
kwsk

34善意の第三者:2012/11/03(土) 12:58:03
24時間あいてたら荷物置いとけば指定になるしな

35善意の第三者:2012/11/03(土) 15:25:56
>>31
最高だなって思ったけど、よく考えたら気になって勉強に集中できないなw

36善意の第三者:2012/11/03(土) 16:50:07
早稲田の場合だいたいこの席は何年生の誰々が使うみたいなの暗黙の了解で決まってるのかな?
そういうの知らないと入ってきたばかりの新入生が間違えて先輩が陣取ってる席座っちゃったりしたらいざこざになったりして面倒そう…
中途半端に24時間にするならそういういざこざあるの嫌だから固定にして欲しいわ
新学期に固定席希望者だけ募るとかなら家でやる派とか自由席の他の自習室使う派の人も少なからずいるだろうし全員は希望しないだろうから席数も足りそうなものだが

37善意の第三者:2012/11/03(土) 19:08:43
一番良い自習室ってどこだろう
俺の知ってる限りでは法政なんだけど

38善意の第三者:2012/11/03(土) 19:21:03
いや自習室だけで言ったら専修だろ
あそこのは席と言うよりもはや個室だからなw

39善意の第三者:2012/11/03(土) 19:32:06
専修スゲぇ
ネットカフェかよ

40善意の第三者:2012/11/03(土) 19:40:40
ググって初めて見たけどやべーなこれ
こりゃあフェラ事件も起きるわなw

41善意の第三者:2012/11/03(土) 20:25:59
まーふつうヤるなww

42善意の第三者:2012/11/03(土) 20:34:17
専修の自習室は男女別になっていて
異性は立入禁止になってるよ

43善意の第三者:2012/11/03(土) 20:38:10
あと、専修は、屋上からの展望がよい。
図書室は、国学院の次に充実してる。

44善意の第三者:2012/11/03(土) 21:18:15
いいなー私立は
一度でいいから私立に行ってみたい

45善意の第三者:2012/11/03(土) 21:44:04
山梨が一番

46善意の第三者:2012/11/03(土) 23:32:47
都の北西

47善意の第三者:2012/11/03(土) 23:42:01
>>36
早稲田ロー生(既習)だけど、そんな体育会系的雰囲気ないよw
どこのヤンキー高校みたいな・・・・w
あと、自習室心配してる人いるけど、早稲田に限らずどこも定期試験気以外は自由に使える。
ガラガラ。

あと、早稲田(学部は社会科学部だったけど)について言えば、
自習する場所に困ることはないよ。

うえのほうでも書いてる人いるけど、
いたるところに勉強する場所があるから心配しなくていいよ。

48善意の第三者:2012/11/04(日) 00:24:43
>>47
何か上の方でローに限らず院生対象の固定席があって申請すれば1年間使えるみたいなやつってのもあるんですか?
自分面倒くさがりなんで自習室に荷物置きっぱにしたいってだけなんですけどw

でも個人用ロッカーはどちらにしろ早稲田にもあるんですよね?

49善意の第三者:2012/11/04(日) 00:47:40
>>48
どこも固定席に本置いとくと盗まれるよ。

50善意の第三者:2012/11/04(日) 00:52:25
早稲田法学部生、社学生に次ぐ。

早稲田愛があるなら早稲田ロー行こう。
俺は政経4年。既習行く。
政経の新校舎ができるのをみて卒業していきたい。


もっとも東大受かったらごめんね。。。。。。

51善意の第三者:2012/11/04(日) 01:31:39
>>43
アオカン用か
専修は準備がいいな

52善意の第三者:2012/11/04(日) 01:35:27
専修とか首都ってフェラ事件あんの・・・・?
マジで下位って中高の雰囲気なんだな。。。。
首都は女子高と隣なんだろ?

53善意の第三者:2012/11/04(日) 01:38:56
隣というか同じ建物

54善意の第三者:2012/11/04(日) 01:39:23
首都が下位はないだろう

55善意の第三者:2012/11/04(日) 01:54:50
てか首都専修はあっちいけwww

56善意の第三者:2012/11/04(日) 01:58:59
早稲田ロー、もっといい校舎にすべきだったよな
なんだあのザマは。誰がつくったん?

57善意の第三者:2012/11/04(日) 03:21:06
確かにそれはあるわ…
最初から定員300の大規模ローにする予定だったならせめて地上6階建てとかの大きな校舎建てて欲しかったわ
今の校舎って地下2階地上3階?4階建てとかだよな?
しかも地下はホールだけだし1階は事務室だけとか実質2〜4階の3フロアーだけでしょ?

三学年合わせたら700人くらいいるんだから2〜3フロアー分くらいは自習室とかゼミ室とか休憩室とか自習で利用できるスペースにして欲しかった
建てるとき金無かったのかな?法学部棟とか商学部棟に比べるとすげー中途半端な校舎だよな

58<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

59善意の第三者:2012/11/04(日) 12:41:39
まぁあの建物は元々アートギャラリーかなんかにするために建てたものらしいからな

60善意の第三者:2012/11/04(日) 14:11:03
小野梓記念館 変なアトリウム?みたいなのばっかじゃないか。
けしからん、身体測定の時使うが閉鎖的でムカつくww

61善意の第三者:2012/11/04(日) 14:31:53
http://hoka.soka.ac.jp/252/253.html

SOKA最強
検察を占領

62善意の第三者:2012/11/04(日) 15:39:00
>>60
俺は健康診断と冬に飯食う時だけだなあそこ使うのはw何にせよ微妙な建物だ

63善意の第三者:2012/11/04(日) 15:42:02
冬に飯食うって何??

64善意の第三者:2012/11/04(日) 15:48:26
一匹狼の俺は早稲田に決めた。
早稲田ロー、既習合格率俺が挙げてやるぜ。

65善意の第三者:2012/11/04(日) 15:52:54
中央は群れるの?

66善意の第三者:2012/11/04(日) 15:59:42
それは知らぬが、早稲田は基本一人でいても変には思われない雰囲気が学部においてはある。
ローは知らぬwww

67善意の第三者:2012/11/04(日) 16:00:51
俺も中央は知らんが、

早稲田と慶應を対比的に見れば、
前者は一匹狼と言われ
後者は仲良し子よしみんな一緒
とよく言われるね。

俺はそんなんどっちでもええが

68善意の第三者:2012/11/04(日) 16:39:39
早稲田は一匹狼
慶応は仲良し子よし

これ慶応に悪意ありすぎだろw
それなら早稲田もボッチ集団というべき

69善意の第三者:2012/11/04(日) 16:45:24
ワロタwww

7067:2012/11/04(日) 16:45:49
すまんw

71善意の第三者:2012/11/04(日) 16:50:45
まじかー
むしろ俺みんなでワイワイとまでは行かなくともみんなで頑張ってみんなで受かろーぜくらいのアットホームな感じのが良いんだけど
早稲田はそうゆう感じじゃないのか…まぁそれ望むなら少人数ロー行けって話になるけど…

72善意の第三者:2012/11/04(日) 17:06:39
千葉や一橋なんかがそんな雰囲気だよね
早稲田がホントに個人主義なのかは知らんが

73善意の第三者:2012/11/04(日) 17:29:19
でも個人主義って言っても1クラス30~40人くらいのクラスに分けられるんでしょ?そしたらクラコンとか何だかんだあるだろうし、少なくともクラスでは仲良くなるんじゃないのかな?

74善意の第三者:2012/11/04(日) 17:29:49
大規模ローはみんな個人主義だよ。
ただ、ローは学部と違って少人数だしクラスもあるから
高校生みたいなフンイキがあるのも事実。
あくまでも早稲田と慶應のアットホームさの程度の差は相対的なものだろ

75善意の第三者:2012/11/04(日) 17:30:10
>>73
そりゃそうやろ一緒に風呂はいろうや

76善意の第三者:2012/11/04(日) 17:52:30
>>63
亀でスマン
名物ワセベン買って中で食うんだよ

77善意の第三者:2012/11/04(日) 18:15:43
ワセベンはわかるが、中のどこで食うんだよ?

78善意の第三者:2012/11/04(日) 18:20:20
社学4年だけど、

2009年高橋則夫「シマソウ(上智)ハンティングします」

2012実現

79善意の第三者:2012/11/04(日) 18:28:53
>>77
地下にちょうどいいスペースがあるんだよ

80善意の第三者:2012/11/04(日) 18:47:49
>>78
それって上智ローの低迷の県都関わってるんじゃね?

81善意の第三者:2012/11/04(日) 19:17:21
島田って、このサイトのトップページに載ってる刑法の有力演習書の著者じゃん。

82善意の第三者:2012/11/04(日) 19:38:58
島田ソーイチローの電撃移籍には驚いた
だから上智受けるの辞めたし

83善意の第三者:2012/11/04(日) 21:56:40
H24司法試験 短答不合格者数ランキング

①明大ロー 154
②早大ロー 140
③日大ロー 105
④中大ロー  90
⑤同志ロー  89
⑤立命ロー  89
⑦九大ロー  80
⑧関西ロー  79
⑨大宮ロー  77

84善意の第三者:2012/11/05(月) 00:28:03
>>82
いついせきしたん?
早稲田最強ってこと?

85善意の第三者:2012/11/05(月) 00:39:47
>>84
>>83を冷静に見ろ
最狂の間違いだろ

86善意の第三者:2012/11/05(月) 00:40:06
刑法に最高裁判事で山口先生の弟子という大型補強を施した

87善意の第三者:2012/11/05(月) 00:41:25
>>85
工作員さんあっちいってw
反論するが、未修も合わせてるでしょ?

未修の割合が高けりゃそうなるじゃん。
既習だけもしくは未修だけのデータ示してー

88善意の第三者:2012/11/05(月) 00:43:22
その最強布陣でこのていたらくはどう説明するの?
去年までは未収ばかりだからという言い訳は聞き飽きたけど。

89善意の第三者:2012/11/05(月) 00:43:42
てかさ、早稲田ってたしかに短答弱いよな。

論文はやはりそれなりにできるようだが。

90善意の第三者:2012/11/05(月) 00:44:03
>>88
最強の婦人は俺らの時代体。

91善意の第三者:2012/11/05(月) 00:47:25
俺、学部早稲田だが、はっきりいってこれはけしからんと思う。
俺は他学部たる政経だが、法学部生に呆れてる。

早稲田ロー入ったらちゃんとしろよ。
俺も今のところ地元京大受からない限りはここにお世話になることになるからw

92善意の第三者:2012/11/05(月) 00:48:13
>>88
ちなみに今年も未修ばかりです。

93善意の第三者:2012/11/05(月) 00:49:19
島田総一朗ってなに?

94善意の第三者:2012/11/05(月) 00:57:52
北村総一朗って言ったらあの踊る大捜査線出てる人だろ?署長だよ署長!署で一番エライ人!わかった?

95善意の第三者:2012/11/05(月) 01:10:20
>>83
留年かなりさせてるのにこの数字はヤバいだろ
教授は1流なのに・・・

96善意の第三者:2012/11/05(月) 01:15:10
正規に蹴られまくった結果補欠で入ったやつが早稲田ってブランドにあぐらをかいてるんだろ

97善意の第三者:2012/11/05(月) 01:16:13
結局教授とか自習室とか施設云々っていうのは合格率とは関係ないんだろうねきっと…

98善意の第三者:2012/11/05(月) 01:22:09
早稲田スレでも早稲田ディスが始まるのか…

99善意の第三者:2012/11/05(月) 02:14:39
工作員のアクセス規制が解除されたんじゃね?

早稲田は遠藤っていう教授が有名らしいね。民訴。

100善意の第三者:2012/11/05(月) 02:17:40
早稲田いくひと、どこにすむ予定ですか??

101善意の第三者:2012/11/05(月) 02:24:13
早稲田の近江ってかなり面白い人らしいな

102善意の第三者:2012/11/05(月) 06:47:25
H24司法試験 不合格者数ランキング(受験者数−最終合格者数)

①明治ロー 319
②早大ロー 317
③中大ロー 287
④立命ロー 193
⑤同志ロー 185
⑥東大ロー 185
⑦日大ロー 163
⑧関大ロー 162
⑨慶大ロー 161
⑩関学ロー 159
⑪九大ロー 149 
⑫法政ロー 145
⑬上智ロー 145

103善意の第三者:2012/11/05(月) 10:48:00
>>97
設備がアレな慶應はずっと私立ナンバーワンだしなあ

104善意の第三者:2012/11/05(月) 11:59:24
地頭の良悪だけだろ

105善意の第三者:2012/11/05(月) 12:22:27
全てが㍾レベルな早稲田w

106善意の第三者:2012/11/05(月) 13:44:50
工作員が湧いたぞ

107善意の第三者:2012/11/05(月) 14:23:44
なんの目的を持った工作員と認定したいのか分からんけど、データを見れば現時点では留年も殆ど無い明治と大して変わらんと評価されるのも仕方ないと思うよ。

108善意の第三者:2012/11/05(月) 18:21:21
>>106
相手にすんな。また2ちゃん経由できたんだろ
しつこくなったらアク禁申請すればよい

109善意の第三者:2012/11/05(月) 18:27:44
合格率ウンヌンは別にしても
施設が良ければ快適なのは間違いない。
自習室の席が固定なら、自分のパソコンを置けるし、
ノートを広げっぱなしで授業にも行ける、

110善意の第三者:2012/11/05(月) 18:32:57
早稲田受かった奴らって国立東京一橋以外どっかうけるの?

111善意の第三者:2012/11/05(月) 19:03:49
地元で就職するなら地元国立とか?

112善意の第三者:2012/11/05(月) 19:49:29
実家のある地方の旧帝とか合格率重視の人は千葉あたりは受ける可能性あるんじゃない?あと都民で金無くて免除取れなかった人は首都の選択肢も?

まぁ大多数は東京一だろうね

113善意の第三者:2012/11/05(月) 20:12:46
ネームバリューって
早稲田<一橋?

俺、合格率はあんま重視してなくて、就職とか名前のカッコよさで決めたいんだけど・・・。

114善意の第三者:2012/11/05(月) 20:24:40
法曹の世界では一橋>>>>>>早稲田
田舎のおばあちゃんの認識では早稲田>>>>>越えられない壁>>>>>>一橋

好きなの方を選べ

115善意の第三者:2012/11/05(月) 20:48:21
>>110
それ以外は受けないだろ。

116善意の第三者:2012/11/05(月) 20:51:41
>>114
法曹の世界に限らず、もともと一般的に一橋。
しかし、一橋の知名度はかなり低い。
その意味で、慶應確保組で一橋受けるのはかなり困難な選択。

慶應落ち早稲田合格者にとっても一橋のネームバリューの低さはかなり微妙なところ。
もっともその場合でも一橋を選択しないことはあり得ないだろうが、
テンションが高まらないことを考慮すれば慶應落ち早稲田合格出会っても、
東大を受けるべきと考えられる。

ただし、学部のレベルで早稲田や慶應、東大など、知名度のあるものを有していれば、
ローはどこでもいいのではないか?学歴上、履歴書上、困ることはない。

117善意の第三者:2012/11/05(月) 20:57:18
島田総一朗って何?田原総一朗?

118善意の第三者:2012/11/05(月) 20:59:34
お前らみんな学部早稲田ですか?
俺は明治です。学部入試時代の未練があるから中央蹴るけど、
早稲田って昼ご飯のスポットってどんなもんなのですか?
もともと早稲田の人だとグルーピング化とかされてない?
しないで下さい。。。

119善意の第三者:2012/11/05(月) 21:13:06
学部一橋なんだが、早稲田ロー入ればおそらく知り合いには学歴ロンダと思われるだろう
大学受験では失敗して無名大学行ったのに、大学院は天下の早稲田に受かったって感じでね(笑)
中国地方の田舎ではこんなイメージだよね一橋って

だが、おれは一橋ローに行きたいんだ
落ちたらよろしくね!

120善意の第三者:2012/11/05(月) 21:38:38
はい?

121善意の第三者:2012/11/05(月) 22:09:10
>>118
おれ学部立教だよ!
まぁ学部早稲田が圧倒的に多いんだろうけど早稲法人数多いし政経や社学とか他学部の人もいるだろうしみんながみんな知り合いってことは無いんじゃないか?
大学入った時に付属生が最初固まってるってくらいでしょ?

122善意の第三者:2012/11/05(月) 22:55:03
ローで群れたりはねぇよ。
皆実力で入ってるわけだし。
てか俺も立教!!!!
よろしくw

123善意の第三者:2012/11/05(月) 23:13:59
学部マーチは大勢いるだろうから、そんなに怖がらなくてもいいんじゃないかな
俺は確実に一人しかいない大学卒だからこええわwww

124善意の第三者:2012/11/05(月) 23:36:52
入学者のほとんどが補欠です

125善意の第三者:2012/11/05(月) 23:59:36
まあでも、補欠だからってイコールレベルが低い
とはいえないんじゃないかな?と補欠の俺が意見してみたり。

126善意の第三者:2012/11/06(火) 00:03:58
>>84
今年春から
いやぁ早稲田の教授陣、数年後は最強になるかも

127善意の第三者:2012/11/06(火) 00:10:47
東大経済首席卒の友達のいる東大経済卒の俺が早稲田に入るわけだし、まぁ概ね最強と言って良かろう。尚既習。

128善意の第三者:2012/11/06(火) 00:18:36
Copyright(C) Waseda Law school All Rights Reserved.
2013年度 早稲田大学大学院法務研究科
法学既修者試験 論述試験
民 法
( 出題の趣旨 )
【出題の趣旨】
最初に、民法の事例問題(論述式)に対する解答の方法について一般的に述べると、①与えられた事
例を設問に即して分析し、②民法等の関連する規定との関連で法律上の問題点(論点ないし争点)を抽
出し、③関係当事者の利害状況に配慮して、自らが考えた法的解決を提示することである。このような
解答方法ができるようになるためには、(ア)民法全体(家族法を含む)についての基礎的な知識が不可
欠であることは言うまでもないが、(イ)その知識を有機的に関連づけて具体的な問題に活用できる力が
必要である。(ア)に関しては、法学部での授業及び教科書を通じてしっかりと学習し、特に「条文の中
で」基本事項の制度趣旨や解釈のあり方を理解することが必要である。(イ)に関しては、基本的な判例
を当該事案と関連づけて学習し、単に判決の結論を覚えるのではなく、判決が当事者双方の主張に対し
てどのような論理を用いて結論を導いているかを理解しつつ、自らでも法律論を展開してみることが大
切である。
本年度の問題も、昨年までと同様に、上記(ア)及び(イ)についての基礎的な能力を問うものであ
る。以下、各問についての要点を示す(なお、下記以外の解答もあり得、下記以外の法律構成が必ずし
も排斥されるものではない)。
問題1の小問(1)は、AがBから売買により取得した甲土地の所有権に基づいて同土地を占有して
いるCに対してする明渡請求が問題となるところ、DからBへの所有権の移転は通謀虚偽表示に基づく
ものであるので無効である(94 条 1 項)が、Aは、Cに対して、自らは善意者であるから所有権を取得
したとして(94 条 2 項)、同請求をすることが可能である。これに対するCからの反論としては、Cは、
B・A間の売買契約に先んじてなされた甲土地のE・C間の賃貸借契約に基づき賃借権を有するところ、
Cは民法177条の正当な権利を有する第三者であるから、Aは所有権移転登記を経由していない以上、
Cに対抗できず、よって明渡しに応じないとの主張等が考えられる(判例)。小問(2)の質権者CとA
との関係も基本的に(1)の場合と同様である。
問題2の小問(1)については、利用代行者Cの過失をBの過失と同視できるとしてBに対するAの
損害賠償請求が可能である。判例は、転貸についてのAの承諾の有無を問題としない。小問(2)につ
いては、Cに意識があり助けを求めた場合には、B・C間に準委任契約が設立し、本問の各問について
は、民法 650 条 1 項、同 3 項、及び 644 条の適用が問題となる。これに対して、Cに意識がなかった場
合には、Bの行為は事務管理となり、民法 702 条 1 項、701 条(650 条 3 項の不準用)、698 条の適用が
問題となる。
以上

129善意の第三者:2012/11/06(火) 00:19:09
Copyright(C) Waseda Law school All Rights Reserved.
2013年度 早稲田大学大学院法務研究科
法学既修者試験 論述試験
刑 法
( 出題の趣旨 )
【出題の趣旨】
問題1
(1)甲については、丙に対する暴行の事実について、共犯としての罪責が問われる。検討を要するのは、
甲がAに対し、敵グループの「乙」を襲撃することを指示したにもかかわらず、Aが実際に暴行を加えた相手
が、同じく敵グループに所属する別人「丙」だったという点である。①まず、甲の共犯としての客観的要件の
充足が認められるためには、甲による事前の共謀の心理的因果性(又は、「共謀の射程」)が、Aによって実際
に行われた丙に対する暴行に及んでいた、と評価される必要がある。②これが認められても、更に主観的要件
として、甲に故意が認められることが必要である。「Aが、乙に限らず、場合によって敵グループの他の誰か
を襲う事態になるかもしれない」という(未必の)故意が甲に認められない限り、ここでは、甲についていわ
ゆる「方法の錯誤」が生じていることになり、その処理が求められる。③また、共犯としてどの関与形態に当
たるのか(共同正犯か教唆犯か、など)も明確にする必要がある。
(2)乙については、①まず、丙によるAの殺害(又は傷害)につき、事前の共謀に基づいて共犯としての
罪責が問われるかが問題となる(この点について検討するには、まず、丙の罪責を確定させておく必要がある)。
また、共犯としてどの関与形態に当たるのかも明確にする必要がある。②乙については更に、救命がほぼ確実
な状態にあったAを放置し、その後Aが死亡するに至った、という経緯に関する罪責も別途問題となる。ここ
では、不真正不作為犯としての殺人罪(考え方によっては、保護責任者遺棄致死罪)の成否が問われ、乙に保
障人的地位(又は保護責任者としての立場)が認められるか、実行行為に当たる放置とAの死亡結果との間に
因果関係が認められるか、などの点について、それぞれ検討が求められる。
(3)丙については、Aをナイフで刺し、その死亡結果を招いた点についての罪責が問われる。①まず、そ
もそも丙の行為が、何罪の構成要件に該当しているのかを明確にする必要がある。本問では、丙がナイフで刺
した後に乙の放置行為が介在しているため、丙の行為とAの死亡結果との間に刑法上の因果関係が認められる
かが問題となろう。危険の現実化、又は相当因果関係の判断方法に照らして、因果関係の存否を判定しなけれ
ばならない。更に、丙の(構成要件的)故意も確定を要する(なお、本問の事実関係からは、丙に殺人の故意
まで認めるのは困難であろう)。②以上において、丙の行為の構成要件該当性が確定したならば、次に、正当
防衛が認められる余地があるかを検討することになる。ここでは、Aが足を滑らせた時点で侵害が「終了」し
たのか、それとも「継続」しているのかという点が問題となり得るとともに、丙がAらの襲撃を事前に予期し、
ナイフを準備して襲撃に備えていたという事情が、本問での正当防衛の成否(急迫性の判断)にどのような影
響を及ぼすかについて、十分な論証が求められることになる。Copyright(C) Waseda Law school All Rights Reserved.

