■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
中央大学法科大学院or早稲田大学法科大学院- 1 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:15:51
- さあ、どっちに行くか、悩み語ろうではないか。
- 2 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:19:08
- これはロー入試初年度からあった受験生永遠のテーマだな。
慶應に受かってるか、今後東大か一橋に受かれば一瞬でケリがつくんだが。
- 3 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:20:22
- わ、、なんかおかしいと思ったら、
新スレたててしもうた・・・。申し訳ない
- 4 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:39:55
- 現状は明らかに中央が上
問題は
早稲田が本当に
これから伸びるのか
- 5 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:44:07
- いや、俺たちが入学して伸ばすんだろ…?(ドヤァ
- 6 :善意の第三者:2012/09/25(火) 16:46:48
- >>5
お前が本気なら賛同するぜ…?
- 7 :善意の第三者:2012/09/25(火) 18:36:35
- >>6
ククク…(何言ってんだこいつ)
- 8 :善意の第三者:2012/09/25(火) 19:40:16
- 市ヶ谷って何か微妙だよな
- 9 :善意の第三者:2012/09/25(火) 20:13:29
- っていうか、既習者の今年の司法試験合格率は早稲田のが上だよね?
- 10 :善意の第三者:2012/09/25(火) 20:26:04
- 早稲田は3年に進級する際、かなりの人数を留年させてるから、既修の合格率が高いのは当たり前。
- 11 :善意の第三者:2012/09/25(火) 20:52:51
- 10の言うように早稲田の合格率が上がってるのは、相当数留年させてるからだよ
- 12 :善意の第三者:2012/09/25(火) 21:29:29
- 慶應の三田会(?)みたいなのは早稲田には無いの?
- 13 :善意の第三者:2012/09/25(火) 21:57:02
- 稲門会だっけ?
なんかあるはず
- 14 :善意の第三者:2012/09/25(火) 23:02:03
- 既修の人らは留年しないよほとんど。
- 15 :善意の第三者:2012/09/25(火) 23:30:44
- 俺だったら迷わず早稲田にするね
何でかって?俺が中央の補欠だからだよww
- 16 :善意の第三者:2012/09/25(火) 23:32:05
- >>15
ワロタw
まあ実のところ結構補欠の人がネガキャンしてるのかもなw
繰り上がるといいね。
- 17 :善意の第三者:2012/09/25(火) 23:33:43
- それは絶対ある
補欠や納得いってないやつがネガキャンしてるだけで
しっかりどっちがいいか検討してなさそう
- 18 :善意の第三者:2012/09/26(水) 00:07:50
- 外観 早稲田>>>中央
勉強 中央>>>早稲田
一般受け 早稲田>>>中央
法曹受け 中央=早稲田
就職(弁護士) 早稲田≧中央
就職(検事) 中央>早稲田
うーん・・・
- 19 :善意の第三者:2012/09/26(水) 01:57:17
- 俺は自習席の差で中央
後、早稲田は学部生とキャンパス同じなのが最悪
中央は校舎汚くてもロー単独だからいい
- 20 :善意の第三者:2012/09/26(水) 02:03:22
- でも早稲田は24時間だぞー
- 21 :善意の第三者:2012/09/26(水) 08:36:15
- 24時間で得するのって近場で一人暮らししてる奴くらいだよね
実家通いなら23時までで十分
まあ人によって何がメリットかは変わるってことで
- 22 :善意の第三者:2012/09/26(水) 09:31:39
- 体調を整えられるよう規則正しい生活して
集中出来る環境を整える方が大切だわな
- 23 :善意の第三者:2012/09/26(水) 10:55:29
- 中央正規合格者の中の
中大の内部生で、免除出ない人っているの?
最低でも半免はもらえるって聞いたことあるけど
- 24 :善意の第三者:2012/09/26(水) 10:58:57
- 中央の奨学金紹介みてたら、一種と二種は入学の意思も要件になってたんだけど、明らかに関係ないよな
むしろ入学してもらいたいから免除出すわけで
- 25 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 26 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 27 :善意の第三者:2012/09/26(水) 12:15:48
- 自分は中央かな。
早稲田は、中央以上に正規合格に蹴られて、七法やってない人が多くなるらしいし。
そして、早稲田は受験対策はしないらしいから自主ゼミが重要らしいけど、自主ゼミは周りのレベルが大事だと思うからかな。
でも、もし免除あったなら、確実に早稲田行くわ
- 28 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 29 :善意の第三者:2012/09/26(水) 13:45:58
- >>23
未修はもらえないっぽー
当方社会人で未修合格だけど免除なかった。
既修優遇だな。
- 30 :管理人代行★:2012/09/26(水) 14:24:35
- 一部削除しました。理由は自治スレに書いたとおりです。
仮にその情報を知らせたいならば、URLリンクでお願いします。
- 31 :善意の第三者:2012/09/26(水) 14:32:13
- 落ちたし
- 32 :善意の第三者:2012/09/26(水) 14:55:58
- 来年がんばれよ
- 33 :善意の第三者:2012/09/26(水) 15:23:03
- >>30
管理人乙
なんかこのスレ読むと本当に補欠の人がネガキャンしているように見えてきた・・・
- 34 :善意の第三者:2012/09/26(水) 15:48:20
- 管理人じゃなくて管理人代行じゃね?
- 35 :善意の第三者:2012/09/26(水) 16:12:57
- 確かにネガキャンもあると思うけど、早稲田は補欠合格が大半を占めるのは確かだよ。例年通りならね。
早稲田の既習は来年が本当の既習の結果が出る年だから、傾向が変わるなら、今年じゃなく来年だと思う。
- 36 :善意の第三者:2012/09/26(水) 16:16:14
- 補欠のネガキャン言うけど、早稲田はみんな蹴るから補欠の人は追加合格がほとんど出るから、わざわざネガキャンしないと思う。
そんなこと言ってる自分は、早稲田に行くことにします。正規合格の人、たくさん来て欲しいわ〜
- 37 :善意の第三者:2012/09/26(水) 16:18:29
- 初めは中央から半免きてテンション↑↑してたんだけど、周りに聞いたりここ見たりしてると、けっこう免除ばらまいてるみたいだから何かあんまり喜べないな〜。
俺はとにかく自由な方がいいな、勉強あんまり好きじゃないし。
- 38 :善意の第三者:2012/09/26(水) 16:20:50
- >>36
免除なしだけど、よろしくな!
一緒に飯とか食える仲間が欲しい!
- 39 :善意の第三者:2012/09/26(水) 17:13:53
- 親とかの世代は中央推しが多い
同世代は早稲田推しが多い
- 40 :善意の第三者:2012/09/26(水) 17:15:09
- 試験委員の数は?
- 41 :善意の第三者:2012/09/26(水) 23:19:54
- 早中なら
試験委員の数に関係なく
傾向とかには精通してるでしょ
- 42 :善意の第三者:2012/09/27(木) 02:24:14
- 自治スレに、ネガキャンしてた奴が異議申し立てしててワロタw
- 43 :善意の第三者:2012/09/27(木) 03:08:46
- どっち選んでも勝ち組さ。
- 44 :善意の第三者:2012/09/27(木) 09:13:08
- 新司の合格率は既修も未修もずっと早稲田が上だよ
早稲田は2010年度までは未修しか入学させない方針だったから累計の合格率伸び悩んだけど、未修/既修で分けた数字は毎年中央よりも良かった
さらに二年前から既修も取るようになってレベル上がってる
この既修世代が参戦する次回の司法試験では一気に合格率伸びるだろうな
今入るなら迷わず早稲田だわ
中央は50年前には東大に次ぐ国内二番手の法学部だったのに、50年間右肩下がりでここまで落ちた大学だから、今後も落ちるよ
ちなみに俺は早中の補欠とかではないし慶應受かってるから中立の人間だぞ?
- 45 :善意の第三者:2012/09/27(木) 10:44:47
- 昔なら余裕で中央だけど、今は若干早稲田がいいかもねー
- 46 :善意の第三者:2012/09/27(木) 11:37:13
- 俺は単純に在学生の話を聞いて中央に決めた
何人かに話を聞いて、中央は不満を言ってる人は皆無だったけど、早稲田は授業やら環境で文句を言う人が多かった
学習環境は中央の方がよい気がする
とすれば仮に合格率が早稲田の方が高くても、単に優秀な人が入学しただけではないかと
つまりどっちに行こうが司法試験合格は自分次第
- 47 :善意の第三者:2012/09/27(木) 11:47:54
- 早稲田は学部と同じキャンパスってのが欠点になってるなあ
建物が綺麗でも、落ち着いて勉強できなきゃ意味ないし
- 48 :善意の第三者:2012/09/27(木) 12:13:09
- >>47
早稲田行ったことありゃ分かると思うけど、あれでキャンパス同じって言えるのかどうなのか・・・
- 49 :善意の第三者:2012/09/27(木) 13:23:13
- 早稲田や馬場周辺に学生が必然的に増えるからな
そういった意味では環境悪い
- 50 :善意の第三者:2012/09/27(木) 13:31:58
- 中央って学食あるのか?
- 51 :善意の第三者:2012/09/27(木) 13:44:48
- 環境は中央のほうがいいが、学生のレベルは早稲田のほうが高いからねー
名を取るか実を取るか、好みの問題かも
- 52 :善意の第三者:2012/09/27(木) 13:52:29
- 早稲田や中央の補欠っていつなの去年だと。
- 53 :善意の第三者:2012/09/27(木) 14:24:52
- 早稲田も中央も、明治時代には政府から意見を求められるレベルの超一流校で、法律については慶應よりも歴史のある日本一の伝統校なのに、落ちぶれたものだな
本来は東大と競うべき早中が、慶應に負けて潰しあいとは
- 54 :善意の第三者:2012/09/27(木) 14:28:58
- 学歴厨はお呼びではない
- 55 :善意の第三者:2012/09/27(木) 14:44:30
- 平均的な学生レベルは若干早稲田の方が上
ただ中央は授業や学習環境がいいから
上位合格狙ってるやつは中央の方が反っていいかもね
- 56 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:12:57
- 学部のレベルは圧倒的に早稲田が上だからな
内部生の力で平均レベルは離されてる
これはどうしようもない
- 57 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:23:58
- 学部早稲田でローも早稲田に行きたかった。
早稲田はテキトーだけど良い大学だよ。
図書館とかマジで勉強しやすくて、窓から見える桜が美しいんだ。
- 58 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:26:45
- ただ上といっても、三科目受験の限界で下四の勉強進んでない層が一定数いるから、一概に全体において早稲田のほうが学生の質が上とはいえない
結局は環境をとるか、名前をとるかの差かね
- 59 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:28:29
- >>57
早稲田落ち?
- 60 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:31:08
- >>59
まさか母校にフラれるとわな。
- 61 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:43:20
- ちょっと早稲田に傾いてきたぜ
- 62 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:43:46
- >>60
俺は全免を出してくれた母校早稲田を振った
正直早稲田に申し訳ない気持ちもある
- 63 :善意の第三者:2012/09/27(木) 15:59:51
- >>62
お前やなやつだな
- 64 :善意の第三者:2012/09/27(木) 16:03:30
- >>62
全免で振るということは、中央にも
いかないんだろ?
スレ違いだ
- 65 :善意の第三者:2012/09/27(木) 16:13:09
- 優秀なら早稲田振ってもっといいローを選ぶのは当然だろ。
実際早稲田の政経や法なんて東大落ちのやつらばかりなのだから、
母校に対する思い入れがあったとしても上昇志向だろ。
- 66 :善意の第三者:2012/09/27(木) 16:45:44
- いいから消えな!上昇しろ
- 67 :善意の第三者:2012/09/27(木) 17:23:54
- >>63-66
すまぬ
しかし、早稲田は本当にいい大学だから、中央と迷ってるなら断然早稲田おすすめ
俺も早稲田行くつもりだったのに、この板の別スレでの慶應大絶賛を見て心変わりしちまったんだ…
もしインターネットない環境だったら間違いなく早稲田にしてただろうから、ちょっと罪悪感あるんだ
ちゃんとやる気のある学生にはなんでも用意してくれるいいとこだよ
- 68 :善意の第三者:2012/09/27(木) 17:42:21
- >>67
お・・・おう
何かこちらこそ すまん
- 69 :善意の第三者:2012/09/27(木) 18:14:27
- 早慶の学生はマジで愛校心が強いからな
自分の子供が東大レベルの学力でも母校に入れようとしたりする
見栄や冗談ではなく本気で母校が宇宙一の大学だと思ってるやつもいるよ
痛々しい反面、そこまで愛されるほどに良い大学なんだろう
- 70 :善意の第三者:2012/09/27(木) 18:17:55
- >>67
早稲田落ちて沈んでる奴に対して、俺全免で受かったけど蹴るわ^^ってレスつけたのが性格悪いって言われてるのに、なぜか早稲田の良さをアピールをするという謎の返答
- 71 :善意の第三者:2012/09/27(木) 18:25:41
- ってか60は補欠ですらないのか?
補欠なら上の奴が蹴ったことで枠が空いてよかったじゃん
- 72 :善意の第三者:2012/09/27(木) 23:30:06
- そういうもんだいじゃないってば。
中央は合格者数一番だったけど、
それでも右肩は下がってんの?
- 73 :善意の第三者:2012/09/27(木) 23:34:25
- 中央を選ぶべき理由は、当時の入試総合スレを見ればわかるように、
早稲田既習合格者は意味不明な輩が多いではないか。
これが主要な早稲田既習をけるべき事実であろう。
- 74 :善意の第三者:2012/09/27(木) 23:47:21
- いや、周りがキチだから蹴るってんなら学部中央の内部生のほうがよっぽどだぞ?
- 75 :善意の第三者:2012/09/27(木) 23:49:40
- 俺はお前らを蹴りたい!
- 76 :善意の第三者:2012/09/28(金) 00:54:29
- 高橋or伊藤
安念or
- 77 :善意の第三者:2012/09/28(金) 02:13:11
- 内部進学が多い法科大学院に外部から行くと、内部進学組だけ集まって適当にゼミを組んでいる様子を指をくわえて見ている、という構図が目に浮かんでしまう。
俺ってネガティヴ思考かな?
- 78 :善意の第三者:2012/09/28(金) 02:16:00
- 外部が過半数だろ普通に。
立教のような
少人数の院なら
気持ちもわかるが
早稲田中央ならモーマンタイ
- 79 :善意の第三者:2012/09/28(金) 02:17:50
- でもないのか??
すまん、自信なくなってきた
俺も指くわえてるかも
- 80 :名無しさん:2012/09/29(土) 22:40:33
- スレ違いで申し訳ないんだけど、慶應と中央で迷ってるって人はいないの?
俺すげえ迷ってるんだが
- 81 :善意の第三者:2012/09/29(土) 23:37:06
- 中央全免なら迷うが、そうでないなら慶應だろ
- 82 :名無しさん:2012/09/29(土) 23:59:39
- >>81
そっか
全免ではなかった。ただ予算制約的に難しそうで…親に良い顔はされていない
奨学金ってかき集めればどれくらいいくものなんだろう
- 83 :善意の第三者:2012/09/30(日) 00:22:08
- 利子あっていいなら15万は確実にいける
- 84 :善意の第三者:2012/09/30(日) 01:01:33
- そんなに奨学金貰ってたら弁護士になって最初の仕事が自分の自己破産になっちゃうぞ
奨学金って自己破産できるんだっけ?
- 85 :善意の第三者:2012/09/30(日) 01:08:32
- >>82
だったら国立でしょ
東京一がムリっぽかったら地方旧帝か神戸受けろ
もし関東しかダメっていうことなら、首都大か千葉大
ちなみに、これは読んだ?
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/storage/1348414035.html#730
内部/外部や既修/未修で費用も違うので、正確な学費を把握したうえで考えたほうがいい
- 86 :善意の第三者:2012/09/30(日) 01:24:49
- >>82
普通慶應だが中央もいいローだからね。東京一慶中が五大ローとよく言われるし。
金銭的にきついなら中央でも悪くないと思う。修習も金でないしさ。
- 87 :善意の第三者:2012/09/30(日) 01:33:07
- うん、最近は、慶應>早稲田≒中央、みたいな流れになってるけど
ほんの数十年前までは、早稲田≧中央>>慶應、だし
もっと前は、東大≧中央>>早稲田>慶應、だったくらい
何がいいたいかって言うと、中央には偉大なOBが大量にいるから就職有利だし、教授も含めて学習環境も良い
ただ、俺は学費ギリギリでも行けるなら慶應をおすすめする
現在の教育レベルが上なのは慶應でもう結果が出てるからね
- 88 :善意の第三者:2012/09/30(日) 09:09:00
- 奨学金とか調べてなるべく慶應行くようにした方がいいと思うよ
今じゃほぼ迷う余地がない。ただ話聞いてると国立進学がベストな気もする。
- 89 :善意の第三者:2012/09/30(日) 09:39:09
- 結局優秀な人はどこ行っても受かるんだろうし、
金銭面で在学中に悩まないで済むならそういう方向に進学した方が良いと思うな俺は。
すまん、ちょっとスレ違いだけど、知り合いがやっぱお金で悩むと精神衛生上ちょっと辛いみたいなこと言ってたから
他人事とは思えず書き込んでしまった。
奨学金といえど結局は借金だし、とりあえず学費を心配しているなら国立に向けて頑張るべし。
- 90 :善意の第三者:2012/09/30(日) 16:49:22
- みんなありがとう
自分は既習、中央は外部半免で、慶應がなんもなし。リンク先のデータで慶應が俺の思ってたより安く出てた
89の言うようにお金を心配し続けるってのは辛いよね…そんなんで勉強集中できなくなったら本末転倒だしな。奨学金はもうちょい調べてみるわ
中央には30万払っちゃってるから、これを差し引いてもプラスになる(合格率とか就職という価値含め)国立を受けます
- 91 :善意の第三者:2012/09/30(日) 18:55:27
- 外部半免って難しいの?
- 92 :善意の第三者:2012/09/30(日) 19:38:52
- 外部半免が難しいというよりも内部半免が超簡単
ほぼ全員もらえる
内部半免に比べたら外部半免は相対的に難しい
- 93 :善意の第三者:2012/09/30(日) 21:09:01
- そうかなぁ
俺は中央だけど、中央生でも免除なしの人沢山いるよ
この板、不確かな知識と先入観だけで物事語る人多すぎじゃないか
- 94 :善意の第三者:2012/09/30(日) 21:17:34
- いや中央生が免除もらいやすいのは中央出身者が何人も言ってる話なんでしょ?
