■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
香蘭女学校- 1 :奈々穂:2007/05/10(木) 00:44:23 ID:???
- 香蘭女学校の話題はこちらで^.^
前スレッドの書き込みが500を超えたため、パート3スレッドです。
今までのスレッド
Part2 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1107655730.html
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1035428273.html
- 2 :保護者S:2007/05/10(木) 13:16:03 HOST:254.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 未来&希望さまの書き込みが500だったので、
レスがこちらになってしまいました。
>夏休み早々に行われる6日間の学習会は、毎日参加になるのでしょうか?
娘の時には指名&自主的希望者の参加、前半後半3日間ずつだったような気がしますが、
ここ最近はどうなのか、中学生2,3年生の方の方がお詳しいと思いますので、
どなたかよろしくお願い致します。
- 3 :例のあの人:2007/05/11(金) 18:27:54 HOST:210.143.61.146.customerlink.pwd.ne.jp
- こんにちは。香蘭在校生の中2です。
未来&希望さま
私が去年参加した6日間の学習会は、毎日参加でしたが
友達は旅行に行くという事で3日間のみ行っていました。
学習会の期間中は部活もないのでたくさんの人が参加していました。
立教推薦のことなのですが、推薦枠が増えて大喜びしたのは
中学生で高校生は「ふ〜ん。」という感じだったようです。
やはり、中学生は推薦があるという事で入学してきた人が
多いようです。高校からの授業態度・成績を参考にするようですが、
習慣づけるためにも中学のころからきちっとした生活をするよう
先生に言われました。
それと今、中2の一部の人たちは中1の服装にむかっときている
いるようです。今年からスカート丈を長く作るようになったからか、
長い人が多いのにごくまれにスカートが短い人がいて、「せめて
1学期は(スカートを)折るなよ。」と感じているようです。
折りたくなる気持ちはわかりますが、今年から服装がみだれている人がいる
団体はヒルダ祭でホールなどが使えなくなったりするので折っている人がいたら、
私たちも我慢しているのでなるべくやめて欲しいです。
長くなりましたがこれからも香蘭生活楽しんで行きましょう!
- 4 :未来&希望:2007/05/13(日) 02:49:21 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 保護者Sさま
ご丁寧なお答えを有難うございました。
お言葉を掛けて頂きまして、感謝致します。
結局、保護者会も参加出来まして、
居心地のいい時間を過ごすことが出来ました。
例のあの人さま
ご丁寧なお答えを有難うございました。
部活が無いんですね。。。
是非参加して、学力UPして欲しいものです。
また、スカートの丈の件ですが、
カラダの大きなお子様は大き目を購入していたり、
カラダより大き目を購入したりしているので
ウエストが緩々だと言うことです。
その為に折って調節をしていたお子様が多かったらしいのですが、
担任の先生から早々に注意を受けたようです。
ウエストにアジャスターが付いていればいいですね。
一年生・・・まだまだ入ったばかりのお子ちゃまです。
今までの生活で何気なくやってしまっていた行動は、
先輩から見たら、ハラハラさせてしまうものなのでしょうね。
でも先生や先輩、友人達からのお声かけがあるからこそ、
少しずつですが、自分達の判断力が付き、成長して行けます。
あこがれの先輩達の温かい目で見守って頂けましたら、
親としても、嬉しい限りです。
これからもどうぞ宜しくご指導下さいね。
この度もどうも有り難うございました。
- 5 :今日子:2007/05/14(月) 14:06:03 HOST:p4014-ipbf305funabasi.chiba.ocn.ne.jp
- 高1の娘がおります。スカートのこと、娘に聞いてみたところ、中1のお嬢様のなかで、正直かわいそうなくらい長い子がいる
と言っていました。
あまり長すぎるとハイソックスとのバランスが悪くなりますよね。
個人的には、ホームページに掲載されているお嬢様たちの長さぐらいが、品が良くてよろしいのではないでしょうか。
中2のお嬢様たち、新入生をあたたかく見守ってあげてください。
- 6 :しの:2007/05/14(月) 17:55:29 HOST:softbank219038234027.bbtec.net
- 香蘭を志望校の一つとして考えております。立教推薦の件、度々話題になりますがやはり非常に魅力的だと思っております。
推薦枠が増加した理由は、立教に学部が増えたからだということですが、具体的に、各学部学科ごとに何人づつの推薦枠があるのでしょうか?
学年の半数が立教推薦で進学できると言っても、志望する学部に偏りがあり、人気の学部へはよっぽど成績がよくないと進めないのでは?と
危惧してしまいます。
香蘭に合格をする前からこんなことを気にするのはおかしいかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
親心としては、受験は中学だけで済ませられることなら一回だけで済ませて欲しいと思う気持ちも多少あります。
まだ小学生で大学でどんなことを学びたいのかまで未知ですが、受験するに当たり親の心構えとして知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。
- 7 :保護者S:2007/05/15(火) 09:51:35 HOST:254.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆しの様
>各学部学科ごとに何人づつの推薦枠があるのでしょうか
具体的な人数については、進学相談会や学校説明会で
直接学校にお聞きになるほうが確かかと思います。
今年の枠はまだわかりませんし、年度ごとに変化があるようですので。
ただ以前どこかで書き込んだ覚えがあるのですが、
枠は推薦者数より多くあるので、順位として最後の方の志望者が、
残りを埋めていくということはないようです。
もちろんすべて第一希望が通るというものではないと思いますが、
学校からの説明では、毎年生徒の志望先は多岐に分かれるそうです。
娘は理系なのですが、少数派の理系の中でも、親しいお友達の志望先は
確かに学部学科とも皆違ってます。
それから、入試難易度的にこのレベルの大学ですと、
大学のHPの入試情報をごらんになれば明らかですが、
人気学部と申しましても、それほどの偏りはないのですよ。
そのためかどうかはわかりませんが、推薦枠も各学部学科で目立った偏りは
なかったように記憶しております。
在学中の娘は立教推薦は受けないつもりなので、私も資料などどこかに
しまい込んでしまって、あいまいですが。
それから立教には理学部しかありませんし、元々の定員が少ないので、
当然推薦枠も少なくなっています。
入学して成績もまあまあ、後は推薦でと親が思っていても、
突然「私はエンジニアになりたい」「建築家になりたい」
はたまた「医者になりたい」などと言い出したりしますと、他大学ということになります。
- 8 :削除:削除
- 削除
- 9 :保護者S:2007/05/15(火) 12:13:40 HOST:254.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 訂正です。(どうも気になるので一応)
たまたま娘が理系なので省略してしまいましたが、7のレスの後半、
立教には理学部しかない、のではなく、理系の学部は理学部しかない、
ということで。
- 10 :保護者A:2007/05/15(火) 17:10:40 HOST:ntkngw416055.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 理系の中でも理学部以外の建築や医学などの希望の方は、成績にかかわらず
今回の推薦枠は関係がなかったですね。
文系ですと、文学部、法学部、経済学部、経営学部、社会学部、現代心理学部
観光学部、コミュティー福祉学部、そして今度増設される異文化コミュ二ティー学部
等多岐にわたる学部がありますが。
保護者Sさまのお嬢様も、浪人せずに希望の大学に進学できると良いですね。
お祈り致しております。
- 11 :保護者S:2007/05/17(木) 21:53:54 HOST:254.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆保護者Aさま
最後の2行、ありがとうございます。
娘も浪人は考えていないようで、なんとか滑り込めるようにと
かなり真剣モードになってきました。
来週後半はもう中間試験ですね。
1学期もあっという間に終わりそうな気がいたします。
- 12 :にしき:2007/05/19(土) 17:26:39 HOST:p2031-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- プレジデントファミリー7月号の表紙が、4人組の香蘭生でビックリしました。
電車の中刷りで知って立ち読みしちゃいました!
学校の紹介(朝の礼拝のこと)も少しだけ掲載されています。
皆様はご覧になられましたか?
- 14 :hatano:2007/05/27(日) 23:32:05 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- 今年は立教への推薦枠も増えて難化しそうですね。
そういえばオープンキャンパスみたいな行事はない様ですね。生徒さんの雰囲気を掴むとしたらバザーかヒルダ祭しかないのですかね?
- 15 :レモン:2007/05/29(火) 18:08:17 HOST:i121-114-182-120.s05.a012.ap.plala.or.jp
- 私は、受験生です。今香蘭を、第一志望校に、しています。香蘭生は、どのように、受験勉強を、しましたか?
- 16 :受験終了組:2007/05/29(火) 20:52:53 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 香蘭は他校と違って、オープンキャンパスなどないので、受験生にとっては
様子がわかりにくいかもしれませんが、その分、媚びてないので好感を持ちました。
我が家は、娘が学校を見学に行く時間があまりなかったので、事前に連絡をして、
土曜日の午前中に見学に行きました。授業を見るまではいきませんでしたが、
普段の様子がわかり、良かったですよ!
- 17 :hatano:2007/05/31(木) 06:28:04 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- 受検終了組様
事前連絡をすれば個別で見学できるのですね。レスありがとうございます。
- 18 :未来&希望:2007/05/31(木) 08:51:15 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 中間テストが終了しましたね。
部活が始まるとのことで、娘は喜んでいます。
さて、香蘭は期末テストの後のお休みというのはあるのでしょうか?
- 19 :保護者S:2007/06/03(日) 23:30:28 HOST:119.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 未来&希望さま
レスがないようなので、例年ではということで、お答えしておきますね。
期末テスト後は、全校登校日までお休みで、その日に答案返却があり、
次の登校は終業式だったかと思います。
間に成績会議などが入ったりしますが、よほど問題がない限りは大丈夫。
とはいえ学校の授業はなくても成績会議の日以外は、部活があったりするらしいので、
何とも言えませんが、授業はないです。
- 20 :保護者S:2007/06/03(日) 23:39:46 HOST:119.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 読み返してみると、わかりにくいですね。
成績会議→大丈夫、の流れですが、出席日数などの問題があると、
お電話があるらしい、という話が前提となってます。
省略しすぎました。
最後の2行も日本語としては変ですが、要はテスト後は授業ない、ということです。
補習などは終業式のあとだったと思います。
- 21 :みち:2007/06/05(火) 09:24:50 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
- にしき様
前に音楽部(管)のことを伺った者ですが、抽選の結果、いかがでしたか?
無事に入部されていると、祈っておりますが・・・。
- 22 :にしき:2007/06/05(火) 10:15:25 HOST:p3220-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- みち様
気にして下さっていたのですね。ありがとうございます。
娘は希望が叶い、やっと楽器も決まりました。
楽器も何とか希望通りのものが出来ることになったようです。(入部後、希望を聞かれ、
楽器の数より希望者が多い場合はジャンケンだか抽選だったらしいです)
入部希望者の抽選は、5人に1人位が残念な結果というような確率だったようです。
(娘から聞いた話なので、間違っていたらごめんなさい)
部活のことでも学校のことでも、わかる範囲でお答えしますので、
お聞きになって下さいね。今度は私が応援させていただきます!
- 23 :みち:2007/06/05(火) 20:42:00 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
- 5人に1人が入れなかったのですか・・・厳しいものですね。
その中で入部できて、しかも希望の楽器になれたなんて、本当によかったこと!
上の娘が公立のバリバリの吹奏楽部に入っているので、
楽器決めの大変さはよくわかります。
次女が2月1日に香蘭を受けることはほぼ決定しているのですが、
何しろ、勉強が追いつかなくて・・・。
今、算数を必死に追い上げている最中ですが、理科がボロボロです。
その分、社会がいいのですが、不安が募るばかり・・・。
そんな状況ですから「応援」してくださるというお言葉だけで、
うれしくなってしまいます。
にしき様のお嬢様は、去年の今頃はどうされていましたか?
- 24 :にしき:2007/06/06(水) 09:10:12 HOST:p3220-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- みち様
去年の今頃は・・・塾の課題やテストに一喜一憂してジタバタしていましたね〜
うちの娘は算数は不得意ではなかったのですが、何しろケアレスミスが多かった!
香蘭は一行問題と計算が約半分なのでミスは命取り。いろいろと手を尽くしてみましたが、
結局最後までノーミスにはなりませんでした(苦笑)
やって良かったな〜と思うのは、説明会等の時に校門前で案内を配っている
添削問題です。香蘭コースみたいになっているので、
強化したい一行問題をたくさん解くことで、とても良い練習になりました。
お嬢様の国語はいかがですか?娘は国語が得意だったのですが、香蘭の国語は
同偏差値位の他の女子校の問題よりも難しいと言っていました。
理科・社会は苦手でしたね〜。いつも足を引っ張っていたので、何度も
「二科受験に切り替えようか・・・」と思いました。
二科と四科では、いつも5以上偏差値に差がありました。
でも、塾からの課題で、夏休み前からメモチェを3回繰り返したら
冬休みには何とか追いついてきました。
ただ、理科は暗記だけでは解けない問題もあるので、不得意分野は夏休み中に
潰しておくことをお勧めします。夏休みを過ぎると、過去問に取り掛かるので
とにかく時間がありません。
これから益々大変な時期になってくると思いますが、体調を整えて倒れないように
頑張ってくださいね。(我が家では、娘はの〜んびり構えていたのですが、
私ばかり焦ってしまい倒れそうでした・・・)
- 25 :ポッタリアン:2007/06/06(水) 22:04:33 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
-
にしき様
説明会のときに校門前で配っている添削問題・・・そんな物があるのですか。
今度説明会に行くときに、絶対にもらわねければ。
国語については、他の科目のレベルに比べると難しいと聞きました。
うちの娘は国語にも波があるので、不安です。
なかなか厳しい日々になりそうですが、がんばってもらわないと・・・。
ぜひ、お嬢様の後輩になって欲しいものです。
色々ありがとうございました!
お嬢様が香蘭での生活を満喫できますよう、お祈りしています。
- 26 :にしき:2007/06/07(木) 00:57:26 HOST:p3220-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ポッタリアン=みち様でよろしいのでしょうか?
説明会の時に添削問題を配っている訳ではなく、添削問題の会社の案内が
配布されているのです。(解り辛くてごめんなさいね)
毎回必ず配布されていたようなので、すぐにわかると思います。
それと・・・もしかして、渋谷の駅から歩ける方の女子校もお考えですか?
(違っていたらごめんなさい・・・)
実は、うちの娘の併願校でした。娘の友人もそういう方が多かったです。
娘に言わせると、そちらの学校の国語はとても解き易かったそうです。
明るいランチルームや綺麗な校舎、渋谷という場所にありながら生徒さんが
堅実な印象で私も好印象の学校でした。複数回受験をすると『良いトコ取り』
をして下さるのも魅力ですよね!
出来れば娘の後輩になって頂きたいですが、これからいろいろと説明会に
行かれて、お嬢様にぴったりの学校を見つけて下さいね!
- 27 :ポッタリアン:2007/06/07(木) 08:41:13 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
-
にしき様
お察しのとおりです。あはは・・・ばれちゃいましたね。
あの学校は私の母が通ってましたので(疎開したので卒業はできませんでしたが)
併願校にと考えています。
ただ、あそこも今年から人数をものすごく絞るそうなので、難しくなりそう
なのですが・・・。
- 28 :ポッタリアン:2007/06/07(木) 08:46:51 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
-
途中で送ってしまいました。ごめんなさい。
上の娘を見ていると、吹奏楽は本当に楽しそうです。
彼女の場合、高校受験があるので、両立が大変ですが、
コンクールに向けてまっしぐらという感じです。
地道な練習が必要ですが、お嬢様が充実した生活を送れること間違いなしです。
親も見ていて楽しいので、親子ともども素敵な六年になりますよ。
色々とありがとうございました。
- 29 :ドレミ:2007/06/08(金) 08:31:10 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 香蘭を第一志望に考えています。
併願に頭を悩ませています。
1日に香蘭、2日ににしきさん、ボッタリアンさんがおっしゃる
渋谷から歩ける女子校を考えていましたが、
そちらが大幅な募集人員減で競争が激しくなりそう・・・。
どこにしたらいいものか〜。
- 30 :ハナミズキ:2007/06/13(水) 17:35:14 HOST:ZS092145.ppp.dion.ne.jp
- 昨日 YT対象の香蘭の説明会に行ってまいりました。
初めて訪れましたところ、環境(特に校門の緑)に心癒され
また 校長先生の熱心な人間教育のお話に心打たれてまいりました。
先生方の本当に心に響く内容でした。
娘もとても素直な性格なので、是非ともこちらの学校に預けてみたいと
思っております。
ただ、取り越し苦労なのかもしれませんが
あまりにも素晴らしい空間だったために こちらの学校で6年を終えた後
ただでさえ大人しい娘が 温室で育ったようになってはしないかと
悩んでおります。
実際 卒業されたお嬢様方は どのようなご様子なのでしょうか?
できれば 活発なご様子など教えていただければ ありがたいと
思います。
抽象的な相談の仕方で、すみませんが
もし どなたかお話いただければ 参考にしたいと思っております。
お願いいたします。
- 31 :受験終了組:2007/06/15(金) 23:22:15 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 皆さん結構香蘭生を、おとなしいイメージにもたれますが、いい意味で裏切られる
と思います。 自分の意見をしっかり持ったお嬢様や、みんなでワイワイ楽しむ事
が好きなお嬢様・・・当然落ち着いたお嬢様もいらっしゃいますが、個々の個性を
尊重しあって、生徒さんは上手に生活していると思います。
ハナミズキ様のご質問の答えになっているか解りませんが、参考になれば・・・
卒業生の方で、どなたか書き込みお願いいたします。
- 32 :保護者S:2007/06/16(土) 14:47:41 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆ハナミズキさま
上が香蘭卒で大学生、下は在学中です。
確かに校門から校舎に続く緑の空間は、ちょっと別の空気が流れているような
錯覚を起こします。
また説明会などでのお話は、やはり理想論+αでかなり力が入っていますよね。
とはいえ、生徒たちも先生方も現実社会の中で生きておりますので、
学校の現場にもその影響が当然現れます。
以前、香蘭は「旗の台温泉」と言われている、と聞いたことがあります。
誰が言ったかはさておき、雰囲気的には当たっているかもしれません。
上の子は、まさにのんびり、おっとり派で6年間を過ごし、
今も性格はそのままですが、大学では新しい友人もできて、ごく普通の大学生活を
送ってます。リーダーシップを発揮して活躍するなんていうことは、これからも
多分ないとは思いますが、自分の意見や立場は結構はっきり言いますし、
人に流されないで過ごす術は身に付いているようです。
他校にも一見温室風の学校はいろいろありますが、たぶんご心配には
及ばないかと思います。逆に活発そうでおとなしい子には向いていないかも、
という学校が実はぴったりだったということもあります。
どうぞいろいろな学校をごらんになって、お嬢様に合うところを見つけてください。
そしてご本人の希望も大切に。
- 33 :失礼な物言いにちょっと・・。:2007/06/16(土) 23:27:34 HOST:k173044.ppp.asahi-net.or.jp
- 最近の書き込みを見て思います。
外から見てのご感想なのか、本当に保護者の方なのか、
信じていいのか疑うような記述もあり、受験生の方を悩ませる部分も多いように思います。
個人的に話すのはどうかと思いましたが、にしき様のお話の
4教科受験よりも2教科受験の方が偏差値が低いとかいう発言は、いかがなものでしょうか?
2教科受験の生徒がいかにも頭が悪いというような言い方ですよね。
これを見た保護者の方やご本人は、傷ついていると思われます。
何を根拠としているのか、胸が痛いです。
香蘭の生徒さんも保護者の方もこういう発言をされる方は、お会いしたことがないので、
同じ保護者としてとても許せなくてしゃしゃり出てきました。
受験とはそう言うものかもしれませんが、香蘭では、いろんな人がそれぞれ環境の中で生きています。
中傷と感じてしまう人がいることを忘れずに発言してほしいと思います。お願いいたします。
- 34 :にしき:2007/06/17(日) 01:03:38 HOST:p3247-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 失礼な物言いにちょっと・・。様
突然の名指しで驚きました。身に覚えがなかったので、どこにその発言があるのか
ずっとさかのぼってみました。たぶん私の書き込みの
『理科・社会は苦手でしたね〜。いつも足を引っ張っていたので、何度も
「二科受験に切り替えようか・・・」と思いました。
二科と四科では、いつも5以上偏差値に差がありました。』
の部分のことをおっしゃっているのでしょうか?
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、
これは決して『4教科受験よりも2教科受験の方が偏差値が低い』と
いう事は言っていません。
うちの娘が理社が不得意だったので、娘の二科・四科の偏差値に5以上の幅があり、
無理して理社の勉強を続けるより、2科に絞った方が合格に繋がるかもしれないと
と思ったという意味です。
失礼な物言いにちょっと・・。様の仰るような事は考えたこともなかったので、
そのように受け取られてしまって、私もとてもショックです。
でも、他にも誤解して傷ついている方がいらしたら、本当に申し訳なく思います。
言葉が足りなくてごめんなさい。
- 35 :未来&希望:2007/06/17(日) 11:39:45 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- にしきさま
にしきさまのお話に我が家も2教科と4教科の偏差値が、
あまりにも違うので(我が家は10以上でしたが)、
同感しながら拝見させて頂いていたのを覚えています。
そして、受験時代は周りのお友達にもそのように
お話してきたりしていましたし、悩んでもおりました。
今回何気にお話している事が、決して悪気が無くても、
人を傷つけてしまう場合がある事を、教えられました。。。
失礼な物言いにちょっと・・。さまにご指摘をして頂き、
私自身をも振り返る事が出来ました。
何気に通り過ぎてしまう出来事やあれっと思う事に、
こちらの投稿版で教えて頂きましたこと、感謝致します。
でも、やはり香蘭の掲示板は心地よいですね。。。
ご指摘があれば、すぐにお返事を返すなど、お人柄を感じます。
また、どうぞたくさん教えて下さいね。
最後に、教えて頂きたい事がございます。
部活で夏合宿に行くようですが、
その前に親に対しての説明会などはして頂けるのでしょうか?
- 36 :保護者S:2007/06/17(日) 14:03:02 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆にしきさま
今回の件は、にしきさまのおっしゃるように、「お嬢様の場合は」
2教科受験が有利かもとおもわれた、という意味にしかとれないので、
あまり気にされない方がよいのでは。
私も、情報を送る側だけではなく、受け取る側もかなり気を遣わないと
掲示板の利点がどんどん損なわれてしまうということを、再認識しましたが。
そして、やはり掲示板は掲示板、ということで気楽にレスしたいものです。
☆未来&希望さま
部活合宿の説明会というものは、あまり聞いたことがありません。
申し込みについては、日程や引率者、場所などが明記された出欠確認の
プリントが配られますので、そちらでだいたいわかると思います。
以前は夏休みというと山荘と部活だけでしたが、最近は体験学習や海外ステイなど
盛りだくさんで、びっくりです。2年生以降は忙しそうですね。
- 37 :ココア:2007/06/17(日) 14:52:06 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- にしき様・・・
どうぞ、あまりお気になさらないで下さい。
うちの娘も同じ状況で、いつも「2科目に絞れば
理科社会の勉強時間を国語や算数の勉強時間に
もっと充てる事が出来るなあ」と悩んでおります。
だから、にしき様のご意見は「うちと同じ!」と
うなずきながら拝見していたんですよ!
今年、香蘭を受験した方で、4科から2科に6年生の
春に切り替え、見事に合格なさった方を知っています。
だから、うちも悩んでいるんです・・・。
でも、2科に絞ってしまうと、併願校もかなり絞られて
しまう為、踏み切れないでいます。
「失礼な物言いにちょっと・・・」様。
ご意見を拝見し、掲示板の難しさを感じました。
読む方には色々な方がいらっしゃるという
ことを考えて、意見する時には「他者への
配慮」を忘れてはいけないということですよね!
おっしゃる事、これから私も気を付けていきたいと
思います。
最近、友達とランチしても「受験ネタ」の話ばかりです。
その時、いつも思うのは、人によって「価値観」も違うし、
立場も違うから、いくら親しい友達とでも最低限の
配慮は必要だなあということです。
子供の成績もお互いに「全く同じ」ということはないし、
受験について話す時は、気を付けたいと思います。
- 38 :通りすがり:2007/06/17(日) 16:33:52 HOST:ntkngw220162.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- にしき様の文章からは、「失礼な物言いにちょと・・・。」様の言われている
ような印象は全く受けませんでした。
むしろ、今現在何かと不安を抱えているだろう受験生の保護者の方に対する
励ましの言葉のように感じましたが・・・。
「自分達も色々悩んだり、迷ったりしたけれど、こうやって克服し見事合格
できましたよ。だから、皆さんも諦めずに頑張ってくださいね。」というような。
なので、「失礼な物言いにちょっと・・・。」様の書き込みを見て、
お気の毒な感じが致しました。
おっしゃっていることは正論であると思いますが、
このタイミングでおっしゃるのはちょっと・・・と感じました。
- 39 :通りすがり:2007/06/17(日) 16:42:27 HOST:ntkngw220162.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- すみません。言葉が足りなかったようです。補足訂正させてください。
下から4行目:・・様の書き込みを見て、お気の毒な→・・・様の
書き込みを見てにしき様がお気の毒な
下から2行目:おっしゃっていることは→「失礼な物言いにちょっと・・・。」様が
おっしゃっていることは
- 40 :hatano:2007/06/17(日) 17:16:42 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- 6月23日(土)の学校説明会に参加させていただく予定です。初めて伺うのでなんだか楽しみです。
心が癒される空間を見てきたいと思います。
- 41 :にしき:2007/06/18(月) 06:46:14 HOST:p3247-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 未来&希望 様
保護者S 様
ココア 様
通りすがり 様
一昨日の書き込みをした後、ご覧になられた方々がどんな風にお感じになるか
気になったものの、何だか怖くて昨日はココの掲示板を開くことが出来ませんでした。
今朝、思い切って見てみたところ、皆様の温かいお言葉に本当にホッとしました。
ありがとうございました。
もう書き込みする資格はないかな・・・とすっかり自信をなくしていたのですが、
今後は、もっと慎重に言葉を選びながら参加させて頂きたいと思います。
最近、娘が「卒業生の人達が『香蘭はホントにいい学校だよ。楽しいよ』
って言っていたけど、入学してみてそれがとっても良くわかった。その通りだった。
日曜日も登校したいくらい!」
と言っていましたが、私も今回の件で皆様の温かさに触れ、益々香蘭が
好きになりました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
- 43 :hatano:2007/06/23(土) 17:49:17 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- 本日学校説明会に参加させていただきました。大変多い人数でパイプいすの人も出るほどの大盛況でしたね。
ただ大変疲れました・・・・・・。2時間・・・・・
- 44 :受験終了組:2007/06/23(土) 20:08:10 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- パイプいすを出していたのは、今年に限った事ではありません。
去年・一昨年も確かあったはずです。
香蘭は年に3回しか説明会がないので、どうしても人数が多くなってしまうのかと・・・
確かに2時間は疲れるかもしれませんね・・・
しかし、今時の説明会と違って、受験生に媚びる内容でもなく、淡々と学校理念を
話される様子に私は感銘した事を思い出しました。
これから、色々な学校の説明会や、体験授業などあるかと思いますが、
それぞれのお嬢様にあった学校が見つかる事を心より願っております。
- 45 :satoko:2007/06/23(土) 21:58:16 HOST:JJ034168.ppp.dion.ne.jp
- 学校理念がよく伝わる説明会でした
確かに今時の宣伝上手な、テキパキした学校ではないので
少々長く感じるかもしれませんが
それもこの学校の良さだと思います
ますます好きになりました
ただ5、6年かと思われるお嬢さまも沢山いらっしゃってましたが
私の周りのお嬢様数人は落ち着きなくて少々驚きました
何度も出入りしたり、お友達と来ている子はずっとおしゃべりしたり
挙句の果てには色々な周りの方を見て何かを言ってはクスクス笑い出したり
親御さんも皆さん全く注意しないんですね
私の娘も2時間で疲れた〜ってこっそり横で言っていましたが
一応静かに座って聞いておりましたし、高学年で志望校の説明会に行って
静かに話を聞くなんて当たり前の事だと思っておりましたが
今時は普通なんでしょうか。。
香蘭とは全く関係ない事ですみません
でもすごく気になったので書き込んでしまいました
- 46 :水無月:2007/06/23(土) 23:10:51 HOST:122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp
- 今日は第一回目の説明会だったのですね。
帰宅した娘(中1)が、「すごくたくさん来ていたぁ〜」と申しておりました。
「行けばよかったなぁ〜」なんて、ちょっと落ち着かない気分になりました。
私も昨年受験生の母として、3回とも足を運びました。
内容は全くといっていいほど変わらなかったのですが、行かないと落ち着かなくて・・・。
(実は新しい情報や有利な情報が得られるかもしれないという下心が落ち着かなくさせていたのかも、今思えば。)
校とは違う一筋通った教育理念にぐっと心をつかまれて、あまり長いとは感じませんでしたが、たしかにお尻は痛かったかも。
そして、まず母親である私が「娘を行かせたい学校№1」に押し上げてしまいました。
校門から緩やかに上る自然あふれるアプローチと落ち着いた赤レンガの建物、明るく飾り気のない生徒さんの様子、とても好感が持てました。
娘を連れての再訪で、娘自身が「第一志望校」にすると言った時はとても嬉しかったです。正直「やった!」って思いましたね(笑)
本当にご縁あって、この学校の一員になれた娘を羨ましくそして誇らしく感じています。
といっても初めてのテスト(中間)は散々で、1週間後に迫った期末に向けても、まだ勉強の仕方が的を得ず先行き不安な日々ですが。
友達や先生、たくさんの刺激を受けて、自主自立した品格のある女性に成長することを願って、見守る(これがなかなか難しく小言を浴びせる日々)ように心がけています。
受験生の親御様、忙しい日々とは思いますが、気になる学校には足を運んでみてください。
ぐぐっと来るものがあったら、それがご縁の始まりではないかと思います。
- 47 :水無月:2007/06/23(土) 23:18:24 HOST:122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp
- 7行目の「校→他校」、脱字です。
失礼いたしました。
追伸)
なんだか懐かしく、読み返して見るとあまり内容のない書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
- 48 :hatano:2007/06/24(日) 00:08:02 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- 再投稿です。参加された方によって捉え方が違うようですね。香蘭女学校は人によって好き嫌いがはっきりする学校だと今日の説明会で感じました。
受検終了組さんが仰られていた
>しかし、今時の説明会と違って、受験生に媚びる内容でもなく、淡々と学校理念を
>話される様子に私は感銘した事を思い出しました。
という内容ですが、私は逆の印象を受けました。淡々と学校の理念を話されていたのは事実ですが、話が長すぎると言うのが私の感想です。内容についてはもう少し聞き手の立場になって時間配分等ができないものかと感じました。特に2階(?)は空調があまり聞いておらず、とてもつらかったです。お話をされる先生方も自分たちのお話したい話をもう少しうまくまとめて話されたほうがより印象に残ったような気がいたします。
最後のチャプレンの話は良かったと思いましたが・・・・・。全体的に話しが長すぎる傾向にあったと思いました。
とにかく疲れました・・・・・。とても暑かったですしね。
- 49 :ナナコ:2007/06/24(日) 00:39:01 HOST:p0293e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 高橋チャプレンさんの話が聞き取れにくくて
何を話してるのか半分位しかわからなくて
残念でした。
二階席でしたので良く見えないし
ずっと外国の方だと思ってました!
