■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
人材Gのぶっちゃけトーク- 1 :運ちゃん:2011/05/13(金) 01:12:03 ID:???
- 若獅子さんからの要望でスレッドを立てます。
> 内容としましては、自分のように組織など疑問をもったり非活になりつつも着任(牙城会など)にだけは、ついてる方もいたらそういった人たちでも語り合いたいです^^現に地元組織にはたくさんいますw
> うちの班ではこういうルール(ジュージャンとか)があるや、今日こんな不審者または電話があって
> 大変だった!とか人材グループならではの愚痴やエピソードとかをあかせたらなと思います。
> 男子部なら牙城会や、創価班
> 女子部なら白蓮グループ、壮年なら王城会とか…。
> 自慢話や笑い話などいろいろぶっちゃけトークをしたいです☆
という事で、みなさんよろしくお願いします。
- 2 :プー:2011/05/13(金) 08:50:02 ID:emqJAUaE
- 着任中に白蓮ナンパしてた創価班見かけて度肝抜かれましたwww今から五年前くらいかなー。
- 3 :運ちゃん:2011/05/13(金) 12:25:51 ID:W.vfUhfE
- プーさんの話しにを見てひとつ。
その昔、本山担当をしていた時、牛寅勤行着任時に女子部のスカート
の中が見えたと大はしゃぎしていた先輩がいました。
ミニスカートで正座していると、前から見えるらしいです。
失礼しましたー。m(_ _)m
- 4 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/13(金) 12:50:33 ID:jO.uI9fA
- もう20年ほど前、
普通に白蓮姉妹の家に
夕飯を食べに行ってた…
(親公認)
特に妹の方は
ライブだ飲み会だと
連れて歩いたけど……
もし〇〇にしてたら?
姉さんは隣の区の幹部
違った人生してるかな?
- 5 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/13(金) 13:03:30 ID:jO.uI9fA
- 創価班8期生ですが
別グループにも
在籍してました。
人員不足でコッチが
メインになってたけど
女子部オンリーの会合も
しばしば……
他の男子部には
妬まれたけどねぇー
正直
化粧品で臭い!
まじ鼻がイカれるレベル
交代出来るなら
交代したかった!
- 6 :こころ:2011/05/13(金) 13:26:39 ID:pewJLegg
- 現役創価班長の友人は晩婚ながら何人もの女性と付き合ってました(笑)
私も口説かれていたっけ。
口がうまいひとだったなー。
愛人を探している創価班幹部も知ってます。
- 7 :プー:2011/05/13(金) 14:24:06 ID:emqJAUaE
- もうひとつ。創価班です。
ラインには一切顔出さないのに、班会にはきっちり参加していた男子部いました。各地方にもいるんじゃないでしょか?
その男子部が圏委員長になりましたが、何だか不穏は空気に。男子部にはまったく顔出さないのに創価班では一丁前の指導、罵倒(笑)。折伏の現場にすら関わらないのにねー。
私はこの男子部に創価班の勧誘受けました。恨む(笑)。
その男子部、今は組織にもつかなくなりました。何だか逃げられた感がありムカつきます。
- 8 :運ちゃん:2011/05/13(金) 18:40:22 ID:IOTLum.s
- そういえば金城会はヤクザ親父みたいの多かったな。
昔、金城会幹部から聞いたんだか、あるとき永遠さんが
「誰も入れるな」と金城会担当に指示して部屋に入り、しばらくすると
某当時全国男子部長(伊藤園と仲良し)が息せききって走って来たそうな。
そして部屋に入ろうとしたので、金城会担当が阻止したところ。
「俺は男子部長だぞ!」
と怒鳴った途端、金城会担当は男子部長の腹に膝蹴りをしたそうです。
「先生が誰も入れるなと言ってるんだ!」
金城会担当が怒鳴ると、件の男子部長はスゴスゴと帰ったとさ。
- 9 :流れ星:2011/05/13(金) 21:34:15 ID:Dq7/lyqA
- そうなの!?そうなの〜!?
驚き〜〜!!
わたしは、そういった任務を受けた幹部は、みな聖職と認識していましたが。。
すっとこどっこい!だったのですね〜。。
面白すぎる〜!
