■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

文化女子大学附属杉並
1奈々穂:2007/03/06(火) 10:32:15 ID:???
文化女子大学附属杉並中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を超えたため、パート2スレッドとなりました。

Part1  http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1068290315.html

2ホワイト:2007/03/06(火) 10:45:15 HOST:p29a21c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ご無沙汰しております!いきなり新しいスレですね!
オリエンテーション、お疲れ様でした。
先生方の丁寧な説明など、真剣に聞き入ってしまい、
あっという間だったように感じます。
ただ、皆様のおっしゃるように、本当にびっくりして、引いてしまいました。
あの男性の方ですよね・・・ちょっと、悲しい気持ちでした。
ま、どこの学校にもそういう方はいらっしゃる・・・ということで
子供たちは精一杯、充実して楽しい学校生活を過ごして欲しいですね。
わからないことがたくさんありそうなので^_^;今後とも、よろしく
お願いいたします。

3KIMA:2007/03/06(火) 12:44:01 HOST:sechttp635.sec.nifty.com
滑り止めで受けたけど面接で凄い嫌味言われた。
べつに此処受けたいとか思ったわけじゃないでしょ?とか
言われた。。。一日落ち込んだ。
第一志望じゃなきゃ受けちゃいけないのか・・・

4くま:2007/03/06(火) 16:33:30 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
   こんにちわ

  Mちゃんママさま
  お返事ありがとうございます。
  袋類は、今まで使用していた物に手を加えて使わせます。
  登校時間は、やはり15ー20分前位なのですね。家を出る目安になります。
  また、分からないことがあったらお聞きするかと思います。

  当分の間オリエンテーションでの話題が、尽きないでしょうか・・・
  あの方は、入学式にもいらっやるのでしょうか・・・日曜日ですし
  それとりも、スーツが着られるかが問題になりそうです・・・。

5他校の新一年生母:2007/03/06(火) 18:12:16 HOST:softbank219001029096.bbtec.net
突然ですが、たまたま文杉レスを拝見いたしました。
みなさまの感じがいいのとこんなよさそうな学校があることを知りました。
もっと早くに知っていれば見学に行ったんですが今年受験で進学も決まった
のでご縁がなかったんですね。
制服もブランドでかわいいですね。
あと驚いたのが話題の方について小牧さまがおっしゃられてた方が今は付き合い
のない知り合いににてることです。
小牧さま、気になって書き込みしてしまいましたがその方は永作博美の目ににて
声のかわいらしい方ではないでしょうか?
返事に困るようでしたら無視して下さい。
すみません。

6他校の新一年生母:2007/03/06(火) 18:16:29 HOST:softbank219001029096.bbtec.net
レスでなくスレですね。訂正します。

7Mちゃんママ:2007/03/06(火) 18:57:03 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
もゆ母さま、くまさまこんばんは。

袋類ですが娘のマイブームですとディズニーですね。体操着はサブバックタイプ
のビニールバックを使っています。荷物の多い時は大きな布バックを使用して
います。割と自由に持ってきてます。ブランドの紙袋もいるそうです。

学級委員ですが集まりは小学校に比べると格段に少ないです。
土曜日がほとんどですね。薔薇際の時が前日から三日間拘束なので、ちょっと
疲れます。でも先生方とお話したり楽しいですよ。一年生のみ餅つきのお手伝い
がありますがおすもうさんが来て楽しいですよ。あとサンプラザにて私立連合会
に必ず出席です。これは平日でした。こんな感じでしょうか。

入学式の母スーツ!ウエストが・・・ニッパーしないと入りません。どうしよう・・
しかもピンクです・・・膨張色・・・

今後は学校に行く時はスリッパ持参ですよ、先日お忘れの方結構いらっしゃい
ましたよね・・・

明日まで期末試験だというのにまんがみて歌っている我が娘・・・保護者会に
行きたくなくなってきた・・・成績結果を見たくない・・・茶話会もあるのに
・・・高校で地獄を見るぞ〜

8Sママ:2007/03/07(水) 00:09:08 HOST:210-20-82-158.rev.home.ne.jp
なんだかエキセントリックな保護者の方がいらしたようで・・
Mちゃんママもカキコされていらした
>ただ中学ともなれば、保護者も子供もだんだんわかってくるというか落ち着い
>て来るんですよね。ほんとに徐々になんですが・・・
>ま、そのお嬢さまも小学校時代と同じことは中学校では通じない事を知る事に
>なるでしょう・・・先輩や先生から・・・
という事が入学して1年経って実感として解ってきました。

最初はビックリするようなお子さんとお母様もチラホラでしたが
お母様は変わらないにしてもお子さんは公立の小学校の生徒さんから
ほんの少しづつではありますが私立の中学校の生徒さんらしくなりつつあります。
あまり自己中だと先生とか先輩よりもまず周囲から疎遠にされ
自分でも何が悪いのか疑問を抱くようです。良い傾向ですよね。

9くま:2007/03/07(水) 16:51:16 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
Mちゃんママさま、こんにちわ

  上のお子さんは、ディズニー系を持って行かれているのですね。
  家の子もディズニー大好きなので、上級生に持っている方がいるのは
  心強いですが、同級生同士ではちょっと心配です。親ばかですね・・・
  
  先生の男女割合は、どちらが多いのでしょうか?
  娘は、幼稚園(塾と習い事も)からずっと女の先生でしたので、今から少し親子でドキドキ
  しています。

10Mちゃんママ:2007/03/07(水) 20:17:52 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
くまさんこんばんは

先生ですが、1・2年生はそれぞれ一人ずつ男性教諭です。すばらしい先生
ですよ。娘は来年こそ男性教諭がいいなと言っております。私も期待してます。
中学は女性教諭が多いですよ。

今娘のバックはスティッチです。最近はミニーがお気に入りのようです。
あと、なぜかこの学校は文化祭の時に首からさげるディズニーキャラ財布の子
が多いんです。

11くま:2007/03/08(木) 17:08:42 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
Mちゃんママこんにちは

  早速のお返事ありがとうございます。
  やはり女性教諭の方が、多いのですね。女子校だからでしょうか・・・?
  それとも男性教諭だと何か問題でも・・あるのかしら・・なんて想像してしまいます。
  
  袋物ですが、娘は小学校で使った物を手直しではなく、
  新たに作った物を持って行きたいらしいです。派手でない布地を、探しに行かなくては・・・
  入学式まで何もする事がないので、ちょうど良いかも知れません。

12くま:2007/03/08(木) 17:38:10 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
   Mちゃんママさん

  11番では、Mちゃんママさんのさんが抜けてしまいすみませんでした。
  慣れなれしくなってしまいました。
  娘に(さん)が、抜けてると言われるまで、気付きませんで・・
  以後気をつけます。

13むさしの:2007/03/08(木) 21:46:00 HOST:PPPa1872.e4.eacc.dti.ne.jp
 今日は高校の卒業式でした。来年の今日は娘の卒業式となります。
 さて、電子辞書のことが話題になっていましたが、高2の娘の話では、今年から使えるようになったということです。今年というのが、高2からということなのか、今年度(18年度)からということなのか、その点はっきりしませんので、先生に再度確認なさってはいかがでしょうか。ちなみに、娘は電子辞書は使っておりません。今でも、中学からのジーニアスを使っています。
 次に、中学の担任の先生ですが、今年度の中1は、男性の先生が3名(K先生、K先生、S先生)、女性が1名(M先生)、中2は、男性が1名(N先生)、女性が2名(F先生、F先生)です。新1年の担任の先生がどなたになるのかは全く判りませんが、現3年には男性の先生がいらっしゃるので、女性の先生ばかりとなることはないと思います。高校は男性の先生の方が、若干多いような気がします。…続く

14むさしの:2007/03/08(木) 21:48:50 HOST:PPPa1872.e4.eacc.dti.ne.jp
続き…
 クラス委員の仕事は、父母会の行事として、委員会が年4回(土曜)、薔薇祭の手伝いが前日準備を含めて連続3日間カンヅメ(ただし、シフトで休憩時間はありました)、餅つきの手伝いが1日でした。また、その他、クラスの親睦会(勿論親だけの)を企画します。費用の一部は、父母会から出ます。保護者会の後に、担任の先生をお招きして、茶話会を開きました。私たちの代は人数が少ないこともあり、今でも附属生の親だけの親睦会を開いています。勿論夜の部です。そして、無いことを願うのですが、保護者のお悔みに伺ったこともありました。
 私学の父母の会の連合会の大会にも参加します。去年は10月21日(土)だったと思います。中野サンプラザに、杉並と中野の私立中高+小学校の父母が集まり、都議会各派の先生方に、私学助成金の確保をお願いしました。東京都から、1人30数万(具体的な数字は忘れました)の助成金が出ているそうで、その分、授業料がお安くなっているそうです。
 オリエンテーションでどのようなことがあったのかは存じませんが、親の先生に対する態度は子供にも伝わります。親も、先生に対する敬意を失わないでほしいですね。4月8日の入学式の際、校長先生がどんなお話をなさるか、楽しみです。どなたか、お知らせください。そうそう、入学式の日は都知事選の投票日ですね。
 新入生の皆さんが、これから6年間、実りある学生生活を送ることを、お祈り申し上げます。「燃えよ、価値あるものに!」

15もゆ:2007/03/09(金) 11:04:32 HOST:p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
むさしのさまへ

こんにちわ、もゆ母と申します。
今年、中学に入学する娘の母です。よろしくお願いします。

英語辞書の件とクラス委員について丁寧に教えて頂き、
ありがとうございました。

実は昨日、英語辞書の値段や中身を調べに書店へ出向いたんです。

先日、こちらの掲示板でMちゃんママさまが仰っていた、
『ジュニアアンカー』と『ジーニアス』の辞書ですが、
同じ英語辞書と言えども、内容の記載方法が辞書によって
マチマチなのだと言うことを知りました。(←お恥ずかしいですが)

娘は小学校の総合の時間に、ほんの少しだけ英語に触れる機会しか
なかったため、また、英会話スクールなどに通うこともしていなかったので
中学に入学してから本格的に習うことになりますが、娘のレベルを考えると
『ジュニアアンカー』の方が向いてるのでは?と感じました。

英語の辞書は個人であらかじめ購入して準備しておくべきでしょうか?
それとも、入学してから購入希望者のみ、とりまとめて購入するなどの
対応はありますか?

書店に出向いて中身を調べるまでしたものの、後者のケースがあった場合を
ふと考え、結局は買うのをやめた次第です。

16Mちゃんママ:2007/03/09(金) 11:52:40 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
英語はまずフォニックスからですので、新しく購入するのでしたら保護者会
までお待ちになっていたほうが良いのではないでしょうか?私もそうでした。
すでにジーニアスを用意していたのですが、先生にアンカーを進められたのです。
保護者会で先生に聞くのが一番です。後者のほうがひとつの単語に代表的な
ものが記載されており、あまり色々ないので、ややこしくないからということ
でした。もちろんお子様の理解力があればジーニアスでも良いとおもいます。
娘には高校からジーニアスを使わせるつもりです。

学校で取りまとめの購入は娘の時はありませんでした。結局は子供がこれが良いと
言ったものがいいのかもしれませんよ。使うのは本人ですものね。

17もゆ:2007/03/10(土) 14:25:30 HOST:p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ、もゆ母と申します。

Mちゃんママさま、早速の書き込み、ありがとうございました。
ここの掲示板、特に“文杉”掲示板は、わからない質問に対して、
周りの皆さんが真面目に丁寧にお教えくださるので私としては、
本当に助かっております。

本当にありがとうございます!

18かず:2007/03/11(日) 20:11:18 HOST:p623439.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
はじめまして。
先日この高校を卒業したものです。

辞書のことが話題になっていますが、
私は高校3年間英語をはじめ、その他の教科でも電子辞書でしたよ。
先生方は「できれば紙の方がいいけど…」とは言いますが、
特に禁止ではないのでクラスの9割は電子辞書だったと思います。
あと、制服採寸の日にジーニアス等の辞書も一緒に注文できたと思います。
電子辞書は4月か5月頃に学校でも注文できます。
見本品もきますし、学校で買う場合はプラステックのケースが付いてきました。

19もゆ:2007/03/15(木) 09:32:18 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
かずさんへ
ご卒業おめでとうございます

辞書の件、教えて頂き、どうもありがとう!
やはりと言うか〜最近は電子辞書が圧倒的人気なんですね
電子辞書にも種類が色々、またお値段もピンキリで親としては、
複雑な思いですが(^^;

20Mちゃんママ:2007/03/17(土) 15:53:16 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
お久しぶりです。先程制服が届きました。大きな箱です。
早速着ています。・・・大きいです。
三年間でどれだけ伸びてくれるでしょうか?
これで後は入学式ですね。

電子辞書は確かに便利ですよね。効率もいいですし。
ただ私としては子供に中学から使わせるつもりはありませんが・・・
紙の辞書を引く、という事がきちんと出来て使いこなせるようになってから
電子辞書を与えることを考えたいと思います。高校生になってからでも充分
だと考えていますので。今の中二の姉のクラスではそれほどいませんし、保護者会
でもまだ与えるつもりのない方が多かったですし・・・

急いで揃える物でもないので、入学後すぐの保護者会で先生や皆さんの考えを
聞いてみてからで充分間に合いますよ。

21もゆ:2007/03/17(土) 22:35:23 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mちゃんママさま、お久しぶりで〜す、もゆ母です!

我が家も今日、制服が届きましたっ(^O^)/
娘は、とっても嬉しそうな表情をしています!
それにしてもスゴイ大きさのダンボール箱でしたね!
宅急便屋さんから受け取る際は、ビックリしました。

ところで、電子辞書の件、私もMちゃんママさまと同じ意見です。
紙の辞書をきちんと使いこなせないまま、電子辞書を使わせてしまうのは
非常に不安を感じます。





私も感じました。
それからでも、じゅうぶん遅くはないですよね!

22もゆ:2007/03/18(日) 23:35:16 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
スミマセン!
最後の文章・・・考えながら入力しているうちに最初に入力した文字を
削除しないままにしたために、残ってました!
ごめんなさい。

23Mちゃんママ:2007/03/21(水) 11:40:35 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
昨日今年度最後の保護者会がありました。

校長先生のお話はいつもながらすばらしい内容でした。聞き入ってしまい、メモ
をとるのを忘れてしまいました。家庭での勉強やそれ以外の教育がいかに大切か
本当に子供の事を思って下さっている言葉の数々でした。
ただ先日のオリエンテーションの時の例の保護者の事を受けてのような内容の
お話に聞こえたのは私だけ?という事もありました。

全大会の後各クラスに別れての保護者会となり、この一年の子供の成長を感じる
お話でした。

その後英語科のT先生に辞書のことをきいてみました。
やはり学校での取りまとめの注文は無いようです。お勧めはハウディだそうです。
重要なのは、発音記号の後にカタカナで読み方の書いてある物が望ましいとの
事です。発音記号の読み方を学ぶのが2年になってからなので、辞書を引いた
時にカタカナで読み方が書いてあると覚えられないからだそうです。
なるほど、ですね。

保護者会後、いつものようにランチ会を有志の保護者で致しました。
毎回これが楽しみで・・・。色々なお話、子供の情報、とりとめのないお話など
これがあるから保護者会に行っているようなもの、と言ったら不届き者?

Sちゃんママとも久しぶりにお会いしました。是非また書き込みしてね。
みんな待ってます。

24Mちゃんママ:2007/03/21(水) 11:44:05 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
ごめんなさい。辞書のところで、カタカナで書いてあるとではなく、書いてないと
です。逆の意味になってしまいました。

25柿(六年母改め):2007/03/22(木) 00:00:09 HOST:X046019.ppp.dion.ne.jp
Mちゃんママさま、ご無沙汰してます六年母(改め柿)です。制服も届き、親子で入学を楽しみにしています。
いつも、親切な書き込みありがとうございます。ずっとROMさせて頂いておりました。英語の辞書の件も参考にします。
本人曰く「入学したら大人しくするんだ。もうわがままは言わない。」と本人なりに来るべき中学校生活に思いを馳せているようです。
親は笑っちゃうのですけど・・・。
うちは、これまで本人の部屋はなく、リビングに学習机がありました。この春休みに本人の部屋を作る予定で、
いろいろバタバタしそうです。
本人は、中学に向けていろいろ新調したいようで、筆箱やら水筒やら買いに行こうとはりきっています(親は頭が痛い)。
きっと腕時計も皆さんされてきますよね。ついでに買おうかと思っています。
他の方も書いておられましたが、本当にこの掲示板は親切で助かります♪これからもよろしくお願いします。

26もゆ母:2007/03/22(木) 09:01:15 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ!もゆ母と申します。
Mちゃんママさま、情報をありがとうございます。
さっそくメモしました!

今、娘が所持している英語の辞書を確認してみますと、
単語のあとに続き、発音記号があるものの、カタカナなどの読み仮名が
ないので、発音する時など、正しく覚えられるかどうか?、
確かにMちゃんママさまのご指摘通りですね。

明日、小学校の卒業式なのですが、新学期の準備に気をとられていて
何も準備していなかったもので・・・。
急いで買い物にいく予定なのですが、その折りをみて書店で
ハウディの内容を確認してみたいと思います。

いつも的確なアドバイスに感謝しております!!!

27トマト:2007/03/23(金) 19:03:06 HOST:59x158x124x170.ap59.ftth.ucom.ne.jp
はじめまして!昨年よりこちらの掲示板を拝見しておりました。
4月より、娘も文大中1年生でお世話になります。
在校生の皆様、先輩保護者の皆様、そして同学年の保護者の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
早速ですが、今日、小学校の卒業式でした。
粛々と恙無く進行する中、祝辞披露のときに、
なんと!文大の野原校長から祝電を頂戴いたしましたとのアナウンス!
文大へ進学するのは、通っている小学校からは娘一人だけです。
しかも、私学で祝電をいただいたのは文大1校だけでした。
また、諸要で文大に電話したところ
「インフルエンザが流行ってますので、お体お気をつけて入学式には元気においでください。お待ちしております。」
との温かいお言葉を頂戴いたしました。
どちらもたわいのないことのように思われがちですが、
こういったお心遣いが、校長先生以下、すべての先生に浸透していることに感動するとともに、
改めて「この学校を選んでよかった!」と思いました。
4月の入学式、ますます待ち遠しくなりました。

28トマト:2007/03/23(金) 19:06:29 HOST:59x158x124x170.ap59.ftth.ucom.ne.jp
諸要→諸用の間違いでした。

29Cちゃんママ:2007/03/23(金) 21:17:51 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
トマト様、ご卒業おめでとうございます。
野原校長からの祝電の件、感動しました。166名の入学予定となっている昨今、こんな木目細かい配慮がなされているなんて、改めて良い学校に入学したと思いました。
野原校長は、学校に文句がある保護者には、学校に出向いていただきちゃんと向き合ってお話されるそうです。
ただし、教育評論家として長い経験のある先生のお話を聞いて、みなさん納得して帰っていかれることになるだろうと予想されますが・・・。
今日は、修了式でした。成績表をもらって帰ってきましたよ。
先生からの一言に、「授業中の私語が増えたと報告があった」なんて書かれていました。
あらあら、慣れてきたのはいいことだけど、やはり「わかる授業」は聞こうよ!って話しましたら、「そうだね。もったいないことした。」と反省の弁。
せっかく良い授業をして頂いても、聞く側がその気がなければダメですからね。
明日から春休みですが、部活がずっとあるようです。中学に入ってからは部活などで忙しくなります。
この春休みをお子さんとゆっくり楽しんでくださいね。中学になると親離れして、母は寂しくなりますから。

30Mちゃんママ:2007/03/23(金) 22:06:35 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
小学校の卒業式と謝恩会が終わり先程帰宅致しました。
お友達がお泊りにきています。

姉の時にも文杉から祝電を頂きましたが今回もです。
やはりトマトさまと一緒で私学からは文杉だけでした。
とてもうれしかったです。

Cちゃんママお久しぶりです。
先日の保護者会、食事会もとても楽しかったですね。
三年生になってもよろしくお願い致します。

これで後は入学式を待つばかり、ではなく宿題がありました。
姉の時に比べて少し難しくなっているような気が・・・
頑張ってやって頂きましょう。

31もゆ母:2007/03/23(金) 22:17:02 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
制服の件で、お聞きしたいことがあります。

先日届いた制服の中に、夏服(ブラウス、スカートなど)が入って
いなかったのですが、皆さんも同様でしたでしょうか

夏服は、衣替えの時期に、あらためて送られて来るのでしょうか?

事務所へ直接連絡しようか?どうか?迷っていて、今に至ります。

32Mちゃんママ:2007/03/23(金) 22:24:17 HOST:ns252.opt2.point.ne.jp
もゆ母さま

制服は冬服のみですよ。夏服はあらためて送られて来ます。
説明がありましたが忘れられてたようですね。

確かに夏服がないとびっくりされるかもしれませんね。
靴下もその時にきますよ。

33トマト:2007/03/24(土) 20:23:17 HOST:59x158x124x170.ap59.ftth.ucom.ne.jp
Cちゃんママ様
温かいお言葉、ありがとうございます。
Cちゃんママさまのお嬢様のように、先生やお母様の助言に
素直に耳をかたむけご自身を反省できるということは、
大変素晴らしいことですね!
心の成長は反省の上に成り立つものですものね。
うちの娘もそうあって欲しいものです!

Mちゃんママ様、こんばんは。
うちの娘もまだ宿題が残っております…
羽を伸ばして遊びたい気持ちもわかるけど、
はっぱもかけなきゃいけませんね!

34ちょびの娘:2007/03/26(月) 09:44:53 HOST:KHP059140008032.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは(^*^)4月に入学する、ちょびの娘です。
先日、うれしい事がいっぱいの(と、いっても2つだけですが・・・。)
卒業式が、ありました。
1つは、文杉の制服が早く着たくて、卒業式に着ていったところ、友達から
「かわい〜」と言われっぱなしでした。
もうひとつは、通っていた小学校には、6人私学に進学する友達がいましたが
その中で祝電を、頂いたのは私だけでした!
なかには、2人同じ学校に通うのに頂いていない・・・。
とても、良い学校に進学でき、すごくうれしいです!

35Cちゃんママ:2007/03/27(火) 22:17:18 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
ちょびの娘様、ご卒業おめでとうございます。
ほんとうに文杉の制服はかわいくて、特にセンスの良い人にはかなり誉められます。
うちは、入学式のあとで小学校に行き、先生方に見てもらいました。
他にも来ている子はいましたよ。皆さんも、是非入学式の後に小学校に行って、制服姿を見せることをオススメします。
先生は喜んで写真を撮ってくださいました。他の先生にも見せるっておっしゃっていましたよ。

Mちゃんママ、一年間委員活動おつかれさまでした。一緒にやれたこと感謝しています。本当にありがとう!
入学式の日に、前後に並んだときからのおつきあいですものね。明るいママだわと思ったことを思い出します。
妹さんも入学されたから、もしかして引き続き委員活動ですか?
私はしばらくは陶芸にいそしみたいと思います。来年度もどうぞよろしく!!!

36もゆ母:2007/03/28(水) 07:26:03 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Mちゃんママさま、制服の件、ありがとうございます。

採寸当日に説明があったとのこと・・・お恥ずかしい限りで、
親子共に覚えがなかったもので、きっと気持ちがウキウキしてて
聞き逃してしまっていたようです。
安心しました。

37くま:2007/04/04(水) 18:46:37 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
  お久しぶりです。

  もうすぐ、入学式ですね。(制服のジャケットをもうワンサイズ大きくしておけば・・)
  娘は、ドキドキしてうれいい反面、9日から一人で電車に揺られ、通学できるか心配な様子です。
  どんな友達が出来るか・授業はどんなかと楽しみにしいています。

38ホワイト:2007/04/05(木) 08:59:56 HOST:p298fa8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです〜
くまさん!他8日に一緒に入学されるみなさん、もうすぐですね!
娘は、宿題のテキストは終わったものの、毎日ゴロゴロしっぱなしで
大丈夫かしら・・と思う日々です。
お天気も大丈夫そうですね!
娘たちに、本当にすばらしい中学生活を過ごしてほしいと思います。

39りんこ:2007/04/05(木) 17:50:26 HOST:61-24-152-133.rev.home.ne.jp
はじめまして。りんこと申します。
娘も 4月8日から 文杉の中1年生になります。
入学式 もうすぐですね。とても楽しみです。

早速ですが、
みなさん、定期の期間どのくらいと お考えですか?
夏休み中は 学校に通うのでしょうか?
部活があるのなら いつ頃から 正式入部になるのですか?
定期を3ヶ月?夏休み含めて5ヶ月?購入したらいいのか
悩んでいます。
どうか、在校生の方、先輩ママさん、教えて下さい。

40在校生 中学:2007/04/05(木) 18:05:27 HOST:61-24-86-47.rev.home.ne.jp
りんこさんへ
はじめまして。

5月31日に部活を正式に決めます。
その部活によりますが私はほとんど毎日学校に通っていましたが、3ヶ月定期にしましたよ。
まだ部活を決めていないのであれば最初は3ヶ月の方がよろしいのではないかと思います。

41くま:2007/04/05(木) 19:43:33 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんばんわ

  娘に持たせるおこずかいですが、いくら位にすればいいのか検討が付きません
  多分、使う所はまだ無いと思いますが・・
  使い道は、どんな事に使うのでしょうか?
  お母様と娘さんでは、開きがあると思いますので、
  両方のご意見、お願いします。

42りんこ:2007/04/05(木) 20:09:54 HOST:61-24-152-133.rev.home.ne.jp
在校生 中学さん

ご親切なアドバイス ありがとうございます。
そうですね。部活によりますよね。
娘には 3ヵ月分の定期を持たせ、その後 様子を
見る事にします。

とてもスッキリしました。(^_^)
本当に ありがとうございました。

43在校生 中学:2007/04/06(金) 19:43:31 HOST:61-24-86-47.rev.home.ne.jp
りんこさんへ
お役に立ててよかったです♪
入学式のときお手伝いに参加すると思うのでもしかしたらお会いするかもしれませんね☆

44まさこ:2007/04/09(月) 01:22:16 HOST:p13201-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
お嬢さまのご入学おめでとうございます。

45くま:2007/04/12(木) 18:15:04 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんにちわ

  入学式も終わりやっとホッとしています。娘は、毎朝 必死に登校しているのでしょう
  きっと・・・反対方向に乗らないようにと。
  学校に行く度に思うのですが、校舎が迷路の用で大変です。自分が今何処に居るのか
  分からなくなってしまうのは、私だけでしょうか・・?・校内案内図が欲しいです。
  14日の保護者会で、迷わないか心配です・娘のクラスだけは、多分大丈夫です。
  皆さんは、いかがでしょうか?

46むさしの:2007/04/13(金) 22:12:53 HOST:PPPa790.e4.eacc.dti.ne.jp
くま様
 たしかに、慣れない内はチョッとまごつくかもしれません。
 空間認識のプロであるはずの私も、5年半前、初めて薔薇祭を見学に行った時、新館2階を歩いているうちにいつの間にか本館2階に入り込んでいました。別の建物に入ったなどいうことには思いもよらず、それこそ異次元空間に迷い込んだのではないかと思いました。いつの間にか、渡り廊下を渡っていたのです。
 校舎の建ち方を知ると、何と言うこともないんですよ。構内には、本館、新館、城右会館の3つの建物があります。城右会館はあまり入ることがないでしょうから、ここでは本館と新館の説明をしましょう。
 本館は、校門を入ってすぐの建物で、1階には職員室や事務室、2階はローズカフェや教室(5室?)、3階は入学式を行った大体育館があります。新館はその奥にある建物で、生徒の昇降口があります。(ただし、去年の中1は扇状階段を上がった、本館2階が昇降口でした。多分今年もそうなんでしょう。)ほとんどの教室は新館にあります。2・3階に本館への渡り廊下があります。この渡り廊下がクセモノなのかもしれません。新館は廊下がロの字に通っていて、その四隅に階段かエレベータがあります。東側と西側の廊下に面して教室があります。南側の廊下は明るいサンルームで、ソファーが置いてあります。北側の廊下はロビーのようで、ソファー、ピアノ、パソコンが置いてあります。
 新館の南北の廊下から中庭を見下ろすと、新館の構成が分かると思います。新館で迷ったら、廊下の端まで行き、外の景色を見ましょう。テニスコートが見えれば南側です。ロビーのような空間になれば北側です。昇降口は北側(線路側)です。
 明日は多分扇状階段から直接本館2階に上がるのではないかと思います。大体育館で校長先生のお話を伺って、その後各教室に移動することになります。担任の先生に、教室が本館にあるのか新館にあるのか確認なさったらいかがでしょう。基本構成が分かれば、すぐ慣れますよ。
 明日、どこかでご一緒するかもしれませんね。

47くま:2007/04/15(日) 13:59:13 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
むさしの様 はじめまして


  遅くなりましたが、有難う御座いました。
  校舎の構造が何となくですが、分かったような気が致します。メモを取り
  覚えるまで使わせていただきます。
  娘と二人で、地図を作って行こうかと思います。

48もゆ母:2007/04/16(月) 00:27:07 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ

とっても気になっているものがあり書き込みさせて頂きました。

文杉リカちゃんは、発売されるのですか?
販売される場所は学園ショップなどでも取り扱われるのですか?

先日の保護者会と給食試食会で学校を訪れた際、校内の掲示板に
文杉リカちゃんのポスターを発見しました。

つい先日のこと、インターネットのサイトに“J美リカちゃん”の
情報が掲載されていて、面白いな〜と思ったのと同時に、
なぜ文杉はないのかな?と思っていたところ、掲示板のポスターを
発見し驚きました。

これには中一の娘はもとより、下の幼い娘まで、『可愛い〜から買って!』
と言われてしまい困っています。

49くま:2007/04/16(月) 15:55:46 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
   もゆ母さま こんにちは

  我が家でも、入学式に帰り学園ショップにベストを買いに行きましたら文杉りかちゃんのポスターが貼ってあったと
  娘が、言っておりました。当日に私にも伝えたらしいのですが、聞き漏らしたようで
  昨日、また娘が言いましたのでタカラトミー・博品館のH・Pを、見ましたが
  情報が有りませんでした。なので今日学園ショップに行って見てくると、
  言ってましたが覚えているかどうか・・・・?
  私が、欲しいので自分で確認できるといいんですが・・

50もゆ母:2007/04/16(月) 18:34:35 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
くま様 こんにちわ

早速の書き込み、ありがとうございます。

私もタカラトミーや博品館のHPを検索したのですが残念ながら、
“J美リカちゃん”しか確認できませんでした。

学校に直接問い合わせしてみようかな?とも思うのですが、
内容が内容ですので何だか、ちょっと聞きにくいです(^^;

51むさしの:2007/04/16(月) 23:26:20 HOST:PPPa2363.e4.eacc.dti.ne.jp
もゆ母さま
 あそこまで公開しているのですから、遠からず売り出されるのではないでしょうか。
 J美さんだけでなく、K塩さんバージョンもあるらしいですよ。
 販路が狭いものですから、(と言うより、変に外部の人には買ってもらいたくないですね。)予約を取って、最低限の数量を確保してから生産するのではないでしょうか。販売することになれば、ちゃんとお知らせが来ると思いますよ。あせらずに待ちましょう。もしかしたら、薔薇祭に合わせて…なんていうことになるのかもしれませんね。
 個人的には、旧制服の夏バージョンが欲しいですね。こんなことを思うのは、高3の附属生出身者ぐらいなものでしょうが…

52もゆ母:2007/04/17(火) 23:34:19 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
むさしの様

書き込み、ありがとうございました。
娘も気になって学園ショップを見てきたらしいのですが、
やはりと言いますか・・・それらしきものは何も見当たらなかった
ようでして。

じっくり待ってみます。

53くま:2007/04/18(水) 16:28:49 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんにちは もゆ母さま

 今日、娘が学園ショップに行って文杉りかちゃんの事を、聞いてくれました
 発売はまだが、近いうちにプリントが配られるそうです。其処までしか分かりませんが。
 お姉さんがそう言っていたと・・・。
 プリントが配られるのを、気長に待ちたいですね。

54もゆ母:2007/04/21(土) 13:33:15 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ、くまさま

教えて頂き、ありがとうございます。

プリントが配布される予定なのですね。
今から、とても楽しみですね。

55トマト:2007/04/23(月) 17:32:57 HOST:124x35x17x150.ap124.ftth.ucom.ne.jp
みなさま、お久しぶりです!
4月に入学した娘も、すっかり学校にも慣れ、
クラブやお友達との交流にとエンジョイしております。
さて、文杉のホームページご覧になりましたか?
今年の入試結果と来年度入試要項がアップされてますね!
いよいよ来年度は午後入試実施に踏み切るので、
今年度以上に、志願者は増えることでしょうね。

昨日の日曜日、娘が軽井沢研修の荷造りをしていました。
とても楽しそうに準備している姿を見ていて
文杉でお世話になることができて、
本当によかったな、と改めて思いました。

56ホワイト:2007/04/24(火) 08:40:55 HOST:p2992c0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです〜
トマトさん、文杉のHP、拝見しましたよ!出ていましたね。
あの辛かった(?)受験の時期が、今はウソのように過ぎて
毎日、楽しんで学校へ行っています。
先日は、土曜日にカレーを食べたけど、すっごくおいしかったし
プリンを食べて、おいしかった・・・とか(食べたことばかり^_^;)。

軽井沢、良いお天気だといいですね。
今からアイスクリーム造りをやるんだと、はりきっております。

57マユ:2007/04/28(土) 03:15:03 HOST:h219-110-147-221.catv02.itscom.jp
娘の受験を考えています
皆さんの書き込みを拝見させていただいてまーす
それで今文杉のホームページ見てみました
出ていました!
「エンジョイ杉並ノート」に軽井沢での様子が。
お天気も良くて楽しそうです
これって今現在?
帰ってくる前に見られてなんだか安心できますねえ

58くま:2007/04/29(日) 14:51:10 HOST:i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp
   こんにちは、 お久しぶりです。

  昨日、無事に帰ってきました。
  でも、ちょうど雷雨の中でした・・・迎えに行くのも大変・・・。
  帰宅して思い出話も、そこそこに夢の中に行ってしまい、今朝までグッスリ
  サイクリング・ハイキングが、とても疲れたそうです。
  5月に入って勉強に部活にと、益々忙しくなるのでしょう。

59くま:2007/05/07(月) 18:58:53 HOST:i60-34-118-23.s04.a013.ap.plala.or.jp
   こんばんわ

  今日、文杉りかちゃんのプリントを持って帰ってきましたね。黄色リボンと赤いリボンと
  2種類あるんですね。販売は、学園ショップでけなのでしょうか?