初めての説明会でしたが、ちょっと硬い印象でした。
おっとした子にはいいけど、活発な子だとちょっと窮屈かな。
- 50 :NATSUKI:2007/06/28(木) 23:29:48 HOST:eatkyo347039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- 香蘭女学校の説明会に、去年、一昨年と複数回足を運びました。
初めて参加したときの印象は、あまり活気を感じなかったのですが、他校を見てからこちらに再び参加したときに、
すごく良い印象を受け(なんかほっとした雰囲気を感じました)すっかり気に入ってしまいました。
香蘭説明会の内容は毎回同じようだった様な気もしますが、他校を周ってから再度参加した場合などは、自分の受け取り方が変わったりもしするんですね。
第一印象も大事かとは思いますが、是非気になった学校は何度でも足を運ぶことをお勧めします!
- 51 :まみまみ:2007/07/03(火) 15:40:16 HOST:ZC108017.ppp.dion.ne.jp
- 在校生の母です。hatanoさんのおっしゃる通り、簡潔に話が出来ないのが、
(特に校長)悪いところです。保護者会でも、常に時間オーバーで、私は最近
は、途中から出席しています。チャップレンのお話は楽しみです。
ここからは、内部からの批判になります。削除覚悟で書きます。現校長は
無記名の投書は、受け付けないとの事なのですが、娘を人質にとられている
状態なので、ささやかな抵抗です。
香蘭の良さは、のんびりとした、ガリガリしていないところだったはずが、
校長先生が変わってから勉強、制服、学校生活に関して、ただ口うるさい
学校になってしまいました。子供達の味方をしてくれていた先生方もどんどん
校長派になっています。何が言いたいのかわからない話を聞かされて、子供達も
迷惑だろうと、思います。
確かに私学も経営ですから、その点では成功したかも知れません。
しかし学校は物を作る場所ではなく人をはぐくむ処です。特に香蘭はキリスト
の教えを基に全人教育をする学校だったはずです。
香蘭を志望する受験生の保護者の皆さん、臆する事無く
どんどん意見を言って下さい。
校長は皆さんの評判が一番気になるはずですから。
- 52 :ためいき:2007/07/03(火) 18:08:38 HOST:h219-110-219-152.catv02.itscom.jp
- 娘が香蘭で充実した日々を送っております。
私自身は、ななほさまと同じ学校でしたので、カトリック特有のかなり厳格な規則の中、中高時代をすごしました。
それに比べて、香蘭は、のびのびとして、ゆったりしており、めまぐるしい現代社会の中で、自分自身をゆっくり見つめる余裕を生徒に持たせてくれる学校と、私も含めて周りにも同じ考えの方がたくさんいらっしゃいます。
校長先生の個人的な性格云々は、あまり学校の雰囲気に影響を及ぼさないのが、伝統校の良いところであると感じている保護者も居りますことを、お忘れになりませんように、お願い申し上げます。
- 53 :通りすがり:2007/07/03(火) 19:54:37 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- まみまみさんのご意見を読んで、思い出したことが
有ります。
おととし&去年と、香蘭の説明会にお邪魔したのですが、
公の場で有る学校説明会の場で「名古屋に新しく開校する
全寮制の男子校(実名を出して)」の教育方針に対して、かなり辛口の
批判を繰り返しおっしゃっていました。
私立ですから、学校ごとに独自の建学の精神が有り、
教育方針が違うのは当たり前だと思いました。
その時、校長先生に少し違和感を感じました。
ここ数年、香蘭から立教大学への推薦人数が毎年
増えているのは校長先生の手腕なのですね!
確かに、偏差値50位で、立教大学への無試験推薦
は大変な魅力だと思います。
6年後に立教大学へ進む為には、また中3位から塾や
予備校に通い、かなり受験勉強をしなければ合格できない
はず・・・。
それが、香蘭のようなキリスト教をバックボーンにした
のびのびした学校で6年過ごし、立教大学への切符を
手に出来るなら、それは本当に魅力的。
でも、校長先生のお話を聞いて、すこし醒めた気持ち
になったことを思い出しました。
- 54 :そうかな?:2007/07/03(火) 21:17:38 HOST:p6034-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 私は、香蘭が全てにおいて口うるさい学校だと感じたことはありません。
むしろ、緩過ぎるのでは?と思うくらいです。(娘もそう思っているようです)
私もン十年前に無宗教の女子伝統校に中高と在学していましたが、
比較にならない位厳しかったです。(制服の着方、立ち寄り、勉強面、言葉遣い等)
まぁ、今と昔ではどこの学校も昔ほど厳しく出来ないのが現状なのでしょうね。
昔のことは別にしても、他校と比べても勉強面は宿題も少ないし、テストでも
毎回順位が出て競わされるわけでもないし、『のんびり、ゆったり』している
学校の部類に入るのではないでしょうか?
テスト前には、お友達と勉強を教えあったり、自分の得意科目をまとめて
交換したりと、とても良い雰囲気で勉強をしているようです。
ま、確かに校長先生のお話はちょっと長いかな〜。
- 55 :私は:2007/07/03(火) 22:41:30 HOST:NE0800lan1.rev.em-net.ne.jp
- 香蘭に通わせている保護者です。
香蘭はとても良い学校だと思います。
校長先生のお話は、至極当然のことをお話されておられます。
(確かに、話し方は上手とはいえませんが)
学校には、学校としての社会的責任の範囲があります。
服装の乱れや通学時の態度、品のない行動に対しては、
きちんと指導することは当たり前のことです。
そのような生活の乱れに対する指導まで手を緩めてしまうことは、
学校としての社会的責任を果たしていないことになるのではないでしょうか。
学校の教育方針から見ても、このような品性に欠く行動は適切ではありません。
娘の話を聞く限りでは、学校の先生方による躾指導の範囲だと捉えています。
私学の中には、「建学の精神」における「厳格な教育」の名の下に、
何もかもを校則でがんじがらめにして行動を制限するといった学校がありますが、
このような行き過ぎた指導をしている学校ではないと思います。
むしろ、先生が生徒に対して生活面などで口うるさくなる、ということは、
それだけ親の指導力が低下しているということではないでしょうか。
私は口うるさいとは思いません。むしろ有難く感じております。
確かに、反抗期真っ盛りの娘の家庭教育(学習面、躾)について日々悩んでいる中、
私もしっかり躾や指導できているかどうかは、自信を持って申し上げることができません。
それだけに、娘から聞く学校での話や保護者会での先生のお話は参考になっています。
先生は、制服を正しく着ることの重要性はその都度説いておられますし、
単なる進学目的ではなく、知性や教養を磨くためにしっかり勉強することは、
大変重要なことであるとおっしゃっておられます。
決して間違った教育をしているわけではありません。
無論、明らかに改善すべき点があれば学校に相談することも良いと思います。
(最近問題になっている、理不尽な要求を突きつける親がいないことを祈りますが)
>まみまみ様
>娘を人質にとられている状態なので、ささやかな抵抗です。
学校に対してこのように感じておられるのならば、
すぐにでも転校される方が良いかと思います。
学校で何が有ったかは存じませんが、「人質」という表現は明らかに不適切であり、
厳に慎むべきです。
- 56 :保護者S:2007/07/04(水) 00:30:30 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- まみまみさまはきっとお嬢様とよく会話をされているんだろうなあ、と思いました。
言葉の端々がうちの娘のたまに白熱する学校批判と同じなので。
確かに今の高校生たちは、校長先生の交替の過渡期にありましたので
変化には敏感ですね。ただ以前のどうしようもないスカートを見ずに済むのは
親としてはありがたいです。というか、前校長先生もいわゆる規律の乱れについては、
大変気にしていらっしゃったので、その流れが受け継がれただけだと、思っています。
ただ気になりますのは、やはりまみまみさまの人質云々という表現でしょうか。
たぶん大学進学を気にされての事とは思いますが、ご不満な点は、保護者会などで
問題にされてもよいのではないかと思います。たぶん担任の先生は伝えてくださると
思いますし、それを言ったからといって、どうってことはないですよ。(経験上)
校長先生については、直接お話したことがないので、なんとも言えませんが、
今は筑波に移ってしまった大学のご出身で、日本の学生サッカー黎明期にご活躍された
方であり、フィリピンの教育支援に尽力され、かつてチャプレンの師でもあった、
とのこと。
たしか立教女学院の校長もされていたのでは?
これぐらいのご紹介は就任時にされてもいいと思うのですが、
なぜかほとんどなかったし、その後も生徒たちにそのご経験などを話されることもなかった
ようで、それがちょっと残念。確かに、遅刻をするな〜、というほうが、
せっぱ詰まった問題ですから、しかたないのかな、とも。
長くなりましたので、この辺で。
- 57 :ふ〜ん:2007/07/04(水) 09:45:00 HOST:proxy189.docomo.ne.jp
- 校長先生の経歴から、あー、だから立教大学への推薦枠が増えたんだなと変に納得しました。しかしなんだか・・。HPでは卒業生が立教大学で活躍しているからとか書いてありましたけど。
保護者や受験生の親には頼りになる校長先生という事でしょうか。推薦を受ける為に萎縮した学校生活でなければいいのですが。
でも、お得な学校ではありますよね。
- 58 :内部生:2007/07/04(水) 19:27:13 HOST:c144026.tctv.ne.jp
- 只今,香蘭在学中の者です。
確かに皆様のおっしゃるように,立教推薦に80名というのは
内部生としてもとても嬉しいですし,何より校長先生のお蔭だ
と思っています。しかし立教をはじめとした文系の学校への
対策はそれなりにあるものの,理系の学校への対策まったくと
いっていいほどありません。文系の学校ですので仕方のない
ところも多少ありますが,もっと対策をして欲しいです。
スカートのことをはじめ,生活態度の事にもこの3年くらい
でとてもうるさくなりました。確かに短すぎるスカートも
品がありませんが,長すぎるスカートもちょっと品がない
のではないかと思います。
長くなってすみません
- 59 :内部生:2007/07/04(水) 19:30:19 HOST:c144026.tctv.ne.jp
- 只今,香蘭在学中の者です。
確かに皆様のおっしゃるように,立教推薦に80名というのは
内部生としてもとても嬉しいですし,何より校長先生のお蔭だ
と思っています。しかし立教をはじめとした文系の学校への
対策はそれなりにあるものの,理系の学校への対策まったくと
いっていいほどありません。文系の学校ですので仕方のない
ところも多少ありますが,もっと対策をして欲しいです。
スカートのことをはじめ,生活態度の事にもこの3年くらい
でとてもうるさくなりました。確かに短すぎるスカートも
品がありませんが,長すぎるスカートもちょっと品がない
のではないかと思います。
長くなってすみません
- 60 :賛否両論:2007/07/04(水) 20:26:31 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 只今娘がお世話になっています。
スカートの件ですが、今年の1年生は靴下とスカートが一体になって
いらっしゃるお嬢様がいらっしゃいますが、その姿は少々変ですね・・・
校長先生をはじめ学校に対して色々なお考えを皆さんお持ちのようですが、
学校はきちんとした保護者の意見は尊重して下さっていらしゃると思います。
今まで、保護者に対して部活についての説明会はなかったですが、今年から
次回の保護者会において、夏休みの練習や合宿についての、説明をして
下さいます。
何でも、保護者からの問い合わせが多いからとのこと・・・
そうやって、今まで行なっていなかったことを、必要に応じて対応して下さって
いるので、けして保護者の意見に耳を傾けない訳ではないと思います。
- 61 :保護者S:2007/07/04(水) 21:40:46 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- >内部生さま
明日まで期末ですが、ネットとは余裕ですね。
何年生でしょうか。親はもう勉強を見てあげる訳にもいかず、ネットを見てますが。
娘は理系ですが、受験生の現在、放課後の補習などかなり丁寧に見て頂いてます。
ただ高1から2年前半までは理系にとって特別な課題や補習はないと思います。
むしろその時期に学校で習うことすべて身につけておかないと、
理系進学はきついですよ。そこもばっちりで更なるものを求める余裕があれば、
理数系科目の先生にご相談されてはいかが。
娘たちの学年も、理系は少数派でしたが、先生に自分たちからお願いして、
補習などをやっていただいていると聞いてます。
なんだか学校の代弁者みたいですね。
でも情報交換の場としての掲示板ですから、理系の対策がないと言われれば、
ちょっと違うと言わざるをえないです。
もちろんもっと熱心にやっている学校もあると思いますし、
香蘭のカリキュラム的には理系に対してまだまだのところもあるかもしれません。
その辺は継続的に学校に要求していっていいのではないでしょうか。
こんなところで(といっては失礼ですが)不満を漏らすのではなく、
ちゃんと先生と対話をした方がより建設的ですよ。
スカート丈については個人のセンスの問題もあるので、なんとも。
ただ、長いスカートは、今時ですとダサいかもしれませんが、
品がないということはないと思います。
- 62 :まみまみ:2007/07/05(木) 11:30:02 HOST:X065242.ppp.dion.ne.jp
- 先日は「人質」発言でお騒がせしました。
確かに不穏当な表現でした。反省しています。
私は、前校長、教頭のお話に感銘を受けて、親の方が夢中になって、
娘を香蘭に入学させました。
ところが、入ってから校長先生が替わり(仕方のないことですが)
何度目かの保護者会で、「無記名の投書を破り捨てました。」
とのお話を聞いて、とても恐怖に感じました。「それでは、裸の王様じゃない。」と。
保護者S様のおっしゃる通り、我が家も立教推薦を目指しています。
先生に立教推薦の基準を直接伺った事もあります。大まかな成績のラインと、あとは人物評価・・・
「推薦」ですものね。たしかに。
いま、ヒルダ祭の後夜祭の件も、持ち上がっていて・・・
なんだか昔の香蘭は生徒たちの自主を重んじてくれていたのにな、
と残念に思っています。
>私は様
人はそれぞれ考えが違います。対等な保護者の立場で
「転校」までおっしゃるのは、いかがなものでしょう。
- 63 :そうかな?:2007/07/05(木) 12:02:12 HOST:p6034-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- まみまみ様
我が家はまだ入学して間もないので、前校長先生のお人柄は噂話でしか
存じ上げません。現校長先生のお話だけを伺っての受験でしたが、
それでも我が家にとっては『第一志望』に値する学校でした。
「無記名の投書」の件の話については少し驚きましたが・・・
学年が上るに連れて、親子共々考えさせられる事柄が多くなっていくのでしょうね。
各家庭それぞれに、学校に求めるものや教育への考えがあると思います。
それを語り合えるのもこの掲示板の良いところだと思うので
まみまみ様のお話は一つの意見として残しておくべきだと思っていました。
入学したてで、脳天気に浮かれていた我が家にとっては、参考になるお話でした。
幸い、削除依頼を取り消されたようなので「良かったな」と思います。
- 64 :保護者S:2007/07/05(木) 17:02:55 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- まみまみ様のおっしゃる「無記名の投書」の件ですが、
捨てる云々の話の前に、
「学校に対して何かご意見があれば、
いつでもどんなことでもお聞きするので、是非言いにきてほしい、
くれぐれも匿名の手紙などで言ってほしくない、それでは相手が見えず、
こちらからお話しすることもできない」という主旨のお話がありました。
何で覚えているかというと、娘が友人関係でトラブルを抱え、
そのことをどう学校に伝えるかを、迷っていた時期にかさなっていたためです。
ですので、私の場合は、破り捨てるとという言い方をされたのは覚えていなくて、
受け取りません、とその時はおっしゃったような気がしますので、
時期が違うのかもしれません。
匿名はやはり問題解決にはならない、というほうが印象に残った訳です。
もっとも匿名で言わなければならないほどの問題がこの学校にあるのかどうか、
あまり思いつきませんが。
推薦の件は、普通に学校生活を送っていれば、なんの問題もありません。
たとえば遅刻のチェックにしても、ごまかしがきかない今の方が、
ちゃんと登校している子にとっては納得できるものです。
当然以前を知る生徒達にとってはきびしすぎ〜でしょうけど。
ヒルダ祭の件は、娘は部活は引退しましたが、一時期部長会に関係していましたので、
話はいろいろ聞いています。後夜祭は特に度を超えた馬鹿騒ぎ、に
近づきつつあったようなので、自浄努力は必要なのではないでしょうか。
まあこれは親がどうこう言うものでもないかな、生徒会の奮闘に期待したいですね。
- 65 :卒業生母:2007/07/05(木) 17:26:51 HOST:p8b9349.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 久々に掲示板を見させていただきました。
先日、駅でまだ、顔があどけなく中1のお嬢さん達かしら?何人かお見かけしました。
確かにスカ−トとハイソックスは一体化しそうな位スカ−ト丈が長く、あくまで
個人的見解を述べると、少し前の溌剌さには欠ける印象をうけました。
これも個人的見解ですが、娘の先輩達はまだ、ひだが入ってないスカ−トで
タイトに直して短くして保護者から見て「あらあら」と思う事はありましたが、
元気で気持ち良く「やる時やるから」のような方が多く後輩の母から見ても頼もしく
良い学校に入れたなと感じる事が多かったです。
入学したての保護者の方、又はこれから受験をなさる方には、校長先生、又は学校に
対して不安も多くありますよね。
ただ、推薦等に関して言えば娘達の時は実際に評価を受けるのは各教科の先生
ですし、又極端な違反行為(例を挙げれば度重なる理由のない遅刻)がなければ
校長先生が意見をおっしゃる事はないと思います。
私は娘が6年間香蘭で過ごせて良かったと思っています。
出来ればここでの皆様の意見が正しく学校にも伝わりお嬢さん達が6年間を有意義に
楽しく過ごせるようにと思っております。
- 66 :物思い:2007/07/06(金) 21:49:21 HOST:p6130-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 久しぶりに書き込みます。校長先生の事は控えさせて頂きます。
こんな事を書くととても偉そうで申し訳ないのですが
どんな方にも素晴らしい所もあればウィークポイントもあります。
私も以前の経験から物思う事もありますが、
お話を短くまとめて下されば今は何も申し上げる事はございません。
推薦の件は本当にありがたいと思っております。
(ただし、うちはまだ立教に行けると決まった訳ではないですが)
チャプレンは素晴らしい方ですね。あと副校長先生も大好きです。
ただスカート丈…あれはパツンパツンに短いと確かに変なのですが
(以前はノープリーツでしたのでお尻の形がまるわかりで変だったです)
長すぎても変です。
セーラーのようなデザインならある程度長くても良いのですが
(それでも長すぎると桜塚やっくんみたいになりますが)
香蘭の制服は今のように長い丈で決まるデザインではないのではないでしょうか?
以前は膝上5cm程度が校則だったと聞きましたがそれぐらいが丁度なのでは
ないでしょうか?
私は他校の出身ですが香蘭の近くの学校でしたので昔から香蘭の制服のデザインは
知っていました。
その時分見た際にも膝上5cmくらいだったと思いましたが
あれは見間違いだったのでしょうか…?
- 67 :他校卒ですが:2007/07/07(土) 09:15:00 HOST:084CTKP.ctktv.ne.jp
- こちらにお邪魔していいものかと思いましたが。。。
私は香蘭女学校と同じ「女学校」と名の付く学校を20数年前に卒業生した者です。
当時のミッション系の受験日はどこも同じ(だったような)で、一つの学校だけを受験しました。
私も親も横浜にある学校しか知らず、こちらの学校は当初存じ上げませんでした。
しかし、入学後同じ「女学校」とつく学校が他に1校ありそれが香蘭女学校であること、
また女学校の名をそのまま使い続けた事の意味を聞き、幼いながら他にも頑固な学校があるなぁと
いう印象を持った事を憶えています。
私が中3か高1の頃から朝の通学電車内で素敵な制服を着た学生を見かけるようになりました。
白いシャツにグレーの吊りスカート、エンブレムの付いたブレザーにハイソックス。
その頃はまだ近所の公立中学では地面にスカートが付いてるんじゃない?って思うほどの
スカート丈の子がウヨウヨいた時代です。私の学校のスカートはひざ下。
大昔から変わらずの制服で野暮ったさも天下一品だった気がします。
そこに素敵な生徒さんを毎日見かけるようになったので、ある日思い切ってどこの学校か
話掛けてみました。そうすると香蘭との答え。学校で名前だけは聞いていたのでびっくり
しました。それから朝、挨拶するようになり、たまに話をしながら電車に乗るようになりました。
お互いの学校の事を話ながら「なんか似てるねぇ」って話た事を憶えています。
私はもっぱら「その制服すごくいい!羨ましい!」って連呼してました。
その当時から彼女のスカートはひざ上でしたね。全体のバランスがとても良くて
かわいかったです。
他校卒の者が長々とごめんなさい。
- 68 :hatano:2007/07/07(土) 17:05:42 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
- まみまみ様をはじめ、在校生のかた、保護者の方の話は今後の志望校を決める上で参考にさせていただきたいと思います。
「香蘭女学校に来たい人は来て下さい」という学校のメッセージは少し高慢な態度に感じてしまったので、実際の話も聞けて大変良かったです。
- 69 :未来&希望:2007/07/09(月) 22:30:30 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 教えて下さい。
香蘭では、英検や漢検の試験は自主的に受けるのでしょうか?
- 70 :受験終了組:2007/07/10(火) 16:45:10 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 去年までは、土曜日午後に学校で一次試験を受けれたのですが、今年は何故か
ありません・・・。今年だけなのか、これからずっとなんのか判りません。
どなたかご存知の方、書き込みをお願い致します。
- 71 :受験終了組:2007/07/10(火) 16:48:53 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 去年までは、土曜日午後に学校で一次試験を受けれたのですが、今年は何故か
ありません・・・。今年だけなのか、これからずっとなんのか判りません。
どなたかご存知の方、書き込みをお願い致します。
- 72 :保護者S:2007/07/10(火) 16:51:34 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆未来&希望さま
どちらも全員が受験必須、というようなことは、今まではありませんでした。
昨年度までは英検の準会場として、定期テストや行事に重ならない限りは、
土曜の放課後などに筆記試験は実施されていました。(学校申し込みで希望者のみ)
今年は体育館の工事などがあるせいか、学校での実施はないそうです。
漢検は中学生の方では、受験している生徒はいるという話も聞くそうですが、
学校でやっているのかどうかは?です。
英検、漢検とも学校からの一括申し込みがあるのかどうかは、
先生に聞いた方が早いかもしれません。
- 73 :教えてください:2007/07/10(火) 18:18:47 HOST:h220-215-160-113.catv02.itscom.jp
- 明日はどうしても家で待機していなければなりませんか?(子供)
成績は大丈夫だと思うので(!?)電話は来ないと思っていますが
万が一来たときに子供が不在だとどうなるのでしょうか?
- 74 :未来&希望:2007/07/10(火) 19:01:06 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 受験終了組さま
保護者Sさま
ご丁寧なお返事をどうも有り難う御座いました。
香蘭は必修ではないのですね。
個人的に受けるとなると、我が家はどうなる事やら。。。
英語が苦手な娘には心配が増えました。
期末テストが終了して、のんびりした日々を久しぶりに迎えています。
でも明日は自宅待機ですものね。
電話が無いことを願います!
保護者Sさま、いつも本当にありがとうございます。
すっきりとしたお答えで私の悩みもすぐに無くなり、感謝しております。
また、色々と教えて下さいませ。
- 75 :保護者S:2007/07/10(火) 20:56:56 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆教えてくださいさま
不在の場合はとりあえず親とのやりとりになるようですよ。
ご心配なら、一応お子さんとの連絡が取れるようにしておけば、
たぶん何とかなるのでは、と思います。
きちんと待機されている生徒さんもいらっしゃるので、あまり細かい事は申せませんが、
いろいろ事情はありますものね。
娘の話ですと、
成績についてはほとんどの教科で10段階のかなり下位とか、
遅刻や欠席が極端に多いなどがなければ、お呼び出しはほぼないということのようです。
高校になりますと、単位が取れないと卒業できないこともあるので、ちょっと厳しくなるかも。
- 76 :保護者S:2007/07/10(火) 22:07:26 HOST:196.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ☆未来&希望 さま
英語の件ですが、学校の英語に関しては、とにかくテキストの英文を
書いて覚えるという作業が大事と、
英語がまあまあできる方の娘が申しておりました。
時間はかかるけれど、ちゃんとやればそれなりの結果はでるようです。
英検の勉強はプラスαの部分なので、とりあえずは学校の英語を確実に
したほうがよいのかなあ、とも思います。
学校の方がまあまあなら、高校で準2級まではすぐに、ちょっとがんばって
2級という感じでしょうか。
もっともそのための学習時間の確保が難しい、というのが実感ですが。
- 77 :教えてください:2007/07/10(火) 23:02:59 HOST:h220-215-160-113.catv02.itscom.jp
- 保護者Sさま
ご親切にお答えいただきありがとうございました。
私が朝早くから仕事の為何かお昼を作りおきするか、
職場近くに呼び出して食事を共にするか考えていました。
はじめての待機日なのでとりあえずお昼は残り物で
子供にはお留守番してもらうことにしました。
ちょっと可哀想なのでケーキでも買って帰ろうと思います♪
- 78 :さくさく:2007/08/02(木) 15:07:25 HOST:p6e6437.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp
- 香蘭を卒業して10年以上経つものです。
久々に香蘭のことが気になり検索してやってきました。
立教推薦、いまそんなに枠があるんですか。私の時は25人でした。
ただ、当時から推薦枠拡大の話はあったようです。
しかし、他大受験のモチベーションが下がるからとの理由で保留に
なってました。校長先生が替ってずいぶん違ってきましたね。
香蘭の卒業生ですが、みんななかなかよくやってますよ。
英語が得意な人は多いですね。
30過ぎて相変わらず御嬢さんの雰囲気ですが、いまだに仲のいい友達が
たくさんいます。
良い環境で6年間過ごせたことは幸せでした。
私にも最近女の子が生まれましたが、正直加熱する受験戦争には
げんなりですね。
親御さんが学校に対して期待しすぎじゃないですか?
まずは子供の教育って家庭が基本じゃないでしょうか?
教育に対する成功の青写真(お子さんが将来どうなるか)
があまりに学校に依存しすぎていてちょっと怖いです。
たとえば、1流企業に勤め、人並み以上の収入を得る、
もしくはそういう人と結婚することが一応の成功だと
言うのなら、1流企業に勤めてる人間をよく観察すべきじゃないでしょうか。
やっぱり大学は1流と呼ばれてるところ出身者が大半ですが、高校は公立
だったとか多い気がします。
社会に出て生き残るスキルは、学校だけでは養えませんよね。
ただ、殺伐とした社会でゆったりと身構えて歩んでいける人間の幅は
学校で学べると思います。
そういった意味で香蘭はよい環境だったと思いますね。
良い思い出です。
- 79 :リオママ:2007/08/05(日) 00:31:45 HOST:X037228.ppp.dion.ne.jp
- こちらを志望校に考えている者です
少々お聞きします
2科で入学したお子さんもいらっしゃいますが
入学後に4科の方とやっぱり理科社会で
かなり差がついているのでしょうか?
事情があり2科受験を考えておりますが
もしご存知でしたら入学後の様子など教えて頂ければ幸いです
どうぞ宜しくお願い致します
- 80 :NATSUKI:2007/08/05(日) 13:41:36 HOST:eatkyo346049.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- リオママ様
娘は2科受験でした。もともと理社が苦手(嫌い)で2科で受けたのですが、
入学してからは先生の授業が面白いとのことで、だんだんと好きな教科にかわりつつあります。
とはいえ、うちの娘の場合は、すでに4科受験で基礎ができているお子さんに比べ、点数は取れていないと思います。
でも、本人に聞く限りでは、先生は始めからきちんと教えてくださっているし、あとは本人次第のように思います。
それに点数はどうあれ、嫌いな理科社会に興味を持たせてくれた、先生方に感謝しています。
塾の先生にも、「始めの1年間くらいは劣る場合もあるけれど、本人次第ですよ」と言われ、あまり気にせずにおりました。
というわけで憶測ですが、(わが娘を除いて)2科で入ったお子さんの中には、スムーズに着いていけているお子さんも多いのではないでしょうか。
- 81 :リオママ:2007/08/06(月) 18:09:55 HOST:ZB000134.ppp.dion.ne.jp
- NATSUKI様
ご丁寧に回答頂き感謝しております
お話を伺い少々安心致しました
ですがやはり本人のやる気次第 その通りですよね
こちらの保護者の方は皆さん落ち着いた丁寧な方ばかりですので
その点でもこちらの学校が気に入りました
これからも質問させて頂く事もあるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願い致します
有難うございました
- 82 :教えて下さい:2007/08/21(火) 18:16:29 HOST:tetkyo112054.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 多くの私立女子校は、夏休みの宿題がかなり多かったり、
夏期講習があるようですが、香蘭女学校の生徒さんの夏休みは、
どのように過ごされていらしゃいますか?
- 83 :ぬいぐるみ:2007/08/21(火) 21:44:25 HOST:p1192-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 入学前にも宿題の出る学校が多い中で香蘭は何の指示もなかったので、夏休みも宿題は少ないかな〜と
思っていたら大間違い!でした。
他校を知らないので比べることはできませんが、娘は
「もっと遊べると思ったのにたくさんの宿題と部活で忙しい〜!」
と言っています。
内容は・・・感想文二つ、レポート二つ、作文、英・数の問題集、雑巾作り、
習字、それにバザーの作品作りくらいかな?
書く宿題が多いので、書くことが苦手だと辛いかもしれませんね。
うちは親子とも手芸が苦手なので、バザーの作品(3点)をどうするか?頭が痛いです・・・(泣っ!)
- 84 :教えて下さい:2007/08/22(水) 17:15:19 HOST:tetkyo112054.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 早速教えて頂きありがとうございました。
お嬢様も」お母様も頑張ってくださいね。
私どももご縁があるよう祈るばかりです。
- 85 :教えてください:2007/09/19(水) 20:01:16 HOST:softbank219178238030.bbtec.net
- もうすぐヒルダ祭ですね。見学に行くつもりでおりますが、各部活動の発表のスケジュールなどが分かりません。もしどなたかお分かりであれば、書き込みお願いします。
- 86 :ママ:2007/09/19(水) 21:20:35 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 我が家もヒルダ祭にお邪魔したいと思います。
テーマにそった展示がメインの学校やゲーム、体験、展示などバラエティに
富んだ学校がありますが、どちらのタイプの文化祭なのでしょうか?
又おすすめの部活発表などがあればお教えください。
よろしくお願いします。
- 87 :保護者T:2007/09/20(木) 22:02:08 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 香蘭の文化祭は、どちらかというと展示や体験などがメインだと思います。
又、男子校の生徒がワサワサいる・・・という学校ではありません。
生徒さんにとっては少々物足りないかもしれませんが、保護者としては、安心かも・・・
今年は体育館の建て替えがあり、従来体育館で行なっていた、バスケ・バレー部
等の招待試合はなく、少々寂しいですが、外部に媚びるというより、生徒が生徒の展示や
発表を見て楽しむ・・・といった感じでしょうか?
