■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

麹町学園女子
1奈々穂:2007/01/30(火) 10:54:15 ID:???
麹町学園女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1070502419.html

2英語好き:2007/01/30(火) 11:29:44 HOST:PPPa1704.e4.eacc.dti.ne.jp
小4の娘を持つ母です。先日たまたま用があって行った、英国大使館の近く
に素敵な校舎の学校を見つけました。すぐHPを見てみましたが、少人数で
こじんまりしていて、設備もすばらしく良さそうな学校ですね。
幼少期に英国で過ごしたことのある娘なので、できれば英語教育に熱心な
学校に行かせたいと思っていますが、麹町学園はどんな感じですか?

3冷え性の母:2007/01/30(火) 13:54:57 HOST:q042139.ppp.asahi-net.or.jp
奈々穂様

掲示板を有難うございました。
小5の娘の志望校なので、こちらで情報を得られたら、
と思っております。
宜しくお願いします。

4受験生の母:2007/01/30(火) 14:11:41 HOST:246.net059086096.t-com.ne.jp
奈々穂様

お忙しい中、掲示板を有難うございました。
いよいよ明後日に迫って来ました。
倍率も日に日に上がっている様で心配です。
ご縁がある事を祈っている母です。

5モモ:2007/01/30(火) 21:15:45 HOST:ktc176076.tmtv.ne.jp
英語好き様
麹町学園中高卒業生のモモと申します。
私が通っていた頃の話でよろしければお話しますね。
中学1年の頃は1クラスを半分に分けて出席番号前半の人は先に
数学を、後半の人は英語をという授業でした。
2年、3年の時は2クラス合同で英語の授業をしていました。
と言っても能力別に3つに分けて授業をやっていました。
高校は高校1年から英語科クラスがあり、英語中心のカリキュラム
が組まれています。希望者はカナダの姉妹校へ留学もできますよ。

6akiakia父:2007/02/06(火) 00:19:01 HOST:nttkyo567161.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
初めて書き込みます。
今回受験の父です。
合格できました。ありがとうございます。
塾にも通い、偏差値の高い女子中学を考えていたのですが、
なかなか偏差値も上がらないので、とにかくよい学校に入れたいと、
家内とともに、一生懸命学校訪問し考えました。
多分、皆さんも同じように考えていらっしゃると思うのです。
本当にいい学校だと改めて実感しています。
それは、先生の礼儀正しさや振る舞いから感じます。
もしそれが作られたものだとしても、校長先生や理事長の心が理解されているからと思うのです。
麹町学園は新たな時代に進む(進んでほしい)と思います。
それは、聡明・端正といった精神を維持されながらのことと思います。
娘が入学し、これから6年間お世話になります。
この6年間でさらに飛躍してほしいし、そして娘にもその軌道に乗ってほしいと感じています。
陰ながら、自分に出来ることはないかと考えています。

7受験生の父:2007/02/06(火) 20:59:48 HOST:tkbn113015.catv.ppp.infoweb.ne.jp
今回受験し、本校に進学する娘の父です。
akiakia様とまったく同感です!
これから娘の麹町学園中での学校生活がとてもすばらしいものに
なるよう願ってやみません!

8モモ:2007/02/06(火) 23:13:00 HOST:ktc176076.tmtv.ne.jp
akiakia父様、受験生の父様
娘さん、合格おめでとうございます!数年前(?)麹町学園を卒業した
モモと申します。
私も、中学高校と6年間お世話になりました。6年間通えば、学力はかなり
身につくと思いますよ☆卒業した今でも、麹町学園にいた6年間は凄い
貴重な思い出となっています。学校に残って勉強したり、友達と喧嘩して
仲直りしたり。先生とも、素で話せたり。
娘さんの麹町学園の生活が充実した物となれるよう、一先輩として
応援していますね♪

9麹みそ:2007/02/07(水) 05:04:12 HOST:61-26-26-72.rev.home.ne.jp
初めまして。今年麹町学園に入学することになる娘を持つ母です。
娘は連日の不合格続きで、とにかくひとつだけ合格を、ということで
急遽出願いたしました。何かのご縁だったのだと思っております。
今は11日のウエルカムパーティを楽しみにしております。

こちらは在校生さんからの書き込みはないようですが、もしおわかり
でしたら教えてください。
1 通塾率
2 寄付金の有無
3 高校受験して外部に抜ける生徒さんはいるかどうか
4 漢字検定に力を入れているようですが、英語検定のほうはいかがですか
5 娘はSクラスでの合格となりましたが、入学時上位クラスなのは、2年間
塾で鍛えられたからであって、このままで本当にSクラスでついていける
のだろうか。一年後にはAクラスに簡単に落ちてしまいそうでこわいです。
それだったら、最初から、Aクラスに在籍して、習熟度別の少人数授業を
受けたほうが、娘のためになるのではないか。

以上もしおわかりでしたら教えてください。

10モモ:2007/02/07(水) 11:37:53 HOST:proxy102.docomo.ne.jp
麹みそ様
娘さん、合格おめでとうございます。卒業生のモモといいます。
確かに、在校生の書き込みは無いに等しいです。
私が在籍していた時とカリキュラムが違うようなので、1〜4までの質問にお答えしますね。
通塾率ですが1クラスでは5人前後でした。なんだかんだ言って家庭教師をつけてもらっていた子が何人か(私もその一人です)いましたね。
寄付金ですが、私がいたころには、催促もなかったので、払わなかったです。
外部高校に行く子は1クラス、2人くらい。ただ単に3年間通って通学が不便だったとかの理由みたいです。
英検も力入れていますよ。希望者は学校で受けさせてもらえました。

私がいた代なので、今は変わっているかもしれないです。変わっていたらごめんなさい。

11エジソン:2007/02/07(水) 21:45:56 HOST:p93ffe6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
麹みそ様

初めまして。
我が家の娘もこの春麹町学園に入学することになりました。
我が家は第1志望で、1日午前の試験でSクラスの合格をいただくことができました。
麹みそ様と同じく、Sクラスで合格したのは嬉しいことなのですが、少人数での習熟度別授業はAクラスのみとのこと...
のんびり屋の娘がついていけるのか不安でたまりません。5日に入学手続きを致しましたが、本当にこれで良かったのだろうか、
と考えてばかりです。
本人は中学校生活に夢をふくらませて、クラブは何にしようか、友達できるかなぁと言っております。
Sクラスでしたら同じクラスになるわけですから、今後ともいろいろ情報交換させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

ところで、制服の採寸って毎日やっているのでしょうか?11日のオリエンテーションの日は例年長蛇の列
ができて、かなり待つそうなので平日学校を休ませて行ってこようかと思っています。

12麹みそ:2007/02/08(木) 01:47:54 HOST:61-26-26-72.rev.home.ne.jp
モモ様。
御親切に教えていただきまして、ありがとうございます。
そうですか・・・家庭教師のお世話になる方もいらっしゃるのですね。
我が家は一般サラリーマン家庭ゆえ、塾や家庭教師は経済的に難しいと
思ってます。学校で補講などみっちりしてもらって、何とか塾無しで
いければいいな、と思っていますが、やはり本人次第なのでしょうね。
英検も学校で受けられるのなら助かります。
質問に的確に答えていただきありがとうございました。


エジソン様。
初めまして。同じSクラスなんですね。何だか娘より先にお友達ができた気分で
とてもうれしいです。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
うちの娘もエジソンさんの娘さんと同じで、かなりののんびり屋です。
おっとりマイペース。何でも人より時間がかかります。
だからお勉強のきついところだと、早々に根を上げてしまいそうで、大変不安です。
昨夜2年間お世話になった塾の先生にも相談しましたところ、
流されやすく、なんでも周りに同調してしまう娘には、上位クラスのほうで
鍛えてもらったほうがいいのではないかと言われました。
担当する先生の質なども考えると、このままSクラスで入学すべきだ、とのことでした。
本人もSクラスでの入学を希望しておりますので、
私もこれで決心いたしました。
もしかしたら、すぐにクラス落ちするかもしれませんが、そのままエジソンさんと
同様Sクラスでの入学手続きをしようと思います。
11日にお会いできることを楽しみにしております。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

13?:2007/02/08(木) 16:00:27 HOST:16.net220148247.t-com.ne.jp
麹みそ様

お言葉が、気になりました。Sクラスの先生の質とは、
どうゆう事でしょう?
Aクラスの先生が質が悪いとおっしゃりたいのですか?
中にはSを希望して残念ながら、という方もいらっしっゃるはずです。
周りのご入学されるお子様の事、お考えになったら如何でしょうか?

14英語好き:2007/02/08(木) 17:40:14 HOST:PPPa1747.e4.eacc.dti.ne.jp
モモさま

御礼が遅くなってしまってごめんなさい。いろいろ教えてくださって、
どうもありがとうございました。一度学校見学にも伺ってみることにします。

15麹みそ:2007/02/09(金) 06:42:18 HOST:61-26-26-72.rev.home.ne.jp
?様。
Aクラスの先生の質が悪いなんて、全く思ってません。
でも確かに配慮の無い書き方でした。
大変申し訳ありませんでした。

16モモ:2007/02/09(金) 11:24:53 HOST:ktc176076.tmtv.ne.jp
英語好き様
いえいえ。私が通っていた頃とカリキュラム等が違っているようなので
学校見学の際、先生方などに伺ったほうがよいと思います。

麹みそ様
私の家も一般的なサラリーマンの家ですよ。
家庭教師は中学3年生の1年間のみつけてもらっていました。他の子は
わかりませんが・・・。でもクラス全体で考えると通塾率、家庭教師
についてもらってる子は少ないです。別に、塾に通わなくても、先生が
丁寧に教えてくださっています。先生によっては、テスト勉強の仕方を
教えてくださる先生もいます。積極的に先生に質問することが大事だと
思いますよ

18在校生の母より:2007/02/10(土) 01:39:27 HOST:p33076-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ご入学おめでとうございます。

私は中学の在校生の母です。(何年生かは伏せさせていただきます。)
我が家もサラリーマンの家庭です。
いくつかのご質問にお答え出来ればと書込みさせていただきました。
・制服はいつでも日本橋の三越デパート注文出来ます。
 場所が反対側の建物だったので出掛ける前に場所の位置を確認されるといいと思います。
 ただし、体操服関係は学校の指定の日に注文すると思います。
 当時と変わっていなければ・・・・・・
・塾の件ですが通っているお子さんはそんなに多くないかと娘の学年しか知りませんが、
 でも学校の勉強だけでも充分成績は維持できるかと思います。
 我が家は娘の塾に通った経験がありませんが徐々に成績も上がっています。
 本人次第ではないでいしょうか?
 受験が終わって暫くは部活とか今まで我慢してきた物に熱中するのも良いかと思いますが、
 いかがでしょうか、初めは学校に慣れるまでお子様も大変だと思います。
 朝も小学校の時と違って時間も早く家を出て満員電車に揺られてくるので、
 学校に着いた時には少し疲れも出るかと思います。
 生意気な事をお話して申し訳ございませんが私の感じた事を素直に書かせていただきました。
・漢検・英検は昨年までに入学されたお子様は中学までに3級合格するようにと指導でしたが、
 学園はかなり漢字に力を入れていられ年に何度かの漢字テストがあるので、
 特別に頑張らなくても3級は合格すると思います。
 英検に関しては準2級を取る様にと今年の中学1年生から変わるみたいと娘が先日話しておりました。
 確かかどうかは学校に確認下さい。
・寄付金の請求は原則ありません。
 ただ、百周年の時に特別にPTAで1口数千円(小遣い程度)ありましたが強制ではありませんでした。

私が一番に感じたのは生徒は、明るく・挨拶も気持ちが良くノビノビした学園生活を送っていると思います。

19akiakia父:2007/02/12(月) 23:55:33 HOST:nttkyo388059.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
11日のウェルカムパーティに行ってきました。
とても素晴らしい時間でした。
校長、金八先生(すみません教頭先生でした)もよかったです。
また、歌(オーソレミオ)、書(緝)もよかったです。
感動でした。
また理事長のお気持ちも伝わりました。
先生一人一人が、皆さんに喜んでほしいという気持ちが伝わりました。
ありがとうございます。
娘にPTA役員になるか掃除の手伝いでもして協力をといいましたが、
一刀両断でした。
気だけは強い娘です・・・。

20エジソン:2007/02/13(火) 06:21:58 HOST:p620c6d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
私も11日のオリエンテーションに行って参りました。
驚いたのは、新1年生は人数が多いなぁという事です。あの場にいらした方ほぼ全員が手続きをするでしょうから、クラスが増えるのでしょうね。
校長先生や副校長先生のお話はとてもためになるものでした。(娘がちゃんと聞いていてくれたかどうか...)歌や書道の先生も素晴らしかったです。主人も感動した、と言っておりました。
素晴らしい先生方ばかりで、これなら安心して子供を預けられますね。

在校生の母より様
制服についていろいろ教えて下さってありがとうございました。
先日平日に学校を休ませて採寸をして来ました。11日は混んでいたので、正解でした。

21すもも:2007/02/13(火) 09:14:31 HOST:p624916.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
柊様、三輪田生様、お忙しい中お返事ありがとうございました。クラブ入部
の際、参考にさせていただきます。

22はなまま:2007/02/14(水) 21:15:26 HOST:ZF094095.ppp.dion.ne.jp
私も11日のパーティーに参加させていただき、大満足で帰ってきました。
やはり200名位の出席者に驚いております。
クラスは増えるのでしょうね。Sクラスは当初1クラスと聞いておりましたが、どうなるのでしょうか。
少人数という点に少し期待しておりましたので、少し心配しております。
あと、高校よりの入学生とはずっと別クラスというのは維持されるのでしょうか?
中学より入学組は、中高一貫と考えていて良いのでしょうか?
今日、高校入試の二次募集を麹町が行っているのを見て、
少し心配になってきました・・・。

23エジソン:2007/02/14(水) 21:54:52 HOST:p296434.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
はなまま様

初めまして、こんばんは。

説明会で毎回校長先生が中高完全一貫教育を強調されていたので、大丈夫だと思います。
が、私も高校の2次募集があると知り、不安を感じました。
中入生の人数が増えれば高校の募集が減るのでしょうけど....。
でも麹町の先生方は熱心で素晴らしいので、きっと娘を素敵な女性に育てていただけると思っています。
心配な事はたくさんありますが、手続きも済ませたことですし、学校を信じて娘を預けようと思います。

ところで、副校長先生が入学式は4月9日とおっしゃっていましたよね。入試要項には10日と書かれてあった為、長男の小学校の入学式(9日)と重ならないと思っておりましたが、予定が狂ってしまいました。(10日は「予定」となっていましたが)幸い小学校の入学式は午後なので、麹町からダッシュで帰宅することになると思うのですが。
入学式の日は何時頃下校になるのでしょう?かなり忙しい1日になりそうです。

24モモ:2007/02/15(木) 14:52:51 HOST:ktc176076.tmtv.ne.jp
ウェルカムパーティお疲れ様でした♪
私が在校してた頃と全がらりとカリキュラムからなにやら変わって
しまっていますね(汗)検定もほぼ自由参加(?)だったので。
今月24日に久しぶりに友人と麹町へ行こうかと話しています。

25はなまま:2007/02/15(木) 20:42:10 HOST:ZF094095.ppp.dion.ne.jp
エジソン様
こんばんは。
説明会でのお話しの中高一貫については、理解していたつもりでした。
ただ、高校入学生のことを知らずにおりましたので、募集人数や二次募集のことを知れば知るほど、
不安になってしまいました。
他校の場合、中高一貫をうたっていると、完全に中学からの募集のみですので・・・。
麹町の場合は、ここ数年で中学入学生が増えているので、まだそのようにはならないとのことでしょうか?

入学式は副校長が4月9日とおっしゃってましたね。終了時間は言及されていませんでした。
お忙しい一日になってしましそうですね・・・。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

26ナイーブ:2007/02/16(金) 09:32:20 HOST:p84d0a3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
我が家の娘も今年から麹町学園女子に通うこととなりました。
偏差値50あたりの学校を志望していましたが2校とも×になって
しまって・・・。でも何度か見学にも行った麹町でしたので
結果Sクラスとして合格をいただいて今では入学をとても楽しみに
しています。ウェルカムパーティはなんとなくぎこちない感じも
しましたが娘は早速同じテーブルのお友達とお話をして楽しんで
いました。親としては校長先生、理事長先生のお話を聞いて
この先とても可能性のある学校だなと実感しました。
娘はまだ周囲の反応に敏感になっていて落ち込むことも
ありますが(偏差値のことを言われたり、麹町を知らないと
言われてしまったり・・・)小学校を卒業して麹町に通うように
なったらきっと楽しい毎日だと期待しています。

27エジソン:2007/02/23(金) 12:02:46 HOST:p93fc72.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
28日の召集日が近づいて来ましたね。今朝慌てて銀行口座を開設して参りました。今頃になって...だめですね。
皆さん、28日はお子さんを連れて行きますか?我が家では迷った末、娘の希望もあり連れて行くことにしました。小学校には事情を説明し、早退させていただくことになりました。プリントには「代理も可」と書かれてあったので迷いましたが。
制服や体操着の支払いや諸々の準備で親は大忙しですが、娘はのんきに「制服早く着た〜い」と言っています。受験が終わってから、まるっきり勉強をしなくなってしまったので、28日に出る宿題に期待している私です。宿題の量はどれくらいなのでしょう?たくさん出た学校もあると聞きました。
皆様にどこかでお会いできるのを楽しみにしております。娘の小学校では今になってインフルエンザが流行りだしたようです。皆様もお気をつけ下さい...。

28のんびりかーさん:2007/02/23(金) 17:13:45 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
エジソン様
こんにちは。初めて書き込みします。
うちも今日銀行に授業料引き落としの手続きに行きました。
28日ですが私も考えましたが、当日の内容から子供も連れて行ったほうが
良いかな・・・と思い、先日担任の先生に28日の早退のお願いの連絡を
しました。教科書をいただいたり、宿題や学習の説明などは親が話すより
直接本人が聞いたほうが入学の実感が湧くとともに中学生になると言う
自覚も持つ事ができるのではないかと思いまして・・。(そうあってほしいという
親の希望でもありますが)
学習に関しては、うちは娘の希望で小学3年からドラゼミをやっていて、それが
受験勉強のため昨年の夏からストップしていたので今残りをやっています。
結構残っているので本人は大変だと思いますが(学校の宿題もあるので毎日
それほど進みません)せっかくついた学習の習慣をこのまま持続させなくてはと
思い適当におしりをたたいてやらせています。本当は親が言わなくても自分から
決められた事をやるのが本当だとは思いますが、娘はそこがいまひとつです。
娘は「これじゃ受験のときとおんなじじゃーないか〜」とぼやいています・・・。
親としては普通にちゃんとやってほしいだけなのですが。
でも麹町にお子様を入学させる保護者の方は学校でお会いしたり、お見かけしたり
掲示板を読んだりする限り、みなさんとても子育てに関して熱心でまじめなお考えを
お持ちの方が多く、娘だけではなく私もうれしい気持ちです。
私もエジソンさんはじめ、皆様とお会いできる事を楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

29麹みそ:2007/02/24(土) 01:15:43 HOST:61-26-26-72.rev.home.ne.jp
実は、皆様に色々と麹町学園について教えていただきながら、
その後、他校に繰り上げ合格の連絡が参りまして、散々悩みましたが、
麹町学園の入学を辞退させていただきました。
麹町学園の雰囲気、施設設備、制服、先生方の熱意など、本当に素晴らしい
と思っております。
娘も気に入って、入学を心待ちにしておりましたが、もともとの志望順位の高かった
学校に入学を決意いたしました。
入学金も快く返金していただき、また、制服もキャンセル料を覚悟しておりましたが、
特に何も請求されませんでした。
先生方や、事務の方々の対応に大変感謝しております。
皆様と、せっかくこの掲示板を通して、お知り合いになれたと思っておりましたが、
大変申し訳ありません。
麹町学園の更なる飛躍を影ながら見守らせていただきます。

30エジソン:2007/03/02(金) 21:26:15 HOST:p02b9f4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
麹みそ様
他校に繰り上げ合格されたとのこと、おめでとうございます。
お嬢様もよろこんでいらっしゃるでしょう。麹町学園の仲間になれなかったことは残念ですが、今後もお嬢様の中学校生活の様子など教えて下さいね。


さて、28日のオリエンテーションですが、前日から娘が発熱してしまい私1人で参加して参りました。
とにかく驚いているのがクラス数の多さです。自分の予想では5クラスだったのですが、なんと6クラスというではありませんか!S2クラス、A4クラスということは...人数は定員を超えたのでしょうか?もう本当に驚きました。
宿題や教科書をいただいたり、4月20日には学力テストがあると聞いたりして、なんとなく緊張しています。(娘は相変わらずのんきな毎日を送っておりますが)人数が多い分、お友達もたくさん作って楽しい中学校生活を送って欲しいです。
インフルエンザが今頃になって流行っているようなので、皆さんもお気をつけ下さい。入学式が本当に楽しみです。

31説明会が待ち遠しい:2007/03/03(土) 13:50:59 HOST:KD220214166212.ppp.dion.ne.jp
はじめまして。新小五の母です。こちらの学校はまだ訪問した事はないものの
とても気になっております。ななほ様の説明会報告はもとより書き込みなさっている
保護者の方々の温かくて一生懸命な様子にとても心ひかれます。来年度の説明会が
待ち遠しくて仕方ありません。エジソンさんの書き込みによりますと来年度は6クラス
との事。人気校になってくれるのは嬉しい反面不出来な娘の手の届かない学校になって
しまうのではと心配しております。在校生、卒業生、新入生の保護者の皆様、今後とも
色々情報を下さるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

32はなまま:2007/03/03(土) 23:21:26 HOST:ZE095079.ppp.dion.ne.jp
エジソン様
お久しぶりです。オリエンテーションに娘と参加して参りました。
私も6クラスとの発表に、とても驚いております。
11日の招集日に200名位、参加されていたので予想はしていたのですが・・・。
他校の繰上げ等で、人数に減少があるかと思っておりました。
1クラスの人数が30〜40名位なのでしょうかね・・・。

同級生の人数が、余りに少ないのも心配ですが、急に増えてしまうというのも、いかかがなもの
かと不安はつきません。先生だって急に増員できるのでしょうかねぇ・・・・

あと以前にも書きましたが、高入生との混合クラスになるのでは?という疑問が消えません。
実は、娘の同級生のお姉さんが高校に入学が決まっているのですが、説明会で、2年生から
中入生との混合クラスと聞いたと言っていました。現中3ですので、以前のカリキュラム該当と
いうことなのでしょうか?
高校入試は推薦制度により、誰も落ちた人はいないとまで聞いてしまい、
どこか心が晴れません。

33麹町に賭けた父:2007/03/04(日) 01:04:52 HOST:210-20-148-154.rev.home.ne.jp
はじめまして。4月より麹町学園女子中学校に入学予定の娘の父親でございます。麹町は第3志望でありましたが第一・第二希望校への合格が適わず、麹町への入学を決意しましたが

34麹町に賭けた父:2007/03/04(日) 02:42:29 HOST:210-20-148-154.rev.home.ne.jp
続き:今は期待に胸を膨らませています。それは校長先生の熱く力強い思いを感じているからであります。「6年後には麹町に入学して本当に良かったと思えることを約束します」という入学オリエンテーションでの力強い言葉が忘れられません。私の情報が間違いでなければ水谷校長は新宿高校の校長を務められた方だと思います。いわば受験のプロが麹町の進学校化路線の舵を取ることになったのです。そこには確かな戦略がみて取れます。特筆すべきは日能研に通ってお子さん方の合格者が急増(確か62名)している点であります。これは日能研が麹町を推奨校にしていることの証であります。入試当日、日能研関係者が受験生の激励に訪れている光景を目にしましたが、通常、麹町レベルの学校ではあまり見られない光景です。

35麹町に賭けた父:2007/03/04(日) 02:59:13 HOST:210-20-148-154.rev.home.ne.jp
続き:いわゆる、下位校・中堅高が更なる上のポジションを目指すときに。大手塾のコンサルトを受けるということは良くあることであります。この分野で日能研は大きな成果をあげてきたようです。品川区の共学校であります青陵中学の成功はその1例であります。この10年の偏差値の上昇と大学合格実績には目を見張るものがあります。日能研の動きひとつをみても麹町の戦略が見てとれます。多分、校長先生の頭の中には、女子中学として進学校に見事に脱皮した鴎友学園(正しい鴎の字に変換できずスイマセン)の姿があるのではないでしょうか。それから、今年は200名以上の入学者がいるとのことで驚きましたが副校長に確認しましたところ1クラス34から35名で構成するとのことでした。

36麹町に賭けた父:2007/03/04(日) 03:47:30 HOST:210-20-148-154.rev.home.ne.jp
続き:現在の教員数と教室数からすると200名は何ら問題のない数だとも言っておられました。その代わり、今年の1年生が高校に進学するときは高入生の定員を減らすものと思います。シラバスを見ても分かる通り中高一貫教育を強力に推し進めると高入生とのカリキュラムの調整が難しくなってきます。外部入学生からの刺激を期待して高入生の定員を設けている進学校もまだありますが豊島岡のようにその定員を減らす傾向が顕著になってきており、麹町が中高一貫教育を推進するのであれば高入生の定員を減らすことは当たり前のことと思います。混合クラスは問題にならないのではないでしょうか。こうした麹町の取り組みが成功するか否かかは誰にもわかりません。しかし私は限られた情報と自分自身の目と耳で確認した校長先生はじめ職員の皆様方の強い思いに賭けてみようとの思ったのでした。受験に勝つか負けるかは長い人生を考えた時それほど重要な事ではないかもしれません。私は厳しい勉強中心の生活になるであろうこの6年間を通して、将来直面するであろう多くの問題に負けることのない精神力の基礎を作ってほしいと思います。麹町の将来を明るいものにするかどうかは、子供たちと私たち親の努力と責任ある行動にかかっていると思います。皆で頑張っていきましょう。

37:2007/03/04(日) 11:05:25 HOST:86.net059085043.t-com.ne.jp
こんにちは。我が娘も四月からお世話になります。今年の入学者の
人数には驚きましたが、それだけ麹町が皆様に認められてきた証だと思います。
だだ、我が娘は不出来なので、その様な子も見捨てず見て頂けるのか、
心配になってきましたが…
ただ、先生方の一生懸命さには嘘はないと信じています。
麹町に賭けた父様のお言葉が心に残ります。
皆様で、頑張って参りましょう!

