■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
悩みを共有してみませんか- 1 :運ちゃん:2011/02/16(水) 21:50:58 ID:???
- ブログで、ゆえさんからご要望がありましたので立てました。
組織や新人で悩み事があったら共有してみてください。
あと回答をする場合には、相手の立場を尊重して
真摯に書き込みをしてくださいね。
#少し他のスレッドとも重複しそうな気もしますが・・・
悩みがきっかけで、新たな交流がなされればいかな・・・
よろしくお願いします。
- 2 :雲:2011/02/16(水) 23:06:29 ID:PpamzY3Y
- ここに有りました。OCNトップページで検索なんかしてました。まだ だーれも来てないよ。
- 3 :ゆえ:2011/02/17(木) 10:08:58 ID:hqwSJGuc
- 運ちゃんさん
お忙しい中の早速のスレ立て、ありがとうございました<(_ _)>
昨日はイキオイでコメントしたものの
なにからどう書けばいいのか迷いに迷っています
まずは子どもたちのこと
一緒に勤行していますが
母がこんな状態でいるのに
(ご観念文等、納得がいかない部分があります)
勤行を続けていく意味があるのか
それと
私は女子時代にとてもよい先輩に恵まれて
いろんな意味で助けられたり救われたり…
娘たちも同じように…と思い
できるだけ女子部の方たちと関わりが持てるように
中等部、高等部の会合等、強制はしていませんが
行く気があるなら行っておいで、と送り出しています
(次女は部活で殆ど参加できませんが)
勤行にしろ活動にしろ
子どもたちは特に嫌がりもせず、素直にやっています
しかし昔とは大きく変わってしまった創価学会に
このまま私も含めてどっぷり浸かっていていいのかどうか
かといってきれいさっぱり縁を切る勇気もなく…といった状態です
なんだか漠然とし過ぎでしょうか(^^;)
うまく文章がまとめられなくて恥ずかしいです
よいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>
- 4 :運ちゃん:2011/02/17(木) 10:31:34 ID:g69V.1jo
- ゆえさん
まじめにやってこられた事、文面からも感じます。
僕の意見を少々。。。
勤行については、別にやめる必要はないと思いますよ。
かくいう僕もやってます。
御観念文については、文面ではなくその奥にあるものを祈念できれば
それで良いかと思います。御本尊への感謝、日蓮さんへの感謝。
あと学会に対する感謝等々、、、永遠さんについては、僕ははしょってますけど。
また子供達については、信心の事は家の中でも語れる時に、ゆえさんの想いを正直に語れば
良いのではないでしょうか。
子供は子供で、いずれ自分たちで判断します。
そのときに、その判断を尊重してあげればそれで良いと思います。
ただ気をつけて欲しいのは、今の組織では永遠さんを礼賛する方針が強くなってます。
事実をねじ曲げてまでやってますので、そこはよくみていかなければなりません。
思考停止も求めたりしますが、その点は留意した方がよいでしょう。
取り急ぎでずが、以上です。
- 5 :堅皇:2011/02/17(木) 11:26:57 ID:I95S0p.o
- >>ゆえさん
ご祈念文は僕は一切読んでいません。
今の創価がおかしくなった原因は僕はこのご祈念文にあると思います。
僕は学会を退会しましたが実家の両親は組織に在籍しています。
ここ近年母親からの愚痴の電話があまりにも多く感じられたので事情を説明し
ご祈念文を読む事を止めるように勧めてみたところ確実にその効果はあったと思っています。
今現在はうちの母はこれまで通り毎日欠かさずに勤行を続けています。
意味不明と思われるご祈念文の代わりに自身の思いや願いを思う存分ご祈念してみては如何でしょうか。
おそらく不安は少しずつ解消していくものと思います。
御観念文に関しては「御書について語り合うスレッド」でも少し触れましたが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10986/1296568331/62 意味不明なものばかりだと思われます。
- 6 :こころ:2011/02/17(木) 14:36:48 ID:dGbm7yDY
- 私は勤行をしたいときにしています。といってもほとんどしていません。
小さい頃から勤行しないとご飯を食べさせてくれなかったり、ゲンコツで殴られ、叩かれたり、学校にいかせてくれなかったり強制的な形で叩きこまれました。今は組織にも不信を抱いていて勤行する気にもなれません。
- 7 :saya:2011/02/17(木) 15:39:22 ID:u39d.26A
- はじめまして。脱会した2世の者です。
納得が行かないなら、納得いくオリジナルを考えて勤行されては
いかがでしょうか。
納得いかない自分の「心の声」に正直に勤行したらいいと思います。
創価学会会長を公布の指導者と仰ぎたくないのなら、子どもさん達
にも正直に話したらいいと思います。
お母さんなりの御観念文を考えて、娘さん達にも伝えればいいのでは
ないでしょうか。
女子部時代に救われたのに、今悩んで苦しんでいるのはなぜでしょう
か。
心が納得してないからですよね。
納得するまで、じっくり考えて、娘さん達とも話し合って正直に
人生を生きて良いのではないでしょうか。
学会との間に垣根ができたのは、私は普通の事だと思います。
垣根をとことん見つめて考えて、答えは御自分で出されたら良いの
ではないかと思います。
http://mindcontrolstorage.seesaa.net/
{もう自分と学会の間には高い高い垣根があるんです。
七つに割れた頭を無理やり仏法や学会のルールで
元に戻そうとするのではなくて、
「割れていてもいいよ。あなたにはあなたの人生がある。
その人生に気がついた時に、割れた頭はくっつくんだ」と
誰かに言って欲しいのです。
幹部が持ってきた接着剤で頭はくっつかない。
自分でくっつけないと、自分に戻らないんです。}
自分で、情報を得て、考えて、自分で答えを出す。
それが、自分でくっつけると言う事なのだと思います。
- 8 :ゆえ:2011/02/17(木) 22:08:03 ID:hqwSJGuc
- >運ちゃんさん
早速のアドバイスをありがとうございます
要はご観念文なんですね
SGI勤行になってから抱えてきた違和感でした
ずっと経本を手本にやってきたので
それから離れる不安をどうすればいいのかと思っていたのですが
自分なりのご観念文でよいと言っていただくと
とてもこころが軽くなります
子どもたちにいまの気持ちを包み隠さず話すのは
これまでの自分を否定することにも繋がるので
とても勇気のいることになります
でも正直に話し、あとは子どもたちの判断に任せることにします
池田氏については私がそこまでの思い入れがないもので
(なので組織のセンセイ宣揚について行けないのですが(^^;))
そこのところも子どもたちにしっかりと伝えたいと思います
>堅皇さん
堅皇さんの洞察力にはいつも感服しています
「御書について語り合うスレッド」も
私には難し過ぎて理解できない部分が多々ですが
ちゃんと拝見しています
> 今の創価がおかしくなった原因は僕はこのご祈念文にあると思います。
なぜ日目上人には南無し奉らないのか??
なぜ存命の第三代会長までご祈念するのか??
一度幹部の方に聞いたことはあるのですが
お茶を濁した返事しかいただけませんでした
勤行は続けたいので
これからは自身が祈念したいことだけすることにします
的確なアドバイス、ありがとうございました
>こころさん
勤行はしたいときにする
それでいいんだと思います
強迫観念に迫られてする勤行は辛いだけですね
こころさんはたくさん辛い思いをなさって
ご結婚されてからもまだそれが続いておられて
本当にしんどいことだろうとお察しします
こころさんが1日も早く
こころ安らかに過ごせるときがくるよう祈っています
アドバイス、ありがとうございました
>sayaさん
アドバイスありがとうございます
重なりますが、自分なりの祈念をしようと
こころが決まりました
このことだけでもずいぶんすっきりできると思います
女子部時代はもうはるか昔のことなので
美化してしまっている部分も大いにあると思いますが
影に日向に先輩に護られて
信心も私生活も充実していました
> 心が納得してないからですよね。
「納得できない」からなのか
自身が怠慢だからなのか、判断が難しいところでして
しんどいことや面倒なことから逃げているだけではないのか??