その代わり、バザーの方にお祭り感が多いと思います。
あと発表のスケジュールですが、まだ生徒にも配られていない様です。
- 88 :もの思い:2007/09/21(金) 08:14:53 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- >>83
ぬいぐるみ様
あまり大きな声では言えませんが
バザーの作品に関しては手芸洋品店に頼む、手芸の得意な知人の方に頼む
他のバザーで買ってくる(!)
今年のバザーで買っておいて次の年以降に備える…等の荒業で済ませる方も
いらっしゃるようです…。
- 89 :保護者S:2007/09/21(金) 09:24:45 HOST:19.21.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ヒルダ祭のパンフの配布は開催日間際になることが多いので、
見学予定を立てるのはいつも前日か当日でした。
展示では、個人的には自然科学部が面白かったですね。
説明してくれる生徒さんもいるので、毎年しっかり学ばせてもらいました。
参加型では、手作り教室や体力測定といったものが、やはり定番です。
全部生徒の手でやってますから、多少行き届かない面もありますが、
大目にみてあげてください。
- 90 :ぬいぐるみ:2007/09/21(金) 10:24:41 HOST:p1211-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- >>88
もの思い様
ふふふ。私もやってしましました。2点は必死に作成したものの、
どうしてもあと1点が間に合わず、実家の母にお願いしてしまいました。
今年は、学校(父母会かな?)からの呼びかけがあったせいか、
娘の周りでは、『香蘭人形』を出品している方が多かったみたいです。
どんな物が出ているのか・・・バザーが楽しみです!
ヒルダ祭に関しては、講堂で催されるブラスバンド部や筝曲部、演劇部等の
発表もお勧めです。
入学してからは今年が初めてですが、受験生として毎年行っていました。
確かに他の女子校に比べると手作りで素朴な感じです。
他の方も書かれていますが、男子校の生徒がほとんどいないのも親にとっては
安心ですね。
- 91 :もの思い:2007/09/21(金) 23:08:31 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- >>90
ぬいぐるみ様
実は…私もです。二点を必死で製作、あとの一点は知人に頼んでしまいました。
と、自分はそんな事しておきながら香蘭人形、結構楽しみです。
- 92 :保護者T:2007/09/21(金) 23:55:07 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 実は私も香蘭人形(マスコット)を作りました。
正直手芸は苦手分野・・・
キットがあれば何とかできるのですが、香蘭人形のキットや型紙なんて
ある訳がなく試行錯誤(2体ほど失敗して、無駄にしました・・・)でした。
他の方の上手な香蘭人形がきっと沢山あるのでは・・・
そして、私の作ったのだけが売れ残っていたら・・・
考えただけでゾッとします。
- 93 :もの思い:2007/09/22(土) 15:43:39 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- バザーでは皆様結構御苦労なされてますよね…
本当、香蘭人形の型紙があればいいですよね
- 94 :ユマ:2007/09/25(火) 22:36:53 HOST:58x4x111x2.ap58.ftth.ucom.ne.jp
- 来年の受験を考えている者です。
在学の保護者の方に質問です。親睦会、懇談会など保護者の方の
お付き合いは、いかがですか?食事会などは、役員さんだけでしょうか?
学校に足を運ぶのは年何回ぐらいでしょうか?
仕事をしているので、気になります。
- 95 :もの思い:2007/09/26(水) 08:48:03 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 懇談会、親睦会などは大体学期毎に一回です。
親睦会といっても懇談会の後、
お教室の中で紙パックのお茶と少量のお菓子を食べながらおしゃべりするだけです。
親同士、個人的にお付き合いされている方もいらっしゃるかもしれませんが
香蘭には附属の小学校もありませんし(昔はあった時期もあるようですけど)
皆さんがそうしているというわけでは有りません。
役員会は大体月1〜2回のようです。
(すみません、やった事がないので詳しくありません)
役員の種類によっても、また行事の時期によっても違ってくるようです。
お仕事をされているお母様は結構いらっしゃる様ですよ。
- 96 :ユマ:2007/09/26(水) 21:20:57 HOST:58x4x111x2.ap58.ftth.ucom.ne.jp
- もの思い様
早速のお返事ありがとうございました。安心致しました。
来週の文化祭娘は、楽しみにしています!!
この時期、学校行事に、過去問に大変そうですが、
ご縁いただけるよう、頑張って欲しいです。
また、寄せていただきますね・・・
- 97 :もの思い:2007/09/26(水) 22:48:19 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- どうぞ、文化祭にもいらしてくださいね。
香蘭の色々な部分がおわかりになると思いますよ!
- 98 :pLEaSe:2007/09/28(金) 20:45:43 HOST:FLH1Agx038.kng.mesh.ad.jp
- 香蘭の文化祭は今年から男子禁制と聞きました。
そのうわさが本当かどうか教えていただけると幸いです。
- 99 :ぬいぐるみ:2007/09/28(金) 22:19:29 HOST:p37083-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- さっき娘が言っていました。
生徒の関係者(父親・兄弟)以外の男性は入れないようです。
「生徒の写真を撮るのも出来ればお母さんにしてもらって下さい」とも言われたみたいです。
受験生と一緒ならお父さんも大丈夫だとは思いますが・・・
- 100 :もの思い:2007/09/29(土) 10:22:57 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 受験生の御家族(御父様、お兄様、弟さん)でしたら大丈夫なようです。
その際、受付に仰って下さいとの事でした。
- 101 :サマンサ:2007/10/02(火) 08:04:13 HOST:i60-42-176-220.s04.a013.ap.plala.or.jp
- 突然失礼いたします。受験を考えています。今回文化祭へは行けませんが
私だけでもバザーは伺いたいと思ってますが、入場することはできるのでしょうか?
それから、どのようなものが売っているのですか?ご存知の方教えていただけたら幸いです。
- 102 :ぬいぐるみ:2007/10/02(火) 09:55:59 HOST:p1168-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- サマンサ様
お母様だけの入場も大丈夫です。毎年、ご近所の方も楽しみになさっているようで、
在校生や受験者の家族以外の方もたくさんいらしています。
入場券を購入(200円位?)することになると思いますが、
バザー前の説明会に参加されると全員に2枚ずつ(だったと思います)配布して貰えます。
売っている物は、ぬいぐるみ・袋物類・ビーズアクセサリー・クリスマスカード・
クッション・クリスマスリース等です。
生徒や親が夏休みに一生懸命手作りした作品ばかりです。
今年は『香蘭人形』なる物が多く登場しそうなので、私も楽しみにしています。
それとOGの方々の出店で雑貨類も多くあります。
想像以上に混雑しますので、お早めに!
- 103 :ハナミズキ:2007/10/02(火) 14:04:53 HOST:ZS101009.ppp.dion.ne.jp
- こんにちは。
小5の娘と一緒に香蘭のバザーに行く予定の者です。
文化祭は残念ながら日程が合わず 来月のバザーを楽しみにしております。
突然行っても受験生は入れるものだと思っていたのですが、
ぬいぐるみ様の書き込みを読みますと、
バザーに行くには 前もって
説明会に参加しなければならないのでしょうか?
読み取り方が違っていたらすみません。
当日 いきなり行っても入場できるのか、
または 券を前もって持っていなければ入れないかを知りたいのですが
よろしければ もう一度教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 104 :もの思い:2007/10/02(火) 14:39:16 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 私は去年父兄である事を告げずに、突然行きましたが、入れてもらえましたよ。
券はその場で買うのではないでしょうか?
ただ、人気のある売り場は並んで時間を決めて入るような感じですが。
- 105 :もの思い:2007/10/02(火) 15:17:55 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 連投、ごめんなさい。
やはり学校に問い合わせた所、突然行っても大丈夫のようですよ。
- 106 :ぬいぐるみ:2007/10/02(火) 18:36:24 HOST:p1168-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ハナミズキ様
書き方が悪かったかな?ごめんなさい。
突然行ってもその場で入場券を購入すれば入れます。
ただ、説明会に参加すれば入場券が貰えるので、購入する手間も省けるし、
入場料も不要というメリットがあると言う事を言いたかったのですが・・・
不安にさせてしまってすみません。
お待ちしています!
- 107 :サマンサ:2007/10/02(火) 20:05:26 HOST:i60-42-176-220.s04.a013.ap.plala.or.jp
- ぬいぐるみ様、もの思い様、早速ご丁寧に教えてくださり誠にありがとうございます。
在校生の保護者の方でしょうか?お二人の書き込みでとても香蘭の良さが伝わってきました。
ぜひ、私一人でもバザー参加したいと思い、良さを感じてきたいと楽しみにしてます。
- 108 :保護者T:2007/10/02(火) 21:15:19 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- バザーはヒルダ祭と違って、香蘭生・保護者・卒業生の皆さんが、一丸となって
盛り上げている感じがして大好きです。 是非、大勢の方がいらしてください。
でも、先ずはヒルダ祭!
お天気がいいと良いですね!
娘は毎日、後夜祭の練習に余念がないようです。
- 109 :ママ:2007/10/03(水) 00:02:21 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 香蘭生になりたいと親子とも憧れております。
少しおうかがいしたいのですが、試験日の面談の
最終時間は何時頃になるのでしょうか?
又早い方は何時頃になるのでしょうか?
保護者の皆様はお弁当持ちで待たれるのでしょうか?
最近お受験なさった保護者の方がいらしたら、
是非教えて下さい。
- 110 :ハナミズキ:2007/10/03(水) 18:24:23 HOST:ZS105071.ppp.dion.ne.jp
- もの思いさま、ぬいぐるみさま
早速のお返事ありがとうございました。
もの思い様もわざわざ問い合わせてくださったのこと、感謝いたします。
お二人のような素敵な保護者様がいる香蘭のバザー、ますます楽しみです。
娘と一緒にぜひ参りますね!!
- 111 :もの思い:2007/10/03(水) 20:49:21 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- サマンサ様、ハナミズキ様、どう致しまして。お待ち申し上げております。
ママ様、どなたもお答えしていないようなので私の体験を…
何分一昨年の事ですし、その時は自分も(勿論我が子も)夢中でしたので
よく覚えていないのですが、4科生はお昼頃に試験が終わり、お弁当、
母もお弁当持ちでした。母がお弁当を食べる所は学校側が用意してくれました。
お昼が終わってから面接、早い方で1:30〜2:00頃終わったのでは?
我が家は試験番号が遅い方でしたし、
受験生が300人以上はいたように思いましたので
面接が終わったのは4:00頃だったように思います。
勿論、2科生はもう少し早く終わったと思います。
- 112 :ママ:2007/10/03(水) 22:09:28 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- もの思い様
早速お返事頂き、ありがとうございました。
やはり面接終了時間がかなりちがうのですね。
午後の併願受験は運ですね。
もう一点教えて頂きたいのですが、保護者の面談は、
ありませんが、皆様やはりスーツをお召しでしょうか?
- 113 :保護者T:2007/10/03(水) 23:49:58 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- ママ様・・・
入試の日は、とても寒いので、保護者の方々どなたも、暖かい格好でいらしてました。
当然私も、コーデュロイのパンツにブーツ姿でした。
あと、昼食の際ですが、確か受験の案内にも記載があったと思いますが、
香蘭はペットボトル禁止なので、当然受験生は当然ですが、
保護者の方もペットボトルは、持ってこないほうがいいと思います。
- 114 :ママ:2007/10/03(水) 23:57:21 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様
お教え頂きありがとうございました。
面接がないとスーツでなくていいのですね。
又、ペットボトルの件もありがとうございました。
- 115 :2011年受験生:2007/10/04(木) 21:37:18 HOST:softbank219215156100.bbtec.net
- 現在小学3年生の親です。
こちらのヒルダ祭へ見学を希望しておりますが、
学校のHPを拝見しても、日程がわかりません。
もしかして、終了したのでしょうか?
どうか教えて下さい・・・
- 116 :保護者T:2007/10/04(木) 21:47:34 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 教えてください様・・・
今日ヒルダ祭のスケジュール子供がもらってきました。
今日前夜祭だったようです。
土曜と日曜では公演のタイムスケジュールが異なるのですが・・・
どちらにいらっしゃる予定ですか?
又、お目当ての部活等ありましたら詳しくご案内できるかと・・・
2001年受験生様・・・
ヒルダ祭は、今週土日です。
土曜は9時〜4時・日曜は9時〜3時です!
是非お出かけ下さい。
- 117 :2011年受験生:2007/10/04(木) 23:08:44 HOST:softbank219215156100.bbtec.net
- 保護者Tさま、ありがとうございました!
早速、今週末に娘と伺いたいです。
娘は現在プロテスタントの小学校に通っております。
「中学もイエス様の学校がいい」と申しております。
2011年、香蘭の偏差値にどこまで近づけるか・・・
これが唯一の気掛かりです。
ヒルダ祭を訪れ、子どもの勉強に拍車が掛かることを
期待したいと思います。
子どもはクワイヤーと音楽部に興味があるようです。
- 118 :保護者T:2007/10/04(木) 23:46:58 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 2001年受験生様・・・
偏差値って本当に嫌ですよね・・・
今年は去年と変わってないようですが・・・
是非、ヒルダ祭のお出かけくださって、楽しんで頂けたら・・・
お待ちしております。
さて、クワイヤーですが、土曜・・・12:45〜13:25 日曜・・・10:15〜10:55
音楽部というのは、弦の事でしょうか?
弦でしたら、土曜・・・13:40〜14:20 日曜・・・13:05〜13:45
管でしたら、土曜・・・15:00〜15:40 日曜・・・11:55〜12:35
又、クワイヤー、弦、管のコラボレーションがあり、それは・・・
土曜・・・14:35〜14:45 日曜・・・12:45〜12:55
です。
どちらもホールです。
- 119 :保護者S:2007/10/05(金) 08:59:33 HOST:14.44.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 高3受験組の娘は、所在ない感じでちょっと寂しい、そうです。
自分で選択した道ですので、受験勉強のほうはがんばっていますが。
タイムテーブルとは違いますが、模擬店のことだけお知らせしておきますね。
プログラムP.19にもありますが、食券は12時過ぎで販売を終えてしまいますので、
午後から見学予定の方は利用できないということで、ご了解下さい。
売店での飲料や軽食の販売は売り切れない限りはあると思います。
- 120 :まま:2007/10/05(金) 18:35:31 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 明日のヒルダ祭をとても楽しみにしております。
ただ娘の塾が午後からある為、午前中しかお邪魔出来ません。
午前中の発表のタイムテーブルをお教え頂けませんでしょうか?
又、おすすめの模擬店やお教室での展示なども是非教えて下さい。
- 121 :ぬいぐるみ:2007/10/05(金) 19:23:52 HOST:p2152-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- まま様
午前中のホールでのタイムスケジュールは・・・
9:30〜10:10 箏曲部
10:20〜11:25 演劇部
11:40〜12:30 英語部(英語劇かな?)
その他教室での発表は、よくわからないのですが、
手芸部では午前中は10:00から講習会があるようです。一時間前から整理券を配布します。
昨年受験生だったウチの娘は、ふくろうのマスコットを作らせて頂いて
お守りにしていました。今年はスケート部でもスケート靴のプラバンが作れるみたいです。
陸上競技部では体力測定。英語部では英文タイプで英語の名刺を作ってくれます。
以上、プログラムを見ながら、ちょこっとですが書き出してみました。
他にもたくさんの部が発表しますので、楽しんでくださいね!
去年ウチの娘も塾のバックを背負ってヒルダ祭に行きました。頑張ってください。
- 122 :2011年受験生:2007/10/05(金) 20:23:06 HOST:softbank219215156100.bbtec.net
- 保護者Tさま、
詳細なタイムスケジュールをありがとうございました。
子どもは、弦楽・管楽・クワイヤーどれも魅力的のようです♪
「お姉さん」たちしか演奏できないという憧れが強いようです。
この憧れとヒルダ祭の楽しさ!で、勉強してくれる事を祈りたいです。
- 123 :まま:2007/10/05(金) 21:05:15 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- ぬいぐるみ様
ありがとうございました。明日がますます楽しみになってきました。
- 124 :まま:2007/10/05(金) 21:08:28 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 明日のヒルダ祭では、個別相談会等もあるのでしょうか?
- 125 :ああ:2007/10/05(金) 21:21:15 HOST:pl420.nas927.p-tokyo.nttpc.ne.jp
- チケット必要ですか?
- 126 :保護者T:2007/10/05(金) 22:48:56 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- チケットは要りません。
受験生(確かそんな名前)のテントがありますので、そこで名前を記入
するだけだったと思います。
又、個別相談会というのはありませんが、中学生徒会が展示している
香蘭生の実態調査とでもいうのでしょうか?
そんなものはあります。
なにしろ、アットホームなヒルダ祭です♪
- 127 :保護者T:2007/10/07(日) 20:28:01 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- お天気にも恵まれ、ヒルダ祭も終わりましたね。
個人的に、社会科学部の展示や、音楽部管が良かったと思いました。
皆さんは如何でしたか?
- 128 :ぬいぐるみ:2007/10/07(日) 20:44:41 HOST:p37209-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 保護者Tさま
ヒルダ祭、良かったですね!
私は二日間とも音楽部管の発表を見ました。(実は娘が入っているもので・・・)
特に今日は素晴らしかった!!親の私までウルウルしてしまいました。
顧問の先生も最高!
娘の話では、アンコール曲の楽譜の間に引退する高2の先輩からの手紙が
そっとはさんであったらしく、それを見た途端涙が止まらなかったそうです。
娘がずっと憧れてきた先輩だそうです。娘にもあんな風になって欲しいなと
思うような素敵はお嬢さんでした。
それにしても管も弦もそれぞれ80名以上いるので大迫力でしたね。
- 129 :保護者T:2007/10/07(日) 20:53:17 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 我が家の娘は全く管と関係ないのですが感動しました。
今回のヒルダ祭を最後に事実上高2が引退の様で、どの部も先輩から後輩へ・・・
後輩から高2へ送る言葉があり、香蘭のステキな部分を見れて、
本当にこの学校に入学して良かった!と思いました。
- 130 :卒業生 香♪:2007/10/07(日) 21:41:46 HOST:p4002-ipbf601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 今年も、弦の演奏しっとり落ち着いていてとてもよかったと思いました。
管に比べたら確かに少し地味な面もありますが、みんなが心をこめて演奏している様子が
伝わってきました!!心地よかったです。香蘭での青春の日々を思い出します。
- 131 :香蘭生になりたい:2007/10/08(月) 15:42:52 HOST:ntkngw136069.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- ヒルダ祭お邪魔しました。優しく穏やかな生徒さんが多く御父兄の皆様も感じが良かったです。来年受験を考えています。先日、四谷の合不合判定テストの結果では実力適正校と出たものの合格有望校には至りませんでした。合格された方は皆80%合格圏にいらした方ばかりなのでしょうか?国算で八割の合格者を決めると伺いましたが、うちの娘は国語が苦手でとても心配です。どなたか教えて下さい。
- 133 :保護者T:2007/10/08(月) 17:53:41 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 香蘭生になりたい様・・・
我が家の娘の経験からお話しましょう・・・
娘は四谷の合不合は一度も50%超えませんでした・・・
ただ、娘の香蘭に入学したい!という意思は強かったです!
過去問も嫌がらず黙々とやってましたし、11月頃(遅いですね)
から必死になってました。
お嬢様と同じで国語が苦手、日本?と疑う程できませんでした。
でも、最後まで諦めなかったのが勝因でしょうか・・・
お嬢様の努力を最後は信じる・・・でしょうか・・・
- 134 :香蘭生になりたい:2007/10/08(月) 22:12:32 HOST:ntkngw136069.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様
早速お返事頂きありがとうございました。あまりに嬉しくて、「香蘭てあたたかい学校だね。」と娘と話していたところです。お話励みになりました。実は我が家には大きな問題があります。現在、娘は私立小学校に通っています。殆どの生徒がそのまま中学に上がります。今月中に内部に残るか外に出るかを決めなければなりません。娘は香蘭以外に行きたい学校は無く、香蘭が無理なら受験せずにそのまま上へ上がるつもりです。それで返却されるテストを見ては一喜一憂しているのです。親子共々、香蘭に足を運ぶ度に気に入ってしまうので受験する決断をしたいのですが娘の偏差値は夏休み前に下がったまま上がる気配がありません。本人は頑張っているのですが周りも頑張っている為良い結果が出ないのです。娘も私も決断できずにジタバタしている毎日です。ご縁があることを望みます。お返事ありがとうございました。
- 135 :SARAH:2007/10/09(火) 09:58:09 HOST:softbank219178016101.bbtec.net
- 香蘭生になりたい様、
我が家も同じような状況、高校まである私立小学校に通っておりましたので、
頑張って欲しいと思い、出て来てしまいました。香蘭にも強く魅かれておりましたが、
1日のみの試験日で大いに迷い、断念した経緯がございます。
殆どのお友達が上の学校に進学する中、お嬢さんは頑張ってらっしゃるのですね。
当然、小学校としてはできればそのまま内部進学して欲しいと思ってるでしょうし、
公立小学校と違い、毎日6時間目までびっしり授業があるのではないでしょうか?
公立の方がご自宅で一休みされてから、塾に出かけるのとは違い、学校から直接
塾に行くことも多いのではないでしょうか?他校で素晴らしい学校があっても、
今の学校には戻れないし、大きな賭けですよね。我が家の娘はそれでも、受験して
本当に良かったと未だに申しております。
下の娘もまだ、受験学年ではありませんが、同じ立場です。2番目は香蘭生に・・と
思いつつも、年々上がる偏差値にビクビクしております。
どうぞ、悔いの残らないようなさって下さい。きっといい方向に進まれることと
願っております。
香蘭とは直接関係無い書き込みで失礼致しました。
- 136 :通りすがり:2007/10/09(火) 11:12:50 HOST:pee65ec.tokyff01.ap.so-net.ne.jp
- 香蘭生になりたい様、
通りすがりの者ですが、現在他私立中1年の娘も一度も安全な偏差値を取ったことが
ありませんでした。ですが、たまたま模擬試験の会場となった学校の説明会で
そこの校長先生がおっしゃった言葉で最後まで諦めずに受験に臨めました
「偏差値は関係ありません。試験の当日、うちの学校の試験問題が
できれば合格できるんですよ。」
当たり前のことですが、この言葉が結構な支えになりました。
あとは徹底した過去問分析と弱点補強をすれば大丈夫。
お嬢様とお母様の熱意が香蘭さまに届きますように。
- 137 :公立の子:2007/10/09(火) 12:15:11 HOST:p298f92.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- うちの娘は公立小ですが、
学校から帰宅して、一休みもせずに
塾に通ってますよ。
私立であろうが公立であろうが
皆、志望校に向けて必死で頑張っていると思いますが。
- 138 :公立の子:2007/10/09(火) 13:25:52 HOST:p298f92.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- SARAH様
我が子は公立の子ですが
学校から帰宅して、休みもせずにすぐに塾に行ってますよ。
香蘭生になりたい様
十数年前の卒業生です。
香蘭は本当にあたたかい素晴らしい学校です。
ありのままを受け入れてくれる先生、友達がたくさんいました。
お嬢様、ご縁があるといいですね。
決断されるのはとても大変だ事だと思います。
もし、受験すると決められたら、諦めずに頑張ってください!
- 139 :公立の子:2007/10/09(火) 13:28:53 HOST:p298f92.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- ごめんなさい。
書き直したつもりでしたが
2つ書き込んでしまいました。。。
- 140 :うちも公立:2007/10/09(火) 14:12:05 HOST:ok44.opt2.point.ne.jp
- 我が家も公立ですが、毎日6時間で、
帰ってくると一休みなんて暇はありません。
玄関にランドセルをおいて塾の鞄を持ち替え
そのまま行くこともあります。
校門前で、塾バックをもって待っているお母様
もいらっしゃいます。
私立の方だけが大変な訳ではありませんよ。
- 141 :保護者M:2007/10/09(火) 16:04:52 HOST:h220-215-160-113.catv02.itscom.jp
- 香蘭生になりたいさまは、私立だから塾に通うのがうんぬん。。。という
お話はされていませんよね。
ただ上にあがれるのを捨てての受験に迷われているということかと思います。
同じような事情の方でギリギリまで迷われていた方がいらっしゃいます。
結果受験を選び、第一志望校は残念な結果でしたが、入学した第二志望校をとても気に入って通われています。
チャレンジしたことで失ったものは何一つなかったともおっしゃっていました。
香蘭に対する思いが強いのなら、そして過去問を徹底的に研究して対策できるのならTRYしてください。
もちろん第二志望以下もしっかり検討が必要ですが。
香蘭には他の学校にはないゆったりとした時間の流れを感じます。
女の子の大切な6年間を予備校のような学校生活をさせたくなかったので、
入学後もとても満足しています。是非ゆっくりとご検討ください。
- 142 :保護者M:2007/10/09(火) 16:35:42 HOST:h220-215-160-113.catv02.itscom.jp
- 連投失礼します。
香蘭生になりたい様
読み返しましたら今月中に結論を出さねばならないのですね、ゆっくりご検討ください
なんて書いてしまってごめんなさい。猶予はあまりないのですね。。。
受験に関してひとこと。四谷や首都圏模試などいろいろ偏差値が出て合格可能性も出たりしますが
あまりとらわれすぎないほうがよいです。前に同じようなことを言われた方がいらっしゃいましたが
香蘭の問題が出来ればよいのです。模試の出題傾向と香蘭のものとでは当然違います。
算数は一行問題が確実に得点できるよう訓練し、国語は過去問をとにかく徹底的に解く。
国語の記述は模範解答と離れていても意外と加点されているかもしれないので
あきらめず、似たような出題の女子校の国語問題を数多く解くことが必要です。
長く進学塾に勤めていましたが、香蘭は模試の偏差値では計れない学校の一つです。
過去問の傾向も毎年大きく変わるようなことがないので、そうしたことも検討材料の一つになると思います。
- 143 :SARAH:2007/10/09(火) 22:12:29 HOST:softbank219178016101.bbtec.net
- 公立の子様、うちも公立様、
誤解を与えてしまったようで申し訳ございません。別に公立の方は、塾通いが
楽、ということを申し上げたかったわけではございません。たまたま、我が子の
お知り合いの方々は、6時間授業は週に2度程で、家でおやつなど食べてから
塾にいらっしゃる方が多かったからです。
それから、塾通いが大変ということは主題ではなく、そのことも含めてですが、
周りの方がそのまま内部進学される中で、中学受験を選ばれたことに対して
エールを送りたかっただけです。
不愉快な思いをさせてしまったこと、それも直接私とは関係無い香蘭のスレッドで
持ち出してしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
- 144 :ママ:2007/10/09(火) 23:51:15 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 今年も文化祭に親子でおじゃましました。
娘は(もちろん母も)ますます香蘭が気に入ったようでした。
娘の思いが届くよう願うばかりです。
さて11月のバザーですが、以前話題になっていた香蘭人形とは、
どういったものなのでしょうか?
- 145 :ぬいぐるみ:2007/10/10(水) 00:29:18 HOST:p38134-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ママ様
ヒルダ祭、楽しんで頂けて良かったです!
さて、『香蘭人形』とは・・・
昨年、香蘭の制服を着せたマスコット人形のような物がバザーに出たらしく、
これがかなり好評だったそうで、今年のバザー作品の説明の時に
委員の方から「好評だったので、なるべく作って欲しい」というような
お話があったのです。
それで、今年はたぶん数多く出品されているのでは?と私は思っているのです。
私も挑戦しようと思ったのですが、どのように作ったら良いものか?迷ってしまい
断念しました。
どんなものが出ているのか楽しみですね!
香蘭生になりたい様
香蘭の問題は毎年傾向が変わらないので、過去問研究に尽きます。
何年分かやると傾向が掴めると思います(特に算数)。
娘は国語が得意なのですが、香蘭の国語は難しいと言っていました。
入学後も、国語が得意な生徒が多いので想像以上に苦戦しているようです。
さて、過去問ですが、我が家では国算だけは過去10年分まで遡ってやりました。
何度も繰り返しはせず一回ずつで、間違えたり解けなかった問題だけ解き直すという方法です。
算数は大問1番と2番は全問正解を目指す位の気持ちで計算と一行題は数多く解きました。
娘にやらせて良かったと思うのは、説明会の時に校門の前で配布されている
香蘭専門の通信添削の問題です。添削がきめ細かく、直前には香蘭模試なるものもありました。
なにより、香蘭の傾向の問題を数多くやった事が自信につながったようでした。
身体に気を付けて頑張って下さいね!
- 146 :ぬいぐるみ:2007/10/10(水) 00:32:57 HOST:p38134-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- あ、すみません。
校門の前で問題が配られているのではなく、その会社(塾?)の案内が
配布されるのです。
分かり辛い書き方ですみません。
- 147 :ママ:2007/10/10(水) 00:43:49 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- ぬいぐるみ様
ありがとうございました。
香蘭人形・・・是非購入したいと思います。
ぬいぐるみを売ってらした所で購入できるのでしょうか?
詳細がわかれば、是非またお教え下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 148 :もの思い:2007/10/10(水) 11:05:24 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 香蘭の国語は確かに難しいですね。
国語が得意のはずで算数は確か苦手な家の娘も「国語が一番難しかった」と
言ってました。
特に物語文に出て来る登場人物の心理描写のようなものに深い理解が必要かと
思われます。
あと香蘭はミッションスクールのせいかキリスト教文学が
ジャンルとして出る事が多いようです。
娘の年には八木重吉の詩とその説明文が出たようです。
三浦綾子のエッセイ、遠藤周作あたりの作品も出る場合もあるのでは…?と
密かに推測しております。
香蘭人形はぬいぐるみのコーナーで売られると思います。
ただ、ぬいぐるみなどの作品は作品が全部一度にその場に出されるわけではなく、
時間毎に分けて少しずつ出されるので、
お気に入りの物が見つかるまで何度か覗いて見るといいと思います。
- 149 :A:2007/10/10(水) 15:51:08 HOST:R182176.ppp.dion.ne.jp
- 香蘭に入って後悔してる!
横内の言ってる内容、もう一度思い出してください。
立教に60も80も推薦があるけど、全然駄目。餌だよ餌。
噂では立教に入った香蘭生のうち30パーセントは 退学してる。
確かに立教はMARCHの一つかもしれないいけど、いい大学行って、いい会社に入れたとして
あなたは幸せですか?