38通りすがり:2007/03/04(日) 11:57:14 HOST:usr024.pial001-02.cb3.im.wakwak.ne.jp
まるで江東区の中村学園と同じ道を歩んでいるようですね。

Nとタイアップ?して中村学園は昨年大幅に志願者を増やしました。
結果的に入学者は倍増し、高校の募集を停止し完全中高一貫校になりました。
そして今年はさらに大ブレイク。募集人員を増やしたにも関わらず、志願者
がさらに増え、2月1日の午前受験でさえ実質倍率が2倍程度になりました。

中学受験率の増加から考えると、麹町学園も来年からは簡単に入れない学校
になりそうですよ。

39麹町に賭けた父:2007/03/04(日) 15:52:38 HOST:210-20-148-154.rev.home.ne.jp
母様、通りすがり様、貴重なご意見ありがとうございました。私の娘も決してできは良くありません(麹町以外は全滅でした。麹町もSはだめでした)。しかし、大事なことは不本意な結果でも、そのことを素直に受け入れ、与えられた環境の中でベストを尽くすことだと思っております。第一志望の上位高に入っても既に燃え尽きてしまった子供さんやついていけずに不登校になった子供さんの実例が身近にもあります。娘もそのことは理解してくれました。正直、今後の厳しいカリキュラムに娘がついて行くことができるか不安ではありますが、習熟度別授業や補修の徹底など、先生方はしっかりと面倒をみてくれると思います。その点に関しては先生方を信頼したいと思っています。そして何よりも大事なことは、もちろん勉強は大事ですが、「心の教育」への取り組み状況を私たち親がしっかりと把握しておくということだと思います。ある雑誌に載っていましたが、いじめや不登校の起こりにくい心の教育の充実が最も効果的な進学指導だということです。その通りだと思います。このことが見事に実践されて進学実績を上げたのが昨日も触れました鴎友学園です。そのためには、カウンセリングや道徳教育などの現状を正確に把握し、学校の役割と家庭の役割を理解した上で、両者が密に連携していくことが重要と考えます。良い学校というのはそう簡単に作れるものではないと思います。しかし、私は自分の娘を預ける学校は良い学校であってほしいと思っています。今一度言わせて頂きます。皆で頑張っていきましょう。

40のんびりかーさん:2007/03/04(日) 21:43:54 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
麹町に賭けた父さまはじめ皆さま、貴重な情報をありがとうございます。
私も麹町学園のこれからに期待をかける保護者の一人です。
はじめは何気なく知った学校でしたが、いろいろ調べたり見聞きしたりするうちに
とても将来性の感じられる学校と思い、ここだったら娘を入れてあげたいと思い
2校受験のうちのひとつでしたが、娘ははじめに決めた第一志望校よりこちらを
気に入ってしまい、第一志望校を落ちたのに係わらず複雑な気持ちの中に麹町に
入れる喜びが感じられました。娘がうれしい気持ちで通えるなら私もとてもうれしいです。
そしてとても熱心な保護者の方が多くいらっしゃるようでその事も私にとっては心強い
ことです。「厳しい勉強」の中にも「楽しい学校」と言うのは理想だと思いますが
いろいろな意味での生きていく基礎が出来上がるこの時期、ぜひ娘には素敵な友人関係を
築きながら困難にあっても乗り越えていってほしいと願っています。
そして一生心に残る楽しい(苦しみも後から思うと楽しさのひとつかも?)学園生活を
おくってほしいです。そのために私もがんばっていきたいと思いますのでみなさまどうぞ
よろしくお願いいたします。

41エジソン:2007/03/05(月) 19:23:23 HOST:p93f642.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
麹町に賭けた父様のご意見に感動致しました。麹町の素晴らしい先生方、そして私達保護者と子供たち一丸となって麹町をもっともっと良い学校にしていきましょう!入学式が待ち遠しい毎日ですが、熱心な皆様とともに私も成長させていただけたらと思います。
新中1は200人以上ですか...予想以上です。1クラスが30人を超えることは無いと思っておりましたので。とにかくのんびり屋の娘が中学校の勉強について行けるのか不安です。人数が多いと周りにおいていかれるのでは...先生方が細かく指導して下さるのか...考えればきりがありませんね。
でも水谷校長先生をはじめ、麹町の先生方を信じていくしかありません。もしかしたら皆様にもどこかで助けていただくことがあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

42麹町に賭けた父:2007/03/07(水) 01:42:42 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
エジソン様、貴重なご意見ありがとうございました。麹町をより一層素晴らしい学校にしたいという強い思いを胸に、お互い頑張って行きましょう。娘は毎日宿題に追われ、「忙しい忙しい」とこぼしていますが、4月の入学式に思いをめぐらしどこか楽しそうにしています。後は縁あって同期となる多くのお子様方と良好な人間関係が築けることを祈るばかりです。これからも、宜しくお願い致します。

43熱望です。:2007/03/07(水) 22:12:35 HOST:east76-p91.eaccess.hi-ho.ne.jp
来年受験をする娘の母です。麹町は、昨年のミニ説明会から始まって、説明会、体験学習と、
全部で7回ほど伺いました。みなさんがおっしゃるように、私も、そして主人も校長先生のお話に
強く惹かれてしまったからです。娘をこの学校に通わせたいという気持ちが膨らみ、何度も足を
運ぶことになったわけです。もちろん、娘も大変気に入り、「麹町に行きたい」と言っています。
 でも、今年入学される方がたのお話から、来年もかなりの受験生を集めるのではないかと思うと、
のんびりやの娘は大丈夫かしら・・と不安になります。今年ご入学される方々の後輩になれるよう、
来年笑顔で入学できるよう一家でがんばります。
これからも、麹町のお話をいろいろお聞かせください。よろしくお願いします。

44:::2007/03/08(木) 23:07:52 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
通勤で長年半蔵門を通過しております。
この学校は昔から、中学生はきちんとしているのに、高校生の乱れた態度、制服の着こなしがとても気になります。
高校から入られた方なのでしょうか?
高校募集停止するようなら娘の志望校にいれてもいいかと考えますが、どうなのでしょうか?

45麹町に賭けた父:2007/03/09(金) 00:59:36 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
麹町の高校生の態度と服装が乱れているとの事ですが、確かに私の見る限りにおいてもその傾向はあるようです。その子たちが中入生か高入生かはもちろん私にはわかりません。しかし、娘の志望校選定のために何校も学校見学に行きましたが、中学生に比べ高校生の服装が乱れてくるという傾向は麹町だけではなく、麹町よりも偏差値レベルの高い中高一貫校でも多数見受けられました。余談ですが私の友人のお譲さんは女子学院に通っていますが髪の毛は金髪です。また某有名進学女子校に通っていた別のお嬢さんは(現在は慶應大生です)高校3年生の時に通っていた塾で彼氏ができ、よく外泊して親に心配をかけていました。もちろん親の立場としては服装や生活態度が良いのにこしたことはないでしょう。ご心配なのは良く分かります。私自身もそういった服装の乱れは気になります。しかし、先にも述べました通り、そういった問題は麹町の高校生に限ったことではなく、どこでもあり得ることなのです。もっとも、今年の中学校の受験結果を見る限りにおいては将来的に高入生の定員を減らすことは間違いないと思います。全廃にするか否かは今後の学校の方針によりますがその可能性もあるかもしれません。でも高校募集を停止したら志望校に入れてもいいというお考えはどうでしょうか?今年の中学入学予定者は水谷校長先生の強いリーダーシップの下、大きく変わろうとしている麹町の現在を実感し未来に期待して志望校に選んだ方がほとんどだと思います。だからこそ、先生方と力を合わせて良い学校を作ろうという思いを持った親御さんが多いのです(入学オリエンテーションで話をしたご父兄の方は皆そうでした)。そういったご父兄と先生方の前向きな思いと努力があってこそ、良い学校というのが作れるのえはないでしょうか。「高校募集を停止するのなら娘の志望校にいれてもいい」という言い方は純粋に麹町の未来に期待して志望校に選んだお子さんやご父兄に対して失礼な言い方だと思います。自分たちも積極的に学校に関わって、麹町をより良い学校にするのだという思いを持てるのであれば志望校に加えられたらいいのではないでしょうか?

46:::2007/03/09(金) 01:43:46 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
もっと昔、前の制服のころは高校募集していても高校生に乱れた生徒さんは皆無でした。
そのころの麹町に比べると今の麹町は凋落したというのは否定できません。
学校が改革に乗り出したようなので麹町本来の女子教育が復活すると期待しておりました。
当方は完全一貫教育の方針ですのでこちらが高校募集停止すれば検討しようと
考えているだけです。そう書き込んだだけでこうも過敏に反応されるとは。
完全一貫教育を求めて中学受験する方針なんて珍しくないのに・・・
おまけに引き合いに出したお嬢様の話なんて、だから何?????
思いきりヒキました。当方宅は退散いたします。

47エジソン:2007/03/09(金) 06:21:52 HOST:p03b253.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
麹町の良さをご理解いただけなくて残念ですが、それぞれのご家庭の方針があることですので...。
私は麹町に賭けた父様と全く同じ意見です。偏差値上位の学校でも高校生は服装の乱れ等をよく目にしました。なにも麹町に限ったことではありません。
これから麹町がどうなるのか私にも分かりませんが、完全一貫教育をご希望でしたら麹町ではなく、高校募集のない学校をご検討いただきたいと思います。ただし、麹町はこれから中学から入った生徒は高入生とは一緒にならないと校長先生が仰っていました。
それは学校案内にもはっきりと書かれていました。

48のんびりかーさん:2007/03/09(金) 21:20:46 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
どなたも自分の子供を一番良いと思う環境に入れてあげたいと思うのが親の
気持ちでしょう。
でもそうそう完璧な環境なんて望むのははじめから無理な事だと思うのです。
それならそのとき親が良かれと思うところに入れてあげてその後はより良い
方向にもっていくような努力をする事が必要ではないでしょうか。
そして服装、生活態度は学校によるところと言うよりもそれぞれのご家庭の教育、
しつけによるものが大きいと思います。
麹町に賭けた父さまの言われたことはそういうことではないかと私は感じましたし
私自身そういう考えです。
そして私は今回子供のためにこの麹町を縁あって選びました。
いずれにしても子供のためにより良い環境を与えてあげるために私は努力したいと
思います。
また麹町は理事長、校長先生はじめ各先生方はもちろん、そして保護者の方々も
そういった考えの方が多いのではないかとお見受けしました。
ところで麹町は今年中学入学(3年ほど前からでしたか・・)の生徒は
完全一貫教育のカリキュラムですよね。
高入生がいるいないに係わらず今年入学する生徒は完全中高一貫教育と
私は認識していました。今年以降ずっとそうだと思いますが・・・。
高入生がいると言う事を私は特別に意識した事がなかったのであまり気になりませんでした。
より完璧な環境を望む方には不安な事なのでしょうか・・・?
私の認識不足かもしれませんが・・・。

49小野麹町:2007/03/10(土) 01:52:37 HOST:61-23-246-218.rev.home.ne.jp
初めまして。
我が家の娘も縁ありまして麹町学園にお世話になることになりました。
どうぞよろしくお願いします。
校長先生が替わり、学校を変えようとして取り組み、結果が出てきた大事
な時です。
::様のご意見は極端かもしれませんが、一理あるかもしれません。
それだけ世間の目は厳しくもあり、注目しているという証拠です。
偏差値表でいう上位校の方が「学年に一人二人はこのようなお嬢さんもいる
わよね。」と寛容な目で受け止められがちですが、これからより結果を出し
ていこうとしている麹町の生徒は、まず学校の看板を背負っているという自覚
を持つことが大事だと思います。
中学生は未だあどけなさがあったり、先輩の目もあるので極端な行動はしづら
いと思いますが、高校生になると年頃でおしゃれに興味をもち少し人と違うこ
とをしたくなる時期であると思いますし、それはどの学校の生徒さんにおいて
も言えることの様です。
校長先生をはじめ職員の方々が熱心に生活指導をされていることも説明会で取
り上げられていましたが、身なりに配慮するなど自覚を持った行動ができる娘
に育てるため今以上に家庭でも教育していかなければならないと再確認致しま
した。

50麹町に賭けた父:2007/03/10(土) 02:32:10 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
エジソン様、のんびりかーさん様、貴重なご意見ありがとうございました。ちょっと過敏に反応しすぎましたでしょーか?ただ、今の麹町を否定されている気がして感情的になってしまいました(大人げなかったですね)。ただ、私の本意はお二人が仰っている通りです。要はどんな学校であれ服装の乱れの原因は学校だけでなく家庭にもあるということです。ですから服装の乱れが気になるのであれば、保護者側のアクションも重要だということを言いたかったのです。高入生の募集をするしないの問題ではないですよね。完全中高一貫教育を実施している有名校でも服装の乱れはありますよね(しかし、その事がそうしたお子さんの本質を表しているとは言えませんが)。それから昔の制服のときは高校生の服装の乱れは皆無であり当時と比べると麹町は凋落したと断じておられますが、そのことは事実かもしれませんね。しかしそれは麹町に限ったことですか。時代の流れ社会の趨勢の変化とう側面はないのでしょうか。単に高校入学者をなくせば服装の乱れは全くなくなるのでしょうか。そんな単純な問題ではないですよね。他校でも同様の例はありますよね。要は、ただ学校に期待するだけではなく、通学させる保護者の方も積極的な取り組みをしていかなければ理想とする学校を作ることはできないということを言いたいかったのです。私の挑発的(笑)な書き込みに「思いきりひいて、退散された」お母様の完全中高一貫教育に対する熱い思いを読んで、保護者側の責任の視点がないように思えたので、あのような書き込みをしてしまいました。麹町の高校募集停止の有無などは私たちが分かるはずなどありません。ですから完全中高一貫教育への思いを否定しているのではなく現時点での麹町の状況が完全中高一貫教育希望の家庭方針に合わないのであればリストからはずして下さいということであります。こんなことを書いたらまた「ひいて」しまいますかね。あっ、もうこの掲示板はみていないですね(笑)。

51デイジー:2007/03/10(土) 18:15:07 HOST:219-105-97-183.adachi.ne.jp
はじめまして 5年生の娘を持つ母でございます。
麹町学園を検討していてこちらの掲示板を拝見していましたが、
麹町に賭けた父様の反応にひいてしまうのは、::様だけではないですよ。
お嬢様が合格されて、麹町に賭けていらっしゃるお気持ちはよく伝わっては参りますが、
捨て台詞のような「あっ、もうこの掲示板はみていないですね(笑)。 」には、
正直不快な印象しか残りませんでした。
最初の::様の投稿のご心配はわかりますし、実際服装や髪型などの乱れた生徒は、
中入生より高入生により多い学校が多いのではないのでしょうか。
統計を取ったわけではありませんので、私がいろいろな学校を検討する中での印象でしかありませんが。
すでにご入学を決められた父兄の方にとっては::様の「志望校にいれて」と言うのはも
不快な表現でしたのでしょうが、これから受験組である私には、
むしろこのような過敏な反応をされる方が保護者の方にいらっしゃる事のほうが、
掲示板で拝見し暗い気持ちになってしまいます。

52デイジー:2007/03/10(土) 18:33:12 HOST:219-105-97-183.adachi.ne.jp
続きです。わが子が麹町学園にご縁があるかどうかはわかりませんが、
麹町に賭けた父様のまるで学校を代表していらっしゃるかのような、
強い言葉遣いに違和感を感じる者もおりますこと伝えたく思い書き込みをした次第です。
言うまでもありませんが、「学校に期待するだけではなく、通学させる保護者の方も積極的な取り組みをしていかなければ理想とする学校を作ることはできない」
というお考えには異論はございません。

申し訳ございませんが、私の最初の書き込みの「「志望校にいれて」と言うのはも不快な表現」の「も」は誤字ですので抜いて読んでいただきたいと思います。

53麹町に賭けた父:2007/03/10(土) 19:18:27 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
デイジー様、貴重なご意見ありがとうございます。仰る通りですね。感情的になって一人よがりの意見に終始しました事を反省しております。確かにより良い学校にしていきたいという思いが強すぎ、あたかも学校を代表するするかのような強い口調になっていたといわれれば仰る通りかもしれません。麹町の多くのご父兄の中では私のような者はほとんどいないと思いますので、どうか安心いてお嬢様の志望校として検討して下さい。私はこの掲示板が他校についての掲示板のように、校内にいじめがあるとか、服装が乱れているとか、だれだれ先生はえこ贔屓するといったネガティブな書き込みのないことを望んでいました。そういった書き込みの真偽はわかりませんから。むしろ、麹町がより良い学校になるよう、先生方と家庭が協力して前向きに歩んでいくような、そんな雰囲気を醸成したくて書き込みをしてきたつもりでした。それは過去の私の書き込みを読んでいただければ分かると思います(ちょっと思いが強すぎましたが)。それは、過去から大きく方向転換してより良い学校を作ろうという校長先生方の熱い思いに感じ入ったからです。そういう状況の中で、この掲示板では初めてという現状の麹町批判(少なくとも私はそう感じてしまいました):麹町高校生の態度と服装の乱れ、麹町は凋落したといった書き込みを目の当たりにして過敏に反応してしまいました。そのような事をあえて指摘しなくても、そういった問題はあることは誰でも分かっています。それを変えるにはご家庭の努力が大切ですよね。もっと未来思考でいきたいですよね。そういった考えを持っていた私にとりまして、服装の乱れ・態度の乱れの原因を高入生にあると断定し高校募集を停止するのであれば「志望校にいれてもいい」という見下したような言い方(私はそう受け取りました)は、やっとのことで麹町に合格できた娘を持つ父として納得できなかったからです。しかし、多くの方に不快な思いをさせたとしたら、それは私の本意ではないので申し訳なく思います。今日を最後にこの掲示板から去ろうと思います。続く

54麹町に賭けた父:2007/03/10(土) 20:20:49 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
続き:なぜ私がここまで強く自分の思いを綴ってきたかということを説明させて下さい。それは娘が小学校5年から6年にかけて経験した「いじめ」の当事者だったからです。娘は評判の良い区立小学校に在籍していました(娘のクラスを例にとると児童の60%が私立中学に進むという状況)。その学校で娘が被害者のひとりとなった「いじめ」が起こりました。「キモイ、死んでほしい、あなたが死んでくれたらドキドキする」といった書き込みが30ページにも及ぶノートが家に送られてきたのです。そのことに代表されるいじめの数々に参った娘の精神は破壊寸前(結局春休みを挟んで2ヶ月不登校となりました)。家内も同様の状態でした。結局、心療内科に娘も家内も半年通院しました。一方、学校側の対応は逃げの一手。いかに責任が及ばないようにするかに終始。更に、いじめる側の親も知らん顔とい状況。ちなみにいじめた側のお子さんの多くは中高一貫の私立女子中に進学。結局、娘を救うことができたのは、私と娘の幼稚園時代から同級生であった男子児童のお母様方と保健室の先生との働きによりものでした。あの時は男子児童のお母様方といじめ克服のためのアクションを起こしました。それにより何とか娘の命を守れたのです。その時の経験から学んだことは子供に最善の環境を与えるには親の献身的な働きが必須であるということです。公立中学の荒廃が問題となっていますが、中高一貫の私立中学もバラ色ではありません。昨年の統計では私立から公立中に転校した子供さんは300人を越え、そのうち40%がいじめや人間関係が原因です。説明会の時、水谷校長は「麹町にも小さいイジメの問題はあるが、大きくなる前に解決するよう努力している」と仰っていましたがこの正直な姿勢に私は共感したのです。こういた経緯もあり私は親御さんが積極的に麹町に関わってより良い学校にしましょうという空気を作りたかったのです。過去の書き込みにこころの教育といじめにふれたのもそうした理由からです。しかし、それは多くの方には余計なお世話だったということを知りました。ここで私は退散しますが、今後この掲示板が麹町を良くしていこうという未来志向に溢れたものになることを願ってやみません。お騒がせして申し訳ありませんでした。

55デイジー:2007/03/10(土) 21:53:48 HOST:219-105-97-183.adachi.ne.jp
麹町に賭けた父様 ご事情がおありでしたことはよくわかりました。
お嬢様が麹町学園で楽しく学びの多い学生生活を送られることをお祈りしております。
私の娘も2〜4年まで数名の同級生から無視や暴力のいじめを受けていたことがありました。
当時の担任は利発でリーダー格の加害児童を可愛がっていたため、
相談をしてもまともに取り合ってもらえず、
かつ5年に進級時にも加害児童と同じクラスにされてしまうと言うことがあり、抗議をした経緯があります。
現在の担任のご努力により娘へのいじめはなくなり、またクラスは今のところ安定していますが、
ほとんどが地元の公立中学へ進学する地域ですので中学受験を決めた経緯があります。
娘は現在の担任を信頼しており、先生のような先生になりたいと言い出しました。
むろん私立中学にいじめがないとは思っておりませんし、
いろいろな人間がいる中での精神的成長を望んでおります。

このような大勢のいろいろな立場の方が見る掲示板では、
一方的な視点(入学の決まった立場の方からだけの)だけではない事や、
言葉尻を捕らえるようで申し訳ありませんが、
同じ意見をお持ちではない方は歓迎しないと言わんばかりの表現がところどころに見られ、
また、すぐに結論をだし断じている表現もいかがなものかと思われたので、
このような意見もありますと、お伝えしたいと思ったのです。

実際に他の保護者の方にはご支持されているのですから、
私のひとつの意見でもう退散します…というのも大人気ないのではないでしょうか。

実際にご意見そのものに異議があるわけではありませんことお断りしておりますが、
余計なお世話と思いますが、もう少し柔らかな御姿勢でご意見されれば、
受け手の印象もずいぶん変わると思います。

56のんびりかーさん:2007/03/10(土) 22:05:00 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
麹町に賭けた父さま 
このような展開は私が思うに少々(と言うか本当はとても)残念です。
なぜかと言うと客観的に見ても麹町は今とても注目されている学校のうちの
一校となりつつあります。
麹町は今までは伝統校といってもあまり目立たない存在だったと想像します。
私がこの学校に目をつけたとき(!)評判を知ろうと掲示板など見ましたが
ほとんど生の声など情報を見つけることが出来ませんでした。
あっても少なかったと思います。
そのなかではじめに思ったこの学校の可能性に心を引かれて結局娘を入れることに
しましたが現在麹町の良さを、実際に子供を通わせる親の声で伝える事のできる
場所はここだけのような気がします。(私が知らないだけかもしれませんが)
麹町に賭けた父さまがその牽引役になって下さるものと思っていました。
掲示板ですのでいろいろな意見が出るのはそういうものだと思いますし・・。
うちも子供が小学校入学から最近までいろいろな形のいじめにあってきました。
地元の中学は荒れているというと言う事で受験を選びましたが進学先ではどうなのか
正直いって私も子供も不安はあります。
でも仮にあったとしても麹町に賭けた父様の体験されたように(といってしまうにはあまりにも
壮絶な戦いでしたね)親と教師が努力で乗り越えていくしかないと思います。
私は麹町に賭けた父様のようないろいろ経験され深いお考えをお持ちの方が
この貴重な板から退散されてしまう事はこれから麹町の事を知ろうと思う方や
これから一緒に良い麹町学園を作っていこうとしている方たちとってとても残念な事だと思います。
::様やデイジー様の書き込みもひとつのご意見です。いろいろな意見があるということで
麹町に賭けた父様の書き込みもひとつのお考えとして私はこれからもぜひお聞きしていきたいです。
この掲示板、前向きのとてもよい空気が出来かかっていたと思いますよ!

