■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非活動家の御本尊の取り扱いについて
1運ちゃん:2010/09/26(日) 11:35:15 ID:???
グルニエさん依頼のスレ

・仏壇の処分について
・お巻きしたままタンスにしまう?
・御本尊をどうするか?
急進派アンチによる「焼却」やら「本部送り返し」しかこれまで論じてこられなかった
と思いますが、穏健に事を進めるにはどうしたら良いか知恵を出し合えればと思います。
特に、法華講や顕正会へ行かず、宗教を信じること自体辞める場合に論点の中心に据えたいと
思います。

2アンチ学会員:2010/09/26(日) 13:19:51 ID:.JEO90Xc
まず、学会員相手に穏便に脱会することが出来るのですかね? 出来ないから、本部に郵送したり焼却したりするんじゃないでしょうか。
黙って引っ越すのが一番だと思いますが、無理なら本部に脱会届けと御本尊を郵送するしかないでしょう。これだと、会員の嫌がらせや無視が始まる可能性がありますけど。
日蓮の信仰心がない僕にとって御本尊は何の役にも立たないゴミですからゴミ箱いきです。
罰が恐ろしいですか? 功徳がないのに罰なんて当たりません(笑)
大石寺の大御本尊も偽作でしょ。学会は御本尊だけは作れないと言ってましたが作っちゃいましたね。(笑)何で日寛上人の御本尊なんでしょうか。日蓮執筆の御本尊があるでしょう。学会は日蓮執筆でも血脈がなければ功徳ないなんて言ってましたね。
いつから、宗門から学会に血脈が移ったんですかね。洗脳から覚めれば宗門も学会も言ってる事は支離滅裂ですよ。
人が幸せになるのに宗教は不要です。宗教がその地域や文化形式に根付いてるのなら大事に継承していけばいだけの事。
この宗教を信じないと幸せにならないなんて百害って一利なしだと思います。

3主任:2010/09/26(日) 15:24:44 ID:gsYWNmtg
>>1

穏便にすませる事は難しいでしょうね。

私も退会の申し入れの時には多少、揉めましたから。

信仰自体を辞めるならば御本尊は置いておくより返納した方が後腐れないと思います。

4g:2010/09/26(日) 16:22:32 ID:fpJyZGuE
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの 限定価格!! Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!

5グルニエ:2010/09/26(日) 18:06:46 ID:VMnor9Tk
運ちゃんさんスレ立てありがとうございます。
>2,3
少し言葉が足りなかったですかね
よく非活動家のブログなど見ると、小さいお厨子に安置して押入れにしまったり、
などするみたいですね。
また、バリ活が家族や親戚にいる場合、聖教購読や公明の投票確認のみ応じ、
それ以外は仕事を理由に一切の返答を無視するという方法です。
「名」より「実」を取った方が賢いと云えば賢いのかもしれません。
既に広布部員も拒絶しているので、あとは新聞を辞めるタイミングを見計らって
います。

6アンチ学会員:2010/09/26(日) 19:43:57 ID:.JEO90Xc
>>5

活動してなくても新聞購読公明投票してくれれば、学会には大切な人材のようです。
グルニエさんは信仰心はすでになく、新聞を断るところまできている。今後、御本尊というお荷物をどうしようかと考え中である→こんな状況ですかね?
人の振る舞いを基本に置くなら、会館に返却すべきでしょうね。
学会員を除けば良い人なので付き合いを大切にしたいと思うなら、今の状況で我慢してXデーを待つのも良いかもしれません。
僕の場合は、退会したいけど母親に泣いて頼まれたので仕方なしに学会員のままです。 家を出てから分かった事ですが、母も学会は疑問だらけだと言ってます。 結婚してから、おやじに学会員だと言われ疑問点があったので質問したらキレられ、俺の前で二度と学会の悪口を言うな!と怒鳴られたそうです。 それから学会の事は何も言えないと言ってました。 
僕は学会と狂信者が大嫌いです。はっきり言えば、この世から消滅してほしいと思っています。

7グルニエ:2010/09/26(日) 23:39:25 ID:RsiDzWDQ
>6
申し訳ありませんが、創価の悪口を吐き出したいのでしたら、ヨソのスレで
お願いできませんでしょうか。
気持ちは解らなくはありませんが、結局無限ループになってしまいますので・・・
男子部であればS班で植えつけられた「悪への怒り」といった感情をそのまま
創価へぶつけているような気がしてなりません。
そういう創価で身に付いた習性は除去すべきだと思います。
感情的にならずに、冷静に個々の対処を私は聞きたいのです。