- 95 :善意の第三者:2012/09/30(日) 21:21:54
- 「もらいやすい」という情報から「超簡単」「ほぼ全員もらえる」に繋げるのは乱暴だと思わない?
- 96 :善意の第三者:2012/09/30(日) 22:33:41
- 「超」とか「ほぼ」は人によって程度が違うから、そんなもんだろ
具体的に「内部性の何割はもらえる」とか書いてあるなら間違った情報の可能性もあるけどさ
- 97 :善意の第三者:2012/10/01(月) 02:20:11
- 中央性だけどもらえた。
- 98 :善意の第三者:2012/10/01(月) 10:52:05
- 外部から全免でした^^
- 99 :善意の第三者:2012/10/01(月) 19:55:59
- おまえやなやつだな
- 100 :善意の第三者:2012/10/01(月) 21:00:52
- >>93学部中央でも免除ない人いるの?
俺も中央だけど、受かったらほぼもらえるもんだと思ってた
- 101 :善意の第三者:2012/10/02(火) 09:30:07
- >>100
去年までは学部生は全員半面だったけど
今年から変わったらしい
- 102 :善意の第三者:2012/10/02(火) 10:24:01
- 何れにしても外部より大分ハードル低く免除もらえるのは間違いない
- 103 :善意の第三者:2012/10/02(火) 10:41:12
- 150人半免?
- 104 :善意の第三者:2012/10/02(火) 12:13:52
- 中央ローの中では最低レベルの学部中央まで全員半免で外部生から不満が続出したから変えたんだろうなー
- 105 :善意の第三者:2012/10/02(火) 14:06:20
- 半面は、当該年度において=3学年で、150人のはず。
3年60人2年60人1年30人としたら、既修と未修どっちも30人
3年65人2年65人1年20人としたら、既修45人未修は20人
でも私立だから恐らく
それぞれ二倍くらいはとってる
- 106 :善意の第三者:2012/10/02(火) 15:36:55
- 学年ごとに150人はさすがにないわな笑
- 107 :善意の第三者:2012/10/02(火) 16:20:45
- 確実な資料として、中央の今年の合格者はかなり増加してる。
噂として、今年は免除者を多く出している。
噂が正しいなら、今年は中央を蹴って早稲田慶応に行く奴が減少するだろうから、今年の中央補欠合格はかなり少ない。
オワタwwwwww
- 108 :善意の第三者:2012/10/02(火) 16:56:00
- >>107
補欠スレでお願いします。
- 109 :善意の第三者:2012/10/02(火) 23:20:26
- 補欠はゼロだろうな。
- 110 :善意の第三者:2012/10/02(火) 23:21:27
- 中央が今年たくさん合格者出したのは。
俺らが呼びかけたから。
何をって、アンケートにおける第何脂肪化ってとこあるじゃん?
俺らが少なくともこの掲示板や、学内友達mixiに呼びかけしたから、
その分だとおもうぞ。
- 111 :善意の第三者:2012/10/03(水) 00:07:31
- は?ww
- 112 :善意の第三者:2012/10/03(水) 00:22:18
- >>110
お前らの呼びかけ力はすごいもんな
- 113 :善意の第三者:2012/10/03(水) 00:28:28
- ネガチブキャンペーン?
- 114 :善意の第三者:2012/10/03(水) 01:01:42
- 適性試験の時期あたりから、
ネットで中央法科大学院の広告を良く見たんだけど、
大学側もいろいろ出願者数を増やして
学生の質を保つ事に真剣になっているのではないかな。
今回免除を大量に出せば、
例年なら合格を蹴って他校に流れる学生が入学してくれるかもしれない。
来年以降は、今までなら私立は慶応受験のみで、
東大ガチ志望レベルの志願者が中央を受験してくれるかもしれない。
そうなれば東大に不合格だったら中央に入学することになる。
今年の受験生が司法試験を受ける時は、
中央の結果は相対的に良くなっているような気がする。
- 115 :善意の第三者:2012/10/03(水) 10:23:27
- >>114
ポヅチブキャソペーソ?
- 116 :善意の第三者:2012/10/03(水) 13:33:01
- 早稲田が既修を取るようになって(しかも既修合格率で早稲田に負けて)、中央は危機感出てきたかもね
- 117 :善意の第三者:2012/10/03(水) 15:36:46
- 今年の結果見てお互い何かしら変わると思うしそれに期待する
母数少ないとはいえ合格率で早稲田に抜かれて中央は危機感持つだろう
早稲田は早稲田でかなり気合い入れてくるだろう
- 118 :善意の第三者:2012/10/03(水) 19:12:47
- 慶應に追いつこうや!
- 119 :善意の第三者:2012/10/03(水) 23:07:20
- 慶應既修もついに飛び級入学OKへ。。
これで予備試験組をとりこめるかな?
http://www.ls.keio.ac.jp/admission/henko_20121003.shtml
- 120 :善意の第三者:2012/10/04(木) 23:15:11
- 早稲田より中央の方が危機感ありそうね
法学で負けたら終わりだしね
- 121 :善意の第三者:2012/10/04(木) 23:56:30
- 中央の看板は法学部、早稲田の看板は政治経済学部
法学部ですら微妙に負けてる状況は中央にとって屈辱的だろうな
私学トップだったはずがいつのまにか三位
相当頑張らないと巻き返しは厳しい
- 122 :善意の第三者:2012/10/05(金) 05:03:06
- 中央全免早稲田半免とか中央半免早稲田免なしとかで悩んでる人いないの?
- 123 :善意の第三者:2012/10/05(金) 10:43:18
- 早稲田の人にどちらがいいか聞くと、中央にしとけと言われる
理由を聞いても教えてくれない
- 124 :善意の第三者:2012/10/05(金) 10:46:40
- ライバルを減らすためだろ
- 125 :善意の第三者:2012/10/06(土) 13:30:47
- 早稲田合格もらえたから早稲田の根がキャン辞めますwごめんなさい。よろしくおねがいします。
- 126 :善意の第三者:2012/10/06(土) 14:23:44
- >>125
クソ野郎すぎワロタ
- 127 :善意の第三者:2012/10/06(土) 15:34:42
- 中央既修と早稲田既修はどっちがいいのかねえ。迷う。
- 128 :善意の第三者:2012/10/06(土) 16:08:03
- 早稲田は補欠の集まりって言う話はマジみたいだな。
中に受かってる奴は悩むことなく中に行くべきじゃない?
- 129 :善意の第三者:2012/10/06(土) 16:48:26
- 早稲田の補欠上位は中央の普通合格と同じ位置じゃん
中央の正規なんて量産しまくってるんだから
- 130 :善意の第三者:2012/10/06(土) 16:57:11
- 正規で多くとって補欠絞るか、正規絞って補欠多くとるかの違いでしかないもんな
- 131 :善意の第三者:2012/10/06(土) 17:06:42
- 早稲田って補欠たくさんとるから予備合格者が必死に早稲田のネガティブキャンペーンして何としても蹴らせたいだけでしょ。それか落ちた恨みの類か。
慶應受かったんで悩むこともなくなったが仮に慶應ダメだったら早稲田行ったかな。就職強いし学生のレベルも正直早稲田の方が若干上だと思う。
- 132 :善意の第三者:2012/10/06(土) 17:12:58
- >>131
学生の質ってロー生?
kwsk
- 133 :善意の第三者:2012/10/06(土) 17:26:30
- 早稲田に期待して早稲田にする。
そうちゅうダブル合格に於いては、
早稲田がよいとかんがえていた。
だけど、さすがにそうした主張を展開すれば、
私のように、補欠社の身では、
むしろ逆効果。
>>125はやりすぎとはいえ、
わたしのような人は多かったと思う。
それと、個人的には、早稲田合格発表時の報告が、
なんかあやしいきがする。
この点、管理人には、当時のIPを開示するように望みたい。
- 134 :善意の第三者:2012/10/06(土) 17:46:00
- 準司会女装?
- 135 :善意の第三者:2012/10/06(土) 18:19:46
- >>133
まず、日本語の使い方が変。
「においては」は不自然。「の場合は」で十分。
「早稲田が」ではなく「早稲田の方が」。
何が怪しいのか不明。
そのため、「この点」がどの点を指すのか不明。
さらに、句点を使いすぎ。
よく合格したな。
- 136 :善意の第三者:2012/10/06(土) 18:49:11
- 伊藤塾の赤い奴って>>135みたいに、どうでもいい誤り訂正多いよな。
そこは心証レベルであって、げんてんにならないといってるし。
しかもその訂正も誤ってることも多い。
- 137 :善意の第三者:2012/10/06(土) 18:59:41
- >>135は句点という言葉を国語辞典で調べたほうがいいなw
- 138 :善意の第三者:2012/10/06(土) 19:42:12
- 133が準司会にしか思えないわww
文章力の無さと頭悪そうな感じがすごいw
- 139 :善意の第三者:2012/10/06(土) 20:16:06
- 予備合格とか紛らわしい言い方すんなよな。一瞬スーパーエリート達を想像してしまう。補欠合格でいいじゃん補欠合格で
- 140 :善意の第三者:2012/10/06(土) 20:19:43
- いるよな、句点と読点逆の意味で使ってる奴
- 141 :善意の第三者:2012/10/06(土) 21:54:12
- 文章書いてて。句読点を間違えて使うよりまし、
誰だって間違いはあるんだから、そうネチネチ言いなさんな。大人でしょ?
- 142 :善意の第三者:2012/10/06(土) 22:01:10
- いや、135がネチネチ言ってたから「お前も句点という日本語を正しく使えてないように、誰にだって間違いはあるんだからネチネチ言うな」っていう皮肉のつもりで書いたんだけど
- 143 :善意の第三者:2012/10/06(土) 22:42:45
- >>135は一度しか指摘してないが、>>141,142は嫌味かつ、わざわざ分かりきってることを説明するために二回連投w
かまってほしいのね
お前が一番ネチネチしてるw
- 144 :善意の第三者:2012/10/06(土) 23:58:58
- >>134
準司会は女っぽかったけどな
- 145 :善意の第三者:2012/10/07(日) 02:46:26
- なんで掲示板では女であることを隠すんだろうね・・・
- 146 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:09:56
- 準司会みたいな頑固な女と付き合いたい。萌えるわ・・・。
- 147 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:17:32
- 準司会って自分で頭いいと思ってるんだろうけど俺らよりは断然できないわけで、でもそれを準司会も納得しつつも悔しがってるんだけど、ヨシヨシしてやると尻尾振ってきそうなところが可愛いんだよなw
- 148 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:19:20
- 伊藤塾で聞け
- 149 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:21:32
- >>148
伊藤塾長なのか?準司会って!
- 150 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:22:53
- 準司会大人気すぎる
- 151 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:24:24
- え、準司会って伊藤塾に通ってて、塾では自分が準司会だっていうことも話しているの?
- 152 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:26:47
- え?
実は得体の知れない、西はじめなのか?
- 153 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:27:43
- >>152
西はじめって?
- 154 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:29:36
- >>153
伊藤塾の代表だよね?まだ。
違った?
- 155 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:39:11
- >>107
毎年一番合格者出してるのは早稲田だろう。
早稲田は正規で少なく見せてるけど実際は補欠だしまくって去年は918人も合格者出してる。
中教審の報告によると。
蹴られまくってるんじゃないかな毎年。
- 156 :善意の第三者:2012/10/07(日) 17:51:42
- >>154
たしかに、法学館の社長になってるね。
でもこの人と準司会となんの関係があるんだ?w
- 157 :善意の第三者:2012/10/07(日) 18:24:52
- え、準司会とリアルで知り合いの奴とかいるの?
準司会って専修だよね?
専修のやつならわかんじゃね?w
- 158 :善意の第三者:2012/10/07(日) 19:22:39
- >>157
個人攻撃はやめろよ。
見てるこっちは気分悪い。
そもそもこのスレは中央と早稲田どちらを選ぶかの判断材料を提供しあうスレだろう。
無関係な書き込みは邪魔なだけ。
- 159 :善意の第三者:2012/10/07(日) 19:35:43
- 準司会好きじゃないけどここの書き込みはやりすぎだと思う
そもそも上の書き込み準司会っぽいか?
- 160 :善意の第三者:2012/10/07(日) 19:39:45
- まぁそれだけ準司会が人気あるってことだろ
- 161 :善意の第三者:2012/10/07(日) 20:03:47
- 準司会はたぶん美処女
- 162 :善意の第三者:2012/10/07(日) 20:58:06
- 切手代だけでキープ出来る早稲田が何でこんなに補欠繰り上げ出してるの?
早稲田以降の合格発表って慶応だけだよな。
- 163 :善意の第三者:2012/10/07(日) 21:04:21
- 辞退者大量ってわけでもないだろうから意図的に補欠繰り上がりという形でお前ら勉強頑張れよってメッセージ送ってるだけのように思うw
- 164 :善意の第三者:2012/10/07(日) 21:47:22
- 毎年早稲田ローは辞退者大量でしょ
- 165 :善意の第三者:2012/10/07(日) 22:34:38
- 辞退者が出なくても繰り上がるよ
キープの場合は、併願校を書類に書いて提出するから、大学側はそれ見て繰上げ出してる
つまり、中位レベルの国立を併願してる学生は辞退する可能性が高いので、その分繰上げてる
- 166 :善意の第三者:2012/10/07(日) 22:34:50
- いや今の時期の話な
- 167 :善意の第三者:2012/10/07(日) 22:40:28
- 日弁連の法科大学院認証評価でも問題になっているけど、
早稲田は人的あるいは物的に収容可能な人数に限界があるようです。
留年者や司法試験不合格者がけっこういて、
標準年限を越えて大学に留まるものが多い。
彼らのサポートをするためにも設備的に余裕を持たせておく必要がある。
現状でもアップアップな収容状況らしく、
日弁連に問題視されている。
補欠を何回も出す理由は、
入学を蹴られる事を見込んで多めに合格を出して
想定以上の入学希望者が出た場合、
物理的に彼らを受け入れる事ができないためらしい。
(3年前の明治みたいなことがおきたらエンドということ)
教育事務的にも人を増やせない状況らしく、
学生に対しての教育は基本放置プレー。
だから、自分で出来るやつは順調に司法試験に合格するが
自己管理が苦手で周りのサポートが必要なタイプは
留年したり三振したりする。
- 168 :善意の第三者:2012/10/07(日) 22:52:08
- なるほどねー、納得
ただ私立で学費も国立の倍近く出してるわけだからその分教育には力入れて欲しいな
早稲田はこれまでの積み重ねから色んな強みあるから、それを享受できるだけでもアピールポイントはあるんだけどさ
俺は早稲田に進学しないんで関係ないっちゃないがねwただ宝の持ち腐れ感があるなと思う
- 169 :善意の第三者:2012/10/07(日) 22:53:55
- 別スレにあったけど、早稲田ってどうして受験指導しないの?
>>早稲田のよい点
ロー生活は楽しい、賑やか
教授に大物が多い
早稲田の悪い点
受験指導は特になし
早稲田は自主ゼミを推奨するが、正規合格に蹴られるから仕方ないが周りのレベルは低い
- 170 :善意の第三者:2012/10/07(日) 23:34:34
- 早稲田は当初の法科大学院設立理念をまだ追っかけているようなところがある。
つまり、法科大学院は実務法曹としての基礎力を磨くところであって、
司法試験対策は自分でしなさいということらしい。
『司法試験なんてうからなくても良い』
なんて名言を言う先生がいると
某資格試験予備校の塾長が説明会で言っていたらしい。
まあ、自力で司法試験に合格できる自信があったら
放任主義だから過ごし易い大学なんだろうね。
ドツボにはまったら誰も助けてくれないだろうけどw
- 171 :善意の第三者:2012/10/08(月) 00:49:47
- 東大と早稲田は法科大学院の理念を重視して理想を追い求めてるせいで、これまでの実績に比べて合格率が伸び悩んでるね
昔は東大と早稲田がそれぞれ国立と私立のトップだったのに
一方で一橋や慶應は司法試験対策に力を入れているから合格率では成果を出しているけど、これなら伊藤塾みたいな予備校と同じだから、法科大学院を作った意味がないんだよね
どっちがいいとも言えないが、今後もしばらくはこのままだろう
- 172 :善意の第三者:2012/10/08(月) 00:54:12
- 理念をまだ追いかけてるっていうか、同じ人が教えてるんだから
教える側を総入れ替えでもしないとスタンスは全く変わらないでしょう。
- 173 :善意の第三者:2012/10/08(月) 01:10:13
- 東大早大派の特徴
・司法試験と無関係な課題が多い(しっかりした法知識を身に付けさせたい)
・司法試験対策の指導はしない(試験対策は学生が各自やるもの)
・入試は適性や英語よりも学部成績重視(真面目に勉強する学生を評価する)
・先生が偉そう(実際に大物が多い)
・就職がいい(名門だし大学で司法試験に関係ない知識もしっかり身に付いている)
- 174 :善意の第三者:2012/10/08(月) 02:10:29
- >>173
追記
学生の質がまるで違う
- 175 :善意の第三者:2012/10/08(月) 02:11:17
- 自治スレが熱いぞ
- 176 :善意の第三者:2012/10/08(月) 02:21:51
- は・?
- 177 :善意の第三者:2012/10/08(月) 09:33:59
- 早稲田叩きが必死すぎに見えてしょうがない・・・
結局のところ大事なのは合格率だと個人的には思うけど、
まあ中央も良い話は聞くからみんな迷ってるんだろうか。
>>173
早稲田の知り合いに聞いたけど、前期にそんな課題なんて
一個もないって言ってたぞ。基本的に単位は試験一発勝負。
学部のほうもそうらしいし。
- 178 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:20:09
- 早稲田>>>>>>>>>中央だな。
俺は早稲田にする。
自治スレ参照。
- 179 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:23:45
- 俺も早稲田中央ならば早稲田
もっとも、中央選択もいるだろうなとは思う
とりあえず執拗にネガキャンされてたのははっきりしたなw自治スレ参照
まあここの意見だけで学校選択したってやつはいないだろうし問題なさそうだが
- 180 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:34:52
- 自治スレってなんだ?
- 181 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:36:14
- 首都千葉スレでも同様の件があったと考える
- 182 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:42:06
- 中央大の全教授会、理事長の辞任要求 付属中不正入試
中央大学横浜山手中学(横浜市中区)の不正入試を巡り、同大の6学部と三つの専門職大学院のすべての教授会が、相次いで久野(ひさの)修慈理事長の辞任を求める決議をしたことが関係者への取材で分かった。9日に開く理事会で、久野理事長の進退について話し合われる見通しだ。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]
・ 理事長紹介 - 久野理事長のプロフィール。中央大学
- 183 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:56:53
- 首都千葉との比較だと中央早稲田の方がいいって意見は割とメジャーだと思うがね
- 184 :善意の第三者:2012/10/08(月) 12:57:48
- 首都スレみてみ。
- 185 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:06:10
- なるほどwそれは間違いなく工作活動だw
- 186 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:12:36
- 総合スレで荒らししてた中央学歴コンプの人と同一人物?
