■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東京高等学校
1奈々穂:2007/08/25(土) 23:22:50 ID:???
東京高等学校の話題はこちらで^.^

2思案中:2007/08/27(月) 09:57:24 HOST:p4078-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
奈々穂様
新スレッドありがとうございます。

ここは中学受験のお話が多いようですが私は中3の受験生です。

鵜の木にある東京高校の学校見学会に行ってきました。
設備はすばらしいし、環境もすごく広いし・・・・
生徒は1学年10クラスもある!

私は他には女子高を考えていたのでパワーのある校風に興味を持ちました。

で・・・在校生の方学校の様子を教えてください。

勉強は厳しいですか?
先生達はどんな感じ?
運動系は苦手な私でも学校についていけるでしょうか?

よろしくおねがいします。

3思案中:2007/09/06(木) 16:51:04 HOST:p4078-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
毎日皆さんの書き込み楽しく拝見しています。
やはり中学受験のお母様が多いようですね。
いろいろな希望や心配があるのが良くわかります。

でも、つまり・・・・
高校受験組はあまりこのサイト見ていないのでしょうか。

在校生でなくてもかまいません。
東京高校の情報お待ちしています。

4:2007/09/06(木) 19:10:52 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
思案中さん、こんにちは。私は来年中学受験の娘を持つ母です。
そして、20年前に東京高等学校卒業した者です。
ですから、現在の母校の様子をお伝えできないのが心苦しいです。
だれか、いないですかね・・・
この学校は多摩川の土手の横にあるので「土手校」と呼ばれていましたが、
今はどうでしょう?
現在の学校のホームページをみると、制服がカワイクなっていること、
そして、女子が多くなってること(私がいたころはクラス40人のうち
女子は10人でした)校舎も私がいた時に新しく建った以外にも
新しく建っていてステキになってます。

今月、文化祭があると思います。そちらに出かけてみるのも学校と生徒の
様子がわかるのではないでしょうか?

特に生徒の様子は自分の肌にあった学校かどうか感じる事が
できるかもしれませんよ。
このくらいしか情報がありませんが、
受験勉強、がんばってくださいね。

5R:2007/09/06(木) 21:18:12 HOST:KD125029216138.ppp-bb.dion.ne.jp
南さま
うちの主人もちょうど20年前にこの学校を卒業しました。
もしかしたらお知り合いかもしれませんね。
主人は今でも○先生とつながりがあり、結婚式にも出席していただきました。
運動部に入っていたこともあり、昔からこの高校の話は良く聞かされていました。
とても楽しい高校生活だったようです。
その先生もまだこの高校で頑張っておられますが、とてもすばらしい先生です。

思案中さま
質問の答えになっていなくてすみません・・。

6蒲田駅:2007/09/06(木) 22:29:09 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
土手高の多摩川を挟んで川崎側に住んでいるものです。
20〜30年前を知っている人は行かせたくない学校ですよね。大田区の3バカ高
(東実、薔薇高、土手高+チョン高)です。目蒲線でよくケンカしてましたね。
なにか懐かしくなりました。

7:2007/09/07(金) 07:36:57 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
あの〜蒲田駅様、

私もR様のご主人も20年前にあなたのいう
「いかせたくない大田区の3バカ高校」に通っていたわけで・・

この掲示板で「蒲田線でよくケンカしてましたね・・なにか
懐かしくなりました」っていうあなたのコメント、


はっきり言って不愉快ですよ。


R様、
ご主人と同じく、私も楽しい高校生活を送りました。
正確にいうと21年前に卒業しましたので、一年学年が
違いますが、間違いなく廊下ですれ違ってましたね(笑)


思案中様

私の個人的な意見ですが、高校に限らず、中学、大学でも
自分が行く学校です。
自分に合っているだろうと思われる学校に入る事はとても
大事な事だと思います。
偏差値が高い、低い、頭がいい、悪い・・その事ばかり
気にとらわれないよう、私も娘の中学受験校は娘と相談して
楽しい学校生活が送れる学校を受けさせたいと思います。

あ〜学校の情報になってませんね・・
え〜思案中様が心配する「運動が苦手」ですが、昔から
運動部は強い学校でした。私も当時運動は苦手でしたが、
それで肩身が狭い・・とかなかったですよ。

また、何か思い出したらお知らせします。
あと、どなたか現在の様子を書き込んでくださる方がいるといいですね。

8思案中:2007/09/07(金) 16:48:39 HOST:p4078-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
南様
レスありがとうございます。
「土手校」の時代のことは父が話していました。(*^▽^*)

時代が変わったせいなのか、学校の努力があったせいなのか
最近の中堅どころの中では意外と大学進学率を伸ばしているようです。
サテライトゼミと言って代ゼミの授業が学校で受けられたり、
校舎も、たくさんある体育館までも、全館冷暖房完備・・・・
ちょっと古い女子校より魅力的に感じました。

そうですか、昔は女子が少なかったのですね。
今もちょっと「元気な?」(やんちゃな?)男の子が目立つ感じかな。

学園祭に行って来ますね。
肌で・・・は大切な事のようなのですが、私はのんびりなのか、
どこに行っても「楽しそう」と思ってしまって。
どんどん迷っていくばかり。(^∇^)

ありがとうございました。
又報告します。

9思案中の母:2007/09/27(木) 10:05:02 HOST:p4078-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
こんにちは。
前回書き込んだ「思案中」の母です。

娘と二人で東京高校学園祭に行ってきました。
娘が惚れ込むだけあって、すばらしい施設と元気なお子さん達でものすごく
盛り上がっていました。それはもう楽しそうでしたね。

そしてなにより驚いたのが、先生達のはっきりした態度です。
上の子達の時を含めて私の感想としては、私立の先生達の学校説明はとかく
美辞麗句の羅列で、30%引きくらいに考えないと入学してからがっかりしかねない。
言い切らず言葉を濁したら、その質問の答えは「NO.」もしくは「無理」だったりする。
経験から言うと男子校より女子校、共学ではそういう表現が多いかな・・・・
東京高校の先生のご説明は、そんな私の先入観を吹き飛ばすような
明快な口調でなんだかうれしくなりました。

現在の大学進学状況、指定校推薦の中身、子供達の学習態度、部活、内部の揉め事
先生達の専任、非常勤の割合までそれははっきりと学校の姿勢と共にお話いただきました。

結論から言えば面倒見より自主性。望めばサテライトゼミでも特別クラスでの学習も可能。
海外研修を企画していても、部活加入率が80%以上のため大会で忙しい夏休中の
参加希望者は定員に満たないため実行できないなど。

海外留学があって、英語学習の面倒見の良いところで、吹奏楽の強いところという娘の希望を考えると
厳しい高校生活になることもしっかり予測できる内容でありながら
今のところ東京高校は娘の第一希望となっているようです。

20年前の学校のイメージで考えていた自分を反省して感想を記入してみました。

PS。
親としては面倒見のいい希望コースに近い学校を選択して欲しいと心から願っているのですが、
学校選択はほんとうに難しいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■