■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
法科大学院入試総合スレッド part8- 1 :管理人:2012/09/01(土) 17:30:37
- 宜しくお願いします。
- 2 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:32:50
- 乙。
- 3 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:33:14
- 乙
こっちでいいかな。
- 4 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:34:34
- 【合否】合
【出身大学】早稲田
【免除の有無】 ?
【予備校の利用の有無】伊藤さん
【愛用した教材】 基礎マステキスト
【現役or浪人?】 現役。いま浪人までしてる人いるの?
【GPA】 2.7
【既習者】5科目:155 7科目:175
【勉強を開始した時期】 学部入学当初からなんとなく
【適性スコア】 200くらい
【適性対策に費やした時間】 なんとなく
【TOEIC】 550
【併願校】 早慶
【一言どうぞ!】>>366は受験生じゃないの?
- 5 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:35:32
- 乙
明治と首都大だとどっち?
- 6 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:35:43
- 乙
とりあえず記念カキコ
- 7 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:36:20
- 偽造罪の御総過剰防衛って無理すぎじゃね?
てか慶應択一むずいんだが。
- 8 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:36:39
- したらばは過疎るぞ、多分
- 9 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:37:41
- >>5
首都大じゃない?
学費が全然違うもん。
明治で免除取れたら迷う・・・
でも、自分は首都大かな〜
- 10 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:37:59
- 一時的な避難所として使えばいいんでない?
少ししておさまれば俺は戻るかな
- 11 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:38:05
- 中央と首都だと?
- 12 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:38:23
- >>10
ベテが死ぬまでかwwwww
- 13 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:39:08
- >>12
お前移動した意味ないんじゃないか
- 14 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:39:38
- へ?
- 15 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:40:00
- だよな。択一俺も全然ダメ
慶應は18点がラインと言われているが今年はもっとひくいのかな
- 16 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:40:16
- >>11
中央
就職と合格率
- 17 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:40:25
- >>12
ベテと中央落ちてトチ狂ったやつがダブルで暴れ回ってると予想してる
多分学部学歴厨は受験生、ローランク貼り付けはベテ
- 18 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:40:53
- >>11
そりゃあ中央でしょ
ってか中央受かったら首都に願書出さないでしょ
- 19 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:42:08
- 結局中央何人くらい受かったか
分かる人いない?
- 20 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:42:34
- 偽造罪で誤想過剰防衛ってどういう問題が出たの?
想定できないんだけど、明治は何時試験終わる?
- 21 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:42:56
- >>19
曙橋行けば10時から1800までみれるんだよね?
- 22 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:43:12
- 早稲田いきたいんだけど、中央には絶対30万払わなきゃならないん?
- 23 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:43:28
- 多分合格証着てもわからなそうだな
現地行ってみないと
学部中央のやつで学校で勉強してるやついりゃわかるんでない?
- 24 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:44:26
- >>23
学部中央は多摩やで
- 25 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:44:52
- 報告を見る限り結構受かってそうだとは思う
既習者180後半どころか、170台でも十分だったみたいだし
- 26 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:45:02
- つか、郵便届かないぞ!
- 27 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:45:23
- 慶應の問題検討しようじゃないか。
- 28 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:46:02
- >>25
俺、信じてもらえないだろうが、158で受かったよ。
スレ内では、ゴミカス扱いだったが
マジで落ち込んでたし。
- 29 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:46:31
- >>24
そんなんか!んじゃわかんねーな本当に
現地見に行ったやつの報告待つかHPアップ待つしかないね
- 30 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:47:16
- >>28
やるじゃん
論点落としほとんどしなかったのか?
論文どうだった
- 31 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:48:35
- 曙橋はロー生しかいないんか。
ロー生だれか写真うpしろ。
- 32 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:49:10
- >>30
刑法と民訴死亡した。
なぜ受かったのだろう・・・・
疑問
憲法及び商法は完璧だったけど
- 33 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:49:56
- 携帯からでも書き込める?もしかして?
- 34 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:50:21
- あの報告って信用出来るんだろうか?
にっとうこませんから受かった奴のとか。
- 35 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:50:57
- >>32
やっぱそんな感じだと言うことは
このスレの議論レベルが高かっただけで
全体のレベルは相当低かったということだろうな
- 36 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:51:25
- なにここ初めて来た
>>27
去年の刑法で去年のスレ見たら事後強盗にしてる人多かった
でも事後強盗って強盗には成立しないよな
- 37 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:51:38
- おお2ちゃんと同じ仕様で普通に書き込めるじゃん。
もうこっちに移転しようぜ
ときより変な荒らしくるし
こっちはアクセス規制とかできるんだな?>管理人
逆に、2ちゃんみたいにプロバイダ規制とかはないんだよね?
- 38 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:51:49
- おー、したらば、いいなあヽ( ^▿^ )ノ
2ちゃんが無法地帯すぎる。慶応入試終わるまで保守よろしくー
- 39 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:52:00
- >>36
さっきできたばっかのほやほや掲示板だしw
- 40 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:52:59
- 中央は既習者民法14だと足切り?
- 41 :管理人:2012/09/01(土) 17:53:11
- 適正に管理、というか運営します。なんか提案とかあったら自治スレとかにお願いします。
ちなみに中央は受かりました。落ちた人も受かった人も次頑張って行きましょう。
- 42 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:53:36
- 携帯から書き込めるんだな。
明治受験組もこっちに気づくかな。
- 43 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:53:38
- >>4がネタでないなら既習者足切りってなかったのか?
行政会社合計で20点って今までの話なら足切りだが
- 44 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:53:42
- にっとうこませんの報告は
該当しそうな奴に数人心あたりがあるw
- 45 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:54:07
- >>41
管理人おめ!
- 46 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:54:31
- てか俺の周り結構落ちてるわ
さすがに合格者減らしたんじゃないか?
- 47 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:55:26
- >>42
2ちゃんスレにここのURLを告知すれば済むし、
他ローも試験日前後にここのURLを宣伝すればそれで済むかと。
そもそも試験日にしかこない層を取り込むには、
各ロースレに貼り付けたほうがいよね。
もともと、「法科大学院入試総合スレッド」っていうのが2ちゃんにあっても
皆、大学名で検索するから見つからなかったと思うし
- 48 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:55:51
- 管理人死ねwwwwwwww
ジョークだよ。
おめ
まぁ俺も受かったんだがw
- 49 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:57:00
- なんというブラックジョークw
管理人はなんか真面目な人っぽいから、そういう冗談はあんま通じないかもだぞw
- 50 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:57:20
- 中央落ちの早慶合格も結構いるからな
ここで油断したらいかん。ただ少し緊張の糸が緩んでしまった。
- 51 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:58:11
-
【合否】合
【出身大学】march法
【免除の有無】
【予備校の利用の有無】レック
【愛用した教材】
【現役or浪人?】浪人
【GPA】
【既習者】5科目:140ちょい 7科目:190前後
【勉強を開始した時期】1年冬相当
【適性スコア】190ちょい
【適性対策に費やした時間】今年は過去問1回程度
【TOEIC】不明
【併願校】今のとこ無し
【一言どうぞ!】半免欲しい
- 52 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:58:12
- >>46
実力ある人だったの?
- 53 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:58:57
- >>48
アク禁されんぞwwwwwwwwwww
中央ロー落ちたが、俺は180だったよ
論文で民法完封されたのが痛かったなあ
てか中央ローってたまにあるんじゃないの?
もしや、この前受験した東京ドームの当たり?
- 54 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:59:34
- 質問1
中央全面だった人は、慶應普通とどっちいく?
てか全面っもうわかるの?
- 55 :名無しさん:2012/09/01(土) 17:59:39
- >>53市ヶ谷にある
- 56 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:00:20
- 明治の刑法問題を早く見たいな〜。
お前ら問題を見て「くだらなすぎワロタwww」とか書くなよ…。
- 57 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:00:29
- >>53
市ヶ谷か四ツ谷にあるよ
てか管理人からは同一性が見えちゃうのか…
- 58 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:00:34
- ロンダいなくなったな。
少し寂しい気もするけど
- 59 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:00:44
- 【合否】合
【出身大学】明治政経
【免除の有無】
【予備校の利用の有無】辰己
【愛用した教材】
【現役or浪人?】現役
【GPA】
【既習者】5科目:128 7科目:168
【勉強を開始した時期】1年
【適性スコア】182
【適性対策に費やした時間】10模試
【TOEIC】ナシ
【併願校】早稲田慶應
【一言どうぞ!】ちょっと遊びにみなとみらい来た
- 60 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:00:55
- >>55曙橋だよ。
- 61 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:01:10
- >>58
思ったwww
- 62 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:02:27
- 曙橋って都営新宿線オンリーじゃんか最悪
- 63 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:02:43
- 皆さん刑法って財産罪以外もちゃんと射程です?
- 64 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:03:01
- ローとか関係なく、弁護士全般の就職とか仕事の話はいいのか?
- 65 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:03:52
- >>64
試験後で十分
- 66 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:03:57
- >>58
別に嘘を言ってるわけじゃなかったしな
- 67 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:05:41
- ロンダ君はしつこくなきゃよかったけどね
学部学歴にコンプない俺でもめんどくさって思ったよあれ
- 68 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:05:44
- >>64
別にスレッド作った方がよくない?
- 69 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:07:05
- >>68
法科大学院に行く人たちでこそ議論したほうがよくね?それは
- 70 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:08:33
- >>68
う〜〜ん、入試とは別物な気もするけど
一応、ここは入試総合スレッドでしょ?
- 71 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:08:58
- >>69
だから試験後な
貼り付けられてたのはおよそ事実
そんで俺らが議論しても変わらない
話してもガス抜きにしかならないから、暇なときやればよろし
- 72 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:09:51
- >>64
一応何の問題もない。
禁止なのは、全くの学歴論や誹謗中傷、特定発言
- 73 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:10:38
- 免除欲しい
- 74 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:11:07
- 【合否】合
【出身大学】明治政経
【免除の有無】
【予備校の利用の有無】辰己
【愛用した教材】
【現役or浪人?】現役
【GPA】
【既習者】5科目:128 7科目:168
【勉強を開始した時期】1年
【適性スコア】182
【適性対策に費やした時間】10模試
【TOEIC】ナシ
【併願校】早稲田慶應
【一言どうぞ!】ちょっと遊びにみなとみらい来た
- 75 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:12:13
- 既習者合推の180後半以降で落ちた奴いない?
- 76 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:12:38
- >>75はい・・・
- 77 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:12:48
- >>75
184で落ちました
- 78 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:13:10
- >>75
俺は162で受かったぞ〜
既習者私見は中央には無関係だ
- 79 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:14:36
- >>52
実力っていうか一年からずっと勉強してて知識はある奴等だった
- 80 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:14:55
- iya〜気が抜けるよな〜
- 81 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:16:05
- 結局、中央は殺人罪検討は誤りだったのか?
久しぶりに帰ってきたから結論不明なんだが
俺は落ちたが。
- 82 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:16:24
- >>80
今1番の悩み
今日は少し勉強軽めにするしかないかなと若干諦めモード
- 83 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:16:33
- >>78
無意味なのかな〜・・・?
既修者試験を導入したのって確か去年だっけ?2年前だっけ?でしょ?
せっかく導入した試験を合否判定に使わないとは思えないんだけど。
自前で短答問題作るのが単に面倒になったから導入しただけかもしれないけど。
- 84 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:17:19
- >>81
保護責任者遺棄致死罪という結論に達した
ただ合否に関係したかは不明
- 85 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:17:28
- 中央は既習者配点280だろ
早稲田と比べると、論文で逆転しやすいとは思ってた
- 86 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:17:44
- >>83
俺が思うに金儲けの手段にすぎない。
そして若干中央はあほらしいと思ってる
早稲田は鎌田が天下り組織たる財団の会長だから
配点高めにしてるけど、
中央はなるべく点数下げてる。
- 87 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:18:17
- 早稲田は逆転しにくい?
早稲田の合格者平均点ってどっかに情報なかったっけ
なくしちゃったぞ・・・
- 88 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:19:03
- やっぱり諦めたら負けなのですよ
- 89 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:19:20
- >>81
殺人罪を認定した人で合格した人もいたよ。
- 90 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:19:44
- >>87
確か150
一昨年か去年
- 91 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:20:56
- 殺人罪の認定で受かりました〜
- 92 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:23:06
- 俺も殺人罪でいったが受かり
- 93 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:24:01
- 無知で申し訳ないんだけど、よく見る「合推」ってどういう意味?
- 94 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:25:07
- 俺も今日はじめていていみふめい
あと地蔵って何?
- 95 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:26:28
- 合推は既習者試験の点数が上位だから、例年と比較して受かるラインにいること
地蔵とは、論文で全く書けないこと
- 96 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:26:34
- 中央受かってた!!!!
よっしゃ!!
- 97 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:27:44
- >>95
なるほど既習者試験基準なのね。ありがとう!
おれは落推だったわw
- 98 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:29:26
- ほおお
- 99 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:29:37
- 落水wwww
- 100 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:31:25
- 早稲田は民法地蔵だったあれなにかきゃよかったんだよ!!!
- 101 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:31:40
- 中央全免報告を明日ここでさせていただこうか。
- 102 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:32:03
- >>100
地蔵って言葉を使いたかったんですねわかります
- 103 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:32:39
- 明日って日曜日だけど郵便来るの?
- 104 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:33:06
- 日曜日はやすみだとおもう
月曜か・・・
- 105 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:33:16
- 佐川急便はやってるよ!
- 106 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:33:30
- 偽造罪における承諾ある場合にはその性質上ってやつでいいよね?
- 107 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:33:52
- テス
- 108 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:34:00
- さっき慶応に既修者の結果出しに郵便局行ってきたけど普通に日曜も届けるってさ
- 109 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:34:12
- 中央既修
【合否】合格
【出身大学】旧帝
【免除の有無】不明?
【予備校の利用の有無】れっく
【直前期に使った教材】論文の森
【現役or浪人?】現役(ただ3年以前に留年)
【GPA】3未満
【既習者】5科目:126 7科目:183
【適性】230
【適性試験対策に費やした時間】過去問1年分
【TOEIC】提出なし
【併願校】早慶東大
【一言どうぞ!】
憲法:裁判所は事前差止めできるか→検閲は行政主体、健康食品には違いない、断定調の制限でよいから全面禁止やりすぎ
行政:13完璧なはず、2は法律上の利益肯定(9条2項「処分で考慮すべき利益」→退学処分時は通常履歴書上の不利益も考慮する)
民法:先取特権 3金額等しくなる取引→交互計算みたいな→相殺の期待保護すべき、でも相殺差押の論点書いてないw
商法:取消決議、新株無効とか全く触れず、途中答案
民訴:壊滅(一部請求とか既判力とかいろいろ書いた気がするが作文)
刑法:甲=自動車致傷、保護遺棄で引受け行為肯定、傷害 乙=正当防衛 丙=傷害、誤想防衛
刑訴:条文操作で作文(212各号であーでもないこーでもない、伝聞とか何も書いてない)
- 110 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:34:29
- 合格 既修者
220,207,198,195,190,183,180,176,175,171,168,162
不合格
184,180,166,164,150
165あたりが分水嶺かな?
- 111 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:34:47
- 合格者は400名ほどだった。
さっきチャリで神楽坂から觀に行ってきた
400人越えてたと思うが、誰も人がいなくて、
ロー生にじろじろみられたからさっさと徹底してきた
- 112 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:35:07
- 既習者180以上で落ちた奴は論文何書いたんだ?
- 113 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:35:16
- >>110
俺159で合格です。
俺が一番低いのかww
- 114 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:35:27
- >>111間近?!
- 115 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:36:15
- 一応ここにも書いとくね
おれは旧帝理系中退だよ
で、司法試験受けようかとも思ってたんだけど、状況が相当厳しいみたいだから、
医学部再受験しようかなと思ってる20代中盤のおっさんだよ
医学部なら楽勝だからさ
ただ予備も受かる自信はあるよ。ただ就職とか収入がやばすぎるから
やめようかとおもっただけなんだけどね
- 116 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:37:41
- はいスルー
- 117 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:37:55
- 入学金どうせみんな払うんだから最初から補欠分も受からせてあげたらいいのに
- 118 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:39:03
- 400人なら去年とあんま変わらなかったってことか。
去年が439人でしょ?
945人しか志願者いなかったのに、400人か。
- 119 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:11
- >>117
まあそのうち正式に中央のページで人数は発表されるからそれを待とう
- 120 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:27
- 400人なら補欠取らないと、多分定員充足できないから
まじで倍率2倍に限りなく近づくかもね
- 121 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:31
- あ、117じゃない、118だw
自分にレスしてどうするw
- 122 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:32
- >>81
殺人→不真正不作為犯→中止減免否定で書いたけど受かった
予備合格者に聞いたら、ベストは遺棄との区別を示して遺棄認定だけど殺人で構成しても点数はさほど落ちないって
- 123 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:59
- 400って例年よりも多いね
- 124 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:41:25
- >>117
それと同じことをやって定員200人なのに296人も入学させる羽目になった
明治ローを忘れてはいけない。 ttp://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/20100406date.pdf
- 125 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:43:38
- 定員200人じゃなかった、170人だった。
ちなみに当時の明治ロー長のお詫び
明治大学法科大学院の2010年度入学者は,入学定員170名を大幅に超過し296名となりました。
全国の法科大学院が定員を削減するなか,合格者の入学手続率の予測を大きく読み間違い,
結果的にこのように多数の志願者を一法科大学院に集中させてしまいましたことにつきまして,
他大学及び関係各方面に対して深くお詫び申し上げます。
2011年度の入試におきましては,募集人員を120名とし,在学生数の調整と収容人員の安定化を図ることにいたしました。
受験生の皆様には大変なご迷惑をおかけすることとなり,誠に申し訳ございません。是非ご理解いただけますよう,お願い申しあげます。
なお,今年度入学者につきましては,自習室の確保と必修科目のクラス増等により,施設面と教育面の双方において教育の質を確保するため万全の措置をとっております。
今後とも,我が国の法曹養成機関の中核としての責任を自覚し,真摯に質の高い教育を提供すべく努力を重ねる所存ですので,ご支援いただきますよう心よりお願い申し上げます。
法科大学院長 河内 隆史
- 126 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:45:17
- >>123
去年は正規で既修439人受かってるよ。
そんで補欠が他に50人くらい受かってるらしい。
- 127 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:45:39
- こんなことがあったのかw
2011年度生とばっちりやんw
- 128 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:45:59
- >>124
リンクURLを許可しない設定になっているんだが。
- 129 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:47:50
- 俺は400っていったけど、今デジカメでいっこいっこかぞえてみたら465,6人だった!
たぶん
- 130 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:48:03
- 既習者7科目は175点前後だったが、1科目ランダム期待値(14点)より低いのがあっても受かった
来年以降受ける人で既習者ミスってもあんまり落ち込まないようにね
- 131 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:48:58
- >>129
去年一昨年とそんな早慶に蹴られたのかね。。。
ここ最近で一番うからせてる。
- 132 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:49:16
- ひどいとばっちりだなw
- 133 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:49:26
- 明治受験組ですが、何故に誤想過剰防衛の偽造なんですか!??!?!意味不明です!??!?
