■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

共学の大学附属高校
1奈々穂:2007/04/17(火) 23:42:03 ID:???
共学の大学附属高校についての話題はこちらで^.^

2きのこ:2007/04/19(木) 14:49:21 HOST:L055124.ppp.dion.ne.jp
スレッド立ててくださりありがとうございます。
明治、法政、青山、成蹊、成城、早稲田実業、慶応・・・
あとどこがありましたでしょうか?

是非いろいろ情報交換したいです。

3高尾山:2007/05/05(土) 21:40:03 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
中央、明治学院、國學院、日大、駒沢、専修、神奈川、独協・・・・・他にあるかな?

4付属生:2007/05/06(日) 00:28:31 HOST:i121-114-157-170.s04.a014.ap.plala.or.jp
独協って独協埼玉ですか?

今年、大学付属共学高校ばかり受験しました。(女子)
たくさん見学しましたが
好印象は、明大中野八王子、中央大付属3校、成城学園、早稲田実業くらいでした。
(あくまでも私の感想です。)
中央大の付属校は3校とも違う雰囲気でした。
偏差値的にも併願校になりうる学校ばかりです。
我が家は上記の学校に入学しましたが
活気ある学校生活で楽しく通ってます。
しかし、早実以外は、外部大学受験を目指しているお子さんがたくさんいますので
みなさん勉強もしっかりしていますよ。

5一時帰国中:2007/05/06(日) 09:31:20 HOST:p4226-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ICUHS

6高尾山:2007/05/06(日) 12:11:02 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
 付属生さんへ
>好印象は、明大中野八王子、中央大付属3校、成城学園、早稲田実業くらいでした。
(あくまでも私の感想です。)
中央大の付属校は3校とも違う雰囲気でした。

 どのあたりが好印象だったのか具体的に教えていただけたらうれしいです。

7偏差値:2007/05/06(日) 16:03:13 HOST:sechttp513.sec.nifty.com
2008/最新版 共学・大学附属高校偏差値(東京)
72・早稲田実業学校高等部
71・青山学院高等部・国際基督教大学高校
69・中央大学杉並高校・中央大学附属高校・中央大学高校
68・成蹊高校・明治学院高校
67・帝京大学高校(Ⅰ)・日本大学第三高校(特)
66・日本大学第二高校・国学院大学久我山高校・法政大学高校
65・明治学院東村山高校・成城学園高校・東京農業大学第一高校(特)・明治大学付属中野八王子高校
64・國學院高校 ・拓殖大学第一高校(特)・東京成徳大学高校(特)・日本大学鶴ヶ丘高校(特)
63・帝京大学系属帝京高校(特)・大東文化大学第一高校 (特)
62・桜美林高校(特)・東京電機大学高校・東海大学付属高輪台高校(特)・多摩大学附属聖ヶ丘高校(特)
61・日本大学櫻丘高校・日本大学第一高校
60・専修大学附属高校・玉川学園高等部

8大学:2007/05/09(水) 14:10:20 HOST:sechttp503.sec.nifty.com
【全国TOP30・都市型4大学について】
 公家、明治期以降は華族の学校だった《学習院》も実力校。
併設校も含めて教育機関としての信頼度は大学の中でも指折りだ。就職も当たり外れが小さく
全般としては早稲田・慶應・上智・ICUに迫る。 目白という立地条件もいい。
文学部も立教・青学などと遜色ないし、経済・法もバランスが取れているが理系がやや寂しい。
 《成蹊》は三菱財閥の支援を受けて、大正新教育運動の中で自由教育を標榜して設立された学校。
附属校の評価は学習院とほぼ並びで、法政や明中系が足を引っ張る明治、高校からしかない中央よりはいい。
文学部は学科数こそ少ないが幅広く学べるし、キャンパスの欅並木、吉祥寺という立地条件もプラス。理工学部もある。
工学系が他の文系学部と同じキャンパスで4年間学べるというのは首都圏大学では、他に上智くらい。
 同じ大正新教育運動の流れの中で誕生した《成城》も十分トップ30に数えられる。
附属校は偏差値こそあまり高くないが、社会的評価は定着している。女子なら、明中法よりはおすすめだ。
 関東のキリスト教系大学としてはもう一校《明治学院》を推したい。
もっとも古い歴史を持つミッションスクールであり、文学部に近年新設された芸術、心理2学科の人気が高い。
また、国際学部のバランスもいい。本拠は「シロガネーゼ」で知られる白金である。
ただし、この大学は骨太な面も持っている。昭和天皇の病状悪化で「自粛ムード」が世間を覆い
「天皇は平和を愛された方だ」的な美談で町が埋め尽くされ、大妻女子大学など多くの保守的大学が学園祭を中止する中
「天皇問題を考える一週間」と題して、教員有志がさまざまな視点で特別講義を行った事がある。