57のんびりかーさん:2007/03/10(土) 22:16:50 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
リロードしないで書き込んだので、55デイジー様のご意見を拝見しないで
書き込んでしまいました。
この流れですと麹町に賭けた父様の今までの書き込みでこのような展開に
なってしまったのが残念です、と言う意味に取れてしまうのではないかと思い
もう一度書き込んでいます。
そうではなく、書き込みの印象は読む方にとっていろいろですが麹町に賭けた父様の
退散を残念に思う、と言うのが私の書き込みの趣旨です。
デイジー様のこれから受験をされる立場の方のご意見ですが、とてもお気持ちは
よくわかります。

58麹縁:2007/03/14(水) 10:43:58 HOST:p1042-air02honfc.tokyo.ocn.ne.jp
娘の母親です。来年中学受験予定の麹町学園も志望校のひとつであり
この掲示板を楽しみに拝見していました。
のんびりかーさん様の言われるとおりこの板は学校などへの中傷の
ないとても前向きな空気を感じる掲示板でした。特に::様や
デイジー様から批判のありました麹町に賭けた父様の書き込みは良く勉強され
て思いのこもったもので、こうした保護者の方のいる学校なら娘を通わせても
いいと心強く思っていました。きっと熱血漢なのでしょうね。
この前向きな雰囲気を変化させたのは、44の::様の書き込みだったと私は思います。
::様のお気持ちも理解はできますが、あの書き方では高校に通って真面目
に勉強している子供さんや保護者の方などがみたら不快に思うのではないでしょうか。
他人への配慮がなかったと思います。それに対する45の父様の書き込みは感情的とは感じませんでした。このような掲示板では悪いことをあげたらキリがありません。
むしろ前向きに努力することが大切だと言っているに過ぎないと思いました。
むしろそれを受けた46の::様のほうが感情的に対応していると思えました。
ご自身の配慮のなさを認めず、さらに今の麹町学園捨を批判する書き込みは捨て台詞のようでした。これに対するデイジーさんの書き込みは::様の他人への配慮のなさには一切ふれず、父様の意見が一方的すぎる批判していましたが、私にはデイジー様の意見もすごく一方的に聞こえました。父様のいじめ体験のエピソードには共感を覚えましたが、それに対する55のデイジー様のお話は自分の方がもっと大変ないじめを経験して克服しましたと言わんばかりで、この場で書き込む必要があったのかなという感じです。私も勝手な
ことを言っていると思います。ヒトの感じ方って千差万別ですよね。ですから、父様や
かーさん様の言っていた前向きな空気を作ることこそが大事なのだと思いました。前向き
に皆で力を合わせて良い学校を作ろうとする気持ちに間違いはないのですから。
その思いを語り続ける父様のパワーには敬服していました。力みすぎの時もありましたが。
のんびりかーさん様と同じく父様の板からの撤退は残念でなりません。
復活の日を期待しております。

59麹縁:2007/03/14(水) 11:22:36 HOST:p1042-air02honfc.tokyo.ocn.ne.jp
先程ほどの私の書き込みも一方的な意見かもしれません。
もし、そうでしたらごめんなさい。
ですから、ここからは以前の書き込みのように前向き話題
を書いてゆこうと思います。
3月6日に来年度の受験生の保護者を対象とした日能研主催の
「合格オン・ザ・ロード2007」に行ってきました。
超満員で凄い熱気に包まれたイベントでしたが来年度の受験は
史上最高の激戦だった今年以上の厳しさと言われ、少し不安に
なっております。
当日会場で放映されたビデオに、昨年の夏に麹町学園で行われた
日能研のイベントの様子が写っており、それを観た周りのお母様方か
らは、きれいな学校ですねとい感想が漏れていました。麹町に賭けた父様が
以前言っておられた意味がわかったような気がしました。
ますます麹町学園の人気が高くなりそうで、春季講習から頑張るよう
娘のお尻を叩いております。

60麹縁:2007/03/14(水) 11:28:47 HOST:p1042-air02honfc.tokyo.ocn.ne.jp
先程ほどの私の書き込みも一方的な意見かもしれません。
もし、そうでしたらごめんなさい。
ですから、ここからは以前の書き込みのように前向き話題
を書いてゆこうと思います。
3月6日に来年度の受験生の保護者を対象とした日能研主催の
「合格オン・ザ・ロード2007」に行ってきました。
超満員で凄い熱気に包まれたイベントでしたが来年度の受験は
史上最高の激戦だった今年以上の厳しさと言われ、少し不安に
なっております。
当日会場で放映されたビデオに、昨年の夏に麹町学園で行われた
日能研のイベントの様子が写っており、それを観た周りのお母様方か
らは、きれいな学校ですねとい感想が漏れていました。麹町に賭けた
父様が以前言っておられた意味がわかったような気がしました。
ますます麹町学園の人気が高くなりそうで、春季講習から頑張るよう
娘のお尻を叩いております。

61麹縁:2007/03/14(水) 11:53:22 HOST:p1042-air02honfc.tokyo.ocn.ne.jp
59、60と二重に書き込んでしまいました。
それから58の書き込みは一行目の文章が意味
不明になっていました。正確には「来年中学受験予定
の娘の母親です」です。操作に慣れていないものです
から。ごめんなさい。

62強風:2007/03/14(水) 12:19:25 HOST:k176010.ppp.asahi-net.or.jp
 私も今回の事では、何度か書き込みをしようと思いましたが、
とても難しいです。「書く」「字で伝える」という事の難しさを
痛感いたしました。

それぞれの思いがあり、それぞれの意見があり、
それは皆、子どもを思うところから始まった、という事だと思います。
ただどなたが、という事ではなく、皆それぞれが「言葉の使い方を大切に」
と心がける必要はある、と思いました。
意見を述べたり、相手に反論する事は悪いことではありませんが、
言葉の使い方によっては、相手の気持ちを損ねるだけで終わってしまいます。
大切なのは「意見交換」「情報交換」ですよね?
これから皆で気をつけながら、またこの掲示板で情報交換していきましょう。

我が娘も、来春麹町を受験したがってます・・・。
ものすごく人気が上がってきましたね。
ちょっと不安です。

63エジソン:2007/03/14(水) 14:41:50 HOST:p03aa0d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
先日書き込ませていただいて以来、この掲示板を見ていませんでした。が、思い切って今日読ませていただいたところ、とても多くの方が書き込みをしているのに驚きました。麹町が今どれだけ注目されている学校なのか、今更ながら実感しました。
私も::様の書き込みを読んで思わず感情的になってしまったと反省しております。
これから先麹町学園が良くなるかどうかは、学校(先生方)、生徒、保護者の努力次第であり、今年は特に「麹町に賭けて」入学手続きをした方が多い事と思います。事実私も嬉しさと同じくらい(それ以上かもしれません)不安もあります。...なので::様の書かれた文章を読んで、麹町に決めて本当に良かったのだろうか、と戸惑ってしまいました。
でも数日冷静になって考えてみて、::様のご意見も参考にしつつ、水谷校長先生の言葉を信じて娘を預けようと思う事にしました。手続きしてからこんなに迷ってしまうなんて、娘に対して申し訳ないですね。
麹町に賭けた父様をはじめ、皆様がまた掲示板に戻って下さるのをお待ちしております。そして麹町の良い所、改善すべき所(入学してからでないと分かりませんが)など、またいろいろと情報交換させていただきたいと切に願います。麹町の掲示板って、ついこの間まではあまり書き込みがなかったのに、最近とてもにぎやかになって嬉しいです。

早いもので、入学式まで4週間を切りました。もう制服が届く頃でしょうか...怠け者の我が娘は宿題を全くやっておりません。そろそろハッパをかけて頑張ってもらわないと!
入学式が本当に楽しみです。

64デイジー:2007/03/14(水) 14:52:29 HOST:219-105-97-183.adachi.ne.jp
私の意見が一方的とのご指摘がございましたが、
あくまでひとつの意見として読んでいただければと思います。

また、「自分の方がもっと大変ないじめを経験して克服しましたと言わんばかり」とのご批判をいただきました件だけは、
一言だけ。

いじめを受けた経験のあるものとして、他の方がご経験されたいじめに関して安易にコメントしたくなかった事、
また同様に、いじめを受けた経験を元に中学受験を決意したこと、をお伝えしたかっただけですが、
悪意を持ったかのように捉えられ非常に残念でございました。
麹縁様のおっしゃいますような意味はまったくございませんでしたこと、
ご不快になれた方がいらっしゃったことお詫び申し上げます。

来年の受験までの1年間、学校説明会や公開授業に参加して、
校長先生のお話や先輩方のご指導を受けてまいりたいと思います。
強風様の「皆、子どもを思うところから始まった」とのご発言にまったくの同意でございます。
来年、ご縁がございましたら、是非一保護者として子供たちを見守り学校に協力していきたいと思っています。

65在校生の母より:2007/03/15(木) 00:50:17 HOST:p27081-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
これからご入学や来年受験の方のご意見を読んでいて、
現在娘が通っている親の立場から少し思いを書込みさせていただきます。
娘は中学からお世話になっております。
部活で中高一緒に活動をしているので内助を少しお話できると思います。
中学からとか高校からと違った角度から人を見るのはどうなんでしょうか?
実際に学校に通っている本人達はそんなに気にしていません。
社会に出て色んな環境にこれから順応して生きていくには返って良い事ないのではないでしょうか?
女性ばかりのなかで毎日過ごしていればお友達と合わない時も出てくると思います。
そんな時に新しい風を吹いてくれるお友達がいた方が良いと思うのですが、
大学入試の進路をみても高校から入られたお嬢さんが有名大学に入られていケースもあります。
麹町学園に通っている生徒はみんな同じ環境で過ごしているのですから、
制服に関してはそんなに乱れているとは思いませんが、
リボンも紐を伸ばせないようにと学校でも試行錯誤して考えて改良されています。
外見よりも中身の素敵な女性になって欲しいと思います。

66麹縁:2007/03/15(木) 11:28:31 HOST:p4086-air01honfc.tokyo.ocn.ne.jp
デイジー様、私のご指摘が言葉足らずでしたら申し訳ありませんでした。
デイジー様の言われている意味は理解しているつもりでした。ただ麹町に賭けた父様
は、デイジー様の一方的、強制的という指摘に対して、それはこれからの麹町学園を
よくしていきたいという思いが強すぎたことが理由であったと反省し、その思いの裏にはお嬢様のいじめの問題があったことを打ち明けられた訳です。それに対しデイジー様が
同じいじめを経験した親として麹町に賭けた父様に共感を示す意味でご自身の体験を述べられたのでしたら私も理解できたのですが、父様への共感や::様の配慮のなさには
ふれない中でのカミングアウトには違和感が残ったというのが率直な私の感想です。
強風様が言われるように文章というのは難しいですね。それからエジソン様のお気持ち
理解できます。掲示板で::様の意見のように麹町の生徒の悪い点を指摘
されたら不安になりますよね。来年受験させようとしている私でもそう思い
ますのに、今年入学手続きをされた保護者の方でしたらどんなに不安に
なることか。さらに在校生の保護者の方でしたら・・・。
そのことを考えましたので、敢えて::様の意見には配慮がないと指摘させていただきました。
だからこそ麹町の父様は、そういった不安を払拭する意味で未来に目を向けるべきだと熱い思いをぶつけたのだと思います。
65の在校生の母より様のお言葉は重いですね。勉強になります。
皆様とやり取りをしているうちに文章の裏に隠れている気持ちが見えてきました。
ようやく以前の前向きな意見交換の掲示板に戻ってきましたね。
エジソン様の言っておられるとおり、あとは麹町の父様方の復帰を待つ
ばかりです。私がこの掲示板に注目するようになったのは父様の書き込みを拝見
したからです。もう一度、麹町学園をもっと良い学校にするのだというあの
熱い思いをぶつけて下さい。そして先生方と保護者の方が協力してより良い
学園を作るという空気ができるよう牽引役になって下さい。だってここま
でお嬢様と学校のことを思う男親というのも珍しいですし、何より学校を
変えていく時には強力な父親のパワーが必要だと思いますし。
来年は今よりももっと良くなった麹町学園を受験させたいと思います。
さあ、これから娘のお尻を叩かなきゃ。

67のんびりかーさん:2007/03/15(木) 20:49:33 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
麹縁様、ありがとうございました。
一時はこのままこの板もまたさびしくなってしまうのかとあきらめかけていましたが
復活のきっかけを早々と作ってくださいました。
うれしかったです。
あと在校生の母より様貴重なご意見をありがとうございました。
私は何度か学校に伺ったときの生徒さんたちの学生さんらしい雰囲気が好きでした。
主人もその様な姿をみてここならと決めた学校です。
多少何かあっても(何もなく淡々と行くと言う事のほうがありえませんが)
基本に戻れる環境・・先生方や教育・・がしっかりしているならば大丈夫という
気持ちはあります。
娘にはおぼろげながらでも将来の夢があり、そのために大学進学のことも
今から少しずつ考えていますが、やはり娘の大切な青春時代ですので
勉強はもちろん、学生生活を本当に楽しくおくらせてあげることも考えた上での
麹町でした。
娘は今本当に入学を楽しみにしています。(きっと私の予想では学習は結構大変だと
思いますが、深くは触れていません)
学生生活をあらゆる面で楽しんで、勉強も一生懸命!と言うのが理想ですよね。
在校生の母より様の書き込みを読み、ここを選んでよかったと思いました。
あとは子ども自身のがんばりと指導してくださる先生方のお力と保護者のフォローが、
子供の成長と麹町学園の発展につながっていくのだと思います。
あとお子さんが麹町学園の受験を考えておられると言う保護者の方々のかき込みも
これから子供を入学させる私にとっては貴重なご意見だと思っています。
学校が注目されているからこそのご意見だと思っていますので・・・。
どんな学生生活が待っているか期待と不安で一杯です。
これからもこの掲示板がより良い雰囲気のものとなりますようによろしくお願いいたします。

68入学生の父:2007/03/15(木) 22:09:20 HOST:tkbn113015.catv.ppp.infoweb.ne.jp
この春より娘を入学させます!この板をずっと拝見してきました。
皆様の色々な思いが麹町をよくしていくのは間違いのない事です。
私もこれからの麹町に期待もしておりますし娘にもよりよい学校生活をおくらせて
やりたいと思います。と同時に我々保護者が積極的に学校に係わっていかなければいけないまた、
声をあげていかなければと、昨今のいじめ問題や履修問題など他人事ではない問題がたくさんある中、
学校だけにまかせておかずにどのように我々がサポートできるのか?と今からあせっている落ち着きのない父親です。

69麹町に賭けた父:2007/03/16(金) 01:57:47 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
一度、掲示板から退散すると言っておきながら、再び書き込みをする事をお許し下さい。エジソン様、私の意見に共感して下さりありがとうございました。又、掲示板への復帰を促して下さりありがとうございました。のんびりかーさん様、私への期待を込めた励ましのお言葉、ありがとうございました。牽引役などとは恐れ多いですが、そのように思って下さった事は素直に嬉しく思います。そして麹縁様、度重なる励ましのお言葉、ありがとうございました。過去の私の書き込みを高く評価していただき嬉しい気持ちで一杯ではありますが、過大評価の気もして恐縮しております。このまま掲示板から去るつもりでおりましたが、御三方の書き込みを拝見して、このまま何も応えずに去る事は失礼と考え戻らせていただきました。今後は、控え目にしながら、麹町をより良くするための知恵を出していければと考えています。本当にありがとうございました。在校生の母より様、貴重なご意見をありがとうございました。仰る通りだと思います。以前私も、外見がその子の本質を必ずしも表しているとは限らないという主旨の書き込みをしましたが、在校生の母より様の書き込みを拝見し、学力の向上とともに心の教育の重要性を再確認しました。これからも、「先輩」の意見をお聞かせ下さい。入学生の父様、数少ない男性陣ですが、これから宜しくお願い致します。

70麹縁:2007/03/16(金) 16:02:00 HOST:p4144-air01honfc.tokyo.ocn.ne.jp
本当に嬉しく思います。
私などは単に来年受験予定の保護者にしかすぎないのに偉そうなことばかり
書いてしまい、今年の入学予定者や在校生の保護者の方々に謝りたいぐらいです。
しかし来年の受験予定の親にとりましては、この掲示板が学園の入学予定者や
在校生の保護者の方々の生の声を聞く唯一の貴重な場であったので、以前の前向き
な空気に満ちた掲示板に戻ることを願って書き込みをしました。
何卒ご容赦ください。一時は書き込み数のペースが上がらず、寂しい気もして
いましたが、そんな時に積極的に盛り上げて下さったのが麹町にかけた父様や
のんびりかーさん様でしたね。改めて感謝致します。
ここ数日の書き込みの多さは、学園が注目されている証と思い嬉しい気持ちで一杯
です。来年の受験を目指し親娘ともに頑張ってゆきますので、先輩保護者の皆様方
どうかよろしくお願い致します。
父様、控えめなどと言わずに以前のようによく勉強された情報と過去の貴重な体験
を通して学んだ情報を力強く発信して下さい。期待してます。

71麹縁:2007/03/16(金) 16:06:50 HOST:p4144-air01honfc.tokyo.ocn.ne.jp
「麹町にかけた父様 おかえりなさい。
お留守中に勝手なことばかり言ってごめんなさい。でも、戻ってきて下さって」

70の文章ですが上の「」の文が抜けていました。父様ごめんなさい。
なにぶんPC初心者なものですから。操作未熟でごめんなさい。

72入学生の父:2007/03/16(金) 22:35:03 HOST:tkbn113015.catv.ppp.infoweb.ne.jp
麹町に賭けた父様おかえりなさい!こちらこそ宜しく御願いします!
積極的にありのままの意見をどんどん交換していきたいです!

73のんびりかーさん:2007/03/16(金) 22:48:26 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
麹町に賭けた父様
きっと戻ってきてまたこの板を盛り上げてくださると思っていました。
麹縁様のおっしゃるとおり、麹町に賭けた父様の情報は私にとってもとても
貴重なものでぜひこれからも発信し続けていただきたいです。
また入学生の父様と言う力強い助っ人も現れ、ありがたいことです。
何度も繰り返してしまいますが、この板は麹町学園とそこに縁する方たちが
前向きに語り合えればいろいろな意見が出て良いと思うのです。
在校生の方たちの貴重なご意見が聞けたり、麹町に関する疑問などを聞く事が
活発にできる板になったらとても素敵な事だと思います。
麹縁様来年受験されるとのこと、あと一年親子とも忍耐の日々が続きますが
どうかお体身にお気をつけられて乗り切ってください。ご希望の学校に合格
されますように願っています。
そして麹町にてご縁があればとてもうれしいです。
麹縁様には私のほうこそ感謝いたします。
ところで制服はそろそろ来るのでしょうか・・・。まだ使わないけど親のほうが
なんか楽しみにしてます・・・。

74麹町に賭けた父:2007/03/17(土) 14:58:43 HOST:210-20-148-53.rev.home.ne.jp
麹縁様、入学生の父様、のんびりかーさん様、ありがとうございます。皆様方の暖かいお言葉に感謝しております。今後は言葉の持つ意味と重さをしっかりとかみしめながら、麹縁様の仰る「配慮」の気持ちを忘れずに意見交換をして行きたいと思います。宜しくお願い致します。入学生の父様とは男親の立場から視た教育のありかたというものについても意見交換をさせて頂ければと思います。昨日、体操着が送られたきました。もうすぐ制服も送られてくるでしょう。いよいよ入学モードですね。娘は宿題に追われながらも入学が待ち遠しくて仕方がないようです。

75:2007/03/17(土) 15:13:02 HOST:166.net220148239.t-com.ne.jp
こんにちは。体の調子が悪く、掲示板を見る事が出来ずにいました。
色々なご意見は私にとって貴重なものとなっています。
色々なお考えは「子を思う親心」、だれが間違えで、だれが正しいなんてないんですよね。
皆様のご意見は素敵だと思います。

麹町に賭けた父様、お戻りになられて良かったです。
主人以外の男性の方のご意見は、とても新鮮でしたので、
また、色々ご意見をお聞かせください。

これから6年間が始まります。色々と良い事も悪い事もあるでしょうが、
振り返った時に麹町に入学させて良かったと、思えるように皆様で頑張って参りましょう!

