■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【京阪神市】関西受験生スレ Part2【関関同立】- 1 :善意の第三者:2012/10/28(日) 18:45:31
- 過去ログ
【京阪神市】関西受験生スレ【関関同立】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347865288/
- 2 :善意の第三者:2012/10/28(日) 18:47:15
- 乙
- 3 :善意の第三者:2012/10/28(日) 18:51:24
- 京大受ける人、慶應確保してる?
- 4 :善意の第三者:2012/10/28(日) 19:01:19
- 1乙!
- 5 :善意の第三者:2012/10/28(日) 19:43:56
- >>3
俺は同志社全面確保のみです。
受験も同志社のみ。
- 6 :善意の第三者:2012/10/28(日) 21:19:40
- >>5
併願校はどこ?
- 7 :善意の第三者:2012/10/28(日) 21:23:24
- >>6
阪のみ!
- 8 :善意の第三者:2012/10/28(日) 21:29:57
- 慶應落ち早稲田確保
京阪神併願
- 9 :善意の第三者:2012/10/28(日) 21:37:02
- >>7
神戸ではなく阪大にした理由は何ですか!?
- 10 :善意の第三者:2012/10/28(日) 21:47:07
- >>9
神大は京大のあとだからやる気なくなると思って。
- 11 :善意の第三者:2012/10/28(日) 22:02:34
- >>10
それ、めっちゃわかる(笑)
- 12 :善意の第三者:2012/10/28(日) 23:37:15
- 私立の時より力落ちてるのは俺だけでいい・・・
- 13 :善意の第三者:2012/10/28(日) 23:38:13
- 私立確保するとかなり気が緩むよね。おれもだ。
- 14 :善意の第三者:2012/10/29(月) 00:27:01
- 私立後、下四法だけやってて上を全くやってない俺みたいなやついる?
- 15 :善意の第三者:2012/10/29(月) 01:17:07
- 俺もwww
- 16 :善意の第三者:2012/10/29(月) 01:35:38
- 京大受験は統治捨てる?
- 17 :善意の第三者:2012/10/29(月) 01:38:47
- >>15
確実に上の力落ちてるような気がするよね。
気がするんじゃなくて、間違いなくだな・・・
これで良いのかといつも自問自答しながら、ダラダラと下しかやらずに来てしまった(*_*)
あと、行政法が丸々残ってる地獄。インプットしただけ。
基準点下回る気しかしない。
やっぱり統治は捨てるしかないな。
- 18 :善意の第三者:2012/10/29(月) 02:58:58
- 神戸の試験開始時刻ってまだわからないよね?
- 19 :善意の第三者:2012/10/29(月) 10:03:19
- 手形を捨ててるやつっていうのは、本当に何もしてないの?
手形の授業に出たことも基本書読んだこともないのか?
- 20 :善意の第三者:2012/10/29(月) 10:47:09
- >>19
俺はそう
- 21 :善意の第三者:2012/10/29(月) 11:18:19
- >>20
京大では過去5年のうち4年は手形が出てること、商法が40点未満だったらそれだけで不合格になる
とされていることからすると、京大を受ける人間が手形を捨てるというのは戦略的にありえない選択肢
だと思うけどなあ。
- 22 :善意の第三者:2012/10/29(月) 11:44:08
- 手形オンリーの問題だと白紙→0点(→商法40点未満で失格)もありうるけど、過去問からすると、
会社法や総則とも絡めて出題されることもあるし、それなら0点は避けられそう。
これまで手形を無勉で受験した人間が、商法でどんな点数をとってるのか知りたい。
- 23 :善意の第三者:2012/10/29(月) 12:03:00
- >>21
うん。京大は手形が出るときいたから受験やめたよ。
他でも出ないか震えながら会場にいく
- 24 :善意の第三者:2012/10/29(月) 12:22:15
- 手形なんて今からやれば全然間に合うでしょ
みんなできないから基本を抑えとけばいける
- 25 :善意の第三者:2012/10/29(月) 12:38:02
- 肩こりが酷くて勉強できない
- 26 :善意の第三者:2012/10/29(月) 12:45:39
- 速報
東大 奇襲 約 100人減 15%減
- 27 :善意の第三者:2012/10/29(月) 13:19:49
- 一橋スレ参照
関西減ってるな
- 28 :善意の第三者:2012/10/29(月) 14:42:11
- 神戸、書類受領通知届いたね。
- 29 :善意の第三者:2012/10/29(月) 16:05:47
- >>28
どこ?何番台?
東京まだ
- 30 :善意の第三者:2012/10/29(月) 16:11:33
- 京大は出願書類受理の通知制度あるのですか?
まだ来ていないのですが
- 31 :善意の第三者:2012/10/29(月) 16:35:43
- >>30
要項読もう
- 32 :善意の第三者:2012/10/29(月) 16:59:32
- >>29
2000番台だった。
東京だよ23区外。
- 33 :善意の第三者:2012/10/29(月) 17:08:28
- >>32
俺も今北
2000番台?未収?
俺、奇襲で4000番台二桁
- 34 :善意の第三者:2012/10/29(月) 17:33:18
- ん?俺は既修で2000番台で二桁だぞ
- 35 :善意の第三者:2012/10/29(月) 17:36:05
- 過去ログによると、法学部新卒が2000台、他学部や既卒だと4000番台に振りわらけられるようです。
- 36 :善意の第三者:2012/10/29(月) 17:38:37
- なるほど。
とすると、前に300台番の人いたよね?
やっぱり少なくとも400人は超えそうだな
- 37 :善意の第三者:2012/10/29(月) 17:50:16
- 例年、社会人他学部って一次でバッサリ切られるんだな。
頭いたくなってきた(笑)
- 38 :善意の第三者:2012/10/29(月) 18:01:17
- >>37そうなの?
- 39 :善意の第三者:2012/10/29(月) 18:34:55
- >>38
単に適性がボロボロなだけ。一次で切られる理由はそれ以外にない。
- 40 :善意の第三者:2012/10/29(月) 18:37:16
- 平成23
一般 536→356 生存率65%
社会人・他学部 134→73 54%
平成24
一般 484→365 75%
社会人 126→74 58%
社会人、他学部は切られてる
ちなみに、一次合格者数は二年連続429人で同じだね
- 41 :善意の第三者:2012/10/29(月) 18:39:14
- >>39
そうなの?
社会人、他学部は適性が相対的に悪いとの評価でも出てるの?
- 42 :善意の第三者:2012/10/29(月) 18:40:51
- 阪大って行政救済法も出るんだなwwwwwおわたwww
- 43 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:03:58
- >>41
3割基準を満たすために、むしろ社会人・他学部は優遇されるはず。
にもかかわらず、1次で切られるということは、適性の成績が悪い以外に理由がない。
- 44 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:20:24
- >>43
三割基準は書いてあるけど、形式的なものにすぎないよ、きっと。
例年の合格者の割合見てみな。例年、15%位だよ。
- 45 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:21:23
- >>41
適性についてはあらゆる統計データを国が取ってるよ。
法律の知識がないものにも門戸を開くというロー制度の根幹にかかわることだからね。
結果としては、理系は適性よい。文系他学部は悪い。年齢が若いほどよい。
さらに追跡調査した結果、適性が低いものは司法試験合格率がかなり低かったので、適性が低いものは入学できないようになった。
- 46 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:22:41
- >>43
あと、ちなみに、神戸は適性よりステメンで差がつくと聞く。とすれば、常識的に考えれば社会人の方が有利。
にもかかわらず、切られる。
なーんでだ!?
- 47 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:26:32
- >>45
調査によると、適性との相関関係が出てないと言う人もいれば、君のように出てると言う人もいる。どっちなんだろうね。
- 48 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:34:17
- >>47
相関は明らかに出てる。
出てないって言ってるのは適性が低かった人間の私怨か自己正当化のためのネガキャン。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/15/1318599_2.pdf
適性下位15%の人間は、607名が入学して22名しか司法試験に受かってない。
つまり、適性下位15%の人間がローに入ったとしても、司法試験に合格できる確率は4%未満。
一方、適性下位15%に入らなかった人間(つまり上位85%)は、28%の確率で司法試験に受かる。
このデータでもって、適性下位15%の人間はローに入学できないことになった。
- 49 :善意の第三者:2012/10/29(月) 19:40:19
- すまん、まだ卒業していない年度のデータも入ってた。
正しくは、
適性下位15%…387名が入学して22名が司法試験合格(6%未満)
適性上位85%…29839名が入学して11083名が司法試験合格(37%以上)
明らかに強い相関関係があるという事実は間違いない。
- 50 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:06:23
- >>49
なるほどね!
十分下位15とそれ以外の差は分かりました。
ありがとう
- 51 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:26:21
- >>44
> 例年の合格者の割合見てみな。例年、15%位だよ。
15%しかないというデータ出してみて。
ちなみに、京大の「社会人経験を有する者」には他学部出身者は入ってないぞ。
- 52 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:27:03
- つまり、適性と司法試験には強い相関があるから適性上位のやつほど司法試験は受かりやすいが、適性下位のやつが死ぬほど勉強したり適性上位のやつが怠けてまったく勉強しなかったら逆転する可能性もあるってことだろ
そして、努力できるかどうかは学部成績でみる
合理的ではあるね
- 53 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:38:36
- >>49
「適性の下位15%と上位85%で司法試験合格率に有意に差がある」ことは正しくても,
それだけで「強い相関」というのはtrickyだな。
「強い相関」というには,たとえば「上位85%層において,適性得点と司法試験合格率が直線的に相関している」
みたいな事実が必要だろう?
- 54 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:41:09
- ロー制度はアメリカに似せたもので法学未収者を想定してるから
適性試験の成績で合格率に差があるってことは、現行制度もある程度の成果は出てるんだね
適性下位で司法試験受かってるのは、旧試ベテでもともと法律が出来る奴だったんじゃないの?
- 55 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:49:13
- >>51
あー、悪い悪い。
俺は既修の話で社会人、他学部は切られやすいと書いたの。未収いれれば25%位合格させてるね。
社会人の既修合格者占有率が低いと言いたかったのよ。一次でもバッサリやられてるとね。
- 56 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:50:34
- みんな学部成績どんなもんなの?
- 57 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:50:40
- >>49 のいう「適性の下位15%と上位85%で司法試験合格率に有意に差がある」と、
>>52 のいう「適性上位のやつほど司法試験は受かりやすい」は違うでしょう。
>>53 のいうように「強い相関」という言葉が一人歩きしている。
「適性は上位85%に入ってさえいれば、上位1%以内であろうが85%以内であろうが
司法試験合格率は変化ない」という可能性もあるでしょう。
- 58 :善意の第三者:2012/10/29(月) 20:51:47
- >>54
その理論だと、時間をかければ、
適性が低い人でも、司法試験に合格できるって事になるな
- 59 :善意の第三者:2012/10/29(月) 21:00:45
- >>57
もちろんそうだが、そんな極端な形のグラフになる可能性は低いだろ。
上位85%と下位15%でこれだけ圧倒的な差があるのに、上位85%の中では差がないって方が不自然。
現状公開されてるデータから判断するなら、強い相関がある可能性が高いと言えるはず。
強い相関ではないとしても相関があるのは間違いないだろうから、相関なしって主張は適性下位による工作活動と判断できる。
- 60 :善意の第三者:2012/10/29(月) 21:10:34
- >>58
現行制度は、長期に渡る司法浪人生活をしているような人達を
これ以上生み出さないようにするって目的もあったんだから
時間をかければ司法試験に受かる、という層を早めに排除するのは理に適ってるんじゃない?
- 61 :善意の第三者:2012/10/29(月) 21:26:13
- >>60
そうだね
何十年努力しても受からなさそうな人には、諦めてもらって別の道を目指してもらうのが本人のためでもある
適性による足切りはその意味で正解だと思う
- 62 :善意の第三者:2012/10/29(月) 21:27:57
- >>59
>>57 で出した状況は、分かりやすい反例として出しただけで、さすがにそこまで極端なことはありえないだろうが、
もし本当に適性点数と新司合格率に直線的な相関があるなら、上位85%と下位15%とかまどろっこしい分け方せずに、
その直線的な相関のデータを出せばいいだけなんだが・・・。
意外とそこまで直線的な相関がなかったので、データが出すに出せないのでは、と勘ぐっている。
まあ適性の話はスレチなので、ここで落ちさせてもらいます。
- 63 :善意の第三者:2012/10/29(月) 22:00:19
- >>62
下位15%のデータだけなのは、下位15%の受験を禁止することにしたから、その根拠として文科省が提示しただけ
上位のデータは、適性試験に関する調査結果のなんとか、みたいなのが図書館にあって、それに載ってたよ
ただし、データ公開に同意したローのものだけって注意書があったから、全データではない
未公開のデータについて勘ぐることはいくらでもできるが、それは根拠のない妄想だろ
適性と司法試験に相関があることを示すデータは提示されているが、相関がないことを示すデータは存在しない
以上、スレチなのでこっからは自重します
- 64 :善意の第三者:2012/10/30(火) 00:24:20
- 京大受験のついでに紅葉見てこようと思ってるんだが、
17日は日頃だよな?
バスの移動ってマズイ?混む?
- 65 :善意の第三者:2012/10/30(火) 00:46:53
- バスは死ぬほど混むね
タクシーでも道自体渋滞するからなあ
- 66 :善意の第三者:2012/10/30(火) 00:48:18
- 京大って問題ないの?
- 67 :善意の第三者:2012/10/30(火) 00:56:09
- 京大からバス乗ればそんなに混んでないでしょ
どこに行くんか知らんけど
- 68 :善意の第三者:2012/10/30(火) 13:55:19
- >>67
いや、京大近辺はともかく、206系統の丸太町以南〜祇園〜清水寺〜七条〜京都駅は激込みでしょう。
紅葉どころか試験自体、京都駅近辺で宿をとっていて206系統で京大に行こうと思ってる奴は、時間に余裕見とけよ。
- 69 :善意の第三者:2012/10/30(火) 14:43:45
- 今日は静かだなw
- 70 :善意の第三者:2012/10/30(火) 14:54:59
- 17日だと、紅葉には早いと思うけどな。
どっちにしろこの季節の京都はタクシーとバスは動かないと思っておいた方がいいな。
電車+徒歩が最強
- 71 :善意の第三者:2012/10/30(火) 23:30:36
- 明日から学祭で図書館使えなくて萎える
- 72 :善意の第三者:2012/10/30(火) 23:45:55
- うわwwwwおれもそうだわ
しかもチャリ置いてきちゃったからどっかうごかされてるかもしれんまずい
- 73 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:10:39
- 市大対策してる人いる??
- 74 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:33:34
- おっす
- 75 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:39:37
- ここってほとんど全科目同じ配点だから対策むずかしくない?
- 76 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:44:04
- >>46
>あと、ちなみに、神戸は適性よりステメンで差がつくと聞く。
過去に裁判所職員の親にステメンを添削させてモグり込んだ学生が問題を起こした。
ステメン重視はそれでやめたはず。
- 77 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:50:01
- >>76
ちょ!!
それ詳しく!
- 78 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:10:58
- 俺捨て面最強
- 79 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:26:02
- てか、何で親父に添削してもらったとかわかるんだよ。
- 80 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:27:18
- 俺は母親にちょっとみてもらったが、笑われて終わったwwww
- 81 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:32:30
- 裁判所職員に見てもらってなにが悪かったの?
そんなんで、基準変えるわけないだろ。
適性抜いて書類で100点も見る学校だぞ
- 82 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:33:11
- 三振したらそれになりたい
- 83 :善意の第三者:2012/11/01(木) 00:47:52
- 京大受かるかマジ不安。皆どこ確保してる?
- 84 :善意の第三者:2012/11/01(木) 01:48:01
- 受かるか不安って贅沢だな
受かったら万歳とは考えないのか
- 85 :善意の第三者:2012/11/01(木) 01:54:43
- 内部生なんじゃない?
- 86 :善意の第三者:2012/11/01(木) 14:57:31
- 内部生はそんなに受かるんか
- 87 :善意の第三者:2012/11/01(木) 18:14:11
- >>86
H24:京大89,阪大23,神戸11,同志社7,慶應6
H23:京大101,阪大15,慶應7,同志社7,立命6
- 88 :善意の第三者:2012/11/01(木) 20:00:02
- >>87
これ奇襲未収合わせて?
- 89 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:00:04
- >>87 そうです、未修既修あわせたものです
未修既修別の記載はありませんでしたが、未修はそこまで京大出身者が固まるとは考えにくいので、
既修のみでは京大出身者の割合はさらに高いのではないでしょうか
- 90 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:12:57
- 京大やりすぎ
- 91 :善意の第三者:2012/11/02(金) 03:26:51
- >>87
合格者(既修+未修)
H24:172-(京阪神同慶+早5)=172-144=29人
既未(130+42)うち社会人(22(既+未))
H23:170-(京大慶同立)=170-136=34人
既+未(129+41)うち社会人(31(既+未))
- 92 :善意の第三者:2012/11/02(金) 11:06:18
- 奨学金貰ってでも立命ローに行きたい人居る?
人生を金で売りたくはないなあ
- 93 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:13:11
- 京大受験票きたー
@京都
- 94 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:35:16
- 俺も@奈良
- 95 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:37:03
- 一次選抜あったのかな?
- 96 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:39:27
- ないだろう。
- 97 :善意の第三者:2012/11/02(金) 16:25:15
- 行政法についての質問
伊藤塾のシケタイと論パについては三回ほど回しました。
しかし、二分論や特別権力関係など、行政法の総論について全く記載がないことを今頃知りました。呆然としてます。
テキストはシケタイと事例研究行政法しか所有しておらず、事例研究行政法についてはページを開いたこともありません。
そこで、神戸まで3週間ほぼ行政法一本でやろうと思ってます。
サクハシもしくは、高橋の入門?という基本書を進めてもらいましたが、上記三冊のうち、どれをやるべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 98 :善意の第三者:2012/11/02(金) 16:53:28
- 事例行政はロー入試にはつかえないんじゃね?
- 99 :善意の第三者:2012/11/02(金) 17:58:10
- サクハシは非常にいいよ わかりやすい
まーそれでしか勉強してないから他のはわからんけど
- 100 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:40:06
- リークエをすすめる
- 101 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:47:05
- 京大こないんだが・・・@神戸
- 102 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:51:21
- 京大受験票到着@京都
未修:出願102→受験番号5001-5102→足きり無し
既修:出願418→受験番号1001-1388→30名が足きりか
- 103 :97:2012/11/02(金) 21:07:01
- 97です
答えていただいた方ありがとうございます。
事例研究はやめて、サクハシが良さそうですね。
リークエって何ですか?
- 104 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:14:26
- リークエしらんとか受験生か?
このサイトのトップページにも紹介されてるくらい有名
- 105 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:14:58
- 100じゃないけど
「リーガルクエスト」のこと
有斐閣のやつ
- 106 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:19:43
- 未修だろ。
- 107 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:20:04
- 神戸マジでいきてぇ、外観は明らかに宮廷一橋の雰囲気じゃないか。
試験いつなの?
- 108 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:22:44
- >>97
トップページにはサクハシ紹介されてるが、リークエは紹介されてないよ。
ケースブックとかおすすめ。君が一点の概ね網羅されてるはずだよ。
中古とか、図書館でさらっとやっつけろ
- 109 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:25:49
- リークエと言えば会社法
- 110 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:50:17
- リークエ最強
- 111 :97:2012/11/02(金) 22:02:17
- ありがとう。
ちなみに、奇襲の受験生です。下4はシケタイと講義と旧試験の過去問しかやってません。基本書は何も。行政法は問題を解いたこともなくて。
社会人なので、基本書読んでる時間がなくて。
ケースブックもお薦めなんだね。出来れば問題も付いてるのが良いんだけどなかなか無いよね、きっと。
じゃあ明日本屋行ってきます。
- 112 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:09:25
- >>102
京大既修はやはり足きりしてきたか!
- 113 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:12:16
- 元LECの柴田先生が書いている問題集兼論証集のやつもいいですよ
時間ないし、基本書なんて読んでられなくないですか
- 114 :97:2012/11/02(金) 22:41:18
- >>113
おお!ありがとうございます。
はい。行政法については足切りにあわなければ御の字なんですが、問題に慣れてないと不安なまま試験に突入するので、演習も兼ねてるものが希望なんです。
それは、私が希望してるような範囲を網羅してますか?
また、他にもコメントしていただいてる方、本当に助かります。
本来は自分で探すべきなのですが、ギリギリでいっぱいいっぱいなので、すいません。
- 115 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:00:05
- >>114
総論の充実度は他と比べたことがなくわかりませんが、
私はこれで十分だと思い、演習はこれしかやっていません
公法私法二元論も記載されています
特別権力関係理論については、同シリーズの憲法に記載されており、
行政法には書いていなさそうです(さらっと見た感じ)
分量もそこまで多くないですし、法科大学院受験には十分だと思います
あとは適宣、基本書等を参照すれば完璧かと
向き不向きがあると思うので、本屋で確認してください
本の名前は:論文基礎力養成講座行政法です
頑張ってください、私も神戸受けます
- 116 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:15:33
- 他の受験生に優しい人見ると感動する。日本人らしいと思う。
- 117 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:16:53
- アメリカ人は違うんか
- 118 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:26:06
- >>117
ちゃうで
- 119 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:27:21
- 関西人やろ
- 120 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:28:15
- 京大受験生だが、学部成績がクソすぎて原始的不能なんじゃないかと思えてきた。
- 121 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:29:17
- 原始的不能って??
- 122 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:29:52
- 120じゃないが、まぁ彼自身に言わせるのも酷だから代わりに言うが、
要は、欠陥品ないし池沼ってことだわ・
- 123 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:33:47
- 京大GPA超重視だもんね
内部じゃない場合GPA悪いと厳しい
- 124 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:35:01
- >>121前スレで学部成績の配点がでかいみたいなこと書かれてたし、もう論文で逆転不可能なんじゃないかということです。
>>122ひでぇw
- 125 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:37:56
- 論文で差がつかないらしいしね
京大の内部優遇構造おそろし
- 126 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:38:39
- 阪大受ける人いる?
- 127 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:08:47
- >>126
おんで
- 128 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:53:39
- >>115
実に丁寧な返答、ありがとうございます。
明日、本屋で確認します。
神戸受けるんですね!
頑張ります。
あなたも、是非頑張って下さい。
- 129 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:54:10
- 私は神であります。
- 130 :善意の第三者:2012/11/03(土) 08:29:48
- >>102
京大の受験番号の範囲なんてどこに載っているの?
- 131 :善意の第三者:2012/11/03(土) 10:12:17
- >>130
受験票と一緒に送られてくる,受験会場の案内に書かれています
受験番号により部屋が異なりますので
- 132 :善意の第三者:2012/11/03(土) 10:25:45
- 受験票来た@東京
てか足切りあったのかよ。
- 133 :善意の第三者:2012/11/03(土) 10:26:05
- >>131
ありがとう。
いま受験票と案内が届いたよ。
しかし既修は30人切られたのか・・・。
適性でばっさりって感じなのかね?