と自問自答してしまいます
自罰的になってしまうのも
ある意味創価の弊害かもしれませんね
(原因はすべて自分…なんてね)
URLもありがとうございます
ブクマしましたのでまたじっくり拝見します
アドバイスくださったみなさんのおかけで
今日からひとつ肩の荷を下ろして過ごせそうです
ありがとうございました<(_ _)>
- 9 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/02/17(木) 23:02:20 ID:jO.uI9fA
- >>6 こころさん
家は精々、勤行しないと
遊びに出させてもらえなかった位でしたよ。
飯抜きや拳骨は無かった
まぁ子供的な悪戯で
担任に怒られたと言うと
オヤジから拳骨は
頂いたけどね。
(これは躾だけど)
- 10 :堅皇:2011/02/18(金) 00:59:53 ID:I95S0p.o
- >>ゆえさん
> 私には難し過ぎて理解できない部分が多々ですが
難しすぎて理解できない部分はおそらく僕が解りやすく説明できないところに問題があると思います。
創価では疑問を抱く事を我見であると言った言われ方をするのですが
疑問を疑問のままで封じ込めて飲み込んでしまうことが我見に繋がるものだと思います。
変に物分かりの良い子にならない方がいいのかなとも思います。
そういう意味でも僕は組織に在籍していた頃から幹部に対してはかなり性質の悪い子でしたから。
- 11 :道:2011/02/18(金) 08:35:34 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 皆さんの投稿を見たり、娘さんと一緒に考えて、ゆえサンらしく進めばいいのではないでしょうか(笑)。所詮、学会も宗門も会員(金のなる木?)の奪い合いですから(笑)。私も朝*晩の勤行をしています。観念文の「創価学会万代の…」と「創価学会初代…」は飛ばしています(笑)。古い教本でやりたいのですが、処分してしまいました(笑)。ゆえサンが気持よくできればよいのでは(笑)。私は、勤行の時は日蓮大聖人と向き合っている気がして〜色々話してるんです(笑)。「学会は嘘つくケド題目は嘘つかない」 ですね(笑)。ゆえサンは子供さんに、学会を強制せず育ててこられたんですね、よい事だと思います(笑)。上の娘さんは、これから携帯やパソコンの情報で、学会の裏を知る事でしょう。これからはネットの時代にもなりますし、一緒に考えて行けばよいのではないでしょうか。子供から、お母さんと同じ女性として、お互い良き相談相手となる様に。いま、学会で「青年!」というのは、洗脳し易いからで、組織漬けにならない様にしたらよいのではないでしょうか。うまく まとまりませんが、参考になればと思います(笑)。
- 12 :saya:2011/02/18(金) 09:24:00 ID:u39d.26A
- >ゆえさん
疑問を持つことは怠慢ではないですよね。
これまでの教義、歴史で違うところがあったなら、子どもさん達に正直
に話して良いと思います。
それは、否定ではなく、修正です。
そう言った間違いを認める事が否定となるのは「思想」が教育になって
しまってるからではないでしょうか。
創価独自の教義に都合よく水を向けるための理屈と私は感じます。
{大人だって間違います。失敗もします。
しかし間違ったら、潔く謝って、間違いを認め、速やかに訂正する
のが、信仰者としての誠実な生き方ではないでしょうか。
親のプライドや価値観よりも、こどもの未来のほうがずっと大事です。
こどもの未来を大切にするには、より正しいと思われる知識を、自ら
求め、自分の古い知識や価値観、思想を常に更新していくことだと、
わたしは思っています。}
{思想じゃこどもは育たないし、思想じゃヒトも育たない}
http://sampomusi.blog108.fc2.com/
教学面でも心理学面でも、面倒でも学び、間違いを是正し、
娘さん達と一緒に考えて行く。
それが子どもと共に教え育てる「教育」なのだと思います。
- 13 :saya:2011/02/18(金) 09:34:19 ID:u39d.26A
- 追加で・・・
御本尊様を抱き、信仰したいなら、私は思う存分して良いと思います。
筆跡鑑定から、偽本尊云々の議論もありますが、信仰はその人の大切な
拠り所であり、その拠り所を奪う権利は誰にもないとも思うからです。
ゆえさんオリジナルの信仰をされてみたらいいと思います。
- 14 :bibi:2011/02/18(金) 10:42:29 ID:LYU4/LQY
- おはようございます。
>ゆえサン
参考になるかどうかわかりませんが、
私は主人と毎日勤行をしています。
毎日と言っても、主人は夜の勤行だけで朝はしていません。
たまに休日、私が朝勤してるときに途中参加しますが、
主人の基本は夜だけです。
(これがいいとか悪いとかではなく、本人の自由でいいと思います)
本来強制的にさせるものでもないし、ホント自分の気持ち、心のままに。
(御書には朝晩怠らずに磨くべしとの事を書いていますが、あくまで指針であり、命令ではありません)
必要と思えばすればいいし、そうでなければしなくてもいい。
あと、私も祈念のところ、前はあまり何も考えず、むしろ気にもせず
そのまま流れのままにしてたクチです^^;
でも、ちゃんと意味を見つめ改めて自分の頭で考えたとき、
やっぱり、ちょっとおかしいよなぁ・・・と思った箇所は適当に省いて、
(これも自分の心のままに)
実践しています^^v
それに、会合とかでも、
ご本尊への報恩感謝〜諸願祈念回向までってのを、
時折、省略しているかのような勤行のときもありますし。
(なので、結局は任意でもOKと思います)
あと、祈念のこの件は、まだ主人には言ってません。
時期がきたら言ってみようと思う程度です。
(と、いいますか主人も以前の私と同じように何も考えないでしてるだけと思いますが^^;
正直、ここで細かい事を言って、ごちゃごちゃ考えさせるのも面倒かなと思ってるから。
でも、そこまで気を使わなくても、言ってみたらあっさり主人も、おかしいな!と気付きそうw)
だけど、組織に対して、納得いかない事とか、
おかしいと思っていることはよく話しています。
主人(元々活動していません)も同じように私の話に共感してくれています。
あと、昔の自分はこう思ってたけど、今はこう思うなども話します。
信心していない友人知人にも、同じように話します。
(組織の事、自分のこと等、全てに関して、その時々で)
人の心、考え方、思想は良くも悪くも変化します。
変化、よい意味での更新は生きている限り必然だと思います。
過去を否定する意味ではなく、あくまで過去は過去。
失敗に思うこともいっぱいしました。
だけど、それはそれで学んだこともありましたし。
大切なのは、今であり、そのときの自分の本当の気持ちだと思います。
祈りは、その時の自分のありのままの気持ちで私は続けています。
- 15 :bibi:2011/02/18(金) 10:45:15 ID:LYU4/LQY
- て、いうか、
この話はもう完結でしたかねw^^;
失礼m(__)m
- 16 :ゆえ:2011/02/18(金) 21:36:31 ID:hqwSJGuc
- >堅皇さん
ごめんなさい、書き方が悪かったです
難し過ぎて理解できない…というか
私が、ちゃんと真意を汲み取れているのかどうかわからない
というニュアンスでした
「理解できない」は間違った表現でした
申し訳ありません
運ちゃんさんをはじめとして
ここの方々の御書に対する造詣の深さには驚くばかりです
組織ではこんな御書の話は聞けませんでした
御書はわからないなりに大好きなんです
> 疑問を疑問のままで封じ込めて飲み込んでしまうことが我見に繋がるものだと思います。
まさにその通りですね
いままで飲み込んできたものを吐き出すようになったら
かなり扱いづらい部員として対処されています(;´Д`)
でももうエンリョするのはやめました
常識の範囲内で言いたいことは言っていこうと思っています
性質が悪いのは私も同じようなものだと思います(笑)
>道さん
いつもお人柄がしのばれる暖かいコメントを拝見し
こころがほっこりしています(*^^)
ご観念文、広宣流布はいいとして
創価学会万代の…は私もちょっと控えさせていただきます(^^;)
代々会長云々も…
次女は部活があるので未来部の会合は殆ど参加できませんが
長女は高等部の副部長を任命され
やれ司会だ学会歌指揮だと駆り出されてますが
(未来部もホントに部員が少なくてびっくりです)
いままで出られるときは素直に行ってました
でも昨年任用試験の推進の、あまりのしつこさに辟易はしてました
受験はしませんでしたが…
なんだかんだとよくおしゃべりする親子なので
正直な気持ちを話し合いたいと思います
アドバイスありがとうございました
- 17 :ゆえ:2011/02/18(金) 21:37:35 ID:hqwSJGuc
- >sayaさん
地区の人たちと同じように闘えないのは
自分が怠け者だからなのかな、と…
実際面倒なことは嫌いですし(^^;)
折伏も法戦も新聞啓蒙も
自ら進んでやりたいと思ったことはありません
一所懸命活動なさってる方と比べたら
ただ怠慢なのかな、と…
でも疑問を感じてしまうことを
そのまま放置してしまうのはいけませんね
いつも最終的には納得いかないまでも
「やるしかないのよ」みたいな指導を受けて
うやむやにしてしまっていたので反省することしきりです
またまたURLをありがとうございます
拝見しましたが、私はぬるま湯に浸かったまま
ここまできてしまった感満載です…
「教育」
難しいです
オリジナルの信仰、考えてみますね
>bibiさん
いえいえ、完結はまだまだ…(;´Д`)
これからも試行錯誤の日々だと思います
アドバイスありがとうございます
うれしいです
いろんな方の考えをうかがい
プラスになるものは積極的に取り入れたいです
ご主人と勤行なさってるんですね
うちは日寛上人のご本尊に替えていただくときに
無理やり夫を入会させましたので
本人は創価の自覚はありません
むしろ嫌がってます(^^;)
まぁ私もいろいろと強制する気はないので無問題です
勤行すること自体修行と思っていますし
祈ること、自身を見つめること
私に取っては必要不可欠です
子どもたちもいまは私と一緒に勤行していますが
したくないときはしなくてもいいんだよ、と話しています
これからもこのスタンスで行こうと思います