- 134 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:49:55
- 中央は願書でアンケートやってるが、
あれみんなに、中央を第三志望以下にさせたぜ。
そうすると、必然的に合格者数増えるようになるんだぜ。
- 135 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:50:31
- 去年の早稲田ローは918人も合格者出してるんだよ。
なのに定員割れしてる。
- 136 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:50:43
- 慶應憲法模試72点とかいってるやつwww
塾のページに出てるやつだな
お前字きたねーよ!!!
- 137 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:50:51
- >>129
倍率ほぼ二倍か
それだと二倍ルールの関係上補欠ほぼ出なそうだな
- 138 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:51:25
- 今年は受験者少な過ぎたために論文の内容を精査した結果、事実上足切りなかったんじゃないかね
- 139 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:52:52
- だろうね
足切りなしで審査してそうだ
- 140 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:54:40
- それはあるかもな
今年は足切りなかったと思われる
そう考えると去年とじゃ既習者の意味合いも変わってくる
- 141 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:55:55
- これは俺の個人的予測なんだが
今年は中央は点数に占める既習者の割合を相当低くしてるんじゃないだろうかと思う
- 142 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:57:07
- 弁護士がここまで酷い状況じゃないならおれも司法試験受けてただろうけど
もう普通に700万ぐらいも稼げないよね、平均は
- 143 :名無しさん:2012/09/01(土) 18:59:39
- >>141
点数は額面通りだろ
足切りがないなら論文で差を簡単に埋められるというだけ
- 144 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:00:47
- 強盗罪がでました
in 明治
- 145 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:03
- 強盗の機会の論点が意味不明
何故過剰防衛と?
- 146 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:16
- 偽造罪の誤想過剰防衛とか強盗罪とか今年の明治どうなってんねん
- 147 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:26
- 明治の問題検討会始まるのかな?疎外感ぱねえw
- 148 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:39
- 既修者前の短答では、かなり低い点でも受かってた人いたらしいよ
- 149 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:04:12
- 俺160だけど中央受かったよ。
- 150 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:05:42
- 明治の民法拍子抜け過ぎたんだけどあれはなに?笑
刑法時間足りない。
商法はさよならw
- 151 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:06:31
- 刑法のせいで憲法死にました
明治です
- 152 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:17:38
- あああああああああああああああ死にたい
なんでできなかったんだろう
なんでだ
もう嫌だ
県庁にしようかな。
- 153 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:18:53
- 俺は裁判所事務官受かってるから、これと予備を併願
もしくは一橋ロー
- 154 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:22:23
- 伊藤塾の問題研究ってどんなもんなん?
論証集と同義?
- 155 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:23:00
- まあ、首都大とかもあるし。まだまだ大丈夫でしょ
- 156 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:23:27
- 首都大ってたまにあるんだろう?
嫌だなぁ。
- 157 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:24:52
- 首都大かぁ
7課目だよな?
- 158 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:25:56
- 俺の親父が郵便局局長だから詳しいが、
発送が本日となると届くのは次の陽だぞ。
それは明日だが、日曜日という問題がある。
しかし中央様は速達で送ってくれるだろう
速達だと曜日関係ないという話だ。
- 159 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:25:58
- 首都大は晴海だよ
- 160 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:28:15
- うお銀座かよw
- 161 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:28:40
- 首都大学は願書が厳しくない?
捨て面的なところを課長に要求してうr
- 162 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:28:41
- 首都大は月島とか勝鬨橋の辺りだよ。有楽町の近くだから、相当な都会だと思うぞ。
- 163 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:29:13
- 中央受かったがお前らに譲る。
俺も県庁受かった。
政令市との比較においては中央だったが、
県庁だとなると、悩むところ
枠を開ける頑張ってくれ。
- 164 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:29:30
- 首都大はやめとけ
女子高生が怖い
詳しくは調べろw
- 165 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:31:07
- 慶應←字的に怖いぜよ。
- 166 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:31:48
- 早稲田ローは既習者重視だが、中央は十分挽回できる
俺は159だったよ。
- 167 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:32:32
- 俺、首都大の説明会行ったけど、校舎が綺麗でやたらと広かった。東京都は金あるなあと思ったわ。
中央ゲットしたから、願書出すかも微妙だけど。
- 168 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:34:05
- 都民は授業料免除なんだろ?
- 169 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:35:02
- >>135
それ未修あわせてでしょ。
それに定員割れは中央の方がひどかったよ。
未修のせいかもしれないけど。
- 170 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:35:35
- それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら都民総力を上げて受けるが
- 171 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:36:09
- >>170
マジだろ?みてみろよ
- 172 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:36:23
- 中央の締め切りと早稲田の発表ってどっちが先?
- 173 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:25
- 姫路市からわざわざ受けに行ったのに、落ちちゃった
死にたいわ
- 174 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:36
- >>172
中央の締切
- 175 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:39
- >>162
周辺なんもないぞ
ストリートビューで見てみろよ
- 176 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:39:39
- >>174
同日だよ〜
- 177 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:42:13
- 中央受かってたあああああああああああ
嬉しいいいいいいいいいいいいいいいいい
【合否】合
【出身大学】明治情コミ(10年卒)
【免除の有無】
【予備校の利用の有無】LEC
【愛用した教材】 プロヴィデンステキスト(笑)
【現役or浪人?】大学現役、卒業後2年浪人
【GPA】 2.95
【既習者】5科目:135 7科目:177
【勉強を開始した時期】1年
【適性スコア】206
【適性対策に費やした時間】LECの対策講座+模試4回
【TOEIC】ナシ
【併願校】早稲田明治
【一言どうぞ!】既修者民法18行政法15だったから科目別足切りなかったかも
この調子で早稲田も合格しててほしいw
- 178 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:43:24
- くだらん嘘つくな
- 179 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:43:25
- >>171
授業料じゃなくて入学金が半額らしい
- 180 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:45:05
- 会社法半分取れたっていうやついる?
- 181 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:48:40
- 明治
俺も刑法80分かけた
小さな字で書いたつもりだけど書ききれなくて、甲については三行で終わらせたよ
憲法難しくないのに、ダメ答案
会社法爆死
民法、問一が微妙
- 182 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:48:49
- このスレを見ると既習者点数高くても一部のやつは落ちてるな
中央受けてなくて、既習者130後半だけど早稲田心配になってきた
- 183 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:02
- 中央受かったが明治受けてきた
確かに刑法ヤバかったなww
- 184 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:44
- 何で中央の振込締切知ってるやつこんないるんだ?
まだ届いてないよな?
- 185 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:50:24
- >>177
同じ学部の先輩ですかwww
- 186 :名無しさん:2012/09/01(土) 19:50:34
- 中央受かってた!!!!!
今明治の帰り!!
- 187 :名無しさん:2012/09/01(土) 20:07:30
- 明治刑法はガッツリ書こうとしたら時間が足りなさすぎる
憲法から始めたいのが吉と出た
- 188 :名無しさん:2012/09/01(土) 20:11:18
- 187は会社法出来たの?
- 189 :名無しさん:2012/09/01(土) 20:18:34
- 何だかここ使う人と2ch使う人で真っ二つに分かれそうだね
今見てみたら2chに戻ろうかなと思うような書き込みがあって少し気になってる
どちらにも分離してるなら俺も使い分けようかな
- 190 :名無しさん:2012/09/01(土) 20:29:15
- >>188
会社は地蔵だったw
問4まではなんとか食らいついていったけど問5でギブ
みんな出来てないことを祈るw
- 191 :名無しさん:2012/09/01(土) 20:43:48
- 憲法時間なかったなあ
- 192 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:06:14
- ロー卒です
早稲田と明治の問題を見たいのですが、書いてもらえませんか?
- 193 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:08:55
- 明治の問題のうpまだ〜?(^-^)
- 194 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:12:37
-
【合否】中央既修 合格
【出身大学】マーチ法
【免除の有無】 不明
【予備校の利用の有無】無
【直前期に使った教材】各校過去問+ロープラクティス(民、民訴)、葉玉会社法、古江事例演習(刑訴)、憲刑は過去問のみ(急所はちょっと読んだ)
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 3.2
【既習者】5科目:142 7科目:202
【勉強を開始した時期】 1年の春
【適性スコア】195
【適性対策に費やした時間】 一ヶ月くらい
【TOEIC】 640
【併願校】 早慶
【一言どうぞ!】2科目でありえないミスしたけど受かった。
科目多いから、まぐれで受かる人はいてもまぐれで落ちることはない、そういう試験だと思ったよ。
- 195 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:20:12
- 明治ロー刑法3ページですよw
- 196 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:20:46
- 何が?
- 197 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:21:09
- 問題文が3ページに渡るという大変な問題でした
途中答案続出
- 198 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:22:55
- 警察は強盗の機会で公務執行妨害?
- 199 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:23:47
- 3ページは鬼畜すぎるwww
- 200 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:09
- いや、傷害罪じゃね?
てか論点多すぎ
Aランク論点が10個くらいの盛りだくさんすぎじゃなかったか?
もう手に負えないw
- 201 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:24
- 3ページって何?
新司法試験?
- 202 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:56
- おまけに憲法は三者間の立場。
2科目で120分だけど、
どう考えても250分必要だった
- 203 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:35:00
- 明治は校舎はいい
中央は校舎がひどい
- 204 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:37:02
- 強盗の機会の認定、もったんだが、これで強盗致傷罪だとおもう。
それとも故意あるから強盗傷害罪かな?
でもその後に別人が死んでるが、それは強盗殺人罪か?
因果関係論からきびしい?
- 205 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:37:12
- 甲は不可罰だよね?
- 206 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:41:21
- 甲は無罪だと思った
- 207 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:51:32
- 205 206
さすがにネタだよね?
- 208 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:52:06
- 甲は離脱したろう
- 209 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:52:18
- あと、警察官へは、こうしつと傷害でしょ?
- 210 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:52:18
- 甲は首謀者!?
- 211 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:52:32
- 公務執行妨害罪一罪でしょ?
- 212 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:53:10
- あれで離脱は認められねーだろww
- 213 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:53:20
- 甲の離脱は認められないだろ
首謀者だし、了承無し
- 214 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:54:31
- 目次の承諾
- 215 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:55:03
- 怖気づいたんだよ
- 216 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:55:19
- 首謀者じゃないよ。
しかも新たな凶暴
- 217 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:55:41
- え?
マジか?
煽ってる?
- 218 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:04
- 今明治から帰宅した
中央受かってた。良かった・・・
明治の刑法は異常
基地外
ほんとにおかしい
- 219 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:16
- >>217
承諾いけるよ。
- 220 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:30
- 中央合格者だが、問題教えて
- 221 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:51
- 早すぎた構成要件でたよね?
あとウェーバーの概括的故意も混ざってた?
- 222 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:57:15
- >>221
前者ではなく校舎だよ。
- 223 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:57:28
- 離脱に関して計画図面の件はどうなるの?
こうしつと傷害でしょ?
保護法駅違うのに、一罪でいいの?
- 224 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:58:23
- 着手前
- 225 :名無しさん:2012/09/01(土) 21:58:45
- 224
首謀者
- 226 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:00:41
- 明治受けてないんだが
そんなに難しかったのか?
どういう問題がでたのか、概略だけでも教えてくれ
- 227 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:01:06
- 刑法、憲法どちらから書いた?
- 228 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:01:07
- 刑憲 フルパワー速記タイム
民商 ハイパー地蔵タイム
- 229 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:03:27
- 228
吹いた(笑)
- 230 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:03:47
- 単元株についてかけた?
- 231 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:04:50
- >>226事例問題3ページ
- 232 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:05:39
- >>228
噴いた
- 233 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:06:07
- 全部取得条項付種類株式はかけた?
- 234 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:07:52
- 代理権乱用
判例理論かけた?
- 235 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:09:06
- >>234110条
- 236 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:11:52
- 俺も意味がわからず、110を書いて原則は無効だが例外的に有効となる、って書いたんだけど、それでいいの?
- 237 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:12:56
- 原則はむけん代理って意味ね
- 238 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:14:08
- 相手方悪意重過失のとき信義則で無効
- 239 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:15:40
- 明治ロー生なんだが今年は代理権濫用が出題されたのか
民法演習という授業があるんだがそこで扱う判例から例年出題されるんだな
過去問見る限り集合動産譲渡担保、法定地上権、請負、代理権の濫用、全部授業で触れる
問題だわw
いい加減代理が出題される頃だと思っていたが的中した
- 240 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:28:45
- ここを見ていると、中央はほぼみんな受かっているように感じてしまう
- 241 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:31:53
- うpされた問題見たが
読む気すらなくなる文章の長さだなwww
- 242 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:49:49
- 明治受けてないけど代理権濫用の話なら原則有効だよ
93条但書を類推して効果帰属しないとする
あるいは信義則
- 243 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:51:00
- 権限濫用って、判例かは知らないけど通説は原則有効で例外93条但書類推だよね
客観的には範囲内なのに原則無権代理とすると相手方を不当に害するって
- 244 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:53:16
- 判例は親権者の法定代理権の話じゃない?濫用事例はあれが最高レベルだろうな
- 245 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:54:29
- 代理権濫用は、代理人が本人に効果を帰属させようとする意思の一致はあるが
経済的に一致させようとする意思は不一致なので、93条だろいう話がいまいち納得できん
- 246 :名無しさん:2012/09/01(土) 22:58:23
- 代理権論用は
無権代理説
93条説
信義則説がある
通説判例は、93条但し書きを用いる
110条は使わないぞ
- 247 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:00:22
- >>246
無権代理説は110条で処理するんじゃないの?
- 248 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:00:56
- 濫用場面と無権場面は明確に区別しなきゃいけない
明治の問題見てないからどっちの事例かははっきりしないけど
伊藤塾のには論パないけど論マスのときまこつが論パ用意と指摘してたはず
- 249 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:01:21
- てす
- 250 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:01:32
- >>247
そうなの?
俺の基本書にはそこまで書いてなかったわ
- 251 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:01:52
- >>247
横レスだけど使う場面が違うと思う
- 252 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:03:28
- 大前提の話として
濫用→権限の範囲内の行為
無権→権限の範囲外の行為
これ以外の区別の仕方あるのかもしれんが俺は知らない
- 253 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:03:31
- 中央不合格を確認してから明治受けたから、精神状態がやばくて、全科目グダグダ答案になってしまった。
- 254 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:05:51
- 濫用は有権を前提としたものだろ
- 255 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:08:04
- >>254
有権でもその権利の範囲外ならやはり無権代理だよ
範囲外については権利与えられてないわけだから
- 256 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:08:16
- あーなんか代理権濫用勘違いしてたわ…
国公立がんばろ…
- 257 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:08:37
- 代理権濫用を無権代理で原則無効ってあまりにレベル低すぎるだろwwwww
- 258 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:11:11
- 【合否】
【出身大学】
【免除の有無】
【予備校の利用の有無(講師含む)】
【愛用した教材】
【現役or浪人?】
【GPA】
【既習者】5科目: 7科目:
【勉強を開始した時期】
【適性スコア】
【適性対策に費やした時間】
【TOEIC】
【併願校】
【一言どうぞ!】
- 259 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:12:56
- 甲・乙・丙の罪責
経済的に困窮した甲は、やはり経済的に追い詰められていた友人の乙および丙を誘い、
3人で自分の知人である資産家Xの自宅にその留守を狙って忍び込み金目の物を奪う計画を立てた。
甲は、X宅付近の地図や住宅内の見取り図を作成し、さらにXがその妻Yと2人暮らしであること、
2人の生活パターンから見て、ある曜日のあるあ特定の時間帯には留守の確率が高いことなどを乙と丙に教えた。
上記の計画を実行する当日になって甲は、「自分はX夫妻に顔を知られているし、また経済的に困窮していることも
知られているので、後々疑われるのは間違いなく自分である」と怖気づき、3人で取り決めた集合場所に行かなかったが、
乙と丙に恨まれたくなかったので、携帯電話のメールを使って乙に対して「自分のせいで犯行が発覚してお前と丙が捕まると悪いから、
自分は犯行に加わるのを遠慮するよ」と送信した。
メールを受信した乙は、怒りを覚えて、甲に対して「言い出したのはお前ではないか。
お前が来ないと不安だ。すぐに約束の場所に来い」と返信したが、甲は乙からのメールを無視した。
30分ほど待ち合わせの場所において乙と丙は、甲を待ったが、甲が来る気配もないので、お金に困っていたため、
相談の上、甲からの情報を頼りに自分たちだけでX宅に忍び込むことにした。
そして、甲の情報に基づいて留守の確率が高いとされたその日の夜10時頃、歩道に面したX宅の塀をよじ登って同宅敷地内に入り込み、
さらに浴室の窓を壊して同宅内部に忍びこむことに成功した。そこで、計画どおりに手分けして乙は1階で金目の物を探し、
丙は階段を上がって2階を探すことにした。
乙は、1階台所にて食器棚の引き出しの中を探っていたところ、留守と思っていたにもかかわらず在宅していたXに
見つかってしまい、同人に「お前は誰だ。泥棒、人殺し」と大きな声で騒がれたので、
「このままだと隣家の人や通行人に気づかれてしまう」と考え、咄嗟にたまたまテーブルの上にあった果物ナイフをつかみ、
それを用いてXの腹部を3回にわたって突き刺し、さらに逃げようとして身をひるがえしたXの背部を3回突き刺した。
同人が床に倒れて動かなくなったのを見て、急に怖くなって2階にいる丙に黙って慌ててX宅から逃げ出した。
乙は、X宅から逃げ出して、約10分後、約1キロメートル離れた場所で、たまたま付近を巡回中の
警察官Zとぶつかりそうになり、その様子を不審に思った同人から「ちょっと待って下さい。そんなに慌ててどうしましたか」
と質問された。
「たったいま人を殺害してきたばかりであり、このような質問に答えていると自分たちの犯行が発覚してしまうのではないか」
と焦った乙は、Zにいきなり殴りかかり、怯んで倒れ込んだ同人の上半身に馬乗りになってその顔面を殴り続け、
同人に全治1ヶ月の怪我を負わせてその場から立ち去った。
- 260 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:13:06
- 乙が台所でXに見つかってしまったのと同じ頃、丙も、留守宅であると思っていたにもかかわらず2階寝室のベッドにて
Yが就寝しているのを発見した。しかし、丙は、どうしても金品を手に入れたかったため、寝ている同人に近づき、
同人の上半身に馬乗りになって、その口元を右手で強く押さえつけ、さらに左手で喉元を押さえつけて、
「騒ぐと殺すぞ。俺の言うとおりに黙って金を出せ」などと強い口調で申し向けると、苦しさのあまりYが寝室内にある
鏡台の方を指差したので、ベッドから降りてその鏡台のある場所に行き、その引き出しから現金約100万円を見つけ出し、
それを上着のポケットの中にしまい込んだ。丙は、現金を手にしたことに満足し、そのまま寝室から出て行こうとしたが、
「Yをこのままにしておくと、自分の顔を見られているので、後で自分たちの犯行であることがバレてしまう。いっそのこと殺してしまおう」
と考えなおし、再びYの側に立ち戻り、ベッドの上でぐったりとしていた同人の頸部を両手で強く圧迫し窒息死させようと思い、
再びその上半身に馬乗りになり両手で頸部を絞めたところ、同人から激しく抵抗されたため、ベッドから落ちて床に転倒してしまった。
その一瞬の隙にYは、2階ベランダから助けを求めようとして、ベランダのガラス戸を開け手すりから身を乗り出したところ、
勢いが付き過ぎてそこから転落し、地面に顔面を強打し頚部骨折のため即死した。
丙は、Yが転落したことに慌ててしまったが、階下に降りて同人の側に近寄って同人の死亡を確認した後、
あらためて2階寝室に戻って鏡台の引き出しの中を探し、さらに外国製の腕時計(時価200万円相当)を発見するに至り、
これも上着のポケットの中に収めた。
その後、丙は階段を降り、1階にいると思っていた乙に「帰ろう。そっちはどうなった」と声をかけたが返事がなかったので、
「あいつ勝手に先に帰ったんだ」と考え、あえて1階内部・台所に立ち入って探そうとはしないで、1人で玄関から逃走しようと思って玄関に行った際、
玄関先にポリタンクに入った灯油が置かれているのに気付いた。
そこで丙は、「最近のDNA鑑定は凄いらしい。髪の毛や汗の痕跡からでも誰がやったのか、犯行が特定されてしまう」
と考え、自分たちの犯行を完全に隠蔽してしまうために、そのポリタンクを寝室に運んで、灯油をベッドを中心に室内中に散布した上で、
部屋の中にあった雑誌を手に取って寝室の入口に戻り、日頃所持していたライターでその雑誌に点火し、
火が付いた雑誌を室内に投げ込んだところ、ベッドを初め次々と火が家具類に燃え移り、火は室内に燃え拡がった。
寝室が燃え上がったのを確認した丙は、急いでX宅を後にした。火は同宅全体に燃え拡がり、同宅は全焼した。
焼け跡からXの焼死体が発見されたが、後の鑑定の結果、Xの死因は、腹部を刺されたことによる失血死ではなく、
火災によって発生した煙を大量に吸い込んだことによる一酸化炭素中毒死であることが判明した。
- 261 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:15:43
- 代表権乱用書ける?