それにもうすぐ香蘭は潰れる。もうすぐ生徒の一揆がおきるから。
校長や教頭わ嘘つきだから気をつけてくださいね。
あなたが自分や娘さんの身を守りたいなら香蘭に入らないことだ。。。
- 150 :香蘭生になりたい:2007/10/10(水) 15:51:32 HOST:ntkngw136069.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- SARAH様、通りすがり様、公立の子様、保護者M様、ぬいぐるみ様
皆様お返事を下さりありがとうございました。本当に感謝しています。娘はこの数週間で何とか結果をだそうと必死です。公立も私立も受験生は皆、分刻みの生活を強いられているのは同じですね。学校帰りの娘を制服のまま車に乗せ、着替えをさせ、おやつを食べさせ、ふと娘を見るとおやつが口に入ったまま眠っている。この子が何とか報われないものかと運転しながら涙が出ます。今通っている学校が嫌と言うわけではないのでそのまま上がれば楽です。しかし、幼稚園から通っているので環境を変えたい娘の気持ちもわかります。外部と決めたとしても幾つかの試練を乗り越えなければなりません。クラスの殆どが内部受験をし11月には合格を頂きます。周りがルンルン気分の中、外部受験生はモチベーションを下げずに頑張らなければなりません。また、先生は外部生の応援はしません。そのまま中学に上がるのが基本だからです。当然、内部生を中心とした授業ですから宿題量も半端ではありません。娘の場合は内部に残るかもしれないので学校の宿題も手が抜けません。内部受験は現在の成績と当日の試験が考慮されるからです。塾がある日は学校の宿題を終えると1時近くになることもあります。同じ様な生活をしていらっしゃる方は沢山いらっしゃると思います。早く決断すべきなのはよくわかっているのですが内部も捨てられないです。情けないです。お返事や受験のアドバイス、本当にありがとうございました。皆様の温かさについ愚痴をさらけだしてしまい申し訳ありませんでした。
- 151 :香:2007/10/10(水) 15:59:17 HOST:p3121-ipbf2107hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- Aさま
香蘭が潰れるってどういうことですか?
今の香蘭は良くないのですか?
- 152 :保護者M:2007/10/10(水) 16:49:18 HOST:h220-215-160-113.catv02.itscom.jp
- 一揆などとはまったくもって初耳の物騒なお話ですね。
5年生の知り合いなどの話でも皆さん立教にこだわっていないようですが。。。
もっと上を目指す方は多いですよね。
学校に問題があるとしたら、校長と話し合いはもたれたのでしょうか。
立教枠が広いことと退学率は因果関係がないだろうし、その30パーセントっていうのも
どこから拾ってきた数字でしょうか?
抽象的な根拠のない書き込みは控えたほうがよろしいかと思います。
- 153 :もの思い:2007/10/10(水) 19:46:39 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 私も綺麗事を言うのは好きではないです。
どこの学校にも良い所も悪い所もあると思います。
正直、娘が一年の最初の時、いじめがあったりして大変だった時もありました。
ですが親二人で学校に行き、何度も話し合いを持った末、解決致しました。
誠実に対応して下さり、今でも心配して下さる先生方もいらっしゃいます。
娘は今では香蘭ライフを満喫しております。
(多少の不満はあるでしょうが、それは何処の学校に行っても同じ事でしょう)
他の御嬢さんも大半は娘と同じ様に過ごしているようですよ。
一揆なんてとんでもない話です。
まして、親の大半がそんな子供に同調して香蘭に不満を持っているのならともかく、
そんな事は無いのですから、100年も続いた学校が潰れる訳ないです。
Aさんは文章の様子から生徒さんのようにお見受けします
どのような学校にもAさんのような生徒さんはいるようですが
もし学校に不満があるのならまずその不満を具体的に整理し、
親御さんとも相談して学校に訴えるべきだと思います。
理の通った不満なら必ず耳を傾けてくれる先生はいると思います。
- 154 :ママ:2007/10/10(水) 21:01:57 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- もの思い様
ありがとうございました。
バザーもとても楽しみにしております。
質問に保護者の方からすぐお答え頂き、
ますます香蘭という学校の温もりを感じております。
- 155 :教えて下さい:2007/10/11(木) 09:14:46 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- スキー教室と言うのは希望する中学一年生が参加するのでしょうか?
その際にスキー用一式を購入する必要がありますか?
- 156 :もの思い:2007/10/11(木) 10:59:30 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- スキー教室は中学一年生が参加する行事では有りません
確か他の学年の、自由参加の行事だったと思います。
(この辺不確かですみません。中一の行事でない事は確かです。)
またスキー用具一式を購入する必要も無いと思います。
- 157 :教えて下さい:2007/10/11(木) 14:42:25 HOST:p7167-ipbf203hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- もの思いさま
早々にお返事をどうもありがとうございます。
スキー初心者なので安心致しました。
- 159 :受験生ハハ:2007/10/15(月) 22:56:03 HOST:p3149-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 突然の書き込みを失礼いたします。
受験生の母親です。香蘭女学校のこと質問させて下さい。
先日のヒルダ祭、私は仕事があり娘に付き添うことができませんでした。
娘が持ち帰ったパンフレットの中で、6年有志の方がダンスを披露
なさっていたようですが、香蘭女学校にはダンス同好会(のようなもの)
があるのでしょうか。
娘はダンスクラブ入部を希望しています。
詳しい方がおられましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
- 160 :保護者S:2007/10/16(火) 18:37:31 HOST:13.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
- >>受験生ハハ様
娘が高3の保護者です。部活に詳しくはありませんが、レスがないようなので出てきました。
ヒルダ祭のダンス6年有志は、引退した体操部の高3+他有志のメンバーだったようです。
(全員が体操部かもしれませんが、娘も見ていないので?だそうです)
ですので、同好会としてのダンス部は今のところはないようです。
体操部はすばらしいチアを運動会の時に披露してくれますが、やはり体操部ですので、
ダンス部とはちょっと違うような気がします。
また、今後ダンス同好会ができたとしても、高校生からの入部となるのではないか
と思われます。(将来的には変わるかもしれませんが)
余談ですが、他の参加団体も含め高3有志は、ほとんどが立教推薦の生徒だったと聞いております。
- 161 :受験生ハハ:2007/10/17(水) 00:08:03 HOST:p3149-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 保護者S様
詳しく教えてくださりありがとうございました。
やはり、ダンス同好会は存在しないのですね・・・。
残念ですが、香蘭女学校は母娘とも憧れている第1志望校です。
「香蘭に入りたい!」という気持ちを大切にして、あと3ヶ月頑
張りたいと思います。
丁寧にご返答くださって、大変感謝しております。
ありがとうございました。
受験生ハハ。
- 162 :受験生母:2007/10/23(火) 19:26:31 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
- ただいま受験勉強をしています6年生の娘の母です。
知り合いのお嬢様が香蘭に行かれていたご縁で娘が小さい頃から香蘭のバザー
や文化祭に出かけていて、中学はこの学校に入れたらいいなと思っていました。
その頃と全く事情が変わり、いまや難関な学校で今の成績では危なっかしい状
態です。しかも、バレエを続けながらの受験のため2教科受験です。昨年の状況を
ホームページで見ても2教科での合格が少なく、不安が募ります。勉強のポイントや
心構えを教えてください。
- 163 :保護者T:2007/10/23(火) 23:17:53 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 受験生母様・・・
2教科の合格者が少なかったわけではなく、受験者数が単純に少なかった
だけかと思います。
娘は4科で受験しましたが、事実上2科受験と同じです。
塾で4科行なっていたので、4科受験にしましたが、ラスト4ヶ月は2科に
絞って理社は塾でするのみでした。
2科とはっきりしていれば、絞って勉強できるので、良いと思います。
香蘭の過去問、特に算数に関しては、しっかり傾向をみれば対策をたてやすい
と思います。娘の時は、よく出題される単元は応用自在を使ってしました。
又、香蘭の過去問にそった通信添削をしてくれる塾があるので、今から
間に合うかわかりませんが聞いてみてもいいかと・・・
説明会の時に校門前で配っているあれです。
- 164 :受験生母:2007/10/24(水) 17:36:01 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
- 保護者T様
ありがとうございました。
校門前で配っているパンフレットを頂いてました!早速問い合わせしてみます。
そうですね。2科に絞ってできると思えば少し気持ちが楽になりました。
残り僅かですが親子でがんばります。
- 165 :保護者T:2007/10/25(木) 23:37:00 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 受験生母様・・・
残り約100日ですね・・・
お嬢様と、お母様、ご家族の方々皆様、これからの受験までの残り・・・
不安で一杯な日々を送られるかと思いますが、どこのご家庭も同じ事・・・
ご自分の家だけと思わず頑張って下さいませ。
ちなみにこの時期私は、夜な夜な香蘭の過去問をひたすら自分で解いていました。
そして寝る前は、進学ジャーナルを隅から隅まで読んでいた記憶があります。
- 166 :受験生母:2007/10/26(金) 00:20:39 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
- 保護者T様
そうですね〜!受験生みんな同じ気持ちで頑張っているのですね。
説明会で校長先生がおっしゃた「今までの偏差値は関係なく、
当日の試験ができれば良いのです」というお言葉をかみしめています。
実は合不合では厳しいのが現実です。でも頑張っている娘を応援して残り
100日 悔いの残らない受験にしたいと思っています。
娘も夜な夜な過去問に取り組んでいます。
ただ、2日目に受ける学校の過去問には目もくれずなのが心配です。
どうか合格がいただけます様にと祈るばかりです。
ありがとうございました。
- 167 :菜の花:2007/11/13(火) 13:50:23 HOST:p3102-ipbf901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 学校の名前が変わるんですね。
制服も変わるのでしょうか?
- 168 :物思い:2007/11/13(火) 14:04:25 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- サイトを見たら本当に学校の名前が変わるようですね。
確かに「香蘭女学校中学校・高等学校」では「学校」の名前が多過ぎて
少しくどい?感じがしますし、高校募集はない学校ですから
中等科高等科(又は中等部高等部)の方が良いですね。
でも制服は多分変わらないのではないでしょうか?
つい数年前にマイナーチェンジしたばかりですし…
娘は制服にネクタイかリボンが欲しい、チェックのスカートがはきたい、等と
申しておりますが
今のシンプルな制服のデザインも着こなし次第でそれなりに素敵に見えますよね。
それにあまり複雑な制服のデザインになってしまったら
バザーでの「香蘭人形」が手作りしにくくなるかもしれませんし(笑)
ただ生徒さんの中には制服のデザイン変更を望む声もあるかもしれませんね。
- 169 :ん?:2007/11/13(火) 14:04:59 HOST:p37004-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- え?初耳です。
どこか他校とお間違えじゃありませんか?
- 170 :ん?:2007/11/13(火) 14:13:47 HOST:p37004-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ごめんなさい。私もHPを見てきました。
『香蘭女学校中等科・高等科』に変更されるのですね。
数年前の制服と同じマイナーチェンジですね(笑)
制服は、ウチの娘もデザインの変更を強く願っているようです。
「良い学校なんだし、これで制服が可愛くなったら偏差値もグッと
アップするのにな〜」が口癖です。
でも、学校側はそんな事願っていないようですから(本当に来たい人に
来て欲しいという考え)制服の変更はまずないでしょうね。
- 171 :制服:2007/11/13(火) 18:03:03 HOST:pd32dab.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- 香蘭の制服、好きですよ〜!チェックのプリーツが多い中で
地味だけど品があって、私は良いと思います。
でも、私も20年ほど前、冬服のグレーのハイソックスを
「象さん靴下」と呼んで嫌がってましたけど・・・。
逆に制服が可愛いから・・という理由で
人気が出るような学校にはなってほしくないですね。
香蘭は中身で勝負!それだけの良さを持った学校なんですから!
- 172 :保護者T:2007/11/15(木) 15:49:30 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 象さん靴下・・・
娘が受験生の頃、香蘭の生徒さんが「象さん靴下」をはいている姿を見て
娘と一緒に‘あの靴下はきたいね・・・’と、話していたのを思い出します。
その娘も今では「象さん靴下」を嫌がり少々寂しく思っております。
私といたしましては、やはり、あの靴下あっての香蘭・・・と、考えております。
時代に左右されない制服大事だと思います。
- 173 :在校生A:2007/11/15(木) 18:45:10 HOST:p3128-ipbf1110hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 確かに他校のかわいい制服を見るとうらやましくなりますよ。
時代に合った制服も大事だと思います。
着るのは生徒である私たちなのですから!
外見もとても大切です。
- 174 :保護者T:2007/11/15(木) 20:02:37 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 在校生A様・・・
確かに皆さんにとって6年間ほぼ毎日着る洋服ですものね・・・
外見って大事かもしれませんね・・・
昔々私が学生の頃は、他校ですがダボダボのセーラーに三つ折靴下、
前髪はオンザ眉毛でザブバックまで指定・・・
当時、本当に嫌でした。 でも、今思うととても懐かしく愛おしく思います。
在校生A様も、ご卒業されて、街中で香蘭の制服を見かけた際に、愛おしく
感じてもらえるといいですね。
- 175 :物思い:2007/11/15(木) 20:33:15 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 他校で正式な制服のデザインは変えないけれども、
オプションでチェックのスカート等加えた学校もありますよね。
そういうのがあってもいいかもしれません…。
でも学校側は多分そういうことはしないでしょうねー。
ただ、どんな制服でも最終的に格好良く見せるのは
着こなしの仕方のように思います。
- 176 :在校生Aの保護者:2007/11/16(金) 14:27:36 HOST:p2167-ipbf1108hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 高校生になって、お友達も皆、この制服を上手に着こなしています。香蘭大好きですし、
それなりに愛着があるようです。
ただ、いまどきのかわいい制服をみると、素直にうらやましくなるようです。
おしゃれしたい年頃ですからね。
今の時代、様々な選択ができる時代。正式な制服を大切にしながら、
物思い様のおっしゃるように、オプションがあってもいいですよね。
もうすぐバザーです。お天気になるといいですね。
- 177 :菜の花:2007/11/18(日) 10:51:47 HOST:p4092-ipbf1105hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 弦楽部について教えて下さい。
色々な女子学校でバイオリン教育をしておりますが、
こちらの学校での弦楽部の活動を詳しく教えて下さい。
定期演奏会などは開催されますか?
また、バイオリンはどの様なお値段の物を購入するのでしょうか?
- 178 :平成のモーツァルト:2007/11/20(火) 18:42:31 HOST:p3078-ipbf1611hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 菜の花さん
私は音楽部、弦に入っている者です。
主な発表の場は、新入生歓迎講演・ヒルダ祭の2つですが、学校説明会
で演奏することもあり、今度の12月1日の学校説明会で演奏する事に
なりました。
部活内の楽器は、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの、4つの楽器から
成り立っています。
使っている楽器は、学校の楽器を借りている人、個人で買った人と様々です。
価格も安いものから高いものまで・・・ピンからキリまであります。学校でも楽器の参考パンフレット
などをもらえますよ。
ほとんどが弦楽器初心者ですが、先輩やコーチが指導して下さり、とても
楽しく充実した日々を送っています。特に夏の合宿はかなり上達できますよ!!
- 179 :受験生の母:2007/11/21(水) 14:17:44 HOST:p5159-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 弦楽器楽しそうですね。娘も憧れている受験生の一人です。説明会での演奏楽しみにしております。
6年生になって毎日、学校と塾に追われ、疲れている様子です。親は気ばかりあせってしまい成績に一喜一憂しております。
バザー楽しみにしております。
- 180 :保護者T:2007/11/23(金) 22:50:25 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 今日は天気にも恵まれ、沢山の方がいらっしゃり、とても賑やかな
バザーになりましたね。
噂の香蘭人形・・・
買いに行った時は既になく、どうやら出てすぐに無くなったようですね・・・
買われた方に見せていただいたのですが、色々なパターンがあって、
皆さん工夫されていてステキでした。
- 181 :ぬいぐるみ:2007/11/24(土) 12:31:22 HOST:p35174-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- バザー大盛況でしたね!
私も香蘭人形を見たくてぬいぐるみ売り場に行ったのですが
三重くらい人が群がっていてとても入っていけませんでした〜。
周りを見回しても『香蘭人形』らしきものを手にしている人を見かけなかった
ので、たぶん売り切れだったのでしょうね。残念!
でも、クリスマスリースやらビーズ小物やらお菓子等を袋一杯買い込んでしまいました。
毎年、OGの方々が楽しそうに出店なさっているのを見る度に、卒業生にも愛されている
学校なんだな〜と思います。
うちの娘も入学前からやりたかった『クリスマスカード売り』が出来て
お友達とニコニコしながら接客していました。中一の手作りカードはどれも
素敵ですぐに売り切れていました。
小学生のお嬢さんもたくさんいらしていましたね。
皆さんが香蘭を気に入って下さると嬉しいです。
- 182 :物思い:2007/11/24(土) 14:34:29 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 私も「香蘭人形」を楽しみにしてバザーに行ったのですが
香蘭に着いたのがお昼ぐらいだったせいか、既に売り切れのようで
それらしきものも見かけませんでした…残念です。
きっと「香蘭人形」を実際に作られた方は少数で
すぐに売り切れてしまったのでしょうね。
代りにテディベア2体とカントリードールを買いました。
「香蘭人形」はどなたか器用な方か先生が型紙と作り方を教えて下さって
それを学校からのお手紙にしたら作る方がもっと増えるかも知れませんね。
- 183 :ママ:2007/11/24(土) 17:06:05 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 香蘭人形は朝一番と11時半頃に出品なさったようです。
それにしても本当に大盛況でしたね。
生徒の皆さん、OGの皆さんのいきいきとしたお姿、お優しい接客態度等を
拝見して、来年娘がこの場にいれますように...と強く願わずにはいれませんでした。
娘も入学したいという気持ちが強まったようです。
- 184 :ほんの少しの希望:2007/11/26(月) 01:32:52 HOST:s102.GtokyoFL7.vectant.ne.jp
- 娘が香蘭を志望しておりますが、偏差値的には少し足らず(泣)
それでもほんの少しの希望を持って、チャレンジしたいと思っております。
先日のバザーで他の方がお話なさっていたのをちらっと
耳にしたのですが・・
香蘭の面接では、何かプリントのようなものをいただき
それについて質問されるというような内容だったみたいなのですが
それは本当でしょうか?
プリントはどのような内容なのでしょうか?
以前から面接についてはかなり不安に思っており
具体的なことが何かわかれば少しは不安が解消するのですが。
大手塾には通っておらず、面接についての情報は全く無く
練習などもありません。
どのようなことでも結構ですので
面接について教えていただけませんか?
- 185 :ぬいぐるみ:2007/11/26(月) 06:40:08 HOST:p2014-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ほんの少しの希望 様
娘に確認したわけではないのですが、プリントのようなものは無かったと思います。
面接を終えた直後の娘の感想は「面接というより歓談みたいな感じですごく楽しかった!」
でした。例えば
「弟とケンカする?」「はい」「そうか〜、うちの子も凄いケンカをするんだよね〜。
お姉ちゃんは大変だよね」みたいな感じだったそうです。
時間も5分程度であっという間のようです。
たぶん面接では本人の雰囲気を確認するだけで、余程反抗的な態度等を
とらない限り、減点になるようなことはないのだと思います。
プリントと言うのは、父兄に配布された面接の時間表のことではないかしら?
我が家は、少しでも早く帰宅して休ませてあげたかったので、早い面接時間になるように
受験番号は早い番号をとりました。受験番号によって終了時間がかなり違うので
考慮した方が良いですよ。
- 186 :香蘭ママ:2007/11/26(月) 09:31:30 HOST:p4216-ipbf3302marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- たぶん休み時間に書くアンケートの事だと思います
面接の時にそれをもとに質問される様ですよ
娘も面接を大変心配してましたが全然心配いりませんよ
それよりも試験で1点でも多く得点出来るよう頑張って下さい
四月にお会いできますように
- 187 :保護者T:2007/11/26(月) 22:05:19 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- ほんの少しの希望様・・・
アンケートは、香蘭ママ様のおっしゃる通り、昼休みにとるアンケートだと
思います。
娘の時のアンケート内容は、
・自己紹介
・中学に入ったらやりたいこと
等だった様です。
面接は合否に関係ないので心配いらないと思います。
是非、体調にお気をつけて頑張ってください。(きっと充分頑張っていらっしゃいますよね・・・)
- 188 :ほんの少しの希望:2007/11/27(火) 23:55:09 HOST:s102.GtokyoFL7.vectant.ne.jp
- ぬいぐるみ様 香蘭ママ様 保護者T様
ありがとうございました。
皆様の暖かいご回答&励ましをいただき、大変安心いたしました。
ほんの少しの希望ですが、なんとか思い切ってチャレンジできるよう
励まし、一緒に頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 190 :love:2007/12/16(日) 17:47:07 HOST:gs104-10.toshima.ne.jp
- 私は香蘭女学校に通っている中1です。まだ分からないことが多いですが、聞きたいことなどありましたら是非聞いてください!!!
- 191 :奈々子:2007/12/16(日) 23:48:47 HOST:p293ef2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 願書は報告書と通知表のコピーどちらでもいいとありますが
コピーにしようと思ってますが
登校日数は12月までお願いしたほうがいいのでしょうか?
- 192 :ママ:2007/12/17(月) 19:14:46 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- あと1か月半。合格された皆様は最後はどのようなお勉強を
されていたのでしょうか?
是非アドバイスをお願いします。
- 193 :物思い:2007/12/17(月) 20:52:11 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 実は…いろんな事情で家は中学受験を決心したのが6年の10月でした。
(個人塾の補習コースには通い、家で予習シリーズの算数と
Nの「ウィニングステップ」の国語はやっていたのですが…)
最初はY国大附属一本で行くつもりでした。
そのY国大附属の過去問が香蘭とそっくりという事で
個人塾の先生に十数年分のY国大附属と香蘭の過去問をひたすら解かされました。
その後ある事情で私立もOKになったのが6年の大晦日だったのでした…
その後慌ててお正月過ぎに親子で個人的に香蘭へ見学へ行き、
(という事で説明会にも文化祭にもバザーにも行かず終いでした。
必要書類を用意したのも直前でして…
香蘭の事は昔からある程度は知っていたのですが…
学校に失礼な受験で他の方にはお薦めできないやり方ですね。)
何処を探しても売り切れていた前年分の過去問集を学校の御好意で頂き、
それも何回も解きまくりました。
最初は香蘭なんてとてもじゃないけど受かると思わなかったです。
でも香蘭志望のクラスのお友達から「あなたなんて受かるわけない」と言われ
子供にはそれが逆に発奮材料になったようで奇跡が起こりました。
とにかくいい意味でのモチベーションを保つ事と
過去問解きまくり、家はこれで行きました。
(Y国大は残念でしたが結果的には香蘭の方が我が家からも近く、
いろんな意味でそれで良かったと思います…
Y国大も学費的にはお得ですし悪い学校ではないですが…)
結果的には残念でしたがY国大の問題沢山を解いた事も
とても香蘭受験に役立ったと思います。
ただし、Y国の作文問題と聞き取り問題は香蘭では多分出ないので
解く必要はないと思われます。
あと受験当日にインフルエンザ、風邪など引かないこと、これは絶対です。
当たり前の事ですが…。
- 194 :Sanny:2007/12/18(火) 16:08:30 HOST:h220-215-160-074.catv02.itscom.jp
- こんにちは、もう少しで本番ですね。
風邪など引かず頑張ってください。
私は香蘭の通信講座を繰り返し解きました。
香蘭の試験は国語が独特なので、塾のテキストや模試から似たような問題をしました。
香蘭が第一志望だったらこの時期は香蘭の問題に合わせて勉強をするのが良いように思います。
頭を香蘭に合わせるとでもいいましょうか。
香蘭の問題は一月になると各科目の先生達一同集結して問題を作るので、先生の好みの試験になると思います。
私はこの時期は模試でも塾の先生にも受かるか分からないと言われしたが、香蘭に行きたい一心でひたすら勉強しましたので、めげずに頑張ってください。
- 195 :ママ:2007/12/18(火) 17:13:23 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 物思い様 Sanny様
早速のアドバイスをありがとうございました。
娘の行きたいという強い思いがかなうよう、
応援していきたいと思います。
- 196 :ママ:2007/12/18(火) 21:04:35 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 物思い様
何度も申し訳ありません。
Y国大附属の過去問ですが、どの教科の傾向が
似ているのでしょうか?
購入して、娘に挑戦させたいと思い、詳しくお教え頂きたいと
存じます。
よろしくお願い致します。
- 197 :物思い:2007/12/19(水) 07:28:54 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 算・理・社が似ています。
特に社会がそっくりです。
国語も聞き取り問題、100字作文(Y国大附独特の問題)以外は
少し香蘭より簡単ですが傾向は似ています。
- 198 :すずらん:2007/12/19(水) 09:57:26 HOST:ZC187085.ppp.dion.ne.jp
- 物思いさん 私もとても参考になりました。これから早速本屋にいきます。念のためYに入る文字4は県名であることを確認させてください。香蘭を第一志望と決めたのが一ヶ月前で慌てています・・・
- 199 :物思い:2007/12/19(水) 19:57:08 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- すみません、一応他所様の学校なので伏字にしたのですが
考えてみましたら国立中=公的機関ですのでその必要はなかったですね。
東京都のお隣の県の県庁所在地、横浜国大附属中、です。
横国の問題が香蘭に似ていると仰ったのは個人塾の先生のご指導です。
それと国語なのですが香蘭はミッションのせいか
キリスト教文学が出題される事が多いような気がします。
(国語の先生のお好みのような…)
娘の年には八木重吉の詩が出題されました。
私もキリスト教文学と言っても詳しくはないのですが
三浦綾子、遠藤周作あたりがそれにあたると思います。
三浦綾子はエッセイなども多く書いていますね。
- 200 :物思い:2007/12/19(水) 20:12:46 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 連続投稿申し訳ございません。
横浜国立大には付属中が二つありましたね。
塾の先生が似ている、と仰ったのは横浜国大附属横浜中の方です。
横浜国大附属鎌倉中ではありませんので念の為。
- 201 :ママ:2007/12/19(水) 20:19:52 HOST:tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 物思い様
色々詳しくお教え頂き、ありがとうございました。
我が家も早速手に入れようと思います。
物思い様の後輩親子になれるよう願うばかりです。
- 202 :物思い:2007/12/20(木) 18:47:52 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 皆様のお子様に良い結果が出ますよう、お祈り申し上げております。
- 203 :受験ママ:2007/12/21(金) 23:45:14 HOST:JJ118210.ppp.dion.ne.jp
- インターエデュの東京都中学受験掲示板にも香蘭のスレッドが立っており
読ませて頂きました。
校風第一というより立教推薦でお得だから志望を考えるという方が
増えているのはとても良い校風と素晴らしい教育理念の学校なのに残念ですね
在校生の保護者の方も正直立教推薦で選んだ様に書かれていたので
やはりその様な方が増えているのは事実なんでしょうね。
不登校のお子さんが各クラス一人くらいという書き込みにも
少々驚きました。
- 204 :物思い:2007/12/22(土) 01:14:01 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 不登校生徒の数は学年によって違うと思います。
不登校の全くいない学校はないのでは?
もっと不登校の多い学校もあるようですが(名前は控えますが)
立教推薦のみで選ぶというより
立教推薦に加えて校風・教育理念で選ぶ方が増えてきているのでは。
我が家も最初は立教に是非…と考えていましたが
最近は国公立にも目が行っています。東大一橋は無理ですけど。
様々な選択肢があるのが香蘭の魅力なのでは?
- 205 :保護者T:2007/12/22(土) 11:14:09 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 保護者の皆様の考えは立教を・・・と思っていらしゃる方も多いかもしれませんが、
生徒は意外とクールですよ。
自分の進みたい分野が立教になければ受験を当然考えますし、
推薦枠が増えても喜ぶわけでなく、
生徒さんはしっかり自分をみているように思います。
- 206 :少し先の受験生保護者:2007/12/23(日) 12:07:29 HOST:softbank219178238030.bbtec.net
- 在校生の方にお聞きしたいことがあります。
娘がこちらの学校でスケート部か園芸係に入部したいと申しております。
おおよその活動内容は説明会で伺ったのですが、年間の費用など具体的に分かる方がいらしたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします
。
園芸係は部活とは少し違うと聞いたんですが、兼部もできるのでしょうか?
- 207 :102回生:2007/12/23(日) 18:34:11 HOST:p13240-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 懐かしい香蘭の名前をみつけたので、のぞいてみました。
保護者の皆様が熱心にお子様のことを心配されている姿がとても印象的でした。
私は10年くらい前に香蘭を卒業しました。香蘭のことを少しお話させてください。
香蘭での6年間は今振り返るととても大切な時間でした。同じ6年という時間を過ごした
友人たちは今でも大切な友人たちです。お互いのいいところ、悪いことを知った上で言いたいことを
言い合える仲間です。それはたとえ連絡をとらなくなって10年くらいたった今でも
会えば、香蘭生であった頃と変わりありません。実際、先日卒業してから初めて会った
友人たちとがそうでした。学校での生活はいい事もあれば、悪い事もありました。
不登校になった友人もいましたが、大学受験前にもかかわらず、クラス全員で
どう接すればいいのか考えたこともあります。当時10代の自殺が何件があり、みんなで
命について意見を言い合ったこともありました。私たちの意見や態度に対して
先生が正面からぶつかりあってきてくれたこともあります。
今の学校生活についてはわかり兼ねますが、自分を恥じたりすることなく
自分だからと考えられるようになったのは香蘭での生活のおかげだと思っています。
香蘭でも他の学校でもいろんな方がいらっしゃいます。ぜひ、皆様のお子様が
大切な時間の中で生涯かけがえのない友人たちとめぐり合えることをお祈りしております。
保護者の方々もこの時期いろいろな不安や心配があると思いますが、どうぞお子様の力を
信じて暖かく見守ってあげてください。皆様、どうぞお体に気をつけ、最良の日をお迎えください。
- 208 :とても後悔しています:2007/12/24(月) 21:22:12 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 学校というより、クラスのお友達に恵まれませんでした。
盗難、いじめ、納得がいかないまま日々を過ごしておりますが、
大変難しい問題ですね。。。
盗難、いじめの件など、詳しい内容を教師は知りません。
こちらの学校へ夢見て入りましたが、近い将来退学を考えています。
- 209 :物思い:2007/12/24(月) 21:55:03 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 正直申し上げて我が家もまだ入学して日が浅く、
生徒達も混乱していた頃、似た経験はしています。
ですが両親揃って学校側に強く訴えかけた所、きちんと解決して下さいました。
今では周囲のお友達も落ち着き、ほとんど何の問題も起こっていません。
残念ながら、そういった問題はどんな学校でも
(香蘭よりも偏差値が高かったり、有名だったりする学校でも)
起こり得る事だと思います。
複数の人間がいる所、必ずトラブルの種は存在します。
ましてや、香蘭は少人数制を取る学校ではありませんし…。
なぜ、その様な事が起こっているのに
御両親が学校側へ強く訴えかけないのでしょうか?
訴えかけなければ学校側も手の打ち様がありませんよ?
それなりの数の生徒がいるのです。黙っていてはわかりません。
退学を考えるのは御両親が強く訴えかけても
学校側が何もしてくれなかった時でも遅くはないと思いますが?
