■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

和洋国府台
1奈々穂:2008/10/24(金) 01:21:49 ID:???
和洋国府台女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を越えたため、Part2スレッドです。

Part2 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1169135274.html
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1090303505.html

2削除:削除
削除

3削除:削除
削除

4るる:2008/10/25(土) 00:52:20 HOST:CF203181092217.cims.jp
前レスにも書きましたが
明日から中学の文化祭ですね^^

合格偏差値は低い学校ですが
躾はしっかりして下さいます。
そして合格偏差値以上の女の子が揃った学校なので
是非、目で確かめてください!

5ネコ好き:2008/10/25(土) 01:59:01 HOST:br1010.jig.jp
明日は文化祭ですね!皆さんいかれるのでしょうか?

6ゆゆ:2008/10/27(月) 20:46:27 HOST:p2036-ipbf3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
学園祭終わった――
でも学園祭なのになんで公開練習なんかあんの??
だから抜けてきた!!
けんとと一緒に回った♥
楽しかったよ〜♥♪

7削除:削除
削除

8和洋パパ:2008/10/28(火) 01:22:12 HOST:p920b15.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
また突然の書き込みをお許しください。
和洋パパです。
先日の文化祭に行って来ました。
自分としては娘がこの学校で学んでいるのが楽しそうで、そんな学校生活を
垣間見れる機会として、文化祭は大変良かったです。

ただ、残念な事に、帰りのバスの後部座席で、周りを気にしない大声で
会話している3年生が居ました。
バスを待つ時から地べたにあぐらをかいて座りっている3人組でしたが、
バスの中では、「自分がこんな性格になったのは女子高だからだ!」、
「和洋に居ればいづれこうなる。」「あんな先生ばっかだから...」と
言いたい放題。
当日は、受験を希望しているであろう母娘も多く乗り合わせていたのですが
なんだかその生徒の方を見ると、私まで残念な気持ちで一杯になってしまい
ました。

うちの娘は楽しく和洋へ通っている様子なのでありがたいのですが、
3年になって、和洋に入学した頃の初心や親のありがたみも忘れ、
先生のいないところでは、”変わってしまった”自分を振り返らず、
環境や周りの責任にしてしまう事しか出来ないその生徒は、恐らく
乗り合わせた人たちから、むしろ”3年にもなってかわいそう”と
思われていたに違いありません。

私だけかもしれませんが、せめて和洋の生徒でいる間は、キチンと
礼儀作法の意味がわかる生徒であって欲しいと思います。

勝手な書き込みにて、失礼致しました。

9るる:2008/10/28(火) 07:12:12 HOST:CF203181092217.cims.jp
うちの娘は1年生ですが、楽しく学校に通っています。
そして文化祭について和洋パパ様と同様の感想を持ちました。

ただ、
>せめて和洋の生徒でいる間は、キチンと
>礼儀作法の意味がわかる生徒であって欲しいと思います。

に、ついては私は違った意見です。

当該の3年生のお嬢様達も卒業されてから
この学校で学んだお躾が生きる時が来ると思います。
ターザンのように山育ちで生きているのと
教えて頂いていながら粗野に振る舞うのと違うと思うのです。
一種の反抗期だと思いますよ^^
ただ、和洋パパ様が心配されたように、受験希望の方々の目もありますので
行動は謹んでいただけたらと思いますが・・・・

受験希望の母娘様も一部の方のそんな姿に惑わされず
多くの生徒ののびやかな笑顔に注目していただけたらと思います。

生活指導の先生が生徒に人気がある学校って素晴らしいと思うのです。

受験まで何度か学校説明会があると思います。
校長先生のお話以外はそのたびに違うと思いますので
是非また足を運んでいただけたら幸いです。

10親&卒業生として:2008/10/29(水) 13:27:29 HOST:ZB068013.ppp.dion.ne.jp
問題の生徒達は特進に行くつもりの生徒(実力不足)かと思いましたが・・・。一般の生徒達はまだ残って活動していましたし。
親が和洋にいたなら惑わされることはないでしょうが、一般の方はいい印象を持たなかったでしょう。
説明会の帰りは毎度、バス内で感心しない生徒を一部見かけます。以前も良かったとは言えませんが、座り込んでバス待ちは論外です。

宿題が多過ぎるとか言われているようですが、中途半端な進学校を目指してほしくないですね。
成果もあがらず、学内が荒れて、和洋の唯一の良さが廃れるだけ。本当に偏差値の低い救いようのない学校になってしまいます。

追い立てるような教育方針であれば、反対です。そうであれば行く価値無しと判断し、うちは行かせません。
同窓生も「私達がいた頃のイメージとはかなり違ってしまった。あのイメージで行かない方がいい。」とも言っているし、和洋の良さは無くなってきたのかな?
親として疑問を持ちながらも、受験準備はさせている日々  ???

11くゆ子:2008/10/30(木) 10:20:00 HOST:ZC126225.ppp.dion.ne.jp
何度となく来校させていただきますがそのような様子見たことがなくそういう
姿もあるというということに私は、学校云々より社会の一端を感じました。
公立、私立を問わず私がすごした学生時代とはもはや様子が違い、ちまたの
お嬢様たちの様子は目も覆いたくなるような姿も多数見かけます。
そのことをかんがみるとそういう姿の生徒も紛れ込んでいるのもある意味
おおらかな部分と見ています。指導は多々なされていると聞いていますが。少数であり多数出ないことは事実と思います。
親もある意味きちんとした姿をみせなければと思いますが、多様な価値観
画混在する今その難しさを痛感いたします。
和洋の唯一のよさはまだ道半ばでわかりかねますが、全体的にはのんびりと
したお嬢さんが多くまじめな子も多数で中にアクセント的に少し目に余る姿
もあるかなとおもいますが、いかがでしょうか。
宿題は多いと感じないし普通ではないでしょうか。量をこなしようやく理解
できることは沢山あり必要なことと思います。

12削除:削除
削除

13るる:2008/11/01(土) 23:20:53 HOST:CF203181092217.cims.jp
基本的に問題の質が違うので
本当に「おためし」を必要とされるのであれば
「土佐塾」・「独協埼玉」あたりがいいのではと思います。
「受験生の親」様>てんぱっておられるのでしょうか?
お子さんが恥をかかないような礼節について再確認されておいたほうが
よろしいかと思います。
後3か月がんばって下さいませ。

14削除:削除
削除

15削除:削除
削除

16川の向こう側:2008/11/02(日) 19:21:41 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生親様
中2の兄と、小6の娘を持つ親です。
娘も和洋国府台を受験するつもりです。

受験生親様の書き込みを拝見し、少なからず私は驚きました。
和洋国府台に通う生徒、保護者のいる掲示板に
「和洋をお試し受験するがこれでベストか?」と聞くのは
私の感覚では失礼に感じます。

また、質問の意味がよく分かりません。
和洋を第一志望と考え、チャレンジ校をどこにしようか?
と言うことでしょうか?
それならこのスレで聞くのは分かりますが…。

秀英や国府台の女子の併願校をうかがうのでしたら、
そちらのスレで聞いてみたらいかがでしょう。

受験慣れさせるためのお試し受験は、もう一般的になっていますが
未だ賛否の分かれるところですよね。
しかし、もう少し配慮した聞き方も出来たかと思います。

息子の通う学校をすべり止めに受験する方も沢山いらっしゃいますが、
「お宅の息子さんの学校を滑り止めに受けたわよ」
なんて正直に言われたら、大好きな学校だけに
ちょっとショックを受けるのも事実です。

過去問の傾向でしたら、るるさんが教えてくださいましたよね?
まずはお礼が先ではないかしら?

17削除:削除
削除

18ちいたん:2008/11/02(日) 23:57:00 HOST:119-171-112-189.rev.home.ne.jp
受験生の親様
冷静になってお考え下さい
このサイトは和洋国府台を志望している親が
在校生やその保護者の方にアドバイスをいただくところです
そのような質問は塾の先生等お子様のことを
よくご存知の方に伺うのが適切かと存じます。

19るる:2008/11/03(月) 00:42:50 HOST:CF203181092217.cims.jp
無視しようかと思いましたが本当にうれしかったので・・書きます。

>川の向こう様
>ちぃたん様

本当にありがとうごさいます。
受験生の親様は国府台女子の既に保護者様でもあられるようなので
何かお悩みがあるのかなと^^

<国府台スレより>
420 :在学中の親:2008/11/02(日) *21:43:28 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp*
何処の書き込みも虐め問題が取り上げられてますね!
とても辛くて悲しいことです。・・・・・<>以下、略

更にもっと前

210 :父親:2008/05/19(月) 21:55:59 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
今日、懇談会で国女に行きましたが、内容は携帯電話学校持参使用禁止の話でした
がしかし、懇談会で殆どがその話で、そんなに重要でしょうか?もっと違った
話があるのでは・・・?<以下略>

書き込みの年月日時間の後のHOSTがすべて同一なので、同じ方と断定して
問題ないかと思います。

この方が活発に国女のスレに書き込みしている時に掲示板があれていました。
私はしばらく貝になります。

大好きな和洋を巻き込んでしまったことを関係者皆様にお詫びしたいと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

20るる:2008/11/03(月) 00:52:18 HOST:CF203181092217.cims.jp
あ、配慮がかけていました。
sage進行させて頂きます。

21拍手:2008/11/03(月) 08:04:52 HOST:p29afd5.tkyoea25.ap.so-net.ne.jp
るる様:受験生の親の心無い書き込みに対するご対応に感激いたしました。
皆で無視するのが一番ですね!

22太朗:2008/11/03(月) 14:09:27 HOST:softbank221059192041.bbtec.net
我が家は県外受験なので、推薦前提なのですが余裕を持って和洋とするかやや背伸びをして八千代松蔭にするか悩んでいます。何かアドバイスをいただけれると嬉しいのですが。

23小6母:2008/11/03(月) 22:07:05 HOST:KD125055111190.ppp-bb.dion.ne.jp
学校パンフレットに載っていないので、教えて下さい。
京成線国府台駅から徒歩で通学可能ですか?
また何分位になるでしょうか?
なかなか国府台駅から徒歩で通われてる方の書き込みがないので、気になりました。
宜しくお願いします。

24ちゅーりっぷ:2008/11/04(火) 00:22:55 HOST:softbank218178156031.bbtec.net
小6母様へ
 国府台から高校まで10分。高校から中学校まで15分。合計25分以上は
 かかりそうですね。国府台の駅の近くにお住まいなら自転車通学が
 できます。電車なら市川真間下車でスクールバスか京成バスになります。
 年間乗り放題の定期なら一年で6万円で割安です。

太郎様
 お子様の希望はどちらでしょうか? 女子校と共学だと学校の雰囲気は
 ずいぶん違ってきます。日の出も通える範囲だと3つの学校を見て
 お子様の意見を尊重された受験がベストだと思います。推薦なら
 少し背伸びしても良いのでは・・。本受験もありますので。

受験生の親様
 お子様は結構偏差値が高そうですので偏差値40台で、行っても良いなぁ
 と思える学校を押さえに受けられたらいかがでしょうか?
日程のこともありますので千葉よりも早い茨城や埼玉はいかがでしょう。
 独協埼玉の偏差値は55に上がったのですか? 3年前は48位だったと思いま
 すが。私の娘の第一志望でした。ですので問題たくさん解きましたが
 なかなか良い問題でした。塾に行ってれば対応できると思います。
 国府台女子の問題は私には難しかったです。ですので第一志望でしたら
 推薦入試も受けた方が絶対良いです。江戸女のAO入試もお勧めです。
 受験慣れするのに塾側は模試をいろんな大学で受けさせるのです。
 行かない学校の受験は子どもにとって無意味なような気がします。
 
みなさん、受験頑張ってください。私の長女も大学受験ですが、親の意見は
聞かないし、勉強の進み具合も親はわかりません。小学生のうちは親の受験
のようなものです。どうぞお身体にお気をつけくださいませ。

25太朗:2008/11/04(火) 06:58:48 HOST:softbank221059192041.bbtec.net
ちゅーりっぷ様
コメントありがとうございました。

26受験生の親:2008/11/04(火) 07:18:42 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
ちゅーりっぷ様
暖かい要点を抑えてのコメント有難う御座いました。

27小6母:2008/11/04(火) 07:42:01 HOST:KD125055111190.ppp-bb.dion.ne.jp
ちゅーりっぷ様
お得な乗り放題情報有り難うございました。
さずがに徒歩ではキツイ距離になりそうですね。
大変、参考になりました。

28親馬鹿ですが・・・:2008/11/09(日) 03:26:46 HOST:KHP059134091149.ppp-bb.dion.ne.jp
中三の娘は勉強は苦手で不器用。将来が心配で和洋のような伝統校で
何とかお裁縫くらい身に付けさせてやりたいと思いFT科を考えてます。
勿論、いろんな意味でいつも気後れがちな娘は気が進まぬようですが。
苦労しても少し無理してもやらせたいと思うのですが、これって典型的
な失敗パターンでしょうかね。ついていけずに娘も学校も迷惑かな。
和洋のFT科を良くご存知の方いらっしゃったら本音のアドバイスを
いただけませんか。お願い致します。

29太朗:2008/11/23(日) 20:47:15 HOST:softbank221059192041.bbtec.net
12月6日の説明会に行かれますか?

30:2008/11/23(日) 22:37:29 HOST:ZQ184100.ppp.dion.ne.jp
親馬鹿ですが…さん
今在学中FT科のものです。
よろしければ
ご質問伺います。

31親馬鹿ですが・・・:2008/11/25(火) 23:50:28 HOST:KHP059134091149.ppp-bb.dion.ne.jp
太朗さん、☆さんありがとうございます。
12月6日は行きます。何度目かですが・・・。
つまらないことばかりですがよろしければ下記を教えてください。
よろしくお願いします。
①FT科の方々は、ほとんどファッションや裁縫などが好きで好きでしょうがないといったタイプの人ですか。うちの娘のように苦手だけれど嫌々やらねければといった方は他にもいるものですか。
②不器用な子でついていけないケースはありますか。先生方の面倒見はどうですか。先生によりますか。来年の1年生の先生はどんな感じですか。
③FT科は1クラスだけで学校内で少数派ですが肩身のせまい思いをすることはありませんか。あるとするとどんなことですか。部活動などで普通科の人たちと一緒に変わりなくやれますか。やはり一定の壁はあるものでしょうか。
④一般の教科の指導は厳しいですか。普通科と比べてどうですか。定期試験の問題などは普通科と同じですか。FT科で一般教科で大きくつまづく人はいますか。
⑤普通科生と比べてFT科生の良い点、悪い点はどんな点ですか。
⑥和洋中学からFT科に毎年何人位進学しますか。
⑦入学前に練習しておいたほうが良いことなどはありますか。
たくさんですいません。不安ばかりで・・・。よろしくお願いします。

32:2008/11/28(金) 23:18:00 HOST:ZH129229.ppp.dion.ne.jp
親馬鹿ですが…さん

①はい。
 始めは好きで入った子が嫌になる場合もありますが、
 将来とは別に
 趣味で洋服作りが出来るようになりたいと入った子もいます。
②来年の先生は
 予想つかないです…。
 中学からの先生又は現在高3の担任
 高1の担任 高2の担任
 というケースなどさまざまです。
③私のクラスは併設中からの進学はいないので、
 引きこもりです…。
 普通科の人にはよく
 「どうせFTでしょ」と言われますが、
 私のクラスでは、
 「将来役に立つのはこっちだ!私たちのほうが課題は多いんだ」
 と心中で思っています。

 部活などやっていれば、 
 交流あります。 
 また、ヨーロッパ服飾研修などもあるので交流はあります。
 併設中からの進学者がいれば
 普通科の子とも交流があると思います。
④先生は講師の先生なので
 普通科よりは厳しくないと思います。
 クラスの雰囲気によって違うと思います。
 私のクラスは、皆でテスト勉強しているので
 ほとんど差はありません。
⑤FT科のよい点
 ・和裁 洋裁 手芸 染色など
  将来使えそうなものばかり
 ・家庭科系については
  普通科の子も尊敬してくれる
 ・一般教科がそれほど難しくない など…
 FT科の悪い点
 ・大学受験の一般入試はきつい
 ・夏休みなど宿題が大きい(洋服1作品など)ため、
  計画性が無いと大変 など…
⑥併設中からは
 よほど多くないと思います。
⑦特にありません。
 先生方が基礎の基礎から説明してくれます。
 分からなかったら理解するまで先生に聞きます。
 厳しい先生が多いですが、
 それは私たちの為だと思っています。

※高校入学後
普通科からの特設の編入は可能ですが、
FT科への編入は不可だと思います。

長文になり申し訳ありません。
文も定まっておらずすみません。

ほかにも御質問あればお伺いします。

33親馬鹿ですが・・・:2008/11/29(土) 01:33:55 HOST:KHP059134091149.ppp-bb.dion.ne.jp
☆さん、こんなに丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。
様子が良くわかって不安が少し解消され気が致しました。
我家の娘も☆さんのような方の後輩になれると良いと思います。
ご親切重ねて感謝申し上げます。

34ぷ〜:2008/11/30(日) 18:30:01 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
年末の佐倉の語学研修ですが、昨年は何処に何時頃集合だったか教えていただけませんか?
もちろん今年も同じとは限らないでしょうが、下の子の用と重なっているので
大体の時間など知っておきたいのです。
宜しくお願い致します。

35:2008/12/06(土) 20:42:07 HOST:y095206.ppp.dion.ne.jp
親馬鹿ですが…さん
お役に立てて
光栄です。
また質問等ございましたら
お伺いいたします。

36FT科希望:2008/12/08(月) 22:48:29 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
FT科について質問なのですが、よろしいでしょうか?
FT科は各学年1クラスですよね?
・FT科の1年〜3年生はお互い交流はあるのでしょうか?
・また、1クラスの人数が少ないと聞きましたのでいじめとか無さそうな気がしますが、和気藹々とした良い雰囲気でしょうか?
・遠くからも通って来られるようですが、FT科は課題が多いので遠距離通学だと大変だと聞きますが、実際はどうでしょうか?
 私は埼玉県の上のほうです。

37fly:2008/12/09(火) 06:57:07 HOST:softbank221059192058.bbtec.net
寄附金は求められるのでしょうか?

38:2008/12/12(金) 18:04:05 HOST:ZQ188172.ppp.dion.ne.jp
FT科希望様
テスト期間中につき
返信遅れ申し訳ございません。

早速解答させていただきます。
・はい。
 FT科は各学年1クラスです。
 1年〜3年の交流はほとんどありません。
・はい。
 よい雰囲気だと思います。
 ですが、やはり併設中から来た子
 外部中から来た子で分かれてしまっていると思います。
 (私のクラスは、外部中からしかいないので、
  あまり詳しくお話はできません。申し訳ございません。)
・私も片道1時間半かかっていますが、
 課題は期限までに出しています。
 時間配分を上手くできれば平気です。
 また、クラスのみんなも休み時間中にやるので
 みんなで協力しながら課題をこなしていっています。
 (例えば、電車内は普通教科の宿題
      家では被服などの宿題とすればできます。)

39おせっかいですが:2008/12/13(土) 18:46:31 HOST:ZB070168.ppp.dion.ne.jp
夏休み前の模試の結果があまりに悪かったので、1年以上通った個別指導の塾をやめ、夏休みから推薦だけにしぼった受験勉強を始めました。
試験まで4ヶ月しかありませんので、焦点を絞った勉強法をとりました。
◆ 国語  試験では、まず漢字・慣用句など後ろからやり始め、最後に長文読解に取りかかるようにしました。
【 漢字・慣用句 】  ①要点ランク順 国語 漢字・熟語650(学研) ¥720 〜 対義語まで繰り返しチェック
           ②要点ランク順 国語 慣用句・ことわざ224  ¥720 〜 ただ繰り返し
③中学入試 漢字 出る順トレーニング2200題(受験研究社)¥880 〜読み→Cランクまで :書き→Bランクまで繰り返し。
                          ①の不足分を補うため、9月中旬より利用したが、十分にはやれませんでした。
【 文章読解 】 長文が出るので、文章に慣れるためにドリルをとにかく多くやることにしました。
小学6年の文章読解 学研版 毎日のドリル(学研)¥570 見やすいので、まずこれから始め。
                 1枚10分程で出来るので、どんどん進め、1カ月以内に終了。
標準学力テスト 国語 文章読解 小6(学研)¥750 少し推薦入試レベルに近いので、問題慣れする為に使用。
                         算数に時間を取られ、半分もやらないうちに入試に。

40おせっかいですが:2008/12/13(土) 18:52:17 HOST:ZB070168.ppp.dion.ne.jp
◆ 算数   試験では、計算問題が終わった時点で再度見返す。これをかためた上で、2番の文章題に進む。
       時間は十分残っているので、3番以降に行く前に再度確認をしてかためる。
       3番以降については、出来そうな問題のみに集中する。途中まででも計算しておくこと。
 【 計算 】  最重要。推薦では全問正解することが前提。
中学入試 テーマ別特訓ノート 算数 計算(学研)¥1050 基礎・標準レベルの問題の中から適当なものを選んでやりました。
                            夏休み前半は、ほとんどこれだけで終わってしまった。
 【 文章題 】 9月以降本格的に取り組み。遅すぎたため重点分野に集中。
①②の例題を参考にして基本問題のパターンを収集。
説明会でもらった推薦の過去問と、③の問題形式にならって、考えられるパターンを網羅した重点問題集を作成。
と言っても、B5ノート10数枚程度。ノートの右に問題文、左に答え。折り曲げて使えば問題集、答え合わせには広げて使えばいいということで。
答えは、最も簡潔な分かりやすい解法だけを採用。
そして、重点分野(割合・濃度・速さ・旅人算・仕事算・数の性質・和差算等)にしぼった演習を繰り返し。
分からない問題があれば、数値を変えて再度挑戦。出来なければまた数値を変えて、何度も何度も繰り返し。
素直なパターンの問題が出れば完璧に答えられるようにした。
①中学受験 算数解法事典 文章題の完全攻略(学研)¥1800 文章題のパターンを把握するのに利用。
②要点ランク順 算数 文章題パワー解法163 (学研)¥756 夏休みの計算問題に集中している時期にちょっと見ていただけ。
③これが入試に出る 計算 合格の800題(声の教育社)¥866 学校説明会で推薦していた。推薦入試の問題はこういう形式。
④応用自在 算数(学研)¥2200 出来なかった問題の類題を探したり、基本事項を確認するのに利用。

夏休み前から学校説明会に行くことを勧めます。休み前に過去問があれば、かなりの対策が出来ますので。

合格発表の場で残念がる親子を見て、今後推薦を受けられる誰かの参考になればと思い投稿しました。

41おせっかいですが:2008/12/13(土) 19:32:40 HOST:ZB070168.ppp.dion.ne.jp
(追記)長くて連続投稿になってすいません。
まず、夏前の説明会には必ず行って、個別の進学相談で過去問をいただく事が肝心です。
そして、推薦だけを考えておられるのなら、夏期講習は時間とお金の無駄です。ほとんどの場合、問題の傾向が違い過ぎます。
模擬試験は、首都圏模試が適当だと思います。N研等は傾向が違い過ぎて、参考になりません。
夏前に1回、秋以降は10月までに2回経験して、試験慣れしておくことを勧めます。11月は近過ぎて、うちは不参加でした。
過去問のこと、模試のことを忘れていたので追記しました。
上記のやり方で、夏休み前「問題外のレベル」だったのが、10月には和洋志願者の中位以上になり、確率80%以上になっていました。
とろいうちの子でも効果ありましたので、普通の能力の子なら楽々行けるでしょう。

随分推敲したつもりですが、文章がばらばらになっていてすいません。
お金をそれ程かけなくても、時間がそれ程無くても、推薦に関してなら対策はあります。
合格発表後、親子でとぼとぼ帰ることのないよう祈ります。

42FT科希望:2008/12/14(日) 10:54:09 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
☆様

アドバイスありがとうございます!
期末試験だったのですね、お忙しい時に質問してしまい
すみません。私はすでにおわっていたので・・・・。
FT科はクラスが少ないので、違う学年同士でも交流があるのかと思って
いました。

和洋国府台の高等部はいじめがあるという話は聞いたことがなかったので
すが、少し心配でした。でも和気藹々とした雰囲気だと知って安心しました。

気になるのは、やはり課題とか宿題が多いことです。
電車の中で宿題をするのはすごい!です。私は多分すぐに寝てしまうと
思います・・。
☆様は1時間半かかって通学されているのですか?多分私も同じ位時間が
かかると思います。
課題がとても気になるのですが、2年生3年生になるとやらないといけない課題は
増えるのでしょうか・・。ちょっと心配です。

43FT科希望:2008/12/14(日) 22:00:18 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
☆様

丁寧なアドバイスを有難うございます。
期末試験だったのですか?お忙しい時に質問をしてしまいすみません。
私はすでに終わっていたので・・。

FT科は、特別なので他の学年の方と交流があるのかと思っていました。

和洋国府台の高等部は、いじめがあると聞いた事がないので大丈夫かな
と思っていましたが、安心しました。

宿題は電車の中でもされるのですか?すごいです。
私なら、間違いなく寝てしまいます。
私も、恐らく通学時間は1時間半くらいかかります。
☆様と同じように電車の中でも宿題ができればよいのですが、自信がありません。

2年生3年生になると、課題や宿題はもっと増えて難しくなるのでしょうか。

何度もすみません。。

44:2008/12/19(金) 20:27:42 HOST:ZQ194024.ppp.dion.ne.jp
FT科希望様

またまた遅くなり
申し訳ありません。

良いですよ。
納得するまで質問して下さい。
全てにしっかりお答えいたします。

交流についてですが、
3年生のファッションショーのときだけ
少しばかりですが交流はあります。
また部活に入っている方もいるので
部活に入れば
交流は結構ありますよ。

宿題についてですが
ほとんどの普通教科の先生方は、
私たちの宿題の多さを知っているので、
めったに宿題を出しませんので
安心して下さい。

課題についてですが、
確かに課題は多くなります。
特につらいのが2年生です。
2年生では洋裁を始めたばかりは分からない事だらけで大変と感じますです。
1・2年生では
プールがあるので疲れいて
睡魔に襲われる時が多々ありますので
気をつけてください。
3年生では、
被服製作にも慣れ、課題が多くても
時間配分が上手く立てられると思うので
心配ないと思います。

他にも質問等ありましたら
お伺いいたします。

45りんたろう:2008/12/22(月) 16:32:43 HOST:EATcf-216p252.ppp15.odn.ne.jp
はじめまして。いよいよ入試をあと一ヵ月後に控え・・
本日から郵送での願書提出期間です。
子どもの小学校では終業式が25日で、通知表はその時にいただきます。
そうしますと、今日の願書郵送に通知表コピーの添付が出来ず、
願書を郵送するのが25日になってしまいます・・。
それでは遅いでしょうか?
皆様はどうされたのでしょうか・・?

46ぽん吉:2008/12/22(月) 19:54:58 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
娘の学校も25日までなので、25日に郵送する予定でいます。

近づいてきましたね〜。
息子の時は今頃『あとは野となれ〜』という感じでしたが、
娘の場合はずっとハラハラが続きそう…。^ー^;

47FT科希望:2008/12/22(月) 20:23:27 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
☆様

丁寧なアドバイスありがとうございます!

そうですか〜2年生は大変ですか・・・。
まぁ、それは仕方ないですね。
1年2年はプールがあるのですか!?
プールがあるようには見えなかったのですが、室内にあるのですか?
一年中あるのでしょうか?(水泳が苦手なので・・)

グラウンドも無いので、前回学校説明会で聞いたらほとんどが
体育館と聞いていたので・・・。

体育祭とかは、どうされるのですか?
質問ばかりすみません。。

48:2008/12/23(火) 12:14:15 HOST:y095203.ppp.dion.ne.jp
FT科希望様

いえいえ。

そうですね。
ですがどの学校でも
2年生が一番大変だと思います。
はい。
和洋には室内プールがあり
温水プールです。
なので
3学期中1学期間プールの授業があります。
ですが大丈夫です。
私のクラスは、みんなできませんでしたよ。
(水泳部の子以外…)
プールの授業内容も
FT科は普通科に比べ優しかったですよ。
ですので、ニガテでも大丈夫です。

体育は
ほぼ体育館。
ですので、日焼けしません!!
体育ではないときは
滅多にありません。

体育大会は
中学校前にグラウンドがあるので
そこまで歩いていき、行っていますよ。

大丈夫ですよ。
疑問に思ったことは、聞いてください。
勉強にもその姿勢なら
勉強に追いつけない!
ということはありませんよ。

49FT科希望:2008/12/25(木) 00:54:01 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
☆様

すみません、本当に丁寧に教えていただいて
学校内の状況がとてもよくわかり、とても助かります。
本当に有難うございます。

不安に思っていた事も、なんとかクリアできそうです。
でも、勉強は・・・・・。
実際に合格して、入学してみないとなんとも言えないのですが、
和洋国府台高等部の雰囲気がとても気に入ったので、がんばってみようと
思います。

☆様は3年生なのですか?
もし合格したら、お会いできるかと思ったのですが・・・。

50おかあさん:2008/12/25(木) 09:44:04 HOST:X148002.ppp.dion.ne.jp
老婆心ながら☆様学年を明かしてはいけませんよ。
人数も少ないし、特定されたら、、、
居心地のよい学校と思います。ぜひご入学され技術を獲得されてくださいませ
作品はどれも目を見張るものです。

51:2008/12/25(木) 09:46:17 HOST:ZQ179057.ppp.dion.ne.jp
FT科希望様

いえいえ。
お役に立てて光栄です。

大丈夫ですよ。
先生方に何度も何度も
教えていただければ
問題ないですよ。
先生方は、解るまで教えてくれますから。

ぜひ3年間頑張ってください。
課題が多くて
3年間あっという間に終わってしまうので
悔いが残らないように
楽しんで下さい。

そうですね…。
残念ながら今年度で卒業です。
ですが、大学は施設内にありますから
いつかは会えると思いますよ。

52りんたろう:2008/12/25(木) 23:19:43 HOST:EATcf-223p87.ppp15.odn.ne.jp
ぽん吉さま。

こんばんは。今日願書を郵送いたしました。先日はぽん吉さまの書き込みを
拝見して、私も25日にしました。もう一ヶ月切りましたね。あとは全力を尽くすのみ・・・
頑張りましょう!