- 262 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:16:40
- 憲法刑法時間なかったとね
- 263 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:16:59
- 明治と東北ローは?
- 264 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:17:21
- 慶應の択一むずい
- 265 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:18:25
- 明治刑法ながす
- 266 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:18:49
- 憲法は規則の違憲審査したよね>?
- 267 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:19:17
- 慶應の択一対策全然やってない
- 268 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:20:40
- 難点必要?
- 269 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:21:18
- 今年200人しか切られないからなあ
- 270 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:22:32
- じゃあまったくいらない?
- 271 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:24:57
- 択一対策ねぇ 200人落とすだけか
去年は何人落としたの?
- 272 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:25:38
- 択一対策は不要。
俺は論文だけで受かると思う
先輩は皆一応に択一不対策
- 273 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:25:58
- 過去問も繰り返し可能性が意味ないしね。
- 274 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:26:20
- 慶應は択一は家族法やったほうがいいよ
2個も落とすから。
- 275 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:26:48
- 論文だけで受かるは表現が不適切
択一は足切りにしか使われない
- 276 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:28:12
- 今明治の会社みたがありゃ地蔵確定だわwww
- 277 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:29:18
- 明治の会社難しすぎだったよね。
- 278 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:29:33
- 民商死亡だったし
- 279 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:29:46
- 論文は行政法がヤヴァイwww
- 280 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:30:05
- 択一対策室にしようか。
- 281 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:30:29
- 択一答えがわからん
- 282 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:32:33
- 587 名前:氏名黙秘[000] 投稿日:2012/09/01(土) 23:23:39.13 ID:???
ちなみに、商法は、
1単元株制度を説明せよ。
2大株主が特別決議で1単元=100株にしたところ、
議決権行使できるのが大株主一人になる場合に、
決議の取消し事由があるか。
3 1株10万円が現状の会社が、1単元=100株に変更したいが、
資金確保のため投資に必要な最低額を10万円で維持したい場合の、
会社がとるべき方法はなにか。その際に必要な手続きとは何か。
4 取得条項付種類株式を説明しろ。
5 株式交換の効力が生じるのを妨げる理由は何か。
みたいな感じでしたwww
- 283 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:33:14
- 【合否】合格
【出身大学】某国立
【免除の有無】不明
【予備校の利用の有無(講師含む)】 なし
【愛用した教材】 シケタイ(笑)
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 3
【既習者】5科目: 140 7科目: 190
【勉強を開始した時期】 三年夏
【適性スコア】 220【適性対策に費やした時間】 過去問はやりました。
【TOEIC】750くらい
【併願校】 早慶東大
【一言どうぞ!】慶應に向けて頑張ろう!!
新着レスを
- 284 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:34:04
- ステメンなにをかかれました?
3年です。
- 285 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:34:16
- この一週間で下三の問研は回し切った
択一対策ぶち込むと上三回しきれなくなる
難しいな。足切られたら論文見てもらえないし。
スペック低いから余計悩む。足切りのハードルはゲロ低いんだが。
- 286 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:39:34
- 問題研究間違いが多い。
- 287 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:01
- 択一はPL法出てるからな。
- 288 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:43
- 表現の自由で被告人構成だね?
- 289 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:41:12
- 慶應は伊藤塾封鎖制作取ってるから注意w
- 290 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:41:53
- 中央ロー受かった
今見たマジで嬉しいわ
いや〜嬉しすぎるw
- 291 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:43:38
- >>286
それ答案例1だけしか見てなかったりしない?
答案例すべてに目を通すと間違ったのあんまないと思うよ
たまに気になるものがあるのは事実だけど
- 292 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:44:47
- >>289
むしろ慶應は論点大好きじゃない?
早稲田と比べると論点主義者歓喜だと思う
- 293 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:49:43
- >>291
塾内で訂正されるでしょゼミとかで私的に
- 294 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:52:39
- たしかに。
ただ、他に選びうるものがない。
担保はほぼ間違ってるが直せばいい。
- 295 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:54:25
- >>293
ゼミで問研使うゼミなんてあるんだ
論マスの講義で訂正してあとは順次テキスト基本書読み直して確認してる
すべての答案例目を通して補填してくとほとんど誤りはなくなると思うよ
少なくとも目立って多くはないはず。市販のは知らんけど。
- 296 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:56:57
- >>295
貧乏人は死ねw
- 297 :名無しさん:2012/09/01(土) 23:59:02
- >>296
論点をすり替えるなよw実力ないの露呈してんだって
あと俺は特別講義普通に履修してるよ
- 298 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:01:41
- 今年の慶應既習、志願者が911人ってことはおそらく受験者は800人ぐらいになるよね。
てことは、800人から700人に絞るためにわざわざ択一をするということかwww
- 299 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:09:05
- 【合否】合格
【出身大学】 マーチ
【免除の有無】 まだわからん
【予備校の利用の有無(講師含む)】 伊藤さん
【愛用した教材】伊藤塾教材
【現役or浪人?】 現役
【GPA】3.2
【既習者】5科目:113(刑訴9点…) 7科目: 185
【勉強を開始した時期】本気で始めたのは3年1月
【適性スコア】185
【適性対策に費やした時間】過去問×3、模試復習
【TOEIC】700
【併願校】早慶上智
【一言どうぞ!】 択一悪いと精神衛生上よくないので頑張ってください。
- 300 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:09:22
- なんかばからしいなw
俺も択一は特にしないつもり
基礎知識しか聞いていないっぽいし
それにしても慶應の論文は難しいよな〜
- 301 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:09:45
- >>299
刑訴9点で受かったの?!
嘘だろ?マジ?受験番号教えろ。
- 302 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:10:05
- 慶應は上三が難しい
おまけに時間がない
- 303 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:10:24
- 刑法は論点書かなくてもいいっぽいよ。
- 304 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:11:48
- 911人から700人に絞るための試験に落ちるようなやつは
司法試験に受かるわけないから撤退した方がいい
- 305 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:12:07
- 早稲田受かった自信ある亜kラ中央に金払わないwww
- 306 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:12:20
- 299です
185ではなく165です…
2科目で72もとれません
- 307 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:14:25
- 錯誤か。
- 308 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:14:41
- 自己株式の取得が出ると思われる慶應は。
- 309 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:15:10
- 既修者試験とは何だったのか
ただまあ、諦めずに本試験受験してよかったな
- 310 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:15:35
- 早稲田オンリーのための私見だね。
- 311 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:17:25
- いや、天下り組織たる財団のための
- 312 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:17:42
- 明治の刑法検討してみようぜ。
ロー卒はいないのか?
- 313 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:18:00
- >>312甲は離脱で良かろう
- 314 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:18:48
- それでも165以下の報告は多くないんだよなあ
合推とは何だったのかというのは正しいが
層としては既習者は平均は必要だったんだろうね
平均以下で合格とったやつはよく挽回したと思う
- 315 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:23:33
- >>301
本当ですよ
ギリギリ合格だと思う
誕生日も教えなくてはだから嫌だ
- 316 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:25:09
- >>315
論文はどれくらい論点落とした?
ほぼ完璧?
- 317 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:26:38
- >>314
今年受験者の約半分が受かってることを考えると
ちょうど、既習者の平均ライン以上の合格報告が多いのは
ある意味当然かもな
- 318 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:27:07
- >>313
甲の離脱は認められないでしょ。
- 319 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:27:29
- むしろ、既習者合推で落ちた奴の論文が知りたいわ
いったい何書いたんだろ?
- 320 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:31:15
- >>316
まだ誰とも答え合わせしてないからなんとも
言えないけど、結構落としてると思う
完璧には程遠いよ
- 321 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:41:11
- >>318
どうかんがえてもみとめられる。
中央合格者より。
- 322 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:41:27
- 浪人者は、履歴書になんてかいたの?
- 323 :名無しさん:2012/09/02(日) 00:59:28
- 明治すごい文章量だなwww
これは満点いないね。
- 324 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:01:06
- これで憲法と合わせて120分だぜ
自分は憲法に手をつけたとき残り30分しかなかったw
- 325 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:01:52
- 拳法先やった人は死亡?
- 326 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:02:16
- 憲法俺もしぼうしたw
- 327 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:09:45
- え?代理権濫用は原則無効だろ?
- 328 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:10:08
- 憲法学者志望のロー生です。
もしよければどんな問題だったか教えて欲しいです。
- 329 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:12:01
- ちなみに辰巳の旧司の択一過去問は原則無効って書いてた気がするけど勘違い?
- 330 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:12:32
- 甲は離脱したとは言えないだろ。
- 331 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:12:33
- ロー卒です
明治の刑法は量が多いですが良問ですね
第1事前共謀の内容
甲乙丙は、X宅の留守を狙って金品奪取を計画しているところ、住居侵入窃盗罪(刑法(以下略)130条前段、235条)の事前共謀が認められる。
第2乙の罪責
1.乙が、Xの金品奪取目的で、塀を登ってX宅敷地に立ち入っているところ、かかる行為につき住居侵入罪が成立する。
また、乙がX宅の浴室窓を壊した行為は、物の効用を害する行為と言え、「損壊」にあたるため、器物損壊罪(262条)が成立する
2.(1)乙が、金品物色中にXをナイフで刺し、死亡させた行為につき強盗殺人罪未遂罪(243条、238条、240条後段)が成立しないか
(2)まず、乙は、Xの台所を金品を探そうと探っていたところ、占有侵害の現実的危険性が認められる。
そのため、Xは「窃盗」未遂犯(243条、235条)であるといえる
(3)また、本件当時乙は自分の姿をXに見つけられ、大声をあげられていたところ、第三者に犯行が「気づかれてしまう」と考え、Xを刺している。
そのため、Xに「逮捕を免れ」る目的が認められる
(4)ア.乙はXの生命維持に不可欠な内蔵のある腹部・背部を3回ずつ鋭利な果物ナイフで刺しているところ、これはXの反抗抑圧程度の暴行をはるかに超え、Xの死の現実的危険性を有する行為といえる。
そのため、かかる行為は「暴行」を超え、殺人罪の実行行為と評価できる。
イ.そうだとして、Xの死因は刺されたことでなく、後述する丙の放火行為によるものであった。
乙の刺す行為とXの死の間には、第三者丙の行為が介在しているところ、因果関係は認められるか
そもそも、因果関係は実行行為に内在する危険が結果に現実化したとき認められると考える
そして、これは①行為の危険性②介在事情の異常性③介在事情の結果への寄与度によって判断する
本件乙は前述のとおり、Xの枢要部である腹部と背部を3回ずつナイフで刺しているところ、この行為は死を招来する十分な危険性を有する行為といえる
また、財産犯が証拠隠滅のため放火行為をすることは通常考えられず、本件介在事情はかなり異常といえる
そして、直接の死因は、丙の放火行為に基づく中毒死であるところ、介在事情の結果への寄与度は大きい
以上を総合考量すると、②③を重視し、実行行為の危険の現実化は認められず、因果関係は認められないと考える
(大阪南港は死期を早める事案であり、介在事情が死因であると判明している本件と異なる点に注意)
(5)以上より同罪が成立する
4乙が、職務質問という「職務を執行」中の、「公務員」たる警察官Zを殴った行為は、人に身体への有形力の行使といえ、「暴行」にあたる。そのため、かかる行為につき、公務執行妨害罪(95条)が成立する
5またかかる行為によって、Zは怪我をしているところ、傷害罪(204条)が成立する
6なお、乙は自らの刑事事件の発覚を恐れ、殴打行為に及んでいるところ、証拠隠滅罪(104条)は成立しない
7罪数
住居侵入罪と窃盗罪は集団と目的の関係にあるので、牽連犯(54条1項後段)となる
そして、公務執行妨害罪と傷害罪は「一個の行為」であるため観念的競合(同前段)となる
これらと他の罪責は併合罪(45条前段)となる
- 332 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:12:55
- >>327
え?
- 333 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:14:46
- >>327
逆
- 334 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:15:12
- >>330
言える
新たな共謀がその根拠
- 335 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:15:34
- >>331
離脱できると思えません?
認定論でしょうか
- 336 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:16:21
- この過疎状態で中央も受からないなら自主留年して就活しなよ…。そっちのほうがぜったいいいって。学歴ある人が多いだろうし。
- 337 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:16:44
- >>327
やっぱ明治受ける奴ってレベル低いんだな…笑
- 338 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:16:44
- >>321
乙丙は離脱の承諾をしていないとして甲の離脱を認めなかったんだけど、だめかな?
もしよければ離脱を認めた理由を
- 339 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:18:16
- 自分で計画立てて地図も見取り図も渡してる訳だから、相当強い因果の流れを作ってるよね
少なくとも地図と見取り図を取り戻して計画を中止させるぐらいしないと厳しいと思う
- 340 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:18:43
- また頼まれてもいないのにロー卒がオナニーし始めたぞwwwwww
お前ほんとに暇なんだなwwww
- 341 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:19:02
- 因果関係論肯定スべきだろ
- 342 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:19:17
- ロー卒って中央!?
- 343 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:20:07
- 住居侵入窃盗の範囲では共謀が認められるが、それ以上は射程外
- 344 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:20:17
- >>304
ほんとこれ。司法試験受かるわけない。
- 345 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:20:31
- マジか。
原則有効なんだ。
マジで今知ったわ。
通説もそう?原則有効?
- 346 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:22:33
- 奇襲者は210超えてるがマジで、原則有効なんだ?
知らんかったわ
- 347 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:23:29
- 700人に入った上で落ちたか否かを確実に知る術はない
足切り食らっても三振するまで受験界をさまよい続けるだろう
- 348 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:26:34
- 甲が逃げずに窃盗(もしくは強盗)をやり遂げて丙が放火なんかしなけりゃ、もっと憲法に時間を割けたのに・・・
- 349 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:26:58
- >>345
この辺は心裡留保をどうみるかにかかわるのかね。条文の記載なのか趣旨なのか。趣旨をおしていくのが通説だから原則有効なんだろうか
- 350 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:27:53
- 途中答案続出?
- 351 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:28:14
- >>349
判例の立ち葉を書くんだからそれは無い。
- 352 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:28:20
- 濫用も有権代理だから有効とはいうが、原則、例外ってとらえてる教科書はみたことがないな。
- 353 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:29:37
- >>351
いやさ、濫用も有権代理だから有効なんだろうが、それが原則か、どうかってことは判例もいってないんだから考える余地あるべ
- 354 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:30:14
- 憲法まだー?
- 355 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:32:17
- 憲法は、ボーズ規則の違憲審査 県立高校
しかも新司法試験の形式で。
- 356 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:33:40
- 刑法学者志望の者だけど、これ離脱は無理かとおもう。物理的因果性が帰責を肯定できるといえるほど残ってるとおもう。
- 357 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:37:45
- 新たな共謀がなされているから共謀が遮断されるという判例があるよね。
- 358 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:39:52
- 事前共謀と現場共謀ってことねー
- 359 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:40:02
- 離脱論は着手後とみるべき?
- 360 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:40:24
- >>355
ほほー。
わからんが、取消の訴えで規則違憲と処分違憲と処分違法が枠としてありえそうだね。
権利とか利益は13条後段とか、または憲法的公序と法律上保護された利益
裁量論に落とし込めるか、そのとき学校教育法までもってこれると最高かな。
もっと事実あげてくれるとより細かく検討できる。
- 361 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:44:05
- >>359
現在の通説は、着手後と前ではっきりわけるんじゃなくて、離脱の効果を認めていいほどにインガテキキヨを除去できたかを最上段に、その思考のサポートとして着手前か後かを判断してるよ。
そのうえで本件は着手前。そうすると、従来のカチカチした考えかたからは離脱認められそう。
しかし首謀者、計画策定者、地図等手配これらのことから、このものがいなけりゃ犯罪行われなかった。
インガテキキヨはとてもおおきいのである。
この場合に、バックれただけで離脱の効果恩恵を認めていいとは思わない。
俺はね
- 362 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:50:02
- 規則違憲と処分違憲分けてないとマズイ?
- 363 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:50:19
- 弁護人の立ち葉から表現の自由主張したわ〜
- 364 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:53:19
- >>362
問題によるかなー
規則の書きっぷりとか、規則から最大公約数とはいえない事実があるかとか
- 365 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:54:49
- >>363
それは苦しいなー。
美容専門学校とかタレント専門学校とかならありえたかも。
でも、しっかり論証できてればありかもね!
- 366 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:58:04
- >>357
それまさか過剰防衛のやつのこといってる?