> 大切なのは、今であり、そのときの自分の本当の気持ちだと思います。
本当にその通りですね
偽りなく、自分に正直に生きていきたいです
みなさんのコメント、本当にありがたいです
そしていつも遅レスで申し訳ないです
おまけに長々と書いてしまって読みづらかったらごめんなさい
智慧と勇気をたくさんいただいています(*^^)
- 18 :saya:2011/02/18(金) 22:15:56 ID:u39d.26A
- >ゆえさん
私は、学会の活動をやりたいと思わされてきました。
信仰と宗教は違いますが、学会活動は組織維持活動で信仰とは
違うように思います。
ゆえさんのやりたいと思った事ないことは怠慢ではないですよ。
普通の常識をわきまえた思慮だと思います。
嫌がる人に冷や汗かきながらも、迫り、祈って伏せさせる折伏。
公職選挙法のグレーゾーンをかいくぐった選挙違反。
新聞啓蒙と称した会員からの搾取。
すべて、私がかつてしてきた事で、懺悔すべき行為です。
政治活動と言ってますが、実は立派な選挙活動で
公職選挙法違反を学会員達はして(させられて)ます。
スケジュール帳をまっくろにして、活動し、家庭を犠牲
にするのは、決して褒める事でもありません。
納得いかない活動はしない。それでいいと思います。
活動と信心は別ですから。
娘さん達には、学会常識に染められないよう、「自分で考える力」
を養うよう、心がけたほうがいいように思います。
かつて活動し、身も心も壊した経験から書かせて頂きましたが
おせっかいに感じたらごめんなさい。
- 19 :道:2011/02/19(土) 11:08:40 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ ゆえサンの良い、お人柄 を感じます(笑)。「信心は一生のもん」ですから、ゆっくり*ゆっくりでいいんです(笑)。私も、体で感じながらマイペースですから(笑)。私も、折伏*新聞啓蒙とあまり活動して来ませんでした(汗)。今考えると、よかったと思っています(笑)。悩む方を入信させて「新聞セールス」「選挙活動」「出費〜新聞*書籍*民音*ご供養…」と活動させるのは、とても辛いですから。会合では、肩身が狭いですが、成果は〜やっても*やってもキリがありません(笑)。私は、悩んで、誰にも迷惑をかけない「活動停止」を選びました(笑)。駄目学会人、脱落者と言われても気にしません(笑)。学会に誉められる事が、恥のように思えます(笑)。御主人にも強制しないで良いのかも(笑)。私は御主人の立場ですが、好きな御書が「ただ女房と酒うちのみて南無妙法蓮華経と・となえ給え…」(P1143)なんです。一生懸命に働いて、夜は愛する妻と一緒に、酒をくみかわし、そして一緒に題目をあげる(勝手な解釈ですが)。これが 私が幸せを感じる時だなぁなんて思います(笑)。生活する中で、壁があると思うんです、今まで私は「題目」で乗り越えて来ました(笑)。「ニセ本尊」で進んで来ましたし関係ないです(笑)。
- 20 :道:2011/02/19(土) 12:13:15 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 勝手に投稿してますので、ゆえサンの参考になる事だけを見て下さいね(笑)。返信も気にしないで下さい(笑)。 《夫婦の事》私は、離れて暮らしているもんですから、いっつも「妻が恋しい!」これが本音でしょうか(笑)。仲の良い同僚がおりまして(学会人なんですが)。奥さんが上位幹部です。活動が忙しくて、家に帰っても留守が多く、時間があると、寝ている事が多いようです。もう、10年近く体に触れた事はないそうです。それでも 責める事は出来ないって、こぼしていました(悲)。私は、学会活動の女性は「法華美人になる」と思ってましたが、いつの間にか、女性としての魅力が無くなりますよね(悲)。学会は、それぞれの人生まで画一的に決めてしまうんだ、と思いました(汗)。私は、平凡ではありますが、仕事から帰ったら〜妻が笑顔で「お疲れ様!」「ご飯にする!お風呂にする!」ってもらえる家庭がいいなぁ〜と思います(笑)。仲の良い夫婦は、何よりの子供教育だと思います(笑)。ゆえサンの家庭、暖かそうですね(笑)。
- 21 :道:2011/02/19(土) 12:37:51 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 《下の娘さんへ》今は、部活集中で良いのではないでしょうか(笑)。学会の事は、お姉さんの姿や ゆえサンの姿を見てるから、わかっていると思います(笑)。二番目は、以外と賢いですから(笑)。反面甘えん坊ですから、時々「だっこ?」してあげたり(笑)。学会で縛らないで、色々な事に挑戦させてあげればよいと思います(笑)。私の子供は、運動部を色々やりました。でも、私に似て補欠が多いんです(笑)。入部も退部も、本人の自由にしておいたんです。自信喪失で辞める事が多かったのですが、責めませんでした。「芸は身を助けるだから、何でもやれっ!」て感じですね(笑)。色々やってるうちに、卓球がめきめきと上達し「俺に勝てるのは、顧問の先生だけだ!」なんて言ってました(笑)。県の代表になりビックリです(笑)。学校の成績がグーンと伸びたのは、そのあたりからです(笑)。私は、子供は、学会の枠にはめず、自由が一番と思いました、未知数の力がありますので〜親は見守ってあげればよいのかと思います。
- 22 :道:2011/02/19(土) 13:24:37 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 《上の娘さんへ》よい娘さんですね。きっと、後輩からも慕われているんでしょう(笑顔)。学校、特に会合から戻ったら暖かく迎えてあげて下さい。学校の事(不満*愚痴)は友達と話せるでしょうケド、学会の不満や愚痴はこぼす場所がありません。唯一聞いてあげれるのは、お母さんだと思います。学会の悪口を言うと、母が悲しむと言う気持が多いかと思いますので、声をかけてあげて下さいね(笑)。解らなくても〜一緒に考えていれば、いつか娘さんは自分の答えを見つけると思います。高校時代は大事な時だと思います、学会にこだわらず、色々な人と出会い、色々な事させてあげればよいのではないでしょうか(笑)。そしてゆえサンは「〇〇チャンが私の子供で嬉しい!」という気持があれば大丈夫ですから(笑)。たまに、ご主人の誕生日にでも、皆で食事なんていいかも(笑)。家族の中で、男性は、ご主人一人ですから(大奥みたいに?)(^O^)v
- 23 :ゆえ:2011/02/19(土) 23:30:00 ID:hqwSJGuc
- >sayaさん
おせっかいなんてとんでもないです
うれしいです
長年創価の中で生きていると
創価の常識に染まってしまって
世間一般の常識とはかけ離れていくことが
多々あったような気がします
女子部時代に頑張れたのは
なによりも先輩の誠意を感じたからでした
「センセイが、センセイが〜」と
常に聞かされるけれど
私は「センセイ」より先輩が好きでした
その「大好きな先輩」を裏切りたくない一心で
当時は活動していたように思います
でもセンセイの指導や聖教の記事で
勇気づけられたり励まされたり
いろんな悩みを乗り越えてこられたのも事実です
ただsayaさんも書いておられるように
折伏・法戦・新聞啓蒙等の疑問、矛盾を抱えた活動を
「信心」の二字に完璧に置き換えることができませんでした
違和感を抱いたままここまで来てしまいました
それでも私に取って創価は
必要不可欠なものだといままで思ってきましたが
そうでもないのかな、と思い始めたところです
身もこころも壊してしまったsayaさん
きっと純粋に真剣に信心なさっていたんだろうと思います
私はなにもかも中途半端に
どこか完全には信じ切れないままやってきたので
そこまでにはならなかったのだと思います
いまはどの活動も煽られれば煽られるほど
嫌悪感しか感じられません
特にこの時期の選挙活動には拒絶反応がすごいです
でも末端の会員の方の頑張っている姿を見ると
ある意味羨ましいなとも思ってしまうし
そんな方たちが愛しい気持ちにもなります
信じ切れるその強さが羨ましいのかもしれません
だからといって納得いかないことを
自分のこころを殺してまでやるつもりはありません
子どもたちにはシビアな話もけっこうします
助け舟はいつでも出せるよう態勢は整えたいですが
自力で対処できる力を身に着けさせたいですね
長くなってしまいました
ごめんなさいね<(_ _)>
- 24 :ゆえ:2011/02/19(土) 23:33:35 ID:hqwSJGuc
- >道さん
お褒めいただき光栄です(*^^)
ゆっくりゆっくり…
そうですね、本当に
私も折伏した(というか入会させた)のは夫1人だけですので
それはそれでよかったと思っています
友人知人を入会させていたらマジで責任取れません
> 「ただ女房と酒うちのみて南無妙法> 蓮華経と・となえ給え…」
私も大好きな御書の一節です
道さんはご事情で、奥様と離れて暮らしていらっしゃるそうですが
それでもお話をうかがっているとよいご夫婦だな、と思います
というかそんなに愛されている奥様はお幸せですね
うちはもう夫婦というより同じ釜の飯を喰った同士…
とはちょっと違うかな(^^;)
友だちみたいな夫婦です
もうホれたハれた(笑)はないですが円満夫婦です
新年勤行会とブロック総会や地区総会といった会合には
強制的に出席させてましたがこれからは辞めます
道さんの息子さん、卓球部なんですね
実はうちも卓球部です
そんなに強くはないですが、県大会に行くくらいには…
おっしゃる通り、次女は長女に比べるとずる賢い(^^;)
そして甘えん坊です
いまだに「ぎゅってして」って言ってきます
実は長女も(笑)
自分より大きい娘たちをいまだにぎゅっしてます(笑)
ちょうど今日の夕飯は外食でした
回っているお寿司ですが(^^;)
コメントたくさんありがとうございました<(_ _)>
- 25 :運ちゃん:2011/02/19(土) 23:39:21 ID:uK43f7YQ
- 本題ではないですが・・・
> 「ただ女房と酒うちのみて南無妙法> 蓮華経と・となえ給え…」
●この御書の背景は、当時、四条金吾が主君の江間氏に睨まれている
さなかに、四条金吾に対して、酒を飲むときは外で飲み歩くのではなく、
家で飲む事をさとされている内容です。
四条金吾は短気な側面もあったようで、もし夜の盛り場(当時はなかったかな??)