53FT科希望:2008/12/28(日) 11:46:35 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
☆様

いろいろ教えて頂き、とても参考になりました。ありがとうございました。
プールは、そんなに気にしなくてもよさそうですね。
ちょっと安心しました。

これから頑張らなければなりません!
私はFT科を目指しますが、友人は普通科を目指して一緒に通えるよう
二人で頑張ります。
☆様は卒業されるのでとても残念ですが、どこかで会えるかもしれないですね!

54ぽん吉:2008/12/28(日) 16:03:45 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

2学期も終了し、25日に願書を郵送したところ
本日早速、受験票が届きました。
受験票を受け取ると、本当に「いよいよ」という感じです。

これから親が出来ることは、体調管理につきますね〜。
あともう少し、頑張りましょう!

55kaku:2008/12/29(月) 20:42:55 HOST:nttkyo303097.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
一般中学受験で、成績表はどの位重視されるのでしょうか?

56受験生の親:2008/12/29(月) 21:30:11 HOST:FLH1Adu124.chb.mesh.ad.jp
kaku様
一般中学受験で、成績表はどの位重視されるのでしょうか?←は学校によっても
まちまちですが、和洋でしたらボ−ダ−辺りで参考程度ではないですか?
基本的には、経験上、どちらの私立中も参考程度かと思いますよ。

57kaku:2009/01/01(木) 01:18:19 HOST:nttkyo303097.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
受験生の親様 ありがとうございました。また質問なんですけれども、2科
       受験の合格者最低点がどの年も100点以下が記載されていますが
       合計100点位を目安で大丈夫なんでしょうか?

58受験生の親:2009/01/01(木) 07:24:44 HOST:FLH1Adu124.chb.mesh.ad.jp
kaku様
一応、100パ-セント良い!とは思いません!試験は水物ですから・・。大体、中学受験では他校も6割が合格最低点の中学が多いので
、6割目指しましょう!

59:2009/01/01(木) 22:07:41 HOST:ZQ203049.ppp.dion.ne.jp
FT科希望様
 
お役に立てて
光栄です。

友人と2人なら
受験も少しは心強いですね。
受験は今月ですね。
悔いの無いように、頑張ってください。

お友達と2人で合格できることを
心より応援いたしております。

60COO:2009/01/04(日) 14:04:15 HOST:softbank218136030125.bbtec.net
初めて書き込みをさせていただきます。
今年和洋の受験を考えている娘の親です。是非教えてください。
先日のkaku様の質問に関連していますが、
和洋のホームページを見ると、昨年度の国語、算数の合格最低点が
各回ともそれぞれ40点・25点と表示されています。
これは科目ごとに足切点を設けているのでしょうか。
市販されている過去問集に表示されている2科合計の
合格最低点をクリアーしても科目ごとの点数が足切点以下の場合には
不合格になるということでしょうか。
一般的には、入試は合計点で判断するものという気がしますが如何なものでしょうか。
次回の説明会で質問しようかとも思っておりますが、
教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

61削除:削除
削除

62くみ:2009/02/15(日) 16:03:16 HOST:tsechttp201.sec.nifty.com
今年の合格者は何人くらいだったのでしょうね?
教室も足りなくって来たでしょうし
もうあんまりマンモス校にはしてほしくないですけどね・・

63ぷ〜:2009/02/16(月) 00:10:01 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
HPでは推薦から全部合わせて1544人になってますね。

64ruru:2009/02/16(月) 20:34:00 HOST:p29e0b7.chibac00.ap.so-net.ne.jp
今年入学する娘がいますが、入学者は283人?!ぐらいで
1クラス35人で8クラスと聞きました。
夫がいい具合に納まるものだなあ・・と感心していました。

65みかん:2009/02/16(月) 21:58:36 HOST:FL1-122-133-33-48.chb.mesh.ad.jp
ここの生徒の雰囲気ってどんな感じですか?

66くみ:2009/02/19(木) 14:02:14 HOST:tsechttp210.sec.nifty.com
まあ良いところ有り・・だらしないところ有り・・
どこの学校も同じようなんではないでしょうか?

都心の学校に比べたら
全然雰囲気違うかもしれませんね

皮カバンも無くなるそうですね
重いからかな・・

67るる:2009/02/19(木) 23:49:38 HOST:CF203181092217.cims.jp
久し振りに書かせていただきます。

ruruさん、表記が違うのでお許しください、現1年生の母です。
これからよろしくお願いいたします。

くみ様のお書きになっているように
良いところ有り・・だらしないところ有り・・・は、確かですが

一番の美点は大きないじめがないことではないでしょうか?

時に1年生前半はなんだか小競り合いもあったと思いますが
結局大きい騒ぎにもならずに無事1年を終わろうとしています。

他の学年の先輩方も同じのように見えます。

皮カバンの件は娘いわくありえないとのことですか?
靴が現在の指定のみから変わるのと勘違いじゃと申しております。

重いと言っても私世代の、入らない、重い、の皮鞄に比べると
使い勝手がいいように思います。
ピシっとしていていいと思うのですが・・・。

68くみ:2009/02/20(金) 10:25:05 HOST:tsechttp229.sec.nifty.com
そう言えば靴の変更の事はお手紙来たのに
カバンの事は何もお手紙無いですね・・

でも,娘が言うには
何人かは皮のカバンがなくなる前に・・と買いかえてるそうですよ

現1年生は制服変更の件もありましたから
すでにカバンなどは私達の時とは違うのかもしれませんね

いじめはありますよ
それはどこでも同じでしょうけどね
大きい小さいはそれぞれ感じ方があるでしょうから
何とも言えませんけどね・・

69ruru:2009/02/20(金) 23:17:31 HOST:p29d75f.chibac00.ap.so-net.ne.jp
るるさん 同じハンドルネームでよろしくお願いします!
カバンの件は既に皮カバンはなかったです。(入学の説明の書類にも
購買部にも)靴は一つメーカーが増えたと言われました。

くみさん、いじめはやっぱりありますか。
学校側にはわからないような感じなのでしょうか・・・

70るる:2009/02/20(金) 23:54:12 HOST:CF203181092217.cims.jp
>ruruさん
書き込みありがとうございます。
よろしくお願いします。

>くみさん
買い替え、どこで購入したらいいんでしょう?
情報ありましたら教えてください。
ただ、雨で制服に皮から色移りして色々あったことが原因かも
しれませんね。

いじめの件は
なんともわかりません。
他の学校から漏れ聞くような陰湿ないじめがあるようには
私は思えないのですが・・・・
うちの娘が小学校時代に一時期にいじめを経験した親だからこそ
非常に敏感にしているつもりなんですが・・・・

71くみ:2009/02/21(土) 20:43:44 HOST:tsechttp245.sec.nifty.com
カバンの買い替え・・
購買で,と娘からは聞いてましたけど?
前にも,購買販売が終わる物・・制服の替えとか・・お安く売ってましたよね
私はそれを知ったのが遅かったので
売り切れで買えなくて残念な思いをした事があります。。。

いじめの件ですが・・
うちの娘もいろいろありました
それでも,今元気で通ってるので・・・
詳しく内容を書いた方が良いのでしょうか?
長くなりそうなので,聞きたい方がいたらお答えしますが・・

72ネコ:2009/03/01(日) 22:50:14 HOST:br1010.jig.jp
我が家も革のカバンの件、知らずに買いそびれました。早いもので今年は中学最後の年ですね!

73るる:2009/03/01(日) 22:54:55 HOST:CF203181092217.cims.jp
革のカバンの件
コードレのみになるって事だったんですね。

今年の1年生、色落ちで夏の制服がシミになり問題になりましたから・・
致し方ないのかも。

他校のように補助バックだけでも通学可になるのではと心配したので
安心いたしました。

74もうすぐ和洋生:2009/03/08(日) 08:20:21 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
3月6日は高校の卒業式だったのですね。3年生の皆さん卒業おめでとうございます。
この掲示板ではFT課の先輩に大変お世話になりました。
入学後の費用のことも良く考えて、普通課にいくことになりましたが
とても参考になりました。ありがとうございました。
4月から友人と二人で通います。

75独り言:2009/03/13(金) 23:21:19 HOST:FL1-122-133-33-48.chb.mesh.ad.jp
やっぱ和洋で良かった、なんか歯の矯正みたいな感じ
まっすぐ前向いて歩けるようになった

76mayu:2009/03/18(水) 21:21:30 HOST:p47128-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして!平成2年高校卒業です。
小5の娘の中学進学を考えているのですが、こちらを拝見していると、
変わっていないようで変化しているのですね。

制服はびっくりしました。吊スカートは困りましたが、
制服そのものが変わってしまうのでしょうか。
当時はブレザーにあこがれたりしていましたが、
母親になってみて、なんとなく郷愁を感じたりしています。

鞄はあの黒く思い割りにスペースがない手提げから、
一度紺色のショルダーバッグを抱えている後輩を見て
うれしいような悲しいような。
その鞄も変わってしまうのかな?

今は横浜に住んでいるので、母校の移ろいが分からなくなっています(汗)

どんな制服になるのかな?
教えていただければ幸いです。

77はるこ:2009/03/19(木) 18:17:31 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp

制服は変わりはありませんよ。

三越製です。

ベスト付きのお腹が見えない
吊り?ベストつきスカートです。

スカートの長さはひざ下が基本です。


鞄は紺色の校章押しがあるものです。

高校の一般的なものより厚みがあり薄く出来ない大きめな鞄です。

今年からコードレ製しかありません。

補助バックはナイロン鞄の大・小はあります。


靴は今年から指定のハルタもOKです。

78mayu:2009/03/20(金) 19:03:51 HOST:p53239-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はるこ様

ご丁寧にありがとうございました。
そうですか・・・。変わらずセーラーなんですね。
私もあのベストの吊りスカートは「なんとかしてほしい」と
思いましたが、あの厳しさでは替えられませんでした。

私の頃はむら竹で買えましたが、
三越なんですね。
もうむら竹はないのかな?

少しずつ、変わっているのですね。

はるこ様、皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

79くみ:2009/04/15(水) 10:05:16 HOST:tsechttp249.sec.nifty.com
新入生の皆さん
学校はいかがですか?
娘達3年生は,威張ってませんか?
ホントに中学3年はあっという間です

ここで,ハタと気がついたのですが・・・
私ったら高校の事はさっぱり調べることなく入学させてしまってました。
一般受験者に向けての説明会でも行って見ようかな〜・・

80はるこ:2009/04/16(木) 18:36:36 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp

むら竹ありますよ。


スカートひざ下ではなくヒザ上にすればかわいいのにと思います。


あと、タイツも・・・

スカートがヒザ見えないとハイソックスがムリなので仕方ないのでしょうね。


それに靴下のつくりがイマイチ?で(やわらかいです。)

たるむので靴下ノリしないとみっとも無いのですが
あまり肌が丈夫でないので赤くなるといやなので悩んでます。

みなさんどうしてますか?




それから携帯。

出来たら許可書制度などとり


校内での禁止でもたせてもらいたいものです。

兄弟皆私学でしたがそうでした。

マヂOKにしてもらいたいです。

帰りの時間とか電話が必要だと皆さん感じないのかしら?

電車でもってる風景はみますけどね・・・・

でも、禁止だと持って行くのが抵抗があり真面目にしています。

81チョコタルト:2009/04/26(日) 23:39:14 HOST:ntchba010079.chba.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
携帯電話は親が申請して許可になる場合があるそうですよ
ただ理由により 書類提出がいろいろ面倒だったと先輩のお母様に伺いました
昨日は保護者会がありましたが、和洋は中高一貫校だと私は思っていたのですが 
今春娘が入学して違うのかなぁ?と、思い始めています
担任の先生も中学から持ち上がるのかと勝手に思っていましたが、学年主任の先生も変わってしまい
校風も現校長になってから 難関大学進学重視になり 我が家は指定校推薦や和洋に推薦で進学出来ればありがたいなぁと
せっかくのんびりした中高時代を送って欲しくて入学させたのに 学校の方針と違うと思いました
それでも 娘はクラスメートも中学時代の友人が何人もいたので実感していません
あまり難関大学進学ばかりを前に出して話をするので それは特設クラスにお任せして
普通科は今までの和洋の雰囲気でいて欲しいと思いました
でも規則は昔からまったく変わりません

82mayu:2009/05/09(土) 19:21:25 HOST:p18184-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はるこさま

おひさしぶりです。
「むら竹」まだあるのですね。

以前は「むら竹」で替えの制服などを買うことができましたが、
現在は三越(千葉三越?)のみですか?

質問ばかりでごめんなさい。

携帯は、私の頃はなかったので想像もつきませんね。
はるこさんはしっかりしていますね。
ガマンすることも大切かもしれません。
けれど、私が今授業を受ける立場だったら・・・。
ガマンできるかな?

83るる:2009/05/10(日) 07:40:24 HOST:CF211018209001.cims.jp
毎週水曜日だかに三越さんが購買にいらっしゃるそうです。
夏服替え身頃や吊ベストはすぐ購入できると思います。
また、吊ベストのボタンが取れやすいのですが
そちらも購買経由で手に入れることが可能です。

しかし、スカートやコートの重衣料は
三越さんは在庫を持たない主義のようで
注文から納品まで最低10日前後はかかるようなのでご注意ください。

携帯の件は・・・・・
ないと不便な気もしますが
今の子供って携帯中毒のお子さんが多い気がします。
遠くから通っている場合不安もあるかもですが
長い目でみてよい事だと思っています。

84はるこ:2009/05/13(水) 17:22:25 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp
mayuさま

こちらこそ。おひさしぶりです。
はい!!「むら竹会」ありますよ〜〜〜

「むら竹」での制服などの購入は出来るみたいですよ。

現在は三越でも購入できるかんじなのかもしれません。


半そでの体操着は新しく素材もよくなったらしいです。



携帯は、クラブで遅くなる時や電車事故などで帰りが見えないときに
やはり必要性を感じます。

チョコタルトさまがおっしゃるような
「親が申請して許可になる場合があるそう」に、ついては
現状ですと・・・無いように感じます。


入学前に校則が厳しいとは感じてはいましたが
見学をしていた雰囲気より先生は締め付け的に厳しくしすぎてる感はあります。


緩すぎる校則も良くないと思いますけど
時代にあった校則も伝統のある学校だからこそ
私立らしさを持った、過ごしやすい校則が望ましく感じます。

自由とは違う校則です。


髪型は清楚に・・・染める必要はないし、パーマかける必要もありません。

化粧は論外。マニキュアにアクセ・・・論外中の論外なのもわかります。

スカートは袴時代は終わりました。あと10センチ短ければ行動的に感じたり
とても違和感、重厚な邪魔なスカート丈です。

ヒザ上で十分すっきりするでしょう。太ももあらわのスカートなんてもち論外。


要するに、学校に行く勉強をしに行く

そんな常識的な校則、それには自主性が問われます。

それは押さえつけでない自主性。

常識の尺度は個人の価値観かもしれません。でも、価値観も大事な時代です。

もし、常識を超える生徒がいたのなら、先生が指導してくだされば直す。

そんな校則に・・・〜〜〜




妄想でした・・・・

85まか:2009/07/05(日) 19:39:30 HOST:tsechttp222.sec.nifty.com
はじめまして 和洋生親です。
今年も入学者は多いみたいですね。
本当に、もうすこし減らしてほしいものです。

3年生は
7・10
スポーツ大会が
あるんですって。
先生の言い分だと
3年だけ暇だから…
というようですが。

それにしても、
今年の体育大会の3年ダンスは
とてつもなくダサいみたいですよ。
娘に少しみせてもらいました。
遠足で使う白帽子使用ってところから
もうだめですね。
老人ホームなみのダンスです。
まだ去年の方がよかったかな。

86ちーば:2009/07/08(水) 12:39:48 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして!同じく和洋生親です。
昨年の体育祭は、天候が悪くかなり駆け足でプログラムをこなしてましたね。
生徒数が多数なので、我が子がどこにいるのか、殆ど解らぬ間に終了・・・
係のお子さん達が、頑張って右往左往して道具の準備をしてる姿は、けなげでしたね。
とは言っても、全体的にのーんびりとして少し間延びした感じもしました。
私自身共学でしたので、おっとりした迫力の無い体育祭は初めてで、やはり女子校に入学させた
のだなーと実感しました。声援も黄色い声!!(笑)
生徒さんの人数ですが、確かにマンモス校となってますね。色々なタイプのお子さんも
いらしゃるようですし、個性豊かなようです。小競り合いがあるようですが、
子供からは、クラス内での深刻な話は聞きませんよー。
生徒数が少ないが為に、いじめが限定されてしまい、居づらくなるなんて事が
起きるよりいいですかね。他に沢山生徒さんがいると考えると、どなたか気の合う
お友達が出来る可能性も高い、ということですよね。
学校の雰囲気も好きで、部活動も楽しくて頑張ってます。欲を言えば、もう少し
勉強を・・・宿題を「たいへんだ〜」と言いながらもこなしてるのですが、今ひとつ
成績につながらないのは何故???学習時間の量?いや、親の遺伝子の悪さ??
学習塾に行かせなくても・・という学校側のお話でしたが、親としてどう仕向けて
あげたら良いのか、悩む状態でございます。(T.T)。。。

87まか:2009/07/08(水) 21:50:21 HOST:tsechttp231.sec.nifty.com
はじめましてちーばさん。
よろしくおねがいしますね。

うちの娘も
勉強をあまりしないで
怠けてばかりなので
いまいち成績がよくありません…
うちのこも、塾にはいかせてませんよ。
逆に行かせてしまうと
娘の頭が混乱してしまいそうで…笑
こういう考えはだめなんですかね。
塾には費用もかかりますし…

88削除:削除
削除

89ちーば:2009/07/09(木) 00:57:58 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
期末テスト今日終わりましたね。帰宅して息が抜けたのかテレビ長々見てました。
もう何をうるさく言ってもマイペースなんで、根負けしそうですよー★
あの性格には高校受験なんてものは合わなかったかもしれません。そう考えると
中高一貫と言う選択は間違いではなかったのかなと思います。
ただ、あっさり中学に入学出来てしまったので、高校受験という荒波を体験せず、
ほんにょりと行ってしまうのは、今後どう影響するのでしょうかね?
あっ!そう言えば体育祭で使用するお手玉作りを思い出しました。苦手な裁縫・・・
競技中はじけたお手玉があったら、私の作品かもしれません。明日あずきを購入
せねば!でもこれ、子供が作ればいいのに(:。:)

90ふふっと:2009/07/10(金) 15:48:02 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp

成績・・・問題ですよ。

高校は普通科のご予定ですか?

FT科希望でしたら問題ないと思いますけれど・・・

91るる:2009/07/10(金) 23:50:02 HOST:CF211018209001.cims.jp
>ちーばさん

>でもこれ、子供が作ればいいのに(:。:)

あの、お手玉<b>子供</b>が作るものですよ?
プリントに書いてあるのでお子さんと一緒に作ってはいかがですか?

92ちーば:2009/07/10(金) 23:54:31 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ふふっと様初めまして。
高校は普通科希望です。FT科の様な、器用なお子様が進まれるところは、どうやっても
無理です。となれば、頭を磨いてもらうしかありませんよね!本日解答が返却された
ようです。出しなさいと言っても自信を持って出せないところをみると、自分が思ったより
出来なかったのでは・・・
以前から約束していた通りの事を、実行してもらいます。(‘。‘)b
少しは締めないといけませんよね〜!
先日他クラスにて、持ち物検査が実施されたようです。わが子のかばん・・・
覗いてみようかしら。親呼び出しはさすがに嫌です。

93ちーば:2009/07/11(土) 00:00:51 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
るる様ありがとうございます。
只今よく読んでみました。タイトルだけで舞い上がっておりました。情けない・・・
わが子は当然私が作るものだと「忘れてないよね〜」などと言うもので・・・
シッカリせねばなりませんね。

94るる:2009/07/11(土) 00:53:14 HOST:CF211018209001.cims.jp
あ、ごあいさつ遅れました、るると申します。

1年の時は私も娘に騙されてばかり
今年は騙されないようがんばっている最中です。
答案返却・・姑息ですが
長期休み時のお小遣いを出来高制にしたので
出さない=お小遣い無なので渋々出すようになりました。
いいのか悪いのか微妙ですがお友達宅を真似したところ
モチベーションは上がったようです。

これからも、よろしくお願いします。

95ちーば:2009/07/11(土) 22:19:24 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
こちらこそ、とりとめも無い文章でお恥ずかしいので、子供にもどうこう言えないのですが、
皆様と色々な情報や、話題を共有出来たら♪と思っております。
受験の時も、お母様、お父様方のお話をかなり参考にさせていただきましたので、
これから和洋を受験される方々のお力にもなれたら幸いです。
夏休み中に二者面談ありますね。担任の先生から、どんなお話が出るか、怖いです。
今年から始まったYes!I can!合宿(自己暗示・自己肯定で頑張れそうなネーミング♪)からは免れましたが。
好評ならば、来年も!となるのでしょうかね?早々いただいた夏休みの宿題を始めさせました。
夏休み明けテストがあるようなので、少し挽回して欲しいですねー(+。+)
小遣い出来高制・・ちょっと真似してみましょうか!

96ちーば:2009/07/23(木) 14:21:22 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
いよいよ夏休みが始まりましたね。一、二年生は林間学校で、
お天気も微妙でしたね。今年は一年生が、長野だと聞きました。昨年迄は箱根で
お世話になっていたと思いますが、どちらになったのでしょうね?娘がうらやましがって
おりました。

97雨ですね:2009/07/23(木) 17:34:56 HOST:ZB069221.ppp.dion.ne.jp
一年生は蓼科ですが、雨続きで予定がかなり変更されたことでしょう。
クラス内のグル−プ編成でちょっともめたようですが、楽しめたのでしょうか?
3泊もすると仲良しグループでも問題が出てくるので、無作為にグループを作った方が
いいとも言いますが。
帰ってくれば、部活と宿題の日々です。

98ちーば:2009/07/24(金) 20:48:39 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
初めまして、雨ですね様。
グループ編成は、昨年も自分たちで決めたかと思います。少々の揉め事も、先生方は
知っていての編成のようです。自分たちで話し合い、解決・妥協をしていく事も
必要な力なのでしょう。何とか折り合いはついていたようですよ。今年はどうだったの
でしょうか・・・
二年生の会津も、雨であぶくま洞や、野口英世記念館に行ったようです。
ただ山登りするより、色んなところを見て楽しめた方が、良いような気もします。(笑)
蓼科は、どんなコースだったのでしょうね?

99雨ですね:2009/07/25(土) 13:57:18 HOST:ZB069221.ppp.dion.ne.jp
いえいえ「一応無作為」に決めたようです。好みの人達でグループ編成後残った人達を見て、
先生が決め方を変更したそうです。不満たらたらでした。当然不穏な空気のグループも。
それでも随分楽しかったようです。外で動けばどうでもいいんですね。日食も山で見えたそうです。
(詳しいコースは、聞いてもよく分かりません。)
が、別のクラスで問題が発生しました。A型インフルの患者が出ました。新型かどうか、まだ分かりません。
今のところ、1年生の参加者全員が1週間自宅待機です。毎朝、担任が各家庭に確認中です。ご苦労さんです。

100削除:削除
削除

101ruru:2009/07/25(土) 20:53:54 HOST:pdd08dd.chibac00.ap.so-net.ne.jp
ご無沙汰しております。無事に林間が終了したかと思えば
インフルエンザのお子さんが出て大変な状況ですよね。
月末まで毎朝電話で担任の先生が本人と話をし、体温・体調を確認しています。
部活も夏期講習も延期で、家でこの際だから「宿題全部やっちぇえばー」
と母は誘っています。
林間学校にガラガラカートの比率が多くてちょっとびっくりでした。
重いかと思うのですが・・・

102ちーば:2009/07/25(土) 22:49:35 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
先程、学校のホームページをみたのですが、本当にビックリです。早く回復される
よう願っております。健康チェックカードに毎朝記入するのに、大騒ぎです。
小学生をきょうだいにお持ちのご家族も、大変だったようですね。
これから入試の時期が近づくにつれ、受験生のご家庭の健康管理に対する気遣いが
更に負担になるのでは・・・
うみ母様
初めまして!私自身、共学でしたので、女子校というもののイメージがわきませんでした。
凄くおとなしいお嬢様的な子供たちなのかしら?と思っていましたら、とても元気で
はつらつとした姿を、体育祭や学園祭で拝見することができました。
是非見学にいらしてみてはいかがでしょうか?(@。@)
スクールバスに乗った時、少々元気過ぎるお子様もいらっしゃいましたが、全体的に良い子
ばかりだと思います。逆に、変に静か過ぎる方が子供らしくないですよね?
厳しいかどうかと言うところでは、躾は若いうちにつけられる方が、子供の為と思い、
従わせる様にしています。慣れるのに時間はかからないのではないでしょうか?
一年次の礼法も、物珍しいのか、楽しそうでした。

103みこ:2009/08/04(火) 16:57:36 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp
高校も新型インフルで1年2班はいけませんでした。

大學も新型が出てしまったらしいですね。


とにかく、スカートだけはもう少し短くして欲しいと思う母です。

夏は暑くるしくて・・・

104ちーば:2009/08/06(木) 00:03:06 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
大学もインフルエンザが出たのですね・・・
暑いのでマスクは勘弁です。もうなってしまったら仕方が無いのですが。
毎日夏休み課題をやっているようですが、しっかり終えるのか心配です。
皆様ご旅行などで一旦休止が入ると、再びエンジンがかかる迄が大変ではありませんか?
あと一つ気がかりは制服ですが、夏を越えると背が伸びたり、横に成長したり(笑)と
サイズが合わなくなりそうで。
高校でも吊りスカートですよね?校章の付いている襟以外は、中学からの物でも
OKでしょうか?

105みこ:2009/08/06(木) 16:29:05 HOST:219-105-81-143.adachi.ne.jp
制服の件ですが・・・


高校も中学と同じベスト付きスカートです。

校章の付いている襟も同じですよ。

全て中学と同じですが。

上履きは入学式に汚いと目立つので

上履きだけは高校に上がる時に新調したほうがいいと入学式に思いました。

106ちーば:2009/08/10(月) 10:36:06 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
みこ様ありがとうございます。
確かに上履きぐらいは新調したほうが良いですね!動きが活発な方なので、一年そこそこで
靴先が穴あき寸前なのにはびっくりしました。学校へ行く機会があった時には要checkです・・・
バッグは牛革なのですが、さすがに6年間はきついですか?今のところ大丈夫ですけど。
色々と消耗品ありますね。靴下にしても、自分の時にこんなに何足も親に
買ってもらっていたのだろうか?と考えました。

107るる:2009/08/10(月) 19:03:42 HOST:CF211018209001.cims.jp
お話参加させて下さい。
バッグ、おねいちゃまがいるお友達に伺いましたが
外部から来た方に間違われないように
新調しないのが主流との事。

うちは結構ボロボロなので
どこかのデパートでやっているという
鞄のリフレッシュサービスを利用しようと思っています。

靴下
本当に数がいりますよね〜

108ちーば:2009/08/12(水) 00:29:56 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
鞄のリフレッシュサービスなんてあるのですのですね?!初めて知りました。
外部からの生徒さんに間違われると、何かあるのですか?
靴下は新入生のみ3足千円で購入出来ましたよね?まとめ買いする場合は、少しだけ
ディスカウントしていただきたいなぁと思ってしまいます。

109るる:2009/08/13(木) 00:11:34 HOST:CF211018209001.cims.jp
内部生の心意気?みたいですよ〜
もちろんしばらくすれば同化するようですけどね。

確かに!
ディスカウントして頂きたいですね。

110ちーば:2009/08/15(土) 22:22:21 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
どちらの学校もそうですが、沢山宿題があるようですね?今年は少しは要領を得たのか
あと少しで終わるようです。(実際中身を見てはいませんが・・・)
エプロンの宿題が無かっただけでも、ホッとしました。学園祭で拝見しましたが、
三年生の刺繍は、大変感心しました。わが子も少しは近づけたらなぁと無理はわかって
いますが・・・
今年も皆さんの力作や研究発表の展示が楽しみです。

111ちーば:2009/09/02(水) 00:42:53 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
始業式校長先生の講話のお便りを読み、ビックリしました。高校の林間学校がキャンセル料が
300万円!!インフルエンザが発病して苦しい思いをさせてしまうのも、
楽しみがふいになってしまうのもかわいそうな事ですね。
これからは、中3生が修学旅行が控えてますし、学校と保護者で決めるのでしょうかね?
以前テレビで見ましたが、某私立校ではマスクやアルコール、万が一の発病者が
出たときに対処出来る一室を確保したりと、対策を講じているようです。
基本は「各自各家庭が、きちんと予防をする」なのでしょうけど、マスクの確保も
大変でーす。みなさんいかがなさってますか?