8:2010/09/27(月) 16:15:03 ID:yQg086cM
非活動家の方のご本尊の取り扱いですね。私の場合は新住所を伝えず転居したので、手続き面では簡単でした。

ご本尊についてはやはり、自分が手を合わせてきた対象物ですから酷いことも出来ないです。
元をたどれば購入したものではなくお借りしていたものですから、お返しするのが筋かなと思い会館に届けました。住所とか聞かれましたが、教えられない!!の一点張りで押し通して帰ってきました。

創価学会を辞めて必ずもっともっとよい人生をきづくと決めていましたので、ご本尊を持っていれば幸せになった時、学会の人から「ご本尊様をお守りしていた功徳だ。」と言われたくなかったので、必死で返しました。

9主任:2010/09/27(月) 18:50:26 ID:gsYWNmtg
法華講・顕正会へ行かないで信仰を辞めるについて。

学会から離れようとする人が、『大御本尊への信仰心』が強い場合や学会以外に『正しい信仰(信仰に依存)』があると思っている場合や、
『組織に依存(組織に居場所を見つけたい)』している場合、また、
そもそも日蓮仏法に依存している場合は難しいと思われます。

客観的に仏教全般(仏典成立史や仏教の歴史、日蓮仏法の変遷など)を見れるようにならないと信仰から離れられないかと思いますね。

……では、あなたは何故、保田妙本寺へ行ったのだ?とツッコミを入れられそうですが(苦笑)

私の場合、学会員時代から妙本寺が不思議に気になっていたのですよね。

まず、学会や宗門の不毛な争いには正直、辟易してましたし。
犀角独歩氏の研究にあるように大御本尊は偽物であることは間違いないと思っていましたので日蓮正宗系(顕正会や正信会)へ行くことは有り得えんと思っていました。

仏教史や日蓮教学史を調べると分かりますが、日蓮門下で教義・教学が変わってないところなんて無いのですよ。

それを、自分たちのところが正義だとか、正しいとか不毛な議論なのですよね。

私の場合、信仰を捨てるつもりは毛頭なかったし、妙本寺は単立寺院で学会や宗門とは距離を置いていましたから。

まぁ、先に述べたようにかねがね気にかかってた寺院でしたので妙本寺で信仰しようと決めた次第です。

ただ、学会活動家や宗門系活動家のように盲信・思考停止するつもりは無いのが私の信仰の姿勢です。

10グルニエ:2010/09/27(月) 19:46:25 ID:vRhkIpYg
>8
雲さん
ありがとうございます。こういう議論をしたいんですね。
やはり、転居しかないんですかね
本尊返納の理由わかるような気がします。

>9
主任さん
私は大御本尊への強い信仰心もありませんし、正しい信仰があるとも思っていません。
ましてや、宗教に自分の居場所を見つけたいなんてこれっぽちも思っていません。
創価で云う「怨嫉」で組織を去っていった人となんら変わりありません。
申し訳ありませんが、これ以上宗教にすがるつもりはありませんので、これ以上の
このスレでの書き込みはご遠慮ください。

11小夜子:2010/09/27(月) 20:39:41 ID:YV73zWfg
>>10

グルニエさんに言いたいのですが、私の感想だとアンチ学会員さんも主任さんも誠実にコメントされてますよ。
自分の気に入らないコメントだから他のスレでとか遠慮してだなんてバリ活さんの態度と変わりないように思います。
私のコメントも耳障りでしょうし遠慮してほしいですよね。二度とこのスレッドには来ませんからご安心ください。
運ちゃんさん私のコメントがグルニエさん個人の誹謗中傷ととるなら削除してくださいませ。

12グルニエ:2010/09/27(月) 20:47:28 ID:vRhkIpYg
>11
小夜子さん
>アンチ学会員さんも主任さんも誠実にコメントされてますよ。
それは私もわかっておりますが、何度も申しますようにスレッドの趣旨と
ずれているからあえてあのように書き込ませていただきました。
別に私も創価嫌いなのでいっしょになって悪口書き込んでも良いのですが、
それでは、スレが荒れてバリ活の思うツボだと思うのですが

13運ちゃん:2010/09/27(月) 20:59:40 ID:P0BB7BRg
>>11
小夜子さん
>運ちゃんさん私のコメントがグルニエさん個人の誹謗中傷ととるなら削除してくださいませ。
●この程度のレスでは個人の誹謗中傷にはあたらないでしょう。