まだまだ皆さんの書き込みに興味深々です。。
- 10 :こころ:2011/05/13(金) 21:49:43 ID:pewJLegg
- 白蓮って彼氏をつくるな!って上からうるさくいわれるみたいですね。
未入会の彼氏と付き合っていた友人は別れろ、別れろってずっといわれていました。彼氏を折伏して入会したら、○○ちゃんにはできると思っていたんだ♪と手のひらを返してきてキレそうになったとのこと。
- 11 :流れ星:2011/05/13(金) 22:08:31 ID:Dq7/lyqA
- こころさん
わたしも未入会の旦那と結婚しましたが。。男子部幹部サイドから反対を受けました。
旦那のこと散々悪く言われましたよ。
「あなたのカレシは顔色ひとつ変えずに嘘を平気で言う」とか言われちゃって
結婚しても、その言葉がトラウマのようになってましたしばらく。。(涙)
- 12 :プー:2011/05/14(土) 00:31:55 ID:emqJAUaE
- 創価班、牙城会の方(だった方)、ぶっちゃけ着任前の一時間唱題、きちんとします(してました)?
プーはやったりやらなかったり(爆)。
報告だけはきちんとしてます。
- 13 :こころ:2011/05/14(土) 01:34:58 ID:pewJLegg
- >>11
えー!
ホントに何様!なんですかね!
関係ない部外者なのに!
- 14 :主任:2011/05/14(土) 05:58:51 ID:YXcRyZ1Y
- >>プーさん
>創価班、牙城会の方(だった方)、ぶっちゃけ着任前の一時間唱題、きちんとします(してました)?
創価班でした。私も、きちんとしたりしなかったりでした(笑)
- 15 :プー:2011/05/14(土) 18:35:45 ID:emqJAUaE
- >>14主任さん
あはっ、自分だけじゃなかった(笑)
自分は早いときだと夕方くらいに唱題終了の連絡するものだから、「お前ホントに唱題したんか?」と疑われたことがありましたね。
その通りだよ〜
- 16 :主任:2011/05/14(土) 22:08:14 ID:6wj1FFVE
- >>プーさん
唱題終了の連絡があったのですか(^_^;)
私のいた所では無かったと思います…(もはや記憶が曖昧)。ただ、着任前に唱題したか否かの確認をするときがありましたね。
話しはそれますが過去、駐車場での任務で思ったことは、壮婦幹部の創価班に対する暴言と、誘導に従わぬ男子部幹部(ヘンテコな停め方をしてました)など、信心いるにもかかわらず人間は成長していない幹部たち。
後に創価学会を冷静に考えるきっかけの一つになりました( ~っ~)/
- 17 :主任:2011/05/14(土) 22:12:37 ID:ah4FXVrg
- >>16
【訂正】
誤り→信心いる
正しくは→信心している
失礼しましたm(_ _)m
- 18 :流れ星:2011/05/14(土) 22:53:02 ID:Dq7/lyqA
- わたしも駐車場の任務をしたことがありますが。。自己中な幹部いましたね〜。
駐車場といっても車をぎゅうぎゅうに詰め込むので、最初に駐車した人の車は
出るときは最期のほうになってしまうのですが。。
それが困るのか自己中幹部、後ろのほうへ車を止めると言って訊かない。
みんなだって早く出たくても我慢しているのに。。
- 19 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/15(日) 07:40:13 ID:jO.uI9fA
- 自己中幹部(金バッチ)は
多々居ましたわ!
会館近辺に路駐上等……
「今日の総括は誰だ!」
意味不な発言
権力かよアホか(怒)
本当、不思議なもんで
役職が上の方々が
誘導を無視してくれるのが多かった。
余談だけど創価班以外だけど女子部オンリーの担当は本音で言うと最悪だった
(女性の方々ゴメン)
化粧品の匂いで頭がクラクラ(><)あれは苦手だったなぁ〜(マジで…)
- 20 :主任:2011/05/15(日) 08:28:05 ID:mQLjXyr.