- 210 :とても後悔しています:2007/12/25(火) 00:19:13 HOST:KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp
- 物思いさま
ご丁寧にありがとうございました。
学校への第一歩は踏んでいます。
大切な子供のことですから、もちろん黙ってはいなかったですよ。
しかし、子供の精神が病んでしまいました。
いじめる子供って、集団になるとすごいのです。
一人一人は優しいのに。。。
お友達への恐怖心にすっかり怯えてしまった子供に対して、
みな面白おかしく笑っているお友達ばかりです。
姉も違う中高一貫女子校に通っていますので、
どこの進学校でもこのような事があるのはわかっています。
そのまま不登校になってしまう子、
学校には行けるけれど、一人ぼっちの子、
普通にしているけれど、心は一人ぼっちの子、
子供たちも色々ですよね。
今はとにかく静かに過ごさせて欲しいと強く訴える子供の気持ちを
私たちは見守り、全力で守り抜きます。
幸いなことに、塾や小学校時代のお友達には恵まれていますので、
同世代と交流の場があり、親子でホッとするひとときです。
退学を考えてもいいという選択肢があるだけで、
気持ちが前向きになれて、どうにか学校に行ける子供がいるのです。
こちらの学校が悪かったのではありません。
たまたま子供のお友達に恵まれませんでした。。。
- 211 :こう:2007/12/25(火) 13:36:00 HOST:p6018-ipbf703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- ただいま香蘭に通っています中二です。。。
私のクラスではいじめはなく、仲の良いクラスです。
学年にも目立ったいじめはありません。
基本的に大丈夫だと思います。
- 212 :物思い:2007/12/25(火) 14:18:47 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- とても後悔しています様
そうでしたか…何だかきついような事を書いてしまって本当にすみません…。
実は、今の時期、残念ながら、香蘭の競争率を下げようと思って
トラブルの事を書いて来る方もいるのでもしかしたら…と思ってしまったのです。
本当にごめんなさい。
家の子供も、入学直後、学校のテストの点数が原因でいじめられた事があります。
無視、嫌味、学用品を隠す(盗難)その他もっと色々ありました。
子供達も受験が終わった直後でまだ気持ちが落ち着いておらず
特に他者の点数については非常に敏感になっていたのかもしれません…
我が家の場合は学校に訴えかけ、まずいじめたお友達に注意してもらい、
席替えで比較的大人しく穏やかで娘と仲が良くなれそうなお友達の席の近くに
いつも居させてもらえるようにして頂きました。
反対にいじめたお友達とはいつもクラスの中で席が離れるようにして頂きました。
一クラスの中で結構な人数(50名弱)がいるので、それで解決致しました。
あと
これは非常に恥ずかしい体験なのであまり人に言えるような事ではないのですが
その前に虐めた首謀者のお子さんのお母様と
校長先生(!)、学年主任の先生、担任の先生のいる前で
「なぜこの様な事をなさるのですか?」と言い争い?のような事を
してしまったのですが…(夫婦二人で行きました)
ちょっとそのお子さんの虐めは度を越していましたので…
(相手方のお母様と直接会う機会?を作ってくださったのは学校です)
そのお母様は最後まで「家の子供のどこが悪いのか」と仰っていましたが
これは結構効いたようでした。
いずれにしても一年以上も前の、入学直後の話ですが…
お子さんが深く傷ついてしまっているのなら無理に学校に留まる選択肢を
取らない方がいいかもしれませんね…
今はとても後悔しています様のお子様のお心の傷が
一日も早く癒える事をお祈り申し上げるばかりです…。
- 213 :保護者S:2007/12/25(火) 16:57:15 HOST:68.122.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 私も娘2人で計7年以上学校にお世話になっていますので、
いろいろ見たり聞いたり、うれしくない体験をしたり、
ということもありました。香蘭だけが社会から隔離されているわけではないので
どこかの学校に起こる問題が明日は我が身に、というのは充分ありえます。
とても後悔しています様は以前は違うHNでご質問されていた方かと思いますが、
たぶんヒルダ祭前後ぐらいからいじめが始まったのではと、察しております。
学校にも慣れて部活も本格的になり友達もできて、という時期だからこそ、
本性が出始めると言ってもよいかもしれません。
ただこの時期の友人関係というのはそれが力関係で成り立っている場合には、
意外に早く崩れます。もともと信頼関係がないので、それぞれが違う居場所を
見つけ始めて、はい、さようならという感じのようです。
部活の場合はちょっとむずかしいかもしれませんが。(でも先輩という
怖い存在があるので、むしろ部活のごたごたは高学年に多いかも)
学校にもご相談されているようですので、あまり余計なことは申せませんが、
例えばクラス替えなどについては配慮頂けると思いますので、学校でお嬢さまが
体験されたことなど記録を取っておくことをお勧めします。
それからカウンセリングの先生も信頼できる方のようですので、直接の
解決の手段にはなりませんが、お嬢様の話をきいてもらってみてはいかがでしょうか。
今後については、私も絶対にやめない方がよいとは申せませんが、
もし親の側の一方的なすすめではなく、お嬢様が選んだ学校であるとしたら、
やはり意志決定はご本人に任せて親はそれを後押しする、というのが
よいのではないかと思います。
(私が言うまでもなく十分にご配慮されていることはレスからも感じられますが)
- 214 :物思い:2007/12/25(火) 19:35:42 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 余計かも知れませんが、私からももう一言…。
子供が小学校へ行っていた時にも、一度いじめにあいかけて、
自治体の「いじめ110番」的な所へ相談した事があります。
その時、単に担任の先生に相談するだけではなく、
担任の先生が何だか頼りない、もしくはあんまり何もして下さらない時には
学年主任、それでも駄目な時には教頭先生、
それでも駄目な時には校長先生、
それでも駄目な時には
それぞれの自治体の人権問題を扱う機関へ…と段階をおって相談するとよい、と
アドバイスされました。
その為には(お子様にとってはつらい事かもしれませんが)
お子様の話をよく聞いて、
保護者S様の仰る通りメモを取っておくといいと思います。
先生に相談される時には、お母様だけでなくお父様にも出て頂くといいと思います。
やはり女性だけが主張するのと男性が出て来て物を言うのとでは
説得力が違ってきます。
受験して、入学金、学費も払って折角入った学校です。
最終的にどのような選択をなさろうとも、主張してよい事は主張してから
決断された方がよいと思います。
- 215 :yuko:2007/12/29(土) 00:24:34 HOST:KD125052187147.ppp-bb.dion.ne.jp
- 娘の受験の第一志望である香蘭での話、いろいろ考えさせられるところはありますが、
逆に胸をはって、こんないい話もあるんだよというのを聞かせてもらえませんか?
我が家は埼玉県から受験します。
登校するのに時間もかかるし、不安ではありますが
もっともっと、頑張りたいのです。
埼玉県から通っている人ってどのくらいいますか?
- 216 :奈々子:2007/12/29(土) 22:54:24 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 娘が香蘭目指して頑張ってますが
過去問でなかなか合格点がでません。。
皆さん、合格されたお子様は過去問でどのくらい
とれてたのでしょうか?また何回くらいやってましたか?
- 217 :物思い:2007/12/30(日) 12:18:11 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 年末で皆様お忙しいのか?
どなたもいらっしゃらないようなのでまたまたしゃしゃり出て来てしまいました。
香蘭のいい話…人によってそれぞれだと思いますし
ある人にとってはいい話が別の方にとっては逆という事もありますが
お勉強の厳しさ?も丁度、
割合と個性的な子も多くいろんな子に居場所がある
(しかし、いじめなどで居場所を無くしてしまうお子さんもいないわけではない
のですが)
全体的には(あくまでも全体的にはですが)おっとりのんびり、
厳しい先生もいらっしゃるが優しくて面白い先生もいらっしゃる、
それとまあ立教への推薦…そんな所でしょうか。
埼玉から通っている方、私が存じ上げているのはお一人ですが
全校では数人ほどいらっしゃるのでは?
過去問は我が家の子は最終的に7割ぐらい取れていました。
5割ぐらいだと少しきついようです。
過去問をやったのはそれこそ数え切れないほどです。十数年分解きました。
毎日、2年分づつぐらい解いてました。
- 218 :yuko:2007/12/30(日) 13:03:27 HOST:KD125052187147.ppp-bb.dion.ne.jp
- 物思い様、ありがとうございます。
お正月の支度もそこそこに…めどがつき…
我が家の娘も今ふうふうため息つきながら、過去問にチャレンジしております。
一回だけのチャンスですから、なんとか結果を出したいのですが、
娘を信じて応援するのみです…
- 219 :物思い:2007/12/30(日) 20:07:46 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- yuko様、お母様もお子様も今が一番大変な時ですが
良い結果が出ますよう、お祈り申し上げております。
香蘭には良い所も一杯ありますので…
- 220 :奈々子:2007/12/30(日) 20:52:33 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 物思い様
過去問について教えて下さり、ありがとうございました。
十数年分だなんてすごいですね。それも毎日2年分づつなんて!
娘はまだまだ不安定な点ですが
これから一ヶ月算数を特に頑張って春には香蘭生になってほしいです。
- 221 :物思い:2007/12/31(月) 09:59:35 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 奈々子様、子供はいざという時には物凄い集中力を発揮するものですよ。
風邪などの体調管理にだけはきをつけて
(今年はノロウィルスが流行っているようですね)
どうぞお子さんを信じてあげて頑張って下さいね。
香蘭でお待ち申し上げて居ります。
- 222 :奈々子:2007/12/31(月) 15:29:08 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 物思い様
温かいお言葉ありがとうございました。
一年の最後の日に優しいメッセージ、とてもうれしかったです。
過去問が合格点に届いてないとあせってしまって
つい追い立てるような言葉ばかり言ってしまい反省してます。
娘は冬期講習の疲れか今塾から帰ってきて熱っぽくて寝てしまいました。
朝から夜まで精一杯頑張ってるのですよね。
私の大学受験よりもよっぽど忙しく勉強してると思います。
過程が大切と思っても、やはり受かってほしいもの。
あとはやるだけやってご縁があることを願うばかりです。
塾の先生に第一志望の願書は元旦に書くのがいいでしょう!と
言われたので今夜は志望動機を考えようと思ってます。
ありがとうございました。2008年、よい一年になりますように。
- 223 :いちご:2008/01/05(土) 22:21:48 HOST:tsechttp344.sec.nifty.com
- 今春の香蘭入学を目指して娘が毎日がんばっています。
ところで、試験当日にアンケートが行われるようですが、
このアンケートについては事前に何か準備しておいたほうが
よいものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただき
たいと思い、初めて書き込みしました。
よろしくお願いします。
- 224 :物思い:2008/01/06(日) 13:40:56 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- あけましておめでとうございます。
家は何も準備していませんでした…
それどころかアンケートがある事も知らず…(汗
それでも合格しましたので特別な準備は必要ないかと思われますが…
余程非常識な事を書いてしまうというのなら別でしょうが…
香蘭の他の方の御意見もあるとよいですね。
- 225 :保護者T:2008/01/06(日) 23:47:35 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 以前のスレ 186・187をご覧になるとアンケートの事書いてありますよ♪
物思い様もおっしゃる通り、心配は要らないと思います。
- 226 :H3:2008/01/08(火) 23:10:39 HOST:NE1166lan3.rev.em-net.ne.jp
- 基本的には(例外はもちろんあります)おっとりしているため雰囲気は良いと感じます。
香蘭内でギャル系と称される子はいますが、よそ様のところと比べたらまだまだ可愛いもんです。というよりも、香蘭ギャル系=
他校の一般女子ぐらいな気もします。
また、香蘭の運動会は学年対抗という変わった対抗戦ですよ。中1VS高3
なんていうのもザラです、勿論高3は優勝を体張って狙っているため手加減なし。後輩も〔目指せ下克上〕なんていうのも
香蘭の面白さですよ。運動会前は朝練を行うので(やる気によってやらないところもあるとは思いますが)埼玉からの通学はこういった時に
つらく感じるかもしれません。ですが、生徒自身燃えてしまうので遠くても大丈夫な子はいます。
親身になって悩みを聞いてくださる先生や、礼儀作法に厳しい先生など優しい先生方が
たくさんいっらしゃいます。教室で先生と二人語り合ったのもいい思い出です。
埼玉県からの詳しい通学生徒人数はわかりません。ですが、学年に5人が目安になると思います。
- 227 :natsuki:2008/01/09(水) 10:40:12 HOST:eatkyo346122.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- 在校生親です。私も香蘭の雰囲気はとても気に入ってます。
全体的にそんなに厳しくもなく、だからといって生徒は羽目をはずすでもなく
普通に楽しんでいる感じがします。
娘も居心地がよさそうで、話を聞いていると羨ましくなります。
>226 H3さんの書かれている
>香蘭内でギャル系と称される子はいますが、よそ様のところと比べたらまだまだ可愛いもんです。
というよりも、香蘭ギャル系=他校の一般女子ぐらいな気もします。
ごもっともだと思いました^^;
あと、入試時のアンケートですが、娘に聞いたところ、
書いた内容に対して質問されることがあるから、答えやすそうな事を書くと良いかも…
とのことです。
娘は好きな本について質問され、あがっていたために作者を度忘れして困ったそうです。
でも、もちろん攻められるようなこともなく、助け舟を出していただき、事なきを得ました。
面接は失敗してもそんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
(先生方は、受験生が緊張で舞い上がってしまうことも十分承知されていると思いますので)
- 228 :H3:2008/01/09(水) 19:54:05 HOST:NE1166lan3.rev.em-net.ne.jp
- 227様へ
今日の事なのですが、蒲田で軽食をしました。店内は混雑状態でかなりうるさいなあなど
と感じていたのですが。。。原因は女子高生3人組。制服はだらしない、椅子に胡坐をかいて
座っている、携帯電話での通話だけではなく携帯電話にイヤホンをささず大音量で音楽を聴いている・・
おもわず口がポカーンと開いてしまったのは言うまでもなく。。。
友人に蒲田は治安が悪いし不良高校もあるからみんなこんなもんだよと教えられ唖然。
というわけで、訂正。香蘭ギャル系<他校の一般女子。どう教育されているのだろうか、と
真剣に友人と話しました。同じ店内にいる女子高生がこうも違うのには思わず苦笑。
入試時のアンケート・・何を書いたか覚えてません。ただ、私は2教科で受験をしたのですが
面接の先生に4教科でないのは何故ですかという質問に対し「理科と社会が100点中40点
とるながやっとなので無理だと判断したからです。」と馬鹿正直に答え、笑われました。
笑われたと言っても、素直ですねえというような優しい笑い方でした。まぁそのおかげであまり
緊張せずに面接はできましたし。
- 229 :yokouti:2008/01/09(水) 20:50:55 HOST:v068229.ppp.dion.ne.jp
- 香蘭生は掲示板などに書き込みをしないこと。
それからお母様方、卒業生の方も、こんな場で盛り上がらないように。
受験生の保護者さま、ご質問は直接我が校にいらしていただければ詳しくご説明致します。
よろしくお願い致します。
- 230 :物思い:2008/01/10(木) 08:06:56 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 229様は校長先生の名前を騙ってらっしゃいますが
本当に校長先生なのでしょうか?
もし本物の校長先生ならば「yokouti」などという
はっきりしないHNをお使いにならず、きちんと香蘭の校長先生である事、
または学校側の関係者である旨はっきりした
本名を名乗られるのではないでしょうか?
そうでなければかえって学校の信用問題に関わります。
こちらのスレッドは他校関係者様・受験生保護者様も御覧になっています。
こちらは「奈々穂先生」という塾・家庭教師の先生が管理をしていらっしゃる
ホスト表示もされるきちんとした掲示板です。何も怪しい場所ではありません。
他の有名校のスレッドもたくさんあります。
それに書かれている内容も少なくとも香蘭のスレッドに関しましては
何の問題もありません。
学校側に直接問い合わせた方が良い質問もありますが
そこまでしなくとも…といった御質問もあります。
もし229様が本当の校長先生でもないのに
勝手に香蘭の校長先生の名前を騙ってらっしゃるというのなら
それこそ大変な問題であると思われます。
重大なネットマナー違反でありますし、
事と次第によっては犯罪に発展する恐れがあります。
一応管理者の奈々穂先生に通報しておきます。
- 231 :それなら:2008/01/10(木) 23:09:58 HOST:KD124214160011.ppp-bb.dion.ne.jp
- 物思い様が直接学校に問い合わせ
校長が書いたものかどうかご確認されればいかがでしょうか?
- 232 :通りすがり:2008/01/10(木) 23:32:08 HOST:d2fa1144.custom.pwd.ne.jp
- 関係ない者ですが、ちょっと面白くて・・。
>>229
この方は本当に校長先生なのではないですか。
そう思いますけどね。
内容も校長先生が書いてもおかしくない内容ですし、個人名で書いたのは
香蘭の生徒や関係者には「これを書いたのは、校長自身であることに
気づきなさい。」というメッセージでしょう。
匿名がけしからんと言いますが、ネットにフルに実名で書く人なんか
いませんよ。現に「物思い」さんも匿名ではないですかw
奈々穂さんの掲示板は、お受験では名前の売れている掲示板で、生徒は
もちろん先生もよく見ていますし、校長先生が見て書き込んでも
不思議ではないと思いますけどね。
- 233 :それなら:2008/01/10(木) 23:46:25 HOST:KD124214160011.ppp-bb.dion.ne.jp
- 本当の校長先生の書き込みを「通報」なさったとしたら
それはそれで問題ですね・・
- 234 :名無し:2008/01/11(金) 01:40:09 HOST:softbank219035110049.bbtec.net
- 削除依頼スレもご覧なさいな。
- 235 :保護者:2008/01/11(金) 12:02:14 HOST:p4153-ipbf1810hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 物思いさん
憶測で言わないほうがいいです。
- 236 :保護者S:2008/01/11(金) 12:49:41 HOST:234.17.30.125.dy.iij4u.or.jp
- >>235保護者さん
削除スレのレスと合わせると、確認取っているのは物思いさんのほうで、
憶測レスは>>232の通りすがりさんのほうでは?
いずれにしても一応経過観察で決着済みなのでどなたももう気にされない方がいいですよ。
- 237 :保護者:2008/01/11(金) 13:53:02 HOST:p4153-ipbf1810hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
-
保護者S様
通りすがりさんのレスでした。失礼しました。
- 238 :今回:2008/01/11(金) 13:58:45 HOST:p6135-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 書き込まれた日は、学校側で掲示板やネットがらみの友人トラブルを
お話しした日でした。
実際、被害に遭われた中学生の生徒さんがおられますので、
これ以上被害者が出ないよう学校側でもかなり力を入れ始めたようです。
学校も一生懸命して下さっています。
誰もが明日は我が子供にふりかかるかもしれないことです。
こういう事をきっかけに、一度お子様と話しをしてみるのはいかかでしょうか。
- 239 :ママ:2008/01/11(金) 17:14:37 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 合格された方でコ○パスの通信教育をなさってらした方におうかがいしたいのですが、
お嬢様は何パーセント位正解されていましたか?
失礼ながらお聞かせ下さい。
- 240 :在校ママ:2008/01/11(金) 18:31:30 HOST:p37084-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- >>239
コ○パスの通信添削やっていました。
コ○パスの問題は、本物の過去問に比べると分かりづらい表現や問題があって
解きにくかったようです。
なので7割位だったかな?
過去問の方はだいたい8割強とれていました。
うちの娘は、過去問10年分とコ○パスの添削を両方やったので(繰り返し解いたりはしませんでしたが・・・)
かなり問題慣れして、自信にはなったようでした。
あと少しですね。コ○パスはやらせて良かったと思っています。
体調を万全に整えて、当日力を発揮されますように!
- 241 :ママ:2008/01/11(金) 21:54:56 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 在校ママ様
早速お答え頂きありがとうございました。
また暖かいお言葉がとてもうれしかったです。
過去問8割強、コ○パス7割とは...。
やはり合格された方はよくお出来になられるのですね。
あと20日あまり。娘と共に頑張ります。
- 242 :物思い:2008/01/11(金) 21:59:59 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 私の「通報」のせいでお騒がせして申し訳ございません。
校長先生は一保護者、一受験生保護者とは違う「公人」の立場であられるので
受験掲示板に校長先生として書込みをされるのなら
お立場をはっきりとさせて書き込まれるのが通常と思われます。
現に他の有名受験掲示板の他の学校の先生ですが実名で書かれています。
また私が学校に確認を取りました所、
そのような書き込みはされていないとの事です。
233様学校に直接御確認下さいませ。
またネットでは子供達の周りを含め様々な問題が起きているのも事実ですが
こちらの掲示板では個人情報、誹謗中傷等の書き込みはあまりありません。
できる事でしたら香蘭受験希望の保護者の方に
少しでもお助けになるような情報を提供していけるものならと思います。
失礼致しました。
- 243 :パパ:2008/01/12(土) 13:29:55 HOST:i60-47-151-148.s04.a012.ap.plala.or.jp
- 本来、学校へ確認すべき事なのかもしれませんが、
出願まで未だ一週間以上もある事と
三連休なので過去問を本番形式でやらせるのに良い期間なので、
申し訳ありませんが、この場でお教えてください。
試験の休憩時間にお茶を飲むことやおやつを食べることは
許されているのでしょうか。
また、腕時計は机の上に置いてもよろしいでしょうか。
試験前なのでいろいろと情報が混乱する時期ですが、
在校生の御父兄の方、よろしくお願いします。
- 244 :物思い:2008/01/12(土) 15:59:14 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 学校にペットボトルを持ち込む事は厳禁です。
これは学校の他の行事でも同様です。親も同様です。
親の場合は休息所にお茶の用意がしてあります。
二年前の受験でしたが、娘に聞きました所、水筒ならOKのようです。
おやつも休息時間ならOKなようです。
腕時計を机の上に置くのも大丈夫だったようです。
ただ年度によって決まりごとが少しづつ変わる場合もありますので
後で学校に御確認願います。
- 245 :パパ:2008/01/12(土) 18:33:14 HOST:i60-47-151-148.s04.a012.ap.plala.or.jp
- 物思い様、有難うございました。
とりあえず、今までどおり腕時計を机の上に置き、
休憩時間は水筒のお茶におやつで続けるようにし、
最終的には出願日に学校へ確認するようにいたします。
こちらの御父兄の方々には、いつも心温まるお言葉で
感謝しております。
- 246 :物思い:2008/01/12(土) 20:19:11 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- お嬢様が受験で良い結果をお出しになられる様、心よりお祈り申し上げます。
- 247 :奈々子:2008/01/12(土) 20:57:22 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
-
日々香蘭入学を目指して頑張ってる娘がいます。
もしよければ入学された生徒さんたちの併願校を
ご参考に教えていただきたいのですが、宜しくお願い
致します。娘は2日、玉聖や女子聖を考えています。
結果次第ですが、恵泉や三輪田も考えてますが
午後受験される子は多いのでしょうか?
- 248 :H3:2008/01/12(土) 22:04:16 HOST:NE1166lan3.rev.em-net.ne.jp
- 私は落ちた場合は玉聖か品女を受けるつもりでしたが、
無事1日目の香蘭だけですみました。
友人は恵泉・品女・玉聖を受けた子が多かったような気がします。
- 249 :在校ママ:2008/01/12(土) 22:35:17 HOST:p37084-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 娘の通塾していた所では、香蘭に合格した子はみんな実践の二次にも合格していました。
5〜6人いたと思います。香蘭の問題に比べると実践の問題はすごく解き易かったみたいです。
うちは念の為、玉聖の二次にも出願していました。
洗足や昭和女子を併願していたお子さんもいたようですし、普連土の午後受験をした子もいたようでした。
- 250 :受験ママ:2008/01/13(日) 13:28:26 HOST:JJ034161.ppp.dion.ne.jp
- 私立小学校からの受験を考えております
私立小学校から入学される方はいらっしゃいますか?
というのも先日他校の説明会に参加した際に
私立からの不利はないという様なお話があり
逆に私立から不利な学校もあるのかと気になりました
つまらない質問で申し訳ないのですが
教えて頂ければ幸いです
どうぞ宜しくお願い致します
- 251 :中2です!:2008/01/13(日) 15:17:57 HOST:nttkyo418039.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 私は、1日に香蘭を受験して、2日に実践女子を受験いたしました。2日に合格発表があり合格していたのですが、願書を頂いていたので、3日に女子聖を受験しました。
- 252 :中2です!:2008/01/13(日) 15:24:36 HOST:nttkyo418039.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- またご質問にお答えしたいと思います。私は区立小から香蘭に入学しましたが、私の友達にも私立小から入学した方もいますよ。
- 253 :奈々子:2008/01/13(日) 19:35:24 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- H3様 在校生ママ様
、
併願校のこと教えていただきありがとうございました。
香蘭の問題を解いてるとわりと他の学校の問題も解けるように
なってくるみたいですね。
まだ算数1番も後半は間違えてるので不安です。
合格された皆様はやはり算数1番はほとんど制覇されてたのでしょうか?
- 254 :保護者T:2008/01/13(日) 22:43:47 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 娘を二人通学んさせております。
子供達が受験勉強している時は、回答用紙の左半分は確実に解いて、
右は、②③の小問題の1.2番を解けばなんとかなると、計算しておりました。
あと、①の後半は1問できれば・・・って感じでした。
- 255 :奈々子:2008/01/13(日) 23:31:00 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 保護者T様
早速ありがとうございました。娘はまだ左半分1,2問間違えてる
ことがあるので確実に正解していくようにしなきゃいけませんね。
娘の併願校と比べてやはりちょっと香蘭の問題は難しいみたいです。
- 256 :受験ママ:2008/01/14(月) 01:00:02 HOST:JJ034161.ppp.dion.ne.jp
- 中2です様
早々にご返答頂き有難うございました
安心いたしました
- 257 :100回生:2008/01/14(月) 20:58:38 HOST:ohta148158.catv.ppp.infoweb.ne.jp
- 香蘭生としての、6年間はとてもゆったりしたよい時間でした。友達の言葉に傷ついたり、
また、心がすれ違って悩んだり、したこともありました。グループになじめずにいた時期
もありましたが、そういう自分を見つめられたことも大切でした。
立教の希望学部に入り、そこで真面目に学んだら、とっても充実し、違う生き方をして
きた友人にも会いました。でも、基本的に、香蘭生は根っから真面目だったんだな
と気がつきました。真面目に学んだら、部でも何人かの資格試験に合格し、今子育て
しながらも、充実した仕事に就けています。
この間、同窓会に行きましたら、みんな真面目にそして、女らしく、自分の道をすす
んでいました。ICUに進んだ友人は、弁護士の試験を通過し、弁護士になるといっていました。
なにかに、一生懸命に進んでいるんだなとなんだか嬉しくなりました。
6年間の中にはいろいろなことがあると思いますが、先生とスクラムを組んで、友人
と話し合って、そして、ますますの自己成長につながっていってほしいと思います。
もうすぐ、受験ですね。通うところが、最高と思い、日々生きたいものです。
- 258 :nana:2008/01/16(水) 16:13:40 HOST:h220-215-160-148.catv02.itscom.jp
- 奈々子さま
併願校のことですが、娘は八雲の午後受験を致しました。
移動にあまり時間をとられないので、香蘭4科+面接の後でも
何とか間に合いました。
当日の夜発表でしたので翌日、安心して併願校を受験することができました。
他の方の併願は、昭和や山脇、実践、恵泉、普連土など様々です。
もうすぐ出願ですね。
午後受験を受けるようでしたら、早めの番号をお取りになられることを
お勧めします。
お嬢様、どうぞ受験まで体調に気をつけて、本番で力を出し切ってくださいね。
応援してます。
- 259 :奈々子:2008/01/16(水) 19:32:46 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- ご親切にありがとうございました。
八雲は午後受験になるとN偏差値47と急にあがるのですよね。
7時半開門ということですが頑張って早起きして並んでみます。
- 260 :在校ママ:2008/01/16(水) 21:20:36 HOST:p2161-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 奈々子さま
参考までに。我が家は主人が「これくらいのことは、俺も頑張らないと!」
と気合を入れて旗の台に始発電車が着く前に並んだのですが、
一桁の受験番号ではありませんでした。
タクシー等で乗り付けた方もいらしたようです。
始発が到着し始めたら、あっという間に列が伸びたそうです。
香蘭までの坂道を競走のように早足でみんなが歩いてくるのが面白かったと
言っていました(笑)
受験番号によって面接の時間が決まるので、かなり帰宅時間に差が出ます。
頑張ってくださいね!
- 261 :ななこ:2008/01/16(水) 22:49:24 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 在校ママ様
ご親切にありがとうございます。
始発前にも並んでるのですね。びっくりです。
娘はあまり体力があるほうではないので
是非早起きして並びます。
皆様香蘭の保護者の方は丁寧で優しくて感激してます。
ますます娘に入ってほしくなりました。
ありがとうございました。
- 262 :お汁粉:2008/01/17(木) 10:18:44 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- こんにちは。
私は逆に、人のあまりいない時間帯にゆっくり願書を出しに行きたいと思っています。
・・・というのは、知り合いがたくさん受けますので、
どうしてもお会いしたくなくて・・・。
初日の11時頃というのは、まだかなり並んでいる時間帯でしょうか?
終了組の方、もしご存知なら教えてください。
- 263 :物思い:2008/01/17(木) 21:38:31 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 午後受験されず、面接の時間かなり待ってもよいとのお覚悟があれば
初日を外すのも一つの手かと。
締め切りギリギリの少し前に出したのですがどなたにも会いませんでした。
(どなたかにお会いしたくなかったわけではないのですが…)
ただし、面接の時間かなり待たされます。
あと我が家は神奈川でしたので横浜方面の併願校で捜真女学校、横浜英和女学院
等を選びました。
- 264 :ミルク:2008/01/17(木) 22:50:58 HOST:KHP059134087214.ppp-bb.dion.ne.jp
- こんばんは。過去に受験した者です。
私は面接の時間まで深く考えずに、願書提出に行きました。
受験番号も遅かったこともあり、やはり面接終了まで時間がかかりました。
自宅が学校から遠いせい(片道2時間ちょっと)もあり、夕方の帰宅となりました。
今思えば、次の日の受験を考えると、早めに帰宅ができた方が子供もゆっくりとできたのかなと思ったりもします。
縁あって、今、香蘭に通わせて頂いておりますが、本当にこの学校でよかったと思っております。
受験生のみなさま、本当に大変だと思いますが、どうかお体にお気をつけて
頑張って下さい。
- 265 :お汁粉:2008/01/18(金) 13:51:03 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- 物思いさま、ミルク様、
どうも有難うございます。
面接の待ち時間が長くなるということを、
すっかり失念していました。
次の日のスケジュールを洗いなおして、
もう一度考えてみます。
あと、ついに二週間になってしまいました。
娘は学校の宿題なども多く、厳しい日々を送っています。
その上この寒さですから、体調が持つか心配です。
当日、雪など降りませんように・・・。
- 266 :にゃんこ:2008/01/19(土) 16:41:58 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 例年入学式は何日くらいなのですか?
どなたかお教えいただけますと助かります。
- 267 :物思い:2008/01/19(土) 20:58:03 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 入学式は去年は4月7日でしたよ。
確か毎年そのくらいにやってると思います。
- 268 :にゃんこ:2008/01/20(日) 08:59:23 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 土曜日ですね。となると今年は5日あたりかもしれませんね。
情報どうもあろがとうございました。
受験する前から学校に入学式の日を問い合わせるなんてちょっと気がひけたものですから
たすかりました。
- 269 :保護者S:2008/01/20(日) 10:21:09 HOST:129.123.30.125.dy.iij4u.or.jp
- 今年度は土曜日でしたが、それ以前は平日のこともありました。
日曜日はないと思いますので、7,8日あたりも予定された方がよいかも。
- 270 :nana:2008/01/20(日) 11:35:10 HOST:h220-215-160-148.catv02.itscom.jp
- 一昨年の入学式は4月8日(土)でした。
もしかしたら毎年8日のところ、昨年は8日が日曜日だったので
7日の土曜日に移ったということでしょうか?