14四方収集:2010/09/27(月) 21:07:15 ID:???
こんにちは。

話をもとに戻すと、私は小さなお厨子に安置して机の上においてあります。
信仰心まではなくなっていませんがご本尊を学会的には捉えていません。
本仏論にも懐疑的なので…

15kan:2010/09/27(月) 23:27:25 ID:w0NLChtQ
私が一人暮らしなら、仏壇は処分します。
御本尊は、う〜ん・・・やはり長年祈ってきた対象ですし、粗末にするにはしのびない。
片付けてお巻きしたままタンス入りってところですね。
穏便にするため・無意味な衝突を避けるため・様々なしがらみのため
脱会だ!と叫びはしませんが・・・・。

でも現実は、家族は熱心だし・それが生き甲斐だし、相変わらず大きな仏壇が
床の間にあります。

16グルニエ:2010/09/27(月) 23:49:49 ID:vRhkIpYg
>14
四方収集さん
ありがとうございます。こういう、冷静な書き込みを願っておりました。
仏壇を処分と云うと、粗大ゴミは目立つし、ヤフオクも身元が割れるし、
結構大変かもと思っております。

>15
kanさん
そうですよね 声高らかに脱会したところで、無用な衝突や、気分の悪い思い
を散々しなければならないことを思うと、黙って何もしないのが一番のような気がします。
声高らかに脱会を宣言したところで、統監カードが削除されるかどうかも
わからないし・・・

17:2010/09/28(火) 00:59:11 ID:yQg086cM
笑われちゃうかもしれませんが・・仏壇ね・ある日滅茶苦茶腹が立って、畳ぐらいも大きかった仏壇・黒檀だかの貼ってある高額だったのよ。ハンマーデ叩き壊して(粉々じゃないけど)ゴミに出してやった。悔しくて悔しくて・・・

大丈夫罰なんかな〜んにもないわよ。 此処には書けないけど娘はとっても力のある人・明るくて優しい人・ちっとも偉ぶらない人と結婚しました。ご両親もご親族も立派な方。自慢してるわけではないのよ。創価学会で大事な自分を台無しにしないで欲しいから書いたのよ。

息子は創価の被害をモロ受けているので、辛い思いさせているけど、それでも気立ての良いお嬢さんがお嫁に来てくれて仲良く暮らしています。

私はまだ貧乏ですけど、これから、きっとお金持ちに(多少の)なります。

皆様も勇気を持って、自分を大切にしてください。

18堅皇:2010/09/28(火) 01:05:58 ID:Sa9nP3tE
これはあくまで僕の考えなのですが。

僕の場合は返さずに脱会したのですが
信仰心や思い入れがない場合組織に返すと言うのがベストアンサーだと思います。
曼荼羅自体は単なる紙であると僕は思っているのですが
そうだと言うものでもありません。

破ったり捨てると罰が出るという話がありますが
この紙自体にそれだけの効力があるとは思いません。
ただ曼荼羅に限らず人が命の様に大事なものであると言うものを
勝手に破棄したりするとその報復は受けるのではないかと思います。
それが仮に大っ嫌いな人が大事にしているものだとしても。
これが罰と呼ばれるものの正体なのではないかと思います。

なんらかの形で捨てきれないとか親の形見だからと言うもので邪魔にならない状態であれば
巻いた上体で保管と言う事でいいのかなと思います。

悪意を持って処分するより大切だと言っている人に返すのが
お互いに波風が立たない状態なのかなと今は思います。

19グルニエ:2010/09/28(火) 20:01:45 ID:6EWXGRtU
>17
雲さん
幸せになります
今まで、信心で受け止めてと云われ散々嫌なこと言われてきたし、「大事な会合」
とやらで仕事は二の次でした。
これからは自分の人生大事に生きていきます。

>18
>堅皇さん
正しい判断のように思います。
今まで多少なりとも思いいれのあるものを、安易に焼き捨てたり事を荒立てるような
本部送り返しは返り血を浴びるようでとても好きになれません。