60もゆ母:2007/05/07(月) 22:26:13 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんわ!
くまさん、お久しぶりですっ、もゆ母です。
とうとう〜と言いますか、やってきましたね。

娘が帰宅するなり『文杉リカちゃんのプリントもらってきたよっ!』と
嬉しそうに手渡してくれました。

お値段を見て“ドキッ”としましたが・・・(^^;
黄色リボンタイプだけかと思いきや、赤いリボンverも、しっかり
あって嬉しいです。

くまさんの仰るとおり、私もチョット気になりました。
J美verは、市販されていますが・・・どうなのでしょうか?

61ホワイト:2007/05/09(水) 14:33:46 HOST:p2992c0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは〜リカちゃん、高価ですねぇ〜^_^;
我が家も娘がうれしそうに、プリントを見せてくれました〜
ちょっと、手が・・・・娘のクラスの子は、数人、申込をしていた
そうです・・・かわいいけど・・
娘のブラウス2着買うかも(^^ゞ

みなさん、陶芸教室とか申込されているかた、いらっしゃいますかぁ?

あと、各部活の、夏の合宿って、あるのでしょうか・・?
部にもよると思いますが、いつ頃なのかご存知の方・・・
いらっしゃったらアバウトで結構ですので、教えていただければ助かります。

62くま:2007/05/09(水) 20:35:08 HOST:i60-34-118-23.s04.a013.ap.plala.or.jp
  もゆ母さま、ホワイトさま こんばんわ

 やっと来たのね。とジックリト、プリントを眺めてました。
 我が家は、文杉りかちゃん(ちょっと高いですね)申し込みをしました。
 今度は、いつ手元に来るのやら・・・・

 ホワイトさま、陶芸教室に参加されるのですか?
 私は、参加することになりました。昨日、父母の会より封筒を戴きました。
 初回は、来週の17(木)ですね。 お会いできると良いですね。

 皆さんは、冬のコートどうなさいますか?我が家は、多分購入すると思いますが・・
 娘が、寒がりなので・・・。

63Cちゃんママ:2007/05/09(水) 21:21:01 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
ホワイト様、くま様、こんばんは。
陶芸教室、私も昨年に引き続き通います。たのしいですよ〜♪
粘土は白(2種類)と赤と黒があります。未だに菊練りはうまくできませんが、形をつくるのはなんとなくうまくなったような…。
私は土曜日の午前中に通います。平日は仕事がありますから。
どなたか、土曜日の午前中に通う方いらっしゃいますか?
5/12(土)からです。その日は午後から息子の学校の保護者会なので忙しいですが、陶芸ははずせません。
よろしくお願いします!

64あわてんぼ:2007/05/10(木) 09:25:12 HOST:hcou126235.catv.ppp.infoweb.ne.jp
おひさしぶりです
新一年生改めあわてんぼです!
家のアホ娘は父母会の封筒も陶芸教室申込書も持ち帰っていません(><)
陶芸教室は締め切ってしまったでしょうか・・・・
まったく・・
今月の行事表ももらってないです
あ〜あ全然成長していない(++)
夏のベストセーター購入に売店に直接親が言っても大丈夫でしょうか?

65ホワイト:2007/05/10(木) 14:17:47 HOST:p2992c0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
くまさま、Cちゃんママさま、あわてんぼさまこんにちは〜

くまさま〜リカちゃん、楽しみですね。ちょっと欲しくなります。
陶芸は、一緒の17日ですね。お会いできますね。よろしくお願いします。
あ、我が家はコートは購入予定です。寒いのはちょっと苦手だし、
自転車なので必需品かな・・と。

Cちゃんママさま〜継続しての陶芸教室なのですね!すごい、
まったくの初心者なのですが、大丈夫か不安です。日にちが違うので、
お会いできないかもです(悲)が、いろいろ、またお話、伺わせてくださいね。

あわてんぼさま〜
陶芸は、一応締め切りがあったような気がします。人数が多い場合は
抽選とか、低学年優先とか書いてあったような・・・定かでなくて
すみません〜
ベストやセーターは、学園ショップで、購入可!とお聞きしましたよ〜
在庫があればすぐにでもOKかな??すみません〜どなたか、フォローお願いします。

66あわてんぼ:2007/05/10(木) 14:40:58 HOST:hcou126235.catv.ppp.infoweb.ne.jp
ホワイト様
ありがとうございます
陶芸やりたかったな〜残念!(><)
夏服ベストセーターは売店に電話してみます
ハイソックスやブラウスも買い足さなきゃいけないかも
ベストとセーターどちらも必要ですかね
コートも結構なお値段なので
サラリーマンの我が家ではリカチャンまでまわりません(^^;)>

67ちょび:2007/05/11(金) 08:17:42 HOST:KHP059140008032.ppp-bb.dion.ne.jp
いつも楽しく読ませていただいております。陶芸教室!私も17(木)です。
くま様、ホワイト様。・・・・・お二人は、ご対面されているのですか?
顔は判らない、でも行き先は同じ、子供は同級生。陶芸教室に行くと、どこかに
お二人は居る。なんだか不思議な感じ〜。ワクワクです。

68Cちゃんママ:2007/05/11(金) 21:43:04 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
ホワイト様、木曜日なのですね。お会いできなくて残念です。
初めての方ばかりだから、全然気後れせずやっていけますよ。先生もやさしいし…。
爪は切っておいたほうがいいですよ。それから汚れますからエプロンを忘れずに。
みなさん、だいたいジーンズとかラフな格好でいらしていますよ。

あわてんぼ様、夏の制服はセーターが大人気です。
ベストはほとんど着ません。暑くてもセーターを着るってのが女子学生のセオリーなんですって。
しかも、大きめですよ。ピチっとしたらあかんのだそうです。ダボダボ〜って感じがいいんですって。
うちはコートも買ってないです。3年生の修学旅行で京都に行くので買おうかなと考えていたのですが、去年の3年生の母(陶芸で知り合った)から、かさばるからだ〜れも着ていかないよ〜って教えてもらったので、買うのをやめました。
うちから最寄駅まではすぐだし、電車に乗れば暑いし、学校までの10分くらい歩くところだけでしょうかね。気になるのは。
寒い日は、冬のセーターとベストを重ね着して行ってましたよ。高校生になると誰も着ていないそうです。
無理して買わなくても、娘さんが寒くて死ぬ〜〜〜って訴えたら買えばいいんじゃないですか。

69卯年の母改め、うさぎ:2007/05/12(土) 09:08:31 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆様、文杉の保護者の方々、初めまして。
来春入学、と相成りたい文杉第一志望の娘(6年)の母です。

色々確かな情報を得たくても、文杉の方が現在家の周り(代々木)には一人も居ないので、
こちらの先輩保護者の方に、頼るしか すべのない我が家をお許し下さい。
もちろん、我が家としても頑張り続けます!!(情報を得たく、PTA役員も勤めてアンテナを張りまくってはおりますが、
文杉の話題は出てきません。)

まず、お聞きしておきたい事は、家の娘は体育の夏季“プール”が大の苦手です。
文杉は、プールの授業は有りますか?
それと…我が家は父親が韓国人(日本語ぺらぺら)です。私は長野産の日本語おんりー。
娘も日本語おんりー生活12年。韓国暮らし経験なし。
そういった“なんちゃって国際家庭”ですが、文杉を受ける条件に適いますでしょうか。

ご指導、宜しくお願い致します。                   
                                   うさぎ

70Mちゃんママ:2007/05/12(土) 12:24:09 HOST:dy203.opt2.point.ne.jp
お久しぶりです。
陶芸土曜午後コースになりました。

先日上の娘が陶芸の作品を持って帰って来ました。(親子共々陶芸部)
とってもかわいい小さなひつじの置物です。うーん、うまいっ。
負けていられないわと闘志を燃やす母です。

Cちゃんママ、今年も陶芸の時間が違って残念です。
今年からシステムが変わったのですね。

うさぎさま、初めまして。
来年文杉生となられることを楽しみにしております。
ご質問のプールですが、文杉にはありませんので授業もありません。
国際家庭の方、何人かいらっしゃいますので、問題はないと思います。
仲良しの子で両親共外国人もいますし…昨日も遊びに来てました。
結構器の大きい学校だと思いますよ。条件なんてあったっけ?
12歳の女子ってだけだったような…

71うさぎ:2007/05/13(日) 13:35:38 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらに集う皆様こんにちは。
実は先週末、荻窪で文杉生をお見かけし、母親としては、いつもどうしても目がいってしまう
スカート丈等を拝見しましたところ、みんな着崩しなど無くきちんとしている姿に、
大変好感を持てました。文杉生を見る一緒にいた娘の瞳も、キラキラでした^^かっこいい〜って。

Mちゃんママ様、有り難うございます!感激です!
娘も書き込みを読んで、更に文杉受験への気持ちが高まった様です!
主人にも伝えます。喜びます。

あとは、まず皆様の過去問ならぬ過去ログを毎日延々と読ませて頂いてから
また参ります!!実はまだあまり読めてなかったです(‐‐)

こんなぺーぺー親子ですが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

72もゆ母:2007/05/13(日) 17:45:59 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ、もゆ母と申します。

先日、娘が冬コートの申し込み書を持ち帰ってきました。
じつは今、申し込むべきか、どうか悩んでいます。

と言いますのも、我が家の場合、遠距離通学(電車)な上、
冬場は都心と比べて温度差があり、非常に寒い上に、6時半頃でも
辺りが暗い状況です。

娘本人に聞くと『かさばりそうだし、別になくても・・・』と言う
状況で、娘のクラスで申し込み書を出した人は、余りいなかったらしい
のです。

親としては、行き帰りの通学の寒さを考えると心配で購入しようか・・。
とも考えるのですが、Cちゃんママ様の書き込みも参考になり、
見合わせるべきか?どうしようかと思っています。

73Cちゃんママ:2007/05/13(日) 21:38:45 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
もゆ母様、おうちの方が寒いってことですよね。
だったらコートはあった方が良いと思います。
家を出て学校に向かうときと、部活から帰ってくるときに最高に寒いわけですから、やっぱり辛いですよ。
うちは学校より暖かい地方になるようなんです。だから、やって来れたんだと思いますよ。
とりあえず、コートを着ている子は、中一生>中二生>中三生>高校生(ほとんどいない) と言う具合にだんだん着なくなる傾向になっていくみたいです。
ですから買うなら中一でってのが鉄則ですね。でないと着る機会がどんどん減っていくのでもったいないですよ。

74もゆ母:2007/05/14(月) 00:19:26 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Cちゃんママさま
アドバイスありがとうございます!

冬のコートは、高校生に近づくにつれ着用の頻度が少なくなるのですね。

お恥ずかしい話ですが、実はお値段が少々張るので、余り着ないのであれば、正直、しばらく様子を
様子見しようか・・・と一時は考えてました。

今、部活の仮入部期間にありますが、Cちゃんママさまの仰るとおり、
自宅が遠いので部活を終えてからの帰宅時間が非常に遅いのです。

よくよく考えて見ますと、
まだ中学生になったばかりで、体も成長過程にあり、状況によっては
往復の通学時や何かの時に体調を崩すことも今後起こりうるでしょうし、
ましてや冬場の遠距離通学を想像したら・・・やはり買うべきだっ!と
結論しました。

Cちゃんママ様、ありがとうございます。

75ホワイト:2007/05/14(月) 10:33:58 HOST:p29a1e5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
おはようございます!
冬のコート、悩みどころこですよね、卒業生の方のお古でいいから
安く買い取り!とかしていただければうれしいような・・・・(せこい?)

・あわてんぼ様、うちは、夏はとりあえず、セーターのみ購入しました。
ベストは、娘が欲しがってから購入します〜

・ちょび様、くま様とは、お会いしたことはないですよ〜。
どこかで、お会いしているのでしょうけれども、あんがい、同じクラス
だったりして・・・ということも・・・
17日、名札に「ホワイト」とか書いたりして^_^;

・Cちゃんママ様、ありがとうございます〜爪と、エプロンと、汚れて良い
服装ですね!爪、切らないと!ラフな格好でよかった〜まさか、スーツは
ないだろ・・・と思っていましたが・・。
セーターも、去年とかの過去ログで、Cちゃんママ様がコメントされていたので
大きめのを購入したんです。本当に、いつも助かっています。感謝です。

76もゆ母:2007/05/14(月) 13:05:07 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ホワイトさま
そうですね。ちょっと恥ずかしいですが、お古でも譲って頂けると、
嬉しいですよね。

Cちゃんママさま
早く、こちらの掲示板を確認すれば良かったと後悔しています。
夏服のオプション、あろうことか、娘は先週ベストを予約して
しまったばかりでした。
そのうち、『やっぱり私もセーターがほしい』・・・と言われそうで、
怖いですね(^^;

陶芸教室、こちらの掲示板の皆さんは参加されるのですね。
うらやましいです。
私も、本当は申し込みしたい気持ち“大”だったのですが、
下に園児(年長)がいるので、悩んだ末に、あきらめました。

そこでお聞きしたいのですが、
①陶芸教室は、毎年参加者を募集されますか?
②下に幼い子供がいる場合、参加は、やはり無理ですか?
③陶芸教室が催される、会館(確か、そう書いてあった気がしますが)と
なってましたが、同じ敷地の中なのですか?それとも場所は別に異なる
のですか?

あつかましい質問でスミマセン!

77むさしの:2007/05/14(月) 21:53:17 HOST:PPPa2077.e4.eacc.dti.ne.jp
もゆ母 様

知っている範囲でお答えします。
①陶芸サークルの主催者である父母会の方針が変わらない限り、毎年募集がある筈です。平成16年度から、毎年募集がありました。来年は、是非参加してください。確か、今年の募集要項には、初心者優先と書かれていたと思います。
②陶芸室はそれほど広い部屋ではありません。小さなお子さんの手の届く範囲に、釉薬の入ったポリバケツや皆さんの作品が置いてあります。特に今年からはカリキュラムに従った授業形式になっているので、小さなお子様連れでは、先生のお話に集中できなくなると思います。お子様が在園中の木曜午前コースになさったらいかがでしょうか。実際には、午後コースの方が少人数でいいんですが…
③城右会館は、校門を入って、まっすぐに進んだ突き当りの建物です。一般教室のある新館の更に奥の建物ですからあまり知られていませんが、クラスの懇親会などで使っています。ちなみに、生徒の通学用自転車置場は、更にその奥にあります。また、学校のホームページに出ているアンネの薔薇は、城右会館の手前を左に折れてしばらく行ったところにあります。

78もゆ母:2007/05/16(水) 21:43:42 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
むさしのさま

陶芸教室の件、詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
むさしのさまは、今年参加されたのですか?
それとも過去に既に経験されていらっしゃるのですか?
書き込みにありました“アンネの薔薇”、早速HPで拝見しました。

今年は残念な思いをしましたが、来年こそは出来れば陶芸教室への
参加をしてみたいと思っております。

79むさしの:2007/05/17(木) 19:21:15 HOST:PPPa538.e4.eacc.dti.ne.jp
もゆ母 様

 申し訳ございません。参加の有無に関しては、回答を控えます。個人差は勿論ありますが、学校に5年間通っている(娘は附属出身の高3です)と、校内のことはいろいろと分かってきます。
 もゆ母様も、積極的に父母会の行事に参加なさったらいかがでしょう。また、クラスの委員さんがクラス単位での懇親会を考えていらっしゃる筈です。中学だと保護者会の回数も多いですから、その時にローズカフェや城右会館を使うのが一般的なようです。阿佐ヶ谷や荻窪駅周辺のお店も、雰囲気のよい所があります。
 来週は父母会の総会ですね。先日の委員会で、今年は新しい父母対象行事を計画していたという話があったそうですから、それが明らかにされるでしょう。今から楽しみにしています。

80もゆ母:2007/05/18(金) 12:25:19 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
むさしのさま

いつもご丁寧な説明をして頂き、本当にありがとうございます。

来週の総会、校長先生の講演も非常に興味深く拝聴したいと思っており、
父母会総会と併せて、出席させて頂く予定でおります。

81現役中2生徒:2007/05/29(火) 12:01:37 HOST:ns.bunsugi.ed.jp
コートは多少高いですが冬の時期には絶対必要になりますょ★
教室には暖房がついてるけど…

82のぞみ:2007/05/30(水) 16:09:16 HOST:tcn059019.tcn-catv.ne.jp
 ご無沙汰しております。
 先日の父母会総会に出席してきました。校長先生のお話しで、過日の電子辞書論争の結論がでましたね。それから、十か条、よく考えれば当たり前のことばかりですが、夫婦仲の話など、身に抓まされるものがありました。
 今週配付された父母会資料に教室の配置図面があり、これは便利と、縮小コピーをとり、バッグにしまいこみました。校長先生のおっしゃった十か条も資料に加えてくださったらよかったです。主人に見せたいです。

83在学中・中1:2007/05/30(水) 20:48:38 HOST:softbank219188120071.bbtec.net
はじめまして。
あの、早速質問なんですが、部活は夏休み中行けない日が、ある場合どうすれば
いいのでしょうか?

84くま:2007/05/31(木) 19:01:40 HOST:i222-150-16-152.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんばんわ
 
  のぞみさま はじめまして
 父母総会に出席できなかったので、電子辞書論争の結論を教えて戴けませんか?
 後、十か条についても簡単で良いのでお願いします。

85もゆ母:2007/05/31(木) 22:09:42 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんわ!
私も先日の父母総会に出席させて頂きました。

十か条というのは、“良くない親の十か条”というもので、内容は、
良くない親の例えが十項目あり、チェックシートのように箇条書きで
表わされておりました。

この言葉を言ったら、とか、こんな行為を子供に対して行ったら、
子供は間違いなく、よからぬ方向へ育ってしまう・・・ような内容で、
例えば、(4)どこで何をして遊ぼうが気に留めない、や、
(7)善い事や努力をしても滅多にほめるな・・などです。

校長先生のお話は、毎回、興味深い内容で、思春期真っ只中の子供を持つ
親として、自分に当てはまるような内容が要所、要所に盛り込んであり、
お話を聞く事で何かを考えさせられるような、本当に“ため”になるお話で
感動しています。

中でも『良くない親の十か条』は、お恥ずかしいことに、私自身にもズバリ
的中する項目があり、その点では子供に対して、前向きに反省したいと
実感しました。

また、最後に仰られていた言葉も、とても印象に残っています。

86のぞみ:2007/06/01(金) 11:24:43 HOST:tcn059019.tcn-catv.ne.jp
くまさま
 電子辞書に関しては、校長先生は強い口調で反対とおっしゃいました。普通の辞書を引くとき、目的とする単語以外の単語を目にすることに意義があるとおっしゃいました。ムダと思われることの中に、実は大事なことがあるともおっしゃいました。
 十か条はもゆ母山河お書きになったように、“良くない子に育てる十か条”で、少年院の関係者の間で言われているという風に聞こえましたが、聞き間違えかもしれません。私はお話に引き込まれ、メモをとっていませんでしたので、確実に覚えている2か条のみ書きます。どなたか補足してくださると嬉しいです。教室の配置図面のように、父母会で配付してくださるとありがたいですね。
 さて、覚えている内の一つは、「子供の前で、夫婦仲のよくないところを見せつける」というものでした。耳が痛くなりました。もう一つは、「役所・学校・警察や、そこで働く人たちの悪口を言う」というものでした。文杉の保護者の方にはいらっしゃらないと思いますが、先生をバカにする発言をなさる方が小学校にいらしたのを思い出しました。
 どなたか、続きをお願いします。

87BOO-YOKO:2007/06/01(金) 12:42:30 HOST:d112.FtokyoFL60.vectant.ne.jp
ご参考になれば幸いです。
1)幼い時から冷たく放りっぱなしにせよ
2)欲しいと言ったら何でも買い与えよ
3)間違えや失敗は理由を問わず叱り飛ばせ
4)どこで何をして遊ぼうが気にとめない
5)よその子や兄弟と比較してお前は馬鹿だ誰それを見習えを連発せよ
6)忙しいので食卓の団欒など無駄
7)善いことや努力をしても滅多にほめるな
8)子供の前では決して夫婦の意見を一致させるな
9)お金こそ人生のすべてと身をもって教え込め
10)子供の前では常に法律 警察 学校 役所の悪口を言い社会の決まりや
  公共機関への敵意を植えつけよ
です。いつもながら本当に勉強になりました。
父母会の方講演お願いしていただき有難うございました。

88のぞみ:2007/06/02(土) 11:44:55 HOST:tcn059019.tcn-catv.ne.jp
BOO−YOKOさま
 ありがとうございました。
 拝見して、そうそう、と思い出しました。
 これからは、ちゃんとメモをとるように心掛けます。
 そうですね。父母会の方にお願いするばかりではいけませんね。私からも、お礼を申し上げます。

89くま:2007/06/05(火) 17:33:04 HOST:i222-150-16-152.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんばんわ

  もゆ母さま、のぞみさま、Booーyokoさま

  父母総会のお話を、教えていただき有難うございます。
  読んでいくうちに、幾つか身に覚えの有るものも・・・・気を付けなければと
  思いました。
  
  電子辞書のことは、校長先生のご意見になるほどと考えさせられました。

90くま:2007/06/09(土) 17:49:12 HOST:i121-115-140-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんにちわ

 部活の活動日に習い事が、重なってしまい参加できない日が出来てしまいます。
 その事を、顧問の先生に伝えたら少し嫌味を言われたらしいです。帰宅して泣いています。
 習い事を辞めて専念すべきか、嫌味を言われても休むべきか・・・どうしたら良いでしょう?
 先生に睨まれるのは、一番こたえます(;;)

91在学中3:2007/06/09(土) 20:54:39 HOST:FL1-125-197-218-164.tky.mesh.ad.jp
在学中・中1さん夏休み中の部活で行けない日は顧問の先生に言えば大丈夫だと思いますよ^^

92ホワイト:2007/06/11(月) 08:45:55 HOST:pfa6bb2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
おはようございます。ちょっとご無沙汰しています。
☆くまさん、お嬢さん、それは、かわいそうですね。
うちの娘もハードな部に入ってしまったので、4歳から続けている習い事を
きっぱり、やめて(休憩?)しまいました。かなりこれは悩みましたが
結局、本人の意見を尊重して1年のうちは部活をしっかりやってみたい・・というので
決断しました。めげないで、元気出してほしいですね。
すみません、我が家の場合の話で・・・。

93くま:2007/06/11(月) 15:24:00 HOST:i121-115-140-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんにちわ

 ホワイトさん、有難う御座います。
 娘とじっくり話し合って見ます。どのような答えが出ても、本人の意見を大事に
 してあげたいと思います。部活って結構大変なのですね。

94キキ:2007/06/16(土) 20:56:49 HOST:61-21-58-133.rev.home.ne.jp
みなさま、はじめまして!
普段はROMのみでしたが、タイムリーな話題でしたので参加させて
頂きたく存じます。
我が家でも同じような話がありました。
夏休みについて、部活の顧問から「学校の夏期講習よりも部活を優先
させるように!」との話があったとことです。
ここには明らかに、部活の顧問と親との考えにギャップが生じています。
親の考えとしては、堅いかもしれませんが、「学生の本分は学業にあり、
その余力を持って部活をする。」です。多分、野原校長先生も基本は
この考え方にあると思います。
しかし、一部運動系の部活の基本は、実質(言葉上は学業優先)部活優先
になっています。
子供の生活を見ていてもそれは明らかであり、平日も休日も毎日部活です。
実質、毎日クタクタになって帰って来て、学校の推奨する平日2時間、
休日3〜4時間の勉強時間の確保は困難です。
親としてもどうするべきか、夫婦で話し合っておりますが、まだ、結論には
至っておりません。
また、顧問などに既に相談はしていますが、反応は無いかNOかという感じ
丸め込まれます。
娘自体も部活は行いたが、勉強もしたいという考えをもっており、板ばさみ
状態です。

95もゆ母:2007/06/17(日) 14:54:16 HOST:p5080-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ、もゆ母と申します。
キキさまの書き込みを読んでいて、ふと、我が家と同じような状況に思い、
書き込みをさせて頂きました。

娘は自分の希望で運動部系に入部し、毎日練習に励んでいる日を送っています。

実は仮入部期間の間、正式入部の届けを出す前に家族で何度も何度も話し合いを
をしました。

親としてはキキさまと同様に、学業が第一で、運動・スポーツは二の次という
考えです。

中学受験をクリアしつつも、それは、ある意味、一通過点であって大切なのは
6年後の進路に向けて、日々、学業に励むと…というのが正直言えば本心かも
知れません。

ただ、その反面、受験勉強から開放された今、学校での勉強や、生活面は、
きちんと前向きに取り組むから、という娘との約束を前提に、部活への入部を
許可したのですが、キキさまの書き込みにも、ありましたように、日々、家庭
での自宅学習は、正直、厳しく大変なものがあるのも事実です。

時折、やはり疲れるのか、つい、だらけてしまう様子も見受けられますし、
ついウトウトしている様子もありますが、そこは、入部を許可する際の約束を
かわした手前、チョット厳しいかも知れませんが、注意を促したり、忠告したり
などしています。

部活は平日の練習以外に、休日練習もあります。
娘に聞くと、『とても楽しく、充実している』とか『先輩方との交流が楽しい』
と嬉しそうに言います。

でも、親の立場から娘を見る度、この先、勉強との両立は本当に大丈夫だろうか
と幾度も思いますし、考えますし、そして日々悩みます。

せっかく自分で選択して入部したクラブでもあるし、何より本人のやる気が強いので、
親としては、とても心配なのですが、しばらくは陰ながら様子を見守り、必要に応じて
担任・顧問の先生方に折をみて、話をしてみたいとは、思っています。

96Cちゃんママ:2007/06/18(月) 22:43:38 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
皆様、部活動のことで悩んでいらっしゃるようですね。
確かに部活動というのは、中高生の本分ではないかもしれません。
しかし、これだけ死ぬほど一生懸命になれるのもこの頃だけかもしれません。
私自身も中学高校とバスケットをやり、県代表の経験もあります。それと、陸上も大会のみエントリーするということをやっていました。
試合をしているときは、脚がボキっと音がして歩けなくなっても、コートから出たくないと思うくらいに真剣でしたし、このときに賭けていました。
夏合宿は、学校で行われ、みんな吐きまくっていました。疲れ過ぎて何も食べられなくなりました。
1年間の試合の数は50回を越え、休日って何?って感じでした。
それでも、成績はオール5かそれに近いものでした。
すごく、負けず嫌いだったからです。
公立出身なので、勿論高校受験しました。家で勉強をしだしたのは、高校生になってからでした。
中学のころは、授業中120%の集中力で、ノートには先生の雑談まで含めてメモってありました。
すごく記憶力が鍛えられて、1回でだいたいマスターできました。
自分がやりたいこと(部活)があるのなら、人と同じように時間を使っていてはダメです。
帰ってきたら寝てしまうのなら、朝早く起きて宿題をやるなりすればいいんですよ。
部活に打ち込むことって素晴らしいですよ。といってもうちの娘はそこまで部活にのめりこんでいないですけどね。
のめりこめるものを持てるって、すごく幸せだと思います。
そこまでのめりこめそうにないのならば、違う部活に変えれば良いと思います。
スポーツでも熱血な部活ばかりではないですよ。高校が強豪なので中学もそれなりに同調しているのはいなめませんね。
保護者の皆さん、娘が部活にのめりこんでいるのなら、朝勉強をさせましょうよ。
夜は疲れて能率が上がりませんから・・・。

97あわてんぼ:2007/06/19(火) 10:03:29 HOST:hcou129236.catv.ppp.infoweb.ne.jp
家は遠いので、これ以上早く起きることはできません(::)
すでに近くの方より二時間は早く起きてます
4時起きは無理です
今の睡眠時間は5時間から6時間ってとこかな
やはり近くが良いですね
中学のうちは。

勉強重視の場合は文科系のクラブがいいですね
色々あってどれも楽しそう(^^)
とり合えず一年ですから
スポーツやりたいんなら、やらせても
どうせ、受験が近くなれば切羽詰ってやるしかない状態でしょうから(^^)
その時は体育系部で鍛えた根性をみせてくれ!!