9駿台:2007/05/09(水) 16:45:05 HOST:sechttp513.sec.nifty.com
【私立高校 最新偏差値】サンデー毎日10.29号
駿台教育文化センター(2007/10/11日現在)
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
67 慶應志木
66 早稲田実業(男)
65 早稲田高等学院 早大本庄(女)
64 慶應義塾 早大本庄(男) 青山学院(女)
63 渋谷幕張
62 海城 桐朋 豊島岡女子 ICU(女)
59 立教新座 青山学院(男) ICU(男)
58 明大明治 市川 東邦大東邦
57 栄東(α) 城北 巣鴨 
55 中央大 中央大杉並 江戸川取手
54 淑徳与野(特) 芝浦工大柏 成蹊 中央大附属 城北埼玉 
53 栄東(アド) 桐光
52 学習院 明大中野 明治学院 成城 
51 國學院久我山 専大松戸 日大二 日大習志野 
50 桐朋女子 帝京大 西武文理
49 日本女子大附属  桐蔭学園 春日部共栄(特) 常総
48 城西大川越(特) 淑徳与野(Ⅰ) 國學院 成城学園 創価 江戸川女子
47 法政女子 淑徳 日大三 明治学院東村山 鎌倉学園 国府大女子 錦城 山手学院
46 芝浦工業大 十文字 東京農大三 獨協埼玉 法政大 佼正学園 富士見 開智(S) 八千代松陰
45 法政二 淑徳与野(Ⅱ) 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 本觶 狭山ヶ丘 日出学園 清信学園
44 城西大川越(文理) 武蔵工大 桜美林 帝京 日大櫻岡 日大鶴ヶ丘 麗澤 足立学園 富士見丘 春日部共栄(文理) 本庄東 茗渓学園
43 東京純心女子 日大豊山女子 文京学院 東京電機大 開智(A) 青陵
42 淑徳与野(Ⅲ) 専修大 東京農大一 佐野日大 日大 明法 
41 大妻中野 日大藤沢
40 日大豊山 共立女子二 玉川学園 京華女子 東亜学園

10東京電機大付属中学は:2007/06/18(月) 12:08:21 HOST:ne0504lan1.rev.em-net.ne.jp
東京電機大付属中学は、どんな感じですか?
女子でも理数系が得意でないと、大変でしょうか?

11附属生:2007/06/19(火) 10:39:18 HOST:d135.GkanagawaFL14.vectant.ne.jp
>>8大学さんの書き込みはなかなかいいですね。
的を得ています。

>>7の偏差値表に出ている学校で
例えば帝京や日大付属などは人気があり、他大進学も多いですが
希望を胸に入学しても、高3で他大が無理(成績不振や受験勉強がはかどらない)な場合、
上の大学に行くことになりますよね。
その場合、帝京や日大でもいいと覚悟して入学なさらないと
せっかく、高校受験で入ったのにもったいないです。
大学付属校の高校受験ではこの点で学校選びが難しい。
併設大学への推薦基準や他大受験についてよく調べておいたほうがいいですよ。
また進学校とはまったく雰囲気が違うので
のびのび自由に大学までとお考えでしたら絶対付属校です。
とにかく楽しいです。