- 134 :善意の第三者:2012/11/03(土) 14:06:13
- 神戸は受験者数の発表すらないな・・・。
こりゃ受験票送達まで脚きりあるかどうかもわからないままか・・・。
- 135 :善意の第三者:2012/11/03(土) 14:25:27
- 京大の受験票はほぼ届いたみたいだね
既修の倍率は、棄権する人がいる可能性があるからちょうど3倍くらいかな
- 136 :善意の第三者:2012/11/03(土) 14:37:27
- 2.6~7倍くらいじゃない?
去年50人欠席いるし
- 137 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:13:24
- 330人受験で140人合格とすると2,5倍を切ってくるかもね。
- 138 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:31:10
- 京大の受験番号って願書の着順なんかな。
結構遅めに出したはずなのに番号若すぎるから、別の基準でもあるのか。
- 139 :善意の第三者:2012/11/03(土) 16:03:55
- >>138
俺も同じ
他学部社会人とそうでない者とでソートし直しているのかとも思ったが,封筒に押されている整理番号みたいなのも若かった
受理した願書を開封しないで締め切りまで積み上げておいて,上積みされた分(後に到着した分)から番号を振っていったのかな?
- 140 :善意の第三者:2012/11/03(土) 16:17:27
- 早めに出したけど前の方だから適当なんじゃないの
- 141 :善意の第三者:2012/11/03(土) 17:03:38
- ちなみに京大落ちたって人いる?
書き込みにくいだろうけど参考になるから報告してくれると嬉しい・・・。
- 142 :善意の第三者:2012/11/03(土) 17:08:27
- ここ雰囲気良いな(笑)
東大から京大ロー受けるやつおる?
- 143 :善意の第三者:2012/11/03(土) 17:44:13
- 今ホームページ見てきたが、確かに例年50人くらい欠席してるみたいだね
3倍切るのかー
- 144 :138:2012/11/03(土) 22:28:07
- >>139
もしかしたらそうなんかもな
現時点での成績順とかならうれしいんだけどw
とりま、あと二週間弱頑張ろうぜ
- 145 :善意の第三者:2012/11/04(日) 00:31:33
- >>134
そうだねー。
はよ足切り結果教えてほしいわ
- 146 :善意の第三者:2012/11/04(日) 01:00:42
- 神戸受験する人宿確保できた?
祝日だからか知らんが埋まりまくってる…。
- 147 :善意の第三者:2012/11/04(日) 01:20:51
- それいつ???Www
俺神戸大近くに旅行行く
- 148 :善意の第三者:2012/11/04(日) 01:27:21
- 神戸受ける人で一次ぎりの人は宿確保大変だね
さっさと出願者数発表しろって感じだね
- 149 :善意の第三者:2012/11/04(日) 01:28:47
- 神戸第の?
- 150 :善意の第三者:2012/11/04(日) 02:04:23
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348997178/627
- 151 :善意の第三者:2012/11/04(日) 02:08:54
- >>146
脚きりされるかもしれんのに宿確保するん?
- 152 :善意の第三者:2012/11/04(日) 02:11:21
- 観光客がおおいからなこのじきのかんさいはわwww
- 153 :善意の第三者:2012/11/04(日) 02:15:37
- 実家が神戸の俺は勝ち組。
- 154 :善意の第三者:2012/11/04(日) 02:32:54
- 大抵は宿泊施設を先に確保しておくんだよ。
宿泊日の3日前からキャンセル料金がかかる施設が多いから(施設によって異なる場合あり)、足きりを受けたらキャンセルする、と。
でも全宿泊施設が満室とは考えにくいけれどね。
「楽天トラベル」とか「じゃらんネット」で調べてごらん。
- 155 :善意の第三者:2012/11/04(日) 03:00:07
- え?神戸の近くの宿、もう埋まってるの?マジか!?
はよ、調べよ
- 156 :善意の第三者:2012/11/04(日) 03:12:50
- 神戸はまだ大丈夫だろ。
六甲道に泊まることはないんだし、電車で30分圏内ならいくらでもあるはず。
これに対して京都は全く無い。
京大徒歩圏内はおろかしないがじゃらんでも楽天でも全滅。
ペアで1泊4万↑とかならでてくるが、そんなの一人で使えるかよw
二人でも無理だけどw
- 157 :善意の第三者:2012/11/04(日) 09:25:14
- 神戸は当日マラソン関係でほとんど宿取られちゃってるよ
- 158 :善意の第三者:2012/11/04(日) 09:32:41
- 京都は観光シーズンど真ん中やからね。10月頭の時点で市内の安い宿は全滅だったよ。
しかたなく遠くに宿とる人は当日はバスの利用は避けた方が吉。観光シーズンの京都の混み方をなめたらあかん。朝は大丈夫かもしらんけど
- 159 :善意の第三者:2012/11/04(日) 09:47:04
- マジかよ。
やっぱ四条河原町から歩くのが得策か。
- 160 :善意の第三者:2012/11/04(日) 10:12:59
- 人力車で試験場に行ったらウケるだろうな。
- 161 :善意の第三者:2012/11/04(日) 10:39:11
- >>159
かなり遠いよ
- 162 :善意の第三者:2012/11/04(日) 10:45:32
- >>161
でもバス乗れなかったり渋滞したりしたら怖いしな。
それなら1時間かかっても歩くプランで考えていたほうがいいだろう。
だれか受験生で一緒に歩いていける人がいればいいんだがな。
- 163 :善意の第三者:2012/11/04(日) 10:48:40
- >>159
四条河原町からだったら京阪乗って出町柳から歩けばよろし
- 164 :善意の第三者:2012/11/04(日) 11:08:14
- >>163
俺貧乏だから京阪の210円がちょっともったいなくてさ・・・。
まじ受験料もろもろで貧窮してる。
- 165 :善意の第三者:2012/11/04(日) 11:13:38
- でも京都は通りがクネクネしていないから目的地にたどり着きやすいよね。
- 166 :善意の第三者:2012/11/04(日) 12:50:49
- 〉〉164
気持わかるよ。
頑張ろう!
- 167 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:07:31
- つか東京からなら日帰りでもおkだろう
- 168 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:16:30
- 同意。新幹線でわずか2時間30。
大阪のはずれから京大受けるのと同じ時間。
- 169 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:18:33
- >>168
値段がね。
- 170 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:23:36
- ホテル高いだろwww
- 171 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:27:25
- でも往復26,000×2はやばくない?
- 172 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:45:14
- 俺は東京から阪大、神戸受ける。
となると、往復交通費と二泊三日の宿代を二回。
- 173 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:46:25
- >>172と全く同じだわ。金かかりすぎてやばいよな
- 174 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:48:31
- >>171
なんで2を欠けるの?
- 175 :善意の第三者:2012/11/04(日) 18:48:57
- 京都にホテルとってる俺と一緒に仲良くするか?
俺は友人と観光するwwwwww
- 176 :善意の第三者:2012/11/04(日) 19:07:18
- >>174
二日あるから
- 177 :善意の第三者:2012/11/04(日) 19:14:34
- なるほど。
- 178 :善意の第三者:2012/11/04(日) 20:10:48
- 26000余分に払うくらいならネカフェでも泊まるわw
- 179 :善意の第三者:2012/11/04(日) 20:19:01
- 京都は8月の説明会でも「宿は早めに取っとくべき」って言ってたからな。
その日のうちに予約したわ。
- 180 :善意の第三者:2012/11/04(日) 20:58:48
- >>179
まじかよ。
1泊いくら位で宿とれた?
- 181 :善意の第三者:2012/11/04(日) 21:31:46
- >>180
大学まで歩いていける距離で、1泊4000円くらい。
ただしメシ無しのボロ旅館。
- 182 :善意の第三者:2012/11/04(日) 21:51:00
- 京都は夜行バスで行く方法もある。
・バスの名前
東京特急ニュースター号(布施駅行き)
・行程
東京駅八重洲口前 23時30分発 ⇒ 京都駅八丈口 翌5時30分着
・運賃
片道6500円
※お金のない人にとっては良いかも。時間はかかるけれど。
紅葉シーズンだから満席の可能性もあるか?
- 183 :善意の第三者:2012/11/04(日) 21:55:24
- 追記)
大阪行き、三宮行きの夜行バスもあるみたいだね。
もっと時間がかかるけれど(笑)。
- 184 :善意の第三者:2012/11/04(日) 21:58:04
- 夜行バスは慣れてないと眠れないからなあ
コンディション面に不安あるな
- 185 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:07:52
- というか、東京から受験するやつ多いんだな。
俺もだけど。
- 186 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:14:33
- >>181
マジかよ・・・。
俺も8月に予約しとくんだった
- 187 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:18:04
- >>186
まさかどこも予約してないの?
- 188 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:25:42
- 大阪市内か京阪、阪急沿線のどこかにでも宿とればいいんちゃう
- 189 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:27:03
- >>187
うむ、予約してない。
最悪ネカフェでもいいけどコンディション考えたらやっぱベッドで寝たいな。
京阪沿線でさがすか・・・。
- 190 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:31:19
- 東京から受けにいくやつ多くてなんか安心した。
当日は京大生に負けないよう頑張ろうぜ
- 191 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:34:31
- >>189
京都で良いんだよね?
ちょっとあたってみるわ。
- 192 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:42:37
- >>189
試験は10時からだから、多少遠くても大丈夫じゃない?
京阪なら10分に1本くらい特急来るし、駅からは近いし。
- 193 :善意の第三者:2012/11/04(日) 22:44:25
- >>191
うわまじで・・・ありがとう
>>192
いまじゃらんで検索してみたけどなかなかないな。
京都にアクセスいい地域が軒並み全滅だわ・・・。
しかしこのスレ住人いい奴多すぎるわw
- 194 :善意の第三者:2012/11/04(日) 23:24:20
- 行政法のテキストの件でアドバイスもらったものです。
柴田のテキスト、僕のレベルに丁度良い感じです。
提案してくださった方々、有り難うございました。
ところで、神戸の宿を探してるんですが、全く空いてないから受ける人マジで早めに予約した方がいいよ!
一次選考終わってからでも良いだろと思ってたら、まさかのまさか。
十三まで範囲を広げてもない(笑)
- 195 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:03:56
- >>193
京都での常宿を何軒かあたってみたが、やはり厳しいね。
11月16日(金)ならば京都市内でも残室がある宿泊施設もあるけれど、11月17日(土)がどこも満室。
楽天トラベルでアクセスが良くて連泊できる所を探してみたら、1つだけ候補があり。
「A-yado」という名前の施設。
但し、ドミトリー形式で相部屋。
でも写真を見る限りでは綺麗だし、口コミ評価も良いから検討の余地はあるかも。
料金は16日(金)が2700円、17日(土)が4000円。
連泊でなくても良いのならば、11月16日(金)だけは京都市内の別の施設にする方法もある。
あとは、大阪市内にビジネスホテル系が結構残っているからそちらに宿泊するとか。
他には観光協会に探してもらう方法もあるし、直前になるとキャンセルが出てくるかもしれないけれど、17日(土)はいずれにしても厳しいと思う。
俺が提案できるのはこれくらいかな。
健闘を祈る。
- 196 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:30:39
- 俺は鞍馬寺近くに一泊wwwwww
- 197 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:30:53
- まさに「善意の第三者」って感じやね
( ̄ー+ ̄)
- 198 :善意無過失の第三者:2012/11/05(月) 00:33:12
- はい?
- 199 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:49:33
- >>195
そこまで調べてくれてありがとう!
恩にきるよ。
一応その施設で予約してみる!
部屋きれいそうだし気に入ったよw近いしw
- 200 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:50:30
- 鞍馬寺ワロタwwww
- 201 :善意の第三者:2012/11/05(月) 01:58:12
- 妙にスレ伸びてると思ったらえらく親切な人がいたもんだ
自分のことで必死な俺とは大違いだ
- 202 :善意の第三者:2012/11/05(月) 02:12:38
- かんさいだましいやで
- 203 :善意の第三者:2012/11/05(月) 02:58:29
- かんさいだまし?
口がうまそうだからなぁ
- 204 :善意の第三者:2012/11/05(月) 09:50:11
- >>195 情報提供ご苦労様
京都の変な宿を取るくらいだったら,大阪のましなビジホの方がいいぞ
出町柳まで1時間以内で着けるし,そこから京大は徒歩圏内
過去レスにもあったが,京都のアクセスの悪いところから渋滞のバスを使うのと,時間的にも大差ない
- 205 :善意の第三者:2012/11/05(月) 10:10:58
- 大阪に泊まる事をすすめる!
出町柳まで特急だが、京阪電車の特急はキレイで快適だぞ。
- 206 :善意の第三者:2012/11/05(月) 12:56:38
- せやな。俺も多少遠くても大阪の東横インとかがええと思う。
国立はどこもかなりの長丁場やし、ちゃんとしたところでしっかり睡眠とって臨まないと実力出しきれへんで
- 207 :善意の第三者:2012/11/05(月) 13:09:39
- いよいよ今週末は阪大やな
- 208 :善意の第三者:2012/11/05(月) 13:14:51
- 阪大は行政救済法がこわい
- 209 :善意の第三者:2012/11/05(月) 13:28:30
- 救済法無視で望むわ
- 210 :善意の第三者:2012/11/05(月) 14:14:15
- けっこう出題されてるし危険じゃね。
- 211 :善意の第三者:2012/11/05(月) 16:17:25
- 神戸は9日まで受験者数さえ発表しないつもりだな・・・
阪大、各科目誰か的中してくれ!
- 212 :善意の第三者:2012/11/05(月) 17:07:54
- >>211
俺がこれから全過去問及び全ての宮廷の過去問を検討した上で阪大の各科目についての出題傾向を予想しようと思う。
ちょっと待っててくれ。
- 213 :善意の第三者:2012/11/05(月) 17:39:15
- >>212
お兄さん、あなたと僕が共に阪大に合格したら付き合ってくれないか?
- 214 :善意の第三者:2012/11/05(月) 17:56:16
- >>212すてき!
民訴は複雑訴訟でない感じなのかな?
- 215 :善意の第三者:2012/11/05(月) 18:22:25
- >>210
一科目でも低かったら不合格みたいなのあったっけ?
- 216 :善意の第三者:2012/11/05(月) 18:35:59
- >>215
阪大はなかったと思うけど、けっこうな確率で出題される範囲を無視ってのはコスパ悪すぎやろ。
もったいないから今から少しでもやったほうがええと思う。
- 217 :善意の第三者:2012/11/05(月) 18:36:41
- 複雑訴訟でたら泣くぞ
- 218 :善意の第三者:2012/11/05(月) 18:50:46
- >>216
ありがとう。少しだけやる。
- 219 :善意の第三者:2012/11/05(月) 18:54:48
- >>213->>214
何気に時間かかるな。。
他にもいろいろやることあるからちょい気長にまっててね!
コツコツ進めるぜ。
>>213
いいよー!付き合おうww
- 220 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:21:16
- >>211
いや、いくらなんでもさ、さすがに受験者数までは…
- 221 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:24:42
- ロー行くとかみんな金持ちなんだな
俺は東京で就職して、予備試験ルートで弁護士目指すわ
- 222 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:32:50
- 金はないけど、奨学金という名の借金さ!バクチ打ちやで!
- 223 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:48:24
- 京大受験者には今更だが,公式発表来たな
出願書類の内容に基づいて第一段階選抜を実施しました。結果は次のとおりです。
【法学未修者枠】
志願者数 102人
第一段階選抜合格者 102人
【法学既修者枠】
志願者数 418人
第一段階選抜合格者 388人
- 224 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:50:43
- >>222
伊藤塾で基礎を身につけてないと危険だよ・・・
下位未習に入って三振した人いっぱいいるし
- 225 :善意の第三者:2012/11/05(月) 19:59:29
- >>224
あ、いや、僕は奇襲志望ですよ。
バクチっていうのは、今後どうなるかわからん法科大学院(はては法曹界)に借金背負って突入するっていう意味で、司法試験は確実に一発合格するつもりだぜ!
- 226 :善意の第三者:2012/11/05(月) 20:02:48
- >>220
いや・・・今日も発表ないってことは9日まで無いでしょ
ちなみに、神戸のホテル予約できたけど、みんな気を付けてね
マラソン大会の影響デカイみたいよ
- 227 :善意の第三者:2012/11/05(月) 20:13:15
- >>226
神戸もほとんどホテルないな。
姫路くらいまで範囲広げればかなり安いところもまだ残ってた。
1時間以内の距離だし遠い人はこのあたりしかないね。。
- 228 :善意の第三者:2012/11/05(月) 20:29:50
- ほんまに全然ないな。やばい
- 229 :善意の第三者:2012/11/05(月) 20:52:13
- これは俺ら一緒にどっかに駆け込む必要があるな。
- 230 :善意の第三者:2012/11/05(月) 21:12:59
- >>229
えっ、ラブホとか?
- 231 :善意の第三者:2012/11/05(月) 21:21:15
- 楽しそう!
- 232 :善意の第三者:2012/11/05(月) 21:29:10
- でも受験生は敵同士だからな
接触はなるべく避けたい
変な薬のまされて気がついたら異国への船の上で目覚めるかもしれん
- 233 :善意の第三者:2012/11/05(月) 21:31:06
- ラブホは男同士で入ると断られることが多いらしいから注意な。
女の子なら俺と泊まろう
- 234 :善意の第三者:2012/11/05(月) 21:56:58
- 俺は神戸受けないけど、女の子と一緒に泊まれるなら神戸のラブホまで行くよ
ホテル代は俺が出してもいいよ
- 235 :善意の第三者:2012/11/05(月) 22:00:18
- うわ^^;
- 236 :善意の第三者:2012/11/05(月) 22:23:01
- 確か女子が一人いれば男が複数でも断られにくいんだよね。
まぁそんな状況のところにきてくれる女子受験生がいるとは思えんがww
- 237 :善意の第三者:2012/11/05(月) 22:55:24
- 俺は異人館に止まる。
- 238 :善意の第三者:2012/11/06(火) 03:40:38
- >>219
お兄さん、出来れば的中範囲第二候補まで出してくれると嬉しいなぁ(*^^*)
- 239 :善意の第三者:2012/11/06(火) 09:55:43
- >>238
了解!
今日中には数科目分提示できると思う。
時間があれば予想問題も作ってみたいと思ってるw
- 240 :善意の第三者:2012/11/06(火) 10:21:21
- デキる男がおるで…
もし、京大も受けるなら京大の出題傾向も頼みます、お兄さん。
- 241 :善意の第三者:2012/11/06(火) 10:26:16
- ちょ、お兄さんに負担かけすぎやろw
お兄さん神大もついでによろしく~
- 242 :善意の第三者:2012/11/06(火) 10:36:00
- 俺の予想
お兄さんは阪大と京大は受験するが神戸は受験しない。
だから、京大が、終われば手が空くはず。
となると、きっと神戸の予想を、的中出来る。
- 243 :善意の第三者:2012/11/06(火) 10:47:42
- みんな阪大と神大受かったらどっち行く?
まだ入試もはじまってないのに気が早いけどw
- 244 :善意の第三者:2012/11/06(火) 10:55:56
- >>243
それ、俺も迷ってる。
九州兼東京人だから、どうしても阪大の方が優れてるのではないかと思ってしまうんだけど両者の長短を出来るだけ詳しく教えて!
- 245 :善意の第三者:2012/11/06(火) 11:10:30
- ローの実績は神戸>大阪だけど、施設は逆かも。
神戸は山の上にキャンパスがあって自習環境も整っていないと聞く。
教員の質とかはわかんね。
- 246 :善意の第三者:2012/11/06(火) 11:11:59
- 神戸は山の上なのがネックやなあ。下界と遮断された閉鎖空間で勉強ってしんどそう
阪大がどんな立地なのか知らんけどさ。
てか、司法試験奇襲者合格率やったら阪大のほうが上?全体の合格率は神大圧勝やけど
- 247 :善意の第三者:2012/11/06(火) 11:27:30
- 夜景は神戸の圧勝やぞ
- 248 :善意の第三者:2012/11/06(火) 11:52:15
- 女の子も神戸が勝ち…のイメージ。
たしか去年ロー生がミスキャンパスでてた
- 249 :善意の第三者:2012/11/06(火) 11:56:49
- >>246
そうなの?
奇襲については、合格率は阪大の方が上?
- 250 :善意の第三者:2012/11/06(火) 12:02:14
- これは、俺の回りの話だから一般化できないけど、神戸大学学部にいった同級生は変わったやつが多くて、卒業後はもっと変わってた。
あと、社会人になって神戸大出身の同期や上司は一概に変わってた。
神戸大の課長は部長と反りがあわなくて仕事中に突然声をあらげてティッシュの箱や備品を部長のデスクに投げつけてた。
あの大学には何かが棲んでるのかなと思った。
- 251 :善意の第三者:2012/11/06(火) 12:13:34
- 「変わったやつ」の意義にもよるな。
「変わってるけどおもしろいやつ」なら多い方が楽しいけど、なに考えてるかわからない意思疏通の図れない人だとローという閉鎖空間ではきつい。
- 252 :善意の第三者:2012/11/06(火) 14:13:16
- 関西住みだけど、ローは神戸一択じゃない?
阪大は今年よかったけどまだ波がある
学部だと阪>神だけど、ローは逆って受験界でも法曹のなかでも当たり前になってると思う
- 253 :善意の第三者:2012/11/06(火) 14:24:02
- 京大でええやん?
- 254 :善意の第三者:2012/11/06(火) 16:29:43
- みんなー
たまには私学のことも思い出してあげてー
- 255 :善意の第三者:2012/11/06(火) 16:33:28
- >>254
それは、あと、1ヶ月待っててくれ
- 256 :善意の第三者:2012/11/06(火) 16:48:09
- 私学どこ確保したん?