112削除:削除
削除

113いってきました:2009/09/20(日) 23:45:25 HOST:ZB003168.ppp.dion.ne.jp
本日の体育祭は無事に終了してほっといたしました。
ムカデ競争でゴールの後皆で肩を組み円陣で成果をたたえていましたね。
クラスがひとつになり見ている私たちもよき女子校の一幕を垣間見たようでした」
3年生のダンスもゆったりとしていてあの人数だからみている側からすると
きれいで優雅でしたよ。
父兄の皆様も大勢みえており驚きました。
このシルバーウイークどうしましょう。皆様はお出掛け控えますか。
インフルエンザもなかなか下火になりませんし・・・

114ちーば:2009/09/24(木) 12:55:49 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
今年は天候にも恵まれ、無事出来たことを嬉しく思います。
残念ながら見に行けませんでしたので、子供から様子を聞くことしか出来ませんでした。
でも、楽しかったようです。練習の時は、力を抜いていたのか、さすが3年生!リレーで
本番は2年生を負かしたらしいです。

115るる:2009/09/25(金) 01:54:50 HOST:CF211018209001.cims.jp
今年は本当に天気に恵まれ楽しい時間を過ごせました。
あんまり天気が良すぎて娘父は色白の為、熱をだしました。
(あ、勿論インフルでなく)

今年の1年生に強力な晴れ女がいるのでしょうか?
感謝です♪

おでかけは
ディズニーは却下しました。
近場で自然のある所で気分転換をした親子です。

116ちーば:2009/09/27(日) 22:46:03 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
インフルエンザは校内で広がることも無いようですね。近隣の私立校では、
学校閉鎖になったとも聞きました。健康管理気をつけなければですね。(‘。‘)
昨年はうっかりしていたのですが、合唱コンクールを是非見に行きたいです。
生徒達のみで、コンクールを行うのかと勘違いをしていました。どのような感じで
保護者は見られるのでしょうか?

117ジジ:2009/10/15(木) 17:33:41 HOST:p57cb14.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
初めまして。
私は、和洋国府台女子在籍のものです。
私がこの学校に入ってよかったなと思うのは、
自分が知らない事を知れた事です。
入らなければ良かったと思うのは、
人の心の傷を知らないで、平気でイジメをする人がいるという事です。
私は今、そんな馬鹿なクラスメイトにイジメられています。
こっちは必死でクラスメイトの前で自分で自分を演じているのに、
そんな事も知ろうとしないでイジメてくる、そんな人達を、
皆さんは、どう思いますか?
私は、この学校に入ったことを、心から後悔しています。

118受験生ママ:2009/10/15(木) 17:58:49 HOST:122x218x198x102.ap122.ftth.ucom.ne.jp
ジジさん、こんばんは(^^)。
都内に住む者なのですが、和洋国府台様を受験させていただきたく思う者です。
2月は都内を受験します。
しかし、1月受験も「受かったら入学」と考えられるところをと思い、
ちょっと(いや、非常に^^;)遠いのですが、受験させていただきますm(__)m.

で、いじめの話ですが、どんな学校にも多かれ少なかれありますよ。うん!

学校関係なく、私が思う事を書けば、
耐えられないような陰湿な状態に身を置いて必死で耐えているのであれば、
それはいただけないと思います。
話せる友人(他校でもいい)や、出来れば親にそれとなく話して欲しいです。

学園祭、お邪魔します ね♪

119ひとだすけ:2009/10/16(金) 00:52:45 HOST:41.CH228.cyberhome.ne.jp
>>117
目には目を。歯には歯を。という言葉をご存知かな。
イジメられたくないなら君自身が強くなることだ。
武道をやって有段者を目指すのがオーソドックスだが、明日にでもイジメから逃れたいなら徹底的に暴れることだ。
イジメをする奴に強い奴はいない。ジャガーや浜口やヤワラちゃんなんかがイジメをしたことあると思うか?あるわけないだろ。
イジメをする奴は相手が弱くて抵抗しない状態だから安心してイジメを楽しむことができるのであって、その前提が崩れたら手を出さないものだ。
奴らにとってはイジメは単なるレクリエーションであって、必死に取り組むべきものではないからだ。
処方箋だが、明日、君をイジメてくる奴がいたら思い切り張り飛ばせ。
もし、集団で来るなら誰かひとりをターゲットに思い切り髪の毛つかんで引きずり倒し、腕か足を出血するほど噛み付くんだ。
それを取り巻いて見てた奴も恐くなって、今後、二度と君に手を出す奴はいなくなるはずだ。
もし、警察沙汰になって、正当防衛か過剰防衛か、の言い争いになったとしても君は心配する必要は全くない。
今まで散々イジメを繰り返してきた奴らの方が負い目がでかいから、表ざたにしたくないのは奴らの方だ。
どうだい。少しは勇気が出たかな。思い切り暴れてみろ。健闘を祈る。

120ちーば:2009/10/16(金) 08:30:17 HOST:p8139-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ジジさんへ
いじめは社会に出てもあるものです。どの程度のいじめかは文面からは詳しく
わかりませんが、陰湿で誰から見ても(親や先生方に相談して)目に余るようなことで
あれば、対策をとるしかないでしょうね。
119>のひとだすけ様のおっしゃるような、手を出すことは望みませんが、気持ちの支えとして
気構えというか、負けるもんか!と耐え抜くことも必要かと思います。
お友達はあなたが嫌がってることをご存知ですか?嫌だという意思表示をしましたか?
はっきりとやめてくれと言いましたか?
意外と人間は自分勝手なものです。自分に良いように解釈したりするものです。
自分を本気で理解して欲しいと思うのならば、話し合いましょう。
きちんと相手と向き合うことは、絶対に必要です。
ジジさんが、晴れ晴れと学校生活が送れるよう応援しております!!

121:2009/10/16(金) 20:24:51 HOST:g210002208132.d011.icnet.ne.jp
ジジさんへ
私も和洋国府台女子在籍の中学生です。
私のクラスでも前まではイジメがおこっていました。しかし、いくつもある
グループが崩れ、前は仲良くなかった人と仲良くなりイジメがなくなりました。
前までは私もいじめられていましたが、夏休みにいじめていた
メンバーから、「ごめん」と電話がありイジメがなくなりました。
私はジジさんの事応援しています!!!!

122ちーば:2009/10/30(金) 23:38:29 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
学園祭拝見しました。土曜日だったせいか、活気はやはり日曜日の方がありますね。
母の会のバザー?は、好評なのか、私がのぞいた時は部屋が満杯でした。
吹奏楽部は人数が減りました?とても上手でした。ソロで演奏していたお嬢さん方は
パートのリーダーですか?それとも3年生?皆さんの拍手を受けて、恥ずかしげに
ご挨拶、可愛らしいです。(>。<)♪
日曜日に行かれた方いらしゃいますか?いかがでしたでしょうか?

123るんぱっぱ:2009/11/07(土) 23:19:05 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
高2生の母です。文化祭いかがでしたでしょうか。インフルエンザ関係でいろいろ大変だったのではと思います。

>117 ジジさま
 その後はいかがお過ごしですか。遅ればせながら、ご参考になればと思い、書き込みさせていただきます。
 いじめのない学校はない、とはいいますが、自分がその当事者になってしまうというのはつらいですよね。お察しします。
 
 うちの娘が中学の時も、やはりクラスでいじめをする子がいたのですが、娘のグループはむしろその子を冷ややかな目でみており、遠足等の班編制の時は、必ずいじめられる方の子に声をかけたりしていたそうです。
 後日、保護者面談の時に先生とそんな話をしていて、先生は、「本人からの申し出がある場合は、次のクラス替えの時は同じクラスにしない等配慮をするようにしています」とおっしゃっていました。いじめというのは、往々にして先生に見えないところで行われることが多いものです。早めに先生やカウンセラーの先生に、それが難しいなら、親御さんを通じて先生に相談をされるとよいと思います。

 余談ですが、下の子(男の子なので和洋生ではないのですが)は、おとなしくて、過去2回くらいいじめにあっていたようです。でも、詳しい状況はわかりませんが、必ずある日堪忍袋の緒がブチ切れて、机をバンと叩くか何かして、「いい加減にしろ!」と相手を怒鳴りつけ、それ以降相手はからんでこなくなった・・・と、聞いています。 

 ひとだすけさんのコメントしかり、「自分は負けない!」と、言う気持ち、忘れないでくださいね!

124削除:削除
削除

125ちーば:2009/11/19(木) 08:59:56 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
インフルエンザで少しずつ学級閉鎖が増えて、スクールバスの時間変更がでるくらい
登校する生徒さんの人数が少ないもようですね。二年生は三クラスしか登校していない
と聞きました。
期末テストまでの範囲は無事終わるのか心配です。元気な子供たちまでお休みと言う事は
宿題など出しているのでしょうか?オータムフェスティバルが近づいてきてるので、
その勉強だけでしょうかね?少しのびのびさせすぎ?な気もしますが・・

126ちーば:2009/11/30(月) 21:54:00 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
いよいよ明日推薦入試ですね。二年前を思い出し、面接の下準備に右往左往したのが
懐かしいです。子供より親のほうが緊張していましたから。。。
でも面接の先生は穏やかに接してくださり、大変救われました。(;。;)
今年も少しだけ志望するお子様が少なくなったようですね。インフルエンザに罹ってしまった方の
為に、特別措置をされているようですし、受験生側とすれば、大変助かりますね!
皆さんが普段の力を出し切れるように願っております♪

127とおりすがり:2009/12/02(水) 10:36:39 HOST:KD113159115072.ppp-bb.dion.ne.jp
国女のドリさんと和洋のちーばさん同じ人ですか ?

128ちーば:2009/12/02(水) 12:09:47 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
とおりすがり様
同じでないとだめですか??このような形態に慣れておりませんのですみません・・・
とおりすがり様は、受験での学校比較などお調べですか?

129削除:削除
削除

130削除:削除
削除

131在学生の親:2009/12/26(土) 07:17:26 HOST:FL1-122-135-38-207.chb.mesh.ad.jp
国女のドリさんと和洋のちーばさん同じ人ですか←同じパソコンから書き込み
してますね。

132ちーば:2009/12/27(日) 22:42:27 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はいそうです。別人を装っているわけでもございません。
ただ、別にしたほうが良いのかなと思って変えていただけです。
皆様に何か不都合なことでしたら統一させていただきます。
このような書き込みの規則など存じませんので、申し訳ございませんでした。

133無関係者:2009/12/28(月) 21:03:51 HOST:wb54proxy14.ezweb.ne.jp
ちーばさんへ

スレによって違うHNを使うことは、みな普通にやっていることです。
固定IPの場合、同じIPになりますから、続けていくつかのスレに書き込むと、同じIPであることがわかりやすく、同じ人なのね、と気づきます。
荒らし目的でHNをかえているわけでもなく、ちーばさんは普通の投稿をされているのですから、気になさらなくていいのではありませんか?

同じ人ですね?とお尋ねの方々も、ちーばさんを責めているわけではなく、単に確認されているだけだと思います。

134ちーば:2009/12/30(水) 21:03:08 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
無関係様へ
お気遣いありがとうございます。特別気にはしておりません。文面だけでは微妙なニュアンスと
いうものが、伝わりにくいのだということがわかりました。
きっと子供たちも携帯やネットで色々な思いをするのだろうな〜と感じました。
和洋では、携帯を学校に持ち込む事が禁止されていますよね?我が家はこれに賛成です。
娘の本当の気持ちは、皆が持っているので自分も欲しいと思っているように思えます。
でも我慢しているので、あえて買い与えていません。特に不便をしたこともありませんし・・・
皆さんはいかがですか?

135ruru:2009/12/30(水) 22:03:00 HOST:p8bf569.chibac00.ap.so-net.ne.jp
ご無沙汰しています。何とか英語合宿も終わり、やっとほっとしています。
うちもちーばさん同様、携帯を持たせておりません。
お友達は持っている方が多いのですが、意外と不便はないようで
約束などは家の電話でしています。
高校になったらどうするか、考えようねと話しています。

136ウィンド:2010/01/02(土) 22:07:23 HOST:p14168-ipngn401funabasi.chiba.ocn.ne.jp
奇のせいかもしれないですけど、背の高い女の子の方が美人が多くないですか?

背が小さい子って、なんとなく中国人みたいで目も鼻も小さい感じがします。
(中国人自身にはすごく背の高い女性もいますが、目と鼻はやっぱり小さいですね)

137削除:削除
削除

138みかん:2010/01/08(金) 20:50:43 HOST:wb01proxy10.ezweb.ne.jp
5年娘の母です。こちらの生徒さんは、和洋大学に 進まれる方が多いのですか?
和洋国府台を受験した際の 併願は どちらの学校でしたか? 良かったら 教えて下さい。

139高校受験生:2010/01/10(日) 00:21:28 HOST:wb55proxy13.ezweb.ne.jp

こんばんは。
私立の試験まで一週間を切りましたね。
私は、併願推薦で和洋の特設を受けます。

過去問を解きながら考えてしまったのですが・・・
私は三年の一学期、通知表の「基本的生活習慣」に丸が付きませんでした。
二学期は付いたのですが。
和洋は校則が厳しく、しっかりとした学校なので「基本的生活習慣」に丸がついていないと、やはり落とされてしまうのでしょうか。
単願推薦ならまだしも、併願推薦の特設は審査が厳しくなると思います。正直、テストで特設に達する点をとれる自信はあまりありません。
その事が気になって、集中できなくなってしまいました…

どなたか心優しい方、お答え願います。

140Yahoo!知恵袋:2010/01/10(日) 11:56:33 HOST:i60-35-68-161.s02.a014.ap.plala.or.jp
基本的生活習慣に○を付けないのは「この子は落としても良い」という暗黙のメッセージ

141高校受験生:2010/01/10(日) 14:26:45 HOST:wb55proxy01.ezweb.ne.jp

Yahoo!知恵袋さん

そうなんですか。不安になってきました…
回答ありがとうございました。

142削除:削除
削除

143るんぱっぱ:2010/01/12(火) 23:03:33 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
138 みかんさま
 和洋大学への進学は、昨年度は2割程度だったようです。現在、高校の方は外部進学を積極的に進めており、放課後等の予備校授業の開設などを行っています。
 併願は、お住まいの地域や、第1志望かどうかでもかなり変わってくると思います。

139 高校受験生さま
 受験直前に悲しいレスがついていましたね・・・ですが、特設は何よりもまず、特設の授業について行けるかどうか、「学力」を重視するはずです。悩んでる暇はありません。とにかく残りの時間、最後の最後までがんばりましょう!
もっとも、「基本的生活習慣に○がついていない」ということについて、ご自身に思い当たるところはおありでしょうか?幸い、和洋の受験は面接があります。もしあるのなら、そのことを聞かれた場合、その点をこれから直していきたい、とお答えになればよいし、ないのであれば、思い当たることがないと面接官の先生にお答えになればよいと思いますよ。確かに和洋は遅刻等厳しい部分もありますが、欠点は入学したらきちんと直せるように努力したい、という思いが大切だと思いますよ。
最後の最後まで、あきらめずにがんばってくださいね!お待ちしています。

144みかん:2010/01/13(水) 01:03:06 HOST:wb01proxy05.ezweb.ne.jp
るんぱっぱさま
ありがとうございました。

145高校受験生:2010/01/18(月) 16:34:52 HOST:wb55proxy05.ezweb.ne.jp

るんぱっぱ様

色々アドバイスありがとうございました。おかげさまで特設に合格する事ができました!^^
本当にありがとうございました。

146削除:削除
削除

147るんぱっぱ:2010/01/19(火) 08:56:20 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
 いよいよ明日から中学の入試が始まりますね!どうぞ皆様、体調管理には気をつけて、がんばってください!
 体育館で待機される保護者の皆様もいらっしゃると思いますが、靴用のホカロンを持参されることをおすすめします。スリッパに敷くと、かなり寒さが和らぎますよ。

145 高校受験生さま

 合格おめでとうございます!がんばりましたね!
 和洋は確かに生活面の指導が厳しいところもありますが、それは単に大学入試だけでなく、その先の、社会に出てからのことを考えてのことでもあると、先生方は常々おっしゃっています。高校3年間、勉強は大変かと思いますが、勉強もそれ以外も、いろんなことを吸収し、学んでくださいね!

148削除:削除
削除

149削除:削除
削除

150ネコ:2010/02/02(火) 23:42:25 HOST:br1010.jig.jp
早いものでつい先日中学に入学したと思ったら、もう卒業です。 高校も制服が同じなのであまり実感はわきませんが…

今年も沢山新入生が入って来るんでしょうね。それぞれに色々な思いがあると思いますが中学校生活を満喫して下さいね(*^_^*)

151削除:削除
削除

152みかん:2010/02/04(木) 10:27:33 HOST:wb01proxy01.ezweb.ne.jp
度々すみません。
和洋国府台さんと 和洋九段さん どちらも良い学校だと思います。
どちらも 通える範囲です。
どちらをも 考えられた方は いらっしゃいませんか

153るんぱっぱ:2010/02/06(土) 15:59:14 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
150 ネコさま
気がついたら、卒業式まであと1ヶ月足らずなのですね。ちょっと早いですが、ご卒業おめでとうございます!
そうかぁー、うちも来年の今頃は・・・と万感迫る思いです。
 コードレの鞄もさすがにそろそろ、という状態になってきたので、あと一年だけど買い換えた方がよいのか・・・と思うのですが、あの使い込んだ状態が高校生の誇りでもあるようですね。本人は買い換えに難色を示しておりました。

152 みかんさま
 かなり前になってしまうのですが、我が家も和洋九段の学校見学をさせていただきました。

九段の方は、生徒さんがいらっしゃる時間帯ではなかったので、生徒さんの様子などはよくわからないのですが、一番の違いは、個人的には立地かなと思います。
都心の学校によく見られる、交通の便がよく敷地を有効に活用した九段、駅からはやや離れるけどゆったりとした国府台(中学は隣は畑、「今日ね〜、窓からトンボが入ってきた」という話も・・)、こればっかりは、お子さんがごらんになって決めるのが一番かもしれません。

それと、国府台の場合、中学と高校の校舎が別である、ということも大きな違いかと思います。(約1km離れています。年に何回か、中学生は文化祭や鑑賞会、学校見学等で高校に行く機会はあります。)娘が中学に入った頃、一貫校生は高校年次になるといわゆる「なかだるみ」が起こる、ということが話題になっていたのですが、そういう意味では高校が別、というのも、新しい気分で高校生活が始められるという利点もあるのかな、と思います。反面、中高でクラブ活動を行うといった機会は、やはり少なくなります。
また、高校にファッションテクニクス科があることや、高校は大学と一緒の敷地にあり、大学生の姿も見ながらの生活となるので、「FT科ってこういうことも勉強するんだ」「あ、あの大学生、なかなかおしゃれ!」とか、よい意味でいろいろ興味を持ったり刺激を受けたりしているようです。

ちょっと高校のお話が多くなってはしまいましたが、百聞は一見にしかず、受験のための体制などでも、おそらく両校とも、ホームページに書かれていることがすべてではありませんので、ぜひ学校見学にお出かけになって、いろいろお訊ねになるとよいと思います。

154 名無し:2010/02/09(火) 14:52:07 HOST:wb55proxy07.ezweb.ne.jp
w

155新中1の親:2010/02/25(木) 20:34:25 HOST:x084254.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
4月より娘が和洋国府台にお世話になることになりました。
先日、三越より制服が届き、いよいよ中学生になるんだと気持ちも新たにしております。
その制服の件で質問なのですが、最初なのですべて一着ずつしか購入しておりません。
最初から複数用意しておいたものがあれば教えていただければ幸いです。

また、セーラーズニットというセーラー服の中に着る長Tのようなものは、
指定のものでなくても大丈夫なのでしょうか?
そもそも、セーラー服の下はみなさん何を着ているのでしょうか?
下着の上に直にセーラー服でもいいのか?
自分がセーラー服を着たことが無いのでよくわかりません。

変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

156ぷ〜:2010/02/25(木) 23:59:50 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
155 新中1の親様

おめでとうございます。4月から中学生、慣れないことも多くて
大変でしょうが、楽しく通学できるといいですね。

制服についてですが、うちの娘は冬服は一着づつしか用意していません。
夏服は、白セーラーの身頃とつりベストは買い足しました。
中に着るものは、外から襟が見えなければ何でもいいようです。
娘は今は白や黒の長Tを着ています。夏はタンクトップかTシャツです。

157るんぱっぱ:2010/02/26(金) 00:44:54 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
155 新中1の母様

おめでとうございます。制服が来ると、「いよいよ!」という実感がわきますね。
私もセーラー服は着たことがなくて、娘と「これ、どうやるんだろ?」と首をひねっていたことが懐かしいです。

ぷーさま同様、うちも冬服は一着ですが、衣替え前などは暑い日もあって汗もかくので、冬用もつりベストは2枚用意しています。
つりベストは購買でも購入できますので、入学後様子をみて買い足されてもよいかと思います。
セーラーズニット!そういえば購入しましたが、あまり出番はありません。。

夏場はつりベストの下にタンクトップを着るときもありますが、盛夏時はつりベストが肌着代わり・・・という感じになっている時もあります。
ですので、夏は身頃(カフスなしのもの)3着とベストを3着を購入し、両方とも毎日洗濯しております。スカートは一着です。

158新中1の親:2010/02/26(金) 13:01:53 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ぷ〜様
るんぱっぱ様

ご回答ありがとうございました。
とりあえず、冬服関係は1着づつでよいとのことで安心しました。
下に着る物も襟が見えないものなら良いとの事で、
気温に合わせてタンクトップか長Tで調節すれば良いのですね。
ほんとセーラー服は未知の世界なので…助かりました。

また疑問点が出てきましたらご質問させていただきます。
これからもよろしくお願いします。

159さきまま:2010/03/16(火) 23:48:25 HOST:p2237-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして。私どもの娘も今春高校からお世話になることになりました。
制服は届いたのですが、夏や中間服は白なので追加で何着か購入したいのですが、
千葉三越で追加分を直接求めることはできるのでしょうか?
私が在学中は(自分で作った同級生もいましたが)むら竹で購入したり、
松坂屋で購入できたのですが・・・。
靴下も指定になったようですね。これも千葉三越では買えるのでしょうか。
どなたかご教示頂ければうれしいです。

160ぷ〜:2010/03/17(水) 00:00:09 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
さきまま様

おめでとうございます。うちの娘は今度中3なので、高校でお世話になるかもしれません。

制服ですが、千葉三越で購入できます。
確か事前に電話でサイズなど連絡して取り寄せてもらうかたちだったと思います。
靴下や体操服などは学校で購入できます。

161さきまま:2010/03/25(木) 21:41:18 HOST:p48006-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ぷー様

丁寧なお教えをありがとうございました。

そうですね。ぷー様の娘さんと同じ生活をするのですね。
娘は「お母さんと同じ制服ってなんか変」と言っています(笑)

靴下は指定でなければならないのでしょうね?
私自身の頃は、無地の白でしたらよかったのですが・・・。
こちらも三越でまとめて購入できるのかな?

162アー子:2010/03/25(木) 22:22:42 HOST:p36220-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして、現在娘が一年生に在学しているアー子と申します。中学から高校
の特設コースに入るためには、外部入試と同じ条件で入試を受けなければいけ
ないという噂を聞いたのですが本当でしょうか? 中学から高校の特設コース
に行く際の基準をご存じの方がいましたら、お教えいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

163アー子:2010/03/25(木) 22:37:33 HOST:p36220-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
↑初投稿で文字配列が上手くいかず、読みにくくなり申し訳ありません。

164ちーば:2010/03/27(土) 01:13:33 HOST:p10239-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
学校長の推薦
5教科合計21以上
優遇制度あり:英検準2級以上取得、大手の模試偏差値
が出願基準のようです。
二年の二学期あたりの保護者会で説明があると思います。

165るんぱっぱ:2010/03/27(土) 08:11:59 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
まずはちーばさんのおっしゃるように、3年1学期または2学期の成績で、5教科21以上を目指す必要があります。ちーばさんのお書きになっている基準をクリアすると、年内に合格が決まります。

基準にわずかに達しなかったけど、特設にチャレンジしたい!という場合は、年明けの一般試験を受けることになります。毎年、何名かはこの試験で特設合格となるようです。
残念ながらこの試験でも特設合格とならなかった場合は、自動的に普通科に進学となります。

今後学校からの説明もあるとは思いますが、ご興味がおありでしたら、保護者会や面談の機会に、先生にお尋ねになれば教えていただけますよ。

166アー子:2010/03/27(土) 14:01:46 HOST:p36220-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ちーぱ様、るんぱっぱ様有り難うございました。もし外部と同じ条件……とい
うのであれば、実は外に出ることも考えておりました。5教科21以上という
のは5段階評価ということですよね。現在は中学受験の際の貯金があるせいか
かなり余裕があるようですが、やはり2年からは学習塾なども念頭におきしっ
かりと学習させたいと思います。有り難うございました。

167アー子:2010/03/27(土) 14:11:17 HOST:p36220-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ちーば様、お名前を誤ってちーぱ様としてしまいました。申し訳ありませんで
したm(_ _)m

168ぷ〜:2010/03/28(日) 00:55:40 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
さきまま様

三越での購入は、制服、半袖体操着、クォーターパンツ、セーラーズニット
スクールセーター、サマーセーター
となっています。
それ以外は購買で販売とのことなので、靴下も購買のみになると思います。
ちなみに、靴下の消耗が激しいので無地の白靴下はだめなのか聞いたことがありますが
やはり指定以外はだめとのことでした。

169さきまま:2010/03/29(月) 21:37:02 HOST:p3231-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ぷー様

お礼が遅くなって申し訳ありません。
詳しいお教えをありがとうございました。

靴下は私の在学中は白靴下でよかったのですが…。
なんでも指定では「皆同じ」という意味では良いのですが、
入費がかかりますね(泣)

三越は娘を連れていくだけで購入できるのでしょうか。
教えていただいてばかりで申し訳ありません。

170ぷ〜:2010/03/31(水) 00:14:39 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
さきまま様

私が購入したときは、三越に在庫があるものと取り寄せのものがあるとの事でしたので、
事前に電話した方がいいと思います。
それと、週に一度学校に三越の担当者の方が来るはずなので、サイズ直しや購入など相談
出来るかと思ったんですが・・・。ちょっとこちらは確実ではありません。
申し訳ありません。

171さきまま:2010/03/31(水) 21:42:38 HOST:p55092-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ぷー様

何から何までありがとうございます。明日にでも電話してみますね。
これからもよろしくご指導くださいませ。

自宅が稲毛なので、三越で気軽に行って買えれば助かるのですが。

172りそな:2010/04/03(土) 11:42:14 HOST:p2194-ipbf214funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして。4月から娘が高校でおせわになるりそなと申します。
初めて書き込みをしますので、わかりにくい文章もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

説明会で持ち物を注文した時、うっかりしてサブバックを買い忘れてしまいました。
サブバックは皆さん購入してますよね?購入する際、購買で購入できるのですか?
それと、上履きに貼る名札シールはどちらむきに貼るのですか?正面から名前が見えるようにですか?それとも、自分からみて正面にみえるようにですか?

わからないことだらけなので、宜しくお願い致します。

173ぷ〜:2010/04/05(月) 13:51:25 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
りそな様

中3の母です。
サブバックについては、入学時にもらった「合格者へのおしらせ」に
購買で販売とあるので、高校も同様かと思います。

上履きは、うちの娘のものには名札シールというのがが無く、直接記入するので、
中学とは違うのかもしれません。お役にたてなくて申し訳ありません。

174削除:2010/04/05(月) 16:33:00 HOST:FLH1Aiu131.tky.mesh.ad.jp
削除

175りそな:2010/04/05(月) 20:01:19 HOST:p2194-ipbf214funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ぷ〜様

ご丁寧なお返事有難うございます。
サブバックは購買で購入できるのですね。早速、入学式の日に購買に行ってみます。
上履きは中学と高校では違うようですね...もし、入学式当日までわからなければ、とりあえず名札シールを持たせて自分で貼らせるようにしようかと思います。

たかが名札とは思いますが、娘はおとなしいタイプで、外部からの入学ということもあり、初めての人にいきなりは聞けないということで、質問させて頂きました。
今後もいろいろ教えて頂く事があるかと思います。
その際は母子共々、宜しくお願い致します。

176maru:2010/04/06(火) 16:04:03 HOST:y243252.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
和洋国府台の入学式は、車で行ってもいいのですか?
入試、説明会はグランドを開放していただけましたよね。どうなんでしょうか?

177マック:2010/04/06(火) 22:30:07 HOST:softbank219215056026.bbtec.net
車で大丈夫ですよ。和洋国府台は、ほとんどの行事が車で行っても
大丈夫なので保護者は楽ですよね。

178maru:2010/04/07(水) 08:07:29 HOST:y243252.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
マック様
教えていただいてありがとうございます。
初めて学校見学した時は、ネギ畑に囲まれた環境に驚いてしまいましたが、保護者の車を駐車できる敷地の広さは本当にありがたいです。
生徒さんたちがおっとりと、伸び伸びとして見えるのはこの環境のおかげ???かもしれませんね。

179新中一の母:2010/04/07(水) 17:18:12 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
いよいよ明日は入学式ですね。
親子共々なんだか嬉しさ半分、緊張半分というところです。

ところで、入学の案内を見ていて雨靴は指定無しとありました。
皆さん、大雨の時はどうしているのでしょう?
ほとんど革靴のままでしょうか?それとも雨用の靴を履いていらっしゃいますか

履いているとしたらどんなものがいいでしょうか?

