■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

法科大学院入試総合スレッド part14
1善意の第三者:2012/09/16(日) 17:03:22
【削除・アクセス規制ポリシー】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/76
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/77

【慶應マーク式試験の解答】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347631942/
→↑このスレに、計算式に従って、合計点を記載して下さい

【前スレ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347585138/

2善意の第三者:2012/09/16(日) 17:18:35
こっちでいいのかな?

3善意の第三者:2012/09/16(日) 17:23:39


4善意の第三者:2012/09/16(日) 17:26:08
1乙

5善意の第三者:2012/09/16(日) 17:31:41

あと1週間ヒマだな

6善意の第三者:2012/09/16(日) 17:35:32
24日まで後6日

7善意の第三者:2012/09/16(日) 17:37:29
>>6
算数をやり直してこい

8善意の第三者:2012/09/16(日) 17:38:49
あと7日と16時間

9善意の第三者:2012/09/16(日) 17:39:53
みなさん最近何してる?

10善意の第三者:2012/09/16(日) 17:41:21
オナヌー

11善意の第三者:2012/09/16(日) 17:41:31
彼女とデート。

12善意の第三者:2012/09/16(日) 17:42:57
首都・千葉既修と早稲田・中央未修だったらどっちに行くべき?

13善意の第三者:2012/09/16(日) 17:45:31
既習。

14善意の第三者:2012/09/16(日) 17:48:33
わからぬ

15善意の第三者:2012/09/16(日) 17:59:08
未修行くなら今から1年浪人してもキツそうなローじゃなきゃ意味ない気がする

16善意の第三者:2012/09/16(日) 18:00:25
>>15
でも適性の足切りなどのリスクもある

1712:2012/09/16(日) 18:03:22
浪人はできない前提

18善意の第三者:2012/09/16(日) 18:03:57
適性今年ギリで通ったやつなら進学した方がいいかもね

19善意の第三者:2012/09/16(日) 18:08:33
純粋に首都・千葉既修と早稲田・中央未修を比べてもらえてない12www

20善意の第三者:2012/09/16(日) 18:09:21
ていうか慶應検討は終わったの?

21善意の第三者:2012/09/16(日) 18:10:56
>>20
択一スレ参照。

22善意の第三者:2012/09/16(日) 18:11:36
一応択一論文ともに過去スレで一通り出たよ

23善意の第三者:2012/09/16(日) 18:13:47
みんあもうしけんおわり?

24善意の第三者:2012/09/16(日) 18:13:57
俺なら前者だな

25<事後差止>:<事後差止>
<事後差止>

26善意の第三者:2012/09/16(日) 18:18:37
こんちわ、受験生です、ぜひ模範答案をよろしくお願いいたします。

平成24年日大ロー既修コース1期入試 商法

(設例)
甲株式会社は、紳士用の洋服を製造・販売する会社であって、東京本店と千葉支店と埼玉支
店で営業してきた。各店が有するそれぞれの資産額は、甲社全体の総資産額に対し、東京本店
が45%、千葉支店が40%、埼玉支店が15%であった。また、過去1年間における甲社全体の収
益高に対する各店の収益高の割合は、東京本店が60%、千葉支店が10%、埼玉支店が30%で
あった。ところで、甲社の代表取締役Aは、千葉支店を、同じく紳士用の洋服を製造・販売す
る乙株式会社に売り渡すことを決断し、乙社の代表取締役Bとの契約締結の席に臨んだ。席上、
BはAに対し、「この譲渡に関する、A社内部の手続きに問題はないでしょうね」とたずねたと
ころ、Aは「ご安心ください」と答えた。そこで、譲渡代金の支払いは毎月末の10回払いとい
うことで、千葉支店は乙社に帰属することとなった。ところが、乙社の経営が悪化してしまい、
4回目以降の支払いができなくなってしまった。そこで、甲社が乙社に残代金の支払いを
請求したところ、乙社は、「この譲渡契約は、甲社の株主総会決議を欠いているものである
ことが判明した、したがって無効である」と主張し、代金の支払いを拒絶した。

(設問)
 この設例における会社法上の問題点について論じなさい。


投稿者、注意書き
※「この譲渡に関する、A社内部の手続きに問題はないでしょうね」
 これは問題文そのままを転写しております。書き写しのミスではありません。

27善意の第三者:2012/09/16(日) 18:19:34
>>26
きょう試験だったの?
暇だし、やってみようか

28善意の第三者:2012/09/16(日) 18:21:37
>>26
これ、362条

29善意の第三者:2012/09/16(日) 18:27:32
>>26
典型論点すぎるだろww

30善意の第三者:2012/09/16(日) 19:00:58
日大の話題はここでは需要ないからしてもしょうがない

31善意の第三者:2012/09/16(日) 19:06:23
まぁ、答えたけりゃこれえればいいというそれだけのはなしである。

32善意の第三者:2012/09/16(日) 19:26:24
>>30
嫌な奴だね〜
ここを仕切ってるお方ですか?
ちなみに、俺は26ではない。

33善意の第三者:2012/09/16(日) 19:32:38
日大の話題なんて全くなかったが、受けた奴いたのか。
そういえば、適正の会場で仲良くなったじいさんが日大ロー受けるって言ってたなー

34善意の第三者:2012/09/16(日) 19:33:08
>>32
くさいから死ね

35善意の第三者:2012/09/16(日) 19:33:55
>>33
じいさんのはなしききたいw

36善意の第三者:2012/09/16(日) 19:38:26
>>34
反論が「しね」なんて
お前、欠陥商品だな

37善意の第三者:2012/09/16(日) 19:39:38
26です。日大の試験問題をアップしましたが、
もしも、これが原因で板が荒れるのであれば
管理人様の権限で、削除して頂いても結構です。
ただ、自分としては、板の主旨にあった書き込みだと思っております。

38善意の第三者:2012/09/16(日) 19:39:39
おいおい争うな。。

39善意の第三者:2012/09/16(日) 19:40:09
>>37
いいよいいよ気にすんな。
同じ道の志願者としてがんばろうな。
だが、君はどう考えたのか、
違憲出してみろよ。

40管理人様:2012/09/16(日) 19:40:49
俺が管理人だ、お前らは全て存在が違法だ。
何が善意の第三者だ。
俺は善意無過失の当事者だ。
もんくあっか?!

41善意の第三者:2012/09/16(日) 19:46:49
何で喧嘩してんの?
普通に問題うpくらい何の問題もないだろ
何に対して噛み付いてるのか意味不明

42善意の第三者:2012/09/16(日) 19:47:37
>>39
26です。ごめんなさい、何を書いてよいのか全くわからないのです。
それで、この板で質問させて頂いた次第です。
>>28さんの意見では362条とのことなので、
支店の変更につき、取締役会のあるなしで場合分けして書けばよいのでしょうか。
あと>>29さんによれば、典型論点だとの事なので、ぜひ>>29さんのご意見を伺いたいです。
自分は、商法が全くできなかったので、日大既修はあきらめました。
次は、東海大学既修を受験しますので、わからない問題があれば、ここでまた質問させてください。

43善意の第三者:2012/09/16(日) 19:49:58
>>35
喫煙所でじいさんいたから話しかけたら仲良くなったんだよ
何でも金無くて一度訴訟を一人で全部やったことで法律の面白さを知って学びたいとなったらしい。
ただ、適性は頭も手も追い付かんと嘆いてたが

44善意の第三者:2012/09/16(日) 19:53:14
>>43
26です。自分の見た限りでは、一番高齢の方で40代でした。
立教か専修を受験されたのか、
それとも、適性が146点未満で受験できなかったのかも
しれませんね。

45善意の第三者:2012/09/16(日) 19:53:53
362じゃなくて事業譲渡じゃない?

46善意の第三者:2012/09/16(日) 19:56:10
>>45
おお、レスありがとうございます。
すると468条ですか? それで総資産額の記載があったんですね。

47善意の第三者:2012/09/16(日) 19:58:28
>>26です。 >>29さん ぜひ、その典型論点につき、教えていただけませんか。

48善意の第三者:2012/09/16(日) 19:58:47
>>42をいじめるな。

弁護士目指すなら、わかりやすく伝える技術も必要なはずだ。

49善意の第三者:2012/09/16(日) 19:59:02
>43
タバコヤメレ

50善意の第三者:2012/09/16(日) 19:59:56
>>26
事業譲渡かと思う。
ただ、俺、早稲田受かったにもかかわらず、
なにかけばいいかわからんわ・・・・

51善意の第三者:2012/09/16(日) 20:00:06
>>44
そっかー
適性肢切りがありそうだなー
なんか最初の10問くらいしか間に合わんかったと言ってたらから

52善意の第三者:2012/09/16(日) 20:01:33
事業譲渡って会社法じゃなくて商法でしょ

53善意の第三者:2012/09/16(日) 20:02:18
>>43
はなしかけて仲良くなった43もナイスだし、
じいさんの動機も良い。

54善意の第三者:2012/09/16(日) 20:06:33
>>49
止めたいんだが、やめられないんだよー。。
受験終わったらお医者さんと禁煙するわ

>>53
じいさんの志望理由かっこいいよな

55善意の第三者:2012/09/16(日) 20:06:34
日大の話じゃないけど、
意外と下位ローの問題って難しい場合あるよね

56善意の第三者:2012/09/16(日) 20:08:46
大学受験でもFランの問題がスタ演に載ってたりするのと一緒だね

57善意の第三者:2012/09/16(日) 20:10:02
スタえんってなんだよ

58善意の第三者:2012/09/16(日) 20:10:26
スタンダード演習だろ
大数の

59善意の第三者:2012/09/16(日) 20:10:32
ごめん、新スタ演だった

60善意の第三者:2012/09/16(日) 20:11:14
難しいのがハイレベル演習だっけ?

61善意の第三者:2012/09/16(日) 20:12:38
つか大学受験でこんだけ勉強してたら余裕で東大受かったよな

62善意の第三者:2012/09/16(日) 20:13:25
そういう話はあれるからやめれ

63善意の第三者:2012/09/16(日) 20:14:27
ごめんよ

64善意の第三者:2012/09/16(日) 20:21:31
>>52事業譲渡は会社法だよ

65善意の第三者:2012/09/16(日) 20:31:49
>>60
簡単なのが新数学スタンダード演習で難しいのが新数学演習だよ

確かに中下位ローの問題のほうが難しい時が多いよな
教授の趣味で作るんだろうな

俺的に謎なのが名古屋の一行問題だが

66善意の第三者:2012/09/16(日) 20:38:03
俺は逆だな
勉強始めた頃から大学受験並の集中力あれば予備試受かったと思う

67善意の第三者:2012/09/16(日) 21:16:36
みんな予備試験は受けるの?

68善意の第三者:2012/09/16(日) 21:27:17
>>26
もう遅いかも知れんがざっと構成してみた。批判くれ。

乙社は契約無効を主張して代金支払を拒絶していることから、その当否が問題となる。

(1)契約の有効性
(イ)「事業の重要な一部」の譲渡なら、株主総会決議を要する(会社467Ⅰ②)
・「事業」とは有機的に(中略)をいい、本件は「事業」。
・千葉支店の総資産額は40%、収益高割合10%、「重要な一部」
・株主総会決議を欠く事業譲渡契約は無効(最判昭61・9・11)。

(ロ)「重要な財産の処分」なら、取締役会の承認を欠けば無効(会社362Ⅳ②)
・「重要な財産」かどうかは、価額、総資産に占める割合、(中略)で決する。本件は重要。
・本件ではそもそも甲が取締役設置会社かどうか不明だが、
・取締役会の承認を欠く重要な財産の処分は、会社の内部手続きを欠くに過ぎない。
→民法93条但書を類推適用し、悪意・有過失の相手方に対し無効。
・本件で乙社は善意(?)。

(2)支払拒絶の可否
上記(イ)(ロ)ともに会社保護のための配慮、相手方も主張することはできるが、
信義則に反する場合には不可能(事業譲渡について前掲最判)。
→本件で乙社は自ら積極的に契約を締結したにもかかわらず経営悪化により代金支払が
困難とみるや契約無効を主張することは矛盾挙動、信義則に反する。


(3)結論
(少なくとも)株主総会を欠くとすれば契約は無効であるが、乙社はこれを主張することができない。
甲が契約有効を前提に支払を請求する以上、支払拒絶は許されない。

69善意の第三者:2012/09/16(日) 21:38:19
あたまよさそうだな、
どこ志望?

70善意の第三者:2012/09/16(日) 21:42:41
>>26です。
>>68さん、丁寧な模範解答ありがとうございます。
しっかりと復習してみます。
また、何かわからないことがあれば、ここで質問させてください。

71善意の第三者:2012/09/16(日) 21:44:59
<<70

>>68じゃないけど、活性化させてくれ
できれば刑法とかきいてくれると盛り上がるwww

72善意の第三者:2012/09/16(日) 21:52:11
関東在住・早稲田合格だが
首都と神戸どっちうけるか迷うわ

73司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/16(日) 21:52:14
刑法良いですね
みんなの大好物です

7468:2012/09/16(日) 21:53:21
>>70
とても模範解答とか言えるレベルじゃないけどこちらが勉強になった。あと上のは教科書見ながら書いたから。

他の科目は多分他の誰かが答えてくれると思う。
ちなみにこの程度の能力でも早稲田半免は来る。

75善意の第三者:2012/09/16(日) 21:54:41
>>72
断然神戸だろ

76善意の第三者:2012/09/16(日) 21:54:55
>>72
早稲田>首都だと思う。

77善意の第三者:2012/09/16(日) 21:55:22
刑法もってこいやグヘヘ

78善意の第三者:2012/09/16(日) 21:55:38
このスレ問題検討会だなw

79善意の第三者:2012/09/16(日) 21:56:39
>>72
どっちもうければええやん。
当方、早稲田中央受かったから、
神戸屋首都はナシになったけどさ。
まぁおれなら関東以外にでも出てみるかな。

そもそも弁護士業事態、固定制のないしごとだろう。
都内にこだわるな。

80善意の第三者:2012/09/16(日) 21:57:16
神戸市須磨区

未だに早稲田から補欠キませんね

81善意の第三者:2012/09/16(日) 22:04:22
郵便局怠けてますね

82善意の第三者:2012/09/16(日) 22:06:40
>>81
つられんなwwww

83a:2012/09/16(日) 22:06:59
12月下旬に来るかもよ

84善意の第三者:2012/09/16(日) 22:08:41
上位10校はどこでも好きにしたらええと思うけどな。
俺は東大だけ別格で行きたいなあ。
東大っていう学歴はやっぱすごいと思うから。コンプ丸出しですまん

85善意の第三者:2012/09/16(日) 22:08:54
>>72
神戸大丈夫かね
今年少し現役合格率悪かったみたいだし心配だ
来年巻き返すといいけど

86善意の第三者:2012/09/16(日) 22:15:08
東大は別格だと思う

学部入試でも挫折せずに一橋に甘んじなかった

東大と一橋とで合格率がたいして変わらないが、

東大には、司法試験合格率以外の何かがある。

大志ある者は共に東大で会おう。

87善意の第三者:2012/09/16(日) 22:15:19
神戸っていじめがやばいの?

88善意の第三者:2012/09/16(日) 22:17:56
>>68
重要な財産の処分ではなくて、支店の廃止(4号)では?
362条4項の役会決議を経ない行為の無効の主張権者の論点(最判平成21年4月17日)も書けた

89善意の第三者:2012/09/16(日) 22:19:02
>>83
それはマジ?

90善意の第三者:2012/09/16(日) 22:35:39
>>88
支店の廃止に当たるかどうかは別として、事業(=有機的に・・・「財産」)の「重要な」一部の譲渡であれば、
定義上「重要な財産の譲渡」にもあたるように思われるんだけど。
(このどちらであるか、ということに実益はないけど)

それより、362条4項の無効の主張権者の議論に到達するっていうことは、
乙社との関係で無効であると認定したっていうこと?

91善意の第三者:2012/09/16(日) 22:37:22
>>84
俺も別に東大落ちというわけじゃないけど気持ちは分かるぞ

92善意の第三者:2012/09/16(日) 22:53:13
>>90
口頭で簡単に確認しただけでは十分な調査をしたとはいえず、無過失は認められないと思った

支店は結論が同じだから両方書ければ、加点かな

93善意の第三者:2012/09/16(日) 23:14:22
>>87
神戸気になるよな
でも、ここまでネタになると、いじめる奴が滑稽に見えるだろう

94善意の第三者:2012/09/16(日) 23:19:43
>>93
そーでもなくね?
ぎゃくにむしろいじめるのが普通になるんじゃないの?

95善意の第三者:2012/09/16(日) 23:23:08
>>94
そういうこと言うとその通りになっちゃうだろ

96善意の第三者:2012/09/16(日) 23:32:16
基本ロー受験生は中高時代は虐められる側の奴が多いからな
その反動で虐める側に回りたくなるんじゃねーの?

童貞が非童貞になった途端童貞のこと馬鹿にするような感じ

97善意の第三者:2012/09/16(日) 23:38:33
慶應択一の計算式で52.8って落ちる?

98善意の第三者:2012/09/16(日) 23:39:03
なに?
神戸で一体何があったのよ?
全く知らないんだけど

99善意の第三者:2012/09/16(日) 23:40:28
>>98
2ちゃん池

100善意の第三者:2012/09/16(日) 23:41:39
>>97
今年はいけるよ、安心しろ

101善意の第三者:2012/09/16(日) 23:47:32
>>100
論文もゴミだから、一次通っても、
論文合格レベルの低スペック生の邪魔になるだけだがなw

102善意の第三者:2012/09/16(日) 23:54:10
>>101
俺のために落ちてくれ…!

てか真面目な話、少なくとも今年は択一と論文の総合点で合否決定になる気がするんだけどなー

103善意の第三者:2012/09/16(日) 23:54:52
>>102
公開されてる基準を変えるかなぁ

104善意の第三者:2012/09/16(日) 23:59:27
しかしステメン超頑張っとけばよかったぜ
1次通って論文400位以内に滑り込めば合格だからな

105善意の第三者:2012/09/17(月) 00:00:09
ステメンは免除の有無に効くって聞いた

106善意の第三者:2012/09/17(月) 00:00:53
内部優遇とかないんかのう

107善意の第三者:2012/09/17(月) 00:02:30
伊藤塾の添削でC評価のやつをほぼそのまま出したからwww

108善意の第三者:2012/09/17(月) 00:02:48
>>105
うそつけw

109善意の第三者:2012/09/17(月) 00:03:08
>>107
それっていいの?
慶應はだめだと思うよ!

110善意の第三者:2012/09/17(月) 00:03:53
予備校の添削はあんまりあてにならないよ
就活組に直してもらった方がよっぽどいいステメンになる

111善意の第三者:2012/09/17(月) 00:04:24
>>108
ステメンの内容見て免除にするかどうか決めるらしい

112善意の第三者:2012/09/17(月) 00:05:42
内部優遇ないの?
慶應だけ?
イメージ的に一番内部優遇してそう(失礼)なのに?

113善意の第三者:2012/09/17(月) 00:12:37
俺、あるアイドルグループの大ファンなんだけど、
その単独コンサートに行くことだけを楽しみにして国立も頑張るよ

114善意の第三者:2012/09/17(月) 00:17:57
ロー浪人生に質問
去年と同じステメン使ってる?
変えてる?
やっぱりバレるもんかな?

115善意の第三者:2012/09/17(月) 00:19:55
>>114
去年:検察官ステメン
今年:渉外ステメン

116善意の第三者:2012/09/17(月) 00:22:58
>>114
よく考えられるなぁ
何も浮かばんよ

117善意の第三者:2012/09/17(月) 00:23:35
間違えた
>>115
でした

118善意の第三者:2012/09/17(月) 00:28:59
>>117
浪人すんの?
個人的にはあまりおすすめしない
自分で決めることだが

119善意の第三者:2012/09/17(月) 00:34:32
内部だけど内部優遇の噂はいろいろ聞くよね
免除は内部がもらいやすいとか、その根拠は書類が内部は満点とかさ
けど真相はわからない

120善意の第三者:2012/09/17(月) 00:34:46
>>110
てかあの添削、事務員やらフリーターや主婦とか劇団員のバイトやらがやってるからな。
一応坂本氏の指導は受けているが。

121善意の第三者:2012/09/17(月) 00:35:46
げ…きだんいん?

122善意の第三者:2012/09/17(月) 00:35:51
私立受けて思い知らされたが全然勉強が足りてない……
ここの人たち優秀すぎて気が引けるわ
皆早稲田とか慶応とかだもんな
国立まで丸々1ヵ月以上あるとはいっても、それは上位私立に余裕で受かる人たちも同じことで……
もう何やっていいんだかわかんなくなってきたわ

123善意の第三者:2012/09/17(月) 00:39:59
>>122
わかるわかる
自分がミジンコぐらいだとしたら、
他の受験生は、
金魚か鯉くらいに進化してるw
どうやって勝てとwww

早稲田で勝ったがなw

124善意の第三者:2012/09/17(月) 00:40:29
国立は諦めろw

125善意の第三者:2012/09/17(月) 00:41:52
>>124
東大受けるぜw

126善意の第三者:2012/09/17(月) 00:42:50
俺は京大

127善意の第三者:2012/09/17(月) 00:43:00
>>118
いや、既に浪人(笑)
新ステメンを書く気にならないし、材料なくて困ってる

128善意の第三者:2012/09/17(月) 00:44:16
早稲田合格者がミジンコとか言うんじゃねぇwイヤミかww
今更だがもう一度基礎からやり直そうかな
特に会社法

129善意の第三者:2012/09/17(月) 00:46:23
俺も兄弟と神戸の大きな阪を登った所にある一つ橋の上で灯台を眺めてるぜ

130善意の第三者:2012/09/17(月) 00:47:32
1日7時間、最低でも6時間は寝るよな?
お休み

131善意の第三者:2012/09/17(月) 00:52:16
慶應受験したけど、
ステメンって内容帰るとヤバイ?
浪人確実www

132善意の第三者:2012/09/17(月) 00:58:08
関西の私学受けた奴いねーの?

133善意の第三者:2012/09/17(月) 00:59:04
今年は国立ローも受験者激減すんのかな

134善意の第三者:2012/09/17(月) 01:14:00
>>131
え?
分かりやすく

135善意の第三者:2012/09/17(月) 01:14:27
国立って免除あるの?

136善意の第三者:2012/09/17(月) 01:28:20
>>135
免除は原則としてないよ。
ただ経済的に困窮していれば別。

137善意の第三者:2012/09/17(月) 01:32:33
あとは納付猶予とか

138善意の第三者:2012/09/17(月) 01:57:19
>>132
受けたよ。
あまりにも過疎ってるよね。。

139善意の第三者:2012/09/17(月) 03:07:33
>>132
同志社立命館

140善意の第三者:2012/09/17(月) 03:07:49
国立ローが免除したら違憲だよ。

141善意の第三者:2012/09/17(月) 03:10:24
早稲田受かったけど
今考えたら首都大も悪くないな
教授が早稲田より司法試験に理解がありそう

142善意の第三者:2012/09/17(月) 03:12:46
でもさすがに早稲田だわ
規模という面を意識するとさ。


てかさ、旧司法試験時代においては
合格者数にしか力点がなかった。
なぜ新司法試験時代になって、
合格率に力点が置かれるの?

