■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

下位ロー受験情報スレ
1善意の第三者:2012/09/28(金) 00:05:13
下位ロー入試は情報が少ないので、その交換を希望します。
下位ローの定義は、各自の判断でおまかせします。
廃校マニアや、下位ロー叩きは一切禁止します。
たとえば、入学志願者数、司法試験合格者数、が少ない事や、
学部の偏差値が低い事をいたずらに主張したり、廃校を連呼する行為です。
あくまでも、下位ローに進学を検討している人のための情報交換スレなので、
その主旨に反する書き込みは全て削除要請、アク禁養成します。
下位ローを検討している理由は、
有名私立や国公立を落ちたけれど浪人できない方
奨学金狙い、滑り止め、学部が母校、等、何でもよいです。
入試問題の検討、面接試験で聞かれた内容、施設、教員、入試の傾向、合格者数の予想など
内容は問いません。
荒れやすいスレになる事が予想されますので、そのようにならないよう注意して書き込みをお願いします。

2善意の第三者:2012/09/28(金) 00:08:17
ではまず、下位ローの定義を行いましょう。

3善意の第三者:2012/09/28(金) 00:20:42
>>2
上位ローを除いた全てのローが下位ローです。

4善意の第三者:2012/09/28(金) 00:22:36
では上位ローとは、

5善意の第三者:2012/09/28(金) 00:22:48
中位ローも下位ローに含めます。

6善意の第三者:2012/09/28(金) 00:47:14
いわゆるマーチ未満ではないだろうか。
どこを受験したら良いのか悩む。

7善意の第三者:2012/09/28(金) 00:51:54
私立の序列

AA:慶應、中央

A:早稲田

ギリギリA:上智、明治、学習院

残りは糞

8善意の第三者:2012/09/28(金) 00:52:16
下位ロー行く場合は、
色んな覚悟が必要。

9善意の第三者:2012/09/28(金) 00:58:37
そもそも覚悟ができてないヤツなんかが今どきロー行こうとするのか?

10善意の第三者:2012/09/28(金) 01:05:29
常識的に考えて

上位国公立…東京一
上位私立…早慶中
中位国公立…神阪名北九海市
中位私立…明関関同立
下位国公立…岡金熊首千
下位私立…法日専愛
論外…その他

11善意の第三者:2012/09/28(金) 01:06:45


上位国公立…東京一
上位私立…早慶中
中位国公立…神阪名北九海市
中位私立…明関関同立
下位国公立…岡金熊首千
下位私立…法日専愛上学
論外…その他

12善意の第三者:2012/09/28(金) 01:19:32
さっそくすぎてワロタw

13善意の第三者:2012/09/28(金) 02:06:38
明治が上智叩きに必死だなw

14善意の第三者:2012/09/28(金) 02:12:30
また明治上智のネタかよもういいよ
それとどさくさに紛れて学習院混ぜないこと

15善意の第三者:2012/09/28(金) 10:07:36
大事なのは、周りに流されないこと。

16善意の第三者:2012/09/28(金) 10:25:17
下位ロー入学する人って、早中受けないって本当ですか?

17善意の第三者:2012/09/28(金) 10:59:09
>>16
合格可能性がないのに受験しても意味がないからね。

18善意の第三者:2012/09/28(金) 11:04:33
それでも司法試験受かると思っ下位ロー入学するのでしょうか?

19善意の第三者:2012/09/28(金) 12:54:15
>>18
下位ロー生には3種類いるよ
1,司法試験合格を本気で考えている人
2,就職浪人できないから、とりあえず進学する人
3,公務員や司法書士を目指している人

20善意の第三者:2012/09/28(金) 13:07:28
つまり原始的不能者しかいないということですか…

21善意の第三者:2012/09/28(金) 13:16:55
司法試験合格を本気で考えてる人は下位ローという選択肢を真っ先に消すと思うけど。
消すことが出来ない程の原始的不能者は司法試験受からないし。

22善意の第三者:2012/09/28(金) 13:18:52
下位ローでも司法試験合格者はゼロではない
少ないだけ。
だから、原始的不能ではない。

23善意の第三者:2012/09/28(金) 13:38:22
原始的不能者とは????

24善意の第三者:2012/09/28(金) 13:45:36
>>22
原則としては原始的不能者しか下位ローに入学しない
しかし例外として、上位ローに入学する実力を持ちながら何らかの事情(金銭、立地、人的繋がり、入学願書提出時期、錯誤など)により一部原始的不能者以外が下位ローに入学する

という理解でよろしいでしょうか?

25善意の第三者:2012/09/28(金) 13:50:16
よろしいでしょう。

26善意の第三者:2012/09/28(金) 13:50:42
実力あって司法試験目指してるのに下位ローに行くのは
・母校だから
・学費免除だから
のどちらかだろう

27善意の第三者:2012/09/28(金) 13:52:54
錯誤ww

28<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

29善意の第三者:2012/09/28(金) 13:55:32
>>26
あと、淀美東洋先生のファンで
京都産業に進学した人がいるよ。
たとえば、首都の前田先生が今年で定年だから
どこかの下位ローに再就職したら、
ファンが集まるかもしれないね。

30善意の第三者:2012/09/28(金) 14:02:14
>>28
自治スレに削除要請をしました。
スレの流れに無関係なコピペはご遠慮ください。

31善意の第三者:2012/09/28(金) 16:57:10
皆賢い人ばかりで気が引けるね
合格どころか免除ばっかじゃねーか

32善意の第三者:2012/09/28(金) 18:50:36
>>25
ありがとうございます
下位ローが下位ローたる由縁を垣間見た気がしました

33善意の第三者:2012/09/28(金) 22:03:30
で、下位ローを受験予定の方いますか。

34善意の第三者:2012/09/28(金) 22:20:41
http://www.ls.kagawa-u.ac.jp/data/#pageAnchor48

ここやべぇな。
地方で勉強するのもアリかなと思って考えてみたが、
司法試験合格者数2名ってさすがに絶望的になるわ。

35善意の第三者:2012/09/28(金) 23:58:50
>>34
「環境なんて関係ない、自分がやるかどうかだ」みたいなことをこの数字を見ても言える奴いんのかな?
司法試験受かりたいなら上位ロー行くしかないよ

36善意の第三者:2012/09/29(土) 00:44:53
>>35
昔は逆ロンダなんて言葉もあったけどな
今はもう旧試験組も抜けて新卒だらけになっちまったから、なるべく上位にいけるならそれが一番に決まってるよ
だけど>>1読めば分かるけど何らかの事情でおまいさんのように上位ローに行けない人がこのスレで情報交換してるんだから
そういうことは言ってやんな

東大ロー既修に行ったって1回目では約3割は落ちる一方、
下位ローでも勉強すりゃうかんだよ。今年合格者がでなかったローって姫路なんちゃらローだけでしょ。
司法試験はそういうもんさ。自学自習が一番大事。
もちろん環境とかが大事なのを否定する趣旨ではない。
ただこのスレにいる人は上位にはいけねーんだから
「上位ローに行くしかないよ」と軽々しく書くもんじゃない。

37善意の第三者:2012/09/29(土) 01:23:46
>>34
香川大学大学院香川大学・愛媛大学連合法務研究科


なんかすごい名前w

38善意の第三者:2012/09/29(土) 02:06:41
とりあえず成蹊に資料請求したわ。
みなさん他どこか考えてますか。

39善意の第三者:2012/09/29(土) 02:18:17
同じく今日成蹊に資料請求しましたw

40善意の第三者:2012/09/29(土) 10:53:09
成蹊は、夜間があるから、優秀な社会人が集まる。
試験も難しいしレベルも高いから、下位ローじゃないと思うな。
合格者が少ないのは、働いている人が多いからだと思う。

41善意の第三者:2012/09/29(土) 10:59:20
合格者が少ない時点で下位ローな気がするんだけど…

42善意の第三者:2012/09/29(土) 11:17:09
関関同立未満の私立や地方国立は全部まとめてここでいいんじゃないか?

43善意の第三者:2012/09/29(土) 11:23:52
苦学生の私の志望校、京都産業大学法科大学院もここでよろしいですか?

44善意の第三者:2012/09/29(土) 11:27:06
だな
国立は旧帝一神、公立は阪市、私立は早慶中明関関同立までが上位ローで、それ以外は全部ここでいいと思う

45善意の第三者:2012/09/29(土) 11:44:41
関関同立は中位ローです

46善意の第三者:2012/09/29(土) 12:15:04
確かに上位ではないな

47善意の第三者:2012/09/29(土) 12:34:19
下位ローの範囲を確定するために便宜上上下にわけただけだから皆意味はわかってるでしょ

48善意の第三者:2012/09/29(土) 12:41:31
だったら下でしょ

49善意の第三者:2012/09/29(土) 12:51:35
関関同立は別スレあるから上でいいじゃん
他スレで語られないレベルの下位ローのスレってことでしょ

50善意の第三者:2012/09/29(土) 12:52:54
関関同立はもうスレあるしここで扱う下位ローではない
もちろん全国平均割ってるローを下位じゃないと言い張るつもりは全くないが

51善意の第三者:2012/09/29(土) 12:53:04
まあそうなるわなw
別にどっちでもいいが、個人的には明治、関関同立、阪市辺りは中位ローって感じだな

52善意の第三者:2012/09/29(土) 13:09:37
東北、名古屋 岡山 九州は上位だよね
新潟、金沢 は中位、
静岡、島根 熊本は下位
でいいかな?

53善意の第三者:2012/09/29(土) 13:12:36
中位っぽくても個別スレ立ってない地方国立なんかは全部ここでいいと思う

54善意の第三者:2012/09/29(土) 13:18:30
ちょっと待ってくれ、俺の地元の広大はどうなんだ?
一応宮廷なんだぞ!

55善意の第三者:2012/09/29(土) 13:24:12
友人が関関同立全部落ちたら広島受けると言ってたな
中国・四国地方では一番いいんだし、人数がそこそこいるなら個別スレでも良いと思う
出願期間が遅いからギリギリになって人増えそう

56善意の第三者:2012/09/29(土) 13:28:18
広島は旧帝大ではないだろw
旧官立文理科大だ

とにかく、中位から下位で個別スレないのは全部ここでいいだろ

5754:2012/09/29(土) 13:31:45
>>55
まじか、きみの友達に広大ローは絶対止めたほうがいいと伝えてくれww
あそこはマジでやめたほうがいいとおもうぞww
シケタイで期末試験乗りきるし、教師の悪口ばっかりだww

58善意の第三者:2012/09/29(土) 14:15:58
広大は、下位ローじゃないよ。
国立だし、おすすめだと思う。

59善意の第三者:2012/09/29(土) 14:28:51
>>57
そっちこそマジでかww
じゃあ確保のないやつはどこの国立受ければいいんだww

60善意の第三者:2012/09/29(土) 14:35:35
下位ロー行くメリットって何?

下位ロー行くくらいなら1年浪人して中央とかに行ったほうがよくね?
今のレベルなら合格率、就職やら考えるとそっちのがいいと思うんだが

61善意の第三者:2012/09/29(土) 14:54:06
どこが下位ローかとか、どうして下位ローなのか、とか
そういう話をここでしても仕方がないと思う。
順位付だったら違うスレでやるべきだ。

経済的な負担を考えると、浪人という選択肢は誰にでもあるわけではない。
下位ローでもいいから進学したいというんだから、そこはそっとしておいてやれよ。

62善意の第三者:2012/09/29(土) 14:55:56
日東駒専はどうですか?
誰もなにも言わないが創価は・・・?

63善意の第三者:2012/09/29(土) 14:57:25
他スレで名前の出ないローは全部ここでいいだろ

東京、北海道、九州、千葉、首都、上智、立教 → 個別スレへ
京都、神戸、大阪、大阪市立、同志社、立命館、関西学院、関西 → 関西スレへ
一橋、東北、名古屋、中央、慶應義塾、早稲田、明治、法政 → 総合スレへ

横浜国立、広島、岡山、新潟、金沢、学習院、日本、専修、成蹊、創価、愛知、南山、甲南、山梨学院、etc → 下位スレ

64善意の第三者:2012/09/29(土) 14:58:16
大学受験ならまだしも、院で浪人ってのはそうできるもんじゃないよな
年齢も年齢だし

65善意の第三者:2012/09/29(土) 15:50:26
>>63
京都産業も関西スレでいいのか?

66善意の第三者:2012/09/29(土) 15:55:13
法政受けるつもりだけど、総合スレで話題に挙げても誰も乗ってこないと思うの

67善意の第三者:2012/09/29(土) 16:01:43
>>66
そのうちスレッド作られるだろう。

68善意の第三者:2012/09/29(土) 16:17:08
>>67
法政スレは落ちたよ
総合スレは私立は早慶中明までって雰囲気だし、法政は下位スレよりはちょっと上って感じ
立教でも個別スレあるんだし、だれかがまた立てればいいと思う

69善意の第三者:2012/09/29(土) 16:40:33
中位〜下位ロースレという名前にしときゃよかったね
なんだったら関西スレみたく立て直せばいい

70善意の第三者:2012/09/29(土) 16:46:52
うん、立て直して>>63的なことをテンプレで>>1に書けばいい
あと、法政は個別スレだな

71善意の第三者:2012/09/29(土) 17:02:35
俺は受けないけど受ける人多いみたいだから法政スレ立てといた。
これでおk?

東京、北海道、九州、千葉、首都、上智、法政、立教 → 個別スレへ
京都、神戸、大阪、大阪市立、同志社、立命館、関西学院、関西 → 関西スレへ
一橋、東北、名古屋、中央、慶應義塾、早稲田、明治 → 総合スレへ

横浜国立、広島、岡山、新潟、金沢、学習院、日本、専修、成蹊、創価、愛知、南山、甲南、山梨学院、etc → 下位スレ

72善意の第三者:2012/09/29(土) 17:08:00
下位スレというには微妙なとこもあるからスレタイは
中位〜下位法科大学院入試総合スレとかにしておいた方が無難だろうな

73善意の第三者:2012/09/29(土) 17:08:30
なんで北大や九大は個別スレあるのに、東北や名大はないんだろうな
いや、このスレと関係ないけどさ

74善意の第三者:2012/09/29(土) 17:12:28
ま、受ける人がいるなら誰かが立てるだろ

75善意の第三者:2012/09/29(土) 17:20:05
総合スレは実質都内上位ロー(東一早慶中+明)スレだから、東北や名古屋を受ける人は困るかもな
俺は受けないけどw

76善意の第三者:2012/09/29(土) 18:34:37
だんだん悲しい気分になるスレだな…

77善意の第三者:2012/09/29(土) 18:38:30
>>57
スレ主です。
別にスレを立てましたので、今後、そのような発言はこちらでお願いします。
こちらは、あくまでも下位ローに進学をする事を前提としたスレとさせて頂きます。

入学しない方がいいロースクール その1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348911123/

78善意の第三者:2012/09/29(土) 19:04:53
俺関西出身でおからへんねんけど
上智って下位ロー?
それとも関関同立レベル?

79善意の第三者:2012/09/29(土) 19:16:59
学部は関関同立よりも上
関東では早慶の次
ローは関関同立と同じか少し下くらい
関東では、早慶に加えて中央明治法政の下で6番手
だと思う
中位ロー

80善意の第三者:2012/09/29(土) 19:30:13
そんな事ないよ
上智は合格率でわずかに明治に劣る程度
慶應中央早稲田明治に次いで私学5番手

81善意の第三者:2012/09/29(土) 19:41:29
上智は関関同立よりも上か下か

合格率からすると同志社と同じか下?

82善意の第三者:2012/09/29(土) 19:43:20
第1期〜第6期までの全法科大学院修了者数(=日本の法務博士の数)…25,825人
第1期〜第6期までの司法試験累計合格者数…11,105人
法務博士の司法試験累計合格率…43.0%

法科大学院累計合格率ランキング(H.24版)
         累積修了者数 累計合格者数
1位   一橋大学(76.4%)  546人    417人
2位   東京大学(71.1%) 1,582人   1,125人
3位   京都大学(70.7%) 1,095人    774人
4位   慶應義塾(69.4%) 1,342人    932人
5位   神戸大学(68.0%)  510人    347人
6位   千葉大学(65.6%)  262人    172人
7位   中央大学(64.8%) 1,554人   1,007人
8位   愛知大学(55.7%)  ただし、合格率操作
9位   首都東京(55.7%)  334人    186人
10位  北海道大(53.7%)  521人    280人
11位  名古屋大(53.5%)  415人    222人
12位  東北大学(52.7%)  509人    268人
13位  早稲田大(51.4%) 1,262人    649人
14位  大阪大学(51.5%)  509人    262人
15位  大阪市立(47.0%)  355人    167人
16位  明治大学(46.2%) 1,035人    478人
17位  上智大学(41.6%)  526人    219人
18位  九州大学(41.3%)  504人    208人
19位  学習院大(41.0%)  273人    112人
20位  同志社大(40.7%)  777人    316人

※ただし、まだ受験資格が残っている法務博士がいるので実際にはもう少し合格率は高くなる

83善意の第三者:2012/09/29(土) 19:45:55
おいおい
同志社より上智のが上やんけ!!!!

何が「ローは関関同立と同じか下くらい」やねんwww

84善意の第三者:2012/09/29(土) 19:47:10
上智は合格率、合格者数共に九州とほぼ互角
同志社よりは少し上かな

85善意の第三者:2012/09/29(土) 19:50:05
まとめると


明治>上智>同志社>立命>関学≒関学


ってところか?

86善意の第三者:2012/09/29(土) 20:02:44
お言葉ですけど、

明治も上智も同志社も立命も関学も関学も

下位ローではないと思います。

87善意の第三者:2012/09/29(土) 20:08:36
いつまで下位の定義を議論してんだよw
単なる学歴スレか?

88善意の第三者:2012/09/29(土) 20:19:09
上位か下位かの2者択一で区別するのなら、
平均合格率より上か下かで区別するのが合理的じゃないか?


今年は全体の合格率は25.1%(対受験者)だから、これ未満のローはすべて下位ロー


よって、明治や上知以下、関関同立もやっぱり下位ローである

89善意の第三者:2012/09/29(土) 20:23:05
上智や明治すら下位ローの時代になったか

90善意の第三者:2012/09/29(土) 20:42:05
まあ全国平均割ってるからな

91善意の第三者:2012/09/29(土) 20:44:26
>>88
それで考えると、上位ローは14校だけになってしまい、
それ以下の60校が下位ローになるわけだが・・・

92善意の第三者:2012/09/29(土) 20:59:30
まぁそんなもんだろ
一部の上位ローは少なくとも3回チャレンジしてほぼ間違いなく合格するし、
ほとんどが現役合格

その次は、5年以内3回の受験で1回はたぶん受かるだろうというレベル

真の下位ローは、行ったところでほぼ三振確定のところ

つまり、この真の下位ローのみを「下位ロー」と定義するのか、
60校ある下位ローのうり、マシな下位ローとダメな下位ローに分けるか

そんなところだろう

93善意の第三者:2012/09/29(土) 21:01:30
>ほぼ三振確定


京産、龍谷、愛知学院、香川大学、獨協大学、大阪学院、島根大学、久留米
が、真の下位ロー

94善意の第三者:2012/09/29(土) 23:33:55
慶應>早稲田>中央>|上位と中位の壁|>明治>同志社>立命館>上智>関西学院>関西>法政>立教>|中位と下位の壁|>その他

95善意の第三者:2012/09/29(土) 23:38:24
>>94
>>83

96善意の第三者:2012/09/29(土) 23:42:17
新司合格率だけを見たら、愛知のほうが早稲田や明治よりも上だが、誰もそうは思ってないだろ
合格率がすべてではないのだよ
上智よりは同志社や立命館のほうが上

97善意の第三者:2012/09/29(土) 23:48:13
別スレを立てたので、そちらへ引っ越しをお願いします。
法科大学院の序列を検討するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348929906/

こちらは、あくまでも、下位ローへの進学を検討している方のスレです。
同志社と上智のどっちが上とかは、完全にスレ違いです。

98善意の第三者:2012/09/30(日) 00:08:03
>>97
上智や同志社が下位ローかって話だろ
下位ローの定義がハッキリしないとこのスレの意味ねえ

99善意の第三者:2012/09/30(日) 00:11:03
そこはもうスレがあるからいいんだよ
発表も終わったから話すこともないだろうし

100善意の第三者:2012/09/30(日) 00:20:56
下位なんてスレタイ付けたら荒れるの分かってるだろうに

101善意の第三者:2012/09/30(日) 00:27:09
>>99
>>98の言ってる意味理解できてないよ
あなたの言ってる内容は>>98に何ら答えていない
問に答えていないという下位ローを目指す者としての態度としては
理解できますが、何も解決していませんね

102善意の第三者:2012/09/30(日) 00:28:21
対象大学を確定したら(>>71参照)スレ立て直したらいいんじゃないか?
スレタイは中位〜下位法科大学院総合とか個別スレのない法科大学院総合とかで

103善意の第三者:2012/09/30(日) 00:31:05
>>96
上智より同志社や立命が上の理由は?
そんなこと考えているのお前だけ
学部偏差値も合格率も上智のが上

104善意の第三者:2012/09/30(日) 00:36:52
下位ロー基準は>>88が客観的でいいんじゃないか?
今年を基準にするか
これまでの総合で判断するかは別として

主観が入った時点でまた荒れるだけだからな

平均合格率未満は全て下位ロー
下位ローの序列はスレ違い

これで解決

105善意の第三者:2012/09/30(日) 00:48:40
別に下位ローの定義でもめる必要なんてない
ここは「個別スレのない中位〜下位ロー」スレにすればいいじゃないか
たとえば上智だとか法政だとか立教だとか、下位ローに該当してもしなくても、個別スレに行け、で終了だ

>>71で確定でいいだろ

106善意の第三者:2012/09/30(日) 00:48:48
おけ
それでいいよ
これで上智も同志社も立命も
同じ下位ロー
その序列はスレ違いな

107善意の第三者:2012/09/30(日) 00:52:50
>>105
お前ほんとバカだな
それだとまた
何が中位かハッキリしないから荒れるだろ

>>106>>104に賛成な

108善意の第三者:2012/09/30(日) 00:54:11
>>71は下位ローを網羅できてないな

109善意の第三者:2012/09/30(日) 00:57:59
>>107
お前よりはバカではないだろうな
別に何が中位かはっきりさせる必要なんてない
そんなことしたらいつまでも決まらず荒れるだけだ
レベルなど気にせず、現時点で個別スレのないローを語るスレにすればいい
そして、偶然にも、現時点で中位と呼ばれるローはおおむね個別スレがある

110善意の第三者:2012/09/30(日) 00:59:46
>>71は個別スレのあるローと上位ロー、中位ローは網羅されている
だから、>>71がリストアップしなかったローは全部このスレの対象でおk

111善意の第三者:2012/09/30(日) 01:03:45
>>109
現に何が下位ローかで荒れてるわけだがw

112善意の第三者:2012/09/30(日) 01:09:10
>>109>>88に反対する理由がない

>>88基準ならほとんどのローが下位ロー認定される
後は個別スレあるのは除外すれば
基準は明確

同じ争いを招くおそれがある曖昧なままにしておくメリットなし
デメリットしかないことに気づけよ

113善意の第三者:2012/09/30(日) 01:10:36
>>111
だから、荒れないように、「個別スレのないローをまとめて語りましょう」で何が不満なの?
そんなに中位ロー下位ローのランク付けを頑張ってやりたいの?

114善意の第三者:2012/09/30(日) 01:12:56
>>113
>>112

115善意の第三者:2012/09/30(日) 01:13:33
じゃあ、合格率25%以下で個別スレのないローを語るスレで確定でいいな
個別スレのあるローと、合格率25%以上のローは>>71を参照

116善意の第三者:2012/09/30(日) 01:24:51
どうしても頑張って作った
>>71を使って欲しかったんだな

117善意の第三者:2012/09/30(日) 01:28:06
>>71は俺だけど、これはその上のをコピペしただけだから、頑張って作ったのは俺じゃないぞw

118善意の第三者:2012/09/30(日) 01:35:49
ワロタ

119善意の第三者:2012/09/30(日) 01:38:44
俺もワロタ
無事にこのスレの定義もできたことだし、もう少し仲良くしよう

120善意の第三者:2012/09/30(日) 01:49:52
>>71
京都産業と龍谷、近畿も関西スレなのか? 下位ローに含めるべきだと思う。
横浜国立、広島 岡山 南山 成蹊は下位ローではないと思う。
総合スレで対応すべきだよ。

121善意の第三者:2012/09/30(日) 01:55:16
京都産業、龍谷、近畿、横浜国立、広島 岡山 南山 成蹊は全部下位ローで決着しましたが?
京都産業、龍谷、近畿は>>71の最後のetcだ
全部このスレの対象

122善意の第三者:2012/09/30(日) 01:56:52
総合スレは、東一早慶中明の都内六大ローだけが対象だろ

123善意の第三者:2012/09/30(日) 02:03:31
総合スレ範囲狭すぎワロタ

124善意の第三者:2012/09/30(日) 02:04:42
総合スレがもはやローの話はせずに処女議論スレになっててさらにワロタ

125善意の第三者:2012/09/30(日) 03:53:08
とりあえず74校を全部、上位、中位 下位に区分けしないとだめだな

126善意の第三者:2012/09/30(日) 04:09:46
>>125
>>115

上位と下位は決まった

ここは下位ロースレ

中位とかいらん

127善意の第三者:2012/09/30(日) 10:43:00
>>126
まだ何も決まってないよ。

128善意の第三者:2012/09/30(日) 11:03:23
>>127
>>115

129善意の第三者:2012/09/30(日) 11:45:23
いつまで経っても上中下の区分けの話ばかりで下位ローの情報共有が始まらないからこのスレ要らないんじゃないの?
さすが下位ロー受験するだけあって学歴コンプのバカの巣窟だな

130善意の第三者:2012/09/30(日) 12:09:53
>>127
合格率って言っても色々あるだろ
対出願者、対受験者、対現役受験者等。
それに合格率は毎年変わるぞ
あと、合格率で決めると 愛知大学が上位ローになるけど、それでいいのか?

131善意の第三者:2012/09/30(日) 13:24:28
>>129
上中下の区分けを別スレに隔離しようとしたのだが
管理人に削除された。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/storage/1348929906.html
仕方ないので、後にぶり返さないように、
今の段階で、徹底的に議論しておこうと思う。
どのみち、このスレが有効活用されるのは、国立が終わってからだからね

132善意の第三者:2012/09/30(日) 14:15:56
慶應、中央、早稲田
上智、明治、愛知大学、北海学園、姫路獨協、島根、
関関同立
の順だろ?

133善意の第三者:2012/09/30(日) 14:17:34
学習院は、法政や立教より上です
数字を見ようね

134善意の第三者:2012/09/30(日) 14:29:33
【司法試験累計合格者数(1949-2012)】
*1位 7925名 東京大学
*2位 6749名 中央大学
*3位 5089名 早稲田大学
*4位 3884名 京都大学
*5位 3202名 慶應義塾大学
--------------ここまで上位--------------
*6位 1674名 明治大学
*7位 1510名 一橋大学
*8位 1141名 大阪大学
*9位 1072名 東北大学
10位 *911名 九州大学
11位 *881名 同志社大学
12位 *838名 名古屋大学
13位 *835名 神戸大学
14位 *813名 関西大学
15位 *777名 立命館大学
16位 *757名 北海道大学
17位 *650名 日本大学
18位 *580名 法政大学
19位 *578名 大阪市立大学
20位 *391名 関西学院大学
21位 *324名 岡山大学
--------------ここまで中位--------------

135善意の第三者:2012/09/30(日) 14:39:55
累計合格者数でランキングされてもねえ? 頭悪いのかな?中央?
最終合格率の平均でランキングするならまだわかる。

136善意の第三者:2012/09/30(日) 15:42:19
留年率は考慮しなくていいのかな
入り口は下位ロー並だけど
修了認定が厳しいから、
結果として新司法試験の合格率は高い
学習院がその代表格

137善意の第三者:2012/09/30(日) 15:49:22
>>130
>合格率で決めると 愛知大学が上位ローになるけど

良いんじゃないの、合格率が高いのは事実だし。
ここの学生は、名大、関関同立、早稲田とかが多く、愛知大出身者はごくわずか。
入学者の属性も合格率も高いローを上位と言わずして何を上位というの。

138善意の第三者:2012/09/30(日) 15:49:38
これで完璧だろ

【司法試験累計合格者数(1949-2012)×既修累計合格率(2006-2012)】

――――――――国公立上位――――――――
*1位 7925名 63% 東京大学
*2位 3884名 62% 京都大学
*3位 1510名 66% 一橋大学
――――――――私立上位――――――――
*4位 3202名 60% 慶應義塾大学
*5位 5089名 59% 早稲田大学
*6位 6749名 53% 中央大学
――――――――国公立中位――――――――
*7位 1141名 55% 大阪大学
*8位 *838名 56% 名古屋大学
*9位 *835名 53% 神戸大学
10位 *757名 46% 北海道大学
11位 *911名 37% 九州大学
12位 1072名 35% 東北大学
13位 *578名 37% 大阪市立大学
14位 *226名 43% 首都大学東京
15位 *193名 45% 千葉大学
――――――――私立中位――――――――
16位 1674名 35% 明治大学
17位 *881名 27% 同志社大学
18位 *777名 26% 立命館大学
19位 *391名 26% 関西学院大学
20位 *813名 21% 関西大学
21位 *257名 32% 上智大学
22位 *580名 19% 法政大学
――――――――下位――――――――
その他 ← 【このスレの対象】

139善意の第三者:2012/09/30(日) 15:55:45
俺のイメージとはほぼ一致してる
あえて口を出せば、神大は阪大よりも上、千大は首大よりも上、関大は関学よりも上かな

140善意の第三者:2012/09/30(日) 16:09:26
まだ序列議論やってたのか

個別スレのない法科大学院総合スレ でいいじゃん

141善意の第三者:2012/09/30(日) 16:10:55
>>140
俺もそう言ったのに、どうしても序列を決めたい人がたくさんいるみたいだから、後々異論が出ないように徹底議論すればいいと思う
下位ローに関する有益な情報が出てくるのは当分先になるだろうけど

142善意の第三者:2012/09/30(日) 16:30:13
>>141
俺としては、序列スレが管理人に削除された時点であきらめてるw

143善意の第三者:2012/09/30(日) 16:34:23
>>138
愛知大学は中位以上じゃないのか?
あと、既修の合格率よりも未修の合格率の方が大事だと思う。
学校教員の差が反映されやすいからな

144善意の第三者:2012/09/30(日) 16:46:55
>>143
2006-2012の未修合格率のデータなら持ってるが、全然参考にならんと思うぞw
さすがに、千葉が2位とか疑問符が付くだろ

1位 45% 一橋
2位 44% 千葉
3位 38% 慶應義塾
4位 35% 東京
5位 33% 早稲田
6位 33% 神戸
7位 30% 東北
8位 30% 大阪
9位 30% 京都
10位 29% 名古屋
11位 29% 愛知
12位 29% 北海道
13位 26% 中央
14位 24% 首都
15位 23% 岡山
16位 23% 九州
17位 22% 南山
18位 21% 金沢
19位 21% 広島
20位 21% 大阪市立
21位 20% 明治
22位 19% 同志社

以下主要のみ

28位 18% 関西学院
32位 16% 立命館
36位 15% 法政
40位 14% 熊本
42位 14% 専修
46位 12% 関西
53位 10% 日本

145善意の第三者:2012/09/30(日) 16:52:21
千葉の未収合格率の高さは有名じゃんか
もっとも、純粋未収ではないとの話もあるが

146善意の第三者:2012/09/30(日) 16:53:18
このデータは中央が糞低いから無効だな

147善意の第三者:2012/09/30(日) 17:03:20
中央は合格率で言えば、既修も9位で大して上ではないけどなw

148善意の第三者:2012/09/30(日) 17:45:02
東京の者ですが、
東大一橋早慶上智MARCH以外にみなさんどこを受けますか?