12武蔵野:2007/06/20(水) 14:26:21 HOST:s145.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
>>10
我が家はこの春中学受験を終えました(女子)。
共学希望で、電大は二回見学に行きました。結局受験はしませんでしたが。
電話すれば先生の丁寧な案内つきで個別に見学させてもらえました。
全体的にはオープンなイメージの、とても良い学校と感じました。が…
進学実績からみると、やはり文系で上位の大学を目指すのは厳しいかな…
と感じました。
娘は理数が苦手でしたし、入試でも算数の配点が大きいですし。
先生は文系の比率も学年が上がるにつれて大きくなるとはおっしゃっていましたが。

13細かいことですが:2007/06/24(日) 19:41:22 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
>11 :附属生さんへ:
>>8大学さんの書き込みはなかなかいいですね。
>的を得ています。

それを言うなら的を射ていますですよ。

14通りすがり:2007/06/24(日) 21:31:04 HOST:i60-36-26-43.s04.a014.ap.plala.or.jp
ほんとに細かいですね。
変換ミスもありうるのですから
いちいち書き込まなくても。

15教えて下さい:2007/06/25(月) 00:23:31 HOST:tetkyo161045.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
東京農大第一中学は如何でしょうか?

16スレ違い:2007/06/25(月) 08:54:23 HOST:d204.GkanagawaFL30.vectant.ne.jp
ここは『共学の付属「高校」』についてのスレでは?
スレタイから
中学を聞いてもあまり書き込みは望めないかもよ。
ななほさんに「付属中学について」をつくってもらえばいいと思いますがね。

18教えて下さい:2007/06/25(月) 16:45:01 HOST:tetkyo161045.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
16さんへ  
  東京農大第一高の誤りでした。

19ベーカー:2007/06/26(火) 17:55:18 HOST:124-144-100-218.rev.home.ne.jp
東京農大一高校は、附属の中学が出来るまではとても良い学校でした。
今は予備校化してしまい、以前の良さが全くなくなってしまいました。
その上高校一年生からの通塾率も高いです。
先生方は熱心でとても良いのですが、その先生方も驚く激変ぶりですよ。

20ゆいか(至急):2007/07/18(水) 14:06:38 HOST:p4147-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp
専松と日習って芸能活動できるんですか?

21附属生:2007/08/02(木) 08:46:26 HOST:d209.GkanagawaFL7.vectant.ne.jp
>>20
ごめんなさい、詳しくはわからないのですが
日大系はOKかもしれませんね。
日大付属藤沢高に井上真央ちゃんがいましたからね。

知っている限りでは
慶應、成城学園、和光は芸能活動OKですよね。

22ペントン:2007/08/02(木) 09:59:31 HOST:218.231.159.40.eo.eaccess.ne.jp
日大ってどんなレベル?
東大・慶応・早稲田・・・・ときて 日大って大学の中でどんなポジションですか?

23附属生:2007/08/02(木) 16:46:24 HOST:d209.GkanagawaFL7.vectant.ne.jp
東大
早・慶
MARCH 学習院
成蹊、成城
武蔵、専修、★日大、駒沢

以下、いろいろ・・・

て感じですかね。
あくまでも私のイメージですから、
学部学科のレベルは前後するでしょうし
人気学部は偏差値だけではわからない部分もありますよ。
日大芸術学部などは他の大学とは比べられないでしょう。

24ペントン:2007/08/02(木) 22:35:30 HOST:p1245-ipbf1209funabasi.chiba.ocn.ne.jp
付属生さんありがとうございます。
荘ですよね・・・学部でだいぶ変わると思いますが・・・
でも、日大の付属高校と駒沢の付属高校ではだいぶレベルが違いますよね。
日大のほうが偏差値的に入りやすいようですが・・・となると高校で日大に入ったほうが容易ですかね・・・?