- >>流れ星さん
おはようございます(^-^)
結局のところ、学会に長年いて幹部になっていようが、人間が成長していないのですよね。よく、言われることですが信心をしていない一般の人たちの方が常識的で人格者が多いということ(→私が学会員で活動家であった頃、信心していない外部より信心している内部の方が立派だと勝手に思い込んでいました。いま思えば愚か)。
ちょっと有名な、初期仏典スッタニパータの136詩を引用、『生まれによって賤しい人となるのではない。生まれによってバラモンとなるのではない。行為によって賤しい人ともなり、行為によってバラモンともなる(→文章は岩波文庫・ブッダのことばから)。』
行き着くのは一人ひとりの人間のふるまいだったりするのですよね。宗教を信仰しているか否かは関係なし(宗教はあくまでツールのひとつ)。
- 21 :主任:2011/05/15(日) 09:02:13 ID:jVT5uiJA
- >>bachiさん
おはようございます(^-^)
bachiさんは確か千葉県でしたか。私も千葉県で下総の国に在住しています。
人材Gにいると創価学会のいろいろな人間模様を見れますね。その当時の私は創価班より牙城会が内心、羨ましかったです。創価班のあの体育会系的なのりにはついて行けなかったな…(^_^;)
それに創価班が池田大作氏の私兵であるという指導には内心ひきつつもその心を押し殺して何とかやってましたね〜。
- 22 :プー:2011/05/15(日) 09:09:19 ID:emqJAUaE
- 駐車場での着任にて。
会合開始30分前に来て、
“早くに帰りたいから出やすい所に停めさせろ”とのわがまま。
学会でしか通用しないようなわがままを言う奴が社会で実証とは腹痛いぜ(怒)と憤ります。
- 23 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/15(日) 09:41:04 ID:jO.uI9fA
- >>21 主任さん
おはようございます。
同県人だったのですね
\(^O^)/
自分は千葉市です(田舎)
もしかしたら会った事が
あったりして(汗)
ちなみに8期でした。
- 24 :主任:2011/05/15(日) 11:30:44 ID:E8ei3UQ.
- >>bachiさん
千葉市でしたか。ちなみに私は19期でした(^_^)v
たしかにどこかで会っているかも知れません。今回の統一地方選の公明党千葉県議の当選者に知ってる顔もいましたし。
- 25 :運ちゃん:2011/05/15(日) 13:21:18 ID:???
- そういえば、、、だいぶ過去の事ですが。
僕が創価班で会館の正面で婦人部の会合の担当していた時、会館正面に
ものすごい勢いで車が横付けされました。
「ここは乗り降りが出来ませんので、移動してください」
僕が声をかけると、助手席にのっていたいかにもという婦人部幹部が
「いや、婦人部長が乗っているんですけど」
とさも当たり前の様に言うので、僕はイラっとしながら、心の中では
「どこの婦人部長だか知らないが、横柄な奴だな!」と思いつつも。
「いや乗り降りはご遠慮いただいていますので、移動して下さい」
と案内をすると、いとも簡単に移動してどこかへ行ってしまいました。
さて会合が始まり、場内ロビーに移動して会合終了間際の「幹部指導」で
登壇者は全国婦人部長だったのですが、よく見てみると先ほどの車の後部座席
に座っていた、おばさんでした。
どうやら「婦人部長」とは「全国婦人部長」だったんですね。
- 26 :らくだ:2011/05/15(日) 14:04:39 ID:Zv244IdM
- 牙城会です。
会合を打つときには、「会場使用申請書」なるものを事前に提出しておく必要があります。
とある総県女子部幹部は事前提出をせず、いつも直前にさっと書いて持ってきてました。
決まりは事前提出ですが、知った顔なので、むげに断るわけにもいかず。
いろいろあるトンデモなお話は、結局は個人の資質に尽きると思いますが、
偉くなるほど、創価の庭を我がもの顔で歩くような組織風土があるとすれば、
これは創価の悪しき伝統でしょう。
- 27 :運ちゃん:2011/05/15(日) 18:45:51 ID:uK43f7YQ
- らくださんの話を見て、またまた思い出しました。
永遠さんの会合の事を「本隊運営」と呼んでましたが、僕が着任した本隊運営では
永遠さんがくると入場規制を行います。
その時、どこから情報を聞きつけるのか、地元の職員幹部がこれ見よがしに会館に
来たりしますが、基本的には入場を断る場合があります。
ある時、職員証を見せて通ろうとした壮年幹部がいました。
当時の創価班総括がそれを止めると、その職員幹部が言いました。
「お前、俺が誰だか知っているのか?俺が入れないって誰が言っているんだ!!」
その壮年職員幹部は創価班の総括に噛み付いてきます。
その時、総括が一言言いました。
「峰●さんから指示されています!」
この峰●さんとは、永遠さんが本部幹部会出席の際、椅子を引いたりして
常に脇についている人です。(確か第一警備の責任者かと・・・)
「峰●」・・・この名前の効果は絶大で、その職員幹部はスゴスゴと会館から
出て行きました。
まるで畜生界の生命そのままですね。
こんな輩、結構いました。
- 28 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/15(日) 21:49:09 ID:jO.uI9fA
- 他市の会館で本隊任務があったけど前年に任務をしてたので地元会館で同中担当だったけど
当日突然、本隊の行き先が変更になり地元会館に
どこから流れたか会館前は人集りになってるし
携帯も普及する前だから
変更の連絡が無くて目が点状態!