保護者s様が書かれているように、平日になるかもしれませんね。
- 271 :にゃんこ:2008/01/20(日) 17:15:53 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 平日のこともあるのですね。
みなさま、情報をどうもありがとうございました。
入試まで秒読み段階ですが、がんばらせたいと思います。
- 272 :保護者T:2008/01/20(日) 20:13:37 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- いよいよ明日から願書受付ですね・・・
天気予報ではあいにくの雪・・・
みぞれの様ですが、暖かくして出願に来校なさって下さい。
- 273 :削除:削除
- 削除
- 274 :ままりん:2008/01/21(月) 20:56:19 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- ごめんなさい!大変な間違いをしてしまいました。
受験番号違いました。主人がならんだので番号を勘違いしてました。
本当は40番台でした。間違えて番号を載せてしいました。もしこの掲示板を見てたら、本当にごめんなさい。
なので40番台の時間を教えて下さい。すみません。
- 275 :保護者T:2008/01/21(月) 21:05:36 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 記憶が正しければ、4科受験の生徒は、12時半位から面接が始まったと
思います。
一度に、6か7グループ同時に面接スタートしたと思います。
その際、1〜10・11〜20・・・
という様に、グループ分けしたので、10番よりも41番のほうが早く終わる
という事が起こります。
でも、最初の6か7グループにいらしゃれば、最後の方でも1時間くらいで
終わったと思います。
詳しくは、お嬢様が受験中にホールに面接の順番を掲示するので時間等、
詳しく分かると思います。
- 276 :ままりん:2008/01/21(月) 21:12:05 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- 保護者Tさま。早速のお答えありがとうございます。とても参考になりました。
正確な時間は当日確認いたします。
第一志望校は香蘭なので、面接終了時間によっては、午後入試は諦めます。
- 277 :保護者T:2008/01/21(月) 21:12:34 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 間違えました。4科受験の方は1時過ぎからの面接スタートでした・・・
- 278 :ままりん:2008/01/21(月) 21:18:07 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- ありがとうございます。
- 279 :在校ママ:2008/01/21(月) 21:52:48 HOST:p5052-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 昨年の例ですが参考になれば・・・
4教科受験の場合、2001〜2024が13:10〜13:25、2025〜2120が13:25〜13:55
が面接時間と案内されました。一人当たり2分半位です。
実際の終了時間もだいたい同じ位だったと思います。
今朝は寒かったですね。早朝から並ばれた方は大変だったでしょう。
あとは残りの10日余り、お嬢様の体調管理を万全に!
- 280 :ままりん:2008/01/22(火) 14:05:38 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- 在校ママ様、ありがとうございます。予定では一人五分位と書かれていましたが、実際はもう少し早いのですね。
娘は緊張をするタイプなので少し面接も少し心配です・・・
- 281 :にゃんこ:2008/01/22(火) 16:20:35 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 試験当日の保護者の付き添いですが、皆様、開始時間に同行されてそのまま午後の
面接にまで学校で待機されるのですか?
小学受験ではないので、朝送ったら一度帰宅して、終了予定時にまた迎えにこよう
と思っていたのですが、例年、学校からは当日どんなご指示があるのでしょうか?
また、実際多くの保護者の方はどうされているのか、教えていただければ
とても助かります。よろしくおねがいいたします。
昨日は9時の受け付けにあわせていったところ、300番を超えていました。
みなさん熱心なのに驚きました。
- 282 :奈々子:2008/01/22(火) 17:23:20 HOST:p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 私も六時で100人以上並んでいて驚きでした。
お父様も多かったので出勤前に早めにいらしたかたも
多かったのでしょうね。
並んでいる時に、真っ暗な空がうっすら明るくなり小鳥が鳴き始めたので
気持ちが晴れ晴れしました。
- 283 :在校ママ:2008/01/22(火) 17:53:53 HOST:p35081-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- たぶん講堂で待機されていた方が多かったのでは?と思います。
私も他校受験の時は、講堂等で本を読んだりウトウトしたりしながら待っていました。
香蘭は自宅から近い為、一度帰宅するつもりでしたが、顔見知りのママ数名に
会ってお茶に誘われてしまい、結局近くのファミレスで雑談しながら過ごしました。
かえって気が紛れて良かったです。
にゃんこさんのように300番を超えていると、面接の終了時間は3:00を過ぎるでしょうから
かなり時間がありますね。当日お嬢様が体調が悪かったりしない限り、一度
帰宅されても大丈夫だと思います。
試験当日は、緊張の余り泣き出してしまうお子さんもいらしたので、我が子が元気に
「じゃ、行ってくるね!」と手を振って校内へ入ってくれただけでホッとしました。
あ、香蘭は教室に時計が無いそうなので、時計を忘れずに。
- 284 :保護者T:2008/01/22(火) 18:10:04 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 私もホールで待っていると、保護者の方々の重たい空気に耐えられず、途中
近くのファミレスに逃げました。
帰宅するほど自宅が近くなかったので・・・
ただ、試験始めて1教科位はホールにいて、子供が体調崩して呼ばれないか
一応待機してました。
お昼は、受験番号順に別室で食べれるのですが、正直食べた気がしませんでした。
お嬢様が受けているテストと途中配られますが、最後に事務所でもいただけるので
終わる時間を見計らって戻ってくれば問題ないと思います。
今思えば自由が丘にでも行って気晴らしするのもアリかと思います。
・・・と言っても、おそらく何を見ても落ち着かないでしょうが・・・。
- 285 :nana:2008/01/22(火) 21:49:22 HOST:h220-215-160-148.catv02.itscom.jp
- 私も近所のファミレスで友人と時間をつぶしました。
友人がいなかったら長時間を一人でファミレスで過ごすのも気が引けると思うので、
ホールで本でも読んでいたと思います。
ホールでお待ちになる方が大多数だったと思いますが、香蘭のホールの椅子は硬いので
下に敷くものをお持ちになることをお勧めします。
長時間座っているとお尻が痛くなっちゃいます!
時間に余裕のある方は一度ご自宅に帰られても問題ないとおもいますよ。
- 286 :物思い:2008/01/22(火) 21:56:24 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 私は香蘭のすぐ隣にある聖路加病院前のドトールでコーヒー飲んだり
旗の台商店街の100均ショップを覗いたりしてました。
(子供が頑張ってたのに何て母でしょう…)
私もひざ掛けみたいなものは持っていった方がいいと思いますよ。
私はその100均ショップで買いました。
- 287 :保護者M:2008/01/22(火) 23:37:18 HOST:h219-110-49-058.catv02.itscom.jp
- 私は一旦帰宅しました。
玄関掃除をしたりして(普段しないのに)気を紛らわせました。
問題が配られるとのことで早めに戻りましたが
そこから娘が面接終えて帰ってくるまでが長かったです!!
講堂でひたすら本を読んでいました。
そういえば 温かいお茶をいただけたのが嬉しかったです。
- 288 :ママ:2008/01/22(火) 23:42:49 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 昨日無事願書を提出してまいりました。
試験当日は、時計を忘れずにとのアドバイスがありましたが、
時計は机の上に置いても構わなかったのでしょうか?
- 289 :パパ:2008/01/23(水) 10:28:44 HOST:i60-47-151-148.s04.a012.ap.plala.or.jp
- 確認いたしましたところ、
机の上に置くと落とした場合に壊れる可能性があるので、
腕時計はやはり腕にするものなので腕に着用しておくのがよろしいかと、
という事でした。
娘は机の上に置いて練習していましたので、
次回からは腕に着けたまま外さないように注意しようと思っています。
私の時代は袖を捲くるのが面倒なので、
鉛筆や消しゴムと一緒に時計を机の上に置いてきましたが、
よくよく考えてみると、試験中に落とした場合、
周囲の人は勿論、本人が一番困ってしまいますよね。
あらかじめ袖を捲くって少し折り返すようにしようと思っております。
また、ペットボトルの持込み不可は入学試験に関する注意に記載されていますが、
休憩時間中に水筒のお茶は飲んでもよく(コップで飲むという事だと思います)、
おやつもOKという事でした。
ところで、21日は寒かったですね。
私は当日の朝の交通機関を心配して近くのカプセルホテルから歩きました。
寒さで限界が近づいてきたかなと思っていったら6時40分頃に開門し、
校舎の中へ誘導され暖かいペットボトルのお茶をいただき、
コップが無くて飲めませんでしたが・・・(笑)
手が暖められました。
ペットボトルの持ち込みに厳しい香蘭が
当日の寒さのため、そこまでしていただいた事に感謝し、
その気持ちだけで心が暖められました。
我が娘は昨日とうとう扁桃腺を腫らして発熱してしまいました。
本日は、また積雪の予報も出ていますので、
皆様、健康には注意してください。
- 290 :皆様頑張って下さい!:2008/01/23(水) 12:21:30 HOST:59-171-91-121.rev.home.ne.jp
- 皆様、あともう少しですね。我が家は来年こちらの学校を本命に受験しようと思っているものです。
どうぞ皆様のお嬢様方が精一杯のベストを尽くして笑顔の春を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます。
ところで実家が香蘭の近所なので存じているのですが、お隣りの病院は聖路加病院ではなくて昭和大学病院です。
失礼とは思いましたが訂正させて頂きます。すみません。
- 291 :ママ:2008/01/23(水) 20:12:36 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- パパ様
早速お教え頂きありがとうございました。
娘も腕時計に慣れていないので、明日から練習致します。
お嬢様が早くご回復されますように。
そしてお互い幸せな春がおとずれますように。
- 292 :物思い:2008/01/23(水) 21:25:58 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- すみません、聖路加ではなく昭和大医科でした。
御指摘有難うございます。
- 293 :保護者T:2008/01/31(木) 16:45:17 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- いよいよ明日ですね・・・
この掲示板をご覧の受験生の皆様が実力を発揮出来ます事を
心よりお祈り申し上げます。
- 294 :在校ママ:2008/01/31(木) 19:25:04 HOST:p3228-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 昨年の今日の何とも落ち着かない気持ちを思い出しました。
昨晩、娘はお世話になった塾の壮行会に出かけましたが、帰宅後
「六年生が食い入るように私たちを見つめるんだよ。みんなの真剣さがヒシヒシと伝わってきて、
去年を思い出したよ。」
と言っていました。いよいよですね!
当日、教室の割振り表を掲示板で確認し、「じゃ、行って来るね!」と
手を振って校舎に入って行く娘の姿を見つめながら
「ああ、元気に今日を迎えられて良かった」
とホッとしたものです。
明日は晴れのようですね。この掲示板で知り合えた方々のお嬢様が
ずっと笑顔でいられますように。
お母様方は絶対寝坊しちゃ駄目ですよ!!がんばれ〜っ!
- 295 :100回生:2008/01/31(木) 21:51:42 HOST:ohta148158.catv.ppp.infoweb.ne.jp
- きっと、明日の晴れのようにすばらしい未来が待っていることと思います。
お嬢様方、お母様方笑顔で出発。
- 296 :ミルク:2008/01/31(木) 23:00:33 HOST:KHP059134087214.ppp-bb.dion.ne.jp
- お嬢様方が全力を尽くすことができますように。
心よりお祈り致します。
- 297 :ママ:2008/01/31(木) 23:07:21 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 何となく気持ちが落ち着かず、パソコンを開きました。
保護者の皆様のお優しいお言葉に感激しました。
本当にありがとうございます。
明日は娘を笑顔で送り出せる母でいるよう心がけます。
- 298 :にゃんこ:2008/02/04(月) 12:54:02 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 受験生のみなさま、お疲れさまでした。
来年度の入学式は4月8日ということです。
気が早いようで申しわけありませんが、入学式の付き添いのお母様がたの
服装の色目など昨年はいかがでしたかお教えいただけますでしょうか?
どうぞよろしくおねがいいたします。
- 299 :パパ:2008/02/05(火) 00:33:36 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 今年、まぐれでも香蘭の一員となれました。
手続きで求められた寄付金ですが、一応は任意となっていますが本当に額面通り任意で
宜しいのでしょうか?
過去の親御様の経験をお教えいただけませんでしょうか?
寄付金が学園生活に問題があるようならば、是非とも情報お願い致します。
- 300 :在校生母:2008/02/05(火) 07:43:11 HOST:c145125.tctv.ne.jp
- お嬢様のご入学おめでとうございます。
今年も大変な激戦の中の合格でお喜びもよりいっそうなのではないでしょうか。
6年間香蘭生としての有意義な学園生活をお送り下さい。
寄付金の件ですが、我家は高・中と二人の娘を通わせておりますが
入学時には二人とも寄付いたしませんでした。
私の周りにも(と言いましても金銭の話ですから何かのきっかけで出た話ですが)
寄付なさらなかった方はいらっしゃいますが、特に学校側から何も言われません。
ただし、ご存知の通り体育館を新築いたしますので、
在校生の保護者宛てに横内校長先生自ら保護者名をお書きになった封筒を頂き
4月に入学した妹は入学時の寄付金と同額を分割(2回)で、在校生の姉は2口(数万円)
寄付いたしました。
今回入学時に寄付された方は、改めて同額を寄付することはないと思います。
他校は存じませんが、香蘭はビックリするほど入学案内の数字通りしかお金のかからない
良心的な学校ですよ。
- 301 :物思い:2008/02/05(火) 08:44:54 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- >>299
去年入学ではありませんが他の方からのお答えが無いようなので。
やはり黒・紺・茶系・ベージュ等のスーツが毎年一般的なのでは?
- 302 :在校ママ:2008/02/05(火) 10:23:19 HOST:p37125-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 合格おめでとうございます。
去年の入学式。去年のことなのに我が子のことばかり見ていて、よく覚えていないのですが、
物思い様のおっしゃる通り黒・紺・ベージュが多かったと思います。
着物の方も2〜3名いらしたような気がします。
娘の入学までキリスト教とは無縁だった私にとっては、新しい感覚の素敵な入学式でした。
春が待ち遠しいですね!
- 303 :保護者S:2008/02/05(火) 11:31:07 HOST:91.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
- ご入学を決められた皆様、おめでとうございます。
寄付金についてですが、娘たちの入学の頃は任意の寄付(1口10万)と、
任意ではあるけれどほとんどの方が寄付している学校設備建築のための寄付
(毎年募集で少額)があったのですが、現在は後者はなくなって施設設備費に
組み込まれるようなかたちになりました。その方が公平感はあるかもしれません。
ところで今回の入学時の寄付というのは、「体育館建設募金」とは別物なのでしょうか?
いずれにしても寄付をしないからといって何かがあるような学校ではありませんので、
ご安心のほど。通算8年間お世話になっていますが、寄付のあるなしに関しては全く問題なしでした。
ただ、「体育館建設募金」については入学後も度々ご案内がくるかとは思います。
こちらは税額の控除もありますので(以前の寄付にはありませんでした)、
まあ余裕があれば、でしょうか。
☆にゃんこ様
上の子の時にパステル調のスーツで行ったら、ちょっと目立ってしまった
(ような気がしただけ?)ので、下の子の時には黒のスーツにしましたら、
まわりはかなり明るい色のスーツ、着物もありでした。もちろん、いろいろ
なので特に目立つわけでもなく。
式後は知っている方もいないので、娘が教室から出てくるまでの間、
校庭でぼーっと立っていただけで終わったような・・・・。
もっともここ数年の様子はわかりませんが。
- 304 :ママ:2008/02/05(火) 22:10:32 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 物思い様、sannyさま、在校ママ様・・・多くの方からこの掲示板で
受験情報や学校情報をお教え頂き、ありがとうございました。
そして前日の励ましのお言葉も本当に感激致しました。
お陰様で娘も春より憧れの香蘭生です。
今後ともよろしくお願い致します。
さて合格者説明会が16日に行われるのですが、
保護者や子どもは、どのような服装で参加なさる方が多いのでしょうか?
- 305 :物思い:2008/02/05(火) 23:20:55 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- ママさま、その他の皆様、遅ればせながら合格おめでとうございます。
保護者会は保護者はジャケット+ジーンズやコットンでないパンツ、
またはスカート、またはスーツ、
お嬢様の方は受験の時と同じ格好の方が多いです。
でもカジュアルな格好のお嬢様もたまに見かけます。
- 306 :パパ:2008/02/05(火) 23:40:05 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- >>300 303
在校生母様 保護者S様
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- 307 :ママ:2008/02/06(水) 00:24:50 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 物思い様
早速お答え頂きありがとうございました。
お優しい保護者のみなさまの後輩になれて、本当に
うれしいです。
- 308 :パパ2:2008/02/06(水) 01:05:18 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- すみません、最近パパというHNで書き込みさせていただいたのですが、
以前のスレ読み返したところ全く同じHNの方がいらっしゃいました。
決して成りすました訳ではございません。パパ2とさせてください。
パパ様 本当に申し訳ありませんでした。
- 309 :在校ママ:2008/02/06(水) 01:44:55 HOST:p37125-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ママさま
本当におめでとうございます!お疲れ様でした。
説明会の服装ですが、昨年はカジュアルな服装のお子さんの方が多かったような気がします。
うちの娘は受験の時と同じブレザーにスカートで行ったのですが、
たぶん半分以上はカジュアルな服装だったと思います。
お母様は、保護者会に着て行くような服装でOKだと思います。
- 310 :にゃんこ:2008/02/06(水) 07:18:43 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 入学式の服装の件、みなさまありがとうございました。
以前着た紺のスーツがきつくなってしまい、新調するなら・・・と。
たいへん参考になりました。
明るめの色合いも増えている傾向なのですね。
娘の方は制服の採寸でかなり長め(ひざ頭)がかくれるくらいのスカート丈に
驚いていました。
「1年生はどこの学校でも大きめを着るものなのよ!」となだめました(笑)。
バランス的には膝頭半分ほどかくれるくらいが美しいような気もしますが。。。
3年くらいたつと程よい丈になっていることでしょう。
- 311 :ママ:2008/02/06(水) 08:53:16 HOST:tetkyo112188.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 在校ママ様
ありがとうございました。
娘は16日の登校日をとても楽しみにしております。
これからもよろしくお願い致します。
にゃんこ様
娘もひざ頭がしっかりかくれています。
うちだけではなくてほっとしました。
- 312 :在校ママ:2008/02/06(水) 09:52:55 HOST:p37125-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- スカート丈は今の中一から厳しく?なりました。
以前はひざ上5cm位が基準のこともあったようですが、昨年度入学者から
膝をついて座った時に膝がかくれる位に変更になったようです。
これはかなり徹底されていて、制服が出来上がった後、スカート丈を詰めるように
お直しに出したら、
「学校から厳しく言われているので受け付けられない」
というような理由でお断りされた方もいらっしゃいます。
娘は入学前の香蘭の制服のイメージと違って最初は文句を言っていましたが、
裏ワザはいろいろとあるようです(笑)
- 313 :担当:2008/02/06(水) 19:38:59 HOST:softbank219035050006.bbtec.net
- 制服について質問があるのなら私のところまで聞きにきなさい
- 314 :物思い:2008/02/06(水) 20:35:51 HOST:p2082-ipbf204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- スカート丈についてなんですが、
中二以上も基準より短いと「お直し」
または「買い直し」されられるようになってしまったのです!
結局短めに作ってもそうなると余計なお金がかかってしましますし
お直し程度ならまだしも「買い直し」になったら大変ですので
仕方がありませんが長めに作っておいた方がいいと思います。
裏技、在校ママ様の仰るとおりあります。
具体的には…お察し下さい(笑)
- 315 :新入生ママ:2008/02/07(木) 19:58:27 HOST:p3025-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 16日の新入生説明会、どんな格好で行きますか?
- 316 :お汁粉:2008/02/08(金) 08:41:43 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- うちの娘も、晴れて香蘭生の仲間入りができることになりました。
夢のようです・・・。
ところで16日の保護者会のことですが、私の母が来たいと言っています。
そうなると本人を入れて4人・・・多すぎるでしょうか。
- 317 :にゃんこ:2008/02/08(金) 09:28:23 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 我が家では孫娘の晴れ姿をひとめ見たいと祖父母が入学式に出たいと言っております。
完全に孫バカですね。すみません。
説明会でそのあたりのご説明がいただけるものと思いますが、
実際のところ、昨年あたりそのような方はいらっしゃったのでしょうか?
いかがでしょうか?
- 318 :名無し:2008/02/08(金) 19:40:03 HOST:softbank219035110049.bbtec.net
- 幼稚園の入園や説明会でもあるまいに・・・。
- 319 :在校ママ:2008/02/08(金) 20:58:03 HOST:p37125-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- お汁粉さま・にゃんこさま
保護者会は大部分の方が母親と娘の組み合わせだったと思いますが、何組か
両親で参加されている方もいらっしゃいましたし、場所が講堂なので席には
かなりの余裕がありましたので大丈夫だと思います。
入学式は、おじいさま、おばあさま、兄弟姉妹等いろいろな方がいらしていたので
是非希望を叶えてあげてください。
我が家の祖父母も嬉しそうに孫娘の姿を眺めていましたよ。
- 320 :にゃんこ:2008/02/09(土) 16:00:53 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 在校ママさま、どうもありがとうございます。
老い先短い?わがままなジジババの願いをかなえてあげたいと思います。
- 321 :在校生現中1:2008/02/09(土) 21:13:12 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- にゃんこ様
ご入学おめでとうございます。
私の入学式にも祖父母に来てもらいまし、
在校生の姉にも出席してもらいました。
私の他にも祖父母の方がいらっしゃる方がいっぱいいましたよ。
ヒルダ祭やバザーにも、祖父母の方がいっぱいいらっしゃいますよ。
- 322 :在校生現中1:2008/02/09(土) 21:21:12 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
-
訂正です。
私の入学式にも祖父母に来てもらいましたし、
です。
- 323 :お汁粉:2008/02/09(土) 23:14:18 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- 在校ママ様
どうも有難うございました。
保護者会に祖母連れは浮きそうですが、
父を亡くして寂しそうにしているので、
連れて行ってみようかと思います。
- 324 :にゃんこ:2008/02/10(日) 22:21:15 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 在校生現中1さま、あたたかいお言葉ありがとうございます。
ステキな先輩、先輩ママがいらして中学生生活、親子ともどもとても楽しみです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
- 325 :保護者T:2008/02/17(日) 14:55:51 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 昨日は入学説明会でしたね♪
校長先生はじめ緒先生方は、何か目新しい事をおしゃってましたか?
ちなみに昨日の午後は、中1・2年合同の合唱会でしか。
各クラス特徴があって、とても良い合唱会でしたよ♪
- 326 :パパ2:2008/02/17(日) 23:58:16 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 昨日参加させていただきました。
4月より同級生になられる方宜しくお願い致します。
参加した、お子さん方の雰囲気をつかんでお友達になれそうな方がいるか聞いてみましたが
そこまでの感触はもてなかったようです(当然でしょうが・・・)
何はともあれ、4月より宜しくお願い致します。
小学校で転校を経験し、一部いじめのような場面に直面し、人間関係にも悩んだことがある娘ですので
これからの6年間健やかな生活が出来るように願っております。
新入学生ならびに保護者の方々と同じ価値観を共有できる事を願っております。
- 327 :保護者T:2008/02/18(月) 10:00:11 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- パパ2様・・・
他の学校は判りませんが、香蘭の保護者の方々は、俗に言う「お高くとまった方」
はいらっしゃらないと思います。
皆さん良く言って庶民的ですよ。
生徒の皆さんも、元気なお嬢さん、読書の好きなお嬢さん等等・・・
タイプの色々なお嬢さんがいらっしゃるので、きっとパパ2様のお嬢様に合った
お友達がきっとみつかると思います。
最初のうちは、席の近くのお嬢様からお友達になると思いますが、
中間試験が終わる頃から部活が始まるので、部活がはじまると、部活を通しての
お友達とのお付き合いが多くなるようです。
学年があがると、部活・クラスを越えての付き合いが出来て、多くのお友達と
楽しく生活しているようです。(娘を見ていると・・・)
ところで、入学式は何時でいらっしゃいますか?
まだ、来年度の予定表をいただいていないので、よろしかったら教えて頂けますか?
- 328 :パパ2:2008/02/18(月) 23:53:00 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 保護者T様
書き込みありがとうございます。
T様のご息女のように楽しい学園生活を送ってくれる事を祈っております。
入学式ですが、2月8日(火)と学校からお聞きしております。
過去のログより平日なのは少々意外でしたが、何とか仕事の都合をつけて是非参加したいと
思っております。
家庭の中で香蘭に受かった事を一番喜んでいるのは私のような気がする今日この頃です。
- 329 :保護者T:2008/02/20(水) 20:24:44 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- パパ2様・・・
入学式の日程有難うございました。
娘たちは、入学式の前日が始業式なので、その様に準備させます。
香蘭は入学式前に宿題などないので、今の時間、ご家庭・お友達とステキな
時間をお過ごし下さい。
入学式の日は、皆さん校門・入学式の看板などで、記念写真を撮られるご家族
が多く、混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
- 330 :パパ2:2008/02/21(木) 00:19:21 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 保護者T様
やはり皆さん記念写真をお取りになるんですね。
写真は記念になりますので必ずとろうと思っており巻いたが、入学式をビデオに
取る事は許されているのでしょうか?
式典中はフラッシュ厳禁などの通常範囲での自主規制が出来れば、ビデオの撮影も
許されるのでしょうか?
義父は地方の為参加する事は出来ないと思いますので、出来る限り映像を送ってあげたいと
思っております。
ご存知でしたら、そのところお教え願えませんでしょうか?
- 331 :非公開:2008/02/21(木) 10:10:04 HOST:i220-109-159-2.s06.a013.ap.plala.or.jp
- 私は香蘭の近くに住んでいる者ですが、学生のマナーの悪さを感じています。
学生が利用している駅や駅周辺では、左側通行になっていますが、道全体に広がって歩いており、反対側通路から通行者が来ても、よけてくれません。
かばんなどが、ぶつかっても何の挨拶もありません。学校の先生には、駅などに立って学生を指導していただきたいです。
香蘭周辺の住民には、評判が良くないと思います。
- 332 :ままりん:2008/02/21(木) 22:56:44 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- 以前書き込みをさせていただいた者です。娘も春からは香蘭生となる事ができ家族全員で喜んでます。
早速ですが、学校行事の事で質問があります。
中1で行く3日間の軽井沢山荘ですが、昨年の具体的な日にちを教えて頂けるとたすかります。
クラス事に行くのでしょうか?娘が楽しみにしているので、内容も教えて頂けるとありがたいです。
- 333 :保護者T:2008/02/22(金) 17:43:15 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- ままりん様・・・
中1の山荘ですが、例年7月下旬から8月上旬にかけて2泊3日で、クラス単位で
出かけます。
順番としては、例年(昨年は担任の海外研修の関係上、変わりました)A組から順に
行ってます。
内容としては、チョット山を歩いたりしたと思います。
子供・学校任せで、きちんと覚えていません。すみません。
どなたか詳しくわかる方がいらっしゃいましたら、書き込みよろしくお願い致します。
山荘の前に、運動会や遠足があるので、山荘に行く前にクラスはまとまって
楽しく行けると思いますよ。
- 334 :ままりん:2008/02/22(金) 21:30:54 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- 保護者T様・・・
ありがとうございました。山荘の前にも楽しい行事が目白押しですね。今からワクワクしますね。
今は、入学式が待ち遠しいです。
- 335 :在校生現中1&高1母:2008/02/23(土) 09:21:47 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- パパ2様
横から失礼致します。
長女の時は、「入学感謝礼拝」と厳粛な入学式の印象が有り
ビデオを持って行くとは考えも致しませんでしたが
周りを見渡したら皆さんビデオでお嬢様方の姿を追っておりました。
昨年の次女の時は、もちろんビデオ持参で参りました。
香蘭では、中学の卒業式及び高校の入学式は保護者の参加はございませんので
私どもも数少ない機会です。
是非ビデオをお撮りになって、お父様に送って差し上げてください。
先週、合唱会が行われ、クラス発表と共に一年間の成果?も学年・合同合唱で披露してくれ
皆、入学時と比べると堂々と香蘭生らしくなったなと感じました。
入学感謝式では、在校生は聖歌で新入生を歓迎します。
あっという間の一年でした。
- 336 :パパ2:2008/02/23(土) 15:20:12 HOST:p4246-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 在校生現中1&高1母様
ご情報ありがとうございます。
入学式バッテリー満タン準備して参加したいと思います。
今から楽しみです。
- 337 :新入生ママ:2008/02/24(日) 21:00:40 HOST:p2226-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 絵の具、習字セットなどは学校にあるのでしょうか?教えて下さい。
- 338 :在校ママ:2008/02/24(日) 21:43:59 HOST:p4171-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 新入生ママ様
絵の具セットは制服・物品購入の時に申し込んで、後から送られてきたような気がします。
書道道具は小学校時代に使っていたものを使用しています。
- 339 :新入生ママ:2008/02/25(月) 18:28:53 HOST:p4207-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 在校ママ様どうもありがとうございます。
他にも分からない事があったら教えて下さいね。
春がとても楽しみです。
- 340 :ママ:2008/02/26(火) 17:51:53 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 春が待ち遠しい母娘です。
ところで又先輩保護者の方におうかがい致します。
お祝いで親戚から英和辞典をプレゼントして頂く事になりました。
学校指定またはお勧めの辞書はありますでしょうか?
また定期券ですが、定期入れに入れてお使いでしょうか?
今度のお休みに定期入れを見に行こうと話していたところ、
お友達から今はお財布のカード入れに入れると聞いてきたのですが
皆さんそうなのでしょうか?
こまかな質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
- 341 :保護者T:2008/02/26(火) 18:42:13 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- ママ様・・・
合格本当におめでとうございます。
さて、辞書の件ですが、学校では「ジーニアスG4」を指定しています。
ですので、お祝いで頂くなら、こちらがよろしいと思います。
又、定期券の件ですが、娘たちは定期入れを別の用意し、コイル状の紐で
鞄とつなげ、落とさないようにしております。
鞄の後ろのポケットに定期入れを入れ改札の都度、出しているようです。
お財布ですと、いちいち鞄から出さないといけないので、最初のうちは
そのほうが便利かと思います。
コイルと鞄とつないでいるので、定期入れに穴がついているタイプを探して
購入しておりまえす。
しょっちゅう定期を購入するのが面倒で、6ヶ月毎に購入しておりますので、
無くされたら大変ですから・・・
- 342 :ママ:2008/02/26(火) 21:38:16 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様
早速お教え頂き、ありがとうございました。
定期入れについて詳しく説明頂き、助かりました。
我が家も穴のついた定期入れを探して購入したいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
- 343 :.....:2008/02/28(木) 22:05:22 HOST:R187066.ppp.dion.ne.jp
- みんな洗脳されてね???
