■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
洗脳から目覚めさせる「できるだけさりげない」本や映画の紹介- 1 :運ちゃん:2010/09/26(日) 16:30:29 ID:???
- くりぼうさんの依頼スレッド
洗脳から目覚めさせる「できるだけさりげない」本や映画
をみなさんからアイデアいただきたいです。
何気なく見せて、少しずつ気づきをもたせられるようなものありましたら教えてほしいのです(^-^)
- 2 :くりぼう:2010/09/26(日) 20:35:37 ID:OVkqNG9g
- >>1
運ちゃんさん、早速ありがとうございました。
私自身ですが
映画20世紀少年(漫画でもよいのですがなかなか全部読んでもらうのは難しいかも…)
と
映画 ウェーブ
が今のところ良かったです。
- 3 :主任:2010/09/26(日) 22:57:12 ID:gsYWNmtg
- サンマーク出版・雲 黒斎著『あの世に聞いた、この世の仕組み』…
…あまり、さりげなくなかったかな。
- 4 :みずいろ:2010/09/27(月) 00:08:09 ID:IGjJ.Gp.
- さりげなく目覚めるのにお役に立てるかどうか分かりませんが、私の場合は
「ワイルド・スワン」文革時代の中国って何だか…そっくりだと思いました。
「千と千尋の神隠し」は多分皆さんご覧になって、特別何もそれらしき事は感じなかったと思います。
突然、豚になってしまった両親を助けるため、不本意な世界の湯屋で働かせて下さいと自分の名前を使う事も認められない千尋。
当時、私は自分がダブって映画館で涙が出ました。
これは私の状況によるところが大きいので余り参考にはならないですね。
- 5 :yori:2010/09/27(月) 11:52:45 ID:42zxqULs
- こんにちは
私が目覚めかけていた時、感動したDVDです。
地球交響曲第二番
14世ダライ・ラマ法王 佐藤初女さん
が特に良かったです。
学会は世界平和を目指している・・・
と言っていますが、実際のところ
新聞、公明票と引換の善行です。
こんなにも、純粋に人の為世界の為に行動している人が居るんだ
と、感動しました。
しかも・・・あの方たちは謙虚です(笑
- 6 :くりぼう:2010/09/29(水) 13:52:31 ID:OVkqNG9g
- 皆さん貴重なアイデアありがとうございます。
少しずつ活用させていただきます(^-^)
他にもまだまだアイデア募集中です♪
- 7 :さくらもち:2011/03/03(木) 08:01:06 ID:enbkephA
- はじめまして。
遠藤周作の「沈黙」がお勧めです。
熱原の三烈士は、なんだったんだと考えさせられました。
- 8 :運ちゃん:2011/03/03(木) 09:59:44 ID:URw/RdoA
- さくらもちさんへ。
遠藤周作氏のは興味がありますので、今度読んでみます。
- 9 :銀の月:2011/03/03(木) 12:02:52 ID:rJDmeaVI
- クリボウさん
さくらもちさん
私も読んでみたい
ありがとうございます
- 10 :すず:2011/03/03(木) 12:39:53 ID:???
- 筒井康隆の『堕地獄仏法』どこかの宗教にそっくりです。
- 11 :十六夜:2011/03/04(金) 00:50:47 ID:hsfKasEs
- >すずさん
懐かしい本ですね!
銀の月さん
故・中村元先生の本とか面白いですよ。
映画とか食とか読書とか小さな日帰り旅行とか、楽しいと思える小さなことがたくさん増えてくれば、自然と学会と距離を置けるようになると思います。
大丈夫ですよ。
私は宗教から離れてしばらくして映画「Zen」を見て、改めて宗教ってなんだろうと考えてしまいました。
- 12 :銀の月:2011/03/04(金) 14:10:07 ID:rJDmeaVI
- >>11おぉ、十六夜さん
御丁寧にありがとうございます♪早速読んで見ます
私も、たっぷり時間がありますので友達と話したり読書やらコンサート、お芝居に行って楽しんでます(^_^)v今まで活動や仕事でがんじがらめでしたからね
又色々教えてクダサイネ ♪
- 13 :FBI(笑)Oh my Buddha !:2011/03/04(金) 20:42:16 ID:QzE5kK4w
- えーと、初めまして。
山本鈴美香の『エースをねらえ!』がおすすめですね。
あと、映画にもなっていますが『ペイフォアード』(角川文庫)。
ひとの善意について考えられます。
- 14 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/03/04(金) 21:09:00 ID:jO.uI9fA
- ここは一発逆説的に
映画「人間革命」なんて如何かな?
やっぱ止めとくわw
- 15 :立ち寄り人:2011/03/04(金) 22:28:16 ID:Ympx5x/6
- http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4396411057/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
<人は何のために「祈る」のか>祥伝社黄金文庫 村上和雄/棚次正和
読みかけで途中なのですが、なかなか興味深い本です。
ちょっとスピリチュアル系で全面的には賛同はしかねますが、祈りの原点に
回帰すべき学会員には多少なりとも参考にはなるのではないでしょうか?
誤解を恐れずに言えば、日蓮がどうだ、池田氏がどうだ、創価の組織が
どうだ・・・。そんなことは二の次、三の次ではないでしょうか?
こんなこと言ったら熱心な会員さんには叱られそうですが・・・。
日蓮は生死の法則を体系化した本尊の偉大な設計者、池田氏は類まれなるオルガナイザー、
決して軽視しているわけではありませんよ。
- 16 :さくらもち:2011/03/05(土) 08:55:02 ID:Gbxf0ENo
- >FBI(笑)Oh my Buddha !
もしかして、あのFBIさんですか?(笑)
『ペイフォアード』は、とても考えさせられる映画でしたね。
あれを創価学会員が観るとどう感じるか・・・。
脱会してなかったら私なら・・・・・・・・・・
「小善は大悪に似たり、 大善は非情に似たり」という御書が、すぐに頭に思い浮かび、
映画に対して否定的になるかもしれません。
- 17 :FBI(笑)Oh my Buddha !:2011/03/05(土) 19:39:46 ID:zgY79bR2
- おや、餅桜関ではありませぬか(笑)
「小善は大悪に似たり、 大善は非情に似たり」
御書でしたか?
私は朱子学の本で記憶していました。
- 18 :流れ星:2011/03/05(土) 20:07:54 ID:LT.F/gq.
- すみません。。再度。。
自主上映の映画なのですが。。地球交響曲ガイアシンフォニーはお薦めです。
1番〜7番までありますが。。
ドキュメンタリー形式の映画です。
実在する世界中の識者などなどが出演されてます。
創価のちいさな思想を楽に越えられます。。
”ちねっと97” で検索すれば、いまやっている上映会情報がわかります。
宗教とは一切関係がありません。
あしからず。。
- 19 :さくらもち:2011/03/05(土) 23:25:53 ID:Gbxf0ENo
- >>FBI(笑)さんへ
私の記憶力はいい加減なので、創価で聞いたものはすべて「御書」だと勘違いしてると思います。
朱子学が正しいと思います。m(_ _)m
餅桜関・・・って・・・関取じゃありませ〜ん(涙)。ドスコーイ!
- 20 :流れ星:2011/03/08(火) 17:09:13 ID:LT.F/gq.
- さりげないかどうかは疑問ですが。。
20世紀少年。。1〜3まで。
あきらかに学会のことを風刺しているという人もいるくらい。。
カルト的な集団の恐ろしさが、ある角度から描かれています。
これは学会に熱心な人が見ると反発するか嫌悪感を抱くか、どちらかでしょう。
たぶん、思い当たることがあり過ぎるからだと思います。。(笑)
コミックが原作です。
- 21 :流れ星:2011/03/08(火) 17:12:32 ID:LT.F/gq.