- 257 :善意の第三者:2012/11/06(火) 16:49:09
- 武井義明
死んだぞ・・・
- 258 :善意の第三者:2012/11/06(火) 17:06:29
- 関西私学はみんな落ち込んでるな。
法学なら関大がまぁ強いハズなんだがな。実際は関西学院と同レベル
立命館は合格者数、合格率ともに安定してないイメージ。
学生の質によって数字が左右されてる感があるな
同志社は学生の質、教員ともに悪くないハズなのに、ボーッとして危機感がない感じ。
既修ストレート合格率が低いのも、危機感の無さだろうな
よって私学は関東に限る
- 259 :善意の第三者:2012/11/06(火) 17:54:23
- 東大あしきりでたね。
京大未受験率にどう響くだろう
- 260 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:31:43
- >>249
既修合格率は阪大のほうが上(今年の合格率でも通算の合格率でも)
- 261 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:33:05
- ふぅ・・・。
過去問検討すると言っていた者だけど結構ずっとやってたんだけど、やっと両訴だけ終わりました。
宮廷7大学×平均5年分は結構分量が多くてなかなか終わらないww
あとキレイにまとまらなかったので、不明点があれば質問してもらえればと。
- 262 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:34:07
- 【民事訴訟法】
調査結果
近年の傾向をみると、出題形式としては1ページ程度の事例に対して小問が2〜3個程度。
聞いてる内容なほぼ民訴の基礎的な理解、条文、典型論点で、中心的な部分についてが多い。
複雑訴訟や複数請求訴訟はまったくでてないし出る気配もないと思う。(教科書の最初と最後のほうからは出ず真中あたりから出るイメージ)
最新判例を題材にしたりするということもない。あくまで基本部分。
好み?があるのかちょっとマイナーな割りによく出ている論点が存在する。(自白の撤回や相殺の抗弁の既判力等)
今までの傾向と、まだあまり出てないけど重要な部分を考えると、狙われるとしたら、二重起訴、処分権主義、弁論主義、証明責任、このあたりではないかと思う。
ちょっとざっくりしすぎか・・・
- 263 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:34:34
- 予想問題
以下の【事例】を前提として、下記【設問】1〜3に答えよ。
なお、設問の1〜3はそれぞれ独立した問いであり、それぞれの事情は互いに影響を与えないものとする。
【事例】
甲建物所有するXは、平成24年11月5日、甲建物を占有するYに対して所有権に基づき甲建物の明渡しを求める訴えを提起した。
これに対してYは、Xは平成22年11月5日に、Aに対して甲建物を期間3年、賃料月額10万円で賃貸したが、事情があって、
同年12月5日にXとAがこの賃貸借契約を合意解除したところ、その後、Xから甲建物を借りて欲しいと依頼され、
知人であることからやむを得ず、契約書は作成することなく、平成23年1月5日にYはXとの間で甲建物を期間2年、
賃料月額10万円の約定で賃借する旨合意し、その引渡しを受けたとして、Yには甲建物を明渡す義務はないと主張した。
【設問】
1、その後、Xの提起した訴訟とは別の裁判所にYが、「実は甲土地はXから購入したものである」として甲土地の所有権確認の訴えを提起した。
この場合において、Yの別訴提起は認められるか。民事訴訟法上問題となる点に触れつつを論じなさい。
2 裁判所は、Yの主張する契約は不存在であるが、甲建物の所有権は実はYにあるとの心証を抱いた。
この場合において、裁判所はXの請求を棄却できるか。民事訴訟法の条文を示しつつ論じなさい。
3、裁判所は、Xの主張についてもYの主張についてもその真偽の程が不明であるとの結論に至った。
この場合において、裁判所はどのような判決を下すべきであるか論じなさい。
- 264 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:35:05
- 【刑事訴訟法】
調査結果
問題のパターンとしては、問1で事例問題(20点前後)問2で用語を短文で説明させる問題(30点前後)が出題される傾向にある。
事例では、基本的な論点について記述させる程度であてはめまではほとんど問われない。
捜査よりは、公判手続、証拠法の分野からの出題に重きを置いている印象がある。ただ、捜査もでている。
問2の説明問題では、捜査1、公判2程度の割合で出題されている傾向がある。
用語自体は極めて基本的なものばかりだし、字数としても詳しい説明は求められていないと考えられる。
今年は、問1で捜査分野(事件単位の原則、令状主義、あたり)から基本的問題、問2で1:2くらいで150字説明問題が出ると予想。
予想問題
以下の各説題に答えなさい。
設題1 司法警察員甲は、差し押さえるべき物として、「会議議事録、闘争日誌、指令、通達類、報告書、メモ類
その他本件に関係ありと思料せられる一切の文書及び物権」との記載のある裁判官発布の令状に基づき、
被疑者乙宅を捜索し、乙の犯行の日記が入っているかもしれないと考え、乙のコンピューターに付属していた磁気ディスクを差押えた。
本件差押えにおける刑事訴訟法上の問題点を挙げ、甲の差押えの適否を論じなさい。
設題2 以下の用語について150字程度で簡潔に説明せよ。
現行犯逮捕
自白の任意性
伝聞証拠
- 265 :善意の第三者:2012/11/06(火) 18:40:20
- これは阪大の傾向・予想問題ってことでいいのか?
- 266 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:11:05
- さようである。辰巳
- 267 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:17:35
- おお!参考にします!!
でも民訴の複雑請求訴訟、訴えの変更とか京大で出てなかったっけ?
阪大だけの話?
- 268 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:18:38
- グッジョブ!
行政法の予想が待たれる。
- 269 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:19:11
- 京大ってなんで、過去問を使った解説だめなの?
- 270 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:24:17
- 阪大
神戸
京大
の自習室って何時まで?
- 271 :善意の第三者:2012/11/06(火) 19:35:09
- >>270
京大は24時まで。
- 272 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:02:03
- >>271
ほんま?ロー生の自習室の前まで行ったことあるけど、22時か23時って貼り紙してたような気がする。
1年くらい前のことやけど
- 273 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:02:14
- >>271
ほんま?ロー生の自習室の前まで行ったことあるけど、22時か23時って貼り紙してたような気がする。
1年くらい前のことやけど
- 274 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:03:30
- >>265 >>267
そう、これはあくまでも阪大の分析だし、阪大の予想問題のツモりです。
ただ、結論に至る過程で宮廷の過去問を少なくとも5年分検討しているっていうことね!
じゃあ次は行政法だ・・・。
でもこれ自分にとってもめちゃくちゃいい勉強になるし、待ってくれてる人がいると思うとモチベもあがるしでいいこと尽くめだなぁw
- 275 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:03:56
- >>273
ごめん間違ってるかも
- 276 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:15:55
- >>274
マジで助かる!!
ありがとう!
七科目期待してる!!
上3は問題無理なら範囲で良いからね。
- 277 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:18:29
- http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/news/20121106.html
平成25(2013)年度 法科大学院入学試験 第1段階選抜結果について
平成24年11月6日
東京大学大学院法学政治学研究科
平成25(2013)年度 法科大学院入学試験:第1段階選抜結果が確定しました。
第1段階選抜合格者数
法学未修者 192名 (出願者 214名)
法学既修者 486名 (出願者 586名)
合計 678名 (出願者 800名)
以上のとおり、678名が「第2段階選抜」に進むことになりました。
なお、選抜の結果は、各出願者宛に11月6日付の文書で通知(郵送:速達)しますので、速達郵便が届かない場合には、本研究科事務部(大学院係:電話03−5841−3111、3110)まで、11月12日(月)に必ずご連絡ください。
(以上)
- 278 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:19:17
- >>276
いえいえ。
本当に軽い気持ちで流し見てもらえればとw
コツコツとつくってくので期待せず待ってて!
ただ、今の段階で京都や神戸の資料も相当蓄積してきてるから来週はわりと早い段階で予想出せるはず!
- 279 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:21:30
- >>278
いいやつだなあ。
俺は自分の合格とお前の合格を祈ることにするよ。お互い京大がんばろう!
- 280 :善意の第三者:2012/11/06(火) 20:38:58
- >>278の合格を俺も祈るよ。名古屋も教えてくれるともっと祈るよ。
- 281 :善意の第三者:2012/11/06(火) 21:02:19
- 関西スレテンションあがってきたじゃないかぁ
- 282 :善意の第三者:2012/11/06(火) 21:03:06
- 早慶全免確保、京大ロー上位合格狙ってるものですがなにか質問有る?
- 283 :善意の第三者:2012/11/06(火) 21:18:57
- ないよー
- 284 :善意の第三者:2012/11/06(火) 21:20:30
- それなら俺は慶応全面にいくわ
- 285 :善意の第三者:2012/11/06(火) 22:04:56
- 神戸、足切りありそうだね。
あー、切るなら切るではよ教えてください。
- 286 :善意の第三者:2012/11/06(火) 23:02:41
- >>277
東大の足きりが少ないので,東大足きりに備えて京大にも出願していた層が東大を受験し,
京大は試験欠席者が増えてさらに倍率が下がる・・・というのは,風が吹けば桶屋が儲かる,みたいな幻想か?
- 287 :善意の第三者:2012/11/06(火) 23:12:40
- >>286
いや、それはありえる話だと思う。
本来なら東大切られてた層が東大受けることになってる、今年は。
- 288 :善意の第三者:2012/11/06(火) 23:12:41
- >>286
試験終わってみないとわからんから、そう信じておくのが精神衛生上いいかもしれんね。
実際は誤差の範囲内やろけど(そもそも一次併願する層の多寡は合格争いにはあまり影響しないと思われる。)
- 289 :善意の第三者:2012/11/06(火) 23:38:00
- 京大で毎年必ず50人前後の放棄者が出るのってどういう理由なの?
- 290 :善意の第三者:2012/11/07(水) 00:20:18
- >>289
東大併願してた奴らが東大脚きりされなかった場合に東大受験するから。
毎年一定数併願がいる。
- 291 :善意の第三者:2012/11/07(水) 11:28:05
- いま新大阪までの切符買ったけど高すぎ。親に申し訳なさすぎて泣ける。
- 292 :善意の第三者:2012/11/07(水) 12:52:47
- 京阪神市ぜんぶ出願したからこれから大変だー
解答用紙の一行の大きさわかる人っています?予備校の答練と同じくらい?
中字の万年筆で答案書きたいから、小さかったら困る
- 293 :善意の第三者:2012/11/07(水) 16:55:56
- 東大一次出たみたいだね。
適性悪くても合格してるみたいだね。
神戸は一次は適性重視なのかなぁ。スゲー気になる。
- 294 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 295 :善意の第三者:2012/11/07(水) 17:40:37
- ごめん、いまさらやねんけど、>>263の小問2は、権利自白の問題?それとも証明責任の問題?もしくはそれ以外?
民訴苦手で、誰か教えてください(>_<)
- 296 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 297 :善意の第三者:2012/11/07(水) 18:34:30
- >>296
阿呆を相手にすんなよ。
せっかくいい雰囲気のスレなのに
- 298 :善意の第三者:2012/11/07(水) 18:42:45
- >>297
自演だと思われる
ここの住人はスルーしてると思うよ
- 299 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 300 :善意の第三者:2012/11/07(水) 18:52:31
- >>298
なるほど。
そうみたいだね、ついイライラしてしまったよごめん。
- 301 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:00:51
- 素敵なお兄さんに現れて欲しい
- 302 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:14:18
- 俺はお兄さんに会社法の予想を期待している。
てかいつのまに愛称がお兄さんになったのw
- 303 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:31:29
- だれか!295について!
教えてー
- 304 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:48:38
- 弁論主義じゃないの。
当事者は所有権に関する事実を主張していないから、所有権を認定することはできない、かな??
- 305 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:50:19
- エックスの所有権については権利自白が成立?
- 306 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:54:52
- 裁判所の心証の所有権の来歴がX→YならYがXの所有権喪失の抗弁を主張する必要があるから弁論主義の問題
Xが全くの無権利者なら権利自白の問題かな
- 307 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:59:27
- 抗弁?
- 308 :善意の第三者:2012/11/07(水) 20:02:29
- どっちにしろ権利自白は成立してるよね?
その上で、X→Yへの移転を認定するには、弁論主義が問題になるって感じか
- 309 :303:2012/11/07(水) 20:12:09
- なるほど!
現在の所有権がXにあるということについてではなく、XY間で賃貸借契約が締結されたときの所有権がXにあるということについて権利自白が成立するのか!
でもそれだと、間接事実の自白にならないの?
- 310 :善意の第三者:2012/11/07(水) 20:13:35
- そもそも日本人の三分の二は一重なんだが・・・(ただし、女の子は整形やアイプチで二重にしてることが多い)
- 311 :善意の第三者:2012/11/07(水) 20:29:53
- Xは所有権を主張してるわけだから、主要事実とちゃう?主要事実というか具体的な事実の陳述とみなされるという意味での
要件事実みたいでこんがらがってった
- 312 :副管理人★:2012/11/07(水) 21:21:00
- 自治スレに削除要請があったので
スレッド内の平穏を保つために>>294=>>296=299を削除します。
- 313 :お兄さん・・・?:2012/11/07(水) 22:36:08
- 遅くなってゴメン、いろいろあってこんな時間に・・・。
しかし思いのほかレスをしてくれていて嬉しいww
がんばって書いていきます。
民訴の問題については、まさに>>304さんの言うとおり。
単純に弁論主義の「裁判所は、当事者の主張しない事実を判決の基礎にできない」
というルールを理解してるかどうかを聞いてるだけ。
ちょっと紛らわしいくてわかりにくいとすれば俺に作問スキルが不足してるだけだから気にしないでくれw
あと今日は移動中に行政法やったのでとりあえず行政法から。
会社法はもう少しまってね!
- 314 :お兄さん・・・?:2012/11/07(水) 22:36:46
- 【行政法】
調査結果
行政法の問題のパターンは、1ページ程度の事案に対して2問程度の小問が用意されているという傾向が過去2年続いている。
が、3年前には空欄補充問題も出ているし、07年には一行問題も出ている。
とはいえ、既修主体に方向修正をして、ある程度安定してきた今年に関しては過去2年の傾向を踏襲して典型的な事例問題を通じて
基礎的な知識、理解の説明を求めてくる問題が出題される可能性が高いと思う。
内容面に着目すれば、行政法はごく基本的な知識を聞いてくるという傾向がより顕著な科目だと思う。
出題も、ほとんどが予備校でAランクといわれる論点か、そもそも論点ですらなく条文をきちんと引いて意味がわかるか、という程度の
出題も多い。
分野的には、やはり行政法の中心部分である行政作用法、行政事件訴訟法からの出題が多い。
事案を通じて市民の権利をいかにして守るか、という点が問われるから、救済法からも出題される。
行政法が苦手という人はまず、Aランクの論点だけでも目を通しておくといいかも。
特に取消訴訟と国家賠償請求の認められる要件は頻出で重要!去年でてるけど今年も出る可能性はある。
あとは条文。行訴法1〜9条くらいまで、25条、36条、37条あたりを一読しておくだけでも多少は違うかも・・・と思う。
出題論点を予想するなら、重要なのにまだ出ていないという意味で「行政行為の撤回・取消」あたりの論点か、
「行政指導」関連が危ないかなーと。救済関連では国家賠償は2年連続で出ているし、08年以来の損失補償がくるかも。
- 315 :お兄さん・・・?:2012/11/07(水) 22:37:45
- 予想問題
以下の【事例】を前提として、下記の【設題】1及び2について回答しなさい。
※通常であれば問題文に付記されると思われる参照条文については条文番号のみ示すので各自で六法を引いてください。
【事例】
XはA県の所有する土地甲において、一定の使用料の支払いを条件に、仕様期間の定めなく、
国有財産法18条6項の許可を得て、自己の費用で整地し、建物を建築し、物品の販売を行っていた。
ところがその後、A県は甲土地を公共利用する必要が出たとして、法律の根拠なく、Xに対する許可を取消した。
【設題】
1、A県のXに対する許可の取消しの適法性について論じなさい。
2、本件措置が仮に適法であった場合、Aは土地の使用権及びその他の費用について保障を請求することはできるか。
なお、法律及びA県条例に損失補償の規定は無いものとする。
※参照条文
地方自治法 238条4項
国有財産法 1条 18条 19条 24条
- 316 :善意の第三者:2012/11/07(水) 22:47:56
- oniisann
何者??
- 317 :善意の第三者:2012/11/07(水) 22:49:42
- 過去問ニキーw
- 318 :善意の第三者:2012/11/07(水) 22:50:33
- >>316
お兄さんは合格したら僕と付き合うんだ。奪うなよ!
- 319 :善意の第三者:2012/11/07(水) 23:08:37
- うほっ
傾向分析はまじでありがてえ。
会社法も待ってます!
お兄さんに感化されて阪大の過去問みてたけど、憲法訴訟がでてて悲しい。
今からやるぜっ
- 320 :善意の第三者:2012/11/08(木) 02:37:04
- お兄ちゃん!!!!!
- 321 :善意の第三者:2012/11/08(木) 14:45:40
- 過疎ってるね
- 322 :善意の第三者:2012/11/08(木) 17:45:54
- 直前やし勉強してんじゃねえの。俺もしてるよ!
- 323 :善意の第三者:2012/11/08(木) 19:30:00
- むしろ勉強してるときの方が息抜きとかでちょこちょこ見る気がする
阪大受ける人頑張ってー
- 324 :善意の第三者:2012/11/08(木) 20:57:06
- お兄さんこないかな?
- 325 :善意の第三者:2012/11/08(木) 21:07:57
- 俺も勉強してるときのほうがちょくちょく見てるかも。そんくらいしか楽しみがないもの(笑)
阪大こわいなあ。私立受けてねえから初受験なんだよ
- 326 :善意の第三者:2012/11/08(木) 21:35:44
- わお、頑張って
- 327 :お兄さん・・・?:2012/11/08(木) 21:54:55
- またまた遅くなってスマン。
直前過ぎてだれも見てないかもしれないけど会社法一応できたので一応投下w
【商法】
調査結果
阪大は商法は、科目名は商法だけど、内容は会社法。(要項参照)
問題の出題形式は、数行〜10行程度の事案に対して小問3つ程度で事案解決策を論じさせるタイプのものがここ数年の傾向となっている。
内容面は、過去にすこし例外があるものの、基本的には会社法の中心部分、すなわち会社の機関、株式、あたりからの出題が大半を占める。
問題のレベルが段階的になっていることが多く、簡単な問題は条文を引用させて事案をあてはめさせるという感じ。
これについては、条文がどこにあるのか知らないと解けないので、一通り会社法の基礎を学んでることが必要となる。
次の段階では、典型的な論点をストレートに聞くタイプがおおい。論点抽出に苦戦したり、複雑にあてはめさせたりする問題は見られない。
なので、今から会社法を見直すとすれば重要論点に絞ってやっておくといいかも。
今年の出題を予想するとすれば、今まで出た論点と同レベルに重要でかつまだ出ていない論点、という意味では株主平等原則、
取締役の競業避止義務に関する論点、あとは募集株式の発行時の旧株主の保護に関する論点くらいが危ないかなと。
ある程度対策進んでる人はこのあたり+重要論点見直しておけば会社法はいけると思う!
苦手、未学習っていう人は、とりあえずポケット六法で条文の目次みて条文探す練習を10分くらいでやっとくといいかもw
上三法しっかりかける力があったら最低限守れる答案は書ける可能性があるし、脚きりがないから諦めずに少しでも点数を稼ぐことが重要になってくると思う!
ちょっと時間がなくなってきたので問題予想は割愛するけど質問とか要望があったら言ってくれればと。
みんなで合格しよう!
- 328 :善意の第三者:2012/11/08(木) 22:05:45
- いいまとめをありがと!がんばりましょう!!
- 329 :善意の第三者:2012/11/08(木) 22:25:03
- お兄さん!!
マジでありがとう!
明日東京を発つけどスマホは手離せない!
お兄さん、上3は検討してない?
もし検討してたら、予想範囲だけでも教えてもらえれば助かります!
持っていく教材を迷ってて(笑)
でも、無理なら良いからね!
頑張ろうお兄さん!!
- 330 :善意の第三者:2012/11/08(木) 22:47:46
- お兄さん何者?!?!?!?
- 331 :お兄さん・・・?:2012/11/08(木) 22:54:03
- >>329
いえいえー。東京からか・・・気をつけて来てね!
大阪で待ってる!
上三法に関しては、問題の検討自体は終わっているんだけどまとめと予想がまだちょっとね・・・。
明日までにはできるだけ予想だけでも書くように頑張る!
- 332 :善意の第三者:2012/11/08(木) 22:57:59
- だからおまえは落ちるんだ、やれ!
- 333 :善意の第三者:2012/11/08(木) 23:59:28
- やったぜ!
- 334 :お兄さん・・・?:2012/11/09(金) 00:20:36
- 試験が近づきすぎてちょっと焦ってきてgdgd感が拭えないけど・・・
オヤスミ前に憲法を!
【憲法】
調査結果
出題形式のパターンとしては、10行程度〜というやや長めの事案があって、それに対して小問2つくらいが用意されている感じ。
内容面に着目すると、ほぼ一貫して人権分野からの出題。
事例の中で人権制限があって、人権パターンにのせて論じられるかどうかを試してる。
他の科目とは違い、あてはめる能力も問われている。まあ憲法の人権分野でこれを聞かないとどうしようもないし、当然といえば同然だけども・・・w
統治に関してはほとんど問われてなかったところ、ここ2年、軽く問われるようになっている。といっても、人権問題のなかでその救済を
いかにして測るか、という視点からのものであって、直接的に問われているわけではないし、求められた知識自体も基本的なものではあった。
ただ、今後も統治を聞かれないかというとそれは怪しい。試験時間が50分しかないから人権で規範定立→あてはめの流れを聞かないことは
ありえないけど、ちょっとした論点が出題される可能性は大いにあると思う。
人権の論点はちょっと絞りきれないけれど、敢えて予想するなら政教分離、規制目的二分論、生存権、あたりと予想。
あと、統治で聞かれるとしたら去年の他の国立、今年の私大入試でもよくきかれた国政調査権あたりが怪しい。
- 335 :お兄さん・・・?:2012/11/09(金) 00:34:08
- 【刑法】
調査結果
例によってまずは形式面の分析から。
刑法はどこも似たようなもので阪大もずっと普通に事例問題が出ている感じ。
ただ、内容面がちょっと変わっていて、他と比べるとやけに各論からの比重が高いってことと、事例が判例で勉強する典型事例というよりは
オリジナル又はそれに近いものが多いってことかな。
共犯になる場合も結構出題されてはいるけど、共犯論そのものを詳しく聞く問題ではないからそこまで心配する必要は無いと思う。
あまり基本書に紹介されないようなパターンの事例でも現場で条文引いて構成要件→違法性→責任と順序だてて検討して、
常識的な結論だせれば落ちるような答案ではないはず!
刑法も憲法と同じで読みにくいなー。
ただ、去年になってそれまであんまり出てなかった総論の典型論点がでているから、その流れを踏襲するなら、今年も総論から
わかりやすい論点がでるんじゃないかと。
予想するなら因果関係に関する論点とか、共犯からは共謀共同正犯と共犯からの離脱。
これを放火か強盗と絡めて出してくるとか・・・?
刑法苦手って人は少なそうだし論点あててもそう伸びる科目じゃないしこれくらいにしておこう・・・。
- 336 :善意の第三者:2012/11/09(金) 00:39:23
- マジで神。
合格したらお友達なって下さい。
一緒に風呂入りましょう
- 337 :善意の第三者:2012/11/09(金) 00:51:41
- なぜに風呂。
まあでも俺も一緒に入るわ!ありがと!
- 338 :善意の第三者:2012/11/09(金) 00:52:45
- きめぇっすw
- 339 :お兄さん・・・?:2012/11/09(金) 01:01:51
- >>336
こちらこそ!
当たってなくても叩かないでね・・・w
風呂いいね!
大浴場大好きなんでスーパー銭湯とかよく行くよ。
むしろ学内に風呂があればいいのに・・・。
- 340 :善意の第三者:2012/11/09(金) 01:06:33
- もう今から勃起しちまうな
- 341 :善意の第三者:2012/11/09(金) 01:09:26
- グェイ
- 342 :善意の第三者:2012/11/09(金) 01:09:39
- てかマジで優しすぎだろ・・・
- 343 :善意の第三者:2012/11/09(金) 01:25:32
- こういう人とゼミ組めるのが理想だな
- 344 :お兄さん・・・?:2012/11/09(金) 01:38:44
- これで最後だ・・・民法!