130善意の第三者:2012/11/06(火) 00:19:19
問題2
名誉毀損において、行為者にいわゆる「真実性の誤信」があった場合の処理方法を問うものである。周知の
とおり、最高裁は、真実性の誤信につき「確実な資料、根拠に照らし相当の理由があるときは、犯罪の故意が
な」い、としているが(最大判昭和 44・6・25 刑集 23 巻 7 号 975 頁)、この論理を理論的に説明し根拠づける
ことは必ずしも容易ではない。最高裁の論理を知っておくことはもちろん大事なことであるが、この論理が理
論的に(どのように)説明可能なものなのかを考えておくことも、それに劣らず重要である。(なお、その後
の最決平成 22・3・15 刑集 64 巻 2 号 1 頁などが、誤信につき「確実な資料、根拠に照らして相当の理由があ
る」限り「名誉毀損罪は成立しない」とだけ述べ、「故意阻却」という理論構成を明言していない点も、注意
しておいてよいだろう。)
この問題を理論的に論ずるにあたっては、まず刑法230条の2の「法的性質」(表現内容が真実であること
が処罰阻却事由なのか、違法阻却事由・構成要件不該当事由なのか)を明確にしたうえで、それに基づいて、
同条に関わる「錯誤」の性格・処理方法を論ずる、というのが一つの筋道となろう。また、それとは別に、行
為者の表現行為が(事前の調査による)十分な証拠・資料に基づいてなされていた、ということ自体を一つの
違法阻却事由と捉え(例えば刑法35条の正当行為の一種と見る)、これに基づいて真実性の誤信事例の一部
を処理する考え方もある。これら各種の考え方と、最高裁の論理とが、それぞれどの点において一致し、どの
点において異なっているかを十分に理解しておくことが求められる。
以上

131善意の第三者:2012/11/06(火) 00:19:49
Copyright(C) Waseda Law school All Rights Reserved.
2013年度 早稲田大学大学院法務研究科
法学既修者試験 論述試験
憲 法
( 出題の趣旨 )
【出題の趣旨】
本問は、生活保護法の老齢加算廃止の事案を取り上げ、いわゆる制度後退禁止原則について憲法の観点から
考察することを求めたものであった。問題文中にクリニックでの法科大学院生と教員との会話が挿入されてお
り、それがヒントとなっている。まず生存権の性質について整理することが重要である。それは厚生労働大臣
側の反論にも利用可能である。生存権が抽象的権利説であったとしても、ここでは生活保護法が制定されてい
る以上、それと一体化して具体性をもった権利と把握されることを指摘することになろう。さらに生活保護法
は最低限度の生活を保障するために制定されているのであるから、その削減は最低限度と想定されていたもの
を下回ることになると考えられる。そうだとすれば、老齢加算の廃止決定は、憲法上の権利の制約となり、説
得的な正当化理由を厚生労働大臣の側で提示する必要があると主張することになるであろう。生活保護法が制
定されていない場合とは決定的に異なることを議論することになる。場合によっては、社会権の自由権的効果
という説明がなされることもある局面の問題である。その際、老齢加算の廃止決定の経緯を追い、18,000 円
という相対的に高い金額(これは合計支給額の約 19 パーセントにあたる)、またそれも3年間という短期で
廃止すること、しかも専門家委員会の答申からわずか4日後に決定していることなど、具体化された憲法上の
権利を制限するには十分な配慮がなされたとは言い難いことを指摘することになろう。また老齢加算を得てい
た者にとっては不利益処分に該当する可能性がり、告知・聴聞の機会の付与など手続的な正当性の確保も問題
となろう。
一見目新しい問題であったとしても、基本に戻って考えればそれなりの答案を書くことができるはずである。
日頃の学習において、基礎的な事柄の徹底した習得に心を砕いてほしい。また問題文や資料をよく読み、問題
に答えるように心掛けてほしい。
以上

132善意の第三者:2012/11/06(火) 00:20:01
みんなで検討しようず

刑法から

133善意の第三者:2012/11/06(火) 00:35:20
難易度高価過ぎw

134善意の第三者:2012/11/06(火) 00:38:36
>>127
アルカイダの友達の友達云々と言った等大卒の元大臣がいたが、東大って友人自慢が好きなの?
もう少し自分を持ってるかと思った。
友達が首席だから最強ってどういう論理か、頭の悪い僕に教えてください。

135善意の第三者:2012/11/06(火) 00:41:05
憲法は、試験直後の検討では裁量論で書いた奴の一人勝ちって論調だったが、やっぱり生存権の自由権的側面から防御権的に論じても良いっぽいじゃないか。
俺はそれ+制度後退論と告知聴聞手続を書いたが、やっぱり裁量論は反対意見として取り入れるべきだったのではないかと思う。

136善意の第三者:2012/11/06(火) 00:45:50
再両論で正規合格

137135:2012/11/06(火) 01:16:45
俺は防御権的構成で半面

138善意の第三者:2012/11/06(火) 01:20:26
なんじゃそろ

139善意の第三者:2012/11/06(火) 01:27:10
防御権的構成って、どの本に載ってるの?

140善意の第三者:2012/11/06(火) 01:33:33
野村誠

141善意の第三者:2012/11/06(火) 01:33:44
早稲田の憲法民法刑法の教授を分析してくれ。

142善意の第三者:2012/11/06(火) 01:51:01
>>139
防御権的構成っていうか、普通に表現の自由とかの自由権と同じように生存権の論証したって感じ
裁量論と対比させるために防御権的構成っていった

143善意の第三者:2012/11/06(火) 01:59:53
だよね。

144善意の第三者:2012/11/06(火) 08:22:15
ムズすぎワロタw
よく受かったな俺・・・

145善意の第三者:2012/11/06(火) 15:07:21
憲法は裁量論封じられて判例の論法使えないと思ったから人権パターンで書いてしまった
制度的後退論とか知らんかったしw
よく受からせてくれたよ感謝感謝

146善意の第三者:2012/11/06(火) 15:54:41
まあ憲法の配点低いし

147善意の第三者:2012/11/07(水) 03:06:54
俺民法爆死だったが、憲法刑法最強で、それで受かった。

148善意の第三者:2012/11/07(水) 14:18:43
おれもそんな感じ

149善意の第三者:2012/11/07(水) 18:42:14
みんな今勉強してるの?

150善意の第三者:2012/11/07(水) 19:45:14
択一できなかったから判例六法とか百選よんでる。
あとはバイトと遊びかな。

151善意の第三者:2012/11/07(水) 21:17:01
俺は東大に向けてやってるぞ。

152善意の第三者:2012/11/08(木) 01:58:44
早大ローなら、労働法かな?

153善意の第三者:2012/11/08(木) 02:32:57
まぁ早稲田は選択科目はとてつもなく幅広いからなぁ

労働法は島田なんとかが試験委員。
環境法も大塚が(ちなみに刑法の大塚の息子、アサヒによれば東電から金もらってたらしいw)試験委員。

154善意の第三者:2012/11/08(木) 10:08:16
早稲田の知財ってどうなの?
やっぱ労働法か

155善意の第三者:2012/11/08(木) 13:04:55
早稲田は労働法と環境法が試験委員(影響力有る)が揃ってるよね。

知財は一橋限定じゃね?

156善意の第三者:2012/11/08(木) 13:40:16
>>153
島田って刑法だろ

157善意の第三者:2012/11/08(木) 16:01:51
学部総計以上だとやっぱマーチにはいきたくないよな

158善意の第三者:2012/11/08(木) 16:57:19
島田先生って試験委員だったのか… 知らなかったw
授業は分かりやすいけどね、学部に関しては。

159善意の第三者:2012/11/08(木) 22:46:19
事例演習で有名だおyね。

160善意の第三者:2012/11/08(木) 23:47:29
早稲田は就職が良い。この点は慶應に負けているわけじゃない(まぁ勝ってはいないが)。
あとは、既習で入学する俺らがいかに司法試験合格という結果を出すかということだ。
マジでがんばろうぜ。

161善意の第三者:2012/11/09(金) 00:55:59
俺は労働法にしようかと思ってる。慶應も労働法かなりつよいらしいよな。山川って人。
島田って人はそんなに良いのか?

162善意の第三者:2012/11/09(金) 02:10:50
>>156
刑法は島田そういちろう
ちなみに試験委員ではない。
刑法では高橋が早稲田では試験委員だよ。

労働法にも島田って試験委員がいて早稲田で教えてる。

163善意の第三者:2012/11/09(金) 02:25:28
島田が二人いるわけかwwww

164善意の第三者:2012/11/09(金) 14:14:32
はじめまして。諸事情により移籍してきました。一橋なんかより早稲田だな。どうぞよろしく。

165善意の第三者:2012/11/09(金) 16:12:43
待ってたぞ!>>164!めでたいな!
よしみんな紺碧いくぞー

こーんぺきのーそらー♪

166善意の第三者:2012/11/09(金) 16:16:37
あーおぐにーちーりーんー♪

167善意の第三者:2012/11/09(金) 16:44:24
>>164
出願した君はえらいな。自分は適性ダメで出願すらチキったから。
早稲田で頑張ろうぜ。

168善意の第三者:2012/11/09(金) 17:27:42
俺学部早稲田だったからこのノリ好きだわwwww
慶應入学金払っちまったが、東大落ちたらやっぱり早稲田にするかもwww
母校だし、免除もらってるし、やっぱり雰囲気がいいわwww
一応入学手続きのやつ送っといてよかったwww

こうきあまねーくーでんとうーのーもとー♪

169善意の第三者:2012/11/09(金) 17:30:10
無事に東大不合格を勝ち取って早稲田ローの一員になれるといいなwwww
健闘を祈るwww

170善意の第三者:2012/11/09(金) 17:50:49
俺は東大に行く!

171善意の第三者:2012/11/09(金) 17:54:42
俺は168だが、170では俺ではないぞ
俺は正直東大落ちてもいいかなって思い始めてる

172善意の第三者:2012/11/09(金) 18:38:18
僕は慶応出身だけど早稲田未修に行く。
早稲田のほうが校風が合うし、
司法試験に受かれば三田法曹会人脈はゲットできる。
だったらさらに人脈広げる意味でも慶応以外に行きたいと思っていた。
ちなみに慶応は参加した説明会の内容が
未修者=ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)
という印象だったので受験しなかった。
あの説明会で受験やめた未修志願者は結構いると思う。
逆に早稲田は未修ウェルカムだった。
いまのところ合格実績で格差があるのは事実だが、
早稲田の過去実績みてもこのまま固定化するとは思えない。
というか自分も微力ながら貢献するつもり。
よろしく!

173善意の第三者:2012/11/09(金) 19:59:36
そして明治ローと並ぶ最大不合格者数ロー維持
合格率13位あたりロー維持

174善意の第三者:2012/11/09(金) 21:08:16
今更だけど、今年の未修正規合格者って半数が早稲田出身なんだな
しかも東早慶中だけで合格者151名ってほぼ8割じゃないか

175善意の第三者:2012/11/09(金) 21:56:53
未修はそんなもんでしょ
あくまで初学者対象だからスペック高いの優先で採るんでしょう

176善意の第三者:2012/11/09(金) 22:11:53
>>172
>【法科大学院一期生の既修/未修率】
>既修が多い← 中央、神戸、京都、慶應、一橋、東京、明治、東北、北海道、名古屋、大阪、九州、早稲田 →未修が多い

早稲田の未修者ウェルカムぶりは最強ですよ
というか、未修者の多いローほどこれまでの実績に比べて合格率が低く、既修者の多いローほどこれまでの実績に比べて合格率が高くなってるだけだからね
早稲田や九大や阪大の合格率が低いのは未修者メインだからであって、教育の良し悪しの問題ではないから、見かけの合格率で騙されずによく見れば一流ローであることはすぐにわかる

177善意の第三者:2012/11/09(金) 22:17:14
それ3年前くらいね。

178善意の第三者:2012/11/09(金) 22:18:25
>>164
諸事情ワロタwwww
俺はまだ一橋維持してるぜwww

落ちたらお前らよろしくな。
俺は政経卒社会人だが、
早稲田の復権のために頑張るぜ。一橋落ちたら。

179善意の第三者:2012/11/09(金) 22:37:26
自分早稲田他学部だが、
早稲田の未修に早稲田出身が多いのは理由がある。
そもそも学部入試において早稲田専願者は法学部を第一志望したり、
政経を第一志望としたりしつつも、
政経学部、法学部、商学部、社会科学部、教育学部、文学部、国際教養学部を概ね同じ志望ランクとしている。
そして、これらは昔と異なり、いずれも偏差値においてはそれほどの大差がない(かつてはかなりあった)。

そうすると、弁護士を志望しつつも、政経学部に受かり、政経に入学する。
或いは、弁護士を志望しつつも、法学部に落ち、商学部などに入学する。
そうすると、やはりこれらの場合は法律の学習が不足するわけであり、
これら多数の者が味修者への入学を決意するわけである。

早稲田は非常に人数が多く、早稲田への愛校心(反早稲田という早稲田愛も含む)も強い
したがって、未修に占める早稲田の割合が異常に大きくなるわけである。
要は、早稲田は慶應と異なり、当該学問を学びたいからその学部に要るとは限らないところに味噌がある。

もっとも、中には法学部以外の早大他学部に席を置きながらも
予備校に通ったり他学部履修制度を用いたりして法学部と同様、
もしくはそれ以上の法知識を有するものもいる。
その場合は、既習に入学するわけである。

180善意の第三者:2012/11/10(土) 01:02:10
既習
早稲田全免、慶應免除なし(憲法でミスった)

・・・悩み中。学部は早稲田他学部。

悩まぬよう、東大に受かりたいが、やや難

181善意の第三者:2012/11/10(土) 20:27:12
諸事情により、中央蹴る決意ができました。
皆さんよろしく。

182善意の第三者:2012/11/10(土) 20:34:41
早稲田愛ハンパねぇな。このスレ。何がそこまで君たちを惹き付けるのか。

183善意の第三者:2012/11/10(土) 20:39:07
俺は上でも言われてるアンチ早稲田という早稲田魂だな。
在野の精神だぜ。

184善意の第三者:2012/11/10(土) 20:40:52
早稲田ロー卒業後の自習室として、
今建設途中の政経校舎3号館の一部を政経学術院との協議で
レンタルするとかいう話がでてるらしいが、
この真偽を知る者はいるか?

自分、商学部生なのでそのへんわからないのだが。

185善意の第三者:2012/11/10(土) 20:42:55
早稲田の担当落ちの数やばいよ?
特に一昨年とかまでは。

186善意の第三者:2012/11/10(土) 20:50:53
択一で落ちるってことは勉強をほとんどしてないってことだからなぁ…

187善意の第三者:2012/11/10(土) 20:56:09
ここは放任主義だしできるひとはできてできないひとはまるでダメってイメージだね。
まぁ、頑張れる人にとっては素晴らしいところだと思うけど。

188善意の第三者:2012/11/10(土) 21:25:47
そんな何でもアリな早稲田が好き

189善意の第三者:2012/11/10(土) 21:26:51
早稲田は多様性

おっさん、社会人、普通の学生、色々。

190善意の第三者:2012/11/10(土) 21:34:38
今、早稲田は中央に合格者数の点で明らかに負けている。
しかし、中央200人に対して、早稲田は150人合格してる。

ならば、来年度以降、早稲田が復権することにより、200人超えるのは容易ではないか。
少なくとも数の点では中央に負けることはないのではないか。

もっとも慶應に合格率の点で追いつくことはかなりの期間要するとは思うが

191善意の第三者:2012/11/10(土) 21:43:24
前も言ったと思うけど、既修合格率も未修合格率も最近の旧司合格率も全部中央に勝ってるからね
単純に早稲田は未修者が多いから、合格率で中央に負けてただけ
早稲田既修vs中央既修、早稲田未修vs中央未修で比べれば、合格率も就職も上の早稲田を選ぶのは当然だろ

192善意の第三者:2012/11/10(土) 22:14:24
ヒント:累積

193善意の第三者:2012/11/10(土) 22:20:48
>>191
別のスレで言ったことあるけど、既修合格率は、今年だけでしょ?そもそも今年の既修で言うなら受験者70人の早稲田と200人の中央で母数が大分違うけど単純に比較できるものなの?
正直言って2校とも実質合格率は、変わらないと思うけど。

194善意の第三者:2012/11/10(土) 22:22:21
未修累積合格率も既修累積合格率も早稲田は全国五位で中央よりも上です。
ちゃんとデータを見てから言いましょうねー。

もちろん、未修者メインの早稲田と既修者メインの中央で合計数を比較すれば中央が上です。
東大の未修者と中央の既修者を比べても中央の既修者が上です。
当たり前ですね。

195善意の第三者:2012/11/10(土) 22:25:56
>>193
それを言ったら、既習受験者が300人もいるローは中央だけなので、どことも比較できなくなるけど?
ちなみに、今年の既修合格率は早稲田が54%で中央が46%です。

196善意の第三者:2012/11/10(土) 22:34:25
>>195
なるほどね。あんま大差ないなぁ…
うーん悩む…結局は自分が受かるかどうかだからこの辺は微妙だよね。

197善意の第三者:2012/11/10(土) 22:48:14
この辺になると、個人の好き嫌いのレベルになってくると思うけど・・・
俺は早稲田好きなので、東大落ちたら早稲田かなってだけ
早稲田未修と中央既修の合格率を比較して中央が圧勝などと宣伝してるのを見ると、ちょっといらっとして反応してしまう

198善意の第三者:2012/11/10(土) 22:50:04
他大学生はさておき、

早大生において、
早稲田と中央とダブル合格した場合、
後者を選ぶ者はいないよな?

もしいるなら、早稲田の復権のため、
君自身が早稲田の中核となって
早稲田を盛りあげていこうじゃないか。

中央大学、ここはここで法曹の歴史と伝統があり素晴らしいと思う。
ここは否定されない。
だからこそ、中大生などは進んでその歴史と伝統を高めるべきと思う。

それと同じく、早大生、法学部生は勿論、既習者への入学が多い、政経生、社学生、
未修者への入学が多い、商学部生、教育学部生、
共に皆で早稲田を創っていこうじゃないか。

199善意の第三者:2012/11/10(土) 22:52:57
スレも分かれたんだしもう早中どっちがいいかなんて止めようぜ
ここまで来ればあとは好きな方に決めればいいんだし

200善意の第三者:2012/11/10(土) 22:53:49
中央だの早稲田だのそんなことにこだわらず、そこそこの上位なんだから入ったらそこで本気で頑張るべきってことかね

201善意の第三者:2012/11/10(土) 23:00:06
俺も同意。
中央に決めた人は市ヶ谷で頑張れば良い。
中央に決めた人は早稲田で頑張れば良い。
それだけだ。

202善意の第三者:2012/11/10(土) 23:00:25
すまん・・・

訂正

早稲田に決めた人は早稲田で頑張れば良い。

203善意の第三者:2012/11/10(土) 23:18:38
あとは提示されてる合格率や学習環境という事実に対してどう評価するかで決まるでしょ
それは個々人で分かれてくる。
事実に対して評価して学校を決める
これってもう司法試験そのものじゃないか、もう俺らは試されてるんだぜ!
早稲田ローで僕と握手!

204善意の第三者:2012/11/11(日) 00:00:10
俺も早稲田が大嫌いな早稲田魂(早稲田好き)の持ち主だけど、
一応学部は社会科学部。
ただし、10年も前に卒業した、今はおっさん。

ちょっと問いたいんだけど、
(1)中央は固定席であったが、早稲田は自由。
自由であることに依る不便はどの程度あるものか、教えて欲しい。
まず座席数はいくつあるのか?

(2)卒業後、中央は田町とかいうところに自習室が与えられる(勿論有償)ということであったが、
では早稲田はその点はどうなっているのか?

ここを知っている方は、皆さん教えて欲しい。

205善意の第三者:2012/11/11(日) 00:39:47
>>204
ヒント 図書館

206善意の第三者:2012/11/11(日) 00:45:06
そんだけなの?

その点は中央に全く太刀打ち出来ないってこと・?