警備が厳しく中へ入る事が出来ないし……
(状況が読めて無いし)
焦った焦ったですわ。
まぁ中(会館)へ連絡入れて中には入れたけど
急に行き先変更するなぁー
ちなみに別室で職員と県会議員と一緒に同中参加してました、本隊担当ではなかったから。
- 29 :若獅子:2011/05/17(火) 08:37:28 ID:T8qBMTI6
- お久しぶりです。
運ちゃん様
ご要望聞き入れてくれてありがとうございます。
まさに御書にある、「教主釈尊の出世の本懐は人の振る舞いにて候らいけるぞ」を思いだしてなりません。
日蓮大聖人、御書根本だと言ってるんだからこういう基本的なことから実践してほしい…
駐車場のエピソードとか入場規制かかってんのに役職を縦に強引に入ろうとする幹部…話しにならないと思います(T_T)
マナーも守れない人が「指導」とは笑っちゃいますよ
- 30 :運ちゃん:2011/05/17(火) 13:05:49 ID:3LmDNxBU
- 若獅子さん
まったくもってその通りなのですが、それが今の組織の現実というところでしょう。
でも僕の経験からですが、上位役職に長年いれば勘違いもしれしまうというもの。
僕自身、圏男子部長という役職からそれは感じました。
男子部でいう部組織(支部)や本部組織に担当幹部として入れば、無用なほどに気を使われ
持ち上げられますからね。
あのような立場で長年いれば、勘違いもして当然かもしれません。
人事決裁権もあり、僕は利用した事もありませんが、経費の申請権限もあり、
言葉は悪いですが、会員に持ち上げられ敬われていく・・・
おかしくなってしまいそうで、当時の僕はめちゃくちゃ疲れた記憶がありますよ。
しかも上位役職者の様々な言動を見ますからね。
おそらく僕も本部幹部程度で青年部を終えていれば、今でも壮年部の罵詈活だったかも
しれません。
総々県幹部ほどになると、大きな会合で全国幹部が来た日には、会合終了後に近所の高級レストランで
「会食」という名で全国幹部を交えて食事会なんてものやってました。
そしてその会食の間、男子部の中堅幹部は会場の外なんかで、中央幹部の送迎のために、ひたすら待っている
なんてのもありました。。。。
そういう「庶民の組織」なんでしょうね??
- 31 :若獅子:2011/05/17(火) 13:48:29 ID:T8qBMTI6
- >>運ちゃん様
まるっきり…縦社会そのものじゃないですか!!