- 20世紀少年
コミックより映画のほうが早く楽しめます。。
コミックは。。何巻も出ているので。。
- 22 :タバサ:2011/03/09(水) 18:13:00 ID:d.AxOIsk
- 完全教祖マニュアル
これを読んだ時、あぁ、新興宗教ってビジネスなんだなあと感じました。
クニミツの政
コミック 主人公が、市長の元で選挙戦に悪戦苦闘しながら成長するストーリー。
全世界定説学会愛の心理革命教の華という有名なカルト団体を彷彿とさせる名前の宗教団体が出てきます(笑)
末世法華経
日蓮が現代にタイムトラベルしてくる話。
折伏鬼
志茂田景樹さんって学会員だったんですね。
自由への脱出
マインドコントロールに苦しんだ信者さんたちの体験など。これもさりげなくはないですね…。しかも軽くは読めないですね。
人類は宗教に勝てるか
宗教界の重鎮、比較宗教学者の町田宗鳳さんの本
町田さんは14歳で出家して、その後渡米しハーバード大学神学科で博士号をとり、東京大学、広島大学、その他諸々の教授だそうで。
信仰は素晴らしいと言ってるかと思いきや、宗教(というか一神教)は人類の敵のように書かれています。
あれ?全然さりげなくない…f(^^;)すいません
今度図書館に行って、スッタニパーダと反人間革命創価学会に入信した男の一生を借りてこようかなって思ってます。
- 23 :タバサ:2011/03/09(水) 18:27:41 ID:d.AxOIsk
- 流れ星さん
20世紀少年を見て、目が覚めた学会員さんを知ってますf(^^;)
私はまだ見てませんが、かなり学会とダブるみたいですね。
- 24 :流れ星:2011/03/11(金) 21:17:50 ID:LT.F/gq.
- きょう80歳の母とカラオケに行って。。わたし、宮崎駿アニメの歌を10曲ほど歌っていて
ふと、思ったのです〜。。
彼の作品こそ、さりげなく学会の洗脳から覚めるきっかけになるかも?って。。
それも時間と共にじわじわと〜。。(笑)
”千と千尋の神隠し”なんかで、わたしは。。
そうだ。日本って。。八百万の神の国なんだわって気が付きましたし。。
また”もののけ姫”では。。憎しみの連鎖からは、何も生まれない。。と
いうことを学びました。。
他にもたくさんありますね〜。。
個人的には。。”風の谷のナウシカ”が一番好きですが。。(笑)
- 25 :立ち寄り人:2011/04/01(金) 22:02:19 ID:lERCOwu6
- テレフォン人生相談で有名な加藤諦三氏の著作
『強気の人 弱気の人』『「内づらと外づら」の心理』『自信』その他多数
http://www.katotaizo.com/
- 26 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/04/01(金) 23:33:54 ID:jO.uI9fA
- >>24 流れ星さん
歌は安田成美さんだよね
ナウシカの時は………
余談でしたW
- 27 :流れ星:2011/04/02(土) 20:01:08 ID:Dq7/lyqA
- bachiさんも。。宮崎駿ワールドがお好きなようですね。。?
つい最近は。。”アリエッティ”を観ましたよ。。
子供の頃大好きだった”床下の小人たち”が原作。。
人間って。。小人たちをそ〜っとしていられないんだな〜と。。
いまの原発の問題にも通じるかも。。
悪魔のようなものを生み出していくのを誰も止められない。。
止めたいと願う人と、もっと知りたいやりたい。。という人とのブランコ。。
小人をそーっとしていたい人と、もっと小人のこと知りたいっていう人と。。
人類の進化って。。考えさせられます。。
ちょっと飛躍しすぎですかね。。?
- 28 :流れ星:2011/04/17(日) 21:28:45 ID:Dq7/lyqA
- いちど。。ホラー映画 ”リング” を見てみましょうか。。
輪廻する怨念とやらをご自分と照らし合わせて確かめてみなはれ。。
そこの、なんたらさん。。
- 29 :さくらもち:2011/04/24(日) 20:23:33 ID:kIE2PPH.
- 流れ星さんへ
私も宮崎駿は大好きです。
ただ、ジブリの社長が創価学会員でもある人に交代したという報道もあり、
今は少し警戒してます。ジブリが商業主義に陥ったのもそのためかな・・と。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」の原作を読んだ頃、私はまだ学会員でした。
原作は映画とは違い、かなり哲学的です。
理想の世界を作り上げようとする存在とナウシカの問答が圧巻のラストシーンです。
それを読んだ時、創価学会の理想を広める思想は、ナウシカとは相反してると思いました。
ショックでした。
- 30 :さくらもち:2011/04/24(日) 20:27:11 ID:kIE2PPH.
- あと、宮崎駿作品でお勧めは「On Your Mark」です。
カルト教団から天使を救い出し逃がしてやるというストーリー。
セリフなしで6分の短い作品ですが、内容が濃いです。
- 31 :流れ星:2011/04/24(日) 21:02:47 ID:Dq7/lyqA
- さくらもちさん
そうなんですか!?
社長が創価人ですか!?(涙)
とても悲しいです。。
すごくショック!!
「On Your Mark」
すごく観たいです〜。。
レンタルショップには置いていないよね〜。。?
- 32 :ミルフィーユ:2011/04/25(月) 07:36:14 ID:tj952bmU
- >>31 流れ星さん横から失礼します。
ジブリの社長は星野康二と言う創価大学出身のバリバリ学会員です。
創大にはこの方の寄付金による【星野基金】と言うものまであるようです。
創立者の偉大さを証明するために弟子の自分が国際社会で認められる人材に!と創価大学在学中に海外留学した経歴も。
以前は【ウォルト・ディズニージャパン会長】の職に就いていて、その時の実績や辣腕ぶりを買われスタジオジブリの社長の座に就いたようです。
- 33 :流れ星:2011/04/25(月) 08:51:33 ID:Dq7/lyqA
- >今は少し警戒してます。ジブリが商業主義に陥ったのもそのためかな・・と。
確かに。。最近の作品は初期の頃のような精彩に欠けるような。。
やはりわたしはナウシカが一番好き。。
あの作品には宮崎駿監督の想いが集約されていたように思う。
いまはお弟子さんたち中心の作品ばかり。。残念だわ。。
ミルフィーユさん
そうなんだ。。
なんだかショックです。。
何も知りませんでした。。
言葉になりません。。
- 34 :さくらもち:2011/04/25(月) 21:30:49 ID:kIE2PPH.
- 流れ星さんへ
なんだかごめんなさいね(^^;)
元気だしてください。
On Your Markだけど、私もレンタルを探してたのだけど見つからず。
でも、動画で検索するとネットで見れますよ♪
- 35 :流れ星:2011/04/26(火) 17:53:45 ID:Dq7/lyqA
- さくらもちさん
天使の動画を見ましたよ。。2回も。。
2回見てもまだ理解できないところが。。
セリフなしだからでしょうか。。奥が深すぎるからでしょうか。。
あの巣窟はカルトの巣なのですね。。?
近代的な街づくりまでしてる。。(驚)
鎖に繋がれた天使を見て小人のアリエッティを連想してしまいました。
最期に、天使を助け出した車が農道に乗り上げたところで止まったのが
とてもとても気になって仕方ありません。。
さくらもちさんは、どう解釈されましたか。。?
- 36 :bachi ◆SVx.ZScqAE:2011/04/26(火) 23:35:23 ID:jO.uI9fA
- >>27 流れ星さん
遅レスでm(__)mです。
宮崎作品では
後にも先にも
『カリオストロの城』
やっぱ『ルパン』です。
- 37 :さくらもち:2011/04/29(金) 07:14:55 ID:kIE2PPH.
- 流れ星さんへ
セリフがないので解釈が難しいでしょうが、子どもの心で素直に見ればよいかと思います(^^;)
天使という「美しいもの」の象徴が、カルトという「人間の汚れたもの」により利用されてる・・・
美しいものを自然の世界に解き放ってあげた二人の若者・・・
そんな風に感じ取りました。
今の創価も、「非の打ち所のないような」美辞麗句、どこかの偉人の思想、言葉で、自分達を虚飾。
虚飾しすぎてフィクションが膨らみすぎ、テレビなどの媒体を通じお茶の間にまで浸出してきています。
結果、「平和」「生命尊厳」などの「美しいもの」を無力化し檻に入れている。
そういうところが、「On Your Mark」に共通してるように思えました。
考えすぎ(^^ゞ?