- 187 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:21:28
- 中央が合格者数大量に出したというのは、早稲田の影響下にあるからだな。
毎年毎年中央合格者は増えている。
- 188 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:24:06
- 2,3年前なら明らかに中央のが上だったけど、今は並んでるからなあ
東京一慶落ち枠という限られた範囲内での取り合いになるから
合格者増やすしか無いよねー
- 189 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:25:55
- 俺は最初から早稲田いくべきとかんがえていて、
2ちゃんでは早稲田がネガキャン、このサイトでも若干それ。
だからおかしいとはおもってた。
- 190 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:26:08
- 管理人代行嫌われすぎだろ
- 191 :善意の第三者:2012/10/08(月) 13:39:00
- 工作活動晒されたやつがファビョって何度も書き込みしてるだけだろ
- 192 :善意の第三者:2012/10/08(月) 14:39:33
- ならばそいつはアク禁だな。
- 193 :善意の第三者:2012/10/08(月) 14:46:17
- 早稲田他学部生だが、早稲田を俺らが盛り上げてみせる。
現状中央に負けているのは明らか。
早稲田の復権を俺らが成し遂げる。
そういう奴ら、志を持って入学しよう。
中央に行く人はそれはそれで良いが、
共に切磋琢磨しよう。
俺はまた早稲田の入学式に参加したい。
あの、記念講堂での早大校歌は、俺の全てだ。
早稲田好きも、早稲田嫌いも、多数存在する早稲田。
だが、一橋受かったら蹴りますごめんねwwwww
- 194 :善意の第三者:2012/10/08(月) 15:55:34
- >>180
自治スレ見てみろ
早稲田のネガキャンのほとんどが同一人物による工作活動だったことを管理人代行が公開した
よほど悪質な自作自演だったということだな
普通の人間は中央よりも早稲田を選ぶよ
- 195 :善意の第三者:2012/10/08(月) 16:24:05
- 普通の人っていうか、何を重視するかの差でしかないと思うけどね
結局自分が入学価値のあると思える方に行けばいい
- 196 :善意の第三者:2012/10/08(月) 18:22:46
- んで、中央を犯人に仕立てて上げているキチガイがいるようだが、根拠はどこにある
オレは中央だけど、和田をライバル視している奴は学部でもローでも見たことねーけど
東大コンプはあるし、慶應とは仲がいいし、和田とも交流があるが、ライバル視してるのは
東大だけだけどな、学生も教員も。
和田工作員は和田の三振者じゃねーの
くだらねえ
- 197 :善意の第三者:2012/10/08(月) 18:46:04
- ライバル意識が一方通行なときほど悲しいものはないぜ
- 198 :善意の第三者:2012/10/08(月) 18:49:56
- 中央様はこうしたことをおっしゃるから周囲を敵に回すということに未だお気づきにならないようだ
- 199 :善意の第三者:2012/10/08(月) 18:55:25
- >>194
自治スレってどこ???
- 200 :善意の第三者:2012/10/08(月) 18:55:45
- >196
和田とかいってんなよw
- 201 :善意の第三者:2012/10/08(月) 22:11:06
- 早中どっち行くか本気で悩んでる俺はここに来ない方が良さそうだw
- 202 :善意の第三者:2012/10/08(月) 22:24:34
- 未だに悩んでるって人は、中央に入学金振り込んだ早稲田繰上げ組の人?
よっぽど何かない限り20数万円捨てるのはもったいなくない?
- 203 :善意の第三者:2012/10/08(月) 22:32:03
- その発想が1番もったいない
もっと主体的にどちらにしたいか考えるべき
- 204 :201:2012/10/08(月) 22:36:44
- 俺はまさに>>202の言う人だw
早稲田補欠だった時点で中央に決めてたんだけどいざ繰上合格通知貰ったら揺れ出して
もともと早稲田志望、というか中央は7科目が間に合わないと最初っから諦めてたけど
模試のつもりで受けたら受かってめちゃくちゃ嬉しくてw
実績とか評判聞いて中央一択だったけど入学許可出たことで早稲田への憧れも捨てきれなくなってしまったよ
ちなみに30万払ったけど正直金のことはあんまり気にしてない
そのために貯金してきたし頼りたくはないけど親も好きに選べと言ってくれてるから
- 205 :善意の第三者:2012/10/08(月) 22:43:14
- それは俺も好きに選べとしか言えないな
ただ、理由なき早稲田ネガキャンは(もしかしたら中央ネガキャンも)同一人物による自作自演の工作活動であると管理人代行が公表したので、それらは真に受けるなよ
自分の意志で決めれば後悔もしないだろう
- 206 :善意の第三者:2012/10/08(月) 22:56:17
- サンキュー
掲示板とはいえ少しでも吐き出せて軽くなったし決めるときにはスパッと決められそう
結局決めるのは自分自身だし入ってから「あっちにしときゃ良かった」ってならんように1ヶ月ちょっと頭抱えるぜw
- 207 :善意の第三者:2012/10/08(月) 23:07:49
- まじで早稲田と中央迷う…
親はふつうにどう考えても早稲田でしょ、何を迷うことがあるの?みたいな感じだし…
- 208 :善意の第三者:2012/10/08(月) 23:13:00
- 親は法学部出身ではないからだろ?
これまでの実績(法曹輩出人口)が東大に次ぐ二位という事実を知らんのだろう
司法試験に受かりたいなら中央、就職でいいところに行きたいなら早稲田だろうな
司法試験にも受かりたいし、就職もいいところに行きたいってのが普通の人間だから迷うわけだけど
まあ、俺は早稲田派だけどな
早稲田のほうが学問として法学を追及している感じがする
一橋や中央みたいに予備校的なのは肌に合わない
- 209 :善意の第三者:2012/10/08(月) 23:40:11
- 学部マーチな学歴厨としては正直早稲田ってブランドはでかい。あと24時間オープンの自習室もいいし馬場の学生街な感じも好きだ。
中央は免除が多いし実績もあるから、できる人が多そうだね。切磋琢磨するには向いていそう。
- 210 :善意の第三者:2012/10/08(月) 23:46:27
- >>208
この意見は的を射てる
俺は司法試験に受かることに必死だから、予備校的で学習環境もそろってる中央にする
- 211 :善意の第三者:2012/10/09(火) 00:22:11
- 今年の司法試験合格率が中央四割早稲田三割
野球の打率でいったら中央が全盛期のイチローで早稲田は今のイチローw
必ずしもみんなが受かる試験じゃないから合格率って重要だと思う
半分以上落ちるんだし
どっちか受かったんならそこを確保して
今から一橋か東京狙えばいいじゃん
もっと合格率高いし学費は安い
常に高みを目指す姿勢を持っていないと
司法試験で泣く事になると自分は思う
- 212 :善意の第三者:2012/10/09(火) 00:31:15
- なにがなんでも司法試験に受かりたい。いくら就職よくても司法試験落ちたら意味ないよ。ローでは司法試験対策だけしてくれれば十分。とにかく合格まで手取り足取り導いてくれ。これまでの法科の実績も大事。やっぱり先輩の法曹人口が多い方が安心できるよ→中央
司法試験はもちろん受かる。しかし俺はその先を見てるぜ。四大法律事務所などの大手に行ってバリバリ働きたいんだ。司法試験自体は周りがぬるくても俺が頑張ればいいだけだし。司法試験に直結しなくても、将来エリートを目指す俺としては法学もしっかり学びたいね→早稲田
- 213 :善意の第三者:2012/10/09(火) 00:58:45
- 就職のことも考慮してるけど、まずは司法試験に合格しなきゃ話にならないからね
そういう意味では合格率を最重要視してるし、現時点では実績も含め中央の方がいいかもしれない
でも今年の結果を見る限りでは早中で大きな差はないようだし、今後並ぶ可能性も十分にある
それで今度は就職のことを考えてみると・・・それでも中早で大きな差があるとは思えなくて、だからこそめちゃくちゃ悩むんだろうw
俺は何が何でも四大に、みたいな考えはないし
てか出来れば裁判官になりたいから司法試験で上位合格できる環境で勉強したいんだけど、それにはどちらがより適してるか・・・
まぁ上位合格は努力次第(相当な努力だけどw)でなんとかなる
本音の本音を言うと俺は可愛い女の子が多くいる方に行きたいwww
こんなことで悩んでるようじゃ上位合格なんて夢のまた夢だろうがwww
- 214 :善意の第三者:2012/10/09(火) 01:04:06
- 可愛い女の子と上位合格は両立できないよ
どちらかを選びなさい
- 215 :善意の第三者:2012/10/09(火) 01:27:07
- >>214
二兎追うものは一兎をも得ず、だよなw
俺は上位合格して裁判官になりたい、一生独身でもいいからね
どっちに行ったほうがいいか、なんて今はわからんし数年後の結果見たところで結果論にすぎないかもしれない
流されずにしっかりと決めるよ
- 216 :善意の第三者:2012/10/09(火) 10:26:43
- >>209
> 学部マーチな学歴厨としては正直早稲田ってブランドはでかい。
これと同じこと言って早稲田に行った友人が三振したから、ちょっと早稲田怖いんだよなぁ
マーチとはいえ、首席レベルの成績だったのに
- 217 :善意の第三者:2012/10/09(火) 11:19:45
- 早稲田正規合格の人からいつきたの?一昨日郵送したんだけど。
- 218 :善意の第三者:2012/10/09(火) 11:21:10
- 中央はもとからお金がたかいし、30万は別に損ジャない。
あと、俺は早稲田生だから、早稲田には入学金払わなくていい。
よって早稲田を妨げる理由はない。
したがって、勝負どころは、純粋にどっちがいいかだな。
俺は早稲田にする。
- 219 :善意の第三者:2012/10/09(火) 11:23:02
- 連投だが、俺の周りではなんで中央なの?あり得ないだろ
みたいなのが多数。
もっともこれらは法曹関係者ではなく、
親戚(元公務員、元小企業社長、おばさん、おじさん)
だけど。
合格率なんて正直どーでもええんじゃない?
- 220 :善意の第三者:2012/10/09(火) 11:40:29
- 君がそう思うのならそれでいいんじゃないかな
中央の情報が欲しいけど、先輩にいないんだよなあ
- 221 :善意の第三者:2012/10/09(火) 12:13:52
- >>216
三振したということは、随分前の話だから早稲田の既修がほとんどなかった時代だよな?
その人は早稲田未修に進学したということか?
未修ならどこのローだって三振する人は相当数いるだろうに。
当時だったらマーチとはいえ中央既修に受かってたら中央に行った方が
絶対良かったと思うんだが。
どこの既修にも受からなくて未修しか受からなかったなら仕方ないと思うが。
- 222 :善意の第三者:2012/10/09(火) 12:45:31
- >>219
法学部出身者以外の中央の評価は「マーチ下位」だから仕方ないし、そんなに参考にする必要ないだろ
合格率に関しては、早稲田は既修メインに移行して改善を図ってるので、俺らが司法試験受けるころには早稲田が上になってる可能性は高いと思うけどね
- 223 :善意の第三者:2012/10/09(火) 12:57:52
- >>221
学部2002卒くらいかな
間違いなく未収しかない
- 224 :善意の第三者:2012/10/09(火) 13:19:12
- そりゃあ、早稲田未修と中央既修を比べたら早稲田未修のほうが三振率高いだろw
中央未修と早稲田既修を比べても中央未修のほうが三振率高いけどなw
- 225 :善意の第三者:2012/10/09(火) 13:54:20
- >>223
もしその当時その人が早稲田未修と中央未修の両方受かってたとして
中央に行ってたとしても三振してたんじゃないか・・・?
今までのトータルで見たら早稲田未修の方が中央未修よりは合格率良かったと思うよ。
もし中央既修に受かってたのにもかかわらず早稲田未修に行ったとしたら、
何を考えて早稲田に進学したのか気になるところではあるな。
ちょっと前の中央既修って慶應既修よりも合格率良い時もあったし。
まあ結局既修の方が合格率高いってことはローの教育うんぬんよりも自学自習が大事なんだろうと俺なんかは思うが。
- 226 :善意の第三者:2012/10/09(火) 15:14:37
- 他学部出身で未修しか受けてないんだが早稲田未修と中央未修迷うな
- 227 :善意の第三者:2012/10/09(火) 21:01:02
- 早稲田って院試科目が民刑憲だけだから訴訟法とか行政法なんて知りませんみたいな人も多いのかな
- 228 :善意の第三者:2012/10/09(火) 21:07:48
- それ、自治スレで管理人代行が公開した工作員の台詞じゃん
工作に騙されたか?
- 229 :善意の第三者:2012/10/09(火) 21:11:28
- えっそうだったのか、それは知らんかった
工作員とか関係なく単純に疑問に思っただけ
仮にそうだとしても早稲田はダメだねなんて思うことはないし
- 230 :善意の第三者:2012/10/09(火) 21:39:10
- 早稲田単願なんて通常レア中のレアだから他科目も当然やってるだろう
そのレベルは試験で担保されてない分高くはないかもしれんが
- 231 :善意の第三者:2012/10/09(火) 21:53:46
- だよな
訴訟法に関しては既修者で課されてるし商行も全くやってないということはないだろうね
- 232 :善意の第三者:2012/10/09(火) 22:34:59
- 早稲田本命だから3科目に力入れるってくらいなら人によってはあるかもしれないが、他はわからんなんてことはないわ
- 233 :善意の第三者:2012/10/09(火) 23:55:38
- >>231
普通は中央か慶應も受けるだろうし全くやってないってことはないと思う
- 234 :善意の第三者:2012/10/10(水) 00:41:31
- >>233
そうだよね、早稲田しか受けないなんて早大生でも中々いないと思うしある程度の実力はあるだろう
俺は他大生(明治他学部卒w)で早中受かったからどっちに行くべきかすごく悩んでて
変なことを聞いてしまって申し訳ないと思ったけど色々と答えて貰って参考になったし感謝してる
院試の科目数も確かに一つの考慮すべき事項かもしれないけど、それ程重要視すべきことじゃないかもね
- 235 :善意の第三者:2012/10/10(水) 00:44:21
- http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/storage/1347374092.html#639
↑このあたりも自演だろうと思う。
管理人はもっと内容審査して晒しあげてほしい。
- 236 :善意の第三者:2012/10/10(水) 00:44:56
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347374092/639
- 237 :善意の第三者:2012/10/10(水) 00:54:15
- 自演じゃないしそこまで言うならハッキリとこのスレに自演じゃないということを示してほしい
IDがなくて残念だが本気で悩んでて少しでも情報を集めたいと思ってるのに自演扱いとは、仕方ないとは思うが
- 238 :善意の第三者:2012/10/10(水) 01:24:07
- 未収だったらやっぱ中央?
- 239 :善意の第三者:2012/10/10(水) 01:32:50
- 未修中央と未修早稲田なら早稲田かなぁ
- 240 :善意の第三者:2012/10/10(水) 01:49:53
- 自演を発見したら管理人は報告すべきだな。
- 241 :善意の第三者:2012/10/10(水) 02:02:09
- 未修だとむずいな
隠れ既修だろうが法律に難ありのやつ中心なわけだから教育優先すべきかと
特に学歴だとかにこだわりないやつなら中央勧める
- 242 :善意の第三者:2012/10/10(水) 11:58:15
- >>240
自治スレでその旨決議された。
俺は最初から早稲田ローだと思ってたけど、
このサイトや2ちゃんで中央ロー圧倒だったから、
中央ロー進学すべきなのかな・・・
っておもってゼミ教授に聞いたら
え早稲田だろ?
って言われた
- 243 :善意の第三者:2012/10/10(水) 12:08:53
- >>242
ステマ?はともかく>>212と考えていいんじゃないかと
何を重視するかだよ
- 244 :242:2012/10/10(水) 12:10:22
- ステマ?????
- 245 :善意の第三者:2012/10/10(水) 12:11:39
- おれがおもうに、既習の合格率、早稲田が軽く抜く気がする。
- 246 :善意の第三者:2012/10/10(水) 12:12:55
- 途中で打ってしまった、
昔中央大学が法科といわれたけど、
今の2005〜2011年くらいがその時にパラレル。
中央大学は80年代以降?、早稲田に軽く抜かれた。
これが2012以降、再来するんじゃないかな?
と、個人的には思いますな
- 247 :善意の第三者:2012/10/10(水) 13:07:01
- >>244
この掲示板での中央推しのこと
紛らわしかったすまん
- 248 :242:2012/10/10(水) 13:13:38
- >>247
自分、早稲田押しです!
- 249 :善意の第三者:2012/10/10(水) 15:09:59
- 未修なら早稲田でいいと思うけどなー
ロー制度が始まった時点で早稲田は未修重視、中央は既修重視だったからね
その結果として、未修が多い早稲田は合計の合格率で低迷したけど
たしか、未修の通算合格率は早稲田が全国5位(上は一橋慶應東大千葉)で、中央は13位だったはず
- 250 :善意の第三者:2012/10/10(水) 16:50:44
- 未修合格率で考えたら早稲田かな?とか思ってたんだけど早稲田未修言うても他大だったら既修合格レベルの隠れ既修ばっかだったと思うと…
逆にゼミの先生に相談したら中央未修に行くべきと言われたし…
中央に払ってしまった入学金のこともあるし…本気で悩む
- 251 :善意の第三者:2012/10/10(水) 16:54:38
- ぶっちゃけ来年の合格率見て決めたいわw
来年だったら早稲田も既修者一気に多くなるから単純に比較しやすくなるだろうし
個人的に早稲田が中央に劣ってると思うのは合格率と自習室の面くらいだから合格率が中央より上になればもはや迷う余地無くなるのに
- 252 :善意の第三者:2012/10/10(水) 16:58:42
- そうだな
来年の受験生はあまり迷わずに数字を見てすんなり決められるだろう
- 253 :善意の第三者:2012/10/10(水) 19:43:22
- 来年も合格率今までと変わらないようだったら中央、早稲田が逆転するなら早稲田みたいなね
- 254 :善意の第三者:2012/10/10(水) 21:19:09
- 早稲田と中央の試験委員の数を教えて下さい。
- 255 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:39:58
- 早稲田生はどっちにいく?
中央性はどっちにいく?
その他の所属社はどうする?