「幹部になるほど部員さんの小間使い」なんてよくも綺麗事言えたものだと思います(T_T)。。
だから幹部アレルギーなんですよね↓
- 32 :流れ星:2011/05/17(火) 16:04:46 ID:Dq7/lyqA
- 運ちゃん
>そしてその会食の間、男子部の中堅幹部は会場の外なんかで、中央幹部の送迎のために、ひたすら待っている
なんてのもありました。。。。
まるで。。どこかの組(くみ)組織みたい。。。(驚)
そんなことをつゆ知らず。。
- 33 :運ちゃん:2011/05/17(火) 17:28:17 ID:uK43f7YQ
- 流れ星さん
やはり驚きますよね、でも組織ではそれが実態です。
でも中央幹部でもまともな人も少しはいました。
僕が男子部で本部長の時、ある中央の副会長を送迎した事がありますが、
会館前で当時の圏長(職員幹部)が、かなり気を使いながら僕にその担当幹部の
送迎を指名してきました。
その幹部は「自分で駅まで歩いて帰る」といっていたのですが、ゴマすり状態で
僕の車に乗せて、必ず東京の本部まで送るようにと僕に厳命。(高速代は自腹、暗黙の掟)
車を走らせた後、その幹部は僕に「最寄の駅で降ろしてくれる?あとは電車で帰るから」
と言い、最寄の駅で降ろしました。
その時「早く帰ると君も大変かもしれないから、すぐに自宅に帰りなさい。本当にありがとう」
といって、夜の閑散とした駅に歩いて向かっていきました、
余計な接待も受けずです
まあ少数派ですけどね。。。。。
- 34 :ミルフィーユ:2011/05/17(火) 20:10:43 ID:ccsPWFLU
- >>33 運ちゃんさん
その中央の副会長はまだまともな感覚を持っていたようで…。
接待も受けず電車で帰って行ったんですね。 それにしても運ちゃんさんの車で送れと命令したそのヨイショ幹部、腹立たしい!
送っていたなら高速代も自腹だなんてひどい!
職業幹部たちはそうやって至れり尽くせりされてるうちに、そんなの当たり前だと勘違いしてくるんでしょうね。
その副会長は今どんな立場にいるのやら… ちょっと気になりました(笑)
- 35 :流れ星:2011/05/17(火) 20:36:36 ID:Dq7/lyqA
- 運ちゃん
その副会長のお話。。情景がありありと浮かび、まるで小説のよう。。素敵です。
質実堅実の姿。。周りに同調しない確固とした生き方。。
ミルフィーユさんではありませんが、わたしも気になりました。。副会長のその後の動向。。
- 36 :運ちゃん:2011/05/17(火) 20:56:07 ID:uK43f7YQ
- ミルさん、流れ星さん
その某副会長ですが、既に鬼籍に入っています。
マスコミにも登場したりと、結構有名な御仁でしたよ。
- 37 :ミルフィーユ:2011/05/17(火) 21:30:28 ID:QtgKIKvQ
- >>36 運ちゃんさん
そうでしたか… 結構知られた存在の方だったんですね。
- 38 :こころ:2011/05/17(火) 22:26:07 ID:pewJLegg
- >>30
末端でも縦社会なのに上も縦社会って疲れますね。
旦那から一度、相談というか話を聞いたことがあって班員さんが着任前に事故にあい、命に別状はなかったんですが創価班幹部が魔がはいった!って班員さんにキレたみたいです。
そんな話を聞いて、事故にあいたくてあったわけじゃないのに私なら大丈夫?って真っ先に心配して励ますのに〜って旦那にいったら自分はそうしたらしいです。
そういう幹部がいてもいいよねって何度も私に確認してましたが。
- 39 :グルニエ:2011/05/17(火) 23:33:14 ID:V3eBDXz2
- 運ちゃんさん
解任された○谷氏は、時折そういう様子を暴露していました。彼は歓待を受ける側でしたがね
- 40 :運ちゃん:2011/05/18(水) 00:17:17 ID:uK43f7YQ
- グルニエさん
○谷氏、今では懐かしいですね。