で酒を飲んで問題がおきた場合、致命的な事にもなりかねないと、日蓮さんが
慮った手紙なんですね。
失礼しました。
- 26 :ゆえ:2011/02/20(日) 00:02:46 ID:hqwSJGuc
- >運ちゃんさん
あら
そうだったんですか(;´Д`)
確か婦人部になってからこの一節を聞いたとき
円満夫婦の幸せそうなイメージしかわかなかったんですが
そんな意味かあったんですね…
というか日蓮大聖人って
なんというかこういう生活の細かいこと
よく書かれてますよね
いますぐ思い浮かぶ一節はないですが(^^;)
「大聖人」なのに身近に感じられるなんて思ったことが
よくあります
たいへん勉強になりました<(_ _)>
- 27 :道:2011/02/20(日) 07:03:37 ID:yUorcoT6
- 運ちゃんさんへ 御書の解説、ありがとうございました。よく解りました(笑)。私の勝手な思い込みがありました、学会の「張り付け」ですね(笑)。でも、師弟不二じゃなく、夫婦円満の秘訣のようにも思っています(笑)。
- 28 :道:2011/02/20(日) 07:13:57 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 私の家族との共通点が、いっぱいありますね(笑)。そのまま 進まれたらよいのではないでしょうか(笑)。私は男の子ですが、二人とも医療関係で働いています。進路は、自分で決めて進みました(笑)。私はそれに協力しただけです(笑)。自由な分、自分で考えるんでしょうかね(笑)。また 解らない事とかありましたら、御投稿下さいね。私の教学は、あまりあてにはなりませんけどスミマセン(笑)。
- 29 :saya:2011/02/20(日) 07:40:35 ID:u39d.26A
- >ゆえさん
ゆえさんの思う人生で良いし、それは権利ですので心を軽くして
くださいね。
>その「大好きな先輩」を裏切りたくない一心で
当時は活動していたように思います
だいたいの2世3世はこの心理で学会活動をしますので娘さん達も
こういった思いが、多少あるのではないかしら。
親が喜ぶから、裏切りたくないからと。
正直に話し合ってみたらいいと思います。
司会や学会歌の指揮で、愚痴が長女さんにはあったのですよね。
自分が思う事をお互い話し合い、考えるのが大事のような気もします。
ゆえさんの思い出の先輩は、良い先輩だったのですね。
人間性と思想は別ですので、良い先輩の思い出は人間性の思い出
に残しておいて良いと思います。
問題なのは、その人間性を利用する組織の在り方なのではないでしょう
か。
>信じ切れるその強さが羨ましいのかもしれません
人って考える事を辞めると盲目になります。
ある意味一生懸命で強く見えるんだけど、利用もされます。
かつての私もそうでしたが、ひとたび、創価学会の真実、情報を自分で
得て、気づきを得ると怒りになるんですね。
瞋るは、地獄と日蓮も言いましたが、昇華するまでも随分と時間が
かかりました。
羨ましいことではないですね。
>自力で対処できる力を身に着けさせたいですね
自分で対処できる力とは、身につけさせると言う上意下達の意味では
なく、「自分で考える力」を養うと言うのが正しいかもしれない
です。
人は疑問から考えますが、創価学会は疑問を「魔」とするので、
考える行為、そのものをもぎ取ってしまうのですね。
今は、情報化社会であり、言論の自由がある民主主義国でもあるので、
疑問に思ったなら自分で調べて、考える事が大事だと思います。
創価学会の教義は間違いも、たくさんあるので鵜呑みにはしない
ほうがいいと思います。
思考停止にならないとは、振り子がどちらか片方に行ったままでなく、
常に真ん中で小さく揺れ続ける事です。
人は思考停止のほうが楽だから安易に思考停止に成り易く、これ
を利用されると、人や組織に利用され易くなるからです。
http://www.1101.com/essay/2001-04-04.html
日蓮大聖人も一人の人間であり、末法の御本仏とは日蓮正宗から
くる教義、流れでもあるのですが、日蓮はあくまで、法華経を世に広める
為に奔走した一人の僧侶です。
政治を金と権力で操る、巨大宗派、団体を相手に法華経を武器にして、
一人で挑んだ僧侶と言う事ですね。
今の政治と経済を牛耳る公明党を見たなら日蓮も悲しむのではない
かしら。
日蓮の墨筆には「寒くていやだいやだ」と言う愚痴も残されてますが、
学会ではこんな愚痴、決して会員には教えませんね。
「愚痴は福運を消す」とは組織維持のためのでしょう。
学会が紹介する切り貼りの御書をそのまま解釈するのではなく、背景、全文
に何があるのか調べるのも、大事とも思います。
またまた、おせっかいで長くなりましてすみません。(^_^;)
- 30 :ミルフィーユ:2011/02/20(日) 09:10:19 ID:xRT8biV.
- >>29 sayaさん おはようございます(^^)
sayaさんのコメント、そうだそうだと全部頷きながら読みました。
「日蓮大聖人も一人の人間… あくまで法華経を世に広める為に奔走した一人の僧侶…… 墨筆に『寒くていやだいやだ』という愚痴も残されていた……」
ウフッ、とっても人間らしさを感じます。神でも仏でもない「人間」なんですもんね。
それと「学会が紹介する切り貼りの御書をそのまま解釈するのではなく、背景、全文に何があるのか調べるのも大事」
全くおっしゃる通りだと思います!
学会は大聖人の御書をうま〜く利用して組織に取り込んだように思います。
大体 御書を学ぶと言っても解説になると必ず「池田先生はこう指導されている」とスピーチの引用が入るし 選挙時期に学ぶのはたいてい「祈祷抄」で「湿れる木より火をいだし…」の不可能を可能にと言ってはハッパかける。
財務時期になれば「上野殿御返事」の土の餅を供養した徳勝童子の話で金額を煽る…
相変わらずのワンパターン?
