■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

「創価学会の選挙」について
1運ちゃん:2010/09/30(木) 23:46:35 ID:???
pppさん御依頼のスレッドです。

三千人いるといわれている地方議員を中心とした 公明党議員の話題です
たとえば

① 選挙活動、投票依頼を受けた時などの公明党、創価学会にまつわるエピソード
② 学会員で他党、無所属の議員を知っているという情報&公明議員の不祥事や人物像
③ 地方選挙の公明党議員の結果と前回との得票差(なかなか他の地域の選挙結果を知る機会も
  無いと思うので 近くにお住まいの方などに報告していただけたらありがたいのですが)

  これで、どの地域の票が減った、増えたとわかると思います
自分は学会内部の事は、わかりませんが
皆様のご意見や情報で ほとんど報じられることの無い
公明党の地方議員や選挙について多くの方に知ってもらう事で 
強引な選挙活動、学会の為だけの権力行使などを防ぐことが出来たらと思っています
公職選挙法に接触しない程度でいかがでしょうか?

2ppp:2010/10/01(金) 02:58:22 ID:???
運ちゃんさん ありがとうございます

皆様 よろしくお願いします

3ppp:2010/10/01(金) 10:42:24 ID:???
【沖縄県うるま市議選挙】

2010 9/26     得票数(前回票数)   得票順位(前回)

比嘉敦子      1845 (2206.993)    ④  (2)
仲本辰雄      1811 (2293)      ⑤  (1)


2006→2010     -843票(按分票の少数含まず)

4ppp:2010/10/01(金) 10:43:32 ID:???
【群馬県館林市議選挙】

2010 9/26     得票数(前回票数)   得票順位(前回)

河野哲雄      1997 (1967)      ②  (2)
向井誠       1915 (2096.184)    ③  (1)


2006→2010    -151票(按分票の少数含まず)

5ppp:2010/10/01(金) 18:58:57 ID:???
  【山梨県市川三郷町議選挙】

2010 9/26     得票数(前回票数)   得票順位(前回)

宮崎博巳      766  (822)      ②  (3)

2006→2010     -56票



   【島根県東出雲町議選挙】

2010 9/26     得票数(前回票数)   得票順位(前回)

石原進       無投票 (822)         (3)

6運ちゃん:2010/10/01(金) 23:38:33 ID:P0BB7BRg
pppさん

こう数字を見ていくと、やはり得票数については減少傾向にあるのが
わかりますね。

でもまだまだ組織としての力は残っているのも解ります。

7ppp:2010/10/02(土) 10:01:08 ID:???
運ちゃんさん ありがとうございます
確かに 前回より投票率が下がっている中でこの減数は
組織全体の衰退とは言えないですね

館林市議 有権者数 62917人
投票率  62.62% → 56.26%

うるま市議 有権者数 88578人
投票率  74.65% → 67.61% 

市川三郷町議 有権者数 14735人
投票率  84.98% → 78.89%

有権者数から考えると各地の減票率に差があるのがわかりますね
今回の場合 館林の組織がしっかりしているのか? 
それとも他の減りがやや大きいのでしょうか?

8ppp:2010/10/04(月) 18:28:41 ID:???
2010/10/3 投開票

  【岐阜県美濃加茂市議選】 有権者数:39329人

公明候補者:2名

投票率  :(前回)66.24% →(今回)65.35%

合計得票数:(前回)2808 →(今回)2504  票差 −304

       得票数     得票順位(前回)
・金井文敏  1270 (1447)   ⑥   (4)
 
・横山俊二  1234 (1361)  ⑨   (9)


  【静岡県裾野市議選】 有権者数:42643人

公明候補者:2名

投票率  :(前回)65.96% →(今回)61.83%

合計得票数:(前回)2313 →(今回)2372  票差 +59

       得票数     得票順位(前回)
・三富美代子 1129 (1177)    ⑫  (8)
 
・大川節子  ―  (1136)   ―  (11)

・佐野利安  1243(−)    ⑩  (−)

 
 【福岡県柳川市議選】 有権者数:58725人

公明候補者:2名

投票率  :(前回)77% →(今回)69.36%

合計得票数:(前回)3880 →(今回)4157  票差 +277

       得票数     得票順位(前回)
・熊井三千代 2381(2341)   ②   (2) 

・古賀澄雄  1776(1539)   ⑧   (8)


 【熊本県宇土市議選】 有権者数:30447人

公明候補者:1名

投票率  :(前回)76.52% →(今回)72.32%

合計得票数:(前回)1545 →(今回)1474  票差 −71

       得票数     得票順位(前回)
・芥川幸子  1474(1545)   ①  (2)

9ppp:2010/10/11(月) 04:12:22 ID:???
10/10


【埼玉県・草加市議選】 有権者数:19万1152人  公明候補者:6名


合計得票数: 15852 →14777  票差 −1075 


投票率  : 43.24% →42.14%



       得票数     得票順位(前回)
・西沢可祝   2511(2506) 10   (8)
・佐々木洋一  2567(2478) 6   (10)
・秋山由紀子  2566(2436) 7   (12)
・飯塚恭代   2550(2243) 9   (19)
・大久保和敏  2240(2152) 18   (24)
・宇佐美正隆  2343(2128) 16   (25)

・田中昭次  ― (1909)  ―   (29)

前回の7人から1人減って6人が立候補
そのため各候補者の得票数は増えています

10ppp:2010/10/18(月) 17:37:42 ID:???
0/17

【兵庫県・川西市議選挙】  有権者数:129621人  公明候補者:5名

合計得票数: 14564 → 13376  票差 −1188


投票率  : 59.02% → 55.5%


        得票数      得票順位(前回)
・江見輝男   2655 (3285)    8  (4)
・平岡譲    3279 (3231)   1  (5)
・大矢根英明  2390 (2695)   13  (8)
・鈴木光義   2490 ( −)   11  (−)
・大崎淳正   2562 ( −)   10  (−)

・岩田秀雄   ―  (2677)    ― (9)
・志水隆司   ―  (2676)    ― (11)

11ppp:2010/10/18(月) 17:39:22 ID:???
10/17

【富山県・黒部市議選挙】  有権者数:34852人  公明候補者:1名

合計得票数: 2137 → 1716  票差 −421   (按分票の少数含まず)

投票率  : 75.77% → 75.26%

        得票数      得票順位(前回)
・辻靖雄    1716  (2137)   2  (1) (按分票の少数含まず)
(旧黒部市)

12ppp:2010/10/18(月) 17:40:42 ID:???
10/17

【新潟県・燕市議選挙】  有権者数:67819人  公明候補者:2名

合計得票数: 4820 →4612  票差 −208   (按分票の少数含まず)

投票率  : 68.54% → 62.36%

        得票数      得票順位(前回)
・渡邊雄三   1926 ( −)    7 (−)
・樋浦恵美   2686 ( −)    1 (−)

・金子正子   ―  (2919)    ― (1)
・渡辺正明   ―  (1901)    ― (7)(按分票の少数含まず)

13ppp:2010/10/18(月) 17:50:21 ID:???
10/17

【東京都・八丈町議選挙】  有権者数:6902人  公明候補者:2名

合計得票数: 900 →927   票差 +27   

投票率  : 82.02% → 80.24%

        得票数      得票順位(前回)
・山下松邦...   487(470)     2 (3)
・水野佳子...   440(−)      5 (−)

・伊勢崎和鶴右衛  ―(430)     ― (5)

14ppp:2010/10/18(月) 17:51:27 ID:???
10/17

【京都府・大山崎町議選挙】  有権者数:12420人  公明候補者:1名

合計得票数: 541 →538  票差 −3   (按分票の少数含まず)

投票率  : 66.18% → 66.70%

        得票数      得票順位(前回)
・ 高木功   538   (541)   6   (5)

15ppp:2010/10/24(日) 11:18:12 ID:???
2010年9月に行われた 沖縄・市町村議選挙の前回との得票差


9/12投票 沖縄県市町村議選挙・前回との得票差総数  『−6005』

 26日投票・うるま市議選挙含めた得票差       『−6848』

4年間で−6848票減 (沖縄のすべての市町村ではありません 
           市町村数でいえば三分の一でこの減りです)
 
9/12投開票

【沖縄市議 】   8837−6993  −1844

【名護市議 】   2501−2074  −427

【宜野湾市議】   5773→4285  −1488 

【南城市議 】   1300→1240  −60 

【石垣市議 】   3161→2560  −601  

【恩納村議 】    405→431  +26 (無所属・公明推薦)

【南風原町議】   1503→1166  −337

【北谷町議 】    903→849  −54

【八重瀬町議】   1170→1013  −157 (無所属・公明推薦)

【竹富町議 】    264→290  +26 (過去最高得票)

【西原町議 】   2242→1420  −822 (前回2議席から1議席へ)

【読谷村議 】   1493→1226  −267

9/26投開票

【うるま市議】   4499→3656  −843


☆詳しくはコチラ☆

公明党 選挙情報

http://www.komei.or.jp/election/

ザ・選挙

http://www.senkyo.janjan.jp/

16ppp:2010/10/25(月) 17:37:12 ID:???
10/24 公明党議員の前回との得票差      《 10/24 総得票差 −1409票 》