143善意の第三者:2012/09/17(月) 03:26:49
一週間長いなあ
今週はひたすら遊んだがもう一週間となるともちそうにないw
少しずつ勉強も始めようかな

144善意の第三者:2012/09/17(月) 03:27:53
中央以上受かってるならまぁええんちゃう

145善意の第三者:2012/09/17(月) 03:29:40
学費安いから首都も考えてるけど
私立上位確保組も結構受けそうだよね
いまだ確保なしの自分は勝てる気しないや

146善意の第三者:2012/09/17(月) 03:48:02
>>918
この人うちのゼミの先輩らしいよwww
知らんだろうが、一応警察庁まで行った現国会議員w
http://www.kamei-shizuka.net/

147善意の第三者:2012/09/17(月) 03:51:31
俺も未だ確保なし
正直受かる気がしないな

148善意の第三者:2012/09/17(月) 03:53:41
>>145
よほど貧乏人じゃない限り受けないよ。

149善意の第三者:2012/09/17(月) 03:54:35
>>145
異議あり。
まず上位というのは慶應のみだろう。
早稲田中央は中位。

首都は早稲田中央確保した場合には受けないよ。

150善意の第三者:2012/09/17(月) 03:54:51
立教確保しますた。

151善意の第三者:2012/09/17(月) 03:55:14
東大の入試問題見たけど、確かに塾生有利な感じするわー

152善意の第三者:2012/09/17(月) 03:59:49
慶應足切りさえ通過すれば多分受かってる
問題は切られてる可能性あるんだよな
この一週間待つのが辛い

153善意の第三者:2012/09/17(月) 04:01:02
一週間じゃない
もはや後6日・・・

154善意の第三者:2012/09/17(月) 04:01:53
慶應なんて楽勝。
慶應落ちるようじゃ、
司法試験受けるべきなのって話。
当方京大生だけど、わざわざ慶應まで受けに行ったけど
かなり簡単だったと思う。

東大京大一橋ではこんな簡単な問題はナデイア。

155善意の第三者:2012/09/17(月) 04:07:13
>>152
そんなあなたのスペック教えて

156善意の第三者:2012/09/17(月) 04:12:38
>>155
択一スレの掲示板の計算方法だと54.3…
論文はここずっと追ってきたけど落とした論点は和解の確定効のみ

157善意の第三者:2012/09/17(月) 04:22:08
ぎりぎりだな…
択一が1問くらい答え違うかも知れないからそこで2点くらい上がれば大丈夫だけど

158善意の第三者:2012/09/17(月) 04:25:59
3年分すべて択一20超えてたんだけどなあ
今年のは難しく感じた。おかげで怯える日々です。
まあ天命を待ちます

159善意の第三者:2012/09/17(月) 04:31:14
てか使用者の時効とか、不真性連帯債務と和解とか、書けたの?
それ全面候補だよね

160善意の第三者:2012/09/17(月) 04:32:57
一応触れました
といってもその辺のは用意はしてなかったので浅い論証ですが

161善意の第三者:2012/09/17(月) 04:43:07
触れただけすごい
かなり優位だ

162善意の第三者:2012/09/17(月) 04:49:30
一次で切られたとき言い訳がましくなってしまうのでこれ以上は控えますw
無事通ったら来年の受験生に安心感を与えられるよう具体的なスペック晒すことにしますw

163善意の第三者:2012/09/17(月) 05:39:08
>>114
中央に去年と同じステメン提出したけど受かった

164善意の第三者:2012/09/17(月) 08:27:27
>>163
いやむしろ去年と今年で内容が変わってもいいのかって話じゃないのか?
去年は検察官志望なのに今年は弁護士志望になってたらどっちかは嘘っぽくなるし心証悪そう
まあばれたらの話だから114はそもそもバレるもんなのか聞きたいんだろう

165善意の第三者:2012/09/17(月) 08:46:52
おはよーさん。
ステメンの内容変えても無問題。
去年中央落っこちたが、今年は全面。去年の方が添削うけたり時間かけてたけど、今年は1時間半で適当に書いたw
少なくとも中央は法律出来れば、ステメンは「変な」人でないかを確認するツールにすぎないらしい。

166善意の第三者:2012/09/17(月) 08:47:52
>>149
まあそんな細かいこというなよ
中央早稲田だって難しいし慶應中央早稲田とその他の私立じゃ全然違うんだからさ
中央早稲田のどっちかに落ちたって慶應受ける人もいるのは2chみてりゃわかるだろ

167善意の第三者:2012/09/17(月) 08:48:45
×「受ける」
○「受かる」
誤字すまん

168善意の第三者:2012/09/17(月) 09:19:44
>>こんな簡単な問題はナデイア

不思議の海のナディアを思い出して胸がキュンとなったわ

169善意の第三者:2012/09/17(月) 09:21:00
同志社ですら駄目だったかもしれん……
(´;ω;`)

170善意の第三者:2012/09/17(月) 09:42:21
関西の受験生と情報交換したいなー。
関西だと早慶中まったく受けないって人も多いだろうから一つくらいスレあってもいいのに・・・。

171善意の第三者:2012/09/17(月) 09:50:44
俺も関西しか受けてない
関西受験生スレ立てていい?自治スレで聞くべきかな

172善意の第三者:2012/09/17(月) 09:50:58
スレ立てたらいいじゃん

173善意の第三者:2012/09/17(月) 09:52:54
情報が分散されるからあんまり建てて欲しくない

174善意の第三者:2012/09/17(月) 09:59:06
>>165
本当かどうかは知らないが、
本人いわく、
「俺は、検事になって中国マフィアを皆殺しにしたい
 大陸人から歌舞伎町の平和を守りたい、
特に、風俗店BのAちゃんのヒモは絶対に死刑にする」
とステメンに書いて、中央全免取ったらしい。

175善意の第三者:2012/09/17(月) 10:12:46
まあでもそういう金とか欲のためだと勉強も捗るよね
試験会場で隣に可愛い女の子がくるとやる気が上がるみたいに

176善意の第三者:2012/09/17(月) 10:22:42
>>171
俺は立立てて欲しい。全力で参加する。
正直2chから誘導されて来たばっかりだからこの掲示板のルールっていうか空気がわからん。
まぁでもスレの需要はあるとおもうよ。

177善意の第三者:2012/09/17(月) 10:37:08
>>154
試験問題の難易度と試験自体の難易度はイコールではない
byレック工藤

178善意の第三者:2012/09/17(月) 10:51:09
このスレ見てて思うけど、中央全免は結構いるが早稲田全免は超希少種だな

179善意の第三者:2012/09/17(月) 10:52:18
ステメンって書かせること(考えさせること)が大事で、何書いたかは関係ないよな、本当は。
どうせロー入ったら変わるし。
だから書かせても採点しないのが正しいと思う

180善意の第三者:2012/09/17(月) 10:59:52
>>178
とても20人しかいないとは思えないよな

181善意の第三者:2012/09/17(月) 11:02:11
嬉しくて同じ奴が何度も書いてるんだろう

182善意の第三者:2012/09/17(月) 11:28:19
>>163
変えてもいいよね?
覚えてないよね?w

183善意の第三者:2012/09/17(月) 11:29:34
僕も捨て面について聞きたいです。
僕は3年です。

第一に、ステメンって皆さんどんな内容のものにしましたか?
第二に、参考書とかにあるようなバックグランドないんですが・・・

184善意の第三者:2012/09/17(月) 11:29:39
いや、今年は本当に中央全免多いらしい
俺の知り合いだけで30人はいる

185善意の第三者:2012/09/17(月) 11:31:33
>>184
でもその多くは他大にいくよね?
その場合、全免に繰り上がることはある?

186善意の第三者:2012/09/17(月) 11:34:06
きょうは老人の日でやすみなのね

187善意の第三者:2012/09/17(月) 11:36:20
中央と早稲田どっちがいいのかなー 慶應も受けたけど受かる気しなかったし
就職力的にはまだ早稲田なのかな

188善意の第三者:2012/09/17(月) 11:37:53
試験委員の多さで決めろ。

189善意の第三者:2012/09/17(月) 11:38:21
慶應がいいよ

190善意の第三者:2012/09/17(月) 11:43:07
>>185
ほとんど他大に行くだろうね
でも今年は大して頭よくない奴も貰ってるから中央行く人も多いかもね

全免の繰上げはないよ

191善意の第三者:2012/09/17(月) 11:47:50
>>187
ここまでに晒されたものより出来てないってこと?

192善意の第三者:2012/09/17(月) 11:55:26
ステメンのバックグラウンドなんてほとんどが妄想か誇張だから安心していい

193善意の第三者:2012/09/17(月) 12:04:56
だいたい受験生のほとんどが学部新卒で実質医学部と変わらん感じになってきてるからな、
上位既修の方は。
まあ医学部と違って上位と言われる中央既修ですら現役合格が約半分でトップの既修でも1/4以上は現役で受からんわけだが

194善意の第三者:2012/09/17(月) 12:05:20
明治も早中に入れてやってくれよ
結構受験者かぶってわだから
頼むよぉ〜

195善意の第三者:2012/09/17(月) 12:08:08
断る

196114:2012/09/17(月) 12:09:10
>>114です。
新しい内容も浮かんでこないし、ステメン書く時間を法律の勉強に遣いたいので、去年と同じステメン使っても大丈夫かな?
って聞きたかったの。

答えてくれた人ありがとう。

全体的に浪人生は内容変えてるのかな?

197善意の第三者:2012/09/17(月) 12:10:58
明治は定員割れがおきてるよね。

198善意の第三者:2012/09/17(月) 12:11:35
ここで、早稲田中央をマンセーしてる人のほとんどは私大出身者?

199善意の第三者:2012/09/17(月) 12:12:02
浪人は辞めとけ

特に早稲田・国立(東大一橋)
は、履歴書空白に差別してる。

200善意の第三者:2012/09/17(月) 12:12:32
阪大と神戸どっち・・・

201善意の第三者:2012/09/17(月) 12:14:05
>>197
定員割れは去年だけでは?
それに、定員割れなんてほとんどの大学で発生してるよ。
国立でも。
結局補欠をどれだけだすかの問題じゃないの?定員割れって。

202善意の第三者:2012/09/17(月) 12:15:53
国立出身者からすれば、慶応は頭出てるが、早中名は変わらんよな

203善意の第三者:2012/09/17(月) 12:17:26
>>201
だから、定員割れが起きてるところはもはや価値なし。

204善意の第三者:2012/09/17(月) 12:22:57
>>203
お前随分極端だなww

205善意の第三者:2012/09/17(月) 12:26:11
マジレスすると、早中名は正規合格者のレベルは大して変わらないと思うよ。

206善意の第三者:2012/09/17(月) 12:31:22
>>196
ああそっちか
それなら変えなくて大丈夫
俺も全く変えずにいけたから
ただ字数に余裕あればなぜ浪人したのかも書いた方がいいとか

207善意の第三者:2012/09/17(月) 12:32:50
>>204
いや、東大生、あるいは早慶生にとっては当然でしょ言うまでもなく。

208114:2012/09/17(月) 12:34:31
>>206
それは、中央?
国立行きたいんだけど、206は国立でもそれでいく?

何故浪人したか。
について、なんて書いた?

209善意の第三者:2012/09/17(月) 12:37:49
俺は他学部卒業後浪人してロー受験したけど浪人してまで法曹目指した理由については結構熱く語ったな
本音をいえば大した理由なんてないんだがw

210善意の第三者:2012/09/17(月) 12:40:12
>>207
君は早慶生?
ホントに国立からすると、私立は私立だよ?
国立が定員割れ起こしてるのも確かに問題だけど、補欠をほとんど出さないからだよ?
定員割れを起こしてる理由も考えようね。

存在価値がないなんて、君がどれだけ優秀か知らんけど、そこを目指してる人達を否定するような発言は控えようね。
どこに進学しようが、司法試験に合格するかしないか。

211善意の第三者:2012/09/17(月) 12:45:09
学部が私立だから院は国立に行ってみたいな

212善意の第三者:2012/09/17(月) 12:52:57
>>202
そう?
どちらかというと慶應中央早稲田はいいけど明治は水をあけられてるイメージだな

213善意の第三者:2012/09/17(月) 12:54:06
>>207
灯台と早慶を同じくくりにする時点でお前早慶生だろww
異常に他人見下すのも早慶生という中途半端なレベルにいるからなの?ww

214善意の第三者:2012/09/17(月) 12:55:13
>>184
中央全免は20人が上限という紙が同封されてたよ

215善意の第三者:2012/09/17(月) 12:55:50
入ってた入ってた

216善意の第三者:2012/09/17(月) 12:59:49
>>212
正規合格者のレベルは変わらないんじゃない?
中央450
早稲田320
明治260?忘れた(笑)
受験者層が結構被ってるから。

217善意の第三者:2012/09/17(月) 13:02:51
>>212
俺もそのイメージ。
明治しか受からなかったからもう一年頑張るか悩む

218善意の第三者:2012/09/17(月) 13:03:54
>>217
国立受ければ良いじゃん
何のために浪人するの?

219善意の第三者:2012/09/17(月) 13:15:46
仮面した方がよくね?

220善意の第三者:2012/09/17(月) 13:17:18
みんな慶應の論文晒そうよ

221善意の第三者:2012/09/17(月) 13:36:46
じゃあ刑法から!

222善意の第三者:2012/09/17(月) 13:39:02
>>221
wktk

223善意の第三者:2012/09/17(月) 13:39:37
>>216
ちょっと前まではそうだったかもしれないけど、
最近の明治の合格率を見てるととても中央や早稲田と既修正規合格者のレベルが同じとは思えないんだよね。

>>218
国立受けても全部ダメだったらという趣旨なんじゃないか?
まあそれなら俺は進学したほうがいいと思うけど

224善意の第三者:2012/09/17(月) 13:40:28
>>222
なにこれ?

225善意の第三者:2012/09/17(月) 13:45:35
わくてかwktk
ぐぐれかすggrks
がくぶるgkbl

226善意の第三者:2012/09/17(月) 14:03:58
わくてか???

227善意の第三者:2012/09/17(月) 14:04:09
もう科目登録の時期であるな。

228善意の第三者:2012/09/17(月) 14:27:16
>>227
なんの話?

229善意の第三者:2012/09/17(月) 14:27:48
>>227
わくてく!

230善意の第三者:2012/09/17(月) 14:34:35
>>221が刑法晒すと聞いてワクワクテカテカしてるわけですよ

231善意の第三者:2012/09/17(月) 14:35:34
はやくさらせ

232善意の第三者:2012/09/17(月) 14:36:22
テカテカってなんだよ

233善意の第三者:2012/09/17(月) 14:37:39
早慶中名で女の子の可愛さランキングを教えてくれ

234善意の第三者:2012/09/17(月) 14:38:15
名じゃなくて、明治ね

235善意の第三者:2012/09/17(月) 14:46:30
早稲田が圧勝

236善意の第三者:2012/09/17(月) 14:53:44
ワセジョって言われるくらいだしな

237善意の第三者:2012/09/17(月) 14:53:48
少人数のローって人間関係どうなんだろう

238善意の第三者:2012/09/17(月) 14:54:12
準司会とかしか晒してない件

239善意の第三者:2012/09/17(月) 14:57:41
早稲田なんだ!?
俺はオッサンだけど、昔は早稲田は芋しかおらんって言われておったのだぞ。
学部の話だが。

240善意の第三者:2012/09/17(月) 14:58:13
俺のイメージは慶応か明治だった

241善意の第三者:2012/09/17(月) 15:08:29

早稲田は最下位争い圧勝でしょ?

242xx:2012/09/17(月) 15:10:43
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!

 当局は情報を抑え込み、日本人の被害情報を即座に消去・隠蔽との声

上海、北京、各地で、一般人が暴徒化、街中で日本人に暴力をふるっている。
中には、「日本人を見つけ次第、男は殺せ、女は犯せ」と記載された
プラカードを持つ者までも出ており、日本人が殴る蹴るされるなどけがを負う
ケースが多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。

各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場、トヨタの店舗も襲撃、
火を放たれるなどしている。

★★中国生産品の不買徹底!★★
将来、日本が何をしようが、中国は同様のデモを延々と繰り返す。
日本人は、中国生産の商品の徹底拒否を断固するべきだ!
日中国交正常化以降、
中国の低価格品の国内流入⇒中国の給料水準↑⇒日本人の給料水準↓
の流れになっていることを自覚すべき

243善意の第三者:2012/09/17(月) 15:12:27
>>236
早稲女と早稲田ロー女とは質が全く異なる。

244善意の第三者:2012/09/17(月) 15:18:36
ワセジョって蔑称だよね

245準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 15:21:39
>>238
僕のは答案構成レベルですが、いかがでしょうか?><
論点落としたとこも結構あって、心配なんですが…((((;゜Д゜)))

246善意の第三者:2012/09/17(月) 15:26:00
準司会は司法試験だったら落ちるよ

247善意の第三者:2012/09/17(月) 15:32:10
>>246
具体性を持って指摘してあげなよ

248善意の第三者:2012/09/17(月) 15:32:49
てか、どれについてしてきすればいいの

249善意の第三者:2012/09/17(月) 15:35:10
てか司法試験なら落ちることしかわからんw
もちろんいろいろ抜けはあるけどロー合格レベルがわからないし

250善意の第三者:2012/09/17(月) 15:35:30
俺の知ってる限り、法律家を目指す男も女も議論好き、負けず嫌い。
てことで、九州出身の男の俺からするといけすかん女が多い。
ルックス可愛くて普通の穏やかな女の子を求めるのはやはり難しそうだな。

251善意の第三者:2012/09/17(月) 15:36:00
何時の間にか司会準司会なる者が現れたけど答案どこに晒してるの?見てみたい

252準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 15:36:19
各科目について、指摘していただける箇所があれば、よろしくお願いしますm(__)m

253善意の第三者:2012/09/17(月) 15:37:10
>>250
相対的には多いかもね
ただ周りみる限り素直で可愛い子もわずかにいる。だいたいは彼氏いるけど。

254善意の第三者:2012/09/17(月) 15:37:45
>>249
だから、具体的に司法試験なら落ちる点を指摘しなって。

255善意の第三者:2012/09/17(月) 15:39:05
所謂わせじょはバイタリティに満ち溢れてる
お前らの好き好みそうなタイプじゃない気がw

256善意の第三者:2012/09/17(月) 15:39:20
>>253
彼氏いるのは構わんのよ
そのわずかに期待しよう

257善意の第三者:2012/09/17(月) 15:40:22
受験者が可愛い人一番多いなと思ったのは早稲田で一番少ないと思ったのが中央だな!TOEICないから慶應受けてないから分からないんだが早稲田>明治>中央の順に多かった気がする!

258善意の第三者:2012/09/17(月) 15:41:17
ロー内恋愛はしたくないわ

259善意の第三者:2012/09/17(月) 15:41:18
>>256
そうだな。あとそういうおっとり系は競争率かなり高いらしいw
先輩曰くローではおっとり系は最強にモテるとか。ロー男子のイメージまんまで笑ったw

260準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 15:41:58
>>251
前スレ778以降です。

261善意の第三者:2012/09/17(月) 15:42:56
俺は慶應が1番多かった気がする
早稲田は単純に受験生多いから可愛い子も混ざってそう
問題はその子たちが早稲田に入るのかだ

262善意の第三者:2012/09/17(月) 15:44:05
言うて早慶中明は受験者層ほとんど同じな気がする
適性2回とも→既修者→中央→早稲田→明治と同じ人3人くらいは毎回教室か喫煙所で見かけたから中央あたりから勝手に親近感湧いてたわww

263善意の第三者:2012/09/17(月) 15:44:52
喫煙所はかぶるよなwお前のこと見たことあるかもしれんw

264準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 15:44:55
>>261
確かに慶應は女性の比率も高かった気がしますし、綺麗な方が多かったです。
でも気が強い方は苦手ですが…

265善意の第三者:2012/09/17(月) 15:45:18
>>259
なるほど!
よし、俺はそこに特攻するぜ!
君らの若さには勝てないから、ジジイの余裕と色気で若い女をスケコマス

266善意の第三者:2012/09/17(月) 15:50:08
>>258
ロー内恋愛はいらない

けど、他ローならよくね?
ロー合コンとかあんのかね?
普通に交流会でも。

267善意の第三者:2012/09/17(月) 15:54:16
>>260
ありがと!あと俺は>>246ではない人
今下三だけ確認しました
刑訴が少し気になる。
まず小さな話だと伝聞証拠の話はおそらく不要。これは減点とかないから特に問題ないね。
二つ目に、違法収集排除法則について厚く書いたとあったが具体的にどの点で厚く書いたんだろう?
おそらく強制採血についての話だと思うのだが、本問は無令状による場合だから文句なく重大な違法ありとならないだろうか?
あと三つ目。ここが1番気になったのだが任意処分の限界の当てはめをしてないとあったのだが、ここは1番厚く書かなきゃいけないとこでは?
そのあとの違法収集排除法則の適用を受けるか否かと関わるから、ここすっとばすのはまずいかと!
民訴会社については文句なし!今から上三見てみる。すでに合格推定だと思うけどね。

268善意の第三者:2012/09/17(月) 15:55:22
日大はブスばかりでしたね
東洋はカワイイ子が多かったですよ。

269善意の第三者:2012/09/17(月) 15:56:18
伝聞証拠って具体的にどの事実から?意味不明。

270善意の第三者:2012/09/17(月) 15:57:20
準司会の晒し

刑訴
:呼気検査は、任意処分。→適法証拠能力は、伝聞法則→原則証拠能力なし、例外証拠能力あり→321Ⅳ類推→証拠能力あり
血液検査→強制処分→令状(身体検査令状?)ないから違法
証拠能力→証拠禁止にあたらないか→令状主義の精神を没却する重大な違法なし、将来の違法な捜査の抑制な見地からしても相当→証拠禁止にあたらない。

伝聞は書いても間違いでは、無いですよね?
任意捜査の箇所は、必要性緊急性相当性は書きませんでした。
被疑者の権利・自由を侵害しているとは思えなかったので…(>_<)

民訴
1問目は、確認の利益→原則過去の事実については確認の利益ないが、過去の事実について確認することで、現在の紛争を終局的に解決することができる場合には、利益あり。
遺言が無効か否かは、XY間における甲土地所有権の帰属に関する紛争を解決するために必要→紛争解決に資する→確認の利益あり、裁判手続きを行わなければならない。
了解です。民訴2は、既判力の効果を書いた上で、訴訟物を認定し、前訴が所有権に基づく明渡し請求権、後訴はYの所有権であり、前訴では所有権については理由中の判断なので既判力は及びませんが、信義則で切れる場合があるって感じです。

会社
423,847Ⅰ、取締役(代表取締役),監査役,会計監査人の報告義務違反357Ⅰ,382,397Ⅰをそれぞれ当てはめて、それぞれ429,また、解任請求(339Ⅰ)も書きました。
民法上の責任は、会社法上と問題文にあるため書きませんでした。

271善意の第三者:2012/09/17(月) 16:00:15
刑法
甲:書店への窃盗目的での侵入→建造物侵入
財布窃取行為→不法領得の意思あるか→肯定(客観的に財物が入っている可能性の高い財布を本人の意思に基づかずに奪い、自己の占有下に置くことで物的支配をし、他人を排除しているため)答案では、不法領得の意志が欠けるとはいえないとしました。
しかし、乙に見つかったため、未遂(既遂でもよかったかもですが)。
両者は牽連犯。
乙→占有離脱物横領か窃盗か→財布自体は、時間的場所的に隔離→占有なし→しかし、財布の中身はなお真の所有者の占有の支配下に置かれている。窃盗肯定。横領は、委託信任関係なし。
丙→盗品等無償譲受罪、しかし故意なし。Aに対する暴行のみ。
って感じです…

乙の逮捕行為は正当行為になるとおもったのですが、一言触れるべきでした。。

憲法は、時間無かったんで、14条で行きました。
有権者ではなくても政治的行動(戸別訪問を行う自由)がある。とさくっと認定。しかし、登録制(実質許可制に近い?)で制約。
戸別訪問の弊害を防止するため、有権者・非有権者(今回は国籍ですが)で差別する必要性・合理性があるかを、具体的に論じましたが、小論文です…orz

答案の内容は、誰と誰の差別か、どのような自由・権利に対する差別か、何に基づく差別か、差別の方法を総合考慮する形で、どのような自由・権利の所で戸別訪問の自由を認定する時に、書いた感じです。
登録制は、方法の所ですね!

民法は、1は和解と錯誤の論点かと思いましたが、707で処理…
2の①は時効、反論は緊急避難も書いてしまいました(>_<)
②前半は、715Ⅰ本文の「事業の執行について」の解釈→外形標準説で請求肯定
後半は和解の確定効にしました。(条文は、民法にしてしまいました><)

和解と錯誤の論点は、当事者間の債権債務について錯誤があった場合(苺ジャム事件)で、今回は他人の債務を自己の債務と錯誤して和解(示談)しているので、射程外かと思い、素直に707にしてしまいました…(>_<)

2の①では時効書きましたよ。
「損害」を知ってから請求時三年経過してるので。
ただ、「加害者」も知った時期でないと被害者の現実的救済が図れないため、Cを知ったときから三年として、消滅時効にまだかかっていないとしました。

>いや、Dを知った(事業執行中だと知った)のは24.8.1でしょ?
>だからCを知ってからは三年経過してるんだよね。
>そこでDへの請求を認めるための論証が必要となると思うんだけど。

見落としていました。その通りだと思いました!

272善意の第三者:2012/09/17(月) 16:01:17
>>260
上三確認しました!
憲法は俺も混沌としてるから何も言えないw
刑法は成立する犯罪のみ書いたのかな?成立しない犯罪はいくつ書いた?
民法は707での処理か!考えてなかったので少し保留。何となく書けてそうだけど。
俺は和解で処理したのでこれはあとで気が向いたら707で考えてみるわw

273善意の第三者:2012/09/17(月) 16:01:45
司会の晒しコピペする?
結構長いんだけど。

アドレスはこれ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347585138/970-976

274善意の第三者:2012/09/17(月) 16:02:28
占有離脱物横領罪じゃなくて業務上横領じゃないのか

275善意の第三者:2012/09/17(月) 16:02:30
>>273
おなしゃす

276準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 16:03:45
>>267
刑訴は苦手科目なので…><
違法収集証拠排除法則については、判例は捜査は違法だけども軽微な違法とか、うまく逃げていて、捜査官が令状主義を潜脱するような捜査手続きで、証拠を収集するために捜査を行ったなら違法収集証拠排除法則を適用しているように、僕は思ったので、証拠禁止にあたらないとしました。
伝聞については、証拠能力が認められるためには、自然的関連性・法律的関連性・証拠禁止にあたらないことが要件なので、検討してしまいました。
任意捜査の限界については、有形力の行使を行っている訳ではなく、呼気を採るという方法で検査が行われているので、被疑者の権利・利益は害されていないかな、と思って触れませんでした。

277善意の第三者:2012/09/17(月) 16:04:14
ちょ…
過去スレ消しちゃったのか

278司会の晒し 憲法:2012/09/17(月) 16:05:17
憲法

1被侵害利益
「非有権者の戸別訪問の自由」が一般的に侵害されている
→戸別訪問は自己実現、自己統治に資する(具体的に書いた)
→その他一切の表現として21条1項で保障
<反論>
前政権では一律に禁じられていた。前のまま変わってないだけだから、侵害はない。
<再反論>
一度解禁されてから特に非有権者のみ禁じられたと考えるべき
基準点は一律解禁。

2外国人の人権
論パはりつけて肯定

3審査基準
一般的に表現の自由は精神的自由だから厳しく。
戸別訪問の自由は投票の前提、議論は政治的な考えを成熟させる。
だから厳しいのが原則。
反対利益は選挙の公正(憲法前文)と生活の平穏(憲法13条)、重要である。
そこで緩めて、中間基準で目的重要、手段が実質的関連性。

4目的
生活の平穏→特に地方選挙で支持者が日本全国から集まったらたまらない。
選挙の公正→民主主義の前提。
したがって目的は重要。

5手段(うまく書けなかった)
選挙の公正は公職選挙法の事後的な摘発や連座制で出来る。
平穏な生活は戸別訪問に限らず外からスピーカーで宣伝されても侵害される。戸別訪問だけを特に規制するのが認められる理由にはならない

6結論
法令は違憲。
違憲な法令による処分は違憲。(今回形式的に法を適用しているから処分特有の違憲違法はない)

7損賠
国賠1条「違法」に違憲は含むと言い切った。請求認容。
立法作為の違法性については、よくわからなかったから認められないって書いただけ。

279準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 16:05:35
>>274
委託信任関係が、女子大生と店員乙にあるかは不明なので、、
事務管理とか持ち出せばいける気はしますが…

280司会の晒し 民法:2012/09/17(月) 16:05:38
民法
1 <1問目>
「示談」は和解契約にあたる。
請求認容には和解契約が無効であることが必要。
動機の錯誤、当て嵌め、無効、不当利得703で認容。
和解の効力を落とした。

2<2問目(1)>
709条の要件を満たす。
<反論>消滅時効成立
<再反論>
消滅時効の趣旨(権利の上に眠るものを保護しない)
従って具体的に権利行使出来る時から時効は進行する。
そうなると、「加害者を知ったとき」とは具体的に加害者を特定して請求出来るようになったときと解する。
本問では、Cを突き止めたときからは、3年たっていない。
よって請求認容。

3<2問目(2)前半>
「事業の執行」に当たるか。結論は外形標準書いたんだけど論証が怪しい。
本問は当たる。
使用者の免責規定(715)を満たす事情はない。
請求認容。時効なんて知りませんOTL

4<2問目(2)後段>
715条の責任に被用者と被害者の間の事情は影響しない。内部的求償関係で調整するべき。
よって100万円については請求出来る。

民法は正直グダグダ

281司会の晒し 刑法:2012/09/17(月) 16:05:53
刑法
1甲
(1)建造物侵入を簡単に成立
(2)被害者の占有を侵害して自己に占有を移転。不法領得の意思も、あてはめて肯定。窃盗成立。
(3)罪数。類型的にも犯人的にも目的手段なので、牽連犯として、思い窃盗で処断。

2乙
(1)取り押さえは逮捕罪の構成要件該当。ただし、現逮(刑訴213)だから正当行為で違法性阻却。
(2)財布の取り戻しは恐喝の構成要件該当。ただし、自救行為(論証)で違法性阻却。
(3)2万円とったのは、占有を離れた財物につき所有者の所有権を侵害する行為で、不法領得の意思もあるから、占有離脱物横領成立。