- 344 :新入生ママ:2008/02/29(金) 18:56:23 HOST:p8079-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 制服等はいつ頃届きましたか?
教えて下さい。
- 345 :ママA:2008/02/29(金) 22:42:15 HOST:p3135-ipbf602hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 新入生ママ様
4月から香蘭生の母です。
今日、制服が三越から届き、さっそく試着しました。ちょとサイズが大きい
ですが・・・
4月の入学式が母娘で楽しみにしております。
これから宜しくお願いします。
- 346 :新入生ママ:2008/03/01(土) 17:36:52 HOST:p6018-ipad603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- ママA様
ありがとうございます。うちにも今日制服が届きました。
うちも、春を楽しみにしています。
こちらこそ、これからよろしくお願いします。
- 347 :にゃんこ:2008/03/05(水) 11:30:24 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 持ち物のお話しがでたついでに・・・
腕時計の所持は学校で許可されておりますか?
キティちゃんの時計で登校させるわけにもいかないので、
在校生の方、
アドバイスどうぞよろしくおねがいいたします。
- 348 :在校生いぬ:2008/03/06(木) 20:29:51 HOST:h220-215-160-003.catv02.itscom.jp
- にゃんこ様
腕時計はもちろん持って来て大丈夫です。
どんな時計でも平気です。校則にも何も書いてありません。
ミッキーの人とかもいたと思います。
- 349 :にゃんこ:2008/03/07(金) 14:59:30 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- いぬ様、どうもありがとうございます。とても参考になりました。
新学期が待ち遠しいです♪
- 350 :新入生いちご:2008/03/12(水) 18:15:02 HOST:softbank126069065001.bbtec.net
- 4月より入学させて頂く者です。
入学式を終えてから、保護者会など保護者参加型行事はいつ頃あるのでしょう?
働くママが増えている昨今、専ら土曜に行う学校も多いようですが・・・。
先輩方、ご教示願います。
- 351 :保護者T:2008/03/12(水) 23:00:01 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- 来年度の予定表はまだ頂いておりません。
終了式(19日)に頂ける予定ですので、暫くお待ち下さい。
ちなみに昨年度1学期にあった保護者会は平日でした。
- 352 :ままりん:2008/03/13(木) 12:04:38 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- こんにちは!
持ち物の事で、質問があります。鞄は学校指定のものを購入しましたが、サブバックのような物の指定はあるのでしょうか?
生地、色、柄、形などみなさんどのような物を使っているのでしょうか?
指定用品以外の文具などについても、何か注意するような点はありますか?
アドバイス宜しくお願いします。
- 353 :新入生いちご:2008/03/14(金) 20:48:59 HOST:softbank126069065001.bbtec.net
- 保護者T様
ありがとうございます。
終了式後、保護者会の日程がわかりましたらお教え頂ければ幸いです。
- 354 :在校生現中1&高1母:2008/03/16(日) 13:18:53 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- まりりん様
サブバックの指定はありませんが、紙袋は禁止です。(持って行っても特に何も言われないそうです)
ちなみに娘たちは主に布製のキャラクターなどのプリントが入っている物を使用していますが
たまに洋服を購入した際にもらうショップ袋を使用することもあります。
ビニール製のショップ袋を使用している人もいますよ。
他校の事は存じませんが、文具なども特にうるさく言われることはない学校だと思います。
上履きも1年生は学校で購入した指定の靴を履いてますが
2年生以上は、カラフルな線の入っている上履きを履いてますよ。
穴が8個以上開いているもので紐靴なら良いそうです。
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
新入生いちご様
毎年新学期の最初の保護者会は、入学式後の最初の水曜日でしたが
今年は8日が入学式だそうなので、さすがに9日はないかと思いますが・・・
午後の授業がない日ですから、9〜12日かとは思います。
18日に役員の新旧交代みたいなのでその日までにあることは確かですね。
- 355 :ままりん:2008/03/17(月) 17:28:28 HOST:softbank219043230102.bbtec.net
- 在校生現中1&高1母様
ありがとうございました。詳しく教えていただき参考になりました。
- 356 :にゃんこ:2008/03/18(火) 14:30:00 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 通学バッグ、体操服他が届いたかたはいらっしゃいますか?
- 357 :新入生いちご:2008/03/19(水) 23:48:57 HOST:softbank126069065001.bbtec.net
- 在校生現中1&高1母様
保護者会の件、レスありがとうございました。
にゃんこ様
本日、教科書類は届きました。通学バッグ・体操服はまだ到着していません。
申込書控には3/24迄に発送する旨記載があったかと思いますので、間もなく
到着するのではないでしょうか?
- 358 :在校生現中1&高1母:2008/03/20(木) 00:38:34 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- 今年の保護者会は11日午後1時30分からです。
講堂にて全学年が集まり、その後各クラスごとに分かれて担任と
クラスのお母様方と初顔見世?です。
そして各クラスから3名の役員を選出します。
- 359 :にゃんこ:2008/03/20(木) 14:25:28 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 新入生いちご様、ありがとうございました。
こちらも本日、教科書届きました。
- 360 :にゃんこ:2008/03/22(土) 21:05:35 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 本日、カバン、体操服、とどきました!
- 361 :ペコ:2008/03/23(日) 13:34:27 HOST:softbank219039052050.bbtec.net
- こんにちは!はじめましてw
昨日、カバン、体操着、上履きなどが
届きました。けど、セーター(S)は、
届いていません。
入学式の日に購買で渡してくれるそうです。
セーターのS、頼んた方、いらしたら、
入学式の日にセーターの代わりに何を着るか、
教えてください。
- 362 :ママ:2008/03/24(月) 18:03:29 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- ぺこ様
我が家もSサイズを申し込みました。
入学式の日が暖かくなることを祈っています。
もし肌寒い日なら、冬の防寒インナーを着用予定です。
ところで入学を前に皆さんどのような物を購入されましたか?
我が家は定期入れとスカートの下に履くスパッツくらいしか用意して
おりません。
これは購入しておくべきという物があれば、お教え下さい。
- 363 :にゃんこ:2008/03/24(月) 21:43:00 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 携帯禁止とのことなので、ウチは東急のキッズセキュリティ(パスモ)の
駅改札通過情報配信サービスに申し込もうと思っていますが、
住民票が必要で、書類返送までに1週間かかるそうです。
我が家は明日、住民票をとりにいこうかと思っています。。。
くわしくは駅のパンフレットをごらんください。
- 364 :ママ:2008/03/24(月) 23:27:44 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- にゃんこ様
情報ありがとうございます。
さっそくパンフレットを見てみます。
- 365 :Mママ:2008/03/25(火) 02:12:47 HOST:h219-110-121-192.catv02.itscom.jp
- もう学校から説明があったかもしれませんが、
鞄につける手のひらに乗るくらいの大きさのマスコットは
今からかわいいのを探しておくと良いかもしれません。
この目印がないと、やはり他の人の鞄との区別は難しいです。
毎日持つ鞄ですのでお気に入りのマスコットをつけると気分も上がるのでは!?
- 366 :ペコ:2008/03/25(火) 22:05:45 HOST:softbank219039052050.bbtec.net
- ママ様
早速お返事をありがとうございました。
私は、家にあるセーターを着させるつもりです。
- 367 :在校ママ:2008/03/25(火) 23:30:02 HOST:p2034-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 学校指定のセーターのほかにベストもありますよね?
確かセーターでは少し暑かったので、うちの娘はベストを着用していたような気がします。
話がそれますが、今年は入学して二週間後に運動会ですね!
去年も早いな〜と思いましたが、今年はそれ以上に早い!
学年対抗っていうのは、想像以上に燃えますよ〜っ!
- 368 :ママ:2008/03/25(火) 23:41:09 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 二週間後に運動会があるとは、びっくりしました。
主人の仕事を調整したいので詳しい日時をお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 369 :在校ママ:2008/03/26(水) 08:39:11 HOST:p37096-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ママ様
ここにはっきりとした日時を書き込んで良いものかどうかわからないので・・・
入学式のちょうど2週間後です。ご主人様の都合がつくと良いですね!
- 370 :ママ:2008/03/26(水) 14:41:52 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 在校ママ様
おっしゃる通りですね。
失礼いたしました。
入学式から、ちょうど2週間後の日に仕事の
調整をします。
ありがとうございました。
- 371 :にゃんこ:2008/03/27(木) 15:19:40 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- あらっ?運動会は非公開だと思っていたのは私だけでしょうか???
- 372 :在校ママ:2008/03/27(木) 22:49:35 HOST:p36141-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- にゃんこ様
運動会は参観可能ですよ〜。少なくとも昨年はそうでした。
- 373 :にゃんこ:2008/03/28(金) 12:51:26 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 運動会、参観できるのですね!どうもありがとうございました。
さて、来週の登校日ですが、みなさま服装はどうなさるのでしょうか?
入学式前に制服を着ていくのもちょっとためらいがあります。
- 374 :新入生ママ:2008/04/07(月) 19:11:03 HOST:p5222-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 上履きのことなのですが、体育館履きのような、白いひも靴でいいので
しょうか?
なるべく早くお返事よろしくお願いします。
- 375 :香蘭ママ:2008/04/07(月) 20:10:28 HOST:softbank219188170001.bbtec.net
- そうです。
- 376 :新入生ママ:2008/04/07(月) 20:14:30 HOST:p3045-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 香蘭ママ様
お返事ありがとうございます。娘も安心したようで、ルンルン気分にな
りました。明日がとても楽しみです。ありがとうございます。
- 377 :在校生S:2008/04/08(火) 21:18:24 HOST:pc60870.accauc00.ap.so-net.ne.jp
- 本日ご入学された方、おめでとうございます^^
入学式に参加したのですが、新一年生がとてもかわいらしかったですv
香蘭の学校生活はとても楽しいので、これから一緒に楽しみましょう!!^^
- 378 :在校生6:2008/04/09(水) 23:29:01 HOST:p8124-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
6年間の香蘭生活を、素敵なものにしてくださいね!
もう引退しましたが、私は忙しい部活に入っていたので毎日がすごく充実していましたよ☆
- 379 :ママ2:2008/04/10(木) 00:08:39 HOST:Z214059.ppp.dion.ne.jp
- 在校生S様、在校生6様
暖かいお言葉を有難うございます
娘にも先輩方の様に優しい素敵な女性になって欲しいと願うばかりです
入学式を終えて改めて香蘭にご縁を頂けて本当に良かったと思っております
どうぞこれから宜しくお願い致します
- 380 :ママ:2008/04/10(木) 16:53:09 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- あいにくの雨模様の入学式でしたが、雨に濡れた緑の木々も美しく、
入学できた喜びでいっぱいになりました。
娘も少しずつお友達も増え、とても楽しそうに話をしてくれます。
いよいよ保護者会ですね。お母様方にお会い出来ることを楽しみにしています。
- 381 :在校生R:2008/04/12(土) 23:57:52 HOST:wbcc9s11.ezweb.ne.jp
- 初めまして★
在校生です(・ω・)
今年の1ネンわかなりスカート長いですよね。でも今から短くしちゃうとウチら先輩に目つけられるから気をつけて下さいね〜(笑)
- 382 :在校生R:2008/04/12(土) 23:58:01 HOST:wbcc9s06.ezweb.ne.jp
- 初めまして★
在校生です(・ω・)
今年の1ネンわかなりスカート長いですよね。でも今から短くしちゃうとウチら先輩に目つけられるから気をつけて下さいね〜(笑)
- 383 :在校生わんこ:2008/04/13(日) 03:07:04 HOST:softbank219000182008.bbtec.net
- スカート丈は気にしない人は気にしないですし、気にする人は気にするみたいですね。
わたしは気にしていないですし、周りもあまりうるさい人はいませんよ。
ひざが見えるくらいなら問題はないと思いますのでお嬢様が不安なようでしたらお伝えください。
先輩方もいろいろですから、、、
- 384 :新入生ママ2:2008/04/15(火) 08:04:04 HOST:M043160.ppp.dion.ne.jp
- すいません。教えて頂きたいのですが、
父母の会のコーラスの練習の予定などがホームページにでていますが、見学などできるのでしょうか?
- 385 :在校生わんこ:2008/04/18(金) 23:56:56 HOST:softbank219000182008.bbtec.net
- <新入生ママ2さま
父母の会=紫苑の会です。
ですので見学ではなくて、父母の会の会員として参加できますよ。
お嬢様が受け取られたお手紙に参加しますと書けば良いと思います。
- 386 :ママ:2008/04/19(土) 17:34:08 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 入学式から早や10日。娘は毎日が楽しくてしかたないようです。
さて運動会についてお教え下さい。
当日は、カメラやビデオの撮影をしてもかまわないのでしょうか?
- 387 :新入生ママ2:2008/04/19(土) 21:31:14 HOST:ZK119048.ppp.dion.ne.jp
- 在校生わんこ様
有難うございます。お手紙が配られるのですね。楽しみにしています。
その前に運動会でしたね。
- 388 :保護者T:2008/04/20(日) 23:09:49 HOST:softbank219045028001.bbtec.net
- ママ様・・・
カメラやビデオ撮影、問題ないですよ♪
いよいよ火曜ですね♪
観戦してもう何年目かですが、毎年楽しみにしています。
- 389 :ママ:2008/04/21(月) 08:17:22 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様
ありがとうございました。
今朝も娘は元気にでかけていきました。
親子ともに初の参加を楽しみにしています。
- 390 :卒業生より:2008/04/26(土) 14:39:25 HOST:actkyo007151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- みなさまこんにちは(^^)
以前、まだ香蘭生だったころにここに書き込みをさせて頂いた卒業生です。
そんな私ももう大学を卒業して社会人です。
先日、香蘭の運動会に応援が無くなったと聞いてとてもショックを受けています。
進学や勉強面が充実してきているのはうれしいことですが、
学校は塾ではなく、あくまで学校なのですから
香蘭生活で一番の思い出になりうるイベントが失われるのは本当に切ないです。
私は、応援があってこその香蘭生活だった気がします。
新入生やその保護者の方々がおられるなか、
こんな書き込みをして申し訳ありませんでした。
しかしながら、とても残念でしたので。。。泣
新入生の方、在校生の方はますます新しく進化していく香蘭生活を楽しんで下さいね!!
- 391 :在校生02:2008/04/27(日) 19:46:33 HOST:h219-110-144-160.catv02.itscom.jp
- 運動会も、無事に終了してほっと一息です。
そういえば、風の噂からなんですが、今年の中3は、
高1を抜かそうと頑張っていたみたいです。
私も偶然聞いてしまったことなのですが、
ある中3の子が、高1の子に
「もし、中3が勝ったら、先輩たち部活来にくいですよね。」
と、けんかを売ったのがきっかけだそうで、
その噂は、学年中ではなく、学校中に広まり、私の耳まで届きました。
そして、最もびっくりしたのは、運動会当日、高1の座席の後ろで
高1に聞こえるように「高1には絶対に勝てるから!!」と、
エンジンを組んでいたそうです。
競技中でも、中3と高1の中で静かな戦いがあるのを目にしました。
結果は高1が3位で中3が4位。
退場するときには、中3は口々に中3の話題をしていたそうです。
はちまきをまわしながら退場していった高1は、
勝って当然という感じで、とても印象深かったです。
途中、午前の部の徒競走のとき、中3は思った以上に速くてびっくりしました。
途中まで勝っていたとき、驚きました。
そして、今年の優勝は5年と、驚き驚きの運動会でした。
やっぱり3年と4年を突き放したのは、台風のち晴れと、
学年別リレーだったのではないでしょうか??
しかし、応援もなくなり、2位となってしまった6年生は、
本当に見ていて悲しくなりました。
- 392 :香蘭ママⅡ:2008/04/29(火) 10:17:28 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- 運動会は白熱しました。(親が・・・?)
実は長女が5年生なんですが、校内でも祝福されてないようですね・・・
この5年間、当然のように6年生が1位で以下学年どおりの順位。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
昨年、現4年生に負けているんです。
それはそれは悔しかったみたいで、今年は皆一丸となって臨んだようです。
今回はその結束の結果と受け止めています。
3年生が4年生を意識したのも昨年の結果を見ていたからなのでしょうね。
娘のクラブの先輩に会いましたけど
「優勝おめでとうございます!!」と笑顔で声を掛けてもらい
私のほうが周りを気にしてしまいました。
典型的な香蘭生ですよね??
結果云々ではなく、クラス・学年がひとつになり運動会を楽しむ・・・
そして学園生活を楽しむ。が学校が望む姿かと思ってます。
- 393 :ベスト:2008/05/08(木) 12:56:04 HOST:z49.124-45-81.ppp.wakwak.ne.jp
- ここ最近は気温が高くなりましたよね。
香蘭は夏服に変更する日時が特に定められていないようなので、
ありがたいな〜と感じていたのですが、
娘は暑い日もセーターやらブレザーやらをがっちり着込んで出て行きます。
「ベストはダサい…」とか言っちゃって^^;
新1年生の半そでにベスト姿、とてもすがすがしくてかわいいと思うのですが…
(暑くなると毎年ふと思うことだったので、書いてしまいました)
- 394 :在校生02:2008/05/09(金) 23:16:25 HOST:h219-110-144-160.catv02.itscom.jp
- 1年生は、初々しくて似合うのですが、学年があがるにつれて、
初々しさが薄くなってくるんですよ。
今しか着れないチャンスだと私は思います。
1年生には、とても似合うと思いますよ。
- 395 :母:2008/05/10(土) 00:15:19 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- ベストのお話、とても興味深く読ませて頂きました。
1年生の娘は、あまり気にせずベストで通学していました。
ベスト姿は期間限定なのですね。
今のうちにこの姿をしっかり見ておきます。
- 396 :在校生02:2008/05/18(日) 23:23:27 HOST:h219-110-144-160.catv02.itscom.jp
- 先日は、運動会に続き遠足がありましたが、どうでしたか?
6年生は、バーベキューらしく、うらやましいです。
でも、それぞれ楽しい時間をすごせたのではないでしょうか?
これから1年間一緒に過ごす友達と、交流を深められていたら、
それは幸いなことだと思います。
最近の入試データによると、やはり立教推薦目当てで
香蘭へご入学なさる方が増えてきているそうですが、
立教の人気も限界があるらしく、ここ数年は入学希望が
薄れてきているかのように思います。
昔の香蘭は、立教推薦が35人しかなく、
しかし、人気はそこそこあったようです。
最近の香蘭を拝見していると、
スカート、学祭、行事などの問題が原因で、
在校生の人も、「つまらない」などの声も聞こえてきています。
香蘭を変えるのは、私たち在校生であり、保護者の方々であり、
先生方であります。
香蘭を、もっと、立教以外の魅力について
紹介していきたいと思います。
絶対に学校を変えたいです。
- 397 :ママ:2008/05/19(月) 18:34:27 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 新一年生の仮入期間ももうすぐ終了ですね。
娘は色々なクラブを体験してまいりました。
どのクラブの先輩にもとても優しくして頂いたそうで、
それぞれに魅力を感じているようです。
- 398 :気になって。。。:2008/05/21(水) 09:47:40 HOST:KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp
- 次女の受験を考えています。
学園祭の男子入場禁止、体育祭の応援なし、スカート丈の問題など、以前からすると
なんだか学校から押さえ込まれているような印象を受けるのですが、実際はいかがでしょうか。
以前校長先生のお話を伺った際、子供を大事に育ててくれてくれるという気持ちを持ちましたが、
同時にちょっと古い体質なのかなとも感じました。
生徒さんはのびのびと学生生活を送っていますか?それとも色々と我慢が多いのでしょうか?
- 399 :にゃんこ:2008/05/21(水) 13:18:50 HOST:h220-215-160-104.catv02.itscom.jp
- 今春入学いたしました。
娘はおかげさまで楽しく通っています。
気になって・・・さまがおっしゃるような「押さえ込み」は感じていません。
中学生にはほどよい「ご注意」だと思います。
ただ、在校生02さまが何年生かはわからないのですが、高校生くらいに
なると「中学生にとっての適度な保護・指導」が
もしかして、少し息苦しく感じてしまうのかな?という気もいたします。
それでも髪型も自由ですし、持ち物にもあまり制限はありません。
私共は「見守ってくださる」というご指導をありがたく思っています。
ただ、ゲーム機も携帯もOKという自由な学校は探せば確かにありますので
そのような校風がお望みでしたら、その選択もかんがえられては?
うちは親子で満足しておりますよ。もっと厳しいところは他にたくさんあります。
- 400 :私も満足:2008/05/21(水) 15:19:48 HOST:p27001-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 私もにゃんこ様と同じ考えです。
スカート丈等が以前より少しだけ厳しくなったようですが、ン十年前に私が通っていた
都内私立女子校と比べてもまだまだ緩いと感じています。
どこの学校でも、昔の校則はもっと厳しかったと思います。
しょっちゅう持ち物検査があったりしました。(娘はまだされた事がないようです)
髪型だってスカート丈だって立ち寄りだって、最近は自由になったな〜と感じています。
娘を見ていると、昔の私より余程のびのびと楽しんでいると思います。
学園祭の男子入場禁止は別にそれでいいんじゃないか?と思いますし、体育祭の応援なしは
体育館を借りるスケジュール上、仕方が無いのかな?と思っています。
香蘭の姿勢は『古い体質』と言えばそうなのかもしれませんが、我が家はそれに惚れて
入学させました。
私も娘も十分満足しています。
- 401 :香蘭ママ:2008/05/21(水) 15:33:56 HOST:softbank219188170001.bbtec.net
- 運動会の応援は勉強優先の為なくなったのではありません
通常六月の運動会が昨年は五月の初め、今年は四月!だったので単に
練習する時間がなかったのです。来年を楽しみにしています!
学校からの押さえ込まれ感は全く無いですよ。
娘は羨ましいくらいのびのびと楽しそうにしています
- 402 :ママ:2008/05/21(水) 23:48:26 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 娘も皆さんと同じく本当に毎日楽しく学校生活を送っています。
学校での決まりが押さえ込みと感じるかどうかは人それぞれだと思いますが、
娘はそういった決まりを守りつつ、自由である髪型を色々考えたり
放課後に購買部でジュースやお菓子を購入して
お友達とおしゃべりを楽しんだりしています。
また今日はクラブ申し込みの最終日でしたが、ビッグシスターである先輩から
色々とクラブの情報やアドバイスをしていただいたそうです。
気になって様にとって大切なお嬢様の進学先・・・
色々お悩みになるお気持ちはよくわかります。
公開行事などで直接香蘭生の声をお聞きになられてもいいかもしれませんね。
- 403 :気になって。。。:2008/05/22(木) 14:30:49 HOST:KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp
- みなさまお返事ありがとうございます。
実は今まで何度か学校におじゃましておりまして、お嬢様方のすれていない、ほのぼのと
した感じに好感を抱いております。
もちろん携帯やゲーム、立ち寄りなど禁止などもありがたい事だと思っています。
ただここの所色々と聞こえてくる声に、上から強制的に決め付けられてしまう事も多い
のかな、と思い質問させて頂いた次第です。
生徒さんと先生方の風通しはよいですか?相談などしやすい雰囲気でしょうか?
また、行事などは生徒さんを信頼して運営をまかせるような感じですか?それとも
先生方が仕切って進められるのでしょうか?
長女と次女はあまりにも性格が違い、学校選びに頭を悩ませております。。。
- 404 :在校生A:2008/05/22(木) 20:36:23 HOST:p5191-ipad404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 先生はスカートなど外見のことばかりにとらわれていて、生徒のことを信頼している。とは、私は思えません。
最近では朝、校門の前にたっていて、スカートのチェックもしています。
先生方のなかには、ちゃんと生徒のことを考えてくださっている方もいます。しかしそれは極少数ではないかと
思います。
文化祭では、一部の先生が気に入らない団体は出させてもらえないこともありました。
少なくとも私の学年では、先生に押さえつけられていて、かなり我慢していることがたくさんあります。
- 405 :nana:2008/05/26(月) 13:38:33 HOST:h220-215-160-148.catv02.itscom.jp
- 娘が中等科におります。
自分がまだ学生(都内私立女子校)の頃、制服チェックをする先生方に対して
「うるさい」と感じていたことを思えば、在校生のお嬢さん方が少々厳しいと思うのは
ごく当たりえなのかもしれませんね。
可愛い生徒たちを犯罪などから守ろうとしてくださっている先生の思いは
みなさんが大人になり、親になって初めて分かるのかも。
今は保護者の目線で学校を拝見していますが、
香蘭の先生方は生徒を押さえつけているようには感じられませんよ。
穏やかな校風のなかで娘は毎日楽しく学校へ通っていますし、
面白い先生の話などよく報告してくれています。
制服に関しても、娘をみている限り、それほど厳しいとは言えないかなと。
- 406 :在校生02:2008/05/27(火) 22:39:20 HOST:h116-0-203-234.catv02.itscom.jp
- スカートの件では、毎時間のように先生とお話をします。
去年からひざ㊦5センチになり、今の2年生が1年生だったころは、
さすがに驚きました!!ここまでやるか?!みたいな……?
でも、そんな2年生も、今では折るのが当たり前となっているようです。
そのうち今の1年生も折るようになると思います。
厳しくすればするほど、耐えられなくなるのかもしれませんね。
でも、普段の学校生活は、とても楽しいですよ。
ただ、学園祭で制限されるというのは、誰でも楽しめるわけではないので、
少し残念ですが。
- 407 :気になって。。。:2008/05/28(水) 23:36:17 HOST:KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp
- みなさまの書き込みありがとうございます。
大変参考になりました。
保護者の立場から、生徒の立場から、やはり思いは色々ですよね。
在校生のみなさんの気持ちもよくわかります。
ようは学校を信頼して子供を預けられれるかどうかですね。
みなさんのお話を頭に入れつつ、また学校を訪れて、自分の目で見てみたいと思います。
やはり香蘭は魅力のある学校です。
どうもありあがとうございました。
- 408 :ママ:2008/06/02(月) 22:49:06 HOST:tetkyo130004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 1年生もついに部活スタートですね。
娘もとても楽しみにしています。
青春時代のよい思い出になるよう、打ち込んでほしいです。
- 409 :母:2008/06/04(水) 00:48:40 HOST:i125-206-32-98.s30.a048.ap.plala.or.jp
- 1年生保護者です。
教えてください。
売店では昼食時、どのようなものが販売されているのですか?
これから夏にむけてお弁当持たせる事、少し考えています。
保冷剤を入れた冷えたご飯を皆さん食べているのでしょうか?
- 410 :卒業生:2008/06/09(月) 11:02:25 HOST:h220-215-160-076.catv02.itscom.jp
- 売店では甘い菓子パンや、焼きそばパンなどのおかずになるパンや、おにぎりなどが売られています。
でも先輩が沢山買いに来るので、1年生は1人で買いにいくとなると少し怖くて行きづらいかもしれません。
香蘭は教室に冷房が完備されていますので、お弁当を教室に置いておいてもお弁当が腐ることはまずないと思います。
- 411 :母:2008/06/09(月) 21:47:32 HOST:i125-206-32-98.s30.a048.ap.plala.or.jp
- ありがとうございました。娘も昼食時の売店は先輩達の邪魔になるのでは?と気にしていたので
教えて頂いて、助かりました。万が一の場合に利用させていただきます。
- 412 :削除:削除
- 削除
- 413 :にゃんこ:2008/06/19(木) 21:07:42 HOST:h220-215-160-101.catv02.itscom.jp
- 高等科のお姉さまがたは教室で携帯を広げられているとか・・・。
高校生は携帯電話は禁止ではないのでしょうか?
最近の地震続きを思うと、緊急連絡用に携帯を常時持たせたいと思うのは
私だけでしょうか・・・。
- 414 :香蘭生:2008/06/27(金) 18:52:32 HOST:ntkngw448212.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 一年保護者のお母様は娘さんが心配なのは十分わかりますが、
自分の学校の事がインターネット上の公共の掲示板で話されていると思うと
ぞっとします。
恥ずかしいと感じないんですか?
疑問です。
- 415 :ママ2:2008/06/27(金) 20:09:58 HOST:Z211106.ppp.dion.ne.jp
- 自分の反省も含め
保護者の皆様はもう少しネットについて慎重にお考えになっては如何でしょうか?
香蘭生さんのおっしゃる事は正論です
何か疑問があればここで聞くのではなく、学校へ聞くべきだと思います
校長先生は不満があれば何でも聞きますとおっしゃって下さっています
我々香蘭の保護者として掲示板の影響、親としての行動を
再度自覚すべきではないでしょうか?
- 416 :にゃんこ:2008/06/28(土) 22:08:13 HOST:h220-215-160-104.catv02.itscom.jp
- 「恥ずかしいと感じないんですか」とお叱りをいただきましたが、
携帯電話の所持について高等科と中等科では違いがあるかどうかを
知りたかっただけなのですが、それが「恥ずかしいこと」
とはちょっと驚きました。
これから受験される方も学校情報の一部として知りたい内容なのではないか
と思い書き込んだわけですが。。。
別に学校に不満はないです。そうですね、直接先生にうかがってみます。
掲示板の利用も以後控えることにします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 417 :ついでに:2008/06/28(土) 23:30:02 HOST:h220-215-160-104.catv02.itscom.jp
- 香蘭生さん、あなたが現役の生徒さんなら親ほどの
年長の保護者に対して「恥ずかしいと感じないんですか」という物言いは
礼を欠く言い方です。
面と向かって大人に言える言葉でしょうか?
ネット上でも、たとえ正論とされても表現をもう少し学習しましょう。
このような物言いこそ「恥ずかしい」と思います。
- 418 :ママ2:2008/06/29(日) 00:25:27 HOST:Z211106.ppp.dion.ne.jp
- これから受験される方が多数御覧になっているからこそ
我々はその影響も含めて慎重に考えければならないのだと思います
それと香蘭生さんはハッキリと現役の生徒さんとはどこにも書いておられません
相手が見えないからこそ、トラブルに発展する可能性もあるのです
だから気をつけなければならないのです
私も掲示板の利用は控えさせて頂きます
- 419 :初心者:2008/09/09(火) 13:37:54 HOST:p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- この学校に興味を持つ小学5年の母です。
こちらは立教大学の枠もあることから勉強以外の事にもゆとりを感じます。
部活動はどこが活発なのでしょうか?
ホームページでは個々の活動がわかりませんが、音楽部や英語部はどんな活動ですか?
学園祭での見どころなど教えてください。
- 420 :M保護者:2008/09/09(火) 23:15:53 HOST:h219-110-50-165.catv02.itscom.jp
- 部活動はテニス、バスケット、音楽部などが活発なのではないでしょうか。
文化祭では管(音楽部)と演劇部が人気を博しているようです。
- 421 :初心者:2008/09/11(木) 20:07:12 HOST:p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- ありがとうございます。
音楽部は吹奏楽ということですね?
英語劇(ミュージカル)はありませんか?