149善意の第三者:2012/09/30(日) 18:45:09
>>144
ローの教育能力の高さはこれで良いんじゃないの
千葉の未習が高い合格率を誇るのは、前からそうで有名だったし
中央は、全体の人数が多いから、率でみるとこんなもんでしょう
愛知大は意外、ここの合格率の高さは既習のおかげだと思っていたが、
未習もここまで合格率が高かったら、そりゃ順位は上がるという罠

150善意の第三者:2012/09/30(日) 18:52:44
愛知は合格率操作してるからね
司法試験に受かるレベルになるまで絶対に卒業させないで留年させる
もしかしたらそれが正しいローのあり方なのかもしれないが…
しかし、既定の年次までに司法試験に受かるレベルに到達していないのだから、教育力が高いとは言えないよ

151善意の第三者:2012/09/30(日) 18:53:14
捜査って具体的には???

152善意の第三者:2012/09/30(日) 18:54:24
序列房くらいしかもういないってことね
すでに決まった話を持ち出して・・・

最新の合格率で判断するのが最新のロー教育を反映していて合理的
>>115でいいだろ
異論は認めるが、これに代わる客観的でいい基準があんのか?
異を唱える奴は「イメージ」とかいう主観じゃなく、ちゃんとした代替案示せよ

合格率からいくと愛知大は上位ロー
あえてこれに異を唱える意味がわからん
少なくとも下位ローに入れてここで議論する必要はない

このスレでは下位ローかどうかが問題であって
その分水嶺さえわかれば良い

序列は別でやれよ

153善意の第三者:2012/09/30(日) 18:56:19
>>150
その理由から「愛知=下位ロー」っていうことにはならないから
愛知ローはここじゃなくていいよ

154善意の第三者:2012/09/30(日) 18:59:03
中位をなぜ22位の法政までにしたのかまったく客観的な理由がない


却下

155善意の第三者:2012/09/30(日) 19:01:26
愛知大学が下位じゃないと、愛知大学の情報を出すスレが存在しなくなるのだが

156善意の第三者:2012/09/30(日) 19:08:29
>>155
総合スレ行くか
愛知大のスレ立てればいい

少なくともこのスレで愛知大はないって話な

157善意の第三者:2012/09/30(日) 19:09:02
総合スレでええとおもふ

158善意の第三者:2012/09/30(日) 19:16:07
下位ロー認定基準は>>115で決定な

中位とかわけわからんこと言いたい奴も総合スレでやれ
序列話はもうええわ

159善意の第三者:2012/09/30(日) 19:18:34
おい、誰か今年の合格率(対受験者)でテンプレよろ

平均合格率未満が下位ロー

160善意の第三者:2012/09/30(日) 19:28:26
愛知大はそもそも受験する奴少なくてスレすら立たない
総合スレでいいと俺も思う
確かにここではないわな

161善意の第三者:2012/09/30(日) 19:30:59
法政スレ落ちちまったじゃねーか

162善意の第三者:2012/09/30(日) 19:35:08
法政は平均合格率基準とやらでは下位ローだが、ここに入れるのか?

163善意の第三者:2012/09/30(日) 19:53:07
>>162
法政は中位だろ
下位じゃないよ

164善意の第三者:2012/09/30(日) 20:11:03
>>163
>>115

165善意の第三者:2012/09/30(日) 20:12:28
下位ロースレに「中位」なんてもんはいらん

上位か下位か

中位なんて中途半端で曖昧なものをもちだすな

166善意の第三者:2012/09/30(日) 20:35:56
いや もっと細かく分けてもいいと思う
中位の上とか 下位の下とか
法政は下位の上か中位の下くらいだな。

167善意の第三者:2012/09/30(日) 20:43:58
だーかーらー

そういう議論をする場じゃないって何回言わせんの?

序列は他でやれって言ってんだろ

168善意の第三者:2012/09/30(日) 20:47:12
序列房はスルーしたら?

169善意の第三者:2012/09/30(日) 20:58:23
>>167
他でやろうとしてスレ立てたら、管理人に削除されたんだよ。
どうせ、何度も蒸し返される話題なんだから、今、徹底的にやっておくべきだぞ。

170善意の第三者:2012/09/30(日) 21:06:06
>>169
お前の存在は削除できなかったんだな

うざいよおまえ

171善意の第三者:2012/09/30(日) 21:07:38
スレチガイにもほどがある
>>169はどっか他でスレ立てて独りで勝手にやっとけカス

172善意の第三者:2012/09/30(日) 21:08:29
>>169
スレ違いだからではなく、板違い。

173善意の第三者:2012/09/30(日) 21:14:02
じゃ 今後は、序列関係の話題は、一切禁止でお願いします。

174善意の第三者:2012/09/30(日) 21:17:56
では、早速ですが、東洋、法政、成蹊、新潟 を受験の方いらっしゃいますか。

175善意の第三者:2012/09/30(日) 21:19:09
繰り上がるようなことがなければ、
法政は受けます。成蹊も考えています。
東洋ってどうなんですか?

176善意の第三者:2012/09/30(日) 21:20:53
慶中落ちたから法政受けますよ

177善意の第三者:2012/09/30(日) 22:28:44
>>175

     ニッコマ 大学院の状況

ポン  設備悪い(移転予定) 定員割れ(23年より) 合格者2桁確保(22名) 適正評価2回不合格 重点フォロー校

東洋  設備悪い(移転予定) 大幅な定員割れ(充足率2割) 合格者1桁(7名) 重点フォロー校

駒沢  設備マアマア     大幅な定員割れ  合格者1桁(5名) 重点フォロー校

専修  設備は良い      定員は割れているが8割確保  合格者2桁(12名)  ニッコマ唯一の非重点フォロー校

178善意の第三者:2012/09/30(日) 23:19:16
>>175
東洋既修は、中大半免や予備短答合格も
不合格にしたぐらい合格者を絞ってる
未修はザルの全員合格だが、2年の進級が厳しいらしい。

179善意の第三者:2012/10/01(月) 00:21:59
ちなみに未修の奨学金枠は使い切ったみたいだから、未修で奨学金狙いの人は受験しても無駄だよ。

180善意の第三者:2012/10/01(月) 01:16:40
そうかー
専修受けようかな。
受ける人いますか?

181善意の第三者:2012/10/01(月) 01:29:43
>>174
新潟受けます!
新潟県民ですか?

182善意の第三者:2012/10/01(月) 07:07:43
東洋はやめれ
あそこの既習に受かるなら早慶の全免も取れるレベル
いくら免除と奨学金付きでも、早慶に行けるならそっちを選ぶだろ
また、その分未習入試を緩くして2倍ルールをクリアする腹積もり
かくして、未習は2年時で既習のレベルに行けなければ留年確定
既習は、そのまま紳士の短答受けても合格できるくらいのレベル
未習が追い付ける訳がない

183善意の第三者:2012/10/01(月) 08:02:12
東洋ってそんなにきついのか、知らなかった。

184善意の第三者:2012/10/01(月) 08:10:50
そんな訳ねーじゃん

185善意の第三者:2012/10/01(月) 08:38:21
>>184
いや、東洋の民法が鬼問題なんだ。
A日程の場合だけど、
時間は90分で、大問が2題
1問目は、伊藤塾Bランクの学説問題
2問目は、転貸借の危険負担の問題
どちらも、ボリュームがあり、時間が足りない。
他のニッコマだと、2問目の小問1個だけで、
90分かけてやって終わり、のレベル。

186善意の第三者:2012/10/01(月) 08:41:32
実態がわけわかめで不気味なところは最初から行かないのが吉

187善意の第三者:2012/10/01(月) 08:45:47
>>180
専修は1期は全員合格に近い入試をしましたよね。
既修も未修も合格率8割超えてたみたいです。

>>181
埼玉県民です。都心に通うのはきついので
下宿するなら、家賃の安い田舎にしようかと考えてます
しかし、心配は雪ですね。新潟大学の周りって積雪は多いですか?

188善意の第三者:2012/10/01(月) 09:07:53
ネタなのか知らんがそんなわけない
どんな鬼畜問題が出ようと受験者の中で上位に入る答案書けば受かる
専修受ける奴は早慶既修全免どころか補欠もらえるくらいのレベルが1人いるかどうかだろ
自分が専修受けるのを正当化しようとしてないか?

189善意の第三者:2012/10/01(月) 09:08:47
あ、東洋か
どっちでも一緒だけど訂正

190善意の第三者:2012/10/01(月) 10:45:48
じゃあこのスレでは
東洋既習>早慶全免>>>東大>>>>>早慶
てことでいいじゃんwww

東洋受ける奴は頑張れwwwww

191善意の第三者:2012/10/01(月) 10:57:29
國學院の既修は厳しいみたいだね
未修で入ると、2年進級は厳しそう。
留年すると奨学金認定は取り消しだよね。
情報持ってる人いますか

192善意の第三者:2012/10/01(月) 11:30:53
>>179
未修はA日程で奨学金枠を全部使い切ったのかあ。
今年は東洋の奨学金大盤振る舞いがあるって言ってたけど本当だったんだね

193善意の第三者:2012/10/01(月) 11:42:03
>>178
俺中央半免だけど、明治未満は受験すら考えなかった

194善意の第三者:2012/10/01(月) 11:44:35
しかもよくよく考えたら、そんなに絞ったら入学者ゼロじゃん
重点フォロー校の考えることはよくわからんな

195善意の第三者:2012/10/01(月) 11:59:03
いや、どう考えても東洋受ける奴の自己正当化だろ

196善意の第三者:2012/10/01(月) 12:14:29
早慶全免より上の上位ローの話はスレ違いな件

197善意の第三者:2012/10/01(月) 12:32:43
>>195
予備短答合格者も中大半免者も、現実に東洋既修は落ちてるからね。
未修は簡単らしいけど、A日程で学費免除枠を使い果たしたから
B日程やC日程でA免除もB免除も出ないよ。

198善意の第三者:2012/10/01(月) 12:51:57
>>197
それ問題が悪いんじゃないか
予備択一は基本的な問題ばかりだから、一般教養武双でない限りそれなりの基礎力はある
そんな基礎力ある人が通らない試験を作るなら、それは問題作成者のオナニーにすぎない

199善意の第三者:2012/10/01(月) 13:04:52
逆に予備合格者や中央半面者はなんでまた東洋なんて受けたのかね?
てかじゃあ東洋既習はどんな奴が受かるの?
受験生のレベルは底辺だよね?

200善意の第三者:2012/10/01(月) 13:22:19
実力ある人が受からないで
学説マニアみたいな三振推定者が
受かる試験てw

201善意の第三者:2012/10/01(月) 13:37:11
学説マニアだとしても、きちんと学説を理解してれば東大でも受かるよ

202善意の第三者:2012/10/01(月) 14:24:54
>>199
東洋は圧倒的な奨学金があるんだよ
A奨学金
既修8名 未収2名が、入学金施設費含めて全て全額免除+48万円/年 支給
B奨学金
既修8名 未収2名が、入学金施設費含めて全て半額免除+24万円/年 支給

未修は全てA日程で4名が認定されたから、今年は打ち止めだけど
既修は、まだ枠が残ってるから自信のある人は挑戦してみたら。
ちなみに、難易度は
A種=早稲田全額免除  B種=早稲田半額免除
と同レベルって言われる。

203<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

204善意の第三者:2012/10/01(月) 14:35:02
>>203
ちなみに、東洋既修は、全員がA種かB種に認定される。
既修には一般合格がない。
つまり早稲田半免以上の実力がないと、受験しても無駄。
つまり、このスレの住人は東洋既修を受験しても100%落ちるw

205<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

206善意の第三者:2012/10/01(月) 14:56:44
>>203>>205
 ここは、下位ロー受験生を嘲笑したり
下位ローを馬鹿にする発言は慎んでください
削除要請させて頂きます

207善意の第三者:2012/10/01(月) 15:00:21
>>206
下位ロー基準に照らして事実を摘示しただけだろ
お前の反応は被害妄想

208善意の第三者:2012/10/01(月) 15:01:53
>>207
あなたの発言は、明らかに嘲笑です。
他人を不愉快にさせるのが目的なのは明白です
ゆえに削除要請させて頂きました。

209善意の第三者:2012/10/01(月) 15:12:18


210善意の第三者:2012/10/01(月) 15:22:27
駒澤受験した人、受験予定の方いますか?

211善意の第三者:2012/10/01(月) 15:39:59
>>206
自分が目指すローを悪くいわれるのは誰でも嫌だと思うが、現実として受け止めておくことも大事
司法試験受かったあとの就活で「東洋既習は早稲田既習より難しいので選びました」とか言えるのか
発言の論理性と妥当性を突っ込まれて非理性的な感情論での反論しかできないなら、法律家など目指さないほうがいいよ

212善意の第三者:2012/10/01(月) 15:44:34
よほど悔しかったんだよ可哀想に

213善意の第三者:2012/10/01(月) 15:51:25
本当に東洋既修が早慶レベルだと思ってるなら、下位ロースレに書くのは不適切
早慶レベルなら立派な上位ロー
総合スレへどうぞ

214善意の第三者:2012/10/01(月) 15:51:39
既習は少なくとも全員早稲田半面以上の実力、未収はほとんど留年。
なのになんで合格率があんなに低いんだ?

215善意の第三者:2012/10/01(月) 15:53:50
下位ローは今年の平均合格率未満だろ
間違いなく下位ロー
これを指摘されて怒るとか意味不明ですね

216善意の第三者:2012/10/01(月) 19:44:52
東洋既修の入試は、ものすごく難しい。
過去問を検討してみた感想だな。
あれで60%以上得点できるのは神レベル。
俺は、既修者試験得点200点超えだが、
東洋既修に合格する自信はない。

217善意の第三者:2012/10/01(月) 20:01:41
入学試験難しくても
合格率がアレだと意味ないんじゃない?

この仮定でいくと、入学者レベルないし教育内容の低さが
逆に露呈してるともいえるね

>>216のレベルなら中央受かってもおかしくない
中央受かってるなら東洋なんて受ける必要ないか

結局、受験者層の質が低いだけの可能性もありうる(司法試験の合格率的に)

218善意の第三者:2012/10/01(月) 20:04:03
>>216
中央は受けてなくて、または不合格で
東洋受けたってこと?

俺は既修者試験198点だったけど中央合格したけど

219善意の第三者:2012/10/01(月) 20:15:41
もうなんか東洋擁護してるのは全部同じ奴なんじゃないかと思える。
東洋は神レベル、早慶全免レベルって言ってる奴はなんで東洋の合格率が圧倒的に低いのか教えてよ。
このスレ見るまでは東洋が難関だなんて聞いたことなかったんだけど。

220善意の第三者:2012/10/01(月) 20:19:28
>>219の指摘が的を射ている
ちょっと東洋の試験「神レベル」とか滑稽すぎるからそういうのはやめた方がいい

221善意の第三者:2012/10/01(月) 20:35:20
東洋既修は実力者が軒並み不合格になってる。
既修者試験200点越えでも普通に落ちる
中大半免合格でも落ちる、
予備短答合格者でも落ちる
ちなみに、全部別人。
理由は知らないよ。とにかく、みんな不合格になってる。
司法試験の合格率の事も、俺は知らない。とにかく、みんな入試は不合格。
今年のA日程で既修合格したのは、
受験者8名で、早稲田半免合格者の1名だけ。
ここは、情報交換スレだから、情報提供してるだけ。

222善意の第三者:2012/10/01(月) 20:38:41
じゃあ、情報だけにしてね
「神レベル」とかいう個人的見解には異論が出るしね

223善意の第三者:2012/10/01(月) 20:48:54
今年のA日程で既修合格したのは、 受験者8名で、早稲田半免合格者の1名だけ。

これは何で知ってるの?
知り合いだったり?

224善意の第三者:2012/10/01(月) 20:53:32
東洋なんて受験者少ないから、わざわざステマする必要ないと思うけどなあ

もしほんとに神レベルに難関なら、もう少し情報が浸透しててもおかしくない

225善意の第三者:2012/10/01(月) 20:54:51
試験内容をうpしたら明白
スキャンうp頼むわ

226善意の第三者:2012/10/01(月) 21:04:04
たとえ問題が神レベルにむずくても、合格ラインがくそ低い可能性もあるだろ
採点が甘い可能性もあるし

227善意の第三者:2012/10/01(月) 21:29:50
東洋は評判悪いということでいいかな?

228善意の第三者:2012/10/01(月) 21:31:45
成蹊の願書届いたわ。

229善意の第三者:2012/10/01(月) 21:32:55
わかったわかった東洋既修は難しい
これでええか? ええのんか?

230善意の第三者:2012/10/01(月) 21:37:16
ええで

231善意の第三者:2012/10/01(月) 21:41:01
ワロタw

どこの小学生だよw

232善意の第三者:2012/10/01(月) 22:12:37
そんじゃ、次に、國學院の話しようぜ。
國學院の既修は11名受験で1名合格だが、
東洋みたいに難関なのか? 受けた人、受ける予定の人いますか?
https://www3.kokugakuin.ac.jp/lawschool/general/content/20120831.pdf

233善意の第三者:2012/10/01(月) 22:18:09
国学院も神レベルの難関ならもはや下位ロースレじゃないじゃねえかwwww

てか神ロー総合スレ立てたら?

234善意の第三者:2012/10/01(月) 22:22:35
平均合格率すらいかないローが神ローなわけがないw

235善意の第三者:2012/10/01(月) 22:24:47
>>233
いや、そのあたりの情報を交換するのが、このスレの目的だからね。
色々調べたけど、未修はどこも、受験者の半分以上を取るザル入試をしてる。
駒澤一期など、ほとんど全員合格に近い
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/hoka_shiken/hoka_joukyou/
逆に既修は、同じ下位ローでも差があるみたいだ。
一番絞ってるのが、東洋と國學院かな。

236善意の第三者:2012/10/01(月) 22:25:52
仮に東洋の入試が神レベルに難しくても=上位ローではない。
上位ローとはそもそも新司の結果がよいローおよびそのための教育水準が高いローでしょ。
どうして上位ローか下位ローかを決めるのに入試難易度がでるんだ?

237善意の第三者:2012/10/01(月) 22:29:31
>>236
いや、下位とか上位とかは、俺はどうでもいいて思ってる
ただ、ここは受験生のスレだから、入試難易度は、ものすごく大事な情報だよ。
あと、俺みたいに経済的事情がある人は、奨学金情報も大事だけどね。
滑り止めと奨学金狙いで受験した東洋に不合格で、早稲田一般合格だからな。
さすがに、あせったよw
経済的な理由で、国立と下位ロー奨学生を狙ってるわけだが。

238善意の第三者:2012/10/01(月) 22:51:12
>>237
経済的な負担は大きいよな。

239善意の第三者:2012/10/01(月) 23:12:46
>>237
将来の逸失利益を考えたらなぁ

240善意の第三者:2012/10/01(月) 23:25:56
>>239
一番いいのは、東洋A種奨学生だったんだけど、まさかの不合格w
早稲田は母校だから、免除くれないかなって思ってたら、実力相応の一般合格w
中央と明治は受けてないよん。
明日は日大の発表、もちろん全免狙いなんだけど、まさかの不合格はもう勘弁でw

241善意の第三者:2012/10/02(火) 00:37:15
>>206
嘲笑目的というよりは免除がどのレベルか把握してるのか疑問に思ったまで
早稲田全免なんて本当に一握りだよ?君は理解してないのかもしれないが周りを執拗に不安にしてるのはむしろ免除持ちレベルでなきゃ合格出来ないと豪語してるやつじゃないか?
目に止まって色々引っかかったので反応してしまったが、気分を害したなら謝る

242善意の第三者:2012/10/02(火) 01:45:36
>>240
俺は半免もらって中央進学決めたけど、お前みたいな奴と一緒に勉強したかった

243善意の第三者:2012/10/02(火) 02:40:59
早稲田合格するレベルの奴が東洋に不合格するのか
実力うんぬんというよりもはや大学院との相性だな、法科大学院入試は

244善意の第三者:2012/10/02(火) 09:33:43
入試なんてそんなもんだろ。
それぞれの大学でまったく同じ問題を出題しているわけじゃないんだから。
相性はバカにならない。

245善意の第三者:2012/10/02(火) 10:49:42
いや、入試問題は、2通りに区別されてると思う。
1つは、判例百選に載っているレベルの事例問題
もうひとつは、簡単用語の説明
たとえば、「罪刑法定主義とは何か説明しなさい」みたいなやつ
ところが、東洋ローの民法入試問題は、これに属さない
1問目は、伊藤塾Bランクの学説知識を直接聞く問題
2問目は事例問題だが、判例百選にも重要判例にものってない完全オリジナル。
しかも、ボリュームの割に極端に試験時間が短い
だから、多くの受験生がパニクッて、答案がぐじゃぐじゃになる。
俺もそうなったw もちろん結果は不合格。

246善意の第三者:2012/10/02(火) 10:51:38
いや、もう東洋の問題が難しいってのはよく分かったから。
そろそろ他の話をしようよ。

247善意の第三者:2012/10/02(火) 10:54:07
よし、法政受験組はいる?
俺も経済的な事情により明治受かったけど法政免除とりにいきます

248善意の第三者:2012/10/02(火) 11:11:31
>>245
同志社に似てるわ
ただ、そんな問題出しても東洋だと9割の受験生が解けないだろ
東洋はなにが狙いなんだよ
1割くらいの優秀層だけが欲しいのかよ

249善意の第三者:2012/10/02(火) 12:37:36
法政受ける。

25062:2012/10/03(水) 20:38:49
恵まれた立地から糞のような合格率を放つ法政

251善意の第三者:2012/10/03(水) 21:47:19
下位ロースレで今更一体なにを

252善意の第三者:2012/10/03(水) 22:17:22
恵立糞合

253善意の第三者:2012/10/03(水) 23:18:45
上智ザルやった

254善意の第三者:2012/10/04(木) 01:30:22

成蹊に出願しようか本当に悩んでいる。
受かったところで本当に通うのだろうか。
受験料もバカにならないので慎重に考えている。
誰か成蹊の良いところを教えて下さい。
否定的にはなりたくないので悪いところは、あえて聞きません。

255善意の第三者:2012/10/04(木) 01:31:21
>>254
悩む前に国立受ければ?

256善意の第三者:2012/10/04(木) 01:36:38
国立は当然出す。
しかし、あまり自信がない。
英語は大丈夫だが、適性がうんこ。

257善意の第三者:2012/10/04(木) 01:43:55
英語?
一体どこ受けるの?

258善意の第三者:2012/10/04(木) 09:00:35
>>248
補助金目当てらしいよ
つまり奨学生狙いの受験者数を増やしてロー入試倍率二倍を確保し、補助金削減をさせられないため。

259善意の第三者:2012/10/04(木) 11:03:19
>>257
TOEICのスコアのことです。

260善意の第三者:2012/10/04(木) 11:13:23
>>259
そんなの分かってるよ(笑)
東大一橋受けるの?

261善意の第三者:2012/10/04(木) 11:15:41
>>258
定員充足率と司法試験合格率で重点フォロー校になったんだから、入試倍率関係なさそうだけどね

262善意の第三者:2012/10/04(木) 11:49:18
東洋は、少数精鋭にして、合格率を上げれば
それで受験生が集まるのではないのかって戦略
それで、去年から奨学金制度改正と同時に
入試難易度と、未修2年の進級要件を、引き上げた
その目安は、京大既修レベル以上らしい。
それを継続すれば、
一昨年までの低レベル学生が一掃される10年後には
全国1位の合格率になって、
さすれば、受験生は殺到するはず。

東洋の理想型
出願者   10名
受験者   10名
短答合格者 10名
最終合格者  7名
合格率70% 全国1位

263善意の第三者:2012/10/04(木) 12:04:01
ムリでしょ

264善意の第三者:2012/10/04(木) 12:18:18
ニッコマなら、専修が一番いい。
入試の情報公開がしっかりしてる駒澤もお勧め。
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/hoka_shiken/hoka_joukyou/
東洋は入試に謎が多いので、近づかないのが吉
日大は、歯学部の先生が院長
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/teacher.htm#teacher
これは、法科大学院の廃止を検討するに当たって、
法学部の先生だと、身内の温情が出るからだと言われている。
来年から、市ヶ谷にある日本大学本部の隣に法科大学院が移転するのも
理事会が、存続について真剣に検討するためだと言われる。
日大はニッコマ唯一の重点フォローアップ校だから、かなりヤバイ

265善意の第三者:2012/10/04(木) 12:39:33
結論、
不可思議な行動をする学校は避けた方が無難だな。

歯医者を院長にした日大
伊藤塾Bランクの学説問題を大問1題で出題した東洋

さて、法政の過去問の検討しようぜ。

266善意の第三者:2012/10/04(木) 16:01:45
アホ過ぎる
そんなんで上手く行くならどこもそうするだろ
第一その既修Aとやらで受かったのが早稲田既修半免の1人だけなんだろ?
そいつは当然早稲田行くんだからAで入るのは0人
入るのは免除無しのBで合格し、かつ上位ローに合格しなかった奴
結果入学者は低能だけ
その上進級要件を京大並み()にしたら修了者は0になって新司合格率全国ぶっち切りの最下位になる
難しくすれば質があがるなんてことはないのよ
真面目に突っ込んでるのが虚しくなる議論だ
お前の理屈は机上の空論にもなっておらずただの妄想

267善意の第三者:2012/10/04(木) 16:07:52
つ 愛知大

268<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

269善意の第三者:2012/10/04(木) 21:13:02
>>268
スレタイにあるように、廃校マニアの書き込みはご遠慮頂いております。

270善意の第三者:2012/10/05(金) 00:31:57
おまえら絶対弁護士になろうな!

271善意の第三者:2012/10/05(金) 00:33:15
>>270
ヤダ 俺は検事になる予定w

272善意の第三者:2012/10/05(金) 01:02:13
検事ならこのスレいないほうがいいんではないか?

273善意の第三者:2012/10/05(金) 08:16:55
いや・

274善意の第三者:2012/10/06(土) 02:05:34
日大も國學院も不合格になりました。
どうしてくれるんですか

275善意の第三者:2012/10/06(土) 02:37:57
どれだけ準備して入試にのぞんだか知らないが、今からでも撤退して就活したほうがいい

276善意の第三者:2012/10/06(土) 11:46:37
おれも・・・・トップページにある本買ってみたが、
これやってひっしにのばそうとおもる。

277善意の第三者:2012/10/06(土) 12:57:16
國學院不合格レベルの人間が司法試験受けたら、99.99%三振するだろうな
うっかり受からなくてよかったじゃん
今ならまだ一般企業に就職できる

278善意の第三者:2012/10/06(土) 13:54:31
未修だけど中央ローに合格してるから、進学するつもりだったんだけど、
でも日大と國學院の既修におちて、実力のなさを痛感してる。
やっぱり、お前らの言うとおり、公務員にでもなった方がいいのかな。
ローに進学するつもりで、官庁訪問とか全くしていないんだよね。

279善意の第三者:2012/10/06(土) 14:31:32
法学部出身の隠れ既修なら才能ないから今すぐ撤退
他学部出身の純粋未修で既修チャレンジしたのなら、これから三年間で伸びるかもしれないから挑戦してもいいと思う

280善意の第三者:2012/10/06(土) 14:45:18
純粋未修なのに、既修受ける人っているんですかね?

281善意の第三者:2012/10/06(土) 15:01:48
社会人で働きながら勉強して既修行った人なら知り合いにいる

282善意の第三者:2012/10/06(土) 16:37:52
>>280
未修の定義が非法学部ならいる
全く勉強してなくて既修受ける奴はいない

283善意の第三者:2012/10/06(土) 18:11:19
>>274
お前、首都千葉で、新潟にしますからカイロー板にいってきますと言ってた奴だろ?

284善意の第三者:2012/10/07(日) 01:09:15
>>283
新潟はやめたよ、寒いからね
静岡にする。

285善意の第三者:2012/10/07(日) 01:44:09
>>284
お前、何を基準に決めてるんだ?(笑)

千葉首都は家賃か高いから。
(千葉は高くないけどね)

新潟は寒いから

静岡は暖かいから?

というか、千葉首都舐めすぎだろ(笑)

静岡に決定?

286善意の第三者:2012/10/07(日) 02:10:34
>>285
実力がないから私大の免除は取れない。
とにかくお金がないから、国立に行きたい。
実力的に、千葉は厳しい、難易度を落とす必要がある。
実家が群馬だから、新潟か信州がいいかなと思ったが、
寒いから灯油代がかさむ。
よって静岡にする。

287善意の第三者:2012/10/07(日) 11:08:43
日大、國學院駄目だったなら選んでる余裕は無いと思うけど頑張れよ。

288善意の第三者:2012/10/07(日) 12:52:23
底辺校の日大國學院に落ちるってことはどこのローに行っても司法試験は無理だろうな
たぶん既修進学者の最下層に位置する

289善意の第三者:2012/10/07(日) 13:04:10
やっぱ、日大や國學院の既修に落ちるようなら、法曹はあきらめた方がいいのかな
中大でも、未修ははめた方がいいって、みんなに言われるんだよね。
国家公務員一般職は合格している、総合職は発表待ち。

290善意の第三者:2012/10/07(日) 13:22:19
>>289
どっちになりたいの?

大学時代遊びまくって卒業してから勉強始めた俺からするとお前がまだ学生でこれまで勉強してこなかったというなら諦めるのは早いと思うよ。

291善意の第三者:2012/10/07(日) 14:24:37
普通は公務員になるだろうな
しかし、法曹が夢でどうしてもっていうなら自分で決断すればいいと思う
ただ、司法試験に受かる可能性はものすごく低いし、受かっても就職先が見つからない可能性が高い
迷うくらいなら公務員になれ

292善意の第三者:2012/10/07(日) 14:43:30
日本大学の既修コースは7年間トータルの司法試験合格率が14%だ
これは下から6番目の数字で、その下は京産、駿台、東文、姫獨、東海という小規模ローだけ
つまり、大規模ローの中では最下位だ
ここに落ちるってことは、学部の四年間で法律の基礎が一切身に付かなかったということだぞ
根本的に才能がないか、まったく勉強をしてないかのどちらかだろう
前者なら中央未修で三年間学んだとしてもほとんど何も身に付かない可能性が高い
後者でもローでは今までとは違って必死に勉強するという固い決意がない限りはムリ

293善意の第三者:2012/10/07(日) 15:18:22
>>292
日大って、そんなにヒドイんですか。
東洋や専修の方がいいのかな。

294善意の第三者:2012/10/07(日) 18:29:44
山梨学院ってどうなの?
スカラシップ制度と給付Ⅰ種が取れれば学費と家賃除いて100万もの小遣いがもらえるわけだがw

295善意の第三者:2012/10/07(日) 18:30:09
こんな状態をみてると金が無いことはローにいけない言い訳にはならないよね

296善意の第三者:2012/10/07(日) 18:34:30
ある程度飛び抜けた奴なら金がないことは言い訳にはならないかもしれないが、凡人には十分な言い訳になる。
学費が払える立場かそうでないかで行ける学校が狭まる。
というより本当に金無い奴は免除でしかいけない。

金がないことは十分な言い訳になるだろ?