- 367 :名無しさん:2012/09/02(日) 01:59:25
- >>357
ちなみに共謀の遮断と離脱はは別物なので気をつけてね。知ってたらお節介失礼
- 368 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:00:29
- 第3丙の罪責
1丙が乙と共同して、X宅に侵入した行為につき住居侵入罪の共同正犯が成立する
また、丙が窓を割った行為について、器物損壊罪の共同正犯が成立する
2(1)丙が、強取後、Yの首を絞め、これに抵抗したYがベッドから落ち死亡した行為につき、強盗殺人罪(240条後段)が成立しないか
(2)まず、就寝中であり無防備なYに馬乗りになって、首を締め、「殺すぞ」と申し向け、死の危険をちらつかせる行為は、人の反抗を抑圧するに足りる「暴行」といえる。
そして、反抗抑圧されたYから現金100万円を奪った行為は「強取」にあたる
そのため、かかる行為につき強盗罪が成立する
(3)さらに、丙は犯行の発覚を防ぐという「逮捕を免れ」る目的で、Yの首を両手で締めている。
これにYが抵抗し、Yがベッドから落ちて死亡した結果についいて、丙は責任をおうか
ここで、240条の趣旨は、強盗罪に致死傷結果が伴うことが刑事学上顕著である点にある
そこで、広く強盗の機会によって生じた結果も、致死結果に含まれると考える
本件Yが激しく抵抗しベッドから落ちたのは、丙の第1の暴行行為があったからであるといえる
そのため、Yの致死結果について丙は責任を負う
(4)また、首を締める行為があり、これに抵抗してベッドから落ち首の骨を折るという結果が生じることは、社会通念上相当であり因果関係が認められる
(5)また、丙にはYを窒息死させるという殺意が認められる
(6)以上より同罪が成立する。
なお、丙がYを殺害後腕時計を奪った行為も、強盗殺人罪として評価される
3丙が、X宅に火をつけた行為についてであるが、Xが生存していたため、現住建造物放火罪の客観的構成要件を充足する
しかし、丙はXの存在を認識しておらず、非現住建造物放火罪の故意(38条1項)しかないため、108条を適用することができない(38条2項)
もっとも、両者は109条1項の限度で構成要件的に重なりあうため、109条1項の客観的構成要件充足が認められる
以上より、同罪が成立する
4丙の放火行為によって、Yの遺体が破壊されるため、かかる行為につき死体損壊罪が成立する
5なお、丙はXがX宅にいたとは認識していなかったため、傷害致死罪殺人罪の故意が認められず同罪は成立しない
もっとも、Xに対する過失致死罪が成立する
6そして、丙は、自分たちの罪責隠滅のため、放火しているが、共同正犯乙のためであっても、「他人の刑事事件」にはあたらない
そのため、証拠隠滅罪は成立しない
7罪責
乙と同様に住居侵入窃盗は牽連犯となる
そして、これとその他の罪責は併合罪となる
- 369 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:02:48
- 甲の補足です
警察官に対する暴行は事後強盗罪を検討すべきでした
あとで訂正します
- 370 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:03:44
- >>363これが正解だよ
わざわざ2ちゃんから引っ越してきた慶應ロー生より
- 371 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:04:05
- ロー卒さんお疲れ様です。
- 372 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:05:54
- >>370
ですよね三者のかき分けだし。
- 373 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:06:49
- >>370
ボーズにされない自由をどう内心的精神作用とかコミュニケーションに位置付けるの?そういう事案だったの?
- 374 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:08:13
- ロー卒さんへ
丙は乙がXが死んでいることを認識していないことからすればげんじゅう建造物放火の故意が認められませんか?
- 375 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:09:03
- 公共の認識で足る。
- 376 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:09:05
- >>372
シンシのヒアリングとか出題趣旨、採点実感みるとわかるけど、認められる余地のない無理筋な主張を、やみくもに強い権利だからとか厳しい基準だからとかいって原告に主張させるのはあかんよっていわれてまっせ。
無理筋じゃない特殊事案ならそれで行くべきだと思うけどね!
- 377 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:09:17
- 現住性がなくなるんじゃない?
- 378 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:11:20
- >>376
今回は認められる事案。
- 379 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:11:26
- 377
現住性が、認められないとは?
- 380 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:12:26
- 人死んでるじゃん?
- 381 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:12:43
- 髪型の自由は自己決定権じゃなくて、表現の自由に含まれるの?
- 382 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:13:06
- >>378
そうなんだ!
はやく問題みたいな~
- 383 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:14:01
- >>381
もちろん原告としてはね。
人権パターン3つ書いたバカいる?
- 384 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:14:22
- 処分かつ規則の違憲書いちゃった
- 385 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:16:42
- 383
何でそんな嫌な言い方しか言えないの?
君は天才なんだろうけど普通に聞けない?
- 386 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:17:17
- >>381
問題みてないから憶測だけど、多分規則が髪型の表現性を中心制約しているとは考えがたいので、規則違憲では13関連。
そして、おそらくだけど、被処分者に髪型に表現性を付与する事情があって、この特殊事情に着目して表現の自由で処分違憲をいう、こんなかんじ?
- 387 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:19:29
- >>384
それくらいのミスは全然減点されないかと!
処分違憲とか処分違法とか、学部生は分かってなくて当然だもん。
- 388 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:21:18
- 中央は受けてないから分からんけど、明治の方が難しかった
- 389 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:21:59
- いや、同時に違憲の対象を規則と処分にしたんだけど・・・
- 390 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:24:48
- >>389
俺も
でもあんまり気にしてない
問題は商法
- 391 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:25:59
- 388だけど、間違えた
早稲田より明治の方が難しかったって意味ね
- 392 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:26:46
- >>389
たぶんやってることは処分違憲の審査になってるとんだ思う。
問題みてないからわからないけど、処分違憲のほうが圧倒的に大切な事案(一般的に学内関係はそう。変な規則はあんまないし、だいたいが裁量)だろうから、最後のいちぶん間違えただけのカウントなんじゃないかな(^。^)
規則違憲なくていい事案なんじゃないかなって推測してるよー
- 393 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:27:45
- 商法死亡
- 394 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:28:12
- ここの管理人むかつくわ
中央受かったんだろ
マジでキメェ死ね
- 395 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:29:03
- 392
規則が違憲違法で、それをもとにした処分は違憲違法で国賠請求できるとした俺はどうなる?
- 396 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:29:44
- なぜに行政法?
- 397 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:30:26
- あーーーーーーーーーーーーーームカツく
こっちに書き込むな。
一切書き込むな。
以降書き込んだ奴は軒並み明治不合格な?
やめとき
- 398 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:31:43
- >>396
だめ?
書いちゃだめなの?
- 399 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:32:27
- 国賠は行政法だからだめよ
- 400 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:32:44
- >>395
請求を国賠にしたことの当否はあるけど、規則が違憲ということの意味を、処分を基礎付ける限度の規則の違憲を意味しているなら、またはそう善意解釈できるなら、憲法訴訟よく勉強してるのかなーって好印象かもね!
- 401 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:32:45
- 警察に強盗罪はダメなのか?
- 402 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:33:03
- >>400オタクあたまよさそうだけどどちらさん?
- 403 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:34:20
- >>399
行政法とはいうけど、憲法17条で認められる権利だし、憲法価値を考慮してるんだから問題ないよ!
それいったら、取消訴訟だって行政法だから書けないことになるよ。
- 404 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:34:59
- 12時間程度で400レスってすごいなw
- 405 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:35:26
- >>402
どーも!
司法試験発表まちです!
憲法学者志望で、合格してたら博士過程いきます(^。^)
- 406 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:35:56
- 第4甲の罪責
1乙丙の強盗について、甲も共同正犯として責任を負わないか
2(1)まず、甲の行為は、見取り図を作り情報を提供するなどにすぎないが、共同正犯として問擬できるか
(2)そもそも共同正犯と狭義の従犯の区別は、正犯意思による
では甲に正犯意思があるか
(3)まず、本件犯行を乙丙に持ちかけたのは、Xと知り合いである甲であり、甲の首謀者的地位がうかがえる
また、Xが資産家であること、Xは二人暮らしであること、Xらが留守の可能性が高い時間帯など本件犯行を遂行するに不可欠の情報を乙丙に提供し、Xの近所やX宅内の地図という重要な道具も提供した
そのため、Xは本件犯行につき不可欠の役割を演じたといえる
そうすると、甲なしで乙丙が本件犯行を遂行できたとは考えにくく、甲は自己の犯罪として、本件犯行に関わったといえる
よって、正犯意思がみとめられる
(4)以上より、共同正犯として問擬すべきである
3共犯の錯誤
(1)前述のとおり、事前共謀では、窃盗罪であったが、乙丙はそれぞれ強盗殺人罪をなしている
では、甲に窃盗罪の共同正犯が成立しえないか
(2)そもそも、共犯の本質は特定の犯罪を共同して実行する点にあり、そうだとすれば、構成要件的に重なりあう限度で共同正犯の成立を認めるべきである
(やわらかい部分的犯罪共同説)
(3)強盗殺人罪と窃盗罪は窃盗罪の限度で、構成要件的に重なりあう
そのため、甲に窃盗罪の共同正犯が成立しうる
4(1)そうだとして、甲は本件犯行の実行の着手前に、乙丙にたいして、メールで犯行から手を引くと伝えているところ、共同正犯が成立しないのではないか
いわゆる共犯からの離脱が問題となる
(2)そもそも、共同正犯における一部実行全部責任の根拠は、共同行為者間の相互利用補充関係にある
そこで、離脱者が物理的心理的影響力を排除した場合、相互利用補充関係の切断が認められ、共犯からの離脱が認められると考える
(3)本件甲は、たしかに実行の着手前に離脱の意思を表明している
しかし、甲は前述のとおり、地図や不在時間など重要な情報を提供し、乙兵はこれに基づき犯罪を遂行している
そのため、甲が単に離脱の意思を表明しただけでは、甲の物理的心理的影響力は排除したとは評価できず、相互利用補充関係の切断は認められない
(4)以上より、甲の離脱は認められない
5以上より甲は住居侵入窃盗罪の共同正犯の罪責を負う
第5共犯関係
まず、甲乙丙は住居侵入窃盗の共同正犯となる
乙丙は器物損壊罪共同正犯とななる
これ以外の行為については、事前共謀の範囲外であり、現場共謀も認められないため、それぞれの単独犯として処罰される
- 407 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:36:07
- 訴訟代理人なら、単に違憲を主張することはないだろうと
国賠請求からめて、請求するだろうとの単純な考えで書きました
もちろん、選挙訴訟しかり、国賠請求されてることを想定してのことなんだけど。
- 408 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:37:10
- ロー卒ってなんなんですかー!
初めてきたんでしりません。
弁護士先生ですか?
- 409 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:38:26
- 死にたい
- 410 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:39:08
- >>407
その発想は大切だとおもう。
シンシでもまず憲法は効果から考えるっていうしね!
問題はその効果なんだが、原告が何を望んでるかなんだよね。
俺問題みてないからわかんないんだけど、退学処分とかされてれば取消にすべきだし、短期停学処分とかなら、おっしゃる通り賠償で行くべきかと思う!
- 411 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:40:03
- >>409
がんばって。
私立全落ちして東大いった友達数人知っとるで。
- 412 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:40:43
- 違う彼女にふられた
死にたい
中央に落ちたことが一番痛い
- 413 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:42:34
- >>412
おぉ…
彼女のことはなんともいえん。
ただこれくらいの時期にふられた友達いたな。その人もめっちゃしんどそうだった。
中央より慶應。慶應より東大。
- 414 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:42:51
- >>405
ロー卒の答案ってどうなん?
- 415 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:45:17
- >>414
見てないからなんとも…。
読めばそりゃケチはつくだろうけど、それは答案であることの宿命だし、少なくとも余裕で全免レベルではあるんじゃないかな?
個別になにかあればそれを書き込んだほうがいいと思うよ。
刑法もわりと好きです(^。^)
- 416 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:46:46
- >>412
ここの90割は童貞だからな
彼女のことに関しては全く相談に乗れないぞ
- 417 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:47:34
- >>416
そういう意味じゃねーわwww
- 418 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:47:58
- てかIDわからないの不便だな~。
- 419 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:49:12
- 甲の罪責の訂正
甲が、Xから逃げ出した後、「逮捕を免れ」るため、Zを馬乗りになって殴打するという犯行抑圧程度の暴行を用いて、怪我をさせた行為につき強盗致傷罪(238条、240条前段)が成立しないか
甲は逃亡中であるが、窃盗の機会の継続中であるか問題となる
窃盗の機会の継続中は、236条との均衡から要求される要件である
そして、①被害者からの追及が継続しているか、②時間的場所的接着性の観点から判断する
本件Xは、犯行後逃亡中であるが、被害者Xは動けない状態にあり、一度甲は安全な場所にいたといえ追及が継続しているとは言いがたい
また、本件現場はX宅から、わずか10分と時間的に短く、1キロという近い場所でZの職務質問を受けている
よって、本件において窃盗の機会の継続中であるとはいいがたい
以上より、事後強盗罪は成立せず、傷害罪が成立するにとどまる
- 420 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:49:13
- >>416
どっどどど童貞ちゃうわ!
- 421 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:49:39
- わたし、本当に女子だけど、ふられてもへこたれない人になってほしい
頑張って
- 422 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:50:44
- なんか数週間前のなごやかな雰囲気wwww
- 423 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:51:17
- >>421
おっさん…///
- 424 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:53:49
- >>421
おっさん…
- 425 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:54:28
- 民法小問3
について教えて
- 426 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:54:44
- >>412
ジャンプ漫画だとここからだぞ?這い上がれ
- 427 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:55:29
- 私、付いてないから
でこぼこの凹ですから
- 428 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:57:10
- 俺なんて、この忙しさに三人にここ2週間で降られたぞ
さっていった
ま、本命いるからいいけどキツいよな
- 429 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:57:28
- <スタート>
┌男or女?┐
男 女
↓ ↓
【解散】 ┌うpあり?┐
あり なし
↓ ↓
┌IDつき?┐ ネカマおっさん
あり なし
↓ ↓
┌エロい?┐ネカマおっさん
YES NO
↓ ↓
【ふぅ…解散】 女の価値なし
うpはしない→おっさん
うpって何?→おっさん
うpめんどい→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん
うpレススルー→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
ID無し→おっさん
- 430 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:57:34
- >>427
Ossanne...
- 431 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:58:51
- >>427
うp!
- 432 :名無しさん:2012/09/02(日) 02:59:14
- >>374
たしかに現住性を認める余地はありそうです
最判平成9・10・21は、従業員を旅行に行かせてその建物に放火したという事案で、現住性を認めています
しかし、本件丙は判例の事案と異なり、自分でX宅の中に入り、誰も居ないことを誤信し、放火しています
そのため、現住性について故意がないと評価できると思います
もっとも、丙が放火する前に、乙を発見したXが大声をあげているという事実があります
同じ家の1階の声は2階に聞こえるでしょうから、丙はXの存在を認識していたのとも思えます
さすがにこれは考えすぎかもしれません
- 433 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:01:30
- 甲の訂正2
Xはベッドから落ちたと書きましたが、ベランダから転落の間違いですね
すみません
- 434 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:01:46
- >>427
法科大学院入試総合スレッド part8 の紙付きでうpなきゃおっさん!
- 435 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:06:02
- ロー卒さんへ
返信ありがとうございます
丙は誰もいないと思ってX宅に侵入しましたがyがいることは認識しています。
とすれば同居のXが在宅しているかましれないとの故意は認められませんか?
- 436 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:06:46
- >>427
まだー?
- 437 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:09:11
- >>435
その構成もなくはないと思います
ただ、問題文からは錯誤を書かせたい雰囲気が伝わってくるし、受験生の多くも錯誤を書くと思われるので、錯誤を書くのが正解筋だと思います
- 438 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:09:54
- ロー卒さんへ
民法答案お待ちしてます
- 439 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:11:50
- >>438
民法の問題って見れますか?
今日は無理ですが、明日書きたいと思います
- 440 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:14:48
- ロー卒さんへ
僕はupできませんが、誰かがのせてくれらお願いします。
- 441 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:19:46
- ロー卒さんへ
ちなみに、小文字で書いても答案用紙一枚裏表では刑法は書ききれませんでした
なので、共謀の射程はごく簡単に住居侵入窃盗と器物損害の共謀共同製版
現住建造物放火については故意ありとしてさらっと済ませました。
そこで、答案用紙いっぱいになりました
50点満点なんですが、これだけで何点ほど減点されるものですか?
- 442 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:32:34
- >>441
この問題はとても一時間で終わる分量ではないので、骨格だけ示せれば十分です
正確な再現答案を見ないと具体的に何点減点などわかりませんが、いくつかミスしても十分合格答案になり得ると思います
- 443 :名無しさん:2012/09/02(日) 03:35:03
- 刑法の補足です
因果関係については肯定する余地も十分あります
むしろ肯定する人のほうが多いかもしれません
- 444 :名無しさん:2012/09/02(日) 09:35:27
- 中央速達きた@大阪
- 445 :名無しさん:2012/09/02(日) 09:49:20
- >>444
免除どうだった?
- 446 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:12:09
- 全免いただきましたー
- 447 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:12:18
- 速達来ました@23区
半免でした
- 448 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:28:06
- >>446
スペック教えて
- 449 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:37:16
- 全部免除!
- 450 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:38:12
- 免除なしだったw
免除ってどんな紙なの?別紙?
- 451 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:40:02
- 免除なしってなんかカモられてる感じするよなw
- 452 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:42:22
- 皆免除なの?免除なしとか恥ずかしくなるじゃねーかw
全免半免併せてどれくらいだろ、50人くらいいる?
- 453 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:44:55
- 「君、免除なし!?あざ〜す」って言われるかも・・・
- 454 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:45:35
- 合格書の上部、郵便番号と受験番号に挟まれた4桁の数字って順位かな?
- 455 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:46:43
- 届かない。
だって落ちたもん
- 456 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:47:11
- 免除なしかよ中央ローしね!
うれしいけどwwwww
ちなみに杉並区。
てか大雨
- 457 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:48:03
- あめやばすwwwwww
- 458 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:48:25
- 大雨なのか
佐川さんたいへんだなぁ
- 459 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:51:50
- 書留なんだから郵便だけどな
受験番号の左の数字、順位なの?
したらかなりぎりぎりだよこれあぶねぇ
- 460 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:52:22
- 順位だとしたら結構ギリだ
300番台だわwww
- 461 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:55:59
- ≫452
全免は20人、半免は150人らしい
- 462 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:58:49
- 俺も300番台だからみんなそうなのかな
- 463 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:58:57
- 準にわかるの?
- 464 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:58:58
- >>461
マジかよ半分近くが免除か
免除貰えなかった俺・・・orz
- 465 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:59:17
- 免除されない奴ttekotoka?
- 466 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:59:34
- うわーーーーーーーーわろたわろた
- 467 :名無しさん:2012/09/02(日) 10:59:57
- 受かってた!合否を今郵便で知りました♪免除はありません。
- 468 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:00:18
- 金づる合格
- 469 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:00:43
- 免除なしに裁判所事務官の親父が怒った
- 470 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:01:54
- 全面だけど、論点は民法で一つ落としたくらいです〜
- 471 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:02:22
- 反面だが、基本受かったことがおかしいレベル低すぎw
- 472 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:02:55
- 鹿児島からわざわざ受けに行った自分、半額免除です!
- 473 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:03:35
- 二桁番号で半免だったから順位っぽいな
- 474 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:03:49
- 既習者考えると受かっただけで飛び跳ねるレベルだから良いかな
入学してから負けねーぞ、中央行くかわかんないけどw
- 475 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:10:49
- え?順位がわかるの?
kwsk
- 476 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:12:17
- 免除なし・・・・まぁよくうかったわ
- 477 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:15:12
- 免除なしの人、合格おめでとう。
早く振り込んでね
- 478 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:16:31
- >>475 合格書の上部、郵便番号と受験番号に挟まれた4桁の数字が順位なんじゃないかって話らしい
- 479 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:22:34
- 免なし
というか数字が順位なら俺の番号倍にすると受験者数越えるんだけど
- 480 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:26:43
- え?