76春一番:2007/03/17(土) 23:29:59 HOST:ZG129219.ppp.dion.ne.jp
やっと落ち着いてきた所にとお叱りを受けそうですがどうしてももやもやが取れないので言わせてください。

この板は入学を決めた方や熱望されている方だけでなく併願にと考えて覗かれている方も多いと思います。
ですから時には「麹町生のこんな所をみた」とか「こんな噂をきいたけど」といったような書き込みもあるかと思いますが
そういったものはけして中傷ではなく、少しでも情報が欲しい受験生ママの気持ちなのです。
ですから先輩方にお願いします。悪口を言われたなどと思わずに「そんなのデマよ」「それはごく一部の話で本当は
校則違反なのよ」とか笑い飛ばすような気持ちで教えていただけたらありがたく思います。

77春一番:2007/03/17(土) 23:43:02 HOST:ZG129219.ppp.dion.ne.jp
デイジー様
向かい風のようですが私は貴方様の意見に拍手しておりました。
けして一方的ではなく両者をたて、なおかつ自分の意見をしっかり持った素敵な
方だと思いました。もちろん誰が正しいと言う事は有りませんが私は76に
書いたような気持ちですので学園への熱い思いだけでなく色々な意見が自由に
言える雰囲気があるといいなと思いました。

78麹縁:2007/03/18(日) 07:54:15 HOST:p1012-air02honfc.tokyo.ocn.ne.jp
春一番様のご意見を読ませていただき色々と考えさせられました。
忌憚のないご意見を寄せていただきありがとうございます。
麹町熱望者としてお話させて下さい。春一番様の言われていることはそのとおり
だと思います。人それぞれに多様な意見や考えがあって当たり前ですものね。
私も受験ママの一人として学園の情報を少しでも多く得たいという思いは強く持
っております。私個人はそうではありませんが、もし、学園の悪い噂を聞くこと
こがあれば、その真偽を確かめたいと思われる親御さんのお気持ちも理解でき
ます。ですから、春一番様の言われるとおり、先輩方がその噂を笑い飛ばして下
さったら、受験ママも安心できますね。
ただ、私が指摘させていただきました問題は春一番様の言われる「麹町生のこん
な所をみた‐けど本当はどうですか?」といった意味の書き込みとはどうしても
思えなかったのです。
「この学校は昔から中学生はきちんとしているのに高校生の乱れた態度、
制服の着こなしがとても気になります。高校から入られた方でしょうか?高校
募集を停止したら志望校に入れてもいいですが」という文章はどうでしょうか。
学園高校生の態度が悪いと決め付け、そして高校入学生が学園高校生の態度の悪さ
の元凶と言わんばかりに私は感じました。
決して噂の真偽を確かめるという内容ではないと思います。
もし、高校生募集について知りたいのであればもっと違った聞き方があったのでは、
と感じました。
悪い噂があっても私たち受験生の親は志望校を変えれば済むことですが、入学予定者
や在校生の保護者の方はそうはゆかないと思うのです。ですから、もう少しの配慮
があっても・・、もう少し違った言い方があったのでは・・と思ったのです。
掲示板は色々な意見があって当たり前と思います。皆様が言われているとおり、誰が
良くて誰が悪いということはないと思います。ただ最低限、学園に通学されている
お嬢様方や保護者の方が傷つく言葉だけは書き込んではならないというのが私の
考えでした。
春一番様のお考えには全く異論はありません。これからも意見を聞かせて下さい。

79麹縁:2007/03/18(日) 08:07:44 HOST:p4009-air01honfc.tokyo.ocn.ne.jp
春一番様
77の書き込みに対してもお話させて下さい。私の以前の書き込みへのご意見と
思えますので。
デイジー様には一方的に自分の意見を言いすぎたと反省しています。ごめんなさい。
デイジー様の書き込みには、私には全くない理知的は雰囲気あり、大変論理的
な方だと思っていました。ただ、その聡明なデイジー様が、76にも書き込みました
::様の書き込みについては一切ふれずに、なぜ麹町に賭けた父様の意見にばかり批判の目を向けるのかが理解できませんでした。
デイジー様も::様同様、高校からの入学生の方が中学からの入学生よりも服装や態度が悪い傾向にあるという考えをお持ちのようなので、::様のご意見を支持するのは理解できます。
ですが、一部の入学予定の保護者の方々を不安にさせ不快にさせた発言に対しては全く意見を言われなかったものですから、一方的と指摘させていただきました。
春一番様はデイジー様が両者をたてていたといわれましたが、この点については、私はそう思いませんでした。見解の相違ですね
ただデイジー様には配慮の欠けた言葉だったと反省しています。
それから熱い思いだけではなく他の意見も自由に言える雰囲気もということですが、
そのことに異論はありません。ただ、今発言をされている方々にそういた意見が
多いということだと思います。
匿名の掲示板では、悪い噂の真偽はわかりません。あるいは、良い噂ですら真偽の
わからない場合もあると思います。
ただ、子供に最高の環境を作ってあげよう、与えてあげようと思う保護者の熱い思いに
は嘘はないと信じます。
受験ママの一人としては、悪い噂の真偽よりも保護者の方の熱い思いのほうが学校を選ぶ
大きなポイントになると思っています。麹町の父様のご意見のような熱い思いを支持するのはそういった理由からです。
これは、あくまでも私個人の考えですので、これからは春一番様の言われるように色々
な意見を交換できる雰囲気を心がけてゆきたいと思います。

80春一番:2007/03/19(月) 08:26:12 HOST:ZQ237012.ppp.dion.ne.jp
いまさら蒸し返すな、とお叱り覚悟で書き込みましたが思いがけず温かいお言葉を頂き嬉しく思います。
申し遅れましたが私は新5年生の母です。夏ごろから本校が気になりちょくちょくこの板を覗いておりましたので
麹町学園の板が独立したときは大変うれしかったです。我が家の受験にはあと2年ありますが、その分2年後にはどれほど
人気校になってしまうのと不安でいっぱいです。これからも皆様のお話を聞かせて頂きたいのでよろしくお願い致します。

81通りすがりの無知:2007/03/19(月) 20:03:36 HOST:Air1Aau050.ngn.mesh.ad.jp
麹町学園女子はいつでも「○○大会出場」とか垂れ幕が下がっていますね。

82通りすがり:2007/03/19(月) 20:53:11 HOST:usr024.pial001-02.cb3.im.wakwak.ne.jp
凄い勢いで志願者が増えているんですね。驚きです。

ttp://blog.netty.ne.jp/hotnews/2007/03/2007_fe25.html

83のんびりかーさん:2007/03/19(月) 22:10:35 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
通りすがり様
情報ありがとうございました。
うれしかったです。娘に学校生活を楽しくがんばってほしいと思います。

84はなまま:2007/03/20(火) 14:45:37 HOST:X063130.ppp.dion.ne.jp
今日、制服が届きました。受験が終わり、勉強主体の生活から解放され、
毎日楽しく過ごしすぎて、こんな毎日がずっと続いてしまうように思っていた所なので、
娘の気を引き締めるには、ちょうどよいタイミングです・・・。ファッションショーも終わり、現実の世界に
戻る時がきたことを自覚して欲しいです。麹町の宿題をまだ何も手をつけていないんです。
22日の卒業式が終わってから、がんばらせなければ・・・。ちゃんと終わるのか心配です。

入学式で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

85エジソン:2007/03/20(火) 21:44:44 HOST:p93f639.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
皆様、こんばんは。
今日も寒い1日でしたね。予報では明日から段々と暖かくなっていくとの事。花粉症の私にとってはつらい時期ですが、ずっと寒いのも困ります。

我が家にも今日制服が届きました。早速娘に着せてみましたが、やはりまだ『ん?』という感じです。(まだ小学生だから当たり前ですよね!)入学してから段々と似合うようになっていくのでしょうね、楽しみです。

ところで、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
入学式当日の子供の持ち物なんですが、鞄はどちらでも良いのか、筆記用具以外に何か持ち物があるのか...実はオリエンテーションで説明があったかどうか記憶に無いのです。学校に問い合わせた方が早いとは思いますが、もしどなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。

86はなまま:2007/03/21(水) 19:56:18 HOST:X063130.ppp.dion.ne.jp
エジソン様、こんばんわ。
私も、入学式の際のカバンは気になっていました。ところで、電車の中で見かける生徒さんは
皆さんが紺のサブバッグで登校されています。私が見かけた時、たまたまだったとのかもしれませんが。
茶色のカバンは思ったより重いようなので、そんなことも関係あるのかしら?っと勝手に考えています。

あと、昼食の弁当ですが、水筒をもたせるのでしょうか。
在校生のや保護者様でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。

我が娘は、明日が卒業式です。
あさっからは、麹町生になるべく、宿題に読書と春休みを充実して欲しいものです。

87熱血ママ:2007/03/21(水) 22:16:03 HOST:softbank219190158062.bbtec.net
はじめまして。 この春から娘が入学させていただくことになりました。
よろしくお願い致します。
2月28日のオリエンテーションには主人が参加させていただきましたが、
やはり入学式の持ち物については聞いていないようです。
3月31日に吹奏楽部の定期演奏会があるようなので、聞きに行って
どなたか先生がいらっしゃればお尋ねします。
なるべく学校の行事には主人と一緒に伺い、生徒さん達を見て
不安や疑問が生じれば学校と話し合って、一つ一つ解決して
いきたいと考えております。

昼食用の水筒は一応準備しました。
一階のampmに行けばお茶などは購入できるとは思いますが、昼食時に
いちいち下まで買いに行くのも混んでいれば大変だと思いますので。

88hiro:2007/03/22(木) 23:46:23 HOST:nttkyo553016.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
もう少し想像力を働かせてみませんか?
オリエンテーションで説明がなかった…
在校生は紺のサブバッグで通学している…等々
持ち物の説明がなくても、当日の時系列で追った予定は話されていましたし、
配布書類には親が記入して提出する用紙があり、必然的に何を持って行けばよいか分かる気がします。
在校生が常時使用しているバッグはあくまでもサブバッグであって、
正装で行くべき日にどのバッグ?とは少々情けない気がします。
子供達はそのうち、リボンを変形させたりスカートを折ってみたりと進化していきます。
最初くらい正式な持ち物とは思いませんか?
なんだか余計なお世話のような気がしますが、
これから何でも教えてもらえなかったからと、問い合わせるのでしょうか?

89のんびりかーさん:2007/03/23(金) 21:16:13 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
hiro様
アドバイスありがとうございます。
うちはサブバッグは必要なら後から買おうと言う事で正式バッグしか購入していません。
だからどちらを持っていくか・・・という選択肢はなかったのですがはて、当日はどんな
入れ物?と思いちょっと考えた事は事実です(!)
でも制服にほかのどのバッグもありえないなーというところには落ち着いたのですが、
これで自信をもってあのバッグを持たせます!
今日小学校の卒業式も終え、明日から春休みです。
これから入学式まで本腰入れて宿題に取り組み、学習の習慣をつけつつ(少し受験以来緩んでいるので)
楽しく休みをおくれると良いと願っています。

90エジソン:2007/03/23(金) 23:00:28 HOST:p620d72.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
hiro様
はじめまして、こんばんは。
確かにhiro様の仰る通りです。オリエンテーション時の先生の説明から持ち物は何が必要か考え、またサブバッグは必ず購入しなければならない物ではないので当日はメインバッグを持つ、という簡単な事が考えられませんでした。
私がもう少ししっかりしなければならないと反省です。小学生の間は持ち物について何かと細かく指示があったので、まだまだ小学生の母の気分が抜けていない様です。
入学式当日は気を引き締めて参りたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

91のんびりかーさん:2007/03/30(金) 00:10:42 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
暖かな日が続き、近所の桜の花も咲き始めよい季節となりました。
3月もそろそろおわりとなり、入学式の月に入ります。
それとともに学校からの宿題も気になってまいりましたが皆様進み具合はいかがですか?
娘にとっては先生がおっしゃったように1日1時間半から2時間ぐらいの家庭学習量はありそうです。
子供にとってはせっかくの春休み・・・と言う事でしょうが、やはり学習の習慣は大事ですので
また親の言う事は聞かなくなる年ですのでありがたいことだと思います。
そして学校に行くようになったら使うであろうこまごまとした持ち物なども少しずつ思いつく限り
揃えたりしています。でも筆箱などはとりあえず小学校のものをはじめは使い、様子を見ながら
買い換えていくつもりです。
あとまだ買っていないもので定期いれがありますがあまり種類がなく決めかねています。
あまり大人びず、学生らしいものって探してみてなかなかない事がわかりました。
もう少しいろいろ見てみようと思います。
うちは卒業式が終わりすぐ風邪を引いてしまいましたが(終わりになってクラスで風邪が流行りました)
皆様どうぞお気をつけて入学式をお迎えください。お会いできるのを楽しみにしています。
これからよろしくお願いいたしますね!

92のんびりかーさん:2007/04/01(日) 16:11:38 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
こんにちは!
暖かな日が続いています・・。
昨日「麹町学園吹奏楽部第12回定期演奏会」に行ってきました〜!
娘と娘のお友だちと3人です。
演奏された曲目のジャンルもいろいろで、数学の先生がドラム演奏や
国語の(たしか・・)先生がピアノ演奏に参加されていて素敵でした。
生徒さんたちは中高校生のみなさんがとても真剣になおかつ楽しそうに
演奏されていて雰囲気もよくとても楽しい演奏会でした。
途中、今年卒業された方たち(今回が麹町での最後の演奏会だそうです)の紹介と
お別れの花束贈呈などあり、部外者の私にも胸にぐっと涙してしまいそうになる
場面もありました。
娘は入学後入りたいクラブがあるのですが、今日の演奏を聴いて吹奏楽部も
候補のひとつに入れたみたいです。
自分の中学時代を振り返ってみても比べ物にならないくらい恵まれた娘のこの環境を
存分に生かして過ごしてほしいです。

93麹町に賭けた父:2007/04/01(日) 23:09:36 HOST:210-20-148-227.rev.home.ne.jp
こんばんは。我が家は、急用のため昨日の「定期演奏会」には行くことができませんでしたが、のんびりかーさん様の書き込みから、当日の楽しそうな雰囲気を垣間見ることができ嬉しく思っています。かーさん様の仰る通り、多くのお嬢様方が麹町の恵まれた環境を十分に活かして、充実した学園生活を送ってほしいですね。

94熱血ママ:2007/04/02(月) 21:20:48 HOST:softbank219190158062.bbtec.net
千鳥ヶ淵の桜が満開の3月31日に麹町学園女子、吹奏楽部
第12回定期演奏会へ行って参りました。
すがすがしい音色で楽しませていただき、とてもいい時間を
過ごすことができてよかったと思っております。
第一部の司会進行は平成17年度の卒業生がされて、受付には
卒業生とおぼしきお嬢さん達がかいがいしくお手伝いして
らっしゃるのを拝見し、卒業後も助け合うこちらの生徒さん達に
好感が持てました。
数学の先生のドラム、国語の先生のピアノ演奏応援と先生方の
多芸多才ぶりに目を見張ります。
第二部の演奏では自然と手拍子も出て、活気ある演奏会でした。
娘は今から他にどんなクラブがあるのか、楽しみなようです。

定期入れはキャラクターかブランドもの、それとやたら派手な
ものなどなかなか気に入るものが見つかりませんでしたが、
近くのホームセンターの文房具売り場でシンプルなものが
あり、それに決めました。
娘と一つ一つ確認しながら揃えていくのが楽しいのですが、
それも合格を頂けたお陰と感謝しております。

95エジソン:2007/04/06(金) 20:40:05 HOST:p03ad2c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
皆様、こんばんは。
近所の桜はもう少しもちそうですが、都心はどうでしょうか?
いよいよ月曜日は入学式ですね。皆様体調はいかがですか?入学式が楽しみで仕方ない様子で、娘は浮かれた毎日を送っております。何とか宿題も間に合いました。
入学式当日は(入学後もですが....)遅刻しないようにしようね、と言い聞かせております。毎朝きちんと起きられるのでしょうか....とにかく皆様、宜しくお願い致します。それでは入学式でお会いしましょう!

(私も先週の吹奏楽部定期演奏会に行って参りました。高校生も中学生も皆さんが楽しく演奏をされていて、とても良かったです。卒業生への花束贈呈ではジーンと来ましたね。我が娘も何のクラブに入ろうかと悩んでいます。)

96のんびりかーさん:2007/04/13(金) 09:39:54 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
こんにちは!
入学式も無事に終え親御さんは少しほっとされているところでしょうか・・?
弁当の日々が始まりましたが三日目の今日、多少要領もわかってきて後は時間との
勝負かなーという感じです。起きる時はつらいですが起きてしまえばあとは作るのみ。
つめた弁当をかばんに入れ娘が重ーいかばんを持ち家を出ると私はやっと一息つきます。
昨日しみじみと娘が言っていた言葉
「麹町に入ってよかった、友だちも毎日出来て学校は楽しい」と
授業が始まるのは今日からなので本当の意味の学校生活はこれからですが
まずこういう気持ちで今通学できている事はとてもありがたいことだと思います。
これから毎日の授業、家庭学習、試験などきっと生易しい毎日ではないと予想しますが
良い友人関係を築きつつ、楽しく過ごしながらいろいろな事を学んでいってほしいと思います。
今週は入りたいクラブに体験入学し、クラブ活動を楽しみにしています。
そして華道、茶道など放課後お稽古のあるものの募集がありましたがそれの中の
ピアノも希望しています。いろいろ事情が許せば希望している事すべてさせてあげたいと
親としては思いますが・・・。
早起きも重いかばんも苦にせず嬉々として通学している娘の姿を見て、親としても
本当にうれしいです。
今日6時眼分の教科書、資料、ノートを入れたらかばんがすごい重さになったので
ストラップを買う事にしました。そのほかに弁当、筆箱など果たして無事に
学校に着くまで持っていられるか心配です。家庭学習するには教科書類を学校に
置いてくると言うわけにもいかないでしょうし・・・。
ところで麹町のクラス名って植物の名前でとても素敵だと思いました。
私は中学はA,B,C・・・で、高校は1、2、3・・・組だったので。(いずれも公立)
さすが私立の女子校という感じですね。

97中学在校生の母:2007/04/14(土) 08:15:58 HOST:softbank219007178173.bbtec.net
はじめまして。中学に在校している母です。今年合格された皆様、おめでとうございます。皆様の期待や不安を拝見して、私も同じだったな・・・と共感しております。結論からいうと(この学校でよかった)です。もちろん、いい事ばかりではありません。いじめなどのうわさもちらほら耳に入ってきます。ただ、いじめといっても陰湿なものではなく、考え方の違いなどでトラブルがあったという感じでしょうか。いじめ(トラブル)の全くない学校なんてありえません。またそういうことを経験し、我慢や他人を認める気持ちが育つのではないでしょうか?ちなみに以前、娘のクラスでグループ内で孤立してしまった子がいましたが、”一人じゃかわいそうだから・・・”と他のグループの子達が声をかけているというのを聞きました。そういう配慮ができるのは素晴らしい事だと思いました。他のクラスでも同様のように聞いています。色々なことはあるでしょうが、友人や先生に支えられて楽しく通学している娘を見て、改めて入学して良かったと思っております。下にも娘がおりますが、迷わず麹町に受験するでしょう・・・そんな学校です。
てからのをよ高校生の服装の乱れに関しては、「たしかに・・・」と思うところもありますが、私としては許容範囲ですね。そういう年頃であるとも思いますし。

98のんびりかーさん:2007/04/14(土) 15:23:53 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
中学在校生の母様
こんにちは、はじめまして。
中学在校生の母様の書き込みを読み、とてもうれしかったです。

>もちろん、いい事ばかりではありません。いじめなどのうわさも
ちらほら耳に入ってきます。ただ、いじめといっても陰湿なものではなく、
考え方の違いなどでトラブルがあったという感じでしょうか。
いじめ(トラブル)の全くない学校なんてありえません。
またそういうことを経験し、我慢や他人を認める気持ちが育つのではないでしょうか?
ちなみに以前、娘のクラスでグループ内で孤立してしまった子がいましたが、
”一人じゃかわいそうだから・・・”と他のグループの子達が声をかけているというのを聞きました。
そういう配慮ができるのは素晴らしい事だと思いました。他のクラスでも同様のように聞いています。

全く同感です。大事なのは何も問題がない事ではなく、何かあったときどういう風に
対処するべきか、それを学ぶのが家庭であり、学校であり、社会生活だと思います。
学校からも、いろいろなところからきていろいろな人が集まっている中、お互い認め合い思いやりの
心を持ち、楽しい学校生活を送ってください・・等の指導がありました。
娘のクラスでも、もういくつかのグループに分かれているということを聞いておりますが
娘には自分のグループの人とだけ仲良くすればよいと言うのは違うよ、と言う事を話しました。
娘もそこらへんのことはちゃんとわかっていて、グループ内外係わらずいろいろな方と話し、
お友達になっていただき楽しく過ごしているようです。
娘は小学校のときに、すでに出来ているグループには入れてもらえず(家が近い、幼稚園が一緒、
親同士が仲が良い等で出来たグループなどがあり、親子ともグループ以外の人は関係ないという空気があった)
いつも疎外感を味わって6年間過ごしたようなもので、先生の手にも負えない状況でした。
今娘は幸いなことに、自分を友だちだと認めてくれる友人に囲まれ中学校生活をスタートする事が出来ました。
そこには麹町の先生方や先輩、同級生、そしてその保護者の方々の支えがあっての事だと実感しています。
中学在校生の母様これからもいろいろ教えてください。
そして皆様これからもよろしくお願いいたします。

99中学在校生の母:2007/04/14(土) 18:55:51 HOST:softbank219007178173.bbtec.net
のんびりかーさん様
こちらこそよろしくお願いします^^お嬢様が楽しい麹町生活をスタートされたとの事、自分のことのように嬉しく思います。入学してからすぐは、子供達も周りの様子を伺いながらなので人間関係のトラブルも少ないようですが、少し学園生活に慣れた頃、それぞれのお子さんの本来の性格が出てきた時に、「この子とはあわないかも・・・」などちょっとしたいざこざがあるようですね。でもきっとお嬢様を支えてくれるお友達がいるはずです。それは今仲良くしているグループかもしれませんし、今は別のグループにいるかもしれませんし・・・。お嬢様にも「本当の友達は時間をかけてみつけるもの、6年間で出会うといいね」といってあげてくださいね。

100のんびりかーさん:2007/04/15(日) 22:03:31 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
中学在校生の母様
そこを通ってきた経験者ならではの貴重なアドバイスありがとうございます!
まさしくおっしゃるとおりの経過をたどっていくのだと思います。
友人関係は学校生活をおくっていく中でとても重要なウエイトを占めることなので
アドバイス等難しい事だと感じていました。
かねがね、娘とはこの6年間で一生付き合っていかれる友だちが出来るといいね、という
話はしていましたが、そうなるまでは山あり谷ありということでしょうね・・。
中学在校生の母様よりの言葉
「本当の友達は時間をかけてみつけるもの、6年間で出会うといいね」
ぜひ娘に伝えてあげたいと思います。

101春一番:2007/04/24(火) 15:56:51 HOST:ZQ236030.ppp.dion.ne.jp
先日表参道に用事があったので足を延ばし勇気を出して学校案内を貰いにいってきました。
アポ無しで伺ったにもかかわらず、募集担当とおっしゃる先生が飛んできてくださって今年度の
今年度の受験結果資料など頂く事ができました。人気上昇にもおごることなく一生懸命な感じにとても
好感がもてました。ただグランドが無いためだとは思いますが学園の外観がオフィス+マンション+病院÷3
のように見えてしまったのですが(ごめんなさい)グランドが無い事や学校ぽく無い事に関して
お嬢様方は何とおっしゃってますでしょうか?実際中に入るとまた違う印象なのでしょうか。
もう一つ質問なのですがPTA活動は活発でしょうか?小学校はなり手がいなくて選出が大変難航いたしました。
本校はどの様な感じですか。