297善意の第三者:2012/10/07(日) 18:48:14
>>296
いや、だから下位ローの免除なんて飛び抜けて無くても取れるだろ?
それこそ普通に金ある学生(一般家庭レベル)なら、地底↑ロー>>下位ロー全免なわけだから、下位ローで全免とるのは地底ローに入る最低限の学力すらいらないわけだ。
地底ローで最下位程度の奴は相当頑張らないと司法試験には受からない。
それよりも低いレベルでいいというのだから、下位ローで免除をとるのは飛び抜けている必要など全くない。
将来司法試験に合格する見通しが立てられるレベルの奴であれば誰でも免除を受けることができる。

さらに言えば、日本学生支援機構の奨学金も充実しているから、最大で月額308000円までは借りることができるわけで。
これだけあれば普通は学費はらって生活もできる。

金はもはや言い訳にならんと思うがなぁ。

298善意の第三者:2012/10/07(日) 18:54:22
>>297
鬼だな
貧乏人にそんな借金させたらしぬぞ
それに、貧乏にんの保証人に誰がなるんだよ

299善意の第三者:2012/10/07(日) 18:59:38
将来司法試験に合格できるレベルの能力があれば、下位ローの免除なんて簡単に取れるだろうからな
ローに行けないのは金も能力もない人だけだし、そういう人は司法試験を目指して三振するよりも一般企業に就職したほうが幸せな人生を送れるだろう

300善意の第三者:2012/10/07(日) 19:01:15
>>298
貧乏な奴は下位ローの全免+無利子の88000円だけ借りればいい。
山梨学院みたいなとこだとさらに金もらえたり安く住めたりするわけで。
あとは終末のバイトでなんとか一人暮らしでもやってけるだろw

301善意の第三者:2012/10/07(日) 22:35:56
>>293
いわゆる日東駒専の中では専修が安泰だな
日東駒はいつ廃校になってもおかしくないよ

302善意の第三者:2012/10/07(日) 23:38:02
>>297
地底↑ロー>>下位ロー全免
なのか?
俺、早稲田合格したけど、東洋は落ちたし
日大も免除はとれなかったぞ。

303善意の第三者:2012/10/08(月) 00:12:17
>>302
冷静に考えてそうだろ。あと、自分個人の話を一般化するなって。
てか、本当に早稲田受かったんなら、下位ローがどうでもいい話だろ。
わざわざ持ち上げる意味がわからん。もしかして…

304善意の第三者:2012/10/08(月) 00:51:30
>>303
学歴なんぞ、何の意味もない
それより金だよ、免除がほしいんだ。

305善意の第三者:2012/10/08(月) 01:34:41
>>302
じゃあ>>302は山梨学院の全免+寮費無料+お小遣い100万と、阪大にW合格したらどっちいくの?
ほとんどの受験生は阪大選ぶとおもうぞw

306善意の第三者:2012/10/08(月) 01:37:28
>>304
あとそんなに免除が欲しいなら既習全員免除とかの学校受ければいいじゃん。
京都産業、龍谷、青山学院あたりは無料でしょ。
既習で受かれば全員無料なんだから、早稲田受かる力があればさすがに不合格にはならんだろw
ここらへんすら不合格になるようなら早稲田合格は運がよかったとしか思えんw

307善意の第三者:2012/10/08(月) 01:42:41
>>304
新司になって受験生の大部分がロー経由である以上、学歴差別がもっとひどくなる気がするけどな。
免除が欲しいなら、足りない頭を振り絞って、早慶中で免除とればいいじゃん。
金が欲しいなら、就職すればええやん。色々矛盾してるよ。

308善意の第三者:2012/10/08(月) 02:00:39
学歴差別受けて将来賃金に響くようならどちらがトータルで金銭的に不利かも考慮すべきでは?
即時で金が必要という環境下なら選択の余地はないかもしれんが、学費だけの問題なら奨学金受けてでも
中上位ローに入学しておくべきと思うけどなあ
周りのレベルとモチベーションがあまりに低いとそもそもの目的である司法試験合格に大きく響くぞ

309善意の第三者:2012/10/08(月) 12:32:32
家から通えるし適性やらを考上位国立は厳しいから横国受けるかなー。
って思ってたら今年から試験科目7科目なんだなー・
憲民刑会社くらいしかまだできないというのにw

310善意の第三者:2012/10/08(月) 13:30:40
やっぱり上位ローに行ける人は、その方がいいのかな。
ローなら、どこでも同じだと思うから、学費が安い方がいいと思うけどな。

311善意の第三者:2012/10/08(月) 13:32:22
俺も同士。

312善意の第三者:2012/10/08(月) 14:41:02
やはり上位校に行くべきだよ。
ローの教育などにははなから期待していないが、周囲が法曹になる気もないモラトリアムばかりだとモチベにも影響するだろ。

313善意の第三者:2012/10/08(月) 14:42:47
俺はびんぼう

314善意の第三者:2012/10/08(月) 17:01:08
>>313
育英会は、貧乏ならば申請者全員に給付されるはず
安心して勉強しろ。

315善意の第三者:2012/10/08(月) 19:03:37
日大って、入学時まで全免対象かどうか分からないんじゃないの?
合格発表と同時に分かるなら受けたいんだが

316善意の第三者:2012/10/08(月) 19:35:54
>>314
本人が貧乏でも親が金持ってたらそういうわけにもいかないだろう。
大学院進学は親にも頼りにくいし、ローンも組みにくいし、厳しい。

317善意の第三者:2012/10/08(月) 22:19:48
私立確保してて、国立受けるひとに聞きたいんだけどさ、日本学生支援機構の奨学金の予約採用って申し込む?
これって申し込んだ場合、国立うかったらどうなるんだろ。
その私立に入学しなかったら採用が取消されるってのはわかるんだけど、
国立で奨学金受けるのになんら影響ないんだよね?

318善意の第三者:2012/10/09(火) 08:32:42
下位ロー全免と上位ロー一般合格は
どちらが上なのかな。
たとえば、早稲田一般合格と日大全免だと
どちらの方が優秀?
やっぱ、日大全免>>>>早稲田一般だよな

319善意の第三者:2012/10/09(火) 10:18:03
>>318
試験の難易度ならそれでいいと思うよ

320<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

321善意の第三者:2012/10/09(火) 13:30:32
>>320
適性試験は苦手か?

322善意の第三者:2012/10/09(火) 15:45:49
>>320
横からすまん。
お前、早慶に50人も友達いるのか?
早慶生なんだろうが、50人の友達は凄いな。
早慶以外も入れると友達150人くらいいるの?
羨ましいよ

323善意の第三者:2012/10/09(火) 16:05:34
俺、受験状況まで把握してる友達なんて両手で数えられるくらいしかいない…

324善意の第三者:2012/10/09(火) 20:40:56
俺、早慶生だけどその50人の中に入ってないことを祈るわ

325善意の第三者:2012/10/09(火) 22:16:07
ぜすがに50は言い過ぎましたごめんなさい

326善意の第三者:2012/10/09(火) 22:33:32
素直だなwwwいいことだがwww

327善意の第三者:2012/10/09(火) 22:38:40
>>321
適性は220くらいだったお。
>>322
ロー志望の知り合いってことでしょ?
ゼミとサークル、予備校合わせて普通にそれ位いるよ。他大のロー志望の友達はそんなにいないw
>>324
大丈夫!お前みたいな陰キャラに知り合いはいないから。
>>325
誰だよ。お前。笑

328善意の第三者:2012/10/09(火) 22:43:57
>>327
お前の「友達」の定義が分かった。
恥ずかしいから外では言わない方がいいよ。

あとさ、早慶生の友達50人ではなく、早慶生の中でローを受ける者だけで50人なんだよな。
お前って早慶生の友達100人は下らないよな。
トータルの友達って500人はいるよね?

329善意の第三者:2012/10/09(火) 22:55:00
>>328
どう分かったんだよw 説明してくれ
そうだよ
こっちも聞きたいんだが、なんでいきなり500人になったの?

330善意の第三者:2012/10/09(火) 22:59:47
日大の全免、半免取った人の降臨希望します。

331善意の第三者:2012/10/09(火) 23:25:48
>>329
お前の友達という定義は、一般的に言われる知り合いも含んでるだろ?
普通は友達とは連絡しあったり、個人的に遊びに行ったり飲みに行ったりする仲間を指す。
この基準で行けばロー受験生だけで友達50人なんてあり得ないよ。

500と書いたのは、お前の定義でいけば小中高大の友達も合わせれば500人はいくだろって話だよ。
ロー受験生という極めて限られた中だけで友達50人いるなら、余裕で500人いくだろうなと。

332善意の第三者:2012/10/09(火) 23:34:24
つーか、早慶生って法学部は1学年何人いるの?
で、ロー受験者何人くらいいるの?
仮に200人とすれば四人に一人は>>329の友達になるんだな。

333善意の第三者:2012/10/09(火) 23:51:02
>>331
ああそういこと
学校で会って、授業受けたり飯食ったりするだけの人もいるから、その定義だと
もっと少ないわ。すまんね
というか、なんで俺の友達の数が論点みたいになってるんだw
俺はただ日大と早稲田じゃ受験者層が違うってことをいいたいだけなんだが

334善意の第三者:2012/10/10(水) 00:06:25
頻出論点
>>320の友達の人数

335善意の第三者:2012/10/10(水) 00:14:39
>>320
なんでこのスレ見てるの?

336善意の第三者:2012/10/10(水) 00:54:09
てか、お前のお友達wはみんな早稲田ロー受けるの?
でないとそもそも日大と早稲田の受験者層の比較になってないぞ

337善意の第三者:2012/10/10(水) 01:16:53
まぁ、根拠のよく分からん下位ロー叩きということで320は削除要請しとくか
もう無視しよう

338善意の第三者:2012/10/10(水) 01:59:48
学部早慶だと日大受験は多分ほぼ皆無
知り合いも含めりゃかなりの数いるが、日大受験は1人も聞いたことない
受験層があまりかぶらないのは確かだと思う

339善意の第三者:2012/10/10(水) 02:09:33
俺も早稲田他学部だが、皆中央早稲田以上。

340善意の第三者:2012/10/10(水) 02:15:04
うむ。ごくたまに明治上智がいるが片手程度。

341善意の第三者:2012/10/10(水) 03:21:56
日大は今年、第一期(40人募集)で既修合格者18名のみ。第二期(10人募集)合わせても20人ちょっとだろう
そして日大だと全免は今年から既修で10人採用
およそ2人に1人は全免を受けられる計算になる
だとすれば、早稲田一般>>>日大全免だろうなぁ

342善意の第三者:2012/10/10(水) 22:43:22
下位っていわれるけど、みんな絶対弁護士になろう!

343善意の第三者:2012/10/11(木) 05:18:46
>>342
ヤダ 俺は検事になる予定

344善意の第三者:2012/10/11(木) 11:40:20
>>342
少なくともロー入試段階での順位では司法試験合格は不可能だから、頑張ってね

345善意の第三者:2012/10/11(木) 13:51:09
下位ローってことは主席でも司法試験受かるかどうかって感じか?

346善意の第三者:2012/10/11(木) 14:37:01
合格人数みてると、そんな感じだろうね

347善意の第三者:2012/10/11(木) 15:43:51
>>344

おまえなんでそんなこと言うんだ?そういうこと言われて嫌な気分になる人がいるって思わないの?人間性疑うわ。

348善意の第三者:2012/10/11(木) 15:53:11
下位ローにわざわざ明確な目的をもって行くヤツっている?
たとえば、ここのローで○○教授に絶対師事したい、とか
あったら教えてほしいわ

皆が皆、上・中位ロー落ちで仕方なく、ってわけでもないような気がするんで

349善意の第三者:2012/10/11(木) 15:56:56
一応、「頑張ってね」と言ってるし、内容もあながち間違いではない
「ぐぬぬ…ありがとう…」としか言えないな

350善意の第三者:2012/10/11(木) 16:04:55
これが現実だよ

351善意の第三者:2012/10/11(木) 17:23:24
下位ローに進学する理由

1,上位ローに落ちたから。
2,地理的に通学に便利だから
3,奨学金が目的
4,有名な教授がいるから(京都産業の淀美先生など)


法科大学院に進学する理由
(上にいくほど、上位ロー生が多く、下にいくほど下位ロー生が多い。)

1,司法試験に合格したいから。
2,司法書士や公務員試験を受験したいが、浪人はイヤだから。
3,就職に失敗したが、浪人はイヤだから。
4,とにかく、1年でも長く学生でいたいから。

352善意の第三者:2012/10/11(木) 18:56:53
まてまてまて。冗談冗談
進学理由で1のヤツ以外ってマジでいるのか?
下位ローだと存在するのか??

353善意の第三者:2012/10/11(木) 19:00:39
地方だと下位でも2はありえるんじゃない?1人暮らしできない家庭は割とあるだろうし

354善意の第三者:2012/10/11(木) 20:22:19
いや、2でも下位はないだろw
中位ローでも全免+奨学金で一人暮らしは可能なんだし。

中位で全免取れないってことは結局上位ローには受からないってことだから1になるでしょ。

355善意の第三者:2012/10/11(木) 20:41:52
個人個人で事情は異なるんだからあり得ないとかはないだろ

356善意の第三者:2012/10/11(木) 20:47:03
>>354
奨学金つったって借金だからな
それはさすがに視野狭くないか?東京住みなら言い訳の余地ないが
地方だと家庭事情に応じて地域的制約や金銭的制約は伴いうるだろう
なお、俺は上位ロー合格者で言い訳をしてるわけでないことを確認しとく

357善意の第三者:2012/10/11(木) 23:50:47
>>347
事実として受け止めろということ
下位ロー入る奴はそもそも考え甘い奴おおいんだよ
上位入っても、それだけで満足して司法試験落ちる奴が一定数いるわけで
入試順位が重要なのは過去の実績から散々言われているんだし、ローの勉強で東大ロー生を抜かす気持ちで勉強してほしいという気持ちで書いた

358善意の第三者:2012/10/12(金) 11:06:10
>>357
俺が思うには、下位ロー生よりも東大ロー生の方が甘えてると思うぞ。
東大ブランドさえあれば何とかなると思ってる、そんなやつが多すぎ。
一方で下位ロー生は、自分が生き残るためには、
実力をつける以外の方法がない事がわかってるから、みんな必死でがんばってるよ。

359善意の第三者:2012/10/12(金) 11:20:18
357の言う通りだな。
342のようなポジティブシンキングは個人的に好きだし励まされるけど、
受け止めなければならない事実もあるってことだな
心の器をでかくするか、周りの連中を見返す気持ちで勉強するしかない

360善意の第三者:2012/10/12(金) 11:27:38
当たり前だが東大生は頭良いからな。ほとんどの奴らが最終的には法曹になれる。
甘えても大丈夫だし、ブランドに依存しても差し支えない奴らだろ
そんな連中を引き合いに出してどうする。むなしくなるだけだ

361善意の第三者:2012/10/12(金) 11:44:38
>>360
平成24年度、東大ローの対受験者最終合格率
51.2%
頭が良くても、東大ブランドに甘えて、慢心した結果
半分近くが、法曹にはなれない。

362善意の第三者:2012/10/12(金) 12:03:37
>>361
平成23年度に東大既修卒業した奴らは、155人新試受けて107人受かってる
ストレートだけで約7割受かってるんだよ奴らは…ストレートだけで…

363善意の第三者:2012/10/12(金) 12:08:09
>>361
下位ローはみんな必死で頑張ってるのにあの合格率なんだろ?
それじゃ原始的不能じゃねーか
しかもトータル合格率だと、東大は八割近くが司法試験受かってる
毎年の合格率で半数は法曹なれないって、どこをどう解釈したんだよ

364善意の第三者:2012/10/12(金) 12:20:50
と、東大の話はもうやめるんじゃー!!

365善意の第三者:2012/10/12(金) 12:35:44
>>362
去年の東大の合格率は50.1%だよ
毎年の合格率が5割程度。
7割なんて、数字に意味はないよ。

>>363
下位ローに進学する理由は、以下の4つ。
全体の20% 1,司法試験に合格したいから。
全体の20% 2,司法書士や公務員試験を受験したいが、浪人はイヤだから。
全体の30% 3,就職に失敗したが、浪人はイヤだから。
全体の30% 4,とにかく、1年でも長く学生でいたいから。

真剣に司法試験を目指してる人は、下位ロー在校生の2割程度だから、
分母を5分の1にして計算しないと、東大と比較する意味はない。
さすれば、下位ローも東大ローも、あまり変わりがない事に気がつくはず。
日東駒専、法政、大東文化、神奈川、関東学院
どれも、司法試験合格率は50%を超えている。

366善意の第三者:2012/10/12(金) 12:59:18
もう疲れたから誰か突っ込んでやってくれ
トータル合格率の反論はないし、みんな必死といいつつ上位二割を持ち出してみたり支離滅裂

367善意の第三者:2012/10/12(金) 13:01:39
真剣じゃないやつは最後まで残って司法試験受けないだろ
最後まで残ったやつなんて程度に多少の差あれ真剣そのもの
お前は必死で下位ロー擁護してるが随分な侮辱の言葉を浴びせてないか?
そんな言い訳地味たことばっか連ねて憶測で物言ってると司法試験も失敗しうるぞ

368善意の第三者:2012/10/12(金) 14:03:22
365みて唖然としたわ。真正のアレですね

369善意の第三者:2012/10/12(金) 15:42:08
東大ローだと、全員が司法試験を真剣に目指し、その半分が合格
下位ローだと、在校生の20%が司法試験を真剣に目指し、その半分が合格
どこへ進学しても、司法試験を目指している人の半分が合格する事にかわりは無い。

370善意の第三者:2012/10/12(金) 15:48:52
合格率が50%に満たない上位私立でも真剣に司法試験を目指していない層が一定数いるわけだな

371善意の第三者:2012/10/12(金) 16:02:51
つまり、合格率は真剣に司法試験目指す人の割合と比例って言いたいの?

372善意の第三者:2012/10/12(金) 16:10:09
真剣に相手するなよ。ただの言い訳。

373善意の第三者:2012/10/12(金) 16:13:24
369は前に東洋ローを異常なまでに持ち上げてた奴だろ
どうぞ東洋ローで静かに真剣に勉強しててください

374善意の第三者:2012/10/12(金) 16:15:06
>>371
最初からやる気のない人を分母に入れるのはおかしいからな。
下位ローで、真剣に司法試験の勉強している人は、2割程度だよ。
そして、そのうち、半分は、新司法試験に合格してる。
教授も、その辺はよくわかっていて、やる気のある人だけを重点的に指導している
数年前に、大東○化ローの教授が、そのむねの発言をして、大問題になった事があるw
でも、それは実態に則した内容だから、文部科学省の政策も、その思想を反映している。
つまり、司法試験を真剣に目指していない院生に対する補助金は出さない。
ただ、具体的に選別するのが難しいから、入試倍率とか、合格率とか、定員充足率とか
そんな数字をこねくり回して、なんとか実態に合わせようとしてるのが現状。

375善意の第三者:2012/10/12(金) 16:27:15
そ、そうだね…

376善意の第三者:2012/10/12(金) 16:29:27
>>370
普通にいるよ。既修1年生なのに、
公務員試験を受けてる人とか珍しくないよ。
Q「法科大学院生なのに、法曹は目指さないのですか」
A「ローに進学して初めてわかったのですが、
  法曹とは発生したトラブルを事後的に解決する仕事です。
  それよりも、未然にトラブルの芽を摘み取る仕事の方が
  したいと、考えを改め、公務員に志望を変更しました」

 早稲田ローの学生だったよ。

377善意の第三者:2012/10/12(金) 16:33:20
大東文化の教授と早稲田ローの学生の発言の出典はどこだよ

378善意の第三者:2012/10/12(金) 16:35:55
>>377
大東文化の教授は、新聞記事だな。
早稲田ローの学生は、・・・・・ 俺の子供w
志望動機を考えたのは、元地方公務員の俺。ww
見事、地方上級に合格しましたww

379善意の第三者:2012/10/12(金) 16:41:27
頭イカれとる

380善意の第三者:2012/10/12(金) 16:53:27
下位ロー進学者の大多数は大学も決していいとこじゃないと思われる
おそらく今までの人生で勉強に対して真摯に向かい合わなかったやつが多数
もちろん一部金銭的・場所的・三振制度による制約からそこに進学した者もいると思う
でもそうでない限りはずるずるなあなあとやってきた輩なわけだ
ロー進学から新司までもあっという間。そこで真剣に取り組まなきゃすでに頑張って差つけられてるやつ追い越すなんて出来んよ
分母から省くとかわけのわからん理論で同列に扱うなよ。同じ理論は上位ローにだって妥当する。適用すれば相対レベルが上がるのは至極当然。

381善意の第三者:2012/10/12(金) 16:58:19
俺のゼミの教授は複数のローで講義を受け持ってるんだが、所謂下位ロー(具体名は控える)での講義は上位ローに比べ悲惨そのものだと言ってたぞ
こいつら本当に司法試験目指すつもりで勉強してきたのかと。2年間は逆転するためには短くもなく長くもない。進学したら本当に勉強した方がいい。
もちろん本気で勉強しなきゃいけんのは上位ロー進学者も同じだけどね。それを超える努力が必要。

382善意の第三者:2012/10/12(金) 17:41:18
>>376
そういう人って司法試験の出願するわけ?
合格率って出願比率か受験者ベースで算出されてんだけど

383善意の第三者:2012/10/12(金) 17:59:55
>>382
それがすべて

384善意の第三者:2012/10/12(金) 20:17:54
真剣に司法試験を目指す人は50%の確率で合格し、それ以外は0%の確率で合格するとしよう
そうすると、法曹志望度や熱意で司法試験の合否はほとんどが決まるのだから、ロー入試はステメンと面接だけをやればよいことになるぞ
筆記試験や適性試験なんて無意味ではないか?
しかし、実際にはステメンと面接を重視するローなんてない
それとも、筆記試験も本気度を測るためにやっていると思ってるのか?

385善意の第三者:2012/10/12(金) 23:46:57
みんなどこ大出身?

386善意の第三者:2012/10/13(土) 15:44:47
下位ローは大卒でないけど法曹になりたい受験生を受け入れてはどうか

387善意の第三者:2012/10/13(土) 19:43:54
>>384
いや、未修は、面接重視で合格させることが多い。
社会人入試だと、独協や横浜国大、東北学院などで、
面接だけのローもがあるよ。

適性は、制度上、ローだけでは、どうにもならんw

388善意の第三者:2012/10/13(土) 22:27:11
>>387
いや、だからさ、既修は法律の試験をやって選抜してるわけじゃん
真剣に司法試験を目指すだけで50%の人が合格するならさ、法律の試験なんてやらずに真剣かどうかだけ面接で見極めればいいでしょ?
しかし、実際にはそうなってない
なんでかというとポテンシャルの低い人はいくら真剣でも司法試験に合格しないからだよ

389善意の第三者:2012/10/13(土) 22:47:42
>>388
既修認定は、あくまでも2年生と同等レベルまで学習が進んでいる事を確認するのが目的
学生のポテンシャルを見るのが目的ではない。
法科大学院は、今までまったく法律の勉強をしてこなかった人が3年間で司法試験合格するのが原則
しかし、法学部出身者等が、初歩から学習することは非効率だから、
その例外として設けられたのが既修コース。
付け加えると、
 未修レベルの司法合格率が低いのは、スタート地点が低いから、
対して既修新入生は、スタート地点は青天井。
ただ、それだけのこと、ポテンシャルの問題ではない。

390善意の第三者:2012/10/13(土) 22:56:03
だったら、いくら真剣に司法試験を目指してても、スタート地点の低い下位ローの人が50%も受かるわけないでしょ

391善意の第三者:2012/10/13(土) 23:22:03
>>390
スタート地点は、未修の上限、既修の下限に関係するだけ。
それ以外は無関係だよ。
上位ローとか下位ローとかは関係ない

392善意の第三者:2012/10/13(土) 23:27:39
既修新入生のスタート地点は青天井なんでしょ?
上位ローの入試では、スタート地点がかなり上の人しか受からせないよね?
だけど下位ローは志願倍率が低いから、既修未修の境目をギリギリ超えたくらいの人も受からせるよね?
上位ローと下位ローでスタート地点違うじゃん

393善意の第三者:2012/10/14(日) 02:50:26
真剣に司法試験目指してることをもって新司合格するなんてのは甘すぎる
仮にその論理に則ったとして、真剣に取り組んでるやつならロー時点で下位ロー進学とはならんだろ

394善意の第三者:2012/10/14(日) 17:59:34
下位ロー擁護必死すぎわろりっしゅw
擁護してる暇があったら、現実をみて勉強しろ!

395善意の第三者:2012/10/14(日) 19:16:07
青学の口述を受けた人はいないかね?

396善意の第三者:2012/10/14(日) 20:36:49
なんですかぁ〜

397善意の第三者:2012/10/15(月) 02:21:49
>>392
それは、既修入学限定で、しかも下位のライン。
上位のラインは上位ローだろうと、下位ローだろうと
どちらも同じだ、つまり青天井。

398善意の第三者:2012/10/15(月) 02:23:16
つまり、結論的には、
下位ローに進学しようが、上位ローに進学しようが
真剣に司法試験を目指してる人の合格率は50%
全く異ならない。

399善意の第三者:2012/10/15(月) 02:33:06
青天井とか言ってるが下位に行くほどトップでもレベルはかなり低い
上位ローから順に逆ピラミッド型となる
下位の中でも半分以下じゃ上位校最底辺にも及ばないと思うよ。
1人くらい何かの間違いで紛れ込むことはあるかもしれんけど。

400善意の第三者:2012/10/15(月) 03:08:32
>>399
高校でも、大学でも、どこでも同じだけど
高い偏差値の学校でも、低い偏差値の学校でも、
上位20%の実力差は、ほとんど変わりがないよ。
それ以下、特に真ん中以下の実力は、全く異なるけどね。
法科大学院も、それに同じ。

401善意の第三者:2012/10/15(月) 03:43:12
>>400
高校ならありえるし大学も母体が多い分ありえなくもない。上位20%なんて広い範囲でなく5%未満だと思うが。
もっともローは母体数が非常に限られた世界だからそういった現象が起きにくい世界。下位ローが極端に金銭的に有利なわけでもないしね。
大学の部活動に近いと思うよ。部に力入れてる大学には実力者集まるし。無名なとこで1番でも有名なとこの控えレギュラー以下とかざらだかんね。このくらいの世界観が1番しっくりくる。

つまり何が言いたいかというと、君の意見は失当。下位1番でも上位5校の半分レベル以下だと思うよ。

402善意の第三者:2012/10/15(月) 03:43:18
>>385
明治学院大学です。

403善意の第三者:2012/10/15(月) 13:22:01
>>401
まぁそうだろうな。山梨学院のスカラシップ生で100万ゲットした奴(実質1位)ですら、東大ロー受かるかどうかってところだもんな・・・。

404善意の第三者:2012/10/15(月) 16:45:26
>>403
去年の山梨1位の人は、東大は受験していない
一橋辞退者のはず

405善意の第三者:2012/10/15(月) 17:07:30
そういう特殊なやつは確かにどのローでもやっていけそう
でも下位ローのほとんどはそんなんじゃないでしょ
その特殊なの捉えて他のやつも〜というのは論理として乱暴

406善意の第三者:2012/10/15(月) 17:24:17
上位校だと、そんな奴らが切磋琢磨して更に実力を伸ばす
下位校だと、ほかの奴らが足を引っ張る
実力を伸ばすのは上位校以上に努力が必要だな

407善意の第三者:2012/10/15(月) 17:30:39
たとえば 実力が50の法学部4年生がいたとする

上位ローへ進学だと、その他大勢の一人にすぎないから
卒業時には、120くらいまでしか伸びない。
奨学金はもらえないから、借金も600万くらいできる

でも下位に進学なら、トップクラスの成績だから、
教授に目をかけてもらい、少人数教育も受けられるから
実力は200までアップする
奨学金ももらえるから、借金も200万程度ですむ

408善意の第三者:2012/10/15(月) 17:34:12
一長一短ってこっちゃ
現在の実力がおよそ3年後の合否に反映されることは確か

409善意の第三者:2012/10/15(月) 17:35:52
>>404
え、一橋受かったのに蹴ったってこと?
マジかよ・・・。

410善意の第三者:2012/10/15(月) 20:15:10
>>404
ソースは?

411善意の第三者:2012/10/15(月) 20:22:39
>>407
教授に目をかけられるってことが司法試験合格に大きく繋がるとは思えないけど
単に質問する分には誰だって出来るし。個人的に答案見てもらえるとかならまだしも。
何だか、本当に残念だぞその論理

412善意の第三者:2012/10/15(月) 20:23:36
一長一短も何も下位にはほぼデメリットしかないと思うんだけど

413善意の第三者:2012/10/15(月) 20:38:38
確かに下位のほうが伸びる要素ってほとんどなよな。

414善意の第三者:2012/10/15(月) 21:03:41
経済面と地理面以外の理由で下位ロー行くなんてありえないよな

415善意の第三者:2012/10/15(月) 21:24:37
しかも経済面も一部の免除枠のみの話だからね
免除枠者ならたまにすごいのが紛れ込むだろうから上位校のやつと張るだろうが
大多数の一般入学者は…なあ

416善意の第三者:2012/10/15(月) 22:30:58
そりゃあ大多数が三振するから下位ローと呼ばれるわけで

417善意の第三者:2012/10/15(月) 22:40:31
>>403
ソースは?