どうも宗門と別れてから御書よりスピーチ中心に進んできたように思います。
言いたいことが思うようにコメできず、ごめんなさい!(^_^;)
- 31 :ゆえ:2011/02/20(日) 17:02:16 ID:hqwSJGuc
- >道さん
こんにちは(*^^)
いつもコメントいただきありがとうございます
うちは社会にでるまでまだちょっと時間がかかりますが
やはり自分の望む道を行かせてやりたいです
いまはまだどちらも将来のことなど考えず
部活に趣味にと突っ走ってますが(^^;)
御書に関しては
さすが運ちゃんさん
って感じでしたね
創価の中でだけ生きていたら
知り得ないことでした
またなにかありましたらこれからもよろしくお願いいたします<(_ _)>
- 32 :ゆえ:2011/02/20(日) 17:02:53 ID:hqwSJGuc
- >sayaさん
いつもありがとうございます(*^^)
> ゆえさんの思う人生で良いし、それは権利ですので心を軽くして
> くださいね。
おかげで随分とこころが軽くなりました
娘たちは、来てくれるお姉さん方に悪いなとは思うようですが
本当にダメなとき、またはどうしても行きたくないときなどは
はっきり断っています
現代っ子だな、と思わされます
あ、でも性質的なものもあるでしょう
長女は愚痴はそんなになかったです
司会も指揮も嫌いではなさそうだったので
なんだかんだと楽しそうにはやってました
(任用試験の執拗な受験推進にはキれてましたが(;´Д`))
学校の違う友だちができたり
他校に行った友だちに会えたり、と…
基本、のーてんきな人間なんですが
思い詰めるといろいろと怖くなってきたりして
ここでみなさんのお知恵を拝借しました
いろんなことを丁寧に教えていただき
また思い詰めてもここに来て
みなさんにお知恵を借りることができると思うと
「大丈夫」と安心できます
ここを開設してくださった運ちゃんさんには
本当に感謝しています
日蓮大聖人のくだりもすごく納得してしまいました
大聖人とて人間
神とか仏とか、なにか超越した人間以外のものではないはずです
> 日蓮の墨筆には「寒くていやだいやだ」と言う愚痴も残されてますが、
こんな大聖人は大好きです
ホントは勉強って大の苦手なんですが(^^;)
努力を惜しんではいけないということですね
- 33 :道:2011/02/21(月) 08:45:08 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 私の思いつきばかりの事でゴメンナサイね(笑)。青春時代は、何でも打ち込めるものがあるといいですよね(笑)。卓球も、愛チちゃんや石川ちゃんみたいに、目標とする女性がいますからね(笑)。私の頃は卓球は「暗いスポーツ」って馬鹿にされてましたケド、今はそんな事はないから大丈夫です(笑)。私の家族は、全員「自由」です(笑)。私は仕事以外に、音楽演奏でグループを作り大会に出たり*老人ホームに慰問に行ったり、また車が好きで、いじったり、子供とブランコを作って遊んだり…。妻も、粘土人形を作ったり、編み物をしたり、藤の作品を作ったり、タッパを集めたり…(笑)。 やりたかったらやり、飽きたら止める〜そんな感じです(笑)。子供もそんな姿を見ていたのかもしれません(笑)。信心もそんな感じですから「苦しい時の神頼み」みたいでしょうか(笑)。生活即信心ですから、例えば、娘さんに題目をあげた時に「卓球の試合でどうちがうか、試してごらん」なんて言うのもいいのではないでしょうか(笑)。
- 34 :ゆえ:2011/02/21(月) 21:43:12 ID:hqwSJGuc
- >道さん
こんばんは(*^^)
卓球…
確かに私の年代でも暗いイメージがありました
こちらの中学では卓球部のない学校があったりもしますが
次女の学校では大所帯です
愛ちゃん、石川佳純ちゃんはとってもかわいいですよね〜(^^)
道さん・奥様はたくさんご趣味をお持ちなんですね
趣味が豊かであると、人生充実していいことです(^^)/
娘たちは朝晩の勤行でご祈念してるみたいですよ
(声に出さないのでわかりませんが…)
でも私が唱題はちょっと苦手(^^;)なのを受け継いでいるのか
お題目は滅多にあげませんねぇ(/・ω・)/
本来は勤行<題目なんですよね〜
勤行はおかず、題目はごはん
なんて昔聞かされてました
- 35 :道:2011/02/22(火) 07:46:02 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 可愛い娘さん達ですね(笑)。ゆえサンの お人柄なんですね(笑)。そのまま、見守ってあげればいいのではないでしょうか(笑)。私は会社勤めの時は、題目三唱だけが多かったです、妻子も、同じでした(汗)。でも上の子供の専門大学受験の時は、家族で題目を送りました(笑)。試験時間に合わせて2時間ぐらいでしたかね。普段やってないので、足が痛くなり、30分づつ交代なんて考えて唱題しました(笑)。でも最初の所は落ちました。本人は相当シヨックで、自分のレベルがわかり〜猛勉強してました(笑)。次に受けた所は合格し、猛勉強のお陰か〜その学校を無欠席と首席で卒業しました。最初は「題目」が届かなかった、と思ったのです(汗)。後で考えると、下位で大学に入って苦労しなくて良く、学費も半分で済むから〜良かったと思いました(笑)。結果は後でわかる、と聞きますが〜その通りでした(笑)。その子供は、今学会活動してないです、勤行をしてるかどうか、聞いた事もありません(笑)。大きな壁を乗り越える方法を体で解っただけでもよいと思ってます(笑)。押し付けで無く、自分で感じる事が一番必要なのかなぁと思っています(笑)。また、まとまらなくてゴメンナサイね(汗)。
- 36 :ゆえ:2011/02/22(火) 21:50:22 ID:hqwSJGuc
- >道さん
こんばんは
いつもお付き合いありがとうございます(*^^)
お題目を送る
相手のことを祈る
私はこれができることで信心してよかったと思います
もちろん自分自身のことも祈りますが…
道さんのご家族は和気藹々と信心なさってこられたのですね
そしてポジティブ思考もいいです(^^)
私は昨年の長女の修学旅行時には
長女が飛行機に乗っている時間帯には唱題してました
自分は怖くて飛行機には乗れないので…(笑)
そんなふうに
「祈る」ということを
勤行・唱題を通して身で感じてくれたら…
と考えています
- 37 :流れ星:2011/02/22(火) 23:46:30 ID:LT.F/gq.
- 祈られる。。ということは、ある意味、親切の押し売り。。
自分が祈ったから、あなたはこうやっていられるのよ。。
。。という言葉、そのうち子供には通用しなくなる時期が来ると思います。。
ごめんなさい。。
- 38 :道:2011/02/23(水) 06:28:31 ID:yUorcoT6
- ゆえサン おはようございます(笑)。私は、まだまだ未熟です(笑)。ゆえサンと同じような家庭だなぁ、と思いましたのでメールしてます(汗)。参考になる所だけ汲み取って下さいね(笑)。一般に、家庭の場合は「ギブ&テイク」でなく「ギブ&ギブ」(無償の愛)だと言われます。私もこの精神で、家庭をつくって来ました。そして、題目も送り続けています(笑)。無償の愛が根底にないと、親の押し付けになってしまいます。学会は無償でなく、新聞や選挙の見返りを求めるから、通用しなくなるんだと思います。私は、妻子の信心は自由にさせています、でも私の送る題目は無駄にはなっていません(笑)。今は自分の疑問を、学会側と、投稿される皆さんの側から学び、模索しながら進んでいます(笑)。
- 39 :saya:2011/02/23(水) 13:27:03 ID:u39d.26A
- >そんなふうに「祈る」ということを
勤行・唱題を通して身で感じてくれたら…
と考えています
祈る事はたしかに、人への厚意からくるものなので良いと思うの
ですが、現世利益の信仰は心を壊す事もあるので、娘さん達には
私はお勧めしないです。
祈りが叶った叶わなかったで信心を決めるとこないですか?
創価学会への恩を勤行では刷り込んでますが、これが後々、厄介
だと私は思ったりします。
願いが叶ったと言う恩義があると、後々、組織ではこれを利用
するようになります。
実は体験による思いこみなだけなんですけど、これが酷くなると
人の話を聞かないバリ活さんに成長することもあるので。
内部で信頼関係を構築してると、刷り込みの影響で、親でも批判
は聞かず、敵対することがありますから。
批判はせずに、疑問形式でおかしいと思うところは気づきを得る
ように修正してあげたほうがいいように思います。
努力から人は自己肯定感を育てますが、創価の場合、祈りで肯定す
る面があるので、自分の力、努力からくる自己肯定感が育ちづらい
傾向があるように思います。
自分への自信が全部「信心」にすり替えられてしまい、選民意識が
でてしまったり。
ゆえさんが娘さん達に勤行、唱題を教えた
根本的理由は現世利益だったのではないでしょうか。
創価学会にしろ、日蓮正宗にしろ、親鸞会にしろ、真光にしろ、
現世利益の宗教は営利が裏で働いてる場合が多いので、そこが心配
だったりします。
- 40 :道:2011/02/24(木) 07:57:16 ID:yUorcoT6
- ゆえサンへ 「ゆえサンとご家族にエール!」…(笑)。〈返信はいりません〉
- 41 :流れ星:2011/02/24(木) 09:28:43 ID:LT.F/gq.