眠いけど書いたので投下w
【民法】
調査結果
形式面に関しては、既修者で募集を開始した07年から徐々に変化をしてきている。ただ、ここ3年に関してはわりと似たような形式となっている。
大問が2つあり、1問目は比較的簡単な問題。用語の説明や典型論点を説明させる感じ。事例が設定されてることもあるけどほぼ説明問題。
大問2は無駄に長文。複雑な事例から問題点を抽出する能力を試しているような感じの問題で、民法の全体的な知識を駆使しないと解けない印象。
ただ、ほかの科目と同様細かい知識が求められているわけではないと思うから、その辺は心配いらないと思う。
親族相続は、範囲にも含まれてて、実際に相続が起きた事例などは出題されているけど、その部分に大きく点数は振られていたことは無い。
だから、ほぼ除外されてると思ってかまわないレベル。
民法に関しては2問あるし、出題論点や分野を予想するのは他の科目以上に困難。いまからできる内容面での対策も得に思いつかないw
強いて言うなら意思表示のところから不法行為まで全部としか・・・。実際、1年度の試験でほぼ全部から出題されていたりもするし・・・。
問題の予想はしにくいけれど、一つ対策として注意すべきなのは、民法は問題の分量が多いということ。
そして、多数の小問が用意されていて、その小問一つ一つに振られている点数は、過去の試験問題をみてもほぼ平等。
だから、時間不足で手をつけない問題があるような場合には大打撃を受けると思ったほうがいい。
答案構成段階できっちり時間配分して、その時間内で書ける内容のことを書く!全ての小問に解答することを優先する!
って感じになってくると思う!
とりあえず以上です。
数日にわたって長文を連投してスマンw
あと1日だしがんばろー!
- 345 :善意の第三者:2012/11/09(金) 01:54:13
- お兄さんって何者?
ロー生なら、ゼミくんで欲しい
- 346 :善意の第三者:2012/11/09(金) 11:28:54
- 大阪って寒いのかな?
- 347 :善意の第三者:2012/11/09(金) 11:32:54
- 東京とそんなに変わらないよ
夏は東京より暑い気がする
- 348 :善意の第三者:2012/11/09(金) 11:40:47
- >>347サンクス。厚着してきちゃった
- 349 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:00:22
- 今日はかなりいい天気でポカポカしてるよ
- 350 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:35:32
- 神大ロー足切りなしやで
- 351 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:43:26
- 受験料はきっちり頂きますってことか
- 352 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:43:57
- 倍率たけーよ
- 353 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:49:06
- 急にわからなくなったんだけど、民法の使用者責任も、国家賠償も代位責任なんだよね?
じゃあまず不法行為した人個人について不法行為の要件検討しなきゃだめ?
- 354 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:53:45
- 神戸は志願者数あんまり減ってないね、倍率がすごい・・・。
- 355 :善意の第三者:2012/11/09(金) 13:56:30
- >>353
国家賠償責任の法的性質を代位責任と解するならそうなるね。
その公務員の行為が不法行為に当たらないのなら国も当然責任を負わないよ。
- 356 :善意の第三者:2012/11/09(金) 14:01:19
- >>354
志願者数減ってないのに足切りなし!?
- 357 :善意の第三者:2012/11/09(金) 14:06:00
- >>356
見間違いだったスマンw
普通に25%程度減少してた。
- 358 :善意の第三者:2012/11/09(金) 14:37:43
- >>355
ありがとう!
- 359 :善意の第三者:2012/11/09(金) 14:46:18
- ヤバイ
神戸の倍率見て受かる気しない
- 360 :善意の第三者:2012/11/09(金) 15:39:20
- 大阪ってエスカレーター右なのかよwww
- 361 :善意の第三者:2012/11/09(金) 15:56:14
- それは有名な話だろ
ちなみに田舎は右とか左とか、ない。(みんんな好き勝手に乗ってる)
- 362 :善意の第三者:2012/11/09(金) 16:24:28
- 神大ロー
未修 募集人員:25人 受験者数:122人
既修 募集人員:55人 受験者数:446人
かな
倍率高いと思ったけど、二次受ける人数自体は去年と同じくらいなのね
- 363 :善意の第三者:2012/11/09(金) 16:35:10
- 神戸は三倍くらいか?他と大差ないやん
- 364 :善意の第三者:2012/11/09(金) 17:01:53
- 神戸足切り無しだけど、書類で200点だもんな〜。
適性悪いから既に結構差を付けられてるだろうな。
- 365 :善意の第三者:2012/11/09(金) 17:35:12
- >>360
それは有名
世界的には車もエスカレーターも右が多数派
東京は世界標準に合わせずに車の左側通行に合わせてるが、大阪は大阪万博だかなんかの時に世界標準に合わせた
- 366 :善意の第三者:2012/11/09(金) 20:07:16
- こんなとこでも東京コンプレックスですかw
- 367 :善意の第三者:2012/11/09(金) 21:59:50
- 明日試験なのにエヴァみてる奴www
- 368 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:03:03
- 不安でしょうがない。てか5時半までとかなげーよ
- 369 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:08:45
- 朝はえーしな
憂鬱になってきた
東京から来たけど明日帰りたい
- 370 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:22:15
- だよなぁ
- 371 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:39:27
- 東京からきたけどぐっすり寝て観光して帰りたい
- 372 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:46:31
- 同じく東京から。
もう疲れた。
- 373 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:52:33
- みんなどこ泊まってんの?
- 374 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:54:52
- 東横イン!
- 375 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:56:54
- なんで東京から来てんの?試験が近いん?
- 376 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:57:04
- >>374
ちょwwww俺もwwww
- 377 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:57:08
- >>374
同じ!
飲むか(笑)
- 378 :善意の第三者:2012/11/09(金) 22:57:49
- >>374,375
飲んでるぞ俺(笑)
- 379 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:06:10
- 373だけど俺も東横インだぞwww
- 380 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:11:43
- やベーな(笑)
- 381 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:12:37
- テスト前に飲んでるとは余裕だなw
- 382 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:13:58
- >>381
もうこんな狭い部屋に閉じ込められて憂鬱だし、飲まずにいられんよ
何時に寝るのみんな
- 383 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:23:56
- 東横インじゃないが、結構近いとこのホテルだわw
ひとりでさみしいよぉ
- 384 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:24:07
- おんなはおらんのか!!!
- 385 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:24:33
- 飛田新地
マジでヤバかったぞ
- 386 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:24:56
- >>383東横インにこいよ。
1時には寝たいなぁ。何時に起きればいいんだ
- 387 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:26:19
- よくわからんが、オフ会かなんかで東横インに集まってんのか??
- 388 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:44:05
- 司法修習はどうせ埼玉なのに、なんでわざわざ関東から関西受けるの?
大金持ちしか無理だろ・・・
by埼玉県民
- 389 :善意の第三者:2012/11/09(金) 23:45:42
- だめだー行政法がもうだめぽ。
- 390 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:07:30
- 廊下から聞こえる話し声がうるさい@東横イン
- 391 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:11:09
- ギシアンとか聞こえてこないの?
- 392 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:12:11
- ギシアンは聞こえないなぁ。他の東横イン組はもう寝ちゃったのかな?
- 393 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:15:01
- ギシアンって何?
隣からきこえてくるのか、トイレの水の流れる音うるさいよな?
- 394 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:15:20
- 東横インだが、起きてる。
- 395 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:17:57
- みんなどこの大学なん?
- 396 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:21:49
- >>395
京大!(ドヤ)
- 397 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:26:03
- 一階のロビーみたいなところで勉強しようかしら
- 398 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:37:26
- ギシアンって何?
- 399 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:52:44
- >>397
私もそうしようかしら
- 400 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:57:44
- 京大って明日試験なの?
- 401 :善意の第三者:2012/11/10(土) 00:59:57
- 東横インにいるやつら、おまえら一次試験の発表程度のためにわざわざ京都まできとるんか?ww
- 402 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:01:55
- 明日から阪大ローの試験だから東京の人とかが大阪にきてるんだと思う
- 403 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:08:17
- >>400
明日頑張ろうね
- 404 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:21:44
- ねむれん
- 405 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:27:12
- 京大は来週の土日だよ(未修は土曜のみ)
- 406 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:33:13
- 阪大ロー入試なのか。
- 407 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:39:26
- ねむれんぞおおおおおおおおおおお
- 408 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:42:20
-
東横イン新大阪中央口新館
- 409 :善意の第三者:2012/11/10(土) 01:48:55
- 朝早いよな〜
- 410 :善意の第三者:2012/11/10(土) 04:48:07
- 起きた!俺は十三の東横インだよー
- 411 :善意の第三者:2012/11/10(土) 05:43:07
- 早起きしたので十三の街を散歩してたけど、雑多でええ感じやな。駅でてすぐ飲み屋街やし。
おっさんと若者が混在してた。ちょっとこわいけど、ロー生になったらこの街で飲むのかなあ
今日は頑張ろうp(^^)q
- 412 :善意の第三者:2012/11/10(土) 06:09:38
- おはようおまえら
- 413 :善意の第三者:2012/11/10(土) 06:12:28
- >>412
おう、おはよう。今日は頑張ろうな
- 414 :善意の第三者:2012/11/10(土) 07:45:16
- おはよー
俺の隣の部屋いい加減にしろ
イビキで一時間しか眠れなかったぞ・・・
お前らの新手の嫌がらせじゃないよな!
- 415 :善意の第三者:2012/11/10(土) 07:52:56
- うー朝から吐きそうだ。メンタル弱いなぁ
- 416 :善意の第三者:2012/11/10(土) 08:02:50
- 眠い……毎回えぐいほど緊張するんだよなぁ
もう嫌だ
- 417 :善意の第三者:2012/11/10(土) 08:12:29
- 何時までに着けばいいんだ?
- 418 :善意の第三者:2012/11/10(土) 08:27:22
- まぁ15分前ってことで09:15
- 419 :善意の第三者:2012/11/10(土) 08:49:39
- 今日は17:30までの戦いか……
体中凝ってまともに座ってられなくなるのが目に見えるわ
くっそ今日終わったらバーで美味しい酒飲んでやる
- 420 :善意の第三者:2012/11/10(土) 08:58:52
- 明日にしとけ。いくらでも飲んでいいからさ
- 421 :善意の第三者:2012/11/10(土) 10:03:08
- 神戸受験票届いた。一次選抜あったんだな。
てか願書と同じ写真なんか残ってねーよ。
- 422 :善意の第三者:2012/11/10(土) 11:11:07
- kwsk
- 423 :善意の第三者:2012/11/10(土) 11:47:15
- >>422
一次選抜の合格通知書が入ってた。
そして受験票に、願書と同じ写真を貼ってくださいっていう欄があった。
- 424 :善意の第三者:2012/11/10(土) 11:48:25
- らしいね 受験票きたってメール届いてたわ
阪大公法は簡単だったな
まあ俺は民事系で死ぬのはわかってるから他がどうでも一緒っちゃ一緒なんだが
- 425 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:05:11
- 公法度楽勝
- 426 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:10:28
- 結構難しかった・・・。
終わったかも・・・
- 427 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:11:31
- 俺もオワタww
- 428 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:11:55
- おれも十三の東横イン。
てかド楽勝
- 429 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:12:08
- 公法激難
- 430 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:17:47
- 隣の女がホームレス臭・・・
- 431 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:24:33
- どんな問題だった?
- 432 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:27:39
- ちょwそれ俺の近辺かもw
てかそれ女じゃなくて後ろの男じゃね
- 433 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:28:10
- >>431
いやww問題用紙みてみろよww池沼化?w
- 434 :善意の第三者:2012/11/10(土) 12:35:45
- >>433
受験生じゃないけど気になったもんで。
- 435 :善意の第三者:2012/11/10(土) 14:52:02
- 親族笑
- 436 :善意の第三者:2012/11/10(土) 14:55:22
- 民法ムズすぎわろたw
- 437 :善意の第三者:2012/11/10(土) 14:59:10
- むずかた。絶対できてない。
- 438 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:45:21
- 民訴商法も難しすぎオワタ・・・。
民訴の問題がお兄さんの予想と結構かぶっててわろたw
できなかったけど・・・
- 439 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:48:19
- 親族でたの?
- 440 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:58:52
- さっぱりだった。死にたい。
- 441 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:04:07
- 民法の問題upきぼんぬ。
- 442 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:06:23
- ぜんぶ終わるまでここは覗くまいと思っていたが…
民訴わけわかんねーよ。民訴で欠点つかなかったらたぶんいける。
親族は誰もかけてないだろ
- 443 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:06:23
- >>423
え?
一次無いでしょ??
- 444 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:10:33
- 民訴終わる10分前に間違いに気づいて大きく訂正しちゃった。ぐちゃぐちゃになってしまったけど、採点してもらえることを祈る…。いろいろあとから挿入したりめちゃくちゃだよ。
イトマコ先生は司法試験でそれやったけど、採点してもらえたっていってたから、大丈夫やとはおもうが
- 445 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:12:48
- 神戸一次全員通過でしょ?
- 446 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:13:31
- かわいい子多かったな
- 447 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:15:58
- >>446
どこにもかわいい子いなかった
- 448 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:16:23
- 多かった。
ていうか女の子自体が多かったよね?
- 449 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:24:44
- 帰り道も思ってけど、関西の女の子かわいい子多い、気がする。
- 450 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:30:03
- 女の子より民訴…会社…民法…全部おわた
- 451 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:32:37
- 民法クリアしたからもう大丈夫だと思ったのに……
商法たぶん15点くらいしかとれてない
やっぱこれだと明日頑張ってもきついかな
- 452 :善意の第三者:2012/11/10(土) 18:34:11
- 民訴みんなできてねーし、忘れようっ
- 453 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:07:02
- てか受験番号、六千番台190くらいしかなかったけど、奇襲単願のやつこんだけしかいないの?
- 454 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:24:13
- そうなんだろうねー。
受験者減ってるねー。
- 455 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:31:07
- 民訴難しかったか?
民法は論点がどこなんかようわからなんだけど
- 456 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:32:10
- 明日受けたくないなぁ
- 457 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:34:01
- 検討開始したいが、精神崩壊防ぐためにやめとこう…
- 458 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:39:23
- >>453
どういうこと?
クラスで奇襲未収別れてるの??
俺は奇襲で四階の奥だったけど、奇襲はあれで全員?
ちなみに、欠席少なかった。
- 459 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:40:00
- 民訴は言うほど難しくはなかったと思うんだが
俺の周りも大体出来てた
- 460 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:49:49
- よくわかんないんだけど、民訴は論点!って感じじゃなかったんだけど、それでいいのか。
- 461 :善意の第三者:2012/11/10(土) 19:57:39
- 頼むから検討は明日まで待ってくれないか?感想も。
- 462 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:08:35
- 見なけりゃいいじゃん、とは思うけど、その気持ちもわかるよ。
わかった、検討やめとこう
- 463 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:27:38
- 公法死亡
- 464 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:28:09
- >>461なぜ?
- 465 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:32:55
- 公法なんて記憶ない
- 466 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:37:51
- 民訴は面白かったね
主文書けなんて問題初めてだw
商法はひどいお
事業譲渡の手順がたった10点なんて……
既判力の相対効って何書いた?
- 467 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:39:42
- おまえら…
まるでお通夜じゃないか。
- 468 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:41:05
- 主文死亡
- 469 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:41:22
- >>466
原則当事者高速と書いた。
- 470 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:41:41
- みんな十三の東横インにあつまれーーーーーー
- 471 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:47:31
- 昨日東横インって盛り上がってた一員だが、十三ではなかったw
- 472 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:47:34
- 今日の確認がだめなら明日何が出るか予想しようぜ
刑訴は強制採尿かな
- 473 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:49:23
- >>471ワロタwwww
- 474 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:49:58
- 俺は梅田あたりの東横インだわ
お前らなんでそんなに東横インばっかなんw
- 475 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:50:41
- 俺は大阪空港の東横イン
- 476 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:52:34
- 俺はプリンスホテル
- 477 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:53:08
- >>475
同じくww
- 478 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:53:31
- 東横インいいね!俺も十三だよ
矯正最尿は何となく俺もでる気がする。根拠はない
- 479 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:57:31
- 刑法って事例一題?
- 480 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:58:18
- >>477まじか!快適だよな
- 481 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:58:52
- >>480
ベッド広い!
- 482 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:00:09
- >>481広いよな!かたいのが残念
- 483 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:00:33
- 十三の東横インはエアコンが臭い
- 484 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:00:52
- 阪大のトイレにこのサイトにアクセスしろとか言うQRコードがおいてあってここにたどりついた者です
こんな情報交換サイトがあったんだと気付きましたが、自分も伊丹空港の当横です
- 485 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:01:11
- じゅうさんってどこ?大阪?
- 486 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:04:08
- >>485
重曹
- 487 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:04:24
- 「とーさん」だよ
- 488 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 21:05:29
- 皆さんお疲れでした!
検討は明日にするか・・・。
問題文upくらいなら要望があればやるよー。
それくらいの気力はあるw
>>479
既修で募集しだしてからの過去問は全部事例一題のはず!
ほとんど甲と乙(XとY)二人分の罪責を検討させる問題。
- 489 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:05:58
- お兄さんって人、受験生なんですか?
- 490 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 21:09:49
- >>489
そうですよー。
- 491 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:11:49
- おれは京都から受けてるけど、阪大地味に遠いな
今夜は大阪にでも泊まっちゃうかと思ったけど金ないしやめた
二往復きついわ かと言って今日あと2時間も試験受ける元気もないけど
- 492 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:11:56
- お兄さんと一緒にロー行きたかった
- 493 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:12:41
- 十三←これ地名だったのかwwww
「13の東横」、すなわち、「危険な東横」 と解釈してたwwww
要は、13は不吉な数字wwww
マジで俺って・・・・
でもここは、「地蔵」とかいうわけわからん言葉が通用してるし、
俺みたいに考えてた奴は他にも要るよな?w
- 494 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:12:52
- >>490
ロー生だと思ってたぞ
- 495 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:13:15
- 慶應ロー確保、東大受験予定者だが、問題うpされればやりますぜ。刑法のみw
- 496 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:15:20
- >>488
ありがとう!
- 497 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:18:35
- 阪大は明日も試験も?
- 498 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 21:18:45
- >>492
行こうよ!
>>494
あれ、普通に受験生なのにな・・・。
>>495
刑法明日だw
今upできるのは7科目のうち刑訴、刑法以外だね。
- 499 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:19:28
- 明日は2時間だけとかもうちょいバランス考えてほしいわー
- 500 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:20:43
- 俺もやたら受験情報に詳しいロー生だと思ってたw
- 501 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:20:51
- >>497
明日も試験も!
- 502 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:21:12
- お前ら検討は明日にして、必死に頑張れ。by 京大ロー受験生か
- 503 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:23:14
- 今日試験後刑訴でもおさらいすれば少し合格可能性上がるかなと妄想してたが疲れ過ぎてまだ何もしてない
- 504 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:24:13
- おれは十三のプラザ大阪ってとこ。
近辺に朝ドラでロケやってるっぽいw
- 505 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:54:42
- 100字以内とかっていちいち余白に書いて数えてから答案に書いてる?今日5つもあったし一つ目だけ数えて後はフィーリングで書いてしまった
- 506 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:58:46
- >>505
全部下書きしてから書いた。二問め時間なかった。
- 507 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:07:52
- 100文字程度だよね?
俺全部200は書いたんだよな。百文字なんて定義と効果書けば終わりだし、条文そのまんまでおわるから・・・
少し不安
- 508 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:07:59
- 全部フィーリングで書いた
どうせ一行30字くらいだから
- 509 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:08:47
- 200も書いたらアウトじゃん
- 510 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:20:24
- >>509
アウトなのかな?
五行いないにはおさめたけど。相対こうの原則なんて100文字じゃ書けないよ。趣旨書かないと意味がわからなくなるし。
- 511 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:24:32
- 俺も五行以内におさめればいいと思っていちいち数えてないわ。
- 512 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:27:36
- わざわざ100字って指定があるということは、まとめる能力も求められてるだろうね。
- 513 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 22:29:37
- >>510
俺も既判力の相対性だけは7行突入してしもうた。無理があるよね。
- 514 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:33:33
- >>512
突っ掛かるわけではないんだけど、100文字気にしてたら定義と条文で終わるんだけど、それで良かったってこと?まとめる力関係あるかな。
指定してるのに意味はあるとは思うんだけど、あの趣旨は一行問題だけど簡潔にね。頑張って書かなくてもいいんだよと半分くらい解釈した(笑)。まー、俺は確かに書きすぎたとは思うけど。なるべくばれないように五行位にしたけど、さすがにバレるとは思う(笑)
- 515 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:40:51
- おいおい頑張って100字程度に収めた俺が馬鹿みたいじゃねーか!
- 516 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:45:54
- >>514
うーん、俺もつっかかるわけじゃないけど…
100字もあればいろいろ書けるよ。
国語の大学入試で、評論文を百字にまとめろとかあったけど、あんな感じ。
同じ用語の説明を任意の文字数でする問題は、理解をはかるいい尺度になるよ。覚えたものをそのまま吐き出すのは誰にもできるからね。
まあ教授がいちいちちゃんと数えるとは思えんし、そんな意図はないのかもやけどね。
もしかしたらきっちり100字で書いた俺の方が評価低いかもしれん
- 517 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:47:59
- 皆ありがとう。明日も文字数指定あるっぽいけどあんまり気にしないことにするよ
- 518 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:57:15
- >>お兄さんへ
阪大刑法は必ず一行問題三問出てるの?
- 519 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:59:04
- っぽいよね
- 520 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:01:12
- 多少時間くってでも頑張って100字程度(3行+α)におさえたのに
200も300も書いたやつが採点されるどころか自分より高く評価されるのなら
がっかりどころの話じゃねえな……
条件無視する奴のは無効にしてくれww
- 521 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:08:18
- >>517
悪いことは言わないから、問題文は無視しない方がいいよ。
とっても採点官の印象が悪い。
簡潔な説明求めてるのに、くどくどといろんな知識披露されたら、こいつは俺の話聞いてないのかよ、扱いにくいやつだなって思うでしょ。
今日のはそんなに気にしなくてもいいと思うけど、明日は間に合うんだからがんばろー
- 522 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 23:11:27
- >>518
刑訴だよね?
必ずってわけじゃないよ。
08〜11年がそういう形式だった。
去年は事例2つだしね。
今年のあてはめ偏重の傾向を見ると刑訴は事例2問になって1問はあてはめ重視の捜査の問題でもおかしくないなーと思う!
まぁでも用語説明でる可能性も十分あるよ。
- 523 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:16:08
- お兄さんの第一志望はどこですか?
- 524 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:16:52
- お兄さん
おっさんなんですか?
- 525 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:19:05
- っていうか、まさに定義を書くことが求められてる問題だろそれだけでいいんだよ
100字で十分
150字以上書いてたら流石に100字程度とは言えない
- 526 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 23:22:29
- >>523
京大!
おっさんだなんて酷い・・・
- 527 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:26:11
- >>526
俺と一緒じゃん!受かったら友達になってね!
- 528 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:29:29
- 東横イン十三、イビキがうるさくて眠れねー(笑)
どんなやつだよ泊まってるの。
- 529 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:37:43
- お兄さんは神戸は受けるの?
>>528
俺も東横インだが隣のイビキでマジで一時間しか寝れなかったぞ
- 530 :お兄さん・・・?:2012/11/10(土) 23:47:08
- >>527
よろしく!
一緒に合格しよう。
>>529
うけるよー!
問題検討とかも参加したいから最後までヨロシクw
- 531 :善意の第三者:2012/11/10(土) 23:59:55
- >>530
お兄さん神戸も受けるんだ!
俺も!宜しく!
京阪神受けて終わり?