207善意の第三者:2012/11/11(日) 00:50:05
https://pbs.twimg.com/media/AiZ3FVLCIAAzplW.jpg

早稲田ロー午前0時 自習室

208善意の第三者:2012/11/11(日) 00:52:05
家で勉強すればいいじゃないか

209善意の第三者:2012/11/11(日) 00:54:30
>>204
早稲田のローは卒業後は特別研修生(?)になってローを普通に使えるよ。
たしか有償だったけどそこまで高くなかったと思う。

210善意の第三者:2012/11/11(日) 01:00:54
早稲田ロー生がお答えしましょう。

中央大学ローは良き法科大学院だと思います。
しかし、早稲田ローは負けません。

まず、>>204氏の言う、(1)及び(2)について、これは中央大学の設備として極めて優れています。
ただ、(1)について反論すると、自由であることもストレスからの解放に繋がると思います。
また、そもそも自習室の席数はかなりあるので、足りない、っていうことはございません。
試験期間中、ややこむこともありますが、それほど気にならないと思いますね。
とはいえ、やはりこの(1)の点では中央大学は優っていると思いますね。

(2)についてですが、中央大学は、僕も説明を受けましたが、
修了後は市ヶ谷の方で自習設備が整っているようですね。
これは大変素晴らしい校舎で羨ましく思います。

しかし、ここであえて一点突くとすれば
環境が変わってしまうというデメリットあるように感じます。
今までどおりの場所でそのまま持続的な学修を起こったほうが良いと思うわけです。
では、早稲田にこれに類するものはあるのだろうかというのが疑問点だと思いますが、

あります。というか、以下を参照願います。
http://www.waseda.jp/law-school/jp/alumini/graduates/pdf/11Ftokubetsu.pdf
ロースクール校舎の隣の普通のビルですが、
ロー校舎に隣接しているという点が、やはり中央大学より優っているといえるでしょう。
グループ学習も可能で、また図書館の利用も普通にできるとの話です。
自分自身、まだロー生なので、使ったことはないのですが。


もっとも、皆さんは究極的には良き弁護士、良き検事、良き判事になろうとしているわけです。
こうした職業においては自らの頭で考え、判断を形成し、行動にうつす、という独立心が必要となるわけです。
悩んでいる方は、あなた自身で決定しましょう。

僕ができるのも、それぞれのロースクールで教える教員ができるのも、
あくまでも補佐でしかありません。

これをどういかすか、これはもう皆さん自身にかかってますよ。
いずれに移行とも、(特に自分は東大に行きたかったわけですが)
最善を尽くすべきと思います。

211善意の第三者:2012/11/11(日) 01:01:33
>>209
てことは中央と同じか。
中央も有償らしい

212善意の第三者:2012/11/11(日) 01:07:18
修了後なんてローのじゃなくても普通の自習室借りればよくないか

213善意の第三者:2012/11/11(日) 01:09:26
早稲田ロー生です。

そんなことはないです。
中央ローが独立して設備を備えたのも、早稲田もそうしているのも、
そこには理由があり、それはなんといっても孤独だからです。

先ほど、独立心をもてとは言いましたが、
やはり心細いものです。自主ゼミを組んで演習することで成績は伸びるわけです。
修了生は孤独になってしまいがち。

これを回避させてくれるのが、修了後の設備なわけです。

214善意の第三者:2012/11/11(日) 01:10:29
ちょっと忙しいのでまたお呼びでしたらあらわれます。
もっとも、しばらくこないかもしれない、忘れてしまうかもしれません、
その場合は、そのまま放置下さい。

215善意の第三者:2012/11/11(日) 01:17:17
早稲田だと、早稲田の他の設備全部使える。

中央だと、市ヶ谷しか使えない。確かに多摩も使う権利はあるが、実際使いに行くなんてことはない

216善意の第三者:2012/11/11(日) 01:17:42
お前らネガキャンすんな。荒れる可能性になる。アク禁すんぞ。

217善意の第三者:2012/11/11(日) 02:59:53
ロー生さんに質問です
早稲田の授業は試験対策という観点から見て役に立ちますか?
あと予復習にかかる時間を大体でいいので教えて下さい

218善意の第三者:2012/11/11(日) 07:27:02
試験対策しちゃいけないんだろ

219善意の第三者:2012/11/11(日) 09:39:47
予習復習にかける時間については、聞くところによるとかなり人によるらしいよ
もっとも、そんなに時間をかけなくても問題ないっぽい
他のロー生の話を聞くともっと予習が大変そうだとか知り合いが言ってた

最近は演習系の授業が増えたとかで、それなりに試験に役立つものもあるみたい
まあ考査委員、採点委員の先生も多いしね

220善意の第三者:2012/11/11(日) 23:02:47
未修者が他大に比べると多いけど、
だからこそ、割りと基礎的なレベルな話を展開し、
高度にハイレベルな授業をしない。

ここに高度にハイレベルとは、司法試験には出題されず、法学研究科博士過程に求められるような学術的議論を言う。
だからこそ、未修が多いロースクールで、かつそれに一定程度の力を注いでいる大学には既習者も期待して良いのではないか。

221善意の第三者:2012/11/11(日) 23:06:54
>>210

外務省 国家公務員採用Ⅰ種試験による採用者28人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf

東京大学 19 (院9 法8 教養2)
京都大学  2 (法2)
一橋大学  2 (法1 経済1)
慶應義塾  2 (法1 文1)
早稲田大  2 (国教1 社学1)
筑波大学  1 (国際総合学類1)

222善意の第三者:2012/11/12(月) 01:25:45
早稲田に入ったら六法はデイリーを強制されるなんてことはないよね?

223善意の第三者:2012/11/12(月) 01:31:40
なぜにwww

224善意の第三者:2012/11/12(月) 02:04:15
あー法務研究科の入試用六法がそうだったからなあw

225善意の第三者:2012/11/12(月) 02:11:36
え、みんな出入り六本とか以外に何使うの?

226善意の第三者:2012/11/12(月) 04:06:52
俺はずっと有斐閣のポケット六法を愛用してる
まぁ入試のときに貰ったデイリーたまに見ると使いづらくはないから何でもいいけど

227善意の第三者:2012/11/12(月) 10:36:43
>>222
鎌田先生の関係上デイリーだろ

228善意の第三者:2012/11/12(月) 18:11:59
早稲田ロー卒の司法試験合格者の就職率ってどんくらい?

229善意の第三者:2012/11/12(月) 21:59:57
就職率は結構いいらしいが、俺もそれ知りたいな。

230善意の第三者:2012/11/12(月) 23:14:00
早稲田に限らず各ローの就職率気になるね

231善意の第三者:2012/11/12(月) 23:15:46
就職率では慶應には負けてるだろうが、
上位法律事務所、検事判事においては慶應と互角だと聞いた。

ソースはない。ソース誰か出して。

232善意の第三者:2012/11/12(月) 23:56:13
>>231
早稲田は合格者が慶應よりも少ない分、
合格者の中での4大の占める割合は慶應よりも高いと思う。
まあソースは2chとか適当に探せば4大と任官と任検くらいは出てくるだろ。

233善意の第三者:2012/11/12(月) 23:56:58
俺ら既習が慶應にまずは追いつき、数年後には早が慶をぬけるようにせねばらなぬ。

234善意の第三者:2012/11/13(火) 00:02:08
早稲田補欠ですが繰上きたら入学するつもりです。
他校では入学前説明会がポツポツ行われているようですが早稲田はいつ頃行われるのでしょうか?
正規合格の方には案内が来ているのでしょうか。
繰り上がる前でも一応参加しておきたいと思っているのですが昨年はいつに実施されたかご存じの方がいたらおしえていただけるとありがたいです。

235善意の第三者:2012/11/13(火) 00:06:25
早稲田の説明会は12月15日にやるみたい、案内来た
俺も補欠繰り上がりで早稲田行くから頑張ろうな

236善意の第三者:2012/11/13(火) 00:07:51
>>232
4大はここ数年のデータみると慶應の方が早稲田より採用多いよ。ググれば出る。

237善意の第三者:2012/11/13(火) 00:32:27
>>234
早稲田は東大一橋の合否をまって、お金の振込期限としているから、
15日まで説明会はないんだよ〜

238善意の第三者:2012/11/13(火) 00:39:20
慶應合格、早稲田合格だが、
東大落ちたら早稲田行く。
高校以来早稲田だから。

早稲田の今の不本意な結果。
これは変えなきゃいけない。



早稲法出身者、
慶應いきたい気持ちはわかるけど、
なんとかしようよ。
少くとも早稲田に免除出てるなら、
慶應行かないでよ。

239善意の第三者:2012/11/13(火) 01:01:11
>>238
カッコいいな

240善意の第三者:2012/11/13(火) 01:09:24
>>238
これには早大生として同意。
自分、法学部生じゃないからこそ、
そのように特に思う。

どこに行けば受かるかっていうのはたしかに大事だけど、皆、
各ロー別の合格率をもって自らが受かるか否か、そればっかり考えすぎ。

もっと、自分自身が他人に刺激して、場合によっては教師にも影響を与えて、
ともにその大学をつくっていこうという意識が希薄だと思う。
逆に言えば慶應や一橋が成功しているのはそうした精神を育んでいるからだと思う。

早稲法の人、慶應に行きたい気持ちは止めないし、止める権利もないけど、
だけど、みんな自信が早稲ローを構成すれば余裕で慶應に匹敵すると思うし、
合格者数だって、21世紀初頭のように東大を超えられると思う。

個人的には、学部入試で慶應との選択で早稲田を選んだ人たちにはそのまま最後まで突き通して欲しい。
最近の早稲法生からは上で言われているような早稲田愛が感じられない。ちょっとクール過ぎる。
一緒に頑張りたい。

241善意の第三者:2012/11/13(火) 01:12:42
そんなんどーでもいいから、選択科目みんななにする?

242善意の第三者:2012/11/13(火) 01:25:19
>>238>>240
からの
>>241

この流れ、悪くない。

243善意の第三者:2012/11/13(火) 01:38:02
ワロタwww
まぁ、いろいろなのが早稲田だ。

選択科目は普通は労働法じゃない?

244善意の第三者:2012/11/13(火) 01:39:58
そういうのも早稲田らしい

245善意の第三者:2012/11/13(火) 02:12:06
労働法が多いのか
今はまだ何も考えてないが破産法に興味あった
あんまりいないのかな

246善意の第三者:2012/11/13(火) 02:23:55
進路によるんじゃないの
街弁やるのに独禁法とかないだろうき

247善意の第三者:2012/11/13(火) 02:42:08
早稲田は科目数が豊富だからなぁ。なんでもいいんじゃない。

248善意の第三者:2012/11/13(火) 10:23:46
>>236
ぐぐったが・・・
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1325845305/236-239
ここを見る限りここ数年は採用数ほぼ同じだろ?
2010〜2012の合計は早稲田も慶應も37
もしかして出身大学のことを言ってるのなら、それはスレ違いなのでは・・・?
ここではローの就職の話をしてると思うんだが。

249善意の第三者:2012/11/13(火) 11:45:55
そうだな採用数では同じもしくは一人慶應が多い、が正しい。

250善意の第三者:2012/11/13(火) 12:43:52
ローでいうとどうなのよ

251善意の第三者:2012/11/13(火) 13:15:57
四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

252善意の第三者:2012/11/13(火) 13:56:42
勉強中心でどういう感じの生活サイクルになるのだろう

253善意の第三者:2012/11/13(火) 15:15:33
四大どうせ入れないから興味なかったわ

そこそこのとこに就職したいな

254善意の第三者:2012/11/13(火) 15:28:09
率ではさりげなく慶應に勝ってる早稲田

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1350195047/662
【四大法律事務所採用率(新60期-新64期)】

★四大法律事務所採用者数/新司法試験合格者数
*1位 29% 東京大学(266名/915名)
*2位 10% 早稲田大学(53名/511名)
*3位 10% 慶應義塾大学(76名/768名)
*4位 *6% 京都大学(37名/602名)
*5位 *6% 一橋大学(19名/335名)
*6位 *2% 九州大学(4名/166名)
*7位 *2% 大阪大学(5名/213名)
*8位 *1% 中央大学(12名/831名)
*9位 *1% 神戸大学(3名/278名)
10位 *1% 明治大学(2名/388名)

※採用人数2名以上

255善意の第三者:2012/11/13(火) 15:43:15
明治からもいるのか

256善意の第三者:2012/11/13(火) 15:46:45
よっしゃあ慶応ぶっつぶすぞおまえらー!!

四大にはおれも興味ないが、中堅事務所の就職状況なんてデータがないわけで、
ならば四大のデータを基準に、それ以下を類推できるじゃん

257善意の第三者:2012/11/13(火) 15:48:50
え…慶応と同じなのか。なら、あとは司法試験合格実績のみだな

てか、個人的には一橋より慶応が勝ってることに驚き。

判事と検事は?

258善意の第三者:2012/11/13(火) 15:50:06
>>257
判事は不明
検事は慶應のほうが多い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1350195047/658-660

259善意の第三者:2012/11/13(火) 15:53:50
中堅のブティック事務所行きたい

260善意の第三者:2012/11/13(火) 16:14:20
やっぱり四大目指すなら選択は知財のがいいとかあるんか??

261善意の第三者:2012/11/13(火) 21:37:46
なんか友達から来年か再来年に固定席の自習室になる可能性があるらしいって聞いたんだがまじ?

262善意の第三者:2012/11/14(水) 06:00:24
固定になったらいいな

263善意の第三者:2012/11/14(水) 11:44:58
まず座席数がいくつあるのか。

264善意の第三者:2012/11/14(水) 12:24:20
内部の留年率ってどのくらいなの?

265善意の第三者:2012/11/14(水) 21:42:08
内部?外部と関係あんの?

266善意の第三者:2012/11/15(木) 01:18:02
固定になるほど全員分の座席ないやろ

267善意の第三者:2012/11/15(木) 01:54:56
自治スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/774

774 名前:管理人★[] 投稿日:2012/11/15(木) 01:08:04
試験前なので一言だけですが、

>>767
ガイドライン上も、又、社会通念からしても、アクセス規制には値しません。
この点について削除人(>>771)が規制の検討をすると明言しましたが、検討する必要もないと考えています。
>>772が一部指摘するように、各法科大学院スレッドにおいて、当該法科大学院を賛美することは、
それがいわゆる褒め殺しに当たらない限りは許容されるべきだと思うのです。

ただ、>>254で宣言した通り、各スレッドにおいて工作的活動を行うことは禁じます。
旧管理人代行が摘発したものも含めると、今までのところ、
早稲田大学、東北大学に関する工作的活動をアクセス規制してきました。



間もなく法科大学院入試が終盤に差し掛かってきています。
入試という、いわば共通の敵との戦いが終わり、
受験生たる身分は、合格者、ひいては特定法科大学院の入学予定者という地位へと変容していくと思います。
これに伴い、皆さんが人の揚げ足を取ったり争いを繰り広げることが蔓延するのであれば
―法曹等を目指すものとして切磋琢磨するのではなく―、
入試情報交換サイトとしての役目を終えたものとして管理・運営に一段落としたいと思っています。

残った時間を大切にし、最後まで頑張りましょう。

268善意の第三者:2012/11/16(金) 18:48:05
http://www.waseda.jp/jp/news12/121115_v150.html

早稲田が改革案を発表

269善意の第三者:2012/11/17(土) 22:53:51
東大落ちたかなぁ。早稲田で頑張るか。。。

270善意の第三者:2012/11/18(日) 02:19:57
早稲田全面の俺、東大に散った。
慶應も全面だが、早稲田でがんばろうか。
悔しいな。この悔しさ、果たそう

271善意の第三者:2012/11/18(日) 11:33:52
一橋落ちた…
ちょっと紺碧の空練習してくるわ

272善意の第三者:2012/11/18(日) 12:35:10
>>270
慶應全面で東大落ちるとか何があったんだw

273善意の第三者:2012/11/18(日) 13:34:21
中央から早稲田に行きます。
紺碧の空って??

274善意の第三者:2012/11/18(日) 14:52:32
>>273
こーんぺきのーそらーあーおぐにちりーん♪
こーきあまねーきでんとーのーもとー♪
って曲のこと

275善意の第三者:2012/11/18(日) 14:54:35
>>273
早大生がテンション上がった時に歌うやつ
都の西北(校歌)と紺碧の空の二曲は全早大生がフルコーラスで覚えている

276善意の第三者:2012/11/18(日) 14:59:22
まじですか?それ覚えないとやばいっすか?

277善意の第三者:2012/11/18(日) 15:00:11
政経卒だが、お前ら法学部ガリ勉共は紺碧の空なんて歌えねぇだろ!!!

278270:2012/11/18(日) 15:01:17
>>272
手形が死んだ。
民事で下痢。。。。
→途中答案

279善意の第三者:2012/11/18(日) 15:05:28
>>276
普通は入学式の後でみんなで紺碧の空を合唱するから、歌えないと友達作りに支障をきたす可能性もある
早大生同士でカラオケに行く場合は、最初にみんなで紺碧の空を歌って、最後にみんなで都の西北を歌うし
一番の歌詞だけでも早く覚えたほうがいい

280善意の第三者:2012/11/18(日) 15:15:48
あほくさ

281善意の第三者:2012/11/18(日) 16:13:57
早稲田生だけどみーやこのせいほーくのとこしか歌えねーよ!w あとはんーんーでごまかすw

282善意の第三者:2012/11/18(日) 23:25:30
俺もみーやーこーのせーいほーくわせだーのもりにーのあと最後のわせだーわせだーのとこまでハミングだわww

283善意の第三者:2012/11/18(日) 23:26:17
でもなぜか紺碧は2番まで全部歌えるw

284善意の第三者:2012/11/18(日) 23:28:08
>>279は本当なの?
慶應生だけど、カラオケで若き血なんて歌ったことないよw

285善意の第三者:2012/11/18(日) 23:49:05
>>279
ねーよウソツクなwwww

286善意の第三者:2012/11/19(月) 01:30:44
都の西北

紺碧の空

これらは入学式の時CDをもらえる。
結構うれしい。

しかし俺の場合は二枚目ということになるのか・・・orz



http://www.or2.fiberbit.net/shiki-tomon/kouka.htm
↑都の西北 早大生として必須。


http://www.youtube.com/watch?v=AaKrKqxdpXM&feature=related
↑紺碧の空 これは必須ではない 何らかの学内活動していなきゃいらんだろう とりわけ院生には不要(もっともロー生は割りと大衆的だからいるのかな?)

ローの校舎:http://www.rncc.co.jp/museum/no1066_1.jpg

法学部図書館(全学部全大学院生が使用可):
http://www.waseda.jp/hougakubu/main/images/header_img2.jpg
http://blogadmin.quon.asia/yomimono/waseda/toshokan/images/02%E6%B3%95.jpg

中央図書館(アジア最大級):
http://www.waseda.jp/accounting/student-life/#
http://www.wul.waseda.ac.jp/TAKATA/riyou-j_files/ETURAN.jpeg
http://blogadmin.quon.asia/yomimono/waseda/toshokan/images/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%AE%A4A%E2%91%A0.jpg

287善意の第三者:2012/11/20(火) 21:22:27
選択科目何にするん?

288善意の第三者:2012/11/21(水) 13:48:20
複数合格進路先相談&序列ランキングスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353426219/

289善意の第三者:2012/11/21(水) 17:25:39
>>288
そっちは、人がいないから、意見交換できないよ
こっちでやろうぜ。
中央と和田、どっちが上か、はっきりさせようぜ。

290善意の第三者:2012/11/21(水) 18:20:18
>>289=アクセス規制すべきだな。
やるなら他でやれ。

291善意の第三者:2012/11/21(水) 21:06:47
>>287
早稲田は労働法で強いと聞くが。

292善意の第三者:2012/11/21(水) 23:15:17
和田っていうのやめろしw

293善意の第三者:2012/11/21(水) 23:16:11
お前もだ!w

294善意の第三者:2012/11/21(水) 23:18:19
おれさ、リアルでそう言われたことあるぜwww

他大を含めて合コンで、酔っ払って責任無能力だったのかもしれないが、
某マーチの子が唯一の早大生たる俺のことを和田っていってきて、「いや、和田じゃなくて和◯なんだけど」
っていってて、そのままずっと和田和田言ってて、
なんか意味不だったが、その後、明治の子にスーフリの件じゃね?って言われて
あ〜って思ったが、は?!って思ったwww

295善意の第三者:2012/11/22(木) 00:20:10
>>294

は?!

296善意の第三者:2012/11/22(木) 00:30:00
おれもよくわからないぞwwww

297善意の第三者:2012/11/22(木) 01:00:23
本当は和島とかそういう名前なんだろ
早稲田ロー行くかもだけど女に和田和田呼ばれたらおれならキレるわw

298善意の第三者:2012/11/22(木) 01:27:30
早稲田行くつもりのおれからしたら和田って呼び方はいただけないぜw

299善意の第三者:2012/11/22(木) 02:05:51
和辻じゃね?

300善意の第三者:2012/11/22(木) 04:28:21
東大生が森口森口言われたら同じような感じか
しかし和田って音が早稲田に似てるしなんか間抜けっぽい感じだから言われるんかな

301善意の第三者:2012/11/22(木) 05:29:29
早稲田慶應中央 どこに入学すべきか検討するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353429569/

302善意の第三者:2012/11/22(木) 12:13:00
早ローって言われるよりマシやろw

303善意の第三者:2012/11/22(木) 13:11:10
早稲ローでいこうぜ。

304善意の第三者:2012/11/22(木) 13:45:33
でも友達に早稲ローって報告したら早ロー?って言われたww

305善意の第三者:2012/11/22(木) 14:06:14
その友だちの意義が問題となる。

306善意の第三者:2012/11/22(木) 15:46:51
facebookで友達登録みたいの100人以上してるヤツってなんなの?ふざけてるの??

307善意の第三者:2012/11/22(木) 22:24:14
どいつ!URL教えて

308善意の第三者:2012/11/22(木) 22:52:49
早稲田ロー入学者のうち早稲田大出身ってどれくらいいるんだろう
他大生はハブられるとかだったらやだなぁ

309善意の第三者:2012/11/22(木) 23:07:43
早大生だが、
その毛が全くないのが早稲田だろ。
まだロー生じゃないから知らんが、
少なくとも学部では、底辺高校、学院・早実のエリート(争い有りw)、高校中退社、外人、
差別区別しない。どんな変な奴がいても、変に介入・不当扱いしない。

310善意の第三者:2012/11/22(木) 23:08:11
>>308
東大慶應とかと違ってないんじゃね?

311善意の第三者:2012/11/22(木) 23:55:49
俺は上智。
入ったらよろしく!

312308:2012/11/23(金) 02:21:13
みんなありがと
どこのローでもそうなのかもしれないけど学部からの派閥みたいなのがあるかと思って不安だった
ちなみに俺は明大出身の早稲田ロー進学予定者で、明大とか早稲田に見下されてるんだろなってそれだけが心配だったw
ローではみんな目標は同じだから年齢とか出身地とか人それぞれだと思うけど仲良く過ごしたいぜ

313善意の第三者:2012/11/23(金) 12:42:14
>>312
おれと出自同じwよろしくw

314善意の第三者:2012/11/23(金) 15:39:41
出自ってww

315善意の第三者:2012/11/23(金) 16:03:56
そういやさ来月の15日?だっけかにある入学予定者説明会ってみんな行く?
説明会の案内みたいなの紛失しちゃったんだけど導入講義とかもあんのかな?普通に忘れてて予定入れちまったんだけどやっぱり行くべき?

316善意の第三者:2012/11/23(金) 16:34:52
いくお〜

317善意の第三者:2012/11/23(金) 16:35:06
早稲田中央どっちにしようかマジ悩み。。。

318善意の第三者:2012/11/23(金) 18:51:47
>>自分だったら中央かな。学内の模試もあるし、その年の司法試験上位合格者のゼミを受けれたり共用の自習室以外にも一人一個自習机が与えられていたりとにかく環境面で優れている。
あとは四大への望みを繋げたいなら早稲田、任検志望なら中央とか

319善意の第三者:2012/11/23(金) 19:20:22
そういうのはこっちで

早稲田慶應中央 どこに入学すべきか検討するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353429569/

320善意の第三者:2012/11/23(金) 19:48:30
>>315
なにそれ????

321善意の第三者:2012/11/23(金) 19:48:41
選択科目は破産法でいいかな?

322善意の第三者:2012/11/23(金) 20:23:47
>>320
なんか振込用紙とかと一緒に入ってなかった?説明会の案内の用紙

323善意の第三者:2012/11/23(金) 20:24:42
そんなないよ!

324善意の第三者:2012/11/23(金) 20:25:02
>>321
早稲田とか慶應とか大規模ローだとどの科目も充実してるっぽい。

325善意の第三者:2012/11/23(金) 21:46:30
おれはこんなコトしてこようかと思ってる。
一応日本でこの手の分野で一桁。

個人的には幅広い経験してきたほうがいいんじゃないかな。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UQ6VgTY8Cds

326善意の第三者:2012/11/23(金) 23:59:10
>>323
いやいやあんだろw

327善意の第三者:2012/11/24(土) 01:21:53
>>325
死んでしまえwwww

328善意の第三者:2012/11/24(土) 16:34:25
入学手続きってまず12月の期間内に金振り込んで2月に送られてくる書類を返送する、でいいんだよね?
中央みたいに12月までに振込と調査書みたいな書類とを一緒に済ますわけじゃないよね?