しかし、勉強も体育系クラブ同様で
体力気力根性がないと・・・・・・一種のスポーツだと思うんですよ
どちらも子供に精神力を養ってくれると思いますね
学校もそのような方針では・・・
中途半端がよくないかな
・・・・・私なんか根性レベル1だけど

98Cちゃんママ:2007/06/19(火) 22:12:30 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
あわてんぼ様、既に5時起きしていらっしゃるってことですね。
確かにそれ以上早起きは無理ですね。
でも、スポーツで根性とからだを鍛えるってのは大切でしょうから、やらせてみましょう!
テスト週間は部活も休みになるし、普段の授業を大切にするようになれば、それはそれで実りのあるものかもしれませんね。
宿題は授業の合間の休み時間を上手に利用すれば、学校で出来るかも…。
高校受験がないだけでも、部活に打ち込む好条件ですよね。
高校受験がある子は、7時から9時くらいまでは塾通いですからね。
それを思えば、やらせてみるってのもありだと思います。
そして、大学受験にはしっかり切り換えて、スポーツで得た集中力で勉強する!
よく、部活で貫いた人は、受験もうまく行くって言われていますよね。
うちも、通学時間が1時間を越えるので、杉並周辺から通っている子に比べれば遠距離です。
中学高校時代は、ある程度予定がつまっているほうが、悪い道には行かない(行く時間がない)わけで、暇が無いほうが充実感も得られるって、良い方向に考えています。
暇があるから勉強するかっていうと、それはまた別のはなし…っていうのが、一般論かな〜って思います。
体調を崩すとなれば話は別ですが、お子さんがやりたいというのなら、やらせてみて欲しいと思います。

99もゆ母:2007/06/20(水) 23:54:45 HOST:p4186-ipbf2409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんわ、もゆ母と申します。
キキさま、Cちゃんママさま、あわてんぼさまの書き込みを読ませて
頂きました。
これまでに幾度となく勉強と部活の話は親子で、そして家族で、
毎日のように話合いをしてきました。

そして、ここ数日、私も自分なりに、よ〜く考えてみました。

Cちゃんママも仰っておりましたが、部活も学業同様に、
今しか打ち込めない貴重な時間であるということ、それから、
何より本人が、一生懸命に、ひたむきに取り組んでいるやっていること
なのだから、快く応援してあげようと!決意しました。

ちょっと大げさな感じに思われるかも知れません。
でも、我が家の場合、あわてんぼさまと同様に学校周辺にお住まいの
生徒さんと比べますと、やはり2時間早く起きて通っており、帰宅時間も
8時をまわることが多いです。

まだスタートをきったばかりですし、この先どんな問題や障害が
起こりうるとも分かりませんが、前向きに努力したいる姿を見守って
あげたいと思っています。

こちらの掲示板では、いつも良きアドバイスを頂き、本当に感謝して
おります。

100くま:2007/06/21(木) 17:13:51 HOST:i121-115-140-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんにちわ

 我が家も部活に関しては、いろいろと悩み話し合いました。
 取り合えず中学3年間は、今の部活を頑張ってみようと言う事になりましたが、
 その結果、6年間通っていた習い事を辞める事に・・・・ちょっと寂しいです。

 でも本人が、今一生懸命(学業も部活も)頑張っているのだか、家族で応援し心の支えになれたらと
 大げさかもしれませんが。部活の練習相手くらいにはなれるかな?
 これから身体も大きくなり体力も付き、気力も付き、みんな鍛えられていくはずなのでは?と思います。
 
 娘がどこまで頑張れるか、今はそっと見守って行こうと!決めました。

101Cちゃんママ:2007/06/25(月) 21:40:23 HOST:softbank219042140011.bbtec.net
もゆ母様、くま様、寛大な配慮に感銘を受けました。
子供たちも幸せだと思います!!
一所懸命になることがない人生ってつまらないです。
向かっていって、壁にぶつかって、悩んで…そして成長していくんだと思います。
無理かな…? 無理だろうな…?って遠巻きに見ているだけだとしたら、自分から限界を知ることもないでしょう。
挑戦して、限界を知って、それを踏まえて、自分をさらに知るんだと思います。
若いってすばらしいですよね。今のわたしなんか、もうすっかり無理だわってあきらめが先立つのですが、
若かりしころは、こわいものなしというか…挑戦好きだったんです。
負けず嫌いで、へこたれてたまるかって精神で、打ち込むことで達成感を味わい、団体競技ならではの喜びをわかちあう。
今でもその頃の友達と会うと、すっとその頃に戻って、話に花が咲きます。
子供たちにも是非そんな体験を積ませたいと思っているので、打ち込むものを見つけた子供を引き止めないでって、節に願います。

102のぞみ:2007/07/09(月) 15:43:06 HOST:tcn059087.tcn-catv.ne.jp
 先週、父母会の研修旅行にいらした方、軽井沢山荘の様子を教えて頂けないでしょうか。今回の旅行には参加できなかったのですが、山荘は保護者でしたら使えるとの事が以前書き込まれていたと記憶しています。是非行ってみたいです。
 来年も、同様の企画(勿論行き先は変るでしょうが)があるといいですね。父母会役員の方、お読みでしたら、よろしくお願いします。

103うさぎ:2007/07/13(金) 13:48:50 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
文大杉並関係者の皆様、お久しぶりでございます。

先日ある平日に、親子で待望の見学会に行って参りました。
(説明会は中野・杉並フェアに行きました。)
玄関を入りますと、いきなり私と娘は立派な立派な応接間に通され、
学校紹介ビデオ観賞に、入試担当の先生と三人でしばしの談話、
そして、奇麗な奇麗な校内見学をさせて頂きました。
先生がどうぞと仰るので、遠慮なくトイレの中や
ピアノ個別練習室の中まで入り込み、感動の、ローズカフェ、ホール式音楽室、
眺めの良い談話室、厳かな和室、開放的な廊下等、
思っていた以上に本当に素晴らしい見学会でした。
皆様のお嬢様達も、きらきらと利発そうに過ごしてらっしゃる光景に、
本当に大変に憧れを親子で感じる事が出来ました。有り難うございました。
年々競争率が高まっておりますが、頑張って勉強し、
是非とも合格に備えたく思いました。お嬢様達が本当に羨ましいです!!

ところで、個人的には大変な問題が生じております。
娘は、算数が大の苦手です。小学校でもあまり良くない方です…
そもそも受験勉強をこの春からやっと始めた娘。
夏期講習は、勿論個別も取って算数特訓します。
しかし、最終的に、どうしてもどうしても算数苦手を克服出来なければ、
いつも算数より点の取れる、理科・社会で不足を補って、
合格を頂く事は出来るのでしょうか?
どなたか、算数が苦手だった経験をお持ちの方がいらっしゃれば、
アドバイスを頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。(××)

104ちょび:2007/07/15(日) 15:02:42 HOST:KD121108124184.ppp-bb.dion.ne.jp
うさぎ様
うきうきした文面、楽しく拝見いたしました。
算数・・・苦手なんですね。我が家も6年生になってからの通塾開始でした。
やはり算数が苦戦いたしましたが、テキストの基本問題ばかり繰り返し習って
いました。
中学受験としては遅いスタートで、算数のテキストが一巡したのが夏期講習中。
なので、理科、社会には手が回りませんでした。でもなんとか合格。
理、社がもともと得意ならば4科受験も良いでしょうし、お子様の得意な教科を
メインに作戦をたててみたらいかがでしょう?
参考になったかな?がんばってね。
現中一の娘より。
「中学の数学の先生は、とても面白くてわかりやすいよ。ちゃんとわかるように
教えてくれるよ」
・・・・・算数が苦手でも、入学後の「数学」は楽しいそうです。
苦手でも
大丈夫。健闘を祈ってます。

105トマト:2007/07/19(木) 15:46:26 HOST:124x35x17x150.ap124.ftth.ucom.ne.jp
 のぞみ 様
父母会の研修旅行、行ってまいりましたよ!
当日はまず、文大の新宿新都心キャンパスに集合いたしました。
駅からも近く、近代的で素晴らしい建物もさることながら、
登校してくる生徒さんたちの
個性豊かないでたちに感心しながらバスに乗り込みました。
途中、高速のパーキングで休憩を取りながら、
2時間近く走ったでしょうか、
文化軽井沢山荘のあるレイクニュータウンに到着しました。
ゲートには、それは素敵なミニバラ園があり、
あまりの美しさにバス内は感嘆の声が沸きあがりました。
さて、山荘ですが、まるでホテルと見まがうほど
とても綺麗でモダンな造りにびっくり!
エントランスのオブジエといい、和洋それぞれに趣きある
客室、廊下や別棟との連絡通路も、そんじょそこらのものとは
くらべものにならないくらい凝ってます!
研修設備も完備されております。
それから、各部屋のネーミングがハーブの種類で英語表記されてるなんて
とてもおしゃれでした。
感動はこれだけではありません!
昼食がとても豪勢で、そこかしこに御心遣いの感じられる
細やかで温かいお料理の数々に、また感激!
12,3品は出たのではないでしょうか?!
食べきれないほどの量でしたが、おいしく楽しく
しっかりすべていただいてまいりました。
施設は、生徒の家族でしたらリーズナブルな金額で
利用できると伺いました。
食後、バスでプリンスシヨッピングプラザにて
自由時間を満喫し、帰途に着きました。
これだけ満足感たっぷりの研修旅行に低価格で参加させていただいたことが
申し訳ないくらい、大変楽しかったですよ!
校長先生も御参加され、とても身近にお話させていただいたことや、
学年を越えて、いろんなお母様たちとお近づきになれたことも
わたしにとっては大変プラスになりました。
帰りのバスの中では、是非来年も!
という声もあがってました。
このような企画をしてくださる父母会のみなさまの
ご苦労はいかばかりかと存じますが、
ほんとうに楽しませていただきましたし、
保護者が文大について色々な角度から知る良い機会だと感じました。
来年もありますことを切に願っております。

106のぞみ:2007/07/21(土) 10:34:54 HOST:tcn008101.tcn-catv.ne.jp
トマト様
 詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
 学校のHPのリンクから山荘のHPを見ました。HPの写真だけでは分からない、山荘の雰囲気がよくわかりました。ありがとうございました。プライベートで、是非行ってみたいですね。
 来年も、このような機会があれば、是非参加します。父母会の役員の方、もしお読みでしたら、よろしくお願いします。

 先日の父の参観日(?)に、校長先生が、勉強と部活の両立について、明快なお話をなさったそうです。常日頃この種の掲示板をチェックなさり、すぐに対応して頂いているのだと理解しました。ありがたいことです。

107うさぎ:2007/07/22(日) 02:27:30 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
 ちょび様へ

何かとご多忙の中、お返事をいただきまして、有り難うございます。
大変参考になりました。
そうですか!お嬢様も通塾が遅めだったのですか。
家は始め、時間が無いので当然のごとく、2科受講でお願いしたところ、
塾側が『いいえ!4科受講が絶対良いです!』と、強く勧めるので、
『それは、単に塾の都合なんじゃない?儲かるもんね。』
と、思ってしぶしぶ4科受講にし、しばらくすると本人は、
『お母さん、理・社、辛いと思ったら、面白い!理・社をやるから、
国・算も面白みが沸く!私、物理とか歴史とか好きかも。学校の授業なんか
2ヶ月も遅れてるの!なんか学校の方は余裕^^』と…
4科の塾代・テスト代すごく大変ですが、娘は楽しんでやっています。
本とに、鉄は熱い内に、ですね?
しかし、算数は“生活”ですので、出来ないとほんとに困りますものね。
人に生れたのに、人に成れないよ。と言いながら、来週から24日間
算数特訓コースで、がんばります!!
今年度、通知表提出は無しの様ですし、過去問使ってガンガンいきたいと思います!
全科目、6割、いや8割のつもりでいきます!
29日は、オープンスクール参加なんです★楽しみ〜(3回とも全部受けます)
スライム作り、作文講座、お料理、数学講座等です。またまた、お邪魔出来る事が
本当に、親子ともどもうれしくって。

では、この先、よりホットなご報告をし続ける事が出来る様に、
コツコツ過ごしてから参ります。

激励の言葉も頂きまして、本当に有り難うございました。

108マユ:2007/08/25(土) 01:59:23 HOST:h219-110-147-221.catv02.itscom.jp
学校説明会も本格的になってきました。
7月のオープンスクールに娘と行って来ました。
きれいな校舎とやさしそうな高校生のお姉さんの構内案内に娘は舞い上がっております。
8月26日も申し込んであります。またまた楽しみです。
先日はたまたま府中のウイーンホールの高校の吹奏楽の都大会を聴く機会がありました。
行くまで知らなかったのですが何と文杉が出場していてな、な何と金賞を取ったのです!
アルメニアンダンス、素晴らしい演奏でした!
何だかご縁がありそうでうれしくなってしまいました。
久しぶりに文杉のページを見ております。
明後日、お会いできる方もありそうなのでよろしくお願いいたします。

109(*^∀^*):2007/08/30(木) 11:31:49 HOST:wbcc3s08.ezweb.ne.jp
突然失礼します☆私は文大杉並の卒業生です。
文大杉並に通った3年間は本当に素晴らしかったです☆校則の厳しさに悩んだ時期もありましたが,それを上回る友達や先生の優しさに包まれてました!!良い先生ばっかりで,皆さん気さくに接してくれます☆
進路も1人1人のために真剣に考えてくれて,私は文大杉並だったことを誇りに思ってます☆
2年次のパリ修学旅行もとても良い経験になりました!ほとんどの人が初ヨーロッパだったり,初飛行機の人もたくさんいたので,貴重な体験です☆
みなさん・みなさんのお子さんに私のような楽しい高校生活を送ってほしいので書き込みしました!!(*^∀^*)失礼しました☆

110くま:2007/09/10(月) 15:29:17 HOST:i60-34-113-7.s04.a013.ap.plala.or.jp
   お久しぶりです。

  初めての夏休みも無事に終わり、ホット息つく暇も無く勉強に部活にと励んでいます。
  ちょっと気がかりなのは、娘の身体です。
  土日(夏休みも)も関係なく部活が、あるので身体を休める時が無い事です。
  休むと顧問に伝えれば、嫌味を言われるので、なかなか言い出せないそうなので・・・
  他の運動部も土日もあり大変と伺いましたが・・・・
  学生時代に部活をするのは、好い事ですが、身体を休めるのも必要だと思うのですが・・
  学校の事(宿題・主に部活)で、家族でちょっとしたお出かけも出来ないのは寂しいです。
  習い事も休日も部活に、取られてしまうのはどうでしょうか?これは家のわがままでしょうか・・
  
   土日の部活を休息日に、出来ないものなのでしょうか?(文武両道なはずでは・)

   支離滅裂な文章ですみません。

112むさしの:2007/09/17(月) 10:26:13 HOST:PPPa1030.e4.eacc.dti.ne.jp
龍さん

 私のところは附属生(中学から文杉生という意味です)なので、高校受験について具体的なアドバイスはできません。知っている範囲でお答えします。
 どのような理由で不登校になっているのかわかりませんが、勉強が嫌いということではなさそうですね。選択被服をやりたいという強い意志をお持ちなら、是非、今週末の薔薇祭にいらして下さい。受験希望者であれば、チケットがなくても入れるはずです。ファッションショーをご覧になって志望動機を一層強くしてから、入試相談室で具体的な相談をなさったらいかがでしょうか。まだ中2なのですから、これから頑張る余地はありますよ。
 ただ、被服が好きだからといって、それだけやっていれば卒業できるという学校ではありません。それだけは心してください。
 寮・合宿所はありません。通学圏外からの生徒さんが何人かいることは知っていますが、詳細は知りません。その辺も、入試相談室で具体例を伺ったらよいのではないでしょうか。結構遠くから通っている人もいますよ。
 どうしても通えない、宿舎も見つけられない、というのであれば、大学で被服を学ぶという選択もあると思います。薔薇祭では文大の展示コーナーもあるので、そちらをご覧になるのもよいでしょう。
 1年半後、希望が叶うことをお祈りしています。

皆さん

 いよいよ薔薇祭ですね。15日には焼きそばの試作会があったようです。焼きそばのお父様方も、委員のお母様方もご苦労様です。

114むさしの:2007/09/17(月) 16:24:47 HOST:PPPa1030.e4.eacc.dti.ne.jp
龍さん

 薔薇祭は、中二生でも受験希望者なら大丈夫なはずですよ。子供が持ち帰ったパンフレットの校長先生の挨拶には、
「薔薇祭は本校の中学生・高校生が日頃の教科学習や部活動などの成果を発表し、保護者をはじめ、これから文大杉並に入学して文杉生活を経験したいという小・中学生の皆さんなど、外部の方々にも見ていただこうという催しです。」
とあります。どうしても心配なら、学校に電話して確認なさってください。保護としてはこの程度までしかお伝えできません。
 何も、着飾ることはないと思います。普段着でも制服でもよろしいかと思います。
 今年のテーマは「光・輝き」です。どのように輝く薔薇祭なのか、今から楽しみです。龍さんも文杉の良さを実感してください。

117ホワイト:2007/10/25(木) 15:13:03 HOST:pdd3ac1.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです。沈んでいるので浮きあげます〜(笑)
昨日は、体育大会、おつかれさまでした!
女子校の体育大会って、はじめて拝見したのですが、こんなに楽しくて、
見ごたえがあるなんて、びっくり!
楽しかったです。
青春だわ〜と思いながら見ていました。
娘も「楽しかった〜〜〜」と帰宅しました!
応援団も、みんな、ステキでしたね。

118くま:2007/10/26(金) 13:05:49 HOST:i121-116-155-114.s04.a013.ap.plala.or.jp
  ホワイトさん、お久しぶりです。
  体育祭は、女子校とは思えない位元気がありましたね。
  娘が言うには、女だけども男だからと・・・・迫力満点でしたもの!
  でも、生徒の移動には少しあれっと思う事がありましたね、小走りか・走るか
  して移動したらもっと良かったかな。ちょっとダラダラ感が、折角の盛り上がりも
  覚めてしまいそうでした。残念です。

119あわてんぼ:2007/11/02(金) 12:53:47 HOST:hcou147199.catv.ppp.infoweb.ne.jp
お久しぶりです(^^)v入学してもう7ヶ月!
薔薇祭、体育祭と次々行事があり、
あっという間でした。
娘はそのつど達成感があるようで、
楽しそうです!

小学校とは違い子供たちが主体で、
そんな様子も頼もしい体育祭でした。
娘は、大きくて立派な国立競技場の体育館に大興奮でした。

第一志望ではなかった文杉でしたが
良い先生方にも出会うことができ、
楽しそうに通学する娘を見て
良かったな。って思います(^^)
そーいえば今日は漢検でしたね・・・

120桜子:2007/11/03(土) 23:45:22 HOST:softbank218133243125.bbtec.net
はじめまして。6年生です。
今日、模試で初めて説明会を聞いた者です。

先生方がお若いので驚きましたが、熱意あるご説明に大変ひかれております。

お聞きしたい事は、特待生制度についてです。
毎年特待生になるための、テストもあるとの事・・そのプレッシャーは
大変そうですか?

121ホワイト:2007/11/05(月) 14:46:37 HOST:p298d35.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは!

桜子さん
我が家は、特待生ではありませんが(汗)特待生のお子さんと
仲良しなので、少しだけしかわかりませんが・・・・
プレッシャーなどは、ないみたいだそうですよ・・・あと、
テストなどで、常に1位!というわけでもないそうです。
本人ではないので、なんとも言えませんが、神経質になっているわけでも
なさそうです〜すみません。このくらいしか・・・・

明日から、個人面談はじまりますね・・・胃が痛くなりそうです。

122桜子:2007/11/05(月) 20:15:48 HOST:softbank218133243125.bbtec.net
ホワイト様

さっそくのお返事、本当にありがとうございました。
過去ログをみて、何度かホワイト様のお名前を目にしておりました。

テストで常に1位と言うわけでもない・・・とのお話に
個別面談でお聞きした内容に納得できました。
私立はこの時期、個人面談が多いですよね。
附属杉並中も、しっかりと先生が時間をとってくださるのですね。

またお聞きするかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

123くま:2007/12/26(水) 17:22:03 HOST:i125-203-114-119.s04.a013.ap.plala.or.jp
   今晩は お久しぶりです
   早いもので今年も終わりですね。
   来年の受験者は、どれくら居るのでしょう?
   今年は、こちらのスレッドでいろいろ教えていただき、とても助かりました。
   又、来年もお世話になるかもそれません。
   そのときは、お願い致します。   良いお年をお迎え下さい。

124のぞみ:2008/01/23(水) 13:20:38 HOST:tcn059107.tcn-catv.ne.jp
 皆様、ご無沙汰しています。
 いよいよ入試受付けが始まりましたね。と言うより、入試まで10日を切りましたね、去年のことを思い出します。受験生の皆さん、風邪など引かないよう、万全の体調で試験に臨んでください。
 今年も去年並の受験者数なのでしょうか。今年は書き込みが殆んどなかったので、もしかして…と、心配です。新しく造っている校舎が、すぐに一杯になるといいですね。
 この学校は、子供だけでなく、在校生の親に対してもかなり気配りをしてくれているように思えます。親も楽しめる学校とでも言ったらいいでしょうか。まだ中1ですが、この1年、楽しませて頂きました。多くのお母様方に、私たちの仲間になって頂きたいと思います。是非4月にお会いしましょう。

125マリン:2008/01/24(木) 00:33:00 HOST:124-144-124-76.rev.home.ne.jp
はじめまして。六年の娘の母です。
我が家は20日の日に出願してきました。
今日の時点で第1回は昨年の出願者数を越えているようです。
まだ増えるのかと心配しております。

4年生の時から親子で色んな学校を見てきましたが、
娘も私も一番に大好きになったのが文杉でした。
文杉に伺うきっかけになったのは、この掲示板です。
皆さまの暖かく楽しそうなやり取りに惹かれて、
小学校が振り替え休日の日に娘と見に行きました。
そして親子してここに通いたいと強く思ったのが一年前でした。
それから説明会やオープンスクールに参加し、
娘は文杉生になる為に、一生懸命勉強してきました。
塾に通うのもあとわずか・・・
送り迎えが大変で早く終わって欲しいなんて思ったことも有りましたが、
来週本番だと思うと、何となく切ない気持ちになります。
とにかく体調管理だけはしっかりして、無事本番が迎えられるよう、
娘の笑顔が見られるよう頑張りたいと思います。
そして私も、皆さまのお仲間になれると嬉しいです。

126くま:2008/02/01(金) 18:42:18 HOST:i121-116-150-194.s04.a013.ap.plala.or.jp
   今晩は  
  
  今日から、始まりましたね。旧年の今は親子共々大変でしたね。
  今年はどれくらいの人数に、なるのでしょう・?
  受験生の皆さん・・頑張ってください。ご両親も・・

127うさぎ:2008/02/02(土) 22:31:37 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
お久しぶりでございます。

昨日、おかげ様で合格しました。

春の時点で、統一模試の結果が、なんと30%未満だった娘が合格です!
秋の時点で、ようやく60%。最後の12月になってもパッとしないまま…
どうなるの…第一志望なのに…こんなに文杉が大好きになってしまっているのに…
本当に苦しみました。

昨日も、終わってから娘は、
「過去門演習に比べると、あんまり手ごたえは良くなっかた。算数難しかったぁ」と…
もんもんとしながら、タウンセブン5階辺りで時間をつぶし、そろそろ時間だねと、
いざ発表へ。


あった〜!!


番号を見付けた瞬間、娘は割りとドライ。
私は、わ〜んわ〜んと、声を上げて泣いてしまいました。生まれて初めての嬉し泣きだった気がします。

娘は、多分上位での合格じゃないかもしれません。
しかし、大好きになれた第一志望校に合格できたので、
きっと、きっと、頑張り続けると思います。

皆様、ちょっと無愛想でシャイな娘が、お仲間入りしますが、
そうぞ、ぞうぞ、宜しくお願い致します。

応援、有難うございました。

そして、本日合格の皆様、おめでとうございます。
まだ、これからの方も、信じて、最後まで信じて、頑張って下さい。

きっと、グレートサムシングが共にいらしゃいます。きっと。

さて、次はクラス分けテスト、頑張るぞ〜(汗)

128ホワイト:2008/02/06(水) 10:03:34 HOST:pd318bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
とってもご無沙汰しております<(_ _)>
まずは、
うさぎさん!!!合格おめでとうございます〜よかったですね。
今、見たら去年より倍率、上がっていましたね。
5倍!っていう日もありましたよ〜すごいですね☆

4月から、楽しい中学校生活が待っていますよ〜よろしくお願いします!!

やっぱり、うれしいですね、合格の報告を聞くのは・・・去年の今日、
まだ決まっていなかった娘も、今は、そんなこと忘れて毎日を楽しんでおります。

129Mちゃんママ:2008/02/06(水) 13:55:41 HOST:dy203.opt2.point.ne.jp
皆様お久しぶりでございます。
うさぎさま、お嬢さまの合格本当におめでとうございます。
思い出します、昨年の次女の受験・・・。試験三日前にやっと過去問で合格圏内
の点数を出し、はらはらしながらの試験当日でした。うさぎさまと一緒です。
母うれし泣きでした。姉の時もそうでした。
毎日楽しく通っています。姉妹で同じ学校で本当に良かったと思ってます。
合格のお知らせこれからも楽しみに待ってます。

130マリン:2008/02/06(水) 20:22:34 HOST:124-144-124-76.rev.home.ne.jp
皆さま こんばんわ
昨日で入試も全て終わりましたので、書き込みさせていただきます。
家の娘も、うさぎさんと同じ第1回で合格を頂きました。
先輩保護者の皆さま、うさぎさん、どうぞよろしくお願いします。

合格発表の時は、娘は他校の午後入試を受けていたので、
私一人で見に行きました。
娘が終わった後に難しかったと、落ち込んでいたので
気が気ではありませんでしたが、番号を見つけた時は
あまりの嬉しさに、涙が出てしまいました。
午後入試を終えて戻ってきた娘に、合格を伝えると
本当に嬉しそうで、またまた涙が・・・

今娘は、入学後の事をあれこれ想像しながらも、今まで我慢してきた
マンガやゲーム、お友達との遊びなど、残り少ない小学校生活を
満喫しております。

先輩保護者の皆さま

これから色々、教えていただく事があると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。

うさぎさん 

同級生の母として、色々情報交換出来たら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

131いちご:2008/02/06(水) 22:11:12 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
 はじめまして、いちごと申します。
 こちらの掲示板はいつも拝見していました。初めてのカキコミに少し緊張しています。
 我が家の娘も、マリンさん、うさぎさん同様、第1回目で合格をいただきました。
 第一志望でしたので本当に嬉しく、私も番号を見つけた時は涙しました。
 文杉生になれること、娘もワクワクしています。
 私も、先輩保護者の皆様にいろいろ教えていただければ幸いです。
 また、新入生の保護者の皆様とも情報交換できたらありがたく思います。
 
 そこで早速ですが、制服のことでアドバイスを頂けたらと思います。
 任意購入のアイテムが多数あります。
 具体的には、ブラウスの色違い…ピンク、ブルー
       冬・夏共にセーター、ニットベスト
       ネクタイ、リボン(ブルー…たしか写真で黄色っぽいものも見た気がしますがリストにないですね?)
 これらは実際のところ、皆さんお召しになっているのでしょうか?
 我が家の長女が都内の某女子校に通っていますが、彼女の学校の場合、ベストはあっても着る生徒は皆無です。
 また夏服の場合、半袖と長袖があるのですが、長袖はただの一度も着ないまま中学を卒業してしまいました(もったいなかった…)
 ですので、実際の着用率など参考までにお伺いできればと思いました。
 よろしくお願いいたします。

132通りすがり:2008/02/06(水) 22:27:41 HOST:wbcc2s12.ezweb.ne.jp
合格おめでとうございます。生徒さん方の印象も良く、いい学校ですよね。

133匿名:2008/02/06(水) 22:40:41 HOST:wb46proxy06.ezweb.ne.jp
はじめまして。

ブラウスはピンクもブルーもだいたいの人が着ています。
中学生の場合赤いリボンなのでピンクのブラウスだと可愛いです♪
ネクタイはリボン同様ボタンでつけるし
セーターでほとんど見えないのでリボンだけで十分だと思います。
ちなみに黄色いリボンは高校生のです★

冬のセーターは長袖だけでいいと思います。

夏は冷房がきついのでセーターを着てる子が多いですっ!


入学してから周りの様子をみて
購入を検討してもいいと思います。

ちなみにチェックのスカートは買って損することはないです♪
可愛いのでほとんどの生徒がもってます。

134いちご:2008/02/06(水) 23:19:47 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
通りすがりさま、温かいお祝いの言葉をありがとうございます。
 私も文杉の生徒さん、とても感じがよくて、ずっと憧れていました。
 同じ制服を娘も着るかと思うと、土曜の制服採寸日がとても楽しみです。
 
 匿名さま、在校生さんでしょうか?だとすれば先輩ですね。よろしくお願いします。
 黄色いリボンは高校生のものでしたか…納得です。
 ありがとうございました。チェックのスカートも必ず購入しようと思います。
 ちなみに冬のコートはお持ちの生徒さんが多いですか?
 これも上の娘の学校の例でいえば、ほとんど着てる生徒がいません。
 若い子は寒くはないのでしょうか?(笑)
 
 これからも制服に限らず、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
 ひきつづき、よろしくお願いします。

135マリン:2008/02/06(水) 23:59:58 HOST:124-144-124-76.rev.home.ne.jp
いちごさん はじめまして。
同級生の母として、どうぞよろしくお願いします。
我が家の娘も、土曜日の制服採寸をとても楽しみにしています。
先程も娘と相談しながら注文用紙を記入しておりました。

匿名様 制服のアドバイス私も参考にさせていただきます。
さすが在校生?さん、ありがとうございます。
家も娘が寒がりで、コートが欲しいと言っているのですが、
お値段もばかにならないので、あまり必要なければ
購入しないでおこうと思っているのですが、
皆さんの様子はいかがでしょうか?

通りすがり様 お祝いの言葉、ありがとうございます。
私も素敵な生徒さんが沢山居る学校だと思っています!!

136うさぎ:2008/02/07(木) 09:21:46 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
おはようございます。昨日の雪、絶対娘への祝福に違いない!
と、勝手に思い込んで、何でもかんでもプラスに考えられる今の
うさぎでございます^^;

先輩保護者の皆様、在校生の皆様、マリン様、いちご様、閲覧のみの方々、
有り難うございます。どうぞ、どうぞ、宜しくお願い致します。

そうですね…家も困りました。制服の注文内容。予想外にお金が掛かる事は、
どうも主人の顔色が気になって、気になって…たとえ小額でも…
セーター・ベストは、冬夏共に在校生の方々、殆どが着ていらっしゃいますよね。
リボンは、娘はブルーにしたいそう…コートを着ていらっしゃる生徒さんは、
家はまだお見受けした事ありません。(中央線界隈にて)

自分の女子校時代は、セーラー服と、アンダーシャツと、春秋用コートと、
マフラー、黒タイツ、でしのぎました。しかも場所は信州。
それに比べここは、東京だし、大丈夫なのではないか、と話しております。

土曜日、楽しみですね^^

私は、多分保護者の中で、一番背の低い人間だと思います。髪は短めです。
パンツルックです。皆さん、すぐに気が付かれるかと思います。お声を掛けて下さっても
大丈夫です。耐えます^^;私もお友達欲しいです。

では、また参ります。

5、5倍??す、すごい。

137ホワイト:2008/02/07(木) 11:38:47 HOST:pd318bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
おはようございます。合格のみなさん、本当におめでとうございます。
土曜日、制服採寸なのですね?雪みたいですね、気をつけてくださいね〜
うちの状況ですが、
夏用はブラウス3枚、夏用セーター1枚(フル活用しています)ベストの方も
いらっしゃいますよ〜あとは、スカート1着。
冬用ブルーブラウス&ブルーリボン(各1)イエローブラウス(2枚&赤リボン1個)
セーター1枚、スカートはチェックと正装用をブラウスの色で
コーディネイト(?)しています。先輩に言われるそうですよ〜(もちろん優しくね)
「ピンクのブラウスにブルーリボンはおかしいよ!」とかね。
最近、ピンクの長そでブラウスも買いました。
体操服も、ハードな運動部のため、破けて、2着目を購入したばかり。
すぐに購入できますので、最低限でいいですよ〜高くなるし、身長や体系が
かなり変わりますし・・・
支離滅裂ですみません、参考になればいいです。
ちなみに、自転車通学ですが、コートはなしで耐えています(笑)
たぶん、コートは春以降に注文用紙が来ますよ〜失礼しました。

138匿名:2008/02/07(木) 18:02:54 HOST:wb46proxy08.ezweb.ne.jp
はい、在校生ですっ*

コートは3万くらいします。
軽いですし、着ると暖かいのでいいと思うんですが
高校生はあまり着ていません;
中学生は結構着ています!