- 38 :流れ星:2011/04/29(金) 10:12:13 ID:Dq7/lyqA
- さくらもちさん
わたしは命がけで天使を救い出した若者たちの行く末が気になりました。。
あの最後のシーンで。。車が路肩に乗り出し止まったところが妙に
気になって気になって仕方がないのです。。
カルトの前での人間の非力無力を感じてしまうようなラストシーン。。
さくらもちさんは、気になりませんでしたか。。??
- 39 :saya:2011/04/29(金) 17:49:22 ID:KD7TSc1E
- 横ですみません。
割と本や映画よりも、内部の声での悲痛な声が洗脳(まぁMCと洗脳は
違うのですが)から覚める一番のきっかけのような気もします。
洗脳は宗教団体のみならず、組織を作ると大なり小なりあるように思い
ます。
まず、そういった組織形態の問題、原理を知って疑問を常に持つこと
が二極思考に陥らないコツなのかも、と思ったりしました。
ちょっと横なのですが、PTAもカルト化してる部分ってあるんです
よね。
強制入会、強制労働、民主主義を排除し、子ども(創価で言う幸せ)を
人質に退会はさせない部分とか。
PTA本部中枢に行くとMCの影響って顕著で、疑問を投げ続けると
認知的不協和で思考にストップがかかるんです。
PTA脳って言うらしいですけど、創価脳でも当て嵌まったり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339509563
のベストアンサーが、PTAの洗脳と創価の洗脳の部分、一致してる事に
気づいてしまいました。
ブログ「PTAのホントのところ」も興味深いな、なんて。
PTA問題も創価問題も共通してる部分があるように思います。
子ども達を教育する親たちがMCされて、それに気づかない日本。
やっぱりおかしいな〜と思ったりする今日このごろです。
- 40 :流れ星:2011/04/29(金) 22:14:19 ID:Dq7/lyqA
- sayaさん
わたしも子どもが3人いたので、一通りはPTA活動もやりましたが
PTAと創価は。。確かに共通点は多少あると思いますが。。
実質、創価の中に入りこむと全然違うものだという認識です。
比べものにならないくらいですね。。
わたしは、そう思います。。
PTAは。。まだまだ楽勝ですよ。。創価に比べたら。。
。。と、わたしのやったPTAの範囲なので、なんとも言えませんが。。
まだPTAのほうが、かなり常識的です。。
- 41 :saya:2011/04/29(金) 23:06:12 ID:KD7TSc1E
- 流れ星さん
いや〜本部経験すれば分かりますよ。
創価でも、活動家か非活動家かでその、きつさ認識の状況把握も変わる
ようにPTAも活動家か非活動家かで認識も変わるのかもしれないですね。
本部になると創価と変わらない世界です。
本部でなくとも、長のつく役職はキツイです。
心の病になる人も多くいるとPTA再活用論を書いた川端裕人さんのブログ
に書かれてますし。
それこそ、子どもを放り出して義務と強制、恐怖心で活動に明け暮れ
るんですよ。
精神的にもキツイから、役員達は会合の日の夜は「寝られなくなる」と
よく言ってます。
本部役員達に矛盾を投げかける質問をし続けると
「でも、楽しいこともたくさんあるのよ。自分自身が成長できるし」
「活動するからには楽しく。実際に楽しいこともある」
と、認知を歪めて心の平穏を無理やり保とうとする認知的不協和
が働きます。
これも創価と同じMCの特徴のようにも思います。
MCって情報、行動、感情、思想が操られ、上意下達で反社会的になるのです
が、子どもを放り出して活動に明け暮れる行動も創価と同等に非常識
だな〜と、思います。
役員を押し付けあって、義務と強制で運営する村八社会のPTAって
私は創価と同じに見えます。
任意団体の事実を突くと敵扱いするのもPTA会員の特徴だし。
PTA被害者はたくさんいて、ネットにその助けを求める人がいるの
も創価と同じだし。
マインドコントロールの恐怖
88ページ
破壊的カルトは、どんな種類の反対も我慢できないのである。
人々は賛成するか(または入会候補者とみなされるか)、さもなければ敵である。
当てはまる部分があって気づいたんですよね。
PTAは不要だとPTA活動してる(押し付けられた?)今、私は
思ってます。
創価の嫌な思い出だけに目を向けるのではなく、MCのメカニズムを
知ってMCの手法を使う組織とどう向き合ったらいいのか考えるのが、
未来の子ども達を育てる私たち大人の役目じゃないかしら、と思った
りもして。
現在本部してる私は、PTAは子どもの教育にはよろしくないと
思っていますね〜。
脱線しましたが、MC関連の書籍は洗脳から目覚めるきっかけの
本だと思ったりもしますが、「カルト、マインドコントロール」の
言葉に拒絶感がある信者(会員)にはさりげなく、にならないのが
問題かな。
- 42 :流れ星:2011/04/29(金) 23:46:47 ID:Dq7/lyqA
- sayaさんは。。いままで、とても熱心にPTA活動をされてきたのですね。。?
わたしも本部役員の経験もありますし部長の経験もありますが。。
そこまでは感じられませんでした。。
創価の組織に比べたら、まだまだぬるいMCの世界だと認識していますよ。
sayaさんは、創価の組織に。。どの時期からどの役職まで受けましたか。。?
きっと、PTAと同じくらいの役を創価でも受けていたら。。いかに創価が
救いようのない世界か認識すると思うなあ〜。。
それにPTAは子供たちが学校に行っている間の一時期だけですから。。
創価は一生ですよ。。
そして、その世界も老若男女すべて。。ですから。。
それに。。ここでもみなさんが言われていますが。。
新聞から書籍。。民音から選挙財務に至るまで、やたら搾取されますお金。。
PTAは。。夜遅くの会合があったとしても
創価の男子部の会合のように、夜中の1時2時まではないでしょう。。?
わたしは女子部の時は。。早朝の会合の後昼の会合。。その後夕方の会合に
夜の会合があり,夜の会合の後また深夜の会合があり。。
仕事が休みの日などは早朝から真夜中まで出ている生活でした。。
選挙活動でも。。電話代も交通費も自分持ち。。
毎日Fの報告に追われ。。
組織の長になったら。。活動家の報告を吸い上げなければならず。。
その報告に、真夜中の12時に電話なんて当たり前。。
新聞の啓もうや選挙のFの数も目標があって、それにむかって
やらねばならず。。
会合の連絡に組織を訪問して歩く。。くるくると地域を。。
もう他にもあれやこれや。。言いつくせぬほどあります。。
人の生活にも土足で入り込んできて、あれやこれや言われるし。。
書いたらキリがなくなりそうなので。。ここらでやめときますが。。(苦笑)
- 43 :saya:2011/04/30(土) 06:48:27 ID:KD7TSc1E
- う〜ん、比べ物にならないとは思わなかったですね。
感じ方の違いでしょうか。
自己紹介スレにも書きましたが、2世で役職もいくつも持ち、新聞も
配達経験あります。
小学生のころは合唱団に入部し、創価教育を叩きこまれ、辛く苦しい
思いもしました。
その私には、MCの観点から見て、期間の差はあれ、創価もPTAも
どっちもどっちに思えたりします。
私は始めから組織自体に疑問を持つことを創価を脱会してから心がけ
てたのでPTAにおいても熱心でもないです。
義務と強制の鎖に繋がれながら、観察して見てました。
もちろん、山のような、年間労働400時間以上のPTA業務を
こなしながら。
人間、苦しいときは何かに依存したくなる。
組織に依存してたからその組織から離れると、組織に依存してた自分
を肯定したくなって嫌な思い出を引きずるってないですか。
引きずるから、永遠にこの掲示板で愚痴を書いてたり。
これは私の過去を見ての意見なので、気を悪くされたら申し訳ないの
ですが、脱会後も二極思考に陥って創価の嫌な思い出を肯定し、組織
嫌悪する自分を正統化する後遺症が脱会後には残ったりするんですよ
ね。
依存の弊害による後遺症です。
組織に何かしてもらおう、と言う部分が日本人にはあるから組織依存
の村八社会が根付いてたりするわけですが、そうではなくて、自分が
組織を作って行こうとする自治の部分が思考停止で無くなるのが、
MCの問題だと思うのです。
仏法の為に人生があるのではなく、人生の為に仏法がある
と言うのと同様、仏法を組織に当てはめてみると分かり易いかも。
MCでだったら創価のほうがきついでしょう。
でも、問題ってそこかなぁと思うのです。
PTAの泥沼を這いまわり苦しむ人もいるのに、感じられないと無関心な
人が多いです。
加入率100%のPTAで今後も苦しむ人が続くんだろうなぁと思ったり
もします。
もちろん、内部で組織改革なんて言えません。
座談会で批判をしたならハチの巣突く勢いで責められるように、運営
委員会で批判したなら総攻撃で突かれますので。
MCの問題をどう解決するのか考えるのが、組織社会のなかで生きて
いくには大事かも、と思ったりします。
さりげない洗脳からの目覚めはやはり、本や映画もだけど、運ちゃん
のブログのような内部で苦しむ人の声を聞くことが一番の気づきの
きっかけになるような気もします。
さらに脱線で長くなってすみません。
- 44 :さくらもち:2011/04/30(土) 07:32:06 ID:kIE2PPH.