20抜け人:2010/09/29(水) 00:05:34 ID:8AFSuskM
私は返しました。

まぁ、かつては信じていたものですし、
丁寧に扱いたかったので。

その際、何もなかったとは・・・
やっぱり言えませんね。

考えとしては、
「創価学会で生まれたものは、
 創価学会へ還れ」
と自己解決しております。

21グルニエ:2010/10/01(金) 21:36:57 ID:RsiDzWDQ
>20
抜け人さん
ほぼ同意ですね

本尊についていえば、ある程度活動していたことがある人ならば、手を合わせ
大事に丁寧に扱っていたはずです。
それを火をつけて燃やしたり、寺へ持って行くと云うのは、自分の人生の一部を
否定してしまうような気がします。
確かに組織活動に費やした時間とお金は返ってきません。ただ、他人がとやかく
言ってきたとしても最後に活動とお金を費やすことを決めたのは自分です。
私は創価に没頭した時間を多少悔やむことあれ後悔はしません。否、後悔しないと決めました。
少なからず、楽しかったこともあった訳だし・・・
これからは、仕事に趣味に家庭に今までほとんど省みず、手を抜くことしか
考えなかったことを大事にします。

22運ちゃん:2010/10/01(金) 22:16:19 ID:P0BB7BRg
>>18
>ただ曼荼羅に限らず人が命の様に大事なものであると言うものを
>勝手に破棄したりするとその報復は受けるのではないかと思います。
>それが仮に大っ嫌いな人が大事にしているものだとしても。
>これが罰と呼ばれるものの正体なのではないかと思います。
●僕もこれには同意見です。
良く脱会すると「現罰を受ける」「現証は必ず出る!」と活動家は言いますが、
この「罰」といわれるものは、自分自身が起こしているものだと思いますよ。

なので御本尊を全然大事に思った事も無い人であれば、いわゆる「現罰」という
ものは出ないでしょう。

日顕が何故あれだけ長生きをしているか・・・そこには彼の命の中に
創価学会に対する「謝罪」という想いが無いから。

ただそれだけのことです。・・多分。

23堅皇:2010/10/02(土) 15:47:46 ID:Sa9nP3tE
>>22

> なので御本尊を全然大事に思った事も無い人であれば、いわゆる「現罰」という
> ものは出ないでしょう。

確かに『開目抄』には「順次生に必ず地獄に堕つべき者は、重罪を造るとも現罰なし」とは書いてある。
しかし何故、どういった理由で、とずっと考えていました。

今年始めの同時中継で池田さんが「私は本当に良く戦ってきた、この事はご本尊様の前で誓っても良い。」
と言う様な事を述べながら本気で本尊の前で堂々と語っていた事。
これを見て、この人もしかしたら天然か?と思ったのですが・・・。

学会員は皆良かれと思い創価学会と言うものを勧めていますが
実際はその組織の在り方ややり方が嫌われる原因を作っていると言う事に全く気がついていない。
良かれと思った必死の努力が報われないどころか自分自身を逆にまた苦しめている。
自分が罪を犯していると気が付かない事もそれはまた不幸と呼べる事かもしれないですね。

罰とは自分の行動を見つめなおすためには必要な存在であるとも言えそうですね。

24抜け人:2010/10/03(日) 00:00:09 ID:kvKknrDg
グルニエさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
真剣に祈っていた対象です。
自分の純粋な気持ちまで否定してはやってられないです。

自分で納得して辞めた。
それで十分です。

25グルニエ:2010/10/03(日) 11:26:05 ID:VMnor9Tk
>自分の純粋な気持ちまで否定してはやってられないです。
理解してくださる方がいらして私も安心しております。
少なからずとも、創価の活動の中で楽しかったと思えることや感動したこと
はあったことは事実です。だから、続けてこれた訳ですし・・・
そういう楽しかった思い出までも「騙されていた!」と否定させ、怒りを増幅させる
手口は許せません。

そう云った負のエネルギーを利用しているのが「宗門」と「学会」双方なのです。

>自分で納得して辞めた。
>それで十分です。
こういう普通の話がなかなか表面化してこなかったような気がします。
なぜですかね?

26抜け人:2010/10/06(水) 01:15:02 ID:kvKknrDg
アンチになる人にも、脱会した人にも
様々な境遇がありますからねぇ。

愚痴りたいしボヤきたい気持ちはよくわかります。
家族とか生い立ちが絡んでると特に。


さっさと自分の人生歩むほうがよっぽど建設的ですが、
まぁやりきれないですわね。


>そう云った負のエネルギーを利用しているのが「宗門」と「学会」双
方なのです。

そうですね。
この心理を利用されて、日蓮正宗的二次被害に遭っちゃう方はなんとも、ご愁傷様としか
言いようがない。
特に樋田某なんてのは・・・「痛い人」の極みですね。

この先、何百年見下し合戦を続けるつもりなんでしょう。

27グルニエ:2010/10/07(木) 01:00:00 ID:zxZgS5pM
>この心理を利用されて、日蓮正宗的二次被害に遭っちゃう方はなんとも、ご愁傷様としか
言いようがない。