- 532 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:05:33
- ここの皆優秀なんだから京阪で止めておいてくれよ頼むからw
どうせ蹴るなら神大の枠減らさないでくれ
- 533 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:09:12
- 規範力(民事訴訟法114条)とは、前その後そへの通用力をいう。そして、規範力の相対効とは(法151条一項一号)規範力の及ぶ範囲を原則として当事者間に限定することを言う。
- 534 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:10:41
- >>533だけど、ごめん。途中で書き込むボタン押した。↑で80文字。これで良いのか?
- 535 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:12:54
- 京大未修、途中答案で受かった人いたりします?
- 536 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:14:29
- 未収でそれはない。
- 537 :お兄さん・・・?:2012/11/11(日) 00:19:36
- >>531
うんうんー!
京阪神うけて終わりw
また明日阪大で!
- 538 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:48:36
- 寝たのか?
- 539 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:59:42
- 京大の受験番号が現時点の点数順になってるなんてことある?
東大とか一橋はそういう噂なんだけど。
- 540 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:01:26
- 明日に備えて寝ようぜ
- 541 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:05:13
- ねむれぬ。
- 542 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:56:22
- ねむれぬ
- 543 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:58:48
- >>539
某Dランの俺が1桁とかねーよ
- 544 :善意の第三者:2012/11/11(日) 02:24:25
- 終らぬ
- 545 :善意の第三者:2012/11/11(日) 06:36:03
- おはようおまえら
- 546 :善意の第三者:2012/11/11(日) 07:08:36
- >>539
京大生ですが、番号遅いです。
前日に出しました。
- 547 :善意の第三者:2012/11/11(日) 08:16:37
- >>539
かりにそうだとしても京大の二次は学部成績と試験結果重視だから、あんまりあてにならないと思う
- 548 :善意の第三者:2012/11/11(日) 08:22:27
- 寒いねぇ今日
- 549 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:31:10
- 既習の人お疲れ!
- 550 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:32:20
- 刑訴で時間使い果たして刑法30分 マジで口頭で答えさせてくれと思ったわ ヤっちゃった
余談排除の原則に関連する条文書けって・・・それだけで50文字位になったぞ。バカヤロ
- 551 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:35:05
- 刑訴時間なかった。
空白ある
- 552 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:44:36
- 書くこと大杉・・・
- 553 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:45:26
- 刑法も刑訴も論点詰め込みすぎ
刑訴の答案の適当さがやばい
- 554 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:55:38
- 成績順じゃないならそれでいいんだけどさ
むしろ安心w
過去の合格者番号一覧とかあったら確認できるけどなさそうだし
- 555 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:58:04
- 刑法30分って構成含めて?
それでどれくらい書けたん?
- 556 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:04:25
- >>555
含めて
というか、もう構成してる時間なく行きなり答案
監禁罪肯定→窃盗罪→キキザイ→保護責任者行き否定→行き肯定→窃盗罪の関節否定
ここで時間切れ
内容稚拙最低答案
刑訴
写真撮影→特定の程度→許可上で差押えできるか→否定→では、逮捕に伴う差押えできるか→緊急逮捕のよう兼満たす→逮捕の場合→逮捕の現場満たす→適法
以上
- 557 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:13:03
- 刑訴全然違うわ。
「大麻取締法違反」で罪名の記載ありか
「一切の物件」で差押え物件の記載ありか
屋上が捜索すべき場所の令状の効力及ぶ範囲か
書いた。
- 558 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:16:57
- >>557
俺も本件の特定というとこでそれか効果と思ったけど答案用紙の分量見たらかけないと思い放置した。
これは失敗かもね。
それを書くと許可上の違法性についても書かなきゃと思って捨てた。
- 559 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:19:37
- >>558
問題では差押え許可状出てるから、逮捕に伴う捜索差押えの論点いらなくね?
- 560 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:21:55
- 刑訴は令状によらない差押えだろ。
刑法は罪数処理に迷った。監禁罪をかすがいに包括一罪、これと窃盗の併合罪になったにょ
- 561 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:23:01
- たぶん、屋上での差し押さえに令状の効力は及ばない。
- 562 :558:2012/11/11(日) 13:30:45
- >>559
マンションの屋上に管理権は及ばないとした。
- 563 :556:2012/11/11(日) 13:35:48
- >>558=>>556
一応、勢い余って答案構成さらしたから、刑法刑訴についてはコテハン556でいきます
刑法みんなできてるだろうからかなり鬱
- 564 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:42:43
- 刑訴は
1 まず令状による差押えの可否を論ずる
概括的記載の可否と罰条記載無しの許否
しかし場所的範囲外れるからむり
2 次に逮捕に伴う差押え検討
緊急逮捕の要件と当てはめ
逮捕の現場性の肯定
って感じじゃないの
写真撮影とかスルーしたわ
令状発布までは適正にされてるって感じで
- 565 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:45:53
- >>564
刑訴そんなもんだろうな
- 566 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:47:22
- みんな民訴の主文晒せよ
- 567 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:48:56
- 刑法は
窃盗 器物損壊 保護責任者遺棄 電子計算詐欺の間接正犯でぜんぶ併合罪とした
けど、少なくとも窃盗と詐欺を牽連犯にせんとおかしいかな、、
- 568 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:51:16
- 刑訴は
①写真撮影の適法性
②令状の特定性(罰条記載の要否・場所・物)
③令状に記載されていない場所の捜査の可否
④緊急逮捕の要件
⑤④の場合の差し押さえの合法性
て感じで
- 569 :善意の第三者:2012/11/11(日) 13:52:59
- ATMは窃盗でいいんだよな?
- 570 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:00:19
- 保護責任者も監禁も検討しなかった…
- 571 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:08:17
- 刑訴はみんなできてそうだな・・・
ヤバいわ
- 572 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:12:33
- 答案晒す猛者は現れないのか?
- 573 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:17:49
- 行政法誰か教えてエロい人
昨日帰るとき「聴聞だよね〜きゃわわ」とか言ってる人がいたんだけど
公務員の懲戒って手続法適用外よね
- 574 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:22:06
- ここで構成晒してる人とかって、相当優秀な部類の人達だと思っていいんだよね?
自分ができなさすぎて心配になってきた・・・
- 575 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:24:24
- 行政法は処分基準を定めるのは裁量権の行使として認められるが、比例原則違反があるから裁量逸脱で処分基準が違法ってした
- 576 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:32:57
- >>573
処分の根拠が法律だから行政手続き法の適用あるよ。
でも問題文に適正な手順をふんで、みたいなこと書いてあったから、手続き的には違法性はないと思う。
- 577 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:35:28
- 適正な行政手続法上の手続きに則ってることを、不利な事情にしたな
- 578 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:41:02
- >>576
行政手続法3条1項9号の規定は?
- 579 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:43:22
- >>578
ほんとだわ。適用ないな
- 580 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:44:33
- >>578
今手元に六法ないから条文はわからんが、処分の根拠を法律に置く場合はさらに除外(つまり原則通り)って規定が行政事件訴訟法にあったと思う
- 581 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:45:05
- >>578は行政法何書いたの?
- 582 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:46:03
- >>579
そうそう。だからたぶん地方公務員法の手続きが履践されてればOKなんだと思う。
まぁ俺も昨日帰って気付いたんだがw
- 583 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:48:27
- >>580
まじかww
- 584 :580:2012/11/11(日) 14:51:31
- わりー。いま確認したけど、確かにそうやね。
これは知らんかった
- 585 :善意の第三者:2012/11/11(日) 14:51:37
- >>580
3条3項じゃない?
それなら1項と2項に定めるものの他の適用除外定めてるから、やっぱり適用ないと思う。
- 586 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:00:11
- >>581
効果裁量の逸脱しか書いてないw 上で誰か書いてたみたいに、比例原則違反って感じで
ただ思えば要件裁量の話もちゃんと書くべきだったかも
- 587 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:04:10
- 不利な事情ってなに書けばよかったんだろう
- 588 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:12:11
- 飲酒運転は社会的避難も大きい重大な犯罪である。
教職は公務員のなかでも特に高度の国民の信頼が寄せられる。
とか?
- 589 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:14:52
- あれ、処分は適法ってした人いないの・・・?
- 590 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:16:57
- >>589
何をどう検討したか述べよ
- 591 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:24:41
- 刑訴死んだ
- 592 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:24:45
- いや俺は違法にしたんだけど、適法にしたら間違いだったのかなと思って質問してみただけ。
- 593 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:25:09
- 刑法の
問題うp!!!
- 594 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:28:18
- 刑法、詐欺罪の検討して大分書いたところで、atmだったことに気づいたけど、もう引き返せなかったので詐欺にした(笑)これはあかん!
- 595 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:29:25
- atm?
- 596 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:29:37
- 刑訴オワタぞwwww
- 597 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:30:02
- みんな、今晩、飛田新地いってこいや、
社会勉強やで
- 598 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:32:11
- >>594
同じく詐欺にしました。
こりゃあかんね。
行員欺くのと変わらんし、銀行自身に対する詐欺を構成し、詐欺行為にあたるとか書いたよ。
しゃーない。
- 599 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:33:05
- 詐欺行為じゃなくて?
- 600 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:33:19
- 銀行自身っていうのはいいのかな?
- 601 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:33:33
- 詐欺未遂でしょ
- 602 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:34:16
- 窃盗が正解みたいだね
- 603 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:34:51
- 何故?
- 604 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:35:03
- 俺は詐欺にした。
- 605 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:35:13
- 窃盗は利益窃盗じゃない?
- 606 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:35:31
- 行政法とか裁量逸脱しか書いてない。2問目は訴えの利益否定した
- 607 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:36:03
- 訴えの利益じゃなくて原告適格じゃない?
- 608 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:36:26
- 窃盗罪ではない。欺罔してる。
欺罔に該当性がある。
裁量逸脱の前に原則論は?
- 609 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:36:37
- 刑訴志望wwwwwwwwwwwww
- 610 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:36:49
- 十三に集合
- 611 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:36:58
- >>606
訴えの利益は肯定した。
憲法が保障する名誉権侵害の回復の必要があり、法律上保護される利益があるから~とか書いた。
- 612 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:38:01
- >>608
機械は錯誤に陥らないのだよ
- 613 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:39:05
- ATMオワタwwwwwwww
- 614 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:39:54
- ATM=銀行の一部。
詐欺ではだめ?
- 615 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:40:15
- >>614
さすがに無理
by 慶應LS入学予定
- 616 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:41:30
- やっぱり電子なんちゃら罪だろうな。書けてないけど。
- 617 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:42:24
- ATMの中のお金は誰の占有にあるのか。銀行?預金通帳の名義人?
- 618 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:43:13
- 電子計算機使用詐欺罪ですよ。残念
- 619 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:43:32
- >>617
お前
- 620 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:43:44
- 飛田新地ってなんやねん
- 621 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:43:54
- 死にたい。。。。
- 622 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:44:23
- そもそも口座の金に対する侵害はふかばつてきじごこういになるかも検討しないとな。
- 623 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:46:50
- てかiPhone最近電池すぐ減る。ふざけんなうおおあおお!
- 624 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:50:53
- >>622
忘れたわ
- 625 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:52:06
- あれ?
行政法第二問の訴えの利益、遡及的に懲戒免職されなかったことになる利益は
退職金支払いとかそのへんにも関係あるから肯定したけど変だったかな
つか小論文難しかったww面白いっちゃ面白いけど
- 626 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:54:24
- 事業譲渡の問題の手続きっているの?
- 627 :善意の第三者:2012/11/11(日) 15:56:08
- >>626
私は事業譲渡にあたらないってした。
で重要な財産の処分、譲り受けだから取締役会決議必要ってした。
でも自信ない。
- 628 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:05:38
- 窃取したキャッシュカードを用いてatmから引き出したら、atm管理者に対する窃取だわ。
択一六法で調べただけだが
てか欺く行為は無理やり観念したとしても、交付行為を認めるのは難しい
- 629 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:09:22
- あちゃー変に穿って電子なんちゃらにしてもうた
けど確かにコンピューターに虚偽の情報なんて与えてないもんね(´・ω・`)
- 630 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:18:38
- >>627
仲間がいてよかった
事業の重要な一部にはたぶん当たらないよね
- 631 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:21:50
- 資産額の1割だしね
- 632 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:22:12
- 1割はどうなの
- 633 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:22:31
- >>630
飲料水事業を1つの事業って考えるなら端的に事業譲渡だよなーと思ってすごく悩んだ。
けど事業部門にすぎないよね?
- 634 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:25:15
- ん?事業譲渡は事業譲渡じゃないん?
株主総会の特別決議がいらないだけで
- 635 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:25:58
- 事業譲渡は一部じゃないって書いたよ。
飲料水事業で一つの事業を構成するから一号の譲渡。
一定の事業目的のために機能する有機的一体としての財産を譲渡し、これによって協業ヒシ義務生ずるものが事業譲渡→株主総会特別決議
- 636 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:27:11
- たしかATMで自分の口座に送金したら電子なんちゃら詐欺。
現金を引き出したら窃盗。
- 637 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:27:12
- その規範暗記できへん勝ったわ
- 638 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:27:22
- >>636chigaigawakaranu
- 639 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:27:39
- 利益窃盗じゃない?????
- 640 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:27:56
- >>633
いや、一つの事業だと思うけど、事業の重要な一部っていうのは会社がやってる複数の事業のうち重要なもののことをいうのだと理解してたんだけど...違ったっけ?
- 641 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:43:40
- やっぱ阪大むずいわ…なめてた
- 642 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:48:40
- >>640
一項で単純に「事業の譲渡」って規定してるから、事業譲渡にあたるからには株主総会特別決議が必要だろうな。
- 643 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:51:42
- 東京から来て思ったんだが、関西の受験生って、東京と比べると圧倒的に塾生がすくないな。
関西ローの合格率がいまいちな原因ってこれじゃね?
- 644 :善意の第三者:2012/11/11(日) 16:58:48
- 刑法、保護責任者検討しないで昏睡強盗とかいらんやつ検討したわ…
- 645 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:02:26
- 山口厚によればATMからの引き落としは銀行に対する窃盗罪らしいよ…
おれも電子なんちゃらザイデ書いちゃった
- 646 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:04:33
- みなさん民法はどうですか?よくわからなかったのですが。
- 647 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:04:41
- 誰か小論文の方検討しようぜ
- 648 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:04:53
- え、てかATMに対する不正引き出しが窃盗なのは当然じゃね?判例もそうしてるし。
問題演習とかしなかったのか?
- 649 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:12:23
- 任意認知の話誰か教えてw
- 650 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:14:08
- 任意認知俺からも頼むww
- 651 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:26:02
- 関西ローの合格率はイマイチではないでしょ別に
京阪神っていう力のある国立がそれぞれあるのは関東にはないこと
私大はやばいけど
- 652 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:36:23
- そうか?
東大、一橋、首都ってのが京阪神に対応すると思うけど。
- 653 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 17:42:24
- 民法の第二問の答案構成晒してみます。
問1
本件契約は請負契約である。
そして契約を解消するためには解除が必要。
まずBの損害を賠償して解除することができる(641)
それでは債務不履行解除できないか。
請負の担保責任の性質→559条の特則であるとともに債務不履行の特則
→635条但書により解除できない。
問2
台風による履行遅滞につき、Bに過失が認められない場合も損害賠償請求できるか。
→請負の担保責任を債務不履行の特則と解する以上、無過失責任。
問3
まずAはBに対して、損害賠償請求権、瑕疵修補請求権を有する。
→相殺、同時履行の抗弁権を主張できる。
又、信義則上、代金減額請求できる。
おおまかな流れはこんなかんじです。
せっかく晒すんだからコテハンにしておきますね。
- 654 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:44:41
- 首都はちょっと落ちるな
任意認知はわからんかった
嫡出推定を覆すために親子関係不存在確認の訴えを提起するのかな?
判例をどう使うのか判例も知らんが
- 655 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:49:28
- >>653
見なければよかった
- 656 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:51:24
- 俺も親子関係不存在確認の訴えを提起した後に認知する、としか書けへんかったわ。
関西と関東じゃ学生の絶対数が違うからなあ。おそらく優秀層の割合は同じくらいだろうと思う。
- 657 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 17:55:35
- >>655
いや、おそらく私が滅茶苦茶な答案なのだと思いますよ
- 658 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:01:14
- 問い①債務不履行解除
問い②相当因果関係
問い③同時履行・相殺
で考えたお
よくわからん
- 659 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:38:21
- >>653
635条は担保責任=仕事完成後の問題だから適用されないのでは。
俺の答案、>>658と似てる。
①債務不履行
641条が気になったけど、触れなかった(おそらく、債務不履行は除外されているのだろうと思った)。
②相当因果関係
台風の損害は、相当因果関係にないけど、9月だから予見できるでしょうってことで特別損害として認定。
③同時履行
相殺わすれてた!
解除ができるかも検討して、635但し書きで不可とした。
けど、今思えば、軽微でない瑕疵があるとの事情があるから、
重大な瑕疵でも解除できないか、の論点を書くべきだったかも。
- 660 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:18:01
- 履行遅滞?
- 661 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:25:46
- 民法第2問の問1で542条の解除書いたんやがこれっていける?
- 662 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 19:45:04
- >659
けっこう迷ったんですけど、請負の場合、「仕事の完成」が債務内容なわけですから、本文の履行遅滞と担保責任の想定する瑕疵って区別できなく無いですか?
不完全なまま引き渡した場合と、不完全だから完成させるために引渡しが遅れるのでは同じな気がします。
- 663 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 19:54:39
- 本文→本問
- 664 :659:2012/11/11(日) 20:04:18
- >>662
瑕疵=そのものが通常備えているべき性質を備えていないこと。
だから、履行遅滞=履行期に間に合わないことだから、違うと思う。
けど、不完全履行だと区別できない気がしてきたw
考えてみると、面白いね。「仕事の完成」ってなんだろう。
瑕疵がある=完成していない=債務不履行ともとれるね。
テキスト見直そうっとw
- 665 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:11:32
- ちょっと移動中で暇なので答案晒しますw
今日の反省も生かして来週もがんばろう!
民法第一問
1.時効の援用の趣旨から援用まで債務は存続している(停止条件説)。しかし信義則上援用は不可。
2.193条により、盗難品の場合、2年間は現所有者に所有権は留保される。したがってBは訴え提起時から悪意の占有者となり、使用利益相当額を支払うのが原則。
しかし、194条が適用する場合、Bは回復者の選択によって本件機械の所有権を取得できるかを左右される不安定な地位にたたされる。したがってこの場合、Bは果実取得権を有する。
3.Aは嫡出推定をうけるから、嫡出無効の訴えを提起した後、認知すべきである。
- 666 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:13:09
- 冷え性なのかwww
- 667 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:13:28
- >>653だいたいおなじだ!
- 668 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:13:36
- >>664
考えてみると659さんの言ってることも私のゆってることもどちらも正しい気がしてきましたw
たぶん、筋が通っていれば一定の点数はつくのかな?
- 669 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:15:52
- >>666
今日は雨で靴の中が濡れてしまい冷えてつらかったです。
みんなも時間あれば答案晒そうよ。(実は新参者なので、そういう空気じゃなかったらごめんなさい
- 670 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:16:31
- いや、空気読まなくていいです。皆が協力して答案分析!
- 671 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:17:09
- 民法第一問の2
原則論をしっかりと書くの忘れた・・・
- 672 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:20:55
- 刑法
1.監禁罪
2.現金二万円とキャッシュカードの窃盗
・239条にはあたらない
・キャッシュカードの財物性→肯定
・昏睡者の占有→肯定
3.バッグその他の投棄について器物損壊罪
4.保護責任者遺棄罪
・不作為も含まれる
・保護義務は認められる
5.1と2,1と3、1と4はそれぞれ牽連犯。1をかすがいに全体で包括一罪になる。
これと4が併合罪
- 673 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:21:14
- 阪大神大は東京私大(早慶中)より簡単だからそこそこ書けたら受かる。
・・・と去年先輩達が言ってたのを信じる(笑)
- 674 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:27:11
- 刑訴
1.令状による差押えと令状によらない差し押さえがある。
2、令状による差し押さえについて
・被疑事実は具体的罰条まで記載すべき
・差し押さえるべきものは個別具体的記載が望ましいが、被疑事実とあいまって、また具体的例示に付加されたもので、捜査員において具体的に特定できればいい。→この点で問題なし。
・令状の効力は空間的同一で管理権が同一である範囲にしか及ばない→本問は令状による差し押さえは不可
3.令状によらない差し押さえについて
・緊急処分説
・本問では仲間がマンションに出入りすることから証拠損壊防止の緊急の必要性肯定
基本的にどの科目も時間なかったです。
- 675 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:32:30
- 商法
問題1
1.P社について
事業譲渡にあたり株主総会特別決議
2.Q社について
重要な財産の取得だから、取締役会の決議
問題2
(1)A1は特別利害関係人にあたり、決議に加わることはできない。議長としても認められない。よって請求は認められない。
(2)
前段
利益相反取引にあたる→株主総会の承認必要だが、本問ではなされていない。
では無効となるか→相対的無効説。会社が悪意重過失立証すれば認められる。
後段
423条により損害賠償請求。
- 676 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:34:59
- 民訴
設問1・・・略
設問2
(1)訴訟物は一つ→記載すべきではない。
(2)引換給付判決
- 677 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:38:36
- 去年受けた人間としては今年どんな感じか気になるところ
- 678 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:38:40
- 行政法
1
・手続き上の違法はなし
・裁量→平等原則違反はない。比例原則違反、考慮不尽で違法
2
訴えの利益→処分を取り消す必要性
本問では取り消したところで、Aは職務に復帰できるわけではない。
名誉は事実上の評価にすぎず、法的利益とはいえない。
よって訴えの利益は消滅する。
- 679 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/11(日) 20:39:06
- 試験お疲れでしたー!
なんか問題検討会盛り上がってるね!
参加させてー。
コテの人も増えてきたしトリップつけてみたのでテストw
- 680 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:39:40
- スレ汚し失礼しました。
勉強に戻ります。
- 681 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 20:43:26
- >>679
お兄さんもお時間あれば晒してくれると嬉しいですw
- 682 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:46:03
- 同意に基づいて乗車してるのに監禁罪になる?
- 683 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/11(日) 20:50:22
- じゃあちょっと話題になってた民法の親族の問題を・・・
これは正直わからなかったし判例も手持ちの資料では見当たらない。
近時の判例でこういうのあるの?
答案は現場思考と条文しらべて書いた↓
判例知らないしとりあえず条文あげて、苦し紛れでも問に答える姿勢を表現はしたつもり。
部分点だけでももらえるといいなあ・・・。
3、3について
(1)まず、AはCが婚姻中に懐胎して生んだ子→772で推定をうける。
→Aは779条の要件を満たさないため、Dは認知不可
そこで、この推定を覆す必要がある
(2)推定を覆す手段
ア まず、Bに嫡出否認させる方法→Aは4歳→777で不可
イ 次に、DがAB間について親子関係不存在確認の訴えを提起
→親子関係の不存在が確認される。→Aは非嫡出子になる
→779により認知すればよい
- 684 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 21:01:07
- さっき聞いた話なんだけど、京大で貸与される岩波基本六法は憲法が変わった構成らしく、事前に立ち読みして慣れておいた方がいいらしいですよ。
- 685 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:04:45
- 冷え性さんは京大受けるの?