25付属生:2007/08/03(金) 00:09:57 HOST:i220-109-27-14.s04.a014.ap.plala.or.jp
日大に行きたいのであれば
日大付属高に行く方が入りやすいと思います。
また日大の何学部に行きたいか決まっていれば
その学部のある場所に近い付属高校に行く方が推薦枠が多いと
聞いたことがあります。
しかし、日大付属統一試験(大学進学内部試験)がありますので
そのために勉強は必須ですよ。

日大付属高でもレベルも雰囲気も違うようですので
大学の希望学部、通学のしやすさ、雰囲気など
いろいろな面を見て決めると良いと思います。
駒沢大学高校とはレベルがだいぶ違いますが
各学校のよさを文化祭や説明会で見てきてはどうでしょうか。
併願先としては駒大高は人気がありますよ。

26ペントン:2007/08/03(金) 09:55:58 HOST:218.231.159.40.eo.eaccess.ne.jp
附属生さんありがとうございます。
知識の無い私が質問してお気を悪くされないで下さい。
日大附属高校と駒沢附属高校ではだいぶレベルの差があるのに、どうして大学のランクづけだと同等レベルになってしまうのでしょうか?
高校3年間の過ごし方が違ってくるのですかねえ・・・
それと日大附属高校の中には本当にレベルの低い学校もあるけれど、それでも日大の内部テストに合格すれば大学にいけるんですよね?

本当に謎が多いです。
こんなド素人にもカラクリを色々と教えていただける方いらっしゃいませんか?

30通りすがり:2007/08/03(金) 13:18:52 HOST:h220-215-160-087.catv02.itscom.jp
検索されると色々と出てきますよ。例えばこれ

ttp://nsc-center.com/about/

(↑最初に"h"を入れて下さい)

31付属生:2007/08/04(土) 00:49:57 HOST:i61-199-138-146.s04.a014.ap.plala.or.jp
日東駒専の偏差値ランキング
「日東駒専の偏差値」で検索してください。(URLが貼りつけられなかったので)
ここに各大学の学部偏差値と大学のランク説明があります。

高校受験と大学受験を比べることは出来ません。
受験生の層が違うと思います。
大学は全国から受験生が集まるからです。

日大付属は内部テストに合格すれば大学に内部進学できますが
点数で希望学部への推薦が取れますので
行きたい学部があっても点数が足りなければ第2第3希望国学部にしか
行けないことになります。

付属高校を選ぶ場合、付設の大学に行く気があるかが重要なポイントだと思います。
どっちの付属の方が得かということより
その大学で何を学びたいかだと思います。

うちは同じ偏差値の付属高校4校受験しましたが(滑り止め校なしの受験)
大学のレベルは上位から中位になってしまうようでした。
ですので我が家では高校の偏差値より大学の難易度で
高校の志望順位を決めました。

32勝ち犬:2007/08/13(月) 10:39:54 HOST:softbank219175060063.bbtec.net
俺,開成受かった

33勝ち犬:2007/08/13(月) 10:44:14 HOST:softbank219175060063.bbtec.net
俺,開成受かった

34よかったねー:2007/08/13(月) 23:18:03 HOST:i121-114-156-204.s04.a014.ap.plala.or.jp
開成合格はすごいけど
人生においては最終地点ではないですよ!
勝ち犬?
筑波大付属駒場に合格したらそこそこ勝ちだけど。
筑駒不合格、開成合格はたくさんいるよ。

35日当狛船:2007/08/13(月) 23:44:39 HOST:FL1-125-198-25-137.tky.mesh.ad.jp
四つ足動物には釣られないようにね。
どう見てもこのスレには関係ない書き込みなんだからスルーでいいかと。

36ペントン:2007/08/20(月) 10:23:49 HOST:218.231.159.40.eo.eaccess.ne.jp
駒沢大学高校ってどんな学校ですか?
特徴って・・・?