139いちご:2008/02/07(木) 19:48:12 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
マリン様、うさぎ様、土曜日、本当に楽しみですね。
 今年の入学は何人ぐらいでしょうか?クラス数なども気になります…。

 ホワイト様、詳しくありがとうございます。
 とりあえず最低限でよさそうですね。
 ブラウスやソックスなどは学校の購買のようなところで、もしかしていつでも買い足しが可能でしょうか?
 だとすれば、様子をみてからでもいいかもしれませんね。

 匿名様、やはり在校生さんでしたか。
 先輩、これからも生の情報をいろいろ教えてくださいね。

140マリン:2008/02/07(木) 23:47:13 HOST:124-144-124-76.rev.home.ne.jp
ホワイト様 詳しく教えていただきありがとうございます。
サイズの事もありますので、我が家も最低限だけ購入し、
あとで買い足して行こうと思います。
冬のブラウスですが、正装用のイエローは着る機会が多いですか?
1枚にするか2枚にするか、考え中です。

匿名様 中学生は結構着ているんですね。
買うなら中学のうちですね。
入学してお友達の様子を見てから、また考えようと思います。
ありがとうございました。

うさぎ様 いちご様 土曜日はどれ位の人数なんでしょうね?
合格者が昨年より30人位多いようなので、
入学者も増えるのかなぁと思っているのですが。
雪の降りだす前に終わると良いですね。

141もゆ母:2008/02/09(土) 22:03:53 HOST:p2104-ipbf4206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
久しぶりに、こちらを訪れました、もゆ母と申します。

外は、しんしんと雪が降っておりますね。
冬コートの話題についてですが、昨年、私も、こちらの掲示板で
先輩ママにアドバイスを頂き、購入しました。

しかし購入したものの、娘は、暫くは着用しませんでした。
なぜか?と言いますと、着用している人がが余りいないから…という
理由でした。

今は、と言いますと、しっかり着て行ってます。

我が家の場合、遠距離通学で朝は早朝に、部活後は帰宅が
遅いので購入しました。

購入して良かったと思っています。
デザインも可愛いですし、何より、あたたかいです。

いろいろな意見があるかとは思いますが、お子さんの通学事情などを
考えて検討されるべきかと思います。

142いちご:2008/02/09(土) 22:33:49 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
もゆ母様、ありがとうございます。
 本日の制服採寸、無事に済ませました。
 コートはサンプルがおいてありましたので拝見しましたが、本当にデザインもいいですし、
 母の方が「着せたい」と思いました(笑)
 ただとりあえず、今回は購入は見送りました。
 ホワイト様がおっしゃるように、入学後にまた学校が案内をくださるとのことでしたので、
 その時にまた考えます。
 それにしてもさすが文杉、ちょっと試着しただけでも制服の仕立てのよさが感じられました。
 採寸も非常に丁寧で、きっとジャストサイズで出来上がってくるのだろうなあと期待が高まります。

 同級生になるであろう他のお嬢様たちも皆さんとても感じがよくて
 入学する日が、親子でますます楽しみになりました。
 またいろいろ教えていただけると嬉しいです。ありがとうございました。

143ホワイト:2008/02/10(日) 02:13:22 HOST:pd318bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こんばんは!とっても寒い中、採寸等でおつかれさまでした〜
でも、うれしいお疲れだと思います〜

★いちごさま、すみません回答が遅くなりましたね。
ソックスやブラウスは、いつでも買い足しができますよ〜在庫があれば、
体操服だってOKです。ネーム入りのものは無理ですね〜

★マリンさま、ごめんなさいもう買っちゃいましたよね・・・
でも、2枚あると便利ですよね。公式行事には、イエローなので、
あれ?ない!という場合には焦らなくてすみますよ〜

★もゆ母さま、うちもコート、買っておけばよかったかも。
今になって欲しい・・とか言っています。困ったものです。

2年生は、来週からスキー教室ですね、楽しんで来られるとよいですね〜

144マリン:2008/02/10(日) 16:38:23 HOST:124-144-124-76.rev.home.ne.jp
もゆ母様 はじめまして。
コートのお話ありがとうございます。
今回は見送ったのですが、娘は絶対に欲しいようなので、
次回の案内の時に買おうと思っています。
なんせ寒がりなのと、慣れてきたら最寄り駅まで、
自転車で通う予定なので必要ですよね。

ホワイト様 お返事ありがとうございます。
とりあえず、1枚にしてしまいました。
不便なようでしたら、購買に走らせます(笑)
娘はとにかくピンクが好きなので、ピンクを2枚にしました。
母はブルーが良かったのですが、今は要らないと・・・残念。

いちご様 昨日はお疲れ様でした。
我が家は十時前に行ったので、あれよあれよという間に終わってしまいました。
帰る頃には、受付は大行列だったので助かりました。
ほんとに仕立ての良さを感じますね。
特にブレザーはとてもスタイルが良く見えますね。
届くのが親子して待ち遠しいです。

でもその前に、クラス分けのテストが・・・
すっかり遊びほうけているので心配です。
入試と同じような問題なのでしょうか??

145もゆ母:2008/02/11(月) 19:32:48 HOST:p2104-ipbf4206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんわ!もゆ母と申します。

冬のコートは、急いで買わなくても大丈夫です。
申し込みをしても、すぐには採寸はしませんので。

お嬢さんの体の成長度合いと季節時期を、きちんと考えてくださって
いるのです。
確か一回目は夏休み前くらいにあったかと思います。
また、それ以降でも急遽、希望があれば、二回目の採寸があったような
気がします。(はっきり覚えておらずスミマセン!)

娘は現在、中1で、あさってからスキー教室に出かけます。
スキー体験は初めてではありませんが入学して新しい環境や友人
との中での初めての経験なので、ちょっとドキドキ気味みたいです。

146うさぎ:2008/02/15(金) 10:36:23 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆様こんにちは^^

大好きな学校の制服採寸、本当に嬉しい経験でした!娘よ、ありがとう!
卒業式に着て行きたいですが、確認しましたらうちの小学校は禁止でした。(TT)
式の後、ランチに繰り出す予定もあるし、何より羨ましがる子達の気持ちを
気使って…との理由で。皆様はどうなりそうですか?入学式の後行きますか。

次はクラス分けテストですね…とても心配です…
家は、やっとやっとの合格だったのでは?と、予想していますし…
今月・来月、家はまだ塾に行かせるつもりです。通っていた塾は、
大験までの半個別塾なので…数学・英語の予習もして貰おうと…

いったい、どんなテストなのでしょう(・・)
コワイです。。。

147来年受験生:2008/02/15(金) 11:53:52 HOST:router.asagaya-pinkhouse.com
制服寸法が昨日あったとお聞きしましたが、どのぐらいの人数の方が
いらっしゃったのかな 来年は人数制限有り見たいですし

148いちご:2008/02/15(金) 14:28:58 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
 来年受験生様、学校のHPにもう正式な今年の出願、受験者、合格、手続きの人数がでています。
 今年の手続き者数は152名(たしか…)だったと思います。
 ちなみに制服の採寸は2/9の土曜だったので、昨日ではないのですが、
 他の学校とお間違え…ということはないでしょうか?
 来年受験でしたら、これから学校見学などで色んな学校を回られることと思います。
 お嬢さんに合う学校(それが文杉ならなお嬉しいですが)が見つかるようお祈りしています。


 うさぎ様、私も制服の採寸、楽しい時間でした。
 クラス分けテスト、どんなカンジでしょうね?
 我が家の娘は受験が終わってからはまったりのんびり過ごしてますので
 好成績はまったく期待できません…入学が取り消されたりして(笑)

149うさぎ:2008/02/15(金) 21:36:56 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆様こんばんは。

来年受験生様、家も再来年組がもう1人居り(次女)大変心配しています。
次女は、勿論文杉に入る!と、今回の姉の合格を自分の時も当然!
と受け止めています。
青井先生が仰っていましたものね。
次年度は人数で切られ、再来年度なんか、
更に競争率は上がってしまいますよね?
なんとか、次女の夢も叶えてあげたいものです…
初日から、3倍!とかってなってしまうのでしょうか…
校長先生始めとする先生方のお人柄、教育熱心さ、立地条件や素敵な制服、
給食などなど、魅力満載の文杉ですものね…
って、こうして宣伝するからいけませんかね^^;

次女よ!お前も頑張るのだ!

150特待は・・・:2008/02/15(金) 23:25:24 HOST:s48.GtokyoFL5.vectant.ne.jp
説明会に伺った際に、あるラインで特待を決めるようなお話を
聞いたような気がしたのですが(すみません、うろ覚えで・・)今年度は
何点位で特待がいただけたのでしょうか?
もし、いただけた場合は掲示板等でわかるようになっているのでしょうか?

来年度から入試も厳しくなるようなので、気を引き締めて勉強しないと
いけませんね。
我が末娘、再来年の受験予定。さすがに3人私立は正直きついので、できれば
特待で入れるように頑張ってもらいたいのです。
娘はやる気まんまんなのですが、他校の特待制度のある学校のように、
基準点が明らかではないので不安です。
なんとなく個別相談でも聞きにくくて・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

151桜子:2008/02/16(土) 21:06:06 HOST:softbank218133243125.bbtec.net
昨日偶然読ませていただき、でてまいりました。
以前特待生について質問させていただいたものです。
今年受験して特待をいただきましたので、感じたことをかきます。
特待は・・様、過去スレをさかのぼってみると
いろいろ書いてありましたのでご参考になさってください

特待については、迷いましたが個別相談でお聞きしました。
先生は丁寧に答えて下さいました

その時、特待にもいろいろあり9割5分の得点でA特待とききました
うちは過去問3年分をしましたが、充分とどいていたのでいけるのではと思いましたが
残念ながらA特待はとどきませんでした

いろいろ考えると、過去問は全て1日のものばかりでしたので
難易度的に1日受験の方が特待生になりやすい気がします。
合格はネットで確認したのですが、その日の夜学校から特待生とのご連絡を
いただきその時初めてわかりました
掲示板ではわかりませんが、合格証と一緒に特待生であるとの書類が入っていました

我が家も3にんきょうだいです。経済的に無理なのでA特待以外は
進学させられないと思っていたので、残念ですが合格は辞退させていただきました
文杉は本当に暖かい学校だと思います
受験の時の先輩方からの応援のしおりや、願書提出の時も寒い中
先生方が外で待っていて下さったこと、本当にうれしかったです。
4月入学のみなさんのご活躍をお祈りしております

152かぴぱら:2008/02/17(日) 01:16:27 HOST:p4224-ipbf1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして。2/1に、あこがれの文杉に(*^^)v。
他校PM受験中に携帯を握りしめ涙涙涙。でかした娘よ!

今は受験も終わり見事ななまけっぷりで、どの運動部に入るか検討中の様子です。

そこで、
文杉ではH.Pに載っていない同好会などはあったりするのでしょうか?
また新入生加入で人数が揃い、新しい部が出来ることなどあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい!

153Mちゃんママ:2008/02/17(日) 19:04:33 HOST:dy203.opt2.point.ne.jp
来年受験生さま、14日の制服採寸は高校内進生です。
なので現中三でした。来年から値上がりするそうで、靴下とか買いだめしたい
のですが、いかんせん出費がかさみ…

昨日中一の娘がスキー教室から帰って来ました。顔の下半分日焼けして…
笑えます。生まれて初めてのスキー、とても怖がって行ったのですが、そこ
そこ滑れるようになったそうです。すごいぞ!

154特待は・・・:2008/02/17(日) 23:17:33 HOST:s48.GtokyoFL5.vectant.ne.jp
桜子様、ありがとうございました。
9割5分とは・・不可能に近い気がしました、うちのケアレス娘には。
さすがにA特待となると難しいですね。
特待向けの別問題がある方が存外受け易いのかもしれませんね。

155スマイル:2008/02/22(金) 22:27:08 HOST:179.net059085102.t-com.ne.jp
特待について先生に伺いましたが、A特待はほとんどいないようなニュアンスに受け取れました。
うちの子も残念ながらA特待にはなれませんでしたが、毎日楽しく学校へ通っているので親としては安心です。娘は中学の3年間塾へ通う事もなく部活に励みながら、授業と宿題をこなし高校特待受験をうけました。残念ながらこちらもA特待とはいきませんでしたが、「来年の受験を頑張れ!」と励まされたそうです。
これから先のことは本人に任せますが、この学校を選んで良かった事だけは確かです!

156サンシャイン:2008/02/23(土) 15:25:55 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
初めてこちらに参加させて頂きます。
この春から娘が文杉生としてお世話になります。
親子ともども宜しくお願い致します♪

3月9日のオリエンでクラス分けテストがありますが
結果成績順に平均に振り分けられるのでしょうか?
それとも成績順に1組・2組・3組・・・というクラス分けなのでしょうか?
ご存知の先輩お母様がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
だからどうと言う事でもないのですが・・・
受験が終わり遊びほうけている娘にも”カツ”を入れる為にも!
宜しくお願い致します。

157ホワイト:2008/02/23(土) 23:48:19 HOST:pd318bb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
サンシャイン様
合格おめでとうございます〜
テストですが、私が聞いた話では、成績順に1組〜というのではなくて、
ランダムに分けるみたいですよ〜できる子が1組!という感じではなく、
いろいろな組み合わせを作っていると、聞きましたよ〜すみません、
真実はわかりませんが(^^ゞ
どなたかフォローをお願いします。

158:2008/02/24(日) 07:45:56 HOST:ktsk106033.catv.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。4月より文杉生・文杉母としておせわになりますFと申します。親子共々どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
我が娘も特待を目指し全日程を受験しましたが、手が届かず・・・でも、親子共々、合格をいただき、とても喜んでおります。

3月9日のクラス分けテストについてですが、説明会の時に先生にお伺いしたところ、「成績順ではなく、クラスが平均になるように振り分けます。あとは、受験が終わっても勉強するという姿勢を保つため・・」とおっしゃっていました。

159サンシャイン:2008/02/24(日) 10:31:10 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
おはようございます♪
ホワイト様・F様 早速に有難うございました。

そうですね・・・中学生活では皆仲良くクラスを行き来して
交友を深めるにはランダムにクラス分けをする方が良いですね。
伺ってホット致しました。

こちらの投稿を拝見していると
特待生を目指して受験された方が多いのかもしれませんね。
私共は文杉は模試の会場として初めて伺った学校でした。
一応受験校は決まっていましたが・・・その後ファッションショーを
拝見して大変感動致しました。
もう・・・涙がポロポロと頬をつたい・・・止まりませんでした。
自分でもどうしてこんなに涙が溢れて来るのか分からないほどでした。
お嬢様方がこんなにステキに成長されているのを拝見して心が温かくなりました。
最後の最後まで気になる学校として娘共々好印象となり
2/2の受験でご縁あって文杉にお世話になる事となりました。

娘も受験するからには特待生でとハリキッテおりましたが残念ながら
頂けませんでした。

娘曰く1日に受験した某女子大付属校でお手伝いの係りの先輩の
あまりにも相応しくない言葉のやり取りに心を痛め・・・ダブル出願をしたものの
その日で受験をやめてしまったほどです。本人の決断はもっともでした。

でも2日の文杉のお手伝いの先輩方は本当に優しく声をかけてくださり
出願の日には先輩方の手作りのお守りを頂いたりと心温まること・・・
いくら学校の教育理念が立派でも学内にその意が伝わっているかは
やはりその通っている生徒さんを拝見すればある程度分かりますね。
もちろん今回はたまたまその生徒さんの具合が悪かったのかもしれませんが・・・
何処の組織でも・・・学校でもそれなりに色々な人が居て当たり前ではありますが
本当にこちらの文杉にご縁があったと言う事は娘共々幸せに思っております。
4月の入学式を心より楽しみにしております。

長々と私の投稿にお付き合い頂いて有難うございました。

先輩お母様・同級生お母様どうぞこれからも宜しくお願い致します♪

160今年入学者:2008/02/29(金) 22:17:05 HOST:38.net220148220.t-com.ne.jp
初めまして。
制服はいつ届くのでしょうか?

161かぴぱら:2008/02/29(金) 23:05:01 HOST:p4224-ipbf1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年入学者様
中学の入学でしょうか?
学校より頂いた“入学手続きについて”に記載されています。
(3月21日までにはお届けとのこと。)
娘も心待ちにしております。楽しみですね〜♪

162ママ:2008/03/02(日) 10:52:39 HOST:56.net220148104.t-com.ne.jp
3月9日のクラス分けテストについてですが、子供には制服、私服、どちらで行かせたほうがよいのでしょうか。
クラスはどのように分けるのでしょうか。

163サンシャイン:2008/03/04(火) 21:23:53 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
ママ様 こんばんは。
前回私もクラス分けテストの件でこちらで伺った者です。
投稿番号156番からご覧になって下されば分かりますよ♪
先輩お母様のホワイト様・同級生お母様のF様が答えて下さっています。
クラス分けは平均に分けるそうです。
9日のオリエンは私服で宜しいのでは・・・家は私服で行きます。
(現在通っていらっしゃる小学校の制服という事ですか?)

先輩お母様フォローお願いしま〜す♪

164むさしの:2008/03/04(火) 23:23:37 HOST:PPPa396.e4.eacc.dti.ne.jp
ママ様
 もうじき卒業する高3生の親です。
 制服は、その学校の生徒が着るものです。お金を出して買ったからといって、誰でも自由に着ていいというものではありません。3月9日の時点ではまだ小学校の生徒なのですから、中学校の制服を着用することは不適切です。地域の習慣にもよるでしょうが、小学校の卒業式に中学校の制服を着用することも、私は賛成できません。

 サンシャインさんがお答えになっているように、ママさんの質問の前段の答えは直前の投稿にあります。最近、ママさんに限らず、ちょっと調べれば判るようなことを、安易に質問する例が目立ってきました。ちょっと残念です。この掲示板で質問すること、意見を聞くことを否定するつもりはありませんが、その前に、ちょっと自分で調べ、考えてみましょう。その方が、この掲示板でのやり取りが、より一層楽しく、有意義なものになるのではないでしょうか。
 ママさん、貴女のことを非難するつもりはありません。初めての経験で、不安な気持ちでいるであろうことは容易に想像できます。このような情報交換の場のなかった時代の私たちは、常に自分で考え、判断せざるを得ませんでした。少なくとも、ご自身の判断の適否を問うような質問をしましょう。

 ママさん、サンシャインさんをはじめとする新入生の保護者の皆さん、これから6年間の文杉で生活が、お嬢さんだけでなく皆さんにとっても有意義なものとなることをお祈りしています。

165サンシャイン:2008/03/05(水) 12:08:57 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
むさしの様
私もむさしの様のご意見に同感です。
有難うございました。

お嬢様のご卒業心よりお祝い申し上げます。

ママ様
これからの6年間沢山の経験をとうして感動し成長していく娘達を
見守っていきましょう♪

166ママ:2008/03/05(水) 21:59:49 HOST:174.net059086114.t-com.ne.jp
すみませんでした。
これからは気をつけます。

167通りすがり:2008/03/05(水) 23:07:48 HOST:p26092-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>むさしの様
ウチの娘が通っていた公立小学校の卒業式(2年前)では
私立中学制服を着てきた子が何人かいましたよ。
皆、それぞれ可愛い制服で評判も良かったです。

168サンシャイン:2008/03/06(木) 11:09:06 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
爽やかな春の風・・・もうそこまで来ていますね♪
今もう一度掲示板を読み直して思いました・・・
色々な質問や意見があって成り立っている皆の掲示板ですよね。
この春 文杉生として中学生になる娘も親も若葉マーク。
十人十色 色々な考えや感じ方があって当然。
あまり堅くならず質問や意見ができる掲示板であってほしいです。
皆様のやり取りで様々な情報が分かる事は本当にありがたいです。
若葉マークの私達にとっては助かります。
これからも為になる情報交換の場になっていくとを願っています。
時には「あれ?」という質問をしてしまう事も有るかも知れませんが・・・
その時は寛大によろしくお願い致します♪
これからもよろしくお願い致します!

169うさぎ:2008/03/08(土) 21:22:21 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
むさしの様へ

こんばんは。新中1生としてお世話になる親子です。

むさしの様のメッセージ拝見し、まるで野原校長に投げかけられた様で、
背筋が伸びました。そして、心のサイズを大きくして頂けました。
有り難うございます。

私も今、小学校のPTA役員のはしくれで、全体の書記として2年ほど
PTA会員向けに議事録や、PTA行事の周知プリント作成、配布、印刷機器の
管理、問い合わせへの対応など努めさせていただきながら、お母様方の中には、
わがままな方がこんなにいらっしゃるんだな…と残念に思い、同時に自分も
反省させられる事の連続です。
そして、気付くのです。より考え方と行動が公的で自発的なお母様のお子さんは、
精神も学力も安定しているなあ、と。反面、自分の事情ばかり先に立ち、
他力本願ぎみの方のお子さんは、やはりそれなりで…
実際、問題児だったりしています。

文杉でも私は、小学校PTA役員経験で得た事を持って、
野原校長と心1つとなって、過ごして“生きたい”と思っています。
問題が起きたら、誰かのせいにしない、誰かにまる投げしない、と…

表現が下手ですが、精一杯書いてみました。

170もゆ母:2008/03/11(火) 00:14:42 HOST:p2104-ipbf4206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんわ、もゆ母と申します。
ほんの少し、こちらを訪れていない間に、いろいろな書き込みがアップ
されていて驚きです。

新中1年生の、お母さま方、入学前の不安や心配は、たくさんあって、
つきないと思いますが、そんなに心配することはないと思います。

私も昨年は同じ気持ちでした。
でも、通うのは母ではなく、娘なのですから入学する前から、母が
先走って、あれこれ考えすぎると疲れてしまいますよ。

ただ、一つだけ申し上げますと、
ご存知かとは思いますが、この掲示板は親だけが見ているだけでなく、
子供も、そして、学校の先生方や在校生の生徒さんが多数見ているという
ことだけは、お忘れなく。

この掲示板の内容が学校で話題に上がるということも、あるそうです


安易に、個人が特定されてしまうような発言は控えられたほうが
よろしいかと思います。

171のぞみ:2008/03/21(金) 17:55:02 HOST:tcn035047.tcn-catv.ne.jp
 何となく、書き込みしづらい雰囲気になっていますね。私は、ここでの発言が原因で娘が先生方から変な目で見られるようなことは無いと信じています。
 さて、いよいよ入学式まで3週間を切りましたね。そこで、入学式に参列なさる皆様に取って置きのお知らせです。
 入学式当日、校門脇に「入学式」という大きな看板が立てられますが、これは書道の先生の力作です。先輩の方のお話では、毎年書体が異なるそうです。記念のスナップを撮る格好の場所です。早めに行かないと混雑していて、いい写真が撮れませんヨ。

172サンシャイン:2008/03/24(月) 09:47:57 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
のぞみ様
「入学式」看板のお知らせご親切に有難うございました。
以前HPの入学式写真で拝見しましたが書道の先生の力作と伺って
今年入学の娘達にはどんな「書」を頂けるのかとても楽しみです。

173リサ:2008/03/25(火) 18:22:11 HOST:i121-116-57-154.s04.a013.ap.plala.or.jp
初めまして,リサと申します。


文化女子の高校入試を考えているのですが、色々と不安なことがあります…。

中学校受験で入った生徒と、高校受験で入った生徒はやはり友好関係に差がありますよね。
なので、すぐに馴染めるか心配です…。
仲の良い人もできるかどうか…。。


中学入試で入った方・高校入試で入った方、実際はどのような感じなのか是非教えてください。

174:2008/03/28(金) 14:24:06 HOST:wb46proxy03.ezweb.ne.jp
高1は
附属(中学からの子)
特進コース
英語コース
総合コース
でそれぞれクラスが違います。
高2から附属クラスが
希望のコースに分かれる、って感じです!

最初は多少雰囲気も違うし
ちょっと怖い、何てお互いが思ってるので
1年の間あまり関わることがなくても
2年で同じクラスになったら
普通に仲良くなれますよ♪

だから心配しなくても大丈夫です!

175ホワイト:2008/04/08(火) 09:29:13 HOST:p62c8d5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
本日は、入学式ですね、おめでとうございます!
去年、娘の入学からもう1年・・・早いです。
みなさん、充実した中学・高校生活を過ごしてくださいね。
かなりすごいお天気ですが大丈夫でしたか?

176BOO-YOKO:2008/04/08(火) 12:30:10 HOST:124x32x187x2.ap124.ftth.ucom.ne.jp
入学おめでとうございます。
天気は大荒れですがきっと気分は晴れやかな事でしょう。
わが娘は、2年に進級しました。
この一年で色々な事を学び感じ取ってくれたと思います。
本当に入学できて良かったです。

177サンシャイン:2008/04/10(木) 18:43:22 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
ご心配頂きました大荒れの天候でしたが
吹奏楽部の素晴らしい演奏によって式は始まり
すっかり天候の事は忘れていました。

先輩お母様方も去年は私どもと同じような気持ちで
式に臨まれていらっしゃったことと思います。
娘達の真新しい制服姿は初々しく・・・
「あー娘も中学生として一歩を踏み出したのだなぁ〜」と・・・

「入学式」の看板はやはり人気で皆さん記念写真を撮ろうと
順番を待つ列ができていました。

帰りは相変わらず強風と雨で傘ともども飛ばされそうでした。
でも気持ちはメリーポピンズでしたョ♪

現在は帰宅すると「ただいま〜!あ〜疲れた〜!」と言いながらも
学校の様子を楽しそうに話してくれます♪
嬉しい限りです♪

178うさぎ:2008/04/12(土) 00:35:48 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆様、こんばんは。一年生の母親です。

先輩親子様に質問です。

鞄は、年中あんなに重いのですか?傘片手の日などは、大変ですね・・・

それから、体育用スニーカーと、ソックスが必要という事を、もっと早く知らせて
頂きたかったかな。とぼやいている私です・・・
また、授業のノート持参と言われても、どういったノートなのか、何の指示もないまま
だったので慌てました。皆さんご存知でしたか?私だけの認識不足でしたか・・・

179もゆ母:2008/04/12(土) 10:17:30 HOST:p2080-ipbf1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ、もゆ母と申します。

うさぎさんへ
体育用のスニーカーと靴下の件ですが、昨年は確か3月のクラス振り分けの
ためのテストと同日で保護者向けの説明会の時に体育の先生から準備の説明
があったかと思います。

我が家の場合ですが、部活に入部することを前提で洗い替え用に念のため、
2足用意した覚えがあります。

授業用のノートも、人それぞれかと思いますが、娘の場合は、教科によって
使い分けています。
その教科専用のノートとルーズリーフと…って感じです。
担任の先生に、お聞きすれば大丈夫ですよ。

あまり参考にならずスミマセン!

もしも、分からないことや、理解できないことがあれば、その場で
ドンドン学校や先生方に質問された方が、あとあと悩まずに済むかと
思います。

私も親として昨年は、入学前後、たくさん悩んだり、分からなかったことが
ありましたが、行事で学校に来た時や、どうしても…と言う時は、手紙なり、
電話なり、直接、先生にお聞きしたことが何度もあります。
先生方も、きちんと対応して下さるので、遠慮せず、お聞きになってみた方が
よろしいかと思います。

180うさぎ:2008/04/17(木) 10:04:53 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さん、おはようございます。中1の母です。

もゆ母様、ご指導ありがとうございます。
娘の助け手たる私の器から、あふれている事が沢山で、本人が困っていても、
頑張って、頑張って、しか言ってやれず、本当に情けない保護者です。

学校や先生への質問も、どこまでが許容範囲か、考えていると眠れないです・・・

昨日、早くも娘が泣きました。。。

仲良くなれた!と喜んでいたクラスメイトに、今度は
どうやら避けられ始めた様で。。。大変に落ち込んでいて。。。
帰りも家の方の駅まで一緒になるので、それはそれはツライ様です。
私は○○ちゃん好きになれたのに、と。

相手にも、精神的都合も有るんだから、そんなに落ち込まず、気持ちを
切り替えていってね。と、話しましたが、今朝も泣いていました。。。

皆さんの娘さんは、どうですか?また、どうでしたか?

娘の性格は、ちょっと無愛想で大人しいです。おまけに何をやっても遅い。。。

どうしたものか・・・時間は掛かるでしょうね。。。

181みいまま:2008/04/17(木) 15:26:35 HOST:KD125055078041.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。中学一年生の母です。

うさぎさんへ…。
見守ってあげる事しかできない辛さ、もどかしさ、よくわかります。

うちの娘も何人か友達はできたようですが、特別仲の良い子が
いるわけではないようです。

来週の移動教室で、もっと深い友達関係が築けるのではないかと
期待しています。

うさぎさんのお嬢さんにも良いお友達ができますように。

182むさしの:2008/05/26(月) 08:19:17 HOST:PPPa262.e4.eacc.dti.ne.jp
 ここ暫く書き込みがなかったので、書き込みます。
 3月に娘が卒業しました。今は小規模な学校で、楽しそうに女子大生生活を送っています。女子高ということで、それなりに責任のある仕事をしていたようで、それが自信に繋がっているようです。今から6年前の選択が間違っていなかったと、ホッとしているところです。

 さて、娘に遅れること2ヶ月半、この書き込みで、ひとまず引退します。ただ、RGCに入会したので、これからも皆様にお会いすることがあると思いますし、時々ここを覗きにきます。たまにはコメントをするかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

183のぞみ:2008/06/23(月) 13:58:00 HOST:tcn035211.tcn-catv.ne.jp
 学校のHPに、6月中旬にリニューアルとありましたが、下旬になっても変りませんね。創立記念日明けの明日にでも変るのでしょうか。どんなHPになるのか、興味津々です。

184かぴぱら:2008/07/03(木) 23:27:52 HOST:p4224-ipbf1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
学校のHP新しくなりましたね(*^^)
新しい情報が更新されていくのが楽しみです。

いただいホウズキも大事に育てます。

185くま:2008/08/28(木) 17:55:07 HOST:i121-116-154-126.s04.a013.ap.plala.or.jp
  お久しぶりです。

 夏休みも残り僅か。宿題の残りを、必死に片付けております。
 もっと早くに手をつければ良いものを・・・・口をすっぱくして言っていたのに全く
 聞く耳持たずでしたから・・後4日で終わるのやら。

186BOO-YOKO:2008/08/29(金) 12:40:31 HOST:124x32x187x2.ap124.ftth.ucom.ne.jp
わが娘も同じ状態です。
読書感想文用の本残り1冊も催促してやっと昨日私の手元にまわってきました。
こまったものです。
単語100問テストもいつも追試なので今回は、1回で合格したくれるといいのですが...

187のぞみ:2008/09/18(木) 16:55:27 HOST:tcn035211.tcn-catv.ne.jp
 いよいよ、今週末、薔薇祭ですね。今年もファッションショーが楽しみです。
 でも、台風が心配ですね。予報だと、ちょうど土曜日に来そうで。

188りん:2008/09/18(木) 19:12:49 HOST:nttkyo746242.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ファッションショーは、何時から始まるのですか?

189くま:2008/10/27(月) 17:34:16 HOST:i114-180-60-82.s04.a013.ap.plala.or.jp
   こんばんは、2ヶ月ぶりですね。

   大きな行事も終わり、後は少しでもいいから勉強に向かって欲しいもの
   です。進級の説明を、受けると娘は大丈夫やら・・・
   学校で先生から直接説明を受けると、本人達も納得するらしいです。
   今年からいろいろと変えている課程なので学校側も大変なのかしら・・・
   なにやら愚痴のようになってしまい、すみません。

190くま:2009/01/05(月) 11:03:20 HOST:i114-181-219-115.s04.a013.ap.plala.or.jp
  おめでとうございます

  今日のまざましてれび「ガクナビ」に、もちつきの様子が紹介されていましたね。
  とても楽しそうでしたね。16(金)には、ハンドボール部が出る見たいです。

191うしこまま:2009/03/31(火) 15:17:05 HOST:p1128-ipbf2301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして、4月より新6年生になる娘の母です。昨年から文杉を目指す娘は、まだまだ受験生の意識がなく、
春休みだから〜といって遊びほうけております。。受験生は春期講習で忙しい時期なのに〜。
実は昨年の春期講習は某個別指導Tに通っていました。娘のレベルじゃグループ講習についていけないし、競争心もなしだしと思い、
通わせ始め1年、結局身にならずに辞めました。今は受験に関して凄腕?といわれている個人の家庭教師の方にお願いしています。
今年の受験が終り、きっとあっという間に来年がやってくるのです。なんとか娘を合格させたいです。皆様と情報交換いたしたく、
書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いします♪

192まるこはは:2009/06/05(金) 13:50:23 HOST:nttkyo235237.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こちらの学校の書き込みはストップしてしまったのでしょうか?

193うさぎ:2009/06/09(火) 21:16:56 HOST:p2086-ipbf6309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
どうして最近誰も書き込みしてくれないんでしょう?