180ぷ〜:2010/04/10(土) 01:23:23 HOST:softbank219189192240.bbtec.net
新中一の母様

ご入学おめでとうございます。
お天気のよい日でしたね。桜はきれいだったでしょうか?
うちの娘のときはひどい嵐で、入学式が中止になるのではと思った程です・・・。

雨靴の件ですが、うちの娘は入学して丸2年、どんな大雨の日もローファーです。
小学生の頃から雨靴は嫌がって履きません。
他の子達については、私はあまり大雨の日に学校へ行ったことがありませんし注意して見ていないので
よくわからないのですが、雨靴の子には気付きませんでした。

でもあまりにも土砂降りの日は履いてほしいですね。
今長靴じゃないおしゃれなレインシューズもいろいろありますし。

181新中一の母:2010/04/10(土) 17:40:42 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ぷ〜さま

入学式当日は、とてもいいお天気で桜も綺麗に咲いておりました。
入試の志願者数が例年より少なかったので、入学者数も今年は少ないかな?と
予想していましたが、やはり203名とここ数年ではかなり少なめでした。
でも、おかげで1クラス33〜34名と余裕のあるクラス編成で良かったのかなと思います。
それと1学年の担任の先生方が非常に若い先生が多くびっくりしました。

雨靴の件、ご回答ありがとうございます。
うちの子も雨靴(長靴?)なんて絶対履きたくないと言っていますので、
雨の日もローファーで行くことになりそうです。

182新中一の父:2010/04/11(日) 09:14:51 HOST:softbank219174036004.bbtec.net
1年生の担任、新任の先生もいらっしゃるようで、心配顔のご父兄も見かけました。
我が子は、小学校ではずっと女性の先生だったので、初の男性の先生になり、
あまり自分から質問したり話しかけたりできない子なので大丈夫かな?と少々不安です。
一番大切なのは学校を好きになることと、入学式で校長先生がおっしゃってました。
我が子も早く学校を好きになって欲しいものです。
さて、入試の志願者数が少ないのは、和洋の人気が薄らいできているからなのか、
それとも不景気からの先行き不安の影響なのでしょうか。
ちなみに、同じ小学校からは、国府台女子と聖徳には数人進んだのですが、
和洋はわが子だけで意外でした。
さて、早速、今週は宿題テストと学力テストですね。
2科受験だったので、理科、社会はきっと平均点に届かないのかなぁ、、。
我が家は塾には通わずに私が教えて、推薦入試でした。
算数も苦手で、今日も子供に教えようと思っていたのですが、
子供は風邪をひいてしまい、こちらもまさに先行き不安です。
宿題テストはなんとかなりそうですが、学力テストは内容もわからないし、
とりあえず何も準備しないで、本当の実力を把握することにします。
この学力テストの結果は、習熟度別にするとか、何かに反映されるのでしょうか。
それから、シラバスはいつ頃、頂けるものなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたい。
気づくと、娘よりも私のほうが不安になっていますね笑
これから6年、よろしくお願いします。

183ぐるんぱ:2010/04/16(金) 16:00:04 HOST:KD113146066229.ppp-bb.dion.ne.jp
新中一の父様へ

はじめまして。私は現、和洋の高校と新中一の娘を持つ母親です。
文章を拝見しておりますと、お父様がとっても心配のようですね。
推薦で父塾で見事合格されたなんて、素晴らしいですね。

シラバスの件ですが、もう少し・・・5月前には配られるかと思います。
また、学力テストの結果は小学校の学力がどの程度付いているのかの確認?参考?程度だと認識しています。
上の娘の時には何もなかったような…?!
英語と数学の習熟度は1学期ではクラス分けはしなかったと記憶しております。

そして今年の入学者が少なかったのは私も驚きました。
確かに上の娘の時に比べて受験者数は減っていたのは事実です。
やはり不景気もあるのでしょうか?
学年の先生方も若くてとっても楽しみに思っています。

宿題テストや学力テストの結果はかなり気になるかと思いますが、まずは通学に慣れ、学校に慣れ、友達を作り、中学校生活に慣れることが第1かと思います。
まだ、娘達はとっても緊張して毎日を過ごしていると思います。
わが娘もお勉強の方は今から心配していますが、私はまず、家に帰ってきたら娘の話をゆっくり聞くようにしています。
女の園ですから、初めての経験ばかりで小学校時はあまり学校のことを話さなかった娘がいろいろ話すようになりました。
また、上の娘と同じ学校のせいか話がよく合うようで、上の娘がネホリハホリ聞いています。
これから部活も始まり、今度は縦(先輩)と横(他のクラスの子)とのつながりもでてきていろいろなことがあるでしょう。
GWまでは生活に慣れることを目標に我が家は日々を送っています。
というよりも、まずは私がお弁当づくりの生活に早く慣れろ!!ということなんですが…。

今日からお弁当と授業も始まりましたね。
今日はどんな発見をしてくるのか楽しみです。

184ちーば:2010/05/01(土) 09:37:46 HOST:p3192-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
特設進学講座の申込お便りありましたね。土曜日の放課後二時間。数学と英語を
見てくださるとのこと。費用はテキスト代のみ。ありがたいことです。
特設に合格できなくとも、高校進学後も上位を維持できる学力を養う目的も
あるので、参加していて損はないと思いました。
最終的には本人のやる気次第なので、上手く盛り立ててあげられたら良いですね。
また6月の保護者会でも特設の説明会をしていただけるようです。
今年、来年あたりで大学の合格実績をあげたい学校側の強い意識を大変感じる説明会でした。

185とおりすがり:2010/05/02(日) 11:18:17 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
こんにちは。
靴の件で書き込みがありましたので、参考になれば。

和洋中学校舎の近くは畑が多くて、特にスクールバス乗降場までの道は
短いですが雨の日は“泥川”となってしまいます。

そんな日は、生徒の殆どがバス乗降場から靴も靴下も脱いでしまって
“裸足”になって学校に入ります。

バス乗降場までの道は狭くて両側が畑なので泥がそのまま道路に流れ込んでしまい
ちょっとした雨でも靴が泥だらけになってしまいます。

もう少し道路の縁石だけでも整備してくれたらいいのにと毎回思います。

雨の日は、本人が嫌でなければ雨靴のほうがいいと思います。

186:2010/05/08(土) 20:20:23 HOST:ZG095071.ppp.dion.ne.jp


雨の日は多少泥がひどいですが、裸足になる生徒は
3年通ってきて一人も見たことがありません。

替えのくつした等持っていき、対処しています。


それより、うちの学校はスカートが長いので
水分をふくんでスカートが重くなることの方が
在学生にとっては困っている点です。

187新中一の父:2010/05/22(土) 18:15:51 HOST:softbank219174036004.bbtec.net
入学して1カ月が経過しましたが、宿題に追われています。
それでも頑張って終わらせて、小テストでは良い結果を残しているので、安心しています。
ところで中学の数学の進め方ですが、東京書籍の新しい数学という検定教科書が採用されていますが、
シラバスを見る限りでは、中1では、比例と反比例は3学期の実施で一次関数へと続き、
平面図形・空間図形が2学期になっていますね。
中2では1学期に高校1年の方程式や一次関数が入っています。
検定教科書とおりに進めないのかな?と思い、娘に聞きましたら、
この検定教科書は授業でもあまり使っていないとのこと。
学研の精解中学数学問題集というのを使っているようです。
検定教科書タイプで進むのか、体系数学タイプで進むのか、
在校生の方や上級生の保護者の方、ご存知でしたら教えてください。

188ちーば:2010/05/24(月) 10:01:16 HOST:p3192-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
数学や理科などは、教科書をあまり使ってないようです。
先生方独自のプリントだったり問題集を中心のように進めてるのではないでしょうか?
あまりに教科書がきれいだったので、子供に聞いたことがあります。

しかし、素晴らしいですねぇ!頼もしいお父様をお持ちで羨ましい限りです。
宿題をしっかりこなしていれば、とりあえず第一段階はクリアですよね。
勉強が出来る出来ないもそうですが、与えられた課題をしっかりこなすことが、
まず大事と先生方は重要視されています。ノートまとめもです。検査あります。
それもその子に対する評価ですから。
それからの発展的なことは、各自違いますが、やる気のあるお子さんは、休み時間にも
勉強しているそうです。
成長過程に於いて、人と交わることも必要なのでお勉強ばかりと言うのもどうかと思いますが、
それぞれに信念がおありなら、それも良いのかなと思います。
色々なタイプのお嬢さん方がいますが、拝見していて楽しいです。
学校も、高校→大学の実績を残す為の努力をされています。
それに答えるべく、モチベーションをあげる努力を親もしなくてはならないのではと
感じるこのごろです。
少しでも良い環境を与えたいものです。

189新中一の父:2010/05/28(金) 00:06:00 HOST:softbank219174036004.bbtec.net
返信ありがとうございます。
テスト前に娘の教科書関係を整理していてわかったのですが、
精解中学数学は問題集だけではなく、テキストも使っていました。
この組み合わせは他の中高一貫校でも見られますね。
体系数学の進め方のようです。
さて、娘は部活で疲れて帰ってきても、夜は黙々と宿題をやっています。
それはそれで、とても良いことなのですが、寂しくもあります。
中学受験で二人三脚で勉強してきたので、
自立しはじめたのが、嬉しいけど寂しくもあります。
中間テストですが、英語と数学は戻ってきたようです。
どちらも点数を教えてくれませんが、90点台だったようで、安心しました。
部活と友達と勉強と、この調子で、無理の無い範囲で頑張ってほしいものです。

190ちーば:2010/05/31(月) 12:13:55 HOST:p3192-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
もう全部揃って解答が返ってきたと思います。いかがでしたか?
英語と数学90点台凄いじゃないですか!!頑張りましたね。
一ヶ月後には、今度は期末テストです。進み方も少しずつ早くなりますよ〜
個人面談の時に、期末テストの結果(平均や本人の点数分布表など)と一学期の
全科の評定をいただけたと思います。
自分の全体からの位置が一目瞭然なので、がっくりしたり、喜んだり〜。
三年生になると、子供を交えて三者面談です。
何をどう伺おうかと考えています。派手に頑張る子ではなく、コツコツいくタイプ
なので、このペースで良いのか、もう少し尻を叩いて激励するのが良いのか。
あまりプレッシャー与えても、精神が病んでは困りますので加減が悩みます。
たまにどんなもんかと覗いて話しかけると、いやそうな顔をします。
自立して出来るということは、とても喜ばしい事です。自学自習あたりまえです。
自分の為の勉強ですから。
いつまでも子供ではないのですね。寂しいですけど、子離れしないといけないと
最近思います(@。@)

191削除:削除
削除

192ボンド:2010/06/22(火) 01:29:01 HOST:w31.jp-t.ne.jp
久しぶりに訪問したらホームページが新しくなっていました。見やすくて、すっきりとしたデザイン。ホームページの印象は学校選びの第一歩にも繋がるので大切ですね。
再び人気の女子校になれると願っています。

193るう:2010/07/20(火) 11:07:04 HOST:wb57proxy03.ezweb.ne.jp
はじめまして。
中高と和洋で過ごしたものです

皆さんのスレを見てると和洋も緩くなってきて安心しました。
今の校長になってから変な方に厳しくなりそれなりに退学者が増えました。
退職される先生の名前を間違えたり、式に遅刻したりとあまりいい校長ではありませんでしたが、主任や他の先生方がとてもいい先生でしたので生徒の意見を聞いてくれました。

中学校の方はまだ多少厳しいと言われてますが、高校は外部生も入ってきますし精神的にも成長しますから軽くなっても落ち着いてます。

授業も多少教科書を使いますが大抵は先生オリジナルプリントでした。かさばりますが教科書より分かりやすいかと。
数学と生物、科学は始めにファイルを用意したほうがいいですよ。担当によっては日付や番号をつけてくれるのでバラバラになっても整えやすいです。


ながながとすみませんでした。
女子校ならではの悩みが増えるかと思いますが頑張ってください。
中高共に保険医は素敵な方ですよ。悩みはそこで吐き出すのをおすすめします。

194こだま:2010/08/22(日) 09:57:45 HOST:96.net220148225.t-com.ne.jp
初めて書き込みをさせていただきます。
今年の推薦入試を受けようと考えております。
過去にももしかすると同様な書き込みがあったかもしれませんが、
探しきれなかったので、お伺いいたします。
面接の際、親子ともどのような服装をしていったらいいでしょうか。
面接会場は上履きかと思われますが、その上履きはどのようなものが
いいのでしょうか。
また、会場までの子供の靴は普段のスニーカーの類でも大丈夫ですか。
よろしくお願いします。

195ruru:2010/08/23(月) 20:46:28 HOST:p29b8c6.chibac00.ap.so-net.ne.jp
数年前に推薦入試を受けました。
上履きは小学校で使っているものを持って行きました。
服装はみなさん様々でした。
デニムのお子さんもいらっしゃいましたし、卒業式によく女子が着るような
服装のお子さんもいらっしゃいました。
親はジャケットにスカートとか、スーツとか、これまた様々でした。
うちの娘はスカートはタータンチェックでハイソックス、ブレザーで
行き、そのまま卒業式にも使いました^^
私と夫は一応スーツで行きましたが、普通の(夫は仕事に行く時のような)
スタイルでした。
お子さんが着なれている洋服が大事かと思いますので、新調するときは
模試などで一回着ておくといいかもしれません。
外の靴は普通のスニーカーで行きましたよ。

196こだま:2010/08/25(水) 13:15:57 HOST:235.net059085054.t-com.ne.jp
ruru様ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまってすみません。

上履きは、学校で使用している上履きで大丈夫そうですね。
キレイに洗っておかなければと思いました(苦笑)
服装は、私も卒業式にも着られる物をと思っていたのですが、
ある人がブレザーの金ボタンはやめた方がいいと言っていたのが、
少し気になっていました。
でも、デニムのお子さんがいるようでしたら、金ボタンは大丈夫そうですね?
普段パンツしかはかない子なので、これから少しずつスカートも慣らして
いくようにします。
靴の件も、安心しました。

ruru様、もしよければ別件でお伺いしてもいいですか?
もし通学できることになったら、スクールバスで松戸駅まで行きます。
松戸駅周辺の環境に少し不安がある(駅ビルがある、人が多いなど)のですが、
学校から何か指導や注意があったりしますか?
もちろん、次回の説明会の際でも伺おうとは思っていますが、
一旦学校を離れてしまうと、後は個人や家庭の責任になるのでしょうか。
もちろん、学校を選ぶ際には、通学環境も含めて親が判断し・・・となるとは思うのですが
意志の弱い子なので、誘惑に勝てるかどうか心配です。
もちろん都内の学校へ行く場合も同様、もしくはそれ以上の誘惑はあるとは思いますが。

もしよろしければまたお教えください。

197ruru:2010/08/29(日) 18:28:54 HOST:pdd0678.chibac00.ap.so-net.ne.jp
こだま様
少しでもお役にたてれば幸いです^^
金ボタンのブレザーのお子さんもいらっしゃいましたし、フリルの多いスカートをはいている
お子さんもいらっしゃいましたよ。あまり気にしなくても大丈夫かと思います。
(受験する学校によっていろいろあるかもしれませんね。)

うちは逆に市川方面のスクールバスです。松戸も市川も同じように大きい駅ですが
中学生のうちはみんな寄り道しないですね。
指導もありますし、なぜかジュースを駅ビルで飲んでいるのを見つかって
怒られたお子さんも^^;

携帯などについての指導も厳しいですし、バスもお友達同士で帰るようになっても
寄り道はまずしないかなと思います。
お金も多めに持たせないことが大事かなとも思いますが。
まず大丈夫ですよ。
逆に休みの日に遊ばせるのが結構心配です(みんないろんな場所から通っているので、遊ぶ範囲が急に広域になります)
うちの場合は「一人で行動しない」「行く友だちを明らかにしておく」「どこに行くのかあらかじめ親に伝える」で
なんとか乗り切っています。お友達のお母様とも数人知り合いになっておくと便利です。
これはどこの私立に行ってもおなじかなと思います。

9月は体育祭もありますのでぜひいらしてくださいね!

198こだま:2010/08/30(月) 20:06:01 HOST:48.net220148172.t-com.ne.jp
ruru様

ありがとうございました。
面接の際の洋服の件安心しました。子供も気負わずに着られる服を選ぼうと思います。

ruru様の、中学生のうちは皆さん寄り道などはしない、まず大丈夫ですよと
言うお言葉を聞いてホッとしました。学校の雰囲気自体がそのような感じなんでしょうね。
しかしながら、実際に入学してからの休日の過ごし方・・・を伺いまして、
あらためて「あ、そうか」と思いました。色々な方面から通ってきているのですから、
行動範囲が広くなりますね。そこまで頭が回っていませんでした。。。
心配もありますが、自覚させていかないといけないですね。

いよいよ2学期に入り、親として落ち着かない日々が始まりそうです。
推薦書の文も、どのようなことを書いたらいいのか、そろそろ思いながら過ごして
いきたいと思います。

ruru様、お伺いしたいことがまだまだ一杯あるのですが、ちゃんと整理して
またお伺いしても良いですか。
9月の体育祭は、是非伺いたいと思っています。

199ruru:2010/09/03(金) 08:59:44 HOST:p29d779.chibac00.ap.so-net.ne.jp
こだま様

 いえいえ、こんなことでお役にたてるのなら・・・
 推薦書は本当に悩ましいのを覚えています。
 頑張ってくださいね!
 娘たちも体育祭の練習が来週から始まるようで
 大変そうです。でも張り切っていますよ〜

 お待ちしています^^

200らっこ:2010/09/14(火) 00:41:59 HOST:softbank126117194052.bbtec.net
初めて書き込みさせていただきます。
願書の提出についてお尋ね致します。
願書提出初日というのは、受付時間は9時〜となっておりますが、皆さん早めに行って並んだりされるのでしょうか?
昨年、娘さんが高校受験をした知人に尋ねたところ、基本的に30分以上前に並ぶのが当たり前ではないかと?!
中学受験というものが初めてですので、わからないことばかりで。。。
おわかりになる方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

201そうみたいですが:2010/09/17(金) 07:46:44 HOST:acykhm005067.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こちらの学校は受験していないのですが、中学受験では(でも?)受付開始時間より前に並ぶ、
ということはよくあります。
一つは、入試日当日に面接がある学校の場合、面接はおおまかにいえば受験番号順になりますので、
午後入試で別の学校に急がなければならなかったり、という事情がある方は、早めの番号を
とりたいから。午後入試がなくとも早く終了して帰宅させたいという場合もあるようです。
もう一つは、なんといいますか、受付開始のはるか以前から並んで早い番号をとることで、
熱望度をアピールしたいケースです。学校側は、番号が早いか遅いかを合否判定に使ったり
しないのですが、親にとっては「気持ち」の問題です。この「気持ち」というはなかなか
あなどれない(自分の心の中の整理という点で)ので、「当たり前」という状況になって
いるのだろうと・・・・

学校のなかには、早朝からの行列について、ご近所への迷惑だし合否には全然関係ないから
ぜひともやめてください、とおっしゃるところもあります。
早朝というより夜のうちから行列ができるヒートアップぶりに困惑されて、ある時点で、
それまで並んでいた方を対象に抽選して受け付け順を決めることにした学校もあります。

要は、主に気持ちの問題で、早くに並びたければそうなさったらよいし、受付開始後に
ゆっくりでかけて、混雑にもさらされずおちついて出願なさるのもよし、です。

202らっこ:2010/09/19(日) 00:15:09 HOST:softbank126117194052.bbtec.net
そうみたいですが様

詳しいご説明有難うございました。
「気持ち」の問題。。確かにそうですね。
よく考えて出願したいと思います。
有難うございました。

203こだま:2010/09/20(月) 22:56:12 HOST:217.net220148168.t-com.ne.jp
ruru様

体育際、お疲れ様でした。
秋晴れの良い天気でしたね。日焼けなどされませんでしたか?
私たちも見学させていただきました。
都合のため、途中の百足競争が終わった時点で、会場を離れてしまいましたが、
とても皆さんの仲の良い感じや、温かい雰囲気を感じ取ってくることができました。
これからは、学園祭の準備になっていくのでしょうか。
また忙しくなりそうですね。

ところで、大変ぶしつけな質問で恐縮なんですが、お伺いしても
よろしいですか。
それは、もし推薦入試に失敗してしまったら、もちろん
一般入試を挑戦していこうと思いますが、それ以外に、受験校を検討していらっしゃいましたか?
一般的なお話でも結構ですので、教えてください。

204るんぱっぱ:2010/09/26(日) 19:21:27 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
らっこ様

日が経ってからのレス失礼いたします。
そうみたいですが様からすでにお答えのあったとおりですが、基本的に並んだ、並ばないが合否に影響するということはありません。
我が家は一般受験でしたが、郵送でした。出願の時期は寒いですし、お子様ももちろんですが、親の方が体調を崩すと、なにかとつらい時期でもあります。
窓口受付のみのところや郵送締め切り後でなければ、郵送で出願と割り切ってもよいのではと思いますよ。

205てん:2010/09/27(月) 20:22:13 HOST:ZE123190.ppp.dion.ne.jp
こんにちは、初めまして。
現在和洋国府台を第一志望にしている受験生です。
和洋国府台は校則が厳しいと聞きました。
具体的に、いくつか校則を教えてはいただけないでしょうか。

また、家から和洋まで2時間半以上かかります。
携帯電話やその他電子機器が禁止というのが引っ掛かりますが、
遠くから通ってらっしゃる方はどうしていますか?

206らっこ:2010/09/28(火) 01:35:51 HOST:softbank126117194052.bbtec.net
るんぱっぱ様

貴重なご意見を有難うございます。
体調のことなども考慮する・・そうですね。
本番で具合いが悪くなるようなことは避けたいですね。
初めての受験なので分からないことだらけで!
間近に「受験」という文字が迫って来て、なんとなく落ち着きのない日々を過ごしております。
わざわざ書き込みしていただき、有難うございました。

207中一の母:2010/09/28(火) 17:56:33 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>てんさま

校則が厳しいというのは主に頭髪、服装に関してだと思います。
基本的に持ち物、身に着ける物はカバン、補助バックからシューズ、靴下まで
下着以外ほとんど学校指定です。
髪の毛は肩にかかる場合は2つ結び(ポニーテールも×)。
携帯や音楽プレーヤー等も禁止。
まあ和洋に限らず、校則では禁止されていても
上級生になると持ってくる子も中にはいるようですが。

それより家から学校まで2時間半以上というのが引っかかります。
往復に毎日5時間以上かかるというのは正直どうかと思います。
家に帰ってきても宿題をする時間も無く
ただ寝に帰ってくるだけの生活になりかねないような気がします。
電車の中で睡眠や勉強するという考え方もあるとは思いますが
通い続けられるのか心配です。

208サチ:2010/10/02(土) 03:03:34 HOST:softbank126117130011.bbtec.net
水泳の授業ですが、泳げない子に対しての指導はしっかり対応して
頂けるのでしょうか?
先生はどのようなタイプの女性でしょうか? スパルタ?

209ruru:2010/10/02(土) 12:44:24 HOST:p29e851.chibac00.ap.so-net.ne.jp
>こだまさま

 お返事遅くなってすみません!
 受験校ですか・・・うちは和洋しかうけるつもりがなかったので
 推薦でおちたら、一般でと考えました(受験料は1回しか支払いませんし)
 お住まいの場所にもよりますが、都内に近い方は他も検討されたので
 はないでしょうか(都内の方が女子校いっぱいありますし)
 なんだか返事にならない感じで申し訳ないです・・・

210こだま:2010/10/05(火) 23:51:41 HOST:205.net059085052.t-com.ne.jp
ruru様

お忙しい中、ありがとうございました。
うちも、推薦でダメだったら一般でチャレンジしようと思っています。
が、もしそれもダメだったら・・・と弱気になってしまって、
お伺いしてしまいました。

学園祭ももうすぐですね。
今年もお邪魔ささせていただきます。
昨年、初めて学園祭に伺った時に校内で迷ってしまい、通りすがりの生徒さんに
声をかけて教えてもらったことがあります。
とても親切に教えて貰って、嬉しくて温かい気持ちになりました。
そのお子さんの性格や性質もあるのかと思いますが、学校の姿勢・雰囲気なども
垣間見た気がしました。

ところで、推薦入試の合格発表は当日のようですが、
試験が終わった後、皆さんどのようにしていらっしゃいますか。
家が近い方なら一旦自宅へ帰られると思いますが、
うちは帰ってまた来るほどの近い距離ではないので、
校内のどこかで待機していることができるのでしょうか。
もしくは、校外へ出ないといけないでしょうか。
学校説明会で聞けば良いような内容になってしまいすみません。
そのあたり、もしお分かりになりましたら教えてください。

211ふたば:2010/10/06(水) 17:19:40 HOST:v016033.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
年々、中学受験の倍率は少しずつ下がっているし、そもそもこちらは偏差値30代で全入りに近いです。(一般入試でさえ)
推薦なら、更に偏差値下がりますから、合格できますよ!
心配後無用です。

212ちーば:2010/10/07(木) 01:26:37 HOST:p22057-ipngn801funabasi.chiba.ocn.ne.jp
そのようですね。入学してからどれだけあげてくださるのかわかりませんが、色々と工夫をしてらっしゃるようです。
でも、あとはご本人次第であったり、親の励ましではないでしょうか・・・
6年になって突然受験を決めた我が家でも、なんとか推薦入試にこぎつけることが出来たので、
なんとかなるのではと申し上げたら無責任かもしれませんが、頑張ってみてください!

推薦入試当日は、お昼過ぎに終わったかと思います。受験番号が早かったので、面接が終わってすぐ、車で国分あたりの
ファミレスや本屋さんで時間をつぶしておりました。お腹も減っていましたし、校内にいると緊張で押しつぶされそうでしたので。。。
面接を待つ待機部屋があり、暖かい飲み物もございました。子供たちが筆記試験中も教室で待機していました。
他の受験生のお母様やお父様と、お話も出来ましたし、あっという間に終わった感じがします。

213削除:削除
削除

214こだま:2010/10/09(土) 14:22:53 HOST:229.net112138078.t-com.ne.jp
ふたば様
ちーば様

ありがとうございました。
娘の、今この時期に来てこんな問題もスムーズに解けないのか!と
いう事実もどんどん発覚してきて、いよいよ日程も迫る中、親の方が焦ってきてしまっています。
一般入試があるとはいえ、まずは12月に試験がある。
気持ちのモチベーションの焦点をどこにあわせたら良いのか・・・正直落ち着きません。
受ける本人は、「入学したら、○○するんだ」と相変わらずのうてんきで、腹が立ちます(苦笑)

推薦入試の当日の様子もお教えいただき、ありがとうございました。
やはり一旦校外へ出た方が、気が休まりそうですね。
うちはバスの移動になりそうなので、時間を見ながら移動したいと思います。
先日も、タイミングが悪い、30分近くバス停でバスを待つ事がありました。
どこか近くにちょっと休憩できるようなお店があるといいのですが。。。

215Ft:2010/10/11(月) 18:17:29 HOST:KHP059129001062.ppp-bb.dion.ne.jp
先輩との交流はほぼありませんよ
いじめはないけど影で愚痴三昧
課題はそんなに多くないですけどね

216正直:2010/10/15(金) 18:06:22 HOST:X146190.ppp.dion.ne.jp
いじめというより、問題児はそれなりにいます。
本人からするといじめになるのでしょうが、傍目からは問題児にしか見えません。
最も被害を受けているのは周囲の生徒。優しい性格の子が迷惑していたり。
学校側はほとんど対策を講じていません。放置です。
この学校は本来おおらかで躾けはしっかりした校風だったはずですが、単なるあほな
私立になってしまいました。近くの公立が異常でなければ、わざわざ受ける価値無し。

217通りすがり:2010/10/16(土) 23:37:26 HOST:EM111-188-156-126.pool.e-mobile.ne.jp
216さん
>この学校は本来おおらかで躾けはしっかりした校風だったはずですが、単なるあほな
私立になってしまいました。近くの公立が異常でなければ、わざわざ受ける価値無し。


ということは、おおらかでなく、躾もしっかりしなくなったということですか?

218サチ:2010/10/17(日) 18:29:33 HOST:softbank126117130011.bbtec.net
体育や水泳は、当然ながら女性の先生だと思いますが、優しい先生ですか?

219中一の母:2010/10/18(月) 11:04:43 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
「おおらかで躾けはしっかりした校風」は今でも受け継がれてるんじゃないでしょうか?
そのおかげであの程度の乱れ具合で済んでるという気がします。
公立の乱れぶりと比べたら雲泥の差ですよ。

「アホな私立」に関しては反論したいところですが、残念ながら肯定せざるを得ないかも…(苦笑
生徒間の入学時の学力に意外と大きな幅があるので、
クラス分けしないまでも、1年生からでも習熟度別の授業を取り入れるなどの措置を講じてくれると
良いと思うのですが。

保守的で変化を好まない学校なのでなかなか難しいでしょうが、
これ以上のレベルの低下は避けるためにも何らかの対策をしてもらいたいです。

220ちーば:2010/10/19(火) 13:56:04 HOST:p32184-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
たしかに定期テストの得点分布表をみると、点数にかなりの開きがありますね。
びっくりしました。高校へは全員あがれるようですが、高校受験の勉強をして中学課程を
きっちりやってきた公立のお子さんたちに、抜かれてしまうと思うのですが。。。
学校も、色々な試みをされてるのでしょうけど、いまいちな感じは否めないですね。
しつけについては、それぞれのご家庭がするもので、当たり前のことを当たり前のように、
学校に於いても守るよう教えればよいのでは?
私立だから、公立だから、と言うくくりは少し違うと思います。
思春期ですから、家族の言うことを素直に聞くとは思いませんので、
先生方が、よい相談役になってくださると助かりますね。
生徒さんたちは本当は皆素直なはずですし、良い子ばかりだと思いますよ。

221在校生:2010/10/21(木) 18:30:52 HOST:wb53proxy17.ezweb.ne.jp
>218さん

残念ながら水泳の授業でも男の先生が教えています。

222サチ:2010/10/24(日) 00:23:39 HOST:softbank126117130011.bbtec.net
在校生様

ありがとうございます。
水泳の先生が男性ですか・・常識的な配慮が??