- 256 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:49:02
- 俺は早大でも中央でもないからかなり悩んでるがやや早大に傾いてる
早稲田の名前の大きさが一番の理由で、あとは今後の早稲田の向上に期待してる
でもまだ悩んでる最中だから最終的にどっちを選ぶかわからんなぁ
- 257 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:50:27
- 早稲田内部は入学金免除、中央内部は入学金半額
さすがに内部生は東京一慶でなければそのまま上がるだろう…
- 258 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:51:55
- 俺は早大生だから、別にネットとかの影響なく早稲田。
慶應受かってたら京王言ったけどさ。
俺的には、早稲田の向上は俺らにかかってる。
俺自身が、入学者と切磋琢磨することで、
良いローをつくっていきたいと思っている。
その意味で>>256そんな消極的に期待するんじゃなくて、
もっと積極的に貢献心をもって共に入学したい。
もっとも東大ローお知多らの話だが。
- 259 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:52:31
- 中大生だけど、(変な早稲田アンチとは違いますが、)
マジで悩んでいます・・・・・
- 260 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:56:51
- 試験委員が多い中央。
- 261 :善意の第三者:2012/10/10(水) 22:57:17
- 教育の質は未修の合格率で図ってみるべしという仮説を立ててみたい。
- 262 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:03:42
- >>261
正直未収入学者は早稲田の方が優秀だと思うよ
だから参考にはなるけど、指標とまではいかない
- 263 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:05:00
- 未修合格率は早稲田のほうがかなり高い
しかし、早稲田は隠れ既修の率が中央よりも高い
純粋未修の合格率はわからんから何とも言えない
- 264 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:07:26
- 中央ローで今年司法試験合格者だけど、就職のこと考えると早稲田行ったほうがいいよ。
大手は留学との関係で中央取らないから。
早稲田のほうが未修が多い関係で全体のレベルが低いから、成績取りやすいし。
- 265 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:07:48
- >>262
なるほど、それはいえるか・・・
当方、早稲田入学を根拠付けたいのだが、
合格率の点で、
早稲田の既習>中央の既習
となっている。
もっとも早稲田の場合サンプル数が少ない。
この数年前のサンプルは、今の入学者のレベルと同じなのだろうか。
昔のサンプルがかなり法律が得意だったそうなのか・・・
- 266 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:08:30
- >>264
なぜ中央ロー出身社があえてそんなこというのかその根拠、及び
中央ロー卒だということの御証明を!
- 267 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:08:50
- なんかやっとまとめもな細かな比較対象論になってきたな。
- 268 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:18:44
- >>265
合格率で言うなら、
早稲田の既修>中央の既修>早稲田の未修>中央の未修
だよ
だけど、早稲田は法学部卒でも未修コースに行く人がたくさんいる(つまり隠れ既修)
だから、早稲田の既修は早稲田法学部の上位層だけを取ったある意味上澄みで、中央の既修よりも合格率が上がるのは当然
早稲田の未修にしても、隠れ既修が合格率を押し上げてるところがある
合格率だけではなんとも言えないよ
まあ、俺は早稲田のほうがいいと思うけど
- 269 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:32:35
- >>254
早稲田…司法試験考査委員11名、予備試験考査委員4名
中央…司法試験考査委員7名、予備試験考査委員5名
- 270 :善意の第三者:2012/10/10(水) 23:38:33
- 早稲田が隠れ未修だというのはどこソース?
- 271 :善意の第三者:2012/10/11(木) 00:37:13
- >>270
早稲田の2009年度入学者までは未修者を基本としていて、既修者が毎年20名以下しかいなかった
そのため、早稲田法学部出身者のほとんどが未修者として進学しただろうという推定
大阪大学も同じ
- 272 :善意の第三者:2012/10/11(木) 00:45:27
- >>269の捕捉
早稲田の司法試験考査委員11名は全国最多
次いで東大が9人、一橋が8人ときて、中央の7人は阪大と並んで全国4位
ちなみに京大は5人、慶應は0人(情報漏洩事件で解任されたため)
予備試験のほうは、東大が11人で最多
中央と京大が5人で2位、早稲田が4人で4位
ちなみに、一橋と慶應は2人
- 273 :善意の第三者:2012/10/11(木) 01:09:47
- 試験委員の多い中央という噂はなんだったのか…
早稲田が一番多いのかよ
しかも慶應0人かよ
漏洩事件のせいであることはわかるが…
- 274 :善意の第三者:2012/10/11(木) 03:21:10
- >>272
慶應が復帰したら、すごいことになるのか・・・
- 275 :善意の第三者:2012/10/11(木) 14:24:58
- >>274
復帰は当分ないだろう
もう5年も前の事件だからな
永久追放なんじゃないか?
- 276 :善意の第三者:2012/10/11(木) 20:52:06
- 中央から入学説明会の書類届いたよね?
なんで11月10日なの。
舐めてるな。
早稲田はいつなんだろう。
俺東大試験を控えてるんだが。
- 277 :善意の第三者:2012/10/11(木) 22:42:27
- 早稲田の説明会は12月と前に来た書類に書いてあった
まさか中央の手続締切日より後じゃないだろうな…
- 278 :善意の第三者:2012/10/11(木) 23:45:10
- >>276
自由参加みたいじゃん
- 279 :善意の第三者:2012/10/12(金) 01:03:25
- 自由参加とはいえこの時期、悩んでる人にとっては重要かも
俺がその一人だがw
東大の入試日と被ってるのかな?
それならとにかく東大合格するよう全力を尽くせ
別に説明会出ないからって合格取消になるわけでもないし東大頑張れ
- 280 :善意の第三者:2012/10/12(金) 01:07:54
- >>279
かぶってねぇよ。
かぶってないけど試験一週間前に説明会とかでてられない。
- 281 :善意の第三者:2012/10/12(金) 01:08:31
- 早稲田が入学説明会、中央の締め切り前、ないし、国公立の入試前にやったら許さない!
- 282 :善意の第三者:2012/10/12(金) 01:35:41
- >>280
すまん
東大に合格すれば迷うことなく東大だろうから、とにかく頑張ってくれ
内容見る限り説明会出なきゃ重要なことを聞き逃すって感じでもなさそうだし、答えられるなら答えるから東大に全力尽くせよ
- 283 :善意の第三者:2012/10/12(金) 02:52:06
- 俺はもう中央に決めたし、説明会も行く予定
- 284 :善意の第三者:2012/10/12(金) 02:58:58
- 俺も説明会に行く予定で明日出欠票郵送する
ここまでくると、何を重視すればいいか全くわからんよ
非法学部で先輩もいないし早中の学部生でもなく免除もないし親も自分で決めなさいって言うし
この掲示板とか説明会とか一つ一つが有り難い
- 285 :善意の第三者:2012/10/12(金) 03:29:46
- >>282
誤ってくれるな。
- 286 :善意の第三者:2012/10/12(金) 03:30:34
- 俺は神戸?
- 287 :善意の第三者:2012/10/12(金) 11:25:15
- 説明会の書類届いてないんだが・・・。
- 288 :善意の第三者:2012/10/12(金) 12:29:58
- 落ちたんじゃねwwww
っていうかマジで、直前期に迷惑だな
- 289 :善意の第三者:2012/10/12(金) 13:40:07
- その書類いつ届いたの?
- 290 :善意の第三者:2012/10/12(金) 14:39:44
- 昨日ポストに入ってたよ
中の書類の日付は10日だった
- 291 :善意の第三者:2012/10/12(金) 15:41:10
- 今ばあちゃんから電話で中央大学からなんか届いたと聞いたが、補欠か!?
しかし、エコハイとかいうところ経由らしいが意味不明wwなぜそんなレアなとこから
- 292 :善意の第三者:2012/10/12(金) 20:23:45
- 直前期に説明会やるってのも中央なりの作戦だろうな
ホント策士だな中央はw
- 293 :善意の第三者:2012/10/12(金) 20:48:56
- >>292
ローの具体的な説明とか受けたらテンション上がってもう中央でいっかって普通に思うもんな
- 294 :善意の第三者:2012/10/12(金) 22:37:38
- むしろ個人的にはなめてんのかって感じで呆れてる。
早稲田も試験前にやったらどっちも蹴って、もう無職になってやる。
- 295 :善意の第三者:2012/10/12(金) 22:51:40
- >>294
それは盛ったろ?wwww
- 296 :善意の第三者:2012/10/13(土) 00:56:29
- 早稲田の補欠かなり出たみたいだね。
俺の周りは、かなり出来の悪い奴らも繰り上がってる。
このままどんどん補欠を出して、もっとレベル低い奴らが早稲田既習に入学すると思うと、早稲田既習はかなりレベル低いんじゃないかと思ってしまう。
これなら免除を多く出して上位層の抜けが少ないであろう中央のほうが同期の質が高そうだ。
- 297 :善意の第三者:2012/10/13(土) 01:42:01
- 俺が入学して、お前らを切磋琢磨して、早稲田の復活を志ざす。
- 298 :善意の第三者:2012/10/13(土) 02:03:06
- 早稲田の自習室って24時間だけど固定席じゃないのか…
ほぼ早稲田で心決まりつつあったのに個人的に固定席欲しいからまた迷いがw
- 299 :善意の第三者:2012/10/13(土) 03:18:49
- 固定いやじゃない?
隣が糞女だったらどうすうん?
- 300 :善意の第三者:2012/10/13(土) 04:20:30
- 入学時点でレベルが低くても俺たちが死ぬ気で頑張って底上げしてやるよ
- 301 :善意の第三者:2012/10/13(土) 04:42:56
- 中央で死ぬ気で頑張るという選択肢はないのかw
でも確かに2013入学の質は中央良さそうだな。
俺の周りの優秀層は、東大落ちたら慶応ではなく全免の中央に行くという奴が多いわ。
- 302 :善意の第三者:2012/10/13(土) 05:00:17
- 俺の周りの優秀層は東大か慶應かの二択、たまに一橋志望がいる感じ
まあ例年通りの順当な進学予定なのではないかな
- 303 :善意の第三者:2012/10/13(土) 09:04:02
- 免無しの俺は中央で優秀な奴らと勉強するのが楽しみだ
- 304 :善意の第三者:2012/10/13(土) 09:47:08
- 管理人代行による工作活動摘発があってから早稲田より中央がいいというレスは素直に信じられない…
- 305 :善意の第三者:2012/10/13(土) 10:28:28
- 実際この掲示板もどこまで信用できるかわからないよ
でも早稲田と中央は一長一短で、そこまで大差は無いと思う
だから自習席、ネームブランド、学生の質、司法試験対策、教授、立地、環境、就活、免除などに個人の事情を加味して総合考慮して各人の解を出すしかない
俺はこのスレを、そういった考慮要素発見するために見ている
- 306 :善意の第三者:2012/10/13(土) 11:02:49
- 自習室や就職や司法試験合格率は客観的な情報が得られるけど、学生の質は工作活動でどうとでも偽装できる情報だからアテにならない
特にここでは早稲田ネガキャンの自演大量投稿が明らかになったばかりだし
- 307 :善意の第三者:2012/10/13(土) 12:52:36
- でも客観的に考えて、免除を多く出してるってのは今年の中央入学者の質が例年よりは良い可能性が高いってことだろ
これはネガキャンとか関係無く受け入れていい情報だと思う
- 308 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:17:15
- 免除を例年よりも多く出してるってのはどこソース?
匿名掲示板がソースならそれも工作活動かもしれないわけでまったく信用ならんと思うが。
中央大が公式に発表してる事実なら理解できる。
- 309 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:37:59
- ああ、この掲示板や友人、中央ローに行った先輩などがソースだから、確かに信憑性は低いかも
ただ、俺はあまり出来良くなかったのに全免だったから、この辺も免除多く出してるってののちょっとした根拠になるかも
まあこれ以上言うと早稲田のネガキャンに思われそうだから止めとくわ
個人的にはいずれは早稲田が中央を抜くと思うよ
- 310 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:39:27
- 早稲田は今年から半面の枠が増えたんだっけ?
- 311 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:41:56
- 中央が半面多く出してるかは今のところ主観でしょ
中央は見に行ったことあるけど、古くてここに2年通いたくないと思った
結局早中も今現在は一長一短って感じだから、あとは個人のイメージで決まる
- 312 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:49:28
- >>309
早稲田はいずれは中央を抜くが、その時期が問題なんだよな
俺らがロー修了して司法試験受ける5年後に逆転してるなら、早稲田に行ったほうがいいわけで
実際には1980年代末にはすでに早稲田が中央を抜いてたわけだから、中央が早稲田の上に居続けることはできないと思ってる
ロー制度に移行した時に、主要大学の中で最も既修に力を入れたのが中央、最も未修に力を入れたのが早稲田
それで明暗が分かれたが、早稲田も既修主体に移行したからいずれは中央を追い抜くはず
問題は俺らが司法試験の5年後まで持ちこたえるか?というところ
- 313 :善意の第三者:2012/10/13(土) 13:54:53
- それと免除に関しては、今年に限らず以前から中央のほうが多かったはず
だから、今年は例年よりも中央に優秀層が集まるって推論は成り立たない
中央にはOBの法曹人口や司法試験合格率や自習室といった客観的事実に基づく優位な点があるわけで、そっちを見るべきだと思う
(一方の早稲田にも、四大採用者数が多いとか、試験委員が多いとか、既修合格率や未修合格率はいずれも中央よりも上とか、客観的な事実に基づく優位な面があるわけだが)
- 314 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:07:05
- 今年は全額免除生の数が例年より多いから(信憑性は自己判断で)、13入学の中央の学生は例年より優秀なんじゃないかって話
慶応普通合格なら中央全免を選ぶという奴は割りといるだろうからね
かくいう俺もそうだし
別に早稲田と中央の免除者の数を比べてなどいない
- 315 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:16:15
- そんなに重要なことではないので別にいいんだけど、それは論理的におかしいと思うよ
「俺はあまり出来良くなかったのに全免だった」のを根拠にするなら、それは中央の例年と比べているのではなくて、自分が受けた今年の他大と比べてるってことでしょ?
「俺より優秀な先輩で中央に行った人はほとんど免除でなかった」というのなら、それは根拠になりうるが、あんまり説得力がない
というのは、法科大学院の受験生者数自体が減っているので、同人数に免除を出していれば、そりゃあ今までよりもレベルの低い受験生にも免除が回ってくるということになるから
公式発表で免除増やすって言ってない以上は、免除者数は同じで、受験生のレベルが下がった結果俺にも免除が回ってきたんだなーって考えるほうが自然
- 316 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:25:24
- 今年は免除者数が多いって根拠がいかにもな工作活動すぎる
なんなら自演で「俺全面だったー」って5回くらい書き込めば、それだけでなんか免除者数が多そうって雰囲気になる
実際に工作活動で早稲田の合否報告が大量に捏造されてたという事実が発覚した以上、合否以上に該当者が少ない免除情報なんて簡単に捏造できるだろうからね
しかも、>>313、>>315が指摘しているように、過去の免除者数と比較しなきゃその論拠は成立しないわけで、これを根拠に今年は中央に優秀者が集まるって主張はかなりおかしい
俺が>>309の立場ならむしろ「あまり出来良くなかった俺が全免になるくらいだから、今年の中央の受験者層のレベルは下がってそうだ」と判断するぞ
- 317 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:29:47
- どのレベルが優秀かはその年の受験生のレベルとの相対的なものだから、他の年の受験生と比べて優秀かどうかはあまり関係無いと思う
先輩達と同じ年の試験を受けるわけではないから
とすれば、やっぱり中央入学者は、相対的にみれば例年よりも優秀層が集まるはず
あと、たしかに俺は出来があまり良くないのに全免だったけど、これを全免者増の唯一の根拠としてるわけではなくて、全免者を増やしたという周囲の話の補強のつもりで提示したつもり
まあ、そもそも全免者増という点を信じるかは人それぞれだから、水掛け論になっちゃうと思う
とりあえず、1つの意見としてこのスレの参考にしてください
- 318 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:39:55
- 俺はでき悪くても免除もらった→去年も早慶よりたくさん免除者出してるから、去年のでき悪かった人も免除もらってます
掲示板で免除もらった人がたくさんいた→100件近くの合否報告工作事件が管理人代行によって摘発されたばかりなんですけど、そんな数件の免除報告で免除が増えたとは一体…?
俺の友達がたくさん免除もらってた→去年も早慶よりたくさん免除者出してるから、去年のお友達も(ry
免除者増の根拠が皆無な件。
希薄ではなくて皆無。
- 319 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:51:16
- 違ってたらゴメンなんだけど、管理人代行が摘発したのは早稲田の合否の話じゃなかった?
あと、俺の周囲で全免者が割りといるってのと中央ローの先輩から全免増やしたって話を聞いたってのを根拠にしてるんだけど、まあ信憑性は低いわなw
別に早稲田辞退させようと言ってる訳じゃないから勘違いしないでよw
まあ来年中央行く人は、せめて俺らの年までは早稲田に抜かれないように頑張ろうぜ!
- 320 :善意の第三者:2012/10/13(土) 14:59:48
- 免除者が増えたって言いたいなら、去年と比べて免除もらった人の割合が高いって言わなきゃ意味がないけど、そんなに率を比較できるほど中央ローの知り合いの先輩がたくさんいるの?