329善意の第三者:2012/11/24(土) 17:01:23
そうやね

330善意の第三者:2012/11/25(日) 01:01:48
ええ?

331善意の第三者:2012/11/25(日) 01:41:31
郵送されてきたの読んだらわかるだろ

332善意の第三者:2012/11/25(日) 19:22:19
そんなのない。。。。

333善意の第三者:2012/11/26(月) 23:02:21
いやあるだろ

334善意の第三者:2012/12/05(水) 14:26:53
過疎りすぎだろ

335善意の第三者:2012/12/05(水) 14:45:24
今週末あたりから補欠繰上げ第二弾来るかな~。来て欲しいな~。

336善意の第三者:2012/12/05(水) 19:42:46
来週説明会だからその頃にはもうちょっと盛り上がるでしょ

337善意の第三者:2012/12/05(水) 22:22:21
一橋落ちた。
お前ら宜しくな。
盛り上げてこう。

338善意の第三者:2012/12/05(水) 22:32:49
いまだになぜ早稲田落ちたのかわからない
補欠でもなかった
選抜方法が謎だ

339善意の第三者:2012/12/05(水) 22:40:54
ロー入試ってブラックボックスだよねえ。

340善意の第三者:2012/12/05(水) 23:01:28
実力不足だろ

341善意の第三者:2012/12/06(木) 00:42:19
他大、資格等のアピールポイントなし、空白の2年あり、既修うんちだったが補欠一次で採ってくれたから5:2の採点はあながち嘘じゃないだろう
言われてる程不透明ではないと思うよ

342善意の第三者:2012/12/06(木) 01:07:12
自分より低かったやつらが受かってる
怪し過ぎる

343善意の第三者:2012/12/06(木) 01:10:06
自分より低スペックで、できてないひとらが多数受かってる
謎だ…

344善意の第三者:2012/12/06(木) 01:15:56
お前が落ちたとか、何かのミスじゃね?
事務に確認とってみたら???

345善意の第三者:2012/12/06(木) 01:28:45
補欠にすら入れてないなら、書類不備、
何かしらのスペックの著しい欠如または自分の実力分かってないのどれか

346善意の第三者:2012/12/06(木) 01:32:31
開示できるよな確か

347善意の第三者:2012/12/06(木) 01:36:53
書類不備もなかったし、合格したひとよりスペック高い

結局、教授の好みで決めてんだよ
ローは

成績開示できるなら、したい

348善意の第三者:2012/12/06(木) 01:49:35
答案みたらお笑いレベルなんだろうなw

349善意の第三者:2012/12/06(木) 02:14:01
正直早稲田は訳が分からん。
他はどこも落ちてない。
まー、三年後確認する。
そして、留年率も確認する。
偽装の合格率なんて信用できぬ。

350善意の第三者:2012/12/06(木) 02:37:31
成績開示請求できるからしてみるといいよ

351善意の第三者:2012/12/06(木) 10:01:41
教授の好みってなんだよ
教授は優秀な奴ほどとりたいに決まってるだろ

352善意の第三者:2012/12/06(木) 11:29:39
どう考えても釣りじゃん
相手にすんなって

353善意の第三者:2012/12/06(木) 11:58:01
早稲田スレには変な奴がわくからなあ
補欠繰上げのウソ報告とか

354善意の第三者:2012/12/06(木) 12:14:08
どう考えてもなぜ落ちたのかわからない


↑これって確か工作だったんだよね?
そりゃ各ローに、一部にそういう人はそれぞれいるだろうけどさ。

ぶっちゃけ1.手続ミス、2.気づかぬ致命的ミス、3.完全な実力不足(しかもそれを気づいてない)、4.ステメン等が異常者
のどれかしかない。

355善意の第三者:2012/12/06(木) 12:15:54
中央は3月に有料講座受講できるらしいけど、早稲田ってそういうのないん?

中央にとりあえずロー授業料払って、その有料講座受講して、
3月末に、やっぱり、辞退します、ロー授業料返して下さい。

っていうのはアリ?w
信義則からして一部返還不能になるかな。。。。?

356善意の第三者:2012/12/06(木) 12:24:45
中央補欠の人からすれば速やかに辞退してほしい

357善意の第三者:2012/12/06(木) 12:26:57
パンフに2,3月に導入授業みたいなこと書いてなかったっけ?

あとノーパン必須的なことが書いてあった気がするんだがもう買った?

358善意の第三者:2012/12/06(木) 12:38:01
>>356
辞退制度なんてないぞ!


てか、早稲田は無料で導入講義っていうのが二月にあるとか聞いたが。

359善意の第三者:2012/12/06(木) 12:38:44
>>357
まだかってない!
学部早稲田他学部だけど、
早稲田のITレベルは高い。

ノーパソってどんなの買えばいいの?
今使ってるのはちょい使えない。

360善意の第三者:2012/12/06(木) 12:39:42
早稲田って、卒業して5年以内に最終的に司法試験に受かる確率って何パー?

361善意の第三者:2012/12/06(木) 12:41:00
既習留年率ってどのくらい?

362善意の第三者:2012/12/06(木) 12:51:14
>>360
結局は個人がどの程度勉強するかでしょ
この大学だから自分も○○%で受かるってわけじゃない

363善意の第三者:2012/12/06(木) 13:12:44
>362
それは質問の答えになってない。

364善意の第三者:2012/12/06(木) 13:22:35
そりゃそうだよ。答えようと思ってないもん

365善意の第三者:2012/12/06(木) 13:24:28
趣旨に答えてると思うけどな。

366善意の第三者:2012/12/06(木) 13:43:22
中大から半免きちゃったよ。

100万多く出せば中大から早大にステップアップできるが、100万ほどの価値があるか否か・・・。迷う。

367善意の第三者:2012/12/06(木) 13:45:17
片側免除あるなら、そっちでもええんじゃないの?

比較論は以下で。

法科大学院特別検討会議(LS情報館・分科会)
http://jbbs.livedoor.jp/study/11900/

368善意の第三者:2012/12/06(木) 16:13:04
ノーパソって持ち運べるのを買えってことなの?
入試終わって買い換えたばっかだよ…持ち運び用に小さいの買わないといけないのかな

2月に授業あれば嬉しいな、その頃暇だし
現役大学生にしたら卒業旅行やらで最後の遊びを満喫する頃だと思うから余計なお節介なのかもしれんがw

369善意の第三者:2012/12/06(木) 16:31:33
ノーパソなのか、ウルトラブックなのか。

370善意の第三者:2012/12/06(木) 16:31:57
早稲田は無料講義あるん?

それどこ情報?

371善意の第三者:2012/12/06(木) 17:53:53
どこにPC帰ってあるん?
Amazonが安いらしいが。

372善意の第三者:2012/12/06(木) 21:32:19
PCは願書の22ページ
願書と一緒に入ってたパンフの19ページに導入教育

導入教育については、AAがどういう制度かよくわからないから実質は不明

373善意の第三者:2012/12/06(木) 23:23:36
>>360
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/Windows-Live-Writer/ruiseki24-3.pdf

>>361
http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/report/graduatefact.html

おまいら少しはぐぐろうぜ

374善意の第三者:2012/12/07(金) 13:44:59
ノーパンは必須だよ。
ないと少し辛い。
まぁ家にパソコンあればなんとかなるけど。
基本レジュメとか配布なしで、ネットにアップされたのをコピるかノーパンでネットつなげて見るか
どちらかだが、半々だとおもう
俺はコピー派だが、ノーパンでワードでノート作成してるやつもいる

375善意の第三者:2012/12/07(金) 13:50:36
ちなみに無料講義はマジの初心者対象でさわりしかしないからあまり意味ない
AA制度は、ゼミみたいなもんで授業の穴埋めや答案の書き方教えてくれたり
いいかんじ
自習室少ないとか間違った情報で回ってるけど
使える場所多いし机広いし椅子綺麗だしてとこもあるしかなり余裕ある
変に固定席にされるよりいいとおもう
固定席だと隣うざかったらおわり

376善意の第三者:2012/12/07(金) 14:02:37
>>374
ノーパンが必須なのに、無いと辛いとはこれいかに・・・

377374:2012/12/07(金) 14:12:18
すまん、論理矛盾してたね。
必須とまでは言えない。
ただないと辛いに訂正。
授業中ノーパン開いてるやつは半分ぐらいかな。
暇な時ゲームしたり2ちゃん見たりとノーパンあると弊害もある

378善意の第三者:2012/12/07(金) 14:56:35
釣り?ww
なんでノーパ「ン」なんだってことだろ

379善意の第三者:2012/12/08(土) 00:04:37
>>373
サンクス!!!

これみると慶應東大とあんまし変わらなくね?

一橋にはやや差があるが。

380善意の第三者:2012/12/08(土) 00:05:59
>>>375
俺椅子に座るとよく屁が出ます・・・・

381善意の第三者:2012/12/08(土) 01:15:17
未修で行くけどぼっちにならないかな•••

382善意の第三者:2012/12/08(土) 09:47:35
ぼっちたまにいるよ。
早稲田は集団意識半端ないからしょっちゅう飲み会だなんだやってる
カップルも成立何組か成立
不真面目ってわけじゃなく仲間意識強いからやたら自主ゼミ多い

まぁ俺はそういうの苦手で避けてたらぼっちになったわけだがw

383善意の第三者:2012/12/08(土) 09:51:13
まぁ臭くなければ屁こいてもいいじゃないか!
椅子快適だよー背もたれ倒せたりネカフェ気分で快適

384善意の第三者:2012/12/08(土) 15:29:28
ぼっちは嫌だけどキョロも嫌だなあ

385善意の第三者:2012/12/08(土) 21:35:18
来週の説明会いく?

386善意の第三者:2012/12/09(日) 01:37:22
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/Windows-Live-Writer/ruiseki24-3.pdf

↑!!!

387善意の第三者:2012/12/09(日) 09:32:10
説明会行くよ
起きられるか心配だがw

388善意の第三者:2012/12/09(日) 13:11:05
おれもいくお

389善意の第三者:2012/12/09(日) 14:00:57
みんな、どこ出身なの?学部。

390善意の第三者:2012/12/09(日) 16:58:55
情報コミュニケーション学部(小声)

391善意の第三者:2012/12/09(日) 19:57:32
東京大学経済学部(小声、未修)

392善意の第三者:2012/12/09(日) 21:30:47
早稲田人間科学部(小声)

393善意の第三者:2012/12/09(日) 21:32:19
中央法(小声、未修)

394善意の第三者:2012/12/09(日) 22:15:20
早稲田第二文学部(古w、未修)

てかさ、PC買おうと思ってるけど、

従来型のノートブックよりも、
もう一回り小さなタイプが良いのかな?

395善意の第三者:2012/12/09(日) 22:17:48
俺もPCについて聞きたいんだけど、win7のノートPC買った場合、1200円でアップグレードできるっぽいけどwin8にグレードされた場合、
そのPCはタッチパネルに返信するのかな?

396善意の第三者:2012/12/09(日) 22:23:28
大東亜帝国法(小声)

397善意の第三者:2012/12/09(日) 23:46:41
ワセダ法(小声、既習)

ってか内部あんまここにこないんかな?

398善意の第三者:2012/12/10(月) 00:31:58
>>397
聞きたいことがあればどうぞ

399善意の第三者:2012/12/10(月) 01:07:27
早稲田社学(小声、未修)

おれって内部?外部?

400善意の第三者:2012/12/10(月) 10:57:52
自主ゼミに入りそびれないか不安だよ(><)

早稲田だけど人間科学だから友達いないし・・・
入学したての友達できるかなーって感じが懐かしい

401善意の第三者:2012/12/10(月) 10:59:22
>>395

ちなみにグレードアップしても、もとからタッチ対応じゃなきゃタッチしてもダメだと思うよ(笑)

402善意の第三者:2012/12/10(月) 11:47:38
>>400
社学の俺が仲良くしてやるよん

403善意の第三者:2012/12/10(月) 11:56:54
小型PCをよりみipodの方がええんじゃない?

404善意の第三者:2012/12/10(月) 13:34:09
入学手続きしてくるでー

405善意の第三者:2012/12/10(月) 13:36:12
おれもおれも

406善意の第三者:2012/12/10(月) 13:36:31
今日中央の締め切りなんだね。

お前ら宜しくな。

407善意の第三者:2012/12/10(月) 13:57:16
せっかく採ってくれた中央には申し訳ないが早稲田で頑張る
みんな宜しくな

408善意の第三者:2012/12/10(月) 14:16:00
>>402 

よろしくな!!やっと所沢の森から脱出できる(笑)

409善意の第三者:2012/12/10(月) 15:06:51
>>408
慶応の理系からいきますよろしくです

410善意の第三者:2012/12/10(月) 15:09:12
俺は数年前の東大法卒、奇習のみんな宜しく!
今まで予備校行使してた

411善意の第三者:2012/12/10(月) 15:14:14
人科(人間科学部)卒後二年浪人した俺もよろしくお願いします

紀州にお世話になります
振込みにいこうとしたら、通帳忘れて帰宅した

412善意の第三者:2012/12/10(月) 16:35:04
>>409

慶應の理工からかーすごいな!
説明会で未習者の会場で友達づくりしたいね。(笑)
未修はわりと周りとのつながりがない状態だろうからね。
こちらこそよろしく。

早稲田人科未修より

今は卒論が終わらなくてパニックだけど(笑)

413善意の第三者:2012/12/10(月) 19:42:44
早稲田ってクラス制?クラスで飲み会とか仲良くなる機会あるといいな

414善意の第三者:2012/12/10(月) 19:48:40
一年ごとにクラス替えがあるって聞いた気がする

415善意の第三者:2012/12/10(月) 19:52:03
おまえら、まずは都の西北をインプットせよ


次は紺碧の空だぞ

416善意の第三者:2012/12/10(月) 22:41:38
おれも既修だよ!みんなヨロシク!ちなみに外部です。

417善意の第三者:2012/12/10(月) 22:43:37
おれはお前を知らんwwwwww

418善意の第三者:2012/12/10(月) 22:44:42
俺は内部。但し法学部じゃない。
早稲田は皆「多様性」というか、人それぞれの個人を尊重する雰囲気というか、
悪く言えば、人は人、自分は自分的雰囲気があるから、
外部には優しいと思う。

419善意の第三者:2012/12/10(月) 23:07:59
学部の入学式の時に早稲田の校歌集くれて今でも大事に聞いてる!!
都の西北聞くと、よし頑張ろうって気になるのは俺だけじゃないはず!!

420おおみ:2012/12/10(月) 23:08:53
繰上げの発表はいつくるんだろう。。。

421善意の第三者:2012/12/10(月) 23:46:51
>>420
俺は10月の最初の週に繰り上がったよ〜

入学金振り込むのは今週までだから、
次の繰り上がりはそれが終わったあとの来週あたりじゃないかな?

422善意の第三者:2012/12/11(火) 00:19:13
みんな仲良くしてくれー
大学時代は仲のいい友達2人といつも一緒にいたけど流石に3人だとゼミ組むのも苦しいw
ここにいる人みると仲良くやろうぜっていう雰囲気だし出身とか年齢とか関係なく付き合ってくれー

423善意の第三者:2012/12/11(火) 01:10:22
早稲田のローで支援機構の一種奨学金適用された場合、成績良好なら返還免除される制度は使えるの?

424善意の第三者:2012/12/11(火) 01:21:30
それは早稲田に限らずあるよ。

425善意の第三者:2012/12/11(火) 01:21:57
俺は慶応法っす。
よろしくっす。
俺がいうのもなんだけど、早稲田を創っていこう

426善意の第三者:2012/12/11(火) 01:23:46
>>422

3人とも早稲田なの?うらやましい…
俺は仲いいやつらみんな東大やら慶応やら行ってしまって一人だけ早稲田に残ってしまったたよ。。。

あんま頭よくないけど院はいってもし出会ったらぜひゼミ組んでください!

427善意の第三者:2012/12/11(火) 01:34:32
>>424
ありがとう

返還免除される割合てどんくらいだろう?
一種の貸与自体は大学院の場合けっこう通ると考えていいのかな

428善意の第三者:2012/12/11(火) 01:43:15
俺は早慶全面東大落ち。

慶應とマジで悩んだが、俺は早稲田を復活させる。
俺の他にも早稲田全面いる。

皆でまずは慶應を撃ち落とそうか。

429善意の第三者:2012/12/11(火) 01:43:28
>>427
あんましとおらないときいたがぞ

430善意の第三者:2012/12/11(火) 02:28:56
>>426
早稲田じゃないよ他大生だし非法学部だよw
大学時代はクラスの雰囲気にあんまり馴染めなくて同じ様に感じた2人とずっと一緒に過ごしたけどローでは色んな人と仲良くしたいと思って

431善意の第三者:2012/12/11(火) 02:30:02
そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ、あそんなの関係ねえ、

432善意の第三者:2012/12/11(火) 03:28:24
自分、アメリカの某大学。早稲田はここに入学する前に中退した。
また都の西北の生活が始まるんだなぁとおもうの何か感慨深いところ

433善意の第三者:2012/12/11(火) 03:35:34
ipadとノートPCどっちがいいでしょうか。。。

434善意の第三者:2012/12/11(火) 13:17:11
説明会でパソコンについて説明してくれるかな
講義でもパソコンが必須なら小さくて持ち運び易いのを買わなきゃならん…

435善意の第三者:2012/12/11(火) 13:49:12
早稲田のIT化は半端ない。

436善意の第三者:2012/12/11(火) 14:04:10
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate-kisyu.html

既習の合格率で見れば早稲田は慶應に負けてない。
いや、負けてるがその差は0.2%
これに対して早稲田はサンプル数が少ないとか言う批判があるが
失当である。統計学上、有意な数が十分確保されている。


お前ら盛り返すぞ。

437善意の第三者:2012/12/11(火) 14:04:49
既習と未修ってクラス別なの?

438善意の第三者:2012/12/11(火) 19:06:42
そんなんどーでもええねん

439善意の第三者:2012/12/11(火) 20:02:49
未修には可愛い娘が多いからな
とても重要

440善意の第三者:2012/12/11(火) 20:28:31
予備試験対策室 First
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351691732/

441善意の第三者:2012/12/11(火) 22:56:54
説明会行く人!!!

442善意の第三者:2012/12/12(水) 02:19:23
おぅ

443善意の第三者:2012/12/12(水) 10:11:21
いくよー!

444善意の第三者:2012/12/12(水) 11:35:03
てか行かない人いる?
中央の時はわずか60名ほどしか参加しなかったけど、

445善意の第三者:2012/12/12(水) 11:52:43
遠いので行かない

446善意の第三者:2012/12/12(水) 11:59:58
どこ住み?

447善意の第三者:2012/12/12(水) 12:02:14
京都
まだ確定じゃないがたぶん早稲田に進学だ

448善意の第三者:2012/12/12(水) 13:11:07
俺は京大に散った。
京都いいなぁ。
厭離庵って知ってる?
勝持寺って知ってる?
マジで紅葉最高だった!

449善意の第三者:2012/12/12(水) 13:22:08
知らないww 詳しいんだね
住んでると観光客が少ない平日いつでも行ける
雪の金閣とか鴨川の桜が好き

450善意の第三者:2012/12/12(水) 21:58:55
俺は早稲田志望だったから万々歳だけど国立とか慶応志望で落ちちゃった人もいるんだよね…
でも早稲田入って一緒に勉強するんだから共に頑張りたいな
朝まで法律語りとかちょっと夢だわww

451善意の第三者:2012/12/12(水) 22:19:24
>>449
雪の京都はまだいったことないわ。
いいなぁ。

452善意の第三者:2012/12/12(水) 22:19:58
>>450
ねーよwwwwwwwwww     >最終段

453善意の第三者:2012/12/13(木) 00:08:18
山野目章夫教授

民法の試験委員らしいな。

454善意の第三者:2012/12/13(木) 02:48:11
学部名大法ですが、早稲田はかなりコンピュータ化がすすんでるようですね。
そこでお聞きしたいのですが、早稲田ローの建物内は無線LAN飛んでますか?
あるいは法学部の8号館というところ?では飛んでますか?

お教え願います。

455善意の第三者:2012/12/13(木) 09:31:39
>>454
どっちも飛んでるよたしか。

456善意の第三者:2012/12/13(木) 10:22:58
みんな説明会いく?
パンフレットで十分かな

457善意の第三者:2012/12/13(木) 12:11:23
説明会とかで入学予定者同士の懇親会的なのがあるんだとしたら、行かないとぼっちになるな
学部時代がそうだった。
でも俺は行かないわ

458善意の第三者:2012/12/13(木) 12:22:21
俺は説明会行く。

中央のそれがひどかったから比較したい。

そして蹴ったことを正当化したい。

459善意の第三者:2012/12/13(木) 12:24:14
>>457
早稲田はあんましそういうの気にしなくてよいかも。
学部早稲田非法だけど、途中参入がしやすい。
法学部はしらんけど。

460善意の第三者:2012/12/13(木) 12:36:47
未収で入学します、東大生(自分も非法)です。
早稲田の留年率ってひくめなんでしょうか?
法学教室とかいう雑誌をさっきみてみたら
鎌田という総長が留年させないような方針をもっと推進して
予備試験へ流れないようにする、
って書いてました。

461善意の第三者:2012/12/13(木) 12:43:13
下記参照

http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/report/graduatefact.html

462善意の第三者:2012/12/13(木) 15:17:30
単位認定は厳しくいくって、パンフも説明会でも言ってたような。

答えにはならんが、留年してたら司法試験なんか受からないような気がするからとにかく勉強すればいいんじゃん??

463善意の第三者:2012/12/13(木) 18:31:03
ちゃんと授業に出席してある程度真面目に勉強すれば単位落とすことはまずないんじゃね?

464善意の第三者:2012/12/13(木) 18:57:02
おれもそう思うな。

465善意の第三者:2012/12/13(木) 21:34:03
早稲田の有力教員って例えば誰?
首都と悩んでますが、どう思いますか?
圧勝で早稲田でしょうか?
2ちゃんみてると早稲田はやばいかと思って
蹴る予定でしたが
周りの人にちょっときいてみたり
このサイト見てみたら早稲田良さげなので悩んでるんですが。

466善意の第三者:2012/12/13(木) 21:52:43
民訴の伊藤先生と会社法の江頭先生はどこの学生でも基本書使ってるでしょ。
近江先生の民法シリーズは内田民法が基本書のデフォになる前は定番だったらしい。

467善意の第三者:2012/12/13(木) 22:03:19
>>465
早稲田のなにがやばいの??

