■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

関東学院
1奈々穂:2007/05/07(月) 11:59:30 ID:???
関東学院中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2いのしし:2007/05/07(月) 12:51:24 HOST:softbank219052088027.bbtec.net
スレッドができてうれしいです。
奈々穂様、ありがとうございます。

まだ一度も説明会等に参加したことがなく、
近くに通わせてる方もなく・・・
情報はホームページや受験情報雑誌のみです。
生徒さんの様子や面倒見など、なんでも良いので教えて下さい。

よろしくお願いします。

3yuika:2007/05/24(木) 00:40:06 HOST:218-223-28-161.bitcat.net
私も今年の説明会にはまだ参加していないのですが・・・
hpによると、来年の受験日は1日・2日・5日と今年とは変わっていますね。
翌年以降もこのままなのか、単に3日が日曜なので動いただけなのでしょうか。

4シルク:2007/05/31(木) 06:04:27 HOST:pc618b0.accauc00.ap.so-net.ne.jp
おそらく、3日が日曜なので移動したのだと思いますよ。
来年から週6日制になり、カリキュラムも大幅変更されるようですね。
関東復活を目指して進学校化するとのことですが、
実際のところどうなっていくのでしょうね。

5いのしし:2007/05/31(木) 16:37:32 HOST:softbank219052088027.bbtec.net
先日、説明会に行ってきました。
新校舎を建設し、土曜の授業も復活し・・・
がんばるぞ!!と、いった感じでしょうか?
私の勝手に抱いていた「ほのぼのした感じ」とは違っていました。

「まだ古い校舎で・・・椅子も硬くてすみません。」
と、先生はおっしゃっていましたが、
とてもすてきな趣のあるたてものでした。
もったいないな〜というのが、全体的な印象でした。

6シルク:2007/05/31(木) 17:34:41 HOST:pc618b0.accauc00.ap.so-net.ne.jp
中学校の建物は指定歴史的建造物なんですよね?
解体するわけではなく、他の用途で使うと
お聞きしましたが、違うのでしょうか?

7yuika:2007/06/05(火) 08:53:28 HOST:218-223-28-161.bitcat.net
シルクさん、レスありがとうございます。
それでは、再来年も移動があると思ってよさそうですね。
また、聞いてみようと思います。

8いのしし:2007/06/06(水) 22:01:51 HOST:softbank219052088027.bbtec.net
すみません。
誤解を招くような書き方をしてしまいました。

旧校舎は、そのまま残すとおっしゃっていました。
何に利用するかは、検討中とのことでした。

私は、新校舎を建てなくても素敵な校舎があるのに。。。もったいないな〜
と、思ったのです。

これからどのように変わっていくのか、楽しみですね。

9在校生ママ:2007/06/09(土) 00:54:58 HOST:p6221-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして。今年から関東学院にお世話になっているものです。
まだたった二ヶ月しか経っていないのですが、本人、大満足の
様子です。まさに「ほのぼの」とした雰囲気で愚息には
ぴったりのようでした。

小さなことでも何か質問がありましたら、書き込んでください。
私でお答え出来る範囲のことでしたらお返事致します♪

10シルク:2007/06/12(火) 11:07:37 HOST:pc618b0.accauc00.ap.so-net.ne.jp
いのしし様
あの古い校舎はそのまま残るのですね。
よかったです。

在校生ママ様
今の関東学院の雰囲気のまま、進学実績等がもっとupしたら
言うことなしだなあ、と思っている者です。
来年からのカリキュラム変更と6日制に期待しています。
実際のところ、学校のそういった面での意気込みみたいなものは
いかがお感じでしょうか?
また、関東学院はよく服装の乱れ等が指摘されていますが、
身だしなみに関する学校のご指導はどのような感じなのでしょうか。

11在校生ママ:2007/06/14(木) 00:21:07 HOST:p3205-ipbf907marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
シルク様、お返事遅くなり申し訳ありません。
まだ2ヶ月ですので子供を通じて感じたままでお許し下さい。

6日制へのカリキュラム変更ですが、現状もとても
丁寧にご指導頂いている…と日々感じています。
移行の意気込みのようなものは、PTAの際に簡単な
現状わかっている範囲の説明がありました。先生方が
長い時間をかけてお考になられたカリキュラム変更
ですので在校生保護者も期待しているのを十分わかって
おられると思います。6年前の進学実績に戻すべく
がんばってくださるはずです。