具体的には特定されない範囲で
- 481 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:28:30
- 住所に依る。
- 482 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:28:47
- それ志願者准だよ
- 483 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:31:33
- >>479
ザル試験www
不合格=原始的不能ってことだな
- 484 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:34:28
- >>477
俺2桁だけど免除ないよ
- 485 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:36:34
- 俺は三桁だけど全免だったぞwwwww
- 486 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:49:10
- 俺2桁で免除!
- 487 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:50:00
- それより不合格者のおれにとっては慶應択一だぜ。
先輩はほぼ無対策で大丈夫だと行っていた。
- 488 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:51:20
- 明治の刑法、甲は離脱できると思うのですが。
- 489 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:51:40
- >>388個人的にはしていいとおもうよ。
- 490 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:52:27
- なんか、2ちゃんねるの方のスレッド、猥褻な方がいるので、
私もこちらにお世話になります。
そういう私は、全額免除でしたが、その番号は2桁でした。
- 491 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:53:27
- 離脱って認めた判例ないし厳しいよね
問題見た感じ首謀者だし自分ならダメにするな
- 492 :名無しさん:2012/09/02(日) 11:55:51
- 離脱はちゃんと論証してれば両方マルが来ると思う
かくいう俺は丙が死刑なのに甲が逃げるのは許せんって考え方
- 493 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:00:48
- 首謀者っじゃないよ
- 494 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:01:06
- >>492
死刑ってかいたの???
は????
- 495 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:03:57
- 免除なしだわ
郵便局書類が濡れたんだが!
17条請求すんぞ。
- 496 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:06:49
- >>492
でも丙の殺人とかは共謀の射程外にするよね
だったら答案に書かないにしろ別にバランスとか考えなくて良いよね
- 497 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:18:12
- 死刑ワロタwww
まああれだけ犯罪犯してれば量刑としては死刑もやむを得ないとも思うが
- 498 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:18:29
- >>480
500弱とだけいっておこう
- 499 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:20:26
- 罪責問われて量刑まで答えちゃう受験生とか濡れるわ
- 500 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:31:31
- 半免だった
まだ起訴されてないのに甲は無罪とか書く奴いるよな
- 501 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:34:14
- いや落ち着けwww量刑まで書く訳ないwww
甲は許せんからできるだけ重い罪に問うてやろうって感じ
>>496
射程外にするとしても、窃盗までは成立するよね
どうにかして拘置所にぶちこんでやりたい
- 502 :名無しさん:2012/09/02(日) 12:35:56
- 絶対ぎりぎり合格だろうなと思ってたのに、通知見たら全免だった…
マジでロー受験生のレベル侮ってたわ
三年秋から始めても中央全免いけるから、後輩たちは大学生活思いっきり楽しんだ方がいいぞ!
- 503 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:04:34
- そろそろこのスレだけで全免枠埋まりそうだな
- 504 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:07:19
- 半免だけど300番台
順位じゃないな
- 505 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:09:43
- >>503
全免って何人いんの?
- 506 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:10:59
- 結局、このスレはレベルが高いってことで、早稲田も安心してもいいのかな?
- 507 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:16:28
- そもそも、できなかった奴(レベル低い奴)は、にちゃん見る気にならないのが通常
とすれば、にちゃんを見るのはできた奴(レベルの高い奴)がほとんど
よって、にちゃんのレベルは高い
- 508 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:18:02
- 本当にレベル低い奴は、出来てないのに出来た感じがするんだよ
ある程度知識があるからこそ出来なかったということが分かる
- 509 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:18:22
- 明治の刑法は書くのに甲乙丙の罪責までなんとか必死で書いた為か
答案構成再現・分析し直しするとちょいちょいミス発見して凹む
丙はY転落死後の棚にあった200万相当の腕時計を窃取した件
について評価をスルー(Y転落死による丙への死の帰責性について
乙の場合同様あてはめにスペース使ったのが原因)
そして放火は現住性で無駄に悩んだ挙句非現住にしちゃったし、
罪数も240後段と放火は併合罪→帰宅途中でかすがい現象の典型例
じゃね?と気づく
憲法で時間無いなかDに対して訓告2回で済んで他お咎めなく
卒業できたんだから不満も糞もねぇだろ
…とイラっとしたのは自分だけじゃないはずw
- 510 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:23:20
- あれだな、よく去年のロー受験生のブログとか見てたが、あいつらの再現答案って嘘ばっかだな。
再現答案では全科目ほとんど完璧なくせに合否みてみたら落ちてたりしてるから、どんだけ出来たら受かるんだよと思ってたが、普通に数科目ボロボロでも受かるじゃねーか!
- 511 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:29:50
- spool
- 512 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:31:45
- 全額免除だった!!!!!!
俺のスペックだが、
択一は200
論文は論点お年はほぼ無
ただ動産先取り特権が博士www
- 513 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:32:55
- 早稲田って発表いつ?!
中央の締め切りだよね?
- 514 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:33:18
- >>508
そういう一部のナルシ野郎を除いて、レベル低い奴はできたかどうか分からないから怖くて見れないだろうな
- 515 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:34:25
- 補欠は?
- 516 :名無しさん:2012/09/02(日) 13:37:19
- 適性180以下でも全額免除の人いる?
- 517 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:02:44
- 中央と早稲田って受験者結構被ってるよか
てことは早稲田も合格いけるかもしれん
- 518 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:03:47
- 免除の有無ってどうやってわかるの?
直接書いてる?
- 519 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:08:54
- 全免または半免の人、大学名を教えてください。
理由は中大法科大学院は内部進学の方が免除を取るのには有利である、という説を確かめたいからです。
他意はありません。
差し支えなければ所定のテンプレで適性試験や既習者試験の点数等も教えていただければ幸いです。
- 520 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:09:45
- >>517
ひとりごとかよ(笑)
伝わるように書いてくれ
- 521 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:11:53
- >>520
すまんすまんw
早稲田と中央の受験者が結構被ってるとしたら意外と早稲田合格の期待もてるかもね
中央は自信なかったのに合格できたから
中央で免除の人は中央に行ってくれ、俺は早稲田に行きたいんだ
- 522 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:12:26
- >>518
届いた封筒に免除の紙が入ってたよ。
だから何もないなら免除無しだよ
- 523 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:14:50
- >>521
免除だったの?中央は。
ちなみに、早稲田の民法で来た?
- 524 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:15:46
- >>519
他大からだけど全免だったよ
既習者合推だったけど、適性や学部成績は並
- 525 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:16:18
- >>523
免除じゃなかったwww
早稲田民法は質権以外は出来たかな
出来たというか論点は落としてないはず
- 526 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:18:58
- >>525
マジか。早稲田はそれだけできてるのに中央は免除じゃないんだ?
自信なくなってきた。民法一問目少し失敗してるから・・。
- 527 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:23:00
- >>526
既修者良くないし早稲田の前週に中央受けて試験感覚掴めたのも大きかったかも
まああくまでも2ちゃんで上がってた論点を俺も書いたってことだから本当にあってるかどうかはわかんないがね、2ちゃんを馬鹿にしてるわけではないよ
論点拾えてても書き方がマズイかもしれないし自信ないのは変わりない
- 528 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:29:35
- どうやら上の数字はあまり意味をもたないらしいな
それとも順位ではなく何か別の意味があるのか?
- 529 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:36:12
- 順位だけど、順位がよくても別の要因で免除なしの可能性もあるんじゃないか(学部成績や既習者の成績とか)
- 530 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:36:16
- 合格者番号か何かだろ
もしくはただの整理番号
- 531 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:37:01
- 便宜上の何かでしょう
順位じゃなさそうだし
- 532 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:37:05
- 補欠報告ないが結局補欠者なしですべて合格にしたのか?
どうやら入学金払わせるため合格者水増しするという俺の予想は正しかったようだ
- 533 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:37:47
- そういや補欠報告ないな
- 534 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:37:59
- >>529
それは絶対にない。なぜなら俺は三桁で全免だから。
上でも書いたが。
- 535 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:38:36
- 免除のやつの報告みる限りただの整理番号だな
- 536 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:42:42
- >>534
170以内の三桁なら矛盾しないだろ
- 537 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:43:43
- >>536
でも全免だよ?
- 538 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:43:55
- >>536
半免ならともかく全免はさすがに2桁順位じゃないか?
- 539 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:44:39
- 去年のスレでも同じ議論してたようだわw
結局関係ないとの結論になってるから意味なさそう
- 540 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:44:53
- >>536
すまんが400番台だ
というか、あの数字をなんでそんなに順位だと思いたいの?
- 541 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:46:00
- >>540
他に思いたる番号ないからでしょうw
順位だと思いたいんじゃなく何の数字だろうって気になってるんでしょ皆
- 542 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:46:19
- それなら間違いなく整理番号だw
- 543 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:47:50
- 受験番号との関係はどうなんだろう
- 544 :名無しさん:2012/09/02(日) 14:49:22
- >>543名探偵
- 545 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:01:50
- 補欠報告まだー?
- 546 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:03:55
- ホントに補欠報告無いね
- 547 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:04:51
- 今年は補欠無かごく少数ってことなのかな?
その分合格者増やしたのか?
- 548 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:05:52
- およそ蹴られる人数わかってりゃギリギリまで合格にして入学金とった方が向こうは得だからな
- 549 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:06:04
- 合格者増やして確実に30万取りに行ったのか、ふざけてるぜw
- 550 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:08:54
- でも、そんなことすると、過去の明治みたいになっちゃって学長名儀の謝罪文書かなきゃならなくなるよ。
そんな危険な賭けするかな
- 551 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:09:29
- てことは今年は450人くらい受からせてんのか
多分二倍ルールキリギリにしてんだろうな
- 552 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:11:06
- 現地組の報告によると465人だとか
- 553 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:11:44
- それか補欠通知は出さずに補欠合格者には順次電話する方法に切り替えたか
- 554 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:12:34
- 465ってほんとに二倍ぎりぎりじゃねーかwwwww
- 555 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:12:43
- 明治の話もあるが毎年の蹴られた人数データからある程度算出はできてるんじゃない?
経営者としてはどこで金とれるかで頭使うのは当然だし
明治みたいな危険も考慮してどっちが得か考えてそう
- 556 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:17:05
- 多分謎の番号は、合格者を受験番号の若い順に詰め直した数字だと思う
- 557 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:21:38
- 半額免除だったラッキー!!!!!!
- 558 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:21:57
- 合格者500人くらいいると思われる。
曙橋にきてみた。
- 559 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:22:46
- 補欠って今わかるの?はやくね?
- 560 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:23:14
- 共謀の射程理論から、明らかに明治刑法の甲は離脱が認められる。
共謀の改定がなされているわけだ。
- 561 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:23:44
- なんなのこの数字、中央に対して、プライバシー侵害請求するぞ!!!
- 562 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:24:09
- Fランが、反面もらいました
マジで嬉しい嬉しくて嬉しくお台場にきてみた
- 563 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:24:31
- >>556
なるほどその説が一番説得的だな
- 564 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:27:45
- >>562
ホントにおめでとう
ちなみに適性は何点でした?
- 565 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:29:59
- >>556説が濃厚
俺の受験番号と照らし合わせてみたがそうなってそう
- 566 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:31:34
- 500人て二倍超えとるやん
そんなに中央って蹴られんの?
- 567 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:32:32
- 多分二倍ギリギリにしてると思う
しっかり数えると465とかだと思う
- 568 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:45:00
- 合格者465人中400人が30万を振り込むだけでも・・・すげーなw
- 569 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:48:54
- 一億超じゃんwwwwwwww
- 570 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:51:24
- 1億の収入とかリアルな金額を考えるとひくなwww
- 571 :名無しさん:2012/09/02(日) 15:57:22
- そのうち、6000万円ほどは不当利得・・・704条・・
- 572 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:48
- みなさん国立はどちらを受けるのですか?
- 573 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:11:01
- >>564
適性はいまいちです170です
- 574 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:28:18
- >>573
ありがとう
適性わるくても免除取れるってのが分かった。ありがとう
- 575 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:32:07
- だって総合判定じゃん?
あたりまえだよ。
逆に言えば、俺は240だったけど、
免除なしw
- 576 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:36:37
- 半額免除来たー!
85万の借金を背負わなくて済む;;
- 577 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:42:54
- 免除免除って言われると辛いです・・・
落ちてる人もいるわけだから合格したことを喜ぶべきなんだろうけどw
- 578 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:43:35
- >>575
以前、書き込みでね、適性が悪いと早稲田の場合は補欠になりやすい、という書き込みがあったから
気になってたのよ。
- 579 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:46:57
- >>577
そもそも、免除なしは自分から書き込まないだろう
不合格者が書き込まないのと同じだ
- 580 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:47:36
- 今再配達街です。
- 581 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:47:36
- >>578
早稲田と中央で評価基準違うからそこは合格発表出るまでわからんな
- 582 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:48:45
- 全面きたぁ!既習者225だから期待してたが、自動車運転過失致傷を業務上過失致傷とかいたアフォさに諦めてたw
- 583 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:49:33
- 俺まで合否不明
ネットみてない
でも届いていない・・・
- 584 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:50:55
- >>583
自分の意思次第だが気になるなら早めに確認した方がいい
- 585 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:57:02
- >>583
他にも受験してるんだろ?
気になって手につかない位なら、さっさと確認して次に向けてがんばった方がいいと思う
- 586 :名無しさん:2012/09/02(日) 16:57:56
- >>582
おっさんかよwww
- 587 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:06:38
- 既習者170代
論点落としまくりでも普通に免除なし合格だったわ
このスレのレベルの高さが解った
後、既習者合推で落ちた奴はいったい論文で何書いたんだ?
論点一個も書けて無いとかか?
- 588 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:21:52
- さすがにそんなことないと思うけどな
論文での科目別足切りか?
- 589 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:29:30
- 免除って既修だけで170人フルに出すのかな?
- 590 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:33:42
- 民法問1,3で先取、物上代位に全く触れてなくても半免来たから、科目足切りはなさそうだけど・・・
- 591 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:43:12
- >>590
俺択一民法9点だったが、半面なんだがwwww
中央大丈夫かwww
つまり足切りはナシとかんげるべきだな。
- 592 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:43:36
- なんか半額免除うれしい
もう勉強いいや
- 593 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:46:27
- 慶應択一むずすぎだなぁ
みんな難問できる?
- 594 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:47:41
- >>591
中央受けてないけど、既習者で民法9点なのに、論文なんて書けるの?
早稲田は解けた?
- 595 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:01
- >594
民法だけは苦手
1←全く死亡
2←法的性質書くの忘れた
3←制限説を取ってしまった
ということで論文民法も死亡した
- 596 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:01
- 民法9点って、総合で何点なの?
- 597 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:41
- >>596
総合では172
- 598 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:50:02
- 要は、おれがいいたいのは、各科目の最低ラインなど無いと思う。
俺が証拠
- 599 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:50:48
- じゃ民法以外はちゃんと出来る人なんだね。
- 600 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:51:29
- 合否を未だにみてないんだぜぇ〜
ワイルドだろ〜?
まぁ書類とか届いてないけど
23区の僻地だし、あしたかなぁって思ってるんだぜ〜
- 601 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:55:29
- 中央の既習者の科目別足切りなんてあって無いようなもんだよ。
去年も10点とかで受かってる人いるし。
16〜17点で足切りとか言ってたやつに踊らされてやる気なくしてた人いたらかわいそうだな。
- 602 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:55:30
- >>595
早稲田を受けたなら、民法どうだったか教えてくれ。
- 603 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:56:10
- >>595
早稲田を受けたなら、民法どうだったか教えてくれ。
- 604 :名無しさん:2012/09/02(日) 17:57:49
- あと。>>595はよほど下四法が出来たんじゃないか?
- 605 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:01:33
- できました
- 606 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:02:02
- う
- 607 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:17:10
- 半面でうかれてる中央学部生、情弱を露呈してるだけだぞ。中央学部生は合格さえすれば確実に半面つく。これはほんと。いま慶應ローにいるけどいろんな中央出身者が言ってる。免除もらえなかったからって落ち込むひつようないよ。
- 608 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:18:19
- >>591
お前中大だろ。
- 609 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:23:07
- >>607
よく知ってるね
ソースは先輩と友達と俺
- 610 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:27:32
- >>607多分学部生ならほとんどそのこと知ってるぞ
- 611 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:28:17
- 速達きた@神奈川
全免だったけど慶應いきたい…
勉強しなきゃ…
- 612 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:29:30
- >>591
特定しました
お前の受験番号と生年月日入れたら受かっててびっくりしたぜ
- 613 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:30:06
- 民法9点の人は早稲田受けてないの?
- 614 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:32:36
- >>611
これで全免何人目だよw
20人しかいないはずなのにここだけで20人超えるんじゃねwww
- 615 :611:2012/09/02(日) 18:36:19
- 【合否】合
【出身大学】
【免除の有無】 全免
【予備校の利用の有無】伊藤
【愛用した教材】 論パ
【現役or浪人?】 現役
【GPA】 3.9弱
【既習者】5科目:約160 7科目:200ちょい
【勉強を開始した時期】 まじめにやり出したのは今年の2月
【適性スコア】 230くらい
【適性対策に費やした時間】 過去問4年分
【TOEIC】 未提出
【併願校】 早慶
【一言どうぞ!】慶應に受かりたい…
特定されそうだからぼかしました
- 616 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:36:22
- このスレだけで
ほとんど全ての全免があつまってる計算になるなw
- 617 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:36:49
- >>608
そうです・・
- 618 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:37:19
- 全面は何人いるの理論上
- 619 :611:2012/09/02(日) 18:37:53
- >>618
20をMAXとするってなってる
- 620 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:39:22
- >>610
でもこのスレにも実際に半面だー!ってうかれてる中央学部生がいるからな。精神的に他の人らにとってはよくないだろうから一応。
- 621 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:40:23
- それらの人が蹴った場合、新たに全面に権利が譲り受けできるのかな?
- 622 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:40:40
- >>619
このスレを見てるとそれが嘘のように思えてくるな
- 623 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:43:04
- 免除は補欠みたいに繰り上がらないっぽい
- 624 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:45:11
- 学部出身者は入学金が半分になるが、半免とれない奴もそれなりにいるって聞いたが
- 625 :611:2012/09/02(日) 18:47:37
- あかん、浮かれて勉強できん。
喝入れてくれ。免除こんなにいるから大したことないって。
- 626 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:48:03
- 確か30万くらいの奨学金は全員貰えるんだよね
免除なくても実質170万ってとこか
たけーよ・・・orz
- 627 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:48:16
- 倍率実質二倍切ってるしな
- 628 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:53:59
- 中央なんかいってどうするの。
- 629 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:54:37
- じゃあこのスレで全免の人は手を挙げてー
- 630 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:14
- >>628
気合い入れ直します。
- 631 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:46
- >>628
よう不合格
頑張って予備目指せよ(笑)
- 632 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:57:12
- >>631
いや俺ロー生だから。
頭悪そうだなお前。
- 633 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:59:05
- ロー生なのにわざわざここにきて嫌味を書きに来る理由を誰か教えて
- 634 :名無しさん:2012/09/02(日) 18:59:09
- ロー生様のおでましだぞー!