- 流れ星さんへ
>あの最後のシーンで。。車が路肩に乗り出し止まったところが妙に
天使を逃がして農道に車を止めて、見送る二人。
自分達の良心に従い、やり遂げた充実感でいっぱいかと思います。
カルトはあの動画でもボロボロに壊滅状態になりました。
主人公の二人は国家反逆罪で重罪になったでしょう。
sengoku38さんより、はるかに思い実刑判決が出るかと。
でも、二人は独身男性で彼女もいない感じなので、そんな国家権力に従うものかと逃亡生活に・・・・・
なんて想像してます。(^^;)
- 45 :さくらもち:2011/04/30(土) 07:36:47 ID:kIE2PPH.
- sayaさんへ
横から失礼します。PTAって本部に関わるとそんなに酷いんですか?!
なんとなくPTAは子どもが大きくなれば無関係になっていくものと思ってたけど
そうでもないのでしょうか?
創価と同様に、脱会すると裏切り者扱いとかされるんです?
ちょっと興味をもちました。
- 46 :saya:2011/04/30(土) 08:25:11 ID:KD7TSc1E
- さくらもちさん
人間、割と思考をお任せすると楽な面ってないですか。
日PやP連の思うようにしたいがためにPTAはあるように思います。
組織にお任せし、MCされてるから本部に行けば行くほど、PTA脳に
なります。
退会しようものなら、「子どもが世話になってるのに!」と感情的
になって母親達から反発を食らいます。
公平、平等が基本原理で価値観の多様性は皆無だから、創価ほど酷く
はなくとも、村八的に軽蔑はされます。
強制して、次の獲物(役員)選びに奮闘したり。
小学校から高校までPTAはありますけど、期間限定ですので、
そこは創価と違うと思いますし、被害も少ないけど、組織依存に関す
る点では同じかなぁと思うんですよね。
子どもが大きくなって孫が関わりますから、無関係でもないですし。
これは宗教でも言えるのですが、無理に束ねると教員も保護者も自立
できないです。
PTAがない学校もあるんですよね。
PTAがないがゆえに、それぞれ立場の違う大人として向き合える、と
いうこともありますし、PTAがない学校は自然と父母会的な
集まりを自発的にもってうまく行ってるようで、保護者、教員を
自立させないためにあるのがPTAだと私は考察した次第です。
横でスレ伸ばしてすみません。。。
- 47 :堅皇:2011/04/30(土) 08:26:48 ID:OXXOe6CE
- >>sayaさん、流れ星さん
二極思考に持っていくのってビジョンを持ってない人に対し
興味を引き付ける餌を撒けばけっこう簡単に引っ掛けられるんですよ。
例えば小泉元総理の行った郵政選挙とか
先の小沢さんの民主マニフェストとかもこの手法なんですよ。
もともと小沢さんはこれを使うために衆議院を小選挙区にしたのだと思います。
小沢さんとすれば、先に小泉さんにしてやられたところはありますが。
あと、詐欺師の手口や闇金なんかの手口もこれを活用しているというところ。
そこまで悪質なものではないにしても本命プランと
わざとランクを落としたやっつけプランを提示する営業の手法とかいろいろと。
メリットを前面に出してリスクの説明をあまりしない、こう言った物には注意するべきと言う感じですかね。
でもって一番性質が悪いのは無自覚でこれを仕掛けてくる人。
つまりは正義のための行動、世の中を良くしようとしている人たちですね。
だから世の中の人たちの思考は二極化で別けれるものじゃないという話。
- 48 :流れ星:2011/04/30(土) 09:22:38 ID:Dq7/lyqA
- PTAに熱心ではないのに年間400時間の以上のPTA業務だったのですね。。
わたしは、あまり熱心じゃなかったので敢えてPTAにモノを申すようなことはしませんでした。
そこまで深く関わっていなかったし。。
特になにを変えようと言う気持ちもなかったし。。
当たり前のように、やるべき業務をやってきただけかな。。
正直、ママ仲間と楽しくやってきたという気持ちのほうが強いなあ〜。。
子育て中の楽しい想い出ですね。。
もう人生で、そんな経験もすることはないだろうし。。♪
- 49 :流れ星:2011/04/30(土) 12:20:46 ID:Dq7/lyqA
- 堅皇さん
>でもって一番性質が悪いのは無自覚でこれを仕掛けてくる人。
>つまりは正義のための行動、世の中を良くしようとしている人たちですね。
これって。。いま巷にあふれかえるスピリチュアル系の教えや癒しのことに
関しても。。そうかな〜と思うこの頃。。
その手の人は。。みんな、宗教とは違うのよ。。と言いますが
いえ、スピリチュアルを否定するのではなくて。。
スピリチュアルにもいろいろあるから注意深く見極めていくことが大事だな。。と。
堅皇さんは、どう思われますか。。?
雨後の筍スピリチュアル現象。。??