468善意の第三者:2012/12/13(木) 22:25:58
民訴の伊藤眞
会社の江頭
他にも近江、平野、田口、曽根、etc
充実のメンツ

469善意の第三者:2012/12/13(木) 23:08:14
>>467
不合格者がNo.1多いとか
スーフリの残骸がいるとか
学者が予備校に行く人間に不可を出すとか。。。

470善意の第三者:2012/12/13(木) 23:09:55
>>465
憲法は三段階審査論で強い人がいるよ。
慶應が小山、東大が宍戸だとすると、
早稲田は西原博史。
『憲法の急所』(木村草太=首都大)の、
第一問目の「表現の自由」についての話題で
一番最初に引用されている先生。

471善意の第三者:2012/12/14(金) 06:31:16
>>465
2chで叩かれているのは早稲田落ちが暴れてるだけだろ
大学入試でも同じ
受験者数が一番多い以上不合格者も多分一番多く出してるしな

有力教員
憲法→戸波(芦部門下)、西原
民法→山野目(試験委員)、
刑法→高橋(試験委員)、島田聡一郎(事例から刑法を考えるの著者)
商法→江頭、福島(ロープラ書いてる人)
民訴→伊藤眞
刑訴→田口

>>469
さすがに最後のはない
今は既修主体なんだから予備校行ってた人の方が圧倒的に多いでしょ。

472<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

473善意の第三者:2012/12/14(金) 13:05:12
hitotubasini ochita ///////

474善意の第三者:2012/12/14(金) 13:09:41
me too

475善意の第三者:2012/12/14(金) 13:11:12
論文通過したん?

476善意の第三者:2012/12/14(金) 13:19:20
通ってたよ

477473:2012/12/14(金) 13:30:08
>>475
うん。さっき最終試験の発表だった


くやしいいくやしいいいいいい(TдT)

478善意の第三者:2012/12/14(金) 14:18:11


おい!!!!!!!!!!

一橋不合格者で早稲田予定のやつ!!!!!!!!!!!!!

振込は既に閉めきったぞ!!!!!!!!!!

3時までだと思ってたら2時までだという話!!!!!!

落ちた奴、落ち込んでないで振り込んでこいよ!!!!!!

俺の場合はだった今払ったが大目に見てくれた!!!!

どうやら3時までなら割と大目に見てくれるらしい!!!!!

落ち込んでないで払え!!!!!

479善意の第三者:2012/12/14(金) 16:29:51
>>469
★不合格者数
未修不合格者数は全国一。
ただし、未修受験者数が断トツで多いから不合格者数も多いだけで、未修合格率は全国5位の数字。
既修不合格者数は極めて少ない。
ちなみに既修不合格者数全国一は既修受験者数が一番多い中央。


★スーフリ
いない。
事件発覚後に早稲田在学の逮捕者は退学処分になって解散した。
逮捕されなかったやつも学年的にすでに全員卒業か退学になってる。
そもそも、スーフリはインカレサークルで慶應や東大の学生も幹部の中にいたし、強姦の手法は明治のサークルから教えられたとされている。
主犯は早稲田だが。


★予備校
予備校とはかなり仲が悪いと聞いた。
教育よりも司法試験合格を最優先する大学(中央、京都、首都など)は予備校と仲がいいらしい。
だから予備校では早稲田バッシングがあるらしい。
不可はさすがにないと思う。

480善意の第三者:2012/12/14(金) 16:47:21
京大は司法合格最優先とは言い難いと思うけど・・・

481善意の第三者:2012/12/14(金) 17:47:48
だいたいの目安って感じでしょ
それ言ったら中央だって試験会場で教員が塾の論パをディスってたくらいだから予備校と親和的と言えないとも言えるし

482悪意の第3者:2012/12/14(金) 21:17:48
既習予備合格したんだが、今年も全員繰り上がるよね。

483死にたい:2012/12/14(金) 22:05:36
未修も全員繰上げあるでしょうか(^o^)

484善意の第三者:2012/12/14(金) 23:19:27
死ぬなw

485善意の第三者:2012/12/15(土) 00:22:11
>>483
枠1つあけるよ

486善意の第三者:2012/12/15(土) 00:34:59
>>482
例年全員繰り上がってるわけじゃないぞ・・・?

487善意の第三者:2012/12/15(土) 01:22:22
俺を繰り上げてくれ。。。。

488<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

489背信的悪意者:2012/12/15(土) 01:51:08
そろそろ来週あたりから繰り上げの通知来るんだろうか。。。

490善意の第三者:2012/12/15(土) 01:52:30
おいそんなもん要らねーよ
どうせまた荒らしだろう自治スレに報告しとくわ

491うんこまん:2012/12/15(土) 02:26:32
説明会に行く戦友たちへ

受験票と学費を申し込んだ際の領収書を忘れないように

492善意の第三者:2012/12/15(土) 02:51:44
>>488
これネタだろ?????????
焦ってるんだがだれかおしえて!!

493善意の第三者:2012/12/15(土) 03:44:16
一橋落ち早稲ロー入学予定者のみんな!

■一橋の開示方法

まず、法科大学院事務室に電話して、開示してほしい旨伝えます。
んで、受験番号なども伝えます。
そして、受験票のコピーと返信用の封筒に切手を張って送るように指示されるので、それを送ります。
あとは待つだけって感じです(^^)

494善意の第三者:2012/12/15(土) 03:47:19
早稲田ロー落ちたんだけど開示ってできるの?

495善意の第三者:2012/12/15(土) 03:56:50
■一橋大学法科大学院成績開示の方法 ( 情報ソース多数有り )

1.願書記載の法科大学院事務室に電話をし、氏名を名乗り試験結果の開示を請求する

2.受験番号を問われるので、これに答える。

3.①受験票コピーと②返信用封筒(要切手)を、封筒に入れ法科大学院事務室に送付する。

4.ドキドキしながら待つ。

5.合格まであと一歩だとしたら、心に秘めて幸せになれます(?)

496善意の第三者:2012/12/15(土) 12:02:15
ただの説明会なのに緊張するw

497善意の第三者:2012/12/15(土) 12:42:26
同意w

498善意の第三者:2012/12/15(土) 12:54:27
めのまえで(品川駅)おばあさんが倒れて助けた、いや助け中
脳溢血かなんかかな


すまんが今日はいけそうにない
もしくはかなり遅れそうだ

だれかできれば要点お願いします

499善意の第三者:2012/12/15(土) 13:01:39
今日だったか
忘れてたわ

500善意の第三者:2012/12/15(土) 13:56:48
早稲田、説明会最強じゃね?
しかも試験対策は弁護士にいたくで充実してそうじゃないか?

501善意の第三者:2012/12/15(土) 13:58:35
今しゃべってる人プレゼン能力最強やな

502善意の第三者:2012/12/15(土) 15:02:35
合格者にも得点票配られるんだね

503善意の第三者:2012/12/15(土) 15:16:52
日程といい内容といい、Cの説明会はなんだったんだろう

504善意の第三者:2012/12/15(土) 15:53:24
なかなかいい説明会だった
早稲田にして良かったよお前ら頑張って留年しないようにしようぜw

505善意の第三者:2012/12/15(土) 16:15:50
俺も早稲田にして良かった 

中大よりだいぶ良かったし、なにより中大法(実は俺も)の方への直接相談でも早稲田が良いといわれた

みんな頑張ろうな

506善意の第三者:2012/12/15(土) 16:25:06
参加して良かったと思った!早稲田で頑張れそうな気がする!

507善意の第三者:2012/12/15(土) 16:25:25
まあ説明会では良いことしか言わないからなw
中央よりかはよかったけど、慶應のほうがやる気になる説明会だったわ
どーしようかなー…

508善意の第三者:2012/12/15(土) 16:32:00
早稲田反面のおれは早稲田にした
金の有無関係ないなら慶応なのかな

509善意の第三者:2012/12/15(土) 16:33:31
早稲田、わりと試験対策的にかえたんかな?
教授との会話で、問研やらスタンとかの用語しってた

510善意の第三者:2012/12/15(土) 16:36:08
和田ローの説明会きもかったわ

511善意の第三者:2012/12/15(土) 16:40:58
実務家養成プラス司法試験対策に切り替えたのかな
留年率約20パーとか入学早々寝る間もないくらい忙しいとか、そういうのも隠さず説明してくれてよかった

512善意の第三者:2012/12/15(土) 16:41:38
参加者数未収奇習合わせて200名程度


後に未収(=3割?)は教室移動。
つまり紀州は140人程度が参加



西村あさひ
森濱田?

とかの弁護士が来た

513善意の第三者:2012/12/15(土) 16:43:09
欠席したんだが、成績開示されん?

514善意の第三者:2012/12/15(土) 16:47:58
論文試験の得点が配られたよ

515善意の第三者:2012/12/15(土) 16:49:01
今わかんないこと言ったw
封書に入ってたから問い合わせれば貰えると思う

516善意の第三者:2012/12/15(土) 16:49:58
和田きめぇよ
書き込むな

517善意の第三者:2012/12/15(土) 16:59:45
学部早稲田、東大進学予定だが左のドアから参加してみた

古谷の授業は取ったことないがまぁ結構良い感じだった

しかし、一点言えば、紀州者修了生をもっとつれて来いよなぁ

518善意の第三者:2012/12/15(土) 22:36:57
早稲田はきっとこれから伸びるよ
中央には圧勝するだろうし、慶應に勝るとも劣らないぐらいになると思う(あくまで在学生の個人的見解です)
授業は有名で教え方うまい先生が割とそろってるし質問制度も設けていて面倒見もいい
確かに教授はほとんど答案の書き方とかテクニック的なことは一切授業では扱わない(その代り司法試験には十分すぎるレベルを超えたぐらいの授業をしてくれる、司法試験レベルは1−2年で終わり)
だがその代りにチューターやAA制度があって、若手の実務家や新司法試験に合格したてのやつらがゼミ組んだり答案指導してくれる

519善意の第三者:2012/12/15(土) 22:44:10
今日の説明会に出席していた人の中
もう早稲田に決めた人って割合的にどうなんでしょう?

520善意の第三者:2012/12/15(土) 22:55:13
みんな論文試験でどれくらい取れてた?

521善意の第三者:2012/12/15(土) 23:10:06
>>519
全員もしくは9割以上とかじゃないの?
なぜなら昨日振込終わったじゃん?

母校の中央の肩を担ぐわけだけど、
中央はあの時点では確実に入学するって人は少なかったとおもう。
一橋や東大の試験や合否はまだだった。
だから少なかった。

これに対して早稲田は、もう特段自由なき限り入学する人しかいないでしょ?

俺も数えたけど240人くらい入る教室なのかな?
210人くらい埋まってた。

522善意の第三者:2012/12/15(土) 23:10:52
>>518
おいちょっと、もっとなんか詳しく書いてくれ。
今日、説明会で睡眠時間が2時間とか言ってる四大の弁護士いたんだが、
そこまでは例外中の例外だよな?

523善意の第三者:2012/12/15(土) 23:58:05
補欠合格だけど正規合格者の平均を10点超えてた
アホかと

524善意の第三者:2012/12/16(日) 00:04:52
それはステメン等がひどかったのではないか?
俺は君とは逆だわ。
受験者平均をわずかに上回る程度でしかなかった。。。。

もっとも択一は除くが。

525善意の第三者:2012/12/16(日) 00:09:48
>>524
学部成績糞で既習者微妙で適性も微妙・・・ステメンは知るかww
まぁ自分のセンスが0じゃないことだけ知れたんで新司へのモチベ上がったからいいや

526善意の第三者:2012/12/16(日) 00:11:16
俺はモチベ下がったぞ。
なんだあの勉強量は・・・・
床で寝てたとか言ってる西村あさひの人いたよな?

527善意の第三者:2012/12/16(日) 00:11:21
俺も補欠だけど正規合格平均より10点以上上だった
まあ俺は書類審査で0点に近いだろうから納得だけど
憲法でかなりミスったと思ったけど割といい点ついててビックリした

528善意の第三者:2012/12/16(日) 00:13:47
某マーチ非法全優首席で卒業した俺、受験者平均をやや下回ったが受かったw

ただTOEICも900超え、択一はかなり良かったけど。

529善意の第三者:2012/12/16(日) 00:15:25
>>526
あの人ほど勉強できるかは置いといてローはそういうもんだろ
むしろ早稲田はかなり緩い方って先輩からよく聞くし
それくらいしないと上位ローの元々出来る奴には勝てんて

530善意の第三者:2012/12/16(日) 00:16:36
>>528
留学考えてる?

531善意の第三者:2012/12/16(日) 00:17:12
授業時間の2倍3倍、つまり1日2コマなら約6時間を予習に費やさなきゃいけないとは驚いたわ
終電で帰るのが日常とか午後7時頃に一旦帰宅して終電で自習室に戻るとか本当にそうまでしなきゃ受からないのかよ・・・
モチベ上がった気もするし下がった気もするしモヤモヤしてるw

532善意の第三者:2012/12/16(日) 00:19:28
>>530
モロ考えてます。

533善意の第三者:2012/12/16(日) 00:19:59
>>526,529
床で寝るってなんだ?
京大ロー待ちの俺にも詳しく教えてくれ。
今日はいけなかった。

534善意の第三者:2012/12/16(日) 00:21:02
>>532
じゃあ俺のライバルだな
ローの成績も選考に影響するから法律で足すくわれないようにな

535善意の第三者:2012/12/16(日) 00:21:34
>>533
座談会での話だけどその内の一人は勉強量が半端なくて布団で寝ると起きられないからわざと床で寝てたらしい

536善意の第三者:2012/12/16(日) 00:30:14
今日の印象(学部東大)

とにかく、早稲田のきちんとした立場を有する教員は、試験対策にはあまり関わらないようにしてるような感じがした。
どちらかと言えば、予備校で誤って覚えさせられている論証等を指摘したり、真実の議論を紹介したい、そういう雰囲気。
早稲田はローの専任及び非常勤講師は割りと学術的雰囲気が強く、
他方、実務家講師はそれほど多いわけでもない。

だからといって試験対策をしてないかといえばそうではない気がした。
今日の古屋っていう教員は、試験対策のフレーズを何度も用いて、
答案や論証を身につけることが大切、司法試験に受かることが絶対に何よりも大事、
そのようなことを述べた。予備校、参考書、というフレーズも一言、聞かれた。

ではどうやって試験対策をしているのか、
それはアカデミックアドバイザー制度というものであると思われる。

慶應や中央が理論と実務と架橋しているのに対して、
早稲田は理論は学者。試験対策は修了弁護士、と外注しているようなイメージで合った。
そのメリットは、学者の言いなりにならないという点。
デメリットはズレが生じる点。

いずれにせよ、試験対策をしない、予備校が嫌い、
というのは果たして本当か、といえば、それほどでもないような気がした。

当方、東大に落ち、慶應は免除がないが、
早稲田は免除がある。
学部レベルで言えば、早慶の選択はいずれでも良い。
しかしローレベルで言えば、慶應というのが通常かもしれない。
そうではあるが、金銭の面を考慮し、早稲田に入学することとした。

自分は正規合格し、それなりの点数がとれていることを今回の開示で知った。
自分よりも上の成績の方はいるだろうし、又、低い人も多いとおもう。
皆、司法試験で良い結果を出せるよう共に頑張りたい。

早稲田大学生は、我々外部生を「外部」扱いせず、迎えて欲しい。
よろしく頼む。

537善意の第三者:2012/12/16(日) 00:30:35
>>535
マジか・・・・
それって例外だよな?w

538善意の第三者:2012/12/16(日) 00:31:02
ローの成績も就職に直結するからなあ

四大で睡眠2時間なんて例外でも何でもないでしょ
激務中の激務だよ

539善意の第三者:2012/12/16(日) 00:33:41
>>536
差し支えなければ点数教えて

540善意の第三者:2012/12/16(日) 00:34:27
>>537
例外とも言えない感じだったw

彼は毎日決まった終電の時間で帰ったと言っていた。
たまに朝に帰って、家で2時間寝て、また学校に戻る、
とかとも言ってたwww

彼が例外ならそれでいいのだが、
もう一人、厚労省キャリア出身は、
厚労省時代は朝まで仕事だった。
だからそれに比べたら2,3時まで勉強したって
死なないんだから大丈夫、

みたいなノリだったwww


結局、出席弁護士の4人中2人がこうした見解を取っていたw

もっとも彼らは共に四大。やはり例外なのかなw

541善意の第三者:2012/12/16(日) 00:35:05
早稲田は病院が整ってるらしいと聞いて驚いたです

542善意の第三者:2012/12/16(日) 00:36:05
奨学金どうするべ?

543善意の第三者:2012/12/16(日) 00:56:04
>>542
とりあえず登録だけはするべ
給付制の奨学金貰いたい・・・

544善意の第三者:2012/12/16(日) 00:58:31
もうもらえないでしょ? 今日は不参加です

545善意の第三者:2012/12/16(日) 01:01:33
やっぱバイトとかしてる暇ないの?
そろそろ4年続けてるバイトがあるから、ローでも続けようと思ってたんだが・・・

546善意の第三者:2012/12/16(日) 01:05:57
話聞く限りバイトの余裕はなさそう
ある程度ローの生活に慣れたら両立できるかもしれないが

547善意の第三者:2012/12/16(日) 01:13:22
2年生まではバイトしてる人も結構いるよ。
さすがに最終学年ともなるといなくはないけど、かなり少ないね

548善意の第三者:2012/12/16(日) 01:15:51
四大とかどうでもいーんだよー俺は裁判官になりたいんだよ
裁判官志望の人がいたらゼミ組んで下さい!!!

549背信的悪意者:2012/12/16(日) 01:20:47
まだ未収の繰上げ待ちの人おる?

550善意の第三者:2012/12/16(日) 01:47:56
>>548
検事志望です。

551善意の第三者:2012/12/16(日) 02:06:38
>>548,550
判事、検事は法律論文の出来は勿論、そちら向きの性格をしているか、というのもかなり大きな考慮要素。
実務家教員に聞くなり、判事、検事OBの本を読むなりして、どういう性格の人が向いているのか、研究するといいかもね。

552善意の第三者:2012/12/16(日) 02:31:10
四大志望であります。
床で寝る←これにテンション上がりました

553善意の第三者:2012/12/16(日) 07:38:16
ドMかよ

554善意の第三者:2012/12/16(日) 09:24:14
ロー入る時点でドMだと思うよ(笑)

555善意の第三者:2012/12/16(日) 13:20:56
京大法卒の厚労キャリアすげぇよな。

人が変わったことするとうまく就活できるのが四大。
そこで、ミシガンに留学した。

→四大内定

556善意の第三者:2012/12/16(日) 13:39:15
ソクラテスメソッドについて異論がある。

皆で事前に教職員に対して要望書を提案しよう。

ある程度スレ内で一致した見解がまとまった場合は、

それを誰かが全教員のメールアドレス及び事務室のメールアドレスに対して送信する、

そういった制度を作ろうじゃないか。

この点、自分はソクラテスメソッドには異論がある。

このデメリットを知った上でこれを用いているのだろうか?

法学研究科長の近江氏はその旨の近刊で主張しているが、

これは理解されているのか?

どこのロースクールも、学者のストレス発散のための手段として用いられていると聞く。

早稲田も例外ではないのではないか?

入学予定者として、この旨を主張したい。

仮にこうした学者がいた場合、これを乗り越えるためにどうすれば良いかを考えるよりも、

①その学者に対する呆れた眼差し、②手段とされたロー生の保護、③ソクラテスメソッドの欠点を知る教員への報告、

等、問題の抜本的解決を導くよう、皆で協力しよう。

ちなみに、近江氏は、ドイツや日本のような成文法の教育においてはソクラテスメソッドは妥当しないと言っている。

557善意の第三者:2012/12/16(日) 13:54:58
サークル入る?

558善意の第三者:2012/12/16(日) 14:18:03
説明会に出てから考えようかな

559善意の第三者:2012/12/16(日) 15:17:47
>>549
はい!

560善意の第三者:2012/12/16(日) 21:20:06
教科書って何?
教えて在学生!

561善意の第三者:2012/12/16(日) 21:51:52
2時間とか床で寝るとかテスト直前とかは経験あるけど、それ以外は普通に睡眠とるでしょ
だから例外だよ例外
おそらく勉強それぐらいせいっていう意味で言ってるだけだろう

562善意の第三者:2012/12/16(日) 21:54:23
例外中の例外と解されるのか?

四人中二人がああいってたわけだぞ

563善意の第三者:2012/12/16(日) 21:58:40
昔の偉人の伝記もそうだけど、こういうのは話半分に聞かないと
テスト前とか課題が溜まってる時に2時間睡眠生活したことがあるってのを、あたかもそれが一般的なように喋ってるよね
2時間睡眠生活なんて続けてたら体壊すに決まってるだろう

564副管理人★:2012/12/17(月) 02:00:38
トップページ(http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/)でLS情報館の存続・廃止についてのアンケートをしてます。
ぜひご協力下さい。運営者としても色々な意見をいただきたいと思っています。少しでも意見を反映できるように努力します。
専ブラで見てる方はネットブラウザから閲覧して下さい。

この書き込みはLS情報館サイト内のすべてのスレッドに貼り付けています。
ご迷惑かもしれませんが、すみません。

565善意の第三者:2012/12/17(月) 04:57:53
562頭悪いな
鵜呑みにするな

566善意の第三者:2012/12/17(月) 12:20:41
8号館のトイレにここの紙ばら撒いてるやつ迷惑だからやめろ。

567善意の第三者:2012/12/17(月) 15:35:52
http://www.waseda.jp/law-school/jp/student/office/from_ls_students.html


法務研究科における学習環境に関する意見や、学生生活における相談 の窓口として下記メーリングリストを利用してください。必要に応じて個別に回答する場合もありますが、共通した項目については、取り まとめて教育研究支援システム等を通じてお知らせすることもあります。なお、要望等に対する回答には時間がかかる場合がありますのでご了承願います。
[メールアドレス] From-LS-students@list.waseda.jp
※ このアドレスには、研究科長および教務主任も含まれています。

568善意の第三者:2012/12/17(月) 16:41:04
先週末に入学金の払込締め切ったから、てっきり今日あたりに補欠繰上合格あるかと思ったがいまだ連絡なし…
誰か連絡きたひといる?

569善意の第三者:2012/12/17(月) 17:11:38
ここ数年は火曜日、それ以前は水曜日に繰上連絡があるみたいだから、
おそらく明日、場合によっては明後日だと思う。

570おおみ:2012/12/17(月) 17:30:22
まだ繰り上がってない人多い?

571善意の第三者:2012/12/17(月) 17:46:59
予備合格者だけど、残念ながら補欠来ない気がする。
まず、説明会の参加者数が多くて職員が驚いていた。
補欠は出ないだろうなというはんし

572善意の第三者:2012/12/17(月) 19:02:37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/997

573善意の第三者:2012/12/18(火) 06:48:01
>>571
特に既修の予備合格の補欠繰上げはあまり来ない気がする。
早稲田は正規合格者数については明らかに去年より少ないし、
逆に中央は明らかに合格者数増やしてるし、
ここ見てたら相当数慶應蹴りもいるようだし。

未修はまだ期待しててもいいんじゃね。

574善意の第三者:2012/12/18(火) 08:46:30
先週金曜日に正規合格者の入金締切
土日休みを挟んで月曜に繰上人数確定
対象者分への合格通知と手続き書類の発送準備
火曜日に連絡&発送

という感じなのかな

575善意の第三者:2012/12/18(火) 14:31:45
繰上げの通知来た?