194のぐ:2009/06/10(水) 16:34:34 HOST:g188.124-44-219.ppp.wakwak.ne.jp
書き込んで、バッシングされるのいやなんじゃない?
だいたい誰だか、検討つくしね。
最近、文杉 評判良くない すごく残念 余計なこと書きたくないんだよ

195BOO-YOKO:2009/06/11(木) 12:36:32 HOST:124x32x187x2.ap124.ftth.ucom.ne.jp
すうですね。最近書き込みないですね。
在校生の母なので質問があれば知っている事には答えます。
最近評判よくないんですか。
人数も多いし学力的にも巾が出てしまうのかこの位の偏差値の女子高は、
難しいですね。
子供を見ていると先生によってやる気の度合いが違う気がします。
これは、いつの時代でも同じことの様ですが。
わが子は中途半端な学力なのでこれは大きな問題です。
学校側は色々やってくださっているのですが......
私は、校長先生 校風に感銘して入学させていただいたので評判が良くない
とは、悲しいです。

196もも:2009/06/13(土) 14:19:19 HOST:p2086-ipbf6309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
どなたが バッシングするのですか?
保護者。。?先生。。?
通学している 学校が悪く思われていることは、悲しいです!
良くない評判とは 具体的にどんな事なのでしょうか?

197まるこはは:2009/06/15(月) 13:03:25 HOST:nttkyo186126.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
え〜、文杉が評判悪いのですか?どなたか具体的に教えていただけませんか?
来年娘を受験させる予定です。親子で気に入っている学校なので、評判が悪いと聞くと
とても残念です。

198:2009/06/15(月) 17:10:43 HOST:i125-202-241-202.s04.a013.ap.plala.or.jp
 在校生の母です。
 文杉の良くない評判とは・・・知りたいです。
 中の者は、あまり自分の学校に対する周りの評判って分からないから・
 知っている方がいれば教えて欲しいです。

199BOO-YOKO:2009/06/16(火) 12:35:28 HOST:124x32x187x2.ap124.ftth.ucom.ne.jp
先日 英語が堪能な知人に文杉のプリントを見ていただいたのですが、解りやすくいたりつくせりの内容だそうです。
宿題の量は、少々多めのようですが女子高ですと大抵この位はやらせているんではないか。との事です。
校長先生もおっしゃってますが毎日きちんと復習していれば落ちこぼれる事はないと思います。と、娘にも申しております。
文化際 体育祭 合唱際と、とても楽しそうですよ。
難しい年頃のわりには、みなさん擦れていないように思うのは、私だけでしょうか。

200のぞみ:2009/06/16(火) 14:00:31 HOST:tcn059061.tcn-catv.ne.jp
 久しぶりに覗いてビックリ!!
 書き込みがないことには寂しい思いがしていましたが、そのこと自体は、何も問題にすることではないのではないでしょうか。仮に来年度の受験をお考えの方が判らないことがあったとしても、直接学校に相談なさるなど、ご自分で解決なさっていらっしゃるのだとすれば、それは素晴らしいことだと思います。
 むしろ問題なのは、初めて書き込みなさった「のぐ」様の、無責任な発言です。文杉とどのような関係にある方か存じませんが、どのような根拠でバッシングとか、評判よくないとかお書きになったのでしょうか。今回、今までの書き込みを通して読んでみましたが、バッシングと思われるようなものは見当たりません。特定の書き込みに対する注意とかはありましたが、あくまでもご注意、或いは反対意見で、それを以ってバッシングと言うようでは、議論は成り立ちません。また、評判がよい、悪いは相対的な価値観ではないでしょうか。どのような点が、どのように悪いのか、はっきりおっしゃらず、ただ悪いと言うのは、為にする発言としか思えません。もし、「のぐ」様が保護者の方であれば、問題を直接、先生方におっしゃるべきです。先生方はきっとお会いになってくださると思います。
 今までの書き込みを読んで感じたのは、校長先生のおっしゃることに共感して文杉が好きになった方が多いということです。私もその一人で、入学式直後のお話を、今でも覚えています。子供たちは、文杉で立派なオトナの成長しています。学業ばかりでなく、社会性を身につけています。子供たちに負けないようにしないと…

201ふぁびママ:2009/06/16(火) 23:01:38 HOST:p1022-ipbf2003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
在校生の母です。
我が家も、文杉の学校説明会時において、校長先生のお考えや学校の教育方針に感銘を受け、
その後も説明会や文化祭などに、計10数回参加させて頂き、「娘を通わせるならここだ!」と
私も主人も確信し、娘も納得の上で文杉を受験校として選びました。
娘が文杉生になった今、毎日とっても生き生きニコニコとして学校へ通う娘の姿を見て
本当に心から「文杉って、すごく素敵な学校なのね!」と、日々感じております。
(誰が何と言おうと..私も主人も娘も、文杉での学校生活全てが大好きなんですもの!)

まるこはは様
『評判』というものは、それを論じる方々の『色眼鏡』を通したものだと私は思います。
一番信じられるのは、自分の肌で感じた事、だと思いますので...
今週の土曜日(6/20)に、文杉のオープンスクールが開催されます。
是非とも、そちらのご参加をお勧め致します。
文杉とは、どういう学校なのか。もし文杉にお嬢様がご入学されたら、どんな学校生活が待っているのか、
など、ほんの僅かでも体験できますので...そこで何かを見つけて頂ければ幸いです。
お嬢様の受験校選びが、悔いのないものであります様に..。
お母様もお嬢様の受験生活のサポート、一緒に楽しんで..頑張って下さいネ♪

202荻窪:2009/06/17(水) 21:00:27 HOST:116-65-42-70.rev.home.ne.jp
3姉妹の母です。長女は都内の別の私立中学・高校を卒業し、今は社会人です。次女は運動好きのため、塾の先生に勧められ、文杉にお世話になりました。高校で関東大会にも出場することができました。また中学入学時点では、長女の学校との偏差値は10ほど違いましたが、塾にも通わず長女と同じ大学に合格させていただきました。とにかく生徒さんが明るく、先生方は何でも親身に相談に乗ってくださるので、3女も迷わず文杉に決めました。毎日楽しそうに学校に通ってくれるのが、親として一番うれしいことです。
文杉が変わったと感じるところは、以前より少し宿題が増え、より進学に力を入れているところだと思います。
「文杉の悪いうわさ」は、スポーツとファッションを楽しもうと入学した生徒さんも、きちんと勉強をしなくてはいけないので、そこから不満が出ているのではないかと思います。
気がかりな事や分からない事はいつでも担任の先生や教頭先生にお伺いできるので、安心です。
学校を決める際、偏差値よりもお嬢さんの性格に合っているかどうかを重視した方が、いいと思います。
受験を考えている方は、文杉を隅々までごらんいただきたいと思います。また校長先生のお話も是非お聞きください。他校の校長先生のお話とまったく異なり、驚きますよ。

203月子:2009/06/19(金) 23:51:02 HOST:nttkyo718111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
在校生の母です。
外からの評判を聞くことはあまりないですが(さほど偏差値が高いとか、有名校ではありませんし)、
通わせている側から言うと、かなりきちんとした学校だと思っています。
私自身、いわゆる偏差値的には高い女子校に通っていましたし、別の娘はは他の女子校に通っておりますが、
遜色はありませんよ。
面倒見のよい先生が多いと感じますし、潤いのある、めりはりのある学校生活を送っているように感じます。
文化祭や体験授業など、何度か通ってみて判断されるとよいのではないでしょうか。

204もも:2009/06/24(水) 14:32:07 HOST:p2086-ipbf6309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
   質問があります。
自宅学習とゆう名目で学校がお休みになる事がありますよね?!
年間予定表には、書いて無いのですが・・・
   もっと早く知る事は出来ないのでしょうか?

薔薇祭は日曜もありますが、代休はありますか? 有るならいつでしょう?

205さり:2009/06/24(水) 21:56:31 HOST:KD118157160174.ppp-bb.dion.ne.jp
すみません。
文大杉並ハンドボール部の活動日がわかる方いますか?

206もも:2009/06/29(月) 09:42:57 HOST:p2086-ipbf6309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
時々覗いてますが、どなたからも返答が無いようなので・・・・

学校のパンフに載っている情報では、ハンドボール部は 火・木・金・土が
活動日のようですよ。

207さり:2009/07/01(水) 22:03:14 HOST:KD118157160174.ppp-bb.dion.ne.jp
ありがとうございます。

208カエル母さん:2009/10/02(金) 23:51:12 HOST:220.221132140.m-net.ne.jp
説明会、薔薇祭に行きました。共学志望の娘ですが、在校生の皆様のはつらつとした様子にかなり心動かされたようです。
親としてはこの学校に娘が入れればいいなぁ、と思っています。ただ、薔薇祭の際、一般の客がいるにもかかわらず友達に「これ買えよ〜!」と叫ぶのにはちょっと・・・
もっともこの気取りの無さが娘を引きつけたようですが・・・

209くま:2009/10/16(金) 14:40:52 HOST:i121-115-127-140.s04.a013.ap.plala.or.jp
 こんにちは。
 
 久しぶりに書き込みします。10/8の体育祭は、大変でしたね。
 行ける所まで行き、2時間も電車が動くのを待ってました・・・・
 12時過ぎてから東京体育館に行け、体育祭に参加できました。
 娘と一緒に行きましたので親子で疲れた一日でした。

210とらこ:2010/01/06(水) 12:08:01 HOST:nttkyo338078.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
もうすぐ入試ですね!親の私が緊張してしまっています。6割点数とれれば合格ですものね!
でも・・・・うちの娘〜大丈夫かな?

211ハート:2010/01/07(木) 18:49:36 HOST:59-166-103-48.rev.home.ne.jp
とらこさん こんにちわ。

入試までは母も緊張が続きますが、お嬢さんの前ではど〜んと構えて、
安心させてあげると良いと思います。
一番緊張しているのはお嬢さんですものね。
ぜひ、娘の後輩になってくださることを願っています。

212とらこ:2010/01/12(火) 00:14:41 HOST:p4164-ipbf3502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハートさんありがとうございます。とうとう20日間後は受検日です。ど〜んと構えて行きたい
ところです。全部の日程を受けるつもりでしたが、1日の午後は第二希望を受験しておこうと思いますが
どのように思われますか?第二希望は大丈夫でしょうとお墨付きを塾の先生にもらっております。
ただ、私はどうしても文杉に入れたいのです。娘も絶対入りたいといっています。ご意見をいただけたら
嬉しいです。

213ハート:2010/01/12(火) 21:56:29 HOST:59-166-103-48.rev.home.ne.jp
とらこさん こんばんわ
我が家の娘も1日の午後は第二希望を受験しました。
私も娘も文杉しか考えていなかったので、最終日まで受けるつもりでいましたが、
もし最初の方がダメだった時の安心材料にしたくて受けさせました。
そういう意味では良かったと思います。
でも娘は「受かっても通わないよ」と言っていましたが・・・

ただ、1日はとても忙しかったです。
文杉の受験が終わって、第二希望の学校に行き(その間急いで昼食)、
受験開始を見届けて、私は文杉に戻り合格発表を待ちました。
ネットではなく自分の目で確認したかったのと、
娘には写真を撮って見せてあげたかったので。
その後急いで第二希望の学校に迎えに行き自宅に戻りました。

幸い合格をいただきましたので良かったですが、
かなりハードだったので、2日目が少しきついかもしれません・・・
第二希望の学校が近いと楽だと思います。
我が家はかなり距離がありましたので・・・

とらこさんのお嬢さんが実力を出し切って桜咲くことを祈っています。

214とらこ:2010/01/19(火) 12:08:46 HOST:nttkyo338078.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ハートさんこんにちは。受検日まであと12日…日々身を切られる思いで過ごしております。
先日入試体験を受けてきたのですが、結果芳しくなく…半ばあきらめを感じつつ、でもあきらめずに最後まで
親子に二人三脚で受検に臨みたいと思っています。励ましのお言葉、ありがとうございました。

215削除:削除
削除

216とらこ:2010/02/05(金) 09:29:07 HOST:nttkyo686215.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
昨日、やっとやっとの合格でした(泣)
念願の文杉生です!
色々とわからないことがありますが、どうぞよろしくお願いします。

217サンシャイン:2010/02/05(金) 11:12:31 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
とらこさん 

合格おめでとうございます!
お嬢さん文杉生になるのですね!
本当におめでとう!

218ハート:2010/02/05(金) 14:12:29 HOST:z23.124-44-32.ppp.wakwak.ne.jp
とらこさん お嬢さん
合格おめでとうございます!!
お嬢さんほんとうによく頑張りましたね!

これからは制服の採寸など、親子で楽しみなことが目白押しです。
ぜひ、文杉での生活を親子で楽しんでくださいね♪

219とらこ:2010/02/05(金) 22:27:34 HOST:p2228-ipbf7205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ありがとうございます。
憧れの文杉生です!涙・涙の4日間でした〜。
この涙を糧にして、文杉ライフを楽しみ勉強してくれることを願います。
ハートさん、サンシャインさん、励ましのご意見、お祝いのお言葉ありがとうございます。

ところで、早速質問なのですが〜、通学用の靴は黒のローファーであれば
なんでも良いのですか?卒業式用に新しく購入したものがありますが、
できればそれを履かせたいなと考えています。指定のものがあったりするのですか?
色々と質問が出てくると思いますが、宜しくお願いしますm(_ _)m

220ハート:2010/02/05(金) 23:19:12 HOST:59-166-110-21.rev.home.ne.jp
靴は黒のローファーであれば何でも大丈夫ですよ。
文杉はほとんどの物が指定ですが、靴だけは指定の物はありません。
家の娘は定番のHARUTAのローファーです。

221とらこ:2010/02/06(土) 21:47:20 HOST:p2228-ipbf7205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハートさんありがとうございます!!
安心しました。
採寸が楽しみです。
また解らないことがありましたら教えてください。

222金ちゃん:2010/02/11(木) 15:25:56 HOST:EM114-48-185-227.pool.e-mobile.ne.jp
はじめまして。今年の四月より娘がお世話になれることになりました。
本日、無事に<制服の採寸>を終え、入学式が来るのを親子で首を長くして
待ちかねている所です。
近所に住んでおりますが、残念ながら娘の小学校からは娘以外は入学しないので
とても不安です。
皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。

223ひいちゃんママ:2010/02/12(金) 16:37:56 HOST:p3008-ipbf6208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
金ちゃんさま
昨年の今頃は私も同じく 不安でいっぱいでした・・・
親の気持ちとは 裏腹 子はすぐに学校に解け込み 今はお友達も沢山でき
楽しそうに通学しております。  心配しないで・・・

224金ちゃん:2010/02/15(月) 09:44:06 HOST:proxya146.docomo.ne.jp
ひいちゃんママさま

早速レスをいただき、有り難うございました。文杉には説明会や文化祭他で何度となく訪問させて頂いたきましたが…「全てにおいて、あたたかい学校」だと思い入学をさせていただく事になりました。先輩の生徒さん達も皆さん「明るく礼儀正しくて」娘や私にも本当に丁寧にやさしく接して下さいました。右も左もわからない親子ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

225ひいちゃんママ:2010/02/15(月) 12:51:11 HOST:p3008-ipbf6208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
入学前に 不安のな方は 殆どいないと思います。
でも でも・・・ 大丈夫 何かあればその都度 先生や学校がすぐ対応してくれますよ。
 
同じ小学校出身の生徒も少数だと思います。
クラス単位では…居るか居ないかの人数ではないでしょうか!?
今年はどうでしょうか・・・?

親子で新しいお友達つくりしてください。

226とも:2010/03/12(金) 11:58:05 HOST:softbank219005172029.bbtec.net
昨日、娘達は無事にカナダへ旅立っていきました。
時差を考えながら、スケジューール表を確認し…
ホストファミリーとの対面は上手くいったのかしら とか、
体調は とか、あれこれ心配しています。
娘達は、溢れんばかりの好奇心と少しの緊張感で
弾けているのでしょうが…。
みんなが、楽しい思い出をいっぱいお土産に、
元気に帰って来てほしいとおもっています。

227くま:2010/03/13(土) 18:22:19 HOST:i114-181-157-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
 文杉のHPにも載っていましたね。
 何枚かの写真あったので、なんとなくですがカナダの様子が、
 解った様に思いましす。
 後は、無事に帰国して来るのを待つだけですね。

228文杉大好き:2010/03/16(火) 08:04:53 HOST:p47050-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして。4月より娘がお世話になります。よろしくお願いします。
過去ログに、体育館用のシューズのお話がありましたが、3月のオリエンティーションの際
には何も説明がありませんでした。 入学後に指示があるのかもしれないのですが、
近所にスポーツ店がないので、どこで購入すればいいのか考えあぐねています。

在校生は、例えば学校の近くですと、どちらで購入されていますか?
他校の上の子の場合、学校で購入できたので、あまり考えたことがなかったのですが、
体育館ばきを普通のスポーツシューズとどう見分けるのかあまりピンときません。

アドバイスいただけるとありがたいです。 学校に聞けばいいことなので、恐縮ですが。。

229ホワイト:2010/03/16(火) 08:55:21 HOST:p84d2b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
とても、ご無沙汰しています<m(__)m>
また、活気のある板になると、楽しいですね。

文杉大好きさん、ご入学おめでとうございます!
体育館用のシューズは、我が家の場合は、履きなれたタイプのヒモ靴を使用しています。
特に指定はないので、みなさん、地元で買われているようですね。
学校の近くだと・・・西友とか、阿佐ヶ谷南だと、靴の流通とか?でしょうか。
中には、今通学に使っているシューズを洗って、という方もいらっしゃいますよ(笑)

我が家もこの4月から入学します!
よろしくお願いします。今年は何クラスになるんでしょうね。
上の子は今、カナダで、明日帰国します!
HPでの日々のアップが楽しみで、楽しみで!
くまさん、私がだれか、おわかりになったかしら・・・

230くま:2010/03/16(火) 13:03:48 HOST:i114-181-157-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんにちは
 ホワイトさん、多分わかったと思います。でも自信なし・・・かな〜って感じです。
 妹さん、ご入学おめでとうございます。

 HPのアップだけが頼りだから、毎日のチェックは欠かせませんね。
 色々な写真やコメントを見ながら、想像をしてはニンマリとしたいます・・・。
 今日のアップは、まだですが・・・・・・! 
 後は娘が、無事に帰国してくる事です。どんな話が聞けるか楽しみです 。
 娘は帰ったら帰ったで、卒業式が待ってます。予行と本番と・・忙しい!!

231文杉大好き:2010/03/16(火) 20:55:34 HOST:p47050-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ホワイト様

さっそくのご回答、アドバイスありがとうございました。
特別のものは必要ないのですね。ちょっと安心いたしました。
皆さま今後ともよろしくお願いします。

232金ちゃん:2010/03/24(水) 00:01:01 HOST:proxy1156.docomo.ne.jp
先日よりお邪魔させて頂いております。
ガイダンスも終わり娘は宿題に、私は書類記入に追われながら(笑)も入学式が来るのをとても楽しみにしております。
本日は皆様にお伺いしたい事が有り書き込みをさせていただきました。毎月のお小遣いはおいくらぐらい渡されていらっしゃいますか?お嬢様は毎日学校においくら位お持ちになられているのでしょうか?過去のログを探してみたのですが、具体的な数字が見つからず…
先輩のお母様のアドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

233ホワイト:2010/03/25(木) 16:31:05 HOST:p84d2b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
金ちゃんさま、
我が家は宿題も書類も、空欄がほぼですよ(笑)
お小遣い、我が家は毎月はあげていません、必要な時にだけ渡していますので、
月に、0〜5000円くらい・・・とバラバラです。3つ上の姉にもそうです。
他の方は渡している方もいらっしゃるので、だれかフォローお願いします。

今日は娘の小学校の卒業式でした(極寒)
文杉(校長先生)から祝電をいただいて、親子共々大感激でした。

234金ちゃん:2010/03/26(金) 15:10:04 HOST:proxy1103.docomo.ne.jp
ホワイト様
早速のレス、本当に有り難うございます。
そして「お嬢様ご卒業おめでとうございます」
うちも昨日が卒業式。文杉進学は娘一人ですが、温かな(タイプ打ちの定形が多い中)毛筆の電報を頂戴して…文杉の子ども一人一人に対する愛情を感じ嬉しかったです。
お小遣いですが、我が家も今まで毎月の図書券以外は決まった額を渡した事がありません。中学は給食のですし、徒歩通学予定の為、お金は余り持ち歩かなくても良いかな?とは思ってはおります。中学生の場合、校内ではお金を使う機会は、文具品購入や土曜日のお昼位かと思いますが、他にもありますでしょうか?
右も左もわからない親子ですが、四月から皆様のお仲間に入れて頂ける事をとても嬉しく思っております。頑張ります。宜しくお願いいたします。

235ホワイト:2010/03/29(月) 01:28:49 HOST:p84d2b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
金ちゃんさま、こんばんは
学校にはお金は、持って行く必要はあまりないと思いますが、
お昼にプリンを食べたり、放課後にピロティでジュースやパン、アイス等を
購入したりする程度の額は、持って行っています。
あまり持たせる必要はないですよ〜

236金ちゃん:2010/03/31(水) 10:45:34 HOST:proxy1115.docomo.ne.jp
ホワイトさま

いつもお返事有り難うございます。
プリンやアイス等が購入出来るなんて…
高校生からかと思っておりました。娘には貴重な情報です(笑)有り難うございます。
今まで金額を決めてお小遣いを渡した事が無かったので、最初はホワイト様のご家庭の様にして、学校に慣れたら改めて考えてみようと思います。
色々と教えて下さり、有り難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

237金ちゃん:2010/04/08(木) 16:15:23 HOST:proxy1167.docomo.ne.jp
おかげさまで本日無事に入学式を迎えることが出来ました。
先輩のお母様方、そしてご一緒させていただく事になった皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
早速ですが…
お嬢様は毎日学校に飲み物を持参されていますか?またはされますか?
今まで(小学校)は水筒持参だったのですが…
アドバイスを頂戴出来ましたら幸いです。

238リロ:2010/04/08(木) 18:32:22 HOST:124-144-231-153.rev.home.ne.jp
初めて書き込みさせていただきます。私たちも今日、文杉の入学式に行って参りました!
これから、わからないことがあったら教えてください!

239ホワイト:2010/04/08(木) 22:02:24 HOST:p84d2b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
みなさま、ご入学おめでとうございます!
本当に良いお天気で、良かったですよね。

金ちゃんさま、またまた出てきてしまいました。すみません。
水筒は、自由に持って行きたい時に持って行っていますよ・・・
冷水機もあるようですが。これからどんどん暑い日が近づいてきますから
必要になるかもしれませんね。

240金ちゃん:2010/04/09(金) 00:57:08 HOST:proxya119.docomo.ne.jp
ホワイトさま

水筒の件、早速アドバイスをいただき有り難うございました。
自由に持参出来るとは助かります。娘と相談し持たせようと思います。

今日は本当に良い天気で良かったですね。明日からは本格的に学校生活が始まりますね。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

241リロ:2010/04/09(金) 13:31:44 HOST:124-144-231-153.rev.home.ne.jp
みなさまこんにちは!今日娘は張り切って学校に
行きました^^ 午前中だけなのですがお昼を過ぎてもまだ帰ってきてません!
一体何してるんだか?  ホワイト様は、おねい様も文杉だったんですか?
心ずよく感じます。
話は変わりますが、もうすぐテストがありますが結構テストはおおいんですかね?
友達とかは普段遊ぶことはあるのかしら?
よろしければ教えてください!^^/〜

242ひいちゃんママ:2010/04/10(土) 09:40:24 HOST:p3008-ipbf6208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
おはようございます。
今日は保護者会ですね。校長先生のお話はいつもWitに富んでいて楽しいですよね。
今日はどんなお話が聞けるか愉しみです。

リロ様
午前授業だけの日でも帰宅時間は小学校時に比べ遅めです。
自宅が遠方だとお腹が空いちゃうかも・・・!?
ローズカフェで食べる人やパン購入する人 様々ですが、わが子はお弁当持参です。

お友達は・・仲良くなれば お家に招いたり、お呼ばれしたり・・・
でも、どこかへお友達と出かける事の方が多いですよね。

243リロ:2010/04/10(土) 10:16:46 HOST:124-144-231-153.rev.home.ne.jp
ひいちゃんママ様
 
ご返答有難うございます。
大変参考になりました!お弁当と言うのは、午前授業の時だけ持参するのですか?

友達の件ですが出掛けるとは、どこまでかしら?
うちの娘は今まで友達と何処かへ出掛けさせることはしていませんでした。
なんかゲームセンターなど行ってしまったり繁華街に行ったら危ないのがしんぱいで。。。。
心配しすぎでしょうか?でも、これからは、自立していくので信じてあげなきゃいけないですよね。
何処まで許すかって難しいですね^^

でもここで、みなさんに答えてもらうとこころずよいです!

これからも、宜しくお願いします。

244ホワイト:2010/04/10(土) 22:43:19 HOST:p84d2b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こんばんは〜今日の保護者会は、充実していましたね。
結構、みなさん遅かったのでは?
中学生は給食ですので、お弁当持参というのは、土曜日に部活のある方とか
ちょっと遠くて、おなかがすいちゃう・・・などのお子さんが持って行くようです
ので、普段の月〜金曜日は必要ないですね(中学生)
高校生は、毎日必要になります。(もちろんローズカフェやパンでもOK)

友達とでかける・・・多いお子さんもいらっしゃいますが、部活が盛んな
場合、部活中心なので、まったくと言ってよいほどでかけませんでした。
部活を引退してからは、ちょこちょこでかけていたようですが、制服のまま
帰りに・・・とかはなかったですね。
(我が家の高校生の娘の場合ですが)
たまの日曜などにプリクラをちょこっと撮ってそれだけ・・っていうことも
ありましたが。
怖いことが世間にはたくさんあるよ!と洗脳もしたのですが(笑)
もっと派手にお出かけをしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
あやふやな情報ですみません!

245金ちゃん:2010/04/11(日) 22:54:39 HOST:proxyag010.docomo.ne.jp
初めての保護者会でした。校長先生のお話も素晴らしかったですが、担任の先生のお話も整理されていてとてもわかり易かったです。入試の説明会でも毎回思った事ですが「文杉はどの先生もお話が上手」だと感じました。
年間予定をいただきましたが…「自宅学習日」と言うのはどの様な事なのでしょうか?
また「夏期講習」というのが有りましたが、これは全員参加なのでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。

246ひいちゃんママ:2010/04/12(月) 09:02:04 HOST:p3008-ipbf6208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
交友関係(お出かけ場所)については各家庭許容範囲は違うと思います。・・・ので、
その都度お嬢様と相談し判断すればよいのではないでしょうか。
下校時(制服着用)の寄り道は禁止だったとおもいます(たぶん!?)。

自宅学習日とは… 読んで字の如く、登校せずに家で勉強することです。
プリントやワークブックなど沢山!?宿題が出るので、お友達と遊びに行こう!などと甘い考えは出来ないです。

夏期講習とは… 希望者・成績不良者 だと思います。英語は全員参加でした。
旅行予定などある方は、先生に早めにご相談されたら良いと思います。

私の情報も正確なものではないかも知れません。
個人面談などで先生に確認お願いします。

247金ちゃん:2010/04/12(月) 10:35:02 HOST:proxy1172.docomo.ne.jp
ひいちゃんママさま

早速お返事をいただき、有り難うございました。やはり文字通りなのですね。たくさんの宿題が出ると伺い、少し心配ですが…
夏期講習等も含め「全ては娘本人の為」です。きちんと頑張れる様見守りたいと思います(つい叱ってばかりで、なかなか見守るのが難しくはありますが…)
これからも色々と教えて下さい。よろしくお願いいたします。

248Nママ:2010/05/14(金) 18:57:12 HOST:p8177-ipngn2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年入学の中1の母です。娘から聞きましたが、同じクラスの女の子が無視されている
と聞きました。最初はとても仲良かったようですがそのグループの中の二人が、意味もなく誰かを
仲間外れにすることで集団意識を高めているように感じたそうです。集団でそのようなことを
するなんて許せません。すごく仲良かったのに見て見ぬふりをしている友達もいるようです。
素敵な学校に入ったと思ったのですが、とても残念です。特待生で入った子がいるメンバーが
そうしていると聞きました。私自身、女子高でいじめられた経験がありましたので、本当に許せません。
女子高ならではの陰湿さを感じました。もし娘がターゲットになったらと思うと気が気ではありません。
みなさんどう思われますか?

249釣狐:2010/05/15(土) 02:27:54 HOST:EM111-188-41-201.pool.e-mobile.ne.jp
この学校のご近所に大相撲の放駒部屋があり、交流もあるようですね。

250リロ:2010/05/15(土) 13:49:16 HOST:124-144-231-153.rev.home.ne.jp
Nママ様
はじめまして。。
私も今年入学させて頂いた中1の母です。
このお話を読ませて頂いてほんとにびっくりです。無視されてる子はとても
おつらいでしょう。うちも娘とはこのような問題を以前良く話をしたりしていました。
先生にも報告をして相談したほうがいいかもしれませんね。このような問題はお互い何らかの原因が
あるとは思いますが無視をするという行為は悲しいことですよね。
明日は我が身と言う言葉がありますがその子達を含めて考えていく必要がありますね。
娘が帰ってきたら聞いてみようと思います。
これから、こういう問題は必ず出で来るんでしょうね。
先は、まだまだ長いですから・・・・

251高校生:2010/05/16(日) 12:01:33 HOST:119-173-33-170.rev.home.ne.jp
高校のほうに通っているものですが、先生に勇気をだして相談してみるのはいかがでしょうか?
中学の先生は優しい先生ばかりだと思います。Nちゃんがお友達のそばにいてあげるだけでも、心強いと思います。

252Nママ:2010/05/16(日) 22:00:37 HOST:p1139-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
もちろん、娘にはそのお子さんと仲良くするように言いました。その無視されているお子さんが
そのグループの別のお子さんにメールしたら『受ける方だってお金がかかるから迷惑』と言っていたのを
うちの娘が聞いたそうです。無視されているお子さん、とてもつらい思いをされている
と思います。一刻も早く集団無視やいじめを解決してくれることを願います。

253現中学生:2010/05/16(日) 22:42:10 HOST:182.net112138204.t-com.ne.jp
はじめまして現在中学生です。
私も中学1年の時に軽いいじめにあいました。
私の時は担任1年目の男性の先生だったので相談しても何もしてくれませんでした。
今はそのグループの子の中心の子とはクラスが離れ毎日学校に通っています。
今年の1年生の先生方は去年は中学3年生の担任の方達がいるので私の時より対応が全然違うと思います。
でも無視は一番つらいです。私も経験したので分かります。1人でも隣にいてくれる子がいるとものすごい安心するんです。
先生方が解決出来るようにしてくれればいいのですが……
でもNちゃんがその子と仲良くしているのはすごい偉い(上から目線で申し訳ありません)と思います。

254Nママ:2010/05/17(月) 10:19:56 HOST:p8177-ipngn2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
そのお子さんの入りたい部活は、無視したり、態度・対応がコロコロ変わるお友達がほぼ全員
入部したとのことで、(最初は仲が良かったので皆で入ろうとワクワクしていたそうです。)
入っても仲間外れにされるからと泣く泣く諦めたそうです。娘もこの部活に入る予定なのですが、
なんだか複雑な心境です。そのグループは二人が核となり皆その二人にならっているようです。
娘にはいつもニュートラルでいるように話しています。
なにか問題があれば周りを巻き込まず1対1で話をして解決することはできないのでしょうか?
誰かをターゲットにすることで集団意識を高めるなんて低レベル過ぎます。同じことをされたら
彼女たちはどんな気持ちになるでしょうか?そのようなお子さんが娘も私も大好きな文杉にいるなんて
本当に本当に残念過ぎます。もしもまた、娘から良くない話を聞きましたら先生に相談して
クラス、学年でその問題にあたって解決していただきたいと考えています。

255現中学生:2010/05/17(月) 21:01:59 HOST:182.net112138204.t-com.ne.jp
もし良ければその部活を教えていただけませんか??
もしその部活に友達がいたらどんな感じか聞いてきます。

256Nママ:2010/05/18(火) 18:51:13 HOST:p8177-ipngn2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
その部活は言わない方が良いかなと思っています。現中1でその部活でということになると
どのグループか特定できますよね。うちの娘もいるのでちょっと言いづらいです。。。
八方美人的なMIちゃんという子の言っていることが二転三転してうちの娘も参ってるみたいです、
移動教室の際も、うわばきか体育館ばきを何れか持って行く際、ある別の一人のお子さんに
「皆でうわばきにしよう」ということになったらしいのですが、後に体育館ばきにして
その子には知らせないようにしようなど、小さな小さな陰湿なことをしていたということも聞きました。
この間のターゲットのお子さんは特待で入ったお子さんに話しかけたら、『は?何?勝手にすれば?』
のような受け答えをされてかわいそうだったそうです。その特待のお子さんだけ部活が違うそうです。
今日は自宅学習日でお休みで、小学校以来、娘とゆっくり話ができたので色々と聞きました。
みなさん、どう思われますか?娘が巻き込まれたらと思うと、毎日不安です。

257現中学生:2010/05/18(火) 20:30:17 HOST:182.net112138204.t-com.ne.jp
すみません。変な事を聞いてしまいましたね……。
特待生で思いだしましたが私の入っている部活に姉も妹もそろって特待の友達がいて妹も姉と同じ部活に入るのかと思っていたら違う部活に入るみたいなことを言っていたのを思いだしました。
顔だけで判断してはいけないですがその妹さんは結構リーダーみたいな感じでいつも周りに3〜4人友達がいて……強気なかんじの印象の子でした。
それにしても毎日心配ですね…。
ターゲットがどんどん変わりますからね…。
その子を助ければ次は自分がされる。
でもみているだけはつらい。
どうしようもないですよね…。
1番の解決策は先生が気づくことですよね。
まあ、それでいじめが無くなるわけではないですが…。
逆にひどくなってしまう時もありますし…。
難しいですね。

258金ちゃん:2010/05/19(水) 17:31:56 HOST:EM114-48-167-134.pool.e-mobile.ne.jp
ご無沙汰しておりました間に、このような悲しい出来事が起こってしまっていて・・・・
驚きと共に、残念で仕方がありません。
無視をされているお子さんの親御さんは、この事をご存知なのでしょうか?
こういう問題の場合、親御さんに心配をかけたくないと言い出せないお子さん
もいらっしゃると聞いたことがあり、少し心配になってしまいました。
早く解決する事が出来る事を祈ります。

259金ちゃん:2010/05/19(水) 17:37:48 HOST:EM114-48-167-134.pool.e-mobile.ne.jp
続けてのレス失礼いたします。
今、娘が学校から帰ってきました。
少し話を聞いてみた所・・・・今日の三時間目に学年集会のようなものがあり。
「チェーンメール」のこと。「今回の件と思われしき件」のお話が先生方より
有ったようです。
学校も事態を把握されていて、ご指導くださったのかな?と思います。

これを機に解決にぐっと進めば良いのですが・・・・

260Nママ:2010/05/20(木) 09:30:10 HOST:p8177-ipngn2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
早く解決してほしいです。学年集会が緊急で行われたようですね。集会が終わった後に、
いじめられているかの事実確認をするために全て本当のことを書くように言われたそうです。
娘は知っていること全てを書いて、先生に呼ばれたりしたら自分がターゲットになるかもと
詳細についてはあまり書かなかったみたいです。その紙を持って解決にあたるのであれば、
この件で生徒全員に個人面談を行うことが望ましいと考えますが、、、みなさんはどう思われますか?