- わたしがまだ学会に熱心だった頃。。受験のたびに息子たちにエールのお題目を
送りつづけました。
そして合格するたびに「母さんもお題目あげて祈っていたんだよ」
なんて言いました。
息子3人いますが、あるとき真ん中の息子が反発したんですね。
「だれも題目あげて欲しいなんて頼んでいない。合格したのは母ちゃんの題目のおかげですか?」
そうでした。。
なによりも合格したのは息子たちの頑張った成果だったんですね。
どこかで彼らを深く傷つけている自分を感じたんです。
いまわたしの母は、なにかと「お題目を送っているから」と言います。
正直、気持ち。。うざったいです。
わたしの人生はわたしの人生。。
母のお題目でコントロールされたくないです。
- 42 :saya:2011/02/25(金) 09:36:16 ID:u39d.26A
- 祈りと現世利益について、書きますね。
私は学会員さんからの「祈っているよ」は否定しないです。
いくら蔑まれても、親族から「不幸にならないように」と言われても、
「祈ってる」と言われれば「ありがとう」と言っておきます。
「祈り」それを否定されたら、ゆえさん辛いですよね。
「祈る」事は信仰で言う、人を思いやる行為なので、良い事だと思う
のです。
なぜ、悩み、苦しむ人がいるのかと言えば、私は現世利益に原因が
あると思うのです。
現世利益信仰は盲目になり、人間に「依存症」と言う弊害をもたら
します。
南無妙法蓮華経ならまだしも、勤行では人に依らせ、創価学会の
言うとおりにすれば、願いが叶うと、「広宣流布」と言う名で
何百万人で暗示をかけている。
いくら努力しても、なかなか上手く行かないのが人生だったりし
ます。
だったら、その暗示に乗っかっちゃったほうが、楽だからと、
考えるのを止めた結果、多くの学会員は依存症に陥るのだと思い
ます。
依存症も買い物、酒、バクチ、と様々ですが、メカニズムとしては
それに嵌っている間は、大量の脳内モルフィネが分泌されるので
すね。
これを繰り返すと、その依存行為でなければ、脳内モルフィネが
得られなくなるのです。
依存行為を中断すると、ずっとイライラし、不安が継続するわけ
です。
つまり、そういう「脳」の構造になってしまっているからです。
脳の構造を修正するのは、至難のワザなので、依存からは脱しが
たいと言う現象があり、創価の矛盾を分かってても離れられない
と言う現象があるのだと思います。
みんなで学会歌をうたい、拍手して、笑って、お茶を飲むと言っ
た行為が、脳内に快楽物質をもたらし、創価学会に依存し続けて
しまうのです。
人の笑顔に飢えた状態の人は、脱会しても法華講に行ったり、
似たような営利団体宗教に行ったりします。
これがカルトサーフィンと呼ばれるものなのですが、そう言った
二重苦に陥らない為にも、依存症の後遺症を持つ人には宗教が必要
だと私は思ったりします。
創価学会は、本当に宗教として正しいのか?
この疑問は常に持ち続け、一人一人が考えるのが大事でしょうね。
宗教とカルト宗教の違いを勉強する。
ちゃんと宗教とカルト宗教の違いを見極める。
思考停止に陥らないよう、人や教義に依存しない。
これが、大事なような気もしますし、娘さん達にもそう教えてあげて
欲しいです。
- 43 :こころ:2011/02/25(金) 10:47:51 ID:pewJLegg
- >>41
姑は旦那に今の仕事に巡りあえたのは信心のおかげなんだから感謝の思いで学会を離れないでほしいといったようです。
でもそれをするかしないかって旦那が決めることであって感謝する場所って学会だけとは限ってはいけないような。
同じように思い通りの仕事に恵まれなくて悩んでいるひとの力になったり、与えられた責務を会社で果たすことも立派な感謝の気持ちだと思いますが。
- 44 :ひのき:2011/02/25(金) 20:51:27 ID:e7OOtcCM
- 横から失礼ましす。
>>41-43で言われているように、現世利益だけを求めると、自分として
精一杯の努力をすることを次第に軽んじてしまうようになります。
あるサイトにあったように、奇跡が起きることだけを祈ってしまうよう
になる……これはかつての自分の姿でもありました。
私自身、今は苦しい状況ですが、自力で乗り切ることで、親族による
「信心が足りない」、「学会から離れるな」という声を断ち切りたいと
思っています。
自分を信じるということが今までできていないので、不安だらけですが
何とかしたいです。
- 45 :運ちゃん:2011/02/26(土) 11:16:51 ID:uK43f7YQ
- >>44
ひのきさん
僕も活動家で幹部の時は「祈りで奇跡を起こすんだ!!」みたいな感じがありました。
確かに「強き思い!」というのは、奇跡を起こします。これは題目とは関係なく。
でも日蓮さんを初め、釈迦もそうですが、そんな事を求めていたのでは無いです。
求めていたのは「己の事を知ること」とでも言いますか・・・そういう事なんですね。
苦しい状況は自力で乗り越えなければならない。
でも創価学会の現場で行われている指導は信心という言葉に頼る事なんですね。
多くの幹部の指導というのは。
僕も非活のなり始めの頃は、この呪縛にとらわれていて苦しかったのですが、
最近ではそういった呪縛はなくなりました。
その結果、以前よりも人生が自由になったことを実感します。
大いに悩んでくださいね。
- 46 :ひのき:2011/02/27(日) 20:47:37 ID:e7OOtcCM
- >>45
運ちゃんさん、レスありがとうございます。
今まで、「どんな事も祈りなさいよ!」と発破をかけられ、
“祈り”をしてきました。
しかし、それは“祈り”ではなく、“神頼み”と変わらないん
ですよね…。いつしか現状の解決のための行動がおろそかになり、
奇跡が起こることを祈念するだけに終始…。
かつて学生時代に実習でお世話になった方が言っていました。
「学会の人は信心のほかに、がんばって努力しているのが偉いねえ」と。
しかし、今の学会は運ちゃんさんの言われる通り、信心とやらの強調のみ…
“祈り”は自分の欲望、願望が叶うことを念じ続ける狭いものではない、
功利的な行為だけを指すのではないと思います。
すみません。何か観念的ですね。
今の私には持ち直す力、立て直す力が大至急必要です。
みなさんの言葉を参考にしながら手探りですけれど、一日一日を
過ごしていこうと思います。
- 47 :運ちゃん:2011/03/02(水) 12:39:15 ID:WyVB2Q8s
- ひのきさん
自身を立て直すには、それなりに時間がかかります。
のんびりと進んだ方が、良いですよ。
学会は全力を要求するので、活動家歴が長いほど習性が染み込んでますが、
人生肩肘貼るような事って、そんなにないはずです。
- 48 :ひのき:2011/03/04(金) 20:10:10 ID:e7OOtcCM
- >>47
運ちゃん、再びのレスありがとうございます。
>自身を立て直すには、それなりに時間がかかります。
はい。それはもう実感しています。今、途方に暮れていますから…
それと私のレスがみなさんの邪魔をしてしまったので申し訳なく思っ
ています……
- 49 :すず:2011/03/04(金) 20:33:30 ID:???
- >>48
ひのきさん、全然じゃまじゃないです。
こうやっていろんな方のお話が聞けるのはよいと思います。
- 50 :saya:2011/03/05(土) 08:37:14 ID:u39d.26A
- >ひのきさん
組織の在り方に苦しむ人はたくさんいるので、いろいろな人の意見は
とっても参考になりますよ。
何か苦しい事、聞いて欲しいことがあるなら、遠慮なく書いて楽に
なれるように一緒に考えましょ。
いろいろな人の意見は参考になるし、悩みからの抜け道のきっかけ
にもなると思うの。
私もそう言った数々の書き込みを読み、咀嚼して立ち直ったからね。
- 51 :グルニエ:2011/03/05(土) 21:26:37 ID:vcDVE/a2
- mixiをやっているのですが、かなり疎遠になっているマイミクの方(1年くらい会っていない)
その人から突然「会いたい!」と何度もメッセが来ています(口実は趣味関係です)
手口といい、時期といい、選挙ではと疑心暗鬼?になってしまいます。
お互い既婚だし、誤解されても嫌なので大勢の人が居る場所ならと思っていますが・・・
散々自分は他人様へ迷惑をかけてきてこんなこと言える立場でないことはわかっているのですが、
やはり嫌なものは嫌です。
皆様ならどう対応されますか?
まだ、現時点では創価公明と決まったわけではありません。
- 52 :すず:2011/03/05(土) 21:53:55 ID:???
- >>51
グルニエさん、私なら会いません。
ましてや1対1は。
既婚同士というのも。
突然会いたいというのはなんとなく危険を感じます。
たいがいはmixi内のメッセージだけで間に合うはずです。
- 53 :銀の月:2011/03/05(土) 23:29:23 ID:rJDmeaVI
- >>51
グルニエさん、もう成人した立派な大人なので最終的にはグルニエさんの判断ですが
私もすずさんに同意だなぁ
mixi上で普通用事は間に合うと思いますよ
まして1対1でしょ?しかも既婚同士となれば…その女性が目的は趣味なのか、選挙なのか何なのか解らないけど…
- 54 :流れ星:2011/03/06(日) 06:29:17 ID:LT.F/gq.