「組織依存中毒」ですよね。創価の替わりを求めているだけ・・・
ただ、どこ行っても同じような問題にぶちあたると思いますけど・・・
そういう可哀想な人にはなりたくない
気づくことができてよかった

28すず:2010/10/11(月) 19:59:56 ID:???
私は、引っ越しが決まった時に、組織には「やめる」と言って、仏壇は引っ越し屋さんに他に持っていってもらい、曼荼羅はお巻きしてタンスの中に。
そのうちお返ししたいと思ってます。
ただし住所は知らせたくありません。

29グルニエ:2010/10/12(火) 00:44:54 ID:UcRhRabs
>28
すずさん
同じ気持ちです。
おそらく、返したとしてもシュレッターか溶解処理されるだけでしょう。
私が以前着任していた会館では、新しいのも鍵の掛かっていないスチールのロッカーに
まとめて置いてあるだけでした。お守りとお形木両方ありました。
たしか、急な本尊授与に対応できるようにとのことだったと思います。
それを見て、安置して祈る人がいて初めて本尊になるんだと妙に納得したことがあります。

30運ちゃん:2010/10/12(火) 13:54:55 ID:quuSxxxU
>>27
結構、脱会された方の中では「組織依存症」の方、お見受けします。
まあ人間はどこか組織で認知されたいという願望があるんでしょうね。
そういう意味からすると、学会の幹部でも多いですから。

一個人経営の工務店の人でも、区圏幹部になれば二〜三千人の会員から、持ち上げられ
ますし、何か誤解してしまうんでしょう。

31グルニエ:2010/10/14(木) 23:00:49 ID:IOqyY7UQ
>30
運ちゃんさま
依存症の人の「組織」へののめり込み方は傍から見ていて気分悪いですね。
それ「区男」が言っただの「総区婦人部長」の話では・・・
そこに自分の意思が無く、あるのは「畜生界」の生命状態だけです
意に沿わない人事がきっかけで、「非活→退会→宗門他へ」もあるかもしれませんが、
私はちょっとそういう人たちと同列に扱われることに抵抗を感じます。

32運ちゃん:2010/10/16(土) 12:34:36 ID:P0BB7BRg
>>31

>意に沿わない人事がきっかけで、「非活→退会→宗門他へ」もあるかもしれませんが、
>私はちょっとそういう人たちと同列に扱われることに抵抗を感じます。
●そうですよね。
僕も過去に宗門側に誘われたりしましたが、行く気もありません。
「目くそ鼻くそ」になってもねぇ、、、と思いましたので。

あと役職について、過去に活動家仲間でおもしろいのがありました。

仕事上で、はたからみてもオカシイ行動をとっていたので、それを指摘したら
「俺は総県男に指導を受けたんだ!」
とのたまっていて、全然聞く耳もちません。

こんな感覚の人、組織は多いですね。

33沖浦克治:2010/10/17(日) 06:26:26 ID:CnDb4A1.
 おはようございます

 沖浦克治と申します。
 宜しくお願いいたします。

 運ちゃんさん、鋭いご指摘です。

34グルニエ:2010/10/17(日) 10:30:41 ID:FNJupzMw
>32
>こんな感覚の人、組織は多いですね。
多いですね。転職を重ね行く先々で、上司にSP購読を迫ったり、「任務」
だの「会合」だのでさっさと帰ってしまい、居づらくなり退職もよく聞きます。
「君の使命はそこの会社にはなかった」など幹部とやっているのですからどうしようも
ありません。

35運ちゃん:2010/10/17(日) 13:23:49 ID:P0BB7BRg
>>33
沖浦さん
始めまして。

沖浦さんのお噂は、某掲示板で度々拝見しています。
(まあ某掲示板、僕は個人的には嫌いですが・・・・)

よろしければ、今後もよろしくお願いします。

>>34
グルニエさん
男子部の年代というのは、男性にとって仕事でも大事な年代です。
でもご指摘のように、居づらくなっての退職は結構聞きますね。
>「君の使命はそこの会社にはなかった」
●こんなセリフなんて、何も役になんて立たないのにね。

36すず:2010/10/22(金) 13:48:50 ID:???
>>29
グルニエさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
御本尊の扱い思ったより杜撰なのですね?
私は印刷会社にもいましたが、大きな一枚の紙に何枠かの御本尊が印刷され、あとから一枚として裁断されているのでは?と思ってしまいました。
お年玉年賀状の刷られ方もそんな感じです。