さすがに4人聞いた結果、とかじゃサンプル数が少なすぎてほとんど意味がないよ
それに仮にそういう先輩がたくさんいて、率も比較できるとしても、それは自分の大学では免除者が増えたということにしかならない
これは免除者が増えた場合にも、その大学のレベルが下がった場合にも起こる
たとえば、これまではB大学のレベルはとても高くてA大生とB大生くらいしか免除を取れなかったが、レベルが下がってA大生が受けなくなった結果、C大生でも簡単に免除が取れるようになったとする
C大生は自分の先輩と比べて周囲でB大免除が多いように思うが、実際はレベルが下がっただけで免除の人数は変わってない
つまり、免除を増やすって公式アナウンスがない以上、中央大のレベルが下がってると考える方が普通
- 321 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:20:00
- 免除者が増えたかどうかは過去の免除者数と今年の免除者数を正確に出さない限り比較できない
周りで免除貰ってる人が多いからっていうのは何ら参考にならない
そういう情報がこのスレで全く無意味とは決して思わないが「周囲では免除者が多い」に留めるべきで「だから今年は免除枠が多い」「優秀者が集まる」と結論づけるべきではない
- 322 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:25:03
- いや、中央ローの先輩からは、今年は全免増やしたらしいよって聞いただけ
だから、率云々は分からない
それと、後出しになるからあまり言いたくないけど、一橋ローに言った先輩からも同じ話を聞いた
二人に面識はないんだけど、この話を聞いて俺は免除者が増えたんだと判断しちゃった
ただ、その人達のソースは不明
確かに公式発表ではないから、先輩達の話を鵜呑みにしてここで書き込みすべきじゃなかったね
スレ荒らしちゃってごめん
- 323 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:38:15
- 俺の学部が早慶だからってのもあるんだと思うが
中央免除(全半含む)と慶應普通合格の知り合いは全員慶應進学だよ
早稲田免除でも慶應進学。早稲田と中央のみのやつはほとんど早稲田。
あくまで俺の周りの話ね。他の大学のやつだと少し変わりそうだが、
早慶出身者だと俺の知らん人たちでもこういう人多いんでないかな。知人は割といる。
- 324 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:45:11
- やっぱ早慶生は金持ちだなー
うちは貧乏だから免除の有無は死活問題だわwww
- 325 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:49:55
- もう結論の出た話だと思うが
免除者増を中央大が決定→教授が中央ロー生(>>322の先輩)にその情報を漏らす→中央ロー生(>>322の先輩)が>>322にその情報を漏らす→>>322が匿名掲示板でその情報を漏らす
これを信じるなら、世の中のたいていの噂話は全部真実になるよ
しかも、外部の一橋ロー生が知ってるならある程度公式な情報と思われるが、だったら公式なソースがどっかにあるはず
こういう根拠の希薄な主張で優秀者は中央に集まる、みたいに書くとなんか工作活動みたいに見えるんだよね
特に、工作活動が発覚した直後だから、また工作かよ、みたいな
ただ、>>322は一連のやり取りを見ていて工作活動ではなさそうに見えたので、別にいいと思う(もちろん根拠はただの噂話でまったく信憑性がないということわりは入れるべきだが)
- 326 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:50:31
- そういう人もいるよね
まあその辺の私立ならどこでも優秀なのは一定数いるさ
- 327 :善意の第三者:2012/10/13(土) 15:55:10
- >>324
免除もらってるやつがたまたま家庭裕福ってだけなんだがなw
周りのやつのだいたいは免除なしだよ。まあ免除はマイノリティなわけで当然だが。
- 328 :善意の第三者:2012/10/13(土) 16:02:54
- 抜かれる抜かれないが問題になってる理由はなに?就職?
- 329 :善意の第三者:2012/10/13(土) 16:23:36
- >>325
そうだね
時期的・内容的に工作と思われてもしょうがない書き込みだったわ
今後気を付けます
- 330 :善意の第三者:2012/10/13(土) 16:53:58
- >>329
こっちも工作事件の直後でちょっと疑り深くなってた面があるのでごめんよ。
多分以前なら誰もそんなに反応しなかったと思う。
断定されるとちょっと疑問に思うが、噂としてこういう情報もあるって程度なら十分参考になる話なので、これからもいろいろ情報交換しましょう。
- 331 :善意の第三者:2012/10/14(日) 00:44:13
- 関係ないけどさ、中央ロー受験するとき、保護者ひかえしつとかいうのあったっけ?
- 332 :善意の第三者:2012/10/14(日) 00:50:46
- たかが、といったら申し訳ないが受験で保護者控え室とかあるのかいな
少なくとも俺は見なかった
なんつーか、親にお世話になるとはいえ受験会場にまで来る親っているのかなぁ、モンペアみたいなもんなのか
- 333 :善意の第三者:2012/10/14(日) 00:51:48
- >>331
あっったww
大学院なのにマジかwって思った。
門からまっすぐはいって試験教室塔に入ったけど、その向かいにあったww
- 334 :善意の第三者:2012/10/14(日) 00:55:05
- 中央ローって毎年入試説明会を11月にやってんの?今年だけ?やっぱ焦り?
中央の学部は、今度都心に移転しようという計画があるらしいね。
慶應落ち、早稲田補欠合格・中央正規合格で、学部はマーチだけど、
やはり早稲田を選びたいなぁって思う。
中央の学部が都心に復帰して、中央全体の価値が上がるなら中央もありかなぁって思ったけど、
早稲田が追いつくのかなぁ?っていう期待というかそんなかんじ。
あと、個人的には、自分は田舎者で、親戚とかに対する自慢として、
早稲田はグッズがあるからいいなぁって思った。
中央はない。なんかださい土産食品しかない。
自分の在学こうたる某マーチも基本そんなかんじ。
慶應東大も、凄い良いグッズがあるw
一橋も無かった。
こんな視点から選んでる人いない?w
- 335 :善意の第三者:2012/10/14(日) 00:55:52
- それは身障者の付き添い用だったりじゃないのか…?
中学受験ならまだしも、大学院試験だぞ…?
- 336 :善意の第三者:2012/10/14(日) 01:58:21
- それはおれもみたわ
- 337 :善意の第三者:2012/10/14(日) 01:59:48
- むしろ保護者が受験するために託児所のほうが需要ある
- 338 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:03:17
- 説明会に代わりに親をよこす奴もいたし
自立できてないんだろ
- 339 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:24:26
- 親が勉強の仕方とか聞いても意味ないだろwww
親が勉強方法を組み立ててあげるのかwww
- 340 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:33:36
- えw
うちは親がついてきたし、
親がついてきてもいいでしょって思うのだけど・・・・
俺少数派?そんなことないよね・・・
親が中央出身だから観光気分もあったこともあるかもしれないけど。
それでも、親も子供の職業についてお金を出してるんだから
意見表明権有ると思う
- 341 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:46:15
- まぁ説明会とかならわからんくもないが
- 342 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:48:24
- 説明会の話?入試日の話?
説明会ならまあ親がいてもそこまでおかしくはないんじゃない?
一応学費だとか授業日程だとかの説明もあるんだし。
受験日に親が来るのは異常だと思う。
- 343 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:52:08
- 受験日来校は最早マザコンと捉えて差し支えない
- 344 :善意の第三者:2012/10/14(日) 02:58:05
- 男はみんなマザコン
- 345 :善意の第三者:2012/10/14(日) 03:14:44
- 当方早大他学部生だが、他の早大生に聞きたい。
ズバリどっち?
法学部じゃないから情報少ない。
このサイトくらいが情報源wwwww
- 346 :善意の第三者:2012/10/14(日) 03:56:35
- >>345
いろいろ迷ってたけど早稲田行くことに心決まりつつある!
早大生だったら入学金ゼロだしあんまり迷わないんじゃないか?
旧試の時のように来年から早稲田が復活して中央を逆転することに賭ける!
そして>>345も早稲田来るなら一緒に早稲田盛り上げていこうぜ
- 347 :善意の第三者:2012/10/14(日) 04:53:06
- 早大生じゃないが早大補欠繰上、中大正規(双方免除なし)で早大にほぼ傾いてる
と言ってもまだ迷ってるし中大の説明会にも出るから何とも言えないが
どっちに行こうが、行った先では死ぬ気で頑張って底上げしたい司法試験の合格率を上げたい
- 348 :善意の第三者:2012/10/14(日) 10:49:53
- 早稲田の雰囲気が好きで早稲田に傾いてる者です。
早稲田の教育について批判が多いみたいだけど、どうなんだろう。皆はどう考えてる?
早稲田生も中央教員作の新司予想問題を解いてるとか聞いたことある。
高順位で合格したいなら中央かなぁとか思ったんだけど。
- 349 :善意の第三者:2012/10/14(日) 11:27:22
- 学部生と一緒ってどうなの?
騒がしいとかいやなんだけど
- 350 :善意の第三者:2012/10/14(日) 12:27:51
- >>346
やっぱそうだよな〜
いつからしらないけど、うちのじいちゃんの時代は、中央法が早稲田に圧勝だったとか聞いたけど、
それが1990年くらい?から早稲田が圧勝になった。
これと同じ事が2012年以降を機にまた起きる気がする。
俺もそうするわ。
なんか、工作活動みたいに思われるが、
早大生、みてるなら、早稲田ロー行こう!
まぁもともと俺もアンチ早稲田という早稲田愛なんだけどw
- 351 :善意の第三者:2012/10/14(日) 12:33:44
- 俺も早大生(一応出自明らかにしておかないと工作とか言われそうだから)だけど、
>>3502パラについて批判・補足するけど、当時は、法曹を目指す人が、早稲田慶應に少数派だったと聞く。つまり、官僚を目指していたり、大企業就活を目指していたりの方が、
優秀者のやることだたったとか。そう考えると、一般的な早慶以上が優秀であるとされていることと合点がいく。つまり、法曹の社会的地位が上昇したことにともなって、
早慶以上がそこに焦点を併せて勉強し始めたんだと。
あと、ここはまだしも、2ちゃんの方は、学歴板で、早大社会科学部に落ちた中央生?か何かが、
必死に司法板で暴れてもいる。友人、教授とかに客観中立違憲を求めた方がいいと思うな。
- 352 :善意の第三者:2012/10/14(日) 13:09:08
- もともと早稲田は政治、慶應は経済に力を入れてたから司法試験では中央に負けてたんだよね(特に慶應は明治や日大にも負けてた)
それが1980年代後半に早稲田が中央を抜いてから十数年間トップを守ってる
ロー制度が始まって一時的に慶應中央に抜かれたけど、教育力が劣っているのではなくて未修主体にしたのが主原因
となると、既修主体に移行したら巻き返す可能性が高いと思えるんだ
- 353 :善意の第三者:2012/10/14(日) 13:36:40
- >>351
ちょっと2ちゃん脳すぎますなぁ…
- 354 :善意の第三者:2012/10/14(日) 13:57:25
- つーか、ここ必要?
いつまで、どちらが上みたいな生産性のない話を続けてんの?
もう実質的に需要ないでしょ。
- 355 :善意の第三者:2012/10/14(日) 14:02:56
- まあまあ、まだ繰上げで迷う人がいるかもしれないし
削除する必要も無いんじゃないの
- 356 :善意の第三者:2012/10/14(日) 14:05:47
- 国立落ちたら早稲田か中央かに進学する予定の奴等には需要あるんじゃない?
少なくとも国立終わるまでは、情報提供のためにも存続すべきと思うけど。
- 357 :善意の第三者:2012/10/14(日) 14:59:20
- >>354
生産性有る書き込みとは?
- 358 :善意の第三者:2012/10/14(日) 15:33:39
- そもそもスレッド自体が早稲田と中央を比較することを目的としとるからね
- 359 :善意の第三者:2012/10/14(日) 16:22:01
- 早稲田が良くなったのって、90年代に法職講座始まったからだろ
- 360 :善意の第三者:2012/10/14(日) 16:38:42
- このスレはもういらんだろw
続きは2chでどうぞw
【完全】完璧な法科大学院学歴ランキング2【無欠】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1350195047/
- 361 :善意の第三者:2012/10/14(日) 16:43:18
- >>360
工作員だとしたら、君一人でいってくれ。
- 362 :善意の第三者:2012/10/14(日) 16:45:21
- このスレの存在を否定する勢力って
早稲田>中央の流れができてきて自演ができなくなって困ってるようなそういう話かな?
ていうか、自分の周りの人に聞けばええやんどっちかなやんでるなら。
- 363 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:01:39
- どちらかの優位性を主張する書き込みを全て工作活動だとみなすのはよくない
- 364 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:01:41
- >>362
え?
悩んでるなら自分の周りに聞けばいいやん、って、このスレの存在を否定してるよね?(笑)
俺はもうこのスレいらないと思うよ。
もうみんなどちらに入るか決めたんでしょ?
そもそもこのスレの趣旨は、どちらにするか悩んでる人へのスレ。
国立組もここをもう見て、国立だめならどちらかにしようと決めてるだろ。
まだ決めてない奴は、ここがあろうがなかろうが決められない。
よって不要。
- 365 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:13:01
- 不要なのはお前の存在であるw
- 366 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:18:10
- 学内設備の点ではどういうけつろんになったの?
自習室は早稲田は24時まで?中央は?
- 367 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:18:33
- 早稲田中央補欠者にとっては必要不可欠なスレッド。
- 368 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:26:02
- 工作が生まれやすいスレみたいだし、ない方が迷いにくいし気は楽だなあ(あると見てしまう笑)
スレを否定しただけで中央の工作員?とかいう人がいると、今度は早稲田を疑いたくなってくる
もうこんがらがるわ~
- 369 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:33:27
- 自治スレみてみ。
- 370 :善意の第三者:2012/10/14(日) 17:48:19
- >>369
今は工作してる人はいないってこと?
それについては安心だけど、レッテル張りって変なこという奴がよくやるじゃん。
そういうことする人が早稲田側にも出てくると、何か狙いがあるのではと疑ってしまう。
かといって中央を信じられるかといえばそうでもない。IPなんてどうにでもなるしね。
俺には匿名掲示板は向いていないみたいだから、おとなしく見ないことにするわ。
- 371 :善意の第三者:2012/10/14(日) 18:40:19
- いらないとか言う奴はみなきゃいい
- 372 :善意の第三者:2012/10/14(日) 20:08:12
- まーいいんじゃない?
国立始まれば、管理人も消してくれるんじゃないかな。
2ちゃんでやるような内容だし。
一橋、宮廷のスレを作った方がよっぽど意味がある。
問題検討のためにも必要だし、受けてない奴にとっても為になる。
- 373 :善意の第三者:2012/10/14(日) 20:35:29
- >>370
それでおk
- 374 :善意の第三者:2012/10/14(日) 20:36:00
- >>372
おい!自治スレで賛同してくれよ。
東北大スレに賛同を頼む!
- 375 :善意の第三者:2012/10/15(月) 06:50:23
- 東京在住で早中確保で旧帝ってうける必要ある?
- 376 :善意の第三者:2012/10/15(月) 11:38:48
- 金がなくて学費が厳しいならアリだろ
- 377 :善意の第三者:2012/10/15(月) 13:53:38
- 就職でいったらどっち?
就職先は地方でも可
ただし実家は東京
- 378 :善意の第三者:2012/10/15(月) 14:42:49
- >>377
地方なら間違い無く帝大だよ
- 379 :善意の第三者:2012/10/15(月) 15:36:30
- >>378
でも早稲田、中央も全国区だから地方でもそんなに差なくないか?
あくまで地方での就職で早中と旧帝が同じってことでなく旧帝は間違いなく就職出来るだろうけど早中でも就職先無いってことはないと思うくらいの感じだけど
- 380 :善意の第三者:2012/10/15(月) 15:54:24
- あと旧帝でもどこかによらない?
旧試時代の実績考えても例えば九大だったら九州だけじゃなく中国・四国地方も行けそうだし東北大だったら東北だけじゃなく中越、北関東あるいは北海道も行けそう
逆に北大、名大は当該地方だけ、阪大は隣の県に京大神大の存在があるから大阪オンリーな気もする
- 381 :善意の第三者:2012/10/15(月) 15:55:49
- まぁ神大は旧帝じゃないけど旧帝に次ぐ有力な大学という意味でね
- 382 :善意の第三者:2012/10/15(月) 15:59:04
- 地方で就職したいなら地帝
東京でも地方でもどこでもいいって意味なら早中
東京での就職が大差で早中だから
- 383 :善意の第三者:2012/10/15(月) 16:45:55
- 阪大はさすがに東大京大に次ぐ大学だから全国にその名は届いてるよ。
- 384 :善意の第三者:2012/10/15(月) 17:15:20
- 阪大は東京人だとイメージパッとわかんよ
関東外で就活考えるなら早中でなく旧帝進学の方がいいかと
まあ旧帝以外うんこくずみたいな扱い受けるのかはわからんがw
東京での就職考えてるなら早中でしょう。東京だと早稲田は京大より就職強いしね。
- 385 :善意の第三者:2012/10/15(月) 17:18:53
- 多分地方で早中だと>>384の逆が起きるんじゃない?
ローだと少し違うのかもしれんが。学部イメージと変わらんのならこんな感じだろ。
- 386 :善意の第三者:2012/10/15(月) 17:21:18
- 神大ってローで評判高かったからてっきり宮廷なのかと思ってた
んじゃ学部だと関東でいうところの千葉大くらいなんだな
- 387 :善意の第三者:2012/10/15(月) 17:46:41
- >>386
いや、さすがにそれはない。
関西だと宮廷に準じて扱われるし、全国的にみても北大よりは上、九大東北名古屋と同格かそれ以上には見てもらえるよ。
- 388 :善意の第三者:2012/10/15(月) 17:54:28
- >>387
なるほど!無知ですまん!
んじゃ実質宮廷レベルなんだね。となるとほぼイメージ通りだわ
- 389 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:00:50
- >>386,387,388
これ、一人芝居?
じゃなきゃ、>>387は何が根拠?
- 390 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:04:01
- >>385
その通り。
いかに京王だろうが地方にいけばただの私立として扱われる。
東京ならば、宮廷よりも有利に扱われることは有るかもしれんが、東京(横浜)を出れば完全に国立が優位。それが地元の宮廷なら最強。
- 391 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:05:58
- 神戸と一橋は旧官立商科大だよ
官立ってのは大日本帝国時代の国立のこと
官立の総合大学のことを帝大と呼んだ
帝大以外の官立大(つまり官立単科大)のほとんどは戦後に学部を増やして総合大学になったけど、戦前からあった学部に関しては帝大と同格扱いされる
たとえば、千葉大は旧官立医科大だから医学部に関しては旧帝大と同格
神戸と一橋は旧官立商科だから商学部(経営学部)に関しては帝大格で商学部から派生した経済と法も準帝大格
- 392 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:11:37
- >>391
商学部から派生したんじゃないでしょ?
新たに法学部を設立したんでしょ?
なら、歴史的に千葉大の法と変わんなくね?
- 393 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:25:32
- >>389
いや、別人
俺は東京人で宮廷とは全く縁なかったもので本当に疎いんだ
- 394 :善意の第三者:2012/10/15(月) 18:39:38
- >>390
俺の地方の友達から聞いたんだが、田舎だとマーチとかでも地元のヒーロー扱いされると聞いたんだが
無名国立の方が私立より評価高いってのはマジ?旧帝とかなら地方の東大的ポジションなんだろうからわかるんだけど
- 395 :善意の第三者:2012/10/15(月) 19:01:09
- 早慶中確保してる人はやっぱ慶應行くの?