結構、砕けた人物であったと記憶しています。
でもまあ、結局のところ「尼さん」に手を出したのがそもそもの間違いでしょう。
内部では当初、さしたる問題ではなかった処、その尼さんの親が騒ぎ出してしまい、
結果としてあのような事態にまで発展してしまいました。
あの時の学会本部の対応もダメでしたね。。。。。
週刊誌でさんざん暴露されているのに、首都圏の青男書会では秋谷会長をはじめ
谷口FKなんかも、事の真相はだんまりを決め込んで、ただ一言。
「とある事情により解任されました」
だけ・・・・
どうせなら正直に状況説明したらよかったのにね。
- 41 :グルニエ:2011/05/19(木) 23:55:43 ID:AddWOTu2
- 運ちゃんさん
彼のこと 私は結構好きでした 彼が来ると事前に分れば幹部指導も楽しみでした。
活動家のツボを抑えていましたね
「こう言われたら頑張るしかないじゃん!!」みたいなノリでね
あの事件で私も少々凹みましたし、私より若い世代だと学生部から親しみを感じていた人も
居たようでショックも大きかったようです。
あれ以来、紋切り型の話しかしない人が増えたように思います。
要は誰でも同じ話しかしないのです。幹部への魅力も乏しくなったものです
- 42 :運ちゃん:2011/05/20(金) 01:29:36 ID:uK43f7YQ
- グルニエさん
>あれ以来、紋切り型の話しかしない人が増えたように思います。
>要は誰でも同じ話しかしないのです。幹部への魅力も乏しくなったものです
●まあ、○谷氏の問題の発生前後から、青年部組織でも「紋きり方」の話しかできない人間が
増加してきましたね。
あの前後から青年部では「総県幹部以上は職員で」という流れも強くなったように思えます。
「イザという時は職員しか動けない」
という理由からだそうです。
これはあくまで推測ですが、創価学会として「職員中心」へとハンドルを切り始めた時期に重なるのかも
しれないですね。
また現場の青年層も人材が薄くなりました。
これは無理な組織分割から、人材育成できない所まで組織が薄っぺらくなった事が大きな原因と僕なんかは
分析していますが・・・・
いま立正安国論をコツコツと読み進めていますが、非常に興味深い事に日蓮大聖人が「破仏破国の因」と言っているのは
指導者層の僧侶の堕落と、政治権力の宗教的無知です。
まさしく信濃町界隈と公明党だと思えてしまいましたよ。。。
- 43 :グルニエ:2011/05/20(金) 20:10:01 ID:nHvI065U
- >人材育成
私思うんです 創価はこのことを口にだしていながら本当にやってはいないと思うんです。
勝手に会合で吼えて、勝手にバリバリ活動していったらあれよあれよと組織が大きくなった
そんな感じしてます。もちろん、功徳もあったでしょうが、名も無い一人間が組織を任されて
偉くなっていった そんな感じがします
- 44 :運ちゃん:2011/05/20(金) 20:56:40 ID:uK43f7YQ
- グルニエさん>
人材育成という言葉ですが、創価学会の中では「活動家育成」を言っています。
ただ問題なのが「創価学会の活動家=社会の中の人材」となっていない事ですね。
少なくとも僕の時代、活動家が無職である事は許容されていませんでした。
また、職場においても「第一人者」である事も先輩からのアドバイスの中ではありましたし、
「家族を大事に」という台詞もありました。
#まあ実際にそうなっている人がどれだけ居たかはおいといて、、、ですが。
ただ現在はどうなんでしょうね。
話を聞くと「活動する=人材、活動しない=人材ではない」という認識が、昔よりも
強まっている様に思えるのですが。
どうなんでしょうね。
- 45 :流れ星:2011/05/20(金) 23:02:08 ID:Dq7/lyqA
- >少なくとも僕の時代、活動家が無職である事は許容されていませんでした。
。。ということは、いまは無職の男子部壮年部の幹部が存在すると言うことでしょうか。。?