3丙
(1)暴行成立。急迫不正の侵害もないし、侵害を認識してないから、正当防衛緊急避難や誤想系もない。
(2)乙がやったと気づいたのに告げてないから犯人隠避の不作為犯に当たるか。丙は店員に過ぎないから法的作為義務がない。実行行為性なく不成立。

282司会の晒し 商法:2012/09/17(月) 16:06:08
商法
1取締役に対して
(1)429責任
第三者に株主は当たるか。損害に株価下落を含めるべきか(株主有限責任の一部ではないか)
429は法定責任を定めた。
広く解してよいから、第三者に株主は当たるし損害も当たる。


(2)423
株主は経営の意思も能力もないから役員に委任されている
取締役は善管注意義務を負う。
粉飾決済は明らかに任務懈怠。
423大丈夫。
ただし、会社と役員等が馴れ合って責任追及しないこともある。
そこで株主代表訴訟が規定されており、要件を満たせば大丈夫。

2監査役に対して
(1)429責任
取締役と同じ

(2)423責任
監査役は取締役が粉飾決済しないように(善管注意義務違反しないように)注意する義務があった
善管注意義務違反

283司会の晒し 民訴:2012/09/17(月) 16:06:22
民訴
1設問1
(1)
確認訴訟は対象が広い。被告の応訴の負担と訴訟不経済回避のために訴えの利益を絞る必要がある。
3つのうち、方法選択×。
Yが占有しており、Xは取り戻したいんだから、いずれ明け渡し請求するはず。
だったら最初から明け渡し請求をして、請求原因で遺言無効を主張すべき。

(2)裁判所はどうすべきか
訴訟要件は実体判断の前提条件。
補正で要件具備出来ないなら却下すべきで、今回の訴えの利益は補正では具備出来ない。
却下すべき

2設問2
(1)前訴既判力の客観的範囲
訴訟物の存否につき生じる
今回は所有権に基づく明け渡し請求権の存在につき生じる

(2)前訴既判力に抵触するか?
所有権は理由中の判断だから抵触しないのが原則。
しかし、前訴と後訴は矛盾する。
そこで、前訴確定後に生じた事由がない場合には、既判力により遮断されるとすべき。
請求棄却が相当。

最後は信義則ですよねOTL

284司会の晒し 刑訴:2012/09/17(月) 16:06:37
刑訴
1証拠1について
(1)強制と任意の区別
強制とは、対象者の意思を制圧して、その重要な権利を侵害するものをいう。
本問では意識不明だから意思は制圧してない。しかし、推定的意思は抑圧している。
もっとも、呼気は必ず排出されるものである。
したがって重要な権利の侵害なし。
よって任意。

(2)任意捜査の限界
任意にも限界があり、必要性緊急性相当性が必要。
必要性:飲酒運転の嫌疑→呼気中アルコール濃度が構成要件→必要あり
緊急性:アルコールは時間と共に分解→早急に証拠保全すべき緊急性あり
相当性:血を抜いたわけではなく、自然に排出された呼気を集めただけ。平穏。相当性あり
よって許される。

(3)
関連性あるし、伝聞ではないし、捜査適法だから証拠禁止でもない。
よって証拠能力あり。

2証拠2
(1)任意か強制か
1と同じく、推定的意思を制圧。
確かに医師がやってるし意識不明で暴れないから危険性は小さい。しかし、採血は対象者の身体の安全の見地からやはり重要な権利を侵害してる。
よって強制

(2)令状
採血には身体検査令状が必要。
本問では無く、違法。

(3)証拠能力
証拠禁止に当たるか。
確かに違法収集でも物証ならば性質に変化なし。
しかし、適正手続き(35条)は守らねばならない。
そこで、違法の程度が令状主義の精神を没却するような重大なもので、かつ将来の違法捜査抑止の見地から証拠とすべきでない場合には証拠能力否定。
違法性:前科を問い合わせてるからその時に令状請求を頼めた。また被疑者は気を失って入院してるから逃走の危険もない。令状なしでやったのはやばい。
将来抑制:正義感に溢れた捜査官が同じかてやる危険性が高い。今回排除して警鐘を鳴らし、内部教育により是正すべき。ダメ。

証拠禁止に当たり、証拠能力ない

285善意の第三者:2012/09/17(月) 16:08:32
>>276
その令状主義の精神をせんだつしてないか?本問は令状いる処分なのに無令状で行ってるから!
伝聞はその通りだね。捜査との関係においてとの指摘があるからおそらく書かなくていいと思うけど
書いてマイナスとなることはないと思う
ううん。そこは当てはめで示すべきだったんじゃないかな?あと、一応承諾なくやってるから
意思決定の自由を制圧しているか否かで一応検討自体はすべきなのかと

286準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 16:09:42
>>272
成立しない犯罪は、乙の単純横領(委託信任関係が無いから)、丙の無償盗品等譲受け罪(盗品であることの、故意がないから)の2つです。
和解と錯誤の論点も考えましたが、双方に債権債務関係がそもそもないので、苺ジャム事件の判例の射程外と思い、素直に707でしょりしました

287準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 16:13:07
>>285
承諾ない所は、医師に相談して、適切な方法で行われていること、呼吸は自然と行われる生理的な現象なので、被疑者に苦にならないことは、検討しています。

288善意の第三者:2012/09/17(月) 16:13:35
>>277

100 名前:管理人★[] 投稿日:2012/09/17(月) 13:32:11
入試総合スレッドは以下の「過去ログ倉庫」に送りました。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/storage/

289善意の第三者:2012/09/17(月) 16:14:17
呼気検査は強制だと思うのだけど、

290善意の第三者:2012/09/17(月) 16:15:37
呼気検査は強制って話あるよね、有力。
判例あったっけ?

291善意の第三者:2012/09/17(月) 16:16:08
>>288
サンクス

292善意の第三者:2012/09/17(月) 16:17:27
>289
強制処分の意義からすればそうだよな。

293準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 16:19:40
>>289
強制処分という、悩みはみせました。
ただ、本問事情では任意処分にしました。

294善意の第三者:2012/09/17(月) 16:20:01
刑訴の呼気検査みんな任意処分にしてるけど、伊藤塾のテキストだと体液の採取、検査の一種だから同意なき限り強制処分(令状は身体検査令状)になってるね。
あと強制採血は鑑定処分許可状+身体検査令状の併用が通説だと思うけどここの分かり辛い条文操作に配点はないんだろうか。

295善意の第三者:2012/09/17(月) 16:20:14
>>287
そこはまさに任意処分の限界で検討できるとこなんじゃないかな
極端な話、医者がOK出せば何でもいいとなってしまうからね
刑法は保管罪や運搬罪も検討して切るべきだとは思う
民法は今手元に何もないから帰ったら考えるねw

296善意の第三者:2012/09/17(月) 16:21:05
>>294
本問は令状の種類が大きく関わる事案じゃないからあまり点はふられてないと思うよ

297善意の第三者:2012/09/17(月) 16:22:10
>>294
令状に配点あると思う
そう思ったから書いたのに間違えた

298善意の第三者:2012/09/17(月) 16:22:43
承諾の有無が強制か任意かをわけるわけではないと思うけど?
判例の規範なら多少関わるけど、少なくとも伊藤塾の説だと
普通に任意でいいと思う

299善意の第三者:2012/09/17(月) 16:24:28
>>297
俺は書いたけど点は高くないと思うよ
令状もって強制処分してきたって事案ではなく、そもそも令状もってない事案だから
どの種類でも持ってなきゃ重大な違法だと思う

300善意の第三者:2012/09/17(月) 16:25:48
基本的には承諾あれば任意になるよ
例えば、マクドナルドで検証する場合に承諾あれば任意だし、なければ強制だし

301善意の第三者:2012/09/17(月) 16:26:30
>>299
うん
いわゆる加点要素だよね

302善意の第三者:2012/09/17(月) 16:26:47
任意処分でしょ。

303善意の第三者:2012/09/17(月) 16:27:16
呼気検査は操作の端緒じゃない?

304善意の第三者:2012/09/17(月) 16:29:11
>>303
それは気になった
どっちだろう

305善意の第三者:2012/09/17(月) 16:31:01
放棄可能な権利だから承諾あれば任意処分になるよね。
呼気検査を推定的同意ありと認定して任意処分なら分かるけど、重大な権利侵害なしで切るのはどうなの?

306善意の第三者:2012/09/17(月) 16:31:02
>>300
LBTの強制処分の章の最初のページに承諾の有無は直接的な関わりはないと書いてなかったっけ?
授業でもそう習った気がするんだが
判例の規範だと個人の意思の制圧の有無を検討するから多少関わるけど
その判断も客観的なものだから一考慮要素にすぎないと思うんだよね
まあ現実(実務)だとそこはかなり大事になるのかな。全然わからんわw

307善意の第三者:2012/09/17(月) 16:31:25
邪道だけど、呼気を任意にすれば、証拠1で任意捜査の限界書けるでしょ
呼気を強制にしたら、違法になって、違法の程度が軽微だから証拠排除はされない、ってなるでしょ
だから任意にして2ルート書くのが良いかなって思った

308善意の第三者:2012/09/17(月) 16:32:52
きょうせいそうさはありあえな

309善意の第三者:2012/09/17(月) 16:33:03
任意捜査の定義からすれば端緒だろう。

310善意の第三者:2012/09/17(月) 16:33:40
てかさ、
ちょい疑問なんだけど、

関連質問として、


米子銀行強盗事件あるじゃん?!

あれって所持品検査が操作の端緒だっていわれてるけど、

あれ、明らかに任意捜査じゃないの?1

誰か答えて。

311善意の第三者:2012/09/17(月) 16:33:55
>>306
LBT?

312善意の第三者:2012/09/17(月) 16:34:51
端緒って犯罪を認識してない場合だよね
本問は酒酔い運転罪と覚せい剤使用罪の嫌疑持ってるよね

そうしたら端緒でなく捜査かな

313善意の第三者:2012/09/17(月) 16:35:31
呼気検査は警察の風船のやつ実際に見ればわかるけど
身体の侵襲は伴わないし呼気は外部に不可避的に放出されるもんだから
強制処分とするほどの重大な権利利益の制約を伴ってると思えないんだよな
承諾ない場合だと客観的にどの権利利益の制約をしたと評価することになる?

314善意の第三者:2012/09/17(月) 16:36:43
>>313
自分は任意派だけど、黙秘権侵害にもなりうるらしい

315善意の第三者:2012/09/17(月) 16:36:57
>>311
伊藤塾のテキスト!
もしかして伊藤塾生じゃなかったか、すまん…
でもどの基本書にも必ず書いてあると思う。俺は学校の授業でも教わったので。

316善意の第三者:2012/09/17(月) 16:37:21
>>311
ベーコンレタスバーガー
ではなく伊藤塾テキストの名前

317善意の第三者:2012/09/17(月) 16:37:33
>>314
黙秘権かー
ただ供述?

318善意の第三者:2012/09/17(月) 16:38:20
>>317
ポリグラフ検査が黙秘権侵害になるのではないかって立場と同じかな

319善意の第三者:2012/09/17(月) 16:38:42
>>316いやいやどこがベーコンレタスw

320善意の第三者:2012/09/17(月) 16:39:03
黙秘権の論点書くのが上策。

321善意の第三者:2012/09/17(月) 16:40:11
>>318
ポリグラフのはまさに供述の一種になるから黙秘権侵害の有無を検討してる
呼気を同じように評価するのは少し苦しくない?

322善意の第三者:2012/09/17(月) 16:41:48
>>318
もう少し詳しく書くと、質問への返答について発汗などを調べるから
イエスノーがはっきりするんであれは供述と評価しうる
呼気はそのような性質あるのだろうか

323善意の第三者:2012/09/17(月) 16:44:07
>>322
自己負罪拒否特権の侵害かも…

324善意の第三者:2012/09/17(月) 16:46:22
レタスベーコントマトがどうかしたの?

325善意の第三者:2012/09/17(月) 16:46:23
>>323
何かそれなら筋は通るけどそれ保障されるのだろうか…w
黙秘権に似てるけど、多分黙秘権の一種ではない。供述の自由ではないから。

326善意の第三者:2012/09/17(月) 16:48:33
写真撮影にしても、服きたまま、裸、内部、でそれぞれ令状が違う。
体内物か否かを実務は重視してるからそこをを強調すれば重大な権利侵害ありなんじゃ。
なんの権利利益って聞かれると難しいけど。

327善意の第三者:2012/09/17(月) 16:51:09
自己負罪拒否特権って憲法上の権利だよね

328善意の第三者:2012/09/17(月) 16:51:40
>>326
写真撮影はプライバシーの侵害の程度や人格権で説明つくと思うんだよね
まあ難しい。俺も自信もって任意とは言えない。
ただ論証したなら確実に重要な権利とは何か、認定が必要だと思う

329善意の第三者:2012/09/17(月) 16:52:44
>324マイナー論点だ、スルーして良い。

330善意の第三者:2012/09/17(月) 17:03:28
池田前田見たが呼気検査の記述なし
やはり池田前田は使えないな…

331善意の第三者:2012/09/17(月) 17:03:54
池前は辞めとけっていわれてる

332善意の第三者:2012/09/17(月) 17:04:44
刑訴の基本書何使えば良いんだ?

333善意の第三者:2012/09/17(月) 17:06:38
池前はわりと重要なこと抜けてたりするからな

334善意の第三者:2012/09/17(月) 17:08:44
結論しか書いてなかったりしてまったく使えない

335善意の第三者:2012/09/17(月) 17:09:41
伊藤塾テキストは3行だけ記述あり
「被疑者が採取に同意した場合には任意捜査として許される。
ただしその同意は真しかつ明示的なものでなければならず、また、その実施は方法・程度において社会的に相当と認められたものでなければならない」

336善意の第三者:2012/09/17(月) 17:12:43
やっぱり気を失ってる状態で勝手にやるのはやばいかなぁ
じゃあ例えばDNA得る必要があって、唾液を採取するのもダメかな

337善意の第三者:2012/09/17(月) 17:17:00
というより、まさにその承諾のないこと(意思決定の自由)が任意処分としての限界を超えてるか検討するんじゃないの?

338善意の第三者:2012/09/17(月) 17:20:20
>>333
ていうか普通に抜け多いよ。

339337:2012/09/17(月) 17:20:40
補足
まず法定されてない呼気検査は強制か任意かを客観的に認定
警察のアルコール検査のとき使ってるわけだし任意処分
だとしても意思決定の自由を侵害してないか(任意処分の限界)
って枠組で俺は書いた
強制か任意かはもう少し丁寧に書いたけど

340善意の第三者:2012/09/17(月) 17:20:43
強制処分かぁ。

341善意の第三者:2012/09/17(月) 17:21:39
刑訴の基本書って誰がいいの?

342善意の第三者:2012/09/17(月) 17:25:58
法定されてない呼気検査が強制処分なら、警察は常に呼気検査できないと思うんだが
処分としては任意ってのはほぼ間違いないと思う
その上で承諾ないからその限界超えてないかだと思う

343善意の第三者:2012/09/17(月) 17:34:57
はぁ・・・今日人の死体見ちゃった。
ネットとかじゃなくてリアルに
飛田給ってところで人身事故があったの
きもかった・・・

344善意の第三者:2012/09/17(月) 17:37:11
>>343
どんな感じだった?

345善意の第三者:2012/09/17(月) 17:40:33
道交法には一応呼気検査あるけど
間接強制で
ちなみにアルマにある

346善意の第三者:2012/09/17(月) 17:53:36
>>344
飛び散ってた・・・

347善意の第三者:2012/09/17(月) 17:54:06
>>310についてはおれも知りたい

誰か優秀な人教えて。

348善意の第三者:2012/09/17(月) 17:58:24
>>346
まじか…
大人?

349善意の第三者:2012/09/17(月) 17:59:48
優秀じゃないけど、所持品検査って職務質問に付随する行為として適法なんでしょ

350善意の第三者:2012/09/17(月) 18:03:27
米子銀行事件は強盗を認知してるよね
そうしたら捜査っぽいなぁ
あれって職質扱いしてるんだっけ?

351善意の第三者:2012/09/17(月) 18:09:04
>>349
じゃなくて、>>310ってもはや捜査として論じるべきではないのかという話だろ。

352善意の第三者:2012/09/17(月) 18:27:27
未修だけど、早中ともに免除なしは痛い。。
仕事やめてまで行くのは勇気いるしなー
というわけで、一つずつ枠あきます!

353善意の第三者:2012/09/17(月) 18:34:43
>>351
あー勘違いしてた
捜索に至らない程度の行為は強制に渡らない限り、ってしてるから端緒を超えた捜査ってあてはめもあり得るんじゃん
判例は捜索に至らない方で検討してるだけだと思う
たぶん所持品検査をある程度広範に認めて警察実務に幅を効かせるために所持品検査→適法って流れにしたんじゃないかと

354善意の第三者:2012/09/17(月) 19:12:46
>>352
サンキュー!

355善意の第三者:2012/09/17(月) 19:41:32
刑法は結局何書けばよかったの?
あのふわふわした問題なんなのw

356善意の第三者:2012/09/17(月) 20:00:20
甲;異論なし…建造物侵入、異論あり…窃盗罪の不法領得の意思の有無(経済的用法に従い利用の認定)
乙;異論あり…遺失物横領?単純横領?業務上横領?(委託信任関係があるとしてAとの間?甲との間?)
丙;異論あり…暴行罪の違法性で正当防衛と緊急避難のどっちの問題にするか(どっちにしても否定するけど)

否定するけど書く罪名…乙;逮捕行為(正当行為で違法性阻却)、盗品等保管(開始時に領得の意思なしで否定)、丙;事後強盗罪(真正身分犯だから否定)

他になにか問題にあるとこあったら追加お願いします

357善意の第三者:2012/09/17(月) 20:07:38
乙が雇われ店長だった場合はまた違うよね
店の占有を侵害しちゃうんじゃない?

358善意の第三者:2012/09/17(月) 20:40:11
>>356
委託信認性ないだろwwww

359o(^▽^)o:2012/09/17(月) 20:43:36
o(^▽^)o

360善意の第三者:2012/09/17(月) 20:43:53
若鷹軍団

361善意の第三者:2012/09/17(月) 20:56:48
ソフトバンク負けないかなぁ

362善意の第三者:2012/09/17(月) 21:22:34
新強制処分説→なんらかの法益侵害あれば令状主義の精神により令状要する処分
任意処分説→重大な法益侵害なら強制処分、それ以外は同意を要する任意処分、例外として同意なくても相当性により許容

363善意の第三者:2012/09/17(月) 21:26:02
>>310
答案としてかくならどっちでもいい
ただ、明確に任意捜査か職務質問に付随するかのくべつが必要

364善意の第三者:2012/09/17(月) 21:41:03
>>358
甲との関係の委託信任関係だったら…窃盗犯人との間でも肯定できる→Aに返還すると思って返還してる点に事実上の委託関係を認定することも可能?
甲の窃盗罪肯定しなきゃ採れない見解だけど。

365準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 21:54:43
>>272
707の件は、検討していただけたでしょうか?(>_<)

366準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 21:56:01
というか、民法707派の人いますか!?><

367善意の第三者:2012/09/17(月) 22:04:01
707の、債権者がやっちゃったこと一覧に当たる事情ある?

368準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 22:08:46
>>367
請求を放棄したり、その他一切の債権債務関係が無いってところですかね。
条文には直接当てはまりませんが、弁済を信じて債権や債権の存在を証明するために必要な物を消滅させた債権者を保護する趣旨だとすると、類推適用とかもあるんじゃないですか。

369善意の第三者:2012/09/17(月) 22:12:07
>>368
ありなのかも知れないけど、債務者を保護すべき事情まったく書いてないからな…
点はつくと思うけど、動機の錯誤よりは低いと思う。5割か6割か…

370準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 22:16:48
>>369
錯誤でいくとしたら、AB両方錯誤に陥ってたという感じには、考えられませんか!?><

371善意の第三者:2012/09/17(月) 22:19:12

?707?

372準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 22:22:01
>>369
707は、債権者保護規定ですよね?

373369:2012/09/17(月) 22:31:08
ごめん、債権者を保護すべき事情ね
双方錯誤か。それは考えなかったな
でも双方錯誤は95条但書に影響するだけだよね

374準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 22:47:39
>>373
そもそも両者が錯誤に陥っていたら、意思表示はなく、和解契約(696でしたっけ?)は生じておらず、AはBに不当利得。しかし、707みたいな感じはいかがですか?
しかし、請求放棄、債権債務関係が無いことの確認をありとしているから、覆すと矛盾挙動、そこで707みたいな。
ただ、強引すぎますね。。

375善意の第三者:2012/09/17(月) 22:55:12
通説は、客観的に意思表示が合致してればよい、とするからなぁ
だから双方錯誤でも客観的に示された意思表示が合致してれば契約は有効に成立。処理は錯誤で調整。
だから、一度和解成立→でも錯誤→無効→不当利得 って流れは双方錯誤でも変わらないと思う

376準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 22:56:17
今のところ、論述で論争できそうなのは、民法・刑訴・刑法くらいですかね。

377善意の第三者:2012/09/17(月) 22:57:58
憲法は混沌科目だからねぇ
民訴は民法が終わったらやろう

378準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 23:01:25
>>375
求償関係めんどいんで、AがCから取るのはダメですかね。
いちいち、A→Bに不当利得、A→Cに不法行為に基づく損害賠償請求・B→Cに不法行為に基づく損害賠償請求より、
A→Cに対して求償権行使、不法行為に基づく損害賠償請求は、ダメでしょうか…

379準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 23:07:54
>>377
憲法は、何を書けば・またどのような形式で書けば良いのか、全くもって不明確なので何を基準に検討すればいいか、分からないですよね?(>_<)
僕は、小論文でしたから…

380善意の第三者:2012/09/17(月) 23:10:31
>>378
それ認めると、Cの無資力の危険をAが引き受けることになりますよね?
そこまでを認めるべきでしょうか?

381準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 23:15:29
>>378
かといって、不当利得請求したところで、Bも無資力状態だったら返してもらえませんし、しかしCに請求した所でCも無資力だったらCからも返してもらえませんし。
錯誤に基づいてAが弁済し、Bが信じて請求放棄をしている以上、Aを保護する必要はないかなと。
ただ、BはAに対する請求を放棄しただけなので、あまり保護する必要はありませんが…

382善意の第三者:2012/09/17(月) 23:15:48
14条構成と21条構成どっちの方が良かったのか
弁護士としての立場だからどうにかして違憲にもってかなくちゃいけない訳だけど、法令違憲にするのか適用違憲にするのか。
現行法上一律規制が合憲なものをどう違憲にもってくのか。
国政選挙と地方選挙で場合すべきだったのか。
着目すべき事実はどれでどう評価すべきだったか(永住外国人、事前に登録…)

383o(^▽^)o:2012/09/17(月) 23:19:26
弁護士の立場にこだわらなくていいよo(^▽^)o

384善意の第三者:2012/09/17(月) 23:25:10
>>381
あ、言いたかったのは、原則を否定して類推適用するほどの利益状況といえるか、ということです
どっちもどっちなら原則を否定する理由にはならないと思うんです

385準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/17(月) 23:31:42
>>382
僕は14条構成でいきましたが、内容はくそですね…
形式的平等ではなく、実質的平等→合理的差別は許される。
本問における差別は、戸別訪問がもたらす弊害を防止する目的でなされているが、必要かつ合理的な差別といえるか。
誰と誰の差別か→有権者か非有権者か(日本国籍の子ども含む)
何に基づく差別か→有権(有権であっても登録しなければ差別)
どの権利・自由が差別されているか→戸別訪問を行う自由(21条)
この先は、適用違憲っぽくなっちゃいましたね…
永住外国人でも、国政には参加出来ないが政治に関する意思を表明する自由は保障されている。
戸別訪問の弊害(違法な票集め?)は、登録された有権者であっても起こす危険性があるのに、永住外国人だからという理由で、さらに登録自体が拒否される合理的理由なし
で登録拒否は違憲、みたいな感じです。

386善意の第三者:2012/09/17(月) 23:41:08
憲法は21条でいけるなら14条はやめたほうがいいんじゃない?
21条で違憲、なお14条でも違憲、とかいう書き方ならいいのかもしれないけど
ただ、21条でいこうとすると制約の認定で一工夫必要になるけど

387善意の第三者:2012/09/17(月) 23:56:07
その制約の認定の一工夫こそが真の出題趣旨なんじゃないかってみてる

388準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 00:02:57

そもそも有権者ではないので、登録自体が出来ないですからね。。
ただ、登録しているか否かに関わらず、戸別訪問を行う自由がそもそも憲法上保障が認められているかといわれれば微妙ですしね…(そうでなければ、一律禁止しているのも違憲性の問題に?)
憲法は、苦手なので得意な人に任せますが…

389善意の第三者:2012/09/18(火) 00:03:46
まあ、そうじゃないかな?
ただ、これを書けたら点数がグッと延びるってだけで、合否の分かれ目ではないことは間違いないけどね

390善意の第三者:2012/09/18(火) 00:11:12
お前らって友達と飲みいったりしないのか?
中休みってのは無いの?

391善意の第三者:2012/09/18(火) 00:13:15
多分憲法は、
制約された権利の確定
保障する条文の確定
対立利益の確定
あてはめの充実
っていう、いわゆる人権パターンで書くように言われる部分をしっかり書けてれば合格じゃない?
人権パターンに乗ってるようでもなんとなくしか書いてなかったり、自己実現自己統治としか言わなかったり、意外と点にならないものだし

392司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 00:16:20
>>390
飲んで映画見てスポッチャにテニスにランドにシー、DVD鑑賞にAVに食べ放題に飲み、
遊びまくっててやばい

393善意の第三者:2012/09/18(火) 00:35:45
うろ覚えだけど、21条構成でいって、目的が法の下の平等に反しないか(14条)を検討した
14も問いたいのは分かるけど、それだけだと単純になっちゃうしあてはめが薄い
21を問いたいのは分かるけど、21だけだと外国人の意味がねえ…
21と14を別々っていうのはなんか筋悪…
ということで重畳みたいな感じにしました

394善意の第三者:2012/09/18(火) 00:38:53
>>392
俺と似たようなもんだな
プール、海、旅行、映画、DVD、トレーニング
酒はほぼ毎日これは習慣

ここ覗くと、ホントに法律が好きなんだなと思うわ

俺、法律嫌いだなぁ(笑)
突っ込むなよ
法律好き嫌いと、法曹動機は別問題だぞ

395善意の第三者:2012/09/18(火) 01:02:46
>>393
人権の重畳適用は絶対ダメだぞww
一つの人権が問題となるときに他の人権を考慮するのは間違いだろ
たしか宍戸でもそれ書いてた

396善意の第三者:2012/09/18(火) 01:03:36
5月から勉強始めた者ですが、国立までの残り期間で民法の論文マスターを
絞って回したいので、核となる問題50問くらいで回している人いたら
問題番号を教えていただけないでしょうか

397善意の第三者:2012/09/18(火) 01:06:22
全部だろ

398善意の第三者:2012/09/18(火) 01:14:20
>>397
黙れクズ

399善意の第三者:2012/09/18(火) 01:19:19
>>398
うわぁ…^^;

400善意の第三者:2012/09/18(火) 01:21:38
>>399
うわあい!