576善意の第三者:2012/12/18(火) 14:48:01
こねー

577善意の第三者:2012/12/18(火) 14:50:28
首都大の振込明日までなんだよ。
補欠お願いします。。。。。

578善意の第三者:2012/12/18(火) 14:51:25
>>577
おい?お前アウトじゃね?
振込は2時までだが、
郵便はどんなにちかくても一日かかるぞ?
大丈夫か?今銀行行け!!!

579577:2012/12/18(火) 15:51:46
まじですか?・・・・

580善意の第三者:2012/12/18(火) 16:31:13
>>579
やばいならすぐに事務室に行って事情を説明しなさい(18時半閉室)。
東大は辞退届なんかもあって、蹴らない前提でやってるから、書類遅れても何とかなると思うが、首都は今年は特に蹴られるの想定しているから、そうならないはず。
要項の説明通り、書類届かない時点で自動的に入学意思ないと見做して補欠繰り上げに入る可能性高いよ。入学意思を問う電話くらいもらえるかもしれないけどね。
というか、お金けちったらいかんよ。どうせ返って来るんだしさ。

581善意の第三者:2012/12/18(火) 16:33:01
これりゃやばいなw

早稲田補欠を願うしかなかろう

582善意の第三者:2012/12/18(火) 16:33:25
他受かってないの?

583善意の第三者:2012/12/18(火) 16:41:12
首都は結構いろいろなところに蹴られてるし、人材不足だから多めにみてくれるんじゃないかな?

おれならこうする。

まず、直ちに(23:59までに)必要書類を郵送せよ。
次に、明日早朝学費を納入せよ。

これにより、「手続の遅れ」ではなく、「手続のミス」という扱いになり、
「追完」が認められよう。

頑張れ。

584善意の第三者:2012/12/18(火) 16:59:30
>>577

おれも同じ境遇だが安心しろ。まだ入学金払ってない。さっき晴海郵便局に電話して聞いたが、明日の午前中早めに持ち込めば、午後の配達は可能だそうだ。
おれは明日の朝一に入学金振り込んで、そのまま晴海郵便局行ってくるよ。
今日待ってても繰上来なかったのは残念だが。

585善意の第三者:2012/12/18(火) 17:05:38
>>584
ありがとうございます。ありがとうございます。
誠に安心しました。

586善意の第三者:2012/12/18(火) 17:53:55
>>580
首都も入学金返ってこないでしょ?
後に辞退したら返ってくるの?

587善意の第三者:2012/12/18(火) 17:55:34
入学金は帰ってこないだろう。

588善意の第三者:2012/12/18(火) 17:58:52
首都大は特段事情があれば帰ってくるとか聞いたことがある。
ネットで検索したり事務員に聞いたりすべきだが、
東京都はかなり緩和した要件で認めていると聞いたことがある。

普通はだめだよ。入学金は、入学する対価であるだけでなく、滑り止め確保としての意味合いだから。

589善意の第三者:2012/12/18(火) 18:00:54
>>588
にわかには信じがたいが、仮にそれが本当だとしても、特別事情の一つに他の大学院への進学が含まれるとは思えない。

590善意の第三者:2012/12/18(火) 18:02:33
てか、早稲田はたぶん補欠出さないと思うから、諦めて首都で頑張れ。

591善意の第三者:2012/12/18(火) 19:12:56
早稲田補欠繰上待ちのおれ(早稲田出身)のもとに、早稲田サポーターズ倶楽部(寄付金募集)の手紙が届いた…
これは寄付金したら繰上てあげますよ、という暗黙のメッセージか…?まさかな…
でもタイミング的にそう思えてきた。。。

592善意の第三者:2012/12/18(火) 19:16:55
明日には繰上げの連絡来るよね!?

593善意の第三者:2012/12/18(火) 19:17:51
くるとするならば今日。

594善意の第三者:2012/12/18(火) 19:21:02
早稲田法学部出身だけどこれで早稲田落ちたら恥ずかしすぎる

595善意の第三者:2012/12/18(火) 19:21:56
早稲田他学部だけど、最近早稲法は真面目すぎます。

596善意の第三者:2012/12/18(火) 19:22:07
ちなみに受かりました。

597善意の第三者:2012/12/18(火) 19:24:15
法科大学院入試総合スレッド part18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1349787932/

入学予定者集まれ!!!

598善意の第三者:2012/12/18(火) 19:28:35
周りに補欠もらったやつでまだ繰り上がってないやつ多い?俺の周りには俺以外に皆10月に繰り上がってます。。。死にたい

599善意の第三者:2012/12/18(火) 19:30:05
おれの周りは誰も繰り上がってない。某マーチ。

600善意の第三者:2012/12/18(火) 19:35:54
俺の周りは白紙答案あった奴まで全員10月に補欠繰り上がりしてるぞ。
ちなみに東京の某国立。

601善意の第三者:2012/12/18(火) 19:37:29
よほど書類やら択一やらが良かったんだなw

602善意の第三者:2012/12/18(火) 19:41:15
今年は電話をやめて書類による通知なので
届くのは明日というパターンも
……ないかな。

603善意の第三者:2012/12/18(火) 19:42:27
というか10月の繰上も電話じゃなく郵送でなかった?

604善意の第三者:2012/12/18(火) 19:44:45
説明会に参加した人数から考えると当然繰上げはあるはず!まだ希望を捨てるな

605善意の第三者:2012/12/18(火) 19:51:34

説明会は220人ほどが参加した。(中央は100人くらい?)

関西や東北の人を除けば蹴る人はほとんどいないような。。。。。

606善意の第三者:2012/12/18(火) 19:51:56
「蹴る人」じゃなくて、

関西や東北の人は説明会には参加しなかったような。。。。

607善意の第三者:2012/12/19(水) 00:15:44
もう早稲田に決めた人もこれから繰り上がる人も導入授業で会おうぜ!
みんな行くだろ!?それとも旅行やら課題大変やらで行かない人多い??

608善意の第三者:2012/12/19(水) 00:41:49
てか導入講義までなにしてる?

609善意の第三者:2012/12/19(水) 00:55:11
俺は基本書読み直したり予備校の講義を聞き直したりかな
特に会社法が苦手だから少しでも穴を埋めようと思ってる
とは言え年内はゆっくりしたいのが本音w

610善意の第三者:2012/12/19(水) 00:56:51
慶應から紳士に受かった「発表済みさん」は遊べと言ってた。

皆一様に遊べという。

611善意の第三者:2012/12/19(水) 10:54:56
今日早稲田からレターパック届いた?

612善意の第三者:2012/12/19(水) 11:24:43
もうこないでしょう。
おとなしく地元の宮廷行くことにしたよ。

613善意の第三者:2012/12/19(水) 14:02:30
例年の繰上げの発表だと今日届くはずなのに。。。今年はあまり繰り上がらないのかな。。。死のう

614善意の第三者:2012/12/19(水) 15:11:49
最初に繰りあがったものだが、
死ぬな。ほかいくとこないのか?

ないなら、浪人して一橋やら東大やら受かれ!


大学受験と違って一年でかなりのびるきがするし、学年はかわるかも知らないが、頑張ろう

615善意の第三者:2012/12/19(水) 22:19:03
>>567についてソクラテスメソッドについて異議申し立てメールをしてみた。

必要性を勘案の上お願いします、とメールした。

616善意の第三者:2012/12/20(木) 10:28:43
未修だけど繰り上げ今来たよ!

レターパックで電話はなかった

617善意の第三者:2012/12/20(木) 10:46:07
既習だが来ない

618善意の第三者:2012/12/20(木) 11:01:21
またいつぞやのネタではなかろうな

619善意の第三者:2012/12/20(木) 11:05:34
おれもおもたw

620善意の第三者:2012/12/20(木) 11:05:45
いつぞやって???

621善意の第三者:2012/12/20(木) 11:47:36
10月の繰り上げの数日前に繰り上げきたとでっちあげた人がいた

622善意の第三者:2012/12/20(木) 12:20:11
>>616

うっぷプリーズ。

623善意の第三者:2012/12/20(木) 12:48:57
>>622
うぷはできないけど…振り込みは12月20日~1月8日ってなってるよ

624善意の第三者:2012/12/20(木) 12:51:16
うぷできないだとおおおおおお

625善意の第三者:2012/12/20(木) 14:01:29
他に繰り上げ来たって人いる?

626善意の第三者:2012/12/20(木) 14:14:35
くりあがった!未収
慶應既習いくから空けます

627善意の第三者:2012/12/20(木) 14:16:44
つまり早稲田奇習おチタン?

628死なない:2012/12/20(木) 14:28:16
未収繰上げきた〜〜〜〜〜〜

629善意の第三者:2012/12/20(木) 14:30:31
死ぬとか言ってた奴かwwww

630善意の第三者:2012/12/20(木) 14:31:26
未収のみんな、どこ住み?住所も頼む 


紀州だが、来ない

631善意の第三者:2012/12/20(木) 14:33:48
俺も奇習…こない

総計中全部補欠
確保なし

632善意の第三者:2012/12/20(木) 14:58:19
全部補欠とか、もうちょっと感がハンパないな

633死なない:2012/12/20(木) 14:59:21
生きてて良かったと思います!
未修@東京新宿区です!
今朝9時ごろレターパックできました!

634善意の第三者:2012/12/20(木) 15:03:22
早稲田こねーぞ|(-_-)|

635善意の第三者:2012/12/20(木) 15:04:21
千代田区だが来ない…

慶応も補欠だし…

636善意の第三者:2012/12/20(木) 15:05:01
旭川のおれ、まだ来ないが、気長に待つ

637善意の第三者:2012/12/20(木) 15:11:45
今日来た人おめでとう!

638善意の第三者:2012/12/20(木) 15:31:47
神奈川きません

639善意の第三者:2012/12/20(木) 21:55:27
京都着ません。

640善意の第三者:2012/12/20(木) 22:42:42
繰り上げ来た人おめでとう!

641善意の第三者:2012/12/20(木) 23:06:03
合格者平均的ってどうやってわかるの?

642善意の第三者:2012/12/21(金) 00:38:48
合格者平均と受験者平均なら説明会で発表されたよ
HPに載ってるかどうかはわからないけど

643善意の第三者:2012/12/21(金) 00:45:20
>>642
教えてくれたりしないか?

644善意の第三者:2012/12/21(金) 00:52:24
なんとなくしにくい雰囲気があるw

645善意の第三者:2012/12/21(金) 03:32:41
繰り上げってもう打ち止め?

646善意の第三者:2012/12/21(金) 09:14:03
>>645
少なくとも既修は打ち止めくさくないかね
ここに誰も報告きてないし

647善意の第三者:2012/12/21(金) 11:13:45
奇習だが待ってる(/_\;)

648善意の第三者:2012/12/21(金) 11:22:35
>>647
今日こそ来るはず!
うちは島根の僻地だから、
遅いのかなぁって思ってる

649善意の第三者:2012/12/21(金) 14:31:16
補欠繰り上げ者で合格者平均点より上なんて。
早稲田の不透明な試験制度が明らかになったね。

650善意の第三者:2012/12/21(金) 15:20:56
未修繰り上げの話はウソでした。
だましてごめん、悔しくてつい。
おとなしく京大行きます。。。

651善意の第三者:2012/12/21(金) 15:27:30
>>649
いや、論文以外の部分で補欠になってるんだろ
既習者、書類の比率が早稲田は高いし

652善意の第三者:2012/12/21(金) 18:36:08
合格者平均より論文の点は高い繰り上げだけどちょっと嬉しいかもw
少なくとも法律に関しては正規合格者に比肩するってことだからね

653善意の第三者:2012/12/21(金) 21:59:23
慶應未修が来たが、もう俺は早稲田にする。

654善意の第三者:2012/12/21(金) 23:19:19
>>652
そういう人ってよほどスペックに問題があるか、
よほど既修者が悪かったのかのどっちかだと思うんだが、
前者ならいいけど後者だとそれはそれで法律に関して正規合格者と
比肩すると言えない気もする
たしか既修者認定試験の合格者平均って結構毎年高かったよ。

655善意の第三者:2012/12/21(金) 23:20:37
みたけりゃみせてやるよ()

科目・合格者平均・受験者平均
民1・53.8・46.3
民2・48.5・40.9
刑1・40.5・34.3
刑2・13.1・17.8
憲法・40.5・35.1
計201.1・170.0

656善意の第三者:2012/12/21(金) 23:25:15
都の西北歌えないとやばいのか?

教えて内部生。

657善意の第三者:2012/12/22(土) 00:33:02
高校から早稲田だけど一番の最初の2行と早稲田連呼しかできないけど大丈夫だったわ

658善意の第三者:2012/12/22(土) 00:47:32
早稲田高校?

659善意の第三者:2012/12/22(土) 02:30:14
早稲田大学の場合、付属高とは早稲田大学高等学院を指す。
(本庄にも別の高等学院があるけれど、やや格落ち)

一方、早稲田高校や早稲田実業高校は系属校という。

「高校から早稲田」という場合、通常は付属高から進学した人のこと。

660善意の第三者:2012/12/22(土) 02:36:55
ケイゾク高校は都の西北が校歌なの?

661善意の第三者:2012/12/22(土) 02:56:20
大学の近くにあるやつはどれなん?

662善意の第三者:2012/12/22(土) 02:56:29
違うんじゃない?
てか早稲田大学高等学院も校歌は「都の西北」じゃないと思うよ。
早稲田の学生にとっては象徴的な歌だから、歌えて当然みたいな風潮はあるかもしれないが。
英国人にとっての、エルガー「威風堂々」みたいなもの。

663善意の第三者:2012/12/22(土) 03:00:09
>>661
早稲田キャンパスから一番近いのは早稲田高校。
高校の歴史についてはWikipediaにも書いてあるから調べてみて。

664善意の第三者:2012/12/22(土) 03:21:47
合格者平均の日勉連の点数教えてほしい

665善意の第三者:2012/12/22(土) 03:27:55
日弁連って共産党?

666善意の第三者:2012/12/22(土) 09:56:50
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index121031.html

667善意の第三者:2012/12/22(土) 10:49:24
早稲田説明会で成績開示されたって聞いたんだけど、
蹴っちゃったけど成績開示請求ってできる?

668善意の第三者:2012/12/22(土) 11:00:10
問い合わせたらできなかった

669善意の第三者:2012/12/22(土) 11:17:27
>>666
ありがとう。書き込み方がまずかった。
日勉連の奇襲者試験の平均点誰か教えて。
早稲田合格者の。

670善意の第三者:2012/12/22(土) 11:31:09
>>668
できないのか(´・ω・`)

さんくす

671善意の第三者:2012/12/22(土) 12:59:00
既習者の合格者平均は141って聞いたな。
伝聞の伝聞だけど。

672善意の第三者:2012/12/22(土) 19:37:21
思いもよらず千葉受かって今ものすごく悩んでいるんだが早稲田未修と千葉既修だったらどっちにすべき?

地方出身で今東京住み学部は早稲田でも千葉でもないんだが…

673善意の第三者:2012/12/22(土) 20:15:15
>>672
俺なのか・・・?
まだ基本三法すら最後まで終わってないのに受かっちゃって、仮に既修に進んだとして授業についていけるかが不安だ

674善意の第三者:2012/12/22(土) 20:23:19
進み具合がわからんから好きに選べとしか言いようがないが
俺だったら未修既修なら既修を選ぶかな
年齢的にも経済的にも1年でも早く司法試験に受かりたいし
入学までまだ3ヶ月あるし千葉既修受かるくらいならある程度できるんだろう
早稲田選ぶなら既修未修の違いはあれどお互い頑張ろうぜ

675善意の第三者:2012/12/22(土) 20:38:54
>>673
まったく同じ状況かも知れない…
俺も下四には手回りそうもなかったから下四は択一のみ論文は上三しかやってこなかったから既修は早稲田と千葉しか受けず早稲田既修は普通に落ちて早稲田未修で1から頑張るかって思ってたんだが…

もちろん国立と私立の学費の差だけじゃなく1年分千葉のが短いから200万くらい違うんだよね…

受験前は既修と未修だったら既修だろって思ってたけど
いざ受験終えて自分の出来なさ目の当たりにすると全く既修でついていける自信も無いし、早稲田はこれから合格率とかも含め上がっていきそうだが千葉は今までがピークでこれからは下がっていきそうな感じだし…

676善意の第三者:2012/12/22(土) 22:49:18
自分は既修だし早稲田でもないからアドバイスなるか分からないが
未修は隠れ既修多いって聞くが。

それに下三やらないで、早稲田受かって、4月までに下をやるって人も聞く。
未修と既修だったら自分なら既修に行くだろうな、と思う。

677善意の第三者:2012/12/23(日) 13:31:29
俺は早稲田→早稲田ローだが、

千葉既習のほうがいいんじゃない?

だって、既習。

未収行くんなら、もっかい浪人するのと同じじゃん?

未収行くならもっかい浪人して、東大行くべき。

678善意の第三者:2012/12/23(日) 13:37:09
>>631
補欠マスターさんじゃないですか

679善意の第三者:2012/12/23(日) 13:43:28
講座名:補欠学概論

講師名:補欠マスター(経歴、本年度、早稲田慶應中央の各ロースクールを受験し、見事、全てにおいて補欠者の資格を取得する。)

聴講料:35,000円

680善意の第三者:2012/12/23(日) 14:42:59
てかさ、何を2月16日までに予習すればいいの?
よくわらかんのだがw

681善意の第三者:2012/12/23(日) 23:04:20
>>676>>677
やっぱり皆さん既修と未修だったら既修って感じですかね…

あと早稲田なら学歴的に四大も含め渉外弁護士とかも狙えるけど千葉だともう街弁一択になるのもなーとか思ってたけどどっちにしろ未修からだったら厳しいだろうから関係ないか…

どっちも既修、あるいはどっちも未修だったならこんな悩まないのに…

682善意の第三者:2012/12/23(日) 23:13:52
早稲田落ちたんですが、
学部入試の時みたいに、
開示請求って出来るんですか?

683善意の第三者:2012/12/23(日) 23:14:18
千葉の既習は何故に未修に負けているのか疑問wwww

684善意の第三者:2012/12/23(日) 23:35:52
>>681
四大を本気で狙うなら浪人して東大しかないんじゃ…

685善意の第三者:2012/12/24(月) 00:28:27
早稲田キャンパスに通う人はどこらへんに下宿しているの?
早稲田周辺は高い?
自分なりに調べて中野とかは近くて安そうなんだが
東京住んだことないのでオススメ教えて

686管理人★:2012/12/24(月) 00:36:25
アンケート結果を公表しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1356276217/2

687善意の第三者:2012/12/24(月) 14:20:51
>>685
東西線沿い!もしくは西武新宿線沿い!

688善意の第三者:2012/12/24(月) 20:18:46
神楽坂は住むのに便利ですか?

689善意の第三者:2012/12/24(月) 20:33:20
まぁまぁかな。近いしいいんじゃない?イトーヨーカドーも最近できたし。

690善意の第三者:2012/12/25(火) 02:02:28
既修ってなんか課題というか予習指定ある?
説明会行けなかった

691善意の第三者:2012/12/25(火) 10:50:52
課題あったよ

692善意の第三者:2012/12/25(火) 12:07:03
>>691
詳しくお願いします
もしかして第二次手続きの書類の中でまた知らせてくれるのかな

693善意の第三者:2012/12/25(火) 15:46:29
>>692
説明会で第二次手続の書類一式配布されてその中に入ってたから欠席者には後日送られると思う
課題は2月の導入講義向けみたい
入学後に課題の確認試験みたいなことはやらないんじゃないかな
だから導入講義に参加しない人はやらなきゃやらないでもまぁいいんじゃないかって感じ

694善意の第三者:2012/12/25(火) 15:55:52
>>693ありがとうございます

695善意の第三者:2012/12/26(水) 02:55:46
課題もらったけど、これどう使えばいいの?

696善意の第三者:2012/12/29(土) 03:45:35
>>688
神楽坂なんて人気の場所だから、賃料が高いよ。

697善意の第三者:2012/12/29(土) 16:32:51
中野とか新井薬師は自転車圏内?

698善意の第三者:2012/12/29(土) 17:44:11
う〜ん。
まぁ微妙だけど、
でも自転車ですぐだよね。

雨降ったらめんどいよね。

699善意の第三者:2012/12/29(土) 23:29:36
自転車圏内っちゃ圏内だろうけど
雨の日もあるし定期かった方がいいと思うよ

中野や新井薬師なら早稲田まですぐだし

700善意の第三者:2012/12/30(日) 01:27:23
新井薬師でちゃりは結構めんどい。落合くらいにしときなよ

701善意の第三者:2012/12/30(日) 12:25:11
皆、せんたくかもくなんいにする?

702善意の第三者:2012/12/30(日) 16:28:07
おれは知財にするよ

703善意の第三者:2012/12/30(日) 21:48:07
俺は破産

704善意の第三者:2012/12/30(日) 23:37:44
人気は労働・倒産・知財の順だっけ?

705善意の第三者:2012/12/30(日) 23:38:43
早稲田で?

706善意の第三者:2012/12/31(月) 12:56:07
早稲田の成績開示って、入学しない合格者もできる?

707善意の第三者:2012/12/31(月) 13:46:05
上の方に問い合わせたらできなかったってレスがあった気がする

708善意の第三者:2012/12/31(月) 13:57:00
東大スレにかいてある!

709善意の第三者:2012/12/31(月) 13:57:11
え、できるでしょ。っていうのが結論でしょ

710善意の第三者:2012/12/31(月) 15:24:16
>>709
>>668ではできないとあるが。

あと東大は国立で早稲田は私立だから・・・

711善意の第三者:2012/12/31(月) 17:39:37

説明会参加者:合格者は無料で全員開示してもらえた

それ以降:
  入学予定者→無料開示
  合格者→有料開示
  不合格者みぎ4月以降に有料開示


学部では500円請求された。

712善意の第三者:2012/12/31(月) 18:09:03
説明会行きたかった…

713善意の第三者:2012/12/31(月) 23:19:40
うpしましょうか?

714善意の第三者:2013/01/02(水) 00:55:16
いやいやwww

715善意の第三者:2013/01/02(水) 18:28:54
>>711
それほんと???

716善意の第三者:2013/01/02(水) 21:52:27
本当です。

717善意の第三者:2013/01/02(水) 21:58:01
本当です。

718善意の第三者:2013/01/03(木) 02:03:31
入学者の方、自らの点数教えてください。
自分が一番ビリではないかと不安です。

719善意の第三者:2013/01/03(木) 02:08:07
試験日から相当経ってるし、試験当時の順位なんてどうでもよくね?