- 635 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:01:50
- >>633
上にもあるように葉っぱかけにきた。東大目指したほうがいいよ。目指せるなら。
- 636 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:04:00
- ありがたいお言葉がきたぞーー!!
- 637 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:11:42
- なんか殺伐としてるな。
ところで中央(か早稲田)を確保した場合(慶應は落ちたとして)、
みんな国公立はどうする?
首都大は受けないよね?となると国立はどうする?
地元の旧帝に帰る?東大か一橋受ける?
- 638 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:21:13
- そもそも免除(特待生)の意義が「優秀な学生に蹴られないようにするため」だから、
免除受けた人が蹴ったからってそれで免除枠を下の人に与えるわけがない。
その分は、中央にとってはお小遣いとしてプールされるんだろう。
でも、内部生はともかく、外部で免除貰った人は中央上位170位以上で受かってるわけで、
毎年200人以上に蹴られることを考えると、免除貰った人は上位校への合格推定が働く。
まぁ国立模試でA判定とったようなものだな。
- 639 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:22:05
- 東一受けて、落ちたら中央かなー
中央は一応全免だし
- 640 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:31:19
- 免除羨ましいなぁ
頼むから非免の奴らをぞんざいに扱わんでくれよw
- 641 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:32:47
- てか入学後も免除の有無って分かるものなのか?
- 642 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:41:52
- 「ごめんこの自主ゼミ免除とって無い人は入れたくないんだ。」
- 643 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:43:08
- 嫌味な奴は自分から言うだろうな
「俺慶應受かったけど学費いらねーから妥協して中央に来たwww」
- 644 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:44:20
- 免除合格者かどうかなんて言わなきゃ分からないし、
非免除の人が嘘を言ってもそれを確かめる術は(学生には)ない。
- 645 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:47:14
- 免除って最初の1年だけ?
2年間もらえんの?
- 646 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:48:15
- 大学入試もロー入試の日程でやってくれればいいのにな。
最初に早慶の入試があれば、無駄に他の大学を受けなくて済む。
下位大学は受験生が集まらなくて、統廃合が進む。
- 647 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:52:54
- 外部から免除とったのは誇っていい
- 648 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:54:39
- ロー生ってプライド高いし、みんなライバルだから
あいつは全免だとか、あいつは非免だとかって話題にすぐになるだろうな
- 649 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:55:22
- ここ未修いないのね
- 650 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:56:09
- います!一橋と慶應の未収受けます
まだどこも受けてませんw
- 651 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:57:07
- 塾で聞いてきたら、明治の甲は離脱いけるってさ、
離脱するのが普通だろうけど、
きちんと認定したなら離脱認めなくてもおkとの話。
- 652 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:57:22
- 辰巳の人いる?
- 653 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:57:31
- 今年の慶應未修は史上最高のザル試験だもんな。
受かってると良いな。合格者数を絞るかもだが。
- 654 :名無しさん:2012/09/02(日) 19:57:39
- >>643
しかもそういう奴に限って実は慶應落ちてるっていうねw
- 655 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:09
- おや、未修いるんだ
中央1次受かったけど、面接が上智(こっちは併願)両方の時間にかぶったでござるw
- 656 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:32
- 何だ中大のやつに煽られてたのかw
- 657 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:59
- >>651
マジかいな
俺は普通に因果性を断ち切れてないってことで離脱認めなかったわ
時間もなかったし離脱を認めようなんて考えもしなかったw
離脱を認めるのが普通なのか
- 658 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:02:44
- ↑小論文と法律両方ってことね
つまり併願しておきながら既修未修どちらも受けられないというorz
- 659 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:03:02
- 自分は隠れ未収中大既習は落ちた
- 660 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:03:14
- >>657
認定してれば大丈夫でしょ。
- 661 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:03:47
- 俺も合格者だけど>>628的な考え
このスレだと少数派?
- 662 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:04:01
- やっぱり!
首謀者ってどういう者かわかってんのかおまえら
マジで極悪スーパーリーダーみたいなやつだぞ
単なる提案者は含まない東京高判S63.12.24
- 663 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:04:19
- 免除VS非免除、不合格
- 664 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:04:51
- >>663
全額免除(俺とか) VS 免除、非免除、不合格
- 665 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:11:02
- 免除ってあとからくるってことはないの?
- 666 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:12:16
- 中大ローって俺のイメージだと第一志望のローダメで
入学してきたやつが集まるイメージ
実際のとこどうなんだろ
- 667 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:13:21
- 既習者の大學別合格率ってない?
- 668 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:14:42
- 俺も離脱認められると思ってた。
とはいいつつも、認めなかった・・・orz
- 669 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:15:33
- >>668
怖気づいたっていうのがポイントだろうね
俺は昨夜みただけだけどたぶん認めるべきだと思うよ。
そののちに共謀が新たになされてるわけだし。
- 670 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:17:18
- どっちでもええって
自分上位ロー生で
昨日もコメントしたけど
認定にしたかどうか
あと何故その離脱の要件導いたかを聞いているよ〜
- 671 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:17:30
- あーそっか、新たな共謀はあるな
離脱を認めるとしたら甲の情報を頼りにって部分はどう評価する?
- 672 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:18:19
- 情報に依存って別にたいしたもんじゃないんじゃない?
- 673 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:18:29
- >>671
幇助かな?
- 674 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:19:58
- 離脱かなぁって思う
半額免除
- 675 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:22:27
- 離脱反対です!
- 676 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:22:59
- 記念に
【合否】 中央既習合格
【出身大学】 10年近く昔の早慶
【免除の有無】 不明
【予備校の利用の有無】 なし
【直前期に使った教材】 えんしゅう本、条文判例本
【現役or浪人?】 社会人
【GPA】 2.8
【既習者】5科目:114 7科目: 153
【適性】 227
【適性試験に費やした時間】 過去問二年分
【TOEIC】 600未満
【併願校】 東大
【一言どうぞ!】 刑法と刑訴の答案用紙を取り違えて、裏面書く時に白紙に気づくまで間違えてした。
きちんとシャーペンで書きましょう。あと、既習者試験で16点の科目あったけれど受かってました。
- 677 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:24:23
- 新たな共謀っていうけどさ
一人こないから残った2人でいこうっていう決意は普通なわけで
犯行に際して甲の当初の関与は重大な影響力をもってる
判例に似たようなのがあるでしょ?
- 678 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:26:17
- 甲はヘタレ罪で死刑になるべき
- 679 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:39
- じゃあおれも、今まで面倒だったが書いて見るか
【合否】 中央既習合格
【出身大学】 慶應他学部4年
【免除の有無】 無
【予備校の利用の有無】 辰巳
【直前期に使った教材】 趣旨規範本←わりといい、但し民事系のみ
【現役or浪人?】 現役、そもそも↑4年と書いた
【GPA】 2.2
【既習者】5科目:124 7科目: 163
【適性】 166
【適性試験に費やした時間】 辰巳の口座受けた、しかし無意味、後の過去問演習がきいた
【TOEIC】 829
【併願校】 慶應、東大
【一言どうぞ!】
既習者で民法15だったがセーフの模様
民法でぼーっとしてて、問3→問1→問2の準に記載してしまったが
なにもなかった模様
- 680 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:39
- 離脱認めてるやつは福岡高裁の判例知らないの?
- 681 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:58
- >>680
誰が福岡なんていくかよお前が死刑だしね
- 682 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:28:53
- なんか旧スレッド、縄張り争い論ばっかしてるなwwww
弁護士会もこんなんばっかなんだろうな。
お前ら受かったら縄張り争いに必死な共産党日弁連を潰そうぜ
もっと活力ある弁護士会にすべき
って思ってんのは俺だけ?
みんな自己利益?
- 683 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:29:32
- 慶應は今年からポケット六法らしいな
- 684 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:30:30
- >>682
相手に住んなよ。
相手にした時点で
荒らしの思うままだぞ
用は彼らはロー制度を妨害したいだけ
もしくはライバル減らし
- 685 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:31:03
- >>683
え、マジ?
- 686 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:33:16
- あ、ごめんデイリーかもしらん
先輩がローでバイトしてて
六法が早稲田の試験と同じだったと言ってた
っていか、こういうことここで書くとヤバイ?
- 687 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:35:47
- >>686
いや、ナイス情報!
正直法科大学院試験六法は使いづらすぎるからな
- 688 :686:2012/09/02(日) 20:36:10
- >>686
管理人さん削除お願いします
- 689 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:36:11
- 補欠はあったよ
友達が補欠だった
- 690 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:36:19
- >>686
それくらいの情報なら問題ないでしょう
問題内容を晒したなら大問題だけどw
- 691 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:36:32
- 明治受けてないけど問題見た
これ離脱認められないと思うんだが、肯定派はどういう論理?
提供された情報に基づいて行動している以上
物理的作用は遮断されてないと思うんだけど?
- 692 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:36:52
- >>689
なんのはなし?
- 693 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:37:02
- いや、これは通報だな
- 694 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:37:19
- 離脱だけど学説でも割れてるからどっちでもいいよ
- 695 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:38:27
- 早稲田と同じでっかいやつか?
とすると、参照が条文にある???
- 696 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:38:55
- 離脱認める認めないどちらにしても筋が通ってればどっちでも良いでしょう
- 697 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:39:26
- 私もそう思います。
- 698 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:39:28
- >>692
補欠の話
- 699 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:40:19
- >>698
どこの
- 700 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:48
- 現住性がないから108条は成立しないと解する
- 701 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:53
- アスペかお前
- 702 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:54
- この時期中央しかねーだろ
- 703 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:56
- >>699
流れ的に中央でしょう
- 704 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:59
- 半額免除って何人いるのでしょうか?
- 705 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:42:19
- >>700
いやだって、人が死んでるわけじゃないですか?
- 706 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:42:31
- アスペだろw
- 707 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:42:45
- フェラされたいなぁ〜
- 708 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:42:57
- 誤爆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 709 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:43:13
- 俺は非現住建造物放火と重過失致死にしたwww
焦りまくり手が震えまくりで完全に思考停止してた
- 710 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:28
- ロー生だが、上でロー卒って人のいってることがおおむね正しいよ。
若干、え?って思う所あるけど、
ロー卒だからこその事実認定の巧さがみられると個人的には思う。
別に結論は一つじゃないし、ロー受験生のレベルに期待してないよ、教授は。
- 711 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:44
- 半免は150人だろ?
だから大体合格者の4割くらいが免除者ってことだな
- 712 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:45:24
- >711
まじかよ
憲法14条違反ではないか
- 713 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:45:52
- 確かに法曹を志すロースクールがそれをやるのは違憲の疑いがあるな。
- 714 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:47:10
- 既修未修合わせて150人だろうから、既修は100+αくらいじゃないかな
- 715 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:47:35
- 明治の疲れが一晩寝ても取れない
- 716 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:47:59
- 各人の学力という事実的差異を前提とした合理的区別だろ
- 717 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:48:30
- 2ちゃんのスレひどいことになってるなww
こっち引っ越してきましたよ
世話になります
- 718 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:49:24
- 明治の刑法はいい問題だったと思う、ミニ司法試験みたいな感じで
実力の差がもろに現れるし憲法との時間配分も考慮しなきゃいけないしでやり甲斐は感じられた
俺の出来?聞かないでくれwww
- 719 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:51:45
- 中央反面だが、民商がむずかったとおもう。
- 720 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:54:09
- >>719
民は簡単だったでしょう
- 721 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:54:58
- 商は難しかったが民は行けた
- 722 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:58:32
- 離脱認められないだろ
どこの講師が言ったんだ
- 723 :名無しさん:2012/09/02(日) 20:59:29
- 慶應がポケット六法ってマジか?ネタだろ
- 724 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:01:11
- ネタだろう
- 725 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:01:44
- 3年ですが、皆さんステメン何書きました?
- 726 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:02:09
- えー、ネタなの…?
- 727 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:02:30
- 試験官がバイトするわけねーだろ
- 728 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:02:47
- 離脱は認めるべきではない
なぜなら首謀者で因果性を断ち切るべき
- 729 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:03:59
- >>725
俺は他学部だから参考になるかわからんが
授業で少年事件について触れることがあって
それから少年の更生社会復帰には弁護士の存在が大きいみたいなことを書いたw
- 730 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:04:02
- 2ちゃんスレから来ましたよろしくどうもっていうか、皆もともと2ちゃんスレからきたっぽいが。
まぁこの手の話は荒れる原因だからさておき、
明治の甲は離脱認められるべきだと思う。
第一、新たな共謀がその後にある
第二、怖気づいて辞めようとしてる
どう思います?
- 731 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:04:48
- >>729
ちょうどそれ疑問に思ってたのですが、
少年事件について習った
↓よって
弁護士
って無理ないですか?
ってみんなのステメン見てて思うのですが、
それでも大丈夫でしょうか
- 732 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:06:37
- >>730
俺は認められないと思う
大きな理由としては、甲が首謀者、甲の提供した情報が今回の犯行に重要な意味を有する
ってところかな
- 733 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:07:00
- ようはじあんつかってるからだっつってんだろ
- 734 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:09:50
- 以降〜慶應択一対策室
- 735 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:10:59
- 家族法が結構出るからやっとくべきだな。
- 736 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:11:34
- >>730
どっちでも良いと思うが、
新たな共謀以降の罪責負わないのは当たり前
- 737 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:12:51
- そんなことよりも警察官への暴行は公務執行妨害罪でいいのあれだめだよね?
- 738 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:14:15
- >>731
確かに無理あると思うw俺も結構誇張して書いたしwww
俺が書いたのは
少年事件の背景には周囲の環境が大きく影響している
少年の更生には環境の改善が必要(特に家庭環境、居場所がない少年は犯行に走りやすいから)
そのためには被疑者・被告人である少年に対して真摯に向き合うことが必要
その役割を担うのは弁護士
だけど現実には少年弁護が不足している
俺が弁護士として少年の更生に貢献したい
ってところだけどステメンにあんまり時間割いてないせいで今見直すと論理飛躍も多い
しかも正直言うとそこまで少年事件について調べたわけじゃないw
だけど書き方によってはスムーズな流れになるし「興味もった→弁護士」っていうステメンは無いはずだからそこら辺は文章力と第三者の客観的な評価で改善されると思う
- 739 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:17:26
- >>730
新たな共謀っていうけど、お互い決意を確認しただけだろ?
そんなの新たな共謀とか言って因果性が切れるのなら
複数人共謀の事案ではほとんど離脱を認めることになる
- 740 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:18:48
- >>737
俺は公務執行妨害+傷害にした
あれは公務執行妨害における「暴行」をはるかに超えてるし、倒れたあと敢えて馬乗りになって殴ってるから公務一罪は流石にねーだろと思ってw
- 741 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:26:36
- 離脱の問題はあれは判例の理解を前提に問題つくってると思われる
- 742 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:27:01
- 何の判例?
- 743 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:27:30
- >>738
みなそんなかんじ?
- 744 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:34:36
- >>743
他の人のはわからんねー
ただ俺は予備校で貰ったステメンの書き方みたいな冊子の「実際に書かれたステメン」をだいぶだいぶ参考にしたww
そのおかげで添削受けてもそれなりの評価は貰えたwww
もしツテがあるなら先輩のステメン見せてもらうとか友達と見せ合って評価し合うといいかも
もっと余裕あるなら予備校のステメン添削を受けてみるとか
最初は書き方なんかわからないし、自分では中々良いと思っても低評価に繋がるステメンもあるみたいだからね
- 745 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:36:51
- 現住性あり?
- 746 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:40:05
- ステメンは論理が通っていれば大丈夫
予備校なんて使わなくてもゼミの先生に見てもらえばよろし
- 747 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:50:58
- >>745
客観的にはあるが主観的にはないってことじゃないかな
- 748 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:51:11
- >>744
予備校にステメン依頼ってそれやばくないっすか?!
どこのローも禁止ってあるじゃないですか???
- 749 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:53:54
- 全額免除ですが、離脱は認めないと思いますよ。
やはり共謀の射程というのは大きいものです。
- 750 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:54:33
- ずっと基礎マスと門研しかやってこなくて昨日択一解いたら16点だった。
いまから肢別やって間にあうかな?
- 751 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:54:46
- 択一ムズすぎワロタ
211人が落ちるわけだが、
今年で言えば15問でいもいけそうだな。
- 752 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:55:17
- >>750
おれもマジで今絶望してて、
芦別本さっきかってきて、
マジ本気出したが、ちょっとむりだわwwww
- 753 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:55:45
- 15問はさすがにぬるくないか
- 754 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:58:27
- 昨年は18と聞いた
- 755 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:58:43
- 先輩は民法で稼げと言っていた。
- 756 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:59:10
- 俺は慶應受けない
もうめんどいwwwwwwwww
- 757 :名無しさん:2012/09/02(日) 21:59:25
- >>745
もともとXY夫婦が暮らしてると聞いていたわけだし、留守だと思い込んで侵入したとしても
自分自身は2階でYと遭遇してた以上、夫Xも1階とかにいるんじゃないか
って認識は少なからずあったと思う
さらに、1階でXが大声で叫んでるわけだから
2階に侵入中の丙はXの存在可能性を認識してるともとれる
- 758 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:03:18
- >>748
俺は予備校しか頼りどころなかったからなw
予備校が良いと言ってるわけじゃなくてステメンでコケたくなかったら一度第三者に見てもらうのがより良いってこと
- 759 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:06:26
- 元スレ2ch見てくれ
ここに関わる話だ
今まであいつらアホと思ってたが少し考えさせられる内容が出た
- 760 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:07:46
- 別にXが家にいるんじゃないかって認識はそもそも不要なんじゃないか?
住居として利用している建物=108が適用される
Yは偶然家にいたけど、Xは外出していると考えている可能性もあるし
Xの叫び声はむしろXも殺された=109の故意を基礎づける事実とも考えられないかな
- 761 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:09:07
- >>759
たぶん、荒らしが自演してると思われる。
とりあえずその手の話は元スレか、自治スレでやろう
荒らしをひきつれてしまいかねない
- 762 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:02
- >>760
判例は認識不要説だが、学説はちがう
- 763 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:10:42
- >>761
自治スレですべきことだったねすまん
少し気になって思わず…ごめんね
- 764 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:12:01
- とりあえずこっちでは割と真剣に議論したいし、
なんか自治臭いことは他でやろうよ。
何か、逆効果だと思うんだわ
まぁ人が多い所に集まればいいと思う。
こっちの人が減ればあっち、
あっちが減らばこっち、
- 765 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:12:21
- 公共の認識のようひと混同してない?