418善意の第三者:2012/10/15(月) 23:09:47
ブルドック

419善意の第三者:2012/10/15(月) 23:31:23

え、でも国内最高待遇と思われる山梨学院1位と一橋だったら、ほぼどんな状況であろうと一橋>>山梨になるよね?
てことは山梨学院1位の奴は入学しないのが通常だし、入学したとしても一橋東大には受からなかったってことになる。
そうだとすると、やはり上位ロー最下層>>下位ロートップ という等式が成り立つことになるね。

>>403の情報が正しいとすれば、この等式は覆されてしまうけど。

420善意の第三者:2012/10/15(月) 23:35:22

>>419
東大の半分は落ちるし
下位ローでも何人かは合格するのだから、
ダブってる区間が総統にある。
上位ロー最下層は合格できない。
下位ロートップは合格する
ゆえに 
上位ロー最下層>>下位ロートップ
はありえない

421善意の第三者:2012/10/15(月) 23:39:25
上位校のどん尻と下位校のトップとではどちらが伸びるかって話だけど
高校なら、下位校のトップの方が大学進学の実績は上位校のケツよりいい
入学時点では上位校のケツの方が学力が高いが、上位校で落ちこぼれると
勉強しなくなるから、そういうことになる例が多い
でも、ローは学校のレベルに関係なく勉強の量はどこでも半端じゃない
だけど、上位校の方がやっぱり情報量が違うし周りの真剣さも違うと思う 
地方の国立ローが振るわないのはそういった目に見えない環境にあると思う
それと同じで、下位ローではハンデの方が大きいと思うね

422善意の第三者:2012/10/15(月) 23:41:43
働きバチの理論
どんな環境でも25%は働かなくなり、堕落する
だから、70%合格ってのはほぼMAXに等しいレベル

423善意の第三者:2012/10/15(月) 23:46:07
>>422それもっとkwsk

424善意の第三者:2012/10/15(月) 23:50:42
>>423
ggrks
かなり有名な話

425善意の第三者:2012/10/15(月) 23:52:15
>>420
いや、それは2年後、ロー修了したときの話だろう。
>>419のは、入学時の学力であって、それは単に下位ローのトップ層が上位ローの最下層を追い抜いてるに過ぎない。

上位ローでもモチベを保てず勉強を継続できない奴はいるだろうし、そうなると下位ロー中位の勉強を継続した奴にすら抜かれるだろうね。

426善意の第三者:2012/10/16(火) 08:07:35
働き蜂の理論とは、
昆虫学者があるミツバチの巣を観察して気づいたことがきっかけ
働き蜂の集団のうち、25%はよく働き、50%そこそこ働き、25%は働かない
そこで、よく働く25%を分離して別の巣に移してみたいわゆるエリート集団を形成した
ところが、エリートを集めたにもかかわらず、最初こそ全部がよく働いたが、やがて・・・
そのエリート集団の働く構成は元の25%、50%、25%に戻ってしまった
おもしろいには、この対比として行われた実験で、元の集団の働かない25%を集めてみた
当初は、全部が働かなかったが、貯蔵された蜜や花粉が無くなると、あ〜ら不思議
そのうち25%が俄然働きだした、そして50%もそこそこ働きだした。最後まで
働かなかったのは最初の比率どおり25%になった。

つまりどんな上位校でも底辺の25%は落ちこぼれるし、下位校でも上位の25%はよく
勉強する。ここに成果(司法試験合格)の逆転劇があるかも知れないという仮説ね。

427善意の第三者:2012/10/16(火) 09:28:54
つまり落ちこぼれの中にも、潜在的に働く力を持っている奴と全く持っていない奴もいるということだな

428善意の第三者:2012/10/16(火) 09:38:33
なるほど、つまり、上位校と下位校の境にいる人は、
勉強のモチベーションを維持するために、
下位校に進学した方がいいって事だね
上位校は入学辞退すべきだな

429善意の第三者:2012/10/16(火) 12:59:37
問題はそんなに簡単ではない
それは、上位校の底辺25%になるのが最初から決まっているわけではないこと
また、修了時に下位校の上位25%が、最初の入試成績の上位25%とは限らない
上位校のトップレベルは飛び抜けているが、真ん中辺からケツまでは紙一重の差
真ん中つまり下位75%は上位校の成績では非常に薄い層の中にひしめくのだ
だから、最初に受けた入試の結果だけで上位校をあきらめるのも合理的ではない

430善意の第三者:2012/10/16(火) 14:01:01
その辺のローに進学すれば、どこで就活してもある程度の需要があり、合格実績も伴ってるってことだろ
その他はローカル校なんだよ。そもそも旧帝旧帝と騒いでるのは地方民だけ。
理系なら学費や研究設備の関係から関東関西からでも地方飛んで旧帝や国公立に進学するのも多いけど
文系じゃわざわざ地方飛んでまで行きたいと思うほど魅力あるとこでもないしね

431善意の第三者:2012/10/16(火) 14:02:22
>>430すまん誤爆

432善意の第三者:2012/10/16(火) 15:42:05
>>429
だよね、上位ローは優秀な人が多いから、その中で這い上がるのは大変だ。
下位ローなら、それほどがんばらなくても、トップになれる。
ゆえに、下位校に進学した方がいいって事だね
上位校は入学辞退すべきだな

433善意の第三者:2012/10/16(火) 18:33:56
>>432
ただ下位ローの合格者率と数は完全にオワッてるだろ
働きバチの理論以下の結果になってる
したがって下位ロー進学はすすんでやるものじゃない

434善意の第三者:2012/10/16(火) 20:14:58
どMが集まるスレはここか。

てか下位ロー行きたいとかどんだけ情弱なんだよ。そんなとこいって法曹なれると思ってんのか?

お前ら将来生活保護なんてうけんじゃねーぞ。金の無駄だ。

435善意の第三者:2012/10/16(火) 20:34:01
>>434
お前これも書いたろ

426 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 20:12:57
どっちもダメローじゃん。うんことゴキブリどっち食べるか議論してるようなもんだぞ

436善意の第三者:2012/10/16(火) 21:35:34
だいたい、紳士全体の合格率が25%程度なんだから、働き蜂理論で言ってみれば
全体の半数以上は下位ローってわけだ
だったら、その中でもわずか数%の合格率しか出せないホントの下位ローは意味がない
大体、50人の受験者当たり2〜3人程度しか合格しないんだったら、トップもケツも同じ学力
試験というのは、統計的に10〜15%程度は誤差の範囲になるから、数%の合格率というのは、
統計的には0%と同じレベルで、即ち合格者が出せないローと考えても差し支えない
働き蜂の理論がそのままローに当てはまるかどうかは仮説でしかないが、今までの実績からは
あてはならないといえるだろう

437善意の第三者:2012/10/17(水) 01:31:43
いいから勉強しろよ

438善意の第三者:2012/10/17(水) 07:49:06
>>437
未修受験生は、このような議論を繰り返す事が
受験対策になるんだよ。

439善意の第三者:2012/10/17(水) 12:38:20
>>436
凄い文章力だな

440善意の第三者:2012/10/17(水) 13:57:01
×よく働く蜂=司法試験に受かる学生
○よく働く蜂=よく勉強する学生

よく勉強しても元々の力が低ければ司法試験に落ちるよ

上位ローでも下位ローでも25%の人間はよく勉強してる
しかし、上位ローに入れる人間はほどほどに勉強するだけで司法試験突破し、下位ローの人間はよく勉強しても合格しないってだけ
働き蜂の理論となんら矛盾しない

441善意の第三者:2012/10/20(土) 12:11:19
下位の国立どこ?

442善意の第三者:2012/10/20(土) 18:12:56
広島、岡山あたり?

443善意の第三者:2012/10/20(土) 19:31:27
>>442
いや、そのあたりは中位だろう。

本当の下位は鹿児島、島根、香川、琉球 熊本 このあたりだろうな。
こんな大学でも地方では例えば島根なら、「東大、京大、島根大」って感じで思ってもらえるからお買い得だな。

444善意の第三者:2012/10/20(土) 22:51:32
明日の法政受ける人頑張ろう

445善意の第三者:2012/10/20(土) 23:30:17
島根ローの人、94条2項類推すら分かってなかったよ

446善意の第三者:2012/10/20(土) 23:38:27
>>444
法政スレはここでいいか?

447善意の第三者:2012/10/21(日) 01:45:36
>>445
既修で?

448善意の第三者:2012/10/21(日) 01:46:14
>>447
もちろん

449善意の第三者:2012/10/21(日) 01:53:12
もろちん

450善意の第三者:2012/10/21(日) 01:56:00
マジかよ・・・司法試験受けるってレベルじゃねーぞww

451善意の第三者:2012/10/21(日) 01:58:28
それあながちありえないことじゃないからねwwマジだよ。

452善意の第三者:2012/10/21(日) 02:00:55
既修者試験ではどんな能力を試してるんだ・・・
そんな基本もしらないってw

453善意の第三者:2012/10/21(日) 02:01:34
お前らはそれより格上なのか?

454善意の第三者:2012/10/21(日) 02:01:41
今軽くググったけど、島根ローが既修設置したのって今年からじゃねーの?

455善意の第三者:2012/10/21(日) 02:02:27
>>453
いくら俺でも94条2項くらいは知っている。

456善意の第三者:2012/10/21(日) 02:04:08
本当だ、25年からって書いてあるね。
てことは未修で、法律科目の試験を経てきているわけではないから94条しらなくても別にいいのか。
いや、よくはないけどさw
ちょっと安心したわ

457善意の第三者:2012/10/21(日) 02:04:34
>>456
てかそんな知らないの結構いるぞ。普通の中位ローでも。

458善意の第三者:2012/10/21(日) 02:07:08
>>457
いや、既修にはいないだろw
そんなんじゃ行政書士にも落ちるぞ。

459善意の第三者:2012/10/21(日) 02:08:43
九九のできない高校生がいるってのは聞いたことあるけど、ローに行く人って仮にも司法試験受けようって人なんだよね・・・。
94条2項すら理解してないっていうのは九九ができないのと同じレベルにヤバイとおもうけど、やっぱそれはあかんやろ。。

460善意の第三者:2012/10/21(日) 02:11:45
>>458
中大ロー生が行書に多数落ちたことは知られていないことではなかろう。

461善意の第三者:2012/10/21(日) 02:13:08
>>459

6÷2(4−2)

答えろや

462善意の第三者:2012/10/21(日) 02:20:44
>>461
1,5?

463善意の第三者:2012/10/21(日) 02:22:18
>>460
マジかよ・・・中央っていっても未修だろ?
それか既修だとしてもガチで無対策でうけてるんだよな・・・?
問題形式や問題数すら知らないとかそういうレベルで。
それなら一般教養で足元すくわれて落ちるということも考えられる。

464善意の第三者:2012/10/21(日) 02:22:57
>>463問題みてみ。条文知識ばっかで意外ときつい

465善意の第三者:2012/10/21(日) 02:23:07
>>461
1?

466善意の第三者:2012/10/21(日) 02:23:23
間違いw6かな?

467善意の第三者:2012/10/21(日) 10:42:27
やべーな四則演算できねぇのにロー行く奴とかいるんだな…

468善意の第三者:2012/10/21(日) 10:47:54
>>466
したら
12÷(6-3×2)=?

469善意の第三者:2012/10/21(日) 10:59:06
>>468
12に決まってるだろw

470善意の第三者:2012/10/21(日) 11:01:24
>>461
答えが出せない

471善意の第三者:2012/10/21(日) 11:03:12
中大ロー既修生でも普通に行政書士に落ちるよ。
中大に落ちた俺たちは、それ以下って事だな。
俺は地方上級公務員試験に合格しているけどなw

472善意の第三者:2012/10/21(日) 11:41:33
司法試験の受験資格を得る前提である司法試験予備試験よりも数段簡単なはずの司法書士試験とは比べ物にならないくらい簡単な、
行政書士にすら落ちる人がわんさか居る中央ローにも受からない>>471でも合格できるほど地方上級公務員試験は簡単ってことか。。

473善意の第三者:2012/10/21(日) 18:06:19
法政既修民法死んだorz

474善意の第三者:2012/10/21(日) 18:10:24
行書と司法試験は系統が違うんじゃねーの?

475善意の第三者:2012/10/21(日) 19:58:32
>>474
いや、違わない。
行政書士の主要科目は順に、行政法、民法、憲法、商法、だ。
司法試験受験生で解けないほうがおかしい。
まぁ一般教養科目もあるしそれで足きりくらうおそれがないとはいえないが、平均的な司法試験受験生程度の学歴があればその心配はない。
結局は法律4科目勝負になる。
しかも相手は中卒のDQNや老人だぜ。
これで上位5%にもはいれないとかオワコンすぎる。
司法試験からは撤退すべき。

476善意の第三者:2012/10/21(日) 20:13:14
あ、そう

477善意の第三者:2012/10/21(日) 20:33:16
法政受験者少なかったな

478善意の第三者:2012/10/21(日) 21:09:10
既修で80くらいだったね

479善意の第三者:2012/10/21(日) 21:12:11
オワコンの使い方…

480善意の第三者:2012/10/21(日) 21:19:56
法政の既修一回目はどのくらい受けたんだ?

481善意の第三者:2012/10/21(日) 22:18:55
法政オワタ

482善意の第三者:2012/10/21(日) 22:50:46
>>480
80人チョイ

483善意の第三者:2012/10/21(日) 23:35:07
>>482
ありがと

484善意の第三者:2012/10/22(月) 00:32:22
>>483
あ、ごめん80人てのは2回目
1回目はわからない

485善意の第三者:2012/10/22(月) 01:48:18
>>484
そっかw
やたら多いと思ったんだw

486善意の第三者:2012/10/23(火) 12:15:06
駒澤ローの進学説明会で、研究科長が奨学金について説明していた
いわく
「奨学金は、あくまで入試成績順位で支給します、
 上位者は入学辞退している人が多いので、実際の支給人数は異なります。」

487善意の第三者:2012/10/23(火) 12:42:13
>>468
特異点ができて発散してしまうので、計算不能。

488善意の第三者:2012/10/23(火) 13:03:12
なにそれ?

489善意の第三者:2012/10/23(火) 13:25:28
特異点の意味わかってない下位ロークオリティでワロタwww
>>468の答えは解析学では∞(無限大)、代数学では計算不能

490善意の第三者:2012/10/23(火) 13:31:28
ちなみに、特異点は幾何学や複素解析学の概念なので、「特異点ができて発散してしまうので、計算不能」という解答は間違い。
「任意の体において未定義の演算のため、計算不能」と解答すれば正解。

491善意の第三者:2012/10/23(火) 13:32:00
答えは0だ!

492善意の第三者:2012/10/23(火) 13:34:34
特異的といわれるとトップをねらえ2!が思い出される

493善意の第三者:2012/10/23(火) 13:47:45
>>489
俺はここたまーに覗くけどさ、草生やしてバカにする態度ってリアルでも出来るの?
人間性が特異で下位だよ、君。

494善意の第三者:2012/10/23(火) 14:12:11
中学生レベルの数学ができなくても司法試験は受かるのか

495善意の第三者:2012/10/23(火) 15:28:56
>>493
俺の人間性が特異で下位なことは否定しないが、リアルでも性格悪い奴いたら「君の人間性は下位だよ」って言うの?
人間性が上位だの下位だのと序列づけしている君の人間性は上位なの?

496善意の第三者:2012/10/23(火) 15:51:10
どおどお

497善意の第三者:2012/10/23(火) 15:53:43
>>495
法科大学院受験生である時点で
全国民の上位4分の1以上なのは
間違いないと思う

498善意の第三者:2012/10/23(火) 15:54:13
>>495
法律の知識等が自分より劣っているだけで卑下するような発言してる人間に対しては、人間性どうにかしろというよ。リアルで。道徳的基準ってのがあるだろ。

499善意の第三者:2012/10/23(火) 16:03:40
>>498
誰でも、人よりも優れていたい、人よりも上でいたい
そんな願望があるはずだから、
それを、掲示板でちょっと主張した程度で
人間性を否定する君の考えも問題だと思うぞ。

500善意の第三者:2012/10/23(火) 16:10:04
>>499
匿名掲示板だから許されるの?そのちょっとした一言で傷つく人間がいるんだよ。
しかも、ちょっとした一言とは主観にすぎない。
何か知らなければ、やっぱり下位ローだから。存在価値を否定する発言をする輩がウジャウジャしてるよね。君は何にも感じないの?

501善意の第三者:2012/10/23(火) 16:13:09
殺伐としたこのスレッドに一筋の光が!


    ≡┗(卍 ^o^)卍ドゥルルルル


      オ ス プ レ イ

502善意の第三者:2012/10/23(火) 16:22:47
>>497
せやろか?社会貢献皆無だぜ

503善意の第三者:2012/10/23(火) 16:27:27
>>500
>存在価値を否定する発言をする輩がウジャウジャしてるよね。

ウジャウジャしてるのであれば、>>489の人間性が特異で下位とまでは言い切れないのではないか。
特異で下位とまで言い切るのであれば、滅多にいないレベルに問題のある人間性ということだろ?

504善意の第三者:2012/10/23(火) 16:32:30
>>503
論点すり替えだね
数は母数をどう見るかであって問題ではない。

505善意の第三者:2012/10/23(火) 16:35:28
四則演算も満足にできない人にそんなこと言っても無意味。
自分が馬鹿にされてキレてるだけなのに、あたかも下位ローの弁護をしているかのように振る舞ってるだけだからほっとけ。

506善意の第三者:2012/10/23(火) 16:36:18
「数は母数をどう見るか」????

507善意の第三者:2012/10/23(火) 16:37:08
つまり、人間性が特異で下位なやつがウジャウジャしてると言いたいのか・・・?

508善意の第三者:2012/10/23(火) 16:43:41
>>505
四則演算て>>461のことか?

509善意の第三者:2012/10/23(火) 16:44:42
>>461
答えは6だ!

510善意の第三者:2012/10/23(火) 17:10:55
あのさ・・・
滅多にいない、の解釈のことを言ってんだよ。
このスレにいる人間の中ではウジャウジャいる→世間でもそれなりにいるということ→稀な人間ではない。という風には繋がらないだろ?って言ってんの。
特異か否かは世間を基準にしろとね。

俺が言いたいのは、法律の知識等が自分より劣っているだけで卑下するような発言はやめろ、って言ってんのよ。

>>505
悪いけど、君たちの言う上位ローは確保してますよ。
ちなみに、四則演算って言うの?それは知らんよ。

511善意の第三者:2012/10/23(火) 17:24:19
510「俺は上位ロー確保しているが、下位ローを卑下するような人間性が特異で下位な奴が下位ロースレにはウジャウジャいる」

512善意の第三者:2012/10/23(火) 17:24:23
あと、ウジャウジャいるとは書いてしまったが、書き込みの数だけ人数がいるとは思ってない。数人が同じような書き込みをしてるのだろうと思ってる。

自分を高めたい欲望は当然あってしかるべきだが、その欲望と他者批判を繋げる心理が全く分からんね。

513善意の第三者:2012/10/23(火) 17:24:27
>>500
匿名掲示板で何か言われた程度で傷つくやからは
法曹にならない方がいいよ。

514善意の第三者:2012/10/23(火) 17:29:37
>>511
凄いな、君。そのまとめ方(笑)
文章よく読んでね。

>>513
そうだね〜

てことで、話が噛み合わないのでこれで終わります。

515善意の第三者:2012/10/23(火) 17:34:03
読解力等が自分より劣っているだけで>>511を卑下するような発言をした>>514の人間性について

516善意の第三者:2012/10/23(火) 17:46:13
争いは、同じレベルの者同士でしか起きないのである。
この一連の書き込みが、それを証明しているのではないか。

517善意の第三者:2012/10/23(火) 17:56:41
馬鹿にされたと言ってキレる下位ローの人間はおらず、上位ローキープ者同士が言い争ってただけっていうね

518善意の第三者:2012/10/23(火) 18:00:58
そういうことではなく、人間性の問題。
人間性が特異に下位な人間同士が、プライドを賭けて醜く言い争ってる。
上位ローに受かってるかどうかは関係無い。

519善意の第三者:2012/10/23(火) 19:30:36
そうだな

520善意の第三者:2012/10/23(火) 22:44:37
醜く争ってる人を仲裁するのが法曹の仕事。
傍観していないで、妥協点を探して提案すべし。

521善意の第三者:2012/10/24(水) 13:19:26
上位ロー確保者A「下位ローは特異点もわからないのかw」
上位ロー確保者B「下位ローをバカにするお前は人格が特異で下位だ」
上位ロー確保者A「やんのかコラ」
上位ロー確保者B「ちょっと表出ろや」
下位ロー受験者A「低レベルな争いだな」
下位ロー受験者B「仲裁してやるか」

522善意の第三者:2012/10/24(水) 21:39:10
法政落ちたかなぁ。。。。お前らどうすん?

523善意の第三者:2012/10/24(水) 23:05:13
この受験者数だと法政クラスではほぼ全入にしないと定員確保できない
定員割れても競争率2倍程度を維持するのかどうするんだろう

524善意の第三者:2012/10/24(水) 23:33:01
下位ローって既修でもかなり入試ザルだよ
学習院と明治の出来ボロボロだったけど受かってビックリした
このレベルで受かるなら留年率が高くなってきても仕方ないと思った

525善意の第三者:2012/10/26(金) 16:06:37
別スレにあったけど上智学習院が追加募集
中位ローですらこれだから、それ以下はやばいな。来年やそこらで潰れるとは思わないけど、5年くらいでなくなるかも
まあ逆にそう思って危機感感じて教員や学校が全力で合格率上げるようバックアップしてくれるとしたら来年入学者には良いことだね

526善意の第三者:2012/10/26(金) 23:50:15
2ちゃんの東洋スレが、いよいよすごいことになってるね。
適性230台
JLF既修者7科目230台(順位一桁)
去年の新司総合2300番台
の三振者が、東洋ロー既修不合格らしい。
証拠に成績表までUpしてる。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347192693/l50#tag847
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347192693/815
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347192693/840

527善意の第三者:2012/10/27(土) 01:44:05
526
で?何が言いたいの?
それ、東洋がすごいんじゃなくて東洋にすら相手にしてもらえない三振者ってことでしょwww
まぁ年が年だからな。

528善意の第三者:2012/10/27(土) 01:59:12
三振してる時点で、もはや再びローに入ったとしても伸びるわけない。現状維持がやっとだろう。
しかも、無駄にプライドが高くて同級生を見下しそうだから、少人数教育の邪魔になりそう。

529善意の第三者:2012/10/27(土) 08:51:42
>>527
この人が何歳だか知ってるのか?

>>528
2300番代って事は、合格一歩手前だぞ。
あと2年も勉強すれば余裕で合格だろ

530善意の第三者:2012/10/27(土) 08:56:54
上智追加募集で未修は面接だけらしい。
未修志願者は検討に値するんじゃない。

531善意の第三者:2012/10/27(土) 09:29:49
三振して東洋受験、しかも不合格
涙でてくるな

532善意の第三者:2012/10/27(土) 09:50:31
バカにしてるやつは明日は我が身という認識ゼロ

533善意の第三者:2012/10/27(土) 11:00:01
今年の下位ローの入試の厳しさは異常
何があったのだろうか?

534善意の第三者:2012/10/27(土) 11:10:41
廃校準備か

535善意の第三者:2012/10/27(土) 13:01:07
>>529
一般的に、ロー卒一発目の受験が最も合格率が良い。
すなわち、何年も勉強すればするだけ伸びる訳ではない。
三振者には、すでにその伸び白が失われている。

536善意の第三者:2012/10/27(土) 13:12:46
仮にそうだとしても三振者の未来を不合理に奪ってはいけない。
>>539の意見はあくまでも確率の問題。
受験とは公平さが要求される場。しかも、ロー。
やり直しのきかない日本の象徴的事例だよ。

仮に三振者受け入れを拒否するなら明記すべき。受験料だけ取っておいて、詐欺だろ。

答案が悪かったから、というなら別問題だが紳士の順位から言ってそれはないだろう

537善意の第三者:2012/10/27(土) 13:22:35
>>535
法律の勉強って、やったぶんだけ伸びるとおもうけど
旧司のときに10年合格とかけっこういたし
ただ、五年くらいしっかり勉強して受からない奴は、その後の合格率が低いことも否めない

538善意の第三者:2012/10/27(土) 15:12:50
>>537
俺はベテだから言えるが、受験生活が長くなってしまった人が受からない(受かりにくい)のにはちゃんと理由があるのだよ。
自分もそうだけど、多分多くのベテの人は勉強していない。
仮に勉強を続けていたとしたら、絶対に受かってると思う。
結局はコンスタントに時間をとって勉強するということを継続する、ということが一番難しいし、それができれば合格する。

合格している若手はモチベも高いし、試験の前日まで手を抜かずにしっかり勉強してるはず。

だからベテに伸び白がない云々ではなく、勉強すれば伸びるんだけど彼らは勉強しない。
長年受験して合格するひとは何かきっかけがあってモチベがあがったんだとおもう。

539善意の第三者:2012/10/27(土) 18:57:31
たしかにそれはある
俺の周りの旧司合格者は皆口をそろえて『最後一年は本当に勉強した』っていってたわ
モチベーションの要因は大きいね

540善意の第三者:2012/10/28(日) 13:59:10
>>538
>>539
いいことを聞いた。今から図書館に行って勉強してくる。
今日は雨だから休もうと思ってたがw

541善意の第三者:2012/10/28(日) 17:24:21
弁護士が予備試験を受けて最終合格したとかいう話とか聞いた事あるけど、
新司法試験最終合格者に東洋受けて貰いたいねw
どんな感じになるんだろうか

542善意の第三者:2012/10/28(日) 17:48:12
うけれんの?

543善意の第三者:2012/10/28(日) 17:54:43
予備を受けれるんだからローについても受けられないことはないと思うよ

544善意の第三者:2012/10/28(日) 18:34:29
だめでしょ

545善意の第三者:2012/10/28(日) 18:58:26
司法書士試験で、合格者の予備校講師が受験したのがばれて、
法務省から注意されたことがあるよ。

546善意の第三者:2012/10/28(日) 18:59:52
結局、東洋既修は、どんな人だったら合格するだろうね。

547善意の第三者:2012/10/28(日) 19:02:37
>>545
マジで?だめなの?

548善意の第三者:2012/10/28(日) 19:02:50
俺って県立高校の入試受けれんの?。

549善意の第三者:2012/10/28(日) 19:30:09
>>547
違法ではないが、試験の主旨に反するとの事。
2年連続筆記合格なのに2年連続口述試験辞退でばれた。
それ以来、予備校講師受験は、仕事上必要なので受験はするけど
意図的に不合格になるのが慣例。

550善意の第三者:2012/10/28(日) 19:31:08
趣旨?

551善意の第三者:2012/10/28(日) 19:31:58
>>548
合格したら入学する意思があれば受験できるよ。
つまり、違法ではないが、受験すべきではない。

552善意の第三者:2012/10/28(日) 19:36:50
違法じゃなくて不当じゃない?

553善意の第三者:2012/10/28(日) 19:48:26
進学先おすすめ 下位ローランキング(関東編)
1位 駒沢
2位 専修
3位 独協

学費免除がとりやすいランキング(関東編)
1位 関東学院
2位 国学院
3位 駒沢

554541:2012/10/29(月) 00:11:39
先週は普通にあり
日高先生が力入れてるみたいだし
まともな学生で固められたら、早中抜かせるポテンシャルはある
しかしまともな学生が少ない
入ってこない

555善意の第三者:2012/10/29(月) 00:17:48
sennshuudaigaku?

556善意の第三者:2012/10/29(月) 00:21:11
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/houka/exam_houka_bef.html
専修は去年の入試で52名合格させたが、
そのうち41名が専修大学出身
もう 7年間一貫教育とかしたらどうだろう。

557善意の第三者:2012/10/29(月) 00:32:59
6ねんだろ

558善意の第三者:2012/10/29(月) 01:09:55
>>557
留年もカリキュラムに入れるくらいの一体教育

559善意の第三者:2012/10/29(月) 07:35:50
専修の既修を受けたけど他で免除をもらったから行かなかった俺が来ましたよ。
専修の論文の日に内部性と思しき連中が首都大に行きたいってトイレでわーわー騒いでた。
だから内部性も別のローに行きたいと思ってはいるのだろうけど結局は専修に落ち着くのだろうね。

あと今年は日大が全額免除枠を専修の倍近くに拡大させたので,ますます専修内部生が増えると思う。

560善意の第三者:2012/10/29(月) 14:34:53
進学しない方がいい下位ローランキング(関東編)


1位 東洋大学

 予備試験短答合格者や、新司法試験2300番代三振者、
中大半免合格者などが不合格になっている。
 入試の経過は、志願者数、合格者数など、全て不開示。
 伊藤塾Bランクの学説問題を大問で1題出題するなど、
とにかく、謎が多い。
 絶対に東洋に行きたい事情がある人以外は、近づかない方が吉
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347192693/

2位 日本大学
 去年の9月から歯科医出身の日大総長が、研究科長を兼務している。
同じく、日大総長が研究科長を兼務している経営大学院が、今年から
募集停止になっているので、法科大学院も募集停止になる可能性が高い。
http://www.gsb.nihon-u.ac.jp/whats_new/announcement/nbs_boshu.htm
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/greeting.htm
http://www.nihon-u.ac.jp/about_nu/policy/message/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1344350839/


3位 神奈川大学

どの下位ローも、入試毎に説明会を実施しているのに、ここは実施しない。
適宜受付けが普通の個別入試相談も日付指定で、それ以外は受け付けない。
入試の判定も、未修のみ募集で、既修は募集せず、
夏季入試10名志願5名合格
秋季入試4名志願2名合格
文科省の指導2の2倍ルールに従う事しか考えていない。
2chの神奈川大スレで、教員らしき人物が
あと、留年生がいるから、大幅定員割れはしない、と
留年前提の教育指導を公言。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1341579650/

561善意の第三者:2012/10/29(月) 23:52:50
>>560
歯医者が院長って何wwwwwww

562善意の第三者:2012/10/30(火) 00:25:56
>>561
日大の総長が歯医者なんだよ
日大は研究科を廃止する時は、日大総長が研究科長を兼務する。

563善意の第三者:2012/10/30(火) 00:30:09
なにそれwww

564善意の第三者:2012/10/30(火) 00:30:34
>>562
日東駒専のエリアで日大は死亡したよな。
専修が全部吸い取ってってる。

565善意の第三者:2012/10/30(火) 08:00:55
今年は、日大が2・3年間無料の奨学金を大幅拡充したから日大が取り返してるらしい。専修の追加募集を見ると本当だと思う。

566善意の第三者:2012/10/30(火) 09:36:33
専修は選任教員が粒ぞろいだからな。
学校の勉強だけしてれば紳士合格はウソではないと思う。
奨学金目当てで、優秀な社会人も参入していてるし、今後は伸びるかも、

日大は、かなり厳しい、志願者が激減している。
専属教員の目玉は、痴漢疑惑(本人は否定)で東大を依願退職した蟻川先生だが
その結果、女子学生の志願者が激減し、ほとんど男子校みたいになってる。
ちなみに、俺の個人の考えだが、あれは冤罪だと思う。
性的犯罪者は必ず再犯するから、警察の尾行がつく。
しかし、蟻川先生は、あれ1回きりで、その後は検挙されてない。
本当の性犯罪者なら、5年間も痴漢をガマンするのは無理。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9F%BB%E5%B7%9D%E6%81%92%E6%AD%A3

今、日大は、女子学生の入学者を増やすのに躍起になっている。
つまり、逆に女子は狙い目だぞ。かなり下駄をはかせてくれるみたいだ。
俺は一期入試を受験したが、女子はほとんど全員が合格してるっぽい。
たぶん、女子なら奨学金も取りやすい。

567善意の第三者:2012/10/30(火) 11:40:44
東洋ロー合格者の日常は、競馬三昧
ttp://blog.livedoor.jp/fukukan2009/archives/52079142.html

568善意の第三者:2012/10/30(火) 13:48:26
普通に優秀なヤツ貼ってどうすんだよ

569善意の第三者:2012/10/30(火) 17:14:53
で、お前ら上智受けるの?