俺まだ迷ってる
- 396 :善意の第三者:2012/10/15(月) 19:21:11
- >>394
地方でのオバチャンたちの対応
(と言っても大卒で働いてるおじさんたちでも大して変わらんけど。
)
私立→へ〜大学行ってるんだ!凄いね〜
大学の頭文字に件の名前がついてる国立→え?○○って事は国立でしょ!?ま〜!凄いね〜!頭いいんだね〜。ほらあんたも見習いなさい、と子供に言う。
宮廷等の名前の知れた国立→あら、ま〜!こんなに立派になって!ホントに凄いわ〜と羨望の眼差し
東大→避けられる
- 397 :善意の第三者:2012/10/15(月) 19:47:23
- 慶應受かったが、早稲田は免除だし、学部も早稲田だから、俺は早稲田に行く。
- 398 :善意の第三者:2012/10/15(月) 19:57:40
- >>396
うちの田舎の親戚は早慶ってだけで大はしゃぎだったぞw
一方あまり知られない国立だと「おー国立か!よくやったなあ」程度
- 399 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:02:27
- 田舎だと東京工業大学をF欄と思われたみたいなコピペ読んだな
多分そのレベルの田舎でもなきゃ国立ってだけでマンセーしないと思う
- 400 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:08:37
- うちのまわりは、
早稲田→スポーツマンと芸能人が行くところ
中央→法科の中央を知ってる人は凄いというが知らなければ、そんな大学あるんだ、程度
慶応→お坊ちゃんの集団。金で入るところ。
慶応、早稲田、明治は同じで、中央って何?って人が多い。
国立→頭で入るところ
ちなみに、うちの地方では、国立合格者は数年前まで新聞に載っていた。全ての国立大。
そういう影響もあるんだろうね。
- 401 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:08:54
- >>399一橋も知名度良くないよな。
- 402 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:15:39
- >>400
新聞掲載はすげえwそこまでやられるとそう考えるようになるわな
何だかすごく新鮮な気分wそりゃ国立はヒーローになるわ
山形で免許合宿行ったときとかは頭いいんだねーの入りだったけど
場所によっちゃスポ専や金持ち学校と思うとこもあるわな。一つ学んだ。
- 403 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:19:11
- 一橋と東工大のコスパの悪さは異常
- 404 :善意の第三者:2012/10/15(月) 20:31:21
- おばちゃんの反応はそうだろうな。
うちは関西だけど、おばちゃんの中では京大=東大。
その次が阪大。次いで神戸。このあたりまでは神クラス。
教育熱心でもなければ宮廷がどこかなど知らん。
県の名前が付いていたら「え、国立!? 賢いんだねぇ〜」と関心される。
東北も名古屋も和歌山や滋賀、島根大学も同じくくりだよ。
で、全ての私立大学がこの下に位置する。総計も例外ではない。
が、さすがに琉球大学とかになると怪しまれる。
一橋は私立扱いされるし、東工にいたっては大工と同レベルのFランと思われる。
- 405 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:08:09
- 東工大一橋大の知名度の悪さと、中央法学部の知名度の悪さは同様。
中央の法科なんていう特殊イメージはほとんどだれももっていないのではないか。
- 406 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:11:10
- >>395
中央全免、早稲田半面、慶応普通で、どこにいくか正直迷ってる…
おれとしては慶応行きたいが、親のこと考えると中央になるし、間をとって早稲田も悪くない。
マジで迷う。
- 407 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:24:38
- まず言いたいんだけど、免除の有無はどうでもいいとおもうんだが。優秀なら、それは後の将来返せるでしょ?
極端な例出せば、中央早慶全面でも東大受かったら行くでしょ?
- 408 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:27:53
- >>392
商学部からの派生だよ
官立大学は帝大以外は学部を一つしか持てなかったんだよ
だから商学部という看板で、実態は商学部+経済学部+法学部だったの
それが、戦後新制国立大学に移行して複数学部が持てるようになったからそのときに分割したの
千葉みたいに最近になって新設したのとは違うよ
だから一橋と神戸の法学部は準帝大扱いされる
- 409 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:33:43
- >>407
優秀ならね
免除なしの私立大学に行って三振したら莫大な借金が残る
三振しなければいいんだが、万が一を考えるとめっちゃ不安
ちなみに慶應と早稲田全免で迷ってる
東大か一橋受かれば迷わずに済むんだけどねー
- 410 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:35:10
- >>407
俺もそう思う
家庭が現在ロー進学させるには相当厳しいみたいな人でもなきゃ普通は学校で選ぶ
俺の先輩なんかは家庭がかなり貧乏だが将来のこと考えて奨学金で慶應通うことにしたし
その将来性にどこまで差が生まれるかは不確かなんだがね。家計が厳しいとこは悩み所なのかと。
- 411 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:35:14
- >>407
なんで?
そりゃ金の心配ない家庭ならそうなるだろうけど、急に年200万出費するのは厳しい家庭もあるんだよ。
ロー生活しながらバイトは無理だろうし。
しかも司法試験受かるかも分からないし、受かったとしても仕事があるか分からないじゃん。
- 412 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:35:50
- >>411
奨学金は?
- 413 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:36:24
- >>411
えwむしろ、知名度悪い(相対的に)とこいったらその分だけ、就職困難者になりやすいはずなんだけど。
- 414 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:40:24
- >>411
慶應早稲田中央それぞれの就職状況も調べてみて判断したらどうだろう
自分のやりたい分野において大きく差がないならば授業料優先にしてもいいし
逆に生涯賃金に響くと判断したならその有利となる方に行けばいい
入学してその学校の上位にいれば選べる立場になれるんだし
- 415 :善意の第三者:2012/10/15(月) 21:50:47
- 社会人だから預貯金と奨学金で学費と生活費をなんとかしないと行けないんですよー
免除なしで進学して三振して借金できたら人生終わる
免除ありでも三振したら人生崖っぷちだけどさ…
- 416 :善意の第三者:2012/10/15(月) 22:28:00
- 国立厨わきすぎわろたw
- 417 :善意の第三者:2012/10/16(火) 00:47:32
- 全免なら30万、半免なら70万、免除無なら160万ってとこなのかな、だいたい
優先順位の違いだろうから何も言えない、特に経済的な事情は周りが思うよりもシビアな問題だし
上位ローに受かってても免除欲しさに敢えて下位ローに行く人だって少なくないだろう
ただやっぱり上位ローと言われる学校はそれだけ内容も濃いだろうし司法試験の合格率にも神経遣ってるだろうから、そっちに行くべきだと思う
結果にも如実に現れてるから
免除の有無は確かに重要だけど学費も払えないような学校なんて最初っから受けないでしょう
だとしたら今はキツくても少しでも上の学校に行くべきだと俺は思う
- 418 :善意の第三者:2012/10/16(火) 01:14:18
- 俺らは修習で金でないんだから、それ考えたらローでの出費なんて少ないに越したことはないと思うけどなあ。
第一法科大学院みたいなクソ制度に莫大な金を使うのはあほらしい気がする。
それにぎりぎり合格のやつならまだしも、全免取るようなやつならどこいっても司法試験通るだろうし、それほど早慶中既習に差があるとも思えない(それほど、ね)
結局個人が決めることだけどね。一意見。
- 419 :善意の第三者:2012/10/16(火) 01:35:08
- 修習生への貸与なんていう糞制度止めてくれよって本当に思う
富裕層の子しか法曹になれないよこんなんじゃ
法曹が特別な職だと言うつもりはないが、あれだけ勉強して、周囲の友達が社会人として働いてるときも勉強して、やっとなれる職業ってのも事実だし
もう少し勘案してほしい部分がいっぱいある
- 420 :善意の第三者:2012/10/16(火) 01:45:51
- >>415
社会人でロー入るなら既修はもちろんのこと、ある程度司法試験合格が見える程度に学んでからでないと恐ろしくて入学できない
最低中央くらいは合格できないと、司法試験合格は無理
- 421 :善意の第三者:2012/10/16(火) 01:54:55
- 社会人辞めてまで法曹目指したいと思うからには余程の覚悟があるでしょうね
逆を言えば現役法学部生含め法曹一筋の若い人たちと競わなきゃいけないから、中途半端な憧れだと太刀打ちできんかもしれんな
どういう仕事してきてどんな志を持ってこの道に来たかわからないから何とも言えないが
どんな人であろうと目指すとこは一緒だし、同じスタートラインに立ったからには切磋琢磨しながら最終的には一緒に合格したいな
- 422 :善意の第三者:2012/10/16(火) 02:37:04
- 俺なら早稲田一択
- 423 :善意の第三者:2012/10/16(火) 08:55:17
- >>420
慶應と早稲田(全免)は合格してるけど、司法試験に受かるレベルは無理だよ…
土日しか勉強できないんだぞ…
- 424 :善意の第三者:2012/10/16(火) 09:24:51
- >>423
合格レベルはさすがに不要でしょ
そんなにできるなら予備目指せばいいし
個人的には択一通過、下四も全範囲勉強してて一応の答案作成ができるくらいのレベル
慶應受かる実力あれば問題ないでしょ
- 425 :善意の第三者:2012/10/16(火) 10:45:11
- >>424
社会人枠だから現役生の慶應合格者ほど実力ないよ
予備目指すにしても会社辞めるならどこかのローに仮面でも入らないと空白期間ができて困るし
そうすると余計に免除のあるほうがいいかなって思ってる
慶應の入学金は一応払ったんだけどね
- 426 :善意の第三者:2012/10/16(火) 20:12:57
- どっちもダメローじゃん。うんことゴキブリどっち食べるか議論してるようなもんだぞ
- 427 :善意の第三者:2012/10/16(火) 23:35:04
- 早稲田に決めた。家族会議で決定した。
早稲田政経卒の父親と、中央文卒の母親。明治学院卒のじいちゃん。小卒のばあちゃん。
早稲田支持派→父親、じいちゃん←長いスパンで考えろと。
中央私事派→母親、ばあちゃん←現状合格率を考えろと。
だった。
- 428 :善意の第三者:2012/10/17(水) 01:38:15
- いやいや、自分で決めるべきだろ。いい大人なんだから
- 429 :善意の第三者:2012/10/17(水) 02:02:29
- まぁまぁ、周りの意見も参考にしつつ自分で決めたんだろう
流石に周りから「○○行けえ!」なんて言われて決めるような人はいないだろうし、いたとしても極々少数だろう
それでいいと思うよ
実績とか周りの助言も大事だけど実際に通うのは本人だし、その本人がいかに頑張ろうと思えるかが重要だと思うから
- 430 :善意の第三者:2012/10/17(水) 03:13:11
- でも大多数の人は学費親に出してもらう、あるいは奨学金借りるとしてもそれまで立て替えてもらうだろうから親の意見を全く無視することもできないよね…
- 431 :善意の第三者:2012/10/17(水) 03:46:05
- 知り合いの社会人が会社辞めて一年で予備受かっててワロタ
ちなみに他学部卒
こういうの萎えるから止めてほしいわ…
- 432 :善意の第三者:2012/10/17(水) 07:13:07
- >>427
既修だか未修だか知らんがそれぞれで見たら現状は合格率って早稲田≧中央
くらいじゃなかったっけ?
全体で見たら早稲田は未修が多いから合格率は相当低いけども
- 433 :善意の第三者:2012/10/17(水) 08:06:43
- >>432
正解
合格率は
早稲田既修>中央既修>早稲田未修>中央未修
- 434 :善意の第三者:2012/10/17(水) 08:58:38
- A社…正社員(100名)は年収800万円、派遣社員(300名)は年収400万円
B社…正社員(300名)は年収700万円、派遣社員(100名)は年収300万円
とする。
正社員と派遣社員を合わせた平均年収を計算すればA社が500万円、B社が600万円になるよな。
それでお前が正社員としてA社とB社から内定をもらったら平均年収の高いB社に行くのか?行かないよな?
正社員として内定もらってるんだから、正社員の年収を比べてA社に行くよな?
それと同じだ。
入学試験も別、入学後のカリキュラムも別なのに合算して比べるのはおかしい。
既修者として合格してるなら既修者の合格率だけを比べればいい。
未修者として合格してるなら未修者の合格率だけを比べればいい。
いずれにしても早稲田が上だ。
- 435 :善意の第三者:2012/10/17(水) 09:12:22
- >>434
実際、B社に行く奴の方が多いよ
- 436 :善意の第三者:2012/10/17(水) 09:14:18
- 話がへたくそだなぁ
- 437 :善意の第三者:2012/10/17(水) 12:04:40
- 早稲田の単位認定は厳しいと聞いた。俺の優秀な先輩が留年したみたい。授業に費やされる時間も
多いらしいし中央既修にしたほうがいいのかなあ。
- 438 :善意の第三者:2012/10/17(水) 12:20:03
- >>437
そこ大事だよね
早ローの友達は司法試験の勉強、全くできてないって言ってた
一応自主ゼミ組んで新司過去問はやってるらしいけど、ペースはかなり遅いみたい
- 439 :善意の第三者:2012/10/17(水) 12:31:29
- >>438
でも、名前的に早稲田に魅かれる面もあるんだよね。まあ、どっちが自分に合ってるかで決めるしか
ないよなー
- 440 :善意の第三者:2012/10/17(水) 12:47:08
- >>430
学費の高さはあまり関係ない。
東大受かったら早慶中けるだろ。
- 441 :善意の第三者:2012/10/17(水) 13:13:00
- 留年してるの既修入学者じゃないんでない?
先輩が早稲田はキツいみたいなの漏らしたの聞いたことないんだが
- 442 :善意の第三者:2012/10/17(水) 13:43:17
- >>441
留年した俺の先輩は既修で入ってるよ
- 443 :善意の第三者:2012/10/17(水) 13:45:35
- 既習は余裕だよ。
早稲田は教授法はなかなかよいらしいから、
逆に既習者は結構落ち着いて学習できるんじゃない?
- 444 :善意の第三者:2012/10/17(水) 14:05:51
- >>443
余裕とはどういうこと?
単位認定が厳しいのは事実
- 445 :善意の第三者:2012/10/17(水) 14:28:32
- また先輩の話かよ…
どうせ工作だと思っちゃう
単位認定厳しいのは事実
これのソースは?
- 446 :善意の第三者:2012/10/17(水) 15:23:42
- 何でも工作員扱い
こう見てくると、代行が工作員発表した罪はかなり大きいな。
萎縮効果だけでなく、書き込みへの不信感、猜疑心を助長させてしまっている
- 447 :善意の第三者:2012/10/17(水) 15:47:40
- やるとするなら早稲田の工作はやり放題だな
- 448 :善意の第三者:2012/10/17(水) 16:09:41
- このスレはつい最近も管理人が工作あったこと晒してたしなあ
ここは工作が特に多いっぽいね
- 449 :善意の第三者:2012/10/17(水) 16:37:05
- 早稲田の留年率の高さについて工作とか言ってる奴は情弱すぎて可哀想
せめて自分の入る予定のローくらいメリットデメリット知っといた方がいいぞ
- 450 :善意の第三者:2012/10/17(水) 16:45:17
- じゃあ情強の君がその情報のソースを出してくれ
- 451 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:07:32
- ここで聞くのは場違いかもしれんが、聞くスレがないから教えてくれ。
明治は留年率はどうなの?
あと、自習室は24時間?
これを聞いたら消えるので誰か教えて。
- 452 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:11:23
- >>451総合スレでええやろ。
俺の兄ちゃんが明治ローだが
留年率はかなり低いとの話。
しかしこれは原則論で。
言っとき大量に入学させた時があって、この世代のみ、留年大量だったらしい。
俺ら(俺は明治には行かないが)の入学の時代の場合は、留年率は原則論が打倒して
ほとんど留年しないと言われている。
自習室の時間はしらん。兄ちゃん帰ってきたら聞いてみるよ。
- 453 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:14:53
- >>452
ありがとう。
総合で聞いたときはスルーされたからさ。
総合は今番長話で盛り上がってるから、またスルーされるだろうと思って。
お兄さんの回答待ってる。
- 454 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:15:31
- >>453
総合スレでやれ。
明治は24時間はしらんが、24時まではやってる。
- 455 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:15:50
- 24時間も勉強してどうすん?寝ないの?
- 456 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:16:09
- 早稲田
慶應
中央
明治
↑それぞれの自習室の時間教えて!
- 457 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:20:55
- >>454
良いだろ別に
それ以上の事は聞かないって言ってんだから
排除したがる小さい男だね〜
- 458 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:25:04
- お前はでっけぇんか?
- 459 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:42:31
- >>456
早稲田24時間営業固定なし
中央24時まで固定あり
- 460 :善意の第三者:2012/10/17(水) 17:48:27
- >>456
早稲田 自由席 24時間
慶應 自由席 時間不明
中央 固定席 8時~24時
明治 固定席 時間不明
かな?
慶應明治は何時から何時までかはわからんが24時間ではなかったはず
都内で自習室24時間は早稲田だけだった気がするよ
- 461 :善意の第三者:2012/10/17(水) 18:51:47
- ロッカーの有無は?
固定の場合は、そこにおけばいいけど、
自由席だとロッカー欲しいよね。
てか、固定席ってモノとか盗まれないかな?
- 462 :善意の第三者:2012/10/17(水) 18:52:20
- 早大他学部生だけど、早稲田はそもそも24時間コンピュータールーム開いてる。
ロー生に限らず。っていうか、いまそこから書込してる。
- 463 :善意の第三者:2012/10/17(水) 21:02:23
- >>461
ロッカーは早慶中明全部あるかと
てかローで個人用のロッカーない学校ってない気がする
- 464 :善意の第三者:2012/10/17(水) 21:20:24
- 東大一橋はロッカーある?
- 465 :善意の第三者:2012/10/17(水) 22:16:30
- 24時間なのは有り難いけど、みんなそんなに自習室こもる?
例えば授業が夕方に終わるとして、それから深夜も勉強して早朝に仮眠とって、って感じで勉強する?
試験前みたいなある特定の時期には有り難いだろうが自習室が24時間オープンってどの程度重要視するものなのか
- 466 :善意の第三者:2012/10/17(水) 22:35:28
- 24時間ならシャワーとかほしいよね
- 467 :善意の第三者:2012/10/17(水) 22:43:09
- >>464
一橋はある。
あとたしか自習室は24時間開放。
東大は知らん。
- 468 :善意の第三者:2012/10/17(水) 22:59:09
- >>466
ほんとだな、シャワーほしいな。
- 469 :善意の第三者:2012/10/18(木) 00:37:03
- >>465
だからいっしょにおれと風呂はいろうよ
- 470 :善意の第三者:2012/10/18(木) 01:25:37
- >>469
おう!裸の付き合いしようぜ!
と言いたいとこだが俺のケツは俺が守るぜ!どんなに強力な兵も侵入を許さないぜ、フハハ!
自習室が24時間空いてるってのは魅力的だし、個人的な勉強よりも自主ゼミで効果を発揮しそうかも
何にせよ、それも一要素として学校選びせんと
- 471 :善意の第三者:2012/10/18(木) 01:30:29
- 俺みたいなダメ人間、自習室24時間だと不安定な生活送りそう(笑)
- 472 :善意の第三者:2012/10/18(木) 02:10:29
- 早稲田は学生会館に100円シャワーあったはずだよ
早大生なら誰でも使えるからロー生も使えるはず
- 473 :善意の第三者:2012/10/18(木) 02:13:59
- ローが学部と同じキャンパスにあるところは体育会とかサークルが使う用に大体シャワー室あるんじゃない?