- 686 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/11(日) 21:06:35
- 冷え性さんの答案構成さらっと見させてもらったけど優秀だなー。
京大が本命・・・?
- 687 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/11(日) 21:08:16
- 刑法がちょっと意見分かれてる?みたいなので刑法だけ投下して物議醸し出して逃げるように風呂!
・刑法
1、2万円について窃盗罪(235)成立(さらっと認定)
2、キャッシュカードについて235成立するか。→「財物」といえるか→【論点】「財物」の有価値性→一定程度の価値で足りる説(判例)
あてはめ:キャッシュカードはそれ単体で一定程度の価値→ゆえに「財物」性あり→窃盗罪成立
3、バッグとその余の物を投棄した点について
→まず、窃盗罪の成否→【論点】不法領得の意思の要否→必要説(判例・大谷)
→器物損壊罪の成否→【論点】損壊の意義→効用侵害説(判例)→あてはめ:川に投棄したら少なくとももはや使えない。→成立。
4、単純遺棄罪(217)の成否【論点】遺棄の意義→遺棄とは作為の移置(判例)→あてはめ:Aが自分で車から出たのだから移置なし。→不成立
5、50万円の引き出しについて
(1)Cに正犯性なし→Aに従犯、不成立。
(2)間接正犯の成否【論点】間接正犯の理論構成→道具理論→あてはめ:Cは道具。
→間接正犯による窃盗成立。
6、罪数処理→1,2が窃盗一罪 で、それと3,5が併合罪。
- 688 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:20:58
- ぼくは、先行行為に基づいて保護責任を認め、酩酊者も病者に入るとして置き去りに遺棄罪成立させた
- 689 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:30:05
- 保護責任認められます??
- 690 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:03:30
- 冷え性さんとほとんど一緒な気がする。。
行政法の訴えの利益だけ肯定したな。
あと監禁罪検討してない。でも今考えるといる気がする。
- 691 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:04:34
- >>682
意識なかったって書いてあるから、同意無効かな。
- 692 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:06:26
- 学説によっては監禁罪成立するんじゃない?しない?
刑法できる人教えてください
- 693 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/11(日) 22:33:56
- >>685,686
はい、京大が本命です。神市も受けます。
おにいさんの京大の分析待ってますよ!特に手形法たすけてくださいw
監禁罪の成否には①身体活動を拘束されていることの認識が必要か②欺罔による承諾の有効性
が問題になるようですね。私は①だけ検討して認定してしまいましたが・・・。かすがい現象が書きたくてつい
- 694 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:05:18
- ヴェテ臭がする
- 695 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:13:16
- >>694
ヴェテってなに?
- 696 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/11(日) 23:13:30
- >>693
神市もうけるとは関西人か!
また需要があればupするよw
監禁罪の成否については、
1、客体にどの程度の意思活動能力が必要か
→(1)現実的自由が必要とする説(川端 山口他)
あてはめ:Xは相当酔って10分後には眠っている→現実的自由なし→不成立
(2)可能的な自由があれば足りるとする説(大塚 大谷他)
あてはめ:Xは起きる可能性がある→可能的な自由あり→次の論点の検討へ
2、監禁されていることについて認識が必要か
(1)必要説
あてはめ:Xは認識していない→不成立
(2)不要説(高裁判例?)
あてはめ:Xは認識していない→成否に影響なし
両方で(2)の学説を採れば成立と考えてよいかな。
- 697 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:19:17
- あざます
- 698 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:39:57
- やばい民法全然できてない…しかも100点満点とか…
- 699 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:48:02
- >>698
民法はいろんな書き方があると思うけどな。問2は。
- 700 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:19:00
- >>699
問2も微妙だけど問1もできてない…他でカバーできてることを祈るわ。お互い受かると良いな
刑訴って差し押さえてるのは令状に例示されてる大麻だけど包括的記載問題になる?包括的記載は令状の効力自体にかかわったりするの?
- 701 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:30:21
- 概括的記載は令状の適法性の問題であって、実際差押えた物件の如何に左右されるんではないだろう
- 702 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:04:55
- 令状が不適法だったら、差押えもできないし、差押え物件の適法性に影響するのでは?
- 703 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:04:56
- その通り
- 704 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:17:14
- だから、現実に差押えられた物件が例示物であったとしても、令状の概括的記載部分が令状を不適法とするに足るものだったら令状差押えは違法であって瑕疵は治癒されないでしょ
- 705 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:25:58
- わかってたのに書かなかったの精神的ダメージやばいな、皆教えてくれてありがとう
- 706 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:34:06
- 財団法人「大阪府交通安全協会」(大阪市)が約40年間にわたって府警から任されてきた運転免許証更新時講習を、
来年度は神戸市のコンサルタント会社が行うことになった。
競争入札で同社が協会に競り勝った。
警察庁によると、講習を丸ごと民間が請け負うのは全国初とみられる。
府内で年間110万人が受講する講習の委託料は協会収入の3分の1を占め、協会が府警OBら職員の大幅リストラを迫られるのは必至だ。
府警や協会によると、府警は同講習が始まった1972年度から昨年度まで随意契約で協会に委託し、直近4年間の委託料は年7億〜8億円で推移してきた。
しかし、2004年に政府の規制改革会議が「民間開放の観点から一般競争入札が望ましい」と指摘して以降、
全国的に入札の導入が進み、府警も今年度から、一般競争入札で委託先を決めるよう改めた。
今年度分の入札では協会が約5億3300万円で落札。
しかし今年8月にあった来年度分の入札では、協会が約5億4000万円だったのに対し、神戸の会社が約4億8000万円で競り勝ち、落札した。
警察庁によると、同講習は栃木、埼玉両県で自動車教習所などが部分的に受注した例はあるが、全受講者を対象に民間が担うのは異例という。
協会には府警OB210人を含む496人の職員がいる。
今年度予算は収入約17億円で、人件費は約12億円。
委託料を失う来年度は単純計算で収入が人件費を下回り、同講習に携わる約200人の仕事もなくなる見通しだ。
協会幹部は「高齢の契約職員は契約更新しないなど、職員を大幅に減らすことを検討しなければならない」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121110-OYT1T00755.htm
- 707 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:50:39
- 憲法の問題は京大の過去問そっくりだたね
- 708 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:25:13
- >>706
これが出たの?????
- 709 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:25:34
- 京都の観光スポット絶対行くべきという場所、穴場スポット、
教えて
- 710 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:51:13
- >>709
どういう場所が好みかによって変わる。
- 711 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:51:26
- 紅葉
- 712 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:16:01
- 各階に共用の洗面台あったけど
毎朝オッサンがすげぇ勢いで痰吐く音で目覚めてた
そいつのせいでその階の客みんな洗面台を一回水で洗い流してから使ってた
経営してるババァも申し訳程度に掃除機かけるぐらいで部屋もろくに掃除しないからか
ベッドの下に前の宿泊客の使用済みティッシュの山があるわ
ババァと従業員のピザ女が休憩中にでけぇ声で客の悪口言い合うわで最悪だった
あーもう落ちた落ちた死ね死根
- 713 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:21:04
- >>711
18日(日)のすぐ後だと東山あたりの紅葉の見頃には早い。
洛西の神護寺(じんごじ)は山寺で標高が高い場所にあるので見頃かもしれない。
門まで結構階段を登るけれど行く価値はある。
嵐山のあたりも比較的早い。トロッコ電車はオススメ。
あとは大原のあたり。でも結構遠く、バスで1時間くらい。
穴場というほどではないかもしれないが、仁和寺(にんなじ)の庭園は紅葉の時期は本当にきれいでぼんやり座って見ているだけで時間をつぶせる。
色々書いたけれど、京都市観光案内所に行くと見頃の場所を表にして貼ってあるよ。係員も親切だし。
案内所の場所は京都駅で伊勢丹が入っているビルの2階。
- 714 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:23:11
- 関西スレ優しすぎるwwwおれにもおれにも!!!!
俺は東大受験して11月の27日にいくんだわ!!!
どこが良い!俺も紅葉がみたい!!
- 715 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:23:13
- >>712
どこのホテル?
- 716 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:23:36
- >>712ワロタwww
- 717 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:29:15
- >>714
まさしく東大の銀杏並木はきれいなんだが(笑)。
という冗談はなしにして、東大の近くならば六義園(りくぎえん)が良いと思う。
その時期は夜間ライトアップもしているし。
最寄り駅は山手線・南北線の駒込。
東大本郷キャンパスから歩けないこともない(遠いけど)。
- 718 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:29:38
- >>711
あざっす。神護寺よさそうだなぁ結構早めの紅葉なんだなぁ
行ってみるわ
- 719 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:29:55
- >>717
銀何、うんこくせーぞ
- 720 :714:2012/11/12(月) 03:31:33
- >>717
いやwwww
東大受験するというのは、京大の受験の日付に京都に行くのではなく、別の日にいきますという意思表示でしたwww
普通に東大は近所ww
俺が行く頃はどこが見ごろなのかなって・・・
てかそんなわからんか。自然的なものだしな。
おれも>>711を参考にさせてもらう
- 721 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:41:26
- >>720
そうかゴメン!
11月27日ならば逆に散っているところも多いから、京都市観光案内所で確認した方が良いかも。
あとインターネット上で見頃の場所を確認したかったら京都新聞のサイトが良い。
「京都・滋賀の紅葉情報」でGoogle検索すれば出てくるよ。
情報の更新頻度も高いからおすすめ。
- 722 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:21:59
- まじさんくすです!!
- 723 :善意の第三者:2012/11/12(月) 14:26:14
- ここのスレが進んでると、検討が進んでるのかと思ってびびるが、なんだ紅葉情報か
- 724 :善意の第三者:2012/11/12(月) 14:31:08
- 京大未修受験生です。
ご存じの方がおられましたら,解答用紙・下書き用紙の体裁につきご教示下さい。
1.解答用紙は「マス目」と聞きましたが,マス目自体あるいはマス目の行間に,書き直しできるくらいのスペースはあるのでしょうか?
2.下書き用紙は,文字数をカウント出来るような体裁(マス目あるいは行線にチョボ)になっているのでしょうか?また下書き用紙はどれくらいの量があるのでしょうか?
- 725 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:00:51
- 阪大未修はどんな問題だった?
- 726 :善意の第三者:2012/11/12(月) 18:26:26
- お兄さん!!
京大頑張ってね!
俺は京大受けないけど、神戸受けるので、お兄さんの分析と予想問題(範囲)を首を長くして待ってます!
- 727 :善意の第三者:2012/11/12(月) 19:18:10
- 神戸の宿とれなくてオワタ
- 728 :556:2012/11/12(月) 19:21:24
- 二日酔いで未だに頭がいたい。
>>653
建物はまだ未完成だから635但し書きは適用されず、641で解除できない?
ちなみに、俺は641の解除は債務不履行解除だと思って、履行遅滞解除にしてしまった。要件検討しただけ。
債務不履行の特即なんだね。
失敗した。
問2は危険負担の債務者主義で危険は請負人がおう。
履行遅滞中。キセキ性あり。416の賠償の範囲の問題。予見可能。請求可能。
問3は歌詞修補請求した場合の代金との同時履行。損害賠償請求した場合の代金との相殺。
以上を書きました。
- 729 :善意の第三者:2012/11/12(月) 21:56:23
- 刑法の問題文うpされてますか?
解いてみたいです!!!!
うpされてる場合、それレス番私的願います。
- 730 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:21:36
- 民法よく分からない…
誰か解説してほしい…
415は請負の担保責任がその特則だから使えないってこと?
二問目が危険負担になるのは、期限に仕事の完成がない時点ですでに履行不能に陥ってるからってこと?
三問目の解除は641?
- 731 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/12(月) 22:31:53
- 民法の問2−2は危険負担が問題になるのか気になって夜しか眠れません。
遅れても債権者が受領している以上、履行不能にはなっていない・・・?とも思うのだけど、どうも内田民法にははっきりとしたことが書いていない。
伊藤塾テキストには「期日に間に合わなかったら不能として扱う」というメモがしてある。でも自分のメモだから信用に値しない
私は京都紅葉スポットは哲学の道がおすすめですよ。
偉大なる哲人達がここを歩きながら思索にふけったのだなあ、と思いを馳せながら歩くのは良いです。
- 732 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:40:22
- 全然問題知らないけど民法542条の話じゃないの?
相手が受領している以上履行不能になりようがないでしょ
- 733 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:56:10
- 危険負担の問題だとしたら、逸失利益の賠償なんて無理だよね?
- 734 :556:2012/11/12(月) 23:13:21
- >>730
まず、債務不履行の特即だからと言って、債務不履行解除は出来ないわけではないよね、確かに。要件さえ満たしていれば。特即が効果を持つのは、過失が認められない場合だよね。多分。だから、俺も間違ってはいないのか?
次に、俺が危険負担の問題とした理由。なお、これは頭の中で考えたこと。全部書いたら時間がなくて途中答案になると思ったから書かなかった。
まず、建前に工作を施しているから動産の符合ではなく、加工の規定が適用される。本もんでは、材料の供給者は請負人。だから、所有権は請負人にある。
↑
これと、危険負担かんけいあるかな?わからん。書くのはやめておこう。
でも、お互いにキセキ性無いからなぁ。一応軽く書いとこう。
てことで、危険は請負人が負う。そして、履行遅滞中であるから、キセキ性がある。
なので、損害賠償請求可。
415条2項適用可。と考えた。
三問目は、634条の話。
>>732
あ!俺その条文知らなかったわ。問一で、541条解除可能と書く上で要件を検討する際に、サイコクの要否の論点くらい書かないと三行で終わると思い、サイコクの趣旨は同時履行の抗弁を奪うため。しかし、本もんでは期限に間に合わなければ意味をなさない契約であったのだから互いに知っており、サイコクは不用との流れにした。
542条知ってれば即終われたのかな。
以上、よくわからない僕の解説でした(笑)自信がない。半分は取れてることを願う。
- 735 :556:2012/11/12(月) 23:16:22
- >>733
危険負担を書いたのはあくまでも、注文者は災害について責任を負わないと言う点を明確にしておきたかったんだ。
- 736 :556:2012/11/12(月) 23:20:40
- あれ?
危険負担て完全に履行不能の時でなければ使わないんだっけ?
やべっ!書くべきではなかった?
危険は請負人が負う。→履行遅滞責任って流れが矛盾てことになるのかな?
訳がわからなくなってきた。
- 737 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:25:20
- >>734
詳しくありがとう。
一問目は543にしたなー。
期限に遅れてる時点で履行不能って考えて。
でも二問目は、元の期限を遅れてもなお受領する意思があるから履行遅滞の債務不履行責任にした。
で、債務者が遅滞中だから帰責性あり。
この矛盾をもうちょっと説明できたらよかったのかもしれない。よく分からない。
- 738 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:27:55
- >>736
危険負担は、双務契約の一方が履行不能になったときの反対債務をどうするかって問題だから、
本問では請負人の債務が消えてない(期日は過ぎてるが、なお受領意思あり)だから問題にならないかな?
- 739 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:31:15
- 請負の担保責任を債務不履行の特則と考えると、逸失利益の賠償は認められないよね?
- 740 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:33:59
- 法定責任?
- 741 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:36:37
- うん。
法定責任説からは、担保責任には信頼利益の賠償しか認められないと思うんだ。
- 742 :556:2012/11/12(月) 23:40:27
- >>737
よくわからなくなってくるよね(笑)
>>738
そっかぁ。台風とか出されると危険負担って飛び付くだろ?ってトリックだったのかな(笑)
>>739
債務不履行の特即説ならば履行利益可能じゃない?
法定責任説に立てば信頼利益だけど。
もうこんがらがってワケわかんないや。
- 743 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:56:01
- じゃあ法定責任説からは、冷え性さんとは違う書き方になるよね。
なんか安心した。
- 744 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:57:26
- 債務不履行責任説が通説じゃだ?
- 745 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:59:10
- >>744
そうなん?
伊藤塾説(判例も?)は法定責任説だよね
- 746 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:06:49
- 法廷責任説が通説だぞ
- 747 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:09:33
- だから普通に債務不履行の検討でいいんじゃないか?
1は債務不履行解除(と641)で2は債務不履行責任。417の範囲か相当因果関係説から論証。
- 748 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:18:48
- 民法が白熱してる中申し訳ない。気になって仕方がないので聞かせて欲しい
阪大会社法の事業譲渡の手続きに関して上で少し触れられてたけど、株主総会の承認決議の要否の他に、
469条の反対株主の買取請求権が行使された場合応じなければいけないってのと、その行使の前提としての同3項の通知(or公告)が必要ってのは書かなくていいのかな?
条文ざっと見で書いたから不安で。誰も触れてなかったから気になりました。
- 749 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 00:19:52
- 請負に関していえば担保責任は債務不履行の特則であるということに学説・判例上異論はありません。
請負の場合、瑕疵のない仕事を完成することが契約の義務なので、請負の担保責任を法定責任と解する余地はないようです。
(瑕疵担保のところで法定責任説をとったとしても同じです。)
- 750 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:21:53
- >>748
必要だと思うよ。
- 751 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:23:29
- >>749
知りませんでした。
じゃあ瑕疵担保で法定責任説とったとしても、請負の担保責任では逸失利益の賠償まで認められるんですね?
- 752 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:25:15
- >>750
よかった。ありがとう。
- 753 :556:2012/11/13(火) 00:28:25
- >>748
俺も書いたよ。
↑のほうでそもそも事業譲渡に当たるかと言う点について検討したひとがいるみたいだけど、問題文は事業譲渡であることを前提に手続きを聞いてるんだと思う。
だから、俺は事業譲渡の定義を書いて、株主総会の特別決議。買い取り請求権行使の機会を提供するために、通知必要。
譲り受けにんは取締役会決議が必要と書いた。
- 754 :556:2012/11/13(火) 00:30:33
- >>749の主張はその通りだと思うよ。
もっとも前に書いたようにどちらにせよキセキ性があるから、415でもいいんじゃないかな?
- 755 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:31:46
- >>753
譲り受けも株主総会特別決議じゃないの?3号で
- 756 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:32:38
- >>754
特則って解したら、特則じゃないほう(本問では415)の適用の余地はないと思うよ。
- 757 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 00:32:43
- >>751
逸失利益?
信頼利益のみならず、履行利益の賠償も認められると思います。私は本番では賠償額の範囲はあまり緻密に検討せず書いてしまい、失敗でした。
昨日からちょっと調べたのですが、どの立場にたってもやはり解除は認められないとおもいますね。
>>748
加点事由だと思います。私は書けませんでしたが・・・
- 758 :556:2012/11/13(火) 00:34:59
- >>755
3号には「全部の譲り受けとかいてあるから、一部の場合は取締役会決議で足りるんじゃなかった?
- 759 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:36:06
- >>758
んなこと言ったら1号も「事業の全部」の譲渡だぞ
- 760 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 00:37:10
- そもそも請負の解除が制限される趣旨は、請負人に対してあまりにも酷だからであって、これについて検討すべきですよ。
履行期に遅れたからといって解除されたんじゃ、請負人の負担は著しいです。建物収去しないとだめだし、供した材料費もすべてパーです。
- 761 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:37:25
- >>745,>>746
それって何条の話?
- 762 :556:2012/11/13(火) 00:38:31
- >>757
解除は認められないですか?
少なくとも635但し書きの適用は無いですよね?
- 763 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:39:34
- >>762
なんで但し書きの適用ないの?
- 764 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:39:48
- 暑がりです。冷え性になりたい
- 765 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:41:36
- 平成25年度神戸大学法科大学院入学試験第一次選抜の結果について
平成25年度神戸大学法科大学院入学試験第一次選抜の結果は下記のとおりです。
なお,第一次選抜結果の通知書及び受験票等は,11月9日(金)に速達郵便で発送
しました。
第一次選抜
募集人員 出願者数
合格者数
未修者コース 25人程度 122人 122人
既修者コース 55人程度 446人 446人
計 80人 568人 568人
- 766 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:41:45
- >>753
受ける方はとりけつか!なんにも手続きいらないってのに違和感感じてたんだけど、そういうことだったんですね。
>>755
P社は飲料と食料?も扱ってたから1,3号は否定される(ちなみに2号の「重要な一部」にも当たらない(要計算))
みたいな感じで株主総会の承認は必要ないとしたような。
>>757
冷え性さんも指摘されていなかったので不安になりました。配点は微々たるものでしょうね
- 767 :556:2012/11/13(火) 00:41:46
- >>759
2号は一部の譲渡と書かれてるよ?
ちなみに、譲り受け会社は譲り受ける立場で譲り渡し会社のように教業ヒシ義務を追わないから、一部の場合は取締役会決議で足りるんじゃなかった?違ってるかも。
- 768 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 00:43:44
- >>762
なぜですか?
>>764
身体の中心とか顔が暑い時でも手足だけは寒いっていうのはなかなかしんどいものですよ。
- 769 :556:2012/11/13(火) 00:47:11
- あらら?
635って完成後は解除の話だと思い込んでた。
ごめん。
もうわからん
- 770 :556:2012/11/13(火) 00:49:27
- 俺もいとうじゅくのメモで、請負人の担保責任は債務不履行の特即でもあるので請負人にキセキ性あっても解除出来ないと書いてある。
これは完成後だと思ってた。
- 771 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:49:50
- 伊藤塾間違いじゃないっけ?
- 772 :556:2012/11/13(火) 00:52:45
- つまり、641が原則だけど、完成後は社会経済上不利益なので635。
この解釈は間違いだったのかな?
ちなみに、これで解除できないなら医者は悲惨だよね・・・
- 773 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:54:11
- 民法ボロッカスだわ!
憲法で委任の明確性の話しなかったし、刑訴も刑法も微妙だし、おわったかな
- 774 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:56:13
- 一問は641解除
三問は解除不可でいんでね?
- 775 :556:2012/11/13(火) 00:56:18
- ゴメン連投。
635は目的物に可視がある場合の但し書きだよね?
だから、あくまでも、完成後の話ではないの?
よくわからないから、御教授願いたい
- 776 :善意の第三者:2012/11/13(火) 01:00:30
- 解除できない!!!
- 777 :善意の第三者:2012/11/13(火) 01:07:46
- 瑕疵担保って目的物を引き渡した後にしか問題にならないよね?
目的物受領しない限り瑕疵があるかどうかなんてわかんないし
問い1は履行遅滞にもとづく債務不履行解除が問題ではないの?任意解除とは別に債務不履行解除もできるはず
あと定期行為は問題にならないと思う...この事例が定期行為にあたるならほとんどの場合がそれにあたることになるだろうし
- 778 :556:2012/11/13(火) 01:10:58
- >>777
ということは、サイコク必要とした?
- 779 :777:2012/11/13(火) 01:17:02
- >>778
問い1みたいに、催告をしてももはや当分履行の見込みのない場合には即刻解除できるはず
- 780 :556:2012/11/13(火) 01:35:18
- >>777
なるほど
良いね、ラッキーセブンのゾロ目
ちなみに、請け負いの場合は隠れた歌詞に限らないから、引き渡してなくてもそこは問題ないはず。
俺は完成してない以上解除できると思うんだよな。趣旨から考えて。
でなければ、建物請け負い契約して、請負人が着手した以上解除出来ないってキツくない?