401善意の第三者:2012/09/18(火) 01:22:09
>>400
きゃんきゃんぴー!!!

402善意の第三者:2012/09/18(火) 01:22:57
>>399
汗ふけよっ!

403善意の第三者:2012/09/18(火) 01:24:36
え、皆さん見なかったことにして頂きたいんですけれどもね

404善意の第三者:2012/09/18(火) 01:26:28
>>404
お前が汗ふけよっ!

405善意の第三者:2012/09/18(火) 01:27:15
旅行から帰って明治の通知見たら全免だった
明治行かないし自慢にもならんが嬉しいもんだなw

406善意の第三者:2012/09/18(火) 01:27:19
つまらんからやめてもらえる?

407善意の第三者:2012/09/18(火) 01:27:22
はい、自分にアンカーつけちゃってるんですけどもね

408善意の第三者:2012/09/18(火) 01:27:48
>>406
寝ろ

409善意の第三者:2012/09/18(火) 01:28:07
おやすみー

410善意の第三者:2012/09/18(火) 01:28:22
>>405
トップ30だからなw

411善意の第三者:2012/09/18(火) 01:29:01
20かな?

412善意の第三者:2012/09/18(火) 01:29:52
やれやれ、うるさい奴が寝てやっと静かになった

413o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:40:22
o(^▽^)o

414善意の第三者:2012/09/18(火) 01:47:16
民訴いこうか民訴

415善意の第三者:2012/09/18(火) 01:48:17
もういいよ検討…
どうせあと一週間で発表だし…

416o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:48:36
善 意 の 第 三 者

417o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:54:52
>>416
真似しないでo(^▽^)o

418o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:55:06
管理人wwww
デフォでこれはないだろwww

419o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:55:16
テス

420o(^▽^)o:2012/09/18(火) 01:55:35
なんか和むな

421o(^▽^)o:2012/09/18(火) 02:00:17
真ん中の逆三角形は鼻なんだから勘違いしないでお!

422善意の第三者:2012/09/18(火) 02:30:21
>>410
ここにもいた
人を見下す半端者w

423善意の第三者:2012/09/18(火) 02:39:27
どうせ、見下されてることに気付かない早慶生だろ

424善意の第三者:2012/09/18(火) 02:40:12
学歴話はやめたまえ(震え声)

425善意の第三者:2012/09/18(火) 02:58:37
国立は法科大学院ごとにスレを立てて欲しい。

426善意の第三者:2012/09/18(火) 02:59:32
いや、国立は少ないからここでやるべきだと解する。

427善意の第三者:2012/09/18(火) 03:06:31
>>425
同意
>>405>>410のように人格的に問題ある人間を見てると私立ってやっぱこんな人間が多いんだなって凄く嫌な気分になる。

428善意の第三者:2012/09/18(火) 03:12:23
国立っていうが、皆どこうけるの?

人数多数なら分割しても良い。

その場合、このスレッドは、総合雑談スレ的な位置づけになろう。

429善意の第三者:2012/09/18(火) 03:28:51
>>428

>>425だが、
首都圏だったら東大、一橋、千葉、首都に集約されるんじゃないかな。
私立だったら中央、早稲田、慶応のどれかは皆受けていただろうから受験者層がある程度重なっていたと思う。
それに、1週間おきに試験日が来たりしてトピックとして扱いやすかった。
国立は受験者層も受験日もバラけるだろうから分けた方が良いと思う。

430善意の第三者:2012/09/18(火) 03:36:06
>>427やめろ

431善意の第三者:2012/09/18(火) 03:55:54
人格に私立も国立もあるかよ
歪んでるのばっかだなあ
仲良くやろうぜ

432善意の第三者:2012/09/18(火) 04:45:18
>>429
おいおい首都は国立じゃないぞ。

433善意の第三者:2012/09/18(火) 04:46:30
>>429
試験日が重複してないものは別スレ立てる必要ない。

東大一橋は別スレでもよいが、
しかし、そもそも人数的に少ないのでこれも一緒でもよいのではないか。

434善意の第三者:2012/09/18(火) 06:57:06
上のほうで国立に学業優秀を理由とする免除あるかって書いてる人いたけど
有名なのは新潟大の免除だよね。

それと公立だけど首都大は学生機構の1種奨学金の返還免除によって
実質的に首席か2位くらいまでの人は無料、というかお釣りが出るときいた。
あと上位15人は半額の返還免除になるからこれも実質2年で20万円の学費になるってきいたw

これらは先輩から聞いた話だけど探せばもっとあると思う。お役にたてれば幸い。

435善意の第三者:2012/09/18(火) 08:20:36
>>434
その制度は数年前に改正されたよ。
今は学費全額免除を受けると1種は申請できなくなったね。
それに、半額免除だと1種の申請は5万円に限られる。
明治とかだと、入試要項に、全免は1種申請不可って書いてるけど
あれは、全ての大学院に共通する事項。

436善意の第三者:2012/09/18(火) 08:38:45
>>435
いや首都大は元々の正規の学費が年間60万円台だから
2年間の正規の学費が120〜130万くらいにしかならない。
そして1種奨学金8万円を2年間もらうと200万円くらいになって
それの全額返還免除または半額変換免除をもらうとほぼ帳消しということらしいです。
で半額免除が10数人いるらしい。

わかりにくい説明ですまんが。
まあ聞いた話なので自己責任の要確認情報にしといて。

437善意の第三者:2012/09/18(火) 10:44:36
やっぱり公立国立くらいの授業料が限界だよな
司法試験受けるために400万円近く要るっておかしいよ

438善意の第三者:2012/09/18(火) 10:48:41
日本学生機構の一種奨学金免除なんて、10年以上前に廃止されて無利子という特典しか無いのでは?

439準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 11:16:01
早く合否が出て、楽になりたいです…ダメな方にばっかり考えてしまって…。
ダメだったら、国立に賭けますかね。。
皆さんは、勉強されたり、遊んだり慶應受験生に限らずどのような事されてますか?

440司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 11:20:10
今日から勉強再開してます!
先輩から去年の答練もらったからそれやってますよ
集中出来ないときは問題演習に限ります

441善意の第三者:2012/09/18(火) 11:24:33
>>434
新潟大生だけど新潟はやめたほうがいい

442善意の第三者:2012/09/18(火) 11:25:47
おまら、この学費問題、弁護士になったらなんとかしようぜ。

明らかに教授・大学が狂ったほど儲けてる。

443司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 11:28:57
大学は儲けてるんだろうけど、学者の恩恵はポストが増えたくらいだよね
週1回大教室で講義してれば済んだのにソクラテスメソッドでやるから準備は大変だし、質問には長々付き合わされるし
まぁ本が売れるようにはなったけど

444準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 11:37:01
>>443
僕は国立受験のために、行政法基礎知識の確認と、行政法演習ですかね。
周りの受験生の方とあまり結論や構成が違う箇所があるので、不安です…(;´д`)

445善意の第三者:2012/09/18(火) 11:43:29
準司会よ、みんな不安なんだからいつまでも慶応不安です…って言わなくていいよ
答案見たけど出来てると思うから受かってるよ

446善意の第三者:2012/09/18(火) 11:44:10
>443
学者の給料は凄いものだよ
時給換算するととてつもない。

447善意の第三者:2012/09/18(火) 11:44:26
>>438
いや、卒業時に優秀者についての返還免除制度は残ってる。たぶん1種だけとおもうが。

448善意の第三者:2012/09/18(火) 11:44:33
皆慶應生?

449善意の第三者:2012/09/18(火) 11:44:43
中負う高いwwwww

450準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 11:47:43
>>445
ありがとうございますm(__)m
ただ、慶應ローには本当に行きたいので、残り1週間ダメだった時の事を考えながら過ごしていると、((((;゜Д゜)))な感じです。
ご迷惑おかけして、すみません。

451善意の第三者:2012/09/18(火) 11:51:51
>>450
豆腐メンタルすぎだろwww
今さら気にしても意味ないじゃんwww

452準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 11:55:45
>>451
そうなんですけどね><
しかし、24日が待ち遠し過ぎます…

453善意の第三者:2012/09/18(火) 12:02:37
準司会と自称するなら、副委員長みたいなもんだろ?
なら、不安は伝播することくらい認識しとけ。
受けてない俺まで慶応不安になってきたわ

454善意の第三者:2012/09/18(火) 12:02:55
今週末TOEICだからとりあえず勉強するわ。
ぼちぼち国公立のステメンも準備したいところ。

と思いながら、手つかず状態。

455善意の第三者:2012/09/18(火) 12:09:28
>>447
そうなんだ?
じゃあそれって、私立で貸与受けても日本学生機構の奨学金なら、同じだよね?

456司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 12:11:15
自分なんかはもう受かったつもりでいるけどねw
24日朝はgkbrなんだろうけど

457司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 12:20:54
>>446
でも1000万くらいで頭打ちじゃない?
自分が知ってるロー教授は授業以外にも法務省の委員?か何かやってるし、今の時期は入試もやってるし、かなり忙しそう
むしろ今は学部専任の方が儲かってると思う

458準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 12:26:42
ちなみにダメなら首都大、東北大か北大、東大か一橋か京大に出願予定ですが、やめとけってとこありますか!?

459司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 12:27:51
東北、北大って合格率良いの?

460準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 12:29:50
司会さんは、民事系以外はかなり出来てると思うので、大丈夫だと思いますよ!!
会社法は僕は条文引くのと、報告義務のあてはめと429のあてはめで、間接損害の認定や因果関係はあてはめはしていないので、心配です((((;゜Д゜)))

461準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 12:32:24
東北は今年合格率悪かったですね。利点は東京大学で受験出来るので練習になるかと。原発問題にも、関心はありますし。被災地の方の思いは100%汲み取れませんが。
北大は、地味にいい感じですかね。

462善意の第三者:2012/09/18(火) 12:32:28
>>450
おれも同感だよ。

463善意の第三者:2012/09/18(火) 12:32:52
首都大ってどの辺りの層が受けるんだろう
慶中早合格した連中は受けないだろうけど、明治受かってても首都大選ぶ?

464善意の第三者:2012/09/18(火) 12:32:54
>>453
なんだその連帯性wwww

別にいいだろww
傷をなめ合おうぜ

465善意の第三者:2012/09/18(火) 12:33:11
>454
現在何点?もしくは何点狙い?

466準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 12:33:28
462さん、ありがとうございます!
お互い、合格しましょう!!(^_^)v

467善意の第三者:2012/09/18(火) 12:42:33
>>466
俺も同じ感情、何も隠すことはないだろう
慶應おれもどうしてもいきたい
あの合格率は凄いよね。

正直、教育レベルは一橋より高いと思うよ。
慶應入学者のレベルと、一橋入学者のレベルは、
後者の方がそれなりに高い、
にもかかわらず、司法試験に於いては
慶應の現役合格率はかなり高くなる。

まぁいずれもほぼ教育レベルは高いのだろうが。

468準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 12:48:58
一橋は、未修の合格率が今年は44.4%(準司会調べ)なので、ダントツに良いです。
慶應は、オールラウンドに良いので、どちらも優れてますよね!!
ただ、ダントツは東大ですが。

469善意の第三者:2012/09/18(火) 13:06:40
(準司会調べ)

↑こういうのいらないw

470善意の第三者:2012/09/18(火) 13:06:53
慶應は週活力がある。

471準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 13:18:51
>>469
一応、法務省のHPの資料をもとにけいさんしてますが、あくまで個人が計算したものなので、準司会調べとしました。
ちなみに、他の方々は、答案構成は晒していただけないでしょうか?
議論が活発になるかなと思うのですが。。
おこがましいですが、もしいたらお願いしますm(__)m

472司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 13:19:58
>>460
民事系ねー
昔は民法が一番出来たのに今や面影もない…

473善意の第三者:2012/09/18(火) 13:32:03
準司会はどうせ「落ちる落ちるサギ」だろ
この流れで落ちてたら勇者

474善意の第三者:2012/09/18(火) 13:35:17
すまないサギは言い過ぎた

475準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 13:35:26
>>472
司会さん、現役ではないのですか?
それとも学部2,3年の頃はという趣旨ですか?
>>473
答案は、客観と主観がほぼ一致していませんからね…473さんは、僕が合格答案だと思いますか?(>_<)
なんせ、自信がなくて。。
ウザかったら、申し訳ないです。

476善意の第三者:2012/09/18(火) 13:35:52
>>471
お前ほんとに不安なんだなwww
いい加減しつこいぞwwww

477善意の第三者:2012/09/18(火) 13:36:05
>>475
いや、ごめんなさい、言い過ぎました

478司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 13:38:21
>>475
現役ですよ
2年3年までは得意でした…得意だから民法ゼミ避けたのに…

479司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 13:41:22
試験終わって周りの話聞いてたら、
「あれ動機なのか!」「あー時効!」
「財布取り返しは故意ないから書かないでしょ」
って会話が聞こえてきました
これと比べれば準司会さんの答案は余裕ですよね

480善意の第三者:2012/09/18(火) 13:47:26
今、東大⇔一橋、既修⇔未修の4択で迷ってるアホですが、
TOEIC800、適性210あれば一橋の足切りどっちも大丈夫でしょ?
あと、東大って既修と未修どっちが受験生のスペック高い?

481準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 13:49:58
>>476
すいません。
>>477
いえいえ。大丈夫ですよ!こちらこそ、すいません。
司会さん
励ましありがとうございます!少し落ち着きました。

皆さん、これから僕はゼミなので、また21時位になったら帰ってきます。
話題をふっておきながら、申し訳ないですが…

482善意の第三者:2012/09/18(火) 13:53:03
準司会君、マジで不安不安を連呼しないで。みんな同じ。
不安という言葉が羅列されてると、気持ちが沈むのよ。ここ見るたびに。だから、もっとポジティブな方向に持っていこう。
気持ちはよく分かるんだがね。

483善意の第三者:2012/09/18(火) 13:54:53
>>459
過去6年間の累計合格率が載ってるここがおススメ
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate.html
(他サイトのURL貼るのがまずかったから消して下さい)


北海道大の過去7年間の合格率の推移
6位→11位→24位→8位→6位→13位→10位(予備試験組を入れると11位)

東北大の過去7年間の合格率の推移
26位→12位→8位→30位→9位→9位→16位(予備試験組を入れると17位)


どちらも過去3年間に関しては10位〜15位をふらふらしてるし、
合格率は高い方(高くはない)だと思う。

484善意の第三者:2012/09/18(火) 14:20:56
まあたしかに準司会君はしつこいけど、みんな同じ気持ちだろうから不安なのは良く分かる。

なんにせよあと一週間で発表なんだから、うじうじ言うのは無しにして、これからの話をしよーぜ

485善意の第三者:2012/09/18(火) 15:26:26
慶應発表まで遊び更けよう

486善意の第三者:2012/09/18(火) 15:55:48
司会とか準司会とかおままごとワロタ

487司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 16:07:32
ロー入試の嫌なところは合格レベルがわからないこと
自分のも準司会のも不完全なのは間違いないけど合格レベルを下回る不完全さなのか、誰もわからない

488善意の第三者:2012/09/18(火) 16:44:54
一橋か東大どっち受けようか迷うなー
行政と商法苦手だから早く勉強始めないとなんだけど

とりあえず慶應発表まで待つか

489善意の第三者:2012/09/18(火) 17:10:12
>>487
逆になんの試験なら合格発表前に合格レベル分かるの?

490善意の第三者:2012/09/18(火) 17:11:34
どの試験だって合格かどうかはっきりわからんよ

491善意の第三者:2012/09/18(火) 17:17:28
じゃあロー入試は理不尽に嫌われてるね

492司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 17:25:09
>>489
はっきりとはわからないけど、司法試験だったら再現答案とか通じて大体の合格レベルがわかるんじゃない?
要するに、データがなさすぎるってことよ

493善意の第三者:2012/09/18(火) 17:26:30
知り合いが九大落とされた年に旧司で最終合格した
そんな感じのことだ

494善意の第三者:2012/09/18(火) 17:41:20
その理論なら一応ロー入試も再現答案あるし予測できることになるが?
結局相対評価だからわかりにくくしてるだけかと

495善意の第三者:2012/09/18(火) 17:43:57
択一みたいに明確に白黒つけられないからな

496善意の第三者:2012/09/18(火) 17:44:13
>>489
学部入試みたく、自分の偏差値が分かればいいんだけどな。

497善意の第三者:2012/09/18(火) 17:46:54
まだ発表まで長いんだ
不安だ不安だとあれこれ連呼しなさるな
前日は阿鼻叫喚三昧になんだし、今はリラックスしとこうぜ
かくいう俺も毎日怯えてるwでもここで書くのはなるべく控えてる

498善意の第三者:2012/09/18(火) 17:48:37
>>496
それ地味にでかいよな
誰もが受ける全国模試で偏差値出るみたいな機会がないから
どのくらいの答案がどのくらいの位置になるのかわからない

499善意の第三者:2012/09/18(火) 18:20:02
>>496
学部入試は記述でもある程度読めたんだよね
マークはもちろんだけど

500善意の第三者:2012/09/18(火) 18:22:27
それめっちゃおもうわ。
答練とかも受けたことないから、中央の合格で初めて自分の位置が分かった気がしたわ。
そして早稲田の合格で中央合格がまぐれではないと分かって少し自信を持てた。

501善意の第三者:2012/09/18(火) 18:29:04
答練受けても母集団わかんないしね
40点は司法試験的には良くないけどロー入試的にどうなのか、とか

502善意の第三者:2012/09/18(火) 18:45:48
答練って偏差値とか出ないもんなの?

503善意の第三者:2012/09/18(火) 18:49:16
基本的に出ないよ
それに母集団100で偏差値出してもね…

504善意の第三者:2012/09/18(火) 18:58:51
てことはだ。
ローに入ってからも自分の位置は分からぬままだ?
三振するまで。

責任者出せ

505善意の第三者:2012/09/18(火) 19:08:11
ロー入れば成績でわかるんじゃ?
変なロー行かなければ

506善意の第三者:2012/09/18(火) 19:12:59
択一ならだいたい立ち位置分かるけど論文はなぁ・・・
そもそも採点基準が分からんからな

507善意の第三者:2012/09/18(火) 19:17:12
>>500
全くもって同感だけど、試験本番で失敗して合格したから受験生のレベルが低下してることも実感した
自分まじすげー、っていうわけではなく焦って答案がガタガタになったから落ちた人が自分より悪いってなると相当ひどいと素直に思う、嫌味ではなくて

508善意の第三者:2012/09/18(火) 19:22:27
私大の結果に絶望して今から就活始める人って周りにいる?
他学部だからわからんのだけど

509善意の第三者:2012/09/18(火) 19:26:39
髪型の自由を21条1項で処理したけど明治受かったぜ
中央合格早稲田補欠

510善意の第三者:2012/09/18(火) 19:33:25
>>507
どうやって受験生のレベルの低下を知ったんだ?
去年も受けたのか?

あとそういう発言は落ちた人にとってはあまり気持ちいいもんじゃないぞ

511善意の第三者:2012/09/18(火) 19:42:43
ロー選択データだよ
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
(PDF)http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/Windows-Live-Writer/ruiseki24.pdf

512善意の第三者:2012/09/18(火) 19:43:05
>>510
いや、まともなことほとんど書いてない
2,3コ上の先輩の話を聞いてると自分のレベルで受かるとは思ってなかったから下がったのではないかと
あと教授も年々下がってるって言ってる
でも気持ちいいものじゃないね、謝るよm(._.)m

513善意の第三者:2012/09/18(火) 20:05:18
主観にすぎない意見をさも客観的な意見とするのはやめよう。
教授の、年々低下してるという発言は口癖。

514善意の第三者:2012/09/18(火) 20:07:31
>>512
君の合格が早稲田のみなら読み違いかもな。

515善意の第三者:2012/09/18(火) 20:19:27
なんだろ、慶應合格って予備択一合格と同じくらいの難易度だと思ってたけどそこまでではないみたいだよね

516善意の第三者:2012/09/18(火) 20:20:51
今年は特にね
なんか神格化しすぎてた感がある
もっとも多分俺は落ちてるけどねwww

517善意の第三者:2012/09/18(火) 21:43:31
>>515
予備択一も一般教養の出来次第では簡単に通るから一般的指標にはできないよ

518善意の第三者:2012/09/18(火) 21:47:11
>>517
ヒント:○「難易度だと」
    ×「法律知識が要求されると」

519善意の第三者:2012/09/18(火) 21:59:07
>>518
誰かこれの解説よろしく

520善意の第三者:2012/09/18(火) 21:59:37
おれも 、


521515:2012/09/18(火) 22:06:53
厳密な話じゃなくて感覚的な話なんだけどな…
一般教養が出来たんだとしても予備択一合格って一定の水準じゃん

522善意の第三者:2012/09/18(火) 22:07:39
日本語能力低い奴は落ちるよ

523善意の第三者:2012/09/18(火) 22:09:12
なるほど
非厳密的感覚的な話か
俺には分かるぞ

524善意の第三者:2012/09/18(火) 22:15:37
厳密ではない→非厳密的
初めて聞いた

525善意の第三者:2012/09/18(火) 22:49:59
当スレは中央、早稲田、慶応のトピックを中心に扱ってきた。
この3大のうち2つは受験した人が多数派だったのだろうし、試験日から合格発表日までの期間も短かったから特段の読みにくさは感じなかった。
一方、首都圏の国公立は一つしか受験しない人も多いだろうし、試験日から最終発表日までの期間が比較的長い。
やはり学校ごとのスレを立てた方が読みやすいと思う。

526善意の第三者:2012/09/18(火) 23:11:58
論文は表現力も見られてるからな・・・

527善意の第三者:2012/09/18(火) 23:22:54
既修確保なしだけど首都受ける
どんな層が受けるんだろう

528善意の第三者:2012/09/18(火) 23:27:22
中央落ち明治確保慶応待ち
慶応ダメだったら首都受けるお

529善意の第三者:2012/09/18(火) 23:27:47
周り見ると早中どっちが落ちてるような層が狙ってるね
慶應受かりそうな人は東京一橋狙ってる

530準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 23:29:08
すいません(>_<)飲み会で、来るの遅れました…
慶應ダメだったら、首都大・東北or北大・東大or一橋出します!
皆さんは、国公立受けられますか!?

531司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 23:33:50
私は今のところ東大だけを受けなさるつもりであられますよ
筑波って夜間だから受験資格を得たいだけならアリ?

532善意の第三者:2012/09/18(火) 23:38:00
東大>一橋>慶応>早稲田=中央>首都>明治ってとこ?

>>530
ずいぶん広いなぁー地理的に

533善意の第三者:2012/09/18(火) 23:38:20
首都大って以前は一橋・東大と日程かぶってたらしいけど,
今年は首都圏国立とかぶってないから,東大・一橋の滑り止め組と
慶應早稲田中オチの挽回組が集まりそうな気はする。

学費60万円だし,まあ7〜8位をキープしてるしで浪人するよりいいべって感じ。

534善意の第三者:2012/09/18(火) 23:41:23
千葉大学法科大学院の位置付けは?

535準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 23:41:38
司会さん、ちなみにスペックどんな感じですか?
また、皆さんに聞きたいんですが、東大・一橋・京大の一次通過ラインはどんな感じだと思いますか?

536善意の第三者:2012/09/18(火) 23:43:53
>>535
マジレスしちゃうと合格ラインなんてわかるわけねーw
わかったら苦労せんわ!
俺は東大と首都台に特攻するけど。

537善意の第三者:2012/09/18(火) 23:45:02
土砂降りだった@都内

538司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 23:46:32
おおざっぱにいうと、GPA3.7、適性250、TOEIC800
多分一次は大丈夫だと…

539善意の第三者:2012/09/18(火) 23:53:00
適性の全体平均が10:172、11:180、12:183で、
過去ログ見てるとボーダーが換算で10:63、11:65だから、
今年のボーダーは換算66~67くらい?

540善意の第三者:2012/09/18(火) 23:53:30
>>539
すまそ一橋の一次の話

541準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 23:53:35
司会さん、スペック高すぎですね!!
それなら、一次は余裕でしょう!
一橋は、TOEIC÷40と適性÷4で?/100で大体分かるんですけどね。
東大は未知数ですよね…><受験生のレベルによって、毎年違いますし。

542準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/18(火) 23:56:01
>>539
ありがとうございます!僕は、67.1なのでギリギリ一橋は通過ですかね><
ただ、出来れば東大受けたいですが…

543司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/18(火) 23:57:46
準司会さんのスペックは?

544善意の第三者:2012/09/18(火) 23:58:42
>>542
あ〜!!
女々しいコメントだな毎回毎回。
どっちも出せよ。
東大足切りされなきゃ受けりゃいいだろ。
そんなに行きたいなら、受験料一校捨てるつもりで出せ。

545善意の第三者:2012/09/19(水) 00:01:31
>>533
随分上からだけど、東大、一ツ橋に行ける自信があるんだね、君。
羨ましい・・・

546善意の第三者:2012/09/19(水) 00:06:08
>>542
一番そわそわするラインだよね
自分は適性の結果届いたときに計算したら換算70チョイだったから大丈夫だと思って9月のTOEIC出願しないでおいたんだ
けど最近計算ミスってたことに気付いて実際には換算66でオワタ\(^o^)/

547準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 00:07:14
僕は、前も書きましたが、
成績3.95(他学部科目が評価されると聞いたので、他学部科目も含むです),TOEIC785,適性190です。適性だけ低いのが難点ですが、一次落ちてもお金は23,000かえって来るので、出しますよ!

548善意の第三者:2012/09/19(水) 00:08:21
準司会って女じゃないの?
男でここまでうじうじした奴会ったことないぞw

549善意の第三者:2012/09/19(水) 00:08:42
GPA3.95とかすげーなw
俺の3倍だ

550善意の第三者:2012/09/19(水) 00:09:01
適正が200をきると厳しいかもな
慶応と一橋なら慶應?

551司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 00:09:52
成績なにそれオールAじゃんwww
東大考えると適性が痛いね…

準司会って僕っ子の女の子だったの?

552善意の第三者:2012/09/19(水) 00:11:02
>>547
じゃあ、結果出るまでまてよ
今頃妄想したってしょうがねぇだろ
慶応も不安です連呼せずに待てよ
不安なんです、って一回言えばわかるから
誰かに言いたきゃ、ママに言ってこい

553準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 00:12:15
そうなんですよねー><
僕は、男ですよ?(>_<)

554善意の第三者:2012/09/19(水) 00:13:21
>>530
は?中大受かったのになぜにあえて首都や東北や北大wwww?