- グルニエさん。。
お逢いになる日を選挙が終わった辺りに設定してみてはいかがでしょう?
そうすれば相手の本心も見えてくるかと。。(笑)
。。って、選挙っていつごろ。。??
退会してしまってから選挙情報が全く入らなくなり、至って呑気。。
- 55 :こころ:2011/03/06(日) 15:52:38 ID:3pGGLgjs
- >>51
私だったら会いませんよ。
マイミクとはいえ、リア友ではないので怖いです。
実際に逢ったことがないマイミクに逢って選挙を頼んだとか聞いたことがあります。あとは一部ですが青年部で出会い系みたいな使い方をされているかたもいますよ。
- 56 :ピアニッシモ:2011/03/06(日) 17:49:53 ID:1hl92k3U
- 信心に疑問を持つようになりました。
幸せになるための信仰であるはずなのに。学会に入っていなければしないですんだであろう苦い思いをしている気がしてなりません。もちろん力をもらったことや楽しかったこともたくさんあります。
ですが、毎日会合会合で、プライベートもなく活動することが本当に幸せなんでしょうか。友人のための、自分のための折伏、新聞啓蒙といいますが、友人がそれを望んでいるでしょうか?嫌な顔をされ、批判の声を浴びることになろうとも、語るだけで福運が積まれる。そう言われるままに信じ、勇気を奮い立たせるのだと自分を偽って、傷付かないように、心を無にして選挙のお願いの電話をかける。どんなに嫌な思いをしても、えらいね、すごいね、と励まされ、よくやったと自分を納得させる。
乗り越えられない壁はない!自分の力を信じよう!それは同感です。でも、その勇気を発揮する先の第一が、折伏であることに疑問を感じます。学会に入らないと幸せになれない。そんなことあるはずないって思います。
私たちは学会活動するために生まれてきたわけじゃありませんよね。
私の家は父母兄の四人家族です。両親は熱心な活動家ですが兄は物心ついた頃から断固活動を拒否しています。
ある時選挙に行かない兄を嘆き、何のために産んだか分からないと父がこぼしたことがありました。ショックでした。母に話すと、究極を言うとそういうことになるわよね。と別段驚く様子もなかったことに、更にかなりの衝撃を受けました。
少なからず人として間違っている、と感じる反面、そういうものか、と自分を納得させ、聞かなかったことにしていました。今思えばやはり尋常じゃないですよね。
恋愛でも、折伏した彼が間もなく脱会したことがネックとなり別れを選んだ経験があります。それがトラウマとなり、その後好きになった相手にも、また自分が学会員であることが原因で別れがやってくるのではないかと考えてしまい、想いを押し殺してきました。
彼は当然折伏するものと思ってきました。彼の前では学会の、信心のすごさを分かってもらうためにいつも強い自分じゃないといけませんでした。1番近い人なのに、本当の悩みは打ち明けられない。
学会をやめることは両親を悲しませることにもつながるし、実際問題難しいと思っています。私自身も、長年教え込まれているため学会から完全に離れていいものか、、踏ん切りをつけるには時間がかかりそうです。
かといって活動に熱心に戻りたくはありません。
もう、未活動のままでいたい。
- 57 :運ちゃん:2011/03/06(日) 19:05:40 ID:uK43f7YQ
- ピアニッシモさん
「もっと弱く」でしたっけ、、、今から二十年以上前に音楽をしていてまして・・・
すみません、のっけから失礼しました。
悩みの部分、読ませていただきましたが、まずはあまりご自身を攻めないで下さい。
あと今の組織からは距離をとりましょう。脱会をしなくても「非活」で十分です。
ぶちまけたい事があったら、この場でも良いですし、ブログでもかまいませんので
どんどんぶちまけてください。
「非活」になるという事、いかにも謗法だとか創価学会や両親への裏切りだとか、
また罰がでるだとか・・・そういう事を考えがちですが、そんな事はありません。
かくいう僕も非活歴が長いですが、今のほうが活動家時代よりも仕事や家族の事
その他の時間も多く取れていますし、自由になっています。
すみません、つらつら書きましたが取り急ぎそんな感じです。
以上、これからもよろしくお願いします。
- 58 :ピアニッシモ:2011/03/06(日) 20:48:26 ID:1hl92k3U
- >>57
運ちゃんさん、早速のご返事ありがとうございます!
フォルテシモでもよかったのですが、何となく響きでピアニッシモが浮かんじゃいました。今の弱った状態が、無意識のうちにハンドルネームに反映されちゃいましたね。(^-^;
アドバイス、ありがとうございます。書き込むだけでも気持ちが楽になり、更にアドバイスを読ませていただき、非活でしばらく様子をみようと思います。
補足なんですが、祈りの力は信じています。お題目うんぬんより広い次元で。心が定まることだけは確かかと思っています。また、学会活動を通していつでもプラス思考に発想を切り替えてゆける自分になれたとも思っています。
両親も私の葛藤に理解を示してくれており、いつかやる時が来るかもしれない、その時まで忘れなければそれでよい、と言ってくれてはいます。感謝しなくちゃですよね。
実は今日、今付き合っている彼に、私が学会員であることを打ち明けたんです。直後から、ぎくしゃくした感じになっています。
好きなのに、信頼できる相手なのに、自ら不審感を与えてしまっていることが悲しいです。また、自分さえも疑問視している問題で、大切な人を失おうとしていることが空虚に思えてなりません。非活を継続と宣言した矢先ですが、白黒はっきりできない自分が1番いけないなぁと気付き始めています。
彼には強がってこう言いました。私はこの先も一緒にいたいと思うけど、学会だと知らされて色々思うことあると思うから、付き合いきれないと思ったら遠慮しないで話してね。私は強いから大丈夫だから。と。。本当は心で涙を浮かべてるくせに、強がってしまいます。強い自分でいなくちゃって、自分を保っています。まぁそれで何とか乗り気って今日まできているのですが(笑)
強さというものを、鈍くなっていくことと勘違いしちゃいそうです。
偽りなく、心の底から胸を張って学会宣言って、できる人いるでしょうかね。…まぁいますかね。
私の経験からすると、宣言のために、何時間もお題目あげて生命力つけて自分を奮い立たせてやっと笑顔で!っという流れだったのですが。もしくは、えぇーい、言ってしまえ!的な。
我ながらこんなの本末転倒ですね。
- 59 :ひのき:2011/03/06(日) 22:57:36 ID:e7OOtcCM
- >>58
ピアニッシモさん、失礼します。
>偽りなく、心の底から胸を張って学会宣言って、
できる人いるでしょうかね。
私は親友(遠い都道府県に居住)にはしてありました。
宣言なんて大げさなものではありません。選挙権を得てから
投票を依頼したことがあります。
でも、親友を選挙に利用するのが嫌になって依頼は数回でやめました。
しかし、私の母は親友のお母さんにずっと依頼しているようです…
数年前、久しぶりに親友と会ったとき、「ひのきが所属しているから、
創価学会のことを悪く言えなかった」と言われました。
親友なりに思うところが多々あったのでしょう。
私のことを信じてくれて嬉しい半面、本当に申し訳ない思いにも
なりました。
今は自分が苦しい立場に置かれているので親友に手紙も出し
づらいですが、非活になったことを含めて立ち直ったと
晴れ晴れとした顔で会えるようになりたい、と思っています。
すみません。悩んでおられることに何の足しにもなりませんが、
こんな奴もいるということで…
- 60 :グルニエ:2011/03/07(月) 00:56:32 ID:kgtsfpEQ
- コメントくださった方へ
親身に回答してくださり本当にありがとうございます。
思い出しました。そう云えば、重点区在住のマイミクを増やして会う段取りをつけて、
ファミレスで職員幹部に会わせるという○○会みたいなことしている人実際居ました。
F目的の「同窓会」もこの時期盛んになりますね
ドブネズミのような職員幹部、罵詈幹部の策略に乗らないように注意します。
- 61 :グルニエ:2011/03/07(月) 01:09:09 ID:kgtsfpEQ
- ピアニッシモさん
はじめまして のっけからですが、学会員同士だからという理由で好きでもなく、
気も合わない人と結婚するのは、産まれてくる子供が悲しみますよ
たまたまお付き合いした人が学会員だったとか、活動の中でお互い惹かれるように
なったとかならわかるのですが 「婦人部長さんに言われて断りきれなかった」とかは
最悪だと思います。
彼氏が学会と知って気まずくなるというのは、学会がそれだけ世間から嫌われている
ことであってあなたは何も悪くありません。
彼氏との交際をすすめていくなかで組織から離れ、結婚して幸せになることは
誰にためらうこともありません。
バリ活婦人部が虚言で妨害することもあるかと思いますが、そんなの気にすることありません。
むしろ、学会から離れて幸せな家庭を築いている家庭の方が多いんじゃないかと思います。
>バリ幹部夫婦と比較して
- 62 :流れ星:2011/03/07(月) 05:17:32 ID:LT.F/gq.