- 766 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:12:59
- 【合否】
【出身大学】
【免除の有無】
【予備校の利用の有無(講師含む)】
【愛用した教材】
【現役or浪人?】
【GPA】
【既習者】5科目: 7科目:
【勉強を開始した時期】
【適性スコア】
【適性対策に費やした時間】
【TOEIC】
【併願校】
【一言どうぞ!】
- 767 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:14:37
- 【合否】落ちた
【出身大学】中央法
【免除の有無】
以下略、マジで辛いし
【予備校の利用の有無(講師含む)】
【愛用した教材】
【現役or浪人?】
【GPA】
【既習者】5科目: 7科目:
【勉強を開始した時期】
【適性スコア】
【適性対策に費やした時間】
【TOEIC】
【併願校】
【一言どうぞ!】
- 768 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:15:36
- 「現に人がいる」に拘りすぎてたけど、よく考えると「現に人が住居に使用」っていう認識はあるはずだよな・・・
てことは108の故意は認められるのか
- 769 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:16:25
- 現住って現在&現住を共に要件とするでしょ
- 770 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:16:36
- 燃え上がり説とか書いた?
- 771 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:16:46
- >>762 あんまり学説には詳しくないんだが、通説は一般的に住居として利用されてる建物に、家族が外出中の間に、行為者がそれを確信してたら、非現住放火になるってことなん?
- 772 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:16:57
- >>767
学部生なのに落ちるとかwwwwwwwwww
仲間よ
- 773 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:17:38
- >>772
素直にワロタw仲良くしようぜ
どうするべ?
- 774 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:18:14
- >>769 orでは?
- 775 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:18:26
- 2chだと規制?で書き込めないんだよね
だからここはとてもありがたい
- 776 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:19:11
- >>775
何悪いことしたの?wwww
- 777 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:21:05
- >773
どうしよ?
浪人する?
- 778 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:21:37
- 浪人ってありなのそもそも?
するとしたらどこで?
- 779 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:21:54
- 慶應やれよ馬鹿どもまだおわってねえだろ
浪人より
- 780 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:22:45
- 判例は人が現在することは要件として必ずしも必要ではないとしている
住居して使用してる建物だってのは明らかなわけだから、そこは108を認めるべきだと思う
抽象的危険犯っていう罪質からしてもそう思う
人がいるいないで108と109の錯誤の問題で片付けるべき場面としては、
物置にたまたま人がいたような場合だろう
- 781 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:23:15
- 判例取る人いないだろここは
- 782 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:23:32
- 独立念小説は書かなくていいよね?
- 783 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:24:45
- 書くべき
てか明治受験生は中央落ちたの?
- 784 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:16
- 中央未修2次面接と上智既修試験
土曜どっちに行こうorz
- 785 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:19
- >>778
卒業せずに4年もっかいやりつつ浪人じゃん?
多分予備校箱詰めかな
まあ慶應受かれば無問題なんだがな
- 786 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:22
- 慶應の論文、刑法は賄賂が出ると期末試験では言っていたとの話(某予備校慶應LS対策授業)
- 787 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:41
- 基礎マスに載ってる判例だけじゃ全然足りないんだなぁ択一
- 788 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:44
- >>784
えええええええええええええええええええええええええええええ
上智
- 789 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:26:08
- >>785
履歴書なんてかくん?
空白あると減点なんだろ?
伊藤塾とか書いて見る?www
- 790 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:28:50
- >>789
卒業しないなら空白ないだろ
まあ5年在学の時点で減点だろうがなwww
たかくくってたなー
とりあえず早慶の結果次第だな…
- 791 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:29:09
- >>782
書かなくてよくね?わざわざ論じてあてはめるまでもなく明らかに認められるし
- 792 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:34:00
- 中央学部生で落ちた人って塔に在籍してる?
- 793 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:34:05
- 書くべき
- 794 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:34:41
- >>792
塔?
- 795 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:35:05
- 択一対策室を開きましょう
- 796 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:36:23
- >>788
だよなあ・・・
迷うわ
- 797 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:37:14
- 上智の既習の合格率と中央の未収合格率をあっぷしろ
話はそれからだ
- 798 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:37:41
- 3年コース行くなら、浪人してもう一度中央受けろ馬鹿もの
- 799 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:39:30
- >>794すまん、炎の塔のこと。
- 800 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:49:57
- なんじゃそれ
- 801 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:52:19
- 択一対策は、基本書がいいよ
- 802 :名無しさん:2012/09/02(日) 22:59:10
- 免除欲しい
- 803 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:03:36
- 慶應の伊藤塾対策授業受けたほうがいいよ今からでもマジで
- 804 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:05:13
- >>803
受けたし
憲法72点だったヨォ〜
- 805 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:07:24
- 答えが欲しいよね択一
- 806 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:08:42
- 予備校でもらえよ
- 807 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:08:42
- >>799
お前中大生だろ
- 808 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:08:53
- なんでわかるんだ?
- 809 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:09:40
- 結果的加重犯の共同正犯が怪しそうだな
今年の刑法は井田先生が創るとの話。
傾向変わるかな?
- 810 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:11:38
- ほぼ全員受かってるな
- 811 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:12:24
- 俺は落ちたぞ
でも早稲田受かってる自信ある
総中どっちがいいの?
- 812 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:13:21
- >>811
既習者何点くらいだった?
- 813 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:16:22
- 121、177
- 814 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:18:41
- ロー落ちた時点であきらめろよ
人生むちゃくちゃになるぞ
いやマジで
三振したらもう30だぞ
職歴なしで、借金まみれで、敗北者で、30だぞ?
- 815 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:18:42
- 明治の民法問い2の第三問誰か教えて
- 816 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:20:40
- 5科目121で7科目177点?
167点じゃなくて?凄い開きがあるな
まあ、今年の中央の合格者を見る限り、論文良かったら合格できそうだな
- 817 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:23:04
- >>814
確かに非免の三振率は90%はあるだろうな
- 818 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:33:15
- マーチ法
適性 240
既習者145
トイック850
優率5割
スペックどーよ
- 819 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:34:38
- 一橋頑張れ
以上
- 820 :名無しさん:2012/09/02(日) 23:59:02
- >>772
合否自体は学部生かどうか関係ないよ。気にすんな
- 821 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:03:21
- まぁ、さすがに学部生枠があったらちょっと不公平だよな
- 822 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:03:56
- ここ議論や雑談として使って
スペックや合格なんかの個人情報は2chで書く方がいいかも
俺はどっちも覗いてる者なんだが2chの情報は一度目を通しとくべき
その上でここ使ってこう。ユーザー多いし。
- 823 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:05:07
- >>821
早稲田はがちで優遇枠ある。早稲田生で早稲田落ちたら全力で反省するべき
- 824 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:06:54
- 奨学金に学部生枠があったとしても、10人か20人くらいじゃないか
- 825 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:08:07
- まあ私立の未習は内部生ならかなり優遇されるよな
- 826 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:08:09
- >>824
奨学金の枠はかなりあるだろ中央は。
- 827 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:10:42
- 早稲田も去年の合格者数慶応とあんまり変わらないからな
早稲田のゼミの教授の推薦状なら加点されるとかも聞くが
俺は無いと思うね、内部優遇は
- 828 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:14:06
- 他大生だが奨学金とか免除とか贅沢言わんから合格下さい
- 829 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:16:53
- 明治の民法簡単って言ってた人、第二問小問3を教えて
- 830 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:19:22
- >>827
いやあるって。
先輩ら多数はそう言ってるし、実際落ちた人ほんとに少ししか知らん。
- 831 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:20:03
- >>829
問題しめしてくれれば考えますけど面倒ですよね。笑
- 832 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:20:34
- >>813
その点数で受かった自信あるとは余程だな
そんなに論文できたのか
- 833 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:23:22
- どっちを合格させるか悩んだときに、他大と内部なら内部を採るってくらいの優遇ならあるだろうな。
流石に内部生に点数の下駄履かせるようなことまではしないだろ。
- 834 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:23:47
- >>830
俺の周りは結構落ちて
補欠ですくい取られてたケースが多かったが
多分内部優遇自体は早稲田に限らず何処もありえないよ
- 835 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:25:04
- >>833
俺も補欠のスレスレのラインで考慮にいれるくらいのもんだと思う
実際
内部だから、下駄履かせるという事はさすがに考えがたい
- 836 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:27:36
- そういえば先輩で既習者六割、適性九割超、GPA3.8でそこそこに論文出来た人が早稲田落ちてたな。
結構既習者重視されるのかね。
- 837 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:27:58
- >>834
マジで?
俺早稲田だけど、去年受験した先輩9人中9人受かったよ。そんなにできる風でもなかったのに。
優遇枠があるってそれ以外の多くの先輩らも言ってたし。
- 838 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:28:43
- >>836
多分それ論文そこそこもできてないと思われ。
- 839 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:29:29
- ちなみに優遇枠があるのは早稲田だけ。中央も慶應もない。
- 840 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:30:02
- >>837
それは結構出来たんじゃないかな、多分
俺がゼミの教授から聞いたことあるのは、
既習者の点数はかなり大事だみたいな話とかだな
- 841 :明治民法問題2問3:2012/09/03(月) 00:30:03
- Aは、Bとの間で、Bが所有する甲建物を3年間賃借する旨の賃貸借契約を締結し、
賃料の3ヶ月分の敷金をBに交付し、甲建物の引渡しを受けた。
この場合について、以下の判例の立場を前提にして下記の問いに答えなさい。
問3 A・B間で賃貸借契約が締結された1年後、Bは、Aに賃貸中の甲建物を、
Cに売却し、Cは、その所有権移転登記を経由した。
賃貸借契約が終了した後Aが退去する前に、Cは、この甲建物をDに売り渡すと共に、
D名義の登記が経由されたが、C・D間では、敷金をめぐる権利義務はDが承継する旨の合意をした。
Aは、誰に対して、敷金の返還を請求することができるかについて、その法的根拠を示して解答しなさい。
- 842 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:32:15
- >>838
やっぱそうなんかねww
でもその人結局東大受かったから、そこまで爆死してるとも思いづらいけどね。
- 843 :明治民法問題2問3訂正:2012/09/03(月) 00:33:04
- Aは、Bとの間で、Bが所有する甲建物を3年間賃借する旨の賃貸借契約を締結し、
賃料の3ヶ月分の敷金をBに交付し、甲建物の引渡しを受けた。
この場合について、判例の立場を前提にして下記の問いに答えなさい。
問3 A・B間で賃貸借契約が締結された1年後、Bは、Aに賃貸中の甲建物を、
Cに売却し、Cは、その所有権移転登記を経由した。
賃貸借契約が終了した後Aが退去する前に、Cは、この甲建物をDに売り渡すと共に、
D名義の登記が経由されたが、C・D間では、敷金をめぐる権利義務はDが承継する旨の合意をした。
Aは、誰に対して、敷金の返還を請求することができるかについて、その法的根拠を示して解答しなさい。
- 844 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:35:08
- 内部優遇があるのは仕方ないと思ってる
同じ点数で並んだ場合に内部生を採るくらいなら全然構わない
でも最初から内部生には20点加点とかしてるようなら許せん
- 845 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:39:29
- >>843
Bに対する賃料不払い分があればそれを差し引いた分がCに敷金返還債務として移転し、Dは敷金返還債務承継しない。
- 846 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:40:19
- >>844
聞いた話でしかないのは事実だけど、絶対受かる様な底上げの仕方って聞くなぁ。
- 847 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:46:21
- >>846
マジかよ、それが本当なら何らかの責任追及しうるな
こっちも高い受験料払ってるんだから、あるならあるで公表して欲しい
それでも受ける奴はそれなりの覚悟がある訳だから大いに差別してもらって結構だけど、
受験料だけふんだくられた気分になるよな
- 848 :名無しさん:2012/09/03(月) 00:53:00
- >>843 Bに対する賃料不払い分があればそれを差し引いた分がCに敷金返還債務として移転する。
じゃあDに移転するか契約自由の原則よりCD間の契約は有効。
ただし、敷金契約は所有権に随伴するものでないにもかかわらず、新旧所有者の契約により一方的に決せられるのは賃借人に酷。
調和の観点から466条2項類推で賃借人が当該契約につき悪意または重過失なら契約対抗可能。
善意無重過失→C
悪意か重過失→D
- 849 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:01:42
- >>848
②ちゃんに来てもらえませんか?
- 850 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:03:36
- >>849 すいません。プロバイダーの規制で2chには書き込めないんです。
- 851 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:03:49
- >>848
契約はCD間でのみ有効。
それをAに主張できるかについて、債権譲渡同様処理できるかだけど、俺は無理だと思う。
債務の移転だから。
債権者からしてみれば無視力者とかに移転されたら困っちゃうわけで。
債権譲渡≠免責的債務引き受けと。
- 852 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:04:17
- >>845
これが正解
- 853 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:09:22
- >>847
それなら中央の30万が許せん!!!!
- 854 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:10:12
- 中央30万についてはなんらかの法的手段を執れないだろうか
みんな領収書取っておけよ、10年以内に訴訟しよう
- 855 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:12:16
- >>851 但書きの類推ですかね。466条2項但書き類推の意義は内部契約に関して善意なものを保護する点にある。
債権者は本件では敷金返還請求権を有するAです。
ご指摘の通りDが無資力という可能性をAに負わせるのは酷なので原則CDの契約は対抗できません。
例外的にAに落ち度がある場合はやむをえないという感じです。
債権譲渡と類似と考えたのではなく、あくまで第三者(A)を保護しつつ、契約の効力自体は否定しないという考えです。
- 856 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:13:00
- >>854
俺も手伝う。本気で憤ってる。受験生の心理を悪用したがめつい手段だ。お前とはうまい飯が食えそうだ。
- 857 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:14:06
- アホか
- 858 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:15:40
- >>855
なんでなんの落ち度も責めもないAが、CDの契約知ってたり重過失あるだけで、債務者変更されちゃうの?
これはAにとっても新たな契約なわけで、Aが合意してるならまだしも、悪意とかじゃ無理でしょう
- 859 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:17:28
- >>857
あほじゃねーわ。入学手続き料で30はありえん。試験日程からしても、ぼる気まんまんなのが伝わってくる。がめつい学校だよ。かといって受けない手段をとるほど自信はなかったし。
- 860 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:20:40
- >>859
悔しいのわかるわw
手付けみたいなもんなんかね
権利を金で買えと
経営者としては当然の手段だとは思う
あー腹立つw
- 861 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:21:34
- >>856
消費者法とかで行くことになると思うから今の知識では無理だ
弁護士になったらやろう
30万はひどすぎる
- 862 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:21:53
- >>855
もしかして、ロー卒?
- 863 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:23:33
- >>861
>>860
おうよ。
たとえ中央にいくことになっても、俺はやる。笑
- 864 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:24:29
- >>862
855はおかしいよ…。
理論的にも妥当性にも問題あると思うよ。
- 865 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:25:19
- >>858 確かにそうですね。
加えて、悪意であった場合に特約を排除する意思を表示しなかった場合に限定する
などと留保を付ければいいですかね
- 866 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:25:21
- >>863
そこは入学金なんだから別にいいだろwww
入学しないのに入学金払わされてるのが問題
- 867 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:25:30
- >>859
一応入学金という名目だけどボッタクる気満々なのが解せないよなw
試験時期も合格発表も入学申込金という名の手付金も明らかに他校を意識して早めてる感じだし
しかも一番やっかいなのは一応上位ローってことで受験を避けられないってとこ
こういうのをずる賢いというか悪知恵が働くというか、上手いなぁって思うwww
- 868 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:27:59
- >>862 普通に学部生です。 明治は受けてないですが。
- 869 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:30:38
- >>867
正確には申込金だったか
なんだよ申込金ってwww
- 870 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:31:27
- >>865
いやそれもおかしいとおもうよ。
債権譲渡も債務引き受けの性質の違いを考えればそうはならないよ。
- 871 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:32:13
- ハッキリ言うとこうした議論できる時点で明治受験者の中では上の方にいると思うけどね
なんたって代理権濫用の事例で110条で処理してる奴が俺の横・前+喫煙所の馬鹿数人と多数いるくらいだしw
ちなみに不正行為じゃないから責めるなよ、チャイム鳴って筆記具置いてから答案回収までに見ただけだからな
- 872 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:32:48
- >>867
ほんとこれ。
- 873 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:34:51
- >>871
明治ほんとヤバイよね。
出だしはよかったのにね。
- 874 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:36:03
- 大学受験でも似たような問題あるよな
未だ裁判で勝ったやついないよね
不当利得構成だったっけ?
- 875 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:36:59
- >>873
ネームブランドに限界がある上受験者はどんどん減ってるからね
- 876 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:37:19
- 563条って債務不履行責任説だよね?
- 877 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:38:56
- >>876
法定責任説が伊藤塾見解wwww
たぶん間違ってる
- 878 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:39:20
- 問題研究の間違いが多くて嫌になってきた
塾不振症になってきた
なんでこんなに間違ってる
ふざけてる
- 879 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:39:39
- >>876
というか570でいうような法定責任説はありえないでしょ。
- 880 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:39:46
- 慶應の択一今やってみたが
去年25
一昨年22
だったいけそうだな。
- 881 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:40:38
- >>878
塾のゼミ入ってれば指摘してもらえるでしょ?
- 882 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:40:38
- >>870 いえ。個人的には466条2項で債権譲渡禁止「特約」を認め、但書きで特約に関する第三者を保護する
という点に着目していて、債権譲渡の性質から議論をしているわけではないのですが。
本件も特約の対抗の可否とAの保護が問題なので、類推できると考えたのですが。
一学部生の主張でソースがあるわけではないですが。
- 883 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:40:44
- >>877
なぞだねー。どこらへんが法定なんだろう
- 884 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:41:21
- みんな慶應にむけて下3法どんな?
- 885 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:41:37
- 商法 条文操作志望
民訴 志望
刑訴 絶望
- 886 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:43:06
- >>884
回し切って上三突入
論証は中央以来だからまだ不十分
これから再定着させる
- 887 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:43:07
- 刑訴ってみんな出来るような
- 888 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:43:37
- >>878
どこの予備校本もそうじゃない?