555善意の第三者:2012/09/19(水) 00:14:01
当方東北大だけど、うちはやめたほうがいいよ。
地震の件もあって、というか、地震のせいに教授はしたがってるwww

556善意の第三者:2012/09/19(水) 00:14:57
準司会嫌われすぎワロタwww

557善意の第三者:2012/09/19(水) 00:14:59
>>537
中央区ヤバイwww

558善意の第三者:2012/09/19(水) 00:16:26
>>554
中大をそこまで評価してるお前も珍しいぞ?
早稲田なんて尚更だが。

559善意の第三者:2012/09/19(水) 00:18:20
>>555
本物の東北大生?
授業や先生たちの必死さはどう?

560準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 00:19:18
>>554
僕は、中央受けてないですよ!?
早稲田は、論述民法ミスったのと、既修者119で落ちましたが。

561善意の第三者:2012/09/19(水) 00:19:41
東北や首都よりかは中央のほうがどう考えてもいいだろ
もちろん学費はネックだが

562善意の第三者:2012/09/19(水) 00:22:15
女々しすぎると鬱陶しいのはわからなくもないw

563善意の第三者:2012/09/19(水) 00:22:33
>559
おれらを何とかして留まらせようと、授業中にも軽く宣伝してる感じ。
おれらは少なくとも原発事故やら地震やらの前に入学したから
やむを得ずここに卒業するまでいるけど、
ローはやはり別にいきたい、
元々東北大は、東北地方と群馬新潟栃木のまぁまぁ優秀を集めてたけど、
もはや最近の↑ここらの高校生は東京方面へいっている。
やはり原因は地震等。

俺も同じく、関東ローにいきたい。
尚、中大は落ちた。早稲田は受かった

564善意の第三者:2012/09/19(水) 00:23:32
>>558
お前の方がレアだぞw

中大や早稲田は確かに合格率イマイチなめんあるけど

首都や千葉とかと比べて実績や歴史性があるからさ。

あと、そういった観点からすると、神戸よりも上とも言えるよね。
まぁ俺は関東人だから受けないけど。
あとイジメ怖いしwwwww

565善意の第三者:2012/09/19(水) 00:23:56
学費の観点から首都や千葉狙うやついるけど、あり得ないなw

566善意の第三者:2012/09/19(水) 00:24:43
埼玉なんだけど停電したw

567善意の第三者:2012/09/19(水) 00:25:21
免除あり中央と地方国立なら中央だろうな

568善意の第三者:2012/09/19(水) 00:25:54
>>565
うちかながわだけどさっき5分くらい停電したわ〜

569善意の第三者:2012/09/19(水) 00:25:57
>>558涙目wwww

570善意の第三者:2012/09/19(水) 00:26:17
停電したとか嘘だろwwwwww
聞くが、じゃあどうやってここに書き込んでるんだよwww
なんでこんなことで嘘つくwwww

571善意の第三者:2012/09/19(水) 00:26:35
>>>558
中大補欠合格祈ってる。

572善意の第三者:2012/09/19(水) 00:27:33
自分が好きなローにいけばいいと思うよ

573善意の第三者:2012/09/19(水) 00:28:32
>>570
携帯だろ…

574善意の第三者:2012/09/19(水) 00:29:32
首都は就職がどうなんだろうってとこが気になるんだよなぁ
地元に名前利くわけでもなさそうだし
そこで明治と悩む

575善意の第三者:2012/09/19(水) 00:29:54
>>570
お前携帯もってないんか?

576善意の第三者:2012/09/19(水) 00:30:39
>>574
東京のローカルだからな。
あと、旧司法試験の合格者、なんにんいたんか調べてみれば。
10年くらい前の。
千葉やら、俺の実家の金沢大やら、あるいはそこらの国立大とかわらんろう。

577善意の第三者:2012/09/19(水) 00:31:03
出身ローより合格順位じゃないの?

578善意の第三者:2012/09/19(水) 00:31:47
皆さんの頭の体操


6÷2(2+1)=X

Xを解きましょう。

579善意の第三者:2012/09/19(水) 00:33:19
1か9かわからんw

580善意の第三者:2012/09/19(水) 00:35:55
OBの数はでかいよ。おれは早稲田だから若干偏見あると思うが。

世間で、東大に次いで(京大を除き)早慶が目立つのは、
やはり全方向への知名度があるから。

一般人との対話においては、例えば一橋なんかはいまいちだろう。
>>576のいう関東ローカルという性質もある。

なぜ早慶が東大に次いで実績を残せるか(実はあまり残していないが)、
それは、OBの数。


例えば、旧司最後の時代、早稲田の合格率と上智のそれとでは、
実は上智が上回っていた。
けど合格者数では、早稲田200人、上智数名。

ここで、学部で早稲田を蹴って、上智にいくというのはなかなか勇気がいる。



以上で述べたことが、一橋の劣後性(慶應に対する)、首都大の圧倒的劣後性(早稲田中央に対する)を導いているとおもう。

581善意の第三者:2012/09/19(水) 00:36:13
>>578
やべえええええええ
俺も>>579と同じ見解www

582善意の第三者:2012/09/19(水) 00:36:37
>>579=お前は卑怯者wwwwwwwwwwwwwwww

583善意の第三者:2012/09/19(水) 00:37:44
卑怯?べつにズルしてないけど?・・・

584善意の第三者:2012/09/19(水) 00:38:52
二つ言うのは卑怯ですね

585善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:02
答えどっちだよw

586善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:09
いやだから好きなローに行けよw
上とか下とか各人で違うし。

587善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:12
俺も慶應確保したら東大特攻する。

588善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:30
>>586
俺はお前と一緒のローに行きたいんぢょ

589善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:57
9に決まってんだろ!中学からやり直せ!

590善意の第三者:2012/09/19(水) 00:39:59
伊藤塾の再現答案メールしたのに、二週間返事ないぞ。

591善意の第三者:2012/09/19(水) 00:40:04
579だけど、じゃあ、1!

592善意の第三者:2012/09/19(水) 00:40:10
>>589

1じゃないの?

593善意の第三者:2012/09/19(水) 00:40:31
()の中先計算すんだから1だろ。

594善意の第三者:2012/09/19(水) 00:41:06
>>541
この足切り基準って既未共通なのかな?
計算したら70か71なんだけど出してみるべきかな

595善意の第三者:2012/09/19(水) 00:41:22
早大生だけど、慶應生に聞きたいんだけど、慶應ってなんか暑苦しい奴いる?
早稲田は異常に多い。俺はこういうやつ嫌い。

596善意の第三者:2012/09/19(水) 00:41:44
>>592
÷と×は同順位なんだから頭の方から処理してくんじゃないの?
ちなみに全く自信ねーよ、でも決断が問われてるw

597善意の第三者:2012/09/19(水) 00:42:23
ふつう、東大と一橋、両方に願書出して、東大に許可されたら東大特攻するのが普通。
だめだったら一橋。
ただ、一橋はTOEIC解禁以来、慶應落ちで、その後に猛勉強した奴が多いって聞いた。
要は場合によっては慶應以下もいる。

598善意の第三者:2012/09/19(水) 00:42:40
>>595
東大にはいない。

599善意の第三者:2012/09/19(水) 00:42:46
どこにでも暑苦しいのはいるだろ
慶應は早稲田より馴れ合い好きなの多いと思うよ

600善意の第三者:2012/09/19(水) 00:42:52
え?
同じ奴が書いてるとは思うが、俺、中央受けてない。
早稲田合格。免除ではない。
単純に私大に行く気はしない。
早稲田行くなら、首都、千葉言った方がマシ。
でも、レベル的には中央と首都、千葉は同じ位だと思ってる。
こんな意見を書いたただけで、何でそんなに叩いてるの?
君達の母校なのか?

601善意の第三者:2012/09/19(水) 00:43:22
TOEIC975の俺はこのスレでNO.1
尚、テキセイは230程。

既習者は110と140だったが

602善意の第三者:2012/09/19(水) 00:43:56
慶應は高校生っぽい。

603善意の第三者:2012/09/19(水) 00:44:18
面接ってスーツ?私服?ポロシャツ?

604善意の第三者:2012/09/19(水) 00:44:39
>>602
そう?

605善意の第三者:2012/09/19(水) 00:45:13
私服とプロシャツの関係がわからないwwww

606善意の第三者:2012/09/19(水) 00:45:19
>>601 未修志望?

607善意の第三者:2012/09/19(水) 00:46:47
そろそろ問題出したやつ、1か9か決着つけようか

608善意の第三者:2012/09/19(水) 00:47:50
>>600>>558

609善意の第三者:2012/09/19(水) 00:47:56
>>606

既習オンリー

早稲田中央明治全滅。
補欠も無。

だから東大か一橋、未収に切り替え検討中。

610善意の第三者:2012/09/19(水) 00:48:19
9だろ

611善意の第三者:2012/09/19(水) 00:48:47
>>578
お前T大、川出ゼミ?

612善意の第三者:2012/09/19(水) 00:49:28
>>600
きみ、558?
多分自分の少数意見をさも常識のように言っちゃったから否定されてるんじゃない?
あと、否定意見は一人が書き込んでるわけではないと思うよ

613善意の第三者:2012/09/19(水) 00:50:18
民法でいろんな問題が複合的にでてくるのがにがてなんだけどどうれすればいいいの

614善意の第三者:2012/09/19(水) 00:52:11
そうじゃない問題の方が少ない気がする

615善意の第三者:2012/09/19(水) 00:52:39
校舎の偏差値ランキング

慶應=明治>>>>>>>一橋>東大>>>>>早稲田>>>>>>>>。。。。中央

616善意の第三者:2012/09/19(水) 00:52:51
>614
問いに答えていない。

617616:2012/09/19(水) 00:53:24
>>616>>613に対するもの

618善意の第三者:2012/09/19(水) 00:54:08
>>617
え?

619善意の第三者:2012/09/19(水) 00:54:22
え?

620善意の第三者:2012/09/19(水) 00:54:45
刑訴法321条2項は、何故無条件に証拠になるの?

324条では、準要により要件クリアが必要なのに・・・

621善意の第三者:2012/09/19(水) 00:57:05
単純に民法の基礎知識が足りないんだろ
一応の基礎を固めると自然と解けてくるよ

622善意の第三者:2012/09/19(水) 00:57:11
>>620
それは俺も疑問だったが、暗記したわ

623善意の第三者:2012/09/19(水) 00:57:39
俺も早稲田のみ受かったものの、単一論点しか対処できない。

624善意の第三者:2012/09/19(水) 01:01:59
私立終わってからどんどん知識が抜けてく気がする…

625善意の第三者:2012/09/19(水) 01:02:11
>>612
そう。600は558

>>569>>571
のようなコメントについて言ったんだよ
同一人物とね

最初に指摘した奴のコメントは、へぇ、って思ったから何も反論してないよ、俺。

626善意の第三者:2012/09/19(水) 01:05:02
>>612
ところで、俺の意見が少数意見なの?俺の国立仲間では多数意見なんだけど。

627善意の第三者:2012/09/19(水) 01:09:36
>>620
被告人の反対尋問権の保証という観点からはだめだけど、裁判官の面前てことで真実性の担保がなされているって考えるのかねぇ
証言の中の証言である324とは明らかに構造違うでしょ

628善意の第三者:2012/09/19(水) 01:14:13
国立厨?慶應早稲田中央ローより優れた国立って何校あんの?

629善意の第三者:2012/09/19(水) 01:15:26
慶應を越える国立は少ないけど、早中を越える国立は割とありそう

630善意の第三者:2012/09/19(水) 01:18:52
とりあえず関東の就職強い学校トップ5は
東大慶應中央、早稲田=一橋、ってのが伊藤塾見解
早稲田は中央より職種の幅が広い
これらトップ5は当然合格率も上位
データだけ見たら、中央以上合格してれば受ける国立は自然と東大一橋以外出てこないと思うけど
もちろん地方視野に入れてるなら別だけど

631善意の第三者:2012/09/19(水) 01:25:10
宮廷の就職をなめちゃいかんぜよ

632善意の第三者:2012/09/19(水) 01:27:20
>>609
GPAどれくらい?
大学のランクはどこ?マーチ以上?

そのスペックで確保なしとか考えられん。

633善意の第三者:2012/09/19(水) 01:29:05
宮廷は地方で強いだけだろ
関東では閑古鳥。京大でさえ慶應より弱いと言われてるじゃん。
宮廷神推しは2ch脳だと思うよ

634善意の第三者:2012/09/19(水) 01:35:40
慶應受かれば選択肢は東大のみとなるからある意味気持ち楽

635善意の第三者:2012/09/19(水) 01:35:49
>>633
こんにちは2ちゃん脳様

確実に就職出来てます

さよなら2ちゃん脳様

636善意の第三者:2012/09/19(水) 01:37:38
>>635
できてると強いは違うんだがw
宮廷ゴリ推しこそ2chに毒されてるよ

637善意の第三者:2012/09/19(水) 01:38:38
まぁ、大学入試で二科目とか三科目でしかもマーク、更には色んな種類の推薦有りの私立はあり得んが、ローなら有りかもな

638善意の第三者:2012/09/19(水) 01:39:07
>>627
だったら際面長所みたいにそれなりに要件持たせるべきだろ。

639善意の第三者:2012/09/19(水) 01:39:38
>>630
京大しらんやつがおるのかwww

640善意の第三者:2012/09/19(水) 01:40:13
三科目激選で早稲田ローに受かった僕は勝ち組ですかね

641善意の第三者:2012/09/19(水) 01:40:34
【質問】


面接はスーツなのか!!!!????

642善意の第三者:2012/09/19(水) 01:40:57
>>639
聞いてこいよ、マジでこう言われたんだから

643善意の第三者:2012/09/19(水) 01:41:44
>>638
新実例刑事訴訟法

644善意の第三者:2012/09/19(水) 01:41:46
>>639
察してやれ
早慶中の中途半端者の意見

645善意の第三者:2012/09/19(水) 01:43:03
京都の不動産事情はマジでやばいぞ。
俺京大生だけど、近畿から出てきて一人暮らし。

部落問題とかも絡んでてヤクザもいるから
敷金礼金しきびき、手数料保険料保証料
がっぽり払いますw
全部帰ってこない

646善意の第三者:2012/09/19(水) 01:43:09
ローでの母校の立ち位置を直視できない国立厨涙目www

647善意の第三者:2012/09/19(水) 01:45:41
まあここで垂れ流された情報よりも伊藤塾やその他予備校の方がまだ信用できるだろ?
俺の戯れ言とするもよし、まずは聞いてみてくれ。というより、将来のことなんだし
知り合いの弁護士とかでもいいからどんどん聞くべきだと思うよ
俺は主観でどの学校の方が優れてるとか争うつもりはあんまない

648善意の第三者:2012/09/19(水) 01:46:54
>>645
どっかでこれ読んだな

それはマジなの?

649司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 01:48:42
ふう…

650645:2012/09/19(水) 01:56:21
>>648
いやww俺コピペじゃないんだけどw

普通に自分で直接キーボードに打ちこんで書いたんだよw

信じてくれw

651善意の第三者:2012/09/19(水) 01:56:51
>647
は?お前は、早稲田中央受かって、京大も受かったとして、
京大には行かないの????

652善意の第三者:2012/09/19(水) 01:57:09
【質問】


面接はスーツなのか!!!!????

653善意の第三者:2012/09/19(水) 02:04:01
東京生まれ・東京育ちには分からないと思うが、地方では旧帝はほんと強いよ。
学部の話だけどな。

俺みたいな地方生まれ・地方育ちには、首都圏での早慶の異常な持ち上げぶりが理解出来ない。
実際に大学で上京してみて、首都圏での早慶の地位を認識したわ。
こっち(=地方)では、早慶は旧帝の併願校扱いで、旧帝に受かればまず蹴るような存在なんだが。

ましてや早慶専願なんて、恥ずかしくて出来ない。
東京の人、理解出来ないだろ?
俺も東京人の早慶神話は理解できん。

だから、地方人と東京人はまじわらないほうがいい。価値観があまりにも違いすぎる。

そして学部のイメージのまま大学院も判断されるから、
旧帝ロー出てれば、少なくともその地域での就職に困ることはない。
その地域内では、その旧帝のOB数も圧倒的だしな。

654善意の第三者:2012/09/19(水) 02:05:18
>>653
客観的な司法試験という指標にあわせてみればその旧帝の神話が崩壊することがわかるだろう。

655善意の第三者:2012/09/19(水) 02:05:50
【質問】


面接はスーツなのか!!!!????

656善意の第三者:2012/09/19(水) 02:06:05
>>653
俺名古屋人だけど、君がおかしいw

657善意の第三者:2012/09/19(水) 02:06:29
>>655
就活と同じテンションでいくといい

658善意の第三者:2012/09/19(水) 02:06:45
つまり、スール?

659善意の第三者:2012/09/19(水) 02:11:00
当然よ

660善意の第三者:2012/09/19(水) 02:11:35
私服だろ。

661善意の第三者:2012/09/19(水) 02:11:47
スーツでいったら浮いちゃうと思うぞ。

662善意の第三者:2012/09/19(水) 02:12:47
>>653
名古屋大と早慶のW合格なら、8〜9割が名古屋大行っただろ?
学部入試で。

663善意の第三者:2012/09/19(水) 02:14:29
検事志望いる?

664善意の第三者:2012/09/19(水) 02:15:11
>>654
地方では旧帝神話というくらいに、盲目的に旧帝=神って感じだからな〜

665三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル:2012/09/19(水) 02:16:08
 殺 伐 と し た こ の ス レ に オ ス プ レ イ が !


          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル


  ___/ ̄/  / ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )  /'''7     _ノ ̄,/
 /___     ̄/  ̄ .フ ./    ̄ ̄./ / 'ー"   / / ___ / ̄  ,/
 _ノ ,:  / ̄   __/  (___  ___ノ /      / /_ノ /  ̄/ /  
/_ノ,___/   /___,.ノゝ_//____,./      /_____,.ノ  /__/


          三└(卍^o^)卍 ドゥルルルルル

666善意の第三者:2012/09/19(水) 02:16:34
ワロタwwwwwwwwwwwww

667善意の第三者:2012/09/19(水) 02:19:40
一言付け加えておくと、
旧帝合格者でも早慶法にはかなり落ちてる。そもそも私大対策しないからな。第一志望は旧帝だし。
その数少ない旧帝・早慶のW合格者でも、ほとんどは早慶を蹴って旧帝に行くってことだ。

668善意の第三者:2012/09/19(水) 02:20:36
殺伐とするからこの話題もうやめるわwww

669善意の第三者:2012/09/19(水) 02:21:06
学部の話になるが、東京での就職考えてるなら宮廷より総計のが圧倒的に強い
親父が商社の人事やってたんだが、新入社員の8割は東大総計一橋なんだと
ローでも東京に限ればここに中央が入ってくるだけで大きく変わらない
お互いピンとこない以上、議論してもしょうがないよ

670善意の第三者:2012/09/19(水) 02:23:44
>>663ここにいるよ

671善意の第三者:2012/09/19(水) 02:24:19
そもそも東京生まれの文系志望だと地方国立受けないからなー
それに比べれば理系は多いよね

672善意の第三者:2012/09/19(水) 02:29:40
>>669
そうそう、まさにその通り。
地元での就職の場合、旧帝は最強ってことだけが伝わればそれでいいわ。
地方人からすると、ほんとに早慶は首都圏では強いな〜って印象。
地方では筑波大>早慶って感じなのにね〜。入試難易度で。

そして地方から東京の大学に行った人が地方にUターンして
旧帝ローに行くってのは普通にある。
学費のこととか、将来の就職場所のことを考えてね。

てことでおしまい。

673善意の第三者:2012/09/19(水) 02:35:51
>>672
その通りだと思うw地方では宮廷が圧倒してるイメージ
んじゃ俺もこの話題はROMるわw

674善意の第三者:2012/09/19(水) 02:40:54
>>673
地方→東京の人は多いから、地方事情・東京事情も知ってる人は多いけど、
東京→地方の人はほとんどいないから、東京の人は地方事情は分からないよね。

ともかく、気持ち良くこの話題が終われてよかったわw
てことで俺はもう寝ますw

675善意の第三者:2012/09/19(水) 02:52:09
一橋換算75位必要だと思うのは自分だけですか?
TOEICの平均が750あって、適性の平均が240点の学校ですよ。さすがに66とかは低すぎないか?

676善意の第三者:2012/09/19(水) 02:56:02
如何せん足切りだからなあ
しかもその後は論文で事実上決まると聞いてるよ

677善意の第三者:2012/09/19(水) 03:33:53
>>675
あしきられないよ。

最近の一橋は質が低いから。

東大と両方だしてみて、
東大OKされたら東大に突っ込んどけ。

あ、でも、一橋の最低ラインは以外と高いw
東大は人数を相当とるからさ。

678善意の第三者:2012/09/19(水) 03:41:18
東大¥・・・・・・マジでいきたい

679善意の第三者:2012/09/19(水) 06:34:57
東大はぶっちぎりで他の私より上と思う。

東大ブランドの価値だけは別格。

と く に 親 戚 の お ば ち ゃ ん 受 け が !

盆暮れにプライドを満足させるには最高の価値ありw

680善意の第三者:2012/09/19(水) 07:15:06
早慶法で
GPA3.3 TOEIC850 適性250なんだけど東大足きりかな?成績が低すぎてつらい

681善意の第三者:2012/09/19(水) 07:58:32
>>655 ちなみに中央の面接ではほぼスーツだった

682善意の第三者:2012/09/19(水) 08:25:52
>>680
まず英語は基準点より高ければ何点でも変わらない
次に学部成績と適性では前者がやや重視される
3.3はきついな

683善意の第三者:2012/09/19(水) 08:55:47
ノリの明るい学歴板みたいになってきたなw

684善意の第三者:2012/09/19(水) 09:49:42
GPAってどうやって出してるん


685準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 10:43:14
>>684
S.A=4,B=3,C=2,D=1単位落としたやつは入れずに、計算って感じじゃないでしょうか!?

686善意の第三者:2012/09/19(水) 10:47:46
>>682
あほか 絶対通るわ
東大の足切りを神格化しすぎ
3.2で最終合格した人知ってるわ
足切り高倍率だった一昨年でも通るスペックなのに、受験生が減ってる今年ならほとんど足切りなんてないだろ

687準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 10:55:57
>>686
僕は、成績3.5,TOEIC750orTOEFL65,適性210位が平均だと思われますが、どうでしょう?

688善意の第三者:2012/09/19(水) 11:26:46
>>687
平均はわかりませんが絶対一次とおるスペックですよね。
とうだいはたしか一昨年900人くらい出願でしたよね?去年約680 今年も私立のローの出願者減少具合からみれば減るでしょうから、480人受かる書類審査でほとんど落ちないのではないでしょうか?

689善意の第三者:2012/09/19(水) 11:39:57
京大の足切りって厳しい?
ある程度の基準分かる人いる?

690善意の第三者:2012/09/19(水) 11:47:58
GPA3.6 TOEIC700 適性230だけど心配だ
東大って肢きり超えた後でも、書類審査って最終合格に結構関係してくるのかな

691善意の第三者:2012/09/19(水) 12:12:09
>>685
Dも単位認定なの?
普通はSA・B・Cが合格でそれぞれ4・3・2、Dが不合格で除外だけど

692善意の第三者:2012/09/19(水) 12:12:58
>>690
するよ
スペック良い人は合格もしやすい

693善意の第三者:2012/09/19(水) 12:30:58
東大既修に関しては
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1347865288/l50
ここの>>89>>94あたりを見るべし。

>>684
>>684
S.A=4,B=3,C=2,D=1方式は、中央法・上智法が採ってる計算方式だね。
ロー入試では、この方式ではなく、
80点以上=4、70〜79点=3、60〜69=2、落とした単位は無視、
で計算する。
この計算式だと、東大ロー受験では最低でもGPA3,5以上はないと苦しい(私立出身者の場合)


>>680
適性と語学は文句なし。しかし、早慶法でGPA3.3はちと苦しいな。
でも適性試験が抜けてるから、行けると思う。今は受験生も少ないしな。
足切り突破率85%くらいかな?

>>687
2年前はそれくらいじゃ普通に足切られたが、今はそれくらいが平均だろうね。
ポイントは、学部成績と適性試験がともに上位にあること。TOEICは700超えてれば問題ない。


>>690
GPAと適性試験がそれだけあれば大丈夫だ。
足切り突破率95%ってとこだろう。

694善意の第三者:2012/09/19(水) 12:36:49
お前ら、ローで恋愛する気は無いのか?

法律と女はどっちが「楽しい」?