俺が医者なら、解除って言うけどな。こんな請負人、信用ならんよね。新法知らないなんて。
- 781 :777:2012/11/13(火) 01:45:39
- >>780
まぁ俺も全然自信ないんだがww
瑕疵担保の話は学説も複雑に分かれてて自分も全部知ってるはずもないし、あまり軽々しく批判するもんじゃないと思った。
たぶんここのみんなも前提の理解がそれぞれ違うだろうし、正解も一つではないと思うので話半分に楽しむのがいいんじゃないだろうかw
- 782 :善意の第三者:2012/11/13(火) 02:39:52
- >>780
ん?担保責任ってのは瑕疵ある物を引き渡したことに対する責任だよね?
なのに引渡し前でも担保責任追及できるってのはおかしくないか?その根拠に隠れた瑕疵じゃない点を挙げてるのもよく分からん。
俺問題知らないから、単純に気になったから聞いてみたんだが、俺の理解が間違ってる?
ちなみに、目的物引渡し前は債務不履行の規定が適用されるから、請負人に帰責性があれば履行遅滞に基づく解除ができるって理解なんだが、これも誤り?
- 783 :善意の第三者:2012/11/13(火) 04:04:23
- 請け負いの担保責任の学説が複雑にわかれてるなんて…具体的にどうわかれてるのか説明してほしい。
俺は請け負いの担保責任で異説をみたことはないけど。瑕疵担保の話とごっちゃになってない?
だから瑕疵担保のトクソクでもあるってだれか書いてんじゃん。ここで質問する前に基本書で確認してみた方がいいんじゃない?かなり基本的なことだよ。
- 784 :556:2012/11/13(火) 08:42:27
- >>782
俺もはっきり言って訳がわからなくなってるよ(笑)
引き渡し後に問題となるのは493が存在するからだよね。それが瑕疵担保責任の、法定責任説に繋がるよね。
でも請け負いの場合は社会経済上不利益なので、建物が完成した以上引き渡しをしようがしまいが、隠れた歌詞であろうがなかろうが解除出来ないって理解してた。
このように理解しちゃってるから、完成前なら完成出来ると思ってた。
完成前なら注文者が、不要になったものを完成させるのは意味がないし社会的紅葉を考慮する必要もないので641は、請負人のキセキ性なくても解除出来るむね規定されていると習ったような気がする。
そもそも641は「担保責任」の規定なのかな?債務不履行の特即なんだから、違うんではないのかな?ちなみに、今塾の択一マスターのテキスト見たら、641条のところでメモで(完成後は635)と書いてるからこれで完成前後で分けると俺は思い込んでたみたい。
>>782
は、目的物か引き渡される前なら債務不履行解除出来ると書いてあるけど、それは建物完成後でも引き渡し前なら解除出来るってことにならない?建物は別と言う趣旨で書いてるのかな?
請け負いの解除について、俺よくわかってないみたいだからこの話題は静観することにする。
誰か本問で解除出来るのか出来ないのか分かったら教えてくださいませ!
- 785 :善意の第三者:2012/11/13(火) 09:29:18
- >>783
そうか。基本か。
では、民法の答案を晒してくれ。
- 786 :777:2012/11/13(火) 09:55:27
- 俺からも頼むw
適当なこと言ってすみませんぜひ教えてください>>783さん
- 787 :善意の第三者:2012/11/13(火) 20:14:18
- だれか京大の商法のヤマを張ってくださいませんか
- 788 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 21:06:12
- なんかみなさんのレスを読んでいると私もよくわからなくなってきました。
阪大民法、請負の遅滞について、解除できるのか、わかる方がいらっしゃいましたら解説していただければ・・・
- 789 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/13(火) 21:10:29
- 急に阪大大丈夫か不安になってきたよー。
京大がんばる!
- 790 :善意の第三者:2012/11/13(火) 21:29:32
- 問題晒してよー
てか完成前の遅滞なら債務不履行か641の解除が出来るんじゃねーの?
- 791 :善意の第三者:2012/11/14(水) 00:02:15
- そういやさ、阪大って受験者数公表してないよね?何倍くらいなんだろ??
- 792 :556:2012/11/14(水) 00:32:52
- 併願が多かったみたいだけど、彼ら結構書いてたよね。
俺彼らの隣だったから終わったあとみんなどれくらい書いてるのかなと思って見渡した。
最終日に、え?この人たち未収なの?ってビックリしたよ
- 793 :556:2012/11/14(水) 00:37:33
- あと、欠席者少なかったよね?
1割欠席したかなぁ。
まー、そもそも欠席してる時点で・・・ってな感じなんだけど。
- 794 :善意の第三者:2012/11/14(水) 00:52:15
- 神大のほうが志願者多いんだな
- 795 :善意の第三者:2012/11/14(水) 12:11:06
- 早稲田とか慶應とか中央の補欠繰り上げきたから受けなくて良くなったんじゃない?
それ以外に休む理由が・・・
- 796 :善意の第三者:2012/11/14(水) 12:27:33
- >>795
いやいや(笑)
中央補欠は出てないし、早稲田は阪大願書前に補欠繰り上げたよね、多分。
それに、それらと比較しても普通受けるよ。
受けなかった人間はただ単に回避しただけだと思うよ。
なので、合格レベルを考えるにはあまり考慮に入れる必要は無いと思う。
- 797 :善意の第三者:2012/11/14(水) 12:59:04
- まじで!?受験料もったいない(笑)
だけど阪大それでなくても志願者少なかったのに、欠席者ぼちぼちいるなら
結構狙い目やね。
- 798 :善意の第三者:2012/11/14(水) 13:03:24
- さすがに早稲田と阪大なら早稲田だろう
関東在住なら尚更
- 799 :善意の第三者:2012/11/14(水) 13:20:39
- 京大民訴の試験範囲は、複雑訴訟を含まないということでよろしいか?
- 800 :善意の第三者:2012/11/14(水) 13:49:28
- 大学院間の比較は荒れるからやめよう
- 801 :善意の第三者:2012/11/14(水) 13:58:53
- おれも受けるか迷ったけど受けた。
- 802 :801:2012/11/14(水) 14:01:22
- 出願したけど迷ったてことね
行政書士の試験出願してたのと、
阪大出願締切後に早稲田繰り上がったので迷ってたが3万出したし京大神大の練習の為にも受けた
迷うのは後でもできるし
- 803 :善意の第三者:2012/11/14(水) 14:24:31
- >>795
あのな・・・ホントに受験生か(笑)?どこの大学も受験者減だよ。
- 804 :善意の第三者:2012/11/14(水) 14:56:24
- 出願したにもかかわらず当日欠席した理由についての考察を行っているのに
受験者が減ったという事実を持ち出して何が言いたいのか
- 805 :善意の第三者:2012/11/14(水) 15:28:43
- ワロタ
- 806 :善意の第三者:2012/11/14(水) 15:35:25
- >>804
お前、文章読めるか?
「志願者数少ないのに欠席者ボチボチいたら狙いめやね」
志願者数減と欠席者数減のことを言ってるよね。
志願者数は軒並みどこの大学も減。
欠席者も当然どこの大学でもいる。
とすれば、実際の受験者数は例年に比べどこも減る。
ということは、他の大学と比較して狙い目ということにはならない。もっとも、例年と比較してるのなら別だがな。
こんなことも分からないのか?
- 807 :善意の第三者:2012/11/14(水) 15:38:04
- あーしまった!
俺がアンかを間違えてたみたい。
803は、>>795ではなく、>>797に対してだった。すまん
- 808 :善意の第三者:2012/11/14(水) 15:56:23
- 795と797は同一人じゃないの
どうでもいいけど
- 809 :善意の第三者:2012/11/14(水) 16:13:01
- 早稲田と神戸ってどっちがええんやろ。
- 810 :善意の第三者:2012/11/14(水) 16:17:22
- 俺は国立至上主義だから神戸
- 811 :善意の第三者:2012/11/14(水) 16:23:15
- 金があったら早稲田
- 812 :善意の第三者:2012/11/14(水) 17:01:52
- 最近お兄さん見てないのかな?
神戸の予想範囲めっちゃ首を長くして待ってます!
- 813 :善意の第三者:2012/11/14(水) 18:45:31
- お兄ちゃん☆ マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 814 :善意の第三者:2012/11/14(水) 19:15:04
- 809
俺は早稲田かな。神戸は合格率高いけど・・・大手弁護士事務所
とか任官・任検考えるなら。阪大神大は関西圏では最強だけど関東・全国的に見たら
早慶中には及ばないと新司法試験今年合格した阪大の先輩から聞いた。
- 815 :善意の第三者:2012/11/14(水) 19:15:25
- 809
俺は早稲田かな。神戸は合格率高いけど・・・大手弁護士事務所
とか任官・任検考えるなら。阪大神大は関西圏では最強だけど関東・全国的に見たら
早慶中には及ばないと新司法試験今年合格した阪大の先輩から聞いた。
- 816 :善意の第三者:2012/11/14(水) 19:16:11
- ごめん二重書き込みした(笑)
- 817 :善意の第三者:2012/11/14(水) 20:01:10
- >>809
普通は早稲田でしょ
東大と早慶は就職が圧倒的
学費が払えないなら国立もあるけど
- 818 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:13:45
- 早稲田推しって神戸の受験者減らす作戦じゃないよね(´・_・`)
- 819 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:47:29
- 818じゃないと思うよ。
東大京大一橋早慶中ならまだしも、神戸阪大で煽ったところでじゃない?
- 820 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:48:20
- 俺は神戸>早稲田だけどなー
慶應中央のよさはわかるけど早稲田よさはいまいちわかんねーな。
就職有利な話も聞かんしな。
- 821 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:55:55
- 受験生が就職のことなんてわかるわけ無いだろ。
ここは私立特に早稲田が多いからスルーしとくが吉。
もう不等号で序列作るのやめなよ。
新司法試験の実績で見るのが一番現実的。
- 822 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:56:48
- >>820
少なくとも、四大法律事務所への就職はかなり有利
他はわからないが、四大でこれだけ優遇されてるなら悪くはないはず
【四大法律事務所採用率(新60期-新64期)】
★四大法律事務所採用者数/新司法試験合格者数
*1位 29% 東京大学(266名/915名)
*2位 10% 早稲田大学(53名/511名)
*3位 10% 慶應義塾大学(76名/768名)
*4位 *6% 京都大学(37名/602名)
*5位 *6% 一橋大学(19名/335名)
*6位 *2% 九州大学(4名/166名)
*7位 *2% 大阪大学(5名/213名)
*8位 *1% 中央大学(12名/831名)
*9位 *1% 神戸大学(3名/278名)
10位 *1% 明治大学(2名/388名)
※採用人数2名以上
- 823 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:01:23
- な?
早稲田スレからわざわざ持ってきてんだよ、これ(笑)
四大行きたいならそうなのかもね。
お腹いっぱい。
- 824 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:06:00
- おれは阪大とか神大は山の上ってのでだいぶ評価下がったわw
- 825 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/14(水) 22:10:22
- >>812
いろいろゴタゴタしててチラっとしか見れてなかったけどみてるよ!
分析はそこそこ進んでるので書け次第投下しますー。
阪大の議論も盛り上がってたみたいだから参加したかったのに乗り遅れたw
- 826 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:13:35
- ぶっちゃけここってやたら早稲田推すやつ多いよね。奇妙なぐらい。早稲田スレは引くほど愛校心強いやつ多いし。
- 827 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:15:11
- >>826
大学入試のときも早稲田信者はすごかった
- 828 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:16:57
- だって、管理人早稲田だし
というか、わざわざ神戸をディスリ始めたら荒らしだが、客観的なデータを提示することは何ら問題ないだろ
最終的に決めるのは自分なんだから、早稲田の四大就職者数は割と多いという情報を頭に入れておいても別に損はない
- 829 :管理人☆:2012/11/14(水) 22:19:42
- >>828
一行目、ガイドライン第6条に基づいて、アクセス規制いたしました!
- 830 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:21:07
- 俺なら明らかに早稲田だが、
関西人なら神戸でええと思うが。
- 831 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:25:41
- >>826
俺早稲田だが、早稲田がいいだろう?
さすがに慶應との比較だと早稲田が劣ることは認める。
ただ、神戸と中央だったら早稲田では?
それと、ある一派によって、司法試験板や大学受験板で早稲田が陥れられている気がする。
だけど、たしかにこのスレは早大生多いよね。管理人が早稲田だし、それもあって、学内での
サイトの宣伝もできるわけだから必然的に早大生が多くなるような気がする。
これを避けるためには、そこに属する学生が、このサイトを宣伝するとかw
- 832 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:27:30
- おれは関西人だが、大学でも下宿してるにも関わらず、ローを関西にこだわるやつの気持ちがわからん
実家から行けるようになるとかでない限りはより条件のいい所に行きたい
だから国立と関東私立と迷うけど、まあ親は関東反対してきそうだな
- 833 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:30:00
- じゃあおまえ、京大ローと一橋ローどちらもいけるよっていわれたらどっちいくねん?
- 834 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:30:19
- >>832奈良は関西じゃなネクね?w
- 835 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:34:19
- >>833
それは京大にいくよ
一橋ローが京大ローより優れたところなんてほぼないだろ
教育?とか実際よくわからんし、数パーの合格率の差も奇襲なら今年は京大が上だったし、周りのレベルも京大が上だろう
あと奈良人ではないんでw
- 836 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:35:15
- どうでもいいよー。
京大行きたい。
- 837 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:36:33
- いや、いいんだよ。
客観的なデータを出すならね。有利なデータしかださないところに問題があるんだよね。
例えば三振率とかさ。
- 838 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:40:00
- >>831
ある一派ねぇ...あそこで荒らされてない・粘着されてないローのほうが少ないと思うがねぇ。早稲田もひどいが中央ももっとひどい。
正直ここには利用し辛い雰囲気があるね。まだあそこよりマシって程度だが。
- 839 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:42:39
- 三振率って実際どうなんだろな
京大ローの先輩で司法試験受験さえせずシフトして公務員なった人もいるし
未収の多いとこは三振するまで突っ込む人多そうだけど
- 840 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:44:26
- もうデータとか貼るなよ。どうでもいいから。
入試まであと10日で皆対策してるのに、今更そんなデータが需要あると思ってんの?
- 841 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:45:02
- 早稲田関係ないやん。
スレチ。
- 842 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:45:29
- http://www.lec-jp.com/shihou/koushi/library.html
このLECの岩崎さんのデータが客観的に分析してる(講義レジュメってやつ)
おれは予備校通ってないけど、この公開分析データを参考にした。
五大ロー(東大、京大、一橋、慶應、中央。この人のレジュメでの定義)
はやっぱり強いね。
- 843 :善意の第三者:2012/11/14(水) 22:55:35
- 京大の商法総則テコギって勉強すべき?
出そう?
- 844 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:00:51
- 結論としては人それぞれということだな。
早稲田派のほうが多いようだが、神戸派とたたかう必要はない。
各自がいいと思った大学に行けばいいだけ。
ただどちらがいいか決めかねている人物にデータを与えて決定の材料にしてもらうことは問題ないだろう。
>早稲田と神戸ってどっちがええんやろ。
ここからできた流れだが、>>809は解決したか?
>>809が早稲田でも神戸でもどちらかに気持ちが決まればこの流れは終了だ
- 845 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:21:10
- >>833
おまえなんか変なこと言ってないか?wwww
- 846 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:21:40
- 神戸入ったらいじめやめようなみんな。
- 847 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:32:11
- 神戸は確かにいじめ陰湿みたいだね。
大人しく司法試験の勉強しろよww
- 848 :善意の第三者:2012/11/14(水) 23:32:53
- みんなでいじめない空気を作ろう。
- 849 :善意の第三者:2012/11/15(木) 00:32:16
- >>825
おにいさんすてき
- 850 :善意の第三者:2012/11/15(木) 01:13:43
- おいおい。
神戸のいじめは伝統なのか??
もう終わって卒業もしくは退学したんだろ?
伝統になってしまったのか?
あ!!
聞きたいことがあった。
神戸って最寄りの駅はタクシー常駐してる?
- 851 :善意の第三者:2012/11/15(木) 01:17:47
- 伝統を破壊する
タクシー大量
- 852 :善意の第三者:2012/11/15(木) 01:21:32
- >>850
松蔭女子大のお嬢様方のためにタクシーは常駐してます
- 853 :善意の第三者:2012/11/15(木) 02:48:58
- >>851,852
ありがとう!
当日バスが混んでて乗れなかったらヤバイから。
あ、でも、土日でもタクシー常駐してるよね?
- 854 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:42:29
- >>853
JR六甲道にも阪急六甲にもタクシー乗り場があるし、土日でも常駐してると思うよ。
そうでなくても、地理的に考えて電話で呼べば数分〜10分で来るはず。
最悪歩いていくこともできるよー。
俺はいつもJR六甲道から歩いてるw
- 855 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:44:10
- とりあえずすこしだけ書けてきたので連投スレよごしになるけど投下させてもらいますー。
京都大学
問題総合分析
まず、京都大学の各科目の配点は、憲民刑+商法までが100点。両訴と行政法は50点である。
50点につき1問出題され、1問について1時間の解答時間が与えられている。
京都大学には、各科目40%という恐ろしい脚きり基準が存在する。これはどの受験生にとっても脅威だろう。
なにせ、1問でも壊滅的な問題があると、その時点でほぼ失格となるわけで。
ただ、40%がどの程度の答案なのかは不明だが、それほど高い壁ではないと思われる。
そうしないと130人も合格者が出るはずがないからだ。
なので、白紙やそれに準じる答案を出すのはご法度だが、知識がなくて解けない、という程度ならなんとかなるレベルなのかもしれない。
解らなくても諦めずに答案を書くことが重要だと思う。
京都大学の問題の特徴として、事例問題も一行問題も、完全に典型的な問題というのは少なく、聞き方に工夫が凝らしてある場合が多い。
求められている知識のレベルは基本的なもので、他の宮廷と比べてそこまで難しいものではないが、深い理解を問うてくる感じで、
しっかりと勉強してないと書けないと思われる問題が多い印象。ただし、あてはめや利益衡量をガツガツやらせるって感じではない。
とにかくどの科目も問題のつくりが凝っていて一筋縄ではいかない現場思考が求められるものが多い。
- 856 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:44:36
-
憲法(100点)
憲法の分析
憲法の問題は、問1と問2から成るのを基本とする。問1は人権分野からの出題であり、問2は統治機構分野から出題される。(09年までは逆)
形式面では、人権に関してはそこまでの長文事例ではなく、1ページ程度までの長さの事例において人権の論点と憲法の理解を問う問題が多い。
ほぼ細かな事例の設定がなく、一行問題のような場合もある。
内容的には、典型論点をそのまま論じれば良いというものではなく、すこし捻りを加えた事例が設定されており、
現場思考が要求される。ただし、その結果として論じることは典型論点に過ぎなかったりする。
したがって、いかにして書くことを思いつくか、という点と、典型論点を論証したあとで、どれだけあてはめと事案の評価をできるかで差がつく問題といえる。
これに対して統治の分野では、ごく基本的な論点ばかりが問われている。分野にそれほど偏りはないが、やはり統治機構の中心部分から出る。
ただしこちらも、ただ論点の論証を暗記しているだけでは対応できない。憲法の根本的な理解が求められている問題が多いように思う。
反面、人権分野に比べても問われている知識のレベルは易しいものが多い。工夫された良問が多いように思う。
出題範囲予想するとすれば、人権は表現の自由絡みのところから来ることは濃厚だけど、一つ挙げるとするならば表現の内容規制について、かな。
統治はタイムリーだし議員定数不均衡あたりで。
- 857 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:45:37
- 行政(50点)
問題の分析
行政法は、一行問題、事例問題どちらからの出題もある。
行政救済法は範囲から除くとのことなので、一応救済法の知識は聞かれない。
ただ、その代りに行政法総論、行政作用法の分野から、ややマイナーな分野の知識まで問われることもある。
事例問題は典型論点の出題がメインではあるけど、聞き方に一捻り加えられていて、一筋縄ではいかない印象。
きちんと行政法の処理手順を抑えていないと解けない。
正直、直前にヤマをはって対処できるタイプではない。ヤマをはるとしたら一行問題対策。
なので、一行問題で出題されそうな分野を少し挙げると、総論の法律による行政の原理とか、作用法の、行政上の強制手段について、とかが危ないかなとは思う!
- 858 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:46:13
- 商法(100点)
・問題の分析
商法は例年2問出題され、そのうち1問はかならず会社法分野から出題される。
もう1問は、ほとんど手形法からだけど、商法総則商行為の分野から出たこともある。
会社法は会社の機関あたりの典型論点をすこし工夫して出題することが多い。
ただ、去年は合併などのマイナー分野からの出題。(もっとも、典型論点をストレートに聞いている問題だった)
手形でるのか?という質問が多いんだけど、手形は出ると思ったほうがいい。というか出るw
しかもレベル的にそこまで易しいとも思わない。近年の問題は特に結構複雑だし横断的に手形金請求の可否を聞いてきたりする。今年もその傾向は踏襲されると思う。
会社法の対策としては、機関関係(特に取締役会、株主総会)のメジャー論点を見返しておくのが良いと思う。
手形は、ヤマをはるなら昔よく出ていた白地手形のあたりと、裏書の連続あたりの論点とかどうだろうか・・・?
- 859 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:47:32
- 刑訴
・問題の分析
刑事訴訟法は、過去5年のデータをみると、一行問題しか出題されていない。今年も一行問題と思っていいと思う。
内容は、一行問題でありながら、結局典型論点の論証を吐き出しても解答可能な問題が多い。
簡単に解答できるが、刑事訴訟法の深い理解があれば幅のある答案を書くこともでき、初学者から上級者まで、きちんと差別化できる良問が多いのも特徴。
ヤマはるとしたら別件逮捕とかどうでしょう。
別件逮捕と、そのような逮捕がその後の手続に与える影響を論ぜよ。みたいな・・・。
参考までに、過去の出題範囲↓
12 一行問題→偽計を用いた捜査手法の適否とそこから得られた証拠。
11 一行問題→令状に条件をつけることの可否
10 一行問題→捜査手続きの違法がその後の手続に与える影響
09 一行問題→余罪について
08 一行問題→検察官の役割について
- 860 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:48:27
- 民訴
・問題の分析
民事訴訟法は、08年こそ一行問題で知識が問われたことがあるが、その後は一環して10行程度の軽い事例問題が出題されている。
内容的にもメジャーで基本的な知識を問うものが多い。
他の科目に比べて捻りが加えられているわけでもないし、単純に基本事項と当該論点の理解があれば答えられるものがおおい。
そういう意味で、この科目が一番安心してみてられる科目かも。分野はともあれ、どういう感じの問題が出るかは予想しやすい。
参考までに、過去の出題範囲↓
12 10行問題→管轄の合意 訴訟契約について(訴えの取下げの合意と不起訴の合意 任意訴訟の禁止)(条文、典型論点)
11 10行問題→訴えの変更の要件(請求の起訴の同一性(典型)) 複数請求訴訟(基本事項)
10 10行問題→既判力の客観的範囲(基本事項)既判力の主観的範囲(基本事項)
09 10行問題→将来給付判決の可否(典型)将来給付判決と既判力
08 一行問題→処分権主義(申立て事項を越える判決の当否)(基本事項)
- 861 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:50:20
- あ、あと問題について変な用語使ってるから補足で・・・。
俺が勝手に使ってる概念なのでおかしいっていう突っ込みはなしで!