【埼玉・鳩ヶ谷市議選挙】  6064→5336  得票差 −728 (1議席減)

【三重・亀山市議選挙 】  2755→2639  得票差 −116

【山口・岩国市議選挙 】  8640→8114  得票差 −526

【新潟・見附市議選挙 】  1848→無投票  

【岩手・遠野市議選挙 】   852→901  得票差  +49

【千葉・匝瑳市議選挙 】  1641→1510  得票差 −131

【石川・能登町議選挙 】   876→856  得票差  −20

【兵庫・加東市議選挙 】  1512→1575  得票差  +63


☆詳しくはコチラ☆

公明党 選挙情報

http://www.komei.or.jp/election/

ザ・選挙

http://www.senkyo.janjan.jp/

17グルニエ:2010/10/28(木) 23:35:39 ID:aeeiUs/Q
地方議員の比較なら、共産との比較はどうなんでしょうね
公・共で議員の数なら大差ないはずですよね。
自民の大部分は保守系無所属が多いですからね

18ppp:2010/10/29(金) 17:57:41 ID:???
グルニエさん ありがとうございます
いいですね!共産党との比較 
両党の地域差が見えてくると思います

個人的にネットの契約を打ち切ることになりました
どなたか 結果入力に協力していただけないでしょうか?
出来る範囲でかまいません もちろん それ以外の選挙の話題も
大歓迎です!! よろしくお願いします。


今まで これらを参考にして入力していました

公明党 選挙結果

http://www.komei.or.jp/election/result/

ザ・選挙

http://www.senkyo.janjan.jp/

ザ・選挙は過去の結果を見るために使っていますが
2007年以降の結果は公明党のホームページ(公明議員のみ)
でも見ることが出来ます

19運ちゃん:2010/10/29(金) 21:02:28 ID:NlKWQxus
pppさん

いろいろ諸事情があるのですね、心中お察しします。
ぼちぼちと僕の方でも見ていきます。

20立ち寄り人:2010/12/04(土) 21:33:30 ID:pQCDHlq.
振り込め詐欺署名とか言われている疑惑の名古屋リコール潰しの委員長は公明OBだね。
公明党地方議員の家族、親戚、学会員コネ優遇(入居や就職の斡旋など)も常態化していて
既得権益にどっぷり漬かっている。国家国民のためではなく、創価利権ピラミッドを死守する。
それだけで手一杯って様子だな。しかし、このピラミッドも構造改革の時代が来ている。


国も地方も議員の定数削減は絶対にやらなければいけない。
特に地方の余剰議員は税金の無駄遣い。
これができたら公明党を見直してやるけど、名古屋リコール潰しを見ると
無理だろうね。

21運ちゃん:2010/12/05(日) 09:47:42 ID:uK43f7YQ
>>20
名古屋の市長の動きは、従来の議会制民主主義のへの破壊活動とも
とれます。これは確かに様々な権益に対する挑戦でもありますので、
反発もでますね。公明党が前面に出てもおかしくないです。

公明党は既得権益側ですからね。

でもこの行動自体が、即、悪とはいえないと思います。

問題だとしたら、そういう動きに対して盲目的であるという事ではないかと。

22若獅子:2010/12/08(水) 20:48:00 ID:T8qBMTI6
月曜の夜、本部活動者会とかいうのに地区部長から券もらったこともあり、新入会の部員さんと共に参加してきました。
会場には同じ部のSの大学校生もいまして一緒に参加となり・・さぞかし大事な会合かと思うんですけど

内容が「選挙一色」でさすがに部のメンバー揃ってひきました(笑)

春からの地方選もあり、そういう話しもあるとは思ってたものの・・・

予想外でして*_*)

どっかの人が言ってる政教一致とやらを疑いました・・・

まあわが本部から推薦の候補者も地元の方で地域とも繋がりがあり小・中の先輩であり祖父と同じ町会の役員だったりと身近であり、人柄みても応援したいとは思いましたけどはっきり言って宗教の会合とは思えませんでした(笑)

いや…。なんなんだろ うちらってどっかの組合や町会とかと変わらないの?みたいに思ってしまいました。

確かに正論もいくつかあるけど「信心の歓喜」が伝わらなぃ・・・

横で部員さん寝てるしm(_ _)m悪いことしちゃった。。

自身ももう1人の大学校生もシラケてましたよ。

やだなあ。折伏とか仏法そっちのけで選挙に突入すんの・・・

男子部とか学生部とか題目あげんのかなあー・・・

とにかく、早く選挙終われって思いました↓↓

なんか愚痴ばかりをすいません。

23名古屋っ子:2010/12/08(水) 21:49:08 ID:uqc36q/E
>>21
名古屋に住んでいる人間から一言言わせてください。
あの市長は、国会議員時代は自転車で遊説するだけが取り柄の人でして、
市民はそれだけのことで投票して、圧倒的強さを誇っていました。
まあ、名古屋は民主支持層の公務員系の組合が強いからなんですけどね。
人となりはTVのニュースでの会見の様子で分かると思います。

全国ニュースだけ見ると、既得権益に挑戦しているとように見えますが、
地元民からすると、恣意的な市政を敷くためのパフォーマンスにすぎません。
ただ、既得権益があるのは事実で崩れてほしいですが、横柄な市長と正体不明
の市長応援団体に壟断されるのも嫌ですね。

名古屋に限りませんが、現行の制度や習慣って、一度型が決まるとなかなか
変えられないのがもどかしいですね。

さらには歴史的に見て、「改革」と銘打って、成功した試しがないですし…

長文駄文失礼しました。

24グルニエ:2010/12/09(木) 20:39:12 ID:AddWOTu2
>22
Sの大学校入ったってそういうことじゃないの
大学校の戦いなら、選挙の方がむしろ折伏で追い込まれるよりむしろラクだと思うけど・

25立ち寄り人:2010/12/09(木) 22:44:07 ID:gX1JUUeQ
>>23河村市長の肩を全面的に持つわけではありませんが、自らの給与を大幅に減らしたり、
退職金を全額?辞退したことは大いに評価すべきです。それに比べて市会議員たちは情けない限り。
また、今回の署名方法について引っ掛け設問があったのは事実です。

既得権を崩そうとすればある程度は強引にいかざるを得ない。
まして、多勢の市会議員に対しての孤独な権力闘争なのだから。

少し話しはそれますが、少なくとも、かつては創価も暴力団の力を利用したではないですか。
世の中、奇麗事では済まない面は多々ある。今時、小学生でも知っていること。
私は心配しているのは、議員側が暴力団を使って市長に脅しをかけることです。
いやすでにかけているかも知れませんよ。

26名古屋っ子:2010/12/10(金) 08:28:31 ID:uqc36q/E
>>25
市長が給料を減らせるのは、自分で会社を持っているからです。
念のため。

27やじ馬:2010/12/10(金) 11:47:03 ID:UOJay7pc
>>市長が給料を減らせるのは、自分で会社を持っているからです。
念のため。

全国の中小企業の7割は赤字経営。赤字でなんで存続できるのかと思う
でしょうが統計ではそうなっています。借金経営ていうのもあります。
名古屋人ではありませんが、河村さんに期待しています。議員数削減
議員報酬削減これを名古屋がすれば必ず全国に波及するでしょう。
我地方にも影響すると期待しています。自転車に乗って遊説するだけの
おじさんに、税金から国会議員時代も含め多額の報酬を払い
続けた甲斐があったというものです。住民に不満足の市制だからこそのリコール
通過。どこに住民の不満があるか反省はせず、リコールに不満たらたら、
横柄な市長と正体不明の市民団体だけで集められる数とは思いません。
名古屋市民は賢いと思いますよ。年俸2000万超の報酬はわが県では、トップ
クラスの会社役員の報酬です。リコールの通過、住民投票のクリアそして
議員数削減議員報酬減の議案が通過する日を片田舎から首を長くして
まっています。議員が自ら痛みを伴わなくて公務員に切り込めるはずが
ないと思っています。
ちなみに政務調査費でメタボ本買ってた公明党市会議員がいたようですよ。
政務調査費の使い方厳しく精査すべきですね。
会社経営しているから市長報酬をへらせるとは限りませんよ。河村市長の会社
決算書を精査しないことには。

28やじ馬:2010/12/10(金) 12:04:13 ID:UOJay7pc
27の記事行間あけないですみません。

政務調査費について。
ある日の会話
支部長「政務調査費は、公明の県会議員に聞くと、やはり表に出せない
お金を使わないといけないことあるそうですよ」

私「例えば?」

支部長「情報提供者とコーヒー飲んだり食事したり、領収書とれない
ときがあるそうなんです」

私「へぇーコーヒーや食事代なんか自分の給料からだしゃいいだろうにね」
私「私ら選挙運動しても経費に落とせないのにね、どんだけコーヒー
飲んでんだよ」

支部長「・・・・」

ちなみに県議会議員で2500万市議会議員で1200万ほどが報酬の県です。
政務調査費は実質給与化してませんかね。私の誤解だといいんだけど。
上の金額調査費含むです。ちなみに県民所得平均は全国でも真ん中より
うんと下です。

29運ちゃん:2010/12/10(金) 12:33:33 ID:meXq1CUk
確かに議員報酬については議論があったりしますが、僕はある程度、払えるならば議員報酬
はあっても良いと思います。
要は議員の数を適正化すれば良いのではないかと思います。
役たたすの議員が多いでしょう?
政治活動には、やはりお金がかかります。
バンフを作ったり、ポスターもあるし、その他雑費もある。

例えば前に議員秘書(国会ですが)に聞いたところ、議員報酬から秘書の
人件費や事務所のテナント代、あと活動費をはらうとスッテンテンだとボヤいてました。

だから議員の多くは利権団体と絡み、資金を得ようとし、利権団体はその
見返りを求めるという構造に陥るそうです。

であれば明瞭性をあるていど持たせつつ、そこは公費で
賄っても良いのではないでしょうか?