695善意の第三者:2012/09/19(水) 12:42:31
女に決まってんだろ
学内恋愛するかどうかは別

696善意の第三者:2012/09/19(水) 12:46:08
なんでそこまで学部成績のことを強調するのかというと、
以前の東大ローが学部成績を重視しまくってたからだ。


資料424 「入学者選抜手続規程」(抜粋)

(筆記試験)
第10 条 第8 条の規定に従い選抜された上位者概ね600 名に対して,
法学の履修を確認するための法律科目試験を課す。法律科目試験としては,
公法系,民事系,刑事系,法学一般系の4 系統から,3 題を出題する。
どの系統から出題するかは,毎年,入学者選抜委員会が決定する。

(総合審査)
第11 条 学業成績と法律科目試験の成績の上位者概ね80 名と次順位者概ね300 名を選抜する。
学業成績を60%,法律科目試験の成績を40%の比率で合算して,上位者,次順位者を決定する。
この選抜に洩れた者は,不合格とする。
2 上位者概ね80 名については,総合審査委員3 名が,特記事項その他についての書類審査を行い,
特段の事情がない場合には,合格者候補とする。
3 次順位者概ね300 名については,総合審査委員3名が,出願書類(学業の内容,特記事項等を含む。)
を審査し,5 段階の評価を行う。各総合審査委員の5 段階評価を集計して,合格者候補概ね120 名を選抜する。
法学以外の分野も履修し優秀な成績を修めている者は高く評価するものとする。

(出典:法曹養成専攻規則集)
法科大学院認証評価 平成20年度6月自己評価書より
http://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/ninsyou/hyoukahou200903/houka/jiko_tokyo_h200903.pdf

これは最終選抜の配点だけどね。当然、第一段階選抜でも学部成績は重視されていたはず。
以前はこういう選抜方式だったので、非東大生は極めて合格しづらかった。
早慶なら学部内上位10%くらいの成績優秀者でないと合格が厳しかった。

しかし、その後の東大ロー説明会で、
「以前、入学者選抜は成績6割・筆記試験4割の配点で行うとされていたが、変更されたのか」
という受験生の質問に対し、
東大当局は、「選抜方法は「募集要項」記載の通り。
また、成績6割・筆記試験4割という情報がホームページから無くなったことからも、察してほしい」
と回答したことから、現在は以前ほどは学部成績を重視していないと思われる。

俺の実感からすると、今は学部成績4:適性試験4:語学:2 くらいの割合で
第一段階選抜を行ってそうだ。
適性試験が以前より重視された感じ。

697善意の第三者:2012/09/19(水) 12:49:09
あ、それと、最低基準点なるものも存在していると思う。
TOEIC600未満とか、適性試験上位4割未満とか、GPA3.2未満とかね。
GPAに関しては、国公立出身者はまた別の基準だろうけど。

全てがバランスよくそこそこの上位にないとダメ。

698善意の第三者:2012/09/19(水) 12:55:12
>>696
これみると最終審査は書類だけで300人中120人選ぶのかw
成績重視ってレベルじゃねーなw

699善意の第三者:2012/09/19(水) 13:03:33
>>698
あくまで以前の選抜方式だからね。
今は筆記試験が重視されてるよ。

その結果として、非東大出身者の割合が増えた。
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-2/gaiyou/2012_LSHPgaiyou_Besshi.pdf
未修・既修合算の数値なのではっきりとは言えないが、
たぶん、既修で非東大の入学者が増えたからではないかと思う。
未修は以前から非東大をいっぱい取ってたからね。

700善意の第三者:2012/09/19(水) 15:12:39
育ちのいいエリートが欲しいんだろうな

701善意の第三者:2012/09/19(水) 16:09:49
今予備校に提出するために慶應の再現答案書いてるから
書き終わったらコピペしてアップするわ

ミスりまくってるからこれ見て皆元気出してくれ
特に準司会さんw

702善意の第三者:2012/09/19(水) 16:41:24
憲法

第1 法令違憲について
1 有権者以外の戸別訪問を禁止する公職選挙法は戸別訪問をする自由を侵害し、違憲であるため、これをXに適用したことは国家賠償法上違法にならないか。
2 まず、戸別訪問をする自由は有権者に対し自己の意見を表明するものであるため表現の自由(21条1項)により保障される。
3 そして、同法は有権者以外の戸別訪問を禁止しているからその制約がある。
4(1)もっとも、国側は上記自由も絶対無制約ではなく公共の福祉による最小限度の制約に服する(12条後段、13条後段)ため、本件制約はこれにより正当化されると主張することが考えられる。
 (2)では、本件制約は公共の福祉による制約として正当化されるか。その違憲審査基準が問題となる。
  この点について、国側は、選挙制度については専門的な考慮が必要とされるところ、その専門性を有する立法府に広い裁量があるとして緩やかな基準により審査すべきと主張することが考えられる。
もっとも、表現の自由は表現を通じて自己の人格を発展させるという自己実現の価値と政治的意見を表明することにより政治に参加するという自己統治の価値を含む重要な権利である。
  また、戸別訪問により有権者は選挙人の意見を知る機会が増えることから、戸別訪問は国民の知る権利(21条1項)にも資する重要な権利である。
  そこで、その審査基準はやや厳格に解し、①目的が重要で、②目的と手段との間に実質的関連性がある場合には、正当化されると解する。
 (3)アこれを本件についてみるに、①その目的は、被選挙人が有権者に金銭を交付する等の不当な手段を防止し、また、不当な競争により被選挙人間に不平等が生ずることを防止し、もって選挙の公正を図るとともに、戸別訪問により有権者の生活の平穏が害されることを防止する点にあると考えられる。これらの目的は、国民の選挙権や被選挙権(15条1項)、生活の平穏を害されない自由(13条)の保障に資するものであり、重要といえる。
  イそして、国側は②有権者には戸別訪問を解禁していることや違反した場合の刑罰も軽いことから②の要件を満たすと主張することが考えられる。
もっとも、②本件手段は、有権者以外の者の戸別訪問を全面的に禁止し、違反した者には刑罰も課されうるという過度なものである。また、有権者とそれ以外の者とで上記弊害が生ずるおそれは異ならないため、目的と手段との間の因果関係もない。さらに、上記弊害の防止は全面禁止によらなくても刑罰等により抑止可能である。
  よって、手段は目的との間に実質的関連性があるとはいえないため、本件制約は正当化されない。
5 以上より、同法は上記自由を侵害し違憲であるため、本件Xの請求は認められる。

703善意の第三者:2012/09/19(水) 16:42:12
第2 適用違憲について
1 仮に同法が合憲であったとして、同法をXに適用したことはXの戸別訪問をする自由を侵害し違憲となり、国家賠償法上違法とならないか。
2(1)前述の通り、戸別訪問をする自由は21条1項により保障され、本件ではその制約もある。
3(1)では、本件制約は公共の福祉による制約として正当化されるか。その違憲審査基準が問題となる。
 (2)そもそも、目的の正当性と、本件制約と上記自由との調節については法令違憲ですでに論じられている。
  そこで、適用違憲の審査基準は①Xに同法を適用しないことにより法目的を阻害するか、②阻害するとしてその制約が最小限度のものか、により審査すべきであると考える。
 (3)これを本件についてみるに、①前述の通り、有権者とXとでは上記弊害を生ずるおそれに差異はない以上、Xにも同法を適用しないからといって法目的が阻害されるとはいえない。また、仮に有権者以外の者の方が上記弊害を生ずるおそれが高いとしても、Xは永住外国人であり、日本と密接な関係を有するものであるから、有権者と同様に扱うことができるため、結局両者に差異は生じないため法目的を阻害しない。
  また、法目的を阻害するとしても、その手段は前述の通り最小限度のものとはいえない。 
4 以上より、本件制約はXの戸別訪問する自由を侵害し、違憲となることから、本件Xの請求は認められる。
                                     以上

704善意の第三者:2012/09/19(水) 16:43:09
民法

第1 問い1について
1 AはBに対し不当利得(703条)に基づき、100万円の返還を請求することができるか。
2(1)AB間には和解契約(695条)が結ばれているが、これはAが自己に全面的に過失があったと誤信してなされたものであるため、錯誤により無効とならないか(95条)。本件のような動機の錯誤が「錯誤」にあたるかが問題となるも、同条の趣旨たる表意者保護と取引の安全との調和の観点から、動機が明示又は黙示的に表示され、意思表示の内容となった場合には「錯誤」にあたると解する。
  本件では、Bの乙車の損害について100万円という高額な賠償をしていることからすると、Aに過失があったということが黙示的に表示され、それが意思表示の内容となっていたといえる。
 (2)もっとも、錯誤無効を主張するためには要素に錯誤があったことが必要である。すなわち、①錯誤がなければ表意者だけでなく、②一般人もそのような意思表示をしなかったことが必要である。そして、和解の錯誤の場合には、当事者の和解の前提となっている事実について錯誤がある場合には、要素の錯誤があるといえると解する。
  本件では、Aに過失があったことが本件和解の前提となっており、また、Aに過失がなければ100万円という高額な賠償をするという意思表示はAも一般人もしなかったといえる。
 (3)そして、Aは記憶を喪失していたことから、本件錯誤につき重過失はなかったといえる(95条ただし書)。
3 以上より、当該和解契約は錯誤により無効であり、Aの上記請求は認められる。

705善意の第三者:2012/09/19(水) 16:43:48
第2 問い2①について
1 Aは不法行為(709条)に基づき、甲車の損害賠償請求をすることができるか。
2 AはCの「過失」により甲車の「損害」を被っていることから、Cには不法行為が成立する。
3 もっとも、CはAが「加害者を知った」のは、本件事故が自転車に乗った者の過失によるものであることを知ったときであるから、その時から3年を経過している以上、当該損害賠償債務は時効により消滅していると主張することが考えられる(724条前段)。
  では、当該債務は時効により消滅しているか。「加害者を知った時」の意義が問題となるも、不法行為の趣旨である被害者救済の観点から、現実に加害者が誰であるかを知った時をいうと解する。
  本件では、Aが現実に加害者がCであると知ったのは平成21年7月であるから、まだ3年経過していない以上、当該債務は時効消滅していない。
4 以上より、Aの上記請求は認められる。
第3 問い2②について
1 AはDに対し使用者責任(715条1項)に基づく損害賠償請求をすることができるか。
2 CはDの被用者であるからCD間には雇用関係があり、「被用者」Cは営業先を訪問し会社に帰る途中という「事業の執行について」、「第三者」Aに損害を与えているから、Dには使用者責任が認められる。
3 もっとも、AはCが加害者であることを現実に知った時から3年以上経過していることから、Dへの損害賠償請求権は時効により消滅しているのではないかが問題となるも、前述した被害者救済の観点から、使用者責任の場合には、使用者を現実に知った時から消滅時効が進行すると解する。
  したがって、本件ではAがCの使用者がDであることを現実に知った時から3年が経っていないため、Dへの損害賠償請求権は時効消滅していない。
4 もっとも、本件ではAC間に和解契約が成立しており、Aはかかる契約でCとの間に何ら債権債務がないことを確認していることから、Dに対しても当該債務の履行を請求することができないのではないか。
  そもそも、使用者責任において、使用者と被用者の債務は連帯債務になると解されるところ、相対効の原則により(440条)、AC間の和解の効力はDには及ばないのが原則である。
  そこで、契約の合理的意思解釈として、AがDの債務をも免除したとみられる特段の事情がある場合に限り、Dの債務も消滅していると考えるべきである。
5 以上より、かかる特段の事情のみあたらない本件においては、AはDに対し100万円の損害賠償請求をすることができる。
以上

706善意の第三者:2012/09/19(水) 16:44:47
刑法

第1 甲の罪責について
1 甲がAの財布を抜き取った行為に窃盗罪(235条)が成立しないか。
2 甲はAの財布を抜き取った後に乙に取り押さえられ、財布を乙に手渡していることから、「窃取した」、すなわち自己の占有下においたといえるかが問題となるも、甲が乙に取り押さえられた地点は店から100メートルと犯行現場からの距離が離れていることから、甲は財布を自己の占有下においたといえる。
3 よって、甲の行為はAが占有していた財布である「他人の財物」を「窃取した」ものといえ、窃盗罪が成立し、甲はその罪責を負う。
第2 乙の罪責について
1 乙がAの財布から2万円を抜き取った行為に横領罪(252条1項)が成立しないか。
2 まず、2万円は「他人の財物」といえるか。民法上所有と占有は一致することから、金銭が「他人の財物」にあたるかが問題となるも、財産秩序の維持という刑法の目的からすれば、金銭も刑法上の保護に値するため、「他人の財物」にあたると解する。
3 そして、2万円は乙の占有下にあることから「自己の占有する」ものといえ、また、2万円を抜き取った地点で不法領得の意思の発現があるから、「横領した」といえる。
4 もっとも、Aは乙に財布の保管を委託したわけではないので、両者の間に委託信任関係があるかが問題となるも、店を訪れた客と店長の間には忘れ物や落し物等をした場合にそれを預かっていてもらえるという黙示の合意があるといえるから、両者には委託信任関係が認められる。
5 よって、乙の上記行為には横領罪が成立し、乙はその罪責を負う。
6 なお、当該財布は盗品であるため、乙がこれを保管した行為は、盗品保管罪(256条2項)の構成要件に該当するが、店長乙がこれをAが取りに来るまで保管することは、社会通念上相当な行為であるから、正当業務行為にあたり違法性が阻却されるため(35条)、同罪は成立しない。
第3 丙の罪責について
1 まず、丙が盗品であるAの財布を運んだ行為に盗品運搬罪(256条2項)が成立しないかが問題となるも、丙はこれが盗品であることを知らないことから、同罪の故意に欠けるため同罪は成立しない。
2 もっとも、丙がAを殴った行為は不法な有形力の行使といえるから、かかる行為に暴行罪(208条)が成立し、丙はその罪責を負う。
以上

707善意の第三者:2012/09/19(水) 16:45:29
商法

1(1)BはA社の株価が暴落したことにより受けた損害について、429条1項に基づいて役員等に対し損害賠償請求をすることができるか。
(2)アまず、「職務を行うについて悪意又は重過失があった」といえるか。「職務を行うについて」の意義が問題となる。
そもそも、同条項の趣旨は、現代社会において株式会社が大きな力を持ち、そして、その職務執行は役員等に依存していることから、役員等に重い責任を負わせることにより第三者保護を図る点にある。
とすれば、「職務を行うについて」の意義は広く解すべきであり、任務懈怠について悪意・重過失があれば足りると解する。
イ本件では、損失を隠し虚偽の情報開示を行うことは、会社の利益を危うくするものであり、善管注意義務(330条、民法644条)・忠実義務(355条)違反が認められることから、役員等に任務懈怠(423条1項)が認められる。そして、損失を隠し虚偽の情報開示を行っていることからすれば、役員等は任務懈怠について悪意であるといえる。
したがって、本件では「職務を行うについて悪意・・・があった」といえる。
(3)では、本件では「損害」があるといえるか、本件のような間接損害が「損害」に含まれるかが問題となるも、前述した429条1項の趣旨からすれば、直接損害だけでなく間接損害も含むと解する。
よって、本件では「損害」があるといえる。
(4)次に、Bは「第三者」にあたるといえるか。Bのような間接損害を受けた株主が「第三者」にあたるかが問題となる。
 そもそも、間接損害を受けた株主の保護については株主代表制度(847条)が予定されている。また、間接損害を受けた株主に429条1項による請求を認めてしまうと、役員等が会社と株主から二重の責任を問われることになり、不当である。
 よって、間接損害を受けた株主は「第三者」にあたらないと解する。
(5)以上より、Bの上記請求は認められない。
2 次に、前述した通り、本件では役員等に任務懈怠が認められることから、Bは株主代表訴訟により、Bに対し会社へ損害賠償することを請求することができる(847条、423条1項)。
3 さらに、任務懈怠は解任の「正当な理由」にあたるため、Bは役員に対し損害賠償請求されることなく、役員を解任することができる(339条1項、2項)。
以上

708善意の第三者:2012/09/19(水) 16:46:11
民訴

第1 設問1について
1 本件Xの訴えは確認の利益を欠き不適法であるため訴訟要件を欠くとして、裁判所はXの訴えを却下すべきか。
2 確認の利益が認められるためには、①方法選択が適切であること・②即時確定の利益があること・③対象選択が適切であることが必要である。
(1)まず①方法選択については遺言の無効は確認の訴えによらなければできないところ、方法選択は適切である。
(2)アでは、②・③を満たすか。遺言無効確認は過去の法律関係についてのかくにんであることから、これらを満たすかが問題となる。
 そもそも、過去の法律関係についての確認は現在の紛争解決に資さないことが多いことから、②・③を満たさないのが原則である。
 もっとも、過去の法律関係についてであっても、これを確認することによって現在の紛争の抜本的解決に資する場合には、②・③を満たすと解する。
イ 本件では、当該遺言が無効であれば、Yの遺贈がなかったことになる結果、相続によりXに甲土地の所有権が帰属することが確定し、XY間の紛争の抜本的解決につながるといえる。
3 よって、本件では①・②・③を満たすことから、Xの訴えには確認の利益が認められ、訴訟要件を満たすことから、裁判所は本案審理に入るべきである。
第2 設問2について
1 Yの後訴は既判力(114条1項)に反し許されないのではないか。
2(1)そもそも、既判力とは前訴の確定判決の後訴への通用力をいい、その客観的範囲は判決主文にのみ及び理由中の判断には及ばないが、本件では、前訴の主文はYに甲土地の明け渡し義務があることであり、後訴ではYは自己に甲土地の所有権があることの確認を求めていることから、Yの後訴は既判力に反しない。
 (2)もっとも、Yは前訴で甲土地の所有権を争わなかったにもかかわらず、後訴でこれについて争っており、実質的に紛争の蒸し返しといえる。
 そこで、Yが後訴で甲土地の所有権を争うことは信義則(2条)により導かれる権利失効の原則に反し許されないと解すべきである。
 (3)なお、この点について、実質的に紛争の蒸し返しと評価できる場合には、争点効という概念を用いて後訴を封じるという見解もある。
 しかし、争点効は明文がないし、また、判決主文にのみ既判力を認め、審理の弾力化を図ろうとした114条1項の趣旨を没却することになってしまい妥当でない。
3 以上より、Yが前訴の口頭弁論終結後に新たに甲土地の所有権を取得した等の新事情がない限り、Yの後訴は信義則に反し許されない。
以上

709善意の第三者:2012/09/19(水) 16:46:56
刑訴

第1 証拠①について
1 証拠①は違法収集排除法則により証拠禁止にあたり、証拠能力が認められないのではないか。
2(1)アまず、Kによる本件呼気検査は適法か。これが強制処分にあたれば令状が必要となるが(197条1項ただし書)、本件では令状がないため、本件検査が強制処分にあたるかが問題となる。
 そもそも、強制処分とは、被処分者の明示又は黙示の意思に反し、その重要な権利を侵害する行為をいうと解する。
イ これを本件についてみるに、本件検査はAの身体に傷害を与えるものでなく、また、呼気は日常的に排出されるものであるから、Aのプライバシー権を侵害するものとまではいえない。
したがって、本件検査は重要な権利を侵害するものとはいえず、強制処分にあたらず、任意捜査であるといえる(197条1項本文)。
(2)アもっとも、任意捜査であっても何らかの権利を侵害するおそれは否定できないから、絶対無制約ではなく適正手続(憲法31条)の観点から、必要性・緊急性を考慮して相当であると認められる限り、許されると解する。
イ これを本件についてみるに、Aの目が覚めることを待って、Aの承諾を得てから当該検査を行っても良かったことから、緊急性に欠け相当といえないとも思える。
  もっとも、時間の経過とともにアルコールは抜けていってしまうことから、Aが意識を回復するのを待っていては、証拠が失われてしまう可能性があった以上、緊急性は認められる。
 また、Aの体からは酒臭が漂っていたことから飲酒運転の嫌疑が濃厚で、また、本件事件は死傷者7名を出した危険運転致死傷罪という重大な犯罪であるから、検査を行う必要性もあったといえる。
 さらに、Kは医師の承諾も得ているし、また、前述の通り、呼気は日常的に排出されるものであるから、Aのプライバシー権や自己決定権の侵害は少ないといえる。
 よって、本件検査は具体的状況において相当であったといえることから、任意捜査として適法である。
3 以上より、証拠①は証拠禁止にあたらず、証拠能力が認められる。
第2 証拠②について
1 証拠②は違法収集排除法則により証拠禁止にあたり、証拠能力が認められないのではないか。
2 まず、本件検査は強制処分にあたるか。
 そもそも、採血検査はAの身体に傷害を与えるものであるから、Aの黙示の意思に反し重要な権利を侵害するものとして強制処分にあたるといえる。
3(1) では、違法捜査に基づく証拠②は違法収集証拠として排除されるか。違法収集証拠排除法則の要件が問題となる。
 そもそも、適正手続、司法の廉潔性、将来の違法捜査抑制の見地から、違法収集証拠は排除されるべきである。
 もっとも、すべての違法収集証拠を排除してしまっては実体的真実発見の要請(1条)を著しく害し妥当でない。
 そこで、①令状主義の精神を没却するような重大な違法があり、②将来の違法捜査抑制の見地から証拠能力を否定することが相当である場合には、違法収集証拠として排除されると解する。
(2)これを本件についてみるに、①採血には本来令状が必要であるにもかかわらず、本件では令状を取らずに採血検査を行っていることからすれば、本件捜査は令状主義(憲法35条、法218条1項)の潜脱といえ、その違法は重大である。
 また、②本件のような証拠を排除しなければ、将来においても令状を取らずに人の重要な権利を侵害するような捜査が行われ続けることになってしまうため、排除相当性もあるといえる。
4 以上より、証拠②は証拠禁止にあたり、証拠能力が認められない。
                                     以上

710善意の第三者:2012/09/19(水) 16:48:40
長い&連投すまん
当方中央反面・早稲田補欠、学部早慶法

711善意の第三者:2012/09/19(水) 16:48:50
はいはい合格答案合格答案

712善意の第三者:2012/09/19(水) 16:50:31
再現答案って予備校本みながら復習しつつ書くんだよね?
本番でこれだけかけてるのに早稲田補欠はもとより中央反面もあり得ないと思うんだけど

713善意の第三者:2012/09/19(水) 16:58:34
自虐風自慢好き多すぎワロタw
といっても俺うpされた再現答案読んでないけどw
俺全然ダメですから入るやつのは読む気にならない

714善意の第三者:2012/09/19(水) 16:59:30
>>712
本番よりも文章はまとまってると思うが
論点落としとか規範とかは忠実に再現したつもり
もちろん六法のみ見て書いた

中央は失敗したから半面でも仕方ないと思ってるが
早稲田は特に大きな失敗しなかったから不満だわ

715善意の第三者:2012/09/19(水) 17:04:08
>>709
これって構成じゃなくて再現そのまま?

716善意の第三者:2012/09/19(水) 17:08:43
正直今年のの慶應は糞簡単だったから、これくらい書けてる奴はごろごろいるぞ
本人がこれで自慢だと思ってるなら痛すぎるけど、いい参考にはなるだろ

717善意の第三者:2012/09/19(水) 17:09:11
見事な自虐風自慢だなあ(感心)

718善意の第三者:2012/09/19(水) 17:10:32
商法423は検討しなかったの?

719善意の第三者:2012/09/19(水) 17:11:55
良く見たら結構落としてるね

それでも良く書けてると思うけど

720準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 17:15:39
>>709
僕より出来てませんか!?(苦笑)

721善意の第三者:2012/09/19(水) 17:16:42
>>714
憲法
制約根拠で公共の福祉の中に正当な選挙の要請入れるのはどうなのか。
あと適用違憲って審査基準立てて検討するもの?

民法
素直に凄いと思う。

刑法
おそらく一番配点が振られてる不法領得の意思の検討を落としてる。
甲に窃盗罪肯定してるのにAとの間で横領罪肯定するのはどうなんだろ。
逮捕行為と正当防衛落としてる。

722善意の第三者:2012/09/19(水) 17:18:08
まあ所詮、司法試験受ける3年前の奴らの争いだからね。
この程度で十分受かるでしょ。

723善意の第三者:2012/09/19(水) 17:19:08
>>715
そのまま

>>718
429のところで検討したから前述の通りで軽く書いたよ
株主代表訴訟のところで

>>719
そうなんだよね
特に刑法は落としまくり
ろくに読んでないのに自慢とか言われるとうぜーわ

724善意の第三者:2012/09/19(水) 17:20:50
ここの定説なぜに騒がれたことを持って違法性阻却の可能性を検討する必要があるんだろうね。

725善意の第三者:2012/09/19(水) 17:22:00
>>714
商法
論点落とし結構ありそう。
監査役、会計監査人の責任追及。
423(847)があっさりすぎ。
あとは非上程事項とか。

民訴
1は方法選択で切るべきだったみたいだね。
2は争点効が定義とか手薄?

刑訴
良く出来てそう。

726善意の第三者:2012/09/19(水) 17:25:18
>>721
憲法
なるほど、立法府の裁量のところがまずいってことだよね?
適用違憲は小山の見解で書いた
慶應対策用だから一生使うことはないだろうw

刑法
本当に落としまくった
窃盗認めて横領だと何がまずいの?

727善意の第三者:2012/09/19(水) 17:29:24
おれ刑法で甲の窃盗、乙の離脱物横領、丙の暴行と緊急避難しか検討しなかったんだけどまずい?

逮捕行為とか盗品等罪ってわりと配点あるのかな…?

728善意の第三者:2012/09/19(水) 17:29:37
>>720
よくみるとすごく落としてるよw

>>725
商法
問題文が抽象的だったからふわっと書いちゃったんだよね
最大の反省点

民訴
方法選択で切ったら過去の法律関係についての論点は書かないってこと?
それはちょっと恐くない?

729善意の第三者:2012/09/19(水) 17:31:30
民訴って方法選択で切るかなー?
明渡請求にしたら相続財産に属するかどうかに既判力生じないんだよ?

730善意の第三者:2012/09/19(水) 17:31:57
>>727
それだけで十分でしょ
逮捕も盗品もあまり求められてる気はしないよ
加点って感じじゃない

731善意の第三者:2012/09/19(水) 17:34:06
>>729
判例も遺言無効確認で結局確認の利益認めてるしね
俺も方法選択で切るのは恐いと思う

732善意の第三者:2012/09/19(水) 17:35:28
>>726
憲法
公共の福祉は人権相互の衝突の調整だから、正当な選挙は関係ないかなーって。
公共の福祉と正当な選挙どっちを核に書くかは意見割れると思うけど。

刑法
窃盗罪肯定するってことは少なくとも占有は甲に移転するわけだから、甲との間で検討するほうが理にかなってるってどっかで見た気がする。
間違ってたらごめん。

民訴
確認対象→確認方法
で検討すれば両方見れる。ただここに気付けた人ほとんどいないと思うけど。

733善意の第三者:2012/09/19(水) 17:49:56
上でも出てたけど、たぶん刑法は不法両得の意思の拡張を書いてほしいんだろうね
だから逮捕行為、盗品罪、委託信任関係、正当防衛(緊急避難)は大して点は振られてない気がする

734善意の第三者:2012/09/19(水) 17:56:50
>>733
不法領得を落とした俺は死亡ってことでOK?

735準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 18:00:01
>>726
不法領得の意思、占有がどちらにあるかをあまり検討していない?
商法は、あまり条文が上がってない!?
民訴は、小問2で訴訟物の検討をあまりしていない。
憲法・民法は良くできていると思います!
刑訴は、僕より少し出来てると思います!

736善意の第三者:2012/09/19(水) 18:03:52
>>734
刑法に限れば、そうかもしれない。
ただ、あくまでも俺の予想なだけだから、不法両得のミスは大きいが致命的ではない可能性も十分ある。

737善意の第三者:2012/09/19(水) 18:06:38
>>735
あと逮捕と正当防衛ね

さらに憲法はあてはめが酷すぎるんだよねw
有権者以外の者だけ戸別訪問禁止する目的ってなんなの?

738善意の第三者:2012/09/19(水) 18:07:17
>>726
あと外国人の人権享有主体性ってあえて書いてないんですか?

739準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 18:08:09
正当防衛とは、丙が女子大生に対する暴行ですか?
警察呼ぶわよが、急迫不正の侵害なのですか?