102受験生(*´н`)/:2007/04/24(火) 18:37:52 HOST:221x254x143x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
今日、母に「あんたそんな眉毛じゃ面接一発で落ちるわよ!!!」
っていわれました。。。なんか・・・私立の面接で「前髪を上げてください」
って言って眉毛をチェックする高校もある。と聞いたんですが・・・
麹町はどぉなんでしょうか???教えて下さい(´д`●)/

103のんびりかーさん:2007/04/24(火) 21:54:53 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
春一番様
こんにちは、はじめまして。
娘が今年中学入学しました。春一番様の質問の事を娘に聞いてみましたところ
学校が学校らしくない建物である事についてはそのとおりだと言っており
でも中がきれいで素敵なので好きだそうです。
あと校庭がない事については外の直射日光のなかで体育祭をやる事を考えると
(小学校の体育や運動会のときこれがいやだったそうです)体育館にはエアコンは
ついているしこちらのほうが断然いい!と話していました。ただ外の日の光の中で
運動するのが好きという人にはいやかもしれないけど、とも言っておりました。
だから入学される方の好み等でも違うかもしれません。
お時間の取れるときにでも学校見学されてご自分の目でご覧になると良いと思います。
娘もぜひ学校を実際に見学してくださいと話していました。
PTA活動についてですが私もまだ活動自体やっていないのでなんともいえませんが
話を聞いた限りでは極力保護者の負担を減らして無理のないような内容に思えます。
小学校のときや地元の公立中学の話を聞くと結構大変な役もあり本当にやりたくないな
・・・という感じでしたのでどうかなと思いましたが、先日の懇談会のとき話を聞いて
これならPTA役員をやっても良いかもと思いました。役員の種類も少ないですし負担は
あまり感じませんでした。ただ学校が近くない方には、年に数回でも学校へいくので大変な
方もいらっしゃるかもしれません。内容についてはこれから活動していく中で見ていきたいと思います。
まだ入りたての新米なのであまり参考にならないかもしれませんが、分かる限り様子をお伝えしたいと
思いますのでまた質問等ありましたらお寄せください。

受験生(*´н`)/様
こんにちは、はじめまして。これから高校を受験される方ですか?
どのような眉毛なのか分かりませんが、いまもし眉毛が自然の形ではなく
手を入れていらっしゃるのでしたら受験されるときから高校を卒業されるまでは
自然のままで保たれるようおすすめいたします。
面接云々の問題ではなく学校では入学が決まった春休みから眉毛をそったりすること等
禁止しています。
ご質問の、高校入試で面接及び眉毛チェックがあるかどうかは分かりません。ごめんなさい・・。

104春一番:2007/04/25(水) 08:34:52 HOST:KD220214164139.ppp.dion.ne.jp
のんびりかーさん様
早々のお返事ありがとうございます。娘は外で元気に・・と言うタイプではないので
お嬢様のお話を聞いてきっと喜ぶと思います。6月に説明会があるようなのでぜひうかがって自分の
目で確かめてみます。また色々と教えてくださいませ。

105エジソン:2007/04/27(金) 11:39:42 HOST:p620c01.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
皆様 ご無沙汰致しております。
我が家の娘は麹町での毎日が楽しい様子で、帰宅後着替えもせずにその日にあった出来事を話してくれます。友達のお名前も日に日に増えており、ホッとしております。毎朝のお弁当作りも少しずつ慣れてきたような気もしますが、皆様はいかがでしょうか?

ところで春一番様のご質問ですが、入学して2週間余りで本人もまだ??の事が多い為あまり書けなくて申し訳ありません。娘はあのオフィスビルの様な校舎を気に入って入学を決めましたので、学校らしくない外観は全く気にならないようです。しかも中は最新設備が整っており、今は大築アリーナの可動式イスがどのように動くのかとても興味があるみたいです。校庭がないことについては本人が運動が得意ではないせいか、かえって喜んでおります。お気に入りは生徒玄関前の小さな噴水(?)だそうです。麹町の校舎や制服を見て受験を決めたお嬢様は多いのではないでしょうか?是非説明会に参加なさって下さい。校内見学では初めての方は必ず驚かれます。今年は娘が見学される側なので(昨年、校内見学では中学1年生の授業を見て回りました。)普段から麹町生としての自覚を持って生活して欲しいものです。

話は変わりますが5月の遠足、学校までジャージで登校と聞き驚きました。クラスでもブーイングの嵐だったそうです。もう少し登校時間を早くして学校で着替える...なんてことはやはり人数が多いし無理なのでしょうか?ジャージで電車に1時間乗るなんて娘にとっては相当苦痛のようです。が、決まりなので仕方ありませんね。グループ分けは仲良しの子と一緒になれたと喜んでおりました。

106受験生(*´н`)/:2007/04/27(金) 13:36:36 HOST:221x254x143x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
のんびりかーさん様ありがとうございました(´д`●)/
一応、今のところ・・・麹町の英進★を希望しています♥♥
推薦で行けたらカナリ楽なんですけど;;眉毛の件なんですが・・・
ある程度はまだ残っているので、頻繁にお手入れするのを止めます。。。
麹町生は全員が眉毛の手入れをしていないんでしょうか??
中学から居る子は大変ですね(*´д`;)≡3 高校卒業までとか。
私的には、カナリきついです(×¥×*)まぁ,なんとか頑張ります(*´∞`))

107春一番:2007/04/27(金) 19:55:58 HOST:ZG129031.ppp.dion.ne.jp
エジソン様、ありがとうございました。学校説明会に行ってみます。
期待が大きすぎて(想像が膨らみすぎて)ちょっと外観には違和感があったのですが
校舎内をみせて頂くの今からたのしみです。たぶん授業中の時間にうかがったので
生徒さんを見かける事が無く余計学校らしくないと感じたのだと思います。
最近皆様の書き込みが少なく少々寂しい思いをしておりました。
また色々お教え下さい。

108のんびりかーさん:2007/04/28(土) 15:57:28 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
受験生(*´н`)/様
麹町生の眉毛のお手入れについてですが、私の中の考えでは中学生ぐらいまでは
眉毛のお手入れをする発想自体がなかったもので、あまり意識せずに見ていました。
受験生(*´н`)/様はおしゃれなのですね!
私がはるか昔高校生だったとききれいに眉を整えている子はいました。
でも極端に細かったりしていた子はいなかったし公立だったからか規則の中に
眉毛に触れたところはありませんでした。
でも麹町はありましたねー!
だからなんとかがんばってくださいね!
そして高校進学(推薦)もがんばってください!(^^)!

109bannboodad:2007/05/03(木) 12:12:02 HOST:p5054-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
皆様、はじめまして。
今年中学に入学した娘の親です。

いつも皆さんの活発なご発言を拝見していましたが、
学校で非常に感動したことがありましたので、書き込むことにいたしました。

恐らく多くの方もそうだとは思いますが、正直申し上げて本校は第一志望ではありませんでした。
しかし現在では仲のよいお友達もできて本校を選択して良かったと感じています。
このゴールデンウイークも早速新しいお友達グループで会う約束をしているようです。

入学説明会で校長先生より「算数の苦手だと感じている生徒さんは薄いものでも結構ですので
小学校の算数のまとめのドリルを完成させて他の宿題とともに入学式に持ってきてください」
とのご発言がありました。

うちの娘も国語は得意科目なのですが算数はあまり得意ではないので、あるドリルを選んで
小学校の算数のまとめをすべてやって提出しておきました。
そのドリルが先日返却されてきたのですが、中を見てビックリ。
なんと校長先生自らすべてのページに赤を入れてくださっており、わかりやすい解説まで
丁寧に書いて下さっていました。
そして最後のページに激励のコメントまで書いてくださっており、教育に対する熱意と
生徒への思いやりを感じた次第です。

例えドリルを提出したのが全員ではないにしろ、200名を超える新入生の提出物に対して
ここまで行っていただけることは“生徒への面倒見のよさ”のスタンスを発信するに
十分なメッセージと受け取りました。

わが子を思う気持ちは全ての親に共通ですが、先生と親が協力してより良い学校生活を
送ることができるように、諸先輩の親御様、今年入学生の親御様、このサイトを有用
な情報交換の場として活用して参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

長文失礼しました。

110卯年の母^^;:2007/05/07(月) 00:47:37 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
初めまして。こういった掲示板を探しておりました。

来春中学受験予定の娘の母です。

麹町は我が家からとにかくアクセス抜群なので、私自身の選択肢に一位で入ってはいますが、
家の娘は、水泳の授業が大嫌いです!水泳をしなくても良い女子校に行きたがっております。
そこで教えて頂きたいのですが、麹町では水泳の授業は有りますか?
宜しくお願い致します。

111麹町に賭けた父:2007/05/08(火) 01:10:45 HOST:61-24-210-25.rev.home.ne.jp
皆様、お久しぶりでございます。娘の入学や仕事の関係で慌しい毎日を送っておりました。
各ご家庭のお嬢様方が元気に通学されているとの書き込みを拝見し、とても嬉しく思います。
我が家の娘も学校が楽しくて仕方がないようで、厳しい電車通学(当初は心配でしたが)に
も負けることなく、元気に通学しております。仲の良い友達もでき、本当に充実した毎日を
過ごしているようです。入学してまだ1ヶ月ですが、現時点での感想を述べますと「入学さ
せて良かった」の一言であります。もちろん、全てがバラ色という訳にはいきません。今後
改善を期待したいようなこともあります。しかし、この学校では「より良い学校を作ってい
こう」とい先生方の熱い思いが随所に感じられます。bannboodadさんが書かれておりました
「算数ドリル」の件ですが、我が家でも同様の体験をしました。ドリルの解答を書き込んだ
ノートが戻ってきてビックリ。かなりの分量でしたが、全ての解答に丸付けをしてくださり
、間違った箇所では正しい解法がしっかりと書き込まれておりました。そして何よりも娘を
感激させてたのは、最後のページに書き込まれた水谷校長の心のこもったコメントでした。
娘の努力を称え、そしてこれからの学校生活にエールを送ってくださったそのコメントは
慈愛に満ちたものであり、校長先生の生徒一人ひとりに向ける思いやりの証であると感じま
した。こうした校長先生の真摯な姿勢が他の先生に良い影響を与えない訳がありません。
ある先生はオリエンテーションの時間にイジメの問題に触れ「自分がそのような兆候を見つ
けたら断固として許さない」と宣言したのち、他人を思いやることの大切さ・他人の痛みを
感じることの大切さを懇々と説いたそうです。学校説明会で感じておりました先生方の熱い
思いに嘘はなかったと実感している毎日であります。しかし、まだ新しい生活が始まって1
ヶ月足らずです。これから、色々な問題に直面することでしょう。しかし、どんな問題にせ
よ、先生方と保護者が手を携え、理想とする学園作りに向かっていけば解決していけるの
ではないでしょうか。最後に卯年の母様に。麹町には自慢の屋内プールがありますので体育
の授業に水泳はあると思いますよ。

112bamboodad:2007/05/08(火) 23:36:07 HOST:p5054-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
卯年の母^^;さま

プールの件ですが、我が家も今年入学したばかりですので、夏の体育授業の体制
については、完全に掌握しているわけではありませんが、麹町に賭けた父さまの
コメントされているとおり、非常に立派な屋内プールがありますので、当然授業
はあるかと思います。(先輩の親御様、本件お分かりでしたらどの程度の
授業時間と内容なのか教えていただけますでしょうか)

ただ、一部の学校のように半強制的に海での遠泳をさせるような事は伺っており
ませんので、あまりご心配しないほうが良いのではないかと思います。

麹町に賭けた父さま

今日はお疲れ様でした。(といってもお嬢様ですが・・)
我が家の娘も非常にエンジョイして、いろいろなお友達と交流することができたようです。
また、部活は運動系に入部しましたが、思いのほか活動日が多くせっかくの学習習慣が
継続できるか少し心配しています。まあ、これも青春なのでしょうが・・・(笑)

ところで、ご意見を伺いたいのですが今年の高校の新入生の人数と中学新入生の人数を
勘案すると、明年の中学入学者の人数が継続的に200名を超えるようでしたら3年後は
高校からの募集は打ち切る可能性が大だと思いますがいかがでしょうか。

いずれにしても、先生方とわれわれ親が連携することで生徒にとって色々な意味で
“良い学校”と評価されれば、今後も継続的に入学希望者が増加していく事でしょう。

113麹町に賭けた父:2007/05/09(水) 01:25:27 HOST:61-24-210-25.rev.home.ne.jp
bamboodad様、今日はお疲れ様でした。お嬢様がですが(笑)。我が家の娘も遠足を満喫
してきたようです。友人との親交を深める良い機会になったと喜んでおりました。
さて、今後の高校生の募集に関しては、私も漠然と気にはなっておりました。
私見ではありますが、中高6年間の学習項目を高校2年までに終えるというカリキュラム
を考えますと、高校入学枠は大きく減らされていくのではないでしょうか。ただ、高入生が
中学からの内部進学生に対し、学習面において良い影響を与えていると評価している進学校
があることを考えますと全廃するのかどうかの判断は難しいのかもしれません。
男子校ですが開成などでは、高入生の場合、入学後1年間は中入生とは別クラスで高校2年生
までの学習を行い、高校2年生から混合クラスになるようです。
麹町学園がそうしたカリキュラム編成ができるのであれば少ないながらも高入枠を残すかもし
れませんね。でも、目指すところは完全中高一貫進学校でしょうから、やはり全廃なのでしょ
うか。難しいですね。
ただ、どちらにせよ、来年度も本年以上の受験者を確保できなければ、200人を超す入学生
を迎えることなどできない訳ですから、今年の人気を維持し、来年度の志願者数を増加させる
ことが、麹町の進学校化を成功させるキーファクターになるのではないでしょうか。
それゆえ、今年の新1年生には、他人への思いやりの気持ちを忘れることなく何事にも真摯に
取り組みながら麹町生としての誇りを持って学園生活を送って欲しいなぁと思います。
勝手な意見でスイマセンでした。

114bamboodad:2007/05/10(木) 22:39:49 HOST:p5054-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
麹町に賭けた父さま

いえいえ、大変に参考になるご意見だと思います。
なるほど高校入学者と刺激を受けあい、学習面で切磋琢磨する効果を期待する考え方もありますよね。
ただ、現在のトレンドでは(特に女子校においては顕著に)高校からの入学を締め切って、完全中高
一貫教育にシフトするのが自然の流れという一面もあるかと思います。

実は我が家でも中学受験を決意した理由のひとつに高校からの入り口がますます狭まっており、3年後
に選択肢が減少してしまうというのがありました。

なお、受験科目については首都圏模試調べで、
延べ受験者数95年度763名、96年度957名(うち四科受験生152名)、今年度1468名(うち四科受験生403名)
という実態を勘案すると、本校も数年後には複数回受験の後半に四科受験のみという期間を経て、
最終的には四科受験のみに変わっていく可能性も考えられますよね。きっと。
(これは麹町に限ったことではありませんが・・)

また、情報交換しましょう。

115麹町に賭けた父:2007/05/12(土) 02:27:11 HOST:61-24-220-167.rev.home.ne.jp
bamboodad様 貴重なご意見ありがとうございました。仰る通り、完全中高一貫教育
への流れは当然のことなのでしょうね。

入学して1ヶ月が経ちましたが、学習面においても本当に面倒見のいい学校だと実感
しています。
子供達ちの幸せと麹町の更なる発展を目指して、お互い頑張っていきましょう。

116卯年の母改め、うさぎ:2007/05/13(日) 14:00:02 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
皆様、こんにちは。

麹町にかけた父様、bamboodad様

有り難うございました。麹町はやはり、全くカナズチの娘はやめると申しました。
アクセスが良いので(家は代々木)保護者の役員もやってあげたいと思う私にとっては、
大変嬉しいのですが…
仕方ない…

麹町ファンの皆様、どうぞこれからも、頑張って下さいませ。
総武線エリアファミリーとしては、日頃お世話になっているかも知れません。
これからもどうぞ宜しくお願い致します!!

有り難うございました。

117麹町に賭けた父:2007/05/17(木) 00:11:36 HOST:210-20-148-36.rev.home.ne.jp
卯年の母様、ご縁がなく残念ですが、お嬢様の納得のいく志望校が見つかる
といいですね。
受験まで色々なことがあると思いますが、頑張って下さい。お譲様の健闘を
祈っています。

118bamboodad:2007/05/21(月) 23:43:27 HOST:p5054-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
うさぎさま、やはり実際に受験されるお嬢様のお気持ちがもっとも大切な事だと思いますので、
残念ですが致し方ありませんよね。

それはそれとした上で、経験から申し上げさせていただくと、中学受験においては“親の視点”
もかなり重要な要素でもあると思います。

例えば「制服がかわいい」「校舎がきれい」(もちろんこれらも大切なポイントですが・・)といった、
子供が最初に目が行くところに加えて、各種説明会に参加して、校風はどうか、シラバスの開示による
学習カリキュラムの進度はどうか、万が一お友達同士のトラブルが発生した際にどのようなスタンスで
先生がフォローしてくれるのか・・等々、これらのポイントはどうしても親がしっかりリサーチしないと
わからない所だと思います。

かくいう我が家も相当数の学校の説明会に参加して併願校プランを立てました。
したがって、現時点では本校を選択したことに満足しています。

もちろん各校一長一短、パーフェクトな学校などあるわけもなく、仮に第一志望に合格しても時間の経過
とともに感激も薄れて幻想と現実のギャップに戸惑うこともあるかと思います。

また、本人が気に入らなければ親がいくら入れたいと思っても衝突してしまうでしょう。

是非お嬢様と一緒に、いろいろな学校の説明会や行事などに参加されて“ここだ”と
思える志望校が見つかることをお祈りしています。

119麹町に疑問な母:2007/05/25(金) 21:44:06 HOST:p2019-ipbf3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして、今年中学1年生で入学しました娘の母です。
校舎は綺麗だし、制服も可愛いし文化祭も去年見に行きとても楽しそうで
決めたのですが・・・実際?良かったのか悪かったのか分かりません。
娘は友達と上手くはやってますが、娘の話では悪口を言われて泣いてる子を見たり
仲間はずれにせれたりと色々と有るそうです。
先生も一見優しそうですが個人的に話すと無愛想で・・・
良いのか悪いのか分かりません。
眉毛に関しては細くしていても特に何も言われません。
しかし、携帯等の使用には厳しくすぐに没収され返して貰うのに時間が掛かります。
ひどい時には解約させられます。
聞く所によるといじめ等も有るそうなので気を付けて見ていようと思います。
言葉づかいは皆さん悪いようですね・・・

120中①生徒:2007/05/26(土) 16:12:56 HOST:p5067-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私は麹町に入学できて嬉しかったです!!
麹町に疑問な母様…携帯電話はあまり持ってきてないそうです。
でも、つい最近他クラスで携帯を没収されたそうで…
その子と友達なので話したら、かなり反省してました。
みんなフレンドリーですよ。ある一部除く。
担任はやさしいし♪
疑問な母様…聞きたいことがあれば聞いてください!!

121hiro:2007/05/27(日) 08:54:56 HOST:nttkyo458170.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
麹町に疑問な母 様

お嬢様とわが娘とはお友達の環境は若干違うと思われます。
先生の件も同じく、どの先生をさしておられるのか不明ですし
推測にもなりますので、控えますが…
携帯電話の所持に関しては、オリエンテーションでの配布書類、
その後保護者会でも「子どもを取り巻く携帯電話に関わる問題点」という
プリント、その上携帯電話許可申請の方法として、細かくお話されました。
わたしの記憶では、携帯所持の申請も具体的な理由が必要で、
もし許可されても、常時ではなく必要な曜日のみ、許可された曜日でも必要な時間
に電源を入れるようにと言われてます。
没収、ひどい時には解約…解約せよとは大きなお世話ですが、
没収というのは、学校内で不適切な使用があったのでは?
授業中にメールをしていた子もいたそうです。
それのどこが疑問なのでしょうか…?
娘の話によると、部活動の先輩は当たり前のように皆さん持っていらっしゃるようですが、
やはり新入生には最初が肝心、という学校の考えで厳しく管理されているように考えています。

122エジソン:2007/05/28(月) 21:27:20 HOST:p93f829.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
麹町に疑問な母様

はじめまして。書き込みを読ませていただきましたが、もし学校に対して疑問に思う事がおありでしたら担任の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?私は携帯所持に関してはかなり気を使っていただいていると思っております。実際許可が下りるまでとても時間がかかりました。携帯を持つ理由は個人的な事ですのでお教えできませんが、許可願を出したあと娘は担任に口頭で理由を聞かれたそうです。携帯を使用できるエリアについても細かく指定があり、それに違反すると没収後直接保護者に返却されます。違反をしなければ年度末まで所持できるのです。携帯は本来学校内では必要ない物ですから、学校内で使用したら没収、というのは当然のような気がします。
またいじめに関しては娘のクラスで特定の女の子に対して陰でからかったりする事があったようです。あまりにもひどいようでしたら、来月の保護者会で先生に相談してみようと思っておりましたが、ここのところ落ち着いているみたいです。
いずれにしても、麹町の先生方は真剣に対応して下さると思います。

123エジソン:2007/06/05(火) 09:51:37 HOST:p92a2b3.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
おはようございます。
皆様は先日の体育祭に行かれましたか?中学生になって初めての運動会、私は主人と2人で行って参りました。高校生も中学生もとても楽しそうに競技に参加していて、また生徒席から声援を送る娘の姿を見て、本当に麹町に入学させて良かったと思いました。クラブ対抗や先生方のリレーも楽しめました。体育祭のあと、娘はすっかりスヌーピーのファンになったようです!私は毎年6月上旬に体育祭があるものだと思っておりましたが、今年はかなり早かったのですね。主人も学校の雰囲気が分かって安心した、と言っておりました。麹町は先生方と生徒さんが良い意味でとても仲が良いですね。もう来年の体育祭が楽しみです。
ところで中間試験の結果は皆さんいかがでしたか?娘は散々でした。まだ中学校の勉強の仕方が身についていない事、通学時間が長くて毎日帰りが遅く勉強の時間があまり取れない(疲れて寝てしまうのです)事が原因だと思います。でも各教科の平均点は結構高かったので、皆さん頑張っているんですね。娘も少し反省しているようです。期末試験も1ヶ月後にありますが、試験の範囲が広くなるでしょうから心配です。(最近放課後にクラブ見学をしてくるのですが、もしクラブに入ったらますます疲れて勉強できなくなりそうです....)