まあ、いまのこのような世の中も一つにはあるのでしょうけれど。。
創価の中の人材=文句も言わず、ただ言われるままに頑張る人。。
- 46 :グルニエ:2011/05/20(金) 23:44:37 ID:13gqzWtE
- >無職
青年部は多いと思いますね ただ、幹部になると表向きかっこ悪いので隠している人が
ほとんどのはずです。なんかのきっかけで聞いてみたら実はそうだったて感じです。
無職やアルバイトには有利な組織です。ガンガン動けますからね〜
関東での話ですが、本部担当創価班でも無職の人いました。
そりゃいつでも着任できるわな〜と心の中で呟いていました。
- 47 :グルニエ:2011/05/20(金) 23:49:14 ID:13gqzWtE
- >人材育成という言葉ですが、創価学会の中では「活動家育成」を言っています。
おっしゃるとおり
バリになると短期的には仕事も活動も充実しているように見えますが、
五年十年スパンで見ると不幸になっている人が多いように感じます。
離婚とか失業とか、病気、事故など・・・
やはり偏った思想は生活を乱し、人を不幸にするのではないでしょうかね。
だからこそ、自分の人生 自分のために生きたいと思うのですが、自己中か悩みます。
- 48 :運ちゃん:2011/05/22(日) 00:52:49 ID:uK43f7YQ
- >>47
>五年十年スパンで見ると不幸になっている人が多いように感じます。
>離婚とか失業とか、病気、事故など・・・
多いですね。
僕の先輩の圏男子部長のうちの何名かは、壮年部に入ってから離婚してます。
これって「一家離散」ですよね?
>やはり偏った思想は生活を乱し、人を不幸にするのではないでしょうかね。
>だからこそ、自分の人生 自分のために生きたいと思うのですが、自己中か悩みます。
自分の人生を大事に生きれない人物が、果たして人の人生を大事にできるのでしょうか?
これは僕が青年部で活動して得た結論の一つです。
往々にして「人のため」と叫ぶ幹部ほど、指導する相手の人生を軽く見ていると思えます。
「自分もそうなんだから、お前もそうしろ!」みたいに、自分の人生を軽視するような指導をしたり・・・
でも先輩の元圏男子部長のほとんどが、壮年部でもそれなりに大幹部になっていますので
本人からしたら、それはそれで人生、充実している感を持っているかもしれませんね。
周囲の目とは関係なく。
- 49 :グルニエ:2011/05/22(日) 23:20:13 ID:HY.aE3Ao
- >壮年部でもそれなりに大幹部になっていますので
確かに幹部になってはいますが、よくわからない役職「壮年長」「総合長」
に肩書きはなっており、会合でとんと見かけない人もいるような・・・
たまに正役職でも「仕事が忙しい」ことになっている人もいます。
- 50 :プー:2011/05/27(金) 19:11:04 ID:emqJAUaE
- 私は着任や定例会を休みたいとき、よく“夜勤”なのでwwwと言ってますね〜
不規則勤務を最大限逆手にとってます。ケケケケ(笑)
- 51 :運ちゃん:2011/05/27(金) 21:31:31 ID:uK43f7YQ
- プーさん>
>不規則勤務を最大限逆手にとってます。ケケケケ(笑)
●これは僕も青年部最後の方で使っていました。
夜勤は無いですが、仕事で終電とか言ってましたよ。
適当に組織と距離をとるのも大事ですからね。
- 52 :プー:2011/05/27(金) 21:49:29 ID:emqJAUaE
- >>51
運ちゃんさん
外の空気も適度に感じておかないと世間においてきぼりされますからね〜
- 53 :グルニエ:2011/05/27(金) 23:11:40 ID:yNbhe4YU
- 確かにそうですけどね〜
活動家時代人を「守る」というなかに「忙しいから」という言い訳を良く聞きました
暇でやっている人はいないと腹立たしくさえ思っていました。
今考えると、「忙しい 忙しい」と戦いから逃げ回っている人ほど、組織で長生きできるのかも?
とさえ思います。
もっとも、長生きしたいとは思いませんが・・・
- 54 :運ちゃん:2011/05/28(土) 01:19:19 ID:uK43f7YQ
- グルニエさん>
>今考えると、「忙しい 忙しい」と戦いから逃げ回っている人ほど、組織で長生きできるのかも?
>とさえ思います。
>もっとも、長生きしたいとは思いませんが・・・
●組織で長生きというよりも、人生をそれなりに価値的に生きている気がします。
- 55 :流れ星:2011/05/28(土) 09:03:47 ID:Dq7/lyqA
- グルニエさん
>今考えると、「忙しい 忙しい」と戦いから逃げ回っている人ほど、組織で長生きできるのかも?