570善意の第三者:2012/10/30(火) 17:46:35
千葉と首都だめだったら受けるよ

571善意の第三者:2012/10/30(火) 21:43:57
首都だめっぽいしうける

572善意の第三者:2012/10/30(火) 23:59:24
上智の受験料はおいくら?

573善意の第三者:2012/10/31(水) 00:04:01
3万5千円

574善意の第三者:2012/10/31(水) 00:29:46
え・・・
普通に受験料取るんだ
ヒデーな、マジで

575善意の第三者:2012/10/31(水) 00:56:42
商売したいだけだなヒデーな。

576善意の第三者:2012/10/31(水) 18:06:33
上智なんだかんだ9月入試よりも難易度あがるんじゃね

577善意の第三者:2012/10/31(水) 18:33:12
>>576
正気で言ってんのか?
早慶中明確保は100%受けない。私学免除組国立組も99%%受けない。
どんな層が受けるとお思いで?

578善意の第三者:2012/10/31(水) 22:48:08
嫁入り準備の箔付けにと上智卒の肩書を求める、就職がここまで決まってない金持ちの家のお嬢様くらいかな

579善意の第三者:2012/11/01(木) 12:52:20
早稲田大学法務研究科 第1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351708562/1

1 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 03:36:02
早稲田大学大学院法務研究科に関するスレッドです。
受験生、入学予定者、入学検討者、在学生、
その他早稲田大学ロースクールに関する話題について
様々な情報交換をしましょう。

早稲田ローは設立以来、未修者コースに力を入れてきたため、
合格率・合格者数において慶應に差をつけられてしまいました。
たしかに、隠れ未修という問題もあります。
しかし、早稲田ローは既修者コースの枠を大幅に拡充し、
心機一転新しいロースクールを作っていくとの心掛けがみられます。

2000年頃、早稲田大学の司法試験合格者数は、
法学部・政治経済学部・商学部・社会科学部など全てを併せて東大を上回りました。
教員の皆様、入学予定の皆様、在学生の皆様、
共に力を併せて早稲田をつくっていきましょう。

以上、スレッドの設立趣旨であります。

580善意の第三者:2012/11/01(木) 13:20:03
消されとるやないか

581善意の第三者:2012/11/01(木) 16:53:15
>>578
適性受けなきゃいけないから
「就活失敗した〜」ってなってからじゃ無理じゃない?

582善意の第三者:2012/11/01(木) 23:12:06
学習院の追加を受験する人いますか

583善意の第三者:2012/11/02(金) 00:22:34
受ける!

584<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

585善意の第三者:2012/11/03(土) 00:59:18
早稲田大学法務研究科 第2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351857228/27

27 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 00:17:11
25
首都だったか専修だったかフェラして懲戒処分されたよな。

586善意の第三者:2012/11/03(土) 13:23:42
横国のS日程受からないかなー

587善意の第三者:2012/11/03(土) 18:50:38
>>586
横国の面接
どんな感じでしたか?

588善意の第三者:2012/11/03(土) 18:53:11
横国も下位になっちゃうのかあ

589善意の第三者:2012/11/03(土) 23:29:40
そうだお

590善意の第三者:2012/11/03(土) 23:45:21
面接はこれからですー

591善意の第三者:2012/11/06(火) 06:34:32
明日は法政未修の1次発表だ

592善意の第三者:2012/11/06(火) 15:40:01
社会人やってた頃に法政未収うけたけど、筆記の小論文のあとに面接あるの忘れてて私服で行ったのはいい思いで

593善意の第三者:2012/11/06(火) 16:15:50
既修者試験(7月末実施)に背広にネクタイで受験してたおじさんいたな。

594善意の第三者:2012/11/07(水) 03:06:34
俺かな。。。

595善意の第三者:2012/11/12(月) 17:44:17
横浜国大は面接のみなのかあ
、面接対策は
法科大学院《未修者》総合情報交換スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1352566144/
で、元公務員試験面接官が、解説講義中^^

596善意の第三者:2012/11/17(土) 22:49:01
で、結局みんなどこ受かったのさ

597善意の第三者:2012/11/18(日) 19:19:52
東洋以外全部合格w

598善意の第三者:2012/11/19(月) 20:18:45
桐蔭横浜どうよ

599善意の第三者:2012/11/19(月) 23:24:17
おまえらwwwwwwwwwwww

600善意の第三者:2012/11/20(火) 13:57:44
最近ネット開く度に東洋ローのリンクでてくるんだけど

601善意の第三者:2012/11/20(火) 16:33:42
このスレで東洋人気すぎだろ
俺の中で、「下位ロー=東洋」で定着してきたぞ

602善意の第三者:2012/11/21(水) 02:35:32
東洋は中央合格者でも落ちるから下位ではない

603善意の第三者:2012/11/21(水) 14:09:36
下位ローです
受験者の力を教師陣が的確に判断できないだけです

604善意の第三者:2012/11/21(水) 15:18:58
東洋=超上位

605善意の第三者:2012/11/22(木) 04:04:59
東洋大学法科大学院スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353524541/

606善意の第三者:2012/11/22(木) 05:27:42
上智大学法科大学院追加入試スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353528604/

607善意の第三者:2012/11/30(金) 12:56:01
未だに進学先が確保できてない人に耳より情報。
日大ローは1期入試で2倍ルール無視して大量合格させたけど、
2期入試では、2倍ルール無視どころか、受験生全員を合格させるとの噂あり。
さすが、ニッコマ唯一の要重点改善必要校のことはある。
法学部1学年定員1700名の資金力をバックにして
文科省の指導を無視する模様。
願書受付は12月13日16時まで、直接窓口で受付。
http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/23nihon/index.html

608善意の第三者:2012/11/30(金) 14:22:35
日大だけじゃなくて、専修も駒沢も2倍ルールは完全に無視しているよ。
専修の2期、3期入試、日大の2期入試、駒沢の3期入試
どれも、受験生のほぼ全員が合格だと思う。
國學院と神奈川は2倍ルールを守ろうとしてるみたいだけど
そんな分不相応な事をしていたら、
学習院や上智、国立下位ローの追加入試に学生を取られて、
3月末に悲惨な事になると思った。
日大ローは、水道橋移転が決まって、募集停止になる可能性がなくなったから
行き先がまだ確保できてない人なら、受験する価値はあるかもな。
あと、お前らの大好きな東洋は、情報一切不開示なので全く不明。
これぞ東洋の神秘。w

609善意の第三者:2012/11/30(金) 14:31:21
日大は腐っても日本法律学校の意地があろう
今の司法制度下でロー持たないんじゃ、「日大って何なの」って話になる

610善意の第三者:2012/11/30(金) 14:43:29
>>609
日大と専修の募集停止はまずありえない。
どちらも、法律学校が母体で、OBの弁護士が強いからね。
特に日大法曹会は会員数530名で、日弁連会長を5名出している名門。
しかし、募集停止しなくても、学生がいなければ
それはロースクールではない。
1期入試で2倍ルールを無視して大量合格させた日大ローと専修ローは
その点はよくわかっているはず。
日大はあと1回、専修はあと2回、入試が残ってるから
行き先未確保の受験生は、必ず受験すべし。

611善意の第三者:2012/12/02(日) 14:46:24
2倍ルールを守って、補助金を確保したとしても
学生が存在しなければ、それはもはやロースクールではない。

612善意の第三者:2012/12/06(木) 05:28:12
上智はここですか?

613善意の第三者:2012/12/06(木) 13:49:29
そうっす。

614善意の第三者:2012/12/07(金) 19:58:22
日大ローの受験生全員合格の噂は本当なのか?
よくわからないが、とりあえず受けてみる事にした。
願書もらってくる。

615善意の第三者:2012/12/08(土) 07:14:34
適性カードの追加申請したら何日ほどで手元に届く?

616善意の第三者:2012/12/08(土) 21:06:45
>>615
1週間かな
ただ、間に合わないってローに電話すれば
後日に提出でも受験は可能。

617善意の第三者:2012/12/08(土) 21:16:47
>>もうネット請求できないから郵便請求になるよ
ということは時間がかかる

618<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

619善意の第三者:2012/12/09(日) 08:18:48
学習院か立教か悩んでいます。
上智は追加入試受けますが、上智がダメだった場合、学習院か立教かどちらがいいのでしょうか?
アドバイス頂きたいです。

620善意の第三者:2012/12/09(日) 10:21:39
>>619
こういっちゃなんだが、授業・課題の厳しさで決めるのが吉。

理由なんだけど、正直、基礎が大体できてる東京一慶上位層を除けば、本番までにどれほど基礎固めができたかで合否が決まっているのが現状。
ロー生は長文事例にこだわるけど、あんなのテクニックの問題だし、そも基礎となる法律論がダメだと何書いてもダメ。
基礎がない=規範の意味がわからない、わけだから、事実の拾い漏れはもちろん、あてはめが自由作文になる。理論とあてはめはまさしく「車の両輪」。

だから、基礎の学習が生死を決する。
なら、授業の予復習以外に基礎を勉強する時間がどれだけとれるか、が最重要。
授業の良し悪しを語る人もいるが、授業で獲得した知識をまともに使いこなせるのは上位ロー上位層くらい。気にしなくていい。
ただ、刑事系で判例の解説をまともにやってくれるなら、積極的に利用した方がいい。

というか司法試験は法律論に凝ると終わるというのが定説で、賢い人ほど基礎の学習きちんとやってるのが実際。
ロー入試だと意識するの東大くらいだけど、司法試験では難しい所は問題意識だけ示し、法律論は簡単に理屈をつけてさらっと流す。
そして、「皆が書くはずの」(何でも書けばいいわけじゃない)基礎を厚く書く、のが一番点が入りやすい。

長くなっちゃったけど、やはり授業・課題、あと進級もそうだね。ここの厳しさで決めるのが一番いい。

621善意の第三者:2012/12/09(日) 11:26:49
>>620
「厳しさで決める」というのは、厳し過ぎなローはやめた方がよい、と受け取ってよいでしょうか?

622善意の第三者:2012/12/09(日) 12:44:49
>>621
まさしくそういう意味です。説明下手ですみません。
学習院は留年率がめちゃ高いという噂を聞きますが、立教はどうなんでしょうか?
池袋と目白はキツイと聞いているので、立教もキツイ?

623善意の第三者:2012/12/09(日) 16:17:19
首都スレからこっちへ誘導されたので、コピペしとく

専修ローの全額免除は学園支援機構の一種の推薦もしてもらえる。
成績順に返還免除もしてもらえるので、成績上位だと完璧な黒字になる。
日大は、全額免除と半額免除は一種の申請不可。
既修だと、上位10名が全免、次の10名が半免、その次が支援機構1種推薦。
その結果、半額免除生よりも、一般合格者の方が学費負担が軽くなる
逆転現象が起きて問題になるので、日大法曹会からの支給金などで調整するとのこと。
明治と東洋は、全免は1種不可、半免は1種申請可能。
駒沢は調べてないw

624善意の第三者:2012/12/10(月) 13:20:16
全免だと一種不可ってところもあるのか。
2種はいけるんだよね?そうしないと生活できない・・・w

625善意の第三者:2012/12/10(月) 15:02:28
>>624
どの学校でも2種は申請すれば100%もらえる。

626善意の第三者:2012/12/10(月) 16:46:43
2種って利率どんくらい?
その後の社会状況で利率が変わったりするの?
詳しい人教えて。

627善意の第三者:2012/12/10(月) 18:27:29
>>626
学校によって異なる。
金利分の全額や一部を学校で負担してくれる所もあるからね。
一番高い場合、年3%くらいまでいく。

628善意の第三者:2012/12/12(水) 12:12:50
>>626
大学によっていろいろな制度があるよ。
金利払って金を借りるのは最終手段だからね。
http://www.nihon-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2012/04/2011_scholorship.pdf

629善意の第三者:2012/12/13(木) 00:06:09
今週末は、キングオブ下位ロー
日大、専修 新潟 の入試があるね
受験する人いますか?

630善意の第三者:2012/12/13(木) 00:26:02
新潟受けます。
てか5人しか受けないw

631善意の第三者:2012/12/13(木) 01:09:54
>>615
俺は二週間かかったけど

632善意の第三者:2012/12/13(木) 01:15:08
マジ?

633善意の第三者:2012/12/13(木) 16:48:11
横国ヽ(^0^)ノ

634善意の第三者:2012/12/16(日) 16:53:15
日大、専修受験した人
何人くらい受験してた?

635副管理人★:2012/12/17(月) 02:01:12
トップページ(http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/)でLS情報館の存続・廃止についてのアンケートをしてます。
ぜひご協力下さい。運営者としても色々な意見をいただきたいと思っています。少しでも意見を反映できるように努力します。
専ブラで見てる方はネットブラウザから閲覧して下さい。

この書き込みはLS情報館サイト内のすべてのスレッドに貼り付けています。
ご迷惑かもしれませんが、すみません。

636善意の第三者:2012/12/18(火) 22:28:14
法科大学院削減基準検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/k10014272291000.html

637善意の第三者:2012/12/22(土) 07:26:19
俺も専修と日大の受験状況は気になるなあ。。。
誰か教えて〜

638善意の第三者:2012/12/23(日) 01:52:01
専修
既修
12名申し込み、2?欠席 10名受験
だったと思う
免除狙ったが駄目だった

639善意の第三者:2012/12/23(日) 09:33:00
>>638
専修の全免枠は、基本的に成績上位を人数分あてはめるから
教授の裁量の余地が少ない分、他の大学の免除より取りやすい。
法律磨いて3期にまたチャレンジしてみなよ

640善意の第三者:2012/12/23(日) 12:09:25
>>639
専修は実は一番厳しいと思う。全面を取るのが。

今回の2期入試は十数名募集してたから本来は3人の全面がいるはずだった。
なのに,実際は6名合格させただけだから,全面は1名しかいないはず。

専修は避けて日大のほうが,学費的にはウマウマだろう。

641善意の第三者:2012/12/23(日) 12:31:54
>>640
専修のパンフ見ればわかると思うけど、例年、
志願者数に対して7〜8%程度の割合で全免合格者を出している。
今回は志願者が12名だから全免1名になるのはしょうがない。
むしろこの割合は他の大学に比べてかなり幅が広い。
さらに他の大学と違うのは入試成績がよければいいということ。
人物考査に対する配点が少なく、ある程度の法律知識があればかなりの確率で免除が狙える。
免除枠一人というのは厳しいけど、3期に受験している受験生はニッコマの全免は取れなかったということだから、
その中でトップを取るのはそう難しい事ではないはずだと思う。

642善意の第三者:2012/12/23(日) 13:39:38
国立下位ローを考えている人は、ロー自体の存続を念頭においておくこと。

【国立崖っぷちロー】
※入学者数の推移(H21〜H24)
鹿児:14→09→07→05
島根:18→11→10→03
香川:15→18→10→06
静岡:23→13→10→08
新潟:29→22→26→05
熊本:35→19→16→11

※司法試験合格率
鹿児:05.7→00.0→06.3→10.8
島根:04.3→10.3→08.7→05.9
香川:07.1→19.2→04.5→05.1
静岡:11.1→16.2→14.9→14.9
新潟:17.3→11.0→10.4→19.0
熊本:15.8→20.6→10.3→12.2

643善意の第三者:2012/12/23(日) 20:37:07
>>641
そのあたりは、説明会で確認済み。
ホームページやパンフレットでは合格者の2割になってるけど
これは、必ず、合格者の上位2割は無条件で奨学金認定をするとの意味。
それ以下の成績であっても、募集定員の2割までは奨学金認定を場合があるとの事。
2期試験の募集定員を増やした目的は、この奨学金認定の枠を広げる意味がある。
この認定基準は、非公表だが、司法試験の合格可能性が高い人物かどうかで考えるので、
学科試験の成績が悪くても、面接試験の結果次第では認定する場合もあるとのこと。
過去に、未修コースで適正試験の成績が低い受験生を、認定した実績があるとのこと。
逆に、三振者は過去に認定した実績はないとのこと
ただし、三振者であっても、入試成績が合格者の上位2割以内なら必ず認定するとのこと。
あと、1期、2期試験において合格し入学手続きをした者については、
奨学金認定を受けるために、再度3期試験を受験する事が可能。
その場合において、上位2割に入ったり、成績が大幅に伸びた者については
奨学金認定をする場合があるとのこと。

644善意の第三者:2012/12/23(日) 20:46:49
公式によると
去年の合格者は52名
全額免除は18名
専修大生向けの特別奨学金が9名だから、
他大学の受験生は43名以下で
そのうち18名が全額免除になってる計算
つまり、半分近くが全額免除。

http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/houka/af_houka.html
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/houka/exam_houka_bef.html

645善意の第三者:2012/12/23(日) 21:01:48
下位ローだと支援機構奨学金もらって、かつ人数が少ないから免除が出るという話。

646善意の第三者:2012/12/23(日) 22:09:12
下位ローは教授陣が悲惨だぞ。優秀で熱心な先生は上位ローに取られまくりで、老害教授か、司法試験の問題すら見たことがない准教授しか残ってないぞ。

647善意の第三者:2012/12/23(日) 22:44:48
そんなことはない

648善意の第三者:2012/12/24(月) 00:08:26
>>646
上位ローに行ける人は、上位にいった方がいいに決まってる。
それはガチ
でも、上位に行けない人は、下位に行くしかないんだよ。
誰も好きこのんで、下位を受験しているわけじゃないんだ。
だから、わかりきった事を、いちいち書いて、
他の人を不愉快にするだけの書き込みは、やめてくれないかな。

649善意の第三者:2012/12/24(月) 00:29:11
というより、どこからが下位ローなの?
明治や上智(合格率平均より若干下)は下位ロー?

650管理人★:2012/12/24(月) 00:37:19
アンケート結果を公表しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1356276217/2

651善意の第三者:2012/12/24(月) 00:41:31
明治、上智が下位になったら、私立では早慶中しか残らんぞ
ちなみに、伊藤真は関東私立だと慶應、中央、早稲田、明治、上智は上位ローといってたハズ

652善意の第三者:2012/12/24(月) 01:30:35
伊藤誠www

653善意の第三者:2012/12/24(月) 01:45:48
>>648
俺は下位ローなんだよ(合格者一桁、約半分が留年・自主退学)。で、余りの酷さに脱出したわけ。
下位ロー情報を落とそうと思ったが、不愉快ならやめたわ。

相当な覚悟をもって行きなよ。このくらいで不愉快になっていたら下位ローじゃやっていけんぞ。

654善意の第三者:2012/12/24(月) 02:41:41
下位ローだと成績優秀だと支援機構の奨学金免除になるらしいじゃん!

655善意の第三者:2012/12/24(月) 03:31:06
金を取るか、司法試験合格を取るか…

656善意の第三者:2012/12/24(月) 03:32:33
下位ローについての報告をもっとくわしく書いてくだされ!

657<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

658善意の第三者:2012/12/24(月) 09:32:21
>>653
何で下位ローなんかに進学したの?
上位に落ちたから? それとも奨学金目当て?

659善意の第三者:2012/12/24(月) 10:21:30
専修全面取得者のスペック知りたいな…
俺にもまだ可能性があるのだろうか…

660善意の第三者:2012/12/24(月) 10:34:56
>>659
最上位層の実力は、下位ローも上位ローも実力は変わらない。
専修でも日大でも全免取るためには
最低でも中大半免以上の実力がないと無理。
だからこそ、どんな下位ローでも、毎年何人かは合格者が出せるわけだ。
(ヒメドクを除く)

下位ローと上位ローの違いは、成績下位の人達の実力。
上位ローなら成績下位でも、まだなんとかなる場合があるが、
下位ローの下位はもうどうにもならない。

661善意の第三者:2012/12/24(月) 15:01:11
先週は内部か外部かでも違うだろうな

662善意の第三者:2012/12/24(月) 17:07:31
専修の全免貰ったのは>>526の三振者だろう
専修と駒沢を受験すると書き込みしていたから。

663善意の第三者:2012/12/24(月) 19:27:46
>>662
専修は過去に三振者に免除出した実績はないから
事実だとすれば、初めてのケースになるね。

664善意の第三者:2012/12/26(水) 05:52:10
>>660
揚げ足取りのつもりはないけど、下位ローって一桁or二桁前半の人そんなたくさんいたっけ?
東京一だとほぼ毎年一桁出てるし、二桁前半はそれなりの数出てる。
確実合格、という括りならたしかに大差ないと言えるね。

665善意の第三者:2012/12/26(水) 11:32:24
>>664
一桁って合格順位?
一桁は正直言って運の要素強いと思うよ。
例えば伊藤真が全ての仕事をキャンセルして1年受験勉強のみに費やして司法試験を受けても一桁とは限らないんじゃないかな。
2桁前半以上なのは確実だろうが。

受験生レベルで狙って取れるのって正直2桁後半くらいからじゃない?

666善意の第三者:2012/12/26(水) 11:43:28
665って頭悪いとおもう

667善意の第三者:2012/12/26(水) 12:17:25
伊藤真ですら一桁は確実ではない
∴一桁は運の要素が強い
∴下位ローに一桁がいないとしても「下位ローの上位層と上位ローの上位層では差がある」に対する反証とは成り得ない

この論証の誤りを指摘せよ

668善意の第三者:2012/12/26(水) 12:18:25
つーかじゃあ、2桁後半以上の割合で見ればいいんじゃね。

669善意の第三者:2012/12/26(水) 12:37:30
伊藤真の実力では無理なんじゃね?
知人の合格者みると、千番以降は運ゲー要素大きいけど、上位は揺るがない印象

670善意の第三者:2012/12/26(水) 13:50:02
いや、>>665
「一桁合格は運の要素が強い」

ということを主張していて、その説得力を補強するために

「伊藤真ですら一桁合格は確実ではない」

という具体例を挙げてるのであって特になにか論証してるわけではないだろ。

論証の誤りとか言われても。。

671善意の第三者:2012/12/26(水) 13:50:59
しかしそういえるか?

672善意の第三者:2012/12/26(水) 18:55:01
>>664
とにかく、下位ローは合格者そのものが少ないからな。
上位合格者も当然に少なくなるな。
でも、日大ローから裁判官になった人もいるし、
関東学院は検事任官者がいる。
白鴎ローは100番台の合格者を出してるらしい。

673善意の第三者:2012/12/27(木) 01:11:58
下位ローは勉強時間が少ない、学生の意識が低いとよく聞く

674善意の第三者:2012/12/27(木) 11:38:33
未修1年で合格率20%前後(未修)のローに通ってます。
確かに学生の意識は低いと思います。試験前だけ一生懸命でいわば学部と変わらない雰囲気。
ただ、中には本気な人もいてそういった人達とゼミを組んで、個人的には環境的な問題はない。
勉強時間は多分にあります。

675善意の第三者:2012/12/27(木) 19:12:16
「伊藤真ですら一桁合格は確実ではない」は具体例とは言わない。
推測で言ってるんだから。
「一桁合格は運の要素が強い」という主張が正しいと仮定したから、「伊藤真ですら一桁合格は確実ではない」と言えるだけ。
たとえば、「一桁合格に運の要素はない。伊藤真なら確実に一桁合格できるだろう」というのと同レベルの論理。
具体例というのは、「○○は予備校の添削講座でトップの成績をとったが、司法試験では二桁後半だった」というような例をいう。

676善意の第三者:2012/12/27(木) 20:40:39
とりあえず、みんな合格しようぜ!

677善意の第三者:2012/12/29(土) 09:15:03
専修三期 受けるか迷う
三期も特待採用あるのかな・・・

678善意の第三者:2012/12/29(土) 12:04:23
>>677
あるよ、説明会で確認済み。

679善意の第三者:2012/12/29(土) 13:59:10
免除を取るなら、専修が一番の狙い目だな。
次が國學院。

680善意の第三者:2012/12/29(土) 20:44:41
進学先は、ひとつでも上位のローに進学するのが原則。
学費免除につられて下位ローに進学しても、結果的に経済的に出費がかさむ。

たとえば
下位ローから司法試験に一発合格するのは奇跡に近い。
1年合格が遅れれば、その分の減収入で学費免除など吹っ飛んでしまう。
学費を支払っても上位ローに進学して、1回で司法試験に合格するのを目指すべき。
その方が、経済的にも有利。

それに、下位ローでは、就職も苦労する。
就職に失敗すれば、その分の減収入で学費免除など吹っ飛んでしまう。
学費を支払っても上位ローに進学して、就職活動を有利にすべき。
その方が経済的に有利。

ゆえに、学費免除があっても、上位ローを辞退しての下位ロー進学はありえない。
そして学費免除者は、ほとんどが上位ロー合格者だから、下位ローは蹴る事になるだろう。
結果的に、入学者のほとんどは、免除なしの一般合格者ばかりになると思う。

681善意の第三者:2012/12/29(土) 22:57:43
俺は,とある上位ローに受かったからそっちに行くけど,結果として全面が欲しかったら日大が一番楽だったと思うわ。
専修は20%という数字が合格者が多い時はいいけど,今年みたいに受験者数・合格者数が少ない時には,全面が困難になると思う。

682善意の第三者:2012/12/30(日) 00:10:05
上位行って留年する羽目になるのもやだけどな。
学年人数や通学距離も重要。
中央以上のローでない限り就職じゃ同じ扱いだし。

ちなみに専修は合格者の就職斡旋に力を入れていて、今の所就職率100%を維持している。

683善意の第三者:2012/12/30(日) 03:09:54
今年の日大の全面は有利だったようだね
専修の二期なんかは、受験生が10人しかいなかったから
全面一人か
一人に入るのってどこでも難しいもんな・・・

684善意の第三者:2012/12/30(日) 08:49:20
なんかやたらと専修推しの奴がいるな・・・何なんだ?

685善意の第三者:2012/12/30(日) 10:37:27
>>684
上位ローの入試が終わり、上智の追加入試の申し込みも締め切りになった。
これから受験可能なローの最上位が専修ロー
それだけじゃね。
とにかく、未だに未確保で浪人不可なら専修受けるしかないからな。

ただし、ニッコマ行くなら浪人した方がいいと思うけどな。
どのみち一発合格は無理だし、下位ローだと就職も難しい
ならば、浪人して上位ローに進学して一発合格すれば、
司法修習は同期になるし、就職も圧倒的に有利になる。

686善意の第三者:2012/12/30(日) 11:06:10
下位ローは上位ローに入れなかった人が行く場所。
奨学金はオマケみたいなもの。
下位ローで就職が不利になって年収が100万下がったら、
奨学金をもらったメリットなど、数年で吹き飛ぶぞ。

687善意の第三者:2012/12/31(月) 09:41:37
今年は上智も年明けに無かったっけ?
上智はさすがに下位ではないと思うが,入試の難しさは専修と変わらない気もする。

688善意の第三者:2012/12/31(月) 10:39:07
でも身の丈に合ったとこに行かなきゃ、上位ローとか呼ばれるとこに行ったって留年するのがおちだけどね

ローの試験対策と新試対策は別物だし

689善意の第三者:2012/12/31(月) 11:19:30
上位だから単位とるのが難しいというのは違う気がする
むしろ下位の方が酷いという話を聞くが

690善意の第三者:2012/12/31(月) 12:26:14
そうなの? だったら下位ローに入らない方がいいね

691善意の第三者:2012/12/31(月) 13:47:09
>>689>>690
下位ローの留年率は、ものすごく高い。
そして奨学金認定を受けても、留年すればその権利は剥奪される。
だからこそ、下位ローは認定者を大量に出すことができる。

日大ローの公式には学年別の在学者数が出てるので、
それで留年率はある程度予想がつく
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/toukei_teiin22.htm

平成24年度在学者数 1年 42名  2年  67名  3年 29名
平成23年度在学者数 1年 84名  2年  75名  3年 61名
平成24年度在学者数 1年 98名  2年 102名  3年 51名

平成23年の2年が75名で、24年の3年が29名
つまり75−29=36名が留年している。

平成23年の2年が102名で、24年の3年が61名
つまり102−61=42名が留年している。

1年から2年への進級はこのデーターからは不明だが、
日大は既修の方が未修よりも定員が多いことから、
相当数が留年していると予想する。

これだけ進級要件を厳しくしていながら、司法合格率は11%

奨学金につられて下位ローに入っても、
高確率で留年して、奨学金認定は剥奪され、
残るのは下位ロー出身のレッテル、そして三振街道まっしぐら。

進学するのは上位ローが原則。
奨学金は、単なるオマケ程度に考えた方がいい。
下位ローに進学するのは上位ローに入れなかった人だけ。

692善意の第三者:2012/12/31(月) 14:18:23
去年の2年75名のうち3年になれたのは29名
留年率が50%以上なのに、司法試験合格率は11%
これが日大ロー。絶対に進学すべきではないな。
おっさんも、高確率で、三振無職だな。
日大未修なんかやめて、浪人して上位既修を狙うべき。
それが常識ってもんだよ

693善意の第三者:2012/12/31(月) 18:30:03
たかが学生しかやったことない分際の奴等がそんなにおっさん批判しても笑われるだけ

稚拙な批判を繰り返してる諸君、社会に出て恥をかくなよ

694善意の第三者:2012/12/31(月) 19:35:37
>>693
おっさんって、ようするに負け犬だろ。
公務員辞めて弁護士になるとか言っても
日大ロー未修じゃ笑いものになるだけ。
司法試験に合格なんて奇跡だし
合格できても50代後半。就職なんてできるわけがない。

695善意の第三者:2013/01/03(木) 07:14:47
専修3期、何人受けるかねえ…
4人以下だと特待はなし?
9人受けても合格者4人だとやはり特待なしか…

696善意の第三者:2013/01/03(木) 09:26:28
>>695
去年の公式データー見てみればわかるけど
合格者の2割は最低限のラインかな。
実際は、もっと大量に出す。
去年は52名合格で全額免除18名 半額免除9名
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/houka/af_houka.html

697善意の第三者:2013/01/03(木) 10:31:51
専修の半免は内部上がりだけが対象だから外部生が免除取るには全免しかない
でも去年は既修志願者112人に対して全免18人、割合で受験者の上位16%に入ればよい
受験者は未修併願も結構いる雑兵だらけだからそう難しくはない

698善意の第三者:2013/01/03(木) 11:33:04
サンクス
やはり3期受けてみるかな

699善意の第三者:2013/01/03(木) 17:29:01
>>698
専修は既修よりも、未修の方が全免はとりやすいよ。
未修と既修を併願して既修で免除とれなかったり不合格でも
既修入試の成績を配慮して、未修で全免をくれる。
あと、未修単願でも、適正の得点が平均以上だと
全免をとれる可能性がかなり高くなる。
日大未修不合格で、専修未修で全額免除取った人もいる。
逆に、既修はほとんど免除は出さない。
明治で半免もとれない実力だったら、
受験料が無駄だからやめた方がいい。
理由は、法科大学院は3年が原則、2年は例外だから。
以上はすべて、入試説明会で確認済みの情報。

700善意の第三者:2013/01/03(木) 23:45:51
お、おう…

701善意の第三者:2013/01/04(金) 00:11:41
入学予定者総合情報交換スレ PART1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1357221566/

ロー入学予定者あつまれ〜再び集まろう!
結集!!!!