- 50 :saya:2011/04/30(土) 12:34:04 ID:KD7TSc1E
- さらにレス伸ばしでスミマセン。
流れ星さん
熱心と勘違いされそうなので補足説明しときます。
会長クラスになると年間700時間ですが、私は副でして、これも好き
でなったわけでもなく、クジです。
下りて恨まれるくらいなら、受けておいた方がMCされた人達の中で過ごす
上で、私の子どもに害がいかないであろう、と言う親心です。
手を抜くとこは抜いてますが、こういった、長の家庭の犠牲のお陰で
流れ星さんの楽しいママ仲間の思いでがあるのではないか、と思ったり
します。
私からしてみればその楽しい人たち「だけ」で運営すればいいのに、と
思います。
だって任意団体ボランティア組織なんですから。
自主性、主体性はなく、同調圧力で行動する活動は学会活動そのものに
見えます。
学会活動は楽しいと言いはる学会員が、嫌がる人にも押し付けるのは問題なの
ですよね。
PTA活動が楽しいと言い張り、嫌がる人にも押し付けるのは問題じゃ
ないのかな。
学会員の思考回路とPTA活動を人に押し付ける思考回路がやっぱり同じ
だと思ったりします。
PTAは、会員ががんで闘病中でもそれを「検出」できない。そして、役は公平に与えられる
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2011/04/post_640a.html
死を目前にした親子の時間を奪うPTAが本当に子どもの為の組織と
言うなら、それは、MCされてるからだと思います。
- 51 :流れ星:2011/04/30(土) 12:48:38 ID:Dq7/lyqA
- そー言えばわたくし。。学会の役職を断るのに。。自分が鬱病だと言って、毎日辛くて辛くて。。と説明し
なんとか免れたのですが。。
その鬱病だと言うことが、その後、学会以外の人にも噂で流れて行ったのですが〜。。
もう、どうでもイイやって。。
sayaさんもイヤな会長職、お断りするのに。。わたくしの、この奥の手を使えば良かったですよね。。(笑)
- 52 :流れ星:2011/04/30(土) 12:50:08 ID:Dq7/lyqA
- あ。鬱病ではなかったのですよ。。実際にはね。。うふ♪
- 53 :saya:2011/04/30(土) 13:30:02 ID:KD7TSc1E
- 流れ星さん
多分、流れ星さんが学会役職を断ったその穴は誰かが埋めて家庭を犠牲に
してますよね。
自己責任と言われればそれまでだけど、私はその穴を埋めた方に同情し
ます。
その方も、MCの被害者だからです。
私は「イヤだから逃げるわ、うふ♪」ってことができないし、苦しむ人がいる
なら気になります。
確かに、役を断った後の白い目で見られることを敬遠した部分もあるけど、
それだけじゃなく、
押し付けられたなら、私が受けて、無理なのを分かってても、少しでも変えて
苦しむ人をなくして行こうか、と思ったのが受けたきっかけです。
流れ星さんの楽しいPTAの思い出は、多くの人の犠牲でなり立つことに気
がつかないと、これからも苦しむ人は出ますし、PTA問題も創価問題同様に片付かないと
思ったりします。
今、入退会自由の周知を私なりに進めてますが、これも難しいでしょう。
でも、うふ♪と、知らん顔でいるより、その茨の道を進もうと思ったのが
きっかけです。
それと、スレの
洗脳から目覚めさせる「できるだけさりげない」本や映画ってのカギって
人を思いやる気持ちから生まれるものじゃないかな。
と、ふと、思ったりしました。
- 54 :流れ星:2011/04/30(土) 13:53:31 ID:Dq7/lyqA
- sayaさんが。。どうして、ここまで私の書き込みにこだわり、ある意味
反感を持って?(わたしにはそう感じますが。。)
こうやって。。ある意味PTAのことをここまでこだわって書かれるのか、よく意味が分からないのですが。。
ある意味、正直。。もと学会員というなりすましのような気がして。。(悲)
もし学会の役職をされた経験がある人なら、絶対にPTAと学会を同列で並べて
考えるような思考はしないと思いまして。。
だから、なりすましかなと。。想像してしまいました。
もし違っていたならごめんなさい。。
個人的な悪意を感じてしまいました。。正直言って。。
それはお互いさまかもしれないですね。。
もし、私の書き込みでイヤな想いをされたのなら、ほんとうにごめんなさい。。
わたくしが、こうやって書き込みをするとさらにsayaさんもイヤな想いをされて書き込みをされてしまうようなので
もうこの件に関しては、わたしは書き込みはやめようと思います。
わたしは本部の会計長もやった経験がありますが、やはり会長とは雲泥の差があるのでしょうね。
和気あいあいと役員をやっていたからと言って、大変ではなかったとは言えませんが。。
それで家庭を犠牲にしているとか子供たちを犠牲にしているとか思ったこともなくて。。
考えが浅かったようです。。
ごめんなさい。。
- 55 :saya:2011/04/30(土) 15:31:43 ID:KD7TSc1E
- 流れ星さん
価値観、感じ方って人それぞれだったりしないですか。
流れ星さんがPTAは楽しい組織と決めつけることに私は違和感なの
です。
学会員が頑なに「学会活動は楽しい」と言うことと、「PTA活動は楽しい」
と言うことと、どう違うのかなぁと。
私は、こんな子どもを人質にし、MCを使った強制的活動は楽しくはないし、
内部では愚痴もたくさん聞いてきたので。
人間10人10色なので、「絶対にPTAと学会を同列で並べて
考えるような思考はしない」と、絶対と言う言葉をつけて言われると、
そこまで、同じ感じ方を強制されなきゃいけないのか、と思ったりします。
脱会者は同じ気持ちでないといけないのか?と。
数々のレスはPTAの強制で苦しんでいる人達を否定されてるように私は感じます。
私には創価の活動と同等にPTAは見えるし、それを絶対で否定される
ことに疑問なのです。
脱会者って後遺症として、バウンダリー障害を抱えてるので
「脱会者(アンチ)はこうであるべき」
が思考形態として残って全体主義が残るとこあるんですよね。
これ、価値観の多様性を排除した二極思考ですよね。
で、これが、全体主義になり争いになったり。
依存しつづけていつまでも悪意をもつから、PTAとは違う!になるのも
わかるのですが、自分で自分の今の姿を見つめて先の事を考えるのも、
依存から自立には大事なんじゃないかなぁ。
私はPTAが問題で言ってるのではなく、苦しんでいる少数意見にも目を向け
て欲しくて書いてたんですけど、悪意に取られるならもう、これ以上は
書かないことに致します。
申し訳ありませんでした。
運ちゃん様、皆さま、長くレスつけて失礼しました。
- 56 :ひのき:2011/05/01(日) 18:34:00 ID:e7OOtcCM
- >>55
sayaさん、もう見ていないかもしれませんが…
sayaさんの感じ方に同意します。
PTA関係ですが、私は仕事で学校の職員室の中に入った
ことがあります。そこで、打ち合わせで学校に来ていた
PTA役員さんに、教頭先生が机に座ったまま対応していたのを
幾つかの学校で見たことがあります。
そのときは、(役員さんたちが下手に出ていて、教頭先生は
偉そうにしているな…)と思いました。
そのほかに見聞きしたことを挙げればきりがありませんが、
対学校だけじゃなく、役員さん同士、はたまた親同士の付き合い
もいろいろある中、一律にPTA活動が楽しいとは言えないと
思います。
ここからは私の感じ方ですが、ここの掲示板に書きこむ場合、
そのノリというか、考え方に同調できないといけない雰囲気を
感じることがあります。
なので、書きこみはしないで読むだけの人もいると思います。
sayaさんの言葉通り、同じ気持ちじゃないといけない…
というのは何か違う気がします。
同調や共鳴できること、疑問や別な考え方を投げかけること、
いろいろあっていいのではないでしょうか。無論、荒らしは
許されませんが。
私もここで皮肉なレスを書きこんだことがあります。
こうなると、異端者でしょうから、大人しくしている
ことにします。
長々と失礼しました。
- 57 :らくだ:2011/05/01(日) 20:54:15 ID:Zv244IdM
- >>56 ひのきさん
PTAのことはよく分かりませんが、僕の主観的な関心は、創価学会をはじめとして、
人がイデオロギーに取りつかれるときの心の動きに興味があるので、
sayaさんやひのきさんの立場に共感します。
創価学会とPTAは別物としても、
暗黙のうちにであれ、同調を求めてくるそれぞれのイデオロギーのはたらきに、
違和感を抱く人が出てきて当然ではないかと思いました。
ここの掲示板は、創価学会からのリハビリにぜひとも必要だと思います。
- 58 :流れ星:2011/05/01(日) 23:16:54 ID:Dq7/lyqA
- さくらもちさん
同じ動画を見ても感じ方が違うのですね。。
さくらもちさんは、最期のシーンでも希望を抱いたのですね。。
わたしは、あの最後のシーンで。。あの若者たちはカルト集団に消されたのでは?