そして大体の場合は一般学生も利用できるからロー生も使えるかと…
だから早稲田だけじゃなく慶應や明治にもキャンパス内にシャワー室あると思うよ
まぁ中央には確実に無いだろうねw
- 474 :善意の第三者:2012/10/18(木) 02:14:24
- ローが学部と同じキャンパスにあるところは体育会とかサークルが使う用に大体シャワー室あるんじゃない?
そして大体の場合は一般学生も利用できるからロー生も使えるかと…
だから早稲田だけじゃなく慶應や明治にもキャンパス内にシャワー室あると思うよ
まぁ中央には確実に無いだろうねw
- 475 :善意の第三者:2012/10/18(木) 02:15:14
- 悪い連投したw
- 476 :善意の第三者:2012/10/18(木) 02:19:21
- 三田にはシャワー室ないと思うよ。俺が知らんだけかもしれないが。
あと自習室は確か7時から23時だったかと。朝は8時だったかも。
- 477 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:00:38
- >>473
明治はないとおもう。
体育会設備は全て和泉校舎だから!
中央も本部は多摩だし。
明中はないと思う。
しかしシャワーなんていらんだろwwww
そこ重要か?ww
俺学部早稲田だけど、シャワーなんてあるの知らなかったしw
- 478 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:10:37
- 皆自習室かなり重視してるみたいだけど、仮に近くに家あっても自習室がいいの?
自習室や図書館で勉強する習慣のない俺に家と自習室の違いを教えてくれないか?家は誘惑がある以外で。
- 479 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:11:21
- 誘惑があるそれのみである。
- 480 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:19:30
- 俺もじしゅうしつどーでもいい。
学部早稲田だけど、学部時代、図書館なんてどこも合いてただろ?
たしかに法学部と社学はなぜか大混雑だったけど
中央図書館は空いてるし、
中央図書館の地下書庫とかは試験前でも人がいない。
ってか地下書庫いったことない早大生おおいだろ?
- 481 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:25:02
- 家でできるやつとできないやつはおそらく平行線
俺は家で出来ない人だから学校の設備環境は結構大事
つっても24時間はいらんわw実家から電車使わず行ける大学が限られてる
- 482 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:25:53
- 確かにキャンパス内にシャワーがあるかはどうでもいいわw
- 483 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:26:01
- 家出できないような奴は死ね!
- 484 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:26:17
- マジでどうでもいいよなwwww
爆笑なんだが個人的庭www
- 485 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:27:03
- シャワーとか下手に体育会系と一緒に使ってると掘られるぞ。
早稲田のラグビー部とかアメフト部とか危険極まりない。
正直背部にスべきとも思う。
- 486 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:28:26
- >>473でシャワーについて云々書いた者だがシャワーの有無は実際どうでもいいww
たとえキャンパス内にシャワー無いとしてもどこの大学のキャンパスからも10分も歩けば1つくらい銭湯あんだろww
- 487 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:28:59
- 深夜24時に先頭なんてやってないだろ馬鹿かwww
- 488 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:30:18
- >>486
ねーよ世間知らずw
三田のどこ10分あるけばあんだよ?
中央の市ヶ谷にもねーだろ。
明治も無い。
あるのは新宿内で住宅街が多い早稲田だけなはず。
- 489 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:34:43
- >>488
情弱だぞw
三田は近くに銭湯あるんだなこれが
自習室24時間じゃないから関係ないがw
つか風呂の有無はどうでもいいんだがなw一応あるにはあるのだよ
- 490 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:39:34
- >>483
どうせお前なんか家で無駄にセンズリしてるだけだろクソが!
- 491 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:41:14
- >>487-488
個人的に銭湯好きだからちょくちょく行くんだが大体深夜1時、2時くらいまでやってるよ
23時くらいまでのとこもあるけど…ただ大体15時からとかだから午前中昼はやってないけど
三田は知らないけど市ヶ谷のは行ったことあるよ!中央から10分で行けるかは分からんが市ヶ谷駅から10分くらいで行けた
さらに飯田橋神楽坂あたりまで行けば2~3軒あるし
あと御茶ノ水には無いかもだが神保町九段下あたりのも何年か前に行ったことある
- 492 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:42:19
- 自習室で勉強できないというのは異端なのだろうか?逆に家じゃないと集中できない。よって、シャワーも家にあればよい
- 493 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:43:04
- って自分で書いといてなんだがローの近くの銭湯情報とかさらにどうでもいいなww
普通に家帰って風呂入れば良いだろww
- 494 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:45:28
- 銭湯マニアw
温泉より銭湯なのか?
- 495 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:47:17
- まぁシャワーや銭湯に関しては自習室が24時間の早稲田は利用するのもアリかもだが慶應中央はそもそも24時間じゃないなら関係ないな
明治は結局24時間なの?
- 496 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:48:24
- 24時間自習室は素直にすごいと思うがロー生活は規則的な生活リズム送ることになるだろうし
そう考えると電車走ってる時間に空いてれば何の問題もないかなと思う
人によって違うかもしれんが俺は徹夜で勉強するとかほとんどしないし
- 497 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:53:50
- 確かに早稲田は24時間じゃなくていいから固定席にして欲しいわ
ロッカーあるとはいえやっぱりいちいち面倒だしな…
- 498 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:58:13
- 固定席のデメリットは隣がヤバいやつでも逃げられないのと民度低いやつに置いといてるものパクられる可能性があること
メリットは満席とかでストレス抱えることないのと隣が可愛い子だったらずっとウハウハである点だな
- 499 :善意の第三者:2012/10/18(木) 03:58:18
- >>494
いやもちろん温泉も好きだよ!
なんか一時期アホみたいに友達とか先輩と銭湯行くようになってからハマったww
一人暮らしだからあんまり家で浴槽入ることないからさ
なんか通ってるうちに常連のおっさんと仲良くなったりするしww
- 500 :善意の第三者:2012/10/18(木) 04:09:20
- >>499
家では入らないって人多いよね。俺は湯舟に浸かるの自体が好きだから家でも溜めて入るけど。でも、温泉の方が開放感あるし、いいよね。炭酸泉というのが最高だった。
友達と温泉巡りって少し羨ましいな。なかなかそういう機会がない。
- 501 :善意の第三者:2012/10/18(木) 06:38:41
- 終電なくなってしょうがなく自習室籠る時とかシャワーないと命取りだぞ
臭いもん
- 502 :善意の第三者:2012/10/18(木) 07:03:05
- バイクかチャリ通学するから関係ない
- 503 :善意の第三者:2012/10/18(木) 09:25:22
- 久しぶりに中央&早稲田スレ覗いてみたらシャワー&銭湯の入浴スレになっていた件ww
- 504 :善意の第三者:2012/10/18(木) 12:00:24
- シャーワーの有無でロー決める奴いてワロタwwwwwwwwwww
- 505 :善意の第三者:2012/10/18(木) 12:35:42
- そのうち仮眠室の有無やら洗濯機とか冷蔵庫、電子レンジの有無とか聞いてくる奴現れそうだなw
- 506 :善意の第三者:2012/10/18(木) 12:50:52
- でも去年だったかに横国のパンフだかホームページ見た時に「自習室にはコーヒーメーカーが設置されており院生は無料で利用することができます。」みたいな記述見てわざわざ推す内容でもねーだろと愕然とした記憶があるww
- 507 :善意の第三者:2012/10/18(木) 13:02:53
- 俺コーヒー飲まないからドリンクバーの方がうれしい
- 508 :善意の第三者:2012/10/18(木) 13:11:04
- そんなんだから首都圏の国立でありながら自滅すんだろ横国はwwww
- 509 :善意の第三者:2012/10/18(木) 14:18:53
- >>504
シャーワーに地味にウケタ
- 510 :善意の第三者:2012/10/18(木) 15:07:58
- 志願者数に悩む下位ローはシャワー室を作ればいいんだな
ついでに仮眠室も24時間使えるようにして、24時間営業のコンビニも併設し、食事のとれるスペースも確保
学校に住めるな
- 511 :善意の第三者:2012/10/18(木) 15:15:01
- 自習室に住めれば家賃かからないから、学費免除と同じくらいうれしいんじゃないか?
- 512 :善意の第三者:2012/10/18(木) 15:25:11
- でも理系は仮眠スペースあるよね
もっとも、下位ローは資金繰りに困ってるから設備充実は厳しいだろうが
- 513 :善意の第三者:2012/10/18(木) 16:30:24
- 自習室に住めるわけないだろ
- 514 :善意の第三者:2012/10/19(金) 14:03:20
- >>513
いや 下位ローだと、大幅な定員割れだから、
自習室には空きスペースが多い。
そこに簡易ベットを持ち込んで寝泊まりしている人がいる。
パソコンはもちろん、TVとDVDデッキも持ち込んでいる。
3食とも学食、体育館のシャワーを利用。
1種間に1回は、郵便受けの確認とオナニーするために、アパートに帰るらしい。
- 515 :善意の第三者:2012/10/19(金) 14:42:48
- >>514
迷惑な奴やな
テレビなど自習室に持ってくるなんて
それに、本人、アパート借りてるわけだから、誰の特にもならん。
- 516 :善意の第三者:2012/10/19(金) 16:54:51
- 光熱費浮かせたいのか?それにしたって寝るためだけに部屋使えば対していかないし、外食してる分自炊すりゃトータル安くつくと思うんだがw
そもそも家で寝たりくつろいだりする方が快適だろwその辺に頭及ばないのが下位ローたる所以か…
- 517 :善意の第三者:2012/10/19(金) 18:42:53
- >>515>>516
いや、アパートはゴミ屋敷のようになっていて
寝るスペースが残ってないらしい。
立ったまま、オナニーしてるって噂だよw
- 518 :善意の第三者:2012/10/19(金) 19:47:59
- >>517
俺の理解を超えてるwそいつ絶対不潔w洗濯とかどうしてんだ?
- 519 :善意の第三者:2012/10/19(金) 20:48:54
- >>518
体育館のシャワー室で洗ってる。
空席の自習室の仕切り版に、棒を通して、そこに干してる
たまに、臭う
- 520 :善意の第三者:2012/10/19(金) 20:52:11
- 早稲田ローから書類届いたけど、
中央みたいに個人情報記載欄は無いんだね。
- 521 :善意の第三者:2012/10/19(金) 22:50:05
- >>519
クズすぎワロタwwwそいつの評判気になるwww
てかそこのロー生?もしくは学部の人?
- 522 :善意の第三者:2012/10/19(金) 23:31:23
- >>591
もうその辺でやめとこう
君が同じ大学なら話は代わる
そいつがここを見たらショック受けるし同じ学校かと思い、苛められてると思いかねない
- 523 :善意の第三者:2012/10/20(土) 07:53:32
- 早中より一橋の方が総合的に上?
- 524 :善意の第三者:2012/10/20(土) 11:20:25
- そりゃ
ただ一橋はテンション上がんない。
- 525 :善意の第三者:2012/10/21(日) 00:38:49
- 一橋のが総合力は上だが、23区在住で学費考慮しなけりゃ早中を選ぶだろう
- 526 :善意の第三者:2012/10/21(日) 01:32:09
- いや、一橋はそもそも受けないと思う。
場所的不便、少人数がネックな人多数。
- 527 :善意の第三者:2012/10/21(日) 01:32:20
- つまり、東大受けるって意味ね。
- 528 :善意の第三者:2012/10/21(日) 09:34:02
- 今更だけどさ、慶応って英語重視してないの?
英語苦手だから早中しか受けなかったけどさ…
- 529 :善意の第三者:2012/10/21(日) 09:38:47
- 全然スレタイと関係ないだろ
- 530 :善意の第三者:2012/10/21(日) 09:55:21
- それ程重視してないんじゃね?
トイック400ぐらいでも受かるみたいだし
東一みたいに平均800とかいうおかしなことにはなってないと思う
- 531 :善意の第三者:2012/10/21(日) 15:16:04
- 書類の中でも評価1番低いじゃん
あんなのとりあえず受けとけばいいだけ
- 532 :善意の第三者:2012/10/21(日) 23:05:00
- >>528
慶應の英語は一次だけで最終選考には無関係
トイック400あれば十分で無意味な書類だったので来年からは必須ではなくなる
- 533 :善意の第三者:2012/10/21(日) 23:52:30
- こんなことなら英語不安でもTOEIC受けて慶應受ければ良かった、なんて思ったり思わなかったり
それこそ今更嘆いてもどうしようもないから入ったところで頑張るしかない
みんなで頑張って慶應抜こうぜ、早中どちらに行くにせよお互いに切磋琢磨して上位ローと言われようよ
- 534 :善意の第三者:2012/10/22(月) 12:16:48
- 就職では敵わない
- 535 :善意の第三者:2012/10/22(月) 13:14:09
- >>533当然である。
- 536 :善意の第三者:2012/10/22(月) 13:55:42
- 就職は合格順位とロー成績と年齢って聞いた
- 537 :善意の第三者:2012/10/22(月) 14:04:57
- 鳥飼法律事務所で働きたい
- 538 :善意の第三者:2012/10/22(月) 14:17:59
- 当然どこローかも就職に関わるよ
新司順位も一発試験での評価にすぎないのだからある種当然
- 539 :善意の第三者:2012/10/22(月) 14:24:41
- >>538
どこのローに入るかも一発勝負なんだけどね
- 540 :善意の第三者:2012/10/22(月) 14:59:07
- >>539
そのための成績
- 541 :善意の第三者:2012/10/22(月) 14:59:33
- 未修なんだが早稲田にすることにした!
中央の既修偏重具合からすると大学としては未修は見放してる感じなんだろうな…
- 542 :善意の第三者:2012/10/22(月) 15:10:37
- 恐らく早稲田が上がってきたから中央は合格率あげることに必死
未修見放しとまではいかないと思うが既修にかなり重点置き出したとみてほぼ間違いなし
生粋の経営者の判断、非常に合理的
- 543 :善意の第三者:2012/10/22(月) 15:15:01
- たぶん中央としては未修の定員限りなくゼロにしたいのが本音だろうな
てか中央って既修の定員数は日本一だよね?それ考えたら合格者数日本一ってある意味当然ちゃ当然やね
- 544 :善意の第三者:2012/10/22(月) 15:36:34
- 中央は当初から既修者絶対主義
可能な限り未修者を減らすことで合格率を維持している
- 545 :善意の第三者:2012/10/22(月) 15:51:30
- 学部入試でもセンター利用で大幅に受からせて3科目の一般は絞って国立落ちを大量に集めてたしローも既修超偏重だし…合理的っちゃ合理的だけどなんか中央は好かんわ。いやらしいことばかりする。
- 546 :善意の第三者:2012/10/22(月) 15:59:44
- そんなこというと殺されちゃうぞ・・・
- 547 :善意の第三者:2012/10/22(月) 16:03:32
- 早中は互いにいがみ合ってるなw
まあ端から見れば大して違いないんだから、仲良くやれよw
- 548 :善意の第三者:2012/10/22(月) 16:05:52
- まあ俺は中央より断然早稲田が好きだがな。理由は受験結果。
- 549 :善意の第三者:2012/10/22(月) 17:06:34
- 慶應確保してるものの早中論争は見てて楽しい
- 550 :善意の第三者:2012/10/22(月) 21:27:13
- 来年受けたいんだけど
旧司過去問(LIVE本)ってやったほうがいいかな?
あと択一の対策はタクティクスでおっけー?
- 551 :善意の第三者:2012/10/22(月) 21:36:59
- おっけーだぉ
- 552 :善意の第三者:2012/10/22(月) 22:17:23
- 時間あるならタクティクスに加えて予備短答対策本か司法試験過去問をやればいいと思う
基本書なり予備校本を一通り回してタクティクスやっとけば7科で200は簡単に取れるよ
- 553 :善意の第三者:2012/10/22(月) 22:30:46
- 本気で予備に取り組むべき
ロー合格とも連関してる
予備短答落ちだけどそこで一回詰めたおかげで慶早中全勝できた
- 554 :善意の第三者:2012/10/22(月) 22:52:56
- Live本は?
- 555 :善意の第三者:2012/10/22(月) 23:04:09
- >>541
未修の合格率は、教育能力のバロメーター。
- 556 :善意の第三者:2012/10/22(月) 23:04:53
- >>554
ゴミカスボン。
マジで使えないわ。
- 557 :善意の第三者:2012/10/23(火) 00:37:45
- >>549
油断してると就職で早稲田の上位には負けるから注意した方がいいぞ
- 558 :善意の第三者:2012/10/23(火) 01:04:30
- おみゃー蹴るぞ。
- 559 :善意の第三者:2012/10/23(火) 03:56:38
- 中央が検事多かったって言うけど、
裁判官もそうだったの?
昔は
裁判官>弁護士>検事の格付けだったよね。
- 560 :善意の第三者:2012/10/23(火) 11:15:53
- >>559
検事は多い
去年の任検は東大早慶に次ぐ四番目の多さ
判事は少ない
- 561 :善意の第三者:2012/10/23(火) 11:51:19
- >>559
判事>検事>弁護士
- 562 :善意の第三者:2012/10/23(火) 13:07:15
- 何故弁事といわぬ
- 563 :善意の第三者:2012/10/23(火) 15:01:42
- 任官が多いっていうのは一つの指標
やっぱり任官が多いような学校は一流だしそれなりに懐も広い
国立試験前に説明会を開く懐の狭いロースクールなんてあるわけないよな
- 564 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:27:04
- 早稲田はどれくらい繰上げでたんだ?
- 565 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:35:18
- >>564
既修も未修もだいぶてか全員繰り上がったんじゃね?
まだ繰り上げ来てないって人いる?
自分含め自分の周りで補欠だった人既修も未修もみんな繰り上がったっつってたし、ここでも書き込みめちゃくちゃ多くなかった?
- 566 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:40:08
- 冷静にこれから国立もあるわけだしさすがに全部は出さねーか…
- 567 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:48:04
- 早稲田補欠者は最終的にはほぼ全員くりあがるよ
早稲田正規合格者や上位補欠者は東京一慶のどこかに受かるからね
慶應の場合は、キープ者が東大しか受けないからほとんどくりあがらない
中央はそもそも定員よりかなり多くの合格者を出しているのと、合格者のほとんどが国立や慶應に落ちるからあまりくりあがらない
- 568 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:48:18
- 志願者が1700とかで正規合格が500とかっしょ?