124麹町に賭けた父:2007/06/10(日) 23:04:52 HOST:61-24-220-219.rev.home.ne.jp
エジソン様、お久しぶりです。早いもので体育祭から1週間が経ってしまいましたが、仰る通り
とても楽しく、素晴らしい雰囲気の体育祭でしたね。
最後の生徒会長の挨拶には、私たち家族ももらい泣きをしてしまいました。
さて、入学式から中間考査、体育祭とあっという間の2ヶ月間でしたが、元気に通学する娘の姿
を見て、麹町学園に入学させて良かったと改めて夫婦で話しています。
中間試験の結果は我が家でも悲喜こもごもです。いい科目もあれば悪い科目もありますが、まず
は、中学校での定期試験を経験して、これまでの勉強の仕方を検証してくれればいいと思ってい
ます。
エジソンさんの仰る通り、電車通学、クラブ活動と忙しい毎日の中で、どう時間を有効活用して
かが今後の課題だと娘とも話をしています。
学校生活も全て良いことばかりではないようですが、先生方に励まされながら頑張っているよう
です。勉強で解らない箇所があれば時間を取ってしっかりと教えてくれますし、生活面において
もしっかりと目を向けてくれていますし、先生方の対応には満足しています。
皆さんも何か不安な点があれば、まず担任の先生に相談するのが良いと思います。きっとしっか
りと対応して下さると思いますよ。

125bamboodad:2007/06/11(月) 23:39:13 HOST:p6079-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ご無沙汰しています。

色々な意味でこれまでの公立の運動会とはまったく異なる麹町の体育祭
には驚かされることが多かったです。
我々保護者側席から死角になるところにはカメラからの映像がオーロラビジョン
に映し出されたり、ゴールシーンのリプレイをスロー再生したりと、すごいなあ、
とただただびっくりするばかりでした。
また、学年ごとの演目では伝統的に毎年実施するものがあるようでしたね。
新1年生はこの演目、そしてこの演目はいよいよ麹町の学校生活最後の体育祭に
演技するといったもの。
個人的にはこのような伝統は今後も継続していって欲しいと思います。
なお最後の生徒会長の挨拶には私も非常に感動しました。
恐らく特に今回は体育祭までの準備期間が短いなかで頑張ったことや、
生徒会の活動で時間を取られて大変だった事などが走馬灯のように
スピーチの途中で溢れてきたのではないでしょうか。

時間管理はどのお宅でもテーマになっているようですね。
我が家でも娘が学習と部活の両立で悩みながら(といっても、本人はあまり悩んで
いるように見えませんが・・・)頑張っています。
中間試験の結果表には保護者の感想を記入しましたが、良い意味でライバルの皆と
切磋琢磨しながら確実な学力をつけて言って欲しいものです。
その結果として、相対的に全体のレベルアップにつながり、引いては“学校力”の向上
につながるものと信じています。

126春一番:2007/06/15(金) 10:11:10 HOST:ZQ237183.ppp.dion.ne.jp
昨日、楽しみにしていた説明会にやっと行くことができました。ミニということでしたが
100名くらいの参加があり副校長先生も「ミニと呼ぶのは最後になりそうです」とおっしゃっていました。
説明会と言うものに参加するのは初めてなので他校とは比べられませんがお茶、お茶菓子、おしぼりまで
用意していただいた事にまず驚きました。もちろんそういったサービス面だけではなく校長先生、
副校長先生のお話から将来への期待がひしひしと感じとれました。校長先生のリーダーシップと
副校長先生のちょっとユーモラスな柔らかな感じのバランスもとてもよく感じられました。
ただ校舎に関してはもちろん素晴らしいのですが、期待がおおきすぎた分感動とまではいきませんでした。
高校生は6階まで階段移動と言うのは毎日が鍛錬ですね(笑)

127春一番:2007/06/15(金) 10:37:20 HOST:ZQ237183.ppp.dion.ne.jp
先程書き忘れましたが、廊下ですれ違った何人もの生徒さんが「こんにちは」と
挨拶してくれました。授業の様子は少々元気がないようにも見えましたがたくさんの
おばさんが見学していたので恥ずかしかったのかもしれませんね。
校舎の中でとても素敵だなと思ったのはフリースペースのような所にテーブルといすが
あったことです。お友達とのおしゃべりに花が咲くのでしょうね。
ガラス張りのような階段も素敵でしたし、トイレもきれいでした。
(やっぱり感動ものの校舎ですね!!)
ただam.pmはちょっと期待はずれかな。
とにかく早く娘を連れて行きたいです。

128のんびりかーさん:2007/06/15(金) 17:38:32 HOST:i219-165-189-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
久しぶりの書き込みです。
在校生の皆様、入学を考えておられる皆様お元気でいらっしゃいますか?
早いもので娘が入学して二ヶ月が過ぎました。
(なんかもっとずーっと前から通っているようにも思えます・・・?)
まあ年頃の女の子がたくさん集まっての学校生活なので、何にもなく毎日が
過ぎると言う事は当然なく、それなりにいろいろあるようですが
娘は入学当時と同じく毎日楽しく学校生活を送っているようです。
親の心配は今は学力向上ですか・・・。勉強にもっと欲を出してほしいのですが!
あと春一番様も書いていらっしゃいましたがフリースペースのテーブルといす、
あとカフェテラスはすごく良いです!
そこにあるということが子供はもちろん、親同士も保護者会の後や、PTAの
ことなどお話しする場所があることがとてもありがたいです。
外の喫茶店でお話しする必要もなく、子供を待ちながら親同士で情報交換など
出来るので。土曜日などは子供たちが思い思いのテーブルで友だちとお弁当を
食べたりおしゃべりをしている姿は楽しそうで見ていてほほえましいです。
あと、入学して思ったのですが、学校内の先生方はもちろん、売店の方や
子供たちを取り巻く方たちがとても穏やかでいい方たちばかりでありがたいことです。
勉強の環境はそろっているのであとは本人のやる気ですね!でもついこの間までは
小学生だったし、受験が終わって初めての夏休みが来るし、多少はおおめに
みてあげるつもりではあります。(本人にはおおっぴらには言いませんが)

129モモ:2007/06/21(木) 03:38:28 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
かなり久々に書き込みします。
先日、久しぶりに麹町学園へ行きました☆
中1のクラスが6クラス?になっていたのにはビックリしました!
私達の代は2クラスしかなく、1クラス27人で2クラスあわせても
54人だったので、驚きです。一個下の代はもっと少なかったです。
でも、高校のクラスが少なかったのは残念というか。8クラスあったもの
で・・・(汗)
カフェテリアとフリースペースは良いですよね!テスト前、テスト期間中
はお世話になりました☆

130:2007/07/12(木) 17:06:49 HOST:221x254x143x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
こんにちは。
私は今年受験生です。そして・・
麹町に行きたいと思っています。しかし、
私立とゆうだけあって校則とかは厳しいのでしょうか??
私はいま、公立の中学校に通っています。公立はそこまで校則は
厳しくないのですが・・・麹町はどうなんでしょうか??
スカートの丈や携帯の持込・化粧など・・・
よければ・・知っている方はその事について詳しく
教えていただけないでしょうか?!
教えて下さるととても有難いのですが・・
よろしくお願いします。。

131モモ:2007/07/26(木) 23:48:14 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
いさん
初めまして!
校則の事ですが、公立の学校よりは厳しいと思います。
スカート丈は膝が見える程度。携帯は許可があれば可、化粧品は
NGです。というか、私がいた代は化粧してると注意されていたし、
没収され、返してもらえなかったりとかありました。
今はどうなんでしょうか?

132春一番:2007/07/31(火) 08:10:50 HOST:ZD130217.ppp.dion.ne.jp
こちらの学校が気になり時々書き込みをさせていただいている5年の母です。
6月以降崇高の学校説明会に参加させていただき、今まで単純に娘の偏差値+
施設+制服で学校選びをしていた自分が恥ずかしくなりました。やはり私立は
おくが深いですね。そこで質問なのですが
1、心の教育についてはいかがでしょうか。華道や茶道があることは承知して
  いますが道徳的なことは紙の上で勉強するだけなのかでしょうか。
  日々の生活の中でボランティアや福祉など学ぶ機会はあるのでしょうか。
2、説明会のときに先生が何気なく「上位クラス」と言う言葉を使っていましたが
  sクラスを上に見るような風潮、子供たちの間での軋轢などはないのでしょうか。
3、こちらの板を拝見していても残念組みの肩が多いように思いますが、入学後
  学校を馬鹿にしたような態度を取ったり第一希望で入学された生徒さんと温度差が
  あったりと言う事はないでしょうか。
4、今年の入学者は200名を越えたとの事ですが、先生方の目は行き届いていますでしょうか。
5、進学校を目指すと公言されているようですがその事によって学校が殺伐とした雰囲気になって
  いないでしょうか。
 ながながと書いてしまいましたが、説明会だけではわからない実際の所を先輩方に教えていただきたく
 お願い致します。

133春一番:2007/07/31(火) 08:19:26 HOST:ZD130217.ppp.dion.ne.jp
誤字が多くてすみません。おはずかしい・・
 崇高・・・数校
 残念組みの肩・・・方

こちらの学校にとても興味がありパンフレットを穴が開くほどながめている状態なので
細かい所まで気になってしまうのです。よろしくお願いします。

134はなまま:2007/08/02(木) 15:32:52 HOST:ZD061067.ppp.dion.ne.jp
春一番様 こんにちは。
なかなかスレがつかないようですね・・・。

今年入学した娘の母です。
ご質問にお答えしようと思いつつも、まだわからないこともありますので、わかる範囲で書き込みさせて頂きますね。

1については、まだ具体的によくわかりません。1学期は華道を学んでおり、
我が娘は楽しそうにお花と接しておりました。
スクールカウンセラーの先生より、毎月通信が配布されており、
友人関係の悩み、ストレス、携帯電話依存の話し、言葉の恐さ、など若いカウンセラーの先生の感性で書かれており、
とても素晴しい内容でありました。

2・3については、我が家も他校残念組ですが、GWのころにはすっかり忘れてしまっていたようです・・・。
とにかく、学校が楽しく、麹町に入って良かったと申しております。
SとAについては、正直に申し上げて、学力差はあるようですが、球技大会や運動会など
クラス対抗で争うことがあるので、学力での上下よりも行事を通して、クラス対クラスで盛り上がっている
ことがあるようです。

Aクラスでは、英語と数学で少人数授業を行っており、16,7人での授業はとても魅力的あると思います。
又、入学時は偏差値的に余裕があるつもりでおりましたが、
中間、期末テストを通して、上には上の方がいらっしゃることを痛感しております。
また、夏休みの宿題も多量に出ており、自然と勉強せざるおえないようです。

三者面談などを通しても、先生方の目も適度に行き届いているように感じました。

中学受験においては、第一希望に合格できるお子さんよりも、できないお子さんの方が多いのではないでしょうか?
その点はあまり神経質にならなくてもよろしいのではないでしょうか?

ご希望にそえる答えにはなってないとは思いますが・・・。
またなにかあればお答えさせて頂きますね。

わが娘は暑い中、今日もクラブの為学校に行っています。忙しい毎日ですが、それなりに充実した日々を過ごしているようです。
親の私は、学校が駅から近いこと!!これも大変気に入っております。

たくさん見学なさって、お嬢様に合う学校が見つかることを祈っております。

135春一番:2007/08/04(土) 14:44:32 HOST:ZG129036.ppp.dion.ne.jp
はなまま様
 ご丁寧な回答ありがとう御座いました。6月の訪問以来学校の方からも「こうじまち通信」という
お手紙を2度ほど頂き、人気校になっても一生懸命なんだなあと感じています。
娘はすっかり合格を頂いたような気分でセーターは紺より白がいいなーなんて夢見ております。
親の方は、再来年の入試の偏差値、倍率の見当がつかず、ドキドキですが・・・。
今月の26日に初めて親子で訪問いたしますのでまたわからないこと等有りましたら
ぜひ、よろしくお願いいたします。

136:2007/08/15(水) 12:41:11 HOST:wbcc17s14.ezweb.ne.jp
こんにちゎ♪
ここに在学中の中学生デス!!

通塾率ゎ,高くもなく低くもなく...ですかね。ちなみに,塾に通わなくても好成績ゎとれます!!
最初ゎ今で言うSクラス・つまり菊組でしたが,私は落ちてしまって一般クラスになってしまいました。
今の一年生だけゎ菊竹と頭が良いクラスですが,二、三年ゎ菊だけが頭が良いクラスです。
やっぱり勉強ゎ心の問題で、本当にやばいと思えば上位ゎとれます。私も心を入れ替えることに成功し、一位をとることができました。なので、私ゎ塾ゎあまり必要でゎないと思います。
寄付金ゎありません。
外部に行く人ゎ少ないです。
英検も力を入れていますよ↑↑
学校で受けさせてもらえます。リスニング練習も設けているので英検が近いトキゎ希望すれば行えます。

でゎ,長々と失礼しました!!
麹町ゎ楽しいですょ♪娘さんが楽しい学園生活を送れるとィィですね↑↑

ちなみに娘さんゎ何部ですか??

137bamboodad:2007/09/01(土) 13:35:07 HOST:p32029-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
夏休みの宿題

皆様ご無沙汰しています。
いよいよ今日は2学期の始業式ですね。

もっとも、ウチの娘は毎日のように部活および後半は夏期講習で学校に行っていたので、
日常の延長のごとく今日も元気いっぱい登校していきました。(学校大好きなようです)

ところで、題名の件ですが夏休みの宿題は無事に終わりましたでしょうか。
当初は去年までの小学校時代の感覚で、やり始めればすぐ終わると高をくくっていた娘。

一応机に向かっているそぶりを見せていたものの、8月も中旬に入り残りの日数を数えたほうが
早くなってから、ちょっと心配そうな顔をしたので、「とりあえず残っている宿題を全部出しなさい」
と並べさせると出てくるわ出てくるわ。

充実した学園生活を送らせてやりたいし、もう中学生なので自主性に任せようと思っていましたが
さすがに最低限の“本分”はしっかり行わせるべきと、毎日の学習スケジュール表を作成しました。
(いろんな意味でダメですね・・・(泣))

でも、ようやく青息吐息で全部終了させて2学期を迎えました。
学校にもよりますが、周りの公立校の宿題と比べるとボリュームは結構あるほうではないでしょうか。

学校から頂いた本人が記入する夏休みの学習計画表もありましたが、娘は今後は自分で作表して
計画的に学習するので、と一応殊勝なそぶりを見せて今回のテンプレート(ファイル)自分のPCに
移していきました。

少しずつでも良いので、受験生時代に身に着けた毎日の学習習慣だけは途切れさせたくないですよね。
在校生の親御さま、また情報交換いたしましょう。

138うさ:2007/09/07(金) 20:35:07 HOST:pae39d6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
初めまして(^−^)うさと申します。麹町に通う中学生です。今日は台風の影響で臨時休校でした。
友達に会えない(と言ってもほんの少しの間ですが)のは寂しいですが、貴重なお休みも嬉しかったり・・・。
宿題も出来るので、よかったです(o^o^o)とは言え、明日は友達に会って色々お話がしたいです(≧∀≦)
それにしても台風は凄かった!それでは、失礼します。いきなり申し訳有りませんでした(^^ゞ

139:2007/09/08(土) 09:42:26 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
うさ様、こんにちは。
中学受験を控える小学6年の娘をもつ母です。
娘は第一志望校はすでに決めているのですが、併願校を
どこにしようか考え中です。
こちらの学校は以前から私が興味をもっておりましたが、書き込みは
主に親御さんが多かったので、ぜひ、実際に通っている生徒さんに
学校の様子を聞きたいと思い書き込みさせてもらいます。

うさ様は早く友だちと会って話しがしたいという事は学校に行くのは
楽しいのですね?
それってとても良いことだと思います。
娘にも中学校生活を楽しんでほしいと願っている母としては
学校の雰囲気や生徒さんたちの様子、先生はどんな感じの方々なのか・・
気になっておりました。
次の学校説明会にお邪魔しようかと考えておりますが、うさ様の
沢山でる宿題が終わってから、もし時間があれば学校の様子を教えて下さい。

うさ様以外の在校生の方々も、もしよろしければ教えてください。

140うさ:2007/09/08(土) 18:39:46 HOST:p0a2d54.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
南様こんにちは!!こうして自分の通っている学校に興味を持ってもらえるのは、大変嬉しいことです。
麹町の学園生活はとても楽しいです。雰囲気も、明るくて私としては良いと思います。
他のクラスの人や先輩方、先生方ともクラブを通じて仲良くなれますので、良い環境だと思います。
私は麹町は第一志望ではなかったのですが、実際に入学してみての感想なのですが
「麹町生になれて良かった!!」といった感じです。校舎も綺麗だし、今も麹町が大好きです(≧∀≦)
知名度こそあまり高くはないものの、知ってからは「入ってみたい!」と思ってしまいました。
長くなって申し訳有りません。それでは失礼します(^^ゞ

141:2007/09/08(土) 20:26:07 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
うさ様、ありがとうございます。
私達親子は一時期、知名度や偏差値の高さ(低さ)に惑わされた時期がありました。
でも、今はやっぱり娘に合った楽しく充実した学校生活を送れる学校が
一番だと話しています。
ですから、今までは目にとめていなかった学校も見学しなければと思いました。
うさ様の書き込みを読んで益々こちらの学校を見学したいと思いましたよ。
本当にありがとうございました。

142うさ:2007/09/08(土) 21:15:12 HOST:p0a2d1d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
いえいえとんでもない(*^-^*)
私は麹町に入って感じた麹町の素晴らしさを伝えたかっただけですから(^^)
私も受験の際は、レベルや知名度、偏差値に惑わされた時期がありましたから。
でも、そんな時期を乗り越えてみると
やはり受験したからこそ得られた物も有りましたから(o^o^o)
南様親子共々受験頑張ってください!!
もしかしたら、来年麹町で会うかもしれませんね。では!応援しています!!

143春一番:2007/09/10(月) 14:51:43 HOST:ZG129032.ppp.dion.ne.jp
うさ様。
うさ様の受け答えを拝見してきちんとしたお嬢さんだなと感心しております。
私は132に質問を寄せたものですが在校生の方の意見もお聞きしたいので
時間がありましたら分かる範囲でお答えいただけたら嬉しく思います。
特に質問したいのが入学時からの能力別クラス、進学校を目指すと言う事で
校内が勉強勉強というピリピリした雰囲気になっていないかと言う事です。
余り勉強が得意でない娘なので心配しております。

144うさ:2007/09/10(月) 22:21:05 HOST:p920fb9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
春一番様。書き込み有り難う御座います(^-^)お返事は以下の通りです。
1、道徳的なことは、クラスでは今の所授業内でしか取り扱っておりませんが、
奉仕委員というものがあり、ボランティア活動などを定期的に行っています。
2、Sクラスを上に見る風潮は、無いと言えば嘘になりますが、一部の人達が
そういった感じで見ているだけで、全体がそういう雰囲気ではないので、大丈夫です。
3、私も第一志望ではなかった為少しばかりなめていましたが、甘かったです。
勉強も、やり応えがあり、やはり上には上がいるなぁ・・(@_@;)と、痛感させられました。
温度差はないと思います。皆友達と楽しみながらしっかりやっているし、
Aクラスの子はSに上がる事を目標に頑張っているように思え、それぞれが目標を持っています。
4、私が見る限りは先生方の目は行き届いています(^-^)
もし、何かあっても担任の先生や、カウンセラーの先生が優しく相談に乗ってくれます(^▽^)
5、学校全体がピリピリ?そんな事はありませんよ(o^o^o)
授業も明るく楽しく、内容はしっかりと良い雰囲気で行われています。
そして、クラブでも先輩達との会話を楽しんでやっています。
暖かく、学校全体が家族のような雰囲気が、私は大好きです!!
以上、これが私の意見です(^O^)/あまりお役に立たないかもしれませんが(^^ゞ
私の答えられる範囲ならお答えしますので(、また何でも聞いて下さい(^▽^)では!

145春一番:2007/09/11(火) 13:17:36 HOST:ZF132080.ppp.dion.ne.jp
うさ様
早速、ご丁寧な回答を頂き感激いたしました。
先月、学校見学をさせていただき娘はとても入りたがっているのですが
親としては学校の雰囲気に不安があったものですから。
色々教えていただき安心いたしました。
また何かありましたらぜひお願い致します。
ありがとうございました。

146うさ:2007/09/11(火) 17:50:23 HOST:pdd99e4.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
春一番様、有り難う御座います。
少しでも私の意見がお役に立てたのなら光栄です(^-^)
また何かありましたら、どんどん質問してください!!

147:2007/09/11(火) 21:42:35 HOST:v050068.ppp.asahi-net.or.jp
別の私立中学に通学していますが、高校は、そちらに通いたいと思っていますが、問題は、偏差値です。48から50ぐらいでは、無理でしょうか。ちなみにそれくらいでも入れたという方いらしたら、アドバイスお願いします

148うさ:2007/09/13(木) 20:11:03 HOST:pae065a.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
ふ様。私は高校のことは分かりかねますが、是非今月29、30日にある葵祭に
いらしてみてはいかがでしょう(^o^)
麹町が気になっているご父兄の方、特に受験生の方は、是非いらしてくださいo(^-^)o
色々と参考になると思いますよ(^-^)では!!

149:2007/09/14(金) 20:57:53 HOST:v050068.ppp.asahi-net.or.jp
うささま、ありがとうございます。葵祭におじゃましてみます(v∀v)

150うさ:2007/09/17(月) 10:53:59 HOST:pae2a30.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです(^O^)/い・よ・い・よ今月29,30日は葵祭ですね!!
私のクラスでは受験生のための企画をします(≧∀≦)
でも、今はクラブの準備で精一杯です・・(^^ゞ
でも、皆で力を合わせて作り上げたので、是非是非お越しください(^▽^)
私的にはすごく楽しみです!では(^O^)/いきなり失礼しました(^^ゞ

151匿名:2007/09/21(金) 02:55:48 HOST:wbcc13s04.ezweb.ne.jp
いじめがあるが先生は見て見ぬフリ。
中には追い打ちをかける先生も。
いじめが原因で転校や中退する人もいる。
ここではいじめは珍しい事ではありません。
他校をお勧めします。

152さくら:2007/09/21(金) 11:42:42 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
いじめやトラブルはどこの学校でも起きることです。見て見ぬふりがいちばん
いけないことだと思います。トラブルを目撃した人もいじめられた人も
声を上げて皆で助け合えるような環境づくりが必要だと思います。環境を
変えられるのは生徒と先生と保護者ですよね。楽しい学校生活がおくれる
ように協力してよりよい学校環境をつくってください。

153うさ:2007/09/22(土) 19:11:19 HOST:p6ef8c5.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
匿名様、そういったことを書き込まれるのは
生徒にとっても受験生にとっても不快かつ迷惑なので、止めてください。
少なくとも私のクラスではそういったことはありませんから。
さくら様がおっしゃった通り、イジメはどこの学校でもあることですから。
麹町を志望校にしている方にとってはそういう書き込みは動揺のもとです。
止めていただければ嬉しいデス。

155さくら:2007/09/26(水) 11:19:24 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
うささん、29日の葵祭に行くのを楽しみにしています。受験生向けの
催しものがあるんですか?後輩のことを考えて企画されたのでしょう、
嬉しいです。説明会で校長先生の熱心さに心をうたれました。先生方の
感じもとてもよかったです。文化祭では生徒さんとじかにふれあえるので
学校の雰囲気がよく分かりますよね。楽しみです。

156まな:2007/09/26(水) 21:28:12 HOST:FLA1Afc139.tky.mesh.ad.jp
30日の葵祭に行こうと思っている4年生の娘を持つ母です。
在校生の皆さん、保護者の皆さん、葵祭の見所など有ったら教えてください。
娘は運動は苦手で調理や生物が好きなのですが、そのようなクラブの
催しものもありますか?

157うさ:2007/09/26(水) 23:46:31 HOST:pae0646.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
さくら様、葵祭にいらしてくれるのですね!!
私としては一人でも多くの人に葵祭を楽しんでもらいたいので嬉しいデス!!