はたまた自滅か?と想像しました。
とても絶望的観測ですね。。
あの最期のシーンで、カルトの前での正義の無力さを思ってしまいました。
いえ。自分たちの死を通しても天使を救い出した尊い行動とも感じました。
これは自分の奥底にある心象の現れかもしれません。。
- 59 :タバサ:2011/05/02(月) 00:53:23 ID:d.AxOIsk
- 皆さんのレス、勉強になります。
創価学会がMCを駆使しているのは勿論ですが、それだけでは無く、人間の、元々持った依存心が創価学会産み出し、発展させたものなのかしらって感じました…。
あちらこちらで、創価学会と同じ匂いがするものを感じることもあります。
うちの小学校のPTAでも、会に参加できなかった保護者さんの名前を参加されてる保護者さんの前で教頭が読み上げるということがありました。
さも不真面目な保護者のように。参加できなかった保護者にどんな背景があったかも考慮せず。
これでは晒し者ですね。会に参加する保護者に対して暗に恐怖を与えているのです。PTAにちゃんと参加しなければお前たちもこうだぞ、と。
大小はあれど、創価学会が使う手法とさして変わらないと私は感じました。
脅して組織の思うように動かすという。
そのときは、民主主義の風は感じられませんでした。私は違和感を感じたけれど、他の保護者さんがどう感じたのか…。何も感じなかったとしたら、それはそれで創価学会の活動家の立場と変わらないのか、とも思ったり。
まあ、PTAだけではなく、組織というものはこんな風になりやすいのかもしれませんね。
人間は、権威に弱い。権威のあるものから発するものを鵜呑みにしてしまう。
神も仏もなんちゃら賞も学校の先生も、父母の会代表も会社の社長も、肩書きそのものも権威。
思考を委ねてしまえるのは楽でもあるんですよね。人間には支配されたい側面も手伝っているのかな。
そういった土台があるからMCにかかってしまう。
そう考えると、創価学会が無くなっても、土台が有る限り、また創価学会と似たような組織が台頭してくるんでしょうね。
犀の角のようにただ独り歩むのは本当に難しいことなのだと(私のようなお馬鹿さんは特に)感じます。
- 60 :堅皇:2011/05/02(月) 12:12:30 ID:OXXOe6CE
- この二極化思想の仕組みと法然さんの選択集、いわゆる念仏の構造が似てると思うわけですね。
また、石山教義で言うところの文底独一本門の図式、文底の法華経以外は全て謗法だと言う構図。
題目だけを取ると悪いものではないし浄土三部経やPTAの掲げる指針と言うものも
けして悪くなる為に行おうとしているものではないわけですね。
表立っての悪を掲げているのであれば簡単に反論できるのですがそうじゃないのがまた問題。
ただ正義と言うものは一方的な話では語れることではなくそれぞれがそれぞれに都合があるから
嵌り込むと独善的な思想に縛られてしまうというもの。
目的を完全に見失って単にルールに縛られて、それにはみ出す人は晒し者ですね。
更に自分が晒し者になりたくないから誰かを晒し、結果自分も晒されるという形。
経文を読むだけだと抽象的なことしか書かれてないけど間が無い地獄、無間地獄とはそう言う事だと思います。
- 61 :流れ星:2011/06/11(土) 12:41:40 ID:Dq7/lyqA
- 昨晩、真ん中っ子と2〜3時間いろいろなことを話している中で。。
あの宮崎駿作品『風の谷のナウシカ』のアニメは、まだプロローグにすぎない。。と。
じつは、原作には。。その後の話があるらしいのです。。
また、その内容が深遠で。。まさに、いまにぴったりなメッセージを感じるらしい。。
いつか原作全巻を揃えたいな。。と思いました。。
- 62 :道:2011/06/11(土) 17:41:47 ID:yUorcoT6
- 流れ星さんへ
子供さんと、話しをされてて〜微笑ましいく、うらやましいですね(^_^;
私も「風の谷のナウシカ」の原作を読んでみたいと思っています。
原作の方は、少し違うとの事みたいです。
腐海は、旧世界の人間が、汚染された世界を浄化する為に、遺伝子工学技術を使って作り出したもの。
ナウシカの時代の人間は、腐海の毒に耐えられるが、清浄な世界では生きて行けない様に作り替えられていた。そして、その浄化のプログラムを操る「墓所の主」がいて、浄化が終了したら、憎しみや汚れのない人間が生きる世界を作り出そうとしていた。
新しい人間が作り出される時には、生身の人間が必要で、ナウシカの時代の人間はその為の手段として生かされていた。
ナウシカは葛藤しながらも「墓所の主」を否定し殺します。
その葛藤の中に、現代を象徴するものがある様な気がします。
映画のナウシカは、それで良く。私は、リセットして読んでみたいと思っています(^_^;
- 63 :流れ星:2011/06/11(土) 21:36:49 ID:Dq7/lyqA
- 息子が話していましたが。。いまのチェリノブイリの放射能汚染は
じつは、事故当初の汚染度から将来的に浄化されるスピード(年数)が
最初に予想されているよりも早まっているそうです。。
つまり、植物の中に。。放射能汚染を浄化する物質?が生まれたらしく。。
いま話題のヒマワリも放射能で汚染された土地を浄化する働きがあるそうですね。。
その話とリンクして。。風の谷のナウシカの原作の話に及んだのでした。。
道さんのお話からも。。なかなか奥深いストーリーのようですね。。
- 64 :道:2011/06/11(土) 22:27:13 ID:yUorcoT6
- 流れ星さんへ
私は、息子さんのような若者がおられて嬉しいです。
今日は、震災から3ケ月目の日で…崖の上から「お母さ〜ん」と叫んでいた女の子や、子供が母親に書いた手紙「ままへ。いきているといいね。おげんきですか」など思い出してしまいました。
気持が錯綜しまして、まとまらない投稿をしてしまいました。
私の出来る事は小さいですか゛、亡くなった方々、行方不明の方々、被災に合っている方々の気持を胸に、これからの青年の為に進んで行きたいです。
流れ星さんや、息子さんみたいな方々が、いっぱい〜いっぱい増えたらいいですね(^_^;
- 65 :流れ星:2011/06/19(日) 09:52:58 ID:7euqHvkU
- 『宮崎駿監督「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」と書いた横断幕を
自社に掲げた模様。
また同監督は脱原発プラカードを掲げ3人でデモ行進していた、という情報も。
でもなぜ3人?。素直な行動は、さすがナウシカの父。』
こんな情報がツイッターで流れていました。。
- 66 :道:2011/06/20(月) 09:29:23 ID:yUorcoT6
- 流れ星さんへ
父の日のプレゼントで、子供から「風の谷のナウシカ」の漫画をもらいました。
7巻セットで2,845円(消費税別)のようです。
ゆっくり読んでみたいと思っています。
1巻に「敗走」という題のポスターが入っていました。意味はよく解りませんが、ナウシカが長銃を持ち、肩には「テト」がおり。右に「ユパ」でしょうか、左は部下の「ミト」でしょうか。三人+一匹で、立ち向かう姿です。
さっそく、壁に貼りました。粗い水彩画みたいではありますが、勇気が湧いて来ます。
読んだら、感じた事などを書いてみたいと思っています(^_^;
- 67 :流れ星:2011/06/20(月) 19:52:57 ID:7euqHvkU
- 宮崎駿さんからビデオメッセージ「自然エネルギー法案をぜひ通してください。
辞めようが辞めまいがとにかく言いたいことどんどんやって、どんどん国民に訴えてください」
http://ow.ly/5lvEN
宮崎駿監督が管総理に短いビデオメッセージです。
わたしも激しく同意します。
今日は母と会ったとき。。「いつまで総理やっているんだろうね。さっさと辞めればいいのに。。」。。と、創価脳の母。
でもね。。いま管総理は、ソフトバンクの孫さん含め有識者と自然エネルギー法案を通す方向で動いているんだよ。
だから、この法案を通すまで辞めないって、きっと覚悟しているんだと思うんだ。
でも、創価も公明党も原発推進派の自民議員を推して、選挙も応援するでしょ?