そしてその分、議員の数を削減すれば良いのでは?

まあここまでが一番論。

続きます。

30運ちゃん:2010/12/10(金) 12:44:01 ID:ZNPw7k1.
今度は公明党について。

公明党の議員で、政令指定都市の議員の場合、真面目にやると儲かりません。
党への上納金を納めつつ、四年に一回ある選挙資金はほぼ自腹。

そして日々の政治活動をしていると、手元に残る資金はわずか。
あときまりとして他団体の役員につく事も禁止なので、ホンと
お金はないですねー。

だから逆に公明党議員で羽振りが良いのは疑うべき。

以前にある議員をしていた先輩を間近で見た実感です。

だから政務調査費に手を出してしまうんでしょうね。

ちなみに党への上納金は、僕の先輩には還元されておらず、
地方の議員へ分配されたと聞いています。

仕事中なので、続きは後ほど。。。。

31若獅子:2010/12/12(日) 03:03:08 ID:T8qBMTI6
>24

「選挙」のための題目より「折伏」のための題目のが功徳あると思うんですけどね。

○○党にいれてくださいより、○○さんのお母さんの病気を治してくださいとか。

そのほうが仏法者らしいと思います。

32運ちゃん:2010/12/12(日) 13:58:17 ID:uK43f7YQ
>>31
多分ですが恐らく題目を唱えるという行為自体には功徳というものは
あると思います。
ただし信仰として「●●党に入れてください」というは変ですね。
以前は公明党から出馬するのは内部なので、応援するという意味から
支援活動をするという姿勢でしたが、政権与党になって以降、自民党
の支援活動するのに題目とか、広宣流布という言葉が使われたのは
僕は「??」です。
支援活動は所詮支援活動でしかないです。
これは「政治活動」ですね。
「信仰活動」とは異なるものです。
そういった基本的な事に気づきもしなくなった組織に対して、僕は
違和感を大きく持っています。

33立ち寄り人:2010/12/19(日) 23:44:15 ID:RETp0dLw
どうやら公明党だけは河村名古屋市長の議員報酬半減案にようやく賛成に
回ったようですね。相当な学会員からの突き上げがあったように聞いています。

地方オール与党学級会政治の中で腐りきった名古屋公明党にわずかな希望が見えた
と思いたいですね。

34立ち寄り人:2010/12/19(日) 23:52:25 ID:RETp0dLw
もっとも議員定数を減らさせないための党利党略とも取れますが・・・
おそらく自民党は逆でしょう。議員報酬は高額を維持して、定数を削減。
そして毎度お馴染みの何も決まらない、決ねられないというパターンです。
このようにして全国の自治体は借金を積み上げてきました。
機能不全・地方議会の罪は極めて大きいものがあります。

35運ちゃん:2010/12/20(月) 12:39:50 ID:hRc3TMUE
地方議会では公明党も結構な勢力ですよね。

だから議員定数削減はしないでしょうし、内部では議論すらされないですね。
だって会員にとっては「議席確保」が、戦いの目的だし、議席減という事は、
たたでさえ大変な支援活動を、さらに苦しくする要因としか捉えられません。
そこには議員削減という意味を考える思考は無いですし、それによるメリット
デメリットを議論するという考えもありません。

あるのは「支援活動で勝利する!」という事のみ。

へんな話ですが、議会の見直しやそれによる経費削減なんて
誰も考えもしません。

36グルニエ:2010/12/20(月) 21:01:40 ID:V7biaL.Y
運ちゃんさん

近年の市町村合併に伴う議員定数削減がありました。
当然公明議員も候補者を減らしましたが、一部推薦を取り消された元議員
は脱会やらがあったとか・・・
そう考えると公明も他の政党と同じだなと思ってしまいます。

37立ち寄り人:2010/12/31(金) 07:28:05 ID:dfKRL7eM
河村減税政策は正解だと思います。少なくともデフレ化での増税という
自殺行為を狙っている無能・財務省よりは、よほどマシです。

公明党は庶民の側に立つという原点に立ち返ってほしいですね。
やはり政治権力という甘い汁を吸い続けた結果ですかね?
特定宗教”団体”が特定”政党”を介して直接的に政治に関与する。
欧米では固く禁じられていることです。歴史の教訓です。
公明党もその教訓を覆せなったということでしょう。

38立ち寄り人:2011/02/11(金) 14:31:41 ID:luvmMYJQ
名古屋・愛知のトリプル選挙は河村・大村のムラムラコンビが、圧勝しました。
トリプル選挙ならぬトリプルスコアの超圧勝です。

公明党も含めた政治家・公務員・その他の既得権益層への不満が爆発したということでしょう。
デフレ下での増税は橋本内閣での消費税値上げが示す教訓を生かすならば絶対に避けるべきです。
私も河村・大村減税策を手放しで歓迎しているわけではありません。これは現状では正解ですが、
大きな賭けでもあります。

例えれば、宇宙戦艦ヤマトがガミラス星の濃硫酸の海に潜水して、ヤマトが”溶け切る”前に海底火山脈
を探して波動砲で打ち抜き、絶対絶命のピンチを脱出したシーンですね。

財政破綻という濃硫酸の海に潜水して無駄遣い既得権という海底火山脈を減税という波動砲で打ち抜くしか
残された道はないという市民・県民の判断というより願い・賭けでしょうか?

39ぐっち:2011/02/11(金) 22:35:14 ID:O7WuZNzM
>38 


>私も河村・大村減税策を手放しで歓迎しているわけではありません。これは現状では正解ですが、
 大きな賭けでもあります。
>波動砲残された道はないという市民・県民の判断というより願い・賭けでしょうか?

既成政党にNOを突きつけたということでしょうね。ただ、報道にあるように
ムラムラコンビは小沢とつがりがあるので、不気味です。立ち寄り人さんがおっしゃる通り、
本当に“賭け”ですね。
庶民は減税よりも、税を無駄なく効率よく使ってほしいと願っているはずですが、ムラムラたちは
どう出ますか…

40ぐっち:2011/02/11(金) 22:41:17 ID:O7WuZNzM
追記

波動砲の喩えを使わせていただくと…
同じ波動砲でも、彼らのは拡散波動砲になってしまって、
肝心のターゲットを撃ち抜けない可能性がありますね…

41bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/02/12(土) 09:40:21 ID:jO.uI9fA
拡散波動砲かぁ〜
下手な鉄砲、数撃てば当るってな考えなのか?

昨日(2/11)の寸鉄も
そんな考えが見えるよ
゙電話一つで仏縁は広がる゙
B長!敬老会の会長だからって内部に外部の方の電番を教えるな(怒)
昔と違い個人情報は煩いのだから………

42運ちゃん:2011/02/13(日) 19:08:34 ID:rtZT8m3c
ちょっと名古屋に関する所感を書きます。

河村氏・大村氏の大勝利の要因は、現在の政治に対する不信感が
吹き上がったものかと思います。

議員報酬の削減については、少々問題ありかと思います。
政治活動には広報費や人件費など、やはり費用がかかります。

であれば議員報酬の削減よりも、議員定数削減へと向かう方が
現実解ではないかと思います。

あと名古屋市長、愛知県知事に当選されましたが、これから役人を
いかに使いきれるかが勝負になるのではないでしょうか?

実際に行政を担当しているのは役人です。
役人を「悪」にしただけでは、実際に市政・県政は回せないでしょう。

この御両人がいかに今後、役人を使い切ることができるかで、今後の
成功・失敗が分かれる。

僕はそのように考えています。

僕の先輩の議員に聞いても、、、やはり役人は「頭が賢い」です。
歴史的にみても、大言壮語をしたところで、人を使い切る事のできない
改革は必ず頓挫していませんか?

これからがこの日本の正念場になるのではないでしょうか?