>とさえ思います。
>もっとも、長生きしたいとは思いませんが・・・
創価で真剣にやってきた人ほど、創価に疑問を抱くようになるのではないでしょうか。。
テキトーに、ただ要領よく活動をこなしているだけの人は。。
たぶん、まだ創価にいられると思います。。
いえ。ちょっと言い過ぎました。。
いろいろな疑問を感じつつも踏ん張っている方もいると思います。。
会員のほとんどが、そうかもしれません。。
正直、尊敬します。。(本心から。。)
- 56 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/05/28(土) 09:26:26 ID:jO.uI9fA
- 以前2交代勤務をしてる時には、しっかり昼の会合
(婦人部系ですね)に任務してました。
まだ若かったから1日くらい睡眠不足でも、どうにかなったけど同じ事を若い世代には薦められないな。
- 57 :グルニエ:2011/05/28(土) 20:31:42 ID:XhsPh2CA
- 運ちゃんさん
そういう見方もありますね
私はどうも創価を適当にやりつつ、他の趣味も適度に楽しむというのが不器用なせいか
よく理解できません。
具体的には、半年に一度くらい座談会や本幹に来る様な人で、新聞とって、選挙は入れますって
程度の人ですかね。役職は受けても、動きは鈍いようなそんなイメージが湧きます。
私くらいになると、嫌悪感が先に立ち見るのも聞くのも嫌になっていますが
流れ星さん
同意です。公務員の幹部など「やりたくてもできない」と選挙戦になると雲隠れしてしまうのも
いて何だかなぁって思ってました。
現在はむしろアンチにすらなっていて、全ての活動から退いているので趣味や家族との時間に
有意義な時間を過ごしています
- 58 :十六夜:2011/05/30(月) 00:50:15 ID:QbkaJdgU
- みんな慢性的な睡眠不足でまともに頭が働かなくなってる気がする
- 59 :プー:2011/06/03(金) 22:19:45 ID:emqJAUaE
- SまたはGに加え音楽隊もやってるメンバーいるらしいと聞きますが、そういう猛者っているもんなんでしょかね?
人材Gどころかラインでも忙しいのに。
セミ出家と言っていいっすね(笑)
因みに私はそんなの見たことないっす。
- 60 :プー:2011/06/03(金) 22:19:58 ID:emqJAUaE
- SまたはGに加え音楽隊も掛け持ちでやってるメンバーいるらしいと聞きますが、そういう猛者っているもんなんでしょかね?
人材Gどころかラインでも忙しいのに。
セミ出家と言っていいっすね(笑)
因みに私はそんなの見たことないっす。
- 61 :運ちゃん:2011/06/04(土) 14:29:08 ID:uK43f7YQ
- プーさん
そういう猛者いましたね。
でも今は、、、そのメンバーも非活でどこかえ消えてしまいました。
純粋にやった人間ほど、組織の中ではついていけなくなる現状。
悲劇ですよね。。。。
- 62 :グルニエ:2011/06/10(金) 00:03:15 ID:VCjGxK9Y
- 運ちゃんさん プーさん
私が思うに、そういう猛者の消える原因は「解雇」だと思います。
解雇されてしばらくは頑張っていますが、金の切れ目が縁の切れ目と
いわんばかりに、足が遠ざかっていくようですね
もっとも、そういう人は、活動バリバリ頑張って仕事がうまくいかない理由を考えるのでしょうけど、
仏法は道理ですから、活動に励めば励むほど仕事に割く時間も余裕もなくなって、
自滅するのは道理なのですから、最初からないものねだりなのかもしれません。
- 63 :運ちゃん:2011/06/10(金) 00:28:45 ID:uK43f7YQ
- グルニエさん
ちなみに僕の知っている「猛者」が消えた原因は、、、
「一家断絶」でした。
離婚し、再婚し、離婚、、、最終的には親子の縁も断絶。
これが実態です。
親はバリバリ活動家でしたが、本人はある面では常識人。
相談を受けた時、様々アドバイスをしましたが、、、可哀想でした。
- 64 :流れ星:2011/06/10(金) 08:55:56 ID:Dq7/lyqA
- 生活を破たんに導いてしまう創価の活動って。。なんなのでしょうね。。
でも、それがしあわせになる道だと信じている人も多いのも現実ですね。。
組織の中にいると、そんな自分のことも見えなくなってしまうんですよね。。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■