用語の意義
一行問題・・・特に事例を設定せず、当該科目の知識や論点について説明させるタイプの問題。
10行問題・・・10行程度の短い事例を設定し、当該科目の知識や論点について説明させるタイプの問題。
事案の解決というよりは、説明させるための素材として敢えて事例が設定されているタイプの問題。
事例問題・・・ 事案が設定されていて、事案に関する法律関係を説明を通じて事案解決能力を問う問題。
論点の論証もさることながら、あてはめ能力や、妥当な結論を導く能力が問われる。
- 862 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 09:52:27
- あ、あと刑法と民法はもういい・・・よね?
刑法はなんか他大学とそんな変わらない典型論点ベタベタ問題。
ちょっと甲が悪くて間抜けで笑えるものが多い。教授のセンスを感じる問題。
民法はムズイ。以上。
- 863 :善意の第三者:2012/11/15(木) 10:46:44
- お兄ちゃん本当にありがとう。
でも受かる気がしなくなっちゃった。
- 864 :善意の第三者:2012/11/15(木) 11:13:55
- お兄ちゃん!
最高!!
京都受けないけど(笑)
この調子で神戸御願いします(^-^)/
- 865 :善意の第三者:2012/11/15(木) 14:04:12
- 試験2日前だってのに、やることが多すぎて逆に何も手に付かない。
机に座ってもはわわってなる。
- 866 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/15(木) 15:27:21
- お兄さんありがとう!!ヤマはりがはかどります!
お兄さんは神大生かな?とにかく4月に京大のキャンパスで会えるのを楽しみにしてます。
- 867 :善意の第三者:2012/11/15(木) 16:23:12
- >>866
冷え性さんは神大なんですか?
- 868 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/15(木) 17:09:49
- >>867
私は法律あまりできないので恥ずかしいのですけど、京大生です。
- 869 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:16:05
- >>868
いやとてもお出来になると思います…
私も京大ですが、実力の大差を感じます…
- 870 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:41:10
- 冷え性さんは神戸も受けるの?
- 871 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:45:23
- 冷え性さん、図書館ユーザー?笑
by 京大生
- 872 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:55:54
- 図書館使ってない京大法のロー受験生なんていないやん
- 873 :善意の第三者:2012/11/15(木) 17:59:48
- 俺、京大受かったら冷え性さんと付き合うんだ^^
- 874 :善意の第三者:2012/11/15(木) 18:04:47
- 試験監督前田先生やったら嬉しいな〜
前田先生大好き
- 875 :善意の第三者:2012/11/15(木) 18:16:51
- 同じく前田先生大好き!
分かりやすいし優しいしかわいいよー。
- 876 :善意の第三者:2012/11/15(木) 18:21:43
- >>875
ねー。先生が監督来てくれたら落ち着いて試験受けれそう 笑
- 877 :善意の第三者:2012/11/15(木) 18:23:02
- ローに行っても前田先生にお世話になりたい…やっぱり京大受かりたい!
- 878 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/15(木) 19:23:26
- >>869
いえいえ!学部成績めっちゃ悪いですし!
>>870
神大も受けますよー。ちなみに市大も受けます。
私立受けてないから不安なんです。
>>871
図書館も使いますけど私は主に自宅派です。あまり講義にもでませんし笑
なんかいよいよな感じで緊張してきました!
- 879 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 21:13:08
- >>866
俺は神大じゃないよ。
(たまに用事で神大に行くときは)いつも という意味だったw
冷え性さんはやっぱり京大生か。だと思ったわw
不安とか言ってるけど、あの構成だったら答案化するのが余程下手とかでない限り、余裕で上位にいると思うよ。
- 880 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:48:38
- いやいや、冷え性の強気なコメントから察するに自分では法律に自信あるんだろ。
むしろお兄さんの民法答案見たい。
- 881 :善意の第三者:2012/11/15(木) 21:59:24
- 兄弟受験者いる?
- 882 :善意の第三者:2012/11/15(木) 22:17:12
- ノシ
- 883 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/15(木) 22:53:52
- >>880
すいません。
民法だけは自信ある(あった?)んですよ。なので強気コメントだったようです。
(でもどうやら阪大民法爆死っぽいですけど…)
民法以外はほんとさっぱりです
- 884 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:08:00
- 民法第一問(①)
ってさ、事項完成後、債務の存在を認識して承認したんだから、シンギソクではなくて、放棄じゃない?
(②)
ヤバイ。俺、原則書かずに、しかも、転用物訴権、へんしゅきんの論点を流用して不当利得返還請求の可否を書いてしまった・・・
変に考えすぎた。
これはアウトかな?
(③)
嫡出推定が及び四歳なので訴えの期間が経過
嫡出否認の訴え不可
親子関係不存在の訴え
- 885 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:20:55
- 「確かに債務を負っています」を素直に読んだら承諾だろ。
放棄は「時効を主張しません」とかじゃない?
- 886 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 23:26:10
- >>880
問2の構成だけでいいかい?
二、第2問について
1(問1)について
(1)まず、ABの契約→請負(632)
(2)8月末時点では仕事は未完成→Aの641による解除が可能。
もっとも、Aは損害を賠償する必要があるため、問題解決の実効性に欠ける。
(3) そこで、635条による担保責任の追及や、履行遅滞(541 412Ⅰ)による解除をなしえないか。
ア どちらの責任を追及すべきか。請負の担保責任の性質が問題となる。
→債務不履行責任の特則と解する。∵請負の瑕疵は仕事の不完全さから生ずる
イ としても担保責任の発生時期はいつか。
→仕事完成時と解する。∵仕事の完成後は目的物を引渡す義務が中心となる
ウ あてはめ:本問では未完成→541による解除可。
2(問2)について
(1)本問は、9月〜12月という「仕事完成前」の逸失利益が問題となっている。
→Aは担保責任の規定ではなく債務不履行責任の規定によりBの責任を追及し得る。
(2)→請負人に帰責性がある場合、請負人が履行遅滞責任を負う。415、412で請求可
もっとも、台風で遅延した逸失利益は「通常生ずべきもの」(416)とはいえない。
→相当因果関係のある範囲に限定すべき。
あてはめ:巨大台風の直撃はBの遅滞や耐震性の見落としと因果関係なし。
→台風以前の遅延分の営業利益相当額のみ請求可。
3(問3)について
(1)まず、634で瑕疵修補及び損害賠償請求→可
(2)では、これを主張してBの残額の請求を拒めるか。同時履行の抗弁権(533)を主張できるか。
原則として認められる。∵634Ⅱが533を準用しているし、瑕疵修補に代わる損害賠償は不可分といえる
もっとも、金額差がありすぎて公平性を欠く場合→信義則によって制限すべき。
(3)では、これと残額を相殺できるか。
→505条の要件を満たせば可∵当事者の公平、当事者意思に合致
- 887 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:29:16
- お、お兄ちゃんすごい頭よさそう…
- 888 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:35:03
- >>885
俺の言葉足らずか。
事項完成後に債務の事項が来たのを知って承認したら放棄
知らずに承認したらシンギソクだよね。
あれ?この問題知ってとも、知らずにとも書いてないからどっちも書かなきゃダメ?
- 889 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/15(木) 23:43:33
- >>888
俺は時効完成後の債務の承認のほうしか書いてないな。
債務の承認で取り上げられる典型的な事例だから何も考えずそうしてた。
結論も変わらないし、書かなきゃダメってことはないだろうけど、書いたほうが正確かもね。
- 890 :善意の第三者:2012/11/15(木) 23:51:24
- >>889
「」の文章読んだとき、こいつは知って承認したんだと勝手に思い込んでしまったわ。
これは、シンギソクではなくて、放棄だ!って・・・。
ヤベェ!!
(②)もやっちゃったし、かなり苦しい。
台風の件は危険負担は問題にならない?
- 891 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/16(金) 00:09:13
- >>890
危険負担は仕事完成後の損傷の場合だから>>886で書いたような筋で認定してるなら問題にならない。
しかも、問いは営業利益相当額の請求の可否であって、危険負担は報酬請求権がどうなるかという問題だからそもそも聞かれてない。
書かなくて良いかと。
- 892 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/16(金) 00:17:31
- こ、これは落ち込みますねー・・・。格の違いをみせつけられたような・・・
請負復習して、京大がんばろう
- 893 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:25:03
- >>891
お兄さんってもしかして、休止君では?
ちなみに、履行遅滞中に不可抗力で損害が生じた場合はその者にキセキされるとかなかったっけ。
- 894 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:27:50
- ところで阪大って何割とれれば合格できるんだ?誰か知ってるひといるかな?
お兄さんの答案見たら吐き気がしてきたよ。
- 895 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/16(金) 00:29:20
- あの、請負の担保責任について間違ったことをいろいろ書いちゃったみたいです。ごめんなさい。
こんなの見つけたので一応貼っておきます。
https://ssl.okweb3.jp/itojuku/EokpControl?&tid=27210&event=FE0006
(日付変わってしまいましたので)明日はみなさんがんばりましょう!
- 896 :冷え性 ◆m/dx1PEtdg:2012/11/16(金) 00:32:00
- >>894
たしか阪大のホームページに合格最低点のってましたよ
私もお兄さんの答案みたら自信を喪失しました。同じ受験生でもこんなに差があるとは、道のりは遠いなあ。
- 897 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:32:24
- 65%位取れなきゃならんみたいね。今見た。
やベーな。こんなに民法でコケるとは思わなかったわ・・・
- 898 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:38:15
- 「私はこんなハイレベルな人たちと戦っていたんだ。」
あまりにも苛酷な事実を突きつけられた僕は、絶望のまま目を閉じる。おやすみ。もう疲れたよ。
- 899 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/16(金) 00:43:33
- >>893
受領遅滞の場合に危険が移転するってやつのことかな?
履行遅滞はあくまでも債務不履行責任だから不可抗力にしろなんにしろ416条の話になるはずだと思うけど・・・?
>>894
要綱には書いてなかったけど、受験要領みると、
合否は総合得点で判断しますが、法律科目の一部の科目が著しく劣っている場合には総合得点に関わらず不合格とすることがあります。
って書いてあるよね。
著しく劣るってどの程度なもんかわかんないけど・・・。
- 900 :善意の第三者:2012/11/16(金) 00:51:38
- 受験要項は分かるけど、受験要領って何??
そんなの俺持ってない・・・
- 901 :お兄さん・・・? ◆jJi8o9FWDE:2012/11/16(金) 07:43:05
- >>900
受験票と一緒に受験の注意事項みたいなのが書かれた紙送られてこなかった?
それに書いてあった!
- 902 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:19:04
- >>856
議員定数不均衡は平等権の問題だし、出るとしたら人権の方だと思ったんだけど、どうかな。お兄さん。
- 903 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:40:50
- >>899
いや、受領遅滞ではなくて。
履行遅滞に陥ってること自体に債務者にキセキ性があるのだから、その後の不可抗力で生じた損害についてもその者が責任を負う。
履行遅滞に陥ってなければ、損害は(例え台風でも完成してれば損壊しなかったかもしれない)回避し得たといえるので、債務者のキセキ性有りと出来ないかなと。
なお、自信はない。
- 904 :善意の第三者:2012/11/16(金) 15:55:14
- >>903
私はそう書いた。
だから415の枠内で処理しちゃったな。
- 905 :904:2012/11/16(金) 16:08:20
- ちなみに参考判例は大判明39.10.29です。古いね。
- 906 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:36:13
- もう無理w
- 907 :善意の第三者:2012/11/16(金) 18:49:19
- >>906
なにが?
- 908 :善意の第三者:2012/11/16(金) 19:28:28
- 明日の試験
- 909 :善意の第三者:2012/11/16(金) 19:29:54
- 京大ロー受験生集まれ〜
- 910 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:22:10
- みんな勉強してるの?
- 911 :善意の第三者:2012/11/16(金) 21:44:02
- 嵐の前の静けさよ…
- 912 :善意の第三者:2012/11/16(金) 22:09:33
- 阪大の時みたいに東急イングループはいないんだな。
ちなみに、おれも
- 913 :善意の第三者:2012/11/16(金) 22:10:03
- 阪大の時みたいに東急イングループはいないんだな。
ちなみに、おれも東急イングループだったけど東京in
- 914 :善意の第三者:2012/11/16(金) 22:16:36
- 何を言ってるんだ
- 915 :善意の第三者:2012/11/16(金) 22:53:39
- 東急インは高いぞ
俺は東横インをよく使う
- 916 :善意の第三者:2012/11/17(土) 02:01:38
- おい
ここの住人ってみんな東京一の受験生なのか?
そうだとすれば、阪大、お前らの回答見て自信なくしてたけど、ここのやつらが特別上位と思ったら少し気が楽になってくるんだけど。
- 917 :善意の第三者:2012/11/17(土) 13:25:12
- 試験時間から解放まで20分とか鬼畜すぎ
漏らすかと思ったわ!!
- 918 :善意の第三者:2012/11/17(土) 13:49:44
- 問題難しすぎやろ・・・
法科大学院入試ってレベルじゃねーぞwww
- 919 :善意の第三者:2012/11/17(土) 17:58:41
- 終わった。
みんなどうだった?
- 920 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:04:05
- 憲民はよく出来たと思うが行民訴が駄目だったから落ちるわ
- 921 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:07:15
- あの憲法でよくできるって化け物かよ・・・
何書けばいいか全くわからなかった。
民法も留置権しかわからなかった・・・
- 922 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:10:42
- 第一問は同志社の問題まんまだったから
でも行政法も民訴もたぶん10〜20点台じゃないかな……
いいけどさ
どうせ京大なんて受かると思ってないよ(´;ω;`)
- 923 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:12:39
- 民法は割とやりやすくなかった?
- 924 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:13:50
- 民法簡単だったんだけど、大丈夫かな?
民訴も簡単だったような??
- 925 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:15:55
- 全然出来なくても10ー20点なんか絶対つかない
ソースは去年のおれ
白紙じゃないかぎり、5割は点数つく だから差がつかんのやろけど
- 926 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:19:17
- え、それマジ?
五割も貰えてたの?
- 927 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:22:20
- うん
つまり、5割じゃ受からないw
全科目6割でボーダーくらいと思う
注意すべきは、7割あったら上位じゃないかな
そういう付け方をしてる
- 928 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:26:18
- じゃあ四割の足切り自体はそこまで気にしなくていいの?
出来ないのがあっても五割、よくできたら七割で上位?
- 929 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:32:13
- 気にしなくていいと思う
足切り自体はね
- 930 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:34:02
- 問題検討する?
- 931 :善意の第三者:2012/11/17(土) 18:46:35
- やろう。
みんな気力あるかな?
- 932 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:16:19
- 行政法は論点すら浮かばなかった。なに書いた?
- 933 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:35:41
- 論点ぽい論点はなかったんじゃないかな
一応問2で文書閲覧請求の可否について書いたけど
- 934 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:43:30
- 今日試験会場に前田先生がいらしてた気がしたんだけどあれは幻覚だったのか
- 935 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:45:11
- 処分性とか差し止め請求とか、、
- 936 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:48:45
- >>934
見た見たww
- 937 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:51:47
- 民法の2って何かいた?
賃借権の物権化しか思いつかないんだけど
- 938 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:52:24
- 処分性とか差し止め請求とか範囲外じゃないのかよ…オワタ
- 939 :善意の第三者:2012/11/17(土) 19:59:15
- 民法2は、
対抗力ある賃借権の妨害排除請求権と
債権者代位の転用によるAの所有権妨害排除請求の代位行使を書いた
というのも表見代理類推でAに契約責任負わせたから
あとは占有そけんを出訴期間超過できった
- 940 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:00:18
- >>937
占有訴権、物権的請求権の可否、代位行使の可否、賃借権に基づく妨害排除の可否、乙の所有権に基づく妨害排除の可否とか書いた
- 941 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:08:19
- 民法1は
問一 売買契約に基づく所有権の主張→cの第三者性を認定して対抗要件不備で切る
問2 取得時効と対抗要件の要否?
- 942 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:08:52
- 占有訴権書くの忘れたw
- 943 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:10:00
- ああ
あと留置権が無理ってやつと
- 944 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:11:29
- やっぱり民法はみんなできてるのね。
- 945 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:15:36
- 同時履行の抗弁が無理ってのと詐害行為が無理ってのも書いた。
- 946 :善意の第三者:2012/11/17(土) 20:54:00
- >>938
処分性は当然範囲だろ…
差止請求はしらん
- 947 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:01:02
- 民訴は?
- 948 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:10:46
- 詐害行為の論点まるまる飛ばしたオワタw
処分性は問い1の問題でない?
- 949 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:29:06
- 債権者代位検討したけど結局できないってしてしまった
代位しようとする権利はBの所有権だろうけどそれは認められないからって
- 950 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:32:30
- ああ詐害行為のこと書くの忘れてたわ!
留置権ですっかり満足してた……
憲法の第二問って何書きゃよかったん?
閣議決定要件が法的拘束力持つかとか、無理やり論点作ったんだけどどうかな
- 951 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:37:52
- 閣議決定に拘束力が認められるか、それを内閣総理大臣が地位に基づいて覆せるかとかじゃない?
- 952 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:40:04
- よかった
- 953 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:44:01
- 明日の勉強できてない…
集中力切れた
- 954 :善意の第三者:2012/11/17(土) 21:44:22
- 閣議決定要件の話しやから、
全員一致の賛成が要件→意思統一のための指揮監督権や罷免権が認められてる
って書いた。
- 955 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:01:16
- オワタオワタオワタ
- 956 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:14:21
- 結構みんな出来ているんだな・・・。
書き込んでいるヤツはほとんどが京大生か?
- 957 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:18:59
- 個人的には阪大より時間的余裕があった。
- 958 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:27:14
- 阪大はあの語句説明で時間を消費した奴と、字数制限を守ってサクッと終わらせたやつとで大分時間配分異なるよね。
ちなみに、俺は前者で時間かなりロスした。
- 959 :善意の第三者:2012/11/17(土) 22:46:56
- 京大志望
- 960 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:09:46
- 今、会社法の見直ししてて思ったんだけど、阪大の事業譲渡、やっぱり株主総会の特別決議いらないじゃん!
しかも株主買取請求権も認められないぞ。
取締役会決議で足りるっぽい。
- 961 :善意の第三者:2012/11/17(土) 23:48:52
- うん
両会社とも要らないね
「事業譲渡等」に当たらないから
- 962 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:06:41
- >>961
ありがとう!
自信ついた!
このまま明日を迎えよう!
- 963 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:23:09
- >>960
マジで?
マジで?
事業譲渡の手続きについて述べよという問題ではなかった?
- 964 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:32:21
- 事業譲渡であることには間違いないけど、会社法468条一項の「事業譲渡等」からは除外されている
- 965 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:43:33
- 譲渡側にとっては467条一項2号の五分の一規定で除外され、譲受側にとっても譲渡側の事業の全部でないことから同3号を満たさず
ともに、重要な財産の処分として役会決議で足りる
- 966 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:50:22
- なんだよ
それなら、事業譲渡の手続きについて述べよ、何て書くなよ。
普通に手続きについて述べよで良いじゃん
ふざけるなぁ
- 967 :善意の第三者:2012/11/18(日) 00:55:29
- いやまぁわざわざ資産の1割とか書いてあるから
五分の一規定のこと思い出せってことかと解釈したよ
- 968 :善意の第三者:2012/11/18(日) 01:51:38
- うっほおおおお
- 969 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:00:51
- 紅葉きれいやったわー
- 970 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:06:06
- 9時20分に家出てチャリで急いで行ったもんで昼飯買ってなかったが、中央食堂が開いてたからよかったわ
でも休憩時間が意外と短くなったな解答の確認やら六法返却で
明日は食堂閉まってるから注意
- 971 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:09:31
- 【京阪神市】関西受験生スレ Part3【関関同立】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1353172078/
立てたでー
- 972 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:15:25
- 京都観光どこがええん?
- 973 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:15:37
- 紅葉情報ってどこに載ってるんでしょうか?
- 974 :善意の第三者:2012/11/18(日) 02:27:49
- 以前触れたけれど京都新聞のサイトが良いよ。
「京都・滋賀の紅葉情報」
で検索してみて。
- 975 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:17:20
- 民法の二問目って賃貸借契約認めて良かったの?
- 976 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:27:48
- >>975
権利外観法理で認めた。
本人の帰責性は保管上の不注意にした。
- 977 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:31:31
- かなり厳しくない?
判例の立場だと無理だと思ったから他人物賃貸借にしちゃった
- 978 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:35:26
- かなり厳しいとは思った…
- 979 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:37:16
- だから場合わけすることになったけど。。
あんな聞き方するなら素直に賃貸借は認めさせてほしかったわ笑
- 980 :善意の第三者:2012/11/18(日) 08:50:56
- >>977
同じく
他人物売買に準じて他人物賃貸借の場合にもとりあえず契約は有効にしてBに責任負わせた
- 981 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:40:16
- >>974!あさっず!
- 982 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:48:05
- マジ難しすぎ。
京大は無理かも
- 983 :善意の第三者:2012/11/18(日) 13:57:01
- 京大受験者はどこ確保?
- 984 :善意の第三者:2012/11/18(日) 16:50:01
- 昔はホテルフジタを確保してたんだけどねえ
- 985 :善意の第三者:2012/11/18(日) 16:53:52
- 終わった。いろんな意味で\(^o^)/
- 986 :善意の第三者:2012/11/18(日) 16:54:29
- 誰かこの時間からの観光ルート教えて
- 987 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:04:32
- 清水寺の夜間拝観。まだ十分紅葉してないと思うが。
- 988 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:07:05
- さよなら京大こんにちわせだ
あー神戸やる気でねー
- 989 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:20:04
- 早慶受かってるなら上等だろ
東京のトップ私立だぞ東京
神戸譲ってくれよ
- 990 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:24:30
- そもそも私大ロー行くほど恵まれた家庭に生まれたのが羨ましいわ
俺は国立・私大奨学生しか許されない
ボンボンは楽でいいよなあ
- 991 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:28:03
- 大して学費かわらん
- 992 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:34:25
- 下宿代が大きいよね
地元ならどっちでもいけるやろ
- 993 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:40:12
- 手形死んだわ・・・
- 994 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:40:44
- 私立は気前が良いので奨学金ぽんぽんくれる
結局変わらん
- 995 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:45:52
- 手形法、ほぼまったく同じ設定の問題が大学の期末試験で出たことがある
ただし二年前\(^o^)/ただし刑法\(^o^)/オワタ
- 996 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:50:41
- 刑法は
建造物侵入、威力業務妨害、窃盗
にしたけど判例は偽計なのか・・
- 997 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:53:54
- 普通に店入っただけなのに建造物侵入罪?
- 998 :善意の第三者:2012/11/18(日) 17:58:23
- 成立するよ
最決19、7、2
- 999 :善意の第三者:2012/11/18(日) 18:10:24
- 判例あるの?
- 1000 :善意の第三者:2012/11/18(日) 18:16:00
- 1000なら皆が志望校合格!
- 1001 :善意の第三者:2012/11/18(日) 20:10:06
- 【京阪神市】関西受験生スレ Part3【関関同立】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1353172078/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■