- ピアニッシモさん♪
彼氏を折伏しよう。。という想いをまず捨てましょう。。
わたしも女子部で、いまの旦那を折伏した経緯がありますが
旦那が折れなかったので、ずーっと未入会の夫として夫婦してましたが
いまになると却って、それが良かったと思うことしきりです。
ちなみに結婚32年。。
まじめでよく働いてくれ、地に足がついた生活してますよ〜。。
こういうのって縁ですよ。。
お互いがどうあれ、お互いの真実の姿と向き合ってくださいね。。
わたしも信心していて失った友人、多いです。。過去形ですが。。
信心を頑張っていた時は、堂々と学会員宣言してましたが。。
いまは自ら。。学会辞めたの〜と堂堂宣言して、友だちに驚かれています。(笑)
- 63 :タバサ:2011/03/07(月) 07:59:35 ID:d.AxOIsk
- ピアニッシモさん
初めまして。
ピアニッシモの音、私は好きですよ。とても優しい音色ですよね。
とっても癒されます。
ピアニッシモさんのお気持ちわかります。
私も活動家の時は、友人に悩みを打ち明けられませんでしたf(^^;)
それはやはり学会員ということで、実証をしめさなきゃいけないという、強迫観念というか…。
不幸に見えてはいけない、私=創価学会なのだから…と。いつも虚勢を張っておりましたf(^^;)
すごく疲れていましたね。
大切な恋人に、強がってみせなければいけないのは辛いことですね。
大切な人だからこそ、強いところも弱いところも、分かち合いながら過ごしていきたいというのは、自然な感情ですもんね。
それこそ、学会員だからなんてものは、関係ないはずです。
学会宣言されたんですね。
信頼できる方と書かれてありましたし、あんまり強がらずに、ピアニッシモさんの学会に対する不安な気持ちや素直なお気持ちをゆっくりと打ち明けられたらいいと思います。
今は戸惑っておられるかもしれませんが、多分誰よりも、ピアニッシモさんの事を大切に想われているでしょうから、きっと聞いてくださると思いますよ。
- 64 :saya:2011/03/07(月) 11:18:22 ID:u39d.26A
- ピアニッシモさん
彼との間を考えると切なくなってきました。
皆さん書かれるように、強がるのでなく、彼に本当の自分の気持ち、
辛さや苦しさなどを正直に話されてみてはどうでしょう。
>白黒はっきりできない自分が1番いけないなぁと気付き始めています。
こういった考えって、学会の教義なんですよね。
仏教は中庸ですよ。
「出し切る」「戦い抜く」「守り抜く」「やりきる」「絶対」
こんな活動で来たから、白黒つけたがるクセが抜けないのはしょうがないと
思うのね。
でも、白黒つさせるのは仏教じゃないと思うのです。
のら〜りくら〜りでいいんだと思います。
活動を要求する幹部に何か言われても、暖簾に腕押し、ぬかに釘。
おほほほほほほほほ〜
と、ごまかして、肩の力を抜いていったほうが良いかと思います。
私は白黒つけたいから、幹部に食ってかかったことがあったのですが、
それは自分の自我で余計に苦しくなるだけでした。
馬耳東風、馬の耳に念仏が、のらりくらりのコツです。
- 65 :運ちゃん:2011/03/07(月) 11:42:57 ID:hRc3TMUE
- 人生はケセラセラ。
真面目に聞こえないかもしれませんが、人生はなるようになります。
あまり追いつめて考えなくても、大丈夫ですよ。
- 66 :ピアニッシモ:2011/03/07(月) 19:27:42 ID:1hl92k3U
- >>59
ひのきさん
ご返信いただいただけで、とても励みになりました!本当にありがとうございます。
- 67 :ピアニッシモ:2011/03/07(月) 19:35:45 ID:1hl92k3U
- >>61
グルニエさん
本当にありがとうございます。
そうですよね、学会員同士だからいいとは限らないですよね。
私は逆に、自分自身が活動に多くの時間を割きたくない、選挙依頼等で人間関係をこれ以上壊したくないと思っているくらいですので、彼にも入ってほしくないなと感じましたし、当然、将来子供にも同じ思いをさせたくないと、この数日で考えるようになりました。
平日は毎日働いており、土日にお稽古事やデート、趣味に時間を使うことに引け目を感じさせてしまうこと自体、おかしな団体だという気がしてきます。
アドバイスありがとうございます。
- 68 :ピアニッシモ:2011/03/07(月) 19:39:32 ID:1hl92k3U
- >>62
流れ星さん
ありがとうございます。
学会に入らなくとも人間らしく、当たり前のように前に向かって歩いている人だってたくさんいますよね。
流れ星さんのような幸せなご結婚生活に憧れますU^T^U
- 69 :ピアニッシモ:2011/03/07(月) 19:55:10 ID:1hl92k3U
- >>64
sayaさん
はい、本当に切ないです。
諸事情により妊娠の可能性があったのですが、まだ間に合う期間でしたので本日アフターピルを飲みました(T-T)
彼は叫びたいほど寂しいくて辛いと言いましたが、病院へ行くことは止めませんでした。
私との交際を続けてゆくか、彼あずかりにしていますが、仕事が早く終わりそうな日に時間を作ってキチンと話そうとのことです。
会わない日の方が少ないくらいだったので、上のメールをもらった時に、もう終わりが決まっているみたいな文面に感じられて、余計切なくなりました。
これまで、いくら好きだとお互い言っていたとしても、こんなものだったということですよね。
次会うのがいつになるのかわかりませんが、後悔のないように思いをぶつけてみます。
本当にありがとうございます。
- 70 :グルニエ:2011/03/07(月) 22:57:38 ID:dHRmkB5k
- >67
レスありがとうございます 何だか断定調でばかり書いてしまいこちらこそ申し訳
ないです。両親もそうだったし、自分たちもこの問題で悩んでいたので、強い口調で
書いてしまいました。すいません。
- 71 :こころ:2011/03/08(火) 08:11:18 ID:FZq0RGiI
- >>56
はじめまして。
私もピアニッシモさんと同じ家庭環境に育ちました。同じような悩みに苦しんだ時期もあります。誰にもいえない苦しみはホントにわかります!
私は縁があって内部の男性と結婚しました。ホントに悩みました。毎日プロポーズする彼に私より違うひとがいいのではと毎回、断ってました。組織への思いも全部、話しています。
内部と結婚したら大変ですよ。活動の度合いで人格否定されるし、よく婦人部幹部で未入会のお嫁さんをけなすひともいるし。男子部や婦人部で非常識なひとが幹部やっていてめちゃくちゃなひとがいるし、自宅が拠点でしたけど夜中まで会合、休日は朝から唱題会だったし。
- 72 :ピアニッシモ:2011/03/08(火) 08:42:58 ID:1hl92k3U
- >>70
グルニエさん
とんでもないです!コメント頂いて、なるほとなーって全く共感する思いで読ませて頂きました!
貴重なご意見に感謝感謝です。
また、どうぞよろしくお願いしますo(^-^)om(__)m
- 73 :流れ星:2011/03/08(火) 17:57:15 ID:LT.F/gq.
- ひのきさん&学会から少し距離を置きはじめたみなさん。。
学会から離れて少し途方に暮れる気持ちもあるとは思いますが。。
自分を元気にするために(わたしは元気がなくなりかけたので。。)
なにか自分の好きなことを貪欲にやっちゃってください。。
わたしの場合は。。自然を求めて(花を求めて)バイクでGO!
図書館で本を読み漁り。。
映画も年間100本ほど観たり〜。。(レンタル含め)
カルチャースクールに通い手工芸を始めたり。。
美術館めぐり〜ミュージカルなどなど。。
自分が元気になれることを楽しんでください。。
わたしは、そのなかにSTUDYもありましたが。。
止まっているだけでは〜考え事ばかりしちゃいますからね♪
ダメですよ。。お酒や他宗教になんか逃げ込んじゃ。。
ぁ。お酒もほどほどならいいのですが。。
は〜、今日は、あちこちでまたまた吐き出しディになっちゃいました。。(苦笑)
聞き苦しかったら、ごめんなさい。。
- 74 :ピアニッシモ:2011/03/08(火) 23:57:33 ID:1hl92k3U
- >>71
こころさん
メッセージありがとうございます!
内部の方とのご結婚も大変なんですね。内部の方からはなかなか本音が聞けないのでとっても参考になりました。
ありがとうございます。
- 75 :ひのき:2011/03/09(水) 21:45:10 ID:e7OOtcCM
- >>73
流れ星さん、ありがとうございます。
脳が停滞状態にあるため、好きなことなどで刺激を与えて
自分の回復を図っていきます。
ただ、時間は待ってくれないので、そこが悩みどころです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■