・・・既に衆愚国家の様を呈していますけどね・・・・

43グルニエ:2011/02/15(火) 21:37:00 ID:vFRTE1yI
>政治活動には広報費や人件費など、やはり費用がかかります。
公明のように集票活動は全部支援団体持ちの場合と、自前でやる場合とでは
全然違いますよね
かと言って、議員の懐に入る訳でもなく、政党へ金が入りますので、
創価と言い、公明と言い結局お金の行き着く先が自分たちのところという点
ホントよくできたシステムだと思います。

44運ちゃん:2011/02/15(火) 23:28:20 ID:uK43f7YQ
>>43
>公明のように集票活動は全部支援団体持ちの場合と、自前でやる場合とでは
全然違いますよね
●これは僕の先輩の現役議員秘書も言っていました。
「公明党は創価学会が動いてくれるから、お金がかからない」
民主主義という側面で言えば、支援者が手弁当で政策実現をする議員を応援するという
事、これは理想に近いかもしれません。
ただ公明党が問題なのは、、、支援する側には「政策は関係なし」「政治については何も
考えていない」「考えさせない」「信仰の世界」だという事。
これでは逆に「衆愚」に拍車をかけるだけ。

>創価と言い、公明と言い結局お金の行き着く先が自分たちのところという点
ホントよくできたシステムだと思います。
●同感です。

45さくらもち:2011/03/05(土) 09:29:53 ID:Gbxf0ENo
名古屋在住なので、ちょっとお邪魔します。
市議会はやはり馴れ合いでしたし、議員報酬を半減してくれるということで、
私は河村氏を、一応、応援しています。

河村氏のことで思い出すのは、彼がまだ議員だったころの創価学会での会合の話です。
地区坦が、幹部協議会で聞いてきた話をメモ書きしたものを読みながら、
河村は口が汚い、下品だ・・・・と、力をこめてそんな話していたのを記憶しています。
当時の私は学会を信じきっていたので、河村は下品だと思い込まされ、あの名古屋弁を聞くと嫌気が指しました。
でも今は、名古屋弁をバカにせんといてちょ!と思います。
今も学会では、同じような批判の仕方をしてるのでしょうか?ちょっと気になりました。

46さくらもち:2011/03/05(土) 09:31:22 ID:Gbxf0ENo
誤字訂正:嫌気が指しました⇒  嫌気が差しました。
ごめんなさい(><)

47ミルフィーユ:2011/03/05(土) 11:32:08 ID:J360hbqk
>>45 さくらもちさん

ウフッ、ハンドルネームがスイーツつながりでつい親近感が(笑)

ちょっと思い出したことがあります。昔、私の住んでいる地域で選挙があり公明党からは出馬しないので ある候補者を推すことになりました。

ライバル候補は自民党の男性でした。世間的にはあまり評判が芳しくないような方でした。ある会合で婦人部の幹部がその候補について「あんな人物が当選したら大変です! 女ったらしで愛人がいたりして女性の敵です! 当選させてなるもんですか!」と怒りながら訴えてました。

ところが自公政権になった途端、あれほど批判していたその人物のことを今度は落としてはいけません!みんなで応援していきましょう!と豹変。 全く信じられませんでした。


確か 衆院か参院で九州から立っていた自民党の候補者も女性スキャンダルが絶えず 公明としてもあまりおススメの人物ではないから積極的な支援もしていなかったのに 終盤戦に浜四津さんが来て応援しましょうとのひと声で形勢が変わったんでしたね。

全く 人物本位で応援してるなんてよく言いますよね。 コロコロ変わってふざけんな!です。

48銀の月:2011/03/05(土) 13:33:08 ID:rJDmeaVI
>>47横入りごめんなさい、ミルさんそれ解る!
自分達の都合で、議員の評価がコロコロ変わり、不信に思った事はしょっちゅうでした

前には小沢さんを滅茶苦茶言ってた幹部が、新進党で組んだ途端、滅茶苦茶誉めてたのも記憶にあります
この人達は、自分の意見など無く言われるがまま、なんだなーって


創価が右と言ったら右、左と言ったら左
今まで言ってた事なんて、まるで無かった様に振る舞いますからね
あれには、驚きます
自分達の考えなんて1つもないんだなぁと呆れました

49さくらもち:2011/03/05(土) 13:54:16 ID:Gbxf0ENo
>>47 ミルフィーユさんへ
甘いものつながりですね(^−^)♪ よろしくです。
私もまったく同じ経験してます!
自民党の四月会だって、ボロカスに叩いてたですよね。なのに自民と連立。
私は、「ドイツでも、まったく違う政党が連立組んでるし・・」と、
政策を通すためには仕方が無いと納得しようとしたもんです。

50てつ:2011/03/05(土) 14:30:53 ID:bzdXMyQE
はじめまして、てつと申します。
質問なんですが、議員になっても財務はあるんでしょうか?

51てつ:2011/03/05(土) 14:54:21 ID:bzdXMyQE
連投すいません、あと議員は自腹で選挙と言いますが、公明議員の場合はほとんど創価学会が動いてるので、何にお金がかかるんでしょうか?
僕の親戚が立候補した時は、普通の主婦だったので、まったくお金はなかったと思います。こういう場合は公明党からお金を借りるんでしょうか?
当選すれば、大阪市とかなら2000万近く貰えると、今日テレビでやってました…そのうちどれだけ上納金を納めるのか?
創価学会と公明党と議員とのお金の流れがよく解らず知りたいです、誰かわかるかたよろしくお願いいたします。

52運ちゃん:2011/03/05(土) 15:36:00 ID:uK43f7YQ
てつさん

公明党の地方議員で政令指定都市の議員報酬はそれなりにありますね。
その議員報酬から上納金と議員活動費、そして生活費を抜いた額から4年に一度の
選挙のための費用を貯蓄する・・・

なおかつ議員はその他団体の顧問に就任する事は党として禁止。

他党の議員はそういった顧問になる事で、収入を補填しています。

そういう意味では公明党の議員は、必ずしも裕福ではありませんね。

また地元議員が事業上のことで相談する場合、議員にお金を支払いますが
その金額も他党に比較して公明党議員はリーズナブルだと知人の社長連中は言っていました。

あと地方議会でも市町村議会の議員は兼業が多くいますね。
公明党の上納金は、そういうところにも配分がなされています。

あともう一つ、選挙中に行う陣中見舞いですが、地元議員の手元には
行きません。あれば公明党に集約されて、他の地域の議員にも配分される仕組みに
なっています。

こう考えると、公明党議員は儲からないようになっていますが、議員の中には裕福に
している人もいるようで、そこまで党の「原則」が守られているかは、疑問なところですね。

53てつ:2011/03/05(土) 16:58:53 ID:bzdXMyQE
実際に選挙費用はどれだけ掛かるのか、他党と比べればまったくかからないですよね、男子部員がパソコンを持ち寄って、事務処理はすべてやるし、コピーも会館でやったりしてるし、公明パンフレットやジャーナルは会員が買うようになってたり、公明党費も3000円ほど会員から集めますよね。
選挙カーも会員の車を使ったり、事務所も会員からただで借りれたり、格安だったり。

公明議員は裕福じゃないって、ただの主婦やリーマンから年収1000万〜2000万になるんだから、十分裕福な部類に入るかと。
そして、最終的に学会に報恩感謝として財務で流れるという想像が沸いてきて。市民の血税が創価学会に流れるという仕組みが自然に出来上がってしまってるような気がします。
考えすぎですかね〜

54さくらもち:2011/03/05(土) 17:05:48 ID:Gbxf0ENo
てつさんへ
公明党議員は、冬柴氏が以前国会で明かしてます。
当選したら、議員報酬の2か月分を公認料とし党に出します。
上納金みたいなものでしょうか。

55運ちゃん:2011/03/05(土) 17:53:09 ID:uK43f7YQ
てつさんへ

確かに一般の議員に比較して公明党の議員はお金が必要ありません。
お金の流れについては、公明党議員から吸い上げるという仕組みではないと
僕は考えています。

だって、、、創価学会としては公明党議員の収入をポッポするよりも一般会員から
書籍代とか新聞代とか財務とか・・・様々な事で収入を得ています。

むしろそういった議員を利用することで、創価学会として各種権益を守れるという事が
大きな目的だと思っています。

56てつさんへ:2011/03/05(土) 18:36:25 ID:nMHqa2Ww
まったく動こうとしない "そうかな婦人部" に動いてもらうため、
"アイツより、ゴキブリのほうがまだマシ" とまで言われた、名誉会長センセイの元性欲処理係にお出で戴き号令かけてもらったこともありましたね。
お帰りの際の "お車代" は、 「レンガ2個」 とも伺っております。
金庫はすっからかん

200909/2のあるブログよりの転載です。
性的うんぬんは事実誤認と思いますが、レンガ2個 嘘ですよね。
この方も噂で現場を見たわけではないと思いたいです。
これは九州で女性スキャンダルで叩かれて自民党大物議員の選挙応援に
かんする記事です。

57ミルフィーユ:2011/03/05(土) 18:36:48 ID:xdY07fx6
近所に住んでいる婦人部が話してましたが、「息子は市会議員になったから財務は出来なくなったのよ」と言ってました。


だから息子の分まで母親の自分が精一杯やらせてもらうわと。
議員在職中の財務は禁止されているんでしょうかね。議員報酬は血税だから?