261Bママ:2010/05/21(金) 08:09:30 HOST:p1139-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先生がすぐに対応したようですね。今回の騒動の女子グループが全員ではないけれども
呼ばれていたみたいで、該当してるはずのグループの数名は呼ばれなかったらしく娘は不思議
だと言っておりました。しこりが残らず、子供たちが楽しい文杉ライフを過ごせるように・・・。

262削除:削除
削除

263Nママ:2010/05/24(月) 10:53:25 HOST:p8177-ipngn2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先生交えて話し合いはなされたようですが、やはり実際は解決していないみたいです。
「これからは、彼女の味方になるように!」との話で皆納得させられたようですが、その場だけの納得で…
自由に席に座る授業で、あからさまにターゲットのお子さんを避けて座ったりして、
睨み、彼女を見ながらコソコソ話をしたり。。なにがそんなに楽しいでしょう?
女子校ならではの陰湿さを感じます。昨年までそんな評判はなかったはずです。
本当に素敵な学校だと信じています。”明日は我が身”そんなことを考えなくてもいいような
子供たちが安心して学校生活を送ってほしいです。

264くま:2010/05/24(月) 16:15:06 HOST:i114-181-157-9.s04.a013.ap.plala.or.jp
 こんにちは

 久しぶりに来たら中1で大変な事になっているのですね。
 今の中1の先生方ならば、キチンと解決してくれるはずです。
 でも、中心的な子を言わないと無理なのでは・・・?言いにくいでしょうが
 娘さんが言いにくいならば、お母さんが先生にお話ししてみたらいかがでしょうか?
 早く解決するといいですね。

265金ちゃん:2010/05/31(月) 11:44:05 HOST:EM114-48-1-47.pool.e-mobile.ne.jp
土曜日は<父母の会>の総会でしたね。
初めての総会だったのですが、私は出席する事が出来ませんでした。
とても残念です。
出席された方がいらっしゃいましたら、様子を教えていただけませんか?

266月子:2010/06/06(日) 23:58:43 HOST:nttkyo148065.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中学生の母です。
文杉は先生方がとてもしっかりしていらっしゃるので
ご心配なことがあれば、直接ご相談されるのが一番かと思います。
うちも、中一のときの担任の先生が「どんな小さなことでも
はやいうちに解決するよう努力しますので、とにかく
ご心配事があればおっしゃってください」
と言ってくださいました。
中1〜中2にかけては、友人関係でくっついたり離れたり、
はよくあることですが、中には気が強く、かつ関係作りが
できにく幼いお嬢様もいらっしゃるため、
仲間はずれや無視、ということもあるかもしれません。
そうだとすると、せっかくの楽しい文杉ライフが
半減以下になってしまいます。
これから薔薇祭や体育祭、合唱コンなどありますし、
とにかく先生を頼りにして心配事を解決し、
学校、保護者、生徒が一体となって盛り上げていきましょう。

267サンシャイン:2010/06/07(月) 19:44:32 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp
久しぶりの参加です。
最近の文杉掲示板を拝見し中1の頃を思い出しました。

今回の中学1年生の友人関係の件ですが私も月子さんと同感です。
中1−2の間は新しい環境・先生・生徒(友人関係)に慣れることから
始まり精神的にも体力的にも子どもにとって大変な時期だと思います。

今振り返ってみると・・・
どうやって新しい友達を作ろうか?
どうしたら友達になれるか?
子どもなりに悩みます。
とにかく親は子どもを応援してやる!大丈夫!絶対できるよ!

文杉生として入学した時から始まり仲良しが出来たと思えば学年が上がり
クラス替えでまた同じ繰り返しです。(席替えも幾度となくありますから
そこでも仲間ができます)

どこの学校でもどの学年でもどのクラスでも同じ様なことがあります。
社会に出てからもありますね。寂しく辛いことですが自分がどの立場で
あろうが避けては通れないのではないでしょうか。
もちろん親も含めて色々な人々がいる世の中ですから自分で学ぶしかない。

”いじめ”は決してやってはいけない行為だと思います!

必ずいじめをした張本人はいつか自分がやられます!

中学3年間を通してだいたい生徒同士様子が分かりますからいじめや
仲間はずれをしていた生徒は必ず痛い目にあいます!

勇気を出すことや友達を思う気持ちや色々な気持ちが混ざり合って
青春している時期です。親はしっかりバックアップして行きたいですね!
とにかく先生に話してみて、それでも解決出来なければ様子をみて再度
先生やクラスで話し合いをするなど・・・先ずは先生に!

268サンシャイン:2010/06/12(土) 21:58:46 HOST:KD125054135045.ppp-bb.dion.ne.jp

新聞に”悩んだ時にお薦めの3冊”が紹介されていました。
最近テレビでも紹介されていた東京都江戸川区の書店「読書のすすめ」
”本のソムリエ”店長の清水さんの紹介です。

友達との関係や孤独を感じで悩んだ時こんな本を手にとってみてはと清水さん。

「少女パレアナ」(エレナ・ポーター著、角川文庫、540円)
主人公パレアナは孤児。かつて牧師の父に教わった、どんなことにも
喜びを見つけるゲームを、大金持ちの叔母に引き取られた後も続けていた。
やがてゲームは町中に広まるが、パレアナに危機が訪れるー。
約100年前の米国のベストセラー。

「NASAより宇宙に近い町工場」(植松努著、ディスカバー・トゥエンティワン
、1,365円)
著者はロケットを造る小さな工場の経営者。中学校の進路相談で教師に
「どうせ無理」と言われたが、ロケットを造るという夢をかなえた。
理解なき大人たちの言葉に流されず、自分の可能性を信じることの大切さが
伝わってくる。

「心春日和」こはるびより (喜多川泰著、幻冬舎、1,365円)
中学生の美輝は旧友から無視され、自分の居場所がどこにもないと感じていた。
しかし病院の屋上で出会った入院中の老人とのふれあいを通して、一歩前に
出る勇気を得て、世界が広がっていく。読んだ後で周囲の景色が変わる一冊。

清水店長は子どもたちに呼びかける。
「悩んでいたら店においで。おじさんや店の人と話そう」
都営地下鉄篠崎駅から徒歩6分、03・5666・0969

私も読んでみたいと思います。

もし読んだことがある方がいらっしゃったら
是非感想をお聞かせ下さい!

他にも悩めるティーンエイジャーにお薦めの本を
ここでご紹介ください!

この掲示板を見ているティーンもいると思います。

269釣狐:2010/08/14(土) 00:43:48 HOST:EM111-188-4-37.pool.e-mobile.ne.jp
放駒親方が、日本相撲協会理事長にご就任。
状況が状況だけに、素直に喜べないものがありますが…。

270相撲ファン:2010/08/23(月) 23:11:15 HOST:softbank219198140002.bbtec.net
どうして?

271釣狐:2010/08/26(木) 02:05:14 HOST:EM114-48-91-167.pool.e-mobile.ne.jp
>>270
あまり詳しく書いてしまうと、このスレの趣旨に反してしまうので、
ほどほどにしておきますが、相撲協会では一連の不祥事で、
前理事長もその前の理事長も、事実上引責辞任をさせられています。
ことばは悪いですが、火中の栗を拾わされるような立場にたた
されてしまった、という理由で…。
勿論、放駒さんは高潔な人柄で定評がある方なので、大いに期待
しております。

272削除:削除
削除

273削除:削除
削除

274削除:削除
削除

275Fママ:2010/09/08(水) 21:46:19 HOST:p3110-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんばんは。
↑上は同一人物のいたずらですね。
休んだ日もおっしゃってないのにその人かもってわかるはずないですよね。
テニス部は休みもないし何の意味があるのかしらないですけれど
可哀想なでたらめはよくないですよ。
ここはそういうサイトではありません。

276みみ:2010/09/19(日) 15:25:36 HOST:softbank221041014039.bbtec.net
はじめまして。みみです。
高校からこの学校に通いたいのですが、高校から入ると皆となじめますか?
教えてください。

277みみ:2010/09/19(日) 17:04:32 HOST:softbank221041014039.bbtec.net
追加です。
やっぱり中学校の人たちだけで固まったりするのでしょうか?

278名無し:2010/09/20(月) 22:23:14 HOST:pw126229109101.25.tik.panda-world.ne.jp
この学校の教師はいじめや友人関係の問題が起こった際に見て見ぬふりをしたり、話を聞いておきながら「へぇ、そんなことがあるんだ」くらいの答えしかくれません。
ある教師の話ですが放課後、教室から生徒がいなくなってから電気の消えた暗い教室で普段生徒が使用しているロッカーを漁っていた。特待を受けられる生徒ですが、もちろん成績優秀者もいますが、何故か勉強ができず部活ばかりの生徒がスポーツ特待ではなく普通特待を受けていたり...そういった免除制度の基準が曖昧です。
中学から入学し、高校を他受験しようとし、担任に書類を書いてもらう際(義務)には異常な
くらいの言葉で罵倒されます。
この学校には不思議な話ですが親、子供、共に常識を持っていない方が多く、逆に常識的な親、子供、が損をします。
入る部活によって特定の教師からの態度は変わります。

学校というからには勉強する場所のはずです。

ネットなどでこの学校の書き込みを見ると、ものすごい勉強に力を入れているような書かれ方をしていますが、授業を受け持つ教師によりクラス(同レベルクラス)のテスト時の平均点差が30以上なんてこともあります。
他校で生徒と色恋沙汰の問題を起こした教師や、教え子らと結婚、離婚、再婚を繰り返している教師など教師としてあるべき姿ではない方も多々います。
生徒にいたっては、コミュニティサイトにクラスメイトのアドレスを晒したり、かつあげしたり、教師に精神的苦痛を与え授業妨害したり、友人を自殺未遂まで追い込み普通に進級したり、普通の生徒の方が逆に少ないです。
入学を考えてる方はサイトやオープンキャンパスだけを見て入学を決めてしまうのは危険です。
サイトなどに書き込みしている保護者や生徒は普通の生徒の学校生活を邪魔し、自分達だけが楽しければ良いという考えの人としか思えません。
絶対にやめたほうがいいです。

279みみ:2010/09/21(火) 16:36:48 HOST:softbank221041014039.bbtec.net
そうなんですか。
ありがとうごさいました。
考え直してみようかと思います。。

280疑問:2010/09/26(日) 09:24:56 HOST:FL1-118-109-75-120.tky.mesh.ad.jp
上の名無しさんのお話がどこまで本当なのか、疑問に思う点もありますが、
(たとえば、先生によっては、いじめの対処をきちんとされる先生もいらっしゃるようなので)
校則の基準、という点では一貫性がない、と思うことはあります。

たとえば、携帯電話は、学校で電源がはいっていたり、使っていたりしたら
即没収なのですが、それを見つけた先生の判断によるのか、没収期間が
2週間だったり、一か月だったり、はたまた見逃しだったり。

全くおんなじ状況だったのに、うまく言い逃れができる子は2週間ですんだのに、
正直に話した子が1カ月の没収って、おかしくないですか。 先生に抗議しても受け入れてもらえなかったようです。

そうかと思うと、正直に申告したから、と没収しなかったり。
これでは子どもが混乱するし、先生に対する不信感もでてきてしまいます。

そもそも、携帯をつかってたわけでもないのに、しかも初めてだったのに、いきなり1カ月の没収って厳しすぎるのでは
と思いますし、 自宅の最寄りの駅でしか電源を入れたり、消したりしなきゃいけない、
というのも、ナンセンス、親としては通学時に何かあったら連絡したいがために持たせるわけだから、
それでは意味がないです。

中学の間はなにかと先生方は規則にうるさいようですが、部活などでは
先輩方が平気で携帯を使っていたりするのも子供にとっては、どうして〜??
と思ってしまうようです。 それがよいことだとは思いませんが。        

よかれと思い、他に合格を頂いた学校をけって入学した学校だけに、
学習以外のこういう規則のことで疑問をもつようになったのはとっても
残念です。

281確かに:2010/09/26(日) 15:37:28 HOST:210-20-95-153.rev.home.ne.jp
確かに規則に関しては何か変なところもあるみたいですね。
「名札着用」なんかに関しても正直「どうして?」と思わざるをえません。
つけていないと職員室に入れてもらえないそうですが、娘にしてみると「私の名前覚えていてくれないの?」という気持ちになるそうです・・・。
もともと部活動が強い学校ですから、体育会系のノリがあるのかもしれませんが・・・。

282名無し:2010/09/26(日) 22:44:39 HOST:pw126202092161.46.tik.panda-world.ne.jp
278の者です。抜けた言い方が多く申し訳ないです。確かにいじめに対してきちんと対応してくれる方は
いらっしゃいます。が、しかし生徒から相談を受けている内に面倒臭くなってしまったのか丸投げしてしまうようなことが多いです。
教師が仲裁に入ったところで一回いじめにまで発展してしまうと綺麗にいじめがなくなるということは難しいです、周りの子が感化されてしまうんです。

何人かの方が校則に対して疑問を持たれていますね...
確かに先生、生徒によって対応が違いきちんとした校則として機能していない所が多いです。
携帯に関してですが、ある担任を持つ教師は自分のクラスの生徒が使っていた場合は見て見ぬふりをするのに、他のクラスの生徒が携帯を使っていた場合は没収したり...曖昧です。

漫画、雑誌の持ち込み不可なのに、ある教師は生徒から漫画を借りていたりします。
制服を着崩している生徒がいても上のクラスだとあからさまに注意されなかったりしますし。

校則に関しては在校生、卒業生に話をよく聞いた方が良いです。

283月子:2010/09/28(火) 00:33:12 HOST:nttkyo330012.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
名無さん、他校進学のご相談をされた際にいやな思いをされたようですが、
わたしの知る先生は、親身になって他校に移る方の相談にのっていらっしゃいましたよ。
とても生徒のことを考えてくださるよい先生も多いので、
須らく、教師失格の先生ばかり、のような書き方をされてしまうととても残念です。
ただ、一方では、たった一人でも、一回でも、生徒や保護者に対していい加減な対応を
してしまうと一気に信頼感が失われてしまうので、そのような対応に対しては
きちんと学校に伝えたほうがよいと思います。

284Kママ:2010/10/01(金) 12:04:19 HOST:KD111104179148.ppp-bb.dion.ne.jp
校則のこと、いじめや嫌がらせのことなど確かにあるようですね。
わたしも娘から話を聞いたりして絶句してしまうこともあります。

部活によっては暴力を振るわれることもざらにあるようですね。
熱血指導と言えば聞こえははいいですが…
私の娘は幸い文化部に所属しているので娘が傷つけられることはありませんが、
娘は友達が叩かれたりしたことを聞いてショックを受けていました。
わが校の運動部は全国にも出ていくほど強いです。
でも手をあげなければ勝てないのでしょうか。
そうだとしたら、ちょっと残念ですね。
もし、運動部のお母様方で納得されている方がいたら勝手なことを言って
ごめんなさい。

私は文杉の先生方は温かい方が多いと思っていますが、
先日部活ではなく日常の中で生徒に手をあげた先生がいたと聞きました。
でも、普通ならそんなことがあれば大問題になりますよね?
処分をされた、とか詳しい話はその後聞いていないので
何かの間違いかなとも思っています。
でも、子どもを通わせていると色々な話が耳に入ってきます。
娘の話も少しオーバーに言っているのかなとも思いますが、
全くのウソを言っているとも思えないので内容を聞いて残念に思うことが多いです。
中学、高校の年頃の子は敏感なのだということを先生方には
もう一度考えていただけたらなと思います。

285志望校の一つ:2010/10/05(火) 15:14:13 HOST:KD118152065030.ppp-bb.dion.ne.jp
志望校の一つにこちらの学校を考えている者です。
オープンキャンパス、文化祭を見てかなり印象がよかったのですが、
こちらの書き込みを見てとても不安になっています。

部活での体罰?校則をいいかげんにしてる?イジメへの対応は形だけ?
どれも本当なら、こちらの受験は考えられません。
とても期待している学校だけに真相が気になります。

286Haru:2010/10/06(水) 01:43:38 HOST:softbank126114180018.bbtec.net
掲示板は、一個人の方がどのように思うかというものを述べたものだと思います。
私もこちらの学校に通う子どもを持つ、一人の保護者ですが、部活で指導者からの暴力があったということは、今まで聞いたことがありません。
また、日常の学校生活においても然りです。

噂話として、スルーしようかとも考えましたが、お話がどんどん肥大してしまいそうなので、一言申し添えました。

夏休みに入る直前の保護者会でしたか、校長先生が「掲示板等に本校に対する不安を書き込むのではなく、どうぞ直接私のところへおいでください。いつでもお話を伺います。」と
おっしゃってました。
校長先生は常にお厳しい方ではいらっしゃいますが、不安に思われることは(本校保護者の方、受験生の保護者様も)お話に行かれたらいかがでしょうか。
暖かく迎え入れてくださると思います。

娘は、他の学校でも合格をいただきましたが(偏差値表だけでみるとこちらより少し上のところ)満足して通っております。そして、私も同じ思いでおります。
私どもにとって良いと思う学校が、志望校の一つ様にも同じことがいえるとは限りませんが、こちらの掲示板をご覧になることで志望校からはずされるのは、得策ではないと思いますよ。

二人の子どもも中学受験を経て高校生になりましたが、100%満足できる学校なんてもちろん有りはしません。
ですが、子どもがお世話になる学校を理解することは、親としての責務ですし、教育の効果を高めることにつながると思い、できるだけ学校行事には出向き
私なりではありますが、理解しようと努めています。


志望校の一つ様も、これから多くの学校の見学に出向かれ、お嬢様、ご両親様ともに気に入られる学校が見つかりますように。
また、掲示板はほんのご参考程度(良いことも、悪いことも)にされることをお勧めいたします。
私が記したことも、ご参考になりましたら幸いです。

287名無し:2010/10/07(木) 15:40:56 HOST:softbank221041014039.bbtec.net
高校の入試問題は、中学の勉強が普通にできれば受かりますか?
学校の成績は普通です。
私は今中2で、これから受験勉強を始めようと思います。
この学校を第一志望校として今のところ考えています。

教えて下さると嬉しいです。
         文章が変になってしまいすみません。

288杉子:2010/10/07(木) 21:35:31 HOST:FLH1Aeb029.tky.mesh.ad.jp
 今朝朝日新聞に、「東京私立中学校募集要項」というのが出ていましたが、
こちらの学校の名前が、「文化学園大学杉並(現文化女子大学付属杉並)」となっていました。

 学校説明会では、校名変更のことなどは全く触れられていませんでしたが、在校生の方々は、何か聞いていらっしゃいますか?
また公明から「女子」が抜けましたが、まさか来年から共学になるとか...

 さきほどHPを拝見しましたが、特に何も書かれてはいないようでした。
何か知っている方、教えてください。お願いします。

289りん:2010/10/07(木) 21:39:52 HOST:w12.jp-t.ne.jp

私は文大に通っている高校生です。

私はこの学校に通えて本当に良かったと思っています。

どの先生方も暖かい方で、うっとしいと思うほど生徒の事を考えてくれます。

いじめも100%ないとは言い切れませんが、生徒から相談を受けて見て見ぬふりをする先生はいないです。

校則の基準が先生によって違うと書いてありましたが、確かにそれはあります。

でも携帯没収については必ず1ヶ月没収になっています。

2週間で済んでいる人もいると書いてありましたが、それは多分長期休暇の前に没収されたからだと思いますよ。

この学校を受験される方は色々と不安になってしまったかと思いますが、文大には暖かい先生方がたくさんいらっしゃいます。

安心して受験してください。

長文、乱文すみませんでした。

290りん:2010/10/07(木) 21:44:37 HOST:w11.jp-t.ne.jp
>>288

来年度から学校名は変わりますが、中高は変わらず女子校のままですよ。

大学の方は再来年度から男子生徒の受け入れをするそうです。

291志望校の一つ:2010/10/10(日) 21:25:37 HOST:KD118152065030.ppp-bb.dion.ne.jp
>Haruさん
お子さんを通わせている保護者の方の意見がきけてうれしいです。ありがとうございます。
こちらの学校は偏差値のわりに、というと言い方が悪いですが、すてきな学校だな、と好印象でした。
なのでなおさら今回の一連の噂は気になってしまいました。
でも、Haruさんの書き込みをみて、自分の目でみて、聞いたことを信じて学校選びをしようと改めて決意しました。

>りんさん
在校生が勧めてくれて、少し安心しました。
先生方は明るくやる気の感じられる方が多いな、という印象です。
いじめはかなしいかな、どこの社会でも多かれ少なかれありますね。
ご意見どうもありがとう!

またROMにもどります。

292月子:2010/10/13(水) 01:44:01 HOST:nttkyo330012.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
わたしも長女・次女の受験を通じ多くの学校をみて、話を聞いてきましたが、
(きっとみなさんもそうだと思います)
ご自身の直感をもっと信じていいと思いますよ。
いじめやトラブルは、どこの学校にもあります。対応が心配であれば、先生に直接質問して、
内容で判断してみるとよいのではないでしょうか。
偏差値の話が出ていましたが、うちの娘もかなり余裕をもって合格をいただきましたが
入学してみるとさらに成績のよいお嬢様方も多くびっくりしました。
ただ、文化らしく、被服やファッションに関心のある方もいれば、スポーツに燃えている方、
書道がものすごく上手な方、いろいろな個性があってわたしはとても好ましく
思っています。
もちろん完ぺきではありませんが、さらによい学校にしていこうという熱意も感じますし、
通わせて安心な学校と思います。

293削除:削除
削除

294M:2010/10/14(木) 10:47:30 HOST:221x255x134x218.ap221.ftth.ucom.ne.jp
276さん287さん この学校はコースによってレベルがちがうので気をつけましょう

295しろうさぎ:2010/10/22(金) 23:32:04 HOST:softbank219176136023.bbtec.net
来年から中学で始まる適性検査型入試というのはどのようなものでしょうか?
知っている人教えてください。あと、センター試験を全員受験するという話を
聞いたのですが、文化女子大学へ進学する人も受けるのでしょうか?
付属中から高校に進学するとき、コースはどのように決めるのでしょうか?

296ホワイトスワン:2010/10/23(土) 12:57:30 HOST:u666054.xgssu1.imtp.tachikawa.mopera.net
直接学校に問い合わせたほうが早いのでは…

297一花:2010/10/27(水) 10:26:50 HOST:OFSfb-21p3-94.ppp11.odn.ad.jp
しろうさぎ様
都立中高一貫校の適性試験の様なものと伺っています、詳しくは
HP上で御知らせすると仰っていました。
校長様が’考える事の出来る子供達’の育成を強調されていたので
その流れのひとつではと思っています。
文化女子大学(改:文化学園大学)には希望者は全員進学できると
認識しています。
ご参考になれば幸いです。

298しろうさぎ:2010/11/04(木) 23:32:44 HOST:softbank219176136018.bbtec.net
一花様
ありがとうございました。最近進学実績も伸びているようなので面白い学校
だと思っているのですが、中学から6年間どのように育てていくのか?とい
う点で、この適性試験型の入試は学校のメッセージが現れるのではと今度の
入試問題に注目したいと思います。

付属の大学へ希望者全員進学できるのにセンター試験?そんなに勉強しない
のでしょうか?

299さらまる:2010/11/21(日) 19:00:11 HOST:z177186.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
併願を文杉にしようと思っています。
聞きたい事が2つあります

高校から入るのに周りになじめますか?

ファッションショーのモデルわ選ばれた人がやるのですか?
それとも自分が作ったのわ自分でやるんですか?

おしえてください!

300もち:2010/11/25(木) 23:08:35 HOST:EM114-48-202-214.pool.e-mobile.ne.jp
なじめますよ!高1の間は附属の人と外部の人とでクラスが分かれているので!

301受験生:2010/11/29(月) 16:27:55 HOST:119-172-197-115.rev.home.ne.jp
総合コースとアドバンストコースはどれくらいの差がでているんでしょうか
また、他のコースの方々との絡みはあまりないんでしょうか

302:2010/11/29(月) 17:26:34 HOST:FL1-122-133-89-156.tky.mesh.ad.jp

聞きたいことがあります!

併願で文台杉並にするのですが
高校の部活動は何時までやってますか?

ちなみに女子バスケットボール部に
はいろうと思ってます!

303しろうさぎ:2010/12/02(木) 00:44:37 HOST:softbank219176136008.bbtec.net
 301の受験生さん、私も同じような疑問を抱いていたのですが、中学に在学している
人の話だと中3で選抜クラスに入っていないとアドバンストに行くには難しいということ
です。外部受験で4年制大学を考えているならアドバンスト以上にいないと厳しいみたい
というお話です。
 もう一つ、附属中学から高校に進学したときに、コースによって外部と混合することも
あるそうですが、それは本当なのでしょうか。それから中学から入るのと高校から入るの
では、どちらが入りやすいのでしょうか。公立中でそれなりの成績を取っていれば、特進
やアドバンストに簡単に入れるようなことも聞いたのですが…。
 中学入試の説明会では高校まで含めた6カ年のことをあまり話されないので…ちょっと
不安です。ご存知の方がいましたら教えてください。

304一花:2010/12/03(金) 17:38:14 HOST:OFSfb-22p1-49.ppp11.odn.ad.jp
しろうさぎ様
 
とある高校偏差値のサイトによると総合コースは偏差値54
英語、アドバンストになると偏差値60だそうです。
数字だけ見ると公立中でも結構な成績を修めなければならない
レベルの様な気が致します。
やはり中受の方が門戸は広そうですね。
我が家は基本的に感受性を磨ける環境かどうかを学校選びの
核に置いているので、その辺の事に関しては本当に暢気です。
 
皆様のお話を拝読致していると様々な御子さんの居場所が
ある学校のようでワクワク致します。
2ヶ月後には吉報を書き込み出来ると良いのですが。。。

305削除:削除
削除

306MK:2010/12/05(日) 18:41:26 HOST:119-172-197-115.rev.home.ne.jp
吹奏楽、剣道、軽音の部活情報持ってるかたいませんか

人数や雰囲気などを知りたいです

307はー:2010/12/09(木) 21:51:25 HOST:p10036-ipngnfx01funabasi.chiba.ocn.ne.jp
部活目当てでこの学校選ぶ人がおおいみたいだけど、すごい強い部活がいっぱいあるので
気をつけたほうがいいよ。人数が多い部なんかは内輪もめすごいらしいし・・・
ただの総合コースだとレギュラーじゃないと文大以外ろくに進学できなし・・
というか勉強は楽?じゃないけど、受験には向かない・・・入るならアドバンスコースに
しないとその先がない。男子がいないのでのびのびできるけど、人間関係はいろいろ
あるらしい

308MK:2010/12/10(金) 07:26:47 HOST:119-172-197-115.rev.home.ne.jp
>>307
自分はアドバンストの推薦が決まってるので次に部活のことを聞こうと思いました
高校行ったらもちろん部活に力を入れていきたいと思ってたんですが
その...比較的人数が少なく、聞こえが悪いですがゆるい部活をさがしてました
ここ
にはあまりなさそうですね

309しろうさぎ:2010/12/19(日) 22:42:43 HOST:softbank219176136019.bbtec.net
この前のサンデー毎日に掲載されていて、説明会も大盛況でしたね。本当に
注目されている気がします。すぐ下にも子どもがいるので都立の一貫校も考
えていたのですが、A型入試の説明を聞いてきた娘がわかりやすい先生だっ
たという話を聞き真剣に検討しようと思っています。やはり特進コースは
相当レベルが高いのでしょうか。やはり高校の話までなかなか聞くことがで
きないのが残念です。
唯一の不安は説明会に行った時の高校生の様子です。校舎内でマフラーした
りかばんのファスナーをあけて歩いているのは少々見苦しいものを感じてし
まいます。大学入試の過去問を持っているので高校3年だと思いますが、受
験生らしくない気がするのは私だけでしょうか。中学受験生の方がしっかり
していると思います。今の大学受験生はそんなにゆとりがあるのでしょうか。

とにかく悔いのない受験をさせたいです。これから4年間で3人ですから
こちらもしっかりと研究したいです。

310削除:削除
削除

311削除:削除
削除

312しろうさぎ:2011/01/07(金) 22:52:22 HOST:softbank219176136030.bbtec.net
入試まであとわずかですね。最後の追い込み時期です。そういえば高校生はバイトするのはいいのでしょうか。説明会を聞く限り校則はしっかりしていそうですがやはり社会勉強のためなんでしょうかね。実際にやっている子もいるようですが、別にトラブルを起こしているわけではないから問題ないのですね。

313卒業生保護者:2011/01/09(日) 20:10:09 HOST:w21.jp-t.ne.jp
基本はダメなはずです。
家計急変とかの特別な場合のみの許可制だったと記憶していますが。

314花子:2011/01/17(月) 21:06:05 HOST:119-172-197-115.rev.home.ne.jp
ズボンはいてる人ってどれくらいですか

315もも:2011/01/18(火) 09:25:58 HOST:p3080-ipbf2406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

クラスに一人二人位だと 思います。(中学生)

316花子:2011/01/18(火) 16:21:35 HOST:119-172-197-115.rev.home.ne.jp
<<315
ありがとうございます!!!
あんまりいませんよねー

317削除:削除
削除

318みい:2011/02/07(月) 15:42:51 HOST:wb89proxy12.ezweb.ne.jp
チャレンジ試験で特待を受けようと思っていますが
だいたいどれぐらいの点数をとればいいんでしょうか

319こんぺいとう:2011/02/20(日) 16:57:23 HOST:KD114017162030.ppp-bb.dion.ne.jp
●HPで紹介されている施設について
文杉に通う者です。
HPで紹介されている施設ですが、基本的には表記のとうり充実していますが
少々実際のつかわれかたとは違う所もあると思ったので投稿しました。
例えば、「中庭が憩いの場として使われている。」と書いてありますが、
誰かがそこにいるのを見たことがありませんし、
ドアがどこにあるのかも知りません。
生徒に対して施設の紹介や説明があまりされないことも多いので、
(入学後の保護者に対しては全くないです:親の意見はさみました。)
入学して長い時間がたってもHPを見て初めて知った!!
ということがよくあります。

●部活についてですが、
例えば、部活に必要なもの(結構な高額商品)を購入する時、
保護者への説明が不十分なまま、いつの間にか購入されていた、
ということが、いくつかの部活でありました。

制服を気に入って入学してくる生徒さんもいますが、HPだけを
見て、入学を決めるのは危険だと思います。
できれば在校生や在校生の子供を持つ保護者の話を聞いてみて、
実態を理解した上で入学を決めることをおすすめします。

320在校生:2011/03/12(土) 17:39:30 HOST:150.net119083207.t-com.ne.jp
普通にいい先生もいます。
差別とか暴力ふるう人もいますが…
ぶっちゃけ中学の先生はあんまいい人いませんね。
でもちゃんと相談とかのってくれる人もいます。
部活にかんしては体育系だとほぼ毎日練習があるので精神的にも覚悟いるんじゃないでしょうか?