720善意の第三者:2013/01/03(木) 02:09:47
同意。

俺は東大受験で頭良くなった。

180点。

721善意の第三者:2013/01/03(木) 02:11:55
結果や手応えはどうであれ、試験てホントためになるよね
一校受けるたびに知識が洗練化されていく気がする

722善意の第三者:2013/01/03(木) 14:43:45
みんなあけおめ
今年は同級生になることだし頑張ろうぜ!

723善意の第三者:2013/01/04(金) 00:11:51
入学予定者総合情報交換スレ PART1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1357221566/

ロー入学予定者あつまれ〜再び集まろう!
結集!!!!

724善意の第三者:2013/01/04(金) 00:24:07
>>722
一緒に仲良くしよう!

725善意の第三者:2013/01/04(金) 00:38:45
速単って必修までで足りますか?
上級編やろうかと思ったんですが
周りはオーバーワクーとか言ってきます。
いかがでしょうか?お願いします。

726善意の第三者:2013/01/04(金) 00:40:21
う〜ん、学部によるかなあ。
慶応受けるなら要るって言われるよね。
早稲田は英語よりも国語が難しいから
基本いらないと思う。

特に、英語が簡単な法、商は絶対不要。
政経、社学、教育とかならあっても良いかも。

っておい。

727善意の第三者:2013/01/04(金) 00:42:28
>>725
ありがとうございます!
たしかに国語が不足しているところあるので
英語よりもここ改善したいと思います!
ありがとうございました!

728726:2013/01/04(金) 00:44:25
おい、お前。

>>726における「っておい。」を解釈してるか?

729善意の第三者:2013/01/04(金) 07:42:43
マジで合格者で他ロー進学者でも開示できるん?

730善意の第三者:2013/01/04(金) 08:04:04
>>729
合格通知に書いてある連絡先(入試センター?)に電話してみれば?

731善意の第三者:2013/01/04(金) 08:27:11
>>730
そうだな。
そうしてみるわ。

732善意の第三者:2013/01/04(金) 11:52:35
わろえ

733善意の第三者:2013/01/04(金) 13:02:24
>>731
是非とも結果教えておくれ

734善意の第三者:2013/01/04(金) 19:52:33
>>733
電話してみたが、正月休みだったわw
7日にでもまた電話してみるぜ

735善意の第三者:2013/01/04(金) 22:04:24
>>734
明日まで正月休みで日曜日休みって書いてあったなw

736善意の第三者:2013/01/05(土) 01:01:36
奨学金の予約採用で一種が65名予定ってあるけどどんなもんなんだろう
追加合格者で学部成績も悪くても採用されるかな?

737善意の第三者:2013/01/05(土) 01:14:35
俺もさっきかけたがだめだた

738善意の第三者:2013/01/05(土) 23:57:01
おれも橋かけてみたが、だめだったわ。

739善意の第三者:2013/01/06(日) 01:53:06
入学手続を完了した法学既修者に対しては,入学前学修に資するため,申請の有無にかかわらず入試成績を本人に
開示することがあります。
って要綱に書いてあるなぁ
てことは蹴った人はダメかもしれないな…

740善意の第三者:2013/01/06(日) 02:49:11
この間かけたよ 結論としてはダメだった
理由は
1.不合格者に対して開示する理由が、来年度の入試に役立ててもらう為
2.合格者に対して開示する理由が、入学後の勉強に役立ててもらう為
で、蹴った合格者はこの理由のどちらにも当てはまらないので、開示対象外だそうだよ

741善意の第三者:2013/01/06(日) 08:33:35
結局蹴るつもりの人も12月の説明会にいけば開示してもらえるが、
それ以降は開示してもらえないということなんかw
もしかしたら入学金払わないと説明会に参加できないかもしれないけど。
蹴っ飛ばすことが明らかだし・・・
そんなこともないのかな
たしか早稲田内部の人は入学金無料だから蹴っ飛ばすつもりでも
確実に説明会に出れば開示はできることになるね
来年の人は参考にするといい

742善意の第三者:2013/01/06(日) 09:14:16
説明会は第一次入学手続の振り込み控え(入学金プラス前期授業料)が必要だったね
蹴るにしても、この金を払ってないと無理っぽい

743742:2013/01/06(日) 09:15:36
つまり
手続きの金払ってなければ説明会に出られない

744善意の第三者:2013/01/06(日) 10:55:04
いや、払ってなくても説明会行って見れたという報告がきてるが

745善意の第三者:2013/01/06(日) 10:55:54
しかし↑デマかもしれん
やはり開示できないのか…

746善意の第三者:2013/01/06(日) 15:54:05
既修者試験の平均点っていくつ?

747善意の第三者:2013/01/06(日) 17:20:49
ロースクールのリネンがーとかいうくせに、他のロー行った人は切り捨てるんだな

748善意の第三者:2013/01/06(日) 20:14:29
>>746
聞いた話では140点ちょいとのこと。
意外と高いと思った。

749善意の第三者:2013/01/07(月) 00:14:24
既習者が合格者平均行ってないのに受かったな
論文開示してぇ

750善意の第三者:2013/01/07(月) 01:38:08
ん?入学者じゃないの?

751善意の第三者:2013/01/07(月) 01:38:47
>>742
いらなかったよ。
俺も友達も、皆、受験票だけ持っていった。

752善意の第三者:2013/01/07(月) 01:39:02
訂正。


皆、受験票しか見られなかった。

753善意の第三者:2013/01/07(月) 07:11:10
情報が錯綜してるな
とりあえず来年の合格者は蹴っ飛ばすつもりでも早稲田の説明会に行ったら、
もしかしたら論文成績を開示してくれるかもしれない。
だから行ってみて損はないかもな
今年と同じように受験票だけで資料を渡してくれるか分からないが。
早稲田としては入学手続した人の資料しか当然用意してないと思うんだけど、どうなんだろうな
蹴っ飛ばすつもりで手続してない人が説明会に言ったって報告を聞かないから何とも言えないが
とりあえず内部生はタダで保留できるから説明会に行けば開示されるかもしれんから、
特に内部生で蹴っ飛ばす予定の人は参加しといて損はない。

754731:2013/01/07(月) 09:40:42
>>731だが、電話してきたよー。
結果として、合格して他のローへ進学する者は開示できないとのこと。
原則は不合格者のみ。
例外的に、修学上の考慮で入学予定者にも開示されるらしい。

ただ、この入学予定者っていうのが、入学手続までした人なのか、説明会に出た人なのかは良く分からん。
俺は入学手続全くしてないし説明会にも行ってないから、まあとにかく開示不可だった。

755善意の第三者:2013/01/07(月) 12:26:15
まじか。ありがとう。
他のロー行くやつは切り捨てるんだなぁ

756善意の第三者:2013/01/07(月) 13:29:14
>>753
最初の産業についてだが、説明会に参加すれば成績はもらえた

757善意の第三者:2013/01/07(月) 13:30:47
【判例】

入学予定者の概念は多義的。

原則お金を振り込んで入学を一応でも決めた人をいう。
もっとも例外的に説明会に参加した合格者は、その説明会当日のみ入学予定者とみなされる。

758善意の第三者:2013/01/07(月) 15:23:15
そういうことだな。

759善意の第三者:2013/01/07(月) 17:41:13
書類の提出締め切りだった?!

760善意の第三者:2013/01/07(月) 17:43:17
>>728
ごめんなさい。誤爆しました。。。。。orz

761善意の第三者:2013/01/08(火) 01:18:19
部屋探しはどこがオススメ?
学生住宅センター?生協?
あるいは一般の不動産屋?
ぜんぶ回った方がいいかな

762善意の第三者:2013/01/08(火) 01:43:08
早稲田の生協はなぁ。。。。

てかいま都内住みじゃないの?

763善意の第三者:2013/01/08(火) 08:21:27
>>762 うん

764善意の第三者:2013/01/08(火) 18:04:05
生協にいくよりも、まずは場所を決めるべき。

765善意の第三者:2013/01/09(水) 01:09:33
生協または高田馬場から早稲田に至るまでの不動産屋さんを見てみるといいと思う

766善意の第三者:2013/01/09(水) 03:54:42
エイブルだな

767善意の第三者:2013/01/09(水) 12:17:29
オレは神楽坂狙ってる

768善意の第三者:2013/01/09(水) 19:39:04
一人暮らしする人多そうだね
都内住みでも一人暮らしする人いるの?

769善意の第三者:2013/01/09(水) 20:49:01
都内ならわざわざ家賃払って一人暮らしするメリットなくね?

770善意の第三者:2013/01/10(木) 00:24:44
同意

771善意の第三者:2013/01/10(木) 00:24:55
いや、ならどこならあるの?

772善意の第三者:2013/01/10(木) 01:18:06
777の書き込みをした奴は留年。

773善意の第三者:2013/01/10(木) 07:48:46
ksk

774善意の第三者:2013/01/10(木) 13:23:52
マジか・・・・

775善意の第三者:2013/01/10(木) 22:05:31
パソコン必至なん?早稲田って。

776善意の第三者:2013/01/10(木) 23:15:25
ksk

777善意の第三者:2013/01/10(木) 23:21:42
一年くらい俺が引き受けてやるぜ

778善意の第三者:2013/01/10(木) 23:45:20
サンキュー
来年は俺だ!!!

779善意の第三者:2013/01/11(金) 00:35:18
乙wwwww

780善意の第三者:2013/01/11(金) 00:35:32
>>772,なんかむかしのネットみたいだなwwww

781善意の第三者:2013/01/11(金) 12:31:43
早稲田ロー補欠繰り上がった人いるー?
1月中旬も繰り上がるっぽいけど、、、

782善意の第三者:2013/01/11(金) 12:57:22
残念だが紀州は閉めきった予感あり。

というのもクリスマス補欠で、未収の報告しかなかったから。

783善意の第三者:2013/01/11(金) 13:18:04
そう言えば10月の繰り上げ以来ここでは報告見てないな

784善意の第三者:2013/01/11(金) 13:20:27
個人的には店員過剰オーバーしてないか不安。

785善意の第三者:2013/01/11(金) 15:52:36
それば大丈夫でしょw
そうならないように繰り上げで調整してるだろうし
まあ定員オーバーしてたらそれはそれで面白いが

786善意の第三者:2013/01/11(金) 16:19:35
いや困るだろw

787善意の第三者:2013/01/12(土) 11:53:02
>>782
今年は、慶應ロー既習の繰上げがほとんど無かった。中央ローも、繰上げが
少なかったよね。
結果として、上位ローでの繰上げが少なかったので、中位ローの早稲田ロー
における繰上げが少なくなったようだ。

788善意の第三者:2013/01/12(土) 12:24:02
>>787
慶應繰り上げいっぱいあったよー

789善意の第三者:2013/01/12(土) 16:49:18
>>787
いや慶應は繰り上げたくさんあったよたしか
補欠出てない人も繰り上がったとかいう報告なかったっけ?
たぶん中央と早稲田の全額免除や半額免除に相当数流れたんだと思う

790善意の第三者:2013/01/12(土) 20:05:02
>>789
補欠でてない人も繰り上がったは嘘と思う

791善意の第三者:2013/01/12(土) 20:59:37
外部から早稲田ロー行くが、早稲田や周辺って女の子多いし華やかな雰囲気だね
まあローはそうでもないんだろうけどww

792善意の第三者:2013/01/12(土) 23:36:40
ローの校舎が大学のキャンパスと近くて嬉しいわw
若いエキス貰うでー

793善意の第三者:2013/01/13(日) 02:21:32
女の子云々はどうでも良いとしても、確かに早稲田は学部の施設も使えるし、近辺に予備校も多いし、食事場所にも困らないし、立地的には最も恵まれている。

794善意の第三者:2013/01/13(日) 02:59:31
東西線早稲田の駅前でつけ麺食ったけど、店員に日本語があまり通じなかった

795善意の第三者:2013/01/13(日) 09:12:44
予備校が近いって例えば?

796善意の第三者:2013/01/18(金) 21:27:49
みんな奨学金の申し込みした?

797善意の第三者:2013/01/18(金) 23:08:43
入学手続き書類書いたけど、まだ受付期間じゃなかった・・・

798善意の第三者:2013/01/18(金) 23:22:37
>>796
一種予約採用申し込んだよ

799善意の第三者:2013/01/19(土) 03:11:27
>>798
スカラネット登録して書類も送るんだよね?
説明会で「今年奨学金を受けるつもりがなかったとしても登録だけはしておくべき」って言ってたけどその登録はスカラネットのことなのかな?

登録とか書類郵送とかどれが何に必要なのかいまいちよくわからない
って感じで過ごしてたら月曜締切っていうwww

800善意の第三者:2013/01/20(日) 23:34:00
導入講義って事前課題をテーマにした講義でバンバン当てられて答える感じなのかな
事前課題ってどうやって勉強すれば良いかよくわからないんだけどどうしてる?

801善意の第三者:2013/01/21(月) 03:52:12
奨学金は借りないほうがいいってローの先輩が行ってきたから辞めた。

802善意の第三者:2013/01/21(月) 03:52:28
おれも導入講義の勉強について皆でここで話し合いたい。

803善意の第三者:2013/01/21(月) 05:20:25
早稲田の入学予定者の皆さん、

指導教員推薦書件所見っていうのでさ、学部で特別にゼミに入ってなかったりする場合には、
早稲田の法務研究科さんが所見記入してくれるようだけど、
その際には、こちらとしては、

日付と課程は一切弄らなくていいのかな?

804善意の第三者:2013/01/21(月) 11:38:22
その場合、氏名とか書くだけでいいって黄色い紙に書いてあったよ

805善意の第三者:2013/01/21(月) 16:47:24
うそおれは日付とか課程はさすがに書いたよ

806善意の第三者:2013/01/25(金) 13:21:36
奨学金申請出し忘れてたんだけど、もう無理かな?

金銭的につむんだけど

807善意の第三者:2013/01/25(金) 15:51:30
無理っしょwwwww
入学後の奨学金にすればええじゃん。
学内奨学金が早稲田は強いし。
金銭的につむくらいだったら確実にもらえる。

808善意の第三者:2013/01/25(金) 16:07:25
なんか手続きが無いから心配なんだけど、、

入学手続きってまだだぢょね?

809善意の第三者:2013/01/25(金) 16:31:06
えっ?もう終わってるよ?

810善意の第三者:2013/01/25(金) 16:43:59
809はアクセス規制。

811善意の第三者:2013/01/25(金) 18:05:45
ガイダンスとかって日程に書いてあるもの以外に追加されるとかはないのかね?

812善意の第三者:2013/01/25(金) 18:17:12
なんか暇だよねぇ。

みんななにしてる?


学校持ってくノートPCって何インチの買えばいいん?

あと、予習ってどうやってやる?憲法とかなにかけばいいんってかんじだよね。

813善意の第三者:2013/01/25(金) 18:42:16
俺は基本書読んだり事例問題解いたり
なにせ入試まで基本書・百選と何一つ読んだことなかったもんでw

PCは13インチくらいがいいのかな
今使ってるのは15だけどあれを学校まで持ち帰りするのはしんどい

814善意の第三者:2013/01/25(金) 18:43:29
13はでけぇだろwww

815善意の第三者:2013/01/25(金) 20:13:47
13デカいかw
ずっと15だったからワンサイズ下なら何とかなると思ってたが
この週末に実際の大きさだけでも見に行ってみよっかな

816善意の第三者:2013/01/25(金) 20:24:21
おみゃなんて3インチで十分やで

817善意の第三者:2013/01/28(月) 15:37:49
山口厚が早稲田くるらしい

818善意の第三者:2013/01/28(月) 15:38:09
いつ?大隈塾?

819善意の第三者:2013/01/28(月) 15:40:08
おれもそれきいた
山口厚
島田二郎
高橋ノリオ

最強だな。

820善意の第三者:2013/01/28(月) 15:40:31
山口厚の娘は、早稲田のAA

821善意の第三者:2013/01/28(月) 18:12:07
マジで!?
山口説全然知らんぞwww

822善意の第三者:2013/01/28(月) 18:14:12
山口は宇宙的だから危険といわれているから嫌だな

823善意の第三者:2013/01/28(月) 20:12:31
マジ?
じゃあ、東大ロー刑法が結果無価値縛りから解放されて、
早稲田ロー刑法が平野系に染まるってことかしら?
東大ロー生としては悔しくもあり、ちょっと期待感もあり・・・

824善意の第三者:2013/01/28(月) 20:49:31
今東大って誰が警報しきってんの?山口以外では

825善意の第三者:2013/01/28(月) 21:29:07
結果無価値縛りとか勘弁してくれー

826善意の第三者:2013/01/28(月) 21:52:17
トリプルクラウンが去って以来結果無価値一色なのにそう簡単に解放されるとは思えん

仕切ってんのかどうかは知らんが佐伯橋爪が教授だ

827善意の第三者:2013/01/28(月) 22:37:59
まあ学説では結果無価値が有力だからなあ

828善意の第三者:2013/01/28(月) 23:01:29
みんな行為無価値と結果無価値、
どっちで勉強したの?

829善意の第三者:2013/01/28(月) 23:09:16
伊藤塾だから行為無価値
てか判例実務が行為無価値寄りなんだから、ロー生は行為無価値学んだ方が良いんじゃね?

830善意の第三者:2013/01/29(火) 01:23:15
辰巳だが行為無価値

831善意の第三者:2013/01/29(火) 04:17:25
LECだが行為無価値
行為無価値が結構いて安心した
一部学生の間では行為無価値は古いと言われてるらしいからね

832善意の第三者:2013/01/29(火) 04:20:31
Wセミナーだが行為無価値w

みんな結果無価値はいないとおもうw

833善意の第三者:2013/01/29(火) 04:22:12
高橋則夫教授は行為無価値。
しかしその弟子の仲道佑樹教授は結果無価値。
及び師匠の斎藤金作も結果無価値。
曽根も結果無価値。

早稲田は結果無価値が強い。
しかしながら、高橋則夫が支配的なので、
結局、判例行為無価値ベースが早稲田の学者思想。

834善意の第三者:2013/01/29(火) 04:24:42
寝ろよキミらww

835善意の第三者:2013/01/29(火) 04:37:55
どちらも使いこなせるようになるべきではないでしょうか

836善意の第三者:2013/01/29(火) 04:44:46
そうおもいます。

837善意の第三者:2013/01/29(火) 11:46:35
行為無価値で学びたいけど、結果無価値のほうが説得的な気がすることが稀に良くある。

838善意の第三者:2013/01/29(火) 14:20:12
そりゃそうだ。
結果無価値の方が理論的

行為無価値は倫理的

839善意の第三者:2013/01/29(火) 22:51:54
すいません、刑法の基本書や教科書の類は何使ってましたか?
今学部生で参考にしたいので教えてください。

840善意の第三者:2013/01/29(火) 23:34:10
伊藤塾で思ってたんだけど、共同正犯の一部実行全部責任の根拠を相互利用補充関係に求めつつ、共犯からの離脱で因果性持ち出すのってどうなの?
離脱で因果性を判断するなら、一部実行全部責任の根拠も、犯罪結果への強い因果性と考えるべきだと思うんだけど。
なんか行為無価値からの共犯論と結果無価値からの共犯論がごっちゃになってない?
誰か教えてー!

841善意の第三者:2013/01/30(水) 01:02:04
みんな予備校行ってたの?
LECやら伊藤塾やらわけわかめだよー

>>839
別に何でもいいんじゃない?
俺はどの科目もSシリーズ(憲法はアルマ)→えんしゅう本で受かったけど

842善意の第三者:2013/01/30(水) 03:20:01
>>840
個人的には特に矛盾はしてないと思う
一部実行全部責任は「正犯性」の議論で、共犯からの離脱は「共犯性」の問題だから
一部実行全部責任の根拠を相互利用補充関係に求めつつ共犯からの離脱で因果性を問題にしてもおかしくはないんじゃないかと

843善意の第三者:2013/01/30(水) 04:07:25
>>842
うーん、そうなのかなあー。
一部実行全部責任ってのは、正犯性の議論というか、共同正犯の処罰根拠としての法理だよね?
そんで、共同正犯関係の解消についての問題である離脱論は、離脱者が共同正犯として処罰に値するか否か、すなわち一部実行全部責任を問いうる状態にあるかどうかを問題とするものだよね?
とすれば、離脱論についても共同正犯の処罰根拠とパラレルに議論すべきじゃない?
つまり、処罰根拠を利用補充関係に求めるなら、離脱してるか(共同正犯として重い処罰に値する状態が継続してるか)については、利用補充関係の解消の有無で判断するのが論理的な気がするし、結果無価値的に因果性を処罰根拠とするなら、因果性の切断の有無で離脱を判断するのが論理的な気がするんだよなー。

まあ難しくて良くわかんねえや

844善意の第三者:2013/01/30(水) 09:17:41
相互に利用補充しあって、結果に因果性を及ぼしてるんだよきっと(白目)

845善意の第三者:2013/01/30(水) 20:48:30
>>844
それだったら、離脱の可否も利用補充関係の解消+因果性の切断によって判断すべきだと思うんだよー。

846善意の第三者:2013/01/30(水) 22:00:19
(共同正犯も含めた広義の)共犯の処罰根拠は惹起説によると結果に対して何らかの因果性を与えたから、だよね
とすれば共犯からの離脱も因果性が断ち切られたかどうか、で良いんじゃない?
共同正犯すなわち一部実行全部責任の根拠とはまた別の話じゃないかな

847善意の第三者:2013/01/30(水) 22:44:29
>>846
その考え(共同正犯の処罰根拠を狭義の共犯と同じように因果性に求め、因果性の強さの違いから刑罰の重さが異なるんだって説明する説)は、結果無価値からのアプローチなんだよね(例えば、前田先生)。
行為無価値からは、共同正犯の場合、因果性ではなくて相互利用補充関係で説明してるんだよね(例えば、大谷先生)。
俺としては、一部実行全部責任の法理があるからこそ、行為者は個人責任の原則に反して共同正犯として全結果につき帰責されるんだから、その根拠こそが共同正犯としての実質的な処罰根拠だと思うんよ。

てか俺早稲田進学者じゃないし完全にスレ違いだろうから、ここじゃなくて自分で調べてみる!
レスくれた人マジありがとー!

848善意の第三者:2013/01/31(木) 12:14:18
学者のとなえる学説ですら必ずしも論理一貫してるわけではないんだから、そんな精緻な理論は司法試験には不要だと思うんだけどなぁ。
司法修習所でも、開口一番に「今まで勉強した学説は忘れてください」って言われるみたいだし。
実務家じゃなくて刑法の学者になりたいんなら別だけど。

849善意の第三者:2013/01/31(木) 14:41:04
確かに司法試験合格、実務にはそこまでは不要だね
ただ、「なんで?どうして?」って思うことが理解に繋がるから疑問を持つことは大事で
覚えた学説は役立たなくてもその姿勢は忘れないように頑張ろうと思う

850善意の第三者:2013/01/31(木) 18:10:29
>>848
うん、確かにそうかも。
でも、俺的には>>849みたいな考え方なんだよね。単に暗記が苦手なだけなんだけど。
まあ図書館で調べてみます。

851善意の第三者:2013/01/31(木) 18:54:43
みんな、なんだかんだで早稲田はやはり慶応に比べると
試験対策弱いと思うんだ。

そこは認めるしかない。
そうだとしても、これからみんなでこの点を補おう
活性化しよう

852善意の第三者:2013/01/31(木) 19:12:42
あたりめーよ!
慶應抜いて私立1位になろうぜ!