223現中3在校生:2010/10/24(日) 01:59:29 HOST:222-151-150-165.jp.fiberbit.net
>222
私は常識的な配慮はあると思います。

ですが、思春期の女の子なので、ちょっとぶつかってしまったとかそういうことでも騒ぐこともあります。

224低い:2010/10/28(木) 21:03:43 HOST:FLH1Abo017.chb.mesh.ad.jp
市川高校[普通]75
国府台女子学院高校[普通]68
国府台女子学院高校[英語]66
昭和学院高校[特進]60
昭和学院高校[一般]54
昭和学院秀英高校[普通]75
渋谷教育学園幕張高校[普通]76
聖徳大学附属聖徳高校[Ⅰ・Ⅱ類]64
聖徳大学附属聖徳高校[音楽]56
聖徳大学附属聖徳高校[Ⅲ類]53
専修大学松戸高校[E類]72
専修大学松戸高校[A類]68
千葉日本大学第一高校[普通]65
東邦大学付属東邦高校[普通]75
成田高校[特進]69
成田高校[普通]67
日本大学習志野高校[普通]68
二松學舎大学附属沼南高校[特進]60
二松學舎大学附属沼南高校[進学]55
日出学園高校[普通]66
八千代松陰高校[IGS]70
八千代松陰高校[普通]63
[わ行]
和洋国府台女子高校[特進]63
和洋国府台女子高校[普通]58
和洋国府台女子高校[ファッション]52

225りんこ:2010/11/03(水) 04:09:31 HOST:wb64proxy08.ezweb.ne.jp
今日は、保護者会でした。
優等賞って、初めて今日、耳にしました。
中学3年間の成績平均が評定8点以上の者って、何か特典あるんですか?
主要5教科でしょうか、それとも全教科の平均?
本日、保護者会で聞けば良かったのですが、帰ってから、ふと疑問に思ってしまって…

226和洋中生:2010/11/16(火) 15:04:35 HOST:p8130-ipbffx02funabasi.chiba.ocn.ne.jp
和洋は確かに校則は古臭いし先生はうざいしバカ学校だけど、私は3年間この学校で過ごせて
よかったと思ってます!!
めちゃくちゃいい学校です***

227中一の母:2010/11/17(水) 12:09:02 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>226
在校生のこういうレスは嬉しいですね。
うちの子もゴタゴタは日常茶飯事のようですが、楽しくやっているようです。

ところで推薦入試の願書受付が始まっていますが、少なかった昨年以上に出足が悪いようです。
昨年に引き続き定員割れするようだと先行き心配ですね。

228青年官:2010/11/17(水) 18:22:55 HOST:w42.jp-t.ne.jp
京成線の国府台駅で、
毎日午後3時〜4時に上りホームで踊っている異様な初老男に対して、
下りホームから『イェ〜イ!カモ〜ン!』などと嬌声をあげているのは国府台の子たち?
女子高生があんなものにいちいち声をかけるのもどうかと思うし、見ていて悲劇的
でもさあ、もっと具体的な心配する大人はいないのかな?

229らっこ:2010/11/19(金) 23:18:21 HOST:softbank126117230199.bbtec.net
中一の母様

HPの昨年度の入試データを拝見しました。
推薦入試は募集70人に対し、130人くらいの応募で、合格されたのが120人ほど。
定員割れしているようには思えないのですが・・?
(推薦でも不合格ってあるのですね・・・)
合格をいただいたのに入学されなかった方がいらっしゃるのでしょうか?
最終的にどのくらいの人数になるのでしょう。
願書提出はあと1週間ほどですね。

230中一の母:2010/11/20(土) 14:33:49 HOST:v048074.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>らっこさま

定員割れというのは推薦だけの事ではなく募集人数に対する最終的な入学者の数という意味です。
和洋の場合、推薦である程度、確実に入学してくれる生徒を確保しないと厳しいのが現状です。
募集要項を見ていただくと分かると思いますが、各試験日の定員を合計すると定員280名になります。
学校の教室も1学年8クラスを基準に配置されていて現在の2、3年生は8クラスあります。
ところが今年度の入学者数は200名ちょっと、6クラスの編成になっています。

本年度がたまたま少なかったのならいいのですが、個人的には来年度以降も減少傾向が続くような気がしています。

231らっこ:2010/11/20(土) 18:21:41 HOST:softbank126117230199.bbtec.net
中一の母様

失礼致しました。願書のお話が書いてあったので勘違いをしてしまいました。
たくさん合格されていても、最終的には6クラスなのですね。
とても良い学校だと思うのですが、最近は共学が増えたり、公立中高一貫の人気が高かったりして
女子校は苦戦していますね。
しかし、和洋は女子教育に自信をもっておられますし、生徒さんも皆明るくて
素敵な学校だと思います。
来年度、たくさんのお子様が入学されてくるといいですね。

232和洋現中3:2010/11/21(日) 13:17:57 HOST:118-86-151-6.kakt.j-cnet.jp
和洋は確かに今は荒れているかもしれません・・・
でも生徒はみーんな楽しく通学していると思います!!
昨日、修学旅行から帰ってきました。
すんごーく楽しかったです!!
今高1の仲がいい先輩にお土産も買いました。
この先輩は私とは違う部活の先輩です。
私のように、他の部活の先輩と仲がいい子も結構いるとおもいます!!!
だから偏差値だけで学校を選ぶのではなく校風で選ぶべきだとおもいます!!
中3の分際で生意気なことを言ってすみません・・・・・

233中3の母:2010/12/02(木) 00:15:03 HOST:KD125052106221.ppp-bb.dion.ne.jp
確かに入学当時はどうかな〜と思っていましたが、現在の娘の成長を見て
うちの子は、和洋国府台で良かったんだと思っています。
。和洋は純なお嬢様が多いような気がします。学園祭などに顔を出しても「わー。xxのお母さん、
こんにちわ〜」と素直に挨拶してくれますし、保護者会の日には お母さんと一緒に
楽しそうに話しながら帰る生徒が多いです。
多少外れている子は数人、どの学校にもいると思います。和洋にもゼロとはいいません。
でもそのような子達に対する、先生方のアンテナの張り方はさすがに私立という感じです。

234高校受験希望のものです。:2010/12/03(金) 16:53:49 HOST:i114-181-253-51.s41.a013.ap.plala.or.jp
はじめまして。
突然で申し訳ありませんが、私はサチさんと同じように水泳の授業がとても気になります。
小学校のころからほとんど泳げなくて、未だにクロール程度しか出来ないのです。
でも、いきたいと思った和洋国府台女子高校は水泳がとても強いようなのですが…。
泳げない私でも大丈夫でしょうか。
それがとても心配です……。
どなたか教えてください。

235他校せい:2010/12/06(月) 04:56:54 HOST:242.37.138.58.dy.bbexcite.jp
期末テストは何時までですか?私の学校はもう始まっていて大変です。塾で
仲良かった子元気かなぁ。

236ちーば:2010/12/06(月) 15:49:37 HOST:p27168-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
高校の水泳の授業がどんなものかは存じませんが、中学の方は厳しく指導されることは
ないようです。
うちの子も水泳は息継ぎも出来ないくらいダメですが、きちんと授業に参加していれば
よいのではないでしょうか?
部活は部活、授業は授業だと思いますけど。。。

237すもも:2010/12/09(木) 02:35:38 HOST:KD124212230171.ppp-bb.dion.ne.jp
入試対策の体験授業があるようですが、参加されたことがある方いらっしゃいますか?
去年の過去問を一緒に解いて、解説してくれるというものなのでしょうか?
塾の授業と時間が重なっているので、どーしようか迷っています。
参加された方は、塾の授業をお休みしても参加してよかったと思える内容でしたでしょうか?
参加して、入試に直接、ためになったことはありましたか?
教えていただけるとありがたいです。

238和洋現中3:2010/12/19(日) 13:03:39 HOST:118-86-151-6.kakt.j-cnet.jp
237さん//
体験授業はためになりますよ!!
和洋は比較的過去の問題と似たような問題がたくさん出ます。
塾で勉強もいいかもしれませんが、わたしの場合はそういった体験授業
などをうけて周りの子たちもこんなに頑張っているんだといい刺激になったのを
覚えています。
ぜひ行くべきだと思います。

239削除:削除
削除

240りんたろう:2011/01/04(火) 01:22:07 HOST:wb64proxy11.ezweb.ne.jp
現中1生の母です。
一学年6クラスと少なくて、良かったかなと個人的には思っています。
子どもの数も減っていますし、毎年8クラスキープしなくてもいいのでは、ないかと…

241高校受験します!:2011/01/08(土) 13:41:27 HOST:i114-181-253-51.s41.a013.ap.plala.or.jp
単願で17日に試験を受けようと思っています!
単願推薦だと、50点以上とれば
かなり高い確率で受かると噂で聞きました。
本当にそんなことってあるのでしょうか?

242高2:2011/01/13(木) 15:47:10 HOST:FLH1Ahs119.tky.mesh.ad.jp
>>241
和洋に限らず、私立の単願推薦なら問題でも起こさない限り、
入試の点数は大して重視されないと思いますよ。
ただ、入学後の習熟度別授業の振り分けに関係する場合があります。
入試がんばってくださいね^^

243高校受験します!:2011/01/14(金) 22:36:53 HOST:i114-181-253-51.s41.a013.ap.plala.or.jp
242さん

ありがとうございます!
いよいよ来週の月曜日は試験です!
頑張ってきます☆

244在学中:2011/02/07(月) 21:46:02 HOST:softbank218136218022.bbtec.net
>>234さん
私は水泳が大の苦手で浮くのも難しいほどです。クロールなんて夢のまた夢です(苦笑
私は中学から行かせてもらっていますが、何とかなりましたよ!大切なのは、授業に参加することだと思います。そうすれば単位はもらえます。
あと、泳げない人は結構いますよ!すごいのは水泳部の人だけとは言い切れませんが、クロールが泳げるなら大丈夫ですよ!

245中3保護者:2011/02/21(月) 18:56:43 HOST:KD118157075210.ppp-bb.dion.ne.jp
中学3年の先生方はどれくらいの方が高校に持ち上がるのでしょうか。
中3の先生方はとても温かく、子供たちも穏やかに育っています。
このまま引き続き担当していただきたいと思っております。
保護者としても、何より子供にとってもその方が安心です。
子供も今から心配しておりますが、例年はどうなのでしょうか。

246るんぱっぱ:2011/02/26(土) 12:46:13 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
中3保護者様

あと数日で卒業してしまう高3生の母です。
基本的には、中学の先生の高校への持ち上がりはありません。
高校は高校の先生が担当される、ということになります。
ただ、全くゼロではなく、年に数名は、高校・中学間での異動はあるようです。
娘の年は、学年を担当されていた先生のうち、確かめんどうみのいい先生2〜3名が、一緒に高校に異動されました。
確か中3の保護者会でもそのことが話題になり、先生が、
「私も希望出してるんですけど、今の学年担当全員が高校に持ち上がることはないので・・・」とおっしゃってました。

高校にもよい先生はいらっしゃいますし、
校舎が変わり先生も変わる、というのもまた和洋ならではで、
一貫校だけど、高校生になったんだ、という緊張感を持てる、という意味では、
これもまたよいのではないかと思います。

別れは寂しいですが、体育祭は中学のグランドを使いますし、
娘も中学の学園祭に、後輩に差し入れに行ったりして、
その時にまた懐かしい先生とお会いするということもあったわけですが、
そういうのもまたうれしいことではないでしょうか。
幸い?制服も校章くらいしか変わりませんから、
悩みがあったら、ふらっと中学の先生のところにも行きやすいのかな、とも思います。

いろいろご心配はあるかもしれませんが、外部からの新しいお友達も巻き込みつつ、
子供たちは慣れるのは早いですよ(笑)。

247tosiko:2011/03/07(月) 19:19:53 HOST:FL1-119-240-201-98.tky.mesh.ad.jp
今年は大学実績どうなんですか?

248ちーば:2011/03/11(金) 21:37:16 HOST:p27047-ipngn101funabasi.chiba.ocn.ne.jp
結構がんばったようですが、校長先生はあまり満足されていらっしゃらないようです。
しかし、受験対策講座をすることで、生徒さんたちの意識は変わってきているのでは
ないでしょうか?
学校も生き残りをかけてるのが、ひしひしと感じるようでもありますが、
是非是非尻を叩いていただきたいと思います。(笑)
今年も特進コースは3クラス。1クラスはスーパー特進?だそうです。

249さくら:2011/03/14(月) 20:12:49 HOST:143.net112138110.t-com.ne.jp
この春から中学にお世話になります。
宜しくお願いします。
この度の地震では、みなさん大変だったと思います。
そんな中、災害の際、学内で宿泊ができることを知り、
我が家は学校から少し距離があるので、ちょっと安心しました。
下手に移動されてしまうよりは良いです。

そこで、いつも話題に出てきますが、携帯電話の持ち込みが
許可にはならないでしょうか。
もちろん、今回は携帯も固定家電話もつながりにくく、
持っていないのと同じ状態かもしれません。
でも、これが、学校から離れて移動している最中だったら、
と思うと、子供が連絡をしてくるのを待つしかなくなります。

実際に、このような災害をきっかけに保護者の方から
見直し要望の声などは出ているのでしょうか。

250中3保護者:2011/03/15(火) 18:04:06 HOST:KD118157075210.ppp-bb.dion.ne.jp
ホームページで、高校の方の欧州研修は実施予定とありましたが、
中学のイギリス研修は実施とありました。
このような非常事態に、海外研修を実施するんですね。
学校の態勢に改めて驚かされました。
中2のことについてもそうでしたが、学校の対応は遅くひどすぎます。

251同じく中3保護者:2011/03/15(火) 21:00:44 HOST:softbank219215056002.bbtec.net
今回のイギリス研修は中止になるかと思っていました。
たぶん高校の欧州研修もあると思いますよ。

中3保護者様・・・
中2のことについて〜とはどのようなことがあったのですか?

252ちーば:2011/03/17(木) 00:35:40 HOST:p3208-ipngn601funabasi.chiba.ocn.ne.jp
中2のこととは?何かあったのでしょうか?
たしかにこんな時とも思いますが、逆に海外では日本で起こっている「今」を伝えるには
とても良い経験になるのではないでしょうか?そうでなくても日本人は海外の方たちより
日本について語れないじゃないですか〜こんな時だからこそきちんと説明できるように
勉強してあちらでお話出来たら、国際理解になるのではないでしょうか?
卒業式が延期になり、今度こそ本当に行えるのでしょうか〜??入学式も春の嵐で
大変だった三年前を思い起こし、ちょっぴりついてないのかしら?と気落ちしておりますが。

253ちーば:2011/03/17(木) 00:42:51 HOST:p3208-ipngn601funabasi.chiba.ocn.ne.jp
中2のこととは?何かあったのでしょうか?
たしかにこんな時とも思いますが、逆に海外では日本で起こっている「今」を伝えるには
とても良い経験になるのではないでしょうか?そうでなくても日本人は海外の方たちより
日本について語れないじゃないですか〜こんな時だからこそきちんと説明できるように
勉強してあちらでお話出来たら、国際理解になるのではないでしょうか?
卒業式が延期になり、今度こそ本当に行えるのでしょうか〜??入学式も春の嵐で
大変だった三年前を思い起こし、ちょっぴりついてないのかしら?と気落ちしておりますが。

254るんぱっぱ:2011/03/20(日) 13:56:06 HOST:b132107.ppp.asahi-net.or.jp
卒業生母です。
卒業式の前日、娘は、乾パンと非常用飲料水を持って帰ってきました。
入学時に人数分備蓄し、使わなかったものを卒業時に各生徒に渡す、という仕組みになっているそうです。
よくこんな重いの持って帰れたねぇ、でも使う機会がなくてよかったね、なんて言っていた、その一週間後に・・・でした。
高校にも150名ほど滞在されたそうですね。

海外研修はどうなるんだろう、と心配していましたが、実施されるのですね。
「こんな時期に」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、逆にこんな時期だからこその「ぎりぎりの決断」もあったのだろうと思います。

娘たちは、新型インフルエンザの影響で、かなり早い時期に高校の修学旅行の中止が決定となってしまいました。
先生方の最後の決断は「キャンセル料率」にありました。
罹患の状況はもう少し様子を見ることができても、これ以上決断を延ばすとキャンセル料が高くなり、
結局行けなかった場合、返金される金額も激減することから、結果的に中止という選択がなされたのです。

これを考えると、今回の場合、タイミング的に、
生徒さんが行ける状況なのに中止とすると、払い込んだ料金はほとんど戻らない、ということが十分に考えられます。
おそらくそのことも考慮しての、学校側の決断なのだろうと思います。

中止となった修学旅行は、後に先生方のご尽力により、
後日、一泊でしたけど伊豆旅行を計画していただき、娘たちも思い出ができました。
それ以外の差額は、教材費との相殺となりました。

海外研修は、日本以外の国を知る、本当によい機会だと思います。
今回行かれる方は、いろいろ心配もあるかもしれませんが、
気をつけて、様々なことを学んで来てほしいなと思います。

255桜餅:2011/03/23(水) 17:05:58 HOST:wb94proxy14.ezweb.ne.jp
初めまして、四月から和洋の高校一年生になるものです。
少し気になっているのですが、携帯は禁止だと説明会で聞いたのですが、脅しなどではなく本当なのでしょうか?
あと、制服のままどこかお店に入って何かを食べる、とか音楽プレーヤーも禁止なのでしょうか?
宿題が凄く多いと聞きましたが本当ですか?
質問ばかりですみません。在学中の方、もしくは最近卒業した方、お暇な時にでもお答え頂けると嬉しいです。

256同じく中3保護者:2011/03/23(水) 20:32:40 HOST:softbank219215056002.bbtec.net
中学では携帯や、音楽プレーヤーなど基本的に禁止です。寄り道も禁止です。
たぶん高校も同じだと思います。

携帯は、必要な場合は、先生に話して預けることもできます。

しかし、現状は生徒たち皆携帯を持っていますし、音楽プレーヤーも持っています。(うちは携帯は学校には
持って行ってませんが、プレーヤーはたまに持って行ってます)
生活検査などは、お互いに荷物を預けあったり、先輩・後輩に預けたりとうまくやっているようです。

寄り道は、している生徒もいますよ。
セーラー服はあまり見かけないので、目立ちます。どんなに着崩していても後ろの校章マークで和洋だと
わかると思います。

楽しい高校生活になると良いですね^^


257桜餅:2011/03/24(木) 21:08:01 HOST:wb94proxy07.ezweb.ne.jp

中3保護者様、お答え頂きありがとうございます。
やっぱり検査などあるんですね…………。携帯電話は気を付けます。ありがとうございます。
他にも質問があるのですが、宜しいでしょうか?

258ちーば:2011/03/26(土) 23:05:24 HOST:p36193-ipngn401funabasi.chiba.ocn.ne.jp
高校の説明会を聞く限りでは、中学より厳しそうな感じを受けました。
「あなたがたは、高校生になるのではありません。{和洋の}高校生になるのです。」
とおっしゃられていたのが印象に残りました。あ〜そうかぁと納得しました。
携帯も持たせていれば安心かと思いますが、我が家は3年間携帯を買い与えておりませんでした。
特に不便に思ったこともありません。なんとかなるものだなぁと思ってしまいました。
高校でも持たせる気はありません。(不安もありますが。。。)
何回も持ち物検査で見つかり、親まで呼ばれるのではお恥ずかしい話じゃないですか。
行くのも面倒ですし、時間も無駄です。
ただ、女の子ですし、物騒な昨今。あって助かることもあるのではないかと思うこともあるので、
そこらへんは、先生とご相談して、預けるとかするのもよいのでは?もうそれは個別ですよね。
寄り道はしている生徒さんを見かけたこともあります。
和洋生としての自覚の下に行動されることを望みます。制服はその学校の看板ですから。。。

259さくら:2011/04/06(水) 15:58:38 HOST:sjkgw004158.vpn.kddi.ne.jp
明後日、中学の入学式を迎えます。
どうぞ宜しくお願いします。
いよいよ、と思うと親も緊張してきます。

入学式の当日は、教科書などを持ち帰るのでしょうか。
補助バックは持っていった方がよいでしょうか。
よろしければお教えください。

260中2の母:2011/04/07(木) 07:23:11 HOST:221x243x84x75.ap221.ftth.ucom.ne.jp
ご入学おめでとうございます。
昨年、娘も桜満開のなか、入学式をしました。
車で入学式に行ったせいか、荷物についてはあまり覚えていません。
娘は、入学式当日、通学バッグを持って登校しましたが、
補助バッグで登校している生徒さんもいましたよ。
また、体育館シューズや、体操服、ジャージ、などなど
当日親御さんが持ってきている方も多くいました。

あまりお役に立てる情報ではなくて、すみません。

思い出深い入学式になるといいですね。

261さくら:2011/04/07(木) 17:00:26 HOST:sjkgw004158.vpn.kddi.ne.jp
中2の母様 ありがとうございました。
体操着なども持ってきている方もいるのですね。(焦っ...)
もう一度確認しなおしてみます。

262OB連:2011/04/13(水) 17:23:18 HOST:B119105.ppp.dion.ne.jp
一部のクラスが荒れた問題で批判続出し、校長が変わりました。
この掲示板は現状肯定派ばかりのようですが、実際の父兄達は相当怒っています。
校長吊るし上げにあって、やっと方針転換になるようです。公立もどきの学校目指すことは
なくなりそうです。呆れてしまって、既に退学した者もいますが。
入学検討中の部外者の方は判断を間違えないようにしましょう。

263保護者:2011/04/13(水) 20:40:53 HOST:KD118157075210.ppp-bb.dion.ne.jp
自ら学校を退学される方はそれなりの人だと聞きます。
ご自分のことを棚にあげ、学校が全て悪いと思い込んでしまうようです。
批判的な意見もあると思いますが、安心して子供を預けている親の方が
多いです。
262の方の最後の一文が気になります。
文面が思いました。

264保護者:2011/04/13(水) 20:46:27 HOST:KD118157075210.ppp-bb.dion.ne.jp

文面がおかしいのは私ですね。

最後は、「文面が不快に思いました」です。

失礼致しました。

265tosiko:2011/04/13(水) 23:48:50 HOST:FL1-203-136-104-249.tky.mesh.ad.jp
校長変わったんだ・・・・
サリバンなくならないといいな・・・

266ruru:2011/04/16(土) 20:19:49 HOST:pd33b68.chibac00.ap.so-net.ne.jp
ご無沙汰していました。262の方の文章は現在通わせている保護者にとっては
悲しい気分になりました。OBの方などは過去の校長先生方と比較されて、
書き込みされていらっしゃるのだと思いますが、現在高校、中学に通わせて
いる保護者の方々は私を含め、3月までの校長先生しか存知あげておりません。

学校説明会でいろいろと聞き、選んだ上での学校選択なのですから262の方の
ような発言は寂しく感じます。
他校の知り合いもおりますが、当然入ってから知る様々な問題があります。
不満が全くない方は、殆どいません(なんだかんだありますよね)

問題があった話も伺いましたが、その対応方法について「好意的な見方」と
「悪い見方」と両極端でした。

今後必要なことは、今いらっしゃる先生方が新校長先生を含め、現在の少子化
私立離れをいかに学校の魅力を持って押さえ、和洋の伝統を大切にしつつ
改革も行い、保護者が理解していくことではないでしょうか。

267ちーば:2011/04/19(火) 13:15:49 HOST:p25033-ipngn401funabasi.chiba.ocn.ne.jp
良いと思い通わせている親からすると、かなしいですね。
でも、ruru様がおしゃる通り、なにも不満の無い学校など無いと思います。
私も、想像していたものと少々違う??と思う時もございましたが、
少しずつでも変わろうとされている学校側の努力も認めて差し上げたうえで、
親として何が出来るか、お手伝い出来るか意見された方が、とても前向きで
発展する考え方だと思います。
他校で優秀な学校と聞いている生徒さん達でも、目に余る行動をしてるところもあります。
でも、いちいち批判をしていては何も始まらないと思います。
なにが起きたのかは全く存じ上げませんが、
学校側にばかり頼らず、ご家庭でのお子様との話で何が本当なのか探りながら
学校との連携は必要だと思います。なんと言っても思春期ですから・・・
これは、公立私立関係ないと思うところです。
ただ、学校の対処に対しての賛否両論はあって当然。
納得いく妥協の仕方で落ち着かれると良いですね。

268KAZU:2011/04/29(金) 08:14:07 HOST:wb005proxy08.ezweb.ne.jp
高校からの普通科というのは和洋大学への入学人員確保の意味合いが濃いのでしょうか?
学力からするとそんな印象をうけます。中学から高校課程の学習をなさってる内部生の方についていけるものなのでしょうか?

269和洋子:2011/05/30(月) 12:20:07 HOST:p034200.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
今朝の中学校の台風対応はグダグダでひどかったですね。

土曜日の段階で学校から配られたプリントでは
朝6時の時点で東京都もしくは千葉北西部に警報が出ている場合、自宅待機、
8時の時点で解除されていなければ休校となっていました。
しかしHPにだけ一部警報が出ていても本日は授業を行うと掲載、
その後8時過ぎにHPおよびメールで、今度は本日休校の連絡。

確かに台風から温帯低気圧には変わりましたが、
授業実施へと方針転換をするなら、
最初からなぜ一斉メールで連絡しなかったのでしょう?
知らずに学校に行ってしまった生徒を含め、
今朝はどれだけの人間が振り回されたことでしょう。


携帯の所持に関してのプリントもおかしかったですね。
学校長名の通知には災害対応時にのみ携帯所持を許可するとキッパリ書いてあるのに、
もう一枚の方には、災害時以外で使用する場合は届けを出すといった、
整合性の無い2枚のプリントが同時に配られ戸惑っています。

校長が強硬な携帯反対論者のようですが、
学校内での意見の分裂があるままこのような配布物を配られても…


正直、この学校の危機管理や情報発信能力には不安を覚えます。

270同感です:2011/05/30(月) 16:18:03 HOST:sjkgw004158.vpn.kddi.ne.jp
確かに今朝の対応は酷かったですね。
親も子も振り回されました。
対応を徹底、そして迅速にお願いしたいです。
あと、携帯電話の件も酷いですね。
あのプリントを読んで、どのくらいの方が納得されたんでしょうか。
意味がよくわからなかったです。
保護者会で説明すると言われたようですが、その前に締め切りがあったり。
全く???です。

271削除:削除
削除

272ちーば:2011/06/18(土) 01:51:47 HOST:p2010-ipngn901funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あまりプリントをよく読んでいなかったので、台風対応は何が問題だったのか
解りませんが・・・高校は授業ありました。
中学校は休校でいいよなぁ〜と羨ましがっていましたが、中高間でも情報の
差があったのですか?中学はスクールバスの問題もあるので、駅まで行って
待てど暮らせど来ない!なんて事態が起きたらチョットかわいそうですよね。
メールの配信は8時にありました。我が家は通学に時間がかかるので、「今ですか?」
って感じでした。しかし、今回そんなに朝から荒れてましたか?テレビのデータ放送みると、
騒ぐほどのことでもなかったと記憶しております。
行かないで実は授業やりました、よりは、行って無駄足でも今回は大丈夫だったと思います。
ただ、この位のことで、学校側もオタオタしているようでは、いざ!危険にさらされる事態が
起きた時に困りますよね。今回の事は、保護者会で校長先生が謝罪をされてましたね。
せっかくのメール登録したのですから、フルに活用していただけたらと思います。
携帯の件は、校長先生の話しぶりだと、反携帯!という感じが見え隠れでしたね。
我が家でも震災をきっかけに持たせようかとも思いましたが、震災当日の娘の対応をみて、
「この子は自分で落ち着いて判断して、生き抜ける!」と思いました。
校長先生は震災のリスクについて語っておられましたが、やはり女子なので、変質者や
ストーカーが怖いとかが一番気にかかるところですよね。
自分のみは自分で守る!なんて無理な時代。持っていればお守りのようなものですが、
果たしてどこまでそういう気持ちで持っていられか?電源の入れていない携帯なんて
持ってる意味がない!と登下校で使うこと間違いなしですよ。
色々とご意見は分かれるとは思いますが、今まで頑なに携帯はNG!だったのが
緩和されたのですから、大きな一歩ですかね。

273ruru:2011/06/18(土) 19:44:21 HOST:pd33b17.chibac00.ap.so-net.ne.jp
中高で情報違った為、両方に通わせているご家庭は大混乱でしたよ。
私も校長先生がおっしゃっていた気象庁のHP見て判断しましたが、逆に細かくて
わかりにくく、最終的に娘を登校させました。
中学は授業なしで帰宅だったので、通学時間を考慮すると???な対応でしたね。
あのシステムで流せばいいだけの話だと思うのですが。
中学は学校に電話にて確認された方も「学校ありますよ」と言われて慌てて送って
いき、自宅についたとたん、「休校メール」でがっかりした方も。
システムにお金払っているのですから、今後はフルに活用頂きたいと思います。

274削除:削除
削除

275削除:削除
削除

276なな:2011/08/05(金) 00:33:51 HOST:127.60.100.220.dy.bbexcite.jp
すみません。どなたか、優等賞というものの条件をご存知でしょうか?

277霧緒:2011/08/05(金) 12:53:40 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
))なな

優秀賞って・・・なんのですか?

278卒業生:2011/08/18(木) 01:07:18 HOST:east19-p210.eaccess.hi-ho.ne.jp
成績優等賞のことでしょうか?
優等賞は、1年間の評定平均値が10段階中8,0以上の人がもらえます。
私は、3年間8,0以上でしたが、3年間の欠席日数が10日以上だったので、
3年の時はもらえませんでした。
1,2年は、評定だけ考えてもらえてたと思いますが、3年はトータルで考え
られますので、3年間是非頑張ってください!
ちなみに、校則も破ると優等賞の対象外になると思います。
すべては、成績ではないということですね^^

279霧緒:2011/08/25(木) 12:51:48 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
))卒業生

マジか・・・

1年だけど、もう校則破ってるわー・・・

280通りすがりの保護者:2011/08/26(金) 12:37:21 HOST:sjkgw004158.vpn.kddi.ne.jp
不満は色々あると思いますが、
校則破っていることを公言することもないし、自慢にもならないですよ。
勝手にやってもらってかまわないですけれど、
どうぞ、真面目に通っている生徒を巻き込まないで下さい。
宜しくお願いします。

281霧緒:2011/08/30(火) 13:35:21 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
言わせてもらいますけど・・・


あなたの娘は、どれだけ真面目なんですか?