まな様、私はあまりよく知りませんが、
クッキング部では喫茶店(?)らしきものをやるそうです。
あやふやでスミマセン(汗)科学部については良く分かりません(@_@;)
お役に立てずにすみません!!クラスで精一杯で…(^^;)

158モモ:2007/09/29(土) 01:07:13 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
お久しぶりです♪
もうすぐ葵祭ですね!
卒業してから毎年行こう!と思ってたのですが、去年は行けず、今年も
行けそうもありません(泣)
葵祭が終わって、落ち着いた頃、遊びに行こうかと思っています☆

匿名様
いじめに関しては、他校でもありますし、麹町だけがあるというわけ
では無いはずです!こういう風にいわれてしまい凄い悲しいです。

159うさ:2007/09/29(土) 19:20:04 HOST:pdd999e.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです☆今日は葵祭の初日でした!!
疲れたけど楽しかったです〜♪

160モモ:2007/09/30(日) 23:58:07 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
うさサン(ちゃん でも良いですかー?笑)
葵祭お疲れ様でしたー☆
楽しかったようでよかったですね〜。

161うさ:2007/10/01(月) 11:36:38 HOST:p6ef221.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
こんにちわ〜!!うさですよぅ(≧∀≦)
モモs、呼び方は好きにしてイイですよ〜☆
文化祭とても楽しかったです!!
今年は「クリスピードーナツ」が販売されていました!!
でも、一人3個までで、長蛇の列が( ̄□ ̄;)!!
買えずに部室に戻ると何と!!差し入れに例の物が!!!
喜んで一気に2つほおばりました♪何とか食べれてよかったです(◎-◎;)
(私は長い列に並ぶのが嫌いで…)では(^^ゞ

162モモ:2007/10/02(火) 02:15:31 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
うさちゃん
え〜!!クリスピードーナツ!?バイトがなきゃ行ったのに〜(笑)
ドーナツ美味しいよね!!!
部活、何部??あたし、在学中は写真部に所属してました☆

163うさ:2007/10/02(火) 11:40:16 HOST:pfa5017.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
モモs
えぇ〜っと、現役の在校生なので詳しくは言えませんが、文化系の部活ですね(^O^)
ドーナツは凄く美味しかったです♪では(^^ゞ

164さくら:2007/10/02(火) 13:31:11 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
あいにくの雨でしたが大勢の方がいらしていましたね。とても楽しそうな
雰囲気でした。校内の飾りつけも派手すぎず、好感がもてました。また
男子学生も見かけず、お化粧も派手な生徒さんもいなくて(文化祭だと
けっこうはじけちゃう学校も多いなかで)親の目から見てもとても安心しま
した。スエヒロさんの焼肉丼も美味しかったです!生徒の皆さん、お疲れ様
でした。

165うさ:2007/10/04(木) 21:03:28 HOST:p579bc1.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
失礼します☆
私はスエヒロのビーフ(?)カレーを食べましたよ〜!!
美味しかったです♪では(^^ゞ

166モモ:2007/10/05(金) 14:59:22 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
明日、麹町に遊びに行こうかと思います☆
うさちゃん、とこかですれ違うかもね♪

167うさ:2007/10/06(土) 16:57:24 HOST:p0a2d53.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
モモs
すれ違っても顔がわからないですネ…( ̄□ ̄;)!!
でも、知らないうちにすれ違ってるかも…ですネ♪

168モモ:2007/10/08(月) 02:57:04 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
土曜日、久々に麹町へ行ってきました☆
と言っても図書室に篭ってましたが・・・。図書室の司書の先生に
はお世話になっているので、近況報告してました(笑)

169ねこ:2007/10/13(土) 22:02:19 HOST:p1246-ipbf3506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
とても、良い学校だとだと思いますよ。まーいじめもあることは、確かですがそれはどこの学校や社会に出てもあるんじゃないかなご自分のお子様が合わなかったか悪口を書き込むのはやめたほうが良いと思いますが親がそうだと、子供の性格もなんとなく解ったりしますね。はっきり言って哀れな感じ

170さくら:2007/10/23(火) 15:43:50 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
25日の説明会に伺います。受験に向けて学園のことをより理解したいと
思っています。文化祭では”来年待っているよ〜”と声をかけていただいて
娘はとても嬉しかったそうです。
在校生のみなさんに質問です。入学してから、よかったな
と思うこと、いやだなと感じること、いろいろあるかと思いますが、
あえてマイナスの部分をお伺いしたいと思います。
これはいやだな、たいへんだな、なければいいのになって思うことって
何ですか?もしかしたら無いかもしれませんね。気になることが
あったら教えてください。そういう点も含めて理解した上で入学
させていただきたいなと考えています。

171奈々子:2007/10/30(火) 09:08:48 HOST:p922879.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
日能研に通う6年の母ですが、偏差値40〜45で伸び悩んでます。
こちらの学校を紹介されたのですが、説明会などまだ行ってないのですが
ここを拝見するとよい学校みたいでぜひ11月には足を運ぼうと思ってます。
HPを見ると進学実績があまり良くなく感じますがこれから
力を入れていくところなのでしょうか?芸能活動なども許可されているのでしょうか?
教えてください。

172在校生の母:2007/11/06(火) 00:27:28 HOST:p4184-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
奈々子様

初めまして、久し振りの書き込み失礼します。
麹町学園は芸能活動の許可はございません。
芸能活動を希望されるのであれば他校を考えた方がよろしいと思います。
中学から芸能活動の為に高校から他校に行かれたお譲様もおります。
雑誌の載っても駄目です。

将来の進学のご心配はあると思いますが、
進学した大学だけで判断されるのは如何でしょうか?
高校の選ぶ目的は一つだとは思いませんが、
お嬢様にとって麹町学園で楽しい学園生活を過ごせるかじゃないですか?
娘は中学からお世話になっておりますが、
先生や同級生・先輩・後輩に恵まれ毎日楽しい学園生活を送っているようです。
現在は高校でお世話になっております。
親としてはありがたい事だと思っております。

173通りすがり:2007/11/06(火) 15:54:44 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
私も今年受験の子供を持つ親です。中高6年間の生活の末に大学受験を当然考える
ので、やはり進学実績は気になるところです。麹町学園の特進クラスは他のクラス
の生徒さんとの関係はどのようになっているか気がかりで、受験するかどうか
迷っています。塾では特進クラスの受験を進められていますが、特進クラスで
入学するとずっと特進クラスにいられるようにかなり勉強をしなくてはならず
特進以外のクラスの生徒からあまり良いことを言われずあつれきが生じて苦しんで
おられる方もいると聞きました。実際のところ特進クラスと他のクラスの生徒
との関わりはどうなのでしょうか。

174はなまま:2007/11/07(水) 00:49:53 HOST:Y044116.ppp.dion.ne.jp
奈々子様
通りすがり様

受験生であったことが遠い昔であったような錯覚をしてしまいますが・・・
中1在学中の母です。

ご心配はごもっともであるとは思いますが、在校生の母さまがおっしゃるように、
あまり大学進学実績にとらわれることは、まだ必要ないのではないでしょうか?

中学受験が終わり、楽しく学校に通えることが、まず第一であるように思います。
進学実績は、少し前に世間をにぎわせていたように、数字操作もいくらでも可能なように思われます。
麹町の場合は、音大進学、資格取得のための進学など、全員が必ずしもなにがなんでも一流大学を目指しているのでは、ないようにも思います。

特進クラスというのは、Sクラスのことですよね・・・。
娘はSクラスに在籍しておりますが、一般のクラスとあつれきというのはないように思います。
クラブは一緒に活動しておりますし、Sだから、Aだからという壁はないようです。
ただ現実問題として、クラス替えはありますので、Sに残れるように・・。と、いう認識ではおります。
普段の勉強に関しては、そんなに大変ではないと思われます。宿題は出されますが、もう少しあっても良いのではないかしら。と感じています。

とにかくたくさんの学校を見学して、お嬢様に合う学校を見つけて下さい。
偏差値だけで入学をすると後悔してしまうこともあるかもしれません。
娘の小学校時代の塾の友達は、皆、それぞれの希望した私立に進学しましたが、
いじめがある学校が本当に多いことに驚いています。登校を嫌がるようになってしまたり、泣く泣く通っていたり・・。
いじめはどこにでもあるとしても、学校側の対応は千差万別のようです。説明会で進学実績の話しばかりで
あった所などは、よくお調べになってくださいね。

余談になり申し訳ございません。

お嬢様もお母様も気に入る学校にめぐりあえると良いですね。

175さくら:2007/11/08(木) 11:35:34 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
はなままさんに質問です。
保護者の間での交流はどのような感じでしょうか?学校へ行く回数は一学期に
何回くらいありますでしょうか?文化祭に伺ったときはお母様方も楽しそうに
参加されている様子がうかがえてよかったと思いました。
先日の説明会で校長先生が、校長先生からの講話の時間なども設けたいと
おっしゃっていましたが(生徒さん対象かもしれません)
先生方と保護者が話す機会は多いですか?質問攻めですみません、
とても関心がある学校なのでいろいろなことを伺いたくなってしまいました。
はなままさんの感じる範囲のことで結構ですので教えてください。

176はなまま:2007/11/08(木) 18:28:25 HOST:Y044116.ppp.dion.ne.jp
さくら様

娘はまだ中1なので、1年間を通してのことはわかりません。

1学期に授業参観、保護者会が2回、三者面談。その他にクラス保護者のみの茶話会。
今のところ2学期は、授業参観、保護者会。クラス保護者のみでランチ。
 その他に、運動会(今年は東京体育館)、文化祭で学校に伺いました。あと11月に合唱コンクールがあります。

私は役員をお受けしていないので、この程度です。
保護者間では、特に横のつながりのようなお付き合いはなく、学校に伺った際にお話しするくらいです。
クラブの関係でおつきあいがある方もいらっしゃるようですが、
娘の所属クラブには今までには、ございませんでした。

先日も保護者会がございましたが、終了後に先生とお話しすることも可能ですし、
ご相談は電話やお約束の上、お時間もとって頂けます。
周りのお母様には、勉強面・生活面など熱心にご相談を受けてくださるとおっしゃっていました。

役員のお母様方は校長先生をはじめ先生方と懇親会などで、様々な要望なども申し入れしていただいているようです。

他校のことはよくわかりませんが、私は自然に他の保護者の方と接っすることができ、
負担などには全くなっておりません。
保護者会では担任の先生の熱い思いと、特に友人関係においてのきめ細やかの対応が実感でき安心しております。

177さくら:2007/11/09(金) 11:33:37 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
はなまま様、
ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。とても参考になりました。
入試まであとわずかとなり、受験する学校のよいところも弱いところも
理解した上で入学させたいという気持ちです。校長先生と先生方、生徒、そして保護者
の関係がよい学校がいいと思っています。いつでも話ができるような体制というか、
お互いを理解しようというスタンスがあるような。進学実績が学校の偏差値を上げる
一番の要素のようですが、勉強するのは我が子自身ですからどの学校にいても勉強は
やっぱり本人の自覚次第だと思っています。先日の説明会で校長先生が先生方と”一緒に
夢を叶えよう”とおっしゃっていることに感銘を受けました。その熱い思いにわが娘も
応えていけるようにと思いました。友人関係も思春期の女の子にとっては些細な
ことでトラブルになりがちですので、きめ細かい対応をしてくださると聞いて
とても安心しました。長い間不安な気持ちが続いていましたがここへきて、
春が待ち遠しくなってきました。

178にゃん:2007/11/14(水) 09:58:56 HOST:softbank219187036008.bbtec.net
来年度から制服やカバンが変わるという話を聞いたのですが、本当ですか?
どのように変わるかご存知の方、いらっしゃいますか?

179名無し:2007/11/17(土) 11:20:16 HOST:JJ125109.ppp.dion.ne.jp
中3の受験生の母です。現在、高校附属の中学に通っているのですが外部受験を考えております。
貴校の中学校から上がってきた生徒さんたちと、外部から入学した生徒さん達との関係をお分かりの方
いらっしゃいましたら教えてください。

180モモ:2007/11/20(火) 17:57:13 HOST:ktc151018.tmtv.ne.jp
制服やカバンが変わるんですか?
今の制服に変わってまだ6年くらいなのでまだそういうのは
無いと思います(汗)

181にゃん:2007/11/21(水) 08:01:51 HOST:softbank219187036010.bbtec.net
制服変更の件、一部の在校生(中学生)の間で噂になっていたようですが、
どうやら勝手な思い込みだったようです。

182みーまま:2007/12/13(木) 11:10:18 HOST:116-64-12-51.rev.home.ne.jp
初めてカキコします。小5の娘の母です。娘は新体操部のある学校に入りたいと、中学受験を決めました。先日某雑誌にこの学校が新体操部の写真入で紹介されていて、なんとか通える距離ですので、俄然興味がわいてきました。こちらの書き込みを見ても、雰囲気もよさそうで、早急にに学校説明会に行かなきゃ!と思っています。ところで、この新体操部なんですが、規模はどの程度なんでしょう?学校のHPの紹介では、あまり部員さんがいないような・・・新体操経験者のコーチはいらっしゃいますか?練習日は週何日くらいでしょう?もし在校生の方でわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

183エジソン:2007/12/13(木) 15:14:05 HOST:p621343.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
みーまま様

初めまして、こんにちは。
在校生(中学1年)の母です。私もその雑誌を購入しました。子供の通う学校が紹介され、表紙に在校生(確か新体操部の中学1年生でしたよね)の写真が大きく出ているので、迷わず買ってしまいました。
娘は文化系のクラブなので新体操部の事は分からないのですが、運動会の時の演技を見る限りレベルはかなりのものだと思います。
人数や活動日については、どなたか分かる方の書き込みがあるといいのですが。説明会で担当の先生にお尋ねになるのも良いかもしれません。
学校はとても明るく元気な生徒さんが多いように思います。校長先生はじめ諸先生方の情熱あふれる学校改革により、ここ数年志願者が急増しているのは嬉しいことです。
とにかく学校を実際に見ていただきたいと思います。是非説明会にいらして下さいね。

184桜子:2007/12/13(木) 16:40:01 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
みーまま様

我が家も5年生です。よろしくお願いいたします。
先日文化祭にうかがった折に、新体操部の演技が行われていて
大勢の観客が観ていらっしゃいました。
学校を代表するような部活なのだろうと感じました。



エジソン様


便乗ですみません。
吹奏楽部はいかがでしょうか?
人数の規模や、活動日数などが分かりましたら
教えていただきたく存じます。

185みーまま:2007/12/13(木) 20:37:46 HOST:116-64-12-51.rev.home.ne.jp
エジソン様、桜子様

早速お返事いただきましてありがとうございます!
そうですか、確かなレベルの部なんですね。これはいよいよ視野に入ってきました!
1月の説明会、行ってみます。おっしゃるように、先生にお聞きするのが確実ですものね。
今後もまた、何かありましたらよろしくお願いいたします。

186もづく:2007/12/13(木) 21:42:50 HOST:EATcf-69p18.ppp15.odn.ne.jp
中2の吹奏楽部の母です。
毎日楽しく練習に出てます。
練習はけっこうハードだと思いますよ
夏休みなども練習がありますし、文化祭前は帰りも遅くなります。
その分少しずつですが上達してると思いますよ

187桜子:2007/12/13(木) 22:33:25 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
もづく様

はじめまして。
お返事ありがとうございます。
思いもかけず、現役部員のお母様と言うことで、とてもうれしいです。


もう少し詳しくお聞かせ願いたいのですが、
練習は、やはり月〜日まで毎日なのでしょうか?
文化祭前の下校時間は何時くらいでしょう?
また、朝練はありますか?
麹町まで遠いので、その辺りがとても気になっております。


定期演奏会などはありますか?
部員数はどのくらいでしょうか?
中高一緒に活動しているのですか?
楽器はどのように決めるのでしょうか?


図々しく、質問攻めで大変に申し訳ありませんm(__)mm(__)m
お答えいただける範囲でかまいませんので、
教えて頂けると嬉しいです。

第一志望校として数校で迷っており、
麹町学園もその中に入っているので
パンフや、説明会では分からない生の情報を求めております。
中・高と、部活動の占めるパーセンテージは高いと思いますので・・・。


お忙しい中、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

188もづく:2007/12/13(木) 22:50:32 HOST:EATcf-69p18.ppp15.odn.ne.jp
朝練はありませんよ。 
部員数はパートごとに分かれて練習するので覚えてない〜て言ってます。
でも、今年は一年生が多く入ってくれたのでにぎやかですよ。
練習時間が遅くまでなるのは中高合同だからかも・・・と思います。
定演は毎年春休みにあります。
是非、聴きにきてくださいね。

189桜子:2007/12/13(木) 23:44:21 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
もづく様

ありがとうございます。
朝練はないのですね、よかったです。
春休みの定期演奏会、是非聴いてみたいと思います。
どこの学校でも吹奏楽部は、殆ど体育会系って言われるほど
ハードらしいですね。
お嬢さん頑張っていらして、偉いですね。

190エジソン:2007/12/14(金) 19:43:33 HOST:pc64fa4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
桜子様

こんばんは。はじめまして。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。でも吹奏楽部について在校生の保護者の方から書き込みがありましたね。
私は吹奏楽部については全く分からないので良かったです。3月に行われた定期演奏会を入学前にもかかわらず見に行きましたが、高校生も中学生もとても仲が良く、楽しく活動しているんだなぁと感じました。

まだ中1なので学園について分からない事も多々ありますが、出来る限りご質問にお答えしたいと思っております。
よろしくお願い致します。

191桜子:2007/12/14(金) 20:51:18 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
エジソン様

こんばんは。
お返事ありがとうございます!
私、エジソン様とは
以前に某校の掲示板で、やり取りしたことがあると思うのですが・・・。
違っていたらごめんなさいm(__)m
お名前に聞き覚えがありましたもので・・・。


ご好意に甘えて、質問させてください。
エジソン様のお宅は、麹町までの通学時間はどのくらいですか?


また、学校へは麹町・半蔵門・市ヶ谷と3駅が利用可能だと思いますが
市ヶ谷駅利用の生徒さんは、いらっしゃるようですか?
あと、パンフに載っていない部分での費用はいかがでしょう。
公開されている費用を見ますと、標準的かと思いますが
その他にかかるものが分かりませんので・・・。


色々とすみません、よろしくお願いいたします。

192エジソン:2007/12/14(金) 21:55:32 HOST:pc64d7b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
桜子様

ちょっと記憶が定かではないのですが、もしかしたら「はじめまして」ではないのかもしれませんね。
いずれにしても、今後ともよろしくお願い致します。

我が娘は半蔵門駅を利用しております。最寄りの路線が数年前に半蔵門線と相互乗り入れをするようになり、乗り換えなしで通えるようになりました。
やはり都内から通う生徒さんが圧倒的で、我が家はかなり遠い方に入ると思います。入学当初は担任の先生からも「毎日大変ですね」と言われたものです。
最初は満員電車に慣れず、途中で気分を悪くして家に戻ってくることもありましたが、今はそのようなことは全くありません。
所要時間は1時間15分程度でしょうか、朝のラッシュ時にはもう少しかかると思います。7時少し前には電車に乗っています。私が言うのは変ですが、毎日よく頑張って通っているなと思います。
市ヶ谷駅を利用する生徒さんも結構いらっしゃると思いますよ。娘の友達で四谷から15分歩いて通っている方がいます。

費用的には資料に載っているもの以外に、時々集金があります。華道のお道具代、遠足代、水泳の授業で使う水着代、英語の自宅学習用CD代、などですが、他にもあったと思うので今度調べておきます。

あまり役に立たなくて申し訳ないです。4月からのプリント類を見返してみます。

娘は明日で期末試験が終了します。同級生皆さん頑張っていて、なかなかクラス順位が上がりません。偏差値的には少し余裕があると思って入学しましたが、やはり甘くないです。でもとりあえず、楽しく毎日通っているのでしばらくこのまま見守ってみようと思います。

桜子さんのお嬢様は受験まで時間がありますので、いろいろな学校を見てみて下さいね。必ずお嬢様に合った学校が見つかりますよ。

193桜子:2007/12/14(金) 23:06:51 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
エジソン様

こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。


お嬢様、乗り換え無しと言うことは、
所要時間は殆ど乗車していることになりますよね。
本当に頑張って通っていらっしゃいますね。
偉いです!!大人でも辛いですもの。

我が家は埼玉県民ですので、
麹町学園まで、やはり1時間はかかります。
私立中学を選ぶ際、1時間は普通といいますが、
女の子ですし、少しでも近い方がいいかと思ってしまいますね。
でも、いいなーと思っている学校が、みんな都心にあるので
悩むところです。


しかし、その前にお勉強を頑張ってもらわなくてはなりません。
恐ろしいほど算数が出来ていないので・・・(涙)
エジソン様のお嬢様も、ある程度の余裕を持って入学されても
大変とのこと、本当に甘くないのですね。
少しでも余裕を持てる位までは、頑張ってほしいと思います。

公立も視野に入れておりますが、やはり私立の環境を知れば知るほど、
雲泥の差を感じてしまうのです。


あと1年、このままの調子で行きそうな気配が頭をよぎりますが、
悔いだけは残さぬ様、親子で頑張りたいと思います。


費用の件、お手数おかけいたします。
分かる範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

194シン:2007/12/15(土) 18:20:44 HOST:p8072-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
みーまま様

話が変わっているのに今頃すみません。
私は新体操部の部員です。
部員はだいたい中高合わせて20人ちょいです
練習はほぼ毎日ですね。大会が近いと休日練習があります。
演技の手直しなどは、顧問の先生がやります。
一応コーチはいます。
毎日楽しいですよ
先輩も優しい先輩ばっかですし(^^w

195みーまま:2007/12/16(日) 16:26:51 HOST:116-64-12-51.rev.home.ne.jp
シン様

わー・・現役部員さんから情報いただいて、本当にうれしいです!ありがとうございました。
娘が今希望している学校の新体操部は部員がとっても多くて、
うまい、ヘタで指導に差が出るかなあ、なんて思っていました。
20人くらいというのはちょうど良い人数ですね!
シンさん、毎日けがのない様にがんばって練習してください。
娘には、がんばってお勉強させて入学できるようにがんばらせます(笑)。
シンさんの後輩になれるといいなあ・・って、なるのは娘ですけれどね。
どうもありがとうございました。

196^^:2007/12/23(日) 21:50:03 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
私は約20年前麹町中等部を卒業したものです。偶然こちらを見かけました。
参考までに学園をお伝えできればと思い書きます。私は第一希望の中学受験に失敗して、最後に
(1月に始まる受験日より比較的後の受験日なんですよね)
こちらの学校を受験し入学しました。母はお勉強はともかくとしても、きちんとした
「女性としてのマナーが身につき環境のよい安心できる場所で学校生活を送って欲しい」
という事を願っており、母の知人の勧めで受験に選んだと当時聞いておりました。
お蔭様で私の中学3年間はとてもゆったりとした良い環境、良い先生方のもとに明るく気持ちのよい学校生活を送れたことに心から感謝しております。
20年以上前の当時中等部3クラスの120名の少人数で学習においては数学と英語が2学年から
中間、期末試験の成績で3クラスがA〜Dの4クラスに分散されてその生徒のレベルにあったレベルで勉強をするようになっていました。
また、クラスは半年ごとの中間、期末の成績によって常に入れ替えをされていました。なので中学3クラスの生徒が自身のクラスのみではなく、
他の全てのクラスの生徒と友達になれる環境もあり、皆わきあいあとして楽しく学園生活を送っていました。
クラブ活動は中等部と高等部が一緒に練習活動を行っていて、高等部の先輩方もとても優しくて面倒見がよく
中学生はクラブ活動も勉強の妨げにならないようにと週3日と決めれておりましたので、体力不足の為に
家庭学習時間などの支障なども全くありません。ちなみに私は片道1時間30分の場所から通学しておりました。
学園の校風としては、東京の中心部という場所柄もあり市ヶ谷近郊の学校はどの学校を見ても、今時の女子高カジュアルのようなスタイルとは一切無縁と断言できると思います。
麹町学園も例外なく生徒の風紀、女性としてのマナーに関してはかなり徹底した規則を持ち実施していました。なので学校規定外の服装や髪型、装飾などを一切認めておりません。
また、ご家庭でのご父兄の方々もそのような方針を理解し子供の教育をされる環境を望まれたばかりだと思いますので自然と纏まりがあります。先生方はとても穏やかな教育に熱心な先生方ばかりですし、
それは現在も変わらぬ諸先生方ののお名前を拝見できますので安心してお子様の学園生活をお任せできることでしょう。