740善意の第三者:2012/09/19(水) 18:12:41
俺は緊急避難にしたけど、それでも現在の危難は認めなかったよ
てか否定するの前提で触れるだけって感じでしょ

741善意の第三者:2012/09/19(水) 18:21:39
>>739
>>740の言った通り
あまり点はないと思うけど一応書くべきだったかと

>>738
時間なかったから書かなかったけど
書くべきだったと思う

742準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 18:39:34
>>741
あと憲法あまり詳しくないんですが、適用違憲検討の際は、違憲審査基準を使うというよりも、条文や規則の文言を憲法的に解釈する筈ですが、いかがでしょう?
また、法令違憲主張して、一応適用違憲も主張する感じですか!?
法令違憲主張ならば、当然違憲な法令に基づいて処分が行われているため、あまり適用違憲論じる必要があるかな、と思ったので…

743善意の第三者:2012/09/19(水) 18:49:26
そういう見解もあるよね
いわゆる第三類型ってやつだよね
俺は今回小山の見解に立っただけ
法目的阻害性ってやつ
連載に載ってるよ

あと後半については言う通りだけど
適用にも点数あると思ったから
「仮に法令が合憲だとしても」っていう留保を付けて論じた

744準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 18:50:02
皆さん、基本書は、どういうの使っていますか?
僕は、憲法芦部・高橋、刑法山口(各論は西田)、民法、(内田・安永・潮見)、会社リークエ・弥永、刑訴上口、民訴新堂・藤田・伊藤です。

745準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 18:51:55
>>743
了解です。僕は作法があまり合わなかったんで、勉強していませんでした。教えていただき、ありがとうございます!
僕や司会さんのと比べて、主観ではいかがですか?

746善意の第三者:2012/09/19(水) 18:56:57
代理人としての主張だったから、適用違憲、法令違憲どっちも書いて良いと思う
むしろ普通の訴訟なら予備的主張も普通するだろうから、こっちのほうがいいんじゃないかと俺は思った
だから一応答案では、適用違憲→合憲であっても法令は21条違反→21条に反しなくても14条違反としといた。
評価されるかは全く分からんがw

747善意の第三者:2012/09/19(水) 18:57:54
>>745
俺は不法領得でかなりの点数落としたと思ってる
あと下三が基本的に雑だから正規合格は厳しいかと
補欠引っかかってくれれば嬉しいって感じかな

準司会さんは民法の707とかが多数派に乗れなかったっていう点で結構痛いとは思うけど
最低でも補欠合格はできるレベルの答案だと思うよ

司会さんは答案晒してたっけ?w

748準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:01:16
>>747
司会さんが晒していたのは、かなり前ですけどね!
一次の点数は、大丈夫でしたか?
400/700の二次通れば、300/400でステメン勝負にもなりそうなので、かなりステメンも重要そうですね><慶應・福澤LOVEにしておきましたがw

749善意の第三者:2012/09/19(水) 19:05:49
大丈夫、二人とも受かってるよ

正直周りも大して出来てないもん

750善意の第三者:2012/09/19(水) 19:06:14
本番の刑法
「あ、これ、不法……利得の意思だ。
 ん、不法利得?
 違う違う、不法……あれ
 (5分悩む)
あ、不法領得の意思だ!」

751善意の第三者:2012/09/19(水) 19:09:26
こんな俺でも中央も早稲田も受かってるんだからな

752準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:11:06
>>749
周りって、どの周りですか?
早慶中とかですか?

753善意の第三者:2012/09/19(水) 19:11:08
>>748
1次やばいんだよねw
得意の択一でまさかの17点で
適性とかも低いから足切りはマジで恐い

ステメンは先輩のほぼコピペだけど大丈夫かな?w

>>749
俺の周りは結構できてるぞ
今まで受けた私立上位3校の中で一番できたってよw

754善意の第三者:2012/09/19(水) 19:13:18
>>753
17点て 17/30? 17/50?
17/30で落ちたら勇者

755善意の第三者:2012/09/19(水) 19:13:50
>>752>>753
え?俺の周りはそこまで出来てないぞw
ちなみに学部は東京の某国立で、早稲田にはみんな受かってる
まあ俺の周りは基本的に不真面目な奴らばっかだからなww

756準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:13:54
>>753
僕も、択一17,TOEIC785,成績3.96,適性190なんで大丈夫ですよ!

757善意の第三者:2012/09/19(水) 19:14:23
論文は結構できたって言ってるやつ多かったな
俺の友達と意見交換したときもここで出た論点はだいたい書いてる。民法の細かいのは異なるけど。
結構論文は高度な戦いになるかもね。一方択一が1番難しかったという意見で一致したw

758善意の第三者:2012/09/19(水) 19:16:00
まじですか…

759善意の第三者:2012/09/19(水) 19:18:13
どうせ予備試験レベルの争いだよ
今度結果が出る予備試験の合格者も受けてるし、
短答で落ちたやつも伸びてるからね

760善意の第三者:2012/09/19(水) 19:18:24
商法の論点ってなに?
423、429、847、役員認定、任務懈怠の検討
これ以外ある?

761善意の第三者:2012/09/19(水) 19:18:41
解任とか

762善意の第三者:2012/09/19(水) 19:19:49
ああ、解任
それ以外ある?

763善意の第三者:2012/09/19(水) 19:20:36
どうせ予備試験レベルの争い

これってレベル高いって言ってるんだよね?

764善意の第三者:2012/09/19(水) 19:21:56
予備択一通ったやつも択一はひーひー言ってたから
一次少しハードル下がるんじゃないかな。危ないやつも少し安心していいと思う。具体的に何点で落ち着くかはわからんが。
一応参考までに、去年択一一桁の人でも通ってるとのこと。

765759:2012/09/19(水) 19:21:57
>>763
そりゃそうっしょ
じゃないとこんなところに書き込まない

766準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:22:11
>>757
でも大体択一が出来てる人は論述も出来てる感じじゃないでしょうか!?
ちなみに、周りは択一はどんな感じですか?

767善意の第三者:2012/09/19(水) 19:25:30
>>766
試験以来会ってないから点数はわからん
相関関係はあると思う。ただ慶應のは本当に細かい。
予備択一よりとっつきにくいという印象とのこと。俺は択一落ちだがwww

768準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:25:42
慶應の一次合格者平均は、
択一:12-3,成績:3.2,TOEIC:D,適性205 で、48-50位がボーダーでは?
150人位しか一次では、切られないので。

769善意の第三者:2012/09/19(水) 19:26:14
予備試験レベルの争いとか中央早稲田で喜んでるレベルじゃあ太刀打ちできないじゃないか!
倍率的に舐めてたぜ!

770善意の第三者:2012/09/19(水) 19:26:40
>>768
何かその辺そうだよね
言われてるよりずっとハードル低い気がする

771善意の第三者:2012/09/19(水) 19:28:03
案外予備択一通ったのはゴロゴロ受けてるよ
それでも全員が全員受かるわけじゃないんだしもっと自分に自信もっていいと思う

772善意の第三者:2012/09/19(水) 19:32:18
蓋を開けてみれば、ああなんだこんなもんで受かるのか、みんな出来てなかったんだ、と分かるよ


まあ、ただの希望なんだけどね

773善意の第三者:2012/09/19(水) 19:33:09
>>754
17/30だよ
勇者になれる自身ありw

>>756
もはや自虐自慢w
因みに俺は52だったよw

>>757
やっぱりそうなるよな
俺はもはや補欠狙い

774準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 19:37:28
>>773さんが補欠だったら、僕も補欠レベルですよ。
30人位でしたっけ?毎年補欠合格しているのは。

775善意の第三者:2012/09/19(水) 19:40:05
補欠はBの途中くらいだっけ?早稲田中央よりは繰り上げ少ないとのこと
まあ心配性のやつはだいたい通ってるよw今までそうだったじゃん。私大最難関だとしてもさ。

776善意の第三者:2012/09/19(水) 19:42:07
慶応はネットの合格発表で補欠って分かるんだっけ?

777善意の第三者:2012/09/19(水) 19:44:10
慶應の最終合格って例年何人?

778善意の第三者:2012/09/19(水) 19:44:53
>>776
入試要項にそんなこと書いてあった気がする

779善意の第三者:2012/09/19(水) 19:45:45
ネットと電話どっちで合否確認する?

780善意の第三者:2012/09/19(水) 19:48:32
確かに、中央早稲田のときと違って慶應の問題は揉め事少なかったし
難しいという声も前二つに比べあまり出なかったのがちょっと怖い
蓋開けてみれば、のパターンであってほしい

781善意の第三者:2012/09/19(水) 19:52:05
慶応で受験終わった奴が多いから、単純に人が少ないんじゃない?
基本的に固定メンバーが継続的に書き込んでるから、新たな疑問点なんかが出にくいんじゃないかと予想してみる。

782善意の第三者:2012/09/19(水) 19:52:53
でも民法の後半は難しいで一致してるだろうし、
刑法とか刑訴も未だに正解筋分かってないよね。

783善意の第三者:2012/09/19(水) 20:03:37
憲法は例の如く混沌としてるしな
そうすると商法民訴はみんな割りとできてる感じか

784善意の第三者:2012/09/19(水) 20:04:12
>>776
分かるよ、ランクも出る

>>774
去年は少なくてその位だったから今年もそれ位だろうね
去年はCで合格、Dで不合格

>>777
ググれカス
伊藤塾、慶應義塾大学法科大学院で見れるよ

785善意の第三者:2012/09/19(水) 20:09:29
慶應全免の先輩が注意してくれてたんだが刑法は行為ごとに点数ふられてるから
論証多少短くなってもいいからとにかく犯罪の成否が問題になるのは可能な限り触れろとのことだった
今回も論点らしい論点は多くなかったけど問題となる行為は多かったから特にこの点が顕著だったのではないだろうか

786o(^▽^)o:2012/09/19(水) 21:03:39
お昼休みは準司会
あっちこっちそっちこっち準司会
お昼休みは準司会
あっちこっちそっちこっち準司会

787善意の第三者:2012/09/19(水) 22:49:42
ちょっとググればわかることを平然と聞いてくる奴

788司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 22:50:36
自分のは>>278以降にコピペされてます

789準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 22:55:27
司会さん、こんばんは!
司会さんは、各科目の基本書どんな感じですか?

790司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 23:04:43
憲法:伊藤塾基礎マス+伊藤塾問研+判例プラクティス+芦部?
問研やりながら疑問点を芦部とかで見てるくらい

民法:伊藤塾基礎マス+シケタイ+伊藤塾問研
これも問研やりながら疑問点をシケタイ見る感じかな。今年に入ってあんま勉強してない

刑法:呉の本+問研
問研やりながら呉の本見る感じ。あと大学の授業受けながらグズグズ考えてみたり
まさに今年の刑法みたいになんでもない一挙一動の構成要件該当性を考えてた。
刑訴の違法捜査は必ず刑法犯成立考えたし

会社:シケタイ
苦手だったからいろいろ見た結果シケタイに落ち着いた
未だに苦手

民訴:大学授業+シケタイ
大学の講義を基本にしながらシケタイ見て補充した
ぶっちゃけロー入試の民訴って範囲狭くない?完璧に書けなかったけどさ

刑訴:大学授業+百選+田宮+池前+松尾
大学の講義を基本にしながら教科書参照した。
刑訴だけは基礎マス聞いた以外は伊藤塾全然使わなかった。
教授の話と百選の判例(たまに解説)しか刑訴で使えるのがなくて困ってる

791司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 23:09:24
基本書何使うか迷うなぁ
今のところ決めてるのは

憲法:芦部、作法、宍戸
民法:担物道河内、債総名前忘れた・新版の西の大学の有名な人、他未定
刑法:井田、山口、呉(予備校本)
民訴:伊藤
刑訴:何がいいの?
会社:リークエ
行政:サクハシ

792準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:10:36
>>790
司会さん、結構予備校派ですね!
僕は、1年の頃は6科目シケタイだったのですが、司法試験のこと考えたら限界があると思って、2年後期位から、基本書に切り替えました。
刑訴は、上口裕が、かなり良いですよ!

793司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 23:14:02
自分のミスを自白すると
憲法:手段の当てはめが「実質的」関連性の有無に繋がってないかも
民法:1和解の効力、2(2)壊滅
刑法:不法領得の意思が甘い
商法:会計監査人忘れた。全体的に詰め甘い
民訴:1方法選択で切ってよかったのか。2既判力拡張させたけどそんな説あるのか
刑訴:2令状間違えた。伝聞書いてない

794善意の第三者:2012/09/19(水) 23:26:06
司会の民訴の答案見たんだけど、2では前訴後訴が矛盾関係に立つから既判力で遮断すべきって書いてるけど、これって何て理由付けたの?

その理由付けが説得的なら有りな気がするけど

795善意の第三者:2012/09/19(水) 23:26:49
矛盾関係でハイよね。

796o(^▽^)o:2012/09/19(水) 23:27:26
o(^▽^)o

797o(^▽^)o:2012/09/19(水) 23:27:44
慶應補欠だった夢みたo(^▽^)o

798司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/19(水) 23:29:47
>>794
多分そこ間違いだと思いますが、前訴既判力の前提として原告X所有が認定されており、後訴で原告Y所有を認めると、実質的に前訴と矛盾するからって書きました

799善意の第三者:2012/09/19(水) 23:33:52
前訴が所有権確認で、後訴が明渡請求だったら既判力の話だし司会ので合ってるね
でも今回は前訴後訴逆だから、その理由付けだと厳しいかもね

でも他の科目かなりいい感じだから羨ましいよ

800準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:37:10
>>798
争点効もあくまで信義則の話なので、前訴ではXの甲土地所有権については理由中の判断に過ぎず、既判力は及ばない→前訴で先決関係として争えているが自白?している→当事者間における甲土地所有権の帰属に関する紛争については、前訴で既に争い終わっており、甲土地所有権の帰属には期待権が生じているから保護すべき→争点効が働き、後訴では争えない。みたいな感じでしょうか。

801準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:42:51
僕と司会さんは、
民訴・会社:僕>司会さん
民法・刑法・刑訴:司会さん≧僕
憲法:司会さん>僕
って感じですかね?

802善意の第三者:2012/09/19(水) 23:44:24
それ確定してなんの意味あるの?
安心できるの?

803準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:46:10
>>802
安心は出来ませんが、お互い分からなかったところが、指摘しあえていいかな、と。

804善意の第三者:2012/09/19(水) 23:51:06
分からなかったことを指摘し合うことと、各科目の出来がどっちが良いかを確認することとは関係性が無いと思うけど

まあそれで気がすむならいいけどね

805準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:53:59
財布の中はまだ女子大生の占有が及んでるって見解、難しいですか!?

806善意の第三者:2012/09/19(水) 23:55:13
俺のポケットの中にも女子大生の占有が及んでいる

807準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/19(水) 23:56:42
>>806
うまいっすね!ただ、806さんのポケット付き何かは、女子大生のものですが…。

808善意の第三者:2012/09/19(水) 23:58:27
それって店長に窃盗罪成立させるってこと?

809準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:00:32
>>808
そうです!

810準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:05:38
あと106時間位で発表ですか。
慶應蹴るパターンって、東大か一橋、京大受かるパターンですかね?

811善意の第三者:2012/09/20(木) 00:12:01
さすがに時間的にも場所的にも女子大生の占有肯定は厳しいと思うなあ

今年は慶応の合格率良かったし、就職考えて一橋よりも慶応選ぶ人も割りと居そうだね

812善意の第三者:2012/09/20(木) 00:15:04
中央刑法に出てきたJKの「パンダのスマホは超大事」も吹きそうになった

813善意の第三者:2012/09/20(木) 00:19:03
刑訴ね

814司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 00:20:59
乙に窃盗成立ってなると、甲には何罪成立するの?

815司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 00:23:22
>>800
なんで既判力及ぶってしちゃダメなんだろう
明渡請求権って、所有権に基づくものでしょ、そしたら所有権の存在くらいは既判力及ばせても良いと思うんだけど…

816善意の第三者:2012/09/20(木) 00:23:28
強盗殺人未遂で死刑だと思う

817準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:24:40
乙には、2万円の窃盗罪、甲には女子大生の財布自体の窃盗罪(既遂or未遂です)

818準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:27:13
>>815
明渡請求権は、所有権に基づくものではありますが、あくまで所有権に基づく明渡請求権が訴訟物であり、裁判所はそれ以上のことについて判断できないからじゃないでしょうか?
反訴されていたり、中間判決とかで確定していれば問題ないでしょうけど。

819善意の第三者:2012/09/20(木) 00:28:11
甲が窃盗既遂なら、財布の占有は甲の下にあるよね?
なのに中身だけは女子大生の下に留まるってこと?
それは無理がない?

820準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:29:15
ちょっと語弊がありました。
所有権に基づく明渡請求権の存否というか確定を求めているので、所有権自体を確認してくれという請求はしていない以上、理由中の判断に留まるのだと、思います。

821準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:30:35
>>819
僕は、答案上では窃盗未遂にしてあります。

822司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 00:32:14
んー学説が議論してる話だとは思うけども、
前訴で確認訴訟したら所有権の存在につき既判力が生じるでしょ
なのに給付訴訟したら既判力生じないって違和感。
しかも給付訴訟出来る時には確認の利益も認めないとなると…うーん

823善意の第三者:2012/09/20(木) 00:38:10
>>821
あの問題で未遂はかなり厳しいかと思う
財布程度の大きさのものなら店から出なくても排他的支配下に置いたと言えると思う

>>822
それは既判力を主文に限定する以上仕方がないんじゃない?
だからこそ争点効、信義則で解決しようとするんでしょ

824準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:41:42
>>822
訴訟物が違うのと、246があるので仕方ないのでは…。
また、給付訴訟ができる場合、一律に確認の利益が認められないわけではないと思うんですよね…。
大体、実務では反訴なり、中間判決なりで所有権についても既判力を与えているとは思いますが。

825準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:46:34
>>823
なら、既遂だとしても、乙が財布を取り返した時点で、まだ甲に占有があるのですか?

826善意の第三者:2012/09/20(木) 00:50:35
取り戻したら乙に占有が移転してると思う
だから横領系を検討するんだと思う

827善意の第三者:2012/09/20(木) 00:54:20
準司会の占有の考え方が良く分からないなあ

とりあえず乙に窃盗罪を成立させたいのかな?

828準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:55:19
>>826
ですよね?で、財布自体は乙占有、所有権は女子大生ですが、中身については誰占有なのか、という問題意識もありだと思うのですが。

829準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 00:59:18
占有概念は、人の事実的支配領域内か否か、また他人の事実的支配を推認せしめる状況で、
財布の中身は、なお女子大生の事実的支配が推認できるかなと。。
ふつう、財布の中身は取られたくないじゃないですか。財布自体は取られても良いですけど。

830善意の第三者:2012/09/20(木) 01:00:56

中身と外身の占有が分離ってどういうこと?

831準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:03:41
>>830
封喊物でしたっけ?
そのままだと横領だけど、中身取ると窃盗みたいな。
その判例になぞらえたのですが。

832準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:05:46
明治44/12/15という古い判例ですし、批判も多いですが。

833善意の第三者:2012/09/20(木) 01:07:28
封緘物ならわかるけど、サイフじゃあねぇ…

834準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:07:51
後は、東京高裁S59.10.30とかですか?

835善意の第三者:2012/09/20(木) 01:09:29
>>832 封緘物の特殊性と財布を同一に扱おうっていう発想は勇み足な気がするよ

836善意の第三者:2012/09/20(木) 01:13:28
それは委託信任関係がある場合で、自ら封緘物を郵便局員とかに渡してる場合じゃないの?
その場合は占有は依頼者に留まってるって考えれるけど、普通に財布を盗られたって事例で、財布それ自体と中身の占有をわざわざ別個に考える意味はあるの?

837準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:14:03
ですかね。なんとか占有を及ばせて
窃盗にしたいのですが。
1年以下の懲役で軽すぎる気がするんですよね。
甲は何も領得できてないのに、窃盗既遂。乙は2万円領得してるのに、占有離脱物横領罪って、なんか不自然ですが仕方ないんですかね。

838準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:16:03
占有離脱物横領罪の方が、法益侵害をしない期待可能性が少ないというのは、わかりますが。

839善意の第三者:2012/09/20(木) 01:16:03
準司会くんは乙の罪責を窃盗にしたの?

840o(^▽^)o:2012/09/20(木) 01:17:09
パンダのスマホは超大事!

841準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:19:33
>>839
窃盗か占有離脱物横領罪か、女子大生の占有が及んでるか否か、で変わるため、占有の有無が問題となる、みたいな問題提起で、
たしかに財布自体は時間的場所的接着性がないので、占有は失われているが、財布の中身は通常他人に開披される事は予測できず、まだ女子大生の現実的支配が及んでいる、として窃盗にしました…。

842善意の第三者:2012/09/20(木) 01:19:46
甲ならまだしも乙はありえないだろ

843司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 01:20:56
乙に窃盗はないかなぁ…

844善意の第三者:2012/09/20(木) 01:21:01
>>837 そういう意識なら業務上横領の方がよい

845善意の第三者:2012/09/20(木) 01:21:05
それはさすがに無理筋だろうな

846善意の第三者:2012/09/20(木) 01:23:45
委託信任関係をありとする筋ならありそうだが占有が女子大生にありは無理筋すぎる
俺は委託信任関係なしとした身だけど

847準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:26:11
なら、事務管理とかで、委託信任関係と類似した関係ありとした方が、良かったですかね…。
僕も単純横領などは、委託信任関係なしで切ってます。

848善意の第三者:2012/09/20(木) 01:27:14
オレは事務管理による委託信任関係を認めたよー

849善意の第三者:2012/09/20(木) 01:29:54
事務管理を根拠にできる?
委任と事務管理の最大の違いが正に委託信任関係の有無だと思うんだが

850善意の第三者:2012/09/20(木) 01:31:14
>>849 イトマコが言ってた記憶があったw

851善意の第三者:2012/09/20(木) 01:31:24
早稲田の民法だ

852善意の第三者:2012/09/20(木) 01:32:08
民法は無理だよ

853善意の第三者:2012/09/20(木) 01:35:03
事務管理は無理でしょ

854善意の第三者:2012/09/20(木) 01:36:16
そりゃそうだ

855善意の第三者:2012/09/20(木) 01:37:19
委託信任関係 事務管理 でググってみたけど、そういう考えもありそう

856善意の第三者:2012/09/20(木) 01:37:19
あり得ない民法をもってkるうとwかw

857準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:40:23
では、甲:建造物侵入・窃盗既遂罪(両者は牽連犯、主な論点は不法領得の意思)
乙、取り押さえた行為が逮捕(正当行為で切る)、盗品等保管?、財布の占有によって、占有離脱物横領か横領(業務上?)か窃盗か、
丙:盗品等無償譲受けか運搬か(故意なしで切る。)
暴行(警察を呼ぶ行為が、急迫不正の侵害または現在の危難にあたるか?をあっさり検討)
が、完璧ですかね?

858善意の第三者:2012/09/20(木) 01:40:42
刑法の謙抑性に反しない?

859善意の第三者:2012/09/20(木) 01:42:05
だから乙に窃盗は無いってww

860善意の第三者:2012/09/20(木) 01:44:13
盗品等運搬も成立しないけど書けるんじゃない?
あと建造物侵入罪って成立する?入店時点では財布とる目的とか一切なくない?
まあ切るのに書けるっちゃ書けるのかな

861善意の第三者:2012/09/20(木) 01:45:05
乙窃盗は諦めた方がいいな。さすがにどう構成しても無理ある

862善意の第三者:2012/09/20(木) 01:45:33
丙の暴行で事後強盗の検討は?
逮捕を免れるためみたいに書いてあるし。
当然真正身分犯で否定するけど。

863善意の第三者:2012/09/20(木) 01:45:38
>>858
は?もっと詳しく。

864善意の第三者:2012/09/20(木) 01:47:40
>>862
暴行ないから着手もないかと

865善意の第三者:2012/09/20(木) 01:48:24
>>863
は?ってイラッとするなあ

事務管理者に委託信任関係を無理に認めてまで乙に重い横領罪を成立させるのは良くないんじゃないかってことだよ

866準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:48:49
>>860
運搬は書いてありますよ。
建造物侵入は、財布を取るという計画立てた翌日に入ってるので、ありかと。

867善意の第三者:2012/09/20(木) 01:48:51
>>865
ごめん悪気はない・・・ごめん

868善意の第三者:2012/09/20(木) 01:49:24
>>862
連投
ごめん丙か
窃盗成立してないんだしさすがに理論的に不要では?

869善意の第三者:2012/09/20(木) 01:51:08
>>866
んーただ女の子入ったの目撃したとかではないでしょ?
いない場合でも成立しちゃうけどそれどうなん?

870善意の第三者:2012/09/20(木) 01:51:38
正直理論的には検討不要なのばっかだけどなww
なんだよこの問題www

871善意の第三者:2012/09/20(木) 01:54:02
盗品等は説によっては成立したりするのかな?
その説に立つと違法性阻却で切るとか
事後強盗の話は、んー書かなくていい気がするが
その辺のさじ加減は感覚になってしまうんで適切に表現できないけど

872善意の第三者:2012/09/20(木) 01:54:12
>>748=>>844=>>864=>>888
自演乙

ばればれだわ

873準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:54:55
>>869
いてもいなくても、保護法益は書店管理者の管理権にある以上、窃盗目的で書店に立ち入る行為は、管理者の管理権の侵害にあたり、建造物侵入かと思います。

874善意の第三者:2012/09/20(木) 01:55:57
>>872
864=868?はそうだよ。連投と書いてるやん
勘違いしてたから訂正した。前2人は俺じゃないよ

875善意の第三者:2012/09/20(木) 01:56:19
>>872は?

876準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 01:56:30
>>870
慶應にしては、珍しいのですかね!?
基本各論の問題でしたしね。
共犯があまり出ていないイメージはありましたが。

877善意の第三者:2012/09/20(木) 01:58:53
>>873
改めて読んでみたが何となくそんな気もしてきた

878善意の第三者:2012/09/20(木) 01:59:19
今回総論系何かあった?

879872:2012/09/20(木) 01:59:25
ごめん、このスレのはなしではなかったです。

880善意の第三者:2012/09/20(木) 01:59:39
>>878
着手時期

881善意の第三者:2012/09/20(木) 02:01:09
>>880
確かに、簡単にだが論証したわ。総論って意識なかったがw
それくらいか

882準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:02:04
僕の刑法ミスは、甲:窃盗未遂にしてしまった。
乙:窃盗既遂にしてしまった。
ですね。結論間違えは、-5-10くらいですかね…。

883善意の第三者:2012/09/20(木) 02:02:29
慶應は最近のは論点大量というより検討すべき行為大量ってイメージ
今回は顕著だがね

884善意の第三者:2012/09/20(木) 02:04:05
>>882
点数はわからんが、乙については検討すべき罪自体違うから結論というよりすべて違う気が…
甲はまあ点数はつくと思う

885準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:04:18
ちなみに、民法は小問①は707派いませんか?w

886準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:05:30
>>884
検討しているのは、占有離脱物横領か窃盗かですけど、来ませんか?

887善意の第三者:2012/09/20(木) 02:06:27
707って非債弁済?
条文タイトルを読んでみよう。この問題には使えない。

888善意の第三者:2012/09/20(木) 02:08:27
>>886
んー、占有は当然ないと思うからな
単純横領罪か占有離脱物だと思うよ?
俺は採点官じゃないから何とも言えないが
検討すべきとこは委託信任関係の有無だから、そこ丸々抜けてるわけでしょ?