702善意の第三者:2013/01/05(土) 01:53:20
どうりで専修既修で全免の話をあまり聞かないわけだ・・・
未修を優遇するとは余裕こいてるな

703善意の第三者:2013/01/05(土) 10:09:07
>>702
専修の教員いわく、
大学院としては、一発合格率が大事なのだが、
専修レベルの受験生を2年で一発合格させるのはかなり厳しいとの事
しかし3年間じっくり勉強してもらえれば、なんとかなる。
劣化未修は大歓迎、高確率で全免を出すので、ぜひ併願で受験してほしいとの事。
既修で入学しても一発合格できなければ未修と同じになる。
それなら、学費を払って既修よりも、未修全免で入学してもらえれば一発合格が狙えるかも
そんな説明だった。
既修一般合格、未修全免合格、このパターンが一番多いらしい。
次が、 既修不合格、未修全免合格、
その次が、未修単願で未修全免合格
既修単願で既修全免合格は、ほとんどいないとの事。

704善意の第三者:2013/01/06(日) 09:10:58
下位ロースレの対象は上智・明治・立教あたりまでかと思ってたが,なぜか専修の話題ばかりで笑った。
煽りでなくもう1年頑張って明治に行った方が全部の面において良いと俺は思う。
専修,止めはしないが。

705善意の第三者:2013/01/06(日) 09:51:56
上智や明治は中位ローじゃないの?

706善意の第三者:2013/01/06(日) 14:50:38
704は上位ロー、下位ローの他に、地獄ロー、畜生ローとか類型多く持ってるんじゃね?

707善意の第三者:2013/01/06(日) 15:25:59
畜生ロー

708善意の第三者:2013/01/07(月) 00:50:21
最上位ロー 東大 一橋 慶応 
上位ロー  早稲田 中央 明治 上智
中位ロー  千葉、首都、筑波 立教、学習院 
下位ロー  横浜国立 法政 成蹊 明治学院
最下位ロー 日大 専修 駒沢 東洋
地獄ロー  國學院 神奈川 関東学院 白鴎 獨協
畜生ロー  大宮 駿河台 大東文化

709善意の第三者:2013/01/07(月) 01:00:47
上智…?

710善意の第三者:2013/01/07(月) 01:54:50
相手すな

711善意の第三者:2013/01/07(月) 09:20:10
専修はまだ2月に受験可能だから盛り上がってるだけだよ
そして、全免狙って受けるべきか迷っている人がいる
未修の方が全免出やすいと聞いて、既修受けるの辞めようかな…
と思う俺もいる

712善意の第三者:2013/01/07(月) 11:46:28
全免目当てで既修やめて未修とかやめた方がいいぞ
1年社会に出るのが遅れるんだぞ。既修に進んでればもらえたはずの1年間の給料がもらえないんだぞ。

それとも、全免の肩書きを下位ローへ進学する理由にしようとしているのか

713善意の第三者:2013/01/07(月) 13:49:42

一発合格できなければ、既修に行く意味はない。

上位ローに合格できないのに、一発合格はかなり難しい

上位ローに合格したのなら、専修を受験する意味はない
なぜなら上位ローを蹴り専修全免に進学すると、
就職が不利になり生涯年収が減るので、全免の意味がない。

714善意の第三者:2013/01/08(火) 08:26:44
都内でこれから出願できるのは,専修・青山学院大・大東文化かね。青学ならマーチの名前もらえるけど・・・
この時期には受験生は残ってないかな?

715善意の第三者:2013/01/08(火) 11:27:52
國學院 東海も出願できるよ。
関東だと、獨協 白鴎、関東学院 神奈川も出願できる。

716善意の第三者:2013/01/08(火) 11:37:30
もう今売れ残ってるローは全て廃校でいいよ

717善意の第三者:2013/01/08(火) 11:58:20
無知で恥ずかしいのですが、
青学のローってそんなに人気ないのですか?

718善意の第三者:2013/01/08(火) 12:45:13
同期が10人いないんだよ
人脈作れないとかロー行く意義皆無じゃん

719善意の第三者:2013/01/08(火) 21:28:43
早慶・中央があれだけの人数を取っちゃうと下位はつらいよね。

>>717
青学は,ここ数年で教授を入れ替えて良い先生多いけど、
最初に未修中心で合格率伸び悩んだのが尾を引いてるね。
でも、仮に、ローが今後10年存続するなら、次第に大学受験と同様の序列になるから、
いわゆるマーチの扱いは受けるようになると思う。そんな程度のローだね。

720善意の第三者:2013/01/09(水) 13:26:48
早稲田8号館の掲示板で
(意外と)専修大学法科大学院(人気?) をググってみな
特に >45 50 55 のレス
これって、どこのロー志望の人でも読むべき内容だと思う。
奨学金で受験生を釣るやり方にはもちろん裏があり、専修卒業生は
泣かされている

721善意の第三者:2013/01/09(水) 13:32:41
早大生?

722善意の第三者:2013/01/09(水) 13:38:18
>>730 専修の教員いわく、・・・では入試では併願が普通で、免除狙うには
併願した方が良さそうに読める
この書き込みは職員では?


全額免除で併願の人はほとんどいない
内部が言うのだから間違いない
ただし、身の安全を守るため、カキコは友人のパソコンでやっている

723善意の第三者:2013/01/09(水) 13:39:03
管理人にIP開示請求しようぜ!

724善意の第三者:2013/01/09(水) 13:43:35
友人の身の安全は?wwwwwwwwww

725善意の第三者:2013/01/09(水) 13:51:34
やばえぇな

726善意の第三者:2013/01/09(水) 13:52:08
友人から芋づる式ww

727善意の第三者:2013/01/09(水) 14:19:51
>>723 - 725
友人、即ち私はすでに社会人。
営業の外回り中です。メールで内容を予め受け取り、
先ほどコピペして書き込みました。
ローの学生ではないので、あんまり燃え上がらないでくれよ
心配は無用です。ありがとうございます。
ここから先は店を出るのでレスできません
では、さようなら

728善意の第三者:2013/01/09(水) 14:22:32
日本語がおかしい…

729善意の第三者:2013/01/09(水) 15:34:29
このスレだけ雰囲気が異常

730善意の第三者:2013/01/09(水) 20:10:40
>>729
まだ未確保の人ばかりだかな。みんな必死だよ。
たとえば、上位ローは全てが補欠で
そして、全てが繰り上がらなかった俺とかw

731善意の第三者:2013/01/09(水) 20:46:57
専修の免除だめで、他のローに行くことにした者だけど安心感をもらった。
面接の質問内容自体が、本当にわかってるのか?って心配になるレベルだったから免除もらえなくて良かったのかも。

732善意の第三者:2013/01/10(木) 02:58:42
明治はここですか?

733善意の第三者:2013/01/10(木) 12:50:04
単独スレがあるだろ

734善意の第三者:2013/01/10(木) 13:23:00
間もなく、ここの仲間入りになる予定であります。

735善意の第三者:2013/01/10(木) 16:44:35
下位ロー生が必死に上位を引き込もうと必死だな

736善意の第三者:2013/01/10(木) 16:47:18
下位ローに行くくらいなら、浪人して来年の上位ローに進学した方がいいよ。
下位ローでは、一発合格者はかなり少ないから、一回目で合格できずに、
結局浪人したのと同じことになる可能性が高い。
下位ローに行って二振目・三振目で受かるより、上位ロー行って一発で受かった方が就職も有利

737善意の第三者:2013/01/10(木) 17:09:32
このスレの住人はそれぞれ理由があって「浪人して」という選択肢がないんでしょ
それなのに、浪人した方が良いと言っても、前提が違うからただの水かけ論にしかならん

738善意の第三者:2013/01/10(木) 19:16:41
下位ローなんて行ったって時間の無駄だから浪人した方がいいよ

739善意の第三者:2013/01/10(木) 19:57:45
737を踏まえての738?
738はよく読まずに書き込んじゃったのだと思いたい。

740善意の第三者:2013/01/10(木) 21:24:55
浪人する余裕もない、上位ローに進学する実力もない。
そんな状況では、司法試験合格は100%無理だから、
撤退して就職した方がいいよ。
ただ、就職することもできない人は、いわゆる院逃げをして
新卒資格を保持したいって理由で、下位ローに進学する意味はあるかもね。

741善意の第三者:2013/01/10(木) 23:46:38
どう考えても、その状況で受かった新司合格者は毎年100人以上いると思うんだが…
まぁ、上位ローの定義にもよるが

742善意の第三者:2013/01/11(金) 01:28:33
>>741
100人って合格者2000人の5%以下だぞ
そんな低い確率に賭けるのは危険すぎる。
95%の確率で三振して良いのなら別だけどな。

743善意の第三者:2013/01/11(金) 03:05:33
上智はここですか?

744善意の第三者:2013/01/11(金) 10:40:09
上智大学法科大学院追加入試スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353528604/l50

745善意の第三者:2013/01/11(金) 18:36:12
日大で追加募集の告知が出たよ

746<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

747善意の第三者:2013/01/11(金) 23:11:35
>>745
日大ローにossann48が入学するみたいだから
同級生になれば公務員試験の面接対策を直接指導してもらえるぞ。

748副管理人★:2013/01/11(金) 23:36:11
>>746
=proxy20053.docomo.ne.jp、端末ID:iF4Q/3EIeDMh8ss95dbFofA

規制しました。

749善意の第三者:2013/01/12(土) 11:16:04
日大、派手に追加募集したね
専修の方は何人くらい募集しているのかね?

750元公務員48歳:2013/01/12(土) 18:50:54
>>747
日大ローは学費免除がとれなかったので、別のローになるかもしれません。
ちょっと特別な事情で、急に経済的に厳しくなったので、学費免除が必要です。

751善意の第三者:2013/01/12(土) 20:59:55
元公務員さん、中々厳しい状況ですね。ロー生は常に時間と金に悩んでいますから、経済的問題は大きいです。

出来たら苦労しないのかもしれませんが、いったん社会に戻ることも併せて検討なされてはいかがでしょうか。
率直に申しまして、現状では入学前のスペック差(未修は地頭と要領のよさ、既修ならほぼ法学の学力ですね)が殆どそのまま本試験での差になります。
ましてや純粋未修となれば、一発合格してる(=既修・隠れ既修を逆転してる)のは、多くは地頭別次元の人たちです。
働きながら法学の勉強をし、予備試験か東京一慶既修(実際に入学するのは他の全免とれた所で構わないと思います)を狙うのが最も安全です。

さらに申しますと、全免をとれても、それを維持するのは大変です。特に既修と合流すると本当に厳しいです。
全免を維持しつつ、それでも一発合格を成し遂げる人というのは、入学時の基礎学力がずば抜けていた人が多数ですから、その意味でも不利です。

752善意の第三者:2013/01/12(土) 21:37:51
50歳近くになって高校生の娘もいるのに、
公務員を辞めてローへいくなんて、最初から無謀だったんだよ。
これからどうするんだよ。大島似の娘さんは父親が無職じゃ大学もいけないぞ。
父親の身勝手が原因でかわいそすぎる。

753善意の第三者:2013/01/12(土) 22:19:52
>>752
751ですが、別に無謀とまでは…
ただ、準備不足なのは明らかと言わざるを得ないです。
これだけ未修の不遇が叫ばれているときに中位〜下位未修を目指したのはかなり、非常に、とっても、まずいです。
どうしても未修というなら、合格率の高い一橋もしくは慶応に合格しなければなりません。
これは「受かればなおよし」ではなく、「受からねばならない」です。合格した後の工夫と努力も前提事項です(これは既修もそうですが)。
よほど自分の地頭に自信があるなら、もちろん話は別です。09年度と11年度の首席(それぞれ神戸未修、中央未修)はそういう人でしたし。

754善意の第三者:2013/01/12(土) 23:45:22
>>753
ようするに、一橋と慶応以外の未修は行ってはいけない。
それ以外だったら浪人して既修にいけって事だね。

755善意の第三者:2013/01/13(日) 00:35:43
>>754
はっきり言えば、そういうことになりますね。
東大の未修の実績がなぜ悪いのかよくわからないのですが…

756善意の第三者:2013/01/13(日) 00:41:52
千葉が二位なんだけどな

757善意の第三者:2013/01/13(日) 01:14:41
実際、未収は一橋以外どこも団子状態だろ

758善意の第三者:2013/01/13(日) 01:15:57
中央と早稲田の未修はアウト?

759善意の第三者:2013/01/13(日) 02:01:32
おっさん本当は日大にも落ちたんだろ?
偉そうなこと言っていたが痛すぎ

760善意の第三者:2013/01/13(日) 03:26:14
慶応早稲田中は、たとえ未収だといっても、まぁ中位ではないか。

761善意の第三者:2013/01/13(日) 12:03:04
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate-misyu.html
未収平均合格率一覧
かんたんに調べられるからじふんでしらべてはんだん

762下位ロー卒・試験歴中堅:2013/01/13(日) 18:25:15
旧司・新司択一合格している者ですが、この業界でつまずく原因は、成績評価が不明な本試験論文式。
新司で択一全国平均点を超えない位では、どのローを出ても、本試験合格はかなり難しい。逆に、そこを超えれば、未修でも、読み書きのスピードが速く・的確であれば、本試験の現場で、ベテラン受験生に勝てている。択一全国平均点を超える部分の知識は、論文試験との関係で、本質でない問題点に気付いたり、知っていることを書いてしまうこと、およびその理由が本試験問題の事案と合っていなかったりなど、むしろ不利益に作用すること(それ自体のマイナス評価と時間不足によるマイナス評価)が多い。ベテランが落ちる原因だと思う。
なお、基礎的な知識がない方(百選・重判、著名な学説、本試験問題)は、どのローでも、必須科目を落とす危険が高く、未修にもいかない方がよいと思う。

763善意の第三者:2013/01/14(月) 11:38:44
巷で言うほど受からないベテラン受験生はいないと思う。
たいてい受験年数が長くても勉強していない人ばかり。
勉強時間で未修に負けただけじゃないの。

764善意の第三者:2013/01/14(月) 13:06:05
社会人歓迎のローは多いですけど、それも30代まで。
40歳を過ぎた受験生は、入試突破は不可能ではないですが、
かなり難しいようです。
 現実に、去年の場合、適正試験受験生の1割は40歳以上ですが、
実際に進学できた人は、10人もいないと思います。

765善意の第三者:2013/01/14(月) 15:39:20
既修なら年齢あんまり関係ないぞ
ローにもよるかもしれんが経歴カスの高齢でも
私立免除で国立も受かったぞ

766善意の第三者:2013/01/14(月) 16:24:50
>>765
その人は30代だろ。
40代だと既修でも
よほど優秀かコネがないとまず無理。

767善意の第三者:2013/01/14(月) 16:43:07
オサーン48より上だよ
法律できれば大丈夫

768善意の第三者:2013/01/14(月) 19:02:39
ようするに、おっさん48は
法律の勉強も進んでないような準備不足の段階で、
無謀にも公務員を退職し、
日大未修さえも不合格になって
にっちもさっちも行かなくなってるって事だな。

769762:2013/01/14(月) 23:38:50
日大ローに行く自体、限りなく赤に近い黄色信号を進んでいる。
48公務員の方の事情は分かりかねますが、肩たたきでしょうか?
東一慶のいずれかを受けて、敵を知ってから、新司にチャレンジするのであれば、頑張ってください。
それぞれ事情を持ちながら、自分で決定したのですから、その決定を尊重します。
ただ、そんなに甘くないので、5年を捨てる覚悟で頑張ってください。お金には、ある程度余裕があると思いますが、30代以降の受験生は働きながら勉強している方がほとんどなので、それと同様の受験生活をするのであれば、新司合格は至難の業です。

770善意の第三者:2013/01/15(火) 10:46:32
>>769
公務員に肩たたきなんてあるのか?

771善意の第三者:2013/01/15(火) 21:15:58
>>770
肩たたきかは知らないけど、国家公務員キャリア組だと、事実上そういうのがある。
これ以上出世はできないから、転出検討してね、という感じ。

772善意の第三者:2013/01/15(火) 21:28:01
>>771
おっさん48は東海大学だから
ノンキャリアじゃないかな。
さすれば、肩たたきはないよね。

773善意の第三者:2013/01/16(水) 02:32:16
東海じゃノンキャリも無理
どっか田舎のマイナー市町村役場だろ

774善意の第三者:2013/01/16(水) 13:09:13
娘さんが晴海総合高校らしいので、中央区かその周辺の区役所じゃね?

775善意の第三者:2013/01/16(水) 14:02:24
おまえwww田舎民だろwwww

776善意の第三者:2013/01/16(水) 17:22:16
都立高校は、都内に住んでいないと進学できない
よって、おっさん48は都内在住なのは間違いない
娘と別居状態なら別だけどな

777善意の第三者:2013/01/16(水) 17:33:48
いつまでこんな下らない会話を続けてんだ?
下位ロー入学生が学歴をバカにしてるとしたら、まさにブーメランだよ。

778769:2013/01/17(木) 04:12:39
下位ローであることは変わりないけど、2・3年前までは、下位ローでも、入試倍率は4から5倍で、学部はほとんどが上位校出身。
今の下位ローは、入試倍率が低く、エスカレーター組で、学部の上位校出身はほとんどいない。
司法業界は仕事も増えず、伸びる業界とはいえない。ただ、見方を変えれば、競争相手が少なくなり、ここ2・3年が受かりやすいチャンスかもしれない。
ローの授業は、科目や先生によって無駄な時間を浪費するので、予備試験から新司に行くルートの方が賢いと思う。
なお、どこのロー生も、新司科目は、みんなまじめに勉強するので、単位が稼げない。となると、その他の科目で単位を稼ぎ、修了をねらうと、なおさら新司に受からなくなるので注意が必要。結局、新司科目でいい成績を採れるかどうかが、新司に受かるかの分水嶺のような気がする。

779同上:2013/01/17(木) 04:42:41
結局、最後は、論文勝負なので、最低限の基礎知識(百選・重版、主要な学説、基本条文)と早く的確な読解・記述が出来る能力をローの入試段階で習得しないと、新司には受からない、特に後者の能力(日大民法2問目はこの能力見ている気がするが・・・)。あと、新司特有の癖も知っておくことだと思う。入学前に、新司の過去問を実際に書くことは必須。この点を勉強していれば、どこかのローには入れるでしょ。入学後に、予備校の全国模試を受けて、敵を知るのも一手。個人的には、入学して、1年間の勉強の量と質で、新司に受かるか決まるような気がする。
新司を見据えて、ロー入試の分析・検討をしないと、意味ないと思う。
上からで、すいませんが・・・。

780善意の第三者:2013/01/17(木) 09:50:53
>>779
下位ロー入学者の分析(>>778)はその通りだと思う。単位が稼ぎ辛いのは、留年させまくって修了者絞るためなわけだが。
が、前者後者の能力両方あれば予備余裕で通るよ。両方必須というのは新司上位の要件。
予備は前者が結構なレベル要求される(予備校本レベルでいいらしい)けど、後者はまあまあでいいみたい。
実務基礎は問題量のわりに時間がかなり短く、かなり忙しいが、みんな出来悪いからあまり関係ない模様。

なお、東大ローですら前者は意外にいい加減で十分通る。さもなくば既修の現役一発合格率が7割にとどまるわけないでしょ。
ただ、スピードはかなり要求される(旧司1.5〜2問分&制限字数2400字で70分)。もっとも、そんな的確である必要があるかは疑問。

さすがにロー入試はそこまできつくないよ。
変に焦ると入門段階をスキップしてしまうからよくない。ロー受験生の殆どが該当するが、A,B+ランクしっかり書けないのは、大体は入門段階怠けたことが原因。
はじめの段階で基礎をじっくりやるのが何よりも大切。分析も大事だと思うけど、あくまでゴールを知り、インプットの効率を高める目的でいいんじゃない?
ロー入試はある程度の基礎学力と若干のテクニックで十分受かるから、新司の分析に拘りすぎる必要はない。というかロー入試には不要。
あと、入学して1年目は忙しすぎて基礎の復習すらままならないのが普通だし、それでいいと思う。GPA低すぎると就職に影響でるし。
はっきり言って、最後の1年で間に合わないくらい低い学力でローに入る方が悪い。下位が既修に全免出さないのは2年じゃ間に合わないかららしいが、だったら未修にすべき。

781善意の第三者:2013/01/17(木) 11:50:20
上位の既修に行くべき
未修で入っていいのは、早慶一千だけ。
それ以外は浪人すべき。
ただし、下位でも全免なら入ってもいいけど
その場合でも仮面浪人して、上位既修に入りなおすべき。

782善意の第三者:2013/01/17(木) 20:57:17
なんで?

783善意の第三者:2013/01/17(木) 22:50:12
>>782
下位ローだと一発合格するのは奇跡に近い。
上位ローなら一発合格が可能。
ゆえに、浪人しても上位ローなら司法修習は同じになる
ただし、早慶一千なら未修でも一発合格は現実的なので、進学してもよい

上位ローに比べて下位ローは就職に不利。
就職に失敗すると生涯年収に影響が出る。
下位ローの学費免除や、浪人1年分の生活費の支出を考えても
お釣りがくる。

784善意の第三者:2013/01/17(木) 23:35:40
別に行きたい人は行けばいいじゃん・・・
首都・明治とかなら進学してもいいだろ。

それにどんな下位ローでも5年3回合格率は25%くらいあるのが普通。つまり進学すれば4人に一人は弁護士。

785善意の第三者:2013/01/17(木) 23:55:34
>>783
それ以上の問題がある。
3振したら就職絶望的なのはみんなわかってると思う。「お上からコイツはダメだという烙印押された奴を、なんでウチが引き取らなきゃいかんのだ」というのが企業の本音。
だから、方向転換も考えている人は、遅くても2回目受験の頃には就活なり他資格なりを並行してやる(本当は1回目=修了直後からやるべきだが)。
ここで、1回じゃ無理だから、なんてやってたらどうしてものんびり構えてしまうし、そうでなくとも1回目から方向転換見据える決心が鈍る。
そういうわけで、1発合格当たり前&就活もネームバリューで比較的補える上位既修で入るべき、といえる。

786善意の第三者:2013/01/18(金) 10:33:37
>>784
司法試験に合格すれれば弁護士になれるわけじゃないよ。
下位ローじゃ就職が厳しい。
あと、首都、明治は上位ローだな。

787善意の第三者:2013/01/18(金) 15:43:26
>>786
首都明治は上位ではないでしょ。中位でしょ

788善意の第三者:2013/01/18(金) 16:18:06
駒沢で追加募集の告知が出てるよ。

789善意の第三者:2013/01/18(金) 20:42:34
東洋は追加募集しないのかな
するなら受験したい。

790779:2013/01/19(土) 05:44:19
779スレで、ロー入試の際に、新司対策を兼ねた視点から申し上げたが、それが出来なくてもローに受かるとは思います。
ただ、下位ロー全免でも、そう簡単には新司に受かっていないのが現状。
予測で申し訳ないが、全免がもらえることは、大学院試験日の試験問題につき、知識があることの証明に過ぎない気がする。その知識に加え、仮に新司科目の法律基礎知識があるとしても、上述のように、本試験は的確・迅速な読解・記述能力が重要なので、全免の方がその能力を発揮できないとコケルと思う。
783から786の方が、さらっと就職の厳しさに触れておられるが、現実の社会生活では、就職が一番重要な視点。
上位ローでも、年齢や受験回数によるが、新司不合格だと、他の資格・社会経験がないと、就職は厳しい。今思えば、学部1・2年時に就職に有利な資格をいくつか取っていればと後悔。
下位ローで新司不合格は、一般的に2年(既修・未修、受験回数により異なる)の就職浪人と同じ扱いで就職に不利。やっぱり、こちらもキャリア採用枠になるので、他の資格・社会経験がないと就職は不利です。
結局、ロー卒は、法務博士の学位であるにもかかわらず、資格・社会経験とはならず、就職浪人と同じ扱い。
新卒採用制度と弁護士代理制度の存在、法学部卒の新卒採用者が企業法務を担当していること、企業のロー制度の認知不足、年齢・学歴に応じた賃金体制などから、今後も、ロー卒新司不合格者は就職が厳しいと思います。
今の経済状況からは厳しいと思いますが、ロー卒を企業法務取扱者の資格制度として創設されれば良いのに、宅建みたいに・・・難しいかな。

791善意の第三者:2013/01/19(土) 08:15:15
下位ロー卒がなに言っても相手にされないだろう
法務博士の称号がクソだからこそできる限り上位に行かないと

792善意の第三者:2013/01/19(土) 08:16:04
下位ローつぶせばよくね?

793善意の第三者:2013/01/19(土) 11:21:01
下位ロー全免なんて、実際の試験問題についての知識が「若干」あることの証明にしかならない。
全免だからって、上位の連中に肩を並べたと思ってるの?さすがに思い上がりが過ぎる。
択一プロパーの知識ですら下手なヴェテに勝るような、すさまじい勉強量積んでる猛者が東京一慶入るんだよ(そういう人は予備や慶応免除もとるが)。
というか何で首都大に行かなかったの?ヴェテを不利に取り扱わない、中位以上では唯一の国公立なんだが…
学費も安いし、それ目当てのヴェテが毎年いるとの話なのだが、779はあえて避けたの?

779が受からないのは、自分が知識レベル(理解レベル)で足りない点があることに気付いていないからじゃない?
択一ヴェテは○×判定できる限りでの正確性(要は棒暗記)しかなく、臨機応変の運用は全くできないのが特徴だよね。
的確・迅速な読解・記述なんて、反射で運用できるのが前提だし、そのためには○×レベルの暗記では足りない。使い方まで含めて正確に理解・暗記しないといけない。
そもそも、受かるだけなら貴方が思ってるほど知識は正確でなくとも、的確・迅速な読解・記述が出来なくとも何とかなる。
落ちてるのは知識の正確性が致命的にダメな人。あるいはみんなが書くであろう基礎を全然書けていない人。

本試験問題・再現答案の分析、どれだけ真面目にやった?自力でやれないならまずは予備校の分析講座から入ればいいと思う。
そこで、何が必要とされているか、自分に何が足りないか気づかないと。
論文試験は曖昧な部分結構あるけど、確実合格狙えるほどには明確だよ。

794善意の第三者:2013/01/19(土) 16:07:32
俺は判例なんも知らないから司法試験択一半分も取れないけど上位ロー受かった
数少ない知識だがそれを応用はできる

ということで本番も多分余裕で受かる

795善意の第三者:2013/01/19(土) 19:43:05
>>792
東京229、京都170、
早稲田263、中央247、慶應230、明治131、
一橋88、大阪84、神戸84、北海道72、九州71、名古屋68、
立命館87、上智80、法政63、東北58、阪市55、首都52、
千葉44、横国42、岡山36、筑波35、
同志社54、立教50、関西学院46、学習院45、
広島29、金沢23
これは、去年の入学者数だが、合計すると2384人になる。
去年の法科大学院の新入生はすべての学校の合計で約2500人
去年の適正試験の受験者が、7200人 今年は5800人だったと考えると
X=2500×5800÷7200=2130
今年の法科大学院の新入生はすべての学校の合計で約2100人程度と予想できる
つまり、
ここ以外の法科大学院は、すべてが、今年の新入生が0人になる可能性がある。
そして、来年の適性試験受験者は、今年よりもさらに減る。
新入生がいなければ、いずれは廃校にするしかない。
つまり、下位ローはいずれすべてが廃校になる

796善意の第三者:2013/01/19(土) 21:03:12
>>794
細かい知識は別途補充するとして、論文知識に磨きをかけていけば十分上位狙えるね。

797779:2013/01/21(月) 02:47:26
793さんは、上位ローの合格者ですか?
793さんのおっしゃる通り「択一ヴェテは○×判定できる限りでの正確性(要は棒暗記)しかなく、臨機応変の運用は全くできないのが特徴だよね。」が胸に刺さるわ。基礎は約7・80回まわしていて、当たり前のように頭に定着しているから、頭の知識を吐き出す傾向があるね。憲法はかなりズレてるし。芦部だし・・・。
論文受験生の中くらいだけど、再現答案と比べると自分の答案は5頁か途中答案が多く、書き負けている感がある。よって、あてはめが知っちゃかめっちゃかになっちゃう。落ちる原因の多数派?
あと、合格者の話でよく出るのが、「わかっている風に見せれるかどうかの差だ」っていうけど、その差が埋まらない。
上位ロー卒または合格者の多数の意見が聞きたい。

798779:2013/01/21(月) 03:00:18
793さんが、首都大に行けばよかったのにとおっしゃたが、いま思えば、受けとけばよかったな・・・後悔。
当時は、学費がかからなく、受験資格が得られればとの安易な発想だった。
やっぱ、国公立の受験を強く推薦する。
または、旧司で論文に受かりそうだった成績の方は、予備を推薦する。ロー行くと法律が出来なくなる。というか、自分の勉強時間が少なくなりすぎるから。

799善意の第三者:2013/01/21(月) 08:44:06
793だけど、東京一のどれかの合格者。ロー受かった段階ですが…
7,80回まわしてる(これは純粋にすごい)のに本試験問題で詰まるというのは、過去問の研究不足だけでなく、典型問題の理解不足もあると思う。
ともかくインプット段階で明確におかしいはず。典型問題を理解し、自力で解けるようになれば、基本的には未知の問題にも食らいついていける。
典型問題を理解するということは、初見の問題に対するアプローチの理解も含むから。
あと、判例がどういう事実を取り上げ、どう評価したか、をしっかり勉強すれば、あてはめで見当はずれなことは書かないはず。
少なくとも、重要判例をこういう観点で勉強すれば、去年でいえば公法系と刑訴は合格レベルに持ってくだけなら楽勝だったはず。

あてはめがおかしい上に書き負けているというのは、言うなれば数学で公式の証明と暗記ばかり勉強しているせいで問題を前に何書いていいか途方に暮れるようなもの。
定義・趣旨・要件・効果は大事だけど、判例検討や典型問題で基本的な使い方まで覚えないと意味がない。
これはアウトプット不足ではなく、インプット不足。的外れのインプットを何百時間がんばったところで、理解は深まらない。
典型問題研究と判例研究をやっておけば、あまり理解していなくても、どういう属性(という言い方でいいかわからないけど)の事実を拾い、どういう評価をすればいいかはわかるので、理解不足をごまかせる。

ローの選択についてだけど、下位と中位じゃ授業のクオリティが全然違う。中位ローの教授だと試験に役立つ話ができる人が多いけど、下位はごく一部。オナニー授業が多いのはそれが理由。
ローに行くと法律が出来なくなる、というのは下位ローにのみ妥当する話。

800善意の第三者:2013/01/21(月) 12:40:13
>>794
という択一落ちの妄言
にならないように、択一の勉強しとけ

801善意の第三者:2013/01/26(土) 19:17:30
799は、ローに受かった段階で、なんでローの授業内容がわかるんだよ
品もないし

802善意の第三者:2013/01/26(土) 19:44:38
エリートさんが何故このスレに?