58てつ:2011/03/05(土) 19:37:57 ID:bzdXMyQE
議員は財務という形ではしてないんですね。
運ちゃんさん、僕が思ってたのは、学会が意図的に議員からポッポする仕組みを作ったんじゃなく、自然とそういう流れになってる気がしただけです。
議員だって信仰心でお布施するのは全然悪くはないと思います、でも公明党と創価学会の関係は特別で、議員は会員に100%依存してますし、選挙は会員が何もかもすべてやるし、会員いないと当選は難しいでしょう。いっさい頭があがりません。
しかも、もともと普通の主婦だったり普通のリーマンだったりが、突然議員になったりします。
実際に親戚も議員になるまで、生活苦で大変な状況でした。信心頑張ってたら、議員にならしてもらえて、今は裕福そうです。一生死ぬまで、学会に尽くし続けていくでしょう。
財務も旦那名義とかでやるでしょう、議員家族が一口なんてないでしょう。三桁はやるんじゃないでしょうか。少人数の無所属ならいいです。
それが全国に3000人からいるとか、立派な社会問題じゃないですか。政教一致じゃないとか、何をもってそう言えるんでしょうか。

59みずいろ:2011/03/05(土) 19:49:32 ID:IGjJ.Gp.
確か、議員と扶養家族は、公職選挙法のからみ?で財務はできなかったと思います。
まぁ、扶養されていない家族名義で実質できない事はありませんけどね。

地方議員や選挙区の議員は、当選したら戻りますが、供託金は自分で準備だそうです。
元々仕事をしていない専業主婦ならばあまり関係にいかも知れませんが、予定候補として仕事を退職しても、党から収入の保証は一切無く、当選して議員報酬をもらうまでは無収入で、退職金を食い潰したとか、借り入れをしたとかと言う話しを聞きました。
何十年やっても退職金は無いし、議員年金は廃止だし。
立候補依頼の話しが来ても断ったと言う話しも数人から聞いた事がありましたし、今回の統一選も候補がなかなか決まらなかったみたいです。

60てつ:2011/03/05(土) 20:13:12 ID:bzdXMyQE
扶養家族も財務できないんですね。
立候補者もいなくなっていくのはいい事ですね。

61流れ星:2011/03/05(土) 20:19:16 ID:LT.F/gq.
公明党の議員って、当選前と当選してから。。そして何期が当選していくうちに。。
しだいにエラそうな感じになっていく。。

まわりから、先生、先生って言われているうちに人間ってかわっていくんだな〜って現実を
見せられたな。
始まりは、しがない生活していたのにな〜。。

勘違いしちゃうんだな。。
よほど高潔な精神の持ち主じゃないと。。

62てつ:2011/03/11(金) 07:45:03 ID:bzdXMyQE
公明党の市議が捕まってますね。
公明党も創価学会も人材不足で、これからも人の質がどんどん落ちていきそうですね。

63若獅子:2011/03/14(月) 03:26:34 ID:T8qBMTI6
>>61

公明党議員は『先生』と言わないんじゃないんですか?
身近に何人かいるけど〜区議だとか〜さんとかしかみんな呼んでないですし見たことないです。本当にいるんですか??正直言って、信じられません。

64ミルフィーユ:2011/03/14(月) 05:38:18 ID:62KAD70s
>>63 若獅子さん


過去に公明党の女性議員が中心になって【議員を先生と呼ばない運動】を掲げた時は、さすが公明党は違うなぁ!と思ったんですけどね。


ところがそんなの口先だけのパフォーマンスだったんですね。

与党になったら公明議員は何か勘違い?
テレビ出演した際、議員のことを『先生』『先生』と普通に言ってるのをシッカリ聞いたしインタビューの中でも『○○先生』と言ってるのも聞いたし頭に来ました。

誰が言ってたかというと坂口議員、松あきら議員、冬柴(元)議員など。
お手本を示すどころか『先生』と違和感なく呼んでるとこ見たら常々言ってんだなぁと。 結局 自分達も常々そう呼ばれてるから当たり前みたいになってしまうんですかね。


テレビで見たその話を地元の幹部に言ったんですよ。そしたらそんな些細なことにいちいちツッコむあんたは心が狭いみたいに言われダメだこりゃ〜と思いましたね(>_<)

65流れ星:2011/03/14(月) 09:43:30 ID:LT.F/gq.
公明党議員は。。他の政治家や、それに纏わる人たちから先生と言われていますよ。
学会の方々が言わないようにしていても。。ですね。

それが事実です。。

72十六夜:2011/03/19(土) 01:02:04 ID:???
震災も政争の道具にするのが嫌です。

73ぷりぷり:2011/04/16(土) 01:29:47 ID:Hf4PxMdI
4月13日付けの公明新聞に第17回統一地方選挙前半戦の結果分析が載っていました。
 公明、「地域の信頼」受け大勝利とあります。

  道府県議選では2議席上乗せ。22選挙区でトップ当選。
  政令市議選では公明、民主を上回る。21選挙区で得票増。

 なんて調子のいい事が書いてあります。でも、各選挙区の得票数は
 大半は前回に比べて得票数は減っています。投票率が下がっている
 からとも言えるかもしれませんが・・・・。

  大阪府和泉市 前回22,181→今回19,015  31票差で次点。
  横浜市金沢区 前回13,073→今回10,683  354票差で次点。

  この調子で、今後もっと減っていくのではないでしょうか。
  これまでは完全勝利だったのにね。

  後半戦はどんな結果となるでしょうか。

74すず:2011/04/16(土) 06:13:07 ID:???
>>73
みんなが棄権せず選挙に行けば、公明党を追い出すことができるのに。

75タバサ:2011/04/16(土) 11:05:43 ID:d.AxOIsk
すずさん
本当にそうですよね。
正当な理由がなく棄権すると罰則がある国があるように、日本もそのくらい投票に重い責任を課してほしいです。そしたらいやがおうにも投票率あがると思います。
日本の行く末を決める大切なものですもんね。
外国に比べて日本の投票率は低いですよね。

76立ち寄り人:2011/04/17(日) 07:27:53 ID:UnGUfsq.
民主党の原口前大臣流にいえば、創価にも「創価A」と「創価B」があり、
公明党も「公明党A」と「公明党B」に大別される。
そして残念なことに世の中の法則どおり良識派である各Aは少数派である。

創価や公明党はこのAの人々を大事にしなければ衰退の一途を辿るだろう。
どんな組織にも必ず光と影は並存するが、この光の部分はAの人々の貢献である。
組織は頭から腐るという。現在、官僚化が進行した両組織は頭から腐りかけている。
それをAの人々が賢明に支えている。Aの人々は組織中枢には少ない。
だが、彼等も少しずつ見切りを付け始めている。これが加速したとき、衰退が顕在化するだろう。

77堅皇:2011/04/17(日) 16:24:36 ID:OXXOe6CE
そう言えば何時の間に選挙活動自体が福運を積む行為だと言われるようになったのでしょうか?

昔から「法戦の戦い」(変な言葉だね戦いが被ってるよ)って言いますが
本来は法を広める(法宣)ための手段であり、選挙を通じて創価を知ってもらい
仏法を知ってもらうための切っ掛け作りの意味合いではじめた物だと認識してその様に活動していました。

だから公明党はその為の政治を通しての宣伝部隊という認識でいたわけです。
ですからこれまで公明党の活動や発言にはいろいろと注目していましたし
組織からも「政治を監視せよ」と一応に声を挙げていたのでこの辺は皆理解しているものと思っていたのですが。

何時の間にかあれー、なんかやってる事がおかしいぞと思い始めたわけなんですけどね。
そのうちに僕は「いいよいいよ公明党なんか書かなくてもいいから」と言う事を組織内で平気に言い始めましたし
こいつらと組むならとか、この法案通すつものなら公明党は絶対に書きませんってのを組織に公言していた記憶があります。
書いて欲しければ党員連れてきて充分に理解できるように説得させてみろと言う事も言ってきたな。

78流れ星:2011/04/21(木) 20:26:50 ID:Dq7/lyqA
>そう言えば何時の間に選挙活動自体が福運を積む行為だと言われるようになったのでしょうか?

堅皇さん。。ちょっと違います。。
福運を積むもさながら。。組織でまことしやかに言われているのは
選挙活動は、宿命転換できる!ですから〜。。(苦笑)

母は、大幹部からそう言われて引っ越したばかりの大阪から、東京都議選に遠征しました。。(数十年前)
その経験があるので〜いまだに選挙になると、動かないと罰が出るとの妄想に囚われて。。80歳の今も選挙活動。。

母の原動力は。。恐怖心。。罰が出ることが怖いからです。
人生での不幸の原因は、すべて創価から離れたことに拠るという妄想から
脱却できないのです。。
悲しいことに。。

79流れ星:2011/04/21(木) 21:37:06 ID:Dq7/lyqA
何故母が宿命転換と選挙=恐怖心に結び付いたかと言えば。。

その頃最大の悩みだったことで都議選に行かないと解決できないと大幹部に大勢の人の前で言われ
それができなかったら、もっと大変なことになると脅かされたから。。

その最大の悩みは。。母が組織を離れたことによる罰であると(大阪に引っ越す前は
組織活動から遠ざかっていた)
いつの間にかすり替えられ思いこむに至ったからなんです。

不幸に悩む会員を選挙活動に駆り立てるための常套手段。。とでもいうのかな。。
選挙に頑張れば、その問題は解決するよ。。と。
いまやらねば。。もっと不幸になるよ。。と。

そして実際に解決すると、もうそのスパイラルから抜けられなくなる構図の出来上がり。。

恐怖でもって人を縛るのは。。ほんとうにナンセンス。
恐怖で。。いちいち右往左往するのもナンセンス。。

80流れ星:2011/04/22(金) 19:29:19 ID:Dq7/lyqA
自分にとって。。ほんとうの恐怖って何。。?