37まきまき:2007/08/24(金) 01:03:27 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
共学になった法政大学付属はどうですか。
女子学生はどんな雰囲気?金持ちや気取った人、多いですか?
風紀は乱れてないですか?服装が乱れ気味という話を聞いたことが
あるのですが。

38附属生:2007/09/05(水) 11:18:31 HOST:d212.GkanagawaFL22.vectant.ne.jp
まきまきさま

我が家も法政大高校の説明会など参加して検討しました。
しかし、見学時は男子校で、よく言えば元気のいいと言いましょうか
自由な校風で有名でしたので、服装・言動・行動などが・・・
学校側は、大学の改革にそって付属校も改革中とのことでしたが
女子の受け入れにあたって、先生達が不慣れなことと、女子の大学進学について
未経験ということなど、やはり女子受け入れ初年度あたりは不備が多いと思いました。
法政大学進学希望の方はいいと思いますが、他大の視野に入れていたので
我が家は志望校から外しました。
逆に、入学者の「ここはいいよ」というお話が聞ければいいですね。

39にゃ:2007/09/16(日) 21:54:07 HOST:136.009.hinocatv.ne.jp
まっ多摩大聖ヶ丘でしょ

40:2007/09/17(月) 09:51:04 HOST:59x158x48x170.ap59.ftth.ucom.ne.jp
MRACHの付属ではどこがお勧めですか?
大学を考えるとやはり明大系がいいでしょうか
明大明治は共学になるので偏差値がグンと上がると聞き自信がありません。

41付属生:2007/09/17(月) 16:23:26 HOST:d124.GkanagawaFL40.vectant.ne.jp
早慶を除いた、付属校ですと
①明治大系
②中央大系
③青山学院大
④立教新座
⑤法政大系
の順だと思います。

その下に
成蹊、成城、明治学院と続くでしょうね。
ただ、MARCH付属に進学の場合は、上の大学に進学することが前提です。
それでいい方はお勧めです。(中央大系は内部推薦保留で外部受験可能なので除く)
上の大学には進まず、外部の大学受験希望でしたら
付属校でも外部大学受験可能な付属校を選んだほうが良いです。


どこの付属校も人気です。
前年度が倍率が低くても、次年度は倍率が上がります。
明治明治は今年は、倍率、偏差値ともに上がるでしょうね。

42りんご:2007/09/21(金) 18:56:25 HOST:p1082-ipbf1010funabasi.chiba.ocn.ne.jp
MARCHより下のランクの附属校の情報を教えてください。
私は附属校に行きたいのですがそこまで頭が良くありません。
千葉日大一校とか、駒沢大学高校とかその辺の情報をいろいろ教えてください。
でもやっぱり附属校にいくならMARCHの附属校ぐらい行かないと意味ないでしょうか?

43受験生:2007/09/22(土) 21:31:17 HOST:dae62672.tcat.ne.jp
駒澤高校第一志望ですが、内申が27しかありません。今必死で勉強しているのですが、なかなか思うような結果が出ません。内申が27で駒大高校に合格した方がいましたら9月以降どんな勉強方法で合格したのか教えて下さい。

44平凡:2007/10/13(土) 21:10:39 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
本日オープンキャンパスに行ってきました。生徒がいなかったのは意外でした。(普段の様子が見られると思って参加したつもりだったので・・・・)それにしても以前から話題になっていた新小平駅からのバスの件についてはまだ決定ではないようですね。先生方は優しく親切に質問に答えてくれる方が多かったのですが、やはり生徒さんの普段の様子が見られず残念でした。

45ほのか:2007/10/14(日) 09:59:34 HOST:ntsitm285002.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
現在私立中に通ってる娘は
夏休み明けから外部受験を目指し猛勉強を始めてます。
目標は「中大附属」。

校則がなくて自由(茶髪・ピアスの人もいます)だけど、
みなさん意識が高く勉強してますよ。

とは文化祭で生徒会主催の学校説明。
本気で、気にいり決意を固めたようです。

親としても併設中がなく、
同じスタートラインに立てる事はもちろん
中大への推薦を貰いながら、
他大学受験もできるという点に魅力を感じました。
※中附の場合、国公立と中大にない学部を目指す場合OK。

41の方が書いてるように
附属高を選ぶ上で、推薦保持しながら他大学受験できる事は
大きなポイントなのかなと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■