それだけ言うなら、相当真面目なんですよね?

282*。シュガ〜。*:2011/08/30(火) 13:43:11 HOST:PPPa2169.e24.eacc.dti.ne.jp
自慢する気は無いと思いますが・・・?
(●^艸^`●)(●^艸^`●)(●^艸^`●)(●^艸^`●)(●^艸^`●)

283霧緒:2011/08/30(火) 13:47:07 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
あ、これ、無視したら意味ねーよなww

無視したら・・・許さない。

284みるく*゜、:2011/08/30(火) 20:51:54 HOST:122.net059085032.t-com.ne.jp
今和洋に通っている2年生です!!

通りすがりの保護者様へ・・・

在校生だから言わせてもらうんですけど、

2年生とか3年生とか校則全然守ってませんよ!

私たちが1年生のときすごく荒れてました…。


あっ私は元Eですww

何かこんなんでごめんなんさい;;

質問受け付けます!!

285あいみ:2011/09/03(土) 16:44:24 HOST:KD125051223170.ppp-bb.dion.ne.jp
まじめな生徒なんて居るのかな?
結構荒れてるwww

286みるく*゜、:2011/09/03(土) 17:35:56 HOST:178.net059085008.t-com.ne.jp
あいみさん

いないですょ!
荒れてます←
私学校説明会のときに、スゴクいい学校だなあと思って
はいったら違いましたもん。騙されたんだなあと
改めて実感しました...。

今日は学校休みです。

287:2011/09/11(日) 10:55:41 HOST:KD111100184092.ppp-bb.dion.ne.jp
わように行って後悔。人生が変わった。いじめにあった。卒業したけど片時もその光景が忘れられない。恨んでる。担任だった人は自分がいじめにあってると言うまで全く気付かなかったし、言っても信じてるの一点張りで本当に信じてくれようとはしなかった。

288li:2011/09/11(日) 23:31:56 HOST:113x32x125x53.ap113.ftth.ucom.ne.jp
3月に卒業した者です。
うちの学年は問題児が非常に多いとされ、上や下の学年よりも頭髪検査など厳しかったです。
先生に怒鳴ったり、授業中に携帯いじってみたり、講師の先生を辞めさせてみたり酷い学年でしたが
担当教師がとてもいい先生ばかりだったので、学年の団結力も固く
何か催し物がある時は常に一つにまとまっていましたし、送別会の時は何の計画もなく
その日に決まった先生たちへの逆サプライズも三学年全員でする事ができとても感動した会になりました。
6年間和洋に通って、辞めようって何度も思いましたが
卒業式の日、和洋に通わせてくれた親に人生初めて感謝しました。
きっと通っている間はこの学校の良さなんてわからないし、先生たちの理不尽な対応や
校則の厳しさにたえられなくなる事もあると思いますが
卒業式が終わったら絶対に、この学校でよかったと思います。
長文失礼します

289在校生:2011/09/13(火) 19:40:24 HOST:z203097.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
いじめられている人というか、嫌われている人って、
結局自分にも非があることが認められず、周囲のせいにしている人が多い気がします。
287さんのように。
卒業しても母校を恨み、掲示板をチェックしているなんて、
なんだかかわいそうになってしまいます。

荒れてきてしまったのも仕方がありませんね。
だって偏差値が低くなってしまったから。
そのレベルの生徒が多いという証です。
自分が勉強できないことを棚にあげて、
この学校に入ってどうのこうの言っているのって
おかしくないですかね?
荒れているというか、ばかやってる人は
本当にバカで、周りが見えませんが
きちんと自分の進路を考えて真面目にやっている人は多いです。

290みるく*,、:2011/09/13(火) 21:03:53 HOST:18.net059085013.t-com.ne.jp
たいていは荒れてるんですよね;;

でも真面目にやってる人も確かにいます!

でも本当にはいらなければ良かったとみんな後悔していますよ。

291在校生:2011/09/13(火) 22:27:20 HOST:z203097.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
私学校説明会…ということは、みるくさんは外部ですね。
外部の人はそう思うと思います。
みんなっていうのは、あなたの周りの人だと思いますけど。
私の周りは和洋が好きです。
中学のが良かったですが。

最近では内部よりも外部の人の方ができないので、
推薦も内部にとられるし、受験でもいいところは内部だもんね。
外部の人がそう思うのも納得かも。

292削除:削除
削除

293モモ:2011/09/15(木) 17:52:25 HOST:FL1-119-240-149-90.chb.mesh.ad.jp
和洋の中高卒業生で、都内の国立大学に進学した者です。
私がいた頃もいじめがあったし、一部の生徒は荒れている感じがありました。
いじめを担任の先生に言ってもうまく解決できなくて、結局数人がやめてしまいました。
トイレでバケツの水をかぶせられた人もいました。私はいじめられた当人ではなかったけれど、
今でもあの時にもっと抗議出来ればよかったと後悔しています。
勉強が出来る出来ないとか、外部だとか内部だとか、そんなの関係なく、
今でもとても仲が良いのは中高時代の友人です。
自分の子供を和洋に入れるかどうかと聞かれたら、多分入れないと思いますけど。

294みるく*゜、:2011/09/16(金) 18:39:26 HOST:125.net059085005.t-com.ne.jp
いや私は中学生です(笑)
先生うざいし、、、
まぁどこの学校もぼったくりですょね(´・ω・`)

295在校生のりゅう:2011/09/18(日) 00:44:40 HOST:wb64proxy11.ezweb.ne.jp
私は和洋で良かった。
大好き派です。
先生も一部の先生以外は好きですよ。

二学期が始まり、体育大会の応援の朝練…
部活、中間テスト、英検、合唱コンクール、学園祭、期末テストと行事も目白押し…宿題も多いし…
確かに嫌いな奴、ウザい奴いるけど、イジメる労力がもったいない。

無視すればいい…必要最低限の接触にすればいい…自分も相手も嫌にならずに済むからね。

私に言わせれば、イジメる人達は集団だよね。
バカな類友で、勉強も中の下、以下の子が多い。
もっと勉強しろ〜。
イジメが馬鹿らしいと思えるよ。

296:2011/09/18(日) 12:53:48 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の親で私立候補です。
生徒さん言うように、偏差値的に受かり易いので、併願と考えてます。

都立高校生の兄は併願を近所の千葉商科大付属にしましたが、中学同級生で単願の生徒との学力差がかなりあったようです。
私立の場合、学力上下の差やらなにやらで生徒間にばらつきが出て、イジメなどで徒党を組むのが出てくるのでしょうね。

まあ、学力だけの問題ではないのでしょうが、情報読むと色々考えさせられますね。

297みるく*゜、:2011/09/20(火) 19:04:15 HOST:190.net059085032.t-com.ne.jp
和洋は金だけ払えば行ける学校笑

はっきりってみんな頭悪いょ!
頭いい人もいるけど、、、

298:2011/09/22(木) 14:49:29 HOST:mail.dkkaraoke.co.jp
>297 :みるく*゜さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
どうしても学力格差が出てしまうのは、私立併願の場合、やむ負えないのでしょうね。

299山田:2011/09/23(金) 12:41:36 HOST:softbank219190152123.bbtec.net
いまJC3の受験生で和洋を受けようとおもってます(^0^)/

スカートってどのくらいの長さですか?
どのくらい短くても怒られませんか?

バイトは駄目だと聞きましたが
隠れてやってる人とかいないのでしょうか?
また、見つかった場合退学とかにさせられるのですか?

300みるく*゜、:2011/09/24(土) 16:05:58 HOST:172.net059085019.t-com.ne.jp
親さん>>
はい!参考になれて嬉しいです!!
私立はどこもきびしいです><


山田さん>>
高校生は膝くらいですね…。
すごく短くてもだめですし、、、中途半端な長さくらいでしょうか??
バイトはですね…、隠れてやってるひともいますが
見つかったら停学か退学だと思います。親呼び出されますね.
するーおkですっb

301受験生:2011/10/05(水) 15:14:25 HOST:mail.dkkaraoke.co.jp
>283 :霧緒:他の皆さん

受験対象から外しました。
貴重な生の声、ありがとう!
事前に知って良かったと思う。
説明会とは全然違うね。

302在校生のりゅう:2011/10/07(金) 01:17:54 HOST:wb64proxy04.ezweb.ne.jp
中学から通って、スカートの丈や校則になれていると、和洋のセーラー服には、膝丈でも、やむなしと思えるし、今までの伝統もありますから…校則も気にならないです。
ただ自由奔放にして来た公立中学から受験して高校に入ったなら、スカート丈にしろ、校則も…ダサいし、厳しいと思うでしょうね。

303まるまる:2011/10/16(日) 22:34:02 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
12月に中学の推薦入試を検討中の娘の母です。そして30年程前の卒業生です。この掲示板をのぞいてびっくり。そんなに今の和洋はいじめやら荒れているんですか??私が中学の時なんてありえなかったけれど。
和洋に決めてはまずいんでしょうか?心配です。。

304和洋子:2011/10/17(月) 18:38:13 HOST:v040210.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
現在、中二の娘を通わせていますが、私の聞く限り、
荒れているとかいじめがひどいということは無いと思います。

揉め事は確かにあるようですが、
いわゆるイジメ(大人しくて友達と上手く馴染めないような子が、
陰湿にイジメられるといった事)ということではなく、
むしろ気が強く振る舞いが強引だったり他人に対し高圧的な子が
皆から敬遠されるというようなことがあったりするようです。
もちろん表面化していないものもあるとは思いますが、
うちの子の学年では、不登校になったり転校したりといった生徒は
ほとんどいない筈です。

校則については、みんな守っているかといえば、
決してそうとは言えない部分はあるかと思いますが、
学校が荒れているという状況ではないと思います。

学校説明会の後で、生徒が付いて学校を案内してくれると思いますが、
そんな時にでも生徒の生の声を聞いてみるといいかもしれません。
また今月23〜24日には学園祭もありますので、
生徒たちの素の様子を見てみるのも参考になるかと思います。

いずれにしても情報を集めるのは大事ですが、
ネットの情報にあまり振り回されないよう、
親とお子さん本人の目でしっかり確かめて、
お子さんに合った学校を選んであげてください。

305和洋子:2011/10/17(月) 18:58:31 HOST:v040210.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>304 訂正

学園祭は22(土)23(日)でした。

306まるまる:2011/10/17(月) 23:31:51 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
和洋子さんありがとうございます。そうですよね。まどわされずに、自分と娘が学校に見学した際に感じた和洋らしさを信じて受験してみたいと思います。推薦入試が難しくありませんように。

307みるく*。、:2011/10/18(火) 20:51:29 HOST:192.net059085021.t-com.ne.jp
いや中2荒れてますよw
保健室登校になった仔だっているしね。
まぁ、信じないなら良いですけど、後悔するのはあなたかもしれませんし。

308:2011/10/19(水) 21:10:40 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
ところで和洋女子大への進学ですが、和洋国府台のホームページには出ていないようです。

どの位内部進学するんでしょうか?

309りんたろう:2011/10/20(木) 01:44:43 HOST:wb64proxy13.ezweb.ne.jp
今年3月の卒業生で、和洋女子大学に内部進学したのは79名です。
そのうち半数以上はファッションコース、残りは普通コースからだと思います。
のんびりと学園生活を10年間過ごそうと思えば、そこそこの成績をキープしていれば、中学から大学までは、内部進学(エスカレーター)で上がって行けるでしょう。

ただ現在、大学進学実績を上げるべく学校あげて中学から、かなり熱心に勉強させてます。
うちの娘は中2ですが、周りの友達も特進コースにすすんで外部受験すると今から言っています。
どうやら、「偏差値低い学校だよね〜」と塾通いの小学生に言われるのが、すごくシャクに触るらしく、公立中学・公立高校に行っている子達に負けたくない。
自分の夢を叶えるべく将来に向かって、絶対にいい大学に入って、しいては大学進学実績も上げて、見返してやると言っています。

310通りすがり:2011/10/20(木) 22:19:44 HOST:131.net112138173.t-com.ne.jp
>309
あなたは何が言いたくて書き込んでるのですか?
小学生に馬鹿にされて悔しいとか、公立の子達に負けたくないとか・・・和洋が偏差値低いことくらい入学前から分かってることでしょう。
入学してからグダグダと不満並べるくらいならさっさと退学して公立中学行けばいいでしょう。
授業料も無駄ですよ。
大学入るまで和洋に残る必要なんて全くないんだから、明日にでも退学届出して浮いたお金で家庭教師雇って特訓し、渋幕にでも入り直したらいかがですか?
あなた達親子に必要なのは、不言実行だと思いますよ。

311和洋子:2011/10/21(金) 10:02:49 HOST:x080075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>310 通りすがり様

>>309の、りんたろうさんの書き込みからは、
「入学してからグダグダと不満並べる」ような内容は見当たりませんが…

学校側の勉強への取り組み対しても好意的に書かれていますし、
確かに入学時の偏差値は低いけど、
大学進学へ向けて頑張っていますという話なのに、
いったい何を怒っていらっしゃるのか…理解に苦しみます。

せっかくの貴重な情報交換の場ですので、冷静な書き込みをお願いします。

312:2011/10/22(土) 11:36:03 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
>310 通りすがりさん

中3と高2の息子の親ですが、子供に国語現代文指導をする時に「文章の中から質問に答えろ」「必ず文脈を読め」と付け加えます。




309のりんたろうさんの前段の事実報告、後段の自己の実例を書かれていますね。


内部進学については今年の高校受験生なので、おおいに参考にさせて頂きます。
外部大学を受験する生徒さん、学校の方針も、説明会の通りなのですね。

どこにも<だらだらと不満>など書かれていません。
そして<さっさと退学して公立中学行け>という通りすがりさんのご意見ですが、全く無関係なご意見ですね?

国語読解力がないだけでなく、一方的に言いたいことをご発言なさるのは、親を装った中学生なのかもしれませんが、読む者を不快にさせるので止めて欲しいと思います。

313:2011/10/22(土) 11:58:43 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
>りんたろうさん

私の質問に丁寧にお答え頂き有難うございます。

都立と併願受験の予定ですが、内部進学内容がホームページで見つけれずにいましたので、良く分かりました。

同時に、投稿について不快な思いをされましたら、大変恐縮です。ご容赦下さい。

これから高校受験までの日程も段々迫って参りましたが、内申書如何で併願の選択肢や組み合わせが異なってくるので、隣接する千葉県私立もあちこち調べ中です。

自分で調べてみても、入学してみないと分らないことも一杯あるので、高校から大学までの進路含めて本人を考えようと思います。

314全くの部外者ですが:2011/10/22(土) 19:42:43 HOST:52.CH228.cyberhome.ne.jp
りんたろうさんの娘さんは今の学校に満足してないんですかね。
いい大学に入って見返すために勉強頑張ってるのですか?
中高6年間の大切な思春期をそんな思いで過ごすのはもったいないような気がします。
この学校に限った話ではありませんが、思春期の子供は自分が満足するなり、誇りが持てる学校で過ごした方が望ましいので、外部の高校受験も選択肢のひとつとして検討しても良いかも知れません。
その上で、やっぱりこの学校に残りたいという結論なら、それはそれですっきりするでしょう。
他人の声なんて気にしていたらキリがないですよ。 東大生の中には早慶を馬鹿にしてる学生もいますしね。
満足できる学校生活になりますように。

315:2011/10/23(日) 10:40:08 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
>314:全くの部外者ですが

何の目的でこうした投稿をされて、
<東大生の中には早慶を馬鹿にしてる学生もいますしね>
なのでしょう?

そういう話は2chでおやりになられると宜しい。
和洋国府台女子について、受験生の親が質問し、
その答えを伺っているだけのことです。

それ以外に議論をしたのなら、そういうスレへ
行かれたらどうでしょうか?

316龍尊:2011/10/24(月) 17:07:47 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
ここで口喧嘩?しないで。

317:2011/10/25(火) 09:45:57 HOST:softbank218138066081.bbtec.net



理科部いる?

318みるく*゜、:2011/10/25(火) 17:14:27 HOST:85.net059085020.t-com.ne.jp
凛さん>>

理科部だょ★

319おやじ:2011/11/02(水) 22:39:45 HOST:wb78proxy06.ezweb.ne.jp
娘を中学に通わせています。
とても満足しています。
先生方も勉強に限らず、生活面においつも熱心に指導していただいていると思っています。
娘も楽しく通っています。大なり小なり、人間関係のトラブルもあるようですが、大きな問題に発展するまえになんとかなっているようです。

また来週末に、英検の二次試験の面接がありますが、一次試験合格者に対策と体験?を兼ねて1人15分間も放課後先生が時間をさいてやってくれるとか…有り難い限りです。
第一志望の学校では、ありませんでしたが入学して、和洋で良かったと親子共々思っています。

320父母がムカつく私:2011/11/03(木) 11:16:29 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
すみませんが聞きたい事があります。
私は和洋国府台女子中に推薦受験を受けます。
小学校に「推薦受験をします」的な願書のような書類を出しますか?

321まる:2011/11/03(木) 21:56:23 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>320
願書は出していませんが、学校を休むことになるので担任の先生には一応声かけはしました。

322bybby:2011/11/03(木) 23:08:26 HOST:221x115x112x242.ap221.ftth.ucom.ne.jp
こんばんは。
初めての書き込みだぁ

323削除:削除
削除

324まる:2011/11/07(月) 22:52:21 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
明日は中学の推薦入試の願書受付開始日ですね。
今年はどの位応募があるんでしょうか。。

325ふとももキッス:2011/11/11(金) 21:20:58 HOST:p13206-ipngn1301funabasi.chiba.ocn.ne.jp
女子生徒で身長180cm以上の子が何人かまとまって歩いているのを
たまたま駅で見かけたのですが
ここの生徒さんたちでしょうか?
バレーボール部?
今の時期だから高3ではないと思います

326在校生:2011/11/12(土) 23:59:00 HOST:y243134.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
高1ですけど、優勝した指揮者の子と友達です。
先生にひいきされる子ではありません(笑)
うちのクラスは優勝しなかったけど、優勝したクラスは
生徒でもやっぱりと思うので、なんであのクラス?みたいな
批判はでません。
バスケの子は確かにこわいこともあるけど、盛り上げようと
一生懸命です。バスケの子みたいに盛り上げてくれる人がいるし、
みんなで頑張って練習して合唱コンをやるから、いい思い出に
なります。
指揮者の子は特定されるので、323のカキコミは消してください。
特定されるように書き込むのって、マナー違反ですよね?
ほんとに保護者???
その指揮者がこの掲示板をみたらショックだと思います。
お願いだから消してください。私も消します。

327削除:削除
削除

328和洋子:2011/11/15(火) 16:04:19 HOST:x080075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>高1の親です さん

ご自分の投稿を削除したい場合は「削除要望スレッド」で依頼してください。

329まる:2011/11/19(土) 20:30:52 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
中学の推薦入試が近づいてきましたね。
推薦願書は来週金曜までなので今日が最後の土曜日。。でしたがまだ定員にも達していないようですね。受験するものとして喜んで良いのかとも思うのですが、卒業生として振り返るとちょっと寂しくも思います。でも難しいと娘は大変かなぁ。それでも推薦入試も落ちる可能性はあるから心配です^^;

330理系生:2011/11/23(水) 22:12:25 HOST:KD121108063078.ppp-bb.dion.ne.jp
今年大学受験生で指定校が決まり、面接対策として出身高校について調べようとした所
このサイトにたどり着きました。
私の学年も中学の頃は荒れていて、いじめも多々ありました。
でも高校生になって私の学年はみんな落ち着いた感じがします。
文系の雰囲気はわかりませんが理系はみんな仲良しです。
中学で嫌な経験をいっぱいして、みんな大人になったのかもしれません。
もうあんな思いはしたくないです。



これから和洋を受験しようと考えてるみなさんへ。
この学校の欠点は、理系の先生が圧倒的に少ないこと。
そしてこの学校は文系進学校であることです。

私の学年には1人も理系の先生がいません。
そして数理の授業単位が他高校より少ないです。

高校3年生の3学期は「進路決定コース」と「受験コース」に分かれ、
進路が決まった人は「進路決定コース」になるのですが…。
そのコースが『1週間に行う数学・理科が1時間、社会・外国語が3時間…』
と明らかに文系の時間割で、理系の人もこの時間割と言われてすごく動揺しました。

担任曰く、この時間割を決めた先生達はみんな文系の先生だったらしいです。
一般常識を学ぶという方針らしいのですが、理系に進む側としては数理も一般常識です。
もっと理系の配慮も必要だと強く感じています。

最近、理系は就職が良いと注目され始めていて
現高1の物理選択希望者が前・前々年と比べてとてつもなく多いそうです。
数少ない物理選択者としては嬉しいです。


理系よりも文系が基本みたいな感じになってるので
まず理系の大学や学部行くのならこの学校はやめとけですね。

331霧緒:2011/11/26(土) 19:19:40 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
私は理科部です♪

みるく先輩、理科部だったんですね!

332みるく*゜、:2011/11/26(土) 21:10:26 HOST:119.net059085004.t-com.ne.jp
霧緒さん

うん!理科部だょ★
何年生ですか??

333和洋子:2011/11/28(月) 16:11:14 HOST:x080075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>329
中学の推薦出願者が79名しかいませんでしたね。
かなり危機的状況だと思いますが、学校側にはあまり危機感が感じられないのが不思議です。

少子化、女子校の不人気化、交通の便の悪さ、等々いろいろ要因はあるかと思いますが、
今の時代、改革するところは変えていかないと、ただただ伝統を守って保守的に、
というだけでは生徒数はジリ貧でしょう。

今年受験する娘さんを持つ友人は、説明会に出てみて、
いかに魅力ある学校であるかという点のアピールがあまり感じられず、
(要するに、つまらない説明会だったようです)
本気で生徒数の減少を食い止めようという気がないのでは?と言っていました。

この状況では来年度は新入生が、せいぜい100名ちょっとしか入らないのではと危惧しています。

334:2011/11/28(月) 22:30:04 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
推薦入試まであと3日!、、ですが娘は勉強もせず寝ています;;
こんなんで大丈夫かなァ、、
親子面接、親の私の方が緊張しそうです^^;

335ペラペラペラオ:2011/11/29(火) 08:20:02 HOST:w12.jp-t.ne.jp
昨年は確か推薦の応募105名で合格100名だったかな。結局入学者は一般と合計で155名で5クラス。来年は一般も相当減るだろうから4クラスがやっとかも…?学校は280名の8クラス欲しいんだよね。経営は大丈夫なの?

336:2011/11/29(火) 20:53:12 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
新聞記事で今年の私立中学受験生は3年連続減少、震災の影響もありというニュースが出ていましたよ。

そうした影響もあるのではないでしょうか?高校から受ける我が家も、出来れば公立へと考えている位ですから。

337まる:2011/11/29(火) 23:17:36 HOST:p3046-ipbf6610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
でも同じ市川の女子校でも毎年高倍率の所があることを考えれば、確実に先生方はあせるべきだと思います。逆に今後この不景気がよくなる見通しもない世の中でただ伝統だけでは生きてゆけない。卒業生として母校は大好きですが、だからこそ定員割れしないような魅力をもってほしいと思います。

338霧緒:2011/11/30(水) 17:16:25 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
和洋子さん:
      ホントですよね・・・私の担任も、今日の掃除のときに友達が「推薦の人数少ないけど、大丈夫なんですか?」って聞いたら「一般でくるでしょーww」といってましたし・・・不安です(汗)

みるく*゜、さん:一年です!

339:2011/12/02(金) 00:36:12 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
合格いただきました!来春から宜しくお願い致します^^

340T:2011/12/04(日) 11:34:37 HOST:p5209-ipngn1301funabasi.chiba.ocn.ne.jp
「S」さん!
私も合格しました!!
来年からよろしくお願いします!!

341みるく*゜、:2011/12/04(日) 19:57:18 HOST:152.net059085000.t-com.ne.jp
霧緒さん>>

もしかして1A?!
てか和洋どう思う?笑

342名無しの和洋生:2011/12/06(火) 20:52:40 HOST:eatkyo535219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
現在高3で理系クラス、中学からの内部進学者です
学校内の質問ありましたら、可能な限りお答えします

343和洋卒:2011/12/07(水) 15:44:37 HOST:d2fe5375.tcat.ne.jp
20年程前の卒業生です。
私は高校、大学と7年間通っていましたが、
友達にも恵まれ、楽しい学生生活を
送っていました。
出来れば自分の子供も通わせたいと
思っていました。
残念なことに我が家には女の子が
いないので無理ですが・・・

344理系を希望しようか迷い人:2011/12/07(水) 20:17:54 HOST:KD113151104081.ppp-bb.dion.ne.jp
>>342
おうかがいします。

理系で頑張ったと評価されるくらいやって、理科大とか行かれますか?
予備校とか行かないとだめですか?

345名無しの和洋生:2011/12/07(水) 22:48:17 HOST:eatkyo535219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>344
指定校推薦で理科大に合格した知り合いが2人います
ひとりは知りませんが、もうひとりは塾も予備校も行っていません

一般受験は時期的にまだなので何も言えませんが、去年の卒業生で何人か理科大の合格者はいるようです
担任の先生や進路科の先生に相談するのが良いと思います

346名無しの和洋生:2011/12/08(木) 13:02:30 HOST:pw126174076175.66.tik.panda-world.ne.jp
>>344
追記です

理科大の指定校推薦ですが、不確かですが評定平均は4.8以上
つまり通知表で8以上は常にとっていなければいけなかったと思います
現在の自分の通知表を見て、推薦が無理そうであれば予備校に通った方が賢明かもしれません

また、受験科目もきちんと確認したほうが良いと思います
学部によって変わると思いますが受験科目、とくに数学ⅢC・物理は必要かどうか確認しておくべきだと思います

347理系にしようか迷い人:2011/12/08(木) 16:12:27 HOST:KD113151104081.ppp-bb.dion.ne.jp
>>346
ご丁寧にありがとうございます。
よく考えてみます。

数学を勉強してみたいので、頑張ろうと思います。

348わーこ:2011/12/08(木) 20:37:49 HOST:210-89-232-195.ap-w02.canvas.ne.jp
はじめまして。
中学校で携帯持ち込みが可能になったような記事を
読んだ気がするのですが、本当にOKになったのでしょうか?
スマホ・アイフォンもOKでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

349名無しの和洋生:2011/12/08(木) 21:04:55 HOST:eatkyo535219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>348
携帯電話は、学校側に許可証を提出した人だけ持ち込みが許可されています
地震が多いので、特別措置らしいです

また、条件としては
・フィルタリングのついたもの
・常に電源はオフ
などといった細かなものがあったと思います

なので、授業中に着信音がなったり、電車でいじっていたりしたら当然取り上げられます

350わーこ:2011/12/09(金) 19:45:39 HOST:210-89-232-195.ap-w02.canvas.ne.jp
名無しの和洋生様

早速のご回答ありがとうございます。
許可書が必要なのですね!
中学生になったら、携帯を持たせようと考えていまして、
どんな機種にしたら良いかな?って思っていましたので。

ありがとうございます!

351現中2生A子:2011/12/10(土) 14:11:16 HOST:wb64proxy08.ezweb.ne.jp
>>342
特進コースの理系クラスですか?

来年には、特進コースか進学コースか選択することになりますが、特進コースは指定校推薦は、受けれないと聞きました。
進学コースの理系クラスの方が、進路の幅は広いのでしょうか?

現在、成績は平均8.6で、理系クラス希望です。
特進コースを進められています。

高2の語学留学にも興味がありますが、特進コースの語学留学者は過去にはいないと言われました。

352名無しの和洋生:2011/12/10(土) 17:48:24 HOST:pw126162201001.62.tik.panda-world.ne.jp
>>351
私は進学コースの理系です

>>特進コースは指定校推薦は、受けれないと聞きました。
受けられません。

>>進学コースの理系クラスの方が、進路の幅は広いのでしょうか?
一般受験と推薦入試全般が可能なので広いといえば広いです
人にもよりますが、「学校のテストは点がとれるのに模試では一切点がとれない」という子をたまに見かけます
模試を受けてみて、外での自分の実力を見ておくことをお勧めします

>>高2の語学留学にも興味がありますが、特進コースの語学留学者は過去にはいないと言われました。
きちんと覚えてはいませんが、特進コースだけでなく理系は全員参加不可だったと思います
英検も何級以上か持っていないといけないとか...たしか条件があったと思うので、先生に詳しく聞いた方がいいと思います

353現中2生A子:2011/12/11(日) 22:30:26 HOST:wb64proxy06.ezweb.ne.jp
>>352
ありがとうございます。
周りは、よくわからないけど、特進コース希望という雰囲気です。
なんか違うような気がして…

特進コースもクラス増えて、中でもハイパークラスも出来たとか…

進学コースの理系クラス…指定校推薦も受けれるのは魅力ですよね。

来年4月には説明会もありますが、先生方も特進コースを勧めるんですよね。

周りに振り回されることなく、コース選択したいです(^O^)

354:2011/12/21(水) 23:03:26 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
特進の進学実績上がってますよね。
説明会も行き私立受験校として検討してました。

内申出て特進を併願で受けるか、暫く悩みましたが
最終的に通学便利な他の私立単願に決めました。

結果的に受験をしないことになりましたが、
皆さん、色々と参考情報有難う御座いました。

355らら:2012/01/08(日) 19:35:01 HOST:g210002212170.d015.icnet.ne.jp

こんばんわ!!
質問なのですが、和洋の高校には軽音部がありますよね??