それを突き詰めて考えていくと。。そんなに恐ろしいことなんて
そうは人生には転がってはいなくて。。
ある意味、ほとんどが妄想からできていて。。
その影に怯えながら生きているの。。??

そして自分の中での最悪のシナリオを思い描いてみて、それでも何が起ころうと
わたしはわたしである。。という覚悟ができたら。。
人生で。。そんなに怖いことなんてなくなる。。ように思えるこの頃。。

あの坂本九ですら。。飛行機事故で最悪の死を迎えて。。
いろいろな人のいろいろな死にざまがあって。。

自分もいつそうなってもおかしくない。。と思えたら
覚悟も決まって。。

たとえ、どのような状況になったとしても自分の生命と、この宇宙の繋がりを思えたら
覚悟も決まる。。のですわたし♪

今回の震災でも。。自分だけは、そんな想いはしたくない。。と思うのと
なにがあっても覚悟はできている。。と思うのとでは。。
雲泥の差。。のような気がする。。

ヘタな恐怖をいつまでも握りしめていると。。またカルト的なことに
依存していってしまう人生が待っているような気がする。。

やたら恐怖心に怯え、それに振り回されている人。。意外と多いよね。

81流れ星:2011/06/01(水) 22:37:02 ID:Dq7/lyqA
内閣不信任案が出されました。。
選挙あるのでしょうか。。?

公明党の委員長(誰でしたっけ?名前が覚えられない。。汗)いつもながら
きれい事を並べ立てていましたね。。

今回の党利党略闘争に。。被災地の方々は怒りをあらわにしていましたね。。
この国難ともいえるときに、なぜ与野党一致して国のためにやることができないのか。。
いったいどこを向いて政治を行っているのでしょうか。。?
自公は。。そんなに政権がとりたいのか。。

もし選挙になったら。。創価は自民を応援するでしょうしね。。
会合で幹部の話を鵜呑みにしたバ会員たちが、こぞってF活動して自公に投票するのですよね。。
まさに。。社会悪そのもの。。と感じてしまう。。

82十六夜:2011/06/01(水) 23:42:54 ID:lKufePKI
山口なつおさん

83十六夜:2011/06/01(水) 23:46:58 ID:lKufePKI
毎年三万人の自殺者と十数万人の行方不明者を出しておきながら(もちろん山口さんが悪いわけではないのですが)
民主党に対して「お手並み拝見」と冷たく言い放ってましたね。
さすがに苦労されている方は違うよなーって感慨深いものがありました。

84:2011/06/02(木) 14:57:23 ID:yUorcoT6
十六夜さん

自殺者は、1998年公明党が与党に組みした年から、三万人代となりました。まだ、続いています(悲)

公明党が、宗教を根底に持つ党ならば、社会は排他的な念仏の姿にしてしまった、と理解すべきだと思うんです。

反省総括をしない公明党は、創価学会の姿と同じように思います。

いま国会でも、自民と組んで、管下ろし…国民不在で「もう〜いい加減にして!」って感じです。

85:2011/06/13(月) 07:39:42 ID:yUorcoT6
6月12日の公明新聞の下の欄に「公明党の出版物」の紹介がありました。

書籍で「政教分離」「続政教分離」各800円が出版されています。
*その俗論・迷論を斬る
*政教一致、云々の愚論を完全粉砕する待望の書
*政略的な「俗論」「迷論」の類を完全に粉砕し、政治と宗教の関係を解明〜だそうです。

これは、政教一致と非難された時の、応酬話法で、創価学会員向けの本でしょう。創価学会が組織をあげて政治に関与しているのは、多くの方々の知る所で、黙認状態ですから。
政教分離の本でなく、全国新聞やテレビで「堂々と」訴えてもらいたいものです。

せめて、いまは「創価学会の為」でなく「国民のため日本のため」に、力を尽くしてもらいたいです。国を支えてもらいたいです。

「信心を根底に、平和を目指す、清い政党」を取り戻して下さい。

まぁ〜無理でしょうけど(^_^;

87運ちゃん:2011/06/14(火) 12:32:35 ID:g69V.1jo
あべひさん、ここも規制します。
理由は表ブログ同様です。

あしからず、ご了承下さい。

88:2011/06/14(火) 12:46:34 ID:yUorcoT6
運ちゃんさんへ

ありがとうございます(^_^;

89立ち寄り人:2011/07/18(月) 10:05:37 ID:Jn9llDVw
公明党は日本の共産化阻止という重要な使命を果たしました。その点は評価されていいと思います。
皮肉なことにその組織体質は天敵・共産党と酷似する面もありますが。
そして2011年、公明党はその歴史的使命を終えるときが来ています。
「原子力村利権」ならぬ「創価村利権」を守る用心棒に堕落したのが現在の
公明党ですね。
会員さんは公明党の存在意義について、思考停止を解き、真剣に考える時期が
来ているのではないですか?

90若獅子:2011/07/18(月) 17:29:46 ID:T8qBMTI6
>>89

そうですね〜でも自分としては公明がどうこうより、二大政党とやらのが正直こわいです。いろんな価値観あって当たり前なのに、「数」で圧倒され思うがままになって埋没しかねないと思います。
あえて言うならそれを防ぐのが公明の役割なのかなと少し考えたりもします。違ってたら申し訳ないですが事実キャスティングボードを握ってるとかいうじゃないですか!!

それが自民党といつまでもいいよったりとか情けないと思いますね

91流れ星:2011/08/20(土) 14:50:55 ID:MsnXpi2A
もしかしたら、総理が誰になるかに依って大連立政権になりそうな
気配ですね。
いつだったかのNHKの国会中継で、公明党議員が菅総理に選挙制度
の是非を言っていました。
福島の原発のことがあるのに、もう選挙対策かよ〜サスガ公明党と
思った次第です。

92:2011/08/22(月) 08:47:32 ID:yUorcoT6
いま、創価学会の目指してるのは選挙です。
あわよくば、与党勢力にと。池田氏と学会本部を守る為です。
最近、聖教新聞に載る人事(顔写真入り)も「よし、やるぞ!」と意識向上の為かと。
今日の新聞の「岩手*師弟の光源」の記事は、8〜9月に行われる岩手*宮城*福島の地方選挙の為です。
被災地区の記事はありません。これが本音かな?泊原発で高橋知事は、電力からの献金があるそうです。
昨日の、フジ抗議デモは2万人参加とか。ネット報道だけで、一切報道されません。賛否両論ありますが、日本を動かしている正体を見た気がします。
昨年の尖閣での中国、今回は韓国です、日蓮聖人の「他国しんぴつの難」を思ってしまいます。
彗星や光の12日間、等世紀末論があります、学会はその悪を助長してるようにも思います。民主党の前原氏も創価学会と繋がりがあり、総理になったら学会は、嬉しいですね。
私個人の想いですが、一人一人の意識が大切で、それが世の中を変える光になると思いました。

93x52rhf9:2011/08/22(月) 15:49:58 ID:???
??UGG ブーツ,ブーツ,アグ,通販,激安,格安,UGG 取扱店

http://www.ygg-jp.com/

94春田の蛙:2011/08/22(月) 20:15:23 ID:rYm5ox6Y
「フジテレビ抗議デモに取材に行った方のtweetまとめ」
ttp://togetter.com/li/177490

ttp://twitter.com/Hotakasugi/status/105247466860986368
ttp://twitter.com/Hotakasugi/status/105248889782800385

デモに関する様々な問題点の指摘はこちら↓

ttp://togetter.com/li/177453

ttp://twitter.com/hatokill/status/105296084909297664

95:2011/08/23(火) 06:52:29 ID:yUorcoT6
春田の蛙さんへ
再三の投稿チェック恐れ入ります。個人的な意見が多く反省しております(汗)
一般の方々から見れば、アンチもバリ活も創価学会側で同じだと思います。
私はアンチ側です。抗議される側のメディアの奥に、見え隠れする創価学会があるならば、私は抗議デモの方々に心が行きます。
参加されている、OLの方々*主婦*若者の姿を見ると感動します。抗議の仕方とか、賛否両論あると思います。でも、そんな中に日蓮聖人が言われた、人々の意識が国を動かす事を感じ、私もそれを現場で体感したいです。私自身は、行動の時期が来てるのだと思っています。
間違っているかもしれませんが、この難局の時に、私が感じた道を進みます。その先に、福島の方々と一緒に暮らせる幸せがあるのかと。
春田の蛙さんの、真実を伝える事は大事な事だと思いますので、これからも発信して下さい。