10月の学園祭には足を運ぶつもりです。
もしよろしければ音楽部の発表時間などわかれば書き込みお願いいたします。
- 422 :教えてください:2008/09/11(木) 20:12:19 HOST:softbank219035162190.bbtec.net
- 去年の学園祭でコロボックルとかゴブリンとか妖精の絵や飾り物が置いてあったと思うのですが、
文化部で妖精の研究部とかはあるのですか?子供が興味を持っていて、そういう部があるなら香蘭を志望校にしたいといっています。
変な質問ですが、どなたかわかる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
- 423 :在校ママ:2008/09/12(金) 07:07:23 HOST:p16173-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- >>421
音楽部は管と弦に分かれて活動するほどの大所帯で、年によっては入部希望者が多く、
抽選になることもあります。今年は、演劇部が大人気で抽選だったようです。
私の知る限り、英語でミュージカルみたいなことをしている部は無いような気がします。
ヒルダ祭には、是非いらして下さいね!(11月のバザーも楽しいですよ!)
まだプログラムが配布されていないので、発表時間等はもう少しお待ちくださいね。
>>422
妖精の研究部と言うのは、残念ながらないと思います。もしかしたら、文芸部とかの飾り
だったのかな?
- 424 :初心者:2008/09/12(金) 08:11:02 HOST:p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 在校ママさん ありがとうございます。
学園祭楽しみです。バザーはどういう流れなのですか?
- 425 :蘭子:2008/09/12(金) 14:33:25 HOST:h220-215-160-073.catv02.itscom.jp
- 初心者さんへ
私が在校生の時、英会話部というものがあり、毎年講堂で英語劇をしていました。今は英語部になったようですが、英語劇は続けてしているみたいです。是非いらしてください。
バザーは、校庭では卒業生とガールスカウトのOGがテントを張って屋台をします。卒業生は食べ物、ガールスカウトの卒業生は駄菓子とおもちゃです。
外は夏祭りのような雰囲気です。
校内では各教室内で人形を売ったり、ゲームができたりさまざまなことをしてます。
楽しいですが、実際とても混みます。遅く行くと品物がなかったりするので、早めに行くことをお勧めします。
教えてくださいさんへ
妖精部というのはありませんが、文芸部と新聞部があり、多分ですが、そこで調べられるのではないかと思います。
- 426 :教えてください:2008/09/12(金) 20:49:44 HOST:softbank219035162190.bbtec.net
- 在校ママさん、蘭子さん ありがとうございます。
なかなか妖精などを取り入れている(?)部活などが見当たらなかったので、娘がに知らせたら
喜ぶと思います。 学園祭にも今年も訪れてみたいと思います。ありがとうございました。
- 427 :蘭子:2008/09/16(火) 22:29:21 HOST:h220-215-160-075.catv02.itscom.jp
- 教えてくださいさんへ
それと、忘れていましたが、中3の時に卒業論文を書かなければならないので、そこでは思いっきり調べられますよ。
- 428 :教えてください:2008/09/19(金) 15:38:16 HOST:softbank219035162190.bbtec.net
- 蘭子さん しばらく見ていなかったのでお返事遅れてすみません。
ありがとうございます。ますます娘が喜ぶと思います。小さなことでもまた何かありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
- 429 :在校生:2008/09/21(日) 22:48:18 HOST:p5126-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 今年の音楽部(管)の発表は
4日が12:50〜
5日が13:05〜
だったと思いますよ!
- 430 :絹子:2008/09/23(火) 10:04:56 HOST:pd3074a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 部外者で、受験生の保護者のものです。
昨年の学園祭の、文芸部の宮沢賢治研究は、本当に素晴らしかったですね。
賢治が持っていた鞄まで手作りで再現していたり、人物研究もおくが深く。
みていてなぜか涙が出てきましたよ。研究のおくの深さの割には、
東北旅行を終えて、研究を終えたあとの、みんなの感想が、ぜんぜん背伸びしていなくて、
わからない部分は、「これだけ読んでもわからないです」と率直に書いているのも
共感がもてました。
いろいろな文化祭を見て回っていましたが、ダントツ一番印象に残りました。
今年も、学園祭におじゃましますが、文芸部の展示、楽しみにうかがいます。
- 431 :お昼寝:2008/09/26(金) 19:10:30 HOST:210.254.108.74.customerlink.pwd.ne.jp
- こちらの英語、数学の教科書は何を使っているのですか?
また、進度は速いのでしょうか?
のんびり、おっとりタイプの娘は、進度が早いとついていけなくなるのでは・・・?
と、心配です。
どなたか教えていただけますか?
- 432 :中学ママ:2008/09/27(土) 18:17:57 HOST:tetkyo130194.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 教科書はお教えしていいのかわからないのでごめんなさい。
ただ先取り教育はなさってないのでゆっくり丁寧に
ご指導頂いていると思います。
来週の文化祭、娘によるとやはり音楽部と演劇部がお薦めだそうです。
私も楽しみにしています。
- 433 :お昼寝:2008/09/28(日) 23:25:36 HOST:210.254.108.74.customerlink.pwd.ne.jp
- 中学ママ様
お返事ありがとうございました。
私も娘と文化祭に伺うつもりです。
音楽部は何時頃から発表があるのでしょうか?
ピアノなどの経験なしでは、入部はきびしいですか?
- 434 :らんらん:2008/09/29(月) 11:43:53 HOST:p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 学園祭楽しみです。
音楽部のほかに講堂での発表形式のものは何がありますか?
英語部や演劇、ダンスなどの出し物があれば時間を教えてください
- 435 :香蘭1年生:2008/10/06(月) 14:25:32 HOST:p2241-ipbf4007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- こんにちは
- 436 :小5ママ:2008/10/14(火) 18:38:53 HOST:p2188-ipbf1609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- はじめまして。
先日、主人と娘と3人で文化祭を拝見させていただきました。
やはり今の高校生だから仕方ないのでしょうが、
革靴のかかとを踏んでいる子を1人だけですが見かけました。
香蘭生でもやはり革靴のかかとを踏んでいる子は結構いるのでしょうか?
考え方が古いのか、どうしても革靴を踏んで歩くのがみっともなくて許せないので・・・
- 437 :保護者T:2008/10/14(火) 23:13:24 HOST:p2231-ipbf2607hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 久しぶりに書き込みさせて頂きます。
小5ママ様、ヒルダ祭にご来校くださいまして有難うございました。
さて、革靴の件ですが、私の知る範囲ではかかとを踏んでいるお嬢様は知りません。
又、私自信もかかとを踏んでいる姿は好ましくないと思っております。
娘(主人もですが)の革靴は毎朝磨いて常にキレイにしております。
娘のお友達も同様にきちんとしたお嬢様ばかりです。
おそらく、ごくごく小数のお嬢様の姿だったのでは・・・
と、思います。
- 438 :小5ママ:2008/10/15(水) 15:52:39 HOST:p2188-ipbf1609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 保護者T様
お返事ありがとうございました。
変な判断基準だな、と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、
かかと踏んでいる生徒さんがあまり多いような学校には娘を通わせたくない
と思っておりましたので、安心しました。
(昔からお嬢様学校と言われていても、かかとを踏んでいる生徒さんが結構いた学校もありましたもので)
来月のバザーも伺わせて頂く予定です。
とても楽しみにしております。
- 439 :卒業生:2008/10/20(月) 09:33:09 HOST:h220-215-160-075.catv02.itscom.jp
- 私は香蘭を卒業した大学生です。
小5ママさんのおっしゃることはわかります。
香蘭も事実ですが、しつけがよくできてないような子が数人ですが、います。
私が在校生の時、ある先生が、香蘭の質は下がっているとなげいていたこともありました。
価値観が変わってしまったと言えばそうだと思います。
今は立教推薦が多くなったので、それだけに惹かれて来る親子も多いので、私も風紀が乱れないか心配しています。
しかし、卒業したら在校生の時の自分に反省してしっかりする子もいます。
小5ママさんも香蘭をどうか嫌わないでください。
- 440 :受験生母:2008/10/21(火) 18:28:02 HOST:KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp
- 学校に直接お聞きすればよいのでしょうが、教えて下さい。
学校のHPで時間割などが探せないのですが、こちらは週6日制ですよね。
土曜日は午前授業でしょうか?また部活などはその後あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 441 :保護者Y:2008/10/22(水) 01:05:21 HOST:airh128004026.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- 土曜日は午後まで授業があります。なのでお弁当を持たせております。
部活動は、クラブによって違いますがその後あります。
うちの子の場合は土曜日でも帰宅は3時〜4時頃です。
小学校時代の週休2日の生活に慣れていると戸惑うかもしれません。
基本的に土曜日のスケジュールは潰れます。
ただ私くし達父母が学生だった頃は土曜日も授業があった訳で・・・・
親としては土曜日も授業が有ってありがたく思っております。
- 442 :受験生母:2008/10/22(水) 11:06:30 HOST:KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp
- 保護者Y様、お返事ありがとうございます。
午後まで授業があるとは驚きました。
でも中学になると親と出かけるなんていう事も少なくなるのでしょうね。
大変参考になりました。
我が家はこちらに乗り換えなしで行ける為、通学面でもとても魅力的です。
バザーには是非おじゃましたいと思っております。
また質問がある際にはよろしくお願いします。ありがとうございました。
- 443 :らんらん:2008/10/22(水) 18:47:03 HOST:p20151-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 保護者Y様のお嬢様は高校生ですか?
うちは中学生なのですが、土曜日は午前授業だと言っていました。
帰りは4時を過ぎますが、部活で遅くなっているのだと思ってました。
高校生になると午後も授業があるのでしょうか?
- 444 :保護者Y:2008/10/22(水) 23:46:06 HOST:airh128001057.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- 昼までの授業を午後と書いてしまいました。誤解を与えてしまい大変申し訳御座いませんでした
。うちの娘も中等科です。
- 445 :さくらっこパパ:2008/10/23(木) 23:31:11 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- ☆JJ DANCE CLUB NEWS☆
〜 中高ダンス部 ときわ祭公演 〜
********************************************************************
日時: 10月26日 (日) 12:15〜
場所: 校 庭 (雨天の場合は記念体育館にて12:20より)
今年から既成作品が【未来への扉】に代わって【Winter Sun】になり
一般の方への初披露になります。
【Winter Sun】
『凍てつく冬の大地に輝きを放つ太陽。その太陽のエネルギーを情熱に変え
私たちは今、生きる』
********************************************************************
実践の『華』と言われる中高ダンス部による【ときわ祭公演】
皆様、お誘い合わせの上御来場くださいませ。
- 446 :さくらっこパパ:2008/10/23(木) 23:46:05 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- >445
書き込み場所を間違えてしまいました。申し訳ございません。
- 447 :削除:削除
- 削除
- 448 :香蘭入りたい親子:2008/11/08(土) 10:51:37 HOST:ZD128052.ppp.dion.ne.jp
- 香蘭女学校の皆様、こんにちは。うちの娘は小6で今中学受験勉強の真っ最中です。親も娘も香蘭を第1志望にしようと考えていますが、現在、最終的な判断をしようとしています。学校選択では、当人の学力にあう学校、入学試験の内容など受験対策を考慮することは勿論ですが、校風や入学後の長い6年間のカリキュラムや学校生活なども考慮する必要があると思います。香蘭では学力別のクラス編成だとか、夏休みの補習などあるのでしょうか?また、学習面だけでなくいろいろな学校行事や団体生活面でも勉強できるイベントもあると思います。学校のサイトを見ますと1年生は夏に林間学校(?)へ行くことになっているようですが、具体的なことをお教え願えないでしょうか?いつ、どのくらいの期間、どこで宿泊するのでしょうか?また滞在中はどんなことをして過ごすのでしょうか?在学生の方またはその保護者の方、どなたかお教え願います。
- 449 :バビーママ:2008/11/08(土) 20:31:12 HOST:i121-115-149-79.s04.a013.ap.plala.or.jp
- 11月にバザーがありますが、受験生の母である私もぜひ伺いたいと思ってます。
が、手作り品だけのバザーなのでしょうか?そのほかの品や食べ物のども販売してますか?
それから、母だけでは参加できないでしょうか?ご存知でしたら教えたくださいませ。
- 450 :わくわく:2008/11/09(日) 15:22:02 HOST:p16238-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- バビーママ様
学校のご近所の方もたくさんいらっしゃるので、お母様だけでも大丈夫ですよ。
受付で200円の入場券を購入すれば入れます。
手作り品の他に、各家庭から献品したタオルや石鹸や食器もあります。(私は覘いたことが無いので
どんな物が出ているのか、よく分かりませんが)それと、香蘭OGの出店もあります。
食べ物はボランティアの母親の手作りケーキやちらし寿司なんかもあったと思います。
どこもすごく混みますので、早めに来場されることをお勧めします。
- 451 :保護者T:2008/11/09(日) 21:28:36 HOST:p2233-ipbf1710hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 香蘭に入りたい親子様・・・
どなとも書き込みがない様なので少し・・・
まず、学力別クラス編成ですが、香蘭では俗にいう特進クラスなどありません。
夏休みの補習ですが、中学のうちは希望者が上級生にみていただく機会があります。
林間学校(?)ですが、学校の施設に泊まります。
詳しい事については、是非説明会で個別相談の機会がございますので伺って下さい。
文章で書くと誤解があったりするといけませんので・・・
又、香蘭を第一志望にご検討くださっているようですので、是非ご家族の皆様が
納得いくように色々伺ってみたらいかがでしょうか?
先生も快くお話してくださると思います。
日が沈むのも大分早くなり、寒くなっていましたが、お身体をご自愛なさって
お過ごし下さいませ。
- 452 :香蘭生S:2008/11/09(日) 21:49:00 HOST:i60-43-49-14.s30.a048.ap.plala.or.jp
- 香蘭はそんなにお嬢様学校ではないですよ。
見かけだけがそうなだけであって…
規則違反のセーター通学をする人もいますし、
校内でipodを聞いている人もいます。
髪を染めている人もいますし…
先生はマナーなどを教えようと必死になっていますが
- 453 :バビーママ:2008/11/09(日) 23:12:42 HOST:i121-115-149-79.s04.a013.ap.plala.or.jp
- わくわく様へ
ご丁寧に教えてくださり有難うございました。学校に連絡して伺えば良いのですが
ついつい、こ程度の質問だと躊躇してしまいます。こちらで教えて頂きぜひ
普段の香蘭を見学させていただきますね。ありがとうございました。
- 454 :香蘭に入りたい親子:2008/11/10(月) 21:44:07 HOST:F010201.ppp.dion.ne.jp
- 保護者T様
ご回答有難うございました。今度、学校説明会に行くことにしています。アドバイスいただいたように、説明会で率直にいろいろ伺ってみようと思います。また、今月のバザーにも行ってみようと思っております。有難うございました。
- 455 :ママママコ:2008/11/10(月) 22:06:09 HOST:nttkyo591071.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 香蘭の保護者のPTA活動について教えてください。
できましたらどのような活動があるのか、積極的に参加されているのか
などなど具体的に教えてください。
- 456 :kk:2008/11/14(金) 22:34:38 HOST:h219-110-068-001.catv01.itscom.jp
- 香蘭女学校では髪の毛そめている子もいますし、
まいてる子もいますね。
ひざ下五cmのスカート丈はどうかと思いますが・・・。
私の友達がひざ上3cm程度で先生に追いかけまわされていました。
ボタンはあけていても特に何もいわれないのですが・・・。
スカート丈は厳しいですね。冬は靴下とスカートがくっついてしまって、
少しダサいかな、と思います。
変な書き込みすみません。
- 457 :保護者T:2008/11/16(日) 16:58:16 HOST:p5059-ipbf309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- ママママコ様・・・
どなたも書き込みがないので、わかる範囲でご紹介いたします。
PTA活動が
- 458 :保護者T:2008/11/16(日) 17:03:39 HOST:p5059-ipbf309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- ママママコ様・・・
途中で送信してしまいました。すみません・・・。
PTA活動ですが、盛んか否かは他校の状況がわかりませんので、
判断できませんが、しょっちゅう活動協力などはありません。
役員は、総務部・教育部・厚生部があり、どの部も平均月1回の活動だと
思います。
毎年各クラス毎で役員を決めますが、全く決まらないということなく、
どなたかが最終的に立候補のかたちで決まっていると思います。
- 459 :cocomama:2008/11/19(水) 12:21:14 HOST:TE0005lan1.rev.em-net.ne.jp
- バザーについて教えてください。
「香蘭人形」を手に入れたいのですが、どの場所での販売になりますか?
大変混雑する上に人形は大人気と聞いております。
受験勉強の励みになるかと思いまして。。。
どなたか教えてください。
- 460 :わくわく:2008/11/19(水) 16:29:07 HOST:p30253-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- たぶんぬいぐるみのコーナーだと思います。今年は、学校からの勧めもあり
(講習会が開かれ、たくさんの母親が参加していました)香蘭人形はいつもより
たくさん出品されていると思いますよ。ただ、早めに行かれたほうが確実だと思います。
頑張ってゲットしてくださいね!
- 461 :ママママコ:2008/11/19(水) 22:11:48 HOST:nttkyo540127.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様。
どうもありがとうございました。
ちなみに、「6年間で必ず一度は役員を」というような決まりはあるのでしょうか?
わかる範囲で教えてください。
- 462 :cocomama:2008/11/20(木) 09:39:04 HOST:TE0005lan1.rev.em-net.ne.jp
- わくわく様
娘に「早めに行ったほうが良いみたいよ!」と話したら「10時前に並ぶ!」と張切ってました。
この頑張りを勉強に使って欲しいと思った母でした。
わくわく様、情報ありがとうございました。
- 463 :保護者T:2008/11/20(木) 21:46:26 HOST:p5059-ipbf309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- ママママコ様・・・
「6年間で必ず・・・」ですが、そのような事は決してありません。
生徒数を考えましても全員が役員になるのは不可能ですし・・・
ただ役員をしますと、他学年の保護者の方ともお知り合いになれたり、
子供と一緒に香蘭を楽しめて是非おすすめです。
役員を受けられた皆さん、役員を受けてよかったと感想をおっしゃっています。
でも、ご家庭のご事情等で出来なくても大丈夫です。
又、バザーの準備や当日のお手伝いなど、単発で学校に協力できる機会も
あります。
それだけでも、とても楽しい経験になると思います。
- 464 :ママママコ:2008/11/22(土) 23:28:01 HOST:nttkyo542010.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 保護者T様
どうもありがとうございました。いろいろ参考になりました。
- 465 :削除:削除
- 削除
- 466 :ママママコ:2008/11/23(日) 20:51:44 HOST:nttkyo423060.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 本日バザーに伺いました。すごい人で驚きました。ところでバザーの手伝いは
希望者なのですか?我が家は自営業のものですから・・・あまり学校に協力で
きないと思いますので。
- 467 :わくわく:2008/11/23(日) 21:40:15 HOST:p18060-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ママママコ様
バザーの親の手伝いは希望者なので大丈夫ですよ。
cocomama様
香蘭人形はゲットできましたか?今年は、たくさん出品されていましたね。
香蘭人形のコーナーだけものすごく混雑していて驚きました。
中には夏服・冬服・体操服・クワイヤー等いろんなバージョンの物を5個くらい
購入されている受験生も見かけましたよ。
cocomama様のお嬢様もいらしているのかな〜と思いながら人だかりを遠巻きに眺めていました(笑)
- 468 :cocomama:2008/11/25(火) 13:52:33 HOST:TE0005lan1.rev.em-net.ne.jp
- わくわく様
その人だかりの中、もみくちゃになっておりました。
おかげさまで香蘭人形3体ゲットできました。
周りの方々が大量につかみ取っていたのでおもわず3体も購入してしまいました。
いろいろなバージョンがあって迷ってしまいますね。
香蘭人形以外にも可愛らしい手芸作品を購入いたしました。
釣り堀も楽しすぎて2回もやってました。
私も楽しすぎて思わず2年後のバザーで娘の手芸作品が出店され、それを手伝う母を妄想してしまいました。
わくわく様ありがとうございました。
- 469 :ママママコ:2008/11/25(火) 23:38:35 HOST:nttkyo437049.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- わくわく様
ありがとうございます。
- 470 :悩み中:2008/12/05(金) 18:24:14 HOST:40.ISAS0010046.cyberhome.ne.jp
- はじめて書き込ませていただきます。来年受験の6年の母親です。
説明会で香蘭の校長先生のお話などをうかがって、6年間娘を安心して通わせることが
できるよい学校と確信し、受験を考えています。
でも1つだけ迷っていることがあります。
それは、通われている方がおっとりしたおとなしいお嬢様が多いといわれている
ことです。うちの娘は活発で、体育大好きで、決しておっとりとはしていません。
その点で、6年間お友達とうまくやっていかれるのか心配なのです。
実際通われている方々はどのようなお嬢様が多いのか、ご存知の方、ぜひお答え
いただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 471 :わくわく:2008/12/05(金) 19:29:09 HOST:p25225-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- おっとりしたおとなしいお嬢様は、そんなにたくさんいないですよ。たぶん。
おっとりした子は多いかもしれませんが、おとなしいお嬢様は少数かも(笑)
娘の話を聞く限りでは、元気で活発なお嬢さんが多いみたいです。
毎日が楽しくて仕方がないようですよ!来年、お待ちしています!!
- 472 :削除:削除
- 削除
- 473 :悩み中:2008/12/06(土) 11:43:33 HOST:40.ISAS0010046.cyberhome.ne.jp
- わくわく様 お返事ありがとうございます。
わくわく様のお話で少し安心しました。
香蘭のイメージが「おとなしく、しとやかな」という感じでしたので、
入っても合わないのではないかと悩んでいました。
6年は短いようで、やはり長い期間ですので。娘が充実した日々を送れる学校は
どこだろうと、来年受験だというのに、今の今になっても悩んでしまっていました。
とにかく、受からないと話になりませんので、これからラストスパートがんばります。
ありがとうございました。
- 474 :悩み中:2008/12/06(土) 11:48:38 HOST:40.ISAS0010046.cyberhome.ne.jp
- わくわく様 お返事ありがとうございます。
わくわく様のお話で少し安心しました。
香蘭のイメージが「おとなしく、しとやかな」という感じでしたので、
入っても合わないのではないかと悩んでいました。
6年は短いようで、やはり長い期間ですので。娘が充実した日々を送れる学校は
どこだろうと、来年受験だというのに、今の今になっても悩んでしまっていました。
とにかく、受からないと話になりませんので、これからラストスパートがんばります。
ありがとうございました。
- 475 :保護者T:2008/12/06(土) 13:02:07 HOST:p4128-ipbf1510hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 菜の花様・・・
立教推薦が増えるか否かですが、
学内では残念ながら正式には伺っておりません。
また、生徒の中でも特に噂になっていないようです。
最近の受験生の保護者の方々は、立教推薦が魅力ということで香蘭を受験
される方が多いようにみうけられますが、香蘭本来の魅力で是非受験して
いただきたいと思います。
香蘭の良さは立教だけでなく、もっと沢山ありますよ。
是非何度か足を運んでいただき感じていただけたらと思います。
- 476 :違います:2008/12/07(日) 17:14:24 HOST:p6058-ipbf502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 立教推薦枠増加というのは悪意あるデマだと思います。
仮にその可能性があったとしても本当にそうなるまでは
先生方は固く口止めされているはず。
もしそれを本気になさった方が実際入学して
そうならなかった場合、香蘭の評判がどうなるかをお考え下さい
- 477 :わくわく:2008/12/08(月) 06:53:30 HOST:p29100-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 立教推薦は、今の枠で丁度良いと思っています。
これ以上増えたら「頑張ろう」という気持ちが衰退してしまいそう。
「誰でも立教に上がれる」ではなくて、「頑張れば上がれる」から魅力的なのでは?
- 478 :通りすがり:2008/12/08(月) 13:10:43 HOST:p2003-ipbf3406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 数年前、香蘭を卒業し立教推薦で進学した娘の母です。
受験勉強がない分、いざ入学すると大変英語で苦労しますよ。
受験生との学力の差は歴然です。
娘は推薦決定後、受験生と同じように英語だけはハードに学習していたので、
大学進学後も困らなかったようです。
英語だけは、大学入学後テストがあり、学力別にクラスが分けられますし。
どうか、香蘭生の立教推薦が決定した高3のみなさん、残された高校生活でしっかり英語力を磨いてください。
(おせっかいなおばさんで、失礼しました)
- 479 :サンクス:2008/12/08(月) 13:49:27 HOST:h220-215-160-074.catv02.itscom.jp
- 香蘭を卒業生した社会人です。
立教の推薦は過酷な受験勉強をせずに入学できるところが魅力的ですが、
問題はその後だと思います。
立教に推薦入学したものはいいもの、次は就職試験があります。
大学4年間で、お洒落してサークル入って飲み会するのは自由ですが、
真面目に授業も受けないで、レポートもいい加減だと本当に就活で苦労しますよ。
エントリーシートも満足に書けません。親の頃の就活とは随分違います。
まして、今は内定がどんどん取り消しになっている状況です。
大学でTOEICや秘書検などの資格の勉強をして将来に備えないと、食べていけなくなるかもしれません。
有名大学に入っても4年間怠けていて企業の内定が1つも取れない学生なんてゴロゴロいます。
私は他大受験をして、大学の4年間でTOEICの勉強をしました。
それが企業から評価され、内定を頂きました。
私の家は裕福ではないので、親から
「大学、遊びに行くつもりならいかせないよ。そんなんだったら働きなさーい!!!」
っていわれていました。
私は立教推薦の子達が立教に入学した後、ボーとして内定が1つも取れなかった姿を想像するのが本当に辛いので、
推薦を狙う子は同時に将来のビジョンをしっかり持ってほしいです。
同時に受験生も保護者様も目先の勉強のことばかりでなく、自分の子どもが自立した生活ができるようにすることの方が必要なのでは、と思います。
- 480 :476:2008/12/08(月) 20:24:26 HOST:p6058-ipbf502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 立教推薦が決まった生徒は英語の検定を受けさせられるのでは?
また時代が時代です。
立教を卒業したからといってそれだけで将来が万全などと思っている人は
少ないと思いますよ。
- 481 :削除:削除
- 削除
- 482 :緊張受験生:2009/01/09(金) 19:41:16 HOST:221x243x111x189.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- はじめまして。私はただ今6年生です。香蘭第一志望の受験生です。過去問をじっくり解いておりますが、一番心配なのが面接です。その前にアンケートがあるということですがどんなことを書くのかおしえてください。すごくあがり症でこまっています。
- 483 :高校2年★:2009/01/09(金) 22:21:39 HOST:KD125055108062.ppp-bb.dion.ne.jp
- 緊張受験生さま☆★☆
はじめまして、現在高校2年の者です
面接の前のアンケートは、
◆自分の性格の長所・短所
◆小学校でのクラブや委員会
◆趣味、特技
◆好きな本
などの項目があったと思います
(なんせ5年前なので今も同じかどうかはわかりませんが…汗)
面接前のアンケートは、面接官(先生方)が受験生のことを知るためのものなので、自分のことを素直に書けばいいと思いますよ。
試験当日は高校3年生の先輩方がいるので、もしわからないことなどがあったら気軽に聞いてみてください。
面接官の先生方も優しいので、落ち着いてゆっくり話せば大丈夫ですよ!!
緊張受験生さんが4月から同じ香蘭生になることを楽しみにしています♪
- 484 :YUKI:2009/01/10(土) 18:36:21 HOST:h220-215-160-211.catv02.itscom.jp
- こんばんは(・ω・)/
私は㊥1の香蘭生です。
私が受験の時は,アンケートは
なんとありませんでしたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
だから今年もないと思います☆
私は面接がすごく緊張しましたが,
家で練習した通りしっかり受け答えをできるようにすれば,
面接は大丈夫だと思います.+(^ω^)+.♪
あいまいでごめんなさい(ノД`)
それでは,あと少しですががんばって下さい!!!
- 485 :緊張受験生:2009/01/18(日) 10:04:03 HOST:221x243x111x189.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- 高校2年★様、YUKI様。お返事ありがとうございました。
励ましていただき、とてもうれしかったです。
すぐ緊張してしまいもうドキドキしていますが、
書き込んでいただいたところを印刷して試験日にもっていって
お守りにします。
本当にありがとうございました。
- 486 :寒い…:2009/01/20(火) 06:03:41 HOST:wb13proxy13.ezweb.ne.jp
- 5時過ぎに着いたけど…50〜60人ぐらいは並んでいそうです。
半分以上の方が椅子持参(@д@)
私はそこまで頭が回りませんでした。
- 487 :寒かった:2009/01/20(火) 07:34:06 HOST:wb13proxy10.ezweb.ne.jp
- 6時半には校舎に入れてもらえて受付は7:40からのようです。
50〜60と先ほど書きましたが…2科の方を除いても3ケタいってました…
- 488 :ふぁいと!:2009/01/20(火) 16:59:54 HOST:h116-0-211-184.catv02.itscom.jp
- 今年は予想通り、応募者が大幅に増えましたね。今日だけで602名。
寒空の下、頑張って並んだ親御さんの思いがお嬢様に伝わって良い結果に
つながりますように!
- 489 :今年は:2009/01/20(火) 20:21:25 HOST:p6058-ipbf502hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- サンデーショックなので合格しても「抜け」る方も大勢いらっしゃるでしょう。
- 490 :ならびませんでした:2009/01/25(日) 09:28:30 HOST:58x156x201x59.ap58.ftth.ucom.ne.jp
- 全員送り出してから行ったので、20日の10時前に着きました。
2科受験のせいでもあるでしょうが、並ぶこともなく待ち時間なしでした。
(受験番号は決して早くはないですが)
どうか受かりますように・・・
- 491 :削除:削除
- 削除
- 492 :削除:削除
- 削除
- 493 :削除:削除
- 削除
- 494 :hedgehog:2009/01/27(火) 16:55:55 HOST:FL1-119-240-192-98.tky.mesh.ad.jp
- 私は、もうすぐ香蘭卒業です。中高6年間はあっという間ですよ!
あとは、自分の自信につながる科目を勉強してください。
入試頑張ってください(>_<#)!!あと数日ですがどうか風邪をひかぬように@
- 495 :削除:削除
- 削除
- 496 :怒:2009/02/02(月) 14:15:58 HOST:h220-215-160-211.catv02.itscom.jp
- やめてください
そういうの。
- 497 :保護者Y:2009/03/10(火) 23:51:25 HOST:airh128022097.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- 新入学予定に皆さん。御入学まであと一ヶ月を切りましたね。
今年は例年になく厳しい受験だったようですね。
香蘭は生徒の皆さんも保護者の皆さんもとても温かいですよ。
わからない事が御座いましたら何なりとお尋ね下さいね。
- 498 :削除:削除
- 削除
- 499 :教えてください:2009/04/07(火) 13:27:11 HOST:p3109-ipbf4909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 中学3年生の修学旅行はいつ、何泊で場所はどこなのでしょうか?また、お小遣いはどのくらい持たせるものなのでしょうか?
- 500 :OG:2009/04/09(木) 12:11:45 HOST:58x157x27x138.ap58.ftth.ucom.ne.jp
- 最近F先生の書き込みがたまに見受けられます。
先生のプライベートを書き込むのは、許されない事です。
人づてに聞いた話ですが、校内で噂が広まってしまい、近々退職されるとの事。
尊敬していた方なので、本当だったら残念でなりません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■