活動などって、どんな感じなんですか?
分かる方、お願いします!!

356都内の中2:2012/01/16(月) 17:46:30 HOST:KD118157046030.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして、
高校の土曜日の授業ですが
毎週授業があるのですか?
4時間授業ですか?
あと、高2で行く8月の海外は毎年何日頃から行くのですか?(8月の前半又は後半?)
習い事のスケジュールがあるので気になりました。
宜しくお願いします。

357まんぼうママ:2012/01/19(木) 23:28:26 HOST:KD119105215109.ppp-bb.dion.ne.jp
明日は中学の一般受験日です。娘が、人生初の受験です。
和洋はのんびりとして、かつ丁寧な指導をしていただけるのではと思い、
受験させることにしました。

志願者が数年前の半分程度しかなく、受験する身としてはうれしさと不安が
半々です。
中学から高校への進学率も気になりますが、実際のところどうなのでしょう?。

358やまぴー:2012/01/21(土) 15:22:21 HOST:p3225-ipngn1601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
6年間子供を通わせました。今薬学部に通っています。
はっきり言って、医学薬学獣医には、和洋の授業内容や指導法では、全国からの受験者に競り勝つことは、無理です。うちの子は高3の時に既に、現役合格をあきらめ、予備校での授業に切り替えていきました。勿論、センターも一般受験もしました、結果、希望した学校には合格できず、浪人をきめました。同級生は皆、その学校に入学してしまいました。親としては、せっかく合格したのだから、その学校も、内容も、立地も、いいのではないかと、入学を勧めましたが、本人曰く、本当の勉強が和洋ではできていなかった。数学や化学も本当のことがわかっていなかった。ということで、もっと勉強したい。という理由で浪人しました。予備校に行ってからは、一日10時間以上勉強しました。人が変わったように勉強しました。本人曰く勉強が解るようになるとすごく面白い。とのことでした。化学は和洋では、試験に出るとこだけ暗記でいつも、95点以上とっていました。でも、河合模試では偏差値40です。自分でわかるようになり、予備校で先生に質問して、きちんと教えてもらってから模試では65以上とれるようになりました。これは、どんな子にも、潜在的にある、解れば勉強も楽しくなる。という事です。残念ながら、和洋では教えてくれる(教えられる)教育者が少ないです。和洋出身者の先生では、殆どが一般入試を経験してないので、進路指導もまったくできないでいます。出身校は国立でも、AO入試だったりでは、話になりません。でも、現在の校長先生や教務主任のとある先生には感謝しています。社会にでても、通じる事をしっかり教え込んでくださいました。

359まんぼうママ:2012/01/22(日) 00:02:01 HOST:KD119105215109.ppp-bb.dion.ne.jp
本日、無事合格をいただきました。
まだあと2校受験予定ですが、娘の実力ではかなり難しいと思いますので、
和洋に進学させることになると思います。

今回中学受験をさせてみて、娘が非常に幼いということを実感しました。
受験は自分で決めたことだから、ある程度頑張るのかと思いましたが、実際は口ばっかり。
親や塾の先生の言った最低限のことすらやらず、のんびりペースを続けました。
和洋に期待しているというより、少なくとも公立では自ら勉強する習慣など娘の性格からは
期待できないだろうから、より「まし」な環境に身をおかせたいと思ったからです。

公立のいろいろなレベルのお友達の中で切磋琢磨することも人生の中ではよいとは思いつつ、
やはり親自身の安心のために私立に行かせるのかもしれませんね。
和洋と予備校のどちらが受験指導に優れているのかなど、確認するまでもないでしょうが、
本人が「勉強したい」「勉強って面白い」と思えるきっかけを早く見つけてほしいと思うだけです。
そのきっかけが「和洋中への入学」なのか「お友達や先生の影響」、「特進コース」、「外部
高校への進学」、「浪人」なのかはわかりません。 結局のところ、本人次第ですね。

360在校生:2012/01/22(日) 02:22:53 HOST:y243134.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
まんぼうママさんへ
合格おめでとうございます☆
私は高1で進路選択は受験を選びました。
私の学年は中学のとき、和洋出身の先生が多かったので、
進路を決めるときには、その先生たちに色々相談しました。
どの先生からも「受験は甘くないから、学校に頼らないで早くから予備校にいって
学校とは別に勉強をしなさい。」みたいなこと言われ、今そうしています。
その先生たちは受験をしたそうです。
一人の先生は失敗したと言っていて、その話はすごく参考になりました。
高校と予備校と、両方の授業をうけて、そのアドバイスの意味がわかったし、
早くからその話を聞けてスタートできているのでよかったと思います。
自分はバカで、和洋に入ったときに、
こんなに偏差値の低い学校に入ったことを
恥ずかしく思ったりしましたが、今は和洋でよかったと思っています。
中学のときに、親とうまくいかなくて、勉強しなかったり荒れたりしたけど、
友達と担任の先生が好きで、学校は楽しかったし
先生の教科を勉強するようになって、
ちょっとずつできるようになって、自信がついて
勉強が楽しくなったから、受験を選びました。
外部の高校に行った子はみんな和洋に戻りたいと言っていました。
友達も先生も優しいと言っています。自分もいい学校だと思います。
受験頑張ろうと思います。

361名無しの和洋生:2012/01/22(日) 12:24:04 HOST:eatkyo535219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>356

>>高校の土曜日の授業ですが毎週授業があるのですか?
毎週あります

362しーさん:2012/01/24(火) 16:08:34 HOST:205.net059085022.t-com.ne.jp
今日の雪の時の対応めちゃくちゃわるかった
本当に情けない学校
今日はお昼たべて掃除だけして帰りました。
すくーるばす4時間もまたされてうんざりしました

363まんぼうママ:2012/01/25(水) 00:03:48 HOST:KD119105215109.ppp-bb.dion.ne.jp
今日の雪による道路の混雑はひどかったですね。
確かにこういう日は和洋中への通学は大混乱でしょうね。

360在校生さん、今は学校と友達を大切に思いながら前向きに勉強されているのですね。
自分の学校に愛着がもてないことは悲しいと思うので。
先生方に相談できるのも素敵なことだし、それ以上に自分で問題意識を持って頑張って
おられる姿勢がいいなあと思います。

和洋中から、高校で外部受験で出られる方も結構いるのですか?

364和洋子:2012/01/25(水) 08:49:20 HOST:x080075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
昨日の雪の対応は本当にひどかったですね。
台風のときもそうでしたが、
この学校の危機管理体制はどうなっているのかと本当に心配になります。

学校の立地、周辺の道路事情を考えれば、あの路面の状態で
バスの正常な運行がままならないことぐらい容易に想像がつくはずです。

娘は市川方面のバスですが1時間待たされて、
寒さで具合が悪くなり倒れそうだったそうです。
市川から1時間以上かけて歩いてきた子や、
362さんのように松戸方面のバスは4時間待たされた子もいるようで
本当に辛かっただろうと思います。

娘の話によると前日に「もうこれ以上休校にはできないので
明日はとにかく来られる人は来て下さい」という説明があったようです。
しかし、やっとの思いで学校についても授業をするわけでもなく
ダラダラして最後に30分ほど掃除して終わりだったので
何のためにこんな思いをして学校に来たのかと、
生徒たちも怒りを通り越してほとほとあきれていたようです。

担任の先生すら、こんな状況で無理やり学校に来させるのはおかしいと
言っていたとか。。。

バスの運行状況はどうなっているのか、
バスを待っている生徒たちがどのような状況にあるのか、
学校はどの程度、把握していたのでしょう?

この学校には危機管理の情報分析力が欠如しているのみならず、
非常時における学校としての意思決定のシステムが
出来ていないような気がします。

娘が学校に対して不満を言っても、いつも
「そんな事はないよ、なんだかんだいってもいい学校だと思うよ」
と返してきた私ですが、
今度ばかりは「ちょっと酷すぎるね」とあきれてしまいました。

いい加減、学校側も学習してきちんと体制を整えてほしいと痛切に願うばかりです。

365しーさん:2012/01/26(木) 19:56:23 HOST:235.net059085018.t-com.ne.jp
和洋子さん>>

こんにちは!
そうですよね・・・
もっとしっかり対策とってほしいです><
ちなみに私は市川方面で、朝4時間もまたされました;;
すごく寒かったです;;;;

先生もその場にいたのですが、何もしてくれませんでした。
お母さんが11時ごろに電話したそうですが、すごく変な態度で対応されたそうです。。。
昨日は最悪な一日でした。。。

366削除:削除
削除

367一母:2012/01/27(金) 13:43:11 HOST:sjkgw004158.vpn.kddi.ne.jp
うちは、スクールバスのバス停に着くまでにかなりの時間を使ってしまいましたが、
やっとバス停にたどり着いた時、既に3時間以上バスを待っているという生徒さんが
多くいたそうです。
一体どうなっているのでしょうか!
そこにいた生徒さんの様子を想像するだけでも、またこちらの書き込みを拝見しても、
今回の学校の対応に怒りがこみ上げてきます。
先生は何もしないんですか?
スクールバスが来るのか、来ないのか、どのくらい遅れるのか、
学校とバス会社で連絡を取っているはずでしょうから、
それをいち早く生徒たちへ伝える手段を取っていただかないと困ります。
具合が悪くなる生徒が続出したって、おかしくはないですよね。
今の国府台の場所に移って1.2年の学校ではないんですから、
過去の教訓があるはずです。
少しも生かされていないんじゃないでしょうか。
学校へも申し出しましたが、昨日も学校から手紙の一つもないし、
HPでもそのことには一切触れていないです。
もっと先を予測して対応して欲しいです。
(私だけヒートアップしてしまっているのかしら・・・?)

368都内の中2の母:2012/01/27(金) 17:21:35 HOST:KD118157046030.ppp-bb.dion.ne.jp
驚いております・・・
安心して娘を預ける事は無理です・・・
残念です。

369しーさん:2012/01/27(金) 19:23:40 HOST:216.net059085005.t-com.ne.jp
一母さん>>
そうですよね!!
私も友達と「今日手紙くばられるよね〜」とか「配られなかったらちょっとおかしいよね・・・」
とか話してたんですけど・・・まさに、HRで謝る訳でもなく手紙も配られませんでした;;
すごくあきれました…。

370:2012/01/27(金) 20:04:56 HOST:KD121110086091.ppp-bb.dion.ne.jp
学校側にきちんと判断を下せるTOPがいないのでしょうか?
それと意見できる側近もいない体制なのかもしれません。

危機管理時の指示命令系統も、明確ではないのかも?
場所が駅から歩くには不便なだけに、あの路面で道路状況が
どうなるかは容易に想像がつくはずです。

自分の学校の生徒さんに万が一のことが起こったとしても、
無責任な対応をしそうで怖いですね。

教育者に相応しい、子供を預かるということへの責任感
が欲しい気がします。

371まんぼうママ:2012/01/31(火) 23:38:53 HOST:KD119105215109.ppp-bb.dion.ne.jp
雪の日の対応、遡って昨年5月の台風の時の対応と、中学校の緊急時の
対応はしっかりしていない印象を受けました。
あの雪の日にバスを4時間待たせるなんて、考えられません。
メール登録による連絡などもあるようですが、有効に活用できていない
のですね・・。

そういえば、3・11、およびその後の学校の対応はどうだったので
しょうか?こちらの掲示板でもあまり話題になっていなかったようですし。
学校説明会などでもその話は聞けませんでした。
乾パンを用意しておけば済むというものではないと思います。
中学生なのだから、ある程度自分で判断して行動すべきとは思い
ますが、学校という組織として、早く確実な意思決定を希望します。

372在校生:2012/02/02(木) 17:10:47 HOST:118-86-136-106.kakt.j-cnet.jp

学校のことなにもしらないのに、
ぐちぐちといろいろいわないでください。
安心して任せられないとか思うなら掲示板に書き込まずに自分の中で言えばいいんじゃないでしょうか。
大人がこんなことしてるから、子供も掲示板などを利用して相手を傷つけるんじゃないですか??

373削除:削除
削除

374めぐ:2012/02/20(月) 21:05:11 HOST:61-24-20-103.rev.home.ne.jp
在校生さんへ
偉そうなこと言ってますけどあなたは今まで悪口を友達に言わないでちゃんと本人に言ってるんですか?
実際に今和洋に通ってる中2です。
次は中3です。。。
和洋は本当に最悪です。。。
先生は周りの目を気にしていて普段とは全然違います。
中にはひいきする先生もいます(汗)
その先生は「自分は先生になりたいんじゃなくてダンスを教えたいから仕方なく入った」
といってる先生もいます。
これについてどう思いますか?

375在校生:2012/02/20(月) 21:45:32 HOST:z204214.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
学校批判をする人って、自分のことを棚にあげて
人や学校、親のせいにして文句を言います。
私も和洋生ですが、そのような最悪な学校ではありません。
一部には問題のある人や変な先生もいると思いますが。
でも、外部にでた友達の多くは、和洋に戻りたいって後悔しています。
在学しているときは、学校や友達の悪口ばっかり言っている人でした。
井の中の蛙ということですね。

376在校生:2012/02/21(火) 21:25:40 HOST:118-86-136-106.kakt.j-cnet.jp
372の書き込みをした者です!!
偉そうなこといってごめんなさい。
確かに先生のなかにはそういう人もいるかもしれません・・・
私は実際、2〜3人の先生のことしか信じてません笑
私は高校生で中学から和洋ですが、学校って先生が作るものじゃなくて生徒が作るものだと思います。
だから、私は先生についてなんてなんともおもいません。

377卒業生:2012/02/23(木) 08:36:07 HOST:FLH1Adu073.chb.mesh.ad.jp
中学校の先生方は頑張っていますよ。
動物園のような環境を,よく学校として成立させているなと思います。
賢くもない,小金持ちのわがままお嬢さんばかりが集まるのだから
それなりの問題は起こります。それをこの程度に抑え,高校へ
進学する頃には一応人間らしくなっているのですからたいしたもの。
私の友人も在学中は怒られてばかりで和洋なんて大嫌い!
といっていましたが,今は和洋がいかに良い学校であったか
身にしみてわかるといっていました。

378部外者:2012/02/26(日) 21:54:00 HOST:KHP059138016040.ppp-bb.dion.ne.jp
ひいきひいきっていうけど、逆に言うと、先生に気に入られたいってこと?
わたしはそんなふうに思って学校に行ってない。
そんなに自分の学校悪く言うならやめればいいじゃん。

379学校外からです:2012/03/04(日) 10:17:08 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
私は高校しか知りませんが、内部から来た子も外部から来た子も皆仲が良く
とても良い学校だと思います。
生徒数が多いですから、元気な子もいます。
しかし、近くに高校が乱立している中で、校内だけでなく校外でも 思わず微笑んで
しまうような心温まる「振る舞い」をされる生徒さんを目にするのは、和洋の生徒さんだけです。

文系理系のカリキュラムに相違があったりするかもしれません、しかし総じて
本当に良い学校だと思います。卒業生からも「行けるならまた行きたい!」とい
声をよく聞くので、今は「いやだな」と思っていても、卒業して離れてから
その良さがじっくりわかる学校なのだと思います。

380名無しの和洋生:2012/03/06(火) 17:10:01 HOST:eatkyo535219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは
本日無事に和洋高校を卒業してきました
中学の時に行ったものよりもとても緊張してしまいました

今日一生徒として、思ったことを言わせていただきます
今更言うのもあれですが、ケータイ電話等シャッター音の大きい物での撮影は本当に遠慮していただきたいです
それと、起立着席の時以外での音を鳴らすこともとても気になりました
とても厳粛な雰囲気の中、ピロリーンとひとつ音が鳴っているのを聞いただけで雰囲気がぶち壊しだと思いまし、紙袋がガサガサするだけの普段は気にならないような些細な音でもあの空間ではとても耳についてしまいます
来年、またはそれ以降に卒業式にご出席される保護者の方は、是非これを頭の隅に留めていただきたいと思います

本日卒業した身ではありますが、来年はより良い和洋になることを願います

381学校外からです:2012/03/06(火) 23:25:33 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
和洋高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

式が終わって校舎の下から何けなく上を見ていたら、結露して曇った
渡り廊下のガラスに、「卒業おめでとう、おめでとう、おめでとう!」と
ガラスの室内側から「逆字」でたくさん書いてありました。
3階、4階にたくさん書かれていましたので、書いたのは1年生2年生でしょう。
何気ない事ですが、なんだかすごく在校生の優しさがあたたかくて、見ていたら
涙が出そうでした。

>380さん
 ごもっともです!
 卒業式は厳粛な中での式ですから、携帯鳴らすのはNGです。
 クラシックの演奏会などでは携帯鳴らすのがNGな事と同じです。
 でも我が子の晴れ姿を撮っておきたいのも親心。
 シャッター音が消せたら、良いんですけどね・・・・。

382通りすがりの教師:2012/03/07(水) 05:51:51 HOST:KD182249241151.au-net.ne.jp
はっきりいうと、我が子の晴れ姿を携帯で写す、という行動がアウトではないでしょうか。

何も一眼レフとは言いませんが、通常のカメラと携帯のカメラは主な用途が違うわけで
その辺を理解できていない方が多いのは、残念ですが現状です。

学校側が今回のことに気がついて、来年は注意書きを掲載するべきかもしれません。
主役は卒業生であり、卒業式が最後のいい思い出になって欲しいと思います。

383通りすがり:2012/03/07(水) 08:29:55 HOST:NE0504lan65.rev.em-net.ne.jp
携帯持込禁止にするべきでしょう。
380さんはここに書き込むよりも学校当局に掛け合ってみてください。

384学校外からです:2012/03/08(木) 00:55:41 HOST:softbank218180034035.bbtec.net
この掲示板を見ている高校2年生、1年生はいますか?

昨日卒業された3年生は、数日経つと今まで何気なく過ごしていた
電車での通学、学校へ登校して教室で友達と会って、授業受けて・・・
というあの毎日が、もう出来なくなってしまう事の寂しさを実感する日が
来るのではないでしょうか。

卒業してから「あーぁ、また制服着て今までのように朝学校へ行きたいなぁ!時間巻き戻せたらなぁ。」
と私も思ったものです。

高校2年生の皆さん、来年は皆さんが卒業する番です。
1年間なんて、すぐに過ぎてしまいます。
ですから、今の2年生、また1年生にも悔いの残らぬよう
これから残された高校生活を楽しんでほしい、と思います。

>380さん
380さんの書き込みを見て、「やっぱり和洋生、しっかりしている!」と
思いました。本当に親より子供の方がしっかりしていますよ。

385おばはん:2012/03/09(金) 20:53:49 HOST:ntchba250092.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
数年前の卒業生ですが、、、
悪い意味でアットホームな学校だとは思いますね。
礼儀作法、身だしなみをしっかりさせるのはとても良い教育方針
だと思いますが、学校生活の方で一度躓いてしまうとなかなか立ち直る
のが厳しい雰囲気でした。(お友達関係等)
女子校なのだから、女子特有の人間関係に関しての対策はしっかりしていると
思っていらっしゃる外部の方も多いと思いますが、皆無に近いと感じております。
一度人間関係で失敗してしまった生徒は、ほとんどが卒業までクラスの端っこで
静かに暮らして行くか、辞めて行くかの2択な状況なので、
生徒達はその失敗を恐れて仲間を作る、みたいな空気は当時感じておりました。
もちろん楽しい思い出もありますが、
気の強い子にとってはとても居心地の良い学校。って感じですね。
繊細な子な他の学校より幾分苦労するかと思います。
ハキハキしていて、堂々としていて、結果のみ重視のようなたくましい女性に
成長させたいのなら向いている学校だと思います。

私自身もこの学校でいろんなもみくちゃに遭い、精神的に強くなれたと
思っていますが、この強さは別に無くても良いと言われても否定出来ない感じです。

以上、20のおばさんからの意見でした

386削除:削除
削除

387在校生:2012/03/19(月) 18:31:21 HOST:118-86-136-106.kakt.j-cnet.jp
なら、その先生に直接言ったらどうかな??
ひいきしないでって
今、中3で来年からもう高校生なのにいつまで掲示板に先生の名前出すような幼いこと
してるの???
掲示板に書き込んだからって解決する問題でもないし、第一先生は別にひいきしてるんじゃ
なくってしーさんが勝手に思い込んでるだけかもしれないじゃないですか、
みんながみんなその先生を嫌いとは限らないし、先生に反発したって学校生活は楽しくならないし
もうそろそろそういうことも考えていろいろ行動したほうがいいんじゃないかな…
ぶっちゃけ見ててほんと幼いし馬鹿みたいですよ、

388:2012/03/23(金) 10:43:40 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
こんにちは。この春から娘が和洋にお世話になります。
素朴な質問です。中学では、授業に使うノートは指定のものになりますか?
それとも普通に売っている大学(キャンパス)ノートでいいのでしょうか?
教えていただけると助かります。
また、保護者(母親)が参観や懇談会のような集まりで学校へ出向く頻度はどの程度でしょうか?
先日の学校説明会で、通学カバンの他にサブバッグ(小)も購入しましたが、
果たして使う機会はあるのでしょうか、、?サブバッグを持っている生徒さんを
余り見かけないように思ったので、ひょっとしたら必要なかったのかな、、と^^;

389在学生母A:2012/03/26(月) 01:46:02 HOST:wb86proxy01.ezweb.ne.jp
>>388
ご入学おめでとうございます。

授業に使うノートですが、購買部で新入生ノートセットが売っています。まずは、そのセットの購入をお勧めします。
科目により普通の大学ノートでないものも利用しています。
最初なので、娘さんもみんなと同じものの方が安心かもしれません。
入学式の日も購買部で購入できます。
それらが、なくなった時に安いお店で好きなノートを買えばいいと思います。
でもノートは友達に誕生日のプレゼントでよく貰うので、あんまり自分用は買うこともないかもしれませんよ。
小さいサブバックは、通常授業中は毎日のように持って行っています。
必需品です。
宿題も多いので持って帰って来る教科書類も多く、お弁当・水筒もかさばります。
うちは大きいサブバックも購入しました。学期始まりと終わりは荷物がいっぱいで、その時利用しています。
ビニールバックも頻繁に使ってますよ。
ビニールバックは安いので必要になったら、娘さんに購買部で買わせればいいと思います。
4月の入学式…楽しみですね。
桜が満開で花びらが舞い、とても綺麗です。

390在学生母A:2012/03/26(月) 02:09:59 HOST:wb86proxy03.ezweb.ne.jp
>>388
保護者会や参観のこと書き忘れました。

4月に年間スケジュールをもらえます。

保護者会は年2日、公開授業も年2回、夏休みに保護者面談が1回です。
ただ公開授業は、その日好きに参観くださいという感じなので、娘に聞くと数名しか見に来てないそうです。
一年生の時は、保護者会の前に担任の先生の授業参観がセットされ、その後、保護者会というのもありました。

その他は体育大会に、保護者は観覧に行っています。行かない人もいますが…
お昼は一緒に食べれません。

学園祭も保護者は大半見に行かれます。

母の会、後援会の役員にならなければ、そんなところです。

391S:2012/03/27(火) 22:00:32 HOST:EM114-48-163-162.pool.e-mobile.ne.jp
>在校生母A様

ご丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございます!
初めてのことだらけで不安もありますが、
楽しく学校に通ってくれることを願うばかりです。

392削除:削除
削除

393削除:削除
削除

394卒業生:2012/04/21(土) 13:33:00 HOST:wb85proxy12.ezweb.ne.jp
10数年前に卒業した者です。6年間通いましたが良い思い出など無いに等しいですね。出る杭は打つような方針と校則に縛り付けられる生活。苦しいの一言に尽きますね。 卒業してからの解放感からか皆 見た目を校則の逆にしているよう、縛り付けの反動からかだらしないイメージです。 まぁ 私がでしょうが(笑)。教育実習で戻った時も 学生生活を謳歌していたので見た目から直さないとならなく苦痛でした。先生方も相変わらずの人間もいて 大学側から「有り得ない成績をつけてきた」と言われました。恨みかもしれないですが、普通にこなした実習さえも見た目で判断するくらいのあざとさですよ。大学側が優評価つけて下さったので事なきを得ました。私の母も出身者ですが 色々なことでおかしいと言っています。

395同じく卒業生:2012/04/21(土) 21:46:15 HOST:s801220.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
394さんの書き込みは、仰るように恨みにしか聞こえません。
卒業して十数年経っても、このような場所で母校、
過去を批判することしかできないことを哀れに思ってしまいます。
教育実習にいくのに、だらしのない格好で臨めるわけ
ないですよね。それを苦痛以外何でもなく感じる方は
正直教員に向いているとは思わないので、教壇に立たなくて
正解ですよ。
評価は正しいと思いますよ。
見た目はある程度内面に比例すると思います。
正直、よく実習にいったなと思ってしまいました。
断りもせずに受け入れてもらったことを
感謝した方がよいと思いますよ。
校則を守れない人はいますが、きちんとしていた人から見れば
単なるわがままな人でしたね。
書きこみ自体も恥ずかしいので、削除したほうがいいですよ。

396卒業生:2012/04/22(日) 21:45:37 HOST:wb85proxy09.ezweb.ne.jp
>>395 別に在学中も実習中も校則は守ってましたが。守ってないとは言っておりません。 ただ先にも申したように出る杭は…で如何に飛び出たものを探すかのような 粗探しですね。教師という殻をかぶって権力を振りかざすといった人間が多いということです。検査に時間を費やし 粗探しをしていることが苦痛でした。受け入れて貰ったとか 行けましたねとかおかしくないですか。免許を取得するのです。行きますよ。受け入れないとか有り得ませんから。 生徒であっても先生になってでもそのような人間がいることが苦痛で仕方無いだけでした。削除するつもりはありません。

397削除:削除
削除

398在校生:2012/04/25(水) 20:11:18 HOST:z204153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>396 
在校生です。
何か言っていることがよく分からないです。
先生たちは荒さがしとかしてないです。
時代がかわったのか、396さんが問題あったんだと思います。
396さんのような人が実習に来てたら嫌です。

399在校生:2012/05/04(金) 20:49:22 HOST:KD125051223170.ppp-bb.dion.ne.jp
先生達は別に嫌いじゃないし生徒のためにがんばってくれてると思うし嬉しいいけどあのバスのこととかでいらいらしてるひと多し、

400卒業生:2012/05/18(金) 00:02:14 HOST:w0109-49-133-66-7.uqwimax.jp
偶然見つけました。
はじめまして。

中学から大学まで和洋でお世話になりました。
実は和洋は滑り止めで、本当は東京の学校に行きたかったのですが、全滅。
でも結果として、和洋を卒業してほんとによかったです。

思い出としては、
中学在学中に「人間・失格」の撮影があったり、
高校在学中に今の新校舎が建ったり、
大学在学中に高層タワーが建ったり。

その都度なにか大きなイベントがありました。
あー、歳がわかりますね。おばさんです!

あ、あと高校在学中に100周年記念を武道館でやりましたね。
国府台と九段の生徒が初めて集まったんですよ。

その時に校歌を歌ったのですが、「朝靄晴るる〜」の後に、
国府台は「吾嬬路の」九段は「武蔵野の」で同時に歌ったのが印象に残ってます。

いまはスクールバスがあるようですね。

私ははじめ市川真間から北台で降りてたのですが、
定期代が安いということで、一つ手前で降りて歩いてました。
その後、もっと定期代を安く済まそうと、
市川真間ではなく、国府台でおりて、せっせと歩いてました。

雨の日も雪の日も。

それで喘息が治ったようです。

先生たちは個性豊かでしたね。
衝撃的だったのは校歌を体全体で表現して覚えるという覚え方をしたことです。

今から考えると、あのこの校則のもと生活していて、
守らなくてはいけないこと、自由にしていいことが身についたのではないでしょうか?