96春田の蛙:2011/08/23(火) 23:24:34 ID:???
>>95 道さん
別にあなたの投稿をチェックしているわけではありません。前回も含め、たまたま犯罪や問題行動に加担するのを
勧めるような内容を見掛けたので、カウンター情報を挙げただけです。
あなたであれ他のどなたであれ、不法行為や社会悪に加担なさるなら私は反対ですよ。

以下はほんの一端ですが、ネット発の暴力的な行き過ぎとは、恐ろしいものだと思います。

http://blog.esuteru.com/archives/4574509.html

道さんや他の一部アンチが安易に拡散する情報が、どれだけ卑劣な暴力や犯罪の後押しとなってきたことか……
その姿は創価学会がどういう迷惑や悲劇を生んでいるかを知らず、それを指摘されても決して目を向けようとしないで
「自分たちは正しいことのために進んでいる」と思い込むバリ信者の鏡写しであるように、私には思えます。

創価学会時代は「正しい信仰を広めるために」、創価学会を離れたら「古巣を叩くために」、その道が本当に正しいかどうか
検証もせず妄信的に突き進むのでは、何の進歩もないのではないでしょうか?
仲間同士で馴れ合っているとそれを止められない辺りも、問題だと思います。

97流れ星:2011/08/24(水) 00:49:19 ID:CiTBbhGo
春田の蛙さん
はじめまして、新参者に近いので春田の蛙さんが
どのような方か存じ上げませんが、道さんが何かされましたか?
ある意味、恫喝のような書き込みを何故されるのですか?

98春田の蛙:2011/08/24(水) 01:59:59 ID:rYm5ox6Y
>>97 流れ星さん
繰り返しますが、私は(一部アンチの言説を含む)ネットの暴走が生んできた犯罪や暴力に反対しているだけですよ。
道さんを狙い撃ちしてるわけではありません。フジテレビデモにしても、デモに反対する人間の個人情報をネットで暴きたて
私生活を追い詰めるなど、立派な暴力です。一部の不買運動は刑法上の名誉毀損罪や偽計業務妨害にあたる可能性が高く、これも犯罪です。

これらの暴力や犯罪はデモに繋がるネット全体の流れとけして分離できないもので、無知な参加者の熱狂がそれを後押しする温床となっています。
これを「一部の不届き者が悪いだけ……」と言い訳するのであれば、創価信者側の同様の抗弁も受け入れる必要がありますね。私はどちらも認めませんが。

おそらく道さんも本人は善意のつもりで、結果的に悪事や問題行動を肯定してしまってるだけでしょう。バリ信者さんたちと同じで、困ったものだと思います。
私の警告が恫喝のように感じるとしたら、こうした暴走がどれほど深刻な被害者を生んできたかの現実を、よくご存じないだけではないでしょうか。
前回の別スレでの事例もそうですが、大した問題でなければ警察庁の正式な報告書にまで警戒対象として掲載されたりはしないのです。

とはいえ問題を知るための、最低限必要なきっかけとなる情報は提示したと思います。
あとは皆さんにお任せしましょう。自浄作用が発揮されることを願います。それでは。

99流れ星:2011/08/24(水) 07:25:44 ID:Q31YQPLE
春田の蛙さん
確かに2chなどの書き込みを見たりすると尋常ではないものを感じ
ある意味、それらを扇動するような動きも見え、大変無気味です。。

ただ、それと道さんが、どう結びつくのかよく理解できません。
道さんの、ここでの書き込みが、そんな過激なものと感じたことがないので。。
良かったら、具体的に教えていただけませんか。。?

100春田の蛙:2011/08/24(水) 07:30:15 ID:rYm5ox6Y
そうそう、変な陰謀論にハマって暴走する困ったチャンがあまりに多いので、最後にもうひとつ、デマツイートに対する警告をご紹介。

http://twitter.com/taitoku/status/106000119341645824

今日辺りから増えそうですよね……知らずに↑に引っ掛かってる人、居ませんか?(笑)

101春田の蛙:2011/08/24(水) 07:33:03 ID:rYm5ox6Y
>>99
すでに幾つも具体的に書いていますよ。では。

102流れ星:2011/08/24(水) 08:32:43 ID:Q31YQPLE
春田の蛙さん
わたしのいうことは、春田さんからしたらお話にならないかもしれませんが
案外デマ情報のような中に一部の真実も隠されているかもしれません。。
2chなどもそうですが、もうこの世の中、いきり立って情報統制しようと思っても
無理ではないかと思うのですが。。
発信者を規制するのは無理でしょう。。
情報をいかに選び取っていくかは、もう個人に任されているのだと思うし。。

話は戻りますが、道さんが何かまずいコメントを残しましたか?

103:2011/08/24(水) 08:51:53 ID:yUorcoT6
春田の蛙さんへ

私は、春田の蛙さんの投稿を尊重していますが「色々な情報の提供者」と思っています。
学会の真実、教学、世間の法律…等知る方ですから、ご自分のブログで、じっくりと主張なされればよいのかと思います。
いま、放射能で故郷に戻れない方々、福島県大熊町は一生戻れないかもしれないのです。そんな悲しい事が、いま起きているんですよ。その背後には、推進して来たメディアもあるではないですか、福島県民だけの責任ではありませんよ。
いま起きてる動きに、メディアは「無視」しています。メディア側の島田さんは「自分自身を正す」姿のようにも思えました。
法律は、民衆の意志で変える事が出来ます。絶対のものではありません。国民の意思で、民主党政権が生まれました。今まで露呈した事は、意味がある気がします。自公政権では、もっと隠されて、もって悲惨になっていたかもしれません。いま、国民が再び立ち上がった事の意味を感じざるをえません。
エジプトやリビアを見ると、倒しても再生は難しいです。
ただ、命を大切にする、神や仏の心を持つ日本人には、それを成し遂げる事が出来る気がするんです。
蛙サンの、真実の情報から、仏の心を通した意見も聞きたいです。

104:2011/08/24(水) 09:19:46 ID:yUorcoT6
流れ星さんへ
ありがとうございますますm(__)m
私の投稿に感しましては、これ以上の議論は望みません(汗)。
以前に「持ち上げ過ぎ*馴れ合い過ぎ*つぶやき過ぎ」と苦言された事で、私の投稿が変なんだ、と反省しております。
私は、感じたままを素直に投稿しているつもりでも、変な人と思う方もおられるでしょう。
デモで、私の感じた事を〜蛙さんは「扇動」と苦言されたのでしょう。
私は「創価学会もだんまりで無視かよ!」と言われるのは嫌です。せめて、アンチだけでも意見を発するのは、自然の事かと思いました。
私、変ですが、悪と思う池田氏にも0.1%の善がある事を信じています。
私の目に映るものを、自分の心を通して進んで行きたいと思っていますので、大丈夫ですよ、ありがとうございます(^ー^)

105レンタル携帯:2011/08/24(水) 09:53:52 ID:VxTV/Yjo
レンタルアシストサービス

過去の事情で正規契約が出来ない方!

お仕事で使う方!

秘密の回線が必要な方

会社で大量の回線が必要な場合
スピーディーに回線をご用意させて頂きます♪

利便性の向上や安全対策に日夜努め
創業以来大勢のお客様に料金の明確性
個人情報保護の安全性など
絶大なご支持を頂いております!

http://pksp.jp/ras2011/


まずはお気軽にお問い合わせ下さい♪
03-3986-9699

106流れ星:2011/08/24(水) 12:22:21 ID:Q31YQPLE
デモ。。いいぢゃないですか。。
アメリカや欧州では、そんな違和感なくレベルの高い人たちも
参加したりしていますよ。。
わたしもつい先日、あるところで。。夫婦揃ってデモに参加。。
そのあと銀座をブラブラしてお食事。。なんていう休日の過ごし方も
いいな。。なんて書き込んだところです。

やはり春田さんが、何を言いたいのかよくわかりません。。
ある意味、書き込みをストーカーまがいのことをして、ちょっと怖いですよ。。
恫喝以外のなにものでもないと、わたしは感じました。
違いますか。。?

107運ちゃん:2011/08/24(水) 14:27:05 ID:W.vfUhfE
管理人として一言コメントを。

確かにネットの情報というのは、やもするとデマの元にもなり危険性をはらむモノと
いう事は、これは各人が認識しなければならない事です。

だからといって、この場においてそれを強制するという事は、行きすぎた場合には「言葉の統制」にも
つながります。僕は管理人として、そういった事はするつもりはありません。

まあ春田の蛙さんの言う「正論」は理解できますが。
しかしここでは、各人が思いついた事を書いてもらう場なので、それほどセンシティブになる必要は無いでしょう。

春田の蛙さんは噛みつき過ぎではないでしょうか?
主張したい事は、ここまでにして頂き、あとはご自身の発信の場でなさってください。

108タバサ:2011/08/24(水) 17:20:06 ID:d.AxOIsk
フジテレビデモは正式に許可を得て行われたものですね。
デモに関するコメントを見ていると、暴動を誘導するような書き込みにたいし、それを抑制するような書き込みが大多数です。
冷静に、法規を守って主張しようというものです。
実際破壊行為はなかったようですね。反対にデモに対して悪質な妨害はあったようですが。
マスコミというのは、第四の権力とも言われますし、報道の仕方に依っては国の行く末を大きく左右してしまいます。結果しだいでは、苦しむのは国民なのです。その大きな権力に対し、同じ危機感をもった一般人がルールを守りデモをするのは、至極健全だと思います。
デモの許可が降りなかった場合は、清掃活動をして帰る、とも言っていたようですし(笑)

田母神氏も参加されていたようですね。このデモに参加されたのは、マスコミの様子を見て、憂慮すべき事態だと判断されたからでしょう。
中には行き過ぎな方もいらっしゃるようですね。勿論、犯罪になる場合は罰せられるべきだと思います。ですが、そこは何にも組織されない一般人であるので、創価の場合と同列に並べて論じるのは違うのでは、と思います。

109bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/08/31(水) 21:37:51 ID:jO.uI9fA
うちの地区
二つに割れるみたい
(正規に)

人は増えて無いのに
(実質には減ってる)

何をしたいのか?