一昨年去年と繰り上げ含め800~900とか受かってるんだから2倍要件考えても補欠200人以上出してもおかしくないんじゃね?
- 569 :善意の第三者:2012/10/23(火) 20:54:43
- 結局ローも学部みたいに序列ほぼ固まりつつあるから東京一合格→慶應補欠繰り上がる→早中補欠繰り上がる→・・・みたいな感じで芋づる式に上がってくから国立の合否次第だな
- 570 :善意の第三者:2012/10/23(火) 21:04:26
- >>567
早稲田と中央の受験者層はたいして変わらんよ。
- 571 :564:2012/10/23(火) 21:26:46
- 色々教えてくれてありがと
- 572 :善意の第三者:2012/10/23(火) 21:52:21
- >>570
それは一概には言えなくない?
早慶だと中央受けないのは結構いるよ。私大段階で行政法はしんどいって理由で。
早稲田受けないやつは聞かないけど
- 573 :善意の第三者:2012/10/23(火) 22:12:16
- 中央既習は今年補欠繰り上がりほぼ出ないと思う
多分受験者減って受験料での収益が減ったんで一次の入学金(30万円)で回収しようと考え例年補欠で繰り上がる層をも全部合格にしたんじゃないかな。
受験者減ってるのに合格者増やすとか本来意味わからんからな
- 574 :善意の第三者:2012/10/23(火) 22:15:34
- >>572
確かにそういう層はいると思う。
でも、それならなおさら中央合格者で東京一受かる奴いないと断言するのは誤りだろう。
私大段階で7法一応やった層なんだから。
- 575 :善意の第三者:2012/10/23(火) 22:31:11
- >>565
それは管理人により、工作員の仕業だったと認定された。
- 576 :善意の第三者:2012/10/23(火) 22:34:32
- >>574
受かるやついないってのは俺も賛同しかねるわw
ただ、逆に中央受験者の多くは早慶をも受けてるだろうから、早慶で合格もらえなかったならその受験時点での出題分野については合格者より劣っていたとは言えるかもしれない
それでも差は大きくないから国立までにはあっという間に逆転できるだろうし逆に得意分野で大活躍もありえるから、やはり合格しないってのは言い過ぎだと俺も思うなw
- 577 :善意の第三者:2012/10/24(水) 00:13:15
- 東大とか京大は内部優遇なんだから普通に私立落ち内部生が母校ローに受かってるよ
- 578 :善意の第三者:2012/10/24(水) 12:54:24
- >>577
そうなのか⁉ 京大はウワサ聞くけど、東大はあまり聞いたことないんだが。
- 579 :善意の第三者:2012/10/24(水) 15:20:34
- 東大こそ内部優遇だろ
- 580 :善意の第三者:2012/10/24(水) 16:31:09
- 東大は内部優遇代表格
- 581 :善意の第三者:2012/10/24(水) 19:10:14
- 内部生が優秀な大学ほど内部優遇をします(当たり前)
- 582 :善意の第三者:2012/10/24(水) 19:14:15
- 阪大のローの教授やってた人と話したけど
ウチの学生は皆京大に行ってしまうから、ローの合格率が低いんやってボヤいてたわw
- 583 :善意の第三者:2012/10/24(水) 21:26:30
- 京大は優遇ないの?
- 584 :善意の第三者:2012/10/24(水) 21:37:58
- 京大は優遇有るよ。
一橋もかなり優遇。もっとも一橋の場合は学部ゼミでの学習内容が試験に出るという事実上のものに留まる。
- 585 :善意の第三者:2012/10/24(水) 21:54:11
- でねーよwww
一橋生だが、どこのゼミの問題が出るのか教えてくれよwww
てかゼミでの学習内容なんて、民法なら民法全部やるのに、それが試験で出るってどゆことwwww
- 586 :善意の第三者:2012/10/24(水) 22:24:42
- 早中ってクラス制?
- 587 :善意の第三者:2012/10/25(木) 02:07:51
- >>586
うん、そうだよ
- 588 :善意の第三者:2012/10/25(木) 02:52:42
- 一橋は?慶應は?
- 589 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 590 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 591 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 592 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 593 :善意の第三者:2012/10/26(金) 09:25:05
- このサイト踏んだら高確率で遠隔操作されそう
- 594 :善意の第三者:2012/10/26(金) 14:59:00
- 説明会って私服で行く?それともスーツ?
スーツなら用意しとかなきゃ
- 595 :善意の第三者:2012/10/26(金) 16:13:16
- 私服でいいだろそんなん
- 596 :善意の第三者:2012/10/26(金) 17:02:39
- 俺は私服で行くぞ
- 597 :善意の第三者:2012/10/26(金) 17:09:34
- ハロウィンだぞ
- 598 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 599 :善意の第三者:2012/10/26(金) 19:34:11
- >>595-596
サンキュー
- 600 :善意の第三者:2012/10/26(金) 20:52:23
- 今から早中目指して勉強始めるんですが、入門講座と平行してやるにはタクティクスか肢別どっちやったらいい?
ちなみに学部1年
- 601 :善意の第三者:2012/10/26(金) 20:56:57
- 釣りか?1年なら予備目指せ
ロー志望にしても早中なんてハードルの低い設定せず東大目指せ
- 602 :善意の第三者:2012/10/26(金) 21:09:52
- 俺はタクティクスを推す
肢別は解説がごちゃごちゃしてて好かん
あと上でも書かれてるように学部1年ならまずは予備目指すべきだよ
頑張れば学部3年の頃には受かるだろう
予備の勉強してれば早中は余裕で受かるよ
- 603 :善意の第三者:2012/10/26(金) 21:10:36
- 学部1年ww
あと2年は遊んどけ
- 604 :善意の第三者:2012/10/26(金) 21:28:55
- 英語苦手だから…
予備の勉強とは具体的に?
- 605 :善意の第三者:2012/10/26(金) 22:01:00
- TOEICは勉強したら取れるものだから頑張った方が良いよ。そこそこあれば良い。
予備の勉強は今あなたがやってることと変わらないと思うよ。入門受けて基礎を知って理解して、論文の問題演習やって固める、理解を深める。理解できないとこがあったら人に聞くか基本書の該当部分見る。
- 606 :善意の第三者:2012/10/26(金) 22:03:09
- 大学生はすげー楽しい時間だから、一年から勉強漬けは勿体無い気がするが…
まあ、人それぞれか
- 607 :善意の第三者:2012/10/26(金) 22:06:56
- 分かったありがとう
- 608 :善意の第三者:2012/10/26(金) 22:20:38
- 俺も遊ぶことを推奨するが、何も二者択一的に考えることもない。
勉強漬けにならざるをえないのは時間がないから、すなはち始めた時期が遅いため。
両立させた方が、振り返ったときの学生生活の充実度は高いと思う。
- 609 :善意の第三者:2012/10/26(金) 23:36:33
- 同意。遊びも勉強もしっかりやってるやつほど
優秀な気がするな。
- 610 :善意の第三者:2012/10/26(金) 23:49:15
- 4年から始めて私立全勝の俺勝ち組wwwwww
ただ、大学ではボッチwwww
- 611 :善意の第三者:2012/10/26(金) 23:51:27
- おまえはおれか?
- 612 :善意の第三者:2012/10/26(金) 23:53:14
- >>611
友達になろう。
どこ進学予定?
- 613 :善意の第三者:2012/10/27(土) 00:39:07
- >>610
ローぼっちはきついぞ
自主ゼミが合否を決めるくらい重要みたいだし
- 614 :善意の第三者:2012/10/27(土) 00:47:41
- >>613
失礼な。今でも自主ゼミくらいは組んでるぞ。
それ以外の友達が数人しかおらんのだ。
- 615 :善意の第三者:2012/10/27(土) 01:07:58
- >>600さんはまだ1年生ならば両方やれば良いんじゃないの。
話が変わるが、旧試時代に予備校の講師をしていた弁から聞いたエピソードを思い出した。
休み時間に良く質問に来る受講生に、
「君は熱心だね。どこの大学?」
と訊いたら、
「いえ…高校生です。慶應の付属高の3年生です(笑)。」
と言われたので、本当にびっくりしたらしい。
- 616 :善意の第三者:2012/10/27(土) 01:50:37
- おれもボッチ(わせだ)だが、早稲田進学予定。
早稲田はボッチでも校舎広いから事由にできるかとおもって。
中央は校舎狭いし玄関一個しかない?から不安。
俺のロー判断基準はこれ。
- 617 :善意の第三者:2012/10/27(土) 01:51:03
- >>600
タクティクス
- 618 :善意の第三者:2012/10/27(土) 02:31:01
- >>614
失礼
でもおまえそれ本物のぼっちに失礼だぞ
- 619 :善意の第三者:2012/10/27(土) 02:41:06
- 俺、非法学部だし他大だし25だけど友達になって下さい
自主ゼミ組んだり昼飯一緒に食べたりしてください!
- 620 :善意の第三者:2012/10/27(土) 03:10:29
- >>616
おれほんもののボッチだぞwwww
おれも早稲田にしたそのりゆうでwww
- 621 :善意の第三者:2012/10/27(土) 16:34:02
- >>612
友達なろう!
自主ゼミ組めないレベルのぼっちだが。
ちなみに当方中央進学予定。
- 622 :善意の第三者:2012/10/27(土) 18:40:34
- 早稲田と中央の合同ゼミとか面白そう。キャンパス近いし、情報共有しあえばいいと思う。
- 623 :善意の第三者:2012/10/27(土) 19:11:52
- >>621
あー、俺慶應進学だ…
てかここ早中スレだったんだな。ごめん。
- 624 :善意の第三者:2012/10/27(土) 20:03:35
- わろた・・・
- 625 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:13:45
- >>623
しんでくれwww
- 626 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:24:32
- 私立全勝て点で怪しいとは思ったが
早中確保が下位ロースレ除くようなもんか
- 627 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:36:39
- ん?
- 628 :善意の第三者:2012/10/28(日) 00:08:13
- んん?
- 629 :善意の第三者:2012/10/28(日) 02:44:24
- 慶應、今に見てろよ!
数年後には早中でトップ争いしてやるぜ!
- 630 :善意の第三者:2012/10/28(日) 04:02:02
- おう、
- 631 :善意の第三者:2012/10/28(日) 04:23:30
- 早中が数年後には廃校争いしてたりしてwwwwww
- 632 :善意の第三者:2012/10/28(日) 07:17:21
- 慶應の安定感
- 633 :善意の第三者:2012/10/28(日) 11:31:57
- >>631
そんときはロースクール制度見直しで何らかの措置がとられているだろうな
- 634 :善意の第三者:2012/10/28(日) 13:44:06
- 首都とか明治とかだと廃校ありうるが、早稲田中央はありえんな。
- 635 :善意の第三者:2012/10/28(日) 14:18:14
- 問研と市販の試験対策問題集って中身一緒?
- 636 :善意の第三者:2012/10/28(日) 16:17:43
- ちがう
- 637 :善意の第三者:2012/10/28(日) 16:43:53
- どうちがう?
- 638 :善意の第三者:2012/10/28(日) 17:01:29
- 俺も知りたい
- 639 :善意の第三者:2012/10/31(水) 09:04:21
- 中央の人アンケート出した?
出さなくても問題ないよね。
- 640 :善意の第三者:2012/10/31(水) 11:02:56
- さっき思い出して即座に出したが、間に合うはずもなく・・・
- 641 :善意の藁人形:2012/10/31(水) 12:29:39
- 出さなくても問題なさそう
行けば入れるよ
- 642 :善意の第三者:2012/10/31(水) 13:23:11
- むrだろ。
- 643 :善意の第三者:2012/10/31(水) 20:38:17
- ロー入試でどんな基本書使ったのか教えてくれ
予備校本オンリーでもいけるか?
- 644 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:41:13
- いける。来年の受験生?
- 645 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:52:54
- うん
- 646 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:59:08
-
予備校本オンリーでもいいが、このサイトで管理人が紹介してるような学者の演習書とか
たしょうやっとくべき。東大一橋なんかになると太刀打ち出来ないところもある。
もっとも皆太刀打ち出来ないからそれほど心配しなくていい。
早慶上智志望なら基本予備校だけでもいける。
ただ慶應は重版かっといたほうがいい。
試験の前年度の重版が結構出る。
今年も結構出たし、択一はこれがあると圧勝できる。
- 647 :善意の第三者:2012/11/01(木) 05:58:56
- 了解
- 648 :善意の第三者:2012/11/01(木) 10:21:21
- 早稲田のHPにあがってる合格者数(今年なら既習321名)には補欠も含まれているのですか?
来年受験するつもりなんですが、気になって。
- 649 :善意の第三者:2012/11/01(木) 10:31:30
- 早稲田単独スレ立てたやつ
中央はシカトかよw
- 650 :善意の第三者:2012/11/01(木) 11:14:41
- 補欠は別だよ〜
- 651 :善意の藁人形:2012/11/01(木) 11:37:12
- とりあえずここを中央専用スレとして消費しよう
- 652 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:40:49
- 早稲田の出題趣旨見てなんで補欠で拾われたのかわからなくなった
- 653 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:45:39
- 出題趣旨は一つのモデルプランだろ。
- 654 :善意の第三者:2012/11/02(金) 01:44:02
- 早稲田と中大どっちにするか決められねーよorz
- 655 :善意の第三者:2012/11/02(金) 01:49:52
- 俺は早稲田にした。理由はキャンパスの広さ。
学部もそうだが。
一応両方説明会言ってみる。
もっとも一橋に受かるつもりだが。
- 656 :善意の第三者:2012/11/02(金) 04:23:46
- 早稲田の説明会は中央の手続締切より後じゃなかったっけ?
だからあとは中央の説明会で決めるしかない
- 657 :善意の第三者:2012/11/02(金) 10:39:24
- 中大の教育に期待しようよ。誰かいないのか?素直に免除に釣られようぜ
- 658 :善意の第三者:2012/11/02(金) 13:26:26
- 俺は早稲田にする。両方受かってて免除の有無も同じなら、早稲田にしようぜ。
免除があるなら、そっちがいいとおもうが、それでもおれは早稲田にしたいなぁ。
- 659 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:26:21
- 中央って教育いいのか…?
未修の合格率上位校の中でもかなり低くなかったっけ?
中央は東大みたいにもともと優秀な既修が合格率上げてるだけだと思ってたが
- 660 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:31:30
- 「司法試験な対策なんて自分でやれ」と言う早稲田よりはってことだろう
- 661 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:32:48
- おれは早稲田補欠 中央不受験 慶応落ち
国立落ちたら早稲田いく
- 662 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:34:32
- 教育の良さは未修合格率を見るべき。
- 663 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:37:03
- じゃあ早稲田じゃん
- 664 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:49:07
- 中央大学ロースクール PART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351835323/
- 665 :善意の第三者:2012/11/02(金) 14:56:51
- >>660
え…早稲田ってそんな感じなの?アカデミックアドバイザー?とかが試験対策のゼミ開いたりしてくれるもんだと思ってた
そうすると中央のが面倒見は良さそうだな
- 666 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:01:08
- >>660はAA設置以前のはなしじゃないのか
- 667 :善意の第三者:2012/11/02(金) 15:10:34
- >>665
>>666
そうだったのかすいません
- 668 :善意の第三者:2012/11/02(金) 16:08:35
- 中央は法職あるからな。
- 669 :善意の第三者:2012/11/02(金) 16:24:23
- それ法学部
- 670 :善意の第三者:2012/11/02(金) 17:00:14
- ということはもう中央が早稲田に勝てる要素ってないんじゃないの
- 671 :善意の第三者:2012/11/02(金) 17:01:01
- いや、ローにもあるよ
- 672 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:19:10
- うん
- 673 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:24:11
- 就職はどっちがいい?
- 674 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:24:30
- どっちもかわらぬ
- 675 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:25:16
- >>673
一般てkには早稲田じゃねーの?
中央が優れていた時の人はもはや老人だし
人事いないんじゃね?
というのは早稲田中央両方免除なし正規合格で早稲田に決めた者の見解だが。
- 676 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:25:37
- 早稲田大学法務研究科 第1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351848186/
- 677 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:53:58
- 早稲田って自習室固定じゃないけど不便じゃない?
- 678 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:21:38
- 固定のほうが不便だろ
- 679 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:01:45
- 固定だと、荷物を置ける
早稲田はキャスター付かばんを
ガラガラ引っ張って移動せなきゃいかん。
ヤドカリみたいだぞ。
- 680 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:02:25
- 固定だと盗まれないか?
- 681 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:02:36
- ヤドカリワロタwwwww
- 682 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:40:59
- 早稲田は固定じゃないから満席だと座れないと思うんだがそれは大丈夫なの?
- 683 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:48:30
- そこなんだよなぁ…
早稲田も自習室固定で24時間だったらもはや何も迷うことなく早稲田に決めるんだが…
正直大学やら地元の図書館の自習室使ってて満席の時はもちろん微妙に混んでる時とかどこ座るべきか悩んだりして周りに気遣うの怠くて不便だからローは絶対固定が良いって思ってたんだが
いざ早稲田中央両方受かってしまうと悩む…
自習室の点以外は早稲田なんだがやっぱり固定への憧れで中央に傾きつつある
- 684 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:52:01
- 学部早稲田だけど、高田記念なんとかに自習室有るよん。
その他中央図書館にも固定室利用できる。
院生限定。
- 685 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:52:29
- 固定だとマジで本盗まれるぞ。
- 686 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:54:21
- こっちに移行せよ
早稲田大学法務研究科 第2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351857228/
中央大学ロースクール PART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351835323/
- 687 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:03:18
- 早稲田に固定席なんてあるの?
- 688 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:16:17
- 固定した座席をキャスター付台車に載せて移動するんだぜ。
ヤドカリというよりも、もはや
キャピングカーに近いw
- 689 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:48:25
- 自習室マニアの俺が首都圏にある主なローの自習室について書くぜ!
・24時間固定席(千葉、横国)
・固定席(中央、明治、首都、立教、法政、青学)
・24時間自由席(一橋、早稲田)
・自由席(東大、慶應、上智)
こうして見ると自習室の充実度と合格率には特に相関無いんだな
- 690 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:51:27
- 自習室24時間の必要ないけどね
終電までには帰るし
- 691 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:57:13
- 完全に夜型で真夜中に勉強したい人
課題がまにあわなくて、徹夜したい時
24時間だといいと思った。
- 692 :副管理人★:2012/11/02(金) 23:01:15
- 削除します。以下でおねがします
早稲田大学法務研究科 第2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351857228/
中央大学ロースクール PART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351835323/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■