■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

2009年中学入試を振り返って
1奈々穂:2009/02/04(水) 10:09:15 ID:???
2009年中学入試の体験談・ご感想・情報などをお書きください^.^

過去ログ

2007年中学入試を振り返って
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1170338172.html
2006年中学入試を振り返って
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1139143574.html

2現在進行中:2009/02/04(水) 16:44:56 HOST:EE0306lan1.rev.em-net.ne.jp
まだがんばってます。
一応、明日で終了となりますが、2月5日まで引きずるのは親子共々へとへとです。
幸い下の子たちが健康でいてくれたので、放置できましたが、
知人宅は2月1日に下の子がインフルエンザを発症し、予防接種の分軽くてすんだものの、大変な様子でした。
でも健康なら健康で、入試真っ最中なのに喧嘩が絶えないんですが(^^;


下の子たちのときは12月の千葉推薦を照準にして準備します。。
あと、今回受験の子がその頃は試験休みと称して浮かれてると思うので
また悩ましいです。
(学校によっては1週間のミニ冬休み状態なので)

3ハイジ:2009/03/01(日) 21:05:21 HOST:117CTKP.ctktv.ne.jp
先月の今頃は受験真っ只中だったんですよね。
なんだか、すごく前の出来事に感じます。
受験が終わった今の時期、親が燃え尽き症候群気味です。

4年から3年間、週に一度の家庭教師のみで乗り越えました。
4年のときは算数と国語、5年からは算数のみ教えていただきました。

3校出願して2校受験、2戦2勝でした。
もちろん、偏差値の高い学校ではありませんが、親子で何度も説明会に出かけ、
全部入りたいと思える学校のみ受験しました。
両方から合格をいただいたので、親子で何度も話し合い、6年間お世話になる
学校を決め入学手続きをしました。

今は、3年分を埋めるように毎日のように遊びまくっています。
親子で乗り越えた3年間。塾に通っていたお子さんに比べたら、勉強量は比較に
ならないですが、内容はとても濃い3年でした。
受験には塾や家庭教師のようなプロの手が必要だと感じました。
親が教えると、どうしても喧嘩になってしまいますから・・・

お世話になった家庭教師はプロの方で、この先生に最後まで教えてもらった子供は
第一志望に合格し続けている、まるでTVドラマ「受験の神様」のような先生です。
3年間頑張ってこれたのは、この先生との出会いがあったからだと思っています。
人との出会いは必然なんだと、改めて感じている今です。

4受験:2009/03/01(日) 22:35:21 HOST:br1010.jig.jp
息子のお友達が今年受験でした。四谷やサピの志望校判定テストでは偏差値は30代後半で合格率も20%でしたが成蹊中に繰り上げで合格しました!諦めずに受けてみるものですね!残念ながら我が家は合判通りでしたが…。

5りぃ:2009/03/14(土) 09:28:21 HOST:wb04proxy06.ezweb.ne.jp
とにかく、良い経験でした。

6ETC:2009/03/15(日) 19:31:23 HOST:softbank221028004029.bbtec.net
結局、成功のカギは以下の4点に集約されるような気がします。
1.過去問対策を徹底的に行う。
2.いろいろな問題集に手を出さずに、今まで使ってきたものを何度も繰り返し復習する。
3.風邪を引かないよう健康管理に留意する。
4.理科・社会は直前まで伸びるので最後まであきらめない。

7今年:2009/04/12(日) 22:20:45 HOST:i208237.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ある程度親が管理してやれないと難しいかも
難関に合格している親御さんは、それなりに努力していろいろとリサーチしていました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■