原水爆禁止。。とかなんとか口では言っていても行動は原発推進なのよ。
この矛盾に誰も何も感じてない創価の面々。。
怖いぜカルト。。
- 68 :流れ星:2011/06/20(月) 19:56:33 ID:7euqHvkU
- 道さん
ぜひ♪全巻読まれたら、感想を聞かせてくださいね。。
楽しみにしています♪
でも、息子さん素敵だなあ〜。。
お父さまの心をよく理解されている。。
- 69 :n:2011/06/21(火) 02:02:30 ID:xtFE/gCY
- 集団マインドコントロールの本家・本場アメリカからのレポートです
【COINTELPROすとーかーreport@USA】
6月17日、朝一で大学の学部オフィスに最後の期末試験を提出して
今学期の授業日程をすべて終えました。と同時に、ついにこの二年半学んだ
パサディナ・シティ・カレッジでの勉学にも区切りがつきました。
というのも昨日は同大学の卒業式でもあり、私も参加してきたのでした。
アメリカのしかもコミュニティ・カレッジらしいところは、仕事を持った学生や家族も多いためか、式が夜の七時から始まることと、会場がアメリカンフットボール場で、しかも歌やジャズ演奏もあってノリがなんかのコンサートかイベント祭みたいなことでした。こちらに昨年度の式典の公式ビデオがありますが、雰囲気はだいたい同じです。
Commencement 2010
http://www.youtube.com/watch?v=UpJUusOotP8
私はあの「博士くん」みたいな帽子をかぶるのが嫌で、観客席で見てました。たぶんあの格好が一番似合わない学生のひとりである自信がありますし。しかも陸上自衛隊のポンチョみたいな、あのガウンを着たら、なんかタイかミャンマーの坊さんみたいになりそうで・・・。
式の前半はお偉いさんのスピーチが続き、ここでも現代のアメリカらしいコメントが聞かれました。肩書きはよくわかりませんが、どこかから招待された、とにかく偉いらしい博士号を持った来賓が、アメリカ人には非常に珍しい知性と良識の塊みたいな顔つきで学生に餞の言葉を贈りました。 スピーチのなかで 、現代のアメリカ人が旧共産圏国家並みの「監視国家」あるいは「警察国家」状態に直面している現状を鑑み ”Because of the advanced technologies, there is no secret.” と述べていました。実際まさにアメリカは、Anna Funderのドキュメンタリールポ『監視国家』に描かれたつい最近までの旧東ドイツや、あるいは北朝鮮さながらの様相を呈しています。そういえば今日の卒業式でも会場の隅から隅まで20メートルおきくらいに警官がたっていたのが異様でした。
ちなみに同著『監視国家』/原題 “Stasiland”
http://gangstalking-crime-databease.blogspot.com/2010/10/blog-post_20.html
は国際的なジャーナリズム賞もとっていますが、よほど政府に都合が悪い”禁書”なのかアメリカのどこの図書館にも置いていません。山口県のような田舎の町の図書館でさえ日本語訳本が置いてあるくらいなのですけど。それでもユーチューブにはいくらでもこれに関するTVのニュース報道ビデオがアップされていますが、テロ対策を錦の御旗にこの国ではもう、国の犯罪者、あ、いや関係者によって、いつでも庶民ひとりひとりの信書やeメールが盗み読みされたり、電話の会話を盗聴されることがあるということは当たり前の認識になっています。そんなことは当たり前すぎて今さら国民は驚かず、テレビで全国ニュースになるのは、携帯電話に、電源を切っていても勝手に盗聴できたり付属カメラを通して盗撮が可能な装置が初めから取り付けられていて、国民はそれを知らされずに買わされていることだとか (ちなみに盗聴を防止するにはバッテリーを外しておくしか方法がないとニュースキャスターは警告しています)、あるいはこういうふうに政府に都合の悪いことを告発し続けるものを脅したり、実際に生活を破壊して見せしめにすることで大衆の口を封じるために組織されているギャングストーカー(正式名称をコインテルプロといい日本で集団ストーカーとよばれている行為)の存在などです。
- 70 :n:2011/06/21(火) 02:03:18 ID:xtFE/gCY
- さて話しを卒業式に戻しますと後半はずっと学生ひとりひとりの名前が読み上げられ学位証書が授与されました。それ自体はどこの国の卒業式でも見られる光景でしたが、ここでもアメリカ人の家族や友人は、自分の子や友達の名が読み上げられると、まるでひいきのスター選手が登場したみたいに、立ち上がって両手をいっぱいに広げ「ヒューヒュー」と歓声をあげながら名前を叫んで讃えたり太鼓やラッパみたいなのを鳴らして大はしゃぎするんですね、卒業生と喜びを全身いっぱいに分かちあいながら。これが小一時間くらい続いたんですが同じ授業をとった聞き覚えのある学生の名前もちらほらあり、退屈せずにずっと見ていました。
そしていよいよ最後の学生が証書を受け取ったあと、式を締めくくる儀式が執り行われました。あの「博士くん」みたいな帽子から垂れているフサを式の最初は左に垂らしておくんですが、学長の音頭で卒業生がいっせいに右にずらすのです。それがこの大学の卒業生社会の一員に仲間入りしたことを学長が認めたという証しなのだそうです。
ノリのいいハッスル爺さんふうの学長はここでもギャグを飛ばしてくれ「みんながかぶっているその帽子は大切に飾って、辛いことがあったとき手にとってこの大学で頑張った自分を思い出してください。きっと自信が蘇るでしょう。ところでそのフサには実はGPS発信機がとりつけられていて皆さんが地球のどこへいっても追跡・監視できるようになってます。みなさんが社会で成功したらお金(寄付?)をもらいにいくから」というジョークで宴もたけなわとなりました。ちなみに冗談ではなく現実にこの“監視・追跡”さらには拷問のような嫌がらせを毎日やられているくちの私などはもう怒りを通り越して「今のアメリカ人は病気だから」と諦観してますから「あはは、もっと言ってやれ」てな感じで心のなかで喝采しながら笑ってましたが、人権侵害の加害者側(ヒマのたくさんある学生に多い)や、その卑劣な危害の恐ろしさを知っているがゆえ関わりたくないのが本音の多くの人たちは笑えず、ギクッとした神妙な顔つきだったのがまた笑えました。
さて式もほぼ終わり、キャンパス内の別の場に用意された食事を提供する会場に移動するためふと振り向くと、ずうたいばかり大きいが臆病で陰険なのがありありと見てとれる見覚えのある学生が、気色悪い笑みを浮かべ私の背後にいるじゃありませんか。そうです、彼はキャンパスで今まで私をよくストーキングしていた中国系の学生のひとりです。いちど、この男にどういういきさつで集団ストーカーをやるようになったのかインタビューしたのですがスットボケ逃げていったので、根性のないやつだなと、それ以来無視しているんですが、それでもなお、たびたび私の行く先々に先回りしては、罪悪感などはまるで無いといったふうにニタニタと薄ら笑いを浮かべ、心底人間をバカにした顔で木偶の坊のように立ってるんですね。かつて罪無き人びとを大量虐殺したヒトラーユーゲントや紅衛兵、あるいはキンのためなら何でもしますみたいな北朝鮮人と同じで、自らの仲間以外の人間を自らと同じ人間だとは思わないよう完全に集団マインドコントロールされてますから本人は自覚がないんでしょうが、その姿は変態そのものです。
しかし、まる2時間、満席の観客席の後ろで立ちっぱなしですっかりお腹も減ったので、そんなことはどうでもいいやと、食事が振舞われている会場へ移動しました。もうドリンクや軽食やデザートがふるまわれていて、お腹をすかせ大型テントの周りに集まってクロワッサンのサンドイッチやチョコケーキをほおばる学生や家族で賑わっていました。こういうとき私は全部のレパートリーを味見したくなるので、少しずつ一品一品、味わっていきました。そしてその食事テントを半周しかけたとき、ふと後ろのほうを見ると・・なんとあの中国系のストーカー男がまたニヤリ笑みを浮かべ、独り何するわけでもなく、ただこちらを意識しながら嬉しそうな顔して立っているじゃありませんか。
これぞ21世紀始め変態時代のアメリカン・キャンパス・ライフであります。
ではまた
- 71 :流れ星:2011/06/21(火) 02:22:26 ID:7euqHvkU
- nさん
何を言いたいのかよく分かりません。。
口封じですか。。???