37グルニエ:2010/10/23(土) 00:31:10 ID:aeeiUs/Q
>36
すずさん
>御本尊の扱い思ったより杜撰なのですね?
宗門問題以前を知る者としては隔世の感ですね。
特にここ7〜8年に急速に普及した「お守り流布」でだいぶ粗製乱造
になったような気がします。
要は学会にとって本尊は、人を増やす道具程度の認識なんでしょう。

38運ちゃん:2010/10/23(土) 09:02:54 ID:qDS4Oz3U
>>37
本当に御本尊の扱いについて、粗雑になりましたね。
某方面では駅前で署名をして、記入した人にお守り御本尊を配っていました。
そしてその御本尊は、結局、寺に集まり、寺の法華講幹部が学会幹部の
ところへ持ってきたそうです。
「お前らのやっているのは、こういう事だ!!」
学会幹部は何も言い返せなかったそうです。

39グルニエ:2010/10/23(土) 09:58:43 ID:dHRmkB5k
>38
そこまでになったんですね
私が聞いたのは「何でも願いが叶うお守りだから」と言って○○神社
より効力が強いといって持たせるもの
SGの大学校生がその話に飛びついたのは言うまでもないですが・・・

40すず:2010/10/23(土) 17:02:12 ID:???
>>38
運ちゃんさん、こんばんは。
>某方面では駅前で署名をして、記入した人にお守り御本尊を配っていました。

え?学会に入会もしていないのにですか?
署名してくれる人の中には信心してない人もいるのではないですか?
びっくり。
隔世の感。

41すず:2010/10/23(土) 21:58:47 ID:???
>>39
グルニエさん、こんばんは。
>「何でも願いが叶うお守りだから」と言って○○神社
より効力が強いといって持たせる

神社で買うキーホルダー的感覚の御守りみたいですね。
尊さの格がずいぶん落ちましたね。

42グルニエ:2010/10/24(日) 00:10:24 ID:aeeiUs/Q
すずさん
反論するバリ活すらおらず
「間口を広げる」「垣根を取り払う」「煩い宗門がいなくなった」
「時代の要請だ」「澎湃としてお守り授与の機運が湧いてきた」
など、なんとでも言えますからね
此の御本尊全く余所に求ることなかれ・只我れ等衆生の法華経を持ちて
南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団におわしますなり、是を九識心王真如
の都とは申すなり(日女御前御返事)
この御文を使えば、所詮本尊はモノだ。大事なのは胸中だ。などとバリさんは
言うんでしょうね。まぁ、そんな切り文で納得しませんけどね。

43運ちゃん:2010/10/24(日) 00:21:20 ID:P0BB7BRg
グルニエさん

>この御文を使えば、所詮本尊はモノだ。大事なのは胸中だ。などとバリさんは
>言うんでしょうね。まぁ、そんな切り文で納得しませんけどね。
●僕も御本尊は「モノ」だという感覚です。
ただ思うことは、例えば身なりのしっかりしている人は、姿見などの鏡を大切に
していますし、逆に鏡を大切にしていない人は、姿についてもチグハグボロボロという
感じだと思うのですが、それと同じ感じです。
御本尊は「モノ」ではあるが、それを大事にしているか、していないか・・
そこに結構、差が出てくると思うんです。

すみません、横槍的なレスでした。

44グルニエ:2010/10/24(日) 11:26:12 ID:aeeiUs/Q
>42
いえいえ 構いません
私も「モノ」だと思っています。ただ、言葉足らずでした。
もう少し詳しく書くと、大切に信じている人には「ご本尊」信じていない人には
「ただの紙」バリさんはそれを逆手に取って、本尊は所詮「モノ」なので
どんなバラマキ方しようが関係ないでしょ。会館のキャビネットからご自由にお持ちください
だっていいじゃない。要は持っていない人に持たせるのが大事・・・
私はそういうのは広宣流布だと思っていません。それにそういうことに関わることも
もうしません。御文を自分たちの都合よく解釈するのは構わないけど、創価の毛嫌い
している顕正会とやっていること変わらないと思います。

45グルニエ:2010/11/06(土) 16:38:33 ID:aeeiUs/Q
少し逸れますが、toyoda氏がyoutubeに流している世田谷支部長の脱会
話 そもそも宗門にもニセ本尊論にも興味はないけど、脱会の理由に
新聞新聞の啓蒙促進や選挙、乱立する会館論に触れていたのは興味深い。

46運ちゃん:2010/11/06(土) 17:31:58 ID:uK43f7YQ
>>45
グルニエさん
>新聞新聞の啓蒙促進や選挙、乱立する会館論に触れていたのは興味深い。
●まともな感覚を持っていれば、今のそういった動きについては
変に感じるので、その支部長はある意味で常識感のある人だったのでは
ないでしょうか?