803善意の第三者:2013/01/26(土) 22:54:30
スレ違いの発言が多すぎだろ

804善意の第三者:2013/01/30(水) 13:51:24
上智既修受かった!

805善意の第三者:2013/01/31(木) 18:55:08
おれも!!!!

806善意の第三者:2013/01/31(木) 20:18:56
俺も上智受かったー
手続き書類きた?

807善意の第三者:2013/01/31(木) 22:17:53
おれもうかった。
きてないww

808善意の第三者:2013/01/31(木) 22:21:08
合格おめでとう!

809善意の第三者:2013/01/31(木) 22:30:54
よかったなw

810善意の第三者:2013/01/31(木) 22:57:03
落ちた;;

811善意の第三者:2013/02/01(金) 08:37:57
上智受かった奴は、一次募集受けなかったの?

812善意の第三者:2013/02/01(金) 08:59:14
上地も落ちた。。。orz

813善意の第三者:2013/02/01(金) 09:27:19
首都圏だけど手続き書類は今日くるかな?

814善意の第三者:2013/02/01(金) 10:11:23
上智の二次募集って面接だけってやつだっけ?

815善意の第三者:2013/02/01(金) 11:04:35
早慶中明確保できなかったアホは大変だな

816善意の第三者:2013/02/01(金) 14:23:38
だ、誰がアホやねん!!

817善意の第三者:2013/02/01(金) 21:38:08
全面でも下位ローはまじでやめとけ

「広島修道 法科大学院」でGoogle検索してみろ

黒猫のつぶやき(ブログ)で下位ローの惨状が書かれている

818善意の第三者:2013/02/02(土) 09:33:26
広島修道は極端だろw
…と言いたいところだが、日大専修も修道には劣るが結構やばいと聞く。

ただ、このスレはそういうところに行かざるを得なくなった人がどうしたら生き残れるか、情報交換なり議論なりして助け合いする場所であって、入るの決定なのに叩かれてもちょっと困る。
覚悟きめるにはいいかもしれないけど。

819善意の第三者:2013/02/02(土) 10:41:01
日大の教員見たけどすごいな
憲法蟻川、会社石山、刑訴加藤に山室

研究科長はしらん

820善意の第三者:2013/02/02(土) 17:08:05
蟻川は痴漢容疑で東大から切られたからなw

地方国立も結構酷い惨状だよね
広島大ローとか2ちゃん見てると教授や授業の悪態ばかりだし、受かるって気持ちが伺われないもん

821善意の第三者:2013/02/02(土) 17:08:43
>>819
学生は教員ではなくて、名前で志望校を選ぶ
ゆえに、明治や法政に合格すれば、日大は辞退する。
社会人は教員ではなくて、学費で志望校を選ぶ
ゆえに、奨学金を大盤振る舞いしている國學院や関東学院へ行ってしまう。
そもそも、弁護士過剰問題で、まともな社会人の司法試験参入者がほとんどいない。
社会人とは名ばかりの、リストラされたカスおやじ、まともな社会経験に乏しい旧試ベテなどがほとんど。
そして、よい教員をそろえても司法の合格率が上がるわけではない
合格率は全て、入学者の地頭で決まる。
日大の教育スタッフのレベルは東大早稲田並だし、
首都の前田先生などの人気教員も客員で授業をしている。
学費は国立並だし、日大法曹会はローの支援にやる気満々、
三振した時のために、司法書士試験や公務員試験の対策までしてくれる。
しかし、そのどれもが、志願者増には結びつかない。
単純に、ニッコマだから、それでFAされてしまう悲しい現実が全てだな。

822善意の第三者:2013/02/03(日) 00:17:43
>>819
虫川っていうやつ、置換したんだな。


研究科長は歯医者らしいぞwwww

823819:2013/02/03(日) 00:22:33
いや、真面目にいい教員が多いなと思ったんだよwww

但し研究科長(ry

824善意の第三者:2013/02/03(日) 01:41:08
研究科長的に、日大は今度はローを潰すつもりなのか

825善意の第三者:2013/02/03(日) 07:26:39
しかし日本法律学校の維持もあろうに
学部受験生への宣伝で、ルーツを語りながらもロースクールはありませんなんて不格好すぎんだろ

826善意の第三者:2013/02/04(月) 09:46:33
研究科長が日大総長を兼務していて、
日大総長が歯医者なんだよ。
そして、同じく日大総長が研究科長を兼務している
ビジネススクールが募集停止になったよ。

827善意の第三者:2013/02/06(水) 01:36:04
日大の入試問題って、既習は全部論文だけど、
どんなレベル?
基本重視?
はたまた趣味的論点の嵐とか???

828善意の第三者:2013/02/06(水) 02:02:56
>>827
過去問はHPにあるんじゃない?
趣味的論点の嵐だったとしても、どうせ誰も出来ないから心配要らないよ。
たとえば千葉はあえて典型論点外すような問題出しまくってるけど、条文レベルのベタな基礎から出発すればOK。
典型論点も、ロジックを流用するには使える。意外と取り付く島はあるよ。

829善意の第三者:2013/02/06(水) 07:46:17
サンクス!
過去問の公開はないみたいだけど、
少なくとも心はおちついたよ。
とにかく基本を勉強して挑むわ。

830善意の第三者:2013/02/06(水) 22:57:26
>>827
典型論点ばっかりだよ
違ってても>>828の言うとおり誰もできなし、条文&基本原理から演繹でなんとかなる

831善意の第三者:2013/02/07(木) 07:39:46
みんなサンクス!
追加募集受けるわ!

832善意の第三者:2013/02/07(木) 11:06:48
下位ロー行くヤツは、入学する前に下の調査結果に目を通しておくといいよ。入って後悔しないためにも。

各法科大学院の改善状況に係る調査結果 平成25年1月16日 中央教育審議会大学分科会・法科大学院特別委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/01/25/1330038_1.pdf

833善意の第三者:2013/02/07(木) 14:45:52
ほんとに弁護士になりたいなら、下位ロー受ける前に予備試験に挑戦したほうがいい。
下位ローに行って合格できる人間なら、予備試験でもなんとかなるはず。

>>821
おおむね同意なのだが、
旧試ベテなんていまだにいるの?

834善意の第三者:2013/02/08(金) 19:20:24
日大の論文は商法が難しいよ

835善意の第三者:2013/02/08(金) 21:38:55
上智いくひとおる?

836善意の第三者:2013/02/09(土) 02:04:37
あんなとこいかんわ!

837善意の第三者:2013/02/09(土) 03:37:53
予備経由の方が遥かに難しいわ

838善意の第三者:2013/02/09(土) 08:10:58
>>837
下位から受かるのはそれくらい厳しいという意味じゃない?
下位は見当はずれの課題が山のよう、しかも周りはまるで危機意識なし、という最悪の環境らしいからね。
忙しいが周りの意識が高い東大がそれなりの合格率を維持できてることを考えると、本人の入学時の学力は当然ながら、環境は本当に大事だといえると思う。
その環境の悪さを跳ね返すくらいの工夫・努力が出来る人なら予備試験も受かる、ということでしょ。

839善意の第三者:2013/02/11(月) 16:30:37
岡山大ローが二次募集

出願期間:平成25年3月1日(金)〜平成25年3月7日(木)
試 験 日:【法学既修者入試】平成25年3月16日(土)
        【法学未修者入試】平成25年3月17日(日)
        ※併願も可能です。
合格者発表: 平成25年3月22日(金)


お知らせ - 岡山大学大学院 法務研究科
http://www.lawschool.okayama-u.ac.jp/lawschool/osirase2013.html#130208

840善意の第三者:2013/02/11(月) 18:12:59
岡山って辰巳の先生がいるとこだろ!

841善意の第三者:2013/02/11(月) 20:30:29
合格発表めちゃ遅いな。こんなギリギリの日程に対応できるのなんてヴェテか無職確定組くらいのもんだろ。

842善意の第三者:2013/02/11(月) 20:59:55
受験生なんてみんな無職だろ

843善意の第三者:2013/02/11(月) 21:30:40
そういう比喩的な意味ではなく…

学部生・院生なら「職業:学生」でしょ。
まあ、バイトしてるヴェテは職ありに数えないのかもしれないが。

844善意の第三者:2013/02/11(月) 21:58:40
>>841=>>843??
だとすると何が言いたいのか分からん。
就職の決まってない学生及びベテは対応できるよね?
もちろん浪人予定の人も。

岡山に対応できないロー受験生の方が絞られるんではないの?

845善意の第三者:2013/02/12(火) 05:23:28
就職決まってない学生は留年するでしょ。浪人予定の人も。
留年はわざと単位不足にするか、あるいは単位足りていても留年手続きで留年できる場合もあるけど、何れの手段によるにせよ、3月頭には決まるはず。
すると、留年決まってる人は今更合格とか言われても、という状態になる。

846善意の第三者:2013/02/14(木) 14:56:35
立教って下位ロー?

847善意の第三者:2013/02/15(金) 00:03:00
司法試験合格率30%以下は下位ロー。

848善意の第三者:2013/02/15(金) 03:00:30
法政と専修だったら専修のほうが上なの?

849善意の第三者:2013/02/15(金) 13:35:02
うん

850善意の第三者:2013/02/16(土) 23:50:26
誘導(?)されて来ました

修了の頃には40歳になるような者でも、京産既修は受け入れてくれそうなものなのでしょうか…?
いちおう職歴はありますがTOEICスコアとか法学系資格とか皆無です
既修者試験とか受けとけば有利…なのかな…?

全然詳しくないのですが、昨年同様なら7月に京都で開かれるであろう説明会で聞くべき?

851善意の第三者:2013/02/17(日) 00:13:06
全然いけると思う。
自分三十後半で合格した。

852善意の第三者:2013/02/17(日) 00:14:11
>>850
TOEICとかどうでもいい
行書とか取ってる人は超少数派。

853善意の第三者:2013/02/17(日) 14:19:40
下位ローが、なぜ、だめなのか。
いろいろ理由はある。
教育がどのようにおかしいのか。学生の側ばかりが指摘されがちだが、
あえていう。教員の学力に問題があることも事実(馬鹿にしていうのではない)
でも、それをきちっとした形で文章にする余裕が在学中にはない。
卒業後、合格したら、関わりたくない意識から、文章化しない。
卒業後、撤退したら、関わりたくない意識から、文章化しない。
著名校でないと、世間一般の関心を引きにくいので、文章化されない。
こうして、片隅で、おかしな教育が生き残り続ける。
(とはいっても、満額補助金はもらっているし、
受験資格も与えられる意味で上位校と同じ制度の中にありながら)

854善意の第三者:2013/02/17(日) 14:52:07
>>850
年齢をどうこういう人が必ずいますけど、年齢によるマイナス評価はないと思います。
長ずれば経歴のマイナスが出る可能性が増すかもしれないだけで。
13年度入試ではだいたいどこのローにもアラフォー世代合格してますし、
早稲田では46歳の方が合格、既修の最高年齢も37歳です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348758313/l50

855善意の第三者:2013/02/17(日) 15:23:28
>>850
既修を受けるのは賛成ですが、京産はやめておくべきです。
>>853の指摘(教員の学力に問題あり)は全面的に賛同します。私は下位ではなく中位在籍の者ですが、実体験です。
具体的に教員の学力が低いことでどのような問題があるか、このスレの最初の方に理由も書かれていると思います。
そう考えると、>>854さんの指摘通り、年齢によるマイナスは特にないわけですから、真っ当な合格実績あるローの既修を受けるべきです。
できれば東京一慶阪神早中、悪くても北大・東北大・千葉大・首都大あたりまでが許容範囲です。本来はリスクの低い予備試験にすべきですが。

法律系資格などは不要ですし、とってないことで心配する必要はないです。
書類審査でもどうせ足しにならない上に、司法試験とは難易度も勉強量も違い過ぎて参考になりません。
既修コースの入学試験で良い答案を書く方がよほど説得力ありますよ。
なお、既修者試験については、早中等の私立を受ける際にスコアの提出を求められることがあるので、受けておくべきです。

856善意の第三者:2013/02/17(日) 15:34:52
>>855
あなたは若い人でしょう。
若手は選択肢が多くてそれでよいと思います。

857善意の第三者:2013/02/17(日) 15:45:50
>>856
別に選択肢が多いわけではないですよ。
東京一慶等の上位校は若手優秀層がこぞって受けるから、勉強時間とれない社会人が苦戦してるだけの話です。
東大ローだって、四十近くの方も受けるには受けてますよ。書類審査も通過してますし。
千葉首都なんて、社会人出身の方が結構在籍してます。もう少し調べてみてはどうでしょうか。

858善意の第三者:2013/02/17(日) 16:10:29
40代前半からのアドバイスだが、下位ローで良いと思うよ。こじんまりとしてて悪くない
奨学金が実は全額免除されたりするのも多いから。
いろいろと調べてみるのは前提だけど、
もうぼろぼろの経歴な人にとっては特別にきれいなところを目指さなくてもいいのかなって。

859善意の第三者:2013/02/17(日) 16:34:51
>>857
質問の趣旨からずれすぎ

860善意の第三者:2013/02/17(日) 19:12:02
成績が良ければ、下位ローでも上位ローでも拾ってくれる。
成績が悪いと、上位ローは拾ってくれないけれど
年齢が若ければ下位ローには拾ってもらえる事がある。
成績が悪くて年齢が高いと、上位ローはもちろん、下位ローにも入れない。

861善意の第三者:2013/02/17(日) 19:22:16
あと、入試説明会に行けばわかるけど
下位ローは就職率100%を売りにしている所が多い。
ゆえに、司法合格者はもちろん、一部の下位ローでは、三振者にも全員に就職先を紹介するわけだが
若い人なら多少の馬鹿でも、将来性に期待って事でどこかの事務所や会社に押し込めるけど
30代にもなると、それなりの人ではないと就職先の紹介が難しくなるために
就職率100%の実現に支障が出る可能性がある。
そのために、入学試験の時点で門前払いにする事も多いらしい。
40歳以上で面接のある下位ローに入学できる人は、
人物等も秀でた立派な人ばかりだよ。時に未修などは凡人じゃまず不合格。
それ以外の人は面接のない上位ロー既修を目指すべし。

862善意の第三者:2013/02/17(日) 19:53:12
>>861 下位ローは就職率100%を売りにしている所が多い。
← どこですか?
私は40歳代で入学しましたが、
少なくとも東京都内のローでこうしたことをしているローを聞いたことがありません。
だいたい、学生動向に関するローの調査はいい加減です。
私が在籍したローはホームページで卒業生の進路を発表していますが、
明らかに事実と違います。はっきり言うと、嘘が入っています。
就職に関して、卒業後のことに関して、
現状を把握していないし、責任を持っていないのがローの現状でしょう。

863善意の第三者:2013/02/17(日) 20:27:55
>>862
私が直接、入試説明会で、
「我が校は司法試験合格者の就職率100%です。」
と説明があったローは
 日大 専修、駒沢、國學院
ちなみに、自分が出席した下位ローはこの4校のみ。
同席した受験生と情報交換したところ
どの下位ローでも同じ事を説明するらしい。
合格者の数が少ないから、現状把握など簡単な事

864善意の第三者:2013/02/17(日) 20:30:50
下位ローのHPは突っ込みどころ満載
新潟大学のHPの、去年の受験者(確かたった5名)のデータを分析してたやつは笑えた
サンプル数5のデータを分析したところで徒労という他ない

865善意の第三者:2013/02/17(日) 20:32:21
三振した大多数の卒業生については?

866善意の第三者:2013/02/17(日) 20:34:28
>>864
URLきぼん

867善意の第三者:2013/02/17(日) 20:34:36
>>865
日大は、法学部生向けの就職プログラムで支援するって説明があった。
他のローは、とにかく司法合格を目指してがんばってくださいってごまかされたw

868善意の第三者:2013/02/17(日) 20:36:24
かいでも予備校中心主義にして受かったオレの兄がいる。

869善意の第三者:2013/02/17(日) 20:39:12
むしろ受験指導をしない上位ローの方が予備校が大事になる。
下位ローは授業そのものが予備校化している所が多い。

870善意の第三者:2013/02/17(日) 20:58:02
>>866
ググれ
まー、一応付言するが見ても何も得るものがない
受験者じゃなくて入学者のデータだったかも
新潟ローの入試のページね

871善意の第三者:2013/02/17(日) 21:02:17
虚言乙

872870:2013/02/17(日) 21:35:10

虚言も何もネットで世界に公開されてるわけだが

就職の話の方だったらごめんね

873善意の第三者:2013/02/17(日) 21:43:05
ぐぐっっっってみ。

874善意の第三者:2013/02/17(日) 21:47:55
>>869
本当に授業が予備校化していればどんなに良かったか…。下位ローが説明会とかで受験生に対して何て言ってるかは知らないが、ほとんどのところは受験対策なんか全くしてくれないよ。
>>868の言うとおり予備校漬けでないと下位ローから合格するのはほぼ無理。下位ローの授業に期待すると馬鹿を見ることになるぞ(経験談)。
ただ、確かに上位ローに比べて予備校代は掛かるが、せいぜいトータル数十万程度だから、学費全免とか給付奨学金が取りやすい下位ローは、お金がない人にとってはなお存在意義があると思う。

875善意の第三者:2013/02/17(日) 22:02:40
>>874
フジテレビから司法試験受かった人そのパターン。

876善意の第三者:2013/02/17(日) 23:55:41
沖縄とか琉球大学しかないんだよな。あそこはどうなんだろうね

877善意の第三者:2013/02/18(月) 01:13:52
君たち、そんなに不満や不信感があるなら、今すぐ勉強すれば良いんじゃない?

878善意の第三者:2013/02/18(月) 02:09:59
うっす

879善意の第三者:2013/02/18(月) 08:29:26
中央って、半額免除でも結局年間100万円くらいかかるんだよね?

880善意の第三者:2013/02/18(月) 12:19:49
中央の話題はスレチ

881善意の第三者:2013/02/18(月) 12:46:22
>>863
その数字にはマジックがあります。
修習終了後、自校の法律事務所や弁護士教員の事務所にとりあえず
1年の契約で所属させ、翌年首を切る約束でも100パーセントです。
実際にそうした契約のところが、あなたが足を運んだローの中にあるのです。
文面から察するに、「学校」からイメージする・商売とは無縁の正直さを素朴に
信頼されているようですね。
でも、ローがどれだけ虚偽とは非難されないテクニック
をうまく使い、いかに商売をしているかお気づきではないですね。
今時の修習生の就職事情で、100パーセントの数字がいかに胡散臭いか・・・
断言しますが、下位ロー卒は就職口が実際にありません
(全く就職できないという意味ではない)。
書類審査で多くが切られます。
今後も下位ローの情報操作にはお気をつけあれ!!

882善意の第三者:2013/02/18(月) 12:59:14
予備校中心主義にして受かればええやん

883善意の第三者:2013/02/18(月) 13:34:08
下位ローって一括りにしているのは虚飾が多すぎますね。
書類審査だけで就職が決まるわけでもないですしね。

884善意の第三者:2013/02/18(月) 14:24:12
>>883
修習生に聞いてみたらどうですか? 
もちろん、下位ロー出身でも就職が決まる人はいます。
たとえば、弁護士修習先で気に入られた・社会人出身者で経歴が評価された等。
ですが、多くは書類で切られているのです。
それなのに、「100パーセントの就職率を誇る我が校は・・・」
これを聞いて、あれ?ニュースで修習生の実に25パーセントが
就職口がない(弁護士登録せず)と比較し変だぞと思いませんか?
なぜ、こんなにも・100パーセント!!の就職率か可能なの?
だから、情報を提供したまでです。
「虚飾が多い」は意外な応答でした。
これは性質上議論すべき価値観の争いではありません。
経済状況(就職市場)の正確な分析のための情報としてご利用下さると
うれしいです。
ちなみに、私は>>863さんが行かれた説明会のどこかのロー出身者です。

885善意の第三者:2013/02/18(月) 14:35:11
>>884
有益な情報ありがとうございます。
なのですが、一々噛みついてくるのはローとは無関係な暇人か、下位ロー工作員ですよ。
気にする必要はないです。

886善意の第三者:2013/02/18(月) 14:41:59
>>884
修習生ですが、あなたは極論過ぎてお話になりませんね。

887善意の第三者:2013/02/18(月) 14:43:29
ただの私怨なのに、さも全体論のように唱えるのはやめましょうね。

888善意の第三者:2013/02/18(月) 14:48:26
LECの渋谷校、事務員の態度悪すぎ

889善意の第三者:2013/02/18(月) 15:31:29
>> 885
こちらこそありがとう。 頑張ってね。
応援したい人にはちゃんと言葉が届いている様で嬉しいです。
掲示板への書き込みはなれていないので、つい、純粋な学部生が
細部にこだわっているのではないかと心配してしまいました。
886・887を見ると、なるほど、納得です。
「修習生ですが」には参ったよ。
つい、では今何の修習中? 起案の課題は? と言ったら怒るだろうからね。
ここいらで、退場します。

890善意の第三者:2013/02/18(月) 15:36:29
退場せず、たまにみにくるべし。結果報告もして欲しいし、後の人にも利益になる。

891善意の第三者:2013/02/18(月) 16:04:00
下位ローは、合格から修習が始まるまでに
合格者全員、就職先が決まる。
全て、大学院教授の紹介先。
合格者よりも専任教授の方が多いからな。
簡単なことだよ。

892善意の第三者:2013/02/18(月) 16:08:52
少人数の合格者はなにかと甘やかされるよね。
実務家教員が必死に探してくれるし
地元弁護士会の支援もある。
都内の下位ローじゃ無理な話だけど。

893善意の第三者:2013/02/18(月) 17:03:17
>>863>>881の言うことが確かだとしたら、国学院が専修の2択にならない?
「自校の法律事務所」ってその2校にしかないよね

894善意の第三者:2013/02/18(月) 17:38:50
専修は教員が酷いと話題になってなかったっけ

895善意の第三者:2013/02/18(月) 17:40:19
杉山いるじゃん

896善意の第三者:2013/02/18(月) 18:43:39
國學院はおすすめだよ。
入試過去問を提出すると添削して返ってくるんだが、
これがスゴイ。真っ赤w 別紙でワープロ打ちのコメントまでついてくる。
しかも無料。

897善意の第三者:2013/02/18(月) 18:44:24
弁護士が熱血だからな。

898善意の第三者:2013/02/18(月) 19:09:00
國學院は研究科長がいい人だよ、
ぜひ、個別相談を受けるといいよ。
専修は、知財の授業がおもしろいらしい。

899善意の第三者:2013/02/18(月) 19:10:35
新潟大は?

900善意の第三者:2013/02/18(月) 19:19:33
>>899
新潟は行ったことない
地方大だと、白鴎はなかなか良い感じだった。

901<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

902<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

903副管理人★:2013/02/23(土) 21:01:09
以下の書き込みをした方へ連絡です。
同種の荒らし行為が確認された場合、
運営者は所属プロバイダに対して妨害行為をやめさせるよう請求します。

softbank126068099210.bbtec.net

904善意の第三者:2013/02/23(土) 23:53:49
>>896

国学院の合格率を踏まえてそれでもお勧めしているのですか?

905善意の第三者:2013/02/23(土) 23:55:49
新潟大は周りに誘惑物がないから勉強に集中できる。

家賃も安い。卒業後も院で勉強できる環境がある。

ただ予備校がない。

906善意の第三者:2013/02/24(日) 00:03:35
新潟なんて北朝鮮人いっぱいいるだろw

907善意の第三者:2013/02/24(日) 02:16:34
いねえよw

静かでいいところだぞ。一応レックが新潟駅にあるがちょっと遠いかな。

908善意の第三者:2013/02/24(日) 02:21:37
新潟はロシア人が大量にいるらしい

909善意の第三者:2013/02/24(日) 20:05:10
新潟大ローの合格者の半分以上は新潟県で登録している。
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/examination.php
いわゆる地元密着型だな

910善意の第三者:2013/02/24(日) 20:17:47
というかそもそも新潟の人しか受けないでしょ

911善意の第三者:2013/02/26(火) 22:14:10
新潟は良いところだよ
首都圏から移住する価値がある

912善意の第三者:2013/02/26(火) 23:02:51
新潟は文化がないからだめだよな。
例えば多くの関東人は、北陸の中心を金沢だと考えている。

913善意の第三者:2013/02/27(水) 03:33:37
新潟けっこう住みやすいけどねえ…
新潟駅周辺は徒歩圏内にジュンク、でかい雑貨屋、ドンキ、紀伊国屋etc...
何でもそろうよ。

文化でいえば金沢には劣るかもしれないけど、実際金沢は北陸の文化の中心だったじゃん。それと比べちゃいかんよ。

914善意の第三者:2013/02/27(水) 04:17:38
新潟にローはない。

915善意の第三者:2013/02/27(水) 13:58:17
下位ローから司法試験受かった俺に質問ある?
下位にいる認識がある人は、ぜひ環境法選ぶべきだよ。
超楽だった。

916善意の第三者:2013/02/27(水) 14:26:06
>>915
なんといってもモチベ維持&周りに引き摺られない方法ですね。
周りが意識低い、あるいはズレてる人だらけと聞きます。
そんな中で試験に必要な勉強を見極め、実行していくのは大変だったと思いますが、どうやって自我を保っていた(変な言い方ですが)のでしょうか?

917善意の第三者:2013/02/27(水) 14:59:57
周りは馬鹿だっていう意識。
俺高校偏差値50のバカ校で、
大学はマーチ手前みたいなところなんだけど、
それでも高校から大学へは成功した方。
その時の勉強は、ひたすら内職。
そしてそれが格好いいという意識。
それと同じ事だったかな。
勉強量が主要7科目で足りてないわけだから、
皆が弱小の環境法を選択して、
無難な感じにできた。

918善意の第三者:2013/02/27(水) 15:14:27
要は周りと逆方向に行く、そして孤独が負担になり過ぎないよう自己暗示する、ということですね。

919善意の第三者:2013/02/27(水) 23:42:10
>>915
自習ゼミを組むことについてはどう思いますか

920善意の第三者:2013/02/28(木) 01:53:58
下位に自主ゼミ組んでいい学力の人いるの?

921善意の第三者:2013/02/28(木) 12:04:05
のー

922善意の第三者:2013/02/28(木) 16:33:24
>>915
合格順位は?
就職は?

923善意の第三者:2013/02/28(木) 21:30:45
1位
裁判官

924善意の第三者:2013/03/04(月) 04:21:55
1位が例年どの職に就くのかは興味ある。

925善意の第三者:2013/03/04(月) 16:29:52
辰己でこうししてる?

926善意の第三者:2013/03/05(火) 22:36:55
東北学院大、法科大学院から撤退へ 全国6例目
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201303040725.html

927善意の第三者:2013/03/06(水) 13:24:45
下位ローだと、学生1人に専任教員2人以上いるから
自主ゼミなんぞする必要ない。
未修1年から、全ての授業が対話形式のゼミになるからな。
たとえば、某下位ローだと、未修1年生をさらに成績順で複数のクラスに分ける。
1クラスの人数は2,3人で、90分間教員から質問攻めにされる。
場合によっては、授業が終わってからも教授室で、缶詰にされる事もある。
帰る頃には、ヘトヘトで、自主ゼミなんぞ、する気にもなれん。
課題も個人別に出されるから、同級生で共同してこなす事もできない。
学内には、必ず教員や助教がいるから、わからない箇所があれば、
いつでも質問に行けばよい。
あと、教授室に質問に行くと、そのまま缶詰状態になる危険はある。
上位ローだと、次の学生の質問予約のために面接が打ち切りになる事はあるらしいが、
下位ローは、ほぼ間違いなくエンドレスになる。
自習室の机よりも教授室の机にいる時間の方が長くなる日も多い。

928善意の第三者:2013/03/07(木) 13:47:29
文科省の入試倍率2倍以上のルール化によって
下位ローの入試は難化している。
特に日大専修クラスだと、合格ボーダーラインは
明治中央と同程度がそれ以上になってきてる。
どうしても、行き先を確保したい人は、
2倍ルールを無視して合格者を出している、
駒沢や東海を狙うのがおすすめ。

929善意の第三者:2013/03/07(木) 14:10:24
このスレの書き込みって、何とか下位ローを正当化しようと頑張ってるけど、虚しいね

930善意の第三者:2013/03/07(木) 14:16:14
>>929
だったら、おまえは上位ローへ行けばいいじゃんw
ここは下位ロースレ、下位ローへの進学を検討するためのスレだ。
おまえの来る場所じゃない。消えろ。

931善意の第三者:2013/03/07(木) 17:43:33
>>928
前のレスを参照してほしいけど、たしかロー側としては未修で来てほしいんじゃなかったっけ?
既修でなかなか全免出さないのはそのためだよね。

ただ、明治と中央って2ランク分くらいボーダー違うので、比べるならもっと絞るべきと思う。
明治と中央とどっち?

932善意の第三者:2013/03/07(木) 18:50:36
中央と明治が2ランク違うなら明治と日大は4ランク違うんじゃないの?

933善意の第三者:2013/03/07(木) 19:04:23
>>931
中央半免合格で専修不合格はいるよ。
専修全免狙いだったらしく、すごくショックを受けていた。
一時期、2chで東洋ロースレが入試が難関だって盛り上がった事があったけど
あれは、東洋に限った話じゃないんだよ。
入試ボーダーラインは志願者の半分で決定され、大学院の意志で決まるわけじゃない。
そして下位ロー入試は、上位ローに比較して、冷やかしで受ける人が少ないから、
明治中央よりもボーダーラインが高くなる。
日大専修とか、めちゃくちゃ勉強している内部生を筆頭に、
どうしても法科大学院に行きたいって人以外は、あまり受験しないからな。
一方で明治とかだと、公務員や民間考えてる人も多い。
去年までは、上位ローは入試倍率が3倍とかあったから、
大学院が自分で合格ラインを決めていたけど、
今年は上位ローでも入試倍率が2倍キツキツの場所がほとんどだし
慶応すら定員割れの可能性がある。
ゆえに、上位ローでも入試ボーダーは、大学院が決めるのではなく、
志願者の半分で決まるようになってきてる。
そのため、今年から上位ローと下位ローの入試難易度の逆転現象が現れてる
そして、上位と下位両方に合格すれば、ほとんどの人が上位に行くから、
下位は奨学金で釣る、内部生、ブランドよりも少人数教育を選ぶ社会人
それ以外は、学生が集まらなくなってる。

既修よりも未修で全免とりやすいのは、一発合格者を増やしたい事情による。
入試難易度とは、あまり関係ない。

934善意の第三者:2013/03/07(木) 19:23:18
その割に合格率が低すぎる(修了率半分で10%程度)なのはどうして?
教育が致命的に悪いとかなの?