中学から高校に上がるときに、校則がゆるくなるんだな〜って思ったんですけど、
やはり生活のマナーの上で守らなくてはいけないことは中学のときに学んでいたんですね。

まだ制服やカバンなど、大事にとってあります。
もちろんスカートの裾上げしたり、カバンつぶしたり、
若気の至りはありますけど、
いい思い出です。

在学生の方にはぜひいい思い出を作って卒業していただきたいです。

401中1母:2012/06/18(月) 10:43:15 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
入学して2か月余りが過ぎましたが、娘にとって学校生活が苦しいようです。
仲良しの友人も余りいないようですし、、
近所の公立に移りたいと言い出す始末><
性格的に馴染むのに時間がかかるのかもしれませんが、
クラスでの「仲良しグループ」はほぼ固まっているでしょうし、
このままつまらない学校生活を送ることになるのかなー
と思うと気の毒に思います。
せめて2年でのクラス替えで、友人関係など状況が好転するといいなと
期待していますが、その前に不登校になってしまうかも(涙)
娘のように学校に馴染めずに、実際に不登校になった方をどなたかご存じですか?
幸い今のところ先生が親身になってくださっているので、救われていますが、、
夏休みの林間学校も行きたくないと今から言っています。
もし行かなかったら、クラス内から余計孤立してしまうんでしょうね、、

402一日一善:2012/06/18(月) 22:30:13 HOST:111.net124047235.t-com.ne.jp
和洋がどんな学校か全く知りませんが、どこかの私立で全然友達ができない人間が、公立に転校した途端友達ができる、なんてことあるんですかね。
学校の問題じゃなくて本人の性格や言語行動、すなわち生き方そのものが原因の全てでしょう。
あなた自身オバサンになるまでの人生振り返れば、どんな人が友達多くて、どんな人が友達いないか少しは思い当たることあるんじゃない?
「この子と一緒にいると楽しいな」と思えば自然と人が集まるし、ナメクジみたいにじめっとしてたら人は近寄らないよ。
あなたの娘が今のまま何も変わらないのに急に他人が近付いてくるなんてことないだろうし(逆にあったらイジメの対象になること心配するケースがほとんどでしょう)、まずは、あなたの娘自身が自分から仲良くなりたいと思う子に声をかけることからスタートすべきでしょうね。
よほど他人から嫌われるような行動してなけりゃ、無下に追っ払ったりはしないだろうし、毎日声かけてりゃその内仲間に入ってるよ。
あなたもいい大人なんだから現実を直視してしっかりしたアドバイスしなさいよ。親がおどおどしてたら子供も自信なくなっちゃうよ。

403中1母:2012/06/19(火) 21:43:23 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
>一日一善さま

顔の見えない掲示板だからといって、他人に対して上から目線のそのようなモノ言いは
はっきり言って不愉快ですね。
誰もがあなたのように強くはないし、要領良くできるわけでもありません。
人の心の痛みや弱さがわからない人の意見だなと思いました。
思春期の子供が素直に親の言うことを聞くくらいなら、このような場所にお悩み相談めいた
書き込みなんてしませんよ。
ですが、私の言葉足らずのせいで誤解を与えてしまったようで、それは申し訳なかったです。
娘が地元の公立に行きたいと言うのは、幼稚園から一緒の友達がたくさんいるから
安心という意味なんです。
私は娘に対しておどおどした態度も別に取ってはおりませんし。
私立に入ったのは娘の希望ではなく、父親の方針で半ば強制的に入れられてしまったわけで。
でも入ったからには与えられた環境を受け入れて、過ごしてほしいなと。

そのような外野の方の一般的な意見ではなく、実際に和洋に通われている方の
他のクラスの様子等を知りたくて、こちらに書き込みさせていただいたのですが、、

上の方の卒業生からの書き込みにあるように、娘のように繊細で神経質なタイプには
特に向かない学校のようですね。(というか、おそらくどの環境にあっても生きにくいタイプの人間なんでしょうが)
今年の3月に書き込みをされているので、もっと早くにその情報を知っていれば
他校の受験も考えたかもしれません。今更ですが、、

クラスの人間関係で失敗したら、教室の隅で静かに暮らしていくか、辞めていくかの
2択しかない、とおっしゃている方がいましたが、
他の方もそのようにお思いなのでしょうか?

前向きな選択なのか、逃げなのか、、娘は今から高校受験も視野に入れているようです。
せっかく高校受験しなくていいように中学受験させたのに--;
でも高校進学に関しては娘に任せるしかないと思っています。
長々と失礼しましたm(_ _)m

404ちーば:2012/06/19(火) 23:31:13 HOST:p27191-ipngn1301funabasi.chiba.ocn.ne.jp
姉が中学から引き続き、高校でもお世話になっております。
姉もそうでしたが、そんなに沢山のお友達とワイワイといった感じ
ではありませんでした。下の子も今年入学することができましたが、
同じ様にポツポツとお友達も少しずつ変化しながら、過ごしている
ようです。自分からはなかなか切り出せないお子さんもいらっしゃる
とは思います。時には意見が合わないとか、少しだけ心がそっぽをむいて
いた為に、誤解を招いたり(T . T)難しいですね。
きっと、自然と声をかけたり、かけられたりする機会はあると思います。
林間学校での、バスの同乗する仲間は、クラスからグループ別でミックス
するそうじゃないですか(^o^)それも微妙に嫌なのかしら⁇
まだ学校生活も始まったばかり。焦らずマイペースで良いのでは?
お母様もご心配だとは思いますが、先生とご相談しながら、お子様の
学校での様子のお話を聞いてさしあげたり、温かく見守るのも良いかな?
お子様の辛そうな姿を見るのも苦しいかもしれませんが、深刻に
なりすぎても良い方向には向かないかもしれないので、割りとアッサリ
接していた方が良いのかな⁇
難しいですね。(>_<)

405中1母:2012/06/21(木) 10:09:15 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
>ちーば様

レスありがとうございます!
姉妹で和洋に通われているんですね。ちょっと羨ましいです。
来年は妹が受験生なのですが、妹は姉とは全く違うタイプで
まずは共学か女子校かで悩んでいるところです(汗)

妹のことはさておき、担任の先生と話をさせていただいたのですが、
どうしても林間学校に参加するのが嫌なら、行かないという選択もありだと
言ってくださったので、少し気持ちがほぐれました。
ただ、4日間 寝食を共にすることによって得られるものもあるのでは、、と
思う部分もあるので、参加させるつもりではおりますが。。
気の合う友達がひとりふたりもいれば、それでいいと思うんですけどね。
入学して間もない頃、信用して心を開いて話をしたのに、裏切行為を受けた
という経験を既にしているので、余計慎重になってしまっているのかも。
林間に参加したことでもっと悪くなったらなったで、またその時に考えればいいかな、と。
娘の場合はどこへ行ったとしても、学校(勉強)嫌いはおそらく変わらないと思うので
辛抱することを学ばせる為にも、せめて義務教育の3年間はこのまま和洋に通わせたいです。
(できればそのまま高校、大学へもどうぞ!って感じなんですが)
本人曰く「生き地獄だ」とのこと、、
今朝も学校へ送り出すのにひと苦労でした(涙)
余り深刻になり過ぎず、あっさり受け止めたいところですが
自殺願望をほのめかすこともあり、特に最近は電車への飛び込みも多いので、
「大勢の迷惑になるからそれだけは絶対にやめて」と釘をさしてますが
自殺自体避けてほしいので、そんなに学校へ行きたくないのなら、行かないのも
アリなのかな〜とも考えてしまいますし、、もうここまで来ちゃうと
ここへの書き込みではなく専門機関へ相談しろってことになりますね。
早く「あの時の悩みは一体なんだったの?!」って思える日が来てほしいものですA^^;

406現中3:2012/06/22(金) 19:40:47 HOST:p2121-ipbf2604funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして 今中3和洋に通ってる者です。
林間学校 楽しいですよ!私が中1のときクラスで
孤立してた子も林間を機会に皆の仲に入ることが
出来てました。なので、中1母さんの娘さんも
行ったら良い思い出も出来ると思うので
行くことを考えてみてください!!
あと、友達作りのアドバイスは部活に入る事
だと思いますww
よかったら 参考にしてみてください。

407卒業生:2012/06/22(金) 22:18:45 HOST:wb85proxy02.ezweb.ne.jp
中一母さんも 別に上から目線とは限りませんが 貴女も何でしょうか ここの主でしょうか

408中1母:2012/06/24(日) 15:07:13 HOST:210-164-014-147.jp.fiberbit.net
>>406 現中3さま

励みになる助言をありがとうございます☆
今は学校生活に慣れるのがいっぱいいっぱいのようなら
2年生になった時にでも何かに入部できたらいいのかなと思っています^^
(本人も何かには入りたいようですが、何部にしようか迷っているようなので)


>>407 卒業生さま

そうですね、不特定多数の方が見ているであろう掲示板の中で
せっかくのアドバイスに対し、あのように言い返してしまうのは
大人げないし、感じ悪いなと反省しました。
このような場では発言に十分注意しないといけませんね(汗)
見苦しいので、削除依頼したところです。大変失礼しました。

409主?:2012/06/25(月) 02:34:09 HOST:w61.jp-t.ne.jp
407こそ何様なん。主?叩き??
こんな底意地悪い人おったら相談したいこともできん

410諒牙:2012/07/15(日) 19:23:13 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
今、和洋中にいる人間です。
生徒総会ってほんと・・・面倒って思ってましたけど、今回の生徒総会はいろいろすごかった・・・

411現中3:2012/07/22(日) 10:31:19 HOST:p2128-ipbf707funabasi.chiba.ocn.ne.jp
確かに、今回の生徒総会はある意味楽しかった
ですね(笑)先生 巻き込むとか。。
でも、委員長さん方によると
当てられる事も無く、扇風機の風も来ないし
何の為にあそこに座らされてたのか
よく分からなかったそうですよ!
私は、和洋に入って良かったと思ってます。
いい先生もいるし(まぁ、ゴリラみたいなのもいるけど)
残り約半年 頑張ります!

412卒業生ママ:2012/07/27(金) 00:51:58 HOST:FLH1Acd122.stm.mesh.ad.jp
在校生の皆さん、生徒総会お疲れさま! 生徒の意見がすぐに反映されなくても話し合った事は無駄にはなりません。私達の生徒総会での意見が○十年後皆さんが今、着ているセーターが許可されたりスクールバスが運行されたり・・・。私も学生の頃は何ですぐに聞いてくれないの?って思いましたが、今皆さんの役に立ったと思うと嬉しいですよ。

我が家の娘も和洋です。親子2代。他にも親子で和洋の方が何人もいらっしゃいます。卒業生が娘も入学させたい学校ってやっぱり素敵ですよ。私も偏差値とかでなく学校として和洋が好きだから、先生方も信頼できるから娘が和洋に行きたい!と言った時、とても嬉しかったです。
入学して辛い思いをされてる子、そしてお母さん、こんな私も良い事ばかりではなく嫌な事もありました。でも社会はもっと厳しいから学校は修行の場かも知れません。それでも辛い時は、担任の先生や学年主任の先生に相談されてはいかがでしょう?
和洋には沢山の女の子がいます。早く気の合うお友達が出来るといいですね。
私達の時代に比べると本当に手厚い学校になってます。卒業生から見れば大変羨ましいです。娘は宿題とテストに追われヒィヒィ言ってますが、楽しく通学しています。
ネットは顔が見えないから発言が過激になりがちなので、まずは自分の眼で見て判断して行きたいですね。

413諒牙:2012/07/27(金) 17:33:54 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
>>411先輩
 でも、先生が寝るというのは酷いなぁ…と。

414現中3:2012/08/01(水) 13:21:55 HOST:p1174-ipbf707funabasi.chiba.ocn.ne.jp
諒牙さん・・・毎年 誰かしら寝てますよ(笑)
何年生ですか?

415諒牙:2012/08/04(土) 19:56:38 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
現中3先輩・・・返信遅れました、中二です。

416現中3:2012/08/11(土) 19:54:25 HOST:p2090-ipbf2102funabasi.chiba.ocn.ne.jp
諒牙さん   こちらこそ遅くなってごめんなさい。
中2なんだ☆一個下か・・・(笑)
部活、入ってるの?私は、運動部でした!(引退したんで)

417諒牙:2012/08/13(月) 12:55:48 HOST:softbank218138066081.bbtec.net
現中3先輩
 文化部です!

418和洋出身:2012/08/17(金) 23:32:54 HOST:ngn1-ppp2149.chiba.sannet.ne.jp
まるで和洋だから悪い、変だ、と言いたげな意見があるのですが、どこの私立にも
あることですよ。和洋はまだ良い方。

私は中高と和洋で過ごして本当に良かったです!!
毎日友達とワイワイしながらも、たくさんのことを学び、将来の夢も
見つけることができました。

だから、後輩たちにもそう過ごしてほしい、たくさんの卒業生はそう思っています。

今、和洋で辛い思いをしている子がいるようで、なんとかしてあげられないかと胸が痛くなります。

419さくらんぼ:2012/09/22(土) 16:13:06 HOST:KD118154042182.ppp-bb.dion.ne.jp
私は今小学校5ねんせいです。

和洋に行きたいんですけど、何を勉強すればいいですか。

420在校生:2012/09/24(月) 10:55:53 HOST:z204227.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
さくらんぼさん、こんにちは。
算数も国語も基本ができればだいじょうぶですよ。
がんばってくださいね(^^)

421怒り新党:2012/09/24(月) 16:53:03 HOST:softbank219190102001.bbtec.net
中学の体育祭どうしたものか!
午前中から天気が怪しいので時間より早めの進行でした。午後の途中で雨が降り出し2競技をカットして進行していまた。しだいに青空が広がり雲はありましたが天気も回復に向かいました。カットした競技もプログラムが前後するものの再び始めるものだと思っていました。しかし先の競技を進ませてしまいました。全体に進行は早まっていたので残りの時間は充分にありました。しかし学校はさらに1競技カットして閉会式に持っていきました。カットされた競技の学年の生徒達は競技名をコールして頑張っていましたが声は届かず30分以上前に終了してしまいました。何の説明もありません。学校の考えが理解できません。憤りを感じました。先生方が協議している間に天気は確かに回復しました。後に大きく崩れるとも思えない天気でした。残った競技は玉入れ(2年)、職員レース、大玉送り(1・2・3年)でした。団体で行う競技ばかりなのに何故行わなかったのでしょうか?何度も言いますが残りの時間は充分にありました。得点も取って勝敗を決めるのにあっさりと説明もなく終わらせる学校の姿勢には本当にがっかりです。
この学校に入って残念に思った事は大小さまざま数多くありましたがまた一つ増えてしまいました。大きいところで「雪の日のスクールバスのバス停に4時間待機させた件」ごく最近では「売りにしている蛙の解剖をクラスの1/3人が公欠にも関わらず土曜日に実施し解剖していない生徒にレポートを提出をさせる件」など。

この学校の実態を知ると、なぜ上の高校に行かず外に出る生徒が一クラス分ほどいるのかが、少し分かった気がします。

422奈々し:2012/09/24(月) 21:54:47 HOST:i60-35-71-204.s02.a014.ap.plala.or.jp
天気が怪しいので、まで読んだ。
こういうヒステリックな長文を見ると、なぜ上の高校に行かず外に出る生徒が一クラス分ほどいるのかが、少し分かった気がします。

423中学3年:2012/09/27(木) 17:23:57 HOST:p2124-ipbf1603funabasi.chiba.ocn.ne.jp
怒り新党さん
ここで、怒るのは全く意味ないですよ
直接先生に言ったらどうですか?
大玉送りがなくなったのは、大玉が雨で
ビショビショだから。
玉入れは、保護者の方が濡れてしまうから
あと、教員レースはやりましたよ。
色別対抗のときに!!

奈々しさん
外部行く子、1クラス分もいませんよ。(私の学年は)
ただ、学年の3分の1が、高校の特進コースに
進む予定です。

424在校生:2012/09/27(木) 22:49:17 HOST:z204227.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
よく自分の娘の学校を悪く言えますね。
確かに玉入れができなくて残念ですけど、
怒り新党さんみたいにヒステリックをおこしている人はいません。
説明がなくても、なぜ中止になったか、生徒はわかっていたし、
うちの親もわかっていました。
蛙の解剖だって、土曜日にやりましたがクラスの3分の1も休んでいません。
自分の娘ができなかったからって、この掲示板でかくことでは
ないと思います。
中学3年さんが言っているとおりに先生に言うべきです。

それにそんなに嫌なら今すぐちがう学校に行けばいいと思います。

425卒業生:2012/10/01(月) 20:47:26 HOST:ntchba133232.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
私が言うのもなんですが、中学校は義務教育機関です。なので嫌ならさっさと退学して外部の公立の中学校へ行く事をおすすめいたします。

426北嶺生:2012/10/01(月) 21:39:03 HOST:pc6a0f8.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
俺は北海道で大雪の中なんぼでも待ったことあるが、その程度で騒ぐことない

427高校受験生:2012/10/02(火) 18:36:42 HOST:s101.HtokyoFL1.vectant.ne.jp
こんにちは。公立中に通う中3です。まだはっきり志望校は決まってはいませんが、最近和洋国府台女子が気に入っていて今のところ第一志望校の候補です。(私は私立メインで考えています。)
それで和洋国府台女子高校の在校生に質問があるんですが…。地下にプールがあるって聞いたんですけど夏は体育の授業でプールはありますか? 特進クラスのクラス数と一クラスの人数は何人ぐらですか?
誰か お願いします!

428名無し:2012/10/02(火) 18:45:12 HOST:s101.HtokyoFL1.vectant.ne.jp
401>> 多分その娘さんは引っ込み思案で結構人見知りが激しいタイプなのかもしれませんね…。女子って結束が固いから少しでも出遅れちゃうと途中からグループに入ったり、ほかのグループに移ったりすることは正直難しいと思います…。まあもちろん人によりますが……。

429まりまり:2012/10/04(木) 18:35:27 HOST:s101.HtokyoFL1.vectant.ne.jp
401>> 今孤立していても林間学校に行ったらそこで友達ができるかもしれませんよ。林間学校ではクラスのみんなでたがいに協力しあいながら共同で活動することもあるでしょうし、その時に仲良くなれるかもしれませんし…。マイナスに考えすぎずに少しプラスに考えてみてもいいのでは?

430卒業生:2012/10/05(金) 01:14:55 HOST:p2099-ipad213funabasi.chiba.ocn.ne.jp
427高校受験生さん
在校生ではありませんが・・
高校は体育館の地下にプールがあります。
プールの授業は〜、1学期早々の5、6月くらいから始まったと思います。
なにせ室内のプールですし、冬も暖かいなかで部活してたんで・・

特進クラスのクラス数は学年によって違いましたね。
定員もあるでしょうが、各学年2〜3クラスとまちまち。
普通科の人数は1クラス40人弱くらい。〜7クラス前後あったかな。

受験勉強がんばってください。

431みー:2012/10/12(金) 23:40:46 HOST:pw126214117052.1.panda-world.ne.jp
和洋の中学に入ったら、生徒会に入りしたいんですけど
どんな感じですか?

在校生の先輩、良かったら教えてください☆

432中学3年:2012/10/13(土) 21:47:20 HOST:p3133-ipbf1904funabasi.chiba.ocn.ne.jp
こんにちは。みーさんっ
生徒会ですか・・・
選挙をして、見事選ばれたら生徒会に入ることができます。
そんな、簡単な事じゃないですよ。
あと、生徒会入ったら部活動が、出れなくなる時期があります。
生徒会にいるのは、頭のいい子ですね(笑)

教えられるのは、これくらいです。
あとは、入学してから学んでください。

433削除:削除
削除

434中学三年:2012/10/27(土) 19:27:44 HOST:KD182249113139.au-net.ne.jp
和洋はとってもいい学校です。
先生方はいろいろですがw
いい先生もいます!

435特進経験者:2012/10/27(土) 22:59:44 HOST:ntchba022236.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp


特進は年度りより異なります。
今年は2クラスで30のようです。

436中学三年:2012/10/28(日) 19:28:33 HOST:KD182249116071.au-net.ne.jp
学園祭終わりました!
お疲れ様でしたー

437中学3年:2012/10/29(月) 17:40:37 HOST:p2044-ipbf1503funabasi.chiba.ocn.ne.jp
お疲れさまー
雨降ってきちゃって、人帰っちゃった・・・。

438中学3年:2012/10/29(月) 19:49:56 HOST:p2044-ipbf1503funabasi.chiba.ocn.ne.jp
私は、和洋の事悪い学校だとは思っていません。
しょっちゅう怒る先生もいますけど
それは私たちの事を思って言ってくれてるわけだから。
悩みとかも、聞いてくれてい先生もいます。

439削除:削除
削除

440中学三年:2012/11/07(水) 20:37:12 HOST:KD182249111008.au-net.ne.jp

和洋なら誰でも入れるーw
生徒会ねー、あれ、なくてもいいような?

441中学3年:2012/11/10(土) 22:11:20 HOST:p4177-ipbf2707funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あ〜確かにね
基本 先生の指示に従ってるだけだし・・・。

442中学三年:2012/11/12(月) 17:43:52 HOST:KD182249110249.au-net.ne.jp

うんw

ってか、もう、卒業!

高校生の方が楽しみ!

443中学3年:2012/11/18(日) 18:26:15 HOST:p1107-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
明日から 修学旅行!!
京都と奈良に行ってきます!
1週間学校 無し〜☆

444在校生:2012/11/19(月) 23:13:32 HOST:z205007.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
うちのクラスは生徒会の立候補者でませんでした。
ちなみに中2.
投票で決めたら、浮いてる子とかの名前が出てありえなかった。
担任は気づかないで、その子を候補者したし。
結局、違う人が出ることになって最悪。気分悪かった。
担任は嫌われてるし(そのことには気づいていないけどw),そのせいか
クラスの雰囲気も悪くて早くクラス替えしたいと思う毎日。
3年生は楽しんできてくださーい☆

445中二在校生:2012/11/21(水) 23:10:22 HOST:114-134-203-191.fnnr.j-cnet.jp
私の友人が少し人見知リで、クラスでも浮いてるみたいなんです。
でも、私とはクラスが違うからずっといっしょにいれないし
本人が何を悩んでいて、何をしてあげればいいのかわからない。
クラスで話す相手がいなければ、部活でもそんなに話し相手がいないと聞いたのですが、
私にはどうすればいいのか分からないし、
来年クラス替えでクラスが遠く離れてしまったらその友達は余計に1人で抱え込んじゃうんじゃないかと思うんです。
友達にウザがられてもいいから助けてあげたいんです。
クラスではすでにグループがつくられているでしょう。
いつその子がいじめられてもおかしくはないんです.
私はどうすればいいでしょうか?
長文本当にすみません。
少しでも構いませんので、だれかアドバイスいただけませんか?

446あああ:2012/11/23(金) 20:35:32 HOST:FL1-60-237-166-6.chb.mesh.ad.jp
その子の特技(凄いと思われる)を発揮したらみんなあの子面白いと自然と集まります!

447いじめ経験者の人:2012/11/23(金) 20:40:59 HOST:FL1-60-237-166-6.chb.mesh.ad.jp
その子の特技(凄いと思われる)を発揮したらみんなあの子面白いと自然と集まります!これいいですよ

448中学3年:2012/11/23(金) 21:05:46 HOST:p3193-ipbf1902funabasi.chiba.ocn.ne.jp
昨日 修学旅行から帰って来ました!

中2・・・悩んでる子多いですね。
中3は、イジメられてる子とかいると
担任がすぐに気付くから
そんなに、すごいイジメは無いです。
中1のときは、私のクラスは凄かったですか(笑)
学年が、上がるごとに皆成長してるんで
今は、クラスで浮いてる子とか
いませんね(多分)

イジメられた場合 もしくは 友達がいじめられた場合
まずは、担任が頼りなくても 担任に相談すると
いいと思います。
しゃべるのが、嫌だったら 生活記録に書くとか。

生徒会立候補者は、私のクラスは
去年 頭のいい子 代表委員の子でしたよ。
1年のときは、代表委員でしたね。
浮いてる子を出すまでは、しませんでした。
そもそも、もし自分が浮いている立場だと考えてください。
皆、嫌ですよね?!
誰も話す子がいないんですよ。
相談する相手がいないんですよ。
中2は、前から部活とかで思ってましたが
もう少し大人な考えした方がいいですよ。

長文失礼しました。

449:2012/11/24(土) 20:45:48 HOST:122x213x119x92.ap122.ftth.ucom.ne.jp
最近、和洋に廚二病が多すぎてやばい件。
あと、図書室のパソコンでお痛い小説書いてる奴がいる件。

450中学三年:2012/11/29(木) 20:25:00 HOST:KD182250025169.au-net.ne.jp

いじめはやだね。

図書館で小説?だれだぁ?w

451中3 西棟教室側:2012/11/30(金) 22:22:04 HOST:114.net182020242.t-com.ne.jp
いじめ、ヤル奴馬鹿げてる。
無様だね。

452中3 西棟教室側:2012/11/30(金) 22:27:20 HOST:114.net182020242.t-com.ne.jp
いじめされてた。
だから、倍に仕返しした。
やられたら、自分に返ってくるのは当たり前。
もし、いじめられてる子がいたら
やってくる奴ノコト無視するべき。
今、苦しくても後からいい事が追っかけて来てくれるから。

453中二在校生:2012/11/30(金) 23:48:43 HOST:114-134-203-191.fnnr.j-cnet.jp
447さんアドバイスありがとうございます!
本人にも伝えておきます。


]人をいじめる人は当然悪い奴ですが、
いじめをやりかえしたらその人と同じですよ。
やりかえしたらきっと、そのいじめっ子は改正しないでしょうし...。

454中学三年:2012/12/01(土) 20:10:59 HOST:KD182250032144.au-net.ne.jp

いじめ、中3になったらないような笑
中1のときは多かったらしい

455中学3年:2012/12/01(土) 22:12:41 HOST:p3250-ipbf1007funabasi.chiba.ocn.ne.jp
イジメやるとか 子供すぎだよ
中3イジメ ないし・・・
やってくる人 無視すればいいこと。
相手にしたって、なんの得にもならないから。

馬鹿みたいな ことはしないほうがいいだろう

456中学3年:2012/12/01(土) 23:43:12 HOST:pw126214158047.1.panda-world.ne.jp

中2在校生さん
3年生になったら、環境も変わって大丈夫です。
その子はあなたがいて心強いはず





投票でういてる子って、幼稚www
確かに生徒会立候補者出ないけど。
いまの生徒会長も議長も、クラスの推薦引き受けだもんね。

457:2012/12/05(水) 19:53:01 HOST:107.net059085023.t-com.ne.jp
図書室で小説書いてるやつしっとるw

じみーずたちっwww

458中学三年:2012/12/07(金) 00:42:53 HOST:KD182250030039.au-net.ne.jp

だれだろ笑

今度みよっと


勉強めんどいー

459リア充爆発しろ:2012/12/10(月) 16:04:18 HOST:122x213x119x92.ap122.ftth.ucom.ne.jp
倍返し にしたとか幼すぎワロタ

460:2012/12/10(月) 21:01:04 HOST:148.net059085004.t-com.ne.jp
ところでみんな何組ーっ?!←

461中学三年:2012/12/11(火) 20:29:37 HOST:KD182250020087.au-net.ne.jp

何組だー?!先に教えてー

462:2012/12/11(火) 21:30:56 HOST:118.net059085005.t-com.ne.jp
A〜Cのどれか !

どれでしょーう?!笑←

463削除:削除
削除

464削除:削除
削除

465中学3年:2012/12/17(月) 22:27:18 HOST:p2049-ipbf1405funabasi.chiba.ocn.ne.jp
うちも3A〜Cの誰かだよー!
もしかして○か??

もうすぐ 冬休み!!!

466和洋生:2012/12/18(火) 06:57:43 HOST:nptty205.jp-t.ne.jp

まじ昨日の思春期講座つらかったー

やばたーん

467にやにや:2012/12/18(火) 08:06:29 HOST:nptty207.jp-t.ne.jp
>>466

生け花とか
まじ意味わからんww

468削除:削除
削除

469にやにや:2012/12/18(火) 15:11:51 HOST:nptty301.jp-t.ne.jp
>>468

だから何?って

感じなんだけどww

470和洋生:2012/12/18(火) 15:15:18 HOST:nptty201.jp-t.ne.jp
>>468

今日はねー

クリスマスパーティーやったんだ♪

471にやにや:2012/12/18(火) 15:21:47 HOST:nptty406.jp-t.ne.jp
>>470


いいなーってか

あたしもしたけどねww

472和洋生:2012/12/18(火) 15:24:10 HOST:nptty403.jp-t.ne.jp
>>471

え!まじ!

中学?高校?

473にやにや:2012/12/18(火) 15:28:59 HOST:nptty304.jp-t.ne.jp
>>472


中学♪

474和洋生:2012/12/18(火) 15:30:46 HOST:nptty302.jp-t.ne.jp
>>473


あたしも!!

475にやにや:2012/12/18(火) 15:33:42 HOST:nptty305.jp-t.ne.jp
>>474


いえーい!!

そしてここからが問題…

476和洋生:2012/12/18(火) 15:34:28 HOST:nptty306.jp-t.ne.jp
>>475


学年だねー!

477にやにや:2012/12/18(火) 15:36:16 HOST:nptty405.jp-t.ne.jp
>>476

あたし先言おっか?

478和洋生:2012/12/18(火) 15:39:42 HOST:nptty105.jp-t.ne.jp
>>477


あたしが先言うよ

あたしは2年だよ♪

479にやにや:2012/12/18(火) 15:41:12 HOST:nptty103.jp-t.ne.jp
>>478


って事はー!!

同じ学年だー!!笑

480和洋生:2012/12/18(火) 15:42:20 HOST:nptty101.jp-t.ne.jp
>>479


まじで2年!?

481にやにや:2012/12/18(火) 15:43:43 HOST:nptty106.jp-t.ne.jp
>>480


本当だよ!!

今日は英語の追試あったよね!!

482和洋生:2012/12/18(火) 15:45:16 HOST:nptty105.jp-t.ne.jp
>>481

証拠あるねー
なにか証拠あるかな…。

483にやにや:2012/12/18(火) 15:51:31 HOST:nptty406.jp-t.ne.jp
>>482

じゃあ

社会のテストの最高得点は?

484和洋生:2012/12/18(火) 15:53:02 HOST:nptty402.jp-t.ne.jp
>>483


99点!!

A組の子だよね

485にやにや:2012/12/18(火) 16:42:19 HOST:nptty104.jp-t.ne.jp
>>484


正解!

486和洋生:2012/12/18(火) 16:52:34 HOST:nptty205.jp-t.ne.jp
>>485

よっしゃ

じゃ2人とも正真正銘の2年だね!!

487にやにや:2012/12/18(火) 19:55:25 HOST:nptty203.jp-t.ne.jp
>>486


だね!!

どーする?クラス言う?

488和洋生:2012/12/18(火) 20:21:40 HOST:nptty302.jp-t.ne.jp
>>487


言わなくていいんじゃない?

言ったら言ったでめんどくさそーになるじゃん?

489にやにや:2012/12/18(火) 20:22:54 HOST:nptty102.jp-t.ne.jp
>>488

そだね!!

明日生徒総会だねー

490削除:削除
削除

491削除:削除
削除

492削除:削除
削除

493削除:削除
削除

494削除:削除
削除

495削除:削除
削除

496削除:削除
削除

497削除:削除
削除

498削除:削除
削除

499削除:削除
削除

500削除:削除
削除

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■