47若獅子:2010/11/06(土) 18:08:14 ID:zE9qFgdM
こんばんは
こちらにはお初のカキコです☆

>某方面では駅前で署名をして、記入した人にお守り御本尊を配っていました。
マジっすか??あきれて言葉も出ませんでした(笑)
ハッキリ言って、ホウボウですね;
本当に学会なんですかね!?
だとしたら宗門がどうのとか言う筋合いないと思う・・・・・・

48運ちゃん:2010/11/06(土) 18:17:54 ID:uK43f7YQ
>>47
若獅子さん、びっくりするでしょう。
でもこれは事実なんですよね。。。
「勝利のため」という事らしく、その某方面は新聞にも顕彰されてましたよ。
あとでお守り御本尊は宗門の寺へ、、、当然の帰結。
だから今の学会、宗門と目くそ鼻くそと僕は言いたい!

49若獅子:2010/11/07(日) 19:35:45 ID:T8qBMTI6
>運ちゃんさん

御本尊をなんだと思ってるんやら…。
絶対バチ当たりますから
信心、いや日蓮をバカにしてるとかしか思えないです

同じ学会員として恥ずかしい極みだ…

50運ちゃん:2010/11/07(日) 23:45:22 ID:uK43f7YQ
>>49
若獅子さん
幹部になって「勝利」を目指すあまり、本義を忘れてしまったんでしょう。
「勝利」を煽った結果だと思いますよ。
「仏法は勝負」、これは「道理は勝つ」という帰結を指す御書の言葉。
だから道理を大事にしなければならない。
しかし今の学会の移動性は間逆なところもあります。
「勝つ」ためならば「何でもあり」
これも「勝他」をあおった結果です。

あと「罰」はあたりません。
なぜならば。実施した本人にそういった意識がありませんので、「罰」の出ようが
ないんですね。

「仏罰」なんかに期待をしてはいけません。

51若獅子:2010/11/08(月) 11:37:00 ID:T8qBMTI6
>運ちゃんさん

恐いことです。
「仏法は道理」
そのとおりだと
思いますね。

罰は無くとも
絶対ご不敬な
行為ですよね。

そんなんで
「勝利」の報告
してもどこに
意味があるんだか…
法を下げてるとか

52グルニエ:2010/11/08(月) 20:53:20 ID:vRhkIpYg
若獅子さん
あなたみたいな考えが正常なのですよ
組織でそういったこと言うと、後ろで冷笑するくだらない幹部の多いこと
「勝って師匠にお応えする」「○○の日に結果を持って荘厳する」
「勝って勝って勝ちまくる」「断じて勝利する」等々

くだらない美辞麗句にだまされない賢い自分をつくることが大事ですよ。
あまねく賢い普賢菩薩のようにお互いなりたいですね。

53若獅子:2010/11/08(月) 23:31:48 ID:T8qBMTI6
グルニエさん

ありがとうございます。

幹部だからって
全てが正しいと
は限りませんもんね…。

そのために教学が
あるんだと思いますね。

間違いを正たり
しっかり破折するために。
だから折伏は 何も外部に対してだけでなく、内部に対してあり得るんだと、地区部長からも指導受けました。

「御本尊バラまき事件」地区で話したら、みんな呆れてました(笑)

そんなん仏法じゃない って(笑)

改めて、御書の大事さが、わかり間違った幹部に騙されない人になろうってなりました。

うちの地区は正しい感覚の人たちがまだいて良かったです

54運ちゃん:2010/11/10(水) 01:07:05 ID:uK43f7YQ
そういえば話の本筋とは違うけど、僕が青年部で創価班幹部であった時、
ある分県の記念会合に大結集をかけたものがあって(四者の会合)
一畳に3人を座らせる計画で会場運営をしていた。