935善意の第三者:2013/03/07(木) 19:31:46
>>934
2倍ルールが一部の例外を除いて守られるようになったのは去年からで
それより前の下位ロー入試は、名前さえ書ければ誰でも入れる全入状態だったんだよ。
そして、入学後の修了認定も激甘だった。単位認定が厳しくなったのも去年からだからね。
ゆえに、それ以前の修了生全員が受験資格喪失するまでは、合格率は低迷するのは当然のことだよ。

936善意の第三者:2013/03/07(木) 19:49:16
ちなみに>>927でも書いたけど、
下位ローの指導体制は、半端なくすごいぞ。
日大専修クラスだと司法試験委員経験者が専任教員に何人もいて、
マンツーマン教育が受けられる。
教授室で、俺みたいな未修生の初歩的な質問に対して
元司法試験委員が、マンツーマンで何時間も説明指導してくれる。
それが下位ローの日常生活。

937善意の第三者:2013/03/07(木) 20:47:42
お、おう。。。

938善意の第三者:2013/03/07(木) 20:55:52
ということは、数年後にはカイローと上位が逆転するって事だな♪

939善意の第三者:2013/03/07(木) 21:07:19
下位から上位合格者がほとんど出ていないことがすべてを物語っている。

940善意の第三者:2013/03/07(木) 21:07:48
>>938
合格率については、十分にありえるね
ただ、下位ローは人数が少ないから、
一人の合否で合格率が大きく変動するけどね。
すくなくても、10%とかはありえないし、
逆に60%を超える可能性もありえる。

941善意の第三者:2013/03/07(木) 21:10:36
そういうこと3年以上前から言ってなかったっけ?
去年の修了者が成果挙げてないのはおかしいはずだが…

942善意の第三者:2013/03/07(木) 21:14:30
>>939
日大専修から裁判官とか、普通にいるよ。
去年は関東学院から検事になった人いるし。
ただ、飛び抜けて優秀なのはやぱり東大とか行くよね。
たとえば、ローでも司法試験の受験勉強以外の事ばっかり勉強していて
それでも、しっかりと一発合格するような人は、
日大専修とか行くべきではないよ。
下位ローから4大とかはいないよね。
でも、猛勉強しないと司法試験に合格できない一般人は
上位ローよりも下位ローに行った方が受験には有利だと思う。

943善意の第三者:2013/03/07(木) 21:17:26
>>941
言われてたけど、現実に修了要件が厳しくなったり
入試2倍ルールが徹底されるようになったのは、
最近になってからだから、
その効果が出るには、まだ何年もかかると思う
留年すれば修了までには時間がかかるし、
修了後も5年間は、受験資格が消えないからね。
下手すると10年近く足を引っ張り続けるだろうね。

944善意の第三者:2013/03/07(木) 21:28:24
>>941
連投すまそ
あと、入試難易度の逆転現象が起こったのは今年から
去年までは上位ローの入試倍率が2倍を超えていたから、
下位ローよりも高くボーダーラインがあったからね。
今年の司法受験生が入学した頃の入試は
上位>>>>>>>>>>>>>>下位
だった。
でも、10年後には、明治や中央よりも
日大や専修の方が、合格率が高くなると思う。
入試ボーダーラインが同じなら、
少人数教育の関係で、下位ローの方が圧倒的に有利。

945善意の第三者:2013/03/07(木) 21:41:18
マンツーマンならば合格率が上がるんだね!
じゃあ、お金持ちは家庭教師を、雇えば合格出きるんだね♪

946善意の第三者:2013/03/07(木) 22:06:34
マンツーマンだから実力つくというのは嘘だな。
下位の教員のひどさはよく聞く話。というかマンツーマンしない、膨大な量の意味不明な課題を出されるのみという話しか聞かない。
新潟大学法科大学院出身者の合格体験記(受験新報)みたけど、ローの教育がよかったなんて一言も書いてなかったぞ。

というか、早稲田8号館の早稲田政経→専修ローの人の話を聞く限り、修了要件が最近から厳しくなったというのも嘘。人数の推移みればわかる(前の方のレス参照)。
同期の7割は進路変更するとの内部者の話もあるし、ここ見てる人は工作員の話に耳を傾けないように!
行き先がない受験生の心理を巧みについて誘惑してくるぞ。

947善意の第三者:2013/03/07(木) 22:17:28
考え浅はかすぎワロタ

948善意の第三者:2013/03/07(木) 22:18:20
念のため、早稲田大学8号館にあった、工作員によるものと思しき書き込みを一部載せる。
専修ローに関するスレで、「真実だ!信じてくれ!」という標題。2010年10月の書き込み。
場所知ってる人は97番目のレスをみてね。あと100番目のレスもみて。

>カリキュラムが2年前に受験向けに大改定されたよ。その結果見違えるような
成果が出始めたのよ。

今年の最新合格者の名前が法科大学院の専修8号館2階の事務前に
名前と卒業年度入りで張ってあるから。


何回大きく変わったって宣伝すれば気が済むの?工作員さん。

949善意の第三者:2013/03/07(木) 22:26:49
>>946
たとえば、日大ローの専任は半分が司法試験委員経験者なんだが、
それでも、下位ローの教員は駄目って事なのかな。
俺が思うに、司法試験出題&採点経験者から指導を受けるのが、
最強の受験指導だと思うぞ。しかもマンツーマンだ。

あと、早稲田8号館の情報は、古いから注意ね。
そもそも、なんで早稲田の板で専修ローが語られるかも疑問なんだが・・・・
http://www.wasehou.com/chinfest/law.php?t=read&id=1231665319
2年前までは、多くの下位ローはザル入試で、単位取得も簡単だった。
それは事実だよ。でも今は違う。

受験新報は、法学書院が出してる雑誌だけど、
ここは、伊藤塾の本とかも出版しているから予備校寄りの会社だと思う。
予備校が悪いとは思わないが、法科大学院をほめるような記事を
そのような出版社が書くのかどうかは疑問に思うな。
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b103840.html
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b107472.html
某下位ローの元司法試験委員の先生のお言葉によれば
予備校の合格体験記は、予備校の講座を買わせる目的で出版されるものなので注意してくださいね。

950善意の第三者:2013/03/07(木) 22:31:13
一つお聞きしたいんですが、カイロープッシュしてる方はカイロー生ですか?

951善意の第三者:2013/03/07(木) 22:31:13
>>948
ちょうどその時期から、体制が変わったのは事実
そして、その書き込みの直後、2010年の後
2年前、つまり2011から、入試が厳しくなり、修了認定も厳しくなりはじめたんだよ。
あと、
変わったのは、たった1回 2年前からだよ。

952善意の第三者:2013/03/07(木) 22:36:53
上位ローに合格する人間はカイは受けない。言っちゃ悪いが、学歴が下がるのも恥ずかしいし。
ということは、一般的に勉強ができる人間はカイにはほぼ行かない。
にもかかわらずカイが上位の合格率を上回るというのなら、その要因はワンツーマンの受験指導と言うことになるよね。
そんなことあるなんて本気でお思いで?

953善意の第三者:2013/03/07(木) 22:37:11
>>950
はい、春休み中の下位ロー生です。
4月からのスパルタ教育に備えて、
骨休みしています。
事実を伝えるために書き込んでます。
下位ロー教員の方の熱心さをみんなに伝えたい
そして、もっと下位ローにきてほしいと思ってます。
このまま志願者が減り続けると、廃校ですw。
まじで、俺みたいな平均的司法受験生にとって
下位ローは最高の環境ですよ。
みんな、来てください、そして一緒に司法試験に合格しましょう。

954善意の第三者:2013/03/07(木) 22:39:11
マジキチここにあらわる

955善意の第三者:2013/03/07(木) 22:46:26
>>952
そうじゃなくて、まずは、入試ボーダーが下位も上位も変わらなくなっている前提がある。
東大慶応一橋クラスだと、とんでもない天才がいるから別だけど
明治中央クラスになると、新入生のレベルは下位ローとほぼ同じかむしろ逆になってる。
理由は、入試倍率2倍以上がルールになってるから。
今年の入試では上位ローでも、志願者が減って、定員割れを起こしている。
ゆえに、下位ローはもちろん上位ローでも
入試の合格ラインは、入試実施者が決める物ではなくて、
入試受験生の平均レベルによって自動的に決定される物になっているから。
そして、下位ローは、冷やかし受験、記念受験が少ないゆえに、
受験生の平均レベルが高いかいので、合格ラインも逆転しているから。
中央半免で専修不合格、東洋不合格、これは事実。
それを前提として、少人数教育がある下位の方が有利って話になる。
少人数教育は、あくまでもオマケ

956善意の第三者:2013/03/07(木) 23:05:49
不確かなソース振り回して何が事実だよwww
仮に中央半免君が下位ローに落ちたとしても、下位ローの採点者側に問題があると考えるのが普通だろww

957善意の第三者:2013/03/07(木) 23:15:54
>>956
内部漏洩

958善意の第三者:2013/03/07(木) 23:17:27
>>956
下位ローの採点者に問題があると考える方が
不確かな憶測だと思いますよ。
中大半免の専修落ちは、俺の後輩です。

959善意の第三者:2013/03/07(木) 23:24:40
>>949
だから、単位取得は簡単なんて言ってないよ。修了厳しいと言ってるんだから真逆だろうが。人の話聞けよ。
それと、早慶中は東京一阪神受かった奴が大量にやめてくともあるだろ。2倍ルールなんて関係ないよ。

ここを見てる受験生のみんな、こうやって都合の悪い情報を無視し、意図的に歪曲するのが工作員の手口。
工作員以外の書き込みをよく読んでおくように。

もっとも、このスレは下位を受けざるを得ない人が結構訪れている。
そういう人はどうするかだけど、このスレの>>915>>917を参照。
あと関西大学法科大学院TAの人のブログも参考になる。
そして、できる限り課題や進級等が緩いところに行くこと。
下位のおそろしさは、受験上何の役に立たないのに、上位ローも真っ青な難易度・量の課題が出されることにある(課題作る側が下手という意味)。

960善意の第三者:2013/03/07(木) 23:39:57
>>959
下位ローの受験上何の役に立たない課題の実例を
いくつかあげてほしい、

961善意の第三者:2013/03/07(木) 23:44:24
工作員は一気に大量の情報出すから面倒だな…
しかも、ちょっと考えないと誤りと断言できないウソを混ぜてくるし…

>>949
法学書院は大学教授も多く寄稿してるよ。まあ、あえて言えば中大真法会と伝統的に仲良し。
ほかには神戸、慶應あたりとも仲が良い。大宮ローや鹿児島ローの先生が誌上答練出題してるし、予備校寄りなんてことはない。

あと、冷やかし受験、記念受験が少ないのは上位・中堅も同じ。
受験料高いし、本命・滑り止め以外に受けるわけないじゃん。あんたそんなに金持ちなのか?
まあ工作員の妄言を真に受ける人なんていないと思うが、東京一慶阪神早中の法学部に所属している人は是非、上位勢に下位受験したか聞いてみて。
上位・中堅ロー受験層と下位ロー受験層は結構分離してる。上位・中堅全落ちで下位受けるのは浪人が許されない人たちだけ。

962善意の第三者:2013/03/07(木) 23:48:28
>>960
被害者は実名を出さないし、情報もある程度ぼかして言う。
狭い世界ゆえ、特定されるとおそろしいからね。
そもそも、匿名掲示板で実例挙げるなんてダメだろう。
課題を外部に流すのは通常アウトだと思うのだが。

963善意の第三者:2013/03/07(木) 23:58:43
>>961
上位ローは1000人近く受験するけど
下位ローは多くても100人未満だから
上位だけ受けて、下位は受けない人は大勢いるのはあたりまえ。
上位ローしか受けない人はいっぱいいるけど
下位ローだけしか受けない人はまずいない。上位と下位を併願しているのが普通。
下位を受ける人に浪人できない人が多いのは事実。
つまり、それだけ真剣だって事だよ。
そして、下位ロー受験生は受験料だけでなく、予備校とか書籍とか、大量にお金を使ってる人が多い。
ゆえに
上位ロー専願者<下位ロー上位ロー併願者
になるんだよ。

あと、法学書院の雑誌は予備校の広告だらけだよ。

964善意の第三者:2013/03/08(金) 00:06:33
あと、出身大学法学部教授からの個人情報で、N値はすくないのだが
去年までの入試では
上位ローと下位ローの併願者のうち
去年までは上位ロー不合格で、下位ローだけ合格が
結構いたけど
今年の入試では、そのような人は少数派らしい。
上位に落ちる人は下位も落ちる
下位に合格する人は上位も合格する。
そして、両方合格した人はみんな上位に行くから
今年の下位ロー入試合格者の入学辞退率は
とんでもない高い値になるみたいだよ。

965善意の第三者:2013/03/08(金) 00:10:24
下位ローは教員数が少なく講義を選択する自由が無い点が問題かと。
一人でも問題のある教員が居たら死亡。

966善意の第三者:2013/03/08(金) 00:19:11
受験生のレベルによって自動的に決定される、という主張なら矛盾してない?

受験生のレベルがカイの方が上位より上という説得的な論証を頼むよ。

967善意の第三者:2013/03/08(金) 00:19:25
5行目以降の論理展開が意味不明。はじめの頃のキレがなくなってきたね。
下位ローも受けるのは上位受かるか不安だからであって、別に真剣かどうかなんて関係ないよ。
東大法上位層は東大しか受けない人多いし、東大在学中予備合格者(在学中合格者の大半は東大だが)もローは東大だけなのが普通。
なお、東大法学部生の典型パターンは、東大・慶應・早稲田・中央。ほとんどは中央までに収まる。
中央までに収まらない人は留年するし、慶應蹴って留年の場合もある。ダメそうなら就活に転向。東大法は未だ民間就活も最強だし。

そもそも、
「真剣」・「金使ってる」
ということから、なぜ
「優秀」
という結論が出てくるの?論理必然なの?
残念な成績の人が金つぎこんで真剣にやったところで、一応真面目にやってきた優秀層に負けるのは普通でしょ。

たしかに法学書院の雑誌には、“法学書院刊の”予備校講師が書いた本の広告はあるね。予備校講座の広告は見たことないが。
Hi-Lawyerと混同してない?

968善意の第三者:2013/03/08(金) 00:21:48
>>964
上位合格者がみな上位にいくんだよね?
だとしたら、優秀な人は上位にいくんだよね?とすれば、上位とカイが逆転する理由はマンツーマンってことのみ?

969善意の第三者:2013/03/08(金) 00:28:52
そもそも下位と上位を併願する奴なんてそんなにいないでしょ。
上位と中位ならわかるけど、上位と下位を受験して下位のみしか受からない人はただの身の程知らずじゃないの?

970善意の第三者:2013/03/08(金) 00:32:35
>>968
カイロー生氏によれば、受験生のレベルで自動的に決まるらしいよ。
そして、上位ローのみ受ける人と下位も受ける人では、下位も受ける人の方が上らしい。けど知名度で上行くのだとか。
つまり、知名度で上目指す人は下位受ける人の中でも下位、すると、
上位・下位両方合格→下位進学>>>>>>>>上位・下位両方合格→上位進学>>>>>>>>>>>>上位のみ合格→上位進学
ということらしい。上位のみ合格の中には、予備試験合格者や慶應全免も結構まじってるんだが、どう説明するんだろうね?
下位ロー全免なのに司法試験落ちた人の書き込みもあったし、なにより下位の入試の難しい要素ってのは、マニアックな学説の知識ないと何も書けない悪問を出してる点なのに。

なお、下位受ける人の方が優秀である理由は、
真剣であり、かつお金をたくさん使っている
ということらしい。
ロー入試に向けて勉強する前にベンチャーで一儲けすべきということなのだろう。


>>964
それは早慶中に起こった現象でもある。
多分不況だからだろうけど、東京一はともかく、阪神にすら流れてしまったらしい。

971善意の第三者:2013/03/08(金) 00:33:47
>>967
東大一橋慶応などの成績上位者超優秀なのが別格なのは事実で>>955で書いたとおり。
それ以外の人達の話をしているよ。10年以内に下位ローに合格率で抜かれる可能性があるのは
せいぜい中央クラスまでかな。東大の滑り止めになってるローが日大専修に抜かれる事はありえないと思う。

大学生ならわかると思うけど、法曹志願者とは言っても
法曹になるかどうかはぎりぎりまで迷ってる人と
最初から法曹一本で行く人と2通りあるんだよ。
下位ローと上位ローを併願する人は、ほぼ全員が法曹一本。
上位ロー単願は、民間企業就活してたり公務員併願とかも多い
気合いの入れ方が違うんだよ。
でなきゃ、下位ローのスパルタ教育になんか耐えられないかも

下位ロー単願者はまずいないよ、希に内部生でいるかもしれないけど
それこそ、半端なく勉強している。

Hi-Lawyerはそもそも辰巳が出してる雑誌だからね。広告だらけだよ。
法学書院も予備校の広告は多いよ。司法試験以外の資格本もいっぱい出してるからね。
俺は司法書士も受けてるから、そっちの印象が強いんだよね。

まあさ、上位>下位 って先入観あるうちは、何を言っても納得してもらえないけどなw
考えてみたら、下位ローの志願者増えたら、少人数教育受けれなくなるし、
このあたりで、やめとくわ。
そいじゃ お休み、また暇見て遊びに来ます。

972善意の第三者:2013/03/08(金) 00:36:19
>>969
ごもっともwww
というかお見事。鋭いね。俺騙されてたわ。

973善意の第三者:2013/03/08(金) 00:40:34
いや、志願者増えても倍率高くなるだけで入学枠は変えない、変えられないでしょ・・・。
少人数教育受けられなくなるからやめるって・・・。
君、何年間ローに在籍するつもりなのよ。

974善意の第三者:2013/03/08(金) 00:43:19
>>970
今までの入試合格ラインは
上位>下位
去年の入試で、初めて
上位=下位 ないしは 上位<下位
になったって前提で話しをしているよ。
そして去年の入試対象者はまだロー生になってないよ
もっとも、>>964に書いた理由で
入学者がゼロなんじゃないかなって思ってたりしてる
じゃあ 今度こそ、お休みなさい

975善意の第三者:2013/03/08(金) 00:43:42
>それ以外の人達の話をしているよ。10年以内に下位ローに合格率で抜かれる可能性があるのは
>せいぜい中央クラスまでかな。東大の滑り止めになってるローが日大専修に抜かれる事はありえないと思う。

ワロタwww
変節漢ここに極まれり!!
もうごまかしきれないとわかって撤退か、いい判断だと思うよ。
これ以上戦うには感情的になるしかないしね、君。

法曹一本の人は上位と中位を併願。通常は千葉首都明治あたりでちゃんと収まる。
全落ちして焦って上智あたりまで出すというのが底辺層だろう。
内部で半端なく勉強してる人は奨学金目当てだよ。

>気合の入れ方が違うんだよ
>下位ローのスパルタ教育になんか耐えられないかも
明らかに情報収集が足りない以上、その気合はあさっての方向を向いていると言わざるを得ないが、たしかに理不尽教育に耐えるのに必要な資質かもしれないねw
ひたすら視野を狭め、理不尽で何のリターンもないしごきに唯々諾々と従う。少しでも外を見てしまった者ならば耐えられないだろうね。

976善意の第三者:2013/03/08(金) 00:46:20
上位>下位という先入観って・・・

これを先入観と言ったら話にならないよ?

今の下位が今の上位と逆転すれば、その時は今の下位が上位と呼ばれ今の上位が下位と呼ばれるだけで、上位>下位という表現は変わらないでしょ。

大丈夫か?

977善意の第三者:2013/03/08(金) 00:48:32
>>973
下位ローのマンツーマン教育は、大幅な定員割れのために生じた結果であって
本来目指してるものじゃないんだよ。
たとえば、日大の募集定員は80名に対して、入学者は24名
これが80名入学されたら、上位ローみたいに
教授への質問も、予約必要の制限時間ありになっちまうよ。
俺のローだと、自習室の机は、一人で3つ使えますw
じゃ、今度こそ、お休みなさい。

978善意の第三者:2013/03/08(金) 00:51:12
おい!誰でもいい。
今年度の入試合格者のレベルは下位の方が高いという前提で話してるらしいが、この前提を弁護できるやつはいないか!?

979善意の第三者:2013/03/08(金) 00:52:31
>>977
80名入ってきたら次は定員120名にするんだろうさ。

980善意の第三者:2013/03/08(金) 00:54:30
>>977
そうなんだ。
じゃあ受験生が増えれば生徒増えるかもね。
でもさ、君ロー生でしょ?
奇襲?未収?
今年二年生か三年生だよね。
来年受験生増えたら困るの?

981善意の第三者:2013/03/08(金) 01:03:36
>>978
>>970の通り。カイロー生君によれば、
真剣+金たくさん=優秀
という関係が成り立つのだとか。
そして、下位受験者は法曹一本で後がないため「真剣」で、
受験料たくさん払ってるし、そういう人は予備校本とかで「金たくさん」使ってる
よって、下位受験者の方が「優秀」ということらしい。

982善意の第三者:2013/03/08(金) 01:05:26
>>978
弁護もなにも、下位ロー生の優勢勝ちだろ。
下位ロー生は、下位と上位の逆転は今年4月の新入生からって言ってるのに、
反対派は、去年までの実績データーを元にした反論が主体になってる。
下位ローと上位ロー併願者が、上位ロー単願者入試に比較して
ロー入試に金と時間をかけていることに対しての有効な反論もできていない。
下位ロー生は最初から>>955東大レベルは除外しているのに、
東大レベルがどうたらこうたらの反論とかしてたり、相手にもならない。

983善意の第三者:2013/03/08(金) 01:07:43
>>981
予備校等で金と時間をかけたほうが成績が上がるのは事実だぞ

984善意の第三者:2013/03/08(金) 01:22:57
下位ローの入試がそもそも既修者選抜の適正な機能を有してるのかも問題だよね。
東北学院の既修入試問題みたけど、盛大にワロタwwwww 問題がクソ。
下位ローの合格率が悪い理由は入試選抜方法が悪いか教員が無能なのか(そもそも教員が無能だから試験もクソなんだろうけど)
その両方なのかではないのかな?

985善意の第三者:2013/03/08(金) 01:28:14
>>982
第二弾出現か。

>下位ロー生は、下位と上位の逆転は今年4月の新入生からって言ってるのに、
>去年までの実績データーを元にした反論が主体になってる
2010年度も同じこと言ってたんですけど…
まあ、これは上中位ロー受験&上中位合格した受験生と下位ロー併願&下位のみ合格した受験生のレベル差いかんと同じ意味なので、そこで。
教育内容については、2010年度にカリキュラム大改編とかいいつつ結局変わらなかったこと、相変わらず実力ない教員がローで教えていることから、ここで差がつくとは言い難い。
なのでやっぱり入学時点での差が焦点になる。

さて、次。
>下位ローと上位ロー併願者が、上位ロー単願者入試に比較して
>ロー入試に金と時間をかけていることに対しての有効な反論もできていない。
カイロー生君は「併願>上位単願」であることの根拠として、併願組の方が真剣であり、金かけてる、だから優秀、とした。
これに対して「(真剣であり、かつ)金かけてるから優秀」という関係は成り立たないのでは?と言ってるだけで、実際かけてるかどうかは関係ないよ。
その意味で>>983も的外れ。成績・地頭が同じ集団で比較すれば>>983の言う通りになると思うよ。相性もあるだろうけど。

>下位ロー生は最初から>>955東大レベルは除外しているのに、
>東大レベルがどうたらこうたらの反論とかしてたり、
とあるけど、東大クラスを除外してる理由は何か。それはまさに君が引用するところの>>955にあって、
>東大慶応一橋クラスだと、とんでもない天才がいるから別だけど
とある。いくら東京一慶でもみんなが天才なわけはない。
それに2倍ルールを下位>上位の根拠にしてるけど、この4校の合格者がみんな天才なわけない以上、それ慶應どストライクじゃん。

986善意の第三者:2013/03/08(金) 01:31:30
>>985の最後の行、
>みんな天才なわけない
というのは、天才じゃない奴だっているという意味。
誤解を招くおそれがあるので補っておく。

987善意の第三者:2013/03/08(金) 01:51:12
>>985
去年までの新入生は、上位>下位だったけど
今年からは、下位<上位で 逆転してるって話をしてるよ
2010年ころのカラキュラム改編については、今年度の合格率がらみで出た枝葉の議論だから
982の反論に使うのはおかしいよ。

>>986
入試の合格ラインは、受験生の平均値で決まる。
これは2倍ルールから導かれる大前提。
そして、東大レベルの天才が受験しているローかどうかが
受験生の平均値に影響するわけであって、
東大レベルの人間が全員か一部かは、少なくても
下位ロー入試ボーダーとの比較においては、あまり重要ではない。

988善意の第三者:2013/03/08(金) 02:00:29
東大レベルについては>>942>>955
議論から除外してるのに、
反論する馬鹿が、東大とか連呼しててあほすぎるw

989善意の第三者:2013/03/08(金) 02:22:17
>>985
こりゃ、カイロー生は何言っても無駄かもよ・・・。
前提が崩壊してることに気付いてない。
東大の一部の天才を除くという記述の意味さえ理解できないのかもしれない。

990善意の第三者:2013/03/08(金) 02:24:57
>>987
逆転云々の根拠が「真剣+金=優秀」という方程式なわけだよね?それはおかしいのではないかと散々言ってるが、これへの反論はないの?
カリキュラム改編の話は、要は今年からの新入生の受ける教育がよくなるから司法試験で逆転……という意に誤解したことによるもの。
あくまで「入った時点」なのね。だとしたら上の方程式のところを見てくれ。


さて、問題は後半。文意がとれない。
なぜ東大レベル=天才なの?天才は在学中予備合格くらいを想定してもらわないと…
東京一上位&慶應余裕の全免な最上位クラスは中央なんて受けないと言いたいのかな?だから下位受験者との逆転があり得る層だと。
だが、>>969で指摘されている通り、上位とセットなのは普通中位であって、下位まで受けるのは極度の心配性か、全落ちの最底辺。
なぜなら、単に心配性なだけで成績的には問題ないなら、まず中位(千葉首都明治あたり)までに収まってしまうから。
そういうわけで、最上位クラスが受けないローであっても、やはり下位よりは上。
「真剣+金=優秀」も怪しいし、もはや疑う余地はないと思うのだが…

991善意の第三者:2013/03/08(金) 02:36:29
>>989
たしかにそうかもね…
おそらくホモ・サピエンスとして真っ当な知性を持つ人なら、>>989みたいにカイロー生のおかしさには気づいてるだろうし、もう放置でいいかな。

……と思うんだけど、行くところがないとか、適性低すぎてどうにもならないとかで焦ってる人がカイロー生の書き込み読んだら、道を誤ってしまいそうなんだよね。
後がないからもう行くしかない(本当は転向できるのに)、でも合格率低い、どうしよう…という状況で背中押されたら正当化しちゃうよ。それでついつい反論してしまうのだが、もういいか。
これだけ論理破綻さらしてるのに気づけない人、目をそらす人は民間・公務員に転向してもNNTに終わるだろうし、司法試験受かっても就職できないだろう。関係ないね。

992善意の第三者:2013/03/08(金) 04:15:42
下位受ける人はやっぱそれ相応だよ
大学受験と一緒で、基本的に輪切りになるんだから倍率を2倍に維持しようが無駄
第一、下位は併願だの複数日程だので受験機会を何回も何回も何回も与えてる
どぶさらいでどぶごとすくってるようなもん

993<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

994善意の第三者:2013/03/08(金) 11:57:41
誘導に乗っかってきました。
東京一に進学するけど、きちんと勉強している人で下位ロー受験している人聞いたことないなー。俺も中央までは受けたけど。基本的には下位ロー受ける時点でレベル低いでしょ

995善意の第三者:2013/03/08(金) 13:02:08
お前ら>>1熟読してこい
これ以上煽るな

996善意の第三者:2013/03/08(金) 14:23:32
前向きになって頑張るのはいいことだけど、他人にまで怪しげな理屈を言い張るのは流石に有害

997善意の第三者:2013/03/08(金) 14:57:58
今年の入試に限っていえば、入試合格最低ラインは
(日大、東洋、専修)>>(明治、中央)
この5つの全てを受験した俺の感想。
今年の下位ローの突然の難関化は、受験した者でないとわからないと思う。
去年までのことは 全て忘れた方がいいよ。
2chの東洋スレとかも見ているべし。

998善意の第三者:2013/03/08(金) 15:01:00
お花畑的な言動で宣伝したり、進学予定者の決心・覚悟を緩ませたりするのはいかんだろう。
下位ロー生が過酷な環境の中、>>915>>917のような行動をとれるように相互扶助する場だ。煽ってるのは自称下位ロー生だよ。

999善意の第三者:2013/03/08(金) 15:13:05
下位ローが難化したってよりも、
明治中央が易化したって感じだと思う
少なくても
明治<専修、日大
これはガチになってるよ。
来年は、たぶん、中央も専修に抜かれると予想してる。
今年の中央はぎりぎり2倍だったから、たぶん来年は定員割れのはず。

1000善意の第三者:2013/03/08(金) 15:50:20
明治、中央さんと仲直りしておくんやで、、

1001善意の第三者:2013/03/08(金) 16:17:55
定員割れをしていながら、大量の不合格者を出す
そんな不可思議な入試をしているのか下位ローだからね。
今までの入試ルールじゃ説明不可能な珍事がいっぱいあるんだよ
そのひとつが入試ボーダーラインの逆転現象。
明治<専修、日大
これはガチになってるよ。

1002善意の第三者:2013/03/08(金) 18:30:49
はいはい、スゴイスゴイ
次スレでは話題変えましょう

1003善意の第三者:2013/03/08(金) 18:35:44
難化ってなに??
試験問題が難しくなったってこと??

1004善意の第三者:2013/03/08(金) 18:48:50
情報提供したいのは、今後は、東大クラス受験生の人以外は
日大専修東洋は滑り止めにならないってことだ。
明治中央合格者でも、余裕で明治専修東洋不合格になる。
それだけだよ。
事実を述べてるだけなのに、なんでこんなにたたかれるのか不思議に思うよw

1005善意の第三者:2013/03/08(金) 20:05:42
余裕でとか変な修飾語つけるからだろう

1006善意の第三者:2013/03/08(金) 20:35:04
ここで、中央明治<日大専修を否定している人は
全員が、日大も専修も受験していない人だと思う。
受験してみればわかるけど
中央明治<日大専修 
これは事実だよ。

1007善意の第三者:2013/03/08(金) 21:31:45
中央早稲田慶應落ちて日大半免のやつ知ってるがな

1008善意の第三者:2013/03/08(金) 21:53:52
まあ、ニッコマだものね

1009善意の第三者:2013/03/08(金) 22:15:43
>>1007
その人、たぶん内部生だと思う。

1010善意の第三者:2013/03/08(金) 22:48:08
>>1007
うそをついてるんじゃないかな
日大落ちたなんて恥ずかしくていえないからな。

1011善意の第三者:2013/03/08(金) 22:51:46
>>1010
合格はしてるかもしれないけど
免除は嘘。
免除とれなかったって、言えないんだと思う。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■