321削除:削除
削除

322sage:2011/03/23(水) 01:22:52 HOST:e0109-119-107-209-219.uqwimax.jp

体育系はほぼ毎日だけど、吹奏楽部は全く休みがない
他にも部活動紹介では言われない事とか入部してから知る事が多いかもね
だから部活はちゃんと考えてから入部したほうが良いと思うな
二学期とかから入るとかかなり気まずいよね

323ぽぽぽん:2011/04/05(火) 01:45:46 HOST:softbank219184147030.bbtec.net
モデルについて。オーディションで受かった人がモデル担当。衣装は被服選択者全員が一着以上作り、モデルは2〜3着きます。モデルはすべてオーディション以降、先生がデザインがを元に衣装を決め、そのデザインした人が、それを着るモデルに合わせて衣装を作っていきます。これ以上の学校はないくらい、すばらしい学校です。一度ご覧になってみてください。

324削除:削除
削除

325まい:2011/05/18(水) 16:23:15 HOST:softbank219017225046.bbtec.net
私は文杉に通っています。
悪い噂が流れているようですが
私はこの学校に行って良かったと思います。
設備も整っているし先生もきちんとしている人が多いので
悪い学校ではないと思います。

部活も充実していて
とても楽しいですよ(^q^)

326質問:2011/05/18(水) 17:40:25 HOST:proxy10019.docomo.ne.jp
文杉って校名が変わったんですか?

327名無し:2011/05/20(金) 18:19:28 HOST:125-14-95-111.rev.home.ne.jp
ここに在校生や卒業生が書き込みをしているようですが、文大での学校生活で満足できるような子はほんの一部だと思います。
一部のまともな方を除いてですが異常な教師が多いような気がします。
バスケ部は暴力指導は毎度のことのようです。
ここの学校を良く言われる方が多いですが、私はあまり好感をもてません。
説明会や学校に来賓の方が見えるときだけ厳重に指導をしてそれ以外の時は教師までもがポケットに手を突っ込んで歩いているような始末です。
授業でテスト範囲の勉強をまったくといっても教えてくれないにも関わらずテスト問題だけはしっかりとつくりあげたりと、残念な先生方も多いです。
授業数や土曜日の授業に関してなど保護者や生徒に一切の相談や方針変更予定なども伝えず勝手に学校の方針がどんどん変更されてしまい、文大が何をモットーに学校経営しているのか不思議に思います。
設備などに関しては私立なだけあってしっかりしています。エレベーターは教師、怪我などで階段をあがれない生徒のみしか使えません。
学食や販売機が充実しています。
設備面ではこの学校はおすすめできますが、学習、指導者、一部の部活についてはとてもじゃないけどおすすめできません。
説明会だけではなく飛び入りで学校見学をして自分に目で見て確認してみるのもいいかもしれません。

部活について質問されていたかたがいましたので知っていることかぎりでお答えします。
吹奏楽部は休みがほとんどありません。軽音楽部ははっきり言ってお遊びです。
文大は文化部、運動部含め部活動が盛んなのでよく部活見学をしてみることをおすすめします。

328名無し:2011/05/25(水) 18:23:38 HOST:wb82proxy08.ezweb.ne.jp
私は楽しいですよ!
特別派手って感じの人がいないんで過ごしやすいです!

329名無し:2011/05/25(水) 22:14:19 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
327の名無しさんの言うように変な教師が多い。子供がいたり子供の話をする
先生はけっこうまともだ。最近は進学に力を入れているみたいだけど若手の
当たりの教師か予備校でも教えている講師にあたらないと厳しいらしい。

あと部活のことが結構書いてあるけれど、この学校強い部活入らないと
居心地悪い。ちょっと強い運動部なんか自分たちが特別だと思っていて
教師もそういう目で見てる。
やりたいことがあればいいけれどって感じのところ

330しろうさぎ:2011/05/29(日) 00:21:56 HOST:softbank219176136009.bbtec.net
今春文杉を受験しましたが、結局自宅の近くの学校にしました。やはり進学実績に
少し不安を感じました。今年はどうだったのでしょうか。
あまり聞こえてこないのですが。下の娘のこともあるので詳細を知っている方がいらしたら
教えてください。

331名無し:2011/05/30(月) 21:13:52 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
330のしろうさぎさん、今年はあまり進学実績がよくなかったみたいですよ。アドバンストクラスは
初めての卒業生なのに説明会ではあまりふれなかったらしいです。何人かいいところに受かったみたい
ですが、部活がらみとほんのひとにぎりのようです。本気で大学受験を考えるなら入るコースをよく
考えたほうがいいみたいです。

332一花:2011/05/31(火) 13:14:27 HOST:OFSfb-12p1-184.ppp11.odn.ad.jp
我が家の娘も他校に進学しました。
一時は偏差値を度外視しても通わせたいと思ったのですが、
入試の際、放送の不手際や張り出すと仰っていたのに最後迄
張り出されなかった保護者用の入試問題等、学校の生徒に対
する姿勢に、不安を抱きました。
熱心に御誘い頂いた先生方、お声を掛けて下さった生徒様方、
有り難うございました。

333しろうさぎ:2011/06/03(金) 21:59:41 HOST:softbank219176136008.bbtec.net
名無しさん、一花さんありがとうございます。まだ時間があるので今年や来年の
結果も見てみようと思います。特進コースはそこそこ実績もあるようですし
アドバンストクラスはまだ初めての卒業生ということは今年来年あたりに期待できる
かもしれませんね。

334peppu:2011/07/30(土) 17:47:51 HOST:110-132-218-177.rev.home.ne.jp
薔薇祭に行こうかと思っているんですけど、
スリッパなど持って行った方がいいんですか?

335marine:2011/08/01(月) 00:48:56 HOST:110-133-196-193.rev.home.ne.jp
peppu様
在校生の母です。薔薇祭の際は父母はスリッパを持参しておりますが、
学校のスリッパも多数用意されていますので、外部の方などはそちらを利用いただけると思います。

また、薔薇祭はチケット制の為、受験生の親子、卒業生等以外はチケットが必要です。
念の為、書き添えますね。

336:2011/08/29(月) 16:02:33 HOST:203-165-244-7.rev.home.ne.jp
英語コースはいじめが多いって聞いたんですけど、、、あるんでしょうか?

337名無し:2011/09/05(月) 23:16:57 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
あさん。英語コースって勉強も部活も中途半端でまわりとちがうからコースの
中でけっこうあるみたい。文杉に入るならアドバンスとか特進の方がおすすめ

338うん:2011/09/09(金) 21:47:06 HOST:i222-150-65-229.s04.a013.ap.plala.or.jp
文大は本当に部活と勉強が本気でしたい人が入学するべきです。言っちゃあれですがそういう子が多いので高校生活遊びまくりたいって子は低くても都立にいった方がいい。この学校は私的にはおすすめできません

339:2011/09/10(土) 16:31:15 HOST:p4009-ipbf2706hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
私はここを第一志望にした小4のものです。楽しいですか?

340さくらっこ:2011/09/15(木) 22:58:13 HOST:p4245-ipbf5303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私はとても楽しく毎日通っています(^▽^)
もしよかったら、今度の土日に、薔薇祭(文化祭)がありますので
どうぞ、来てみて下さい。
受験生(4年生でも大丈夫ですよ)なら、
誰でもチケット無しで入場できます♪

341小5親:2011/09/17(土) 21:04:04 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
校舎もきれいで評判のよい女子校なので文化祭にお邪魔しましたが、校舎内で
生徒がものを食べながら歩いているのには疑問を感じました。
女子校は躾がきちんとしているのでと思っていたのですが。どの学校も
そのなのでしょうか。明日も近所の別の学校にも行ってみようと思います。
(偏差値的にはかなり厳しいですが)
お祭りになるとそんなものなのでしょうか。

342別の学校の親:2011/09/17(土) 22:16:57 HOST:acykhm004021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
状況がわかりませんけれど、そんなものではありませんか?
お祭りですから、どこもはじけていますよ。
ただ、学校によっては飲食は決められた場所のみ(お店からの持ち出し禁止など)などと定めているところもあり、
そういう学校ですと、食べながら歩くという光景はないかもしれません。
娘の学校は飲食は店内のみという規則があったので(たぶん衛生面と混雑への配慮のため)、食べ歩きはなかったと思いますけど、
躾とは違うところでの規制ですので…
もし、お店から持ち出しても良い、ということだったら、食べ歩いていると思います(汗)
日常とは違う、お祭りですの日ですから。

343しろうさぎ:2011/09/17(土) 23:11:45 HOST:softbank219176136006.bbtec.net
いくらお祭りでも学校の校内ですよね。屋台の出店ではないので普通は
食べ歩きはしないでしょう。はじけるところは他にもあるでしょうに。
たぶん食べ歩きが自然の感覚なのでしょう。思ったほど品性がなさそうで
残念です。

344名無し:2011/09/18(日) 00:32:57 HOST:FL1-122-135-195-7.tky.mesh.ad.jp
過去文大に通っていた者ですが、卒業生としては正直この学校、中学も高校もお勧め出来ません。
教師自身が授業を忘れて教室に来なかったり、雑談ばかりでまともな

345名無し:2011/09/18(日) 00:43:22 HOST:FL1-122-135-195-7.tky.mesh.ad.jp
344です、途中で送信されてしまいました、申し訳ありません。
文大の卒業生ですが、卒業生としては正直この学校、中学も高校もお勧め出来ません。
中学の先生はえこひいきをする方が多く、気に入らない生徒には何かと理由をつけて罵ってきます。
高校の先生は、教師自身が教室に来なかったり、雑談ばかりでまともに授業をしてくれる方は少なかったです。
特進コースやアドバンスドコースならばちゃんとした授業をしてくれますが、他のコースの扱いは本当に酷いです。映画鑑賞で授業を消化していく教科すらありました。
他校が起こした問題を文大生徒のせいにされ、誤解だとわかっても謝罪やフォローも滅多にありません。
外面はいいですが生徒の扱いが本当に酷いです。

346名無し:2011/09/18(日) 00:58:51 HOST:FL1-122-135-195-7.tky.mesh.ad.jp
>>342
今はわかりませんが、数年前までは文化祭であっても生徒は食べ歩きは禁止でした。
飲食物は基本は買った教室で食べるか、教室内の休憩スペースで食べる決まりです。
出店によっては持ち出しは可ですが、食べ歩きは不可です。

347名無し:2011/09/20(火) 17:45:51 HOST:d21.GtokyoFL98.vectant.ne.jp
はじめまして

在校生の皆さんに伺いたいのですが
政府が平成20年に約3万7000枚作成して
小中高校に配布した、北朝鮮拉致問題DVD
横田ご夫婦が監修した「めぐみ」は
学校で見ましたか?

薔薇祭で杉並区長をお見かけしましたが
代議士、区議とかは来場していただけたのですか?

野原前校長は保守系だったような講演していましたが・・・

348フランクフルト販売員:2011/09/22(木) 00:51:37 HOST:196.039.net3.hinocatv.ne.jp
生徒が食べ歩いているのが不満でしたらごめんなさい。
父親が喜んでやっていました。
私はお祭りでフランクフルト買って子供にナイフとフォークで食べなさいとは言えません。
学校に迷惑かけたのでしょうか。
女子高の文化祭に参加できる父親がはしゃぎ過ぎましたね。

349フランクフルト販売員:2011/09/22(木) 01:14:46 HOST:196.039.net3.hinocatv.ne.jp
お宅のお子さんはお祭り嫌いですか。
19日敬老の日は秋の収穫祭、実りを感謝する日であり、関東ではお祭りが最も多い
日だと思います。
それより薔薇祭に出ている子に、地元の祭りの楽しさを提供したつもりでした。
お宅のお子さんが来たら、薔薇祭でもナイフとフォーク提供できる様にします。
ファッションショーの生徒は化粧して綺麗でしたが、片付けが始まった瞬間に
いつもの大人しい文大杉並の生徒に戻ってました。
父親が参加できる薔薇祭は良いと思うのですが、フランクフルトでなければ何が
良いでしょうか?

350文化学園大学杉並中学校に通う中学生:2011/09/22(木) 18:14:57 HOST:S161200086111.seint-userreverse.kddi.ne.jp
初めまして
文化学園大学杉並中学校に通う中学生です

>>346
皆普通に食べ歩きしていましたよ
校内では食べ歩きしている人は居ませんでしたが

>>347
その様な物は見てませんね...
他の学年は見たかもしれませんが

351らんらん:2011/09/22(木) 23:13:31 HOST:i222-150-65-229.s04.a013.ap.plala.or.jp
この学校の先生は、差別がひどいです。

352ももんが:2011/09/22(木) 23:17:26 HOST:p3196-ipbf4602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文大杉並に通っているものです。
正直、先生の贔屓などがひどいうえに
いじめの放置などもあります。
いいところもありますが、私がこの学校に通っていて
いい思い出は数少ないです。特に先生との思い出は特にです…
何かわからないことがありましたら聞いてください。

353ホントですか?:2011/09/23(金) 01:02:59 HOST:w61.jp-t.ne.jp
私が知っている文杉とは随分違いますね。
普段から職員室は生徒がたくさんいるし、高校三年生?なんかは、しょっちゅう先生捕まえて質問しているのもよく見ます。
贔屓や差別なんてイメージ全然ないんですけど。ひょっとして中学校の話しですか?

354しろうさぎ:2011/09/25(日) 14:31:25 HOST:softbank219176136011.bbtec.net
確かに文化祭はお祭りですよね。別に食べ歩きそのものが悪いのではないし、
ファストフードなど歩きながら食べるものもあります。ただ校舎内で食べ歩く姿に
ちょっと違和感を感じました。
でも、この学校の不思議なところは校庭があるのに使えない(今年は暑かったから?)
1FをPTA(保護者)が占拠していることです。生徒たちの販売は5F?
それに348や349を見てみると親の方が楽しんでいるようにも思え、生徒が蔑ろに
されているような気がします。他の書き込みをみても生徒の自主性に疑問が付く?
思いです。(保護者主催のものだけが異常に安かったのは他校ではありえません)
今週も別の学校に行ってきましたが、屋外にスペースがあったので違和感を感じませんでした。
確かにファッションショーはすごいですが、その方面に進学しない限りやっぱり
選択しない方がいいのでしょうか?(長文でごめんなさい)

355353:2011/09/25(日) 18:26:12 HOST:w21.jp-t.ne.jp
昼夜祭を見ました?
見れば、生徒の楽しんでいる様子がわかりますよ。
あ、失礼。
部外者は見れないんでした。

356ざいこう:2011/09/26(月) 17:57:51 HOST:wb75proxy06.ezweb.ne.jp
>>351
それは確かに言えることですね。
それに、生徒を信じてくれない教師も居ますね。真実を言っても信じてはくれず、完璧に嘘つき扱いです。
元々深く生徒と付き合おうという考えの教師ばかりでないから仕方ないですかね。何か問題が起きた時だけ何かと構ってくる方ばかりです。
本当のことは何も知りもしないくせに、その人の事は理解しているというスタンスで生徒に接するもんだからそういう不公平さが生まれるんだと思いますよ。
そういう考えだと相談なんてしたくも無いですよね。本当に。

357小5親:2011/09/27(火) 22:47:14 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
文化祭や学校案内を見る限りファッション関係と運動部が盛んなので先生たちも
そちらに目がいってしまうのでしょうか?
落ち着いて勉強したい人には不向きなのでしょうか。
付属の大学には3割くらい進学するみたいですが、その他の大学へは
受験なのでしょうか推薦なのでしょうか?そのあたりが知りたいです。
何年か前に学校見学に行かれた方は指定校推薦が多いので大学進学は
大丈夫ですという話を聞いたそうですが、推薦でないと進学は難しいの
でしょうか。

358さくらっこ:2011/09/28(水) 23:52:38 HOST:p1167-ipbf3503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小5の保護者様
私は中学に通っているので、私の解る範囲でお答え致しますが、
落ち着いて勉強をしたい人は、特進クラスや英語クラスに進んでいます。
中3からクラスが分かれます。(英語クラスは高校にあがってからになります)
希望制で、学内での順位が上位の生徒は、特進クラスを希望する人が多いです。
高校にあがって、特進クラスの生徒は、ほとんどは国公立早慶上智受験をめざしているみたいです。
その他のクラスの人は、指定校推薦や一般受験という形で、大学進学をしていると思います。

359ぽぽぽん:2011/09/29(木) 00:24:51 HOST:softbank219184147030.bbtec.net
すごいです、人気のある学校はたたかれるのですね?
この学校は、自分が生まれ変わったら入りたい!
卒業生もしょっちゅう遊びにくる親しみやすい学校です。
お勉強も、いつも職員室の外で先生が生徒を教えている姿をみかけます。
部活も、生徒たちが生き生きとし、被服は選択授業なので、やりたい人のみが選択してます。
文大の附属でファッション、被服がメインに見えますが、実はお勉強に
力を入れてくださる学校です。
いろんなところで入賞したり、評価受けたり、実績を残してます。
薔薇祭では、親が楽しんでいるように見えたとのことですが、
いいことではないでしょうか?
親が出入りできる環境で、娘がいやがらず、すくすく素直に育ってます。
親をいやがるような娘はいないと思います。
学校での娘の姿がよくわかり、安心した学校生活を送らせられるので親にとっても
すてきな学校です。
でも、私としては、人気出過ぎも寂しいので、気になる方は入学なさらなくても、、、とは思います。(笑)

360さくらっこ:2011/09/29(木) 18:28:55 HOST:p1167-ipbf3503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
友達のお父さんが、薔薇祭で『おやじの焼きそば』屋さんで頑張っていたので
連日、焼きそば買いに行っちゃいました(*^_^*)
一生懸命、焼きそば作っている姿がかっこよくて、尊敬!
一緒に写真撮ってもらいました!
私も、この学校が大好きだし、学校に誇りを持って通っています。

361月子:2011/10/01(土) 02:23:46 HOST:nttkyo888216.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中学から娘を通わせています。
娘や、そのお友達(部活にもはいっておりますので、先輩方やそのご両親様)
から話を聞く限り、また先生方の対応を見る限り、一言で言えば
「いい学校だな」と思っています。
勉強の得意なお子さん、スポーツが得意なお子さん、バレエや音楽に熱心な
お子さん…ファッション大好きなお子さん、さまざまなタイプのお子さんが
いらっしゃいますし、それぞれが認め合い、学校生活を楽しんでいます。
お子さんを通わせる学校を探すときには、そのご家庭・そのお子さんが
学校に何を求めるのか、何を大事にしたいのか、をよく考えて
それぞれの「いい学校」をお決めになるとよいのではないでしょうか。
いい学校、という尺度は人によってさまざまです。

批判的なコメントを書いている方もいらっしゃいますが、
そのような受け止め方をしている方は少数ではないかと思っています。
(だからといって、その方がうそを言っている、とまでは申しません。
百点満点の学校などありませんし、残念ながらその方には
「あっていなかった」ということではないでしょうか)

学校選びは大事です。ここを読むのもよいですが、掲示板はあくまで
掲示板であり匿名性が高く、それなりの情報と心得るべきと思います。
実際の生徒さんや先生と接してみる、入学したら、自分が主人公になれそうか
よく観察してみてください。

362匿名希望:2011/10/01(土) 17:45:15 HOST:KD113146087015.ppp-bb.dion.ne.jp
私はここに通う高校生です。

規則が比較的厳しいので一見おとなしそうな真面目な生徒が多いようにおもわれがちですが、全然そんなことはなく、特に内部生など性格的にチャラチャラした生徒も結構います。
内部生は先生にタメ口だったり、学校に慣れてるからなのか悪口とか沢山言ったりいじめをしたり、性格があんまり良い人ははっきり言って少ない気がします。
私は内部生の影響で学校がキライになりました。
自主退学も考えてるほどです。

363削除:削除
削除

364:2011/10/01(土) 22:44:38 HOST:nttkyo892010.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
文大杉並に通っているものです。
私が、知っている限りではとても良い学校です。
入学して損は無いと思っています。

365しろうさぎ:2011/10/01(土) 23:42:43 HOST:softbank219176136004.bbtec.net
行事が盛り上がらない学校は学校ではないと思いますが、お世辞にも文化祭に
命かけていたという感じは受けませんでした。(一部ファッションショーとダンス除く)
他にもいろいろな行事があるようですが、やっているだけの感じがします。
HPも大変素晴らしいですが、先生主導の感覚がします。どこまで生徒自身が
やっているのか疑問に感じました。
確か特進と英語コースは高1から附属生と高校からの入学生が混合クラスに
なるようですが、雰囲気はどうなのでしょう。それから国立大学志望ですがどちらの
コースがいいのでしょうか?

366:2011/10/04(火) 23:57:12 HOST:w22.jp-t.ne.jp
>>365

こんばんは
初めまして、在校生のMと申します。

そうですね、確かに文化祭参加団体の中には"面倒だ"という雰囲気が出ているかもしれませんがちょっと言い方がどうかと思いますよ?
本校の文化祭では毎年実行委員がクラスをまとめて行っています。
私も今回は実行委員としてクラスを引っ張っていきました。
実行委員の集まりなどで他のクラスの方や先輩方、そして後輩達もかなり真面目に委員会に出席しており、私のクラスも最初はやる気があまりありませんでしたが様々な意見を出し合い、結果大成功しました。
あなたのおっしゃった言葉は今年こそ充実させてやるぞっとやる気に満ちて頑張った団体を否定していると私は思います。
命をかけるとは例えばどんなことを言うのでしょうか。
精神的に追いやられても頑張る人々を言うのでしょうか?人によってその頑張りようは違いますがちょっとあなたの言い方は否定した言い方だったのでこんな風にかいてしまいました、すみません。達成感を得た生徒たちは頑張ったとは言いませんか…?

英語、アド、特進の外部生と附属生が混ざると雰囲気は最初はちょっと壁を作ります。初めての人に対して戸惑うのは仕方ないと思います。ですがその壁を越すために4月に移動教室があり、その時から少しずつ仲が深まると私は思いました。中学、高校と変わらず人とどう接すると良いかというコミュニケーション能力を自ら考えてお互いに話し合ったりする授業があります。

国立大学と言っても理系なのか文系なのか、将来何の職業をやりたいかで決まります。英語コースは文系大学を志望する人達のためのコース(私立・国立)。アドは部活動との両立と文系理系で私立国立大学を受ける人達。特進は、〜(超)難関大学まで私立国立で文系理系のどちらでもできるコースです。

367ざいこうせい:2011/10/06(木) 00:37:01 HOST:p3239-ipbf1704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文杉はめっちゃいいところですよ!!!
悩みとかもちゃんと聞いてくれるし、
このまえ話した悩み事に関する内容の新聞記事をもってきてくれて…
この先生はもちろんひいきなんて絶対にしないし
授業も楽しいしわかりやすいし、
本当に素敵な先生です。
他にも素敵な先生がたくさんいますよ!!

世界史の先生はいろんな国にいったことがあるので
現地であった話をたくさん聞けてたのしいです。
これは雑談でも無駄話じゃないとおもいます。


私も中学の時は学校嫌いとか思っていましたが、
自分の考え方が幼かったから学校がきらいだったのかなと今はおもいます。

こんなに素敵なひとが(先生も生徒もふくめて)多い学校は少ないとおもいますよ!
一部のよくない先生や生徒で判断しないでほしいです。

本当にこの学校に入ってよかったと思います


軽音部をお遊びって言った人、軽音部でがんばってる人にとても失礼ですよ。
そんなこと言わないでください。

368一花:2011/10/07(金) 20:10:23 HOST:OFSfb-20p2-84.ppp11.odn.ad.jp
以前こちらの文化祭に参加した者です。
こちらの学校の場合エントランスからオープンテラス迄が繋がっていて、
オープンテラスには飲み物やアイスクリームの自動販売機があります、もしか
すると、そこでの飲食が目に着かれたのではないでしょうか。
あくまでも私の見た限りですが、生徒さん達の挨拶やお行儀は他の私立中学の
生徒さんと差を感じた事は有りませんでした、それに皆優しかったですよ。

369ARS:2011/11/26(土) 19:23:26 HOST:i223-219-34-216.s41.a013.ap.plala.or.jp


中学からの内部生であり、
クラスは附属です。
内部生は性格が良い人が少ない
と言われるととても悲しいです。
内部生と一まとめにしないで欲しいです。
私は高1の時は附属のみのクラスだったのですが
いじめは一切なく、授業中もみんな積極的に発言し
明るくて素敵なクラスでした。
内部生と外部生の混じったクラスでは色々あった様ですが。
高2は外部生と一緒でしたが、みんな落ち着いていて
良いクラスでした。

一部の内部生では意地悪をする子もいる様ですが、
それは外部生でも言えることです。

もしいじめが辛いなら学年主任の先生に相談しましょう。

370削除:削除
削除

371削除:削除
削除

372からあげ:2011/12/04(日) 02:22:18 HOST:FL1-122-133-72-216.tky.mesh.ad.jp
正直良くも悪くもない学校だけど
部活も被服もやらないのに入っても意味ない

差別というか、頭のいい人は可愛がられる気がする
でも頭いいなら進学校行った方が良い

373:2011/12/05(月) 20:54:17 HOST:61-23-147-188.rev.home.ne.jp
特待生って大学の指定校推薦受けられないんですか?

374:2012/01/27(金) 22:30:35 HOST:KD125029110004.ppp-bb.dion.ne.jp
>>373
受けられません
ただ、受験料に何らかのかたちで手当てがあったような気がします。

375匿名:2012/02/03(金) 23:00:01 HOST:usr066.pial203-01.wpi.im.wakwak.ne.jp
中学受験のための休みで出た自宅学習用の英語の宿題が、
説明受けてないのに出ててびっくりしました。
自宅学習の課題一覧見たら「あれ?あるぞ?」みたいな。

ワークだったので普段からやってないのが悪いんでしょうけど、せめて説明というか、
宿題だしますよくらいの言葉は欲しかったような。

この学校、校長先生が「小テストをたくさんやらせてください」
みたいなことを言っているらしく、小テストはたくさんあります。
一日3〜4種類小テストがあったりとか。
本当に勉強したい人にサポートしてくれます。

376あいこ:2012/02/12(日) 01:42:37 HOST:KD182249240089.au-net.ne.jp
春から入学するものです!
文化祭見に行ったときに
すっごーくカッコいい先生を見つけてしまいました!
若い人だと思うんですけど、なんの教科の先生か知りたいです。
在校生の先輩がた、誰か思いあたるひとがいたら
教科だけでも教えてくださいー!

377来年受験:2012/02/17(金) 21:30:59 HOST:18.26.0.110.ap.yournet.ne.jp
特進コースでも大学の指定校推薦で行けますか?

378在校生:2012/02/19(日) 20:36:14 HOST:wb004proxy04.ezweb.ne.jp
>>376さん

はじめまして在校生です、

かっこいい先生はどんな感じの先生でしたか?


身長とか雰囲気とか


ちなみにこの学校には結構人気ある先生がいます。

379あいこ:2012/02/19(日) 23:47:39 HOST:KD182249240101.au-net.ne.jp
>>378さま

おへんじ、ありがとうございます!
身長が高くて、かなり若い先生だと思いました!


人気な先生は沢山いますか???

380:2012/02/20(月) 20:48:20 HOST:east13-p159.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>379

若い先生は、結構いますね、色が黒くてスポーツマンぽい人かな?


人気あるというか、面白い明るい先生が多い学校ですよ。

381あいこ:2012/02/20(月) 21:46:58 HOST:KD182249240069.au-net.ne.jp
>>>380

ワイルドな感じだったと、思います!
が、ホームページの教員紹介のところには、載ってなかったのです。

若い先生でも、担任のクラスを持っているのですか?

382春から入学:2012/02/29(水) 21:56:23 HOST:p038ecd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ここの学校に春から入学します!心配なんですがここの授業って
ついてけますか?
そしてこんなバカな私でもここの学校で真面目に勉強すれば成績は上がりますかね、、、?
そして友達を作るきっかけってどこの行事ですか?
そして差別とかいじめがあるのは本当ですか?
正直この掲示板をみると心配なんです。。。
本当に質問が多いんですが答えてくれる優しいかた誰かお答えください!

383削除:削除
削除

384今年で卒業:2012/03/04(日) 19:18:31 HOST:p841a67.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>>382さん
入学おめでとうございます。
早速、質問への返答ですが、私なりのアドバイスです。
正直勉強は自分次第です。私はこの3年間部活に燃えてしまったので
人にアドバイスできるほどの立場ではありませんが、
周りを見ている分に、やっている子は1年生からコツコツやっていましたね。
知り合いの子で受験の年になったにもかかわらずそこまでガリガリやらず、
難関大に合格した子がいます。本人曰く、
「3年生になってガッツリ勉強したわけじゃないけど、一年生から地道にやった。」
と・・・。あとは、周りに流されず自分の強い意志を持ってください。
やはり、友達が出来ると遊びたくなる気持ちも大いにわかりますが、
遊びばかりに腑抜けていると3年後痛い目見ます。
そして自分のことを馬鹿と言う前に頑張ってみてください。
努力すれば個人差はあると思いますが必ず結果は出ます。
あと、春休みにほんの少し予習をしてみては?
受験が終わったばかりでやる気もしないでしょうけど
これは私がやっておけばよかったと後悔したことの一つです。
参考程度に・・・。

つづく

385今年で卒業:2012/03/04(日) 19:27:45 HOST:p841a67.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
行事の事ですが、入学は高校からですか?(今更ですが)
私は外部生なので中学のことはもちろん何も言えませんが
1番最初に移動教室が4月の終わりか5月の初め頃にあります。
やはり、私の時もその行事がきっかけで皆と仲良くなりました。
あとは部活動に入るとクラスの枠を超えて色々なクラスのこと仲良くもなれます。
差別、いじめは一概には言えませんね〜。
無いとは言えません。でも、女子校と言うと私も入学以前は
「いじめがひどい。」という印象が大方占めてましたが、そうでもなかったです。
そして一人で行動する力も持ってください。
休み時間友達と一緒にトイレ等に行くことが多々見られますが、私からみたら
それくらい一人で行けばいいのに、と思います。
もちろん、女子ですからグループ関係などは気になると思いますが
それをあまりにも意識しすぎると一人で行動すべき時になっても
不安になったりもしますからね。

入学前に不安なのは皆同じです。(特に外部生)
最初の2〜4週間は私の経験上とてつもなくつまらなかったです。
でもそんなのは最初のうちだけですので!