853善意の第三者:2013/01/31(木) 19:17:52
予習・・・・

854善意の第三者:2013/01/31(木) 20:44:28
みんな、もうすぐ入学手続期間に入るから忘れんなよ!

855善意の第三者:2013/01/31(木) 22:18:14
もう終わってないか不安だよなwwww

856善意の第三者:2013/02/02(土) 06:10:12
始まったな
期間を一週間にしないで、一月から手続きさせて欲しかったわ

857善意の第三者:2013/02/03(日) 01:22:44
普通卒業証書とか3月入ってからしか無理なんだから遅延書類出させるの無駄じゃね?

858善意の第三者:2013/02/03(日) 23:26:32
確かにね。うちなんか3月の25日からしか交付してもらえんみたい。

859善意の第三者:2013/02/04(月) 00:38:55
卒業見込の場合は遅延なんたらって出さなきゃいけないしね
住民票と銀行印が必要なことに気づいて明日急いで取りに行かなきゃww

860善意の第三者:2013/02/04(月) 14:09:44
銀行印ってとりにいくの?もってるんじゃないの?

861善意の第三者:2013/02/04(月) 15:11:14
口座振替のやつでゆうちょ以外の場合は銀行に持ってって印貰わなきゃいけないみたい

862善意の第三者:2013/02/05(火) 01:14:30
それ銀行員じゃない。

863善意の第三者:2013/02/05(火) 02:47:13
質問があります。


学生個人記録その1という書類、

その住所のところに、

横浜市神奈川区西早稲田11−10−9と記載する場合、

⑩市区町村名
⑪町名番地
にどう分配すればいいの?

神奈川区を⑩に記載するか、⑪にするか・・・。

864善意の第三者:2013/02/05(火) 03:03:44
区は10だ
てかそんなんどうでもいいだろ

865善意の第三者:2013/02/05(火) 03:29:59
市区町村名ってなってんだから区も10だろ

866善意の第三者:2013/02/05(火) 03:37:55
違うよ、
市区町村名の区っていうのは新宿区とかの23区の場合のみ。

867善意の第三者:2013/02/05(火) 03:49:44
同意。

その区っていうのは政令市の行政区とは違う

政令市における区は、行政法的には、町名の一構成要素

868善意の第三者:2013/02/05(火) 11:47:09
学生カードの写真、裏に名前書く?

869善意の第三者:2013/02/05(火) 11:48:03
>>867
政令市の行政区って、横浜市神奈川区みたいのだよね?

これはCityのところでいいとおもう。

だってそこに空白地帯があるし、そこにかけっていうのが合理的解釈として正しい。

870善意の第三者:2013/02/05(火) 11:52:33
>>868
名前とか書けって書いてあるじゃん

871善意の第三者:2013/02/05(火) 13:17:00
失礼。ありがとう。

872善意の第三者:2013/02/05(火) 17:30:23
区って書いてあるんだから10でしょ。

873善意の第三者:2013/02/05(火) 21:37:19
行政文書に準ずるならば、⑩に「横浜市神奈川区」で正しい。

874善意の第三者:2013/02/05(火) 22:05:31
16日の授業って、クラス1つだけなんかな。

だとしたら大教室に牛ぎゅうづめだよね?

875善意の第三者:2013/02/05(火) 22:32:13
そういやAAは一人だけしか書かれてなかった気がするから大教室に参加者全員詰めるのかな
だったらソスラテスメソッドっていうの?バンバン当てられるってこともないのかな
そうすると変に緊張せずに講義に参加できるんだが

876善意の第三者:2013/02/06(水) 15:56:06
>>874
でもこの前の説明会は既習と未収一緒であの教室に入ったじゃん?

あと、もし仮に人が超満員になったら8号館の106とか14号館の201とか800人教室使えばいいでしょ。

877善意の第三者:2013/02/06(水) 15:56:44
入学手続写真変更理由書ってさ、

理由何書けばいいの?・・・・

878善意の第三者:2013/02/06(水) 16:37:04
ネガの紛失とか

879善意の第三者:2013/02/06(水) 16:40:55
俺もそう書いたw

880善意の第三者:2013/02/06(水) 16:41:11
もってないから


以上。


でダメなの?

881善意の第三者:2013/02/06(水) 16:41:43
それって出願時の写真から大きく顔が変わったり整形したりした場合だけでしょ?

882善意の第三者:2013/02/06(水) 17:48:30
結局出願時の写真が学生証になるみたいだし何でもいいんじゃない?
写りが気に入らなくて撮り直したとかでもw

883善意の第三者:2013/02/06(水) 19:03:46
それなんのためwww

884善意の第三者:2013/02/06(水) 19:04:22
諸事情のため

って書いたが

885善意の第三者:2013/02/07(木) 21:35:45
もしかして辞退届も今週中までなのかな?
ハガキ出すだけだけど今週郵便局行く時間が無いんだが

886善意の第三者:2013/02/07(木) 22:38:13
24時間やってるやん場所によっては。

887善意の第三者:2013/02/08(金) 12:45:48
近場に行けるところで24時間やってるとこ無いんだ…
バイトやら旅行やら予定詰め込み過ぎた(+_+)

888善意の第三者:2013/02/08(金) 18:09:21
予習してますか?憲法のやつ何書けばいいん

889善意の第三者:2013/02/08(金) 18:52:25
まだやってない
週明けから取り組もうと思ってる

890善意の第三者:2013/02/08(金) 21:39:15
おれもおなじく。
直前にやらないと忘れちゃうしね。

891善意の第三者:2013/02/09(土) 15:37:16
入学書類出し忘れるとやばい?

892善意の第三者:2013/02/09(土) 15:39:15
ヤバいよ
まあ問い合わせれば柔軟に対応してくれるって噂もあるけど

893善意の第三者:2013/02/09(土) 21:11:40
かなり優秀な知り合いが入学を辞退した。
オレも悩んだけどやっぱ就職するほうにした。
入学する人は頑張ってね。

894善意の第三者:2013/02/09(土) 21:15:37
>>かなり優秀な知り合いが
ここいらなくね?何のために書いたの?

895善意の第三者:2013/02/09(土) 21:26:32
気にするな
就職する人はそこで頑張れ、俺らは司法試験に合格する

896善意の第三者:2013/02/09(土) 21:46:32
俺も死んだカーチャンが弁護士なれ言うたから院行くだけで正直早く就職して安定したい
ま、カーチャンが生きた証を世に刻むために弁護士目指すけどな!

897善意の第三者:2013/02/09(土) 21:48:30
J( 'ー`)し

898善意の第三者:2013/02/09(土) 21:52:57
>>896
ゆうちゃん…

899善意の第三者:2013/02/09(土) 22:01:31
ゆうちゃんって誰だよ
こういうのの定番はたかしじゃないのか

900善意の第三者:2013/02/09(土) 22:31:13
かなり優秀な友だちではなく、かなり優秀な知り合い

901善意の第三者:2013/02/09(土) 22:33:58
>>899
ゆうちゃんもたかしも定番だよ

902善意の第三者:2013/02/09(土) 22:56:21
893
早稲田に入学予定だった時点で、「かなり優秀」ではないだろ!君たちのグループはどうやらレベル低いようだ。

903善意の第三者:2013/02/09(土) 23:00:47
そんなこと言うなよ俺らの立場はどうなるwww俺らが優秀グループだってこれから証明してやるぜ!

904善意の第三者:2013/02/10(日) 00:30:58
>>897
フォエバーマッマ

905善意の第三者:2013/02/10(日) 00:58:55
ヤクザ

906善意の第三者:2013/02/10(日) 01:00:13
俺早稲田なんだけど法学部じゃないんだ。。
みんな、学部とか大学とか関係なく皆で頑張ろう。
もろちん自分もそういう気持ち。

ところで昼ごはんってどこで食べるの?

907善意の第三者:2013/02/10(日) 01:51:35
おとぼけ

908善意の第三者:2013/02/10(日) 02:46:13
早稲田って学食どうなん?

909善意の第三者:2013/02/10(日) 04:25:39
>>908
うちの大学がクソなだけかもしれんけど食べた時はめっちゃメニューも豊富でうまく感じた。混み具合とかは分かんないや。

910善意の第三者:2013/02/10(日) 04:30:16
早稲田の学食は糞不味いぞ。量も少ないし最悪。
近所の方が良い。

911善意の第三者:2013/02/10(日) 12:41:00
早稲田には旨そうな食堂がいっぱいあるから楽しみだ
早大出身者、案内頼んだぞ

912善意の第三者:2013/02/10(日) 12:46:13
出身者だけど一回も学食使ったことないわ
しかも教室と駅を行き来する生活だったから、地理的なことも把握していない
外部のふりでもしとくかな・・・

913善意の第三者:2013/02/10(日) 13:43:15
>>906の三行目。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

914善意の第三者:2013/02/10(日) 20:21:38
>>906
ワロタwwwwwwwwwww

915善意の第三者:2013/02/10(日) 20:41:36
>>906
一文字順番間違えるだけで大変なことに…

916善意の第三者:2013/02/10(日) 21:10:21
確信犯が妥当。
これが早大他学部生の実力

917善意の第三者:2013/02/12(火) 02:43:11
課題わけわかめ

918善意の第三者:2013/02/12(火) 13:51:01
かだいつらい

919善意の第三者:2013/02/12(火) 13:59:34
同意。。。。
やばくね?
時間図って答案書いた?

920善意の第三者:2013/02/12(火) 14:05:56
既修?
未修は課題とかないよね?

921善意の第三者:2013/02/12(火) 16:32:58
早稲田から電話かかってきて焦った

922善意の第三者:2013/02/12(火) 16:36:46
課題に苦戦中…
刑訴で躓いてるぜw
趣旨はわかるんだが問題の事情からは持って行きにくい

923善意の第三者:2013/02/12(火) 17:23:07
露出狂で四年間も捕まってないのは素直にすごい
さすが早大他学部

924善意の第三者:2013/02/12(火) 21:01:14
>>921
おれきてないんだがどゆこと!!

925善意の第三者:2013/02/12(火) 21:02:18
>>922
おれも苦戦中。

どう書いた?だいたい。
てか答案って最終ページにあるやつコピーしてそこに書けばいいんかな?
てか、90分間で書いたとかそういう系ではないよね?

926善意の第三者:2013/02/12(火) 21:24:27
>>925
答案はまだ構成が終わっただけなんだけど最終頁にある用紙に書く予定
答案構成だけで一時間以上使っちゃったし論証は忘れたところもあるからカンニングするぜ(笑)

内容は詳しく書くと損害賠償請求されるかもしれないから簡単に(笑)
警官の行為が実質逮捕にあたることと、採尿は適法かっていうことを書く予定
あと最後の方の小袋差押えの適法性も書くかな

927善意の第三者:2013/02/13(水) 00:08:20
刑訴って違法収集証拠排除法則?

928善意の第三者:2013/02/13(水) 00:15:55
証拠能力はそうだと思う

929善意の第三者:2013/02/13(水) 00:25:01
自白法曹もあるでしょ

930善意の第三者:2013/02/13(水) 00:57:51
ああ、そうだ
自白法則も書かなきゃいけないわ
てかこれ一時間半で解けるの?ww

931善意の第三者:2013/02/13(水) 01:15:51
捜査の方は文章が膨大だけど摘示スべき行為って具体的にはいくつある?

932善意の第三者:2013/02/13(水) 03:27:53
憲法わけわかめ。。。。。

933善意の第三者:2013/02/13(水) 15:44:39
こんなん絶対90分とかじゃ解けないでしょ
期末試験の前に授業内であらかじめ範囲指定されたりするのかな?

934善意の第三者:2013/02/13(水) 17:29:58
>>931
行為の適法性は?って問われてたからすべての行為を違法か適法かに分類してた…
行為多すぎないか?

935善意の第三者:2013/02/13(水) 18:55:51
刑訴ってどう頑張っても解答用紙2枚以内に収まらないよな…?
答案提出する科目もあるみたいだしもっと早くやるべきだったわw
あと憲法わけわかめちゃん

936善意の第三者:2013/02/13(水) 22:03:27
>>933
同意wwwww
90分で地裁判例読むのだけでもマジできついぞw
ってか、どれか被告の主張でどれが原告のそれ。どれが裁判所の判断なのかわからん。

>>934
1〜9の全てのところの行為を抽出するんじゃないの?

937善意の第三者:2013/02/14(木) 04:15:27
手続書類送ったのはいいが、反応がないのはなんだか不安になるな

938善意の第三者:2013/02/14(木) 05:05:05
それはすっごい思う。
なんか反応しろよなー

てか民訴の第一問って何かくん?

939善意の第三者:2013/02/14(木) 11:49:19
民訴の問1は代理行為があったことについてXに主張責任があるのに、
Xが主張しない事実を裁判所が認定

940善意の第三者:2013/02/14(木) 14:55:32
ロー不安

941善意の第三者:2013/02/14(木) 15:00:42
民訴の問2って何?

942善意の第三者:2013/02/14(木) 15:39:25
憲法意味分からん
論証必要なの?

943善意の第三者:2013/02/14(木) 15:54:07
部分社会
処分性
信教の自由
全部書くの?重要な争点ってどこまで必要なのかアバウト過ぎて分からない。人の裁量次第じゃない?

944善意の第三者:2013/02/14(木) 17:00:36
その事案について結論が変わるとか、どう解釈すればいいのか迷うようなところが重要なんじゃない?

945善意の第三者:2013/02/14(木) 17:25:49
てかあれ一審判決のこと指してたのかよ
最高裁判決必死で読んでたわ…

946善意の第三者:2013/02/14(木) 20:07:59
課題ノータッチなんだけど、今からやっても間に合う?w

947善意の第三者:2013/02/14(木) 21:11:37
別に解かなくてもいいからどんな問題かサラッと目を通して講義に参加すればいいんじゃない?
真剣に解こうと思ったら多分間に合わないw

948善意の第三者:2013/02/15(金) 01:57:50
>>939
そんなんやったことある?どの分野だオワタ。。。。

949善意の第三者:2013/02/15(金) 01:58:37
つーか、一審判決に対する控訴を説得的に書けって言うが、
そもそものどういうふうにかくかがわからん。

弁護士になったつもりでかくの?

950善意の第三者:2013/02/15(金) 03:52:38
>>948
本気で?

951善意の第三者:2013/02/15(金) 04:07:45
>>948
たしか中央ローの過去問で出てたよね?検討してない?
近時頻出の論点だよね。判例はめちゃくちゃ事例判断色濃かったやつだね。

952善意の第三者:2013/02/15(金) 11:40:05
>>948
分野でいうと弁論主義のとこで出てくるはず
法律効果は変わらないんだから〜ってフレーズが有名な判例もあるよ

953善意の第三者:2013/02/15(金) 12:29:52
kenponanikaita

954善意の第三者:2013/02/15(金) 13:33:29
>>952
弁論主義

955善意の第三者:2013/02/15(金) 13:38:51
重要な争点って当事者間の対立点と違うの?
例えば代替措置は可能だったか、とか代替措置は政教分離原則に反するか、とか

956善意の第三者:2013/02/15(金) 13:41:22
部分社会論と再両論

957善意の第三者:2013/02/15(金) 15:18:47
民訴だが、代理人の弁論主義適用よりも、証人としての地位について論証するんじゃないの?

958善意の第三者:2013/02/15(金) 15:19:39
明日のお前らの荷物について教えてくれ。

何持ってく?
基本書とか不要だよな?

予備校本もっていくのもあれだし、

結局課題だけで良いよね?

959善意の第三者:2013/02/15(金) 16:02:32
パスモ

960善意の第三者:2013/02/15(金) 16:38:15
基本書も予備校本もいらないよな
てか俺基本書持ってないしw
課題と筆記具とノートだけでいっかな

お前ら受験票忘れんなよ!

961善意の第三者:2013/02/15(金) 16:49:28
おかしい、六法の文字が見えない

962善意の第三者:2013/02/15(金) 17:59:15
受験票いるの?????

963善意の第三者:2013/02/15(金) 18:07:20
六法は当然すぎて忘れてたw
受験票は持って来いってどこかに書いてあった気がする
説明会のときみたいに忘れても大丈夫だとは思うが

964善意の第三者:2013/02/15(金) 18:09:14
俺六法持ってないわ
ついに買うときが来たのか

965善意の第三者:2013/02/15(金) 18:17:44
六法持ってなくてどうやって勉強するの?

966善意の第三者:2013/02/15(金) 18:18:43
受験票はいらんだろ

振込しょうじゃない?

967善意の第三者:2013/02/15(金) 19:03:00
六法と受験票はもってこいとプリントに書いてあるよ

課題終わらない、つらい

968善意の第三者:2013/02/15(金) 19:40:24
>>965
シケタイ使ってるんだが、説明中に条文が載ってるから必要性を感じなかった

969善意の第三者:2013/02/15(金) 19:52:10
一応明日民法の答案提出だぜ!
みんな忘れんなよ!

970善意の第三者:2013/02/15(金) 20:01:04
>>968
論文の演習とかしなかったの?

971善意の第三者:2013/02/15(金) 20:06:07
>>969民法は明日じゃないでしょ!!

972善意の第三者:2013/02/15(金) 20:06:25
俺も塾生だが、六法は持ってない。

973善意の第三者:2013/02/15(金) 20:14:59
マジで六法使わずにどうやって問題演習すんの?
憲民刑はまだしも、会社法や訴訟法の条文も全部暗記してんの?

974善意の第三者:2013/02/15(金) 20:19:49
どういう論点があったかどうか把握して、論文に書き起こしてる感じ
肢別本とかで条文内容そのまま訊かれる問題があると、手も足もでないことがあるけど

975善意の第三者:2013/02/15(金) 20:20:24
ああ、早稲田は試験科目上3だけなのか

976善意の第三者:2013/02/15(金) 20:20:59
民法明日提出かよorz

977善意の第三者:2013/02/15(金) 20:30:57
みんな、答案構成晒して議論しようか。

978善意の第三者:2013/02/15(金) 20:31:23
民法提出なのかオワタwwww
民訴とか刑訴とかのところにかいといてくれよ。。。

979善意の第三者:2013/02/15(金) 20:31:43
>>975
試験条は5科目。

980善意の第三者:2013/02/15(金) 20:32:11
受験票必須なんてどこにかいてあんの?

981善意の第三者:2013/02/15(金) 20:41:43
明日って、
どこのキャンパス
どこの建物
どこの教室
で授業なんでしょうか?

京大から入学するため、明日はホテルなんですが、
課題の書類以外忘れてしまいました。。。。

教えてください

982善意の第三者:2013/02/15(金) 20:51:32
地方から来たといえばいいのに、わざわざ「京大」アピールするとかいやらしいな笑

10:40〜16:15
22号館202教室だよ

受験票必須は導入教育のプリントの裏の一番下に書いてある

983善意の第三者:2013/02/15(金) 20:52:38
京大も阪神も落ちたのか

984982:2013/02/15(金) 20:57:36
あと22号館は中央図書館がある坂を下っていったとこにある。
キッチンミキやターリー屋って言う飲食店が目印になるよ

985善意の第三者:2013/02/15(金) 21:01:42
昼ごはんどうすんだ!!!!!!!!!!!!!!!

986善意の第三者:2013/02/15(金) 21:02:26
早稲法生が固まってたら俺は粉砕する。

987善意の第三者:2013/02/15(金) 21:02:42
俺早稲田の試験監督w

988善意の第三者:2013/02/15(金) 21:06:12
どうせ内部生は固まるだろ
そこに外部生が突撃すべき

989982:2013/02/15(金) 21:07:31
ひるやすみは12:10−13:00

多分大隈通りで大勝軒とかは開いてるんじゃないかな

990善意の第三者:2013/02/15(金) 21:09:40
外部だけどぼっちになったらどうする?

昼飯はみんなぼっちなのか?

てか、早稲田って今試験時期なの?
そうすると、飯は他後者で食えないってことか・

991善意の第三者:2013/02/15(金) 21:09:49
そういえばロー入学者は早稲田の図書館が使えるらしいね
でも今入試期間中だから大学入れないと思うんだけど実際いつから使えるのだろう

992善意の第三者:2013/02/15(金) 21:10:29
>>989
そこ糞不味いぞ

993善意の第三者:2013/02/15(金) 21:11:04
早大生だけど、入試してるところと図書館とは独立している。
よって、使えるよ。。

994善意の第三者:2013/02/15(金) 21:11:14
民法の答案構成どうなった?

995善意の第三者:2013/02/15(金) 21:17:00
>>993
入校証とか要らないの?
それなら明日にでも図書館行って勉強する

996善意の第三者:2013/02/15(金) 21:19:15
>>995
振込の証明書がイコール図書館入稿書って神に書いてある!

民法の答案ってみんなワードでやった?
書くのめんどくさいからワードでやったんだけど超少数派?

997善意の第三者:2013/02/15(金) 21:19:26
次スレ!!!

998善意の第三者:2013/02/15(金) 21:21:11
早稲田大学法務研究科 第3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1360930849/

999善意の第三者:2013/02/15(金) 21:39:46
民法の答案、PCで書いたらすっげぇすくないwww

1000善意の第三者:2013/02/15(金) 22:25:13
俺は他大だしぼっち確定だな…
早大生もぼっちも声かけてくれよ
イケメンだからって遠慮しなくていいよ←

1001善意の第三者:2013/02/15(金) 22:42:56
その←ってやつ寒すぎるからやめたほうがいいよ

1002善意の第三者:2013/02/15(金) 22:49:39
わかってる
文章があまりにも寒いから敢えてつけた

そんなことより、明日土曜だしあそこら辺の店ってあんま開いてなさそうだけどどうだろ
記憶では松屋とチカラめしを見た覚えはあるが

1003善意の第三者:2013/02/15(金) 23:02:34
次スレ行って聞けよ

1004善意の第三者:2013/02/15(金) 23:16:04
1000が寒いこと言ってる早稲田に資格は無い。

1005善意の第三者:2013/02/16(土) 00:30:09
明日行くけど民法の答案は来週かな。
久しぶりで全然書けない…w

1006善意の第三者:2013/02/16(土) 01:32:31
どんなレベル?

1007善意の第三者:2013/02/16(土) 01:53:36
>>26
来週というのは、やむを得ない場合のみだけじゃない?

てか、民訴の問1って常識なの?
民訴まぁまぁやったつもりなんだけど
そんなの知らない。どこに載っているのかだけでも教えてほしい

1008善意の第三者:2013/02/16(土) 01:53:59
誤爆です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■