889準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:10:01
>>887
Aは無過失な訳ですから、BはAに対して不法行為に基づく損害賠償請求権持ってませんよね?(本来であればCに行使すべき)
しかし、AはCの債務を払っているので、非債弁済かと。

890準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:11:27
>>888
委託信任関係は、無いとあっさり切って横領の線は無くし、占有の有無で窃盗か占有離脱物横領かって、問題提起してます。

891善意の第三者:2012/09/20(木) 02:18:06
>>890
あー一応書くには書いたのか
まあなら委託信任関係のとこは点つくのかな?
そこを先に言ってくれw

892善意の第三者:2012/09/20(木) 02:19:25
気になって707読んでみたけど、これ条文を本問にどう当てはめるの?
何か証書だ担保だを消した事情あったっけ?あるいは時効成立させたとか

893準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:29:18
>>892
707は弁済を信頼して債権放棄をした債権者を保護する趣旨だと思うので、請求放棄・何等債権債務の無いことを確認している以上、保護してあげてもいいかなと。

894準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:30:33
>>891
すいません。まぁ、合格してればなんとも無いんですけどね。
ただ、限界事例とは思いますよ。

895善意の第三者:2012/09/20(木) 02:30:48
>>893
趣旨だけが根拠となると類推?それとも文言解釈で直接適用?

896善意の第三者:2012/09/20(木) 02:31:32
確かに、刑法は釈然としない問題だった点は同意

897準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 02:36:18
>>895
僕は、直接適用にしてしまいましたが、類推のような気がします…。
例示列挙であれば、直接適用でもいい気はしますが。

898善意の第三者:2012/09/20(木) 03:16:33
慶應は毎年各論中心じゃん。

899準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:34:06
民法は、
小問1では、AはBに不当利得返還請求できるか?和解の前提となる債権債務関係がAB間に無い→錯誤が生じているため、和解は無効。
しかし、請求放棄をBがしている所をどうとらえるか。
小問2①は、Cに対する請求で、不法行為に基づく損害賠償請求
しかし、反論で時効では?(僕は一応緊急避難も検討しましたが…)
②前段は、前段会社に対する時効と、使用者責任「事業の執行について」
後段は、AC間の和解の効力が、不真正連帯債務の関係にあるDについてまで及ぶか(僕は、端的にAは請求権を行使出来ないとしましたが。)
でしょうか。

900善意の第三者:2012/09/20(木) 03:35:44
こちらは東京地検です。

841さん、

検察庁が指定する方法で検察庁の指定の金融機関に納付する
か,又は検察庁に直接納付してください。
 罰金は,刑事罰であり,所定の期間内に全額を一括して納付
しなければならず,一部を分割して納付することはできません。

901善意の第三者:2012/09/20(木) 03:36:33
罰金は刑事罰として科せられたものであり,必ず,
所定の期間内に検察庁に納付しなければなりません。
 罰金・科料を納付せず,強制執行すべき財産がない場合には,
刑事施設内の労役場に留置され作業をしなければなりません。

902善意の第三者:2012/09/20(木) 03:36:47
なんかへんなやつきたあああああああ

903善意の第三者:2012/09/20(木) 03:37:24
>>899
緊急避難検討しちゃだめでしょww

904準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:39:02
>>903
まぁ、Cの不法行為から損害生じてるので、すぐ切れるのですが。

905善意の第三者:2012/09/20(木) 03:43:31
丁寧語じゃなくていいよ

損害あんだからきれんだろヴォケとかでええよん

906慶應生:2012/09/20(木) 03:44:11
>>899
反論があんましないように見られる
反論はかなり多めに書けと学部時代に習った

907準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:46:35
あ、僕の答案じゃないですよ!?
どう書けば、満点に近づくかという、理想答案です。

908準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:48:13
>>905
いえ、丁寧語でないと落ち着かないので…><
ちなみに、905さんは全科目どんな感じの答案構成ですか?

909翻訳:2012/09/20(木) 03:49:14
あ???俺の答案じゃねーよwwwwwww馬鹿じゃねーの???
どう書くと、教授ども黙らせられるんのかっつー程度の理想の形を示してみただけだろーが死ね

910善意の第三者:2012/09/20(木) 03:49:34
へんなのに絡まれるなよwwww

911準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:49:56
>>906
学部ですか、ローの方ですか?
反論は、小問2①しか聞かれていなかったような気が…。

912準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:51:55
>>909さん
やめて下さい(>_<)そんなこと、思ってませんよ…。

913905:2012/09/20(木) 03:53:08
俺は受かってるに決まってるわ
俺はぶっちゃけた話、っつーか一応京大生なわけだ(関西出身じゃないからやや言語の乱れがある)

正直、滑り止めで慶應受けたくらいでしかないから特段難しかったなんとはおもっとらん。

憲法は三段階審査でほぼ完ぺきだわ 保護範囲に比重がかかりすぎて刑法に時間割けなくなったが、
その刑法が論点なくてあさっさりしてたのは憲法に時間やれっちゅうんやろ。

民法はおみゃーさんとだいたい一緒やが、ただ、錯誤の動機とやらの話忘れたんだ罠。

民訴、珪素は何の問題もない楽勝問題
会社法も典型的な話、何か問題あったら驚く程度

914慶應生:2012/09/20(木) 03:53:46
>>911
soudesitane/////
学部法。
受験生ですよ。

915準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:57:53
>>913
凄い自信ですね!!お互い、合格しているといいですね><
913さんは、楽勝なのでしょうが。。

916準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 03:59:17
>>914
ほんとですか?合格したら、仲良くして欲しいです><
ちなみに、全科目どんな感じの答案構成しましたか?

917準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 04:05:08
あと、女性の方の意見も聞いてみたいので、もしいたら意見下さいな><

918善意の第三者:2012/09/20(木) 04:07:48
どさくさに紛れてんじゃねえw女かどうかは関係ないだろwww

919善意の第三者:2012/09/20(木) 04:11:29
準司会が暴走気味wwwww

920善意の第三者:2012/09/20(木) 07:54:41
準司会暴れすぎだろ

921善意の第三者:2012/09/20(木) 07:56:34
準司会がナンパしだしたwww
きめえええええええええwww

922準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 08:38:10
ナンパでは、無いですよ…。
皆さんの答案構成も、良かったら教えて下さい(>_<)

923善意の第三者:2012/09/20(木) 09:01:00
>>準司会さん

GPA換算について伺いたいのですが、
GPAには法律科目のみが対象となるのですか?
それとも一般教養科目等も含まれるのでしょうか?

わかる範囲でお願いします(^O^)

924司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 09:23:48
女性の答案構成聞きたいので11時に赤門前にいますね

925善意の第三者:2012/09/20(木) 09:26:39
司会ナイスフォローw釣れるといいなw

926準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 09:29:02
>>923
東大の時のという意味ですか!?
基本は、単位落とした授業・合否や単位認定の科目以外はすべて入るはずです。
僕の大学は、S・A・B・C・Dなので、SAが4,Bが3,Cが2みたいな感じになります。

927準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 09:30:40
>>924
司会さん、僕のせいで申し訳ないです><
フォロー、ありがとうございますm(__)m

928善意の第三者:2012/09/20(木) 10:21:18
811 名前:善意の第三者[] 投稿日:2012/09/15(土) 22:43:21
早稲田中央や去年の再現、先輩の話から見ると、これくらいで合格来るのではないかな

・憲法
戸別訪問の自由を21条1項などの自由権に含ませる。→人権パターン→損賠には触れる程度。
14条は、自由権で書けるなら自由権が優先するべきだから、やや下がる。

・民法
1 動機の錯誤→703の流れ。和解の効力は落としても大丈夫
2(1)ここは完璧に。709→時効
(2前)715だけ書ければ。時効書けたら跳ねる
(2後)多分0点近くても可。判例書いたら跳ねる。

・刑法:犯罪をいろいろ検討すればするだけ加点と思われる。

窃盗の不法領得の意思

占有離脱物横領

暴行

・商法
取締役と監査人につき、423と429。
株主代表訴訟もかな?

・刑訴
任意か強制か→任意なら許容されるか。強制なら違法→排除法則の適用。
強制の定義、任意の3要件、排除法則の2要件への当て嵌めがキー

・民訴
(1)
確認の利益3要件当て嵌め
結論は合否に影響しないのでは

(2)
既判力の範囲確定
原則当たらない。
その後の処理は、信義則でも争点効でも既判力に抵触するっていっちゃっても、合否には影響しないのでは

929司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 10:36:29
準司会さんは、相手方の請求放棄を707で保護したいみたいだけど、
相手方も錯誤に陥ったわけだから、和解契約の無効を主張すれば済むよね

だから707は今回使うのは間違いだと思う

930善意の第三者:2012/09/20(木) 10:41:38
京大くんは慶応そんな余裕なら予備でも受ければいいのに
慶応と京大でそこまで大きな差はない気がするけどな

931善意の第三者:2012/09/20(木) 10:42:54
東大理3の水野くんの話聞いてやる気失せた…

932善意の第三者:2012/09/20(木) 10:57:27
>>928
こんなので受かるなら半分以上受かるぞw
慶應なめんなよ

慶應は結構優秀な先輩でも落ちてた

933善意の第三者:2012/09/20(木) 11:02:32
だいたいどの科目もこのスレに書いてあることは書けたけど
民祖だけ(2)で意味不明な事書いてしまった・・・
受ければいいなぁ

934善意の第三者:2012/09/20(木) 11:07:51
>>932
足切り突破したら倍率二倍ちょっとでしょ?
足切りも150人しか落とされないし、今年はそんなレベル高くないんじゃないかなー

まあ、俺も928程度の答案ではちょっと厳しい気がするけど

935準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 11:23:08
>>929
707は95の特則規定なので、錯誤に陥っても弁済は有効に扱われ、その代わり2項で債務者に求償できます。
つまり、第三者(非債弁済者)が、債務者の無資力を負担することになります。
もちろん、和解の錯誤(動機ではない)を主張するのが手っ取り早いですが。

936善意の第三者:2012/09/20(木) 11:35:48
>>935
間違ってないのは分かるけど
出題者の意図を汲み取れてないと採点基準にのらないから点数は低くなるだろ
いわゆるKY答案ってやつ

また不安にさせて申し訳ないが正直いうとこんな感じだろ
でもこれだけで落ちるってわけではないから良い結果を待とう

937善意の第三者:2012/09/20(木) 11:39:11
準司会くんっていつも自信無い感じなのに、答案に関してはかなり強気だよね

でもやっぱり707条使うのはどうみても出題意図ではないし、乙の窃盗も無理筋だと思うよ

938善意の第三者:2012/09/20(木) 11:48:41
>>937
正直、褒めてもらって安心したいだけなんだろうな
あの答案だとボーダーくらいだろうから不安なのも分かるが

乙の窃盗も間違いではないと思うけど
本番で封印物の占有について上手く説明できないだろうし
出題者もそれを望んでたわけではないと思う

939善意の第三者:2012/09/20(木) 11:56:15
>>931わかる
けどそういう人は特別と割りきるしかない

940善意の第三者:2012/09/20(木) 12:21:50
>>932 >>934
例えばどのくらいレベル上げる必要ある?
2科目くらいは完璧な答案が要るかな?

941善意の第三者:2012/09/20(木) 12:38:51
全免答案の目安は、
憲法
問題となる人権(個別訪問→21条の流れ)と反対利益の認定(公共の福祉or正当な選挙)を事案に沿って丁寧に
当てはめ重視
民法
1で和解の特殊性を考慮したか
2−2以降を卒なく書けたか
刑法
甲の不法領得の意思の拡張
乙の委託信任関係の有無を事案に沿って論じられたか
商法
423(847)、429(条文の要件の拡張)、報告義務違反、解職請求、取締役・監査役・会計監査人の認定をどれも落とさない
423、429責任の趣旨(所有と経営の分離→取締役の強大な権限→濫用のおそれ→法定の特別責任)を丁寧に論証
民訴
1は確認訴訟の判例(共同相続)と事案(単独相続)の違いに着目できたか
2は既判力を原則からしっかり論じたか
刑訴
証拠1の捜査の任意or強制の認定を説得力ある形で論じられたか

こんな感じだと思ってるんだけどどうだろ?

942善意の第三者:2012/09/20(木) 12:38:52
二科目完璧、他の科目928レベル
これなら合格するんじゃないかな?
単なる予想だけど、早中の感じ的にも慶応だけ合格ラインがバカ高くなるわけではないと思うし

943善意の第三者:2012/09/20(木) 12:46:46
中央余裕で皆受かったよね?

ならば受験者層がほぼおなじ慶應も同様だよね。

944善意の第三者:2012/09/20(木) 12:53:12
受験者層同じか?
周りの東大志望は私立慶応だけ受験してるよ

たとえほぼ同じ層だとしても、合格者の人数が慶応のほうが大分少ないんだから、中央と同じように楽に受かるとは思えない

945善意の第三者:2012/09/20(木) 12:56:05
中央みたいには行かないでしょ
慶應を神格化する必要はないけど早稲田みたいになんで俺が?が多発するはず

946準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 13:01:11
素直に和解と錯誤、占有離脱物横領にしとけば、良かったですね…><

947善意の第三者:2012/09/20(木) 13:07:14
>>946
いや、707だって窃盗だって、君が上で言ってたみたいに和解と錯誤じゃ債権者保護が足りないから707でいくべきだ、封印物と同じように考えるべきだ、って説得的に論じてるんならむしろ好印象でしょ
理由付けせずに論じてるなら、採点者は分かってないなって感じて減点することになるだろうけど

948善意の第三者:2012/09/20(木) 13:13:04
慶應って配点は
憲法100点、刑訴法170点なんだね。

949善意の第三者:2012/09/20(木) 13:17:40
うそぉ
ソースは?

950善意の第三者:2012/09/20(木) 13:21:31
計算しろよw

951善意の第三者:2012/09/20(木) 13:24:44
上3:下3が6:4ってだけじゃないの?
それからさらに細かい配点が設定されてるの?

952善意の第三者:2012/09/20(木) 13:26:46
上3:下3=6:4になってるから
上3が120×3=360
下3が80×3=240
くらいじゃない?

953善意の第三者:2012/09/20(木) 13:32:31
刑訴170ってどこからw
昔は配点書いてあってどれも100点になってたから、多分全部100点でつけてから60と40に圧縮してる気がする
つまり上3は1科目20点、下3は1科目約13

954善意の第三者:2012/09/20(木) 13:43:46
釣られすぎwww

955善意の第三者:2012/09/20(木) 14:21:29
1科目20と13だと、それほど差はないよね
600と400とかにされちゃうと、上3のミスを下3で取り返すのがかなり困難になっちゃう

956準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 14:28:34
>>みなさん
ちなみに、この掲示板で発言して頂いてる皆さんのレベルは高いですかね!?
>>947
心強い発言ありがとうございます!前からいらしてましたか!?

957善意の第三者:2012/09/20(木) 14:42:27
>>956
普通かな
俺の勉強仲間にはもっと優秀な奴もいるよ
もちろんもっとできない奴もいるけど

958957:2012/09/20(木) 14:44:34
ちなみに昨日再現晒した者です

959準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 14:48:44
>>958
947さんとは、違いますか?

960善意の第三者:2012/09/20(木) 14:49:36
憲120 民120 刑120 商35 民訴35 刑訴170
ってことだろう

961947:2012/09/20(木) 14:51:02
>>956
いや、ROMってた

というか、別に君をフォローしたつもりはないんだけど。
和解と錯誤も横領も気付いてるけどあえてこっちを選んだんだよってことを答案で説得的に論じてない限り大幅減点になるって言ってるんだぞ。

上を見てる限りあまり説得的に論じてるとは思えないんだけどな。
貶してるつもりは全くないよ。

962善意の第三者:2012/09/20(木) 14:52:50
>>961
錯誤論じたうえでの話だよね
原則示して、さらにその先の修正。加点要素の次元。

963善意の第三者:2012/09/20(木) 14:54:21
>>960
まさかそんなとんちんかんなこと言ってるとは思わなかった

964善意の第三者:2012/09/20(木) 14:59:53
択一スレで準司会の採点したものだけど、その後の話を見て修正しておくよ

憲法
21条が筋。14条だと80点満点からスタートくらい
内容は本物見てみないとわからないけど、苦手なら40点くらい?
登録制は機械的処理だから許可性に近いわけではないと思う

民法
配点を1(40)2の1(40)2(20)とする。2の2は出来が悪いから差をつけるためにこんな感じにするはず。
1は>>374を見ると契約成立過程を理解してないと見られて0に近い可能性も。まぁ10点くらいは来るか。
2の1は満点40点。
2の2は前半はみんな書けなくて多分事業執行の意義に配点するから5。後半は和解の確定効が第三者にも及ぶかって話だから…0
民法は55


刑法
不法領得OK。まさかの窃盗×、丙でいろいろ。
逮捕行為はみんな書くからちょっと痛い。乙の点がほとんどない。
50点くらい

商法
対象3人OK
義務違反OK
429関連がちょっと怪しいのかな?
60〜70は来る

民訴
1問目は、>>941もいうようにやっぱり判例との差異を聞いてるから30/50。
2問目は、完璧。50。
民訴90

刑訴
証拠1で任意捜査の限界をあてはめてないのが痛い。30かな
証拠2は満点50
刑訴80

965準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:05:12
>>958
958さんとは、
刑法・民訴・会社:僕>958さん
民法・憲法・刑訴:958さん>僕
って感じの出来だと思いますが、いかがでしょう?
僕の方が、全体的に出来ていませんが…。

966準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:08:47
窃盗の所は、委託信任関係が無いから横領は無いけれども、占有の有無で占有離脱物横領罪か窃盗になるって、問題提起じゃダメですか!?
ざっくりしてますけどね。

967善意の第三者:2012/09/20(木) 15:17:02
>>966
他の人も書いてたけど、実際に答案でそういう原則→修正って形で書いたの?
答案で書いてないのに今後付けであれならこれならって仮定の話しても意味ないと思うけど。
あくまで試験で問いたいのは原則の理解(民法だったら錯誤、刑法だったら委託信任関係の有無)で修正の話は原則の理解が示せてれば加点。示せてればなければ減点。
準司会は50分の限られた時間でその理解が示せたの?

968準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:23:09
>>967
民法は書いてないですが、刑法は書きましたよ。

969947:2012/09/20(木) 15:23:36
>>966
窃盗の所は、委託信任関係が無いから横領は無 いけれども、占有の有無で占有離脱物横領罪か 窃盗になるって、問題提起じゃダメですか!?

この部分の話じゃないでしょ?
その問題提起の後に、
原則横領だけど、財布の場合は封印物と同じに考えるべきだから、例外的に窃盗が成立する
こういう論証があるのかどうかが問題なんだよ。
これが説得的なら普通の答案よりもずっと良い点つくと思うよ。

970準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:28:40
>>969
財布自体には、占有が及んでいないので占有離脱物横領罪だが、中身の場合はまだ占有が及んでるので、窃盗みたいな流れです。

971947:2012/09/20(木) 15:31:30
>>970

うーん。
何で中身の占有は被害者にとどまってると考えるのかって部分の説明はないんだよね?
それだとただ単に誤った解釈をしてるだけに映ると思うよ。

972準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:37:43
>>971
そこは、財布の中身は通常開披されることが予測できず、財布の中身は財布に入れておくことで、現実的支配を及ばせている、と考えるので、なお所有者の現実的支配が及んでいる、としました。

973947:2012/09/20(木) 15:42:35
それは無理矢理すぎると思うけどなあ

じゃあ財布の中身の現実的支配が失われるのはいつなの?
例えば、100万円入ってる100円の財布を盗んでも、被害額は100円ってことでいいの?

974準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 15:47:09
>>973
被害額は量刑で判断すべきで、罪名にはあまり関わらないような気がしますが。。
だから、委託信任関係がある封筒の中の物を取ったら窃盗だけど、そのまま取れば横領というのに、批判があるのだと思いますが。

975947:2012/09/20(木) 15:59:44
>>974
もちろん量刑の話だけど、100円の窃盗と100万円の窃盗だと量刑が全く違うよね?
きみの考え方だと1万円の入った1万円の財布を盗んだときのほうが量刑は重くなるけど、これはいいんだよね?
ちなみに、誰もいない公園に落ちてる財布を拾って中のお金を盗れば窃盗罪が成立するんだよね?

中身の占有はいつ失われるの?

976善意の第三者:2012/09/20(木) 16:08:09
入試問題だけでここまで議論される慶応ってすごいな

977準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 16:08:24
>>975
100円の財布の中に100万入ってようが、1万円の財布の中に1万円入ってようが、財布自体をとれば占有離脱物横領罪で、ただ、横領額は前者が100万100円、後者は2万円なので、前者が量刑的に重くなると思います。
100円の窃盗は、可罰的違法性がないのではないでしょうか?

中身の占有は、所有者の現実的支配が及ばなくなったとき、例えば財布の中身の占有や所有権を放棄したときまたは、みなされるとき()

978準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 16:09:21
>>975
100円の財布の中に100万入ってようが、1万円の財布の中に1万円入ってようが、財布自体をとれば占有離脱物横領罪で、ただ、横領額は前者が100万100円、後者は2万円なので、前者が量刑的に重くなると思います。
100円の窃盗は、可罰的違法性がないのではないでしょうか?

中身の占有は、所有者の現実的支配が及ばなくなったとき、例えば財布の中身の占有や所有権を放棄したときまたは、みなされるとき(落としてから相当程度時間が経ったり、場所的に隔離したとき等)では。

979善意の第三者:2012/09/20(木) 16:13:44
慶応受けてないから問題自体は知らんけど

中身には所有権者による占有が及んでいるが全体には及んでいないとするのは判例の見解だったと思うけれど
それは封筒とか小包とか、容易に中身を抜き出せないものに対する見解じゃなかったっけ?

980947:2012/09/20(木) 16:16:31
>>978
ごめん。よく意味がわからない。

もともと被害者は財布の占有と中身の占有を有していたが、犯人が財布を盗った
なぜここで占有離脱物横領?

次に、財布と中身を盗れば占有離脱物横領(単純横領?)で、中身だけとれば窃盗?

あと、中身のお金(100万または1万)は被害者の占有にとどまるはずなのに、なぜ被害額は中身の金額も加わる?
占有を奪われてないのに被害があるの?

981準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 16:28:50
>>980
財布の占有自体は失われていませんが、中身はまだ占有が残っているということです。
なので、財布を取れば占有離脱物横領罪、財布の中身を取れば窃盗かと。
次に以下は、批判も強いので、仕方ないです。
あと以下はよく分かりません。ではなぜ、占有離脱物横領罪は、占有侵害されていないのに、罰されているのでしょう?

982947:2012/09/20(木) 16:33:17
あと以下はよく分かりません。ではなぜ、占有 離脱物横領罪は、占有侵害されていないのに、 罰されているのでしょう?

被害額は量刑の話だよね?犯罪成立とは無関係では?
結果無価値を突き詰めれば占有離脱物横領は不可罰なのかもね。

983善意の第三者:2012/09/20(木) 16:34:07
準司会の答案構成みたけど甲の窃盗罪での不法領得の意思の認定も問題ありだと思う。
不法領得の意思あるか→肯定(客観的に財物が入っている可能性の高い財布を本人の意思に基づかずに奪い、自己の占有下に置くことで物的支配をし、他人を排除しているため)って書いてるけど、
1.不法領得の意思は主観的構成要件要素なのに「客観的に財物が〜」って客観面で評価してる。
2.この問題で聞きたいのは本権者として振る舞う意思の方じゃなくて経済的用法に従って利用してるかの方の意思でしょ?
  財布を金銭目的で奪ってるんじゃなくて身分証から個人情報を得る目的で奪ってる点にこの意思が認められるのかを検討するのが正解筋だと思うけど。

984善意の第三者:2012/09/20(木) 16:39:23
横レスですが
>財布の中身は通常開披されることが予測できず、財布の中身は財布に入れておくことで、現実的支配を及ばせている

ここが一般的でない気がします。
封緘物とは字の如く無関係な人物が開封することを予定していませんが、財布をこれと同視するという考えは、あなたが挙げた判例の射程ではない気がします。

985947:2012/09/20(木) 16:39:44
ごめん。
ちょっともう面倒臭いから、準司会くんはその考え方でいいんじゃないかな?
とりあえず、何度も言うようだけど、窃盗でも説得的に論じてたら点数つくと思うよ。
ただ、判例を引用されてもそれは封印物の特殊性を踏まえたものだから、今回では厳しいと思うよ

986安慈:2012/09/20(木) 17:09:17
神の祝福。

http://www.guccibagujp.com/ グッチ財布
http://www.guccisayihu.com/ gucci 財布
http://www.tiffanyringu.com/" ティファニー 結婚指輪

987善意の第三者:2012/09/20(木) 17:22:36
947vs準司会
準司会君がここまで強気とは(^_^;)

988司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 17:27:24
自分は刑法民法商法民訴がダメっぽいな…
今更不安になってきたから飲んで忘れて来るノシ

989善意の第三者:2012/09/20(木) 17:32:44
自分の間違いは認めたくないということでしょ
707といい窃盗といい、ごり押しっぷりが凄まじい

990善意の第三者:2012/09/20(木) 17:37:35
司会さんのは答案構成だけ見れば現場でこれだけ書ければほぼ完璧だと思うんだけど。
これで肉付けもしっかりできてれば、免除は無理でも相当上位に食い込んでる印象

991善意の第三者:2012/09/20(木) 18:01:24
誰かー新スレ立ててー

992司会 ◆XsJVRf6nnU:2012/09/20(木) 18:02:45
勢い余ってもう熱燗3本空けちった
やべえ

あ、次スレお願いします

993準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 18:14:11
>>司会さん
司会さんがダメなら僕もダメですよ!!
お互い大丈夫ですよ><頑張りましょう♪

994善意の第三者:2012/09/20(木) 18:38:32
おう喧嘩やめろや

995善意の第三者:2012/09/20(木) 18:54:25
おい、準司会
不安を連呼したり、今度はお互い大丈夫ですよ!
なんて発言したり。
何なんだ、お前はいったい。

司会は別に準司会と仲良く合格、仲良く不合格できればいいなんて思ってねーだろ

996準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 19:05:21
>>995
僕を批判するのは結構ですが、司会さんの思いを勝手に汲み取るのはいかがなものかと思いますが。

997善意の第三者:2012/09/20(木) 19:06:09
とりあえずこのスレを自分色に染めるのはやめよう

998善意の第三者:2012/09/20(木) 19:08:06
>>996
は?
お前が司会の気持ちを勝手に汲み取ってんだろ?
よく自分の文章読んでみろよ

999準司会 ◆lnkYxlAbaw:2012/09/20(木) 19:14:44
>>998
僕は、司会さんをフォローしたかっただけです。
お節介であれば、申し訳ないですが。

1000善意の第三者:2012/09/20(木) 19:15:04
うめ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■