たくさんの友達作って高校生活楽しんでくださいね^^

長々失礼しました

386わああwww:2012/03/10(土) 16:11:03 HOST:113x36x202x187.ap113.ftth.ucom.ne.jp
文大杉並に通ってる者です。

文大杉並は、世間体ばかり気にしている学校です。

震災の時も、学校に泊まった生徒たちに、ホームページでは「温かいうどんを食べさせた」と書いていたのに、
実際にはぬるくて麺の1、2本しか入っていないうどんでした。

被災地のことを考えれば仕方のない事なのでしょうが、わざわざうそを書かなくても
と思いました。

他にもいろいろありすぎます。

まずいことは全て隠ぺいしてるだけで、いじめも見て見ぬふりですよ。

387まる。:2012/03/11(日) 19:22:53 HOST:KD125054121008.ppp-bb.dion.ne.jp
春から高校に入学する者です。

弓道部か剣道部に入部することを検討しているのですが、
先輩・同級生・後輩との雰囲気はどんな感じでしょうか?
2つとも中学生と一緒だったと記憶しているのですが(あっていますでしょうか)、
弓道、剣道とも未経験でして、
特に後輩(中学生)は私を実力のないのに先輩として扱わなければいけないので複雑な感じでは…と勝手に想像しております。

在校生、卒業生の方のお話をお聞きしたいです。

388春から入学:2012/03/14(水) 20:18:40 HOST:p038ecd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
私は中学から入ります!
答えてくれてありがとうございます。
ご縁があったら文化杉並で会えたらいいですね^^*

389:2012/04/06(金) 01:09:35 HOST:w61.jp-t.ne.jp
>>387
こんばんは^^
文大杉並、新高3になる生徒です

私も現在(訳あって休部中ですが)弓道部です
そうですね
確かに私も高1からでしたが最初は緊張がありました

現在の弓道部内の様子はわかりませんが
先輩達が(新高2、3年)基本動作を中心に教えてくれます

ただやはり武道なので部則はホントに厳しいです

後輩と先輩との間にけじめをつけるために、礼儀を学ぶために厳しく指導しています

それに頑張っていきたいという意志がないと辛いとは思います
根性が大切です

剣道部はわかりませんが弓道部はこうやってネット上での先後輩の繋がりも禁止されてます
なのでここでのことは部内では漏らさないように。

もし何か困ったことがあれば言ってください^^
できる限り聞きますので

390.:2012/04/06(金) 17:11:16 HOST:i114-184-51-130.s41.a013.ap.plala.or.jp

子供は楽しそうに話してくれるのですが
授業料を払っているのに、
自己紹介やドッジボールで授業を潰すことは絶対に辞めてください。

391名無し:2012/04/09(月) 15:46:30 HOST:p39061-ipngn1301funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>390そのような事は掲示板ではなく
直接学校に問い合わせたらどうでしょうか?

392削除:削除
削除

393:2012/04/17(火) 00:13:01 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
進学重視への傾向は間違っていないと思いますが、進路指導が稚拙の
ように感じます。コースや担任によってすごい格差があるというお話を
聞きましたが。今年は良い結果ということらしいですが、それは学校全体
のレベルアップなのか一部の教員&生徒の力なのか。コースごとの内訳
と内情を知っている人がいたら教えてください。

394:2012/04/17(火) 06:57:34 HOST:w42.jp-t.ne.jp
コースによって完全に進路が分かれているから。

受験なら特進、英語、アド
推薦取りたいなら文理
部活や文大なら一般。

そもそも部活組に過度の進路指導なんて、ナンセンス(笑)

395削除:削除
削除

396:2012/04/22(日) 22:25:08 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
「あ」さんありがとうございます。それでしたら部活をして大学進学を希望
する場合はアドバンスを希望すればよいのですね。

397名無し:2012/04/22(日) 23:43:29 HOST:usr088.pial203-01.wpi.im.wakwak.ne.jp
この学校の制服が謎。
確かに可愛いし、リボンの色とかも水色でいい。

けど、例えばパンツタイプの線が入ったやつはなんかパジャマに見えるし、
ネクタイに丸襟は合わないとか。柄はいいのにもったいないです。

特に真冬にチョッキ(正装)着たら寒い寒い。コートを着ても寒いです。

398:2012/04/24(火) 07:41:59 HOST:w12.jp-t.ne.jp
>396
そうですね。
ただ、一口に部活と言っても初心者大歓迎のトコから日本一を目指すトコまでありますから(笑)
アドに入るならハードな部活との両立は難しいと思いますよ。

399:2012/04/24(火) 22:49:32 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
「あ」さんの話だと強い部活と勉強との両立は難しい学校のようですね。将来を考えると部活だけで決めるのは…
他にも全国クラスで進学実績のいいところはありますしね。貴重な情報ありがとうございます。

400ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘:2012/04/25(水) 13:40:25 HOST:pw126210096212.5.kyb.panda-world.ne.jp
この春入学いたしました。
とても清潔感のある、落ち着いた学校だと喜んでおります。
部活も活動的で、しっかりと挨拶のできるお嬢さんがたくさんいますね。
勉強も、部活もマナーもきちんと娘にも身につけてもらいたいです。

401:::::2012/05/01(火) 16:53:53 HOST:softbank221016090113.bbtec.net
先生がボディタッチしてくる & されている人を 何度もみる

402在校生:2012/06/07(木) 00:17:41 HOST:KD118157010079.ppp-bb.dion.ne.jp
この学校は、自分がやりたいことをやれる学校だったのに、進学校にしたがってる。
進学校にしたいわりに、授業は中途半端でただ詰め込むだけ。反復しないから自分の
ものにならない。そのくせ模試を受けさせたがる。で、悪いと説教。
ネームバリューのある大学に進学したいなら、この学校はやめたほうが身のため。
ただ良いことは、とても良い先生もいること。海外に触れる機会が多いこと。
校舎が綺麗で整っていること。

403大学生:2012/06/09(土) 23:23:35 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
在校生さん。模試を受けさせたがるだけまし。模試のことなんて触れない担任もいる。進学校にしたくても先生のレベルが
低いので無理。文大や専門以外の大学に行きたかったら、まともに進路相談できる先生を見つけないと大変。
とりあえず指定校推薦はけっこうあるから適当なところならあっさり決まるよ。AOや自己推薦は意外と受からないので相談
相手を慎重に選ぼう。良い先生はいるけれど、特進とアドバンス以外は進路は背伸びしないほうが身のため。

404削除:削除
削除

405通りすがり:2012/06/15(金) 18:15:17 HOST:w12.jp-t.ne.jp
在校生さん
実名出すのはルール違反だと思いますよ。

それと、受験の相談ができる先生、ちゃんといますよ。
あなたが気がついていないだけだと思います。
本気で一般受験するつもりなら、自然とそういった先生との接点も出てくるはずですよ。

406ただの人:2012/06/16(土) 01:08:20 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
進学をうたっている学校ならきっと進路指導の先生がいるはずです。その先生に相談してみてはどうでしょうか。もし高3なら担任は
進路の知識を備えているはずですから時間を取って相談すればいいはずです。面倒見の良い学校という評判ですから進路面も充実しているはず。

407大学生:2012/06/28(木) 23:25:09 HOST:61-195-145-86.cust.bit-drive.ne.jp
404さん、確かに特進でもできないのはいます。一番の問題は夏以降。推薦で
きまったのがうかれて授業にならない。先生も適当になる。というより英語
と国語以外最後までいかない。雑談が多い理社は最後に飛ばすからよくわから
ないまま受験になる。もし相談するなら、1・2年の頃から受験の話や英語の
勉強をやたらすすめる英語以外の先生がいいんじゃないかと思う。
いい先生に会えるといいね。

408ただの人:2012/06/29(金) 16:47:00 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
大学生の言うとおり、受験では英語が重要ですからその通りだと思います。あとは模試の勧め方や受験科目の選び方を1年や2年のうちから指導
してくれる先生なら進路の相談するに値すると思います。一番いいのは受験に成功した先輩に聞くことだと思います。

409在校生:2012/08/11(土) 22:24:08 HOST:122x216x59x228.ap122.ftth.ucom.ne.jp
運動部はちやほやされますよ。

410削除:削除
削除

411通りすがり:2012/09/11(火) 17:40:35 HOST:softbank126009080215.bbtec.net
いじめはありますよ。それが理由で転校している生徒も何人もいます。
いじめがない楽園だとは思わないほうがいいです。

しかし、そればかりではありません。あまり過敏になる必要はないと思います。
いじめに巻き込まれず楽しい学園生活を送って卒業していく生徒のほうが
圧倒的に多いでしょうから・・・・・・。

いじめが心配ならば、個別にここ数年のいじめ報告数、または転校してゆく
子供の人数を確認されてはいかがでしょうか?説明会で質問するのも
良いかと思います。

412りんごほっぺちゃん:2012/09/11(火) 18:00:54 HOST:x120105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
いじめ、あるんですか〜。先生がたは、それを見てみぬふりなんですか?

413通りすがりの在校生:2012/09/14(金) 00:07:08 HOST:KD182249022021.au-net.ne.jp

私の学年はいじめはないと思います。
もちろんクラスで浮き気味の子もいますが、
あえてそこに突っかかって行く子はいません。
他の学年のことはイマイチ分かりませんが…

414通りすがり:2012/09/30(日) 20:21:03 HOST:softbank126009080215.bbtec.net
でも、特進は損ですよね。指定校推薦も受けられないわ、相対評価だから評定も低くなるわ・・・。進学狙ってる人は英語かアドバンスに行くべきですよねー。
全く特がない特進。

415通りすがり:2012/10/04(木) 21:15:09 HOST:softbank126009080215.bbtec.net
特進から早稲田が出ず、他から出る(推薦)不思議。

416:2012/10/05(金) 19:16:46 HOST:nptty206.jp-t.ne.jp
今年、早稲田(文)は特進じゃん。東大はダメみたいだったけど。
他の早稲田はスポ推でしょ。

417ただの人:2012/10/07(日) 22:58:24 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
この学校の入学レベルを考えると早稲田とか上智に合格できれば
十分。国公立も何人かいるから悪くはないと思うけれど。
どこのコースから合格したのかをもう少し詳しく知りたい。
特進が看板通りなのかそれとも推薦で稼いでいるのか?

418素通り:2012/10/08(月) 11:51:30 HOST:nptty306.jp-t.ne.jp
今年の特進
首都大
埼玉大
新潟大
聖路加
上智

MARCH以下詳細は不明

419立ち寄り:2012/10/08(月) 19:30:49 HOST:p16033-ipngnfx01funabasi.chiba.ocn.ne.jp
受験で通用するのは特進と英語とアドバンスの一部。
でも特進以外は推薦とかで結構早く決まるから周りが遊んだりバイトしたりで
受験する雰囲気じゃない。
まあ推薦は簡単に受けられるので楽して大学いきたいなら総合で十分。
アドバンス以上にいないとまともな受験指導してくれないので気をつけて。

420??:2012/10/19(金) 20:03:22 HOST:124x36x130x22.ap124.ftth.ucom.ne.jp
中学受験予定ですが、入学したら、塾なしで授業についていけますか?フォロー体制はしっかりしていますか?

421K:2012/12/11(火) 12:18:49 HOST:p1047-ipbf3110marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
塾に行っている子もいますが、行っていない子もいますよ。塾へ通ったことの無い子もいます。授業中にきちんと先生のお話を聞いていれば十分授業についていけると思います。

422ふー:2012/12/25(火) 23:11:28 HOST:140.net059085157.t-com.ne.jp
電車通学なのですが、ウォークマンなどは持っていってもいいのでしょうか?

4236002:2012/12/26(水) 16:21:20 HOST:softbank219200022218.bbtec.net
アルバイトをしている子はいますか?

424通りすがり:2012/12/26(水) 23:14:51 HOST:nptty105.jp-t.ne.jp
バイトは基本、禁止。

425:2013/01/09(水) 23:01:19 HOST:s2012090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

現在中三で単願でうけるものです!

女子校だと、やっぱり恋愛とかキョウミナいorできないですか?

きになります。

426:2013/01/10(木) 09:00:15 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして。?です。
文大杉並は世間体ばかり気にする学校です。
私にはあまり合っていない学校です。
先生はかなりうざいです。

427:2013/01/10(木) 19:38:24 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文大杉並は受験しないほうが良いと思います。

428通りすがり:2013/01/11(金) 14:50:38 HOST:nptty303.jp-t.ne.jp
いくら主観とはいえ、427のような書き方はどうなんだろう?
理由も書いてないし、惑わすだけだよね。
426みたいに「私には合っていない」ってのは、わかるけど。

429:2013/01/15(火) 18:44:04 HOST:124x36x130x22.ap124.ftth.ucom.ne.jp
公立中に進むのと、文杉の中高一貫に行くのとどちらが良いと思いますか?
メリットはありますか?

430mama:2013/01/15(火) 19:13:36 HOST:124x36x130x22.ap124.ftth.ucom.ne.jp
中学受験予定です。特待生になると入学後どうなんでしょうか?
成績維持が大変とか、何かデメリットはありますか?

431:2013/01/16(水) 01:08:57 HOST:p3179-ipbf404souka.saitama.ocn.ne.jp
はじめまして。  
来年度入学するものです。
なんか見てると不安になってきますね・・・(^_^;)
塾の先生も推してたんですが。
やはり内部の人にしかわからないんですかね??

432:2013/01/16(水) 08:38:17 HOST:124x36x130x22.ap124.ftth.ucom.ne.jp
公立中に行くより、英語力は上がりますか?

433在学中一年:2013/01/17(木) 14:26:21 HOST:EM117-55-68-37.emobile.ad.jp
いま、在学中の一年生の保護者です。英語はすでに一年生の教科書を終えたようです。宿題もかなりありますが、しっかり勉強できています。塾には通わずに、学校だけで充分です。特待生は数人いるようですが、特別に何かをしてもらえている感じはありません。

434:2013/01/25(金) 23:47:30 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
中学受験をして特待生になったとしても1年ごとに特待生は変わるので、とくに特別扱いはされません。「特待生ですか?」と初対面の時に聞かれたり、「私特待生なんだ、すごくない?」と言ってくる人がたまにいます。でも、特待生の人でも再試ばっかりの人もいますよ。

435mama:2013/01/31(木) 21:01:04 HOST:124x35x199x42.ap124.ftth.ucom.ne.jp
明日から中学受験ですが今年の大学合格実績はどうなんでしょうか。
去年は結構良かったので、今年も良ければ、いいなと思います。
確か今年の3年生は人数が多くてレベルも高いと昔の説明会であった
と思いますので期待してます。

436通りすがり(^ ^*):2013/02/06(水) 23:50:30 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文大杉並に通ってる中学生の中で高校受験したいって人っているんですか?

437:2013/02/07(木) 19:42:50 HOST:KD027094036030.ppp-bb.dion.ne.jp
文杉のいいところ、悪いところ教えて下さい。
あと、規則破って、
バイトしてたりスカート短いとか、
髪の毛染めてるって人はいるんですか?

438x:2013/02/11(月) 18:39:51 HOST:s503125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>436
依然文杉に通っていました。
私は高校から入ったのですが、内部進学の子がある先生から
受験予定校の悪いところや落ちたらどうするのか、と何度も
呼び出されて言われたらしく、結局とどまったそうです。

他校受験はごく少数だと思います。
それを簡単に許すような寛大な学校ではありません。

439在校生:2013/02/13(水) 16:10:43 HOST:109.net059085158.t-com.ne.jp
>437さん
毎月ペースではないですが、必ず在校生全員の頭髪や爪などの身だしなみのチェックをしています。
また、髪を染めたりしていると厳重注意されるか反省文などのぺナルティーがあるので、たいていの生徒はこの約束を守ってます。
スカート丈も膝上にしてると、すぐ先生から注意を受けるので極度に短い生徒はいませんよ。むしろ、ちょっと長いんじゃない?と両親に言われるくらいです(^_^;)
いいとろこは、知らない先生でも廊下ですれ違うときに挨拶をしてくださったり、わからないことは各教科の先生が休み時間とかに教えてくださるところだと思います。
気になることは、どうしても中学からの内部進学者と高校からの外部進学者で、考えがすれ違って揉めることがあるくらいかな。
私は外部から入学した英語コースの生徒だけど、すごい毎日楽しく生活してるよ〜。授業は大変だけど、塾に行かなくても学校の授業と講習だけで全然足りると思う。

440ああ:2013/02/15(金) 17:37:34 HOST:KD182250062161.au-net.ne.jp
ここの学校の先生、全然自分のミスを認めないし最悪です。何を考えているのかよく分からない。

441:2013/02/16(土) 06:26:30 HOST:KD027094036030.ppp-bb.dion.ne.jp
何だか、先生方は
執念深そうですね。

入学するのが嫌になってきました。
ネットをもっと見ていなかった
私はダメ人間ですね。

442やれやれ:2013/02/16(土) 07:41:29 HOST:nptty407.jp-t.ne.jp
ネットの情報なんて、氷山の一角でしかないのにねぇ…。
そもそも良い所より悪い所の方が目立つものでしょ?
私立なんだし、ある程度の校則も仕方ないとおもうけどなぁ…。

443x:2013/02/17(日) 22:54:57 HOST:s2011165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

書き込まれていること全てを鵜呑みにするのはよくないとは思いますが、結局真偽の判断は自分次第になるでしょう。

私自身は悪意をもって書いているつもりはありません。
ですが、この学校で苦い経験をしているため負の側面を押し出してしまいがちになっているかもしれません。

6年間か3年間を過ごすことになるかもしれない学校について、少しでも知っていただきたいと思っています。


志次第で学校生活は楽しくなりますから、どうか入学予定の方も気を落とさずに。
まあ、私は独立心が強かったせいか先生と折りが合いませんでしたが(^-^;
自分のいたコースにも原因がありますが…

444ああ:2013/02/26(火) 22:56:56 HOST:KD182250067039.au-net.ne.jp
ここは、車登校禁止のはずですが怪我とか関係なく車登校している人がいます。普通に授業中にケータイ使ってる人もいるし・・・。
校則に関しては、やっていい事と、やってはいけない事の壁が薄くなっているような気がします。
あと、なによりヒイキがすごいですよ。生徒によって、あだ名で呼ばれている人と○○さんと名字で呼ばれている人もいます。

445削除:削除
削除

446削除:削除
削除

447保護者:2013/03/03(日) 18:07:39 HOST:pd5fbb7.tokyff01.ap.so-net.ne.jp
本日入学者のテストがあり、娘と一緒に久しぶりに高校のほうに行ってきました。
先生方はとても親切で改めてこの学校に入学させてよかったと感じました。439番さんのお話にもある通り
この学校は本当に面倒見がよい学校だということが先生方のお話からも伝わってきました。
他の学校と比べて文杉を選んだ理由は1クラスの人数が30人前後と少ないことです。
特に特進コースや英語コースでは20人程度のクラスがほとんどだと聞いています。
だから1人1人に目が届くのだと思います。私の娘も今年英語コースに入学することになりました。
先生方のきめ細かい指導を期待しています。

448ちょっと知り合い:2013/03/04(月) 00:25:02 HOST:softbank219174050149.bbtec.net
高校から通った人の話だと、特別ひいきや差別は感じないそうです。それに高校はコースに分かれているので違ってもいいと思います。
自分で決めて入ったわけですし、特進と総合が一緒である必要はないと思います。差別を感じる人はしっかり考えてコースを決めて
いないのだと思います。難関大学を目指す人と部活で全国大会に出た人とすばらしいファッションショーをした人が同じ空間で過ごす
ことができるのは素晴らしいと思います。

449ああ:2013/03/05(火) 18:09:11 HOST:KD182250067084.au-net.ne.jp
入れば分かります。

450保護者:2013/03/07(木) 00:05:34 HOST:KD182249067101.au-net.ne.jp
車通学は禁止ではないはずですよ。

451:2013/03/07(木) 23:20:00 HOST:KD027094036030.ppp-bb.dion.ne.jp
春から入学するものですが、
Yシャツの第一ボタンって
常に閉めたままですか?
首が締め付けられて、
とても苦しいのですが、
ボタンを外すと
文杉の制服には似合わず
ただ、だらしないだけでした。
苦しくて苦しくて
我慢できないんですが
在校生の方はどうしているのでしょうか?

452:2013/03/11(月) 11:52:41 HOST:KD182250071080.au-net.ne.jp
Yシャツのボタンは、第一ボタンを開けてリボンをしてればバレませんww。学校に入学して最初の方はチェックとかしていますが、後半になると全くしなくなります。
実際リボンのボタンの位置を変えて、ゆるく着けてる人とかいますからね。

453smile:2013/03/17(日) 21:29:15 HOST:p8084-ipngn2301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
いい先生もいっぱいいるよ。
私、中学生だけど、うちの学年の先生は、いい先生ばっかりだよ。
先生たちが仲よさそう。 いじめみたいのは、先生たちが大きくなる前に
色々手を入れてくれて、大きくなる前に指導してるみたい。

勉強は、大変だけど、勉強するのが 学校だから(笑)

好調先生以外は いい先生がだよ。

454あいうえお:2013/03/26(火) 17:49:05 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文大杉並中学校に通ってるのですが中学3年生になったら
4組は頭の良いクラスだと聞いたのですが本当ですか?

455お受験準備:2013/03/29(金) 13:37:43 HOST:122x221x255x186.ap122.ftth.ucom.ne.jp
454さん 本当のようです。中3になると選抜クラスができて成績のいい子たちを集めるらしいです。
というより在校生もよくわからない仕組みってどうなのでしょうか。
ここの学校の合格実績も伸びてきていていいかと思ったのですが、
途中で選別して上だけ手厚くしているなら残念です。最初からコースが分かれている学校の
方がまだ信用できます。

456ねこ:2013/03/30(土) 20:10:45 HOST:59-166-82-100.rev.home.ne.jp
中3のクラスは高校での希望コースにより分かれるようなので、別に成績が良い人ばかりではないようですよ。

457削除:削除
削除

458削除:削除
削除

459おいおい:2013/04/06(土) 05:52:51 HOST:nptty207.jp-t.ne.jp
そもそもルール違反の書き方ですよね。
それに有益な情報と言うなら、嘘はダメですよ。
バスケ部、沖縄のインハイ出てるし(笑)
あ、それと県大会じゃなくて都大会ね。

460たえ:2013/04/07(日) 00:53:08 HOST:42-144-168-153.rev.home.ne.jp
この春から文杉に行くのですが、私はバレエを習っていて、火・金曜日が6時からバレエなので少し早退したいと考えているのですが、文杉の部活は盛んだと聞いたので早退出来るか心配です。

部活は早退出来るのでしょうか?

461あいうえお:2013/04/11(木) 22:08:54 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
部活の早退は可能です。
でも入る部活によっては、多少差が付くと思います。

4622013:2013/04/13(土) 19:26:24 HOST:p4021-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文大杉並中学校のクラス替えの決め方って
どうしているんですか?

463:2013/04/14(日) 07:43:35 HOST:27.net182021033.t-com.ne.jp
弓道部に入ろうか悩んでいるのですが、部活動時間は何時までですか?

464ななし:2013/04/29(月) 02:05:29 HOST:KD121106091061.ppp-bb.dion.ne.jp
463さん
中学は6時30分までに下校
高校はだいたい7時くらいまであります。

465るい:2013/05/06(月) 09:14:22 HOST:EM1-113-59-47.pool.e-mobile.ne.jp
先生の評判とかってどうですか・

466:2013/05/17(金) 01:25:16 HOST:OFSfb-21p4-25.ppp11.odn.ad.jp
高3になってアドに初めて編入したんだが、特進よりアドの方が頭が良いというのは本当?
高校から入ったから、てっきり(偏差値だけみて)特→英・アド→総の順番だと思っていたけど。
アドは学力下がれば総合に落ちるから、最後は選りすぐりの頭のいい子だけが残ってるが、
特進はずっと特進のままだから、入ったときはそこそこだけど――みたいなことを英語の人間から聞いた。
その英語の人間によるとアド→特→英→総らしいんだが。
実際どうなの?アドは特進よりレベル上なの?だとしたら(うぬぼれではなく)とんでもないところに来たのかと不安。

467結局…:2013/05/17(金) 11:03:38 HOST:nptty404.jp-t.ne.jp
クラスのレベルより、個人のレベル。
アドは下がいないのは事実だろうけど、上のレベルでも特進上位者にはかなわないでしょ。
アドから医学部は出ないし、国公立だって難しいと思うよ。

468r:2013/05/19(日) 14:21:42 HOST:e0109-106-190-39-21.uqwimax.jp

合う合わないはあると思いますが、私は通っていてたのしいですよ!!

私の学年??多分ほかの学年もそうですが特進が1番頭がいいとおもいます。
言い方は悪いですが特進の中でもしたの方の人がアドの子達より少しできるか同じかぐらいですかね・・・。
467の方も言っていますが、最後は個人の差です。
特進にいてもおかしくないが、被服のために総合にいたり、アドの方が自分に合いそうだからアドにいるなどもありますからね・・・。

469質問:2013/05/19(日) 21:59:14 HOST:124-144-229-234.rev.home.ne.jp
吹奏楽部っていつも何時くらいに終わるんですか?

結構ハードそうだけど・・・。

470たや納屋か哉:2013/05/30(木) 19:55:11 HOST:om126204026102.3.openmobile.ne.jp
やまたあはひやま

471:2013/05/30(木) 21:55:29 HOST:10.net059085160.t-com.ne.jp


472:2013/05/30(木) 22:06:22 HOST:10.net059085160.t-com.ne.jp


473つくし:2013/06/02(日) 09:29:52 HOST:p11126-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
なにあの校長室のドア、廊下半分狭くなって危ないじゃん。ほんと、うちらのこと考えてないよ。
去年の体育祭だって、自分だけガラス窓の内側でクーラーのついた部屋にいて、うちらは
狭いテントの下でぎゅうぎゅうづめなのに、「おい、ドア閉めろよっ」って中から
怒鳴っていたの聞こえて、マジでムカついた。
前の好調先生に戻ってきてほしいなぁ。

474質問です:2013/06/07(金) 20:00:14 HOST:softbank219042182089.bbtec.net
ある科目の講師の先生が無意識のうちかわからないんですが
無責任な発言をちょくちょくしてその度にクラスメイトが荒れるので困ってます
講師の先生って生徒から不評なら辞めさせられるって本当ですか?
また、学年主任の先生に言えば何とかなりますかね・・・?

475:2013/06/07(金) 20:05:47 HOST:203-165-200-174.rev.home.ne.jp
中学の3年1組は最悪って聞いたんだけどどうなの?

476(´-`):2013/06/07(金) 20:07:51 HOST:softbank219042182089.bbtec.net
全員が全員最悪ってわけではないようです。
ただ荒れているのは事実です

477うははは:2013/06/07(金) 21:32:12 HOST:KD121108070199.ppp-bb.dion.ne.jp
中学3の1サイコー!!!ww

478www:2013/06/07(金) 21:38:52 HOST:KD121108070199.ppp-bb.dion.ne.jp
474の人にしっつもーん、その先生誰ですか??

479うひー:2013/06/07(金) 21:47:17 HOST:NE0257lan1.rev.em-net.ne.jp
3ー1最高ーだぜこのやろー!!!!

480www:2013/06/07(金) 21:51:31 HOST:KD121108070199.ppp-bb.dion.ne.jp
誰だよ!!荒れてるとか書き込んだ奴!!中学3の1は、いい感じにいい子たち
だぜー!!ww

481( ´ ▽ ` )ノ:2013/06/07(金) 21:53:53 HOST:NE0257lan1.rev.em-net.ne.jp
480に同感やぁ!!!!

482aaaaa:2013/06/08(土) 17:30:04 HOST:p1157-ipbf3909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
3-1の悪口書かんといて~~~~
めっちゃいいクラスだし(*^_^*)

483じぇじぇ:2013/06/08(土) 21:59:19 HOST:eatkyo111231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
3-1は個性が強いだけです!

484じぇじぇ:2013/06/08(土) 22:05:23 HOST:eatkyo111231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
今は反抗期というか、人に刃向かいたくなったり、違うことしたくなる年頃なんだから仕方ないじゃないですか?みんなそれぞれ悩んだりしてるのを荒れてるって一言でまとめらられても困るんですけど?

485( ´ ▽ ` )ノ:2013/06/08(土) 22:17:18 HOST:NE0257lan1.rev.em-net.ne.jp
3-1の事悪い風に言うのやめてください。

486(_ε_):2013/06/11(火) 18:35:33 HOST:KD118152035050.ppp-bb.dion.ne.jp
そうだそうだ!3-1最高!

487つくし:2013/06/14(金) 22:45:38 HOST:p11126-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
いなくて、ほんとうに楽。
いなければいいクラスー!

488aaaaa:2013/06/15(土) 01:01:19 HOST:p1157-ipbf3909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
は?
3-1は26人いて本当のクラスだし!

489通りすがり:2013/06/15(土) 22:46:34 HOST:10.net059085160.t-com.ne.jp
>487さん
いなくて楽とは?

490774:2013/06/16(日) 11:35:38 HOST:w0109-114-22-241-57.uqwimax.jp
>487さん
あの、今みんな変わろうとしてるんです、現状をなんとかしようって、だから居なくて楽とか、マイナスなことばはあまり言って欲しくないです...

491:2013/06/16(日) 13:45:52 HOST:59-166-95-254.rev.home.ne.jp
芸能界って入っていいんですか

492★ミ:2013/06/16(日) 14:18:58 HOST:NE0257lan1.rev.em-net.ne.jp
一人居ない3-1なんて絶対あり得ない。
早く戻って来て欲しいし、戻ってきたらまた0からやり直してみんなで頑張りたい。

493ss:2013/06/16(日) 18:37:22 HOST:softbank219042182089.bbtec.net
芸能活動は先生の許可とか必要だった気がします

494削除:削除
削除

495は?:2013/06/17(月) 23:33:56 HOST:NE0257lan1.rev.em-net.ne.jp
まじ悪口言うのやめろよ。

なんで3-1ばっかり悪口言うの?

496 (*^_^*):2013/06/18(火) 20:48:44 HOST:p1157-ipbf3909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
掲示板で悪口とか 笑
いい加減にしたら?!
言われている3-1の気持ちも考えたほうがいいと思う

497くるリン:2013/06/18(火) 22:09:51 HOST:s635041.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
3-1はすっごくいいクラスだよ
だから、何にも知らないのに
荒れてるとか言わないで

私達わ私達なりに頑張って1つになろうとしてる
3-1最高のクラスだから

上から目線でごめんなさい

498☆★:2013/06/21(金) 17:57:16 HOST:122x219x139x85.ap122.ftth.ucom.ne.jp
中3が荒れている?付属だから来年高校に来るわけですね。
それとも説明会で校長が言っていたようにいじめは許さないなら
高校には来ない?どうなのでしょうか。高校進学ってどうやって
決めるのですか?全員自動的に進学?それとも選抜されるの?
知っている人いたら教えてください。

499りか:2013/06/27(木) 22:49:37 HOST:p11126-ipngn2401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
どんな子でも受け入れてくれる学校だから、色々な子がいて当然だよ。
やめさせられないのかねその子たち?
だったら、いじめの話とか理想なだけなんじゃない?
ママに、全校集会の校長先生のお話を 話したら
ママも今度聞いてみたいわって、って言ってた。

500( ^ω^ ):2013/06/28(金) 23:28:28 HOST:softbank126114133035.bbtec.net
百聞は一見に如かずって言葉をお知りですか??

たんなる噂でそんな事書かれても困ります。

実際に、ここの中学に通っていますが、とてもいいところだと思いますし、小学校の時よりも前向きになったと思います( ^ω^ )
とっても、個性豊かな生徒ばかりで、毎日がとても楽しいです( ^ω^ )

勉強の事がわからなくなったら、先生方が教えてくださるし、同級生の子達も教えてくれます( ^ω^ )

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■