日々においては、例えば、数学、英語、漢字の類は
本当に度々小テストがあり、規定の点数に満たないと
再テスト、あるいは宿題に課す…といったように
面倒を見て頂いています。

2ヶ月も過ぎ、宿題の量も増えてきたように思います。
通学に約1時間の息子は部活を終え(平日4日間)、
帰宅するのが6時過ぎとなりとても疲れてはいますが、
本当に学校に満足しているようです。

部活の顧問の先生も子供たちを親身に思って下さり
ご指導下さっているようで安心してお任せしています。

服装の乱れについてですが、是非通学時の生徒を
ご覧になって下さい。校則のしめつけがきつくない
にも関わらず、常識の範囲で着ていると思います。
ネット上で書かれるような生徒さんにお会いしないので
私の目に触れないだけかもしれませんが…。
今のところ学校へ行き会ったことがないのです。

来週の土曜日にはオープンキャンパスがあります。
飾らない関東学院の生徒達のよさを直に感じることが
出来る絶好の機会だと思います。是非お越し下さい。

13メロン:2007/06/26(火) 20:28:20 HOST:wbcc8s05.ezweb.ne.jp
土曜日授業あるんですか?小学校もですか?

14在校生ママ:2007/06/26(火) 23:10:00 HOST:p4225-ipbf3305marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
メロンさん、こんばんは。
今年度までは土曜日は授業がありません。
土曜日の練習がある部は活動をしています。

来年度からは土曜日もあるカリキュラムに変更する
予定と伺っています。

小学校のことは申し訳ありませんが全くわかりません。
ごめんなさい。

15シルク:2007/06/27(水) 06:22:00 HOST:pc61ac8.accauc00.ap.so-net.ne.jp
在校生ママ様
お返事いただいておりましたのにずっと拝見しておらず
お礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なお返事をいただきありがとうございました。
オープンキャンパス行って参りました。
気持ちよく挨拶してくださる素直な感じの生徒さんが多く、
部活動にも一生懸命で、まさしく青春!という雰囲気でした。
こちらの質問にもこころよく答えていただき、
とてもすがすがしい気分で帰ってきました。

来年度からのカリキュラムの説明会にも参加して参りましたが、
駆け足だったこともありあまりよくわかりませんでした。
授業内容が大きく変化するわけではなく、
基本的には、6日制になることにより授業数が増える、ということが
メインなのでしょうか。
大きく変わります、とのお話なのですが、どう大きく変わるのかは
外部の者には具体的には想像できなくて・・・
在校の方にはもう細かいお話があるのでしょうか。
もしご存じでしたらまたお時間のゆるす時に教えていただけますでしょうか。

16ののの:2007/09/17(月) 23:01:16 HOST:p14248-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
関東学院の事、もっと知りたいのですが・・・。
どなたか、お願いいたします。
クラスでの雰囲気、共学ならではのメリット、デメリット、。
小さな事でも構いません。

17:2007/11/17(土) 10:51:45 HOST:p19022-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
私、三春台の小学校の6年ですよ♪
もぅすぐ卒業です…

18なお:2008/04/21(月) 11:25:29 HOST:i60-43-49-21.s30.a048.ap.plala.or.jp
関東学院は、校舎がとても綺麗で羨ましいです^^*

19メロン:2008/04/21(月) 22:36:25 HOST:wbcc1s11.ezweb.ne.jp
小中高ともに土曜日の授業はじまったのですか?

20小学校:2008/04/23(水) 20:04:13 HOST:wbcc11s05.ezweb.ne.jp
小学校は土曜日の授業はありませんよ

21百合:2008/04/23(水) 21:08:46 HOST:softbank219001246015.bbtec.net
ここは、小泉元総理大臣のご令息が通われていた、六浦の小、中、高ですか?

22:2008/05/11(日) 23:58:53 HOST:wb48proxy10.ezweb.ne.jp
来年から土曜日も授業があります。
まーそんなことやっても偏差値は上がらないでしょう。文理という制度を無くさないと。

23さくら:2008/08/23(土) 22:00:16 HOST:wb22proxy12.ezweb.ne.jp
関東の小学校から中学へはどれくらいの割合で進学しますか?9割方進学しますか?

24小学校:2008/08/25(月) 06:53:08 HOST:wb37proxy02.ezweb.ne.jp
小学校から中学校への内部進学は6〜7割ぐらいです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■