110流れ星:2011/08/31(水) 22:02:04 ID:DI8D2DPU
組織に元気がないと、やたら人事を変えたり、組織を分割したり
編成し直したりするようですよね。。
わたしが創価を辞める時の組織の状態が、まさにそうでした。
幹部もコロコロ代わって、落ち着かなかった。
組織を刷新するとの理由からかもしれませんが、結局は現場をトコトン
知らない幹部のアタマの中だけでの組織編成だと身に沁みました。。

112アラベスク:2011/09/07(水) 17:55:56 ID:RjNEg302
こんにちは。
以前、運ちゃんさんの想学の方に書き込みしましたアラベスクと申します。
このスレの書き込みを最初から読みました。

自分は仕事上、けっこう組織内部の動き(幹部連中の本音)に接する機会があるのですが、現在、学会本部と公明党中枢は完全に選挙対策第一に動いているようです。

その現れとして野田新総理の誕生に合わせて、民主党は自民党と公明党に震災復興の協議会を呼び掛けました。
これに対し自民党は了解したものの、公明党が反対した結果、一度は了解した自民党も公明党の説得(要は選挙協力しないぞ!との脅し)により自民党も反対となり、再び震災復興への政策協議は現在ストップしています。

なぜ公明党はそこまで協議会の参加を反対したのか?
言い訳は色々としてますが
「ここで野田内閣の震災復興がうまくいくと民主党の支持率が上がってしまい、それではこちら側が選挙でマイナスになってしまう」
これが公明党の本音です。

実際、公明党の幹部たち(特に選対)は、
「このまま与党不人気で衆院解散すれば、わが党の議席が増えるのは間違いない」
「いま二十一議席だが、この状態なら三十から四十くらいはいくはずだ」と関係者に広言してます。

震災復興よりも選挙対策、更には自分たちの議席を伸ばすためなら、与党の震災復興がうまくいかないように足を引っ張ることしか考えていない公明党。

こんなカルト政党が日本の政局のキャッシングボードを握っていると思うと、恐怖すら覚えるのは自分だけではないと思いますが、皆様はどうでしょうか?

113アラベスク:2011/09/07(水) 18:18:15 ID:RjNEg302
ちなみに学会と公明党の幹部連では、解散総選挙の具体的な時期は、早ければ早いほど良し!とはしながらも、現実には秋の臨時国会での解散は難しいとした上で、
「臨時国会の第三次補正予算案は、世論の動向からも、とりあえずは協力」

その上で、
「来年一月からの通常国会で野田内閣を立ち往生させて、二〇一二年の春までに解散総選挙を実施させる!」

その時期なら、今年の統一地方選から1年経ち、また最重要の東京都議選も再来年だから、
「学会員が『選挙疲れ』のない、総選挙に向けてフル活動できる態勢が整う」

これを目標としているようです。

114流れ星:2011/09/07(水) 21:36:07 ID:XTTrF1no
やっぱりそうだったのですね。。
すべての闘いは選挙に集約される。。
いまの創価の活動のどれ一つをとっても選挙の得票に向けての駒。。

Fどりの活動家をいかに増やすか。。でしょうかね。
そのための日蓮仏法の学びであり、家庭訪問であり、新聞啓もうであり
友好活動であり。。

そうそう。。思い出した。
確か年賀状の闘いもありましたね。。
創価の会員は、いかにマメに年賀状を多くの人に出すか。。
それも幹部からのお達しがあるんでしたっけ。。
もしかして?何枚年賀状を出したか報告もなかったっけ。。?
確かそれも友好活動の数に上がるんですよね。。
それって上層部のほうでは、票読みの予想にでも活用されるのでしょうか?
謎です。。

創価の人は、みんないい人だね〜って言われているけれど
その裏の本心には。。選挙のFにつなげると言う尊い使命感があるからなのよね。。
でもそれが確実に日本の社会を蝕んでいる悪と言うことに誰も気がつかない。。
そしてそんなことばっかりしてるから友だちを失くす。。
友だちは創価の人だけになっちゃう。。
世法のお付き合いは真実の友ではないとか言って強がるばかりで。。

ごめんなさい
毒づいてばかりで。。

115運ちゃん:2011/09/08(木) 07:25:58 ID:p49ker/M
流れ星さん

結局のところ、創価学会では「友情を育む」と言いながら結果は友人を組織に利用してるに
過ぎないんですよね。

組織のために。

だから幹部になると内部がほとんどで、外部の友人がいなくなって行きます。

116流れ星:2011/09/09(金) 10:53:22 ID:aNNfpDBk
わたし創価にいるとき、よくイヤミを言われました。。
「流れ星さんは、誰とでもすぐお友だちになっちゃうのね」とか
「流れ星さんは、お友だちが多いからイイよね〜」
とか、イヤミたっぷりに。。

そんなわたしでも失った友だちのほうが多いです。。
まず、仲良くなって選挙を頼んだ時点で離れてしまった友だち多数。。
おかしいコトに、迷惑で困っていた人に、あるとき閃いて、聖教新聞の
購読をお願いしたら、そのときを境にピタリと来なくなりました。
もし迷惑な方がいらしたら、この手はオススメです。。

117流れ星:2011/09/09(金) 11:39:42 ID:aNNfpDBk
わたしの最近の頻繁な書き込みは、創価にしたら仏敵の広宣流布を阻む魔の言動と
言うかもしれないけれど、そもそも創価は広宣流布の尊い活動とは言えないので、わたしも
仏敵とも言えないと思うんだけれど、どうなんだろう。。
考えすぎ?

118ノーマン ◆188rB6yd5.:2011/09/09(金) 16:07:04 ID:JOR3M.Qo
>>117
流れ星さん

こんにちは。
創価からすれば「自分たちは正しい法を広めて衆生を救済する広宣流布」
として見ているので、
「創価からしたら」仏敵なんじゃないでしょうか。

もちろん、客観的に見たら仏敵と言われるのは的外れですけどね。
創価(の悪徳部隊)の側が仏敵なわけで。。。


ところで、「パンドラ」のブログに出現しているぽち氏は、
自分のことを客観的に見ることができないんでしょうね(笑)。
ハンドルネーム通り頭の中がぽちなんでしょう。
と、こちらにつぶやいてみました。

119流れ星:2011/09/09(金) 23:12:06 ID:aNNfpDBk
ノーマンさん
頭がポチに爆笑しちゃいました。。
でも、あの方荒らしですね。。
完璧に挑発してますね。。
ちょっと頭も変ですね。。
。。と、ここで言ってみる。。(爆)

120流れ星:2011/09/25(日) 21:43:44 ID:FWHAVuqk
どの選挙区も原発推進派の候補が相次いで当選するのは
やはり選挙協力の公明党の組織票のおかげなのでしょうか。。?

各選挙区で創価は、どの候補を組織で応援体制でやっているのかなあ。。
共産党嫌いとか左系を毛嫌いする創価のひと多いモノね。。
反対派の候補は、左系って言っているのかな??

利権も絡んでドロドロだね。。
こんな感じで全国に原発推進派の候補ばかりになっちゃうのかなあ。。

121すず:2011/09/26(月) 04:36:09 ID:5oE1bA2.
>>120
多分、公明党の組織票ばかりでないですよ。
半分ぐらいは原発可と思ってるのではないでしょうか。
現実を考えると。
日本ではこれ以上電力は得られないと、製造業などの企業とか海外にどんどん逃げ出してますからね。

122流れ星:2011/09/26(月) 17:14:21 ID:yZ.6x6QM
経済が大事か、いのちが大事か。。ってことなのかなあ〜。
これを鶏が先か卵が先か。。と考えるのは男性性であって。。
いのちが大事と直感で感じるのは女性性ってことなのかなあ〜。。

原発立地地域も、それによって経済が潤っているわけだから、それを拒否るなんて
至難の業ですよね。。ふつーに考えたら。

経済優先で生きたきた日本の現状がいまなんですものね。。
この先が見えませんよね。。

123すず:2011/10/07(金) 19:57:26 ID:5oE1bA2.
>>122
自給自足よりほとんどが輸入に頼る日本。
日本は資源が少ない国だから、技術と知恵にたよらなくてはならないのです。
輸入のお金も得るために。

今まではそれができた。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■