俺はLECだけど講義中にシーブックとかセブンサミットの批判してるしw
- 889 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:44:47
- >>874
私大終わったら裁判例とか調べようかな
学者の利害に関わるから違法説少なそう…
- 890 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:46:01
- >>882
特約の対抗の可否というには、まず効力がAにおよんでなきゃいけないよね。177だとあまり問題とならないが、契約である以上まずそこ。
そして債権譲渡契約とことなり、債務引き受け契約では効力は及ばないのでそもそも「対抗」関係ってするあたりが違う。
まぁ無理筋だとおもうよ。
考えられてれば点は多少つくだろうけど。
- 891 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:47:03
- あんだけ大量の問題載っけてて完璧な演習本なんてないよ
呉さん曰くきちんとした記述に直しても売れ行きがよくなるわけではないらしい
一方適当な図入れると売れ行きが伸びる
だから修正がいつも遅れるんだと。経営者側からすれば金にならんのよ。
- 892 :名無しさん:2012/09/03(月) 01:54:01
- 実力つけて間違い直せるようになればいいだけのこと
答案構成キチンと普段からしてりゃそんなの直前期前に気づく
- 893 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:03:49
- ロー入ったら実力あるやつと可愛い子とおっぱい大きい子とゼミ組も
- 894 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:04:32
- 入学金は当該大学の学生となれることの対価だから適法みたいな判例があったな。
- 895 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:06:52
- 不十分な本+講義での修正で完璧というわけか
上手いことやりおるなw
ある程度実力ついてくると市販の予備校テキスト問題集でも「ここはこうして違う」ってことがわかってくるしそれが面白くもなるw
- 896 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:08:46
- >>895
さらに実力つけると一周回って答案例が正しいじゃんってのもあるw
その繰り返しなんだよね結局
- 897 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:08:56
- >>894
10とか20ならまだしも、30がその対価なのかねぇ
- 898 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:11:43
- 講義キッチリ聞いて修正してれば更に修正が必要な箇所は決して多くないよ
講義適当に聞いてると聞き飛ばしてるかもしれんけど
- 899 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:22:38
- >>888早稲田セミナーだけは自社絶賛
- 900 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:23:09
- 明治の憲法検討しようじゃないか
- 901 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:27:20
- 明治受けてないと受験感覚が少し抜ける
中央から早稲田までは早かったけど慶應までは少し長い感じ
- 902 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:28:01
- わかるwww
俺も著しく気が抜けた
しかも合格がそれを更に加速
- 903 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:29:52
- >>902
あるあるwww
で、近づいてくると俺何してんだと急に焦り出すwww
- 904 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:32:08
- 旧スレッド、なんか治安維持系の人がいて嫌だなこっち移住だな。平和に単純に法律、ローについて話したいだけなのに、なぜ自治に関係する話ばっかりなんだろう
- 905 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:32:21
- >>900
よっしゃこい
- 906 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:37:09
- >>904
向こうも一部だよそれ
ほとんどは両方使ってると思う
- 907 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:39:00
- その手の話は荒れるから、自治スレでやれ、でも、一応、どう考えてもこっちの方が人多いから、
俺がテンプレでも作って誘導してこようかな
- 908 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:39:13
- みんな、あとどこうけるの?
- 909 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:41:15
- >>907
誘導は荒れるからやめろよ
荒れて困るのは管理人なんだぞ
一部の基地外は無視しとけよ
- 910 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:47:20
- >>907
おいおい誘導とかやめとけよ、
相互利用で得よ。
人が多いところでいればいい。
というか、あれかねないから、もうこの話は辞めよう。
みんながいうように、その手の話は自治スレで
以上おしまい
そして慶應択一について語ろうか。
俺はどうかんがえでも終わらないんだわ・・・
- 911 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:49:45
- 縄張り意識持ってるのは一部でほとんどは両方使ってると思われる
ここのデメリットもあっちで出てるからそれだけ気をつけてここ使えばおk
向こうは向こうで荒らしを抑え込めないデメリットがある
統一図りたいなら試験後でいいじゃん
ごめんあとは自治スレ確認。俺の意見はすでに書いてる。
- 912 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:50:29
- 俺はお前の慶應択一に対する意識を問いたいのだが
- 913 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:51:39
- 俺もあまり択一対策の意義を見出せていない
ちょっと怖いけど
- 914 :名無しさん:2012/09/03(月) 02:52:47
- 俺は択一は簡単だと思ってる
むずいの?
まだやってない
- 915 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:00:56
- ごめんもう一回だけここに書き込む
誘導はやめろとあれほど言ったのに…
まーた管理人に迷惑かけんのかお前は
どっちも基地外地味てんだよ
善意でやってる管理人煩わしてんだ、自治スレで謝って来い
つか縄張り争いしてんのは同じ穴の狢だろ
あームカついた。善意出したやつが損するのが1番腹立つ。
- 916 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:04:16
- >>914
ガチでやばいぞ、既習200だが、慶應昨年12
これやばすぎだろ
- 917 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:05:17
- >>915
お前管理人だろ、俺は正当性ある2chの住人だが、お前は管理人だと認定できる。
どう考えてもお前は怪しい。死ねきめぇんだや
- 918 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:06:30
- おいおい、荒れるって言ったろ、二つともあれたらおしまい
まぁたいしたおしまいでもないが、
議論の場を無くすのはちょっと寂しいぞ
以降いかなる理由があれども、自治スレか他スレでやれ。
絶対だぞ、これに違反した場合は、死刑、又は無期、もしくは5年以上のベトナム生活だ
- 919 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:07:21
- 自治ネタは以下でどうぞ。
自治スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/
※hを抜いたのは、URLの書き込みが禁止されているため
- 920 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:08:56
- 時間がないっていうけど、民法がかなり簡単だから、多少時間切れでもなんとかなるよ
- 921 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:09:07
- ↑慶應択一の話
- 922 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:14:07
- ここの奴らはみんな中央受かったん?
俺ばっかしおちたんか・・・
- 923 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:17:17
- >>920
択一余裕です。
憲法は宍戸作法百選、刑法はじゅうはん、民法は対策なしで毎年25点は越えます
- 924 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:18:17
- 民法は百選からかなりでてるよね、
- 925 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:18:43
- 刑法は罰金とか刑罰にも目をふれるべきだなぁっておもった日ごろやってないしな。
- 926 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:19:00
- 慶應は作法から出るとの話
論述ね。
- 927 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:21:01
- 明治刑法、甲に離脱はやっぱりあり得ない、納得いかない、
- 928 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:22:52
- >>927
伊藤塾の説でいくなら離脱はないよ
あれ多分判例通説だよな?
他説なら知らん
- 929 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:24:49
- 直前期は論パは意味ないってわかった、特に下三法は論パつかえないな
問題研究やれという意味がやっとわかった・・・・orz
- 930 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:25:05
- なんか刑法の問題出して
- 931 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:25:55
- >>930
甲女は、生後4ヶ月の実子Aの養育に疲れ、極寒期のある夜、人通りの少ない市街地の歩道上に、だれかに拾われることを期待してAを捨てた。そこを通りかかった乙は、Aに気付き、警察署に送り届けようとして、自己の自動車に乗せて運転中、過って自動車を電柱に衝突させ、Aにひん死の重傷を負わせた。乙はAが死んだものと思い、その場にAを置き去りにして自動車で逃走したところ、Aは、その夜凍死した。甲女及び乙の罪責につき、自説を述べ、併せて反対説を批判せよ(道路交通法違反の点は除く)。
- 932 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:36:01
- なんか入試スレ移転したのかな?
当方、前スレで慶應ロー生を名乗った者。
いやもちろん、慶應ロー生だよww
今日は眠れないから遊びに来たけど、
誰も人はいないのかな?
まぁそれが受験生ってものだろう
何しに来たかと言えばアドバイス、
慶應の論文試験では、(期末試験でもかなりいわれたが)、
本当に余計なことは書かない方がいい。
仮にそれがあっていたとしても、
余事記載との評価を受ける
無駄な記述は不要との話、
とにかく簡潔に
とりわけ「簡潔」という指定がある場合は当然だが、
そうでない場合に置いてもこれは徹底しておけ。
やたらと趣旨や原則からさかのぼって書く答案が多いが、
それには「けしからん」という話。
要は、細かな知識がないから、原則論や趣旨を振りかざして逃げようとしている
というのは丸見えだと。
まぁ受験生としてはこれ言われると痛いよね。
少なくとも慶應に於いてはこれはやめたほうがいいよ。
自分、辰巳で古川って人に去年習ったけど、
これは上位ローでは良くある話で、
意味もなく、趣旨からの論述を心がけるということに、
大村先生、山口先生、かわいで?先生が怒っているとの話、
そしてこれは「皆さんが東大を受験されるかはわかりませんが、
試験委員がいるようなところではおおむね妥当します」と。
予備校での話を出すまでもなく、慶應でも期末試験で徹底されている。
早稲田や中央だとそうでもないみたいだけど、
やはりちゃんと問いに応えよう。
①簡潔 ②関係ないことには答えない
③趣旨からの論述はすべきでないときはしない
④民訴とかで無意味に定義とかを盛り込むことはやめよう
あぁ眠くなってきたな、おやすみ〜
- 933 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:39:32
- 司法試験発表まちがきたよ!
なんか質問あればどーぞ!
憲法がいいな笑!
- 934 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:40:33
- >>933
三段階審査論ですか?人権パターンですか?
- 935 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:41:31
- >>933
生活保護の基準改定における答案の書き方がわからぬ・・・・
裁量論は禁止、という早稲田ローの指定があった
- 936 :発表まち:2012/09/03(月) 03:42:24
- >>932
①.②はそうだが、③.④は必ずしもそうではないでしょー
受験生は文面通りに受け取らないように。34はケースバイケース
- 937 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:43:58
- 次のスレッド
法科大学院入試総合スレッド part9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346611384/
- 938 :発表まち:2012/09/03(月) 03:44:15
- >>934
俺塾つかってないからパターンはよくしらないけど、三段階審査でやることとそんな変わらないってきくよ!
保護領域と制約をあつくかけば同じになるとか?
あんまそういった論やパターンにこだわる必要はなくて、やるべきこと、書くべきことが書かれてればいいよ!
- 939 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:44:41
- >>936いつ発表?
発表まで常駐してください
はっきりいって受験生のレベルが低くて、
議論になりません、指導者によって是正してください
- 940 :発表まち:2012/09/03(月) 03:45:16
- >>935
老齢加算みたいな?
生活保護法参照できるよね?デイリーだと?
- 941 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:45:18
- 憲法のコツは?
- 942 :発表まち:2012/09/03(月) 03:46:03
- >>939
11日!
基本夜にくるよ!
みんな不安だよね!
- 943 :発表まち:2012/09/03(月) 03:46:44
- >>941
まずは判例を理論的に説明できるようになることじゃないかな?
- 944 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:46:44
- >>940
自分も>>935のわかんかった
老齢かさんの段階的に廃止につき、違憲論の立場から、裁量論を指摘することなく、憲法上の論点につき論じなさい、というものでした。
生活保護法が4条くらい問題用紙に参照されていました。
目的集団審査でいいんですか?
- 945 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:47:35
- >>942
見込みありそうですか?
ここで一番優秀なのは、
中大全免数名
ロー卒でロー再受験みたいな人しかいません。
- 946 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:48:18
- >>932
伝えたい意図と書いた内容に齟齬があるのかもしれんが
この記述に関してはダウト
聞かれた問に答えるために定義や趣旨を出してるのであって
それを書かなきゃ点数はつかないだろ
論証の際にも趣旨から説を導くことは必要なんだし
聞かれてないことを延々記述するなという話なら納得する
原則書かず論点飛びつき答案でいけと言ってるのはそいつは疑問
何より俺が慶應ローでも教鞭とってる教授からそうやって教育されてるのがソース
- 947 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:48:31
- そもそも憲法はLSレベルだと目的手段審査オンリーでええとおもうがな
- 948 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:49:34
- 慶應の試験日が、9月9日です。
その時よろしくお願いします。合格祈ってます
- 949 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:49:50
- 9.11は中央の締め切りだな
三〇〇〇〇〇円もったいないなぁ
- 950 :発表まち:2012/09/03(月) 03:52:57
- >>944
なるほどね。
まぁ以下のような筋かと
生存権て自由権と違って弱い権利なんだよね。
それはなにが最低限度生活文化か、どのように充足させるかたとえば現物給付か金か、が不明確なんだよー。これ二重の未確定性とか作法は言うね!
一方自由権とくに自然権はそのないよう、達成手段が一義的で明確だから、強いんだ!
あとは請求権と防御権にかんして、国家状態の原則形態が不作為であることというのもあるね。
で、自由権とくに自然権はその権利の強さから、判断ダイチであることが原則となる。
一方生存権はその弱さ性質から裁量審査が原則となる。
これを踏まえー
- 951 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:54:15
- 憲法は嫌いだ
- 952 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:54:31
- 弁護士になったら何がしたいですか
- 953 :発表まち:2012/09/03(月) 03:57:10
- 生存権を自由権や自然権に近づけるような論証をしなければならんと!
原則論を意識しないとできないことだよね!
まぁやることは、まずは生存権の性質決定。弱い抽象的権利説がいいかな。
で、生活保護法の何条だっけ?切り下げの原則禁止あるよね?それつかって最低限度の確定性向上、実現手段の確定を論証したり、あとは正当な理由とか文言にひっかけてダイチする。
この辺で求められてるのは、権利の一段階確定雪によれ!ということだとおもうな。作法みてごらん。
なんか辺な指定つけてきたねー早稲田。笑
- 954 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:57:47
- ようは、一度与えられたものだとしてそのはく奪には慎重にあるべきだと書くべきなんだよ
- 955 :発表まち:2012/09/03(月) 03:58:11
- >>944
あ、目的手段審査でオッケーだよ!
- 956 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:58:46
- 俺ロー生(慶應じゃない)だけど、何故に違憲論から書かせるの?しかも裁量論を封じたのか・・
- 957 :名無しさん:2012/09/03(月) 03:59:00
- 目的集団は泉佐野では駄目だぞ。
- 958 :発表まち:2012/09/03(月) 03:59:36
- >>945
某氏じゃないが憲法は自称一位www
合格は普通に大丈夫かと!
- 959 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:00:13
- 憲法特委ってすげぇなぁ
- 960 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:00:30
- ロー生活どうでした?
- 961 :発表まち:2012/09/03(月) 04:00:46
- >>952
研究者になりたいな!
- 962 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:01:04
- ああああああああああああああああああああ
中央免除こなかったああああああああああああ
マジでくそやろううううううううううううううううう
これじゃあああああ親父が払ってくれん
- 963 :発表まち:2012/09/03(月) 04:01:21
- >>956
ほんとそうだよねー!なぞ!!
- 964 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:01:29
- 憲法系は学者系
- 965 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:01:39
- もしや女ですか?
- 966 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:02:08
- 老齢課酸は目的集団審査では良いと思うが、
一番緩い奴だろ。
- 967 :発表まち:2012/09/03(月) 04:02:21
- >>957
泉佐野???
ベースライン的な意味?
- 968 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:02:58
- 泉佐野は、
clear and precent danger
- 969 :発表まち:2012/09/03(月) 04:03:19
- >>960
すっごく楽しかった!
辛くするも楽しむも人それぞれじゃないかなー。
勉強嫌いじゃなかったってのもあるのかな
- 970 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:03:50
- >>965
ワロタwww
- 971 :発表まち:2012/09/03(月) 04:04:01
- >>965
さぁ?笑
特定こわし。
- 972 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:04:49
- 楽しい面もあるのか、つらそうだから、今国家総合職との併願で悩み中
- 973 :発表まち:2012/09/03(月) 04:06:51
- >>968
そういう意味か。笑
それつかったら生存権の意義とか基準論の理解うたがわれちゃうね!
明白かつ現在の危険はおっしゃるとおりだね!そもそも作法なんかは基準論じゃなくて限定解釈だなんていってるしね!
青柳らへんはそういってないけども。
ちなみに立法不作為だよね?
行政庁でてきた?
- 974 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:06:53
- 伊藤塾の論パやってるやつは注意、
論理飛躍がひどいのがおおい。
- 975 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:07:06
- 裁量論を封じたというのは問題文解釈後の話で、問題用紙にはこんな会話文がついていた。
学生A:生存権の問題なので、原告側は勝つのは難しいのではないでしょうか。
教員B:そういってしまったら、元も子もないよ。憲法の問題として考えてみよう。まず、生存権の権利の性質についてはどうかな?
A:判例では、消極的に考えられています。
B:そうだね。でもそれでよいのかな。法的権利性を強める解釈はとれないかな?
A:えーと。
B:法制度がない場合と法制度ができあがっている場合とで、別に考えることはできないだろうか?
A:最良の幅に違いが生じるということですか?
B:いや、ここでは憲法25条の問題として考えたいね。生活保護が問題となっているから。
A:そうですね、生活保護と憲法25条との関係を考えればよいのですね。えーと、それから、制度を改める場合には、手続的な側面も問題となると思います。
B:だいぶ調子が出てきたね。それでは、本件の文脈で、具体的に考えたら、どうなるかな?
- 976 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:07:44
- たしか構成労働大臣がでてきた
- 977 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:08:19
- 女の匂いがぷんぷんするお
くんかくんか
- 978 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:08:22
- は?裁量論封じたってどうゆこと?
俺普通に裁量論で書いたんだけどマズイか?
- 979 :発表まち:2012/09/03(月) 04:08:52
- >>972
弁護士志望なら悩ましいね。。。
情熱があったり、お金や就職で困らないなら進学オススメするかな。
リターンの割にはコストとリスクは大きすぎる、これは事実だと思うよ。
- 980 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:09:22
- 裁量論封じというか法律違憲にするなって話では?
- 981 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:09:30
- A:最良の幅に違いが生じるということですか?
B:いや、ここでは憲法25条の問題として考えたいね。生活保護が問題となっているから。
ここを「裁量論封じた」と解した人が多いけど、自分はそうは思わなかったな
要件裁量とか、そういう行政法の話をするなって意味だと考えた
- 982 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:09:59
- >>972
お前、ゼンスレの警察官僚or検事志望だろ
- 983 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:11:16
- しまった。
最良→裁量ね
- 984 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:12:21
- sairyou封ぜられてないと解する。
そんなBのはなししらんがな
- 985 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:14:43
- 法科大学院入試総合スレッド part9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346611384/
- 986 :発表まち:2012/09/03(月) 04:16:33
- 裁量封じられてないね。そう理解しちゃった人たちには申し訳ないけど…
これ問題文わるいよ。同情する。
ここでいってるのは、権利の性質論が裁量論に結びつかないっていう現在では当然のことを注意的に言ってるんだと思う。
- 987 :発表まち:2012/09/03(月) 04:17:33
- >>976
大臣でてきた?
保護基準は告示?
で、申請拒否処分?
- 988 :発表まち:2012/09/03(月) 04:18:37
- >>978
それでいいんじゃないかなー。
問題文全部みせてくれたら、もうすこし詳しくいえるんだけど、UPはさきだよねー
- 989 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:19:24
- >>986
本当にありがとうございます
これで裁量論展開した俺が救われます
問題文の事情が明らかに厚生労働大臣の裁量問題に関わる記述に溢れてたので
裁量論封じられたという話にずっと疑問持ってました
これで早稲田の憲法足切りに怯えなくてすみます
- 990 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:21:04
- 俺も救われます。
いい夢が見られそうです
- 991 :発表まち:2012/09/03(月) 04:21:48
- >>989
試験後の周りの話はのちのロー受験に活かせる限りで、耳にいれるのがオススメ!
聞かない!ってひともいるけど、案がい復習いきるしね(^。^)
お疲れ様!
- 992 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:22:03
- ありがとうお姉ちゃん
- 993 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:22:12
- >>987
伝聞だけど、
大臣がでてきたが、
保護基準の告示や申請拒否処分などはなく、
単に、一般論として、この廃止処分は違憲か?という話に留まる。
- 994 :発表まち:2012/09/03(月) 04:22:40
- >>990
昼寝しまくりで全然眠くない!
ひまー
- 995 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:22:58
- ありがとう、弁護士兼研究者になってください
いつか結婚しましょう!おやすみなさい
- 996 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:23:10
- なんだこれw
- 997 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:23:26
- 法科大学院入試総合スレッド part9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346611384/
- 998 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:25:24
- 免除ほしいよ尾
- 999 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:25:35
- 目的集団審査でも大丈夫なんですよね?
- 1000 :名無しさん:2012/09/03(月) 04:25:50
- えええええええええ
裁量論のやつらが、点数与えられるとまずい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■