当時、場内運営責任者が僕で、その運営には大変な危機感をもっていたが
県長が聞く耳もたず。

結果、会合は熱気むんむんの中、会員は身動きとれない状況。
ご高齢の人の数名は具合が悪くなり、途中で搬出した。

でも結果大結集で、県長は「池田先生に大勝利の報告が出来た」と
ご満悦。

でも僕はこの会合は大失敗だと思った。

ご高齢の方が、しかも数名の人が具合が悪くなって退場していまうと
いう事は、会合の運営方針に間違いがあったという事。

大喜びする壮婦の区県幹部を脇目に見て、非常に残念だった事を
いまでも覚えています。

55運ちゃん:2010/11/12(金) 00:54:37 ID:T8qBMTI6
>>54

日顕宗の゙プレ大会゙と一緒じゃないすか…

宗門のことどうのって言えないですね…。

幹部なら末端の会員のことをどこまでも気づかうべきなのに…
たくさん呼びたいならもっと広い会館手配できないの?って思っちゃいます。

なんの為に先生があれだけ綺麗な会館を建てられたか。まったく宝の持ち腐れ。
結集の【事実】でなくたくさんの気分を害した会員さんが出たという【真実】を先生にわ報告しないんでしょうね…。

56若獅子:2010/11/12(金) 11:01:04 ID:T8qBMTI6
>>55

すいません。
名前のところを
間違って
しまいました…

「運ちゃんさん」へのコメントって意味です。
訳わからなくなっちゃってすいません。
訂正ができずにいたもので…

57運ちゃん:2010/11/12(金) 12:48:18 ID:ZNPw7k1.
>>55
そう思いますよね。
僕が非活になった理由の一つは、そういった現実をたくさん見たからなんですね。
青年部時代、それこそ対宗門、対顕正会対応の真っ正面にいたのですが、特に圏幹部になって以降、
分県や総県以上の幹部や中央幹部と見える機会が増えたのですが、そこで見た物は宗門と何ら変わらない
姿でした。
職員幹部の横柄さや特権意識、代々職員幹部の実態、教義なんて考えもしない姿勢、などなど。
そして現場幹部は何も疑問を持つことなく、ただ上の指導を合理化して信じ切り、疑念すら考えないで活動を煽り、
現場の会員は、そこで苦悩を抱えながらも「信心」の二字で頑張っている。
僕は感じた事をダイレクトに幹部に話しましたか、まともな会話にもなりませんでした。

ただ現場にはまだまともな人もいますので、若獅子さんには頑張って欲しいと思います。

僕は圏長ともやりあった結果、どうやら青年部幹部出身でありながら、オカシくなった人物と評価され、
地元の上の方から捨て置かれてますので、今は気ままに暮らしてます。

58若獅子:2010/11/13(土) 00:18:48 ID:zE9qFgdM
>そうなんですかー・・・

そういう幹部を見てると、
なんのための「破邪顕正」かと
思っちゃいます。

せめて、自分の預かってる、部員さん・
地区員さんには正しい信心を継承して
もらって欲しいですね。

そのために、もっと自ら研鑽に努めていきます。。!!

59運ちゃん:2010/11/14(日) 22:29:35 ID:uK43f7YQ
若獅子さん

>地区員さんには正しい信心を継承して
●ところで質問です。
「正しい信心」って一体なんでしょうか?

60若獅子:2010/11/15(月) 22:00:39 ID:T8qBMTI6
>59
我見ですが

日蓮大聖人・御書根本じゃないんですか?
どこまでもご本尊中心に自分を信じて、成長してくことなんだと思います。

61運ちゃん:2010/11/16(火) 12:40:29 ID:ZNPw7k1.
>>60
若獅子さん
我見という言葉、学会では良く使いますが、自分で消化した内容で
答える事は大事だと思いますよ。
正しい信心ですが、僕も明確な答えは持っていません。
例えば日蓮大聖人直結、御書根本ですが、何を直結するのか、御書の何を
根本とするのか、一歩深く入って考える必要がありますよね。
例えば戦前の田中智学も同じ事を標榜しながら、結果として国粋主義へと
展開しました。
恐らく考える根底に「人間主義」が無いと、大きくずれるのかもしれません。
ここでいう人間主義ですが、「一人を大事にする」という事で、この思想は
創価学会が昔から言っている事ですね。
でもそう言っている学会自身、現在では人間を見るのを忘れている感があります。

すみません、抽象的な話になってしまいました。

でもそこいらへんを踏まえつつの話だと思うんですが、どうでしょうか。

65グルニエ:2011/03/18(金) 22:22:00 ID:yNbhe4YU
>葬禍脱会運動さん
ここで書き込みされても、何の反応も無いと思いますよ
私は宗門を擁護するつもりありませんし、学会を擁護するつもりもありません。
>学会員は、拝んでみんなOKなんですかね?。
退会している人もおりますし、籍だけで活動全くしていない人ばかりですので、
そもそもこういう質問もお門違いです。
私は宗教を信じること自体放棄したので、こういう書き込みはうっとうしいです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■