- 72 :道:2011/06/21(火) 10:11:33 ID:yUorcoT6
- nさんへ
遠いアメリカからの投稿、ありがとうございます。
ネットですと、距離みたいなものは無いのでしょうかね(汗)。
学生から見た、現代アメリカの社会、という事でしょうか。
私は、自由の国と思っていました。現実は、監視国家で共産国家だよ、という事でしょうか。
創価学会も、その方向にあります。創価学会の動きなどもありましたなら、もっと参考になりました(^_^;
- 73 :道:2011/06/21(火) 10:27:42 ID:yUorcoT6
- 流れ星さんへ
漫画のナウシカを、読み始めました。
映画は、2巻までの内容ですが、少し違います。
言葉に、深い意味を感じながらユックリ読んでます(^_^;
宮崎駿監督が管総理に言った言葉「自然エネルギー法案をぜひ通してください。辞めようが辞めるが、とにかく言いたいことをどんどんやって国民に訴えて下さい…」
を思うに、自分を捨てて「前へ進め!闘え!」ということではないでしょうか。
ナウシカの様な心は無いにしても、国王は、国民のために捨て身で進めば、その先に何かあるものと想います。
- 74 :立ち寄り人:2011/06/22(水) 22:43:20 ID:iYPERCW.
- 『いますぐ勉強をやめなさい!』(佐藤みきひろ、フォレスト出版)
著者はいう、すべての元凶は依存である。創価に限らず自分の依存心を
棚に上げて組織のせいにしたところで、何も解決しない。
創価のご都合主義に騙される方にも問題があるのである。
- 75 :道:2011/06/23(木) 08:02:43 ID:yUorcoT6
- 立ち寄り人さんへ
元凶は依存…同感に思います。
震災で、被災地の方々の姿が賞賛されています。
どこかに、国が何とかしてくれると言う「依存」があります。
しかし、未曾有の経験で、国も無策です。
少しづつですが、個人個人の考え、町や県の考え行動が、政府を動かしている気がします。
創価学会員も同様に、池田氏や組織について行けば何とかなる、と言う「依存」が大きいと思います。
私は、聖教新聞やネットの情報、震災の対応や活動で「おかしいな」と気がつきました。
しかし、いま、活動している多くの学会員が、それに気がつくのは、ナカナカ難しい事ですね(^_^;
- 76 :今大切なこと:2011/06/26(日) 05:55:05 ID:nrj0YVwM
- >>64
宮崎駿は最低な人間だと思う。
「福島県は全県避難しなければ駄目な状態になっていると思います。」なんてことを
福島県民が見てる場所で、素人が軽々しく言うべきじゃない。
例えそれが事実だと仮定しても、そこから逃げられない人たちが聞いたら
どんな気持ちになるのか判らないのだろうか。大人としての配慮に欠ける。
さらに菅総理へエールを送ったり、「自然エネルギー法案をぜひ通して下さい」
と発言するなど被災者無視も甚だしい。
再エネ法が悪いとは言わない。しかし、復興関連法案や二次補正予算をほっといて、
今やるべき法案化どうか被災者の立場になれば自ずと分かるはず。
イデオロギーや夢ばかり追って、現実に困っている人の心を思いやれないようだ。
そういえば、以前、麻生元総理へ「マンガ好きは恥ずかしい」とコメントして物議をかもした。
やはり、元々管総理と同様の全共闘世代的な偏向思想で洗脳された人なのだろう。
- 77 :76:2011/06/26(日) 06:00:19 ID:nrj0YVwM
- 訂正: >>76 でアンカーを間違えました
× >>64
○ >>67
- 78 :道:2011/06/26(日) 09:49:53 ID:yUorcoT6
- 今大切なことサンへ
福島を思ってのご意見、ありがとうございます(^_^;
我慢強いと言われた福島県民も、限界が来ております。
皆で、意見を出し合って解決して行くのが一番と思いっているんです。
でも、政府や東電が全部情報を出さないと、上手くいかない気がしますし、県民も進めません。
もしかすると、原発が、もっとひどい状態にならないと気がつかないかもしれません。
そうならない為にも、皆さんそれぞれの立場で、声を発信して行くのも良いのかと思います。
- 79 :母親は学会員…:2011/06/27(月) 22:37:01 ID:E/QDgbOQ
- はじめまして。
残念ながら学会員の母を持つ者です。(男)
ちょっと古いですが、下の二冊をお勧めします。
・金ないモンから金とるな!―障害者自立支援法案に異議あり!!(DVD付き)
障害者自立支援法案に異議あり!「応益負担」に反対する実行委員会
出版社: ウインかもがわ
出版日: 2006/02
-----------------------・どんぐりの家~それから~
著:山本おさむ
出版社:小学館
出版日:2007/10
全国各地で訴訟が相次いだこの悪法を知らなかったり、「公明がいなければ更に酷いことになっていた!!」と馬鹿を言う者が多数いることは承知していますが、上から言われたままに動いた(投票した)結果、この様な状態になったことに少しでも気付き、組織(自分達)の異常な考えに疑問を持ってくれればよいのですが…。
※母に読ませ、感想を求めましたが、組織との板挟みで素直な感想が言えない様子でした。
- 80 :道:2011/06/28(火) 09:36:09 ID:yUorcoT6
- 母親は学会員…さんへ
情報ありがとうございます。
私の母も、高齢なのに、学会活動してるから、同じですね(^_^;
私も最近知る事が多いです。公明党が、そんな事するはずがない、と思っていたのが間違いでした。
バブル崩壊+自公政権で、失われた20年と言われてしまっています。
法律は、皆に帰属するもので、その時は良いと思っても(思ってないかも)、反省がないと駄目だと思います。反省しないのは、創価学会と同じですね。
私は、仕事に没頭で、政治は人任せでした。母親は仕方なく、私は事実真実を、まず妻子に伝えて行きたいと思います。
これからも、よろしくお願いします(^_^;
- 81 :母親は学会員…:2011/06/30(木) 11:16:13 ID:E/QDgbOQ
- 道さんコメントありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。m(__)m
紹介させて頂いた本はAmazon等で安く入手出来ますので、多くの人に読んでもらいたいと思っています。もちろん、宗教団体の組織票が無ければ当選出来ない議員にも。
毎日、道さんの“聖教新聞斬り”を楽しみにしています!!(^^)V
- 82 :道:2011/07/01(金) 07:49:16 ID:yUorcoT6
- 母親は学会員…さんへ
お礼とか、気にしなくて大丈夫ですよ(^_^;
都合のよい時に、気兼ねなく、ご投稿下さいね。
私「Amazon」って何だろうと思って、携帯で調べてみましたら、色々な本が入手できるんですね。無知な私でした(汗)。
また、教わりました。ありがとうございます(^ー^)。
私の地域は、本屋が一件あるのですが、地域柄〜コミックや週刊誌的なものが多く、苦慮していました。私も「Amazon」を利用したいと思います(^ー^)
公明党の組織票は、内部からも減少している様な気がします。そうならないと、公明党はこちらを見てくれませんから、よい傾向に思います(^_^;
毎日、聖教新聞を配達してるのに、言っている自分に矛盾を感じるのですが(汗)
私は、感じる事を書いていると、その先に〜何かありそうな気がしているんです。
あまり、気になさらずにサラッと読み流して下さい(^_^;
- 83 :立ち寄り人:2011/07/24(日) 23:30:54 ID:/7iRLnBU
- 「考えすぎない」本多時生の大ベストセラー
http://thinking.shiawasehp.net/book4.html
- 84 :流れ星:2011/07/25(月) 23:37:39 ID:i59rg8n6
- 『3つの真実』お勧めです。。
- 85 :流れ星:2011/07/31(日) 21:02:49 ID:mcoWksdA
- てんつくマンさんの映画。。
『107+1〜天国はつくるもの〜』
の自主映画会に行って来ました。。
これを観たら、創価は、いままで何をやってきたのか?
。。と考えてしまいます
。。
とっても元気が貰える良い映画でした。。
もしお近くで上映会があるときには是非足を運ばれてください。。
自分にできることは何か?と考えるキッカケになると思います。。
- 87 :運ちゃん:2011/10/10(月) 15:45:38 ID:YtNbEOsk
- 「憚りながら」(後藤忠政著/宝島社)
この本をようやく入手して読みました。
全体的に創価学会に対する記述は少しで、ほぼ自身の半生記という内容。
なんか印象としては「アメリカを葬った男/チャック・ジムアンカーナ」を彷彿として
しまいましたね。
創価学会が組織として大きくなり、政界にも影響力を持ち、利権者も多くなれば
こういう事もあるんだなぁ・・・・という事ですね。
ちょっとした雑感です。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■