197^^:2007/12/24(月) 14:09:47 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらの書き込みを読んでいると、偏差値について気にされている方も多いようなのですが、
何故、麹町の偏差値が低いかは、近郊の女子校と比べると付属大学がないと言うことで少しに人気が
無いのかも知れません。市ヶ谷近辺の同等の歴史のある女子校ですと短大が殆どの学校にあるのですね。
やはり中学受験をさせる父兄の気持ちとしては女の子なので受験の波にあくせくさせずに、ゆったりと
最低短大卒まで保障されていればという考えもあると思うのです。なので、第一志望として選んでいる
人の方が少なかったと思います。実際に学年10位以内にいる生徒さんであれば高校進学の時点で他校を受験される方も
おりました。なので、なかに入っての勉強のレベルが低いというような事は特に無い筈ですし、返って勉強をしようと
思っている生徒さんには少人数制で先生方がとても親切で目がゆきとどいていて良いのではないでしょうか?
入学して生徒同士の学力の差で、仲が悪いなどと言った問題は起こりません。そのようなあくせくした環境ではないです。
生徒同士は本当に明るくとても仲良く学園生活を満喫しておりました。行事として、体育祭も千駄ヶ谷国立競技場体育館で6年生まで全校での大イベントですし、
学園から徒歩10分の皇居一周マラソンもとてもよい思い出の一つになりました。高校から外部の生徒さんが圧倒的に多く入学
されて来られますが、やはり外部の公立中学の方とは付属からの生徒と体質は違いますね。外部の生徒さんの方がやはり雑雑しさが最初に目立ちます。
しかし、半年もすればすっかり馴染んでいるという感じです。先生方の物腰の落ち着きと穏やかさが良いのだとも思いますしやはり100年以上の歴史
ある古い学園なので基礎的なベースが出来上がっているのだと思います。

198^^:2007/12/24(月) 14:17:52 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらの書き込みを読んでいると、偏差値について気にされている方も多いようなのですが、
何故、麹町の偏差値が低いかは、近郊の女子校と比べると付属大学がないと言うことで少しに人気が
無いのかも知れません。市ヶ谷近辺の同等の歴史のある女子校ですと短大が殆どの学校にあるのですね。
やはり中学受験をさせる父兄の気持ちとしては女の子なので受験の波にあくせくさせずに、ゆったりと
最低短大卒まで保障されていればという考えもあると思うのです。なので、第一志望として選んでいる
人の方が少なかったと思います。実際に学年10位以内にいる生徒さんであれば高校進学の時点で他校を受験される方も
おりました。なので、なかに入っての勉強のレベルが低いというような事は特に無い筈ですし、返って勉強をしようと
思っている生徒さんには少人数制で先生方がとても親切で目がゆきとどいていて良いのではないでしょうか?
入学して生徒同士の学力の差で、仲が悪いなどと言った問題は起こりません。そのようなあくせくした環境ではないです。
生徒同士は本当に明るくとても仲良く学園生活を満喫しておりました。行事として、体育祭も千駄ヶ谷国立競技場体育館で6年生まで全校での大イベントですし、
学園から徒歩10分の皇居一周マラソンもとてもよい思い出の一つになりました。高校から外部の生徒さんが圧倒的に多く入学
されて来られますが、やはり外部の公立中学の方とは付属からの生徒と体質は違いますね。外部の生徒さんの方がやはり雑雑しさが最初に目立ちます。
しかし、半年もすればすっかり馴染んでいるという感じです。先生方の物腰の落ち着きと穏やかさが良いのだとも思いますしやはり100年以上の歴史
ある古い学園なので基礎的なベースが出来上がっているのだと思います。

199well come 2008:2007/12/31(月) 21:34:21 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
いじめの問題について、ここ数年世の中ではいじめを苦に自殺にまで発展する
悲しい社会現象にもなっています。私が経験する学生時代を振り返り、私立の
中学にはあまりいじめという問題は多くないのではないでしょうか?ここの書き込みにある
いじめというのはどの程度をいうのか分かりませんが、簡単な言葉でのいじめがふとした時に
起こる程度はよくあることですよね。しかし、継続した精神的ないじめは無いと思います。
何故なら受験をして一定同等レベルの生徒が集まっていると言うことです。
少なくとも小学生時代には塾に通い中学受験を目指した生徒ですし、私立なのですからある程度の
ご父兄の方の教育方針、経済力の元に育った子供達です。というものも大きな差のないご家庭で
育ったお子さんが通っているのです。また、中学生13歳はまだ幼く素直で柔軟な
年齢です。学園の教育方針はしっかりしたものですし、更にご父兄の方々がきちんとご家庭で
教育をされているのであればいじめなどと言う寂しい心は育ちません。
残念な事ですが、公立の学校であればこれらに関しては幅広い家庭環境等をお持ちの
様々なお子さんがいらっしゃる事と思います。私の両親は申しておりました「教養はお金で買えない」
できる事であれば私も子供をよい環境に生活させたいと考えております。
副校長先生なども昔は高等部担任の先生で、とても穏やかで優しい先生でネイティブな英語をお話になります。
中等部の英語を担当もしていたので、私も授業を受けておりました。授業も生徒達と朗らかで、時には笑いのある
楽しい時間でした。こちらの掲示板に出会い、麹町のホームページをとても懐かしく思い見ている卒業生です。
校舎は新しくても歴史は古いのです。素敵な先生方が沢山いる良い学園です。
在学生の方もこれから08年受験される方も是非素敵な学生生活を過ごしてくださいね。

200在校生の親より:2008/01/06(日) 03:58:58 HOST:p14116-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
吹奏楽部の「朝練」「練習日」ご質問の回答を・・・・・・

朝練は全員ではございませんが、
自己都合で部活のお休みをした場合には、
朝練をしてカバーしている事がございます。
1時間とかではなく30分位早く出たりしています。
ただ、コンクールや学園祭、定期演奏会等の数日前には、
自主的かパート事か分かりませんが朝練に行っています。
本人も遣りたくていっているので起こさないでも起きて行きます。
最近は自己管理、自己責任って世間で言われていますが、
こうした小さなところから社会に出て行くの準備になるのかと思っております。

部活の練習は中高一緒にパート事に練習をしているようです。
楽器は好きな楽器の空いている数にもよると思います。
多分ですがご希望のパートに空があれば第一希望の楽器で可能かと思います。
但し、人数が余りにも片寄ってしまうと第二希望になることもあるかと・・・・・・

練習日は火曜日がお休みでそれ以外の日は活動しています。
入学したての頃は早く終わるようになっていると思います。
平日は6時まで土曜日は4時までと聞いています。

*夏のコンクールはお盆の時期にございます。
 それまでは練習ハードですが終わった後の達成感を
 部外者の私でもかなり感じられます。
 賞を取るって事だけでく全員で一つの音を作り上げる喜びでしょう。

201桜子:2008/01/06(日) 17:28:36 HOST:p3166-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp
在校生の親さま


吹奏楽部の件、ご丁寧にありがとうございました。
火曜以外の毎日練習とは、やはりハードですね。
でもだからこそ、やり遂げた喜びはひとしおなのでしょう。
朝練についても良く分かりました。
学校まで近いといいのでしょうが、転居する予定はまったくないので
朝練の頻度も視野に入れておかなくてはと思っております。


地元の公立でも、吹奏楽部は毎日練習で、朝練もあり、
土日も、お弁当もちで行くこともあるとか。
どこでも吹奏楽は体育会系のようです。


でも中・高と、一つのことに夢中になって取り組むことが
大切な時期でもありますね。
ぜひ一度、麹町の演奏を聴いてみたいと思っております。

202ピンキー:2008/01/07(月) 16:28:51 HOST:FL1-122-133-134-232.tky.mesh.ad.jp
みーまま様 

こちらの掲示板には初めて書き込みさせていただいています。
私の娘も麹町受験を考えております。
そして、麹町を候補に上げた理由が「新体操部」があるから・・です。
似ているな・・と勝手に思ってしまいました。

その雑誌の名前は教えてはいただけないのでしょうか?
書き込みを見て以来、とても気になっております。
もし、大丈夫なようでしたら、是非教えてください。

先日は中学説明会に参加しました。
とても素敵な学校でした。
是非、受験を・・と思っていますが、娘自身がいまいちで、その気になったりならなかったりで・・
塾にも通っていませんので、全てはこれからなのですが・・
どのレベルの塾に、皆さん通っていられるのでしょうか?
在校生の皆様の経験話などもお聞かせいただければ幸いです。

203みーまま:2008/01/09(水) 00:24:20 HOST:116-64-12-51.rev.home.ne.jp
ピンキー様

はじめまして。あら、嬉しい!ほんとうに似てますよね。
どうぞよろしくお願いいたします。

雑誌名は・・特に問題はないのではないでしょうか?一般大衆紙だし・・
プレジデント社の「プレジデントファミリー」12月号です。
中ほどに、1ページだけですが、麹町学園女子の紹介があって、
新体操部の大きな写真が掲載されているのです。

塾は・・・塾のレベル、と言うより、どの塾がお嬢様に合うか、だと思います。
塾によって、確かに力の差はあると感じますが・・

204ピンキー:2008/01/09(水) 10:52:41 HOST:FL1-122-133-134-232.tky.mesh.ad.jp
みーまま様

ありがとうございます。
12月号ですと、もう次号がでている時期になってしまいそうですね。
本屋さんに問いあわせしてみますね。
他の学校の特集はよく見るのですが、麹町は中々見かけないですよね。

塾選び・・本当に悩んでいます。
娘は4月から5年生になるので、スタートとしては遅いのですが、簡単に決める事ができなくて・・

これからもちょこちょこ、参加させていただきたいと思いますので、皆さん宜しくお願いします。

205相原:2008/01/12(土) 21:35:08 HOST:wb43proxy08.ezweb.ne.jp
麹町の高2の者です。
よろしければ質問など受けますよ^^

外部からの入学なので、あまり参考にならないかと思いますが…


通学鞄はみんな主にサブバックを使用しています。
指定鞄は、私立っぽくていいんですが、重いので肩が痛くなるので…
ですがサブバックも小さいので少し不満です。

イジメについて。
私の学年は全くないですね…

内部生に聞くと結構壮絶です…。

あ、でも去年、中学生の子が上履きを隠されたとかで、下駄箱のところに監視カメラが設置されました。

先生もイジメとなると慎重に動くみたいであてになりません。

妹が高1にいるんですが、彼女は外部生と相性が合わず、部活で一緒の内部生と仲良くしてるようです。
学年によってバラバラなので、どうなんでしょう…

オススメの部活は

バレー部です。

私は軽音部なんですが(笑)

バレー部の子と同じクラスなんですが、よく教室にきてお喋りしたり、お手紙もってきたりとホントに仲良しなんで^^

今年の中1の子は明るくていい子みたいですね。

けど月曜日しか休みがなくて大変みたいですが…。
顧問の先生もとっても厳しい人みたいです。
生活面も運動部はキチンとしなくてはならないし…。



話は変わりますが、先生との距離が近いのも麹町特有ではないかと思います。

206なぁな:2008/01/14(月) 21:01:38 HOST:61-24-129-236.rev.home.ne.jp
12年ほど前に、中学から入学しました。懐かしいです。
私は当時麹町中学に理系の強い高校に行きたいと思い、高校は外部を受験し
進学しました。大学も工学部に進み、現在は開発業務に携わっています。
数日前に、中学時代の友達とプチ同窓会をするなど、今でも良い関係を築いています。

学校のレベルは決して高いとは言えないですが、
勉強とは違う、人間性について勉強になった学校だと思っています。
とても誇りに思う母校です。

207シン:2008/01/20(日) 14:28:29 HOST:p8072-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
みーまま様。
以前書き込みさせていただいたシンです。
ちょっと前に雑誌のお話をされていましたね。
麹町のページは1ページと言っていましたが、じつは表紙も新体操部なんですよ。
制服ですが。。。
新体操部にはそのような撮影をすることがちょくちょくありますよWW

208うさ:2008/01/28(月) 19:41:07 HOST:p0a2d22.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりデス♪♪
もうすぐ受験シーズンですね!
受験生の皆様、是非頑張って下さい(≧∀≦)
私も受験ではかなり緊張しました。
周りの人達がみんな頭が良さそうに見えてしまったりして大変でした(^^;)
きっとそんな事があるかもしれませんが、自分を信じて頑張って下さい!!
また麹町に新しい仲間が増えるのが楽しみです♪
では(^^ゞ頑張って下さい☆

209過去問が・・・:2008/01/28(月) 23:05:50 HOST:softbank126069158161.bbtec.net
はじめまして、
麹町学園女子中を受験したいと娘が申しております。
そこで麹町の過去問を探すとどこも完売状態・・・
三省堂・旭屋・紀伊国屋・八重洲ブックなど探したのですが
期待空しくありませんでした。

元受験生の皆様、お助けください。
国語  長文記述式解答を要求されますか?
算数  計算式も必要でしょうか?
理科  てこや水溶液の計算ございますか?
社会  解答は記述はございますか?人名は漢字など・・
一度も過去問を解かずに試験では不安でなりません。
試験日も迫っていてあせっております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

210かほ:2008/01/29(火) 11:59:27 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
はじめまして-麹町学園女子に受験しようかと考えています・・・・突然ですみませんが。。。いじめって本当にあるんですか?

211わら:2008/01/29(火) 19:06:28 HOST:wbcc12s05.ezweb.ne.jp
金曜日受けに行きます。市川の方の女子中三回も落ちてしまい、麹町もどうなるかわかりませんが…。

212うさ:2008/01/29(火) 19:41:24 HOST:p931b66.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは♪♪私で良ければお答えしますよ♪
過去問が…様>私もあまり麹町の試験問題は憶えていないのですが、
国語は長文記述があったように思えます。
算数、理科は申し訳ないのですが憶えていません(;-_-+
社会は人名を漢字で全て記入する問題があったのを憶えています。
かほ様>いじめはクラスによって違いますが、
無いとは言えないと思います。
でも、近年よくみられる様な陰湿なクラスぐるみの苛めは私の知っている限りでは
ありません。あくまで私の知っている範囲の話ですが。
麹町は学校全体が明るくて良い学校だと私は感じています。
わら様>頑張って下さい!私も何度か不合格になった事があります。
でも、それを経て麹町に辿り着きました。
あまり良い思い出ではありませんが、
その時の経験も今に繋がっていると思います。
最初は落ち込んで、その学校の生徒を見るたびに羨ましく思ったりしましたが、
今は麹町学園に来て良かったと思います(^^)

あまり頼れる回答では無かったのですが、少しでも役に立てればいいと思います。
応援しています!頑張って下さい(≧∀≦)
では(^^ゞ

213わら:2008/01/29(火) 20:30:39 HOST:wbcc12s04.ezweb.ne.jp
うささん励ましのお言葉有り難う(泣)娘も今は麹町に向けて頑張ってます。

214過去問が・・・:2008/01/29(火) 23:41:58 HOST:softbank126069158161.bbtec.net
うさ様
レス有難うございます。
長文記述ございますか・・・。国語が苦手なんです。
他の教科でかせぐしかないですね。
我が家も千葉で、超チャレンジいたしましたが、
悲しい結果になってしまいました。
第一志の制服を見るたびに心は痛むと思いますが、
麹町で、心機一転頑張りたいそうです。
めでたく入学の暁にはどうぞよろしくお願いいたします。

出題形式をご存知の方がおられましたら、
娘をお助けくださいませ。

215春一番:2008/01/30(水) 20:38:36 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
過去問が・・・さま
 さぞかし不安な事と推察申し上げます。書店が完売状態との事ですが
学校へはお問い合わせされましたでしょうか?学校訪問のとき格安で販売
されていたので在庫があるかも知れませんよ。私の手元には18年受験用(17年
試験まで)のものしかないのですが記述は少ないようにおもいます。それも本文
から抜き出す形式のものがほとんどではないでしょうか。昨年のデータではないので
恐縮ですが少しでもお役に立てればとおもいまして・・。ちなみにわが娘は
来年の受験を検討中です。がんばってください。

216わら:2008/02/01(金) 08:27:15 HOST:wbcc12s09.ezweb.ne.jp
おはようございます。ドキドキしますね。過去問さんも来てるのかな?

217うさ:2008/02/01(金) 11:14:34 HOST:pfa506d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは!
遂に1日・2日・3日・4日の入試が始まりましたね!
私も若干緊張しています(@_@;)
今、私が出来ることは応援くらいなので、全力で応援しています!!
受験生の皆さん!頑張って下さい!
では(^^ゞ

218わら:2008/02/01(金) 16:04:58 HOST:wbcc12s06.ezweb.ne.jp
合格通知もらいましたv(^-^)v

219春一番:2008/02/01(金) 16:24:58 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
わらさん
 おめでとうございます!!!!!

220うさ:2008/02/01(金) 17:03:17 HOST:pfa506d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
おめでとうございます(≧∀≦)ノシ
努力の結果ですね♪♪

221わら:2008/02/02(土) 07:06:43 HOST:wbcc12s05.ezweb.ne.jp
うささん、春一番さん、ありがとう!次、麹町行くのは11日のオリエンテーションです(^0^)

223モモ:2008/02/02(土) 23:07:55 HOST:ktc179202.tmtv.ne.jp
かなりお久しぶりです☆
受験終えた方々お疲れ様でした。これからの方、合格通知もらえるよう
頑張ってくださいね。
10年前の2月1日にこの学校を受験しました。周りにいる子達が頭が
良いように見えてしまい、ドキドキしてたのを覚えています。
受験したその日に合否がわかったので次の予定が立てられたのが良かった
です。1次試験で合格したので、入学にむけての予定をこなしてまし
たが^^;

224匿名:2008/02/03(日) 16:43:48 HOST:s94.GtokyoFL17.vectant.ne.jp
わらさん合格おめでとうございます。
麹町の在校生です。
10日に高校の入試を受けます。内部生なのですが・・・外部と同じ入試を受けて、合格すれば麹町の高校生になれます。
中高一貫ですが、高校に上がるには、入試をまた受けるのです・・・
麹町はいい学校です。先生もやさしいし、分かりやすいです。
先輩、後輩がとても仲がいいので部活がとても楽しいです。
友達とも仲良いです。
麹町に入ってとても良かったと思っています。
わらさんもいい麹町生活になりますように・・・願っています。
変な文ですみません・・・

225匿名 ◆NlK1A/KLTM:2008/02/03(日) 16:51:16 HOST:softbank219198252073.bbtec.net


226エジソン:2008/02/05(火) 13:39:06 HOST:pc64a95.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
わら様

麹町学園に合格、おめでとうございます。 今年は昨年よりも多くの受験生が集まり、大変だったと思います。
娘も 気が早いのですが、早く新1年生が入ってこないかなぁと言っております。

オリエンテーションは きっと先生方が工夫を凝らして下さって、盛りだくさんの内容だと思います。
是非 楽しんでいらして下さいね!

227急遽ですが:2008/02/05(火) 21:02:03 HOST:125-14-195-58.rev.home.ne.jp
1/31のまさに入試直前にインターネットで出願し、2/1の午後入試で合格を
いただきました。1月に1校合格を頂いて、2月は本命校プラスチャレンジ校で
突っ走るつもりだったのですが、何となく不安を感じて、この掲示板を見ていたら
この学校についてすごく熱く語られていたので、魅力を感じて急遽出願しました。
以前にもどなたかが書かれていましたが、「プレジデントファミリー」というのに
麹町が紹介されていたので、興味は持っていて、娘も制服がかわいいと言ってました。
説明会にも行ってないのに、ありがたく合格もいただいて縁があるのかなと思ってい
た矢先、本命校が不合格となり、麹町か1月校(共学でキリスト教です)の選択ということ
になりました。娘はどちらかと言うと、女子校を希望しており、麹町に入学すること
になるかもしれませんが、麹町は進学校化というビジョンがはっきりしていて
勉強面はかなり力を入れているようですが、そのほか、ここはおすすめ!というところ
があれば、どんどん情報をください。我が家は麹町の駅から通うことになるのですが
駅から至近なので、この点はとても満足しています。


ないので

228エジソン:2008/02/05(火) 21:46:15 HOST:pc648a3.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
急遽ですが 様

はじめまして。 麹町学園合格おめでとうございます。
説明会にいらした事がないとの事、そして1月校とどちらに入学するか迷っている所と伺い、今とても不安に思っていらっしゃると思います。

私の麹町の印象はまず、先生方が熱い!ということですね。とにかく学校を良くしようと常に一生懸命に考えて下さっています。それは現在の校長先生が麹町にいらした頃からだと聞いております。たしかに学習面では大変だと思いますが、決してギスギスした感じではなく友達と励まし合いながら頑張っていると思います。個人的にはもう少し宿題が出てもいいのでは、と感じます。娘はSクラスですが、Aクラスにもたくさん友達がいるようです。SクラスとAクラスには親が思っているほど垣根は無いように思います。
学校施設は、とにかく娘にはもったいないくらいの設備を持っており、今でも学校へ伺うたびに感動してしまいます。学校内にコンビニがありますが、確か中学1年生は6月頃(間違っていたら申し訳ありません)から昼食時に利用できるようになります。放課後は友達と軽食をとってくる時もあり、カフェテリアは麹町生の憩いの場になっているようです。
駅からも近いですし(娘は半蔵門駅を利用しております)都心ですから治安も良く、安心です。元気な明るいお嬢様が多いように思います。
なんだかいい所ばかり挙げてしまいましたが、私はまだ麹町学園に不満を持った経験が無いのです。これから中2、中3と学年が上がるといろいろと問題も出てくるかもしれませんが、先生方が適切に対応して下さると信じております。

急遽ですが様のお嬢様が選んだ学校が、本当にお嬢様に合っている学校だと思います。
この1ヶ月、本当にお疲れ様でした。

私の書き込みの内容を、急遽ですが様がもうご存知でしたら、本当にごめんなさい!

229もづく:2008/02/05(火) 22:38:15 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
2年前を思い出しながら読ませていただいてます
我が家の受験も5日までずっとだめで急遽受けた麹町にお世話になってます
娘には合っていたらしく今では高校で出るなんて考えられないといった感じです
す。
ですから縁が合ったと思って通われるのも一考だと思いますよ
ウェルカムパーティでは吹奏楽部が演奏します
中学生だけで演奏するので本人は下手だよ〜っていってますが
一生懸命練習してますので楽しみにしてくださいね

230かきのたね:2008/02/06(水) 11:13:22 HOST:p33083-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
第一希望、第二希望ともに全滅で泣きました。
ただ、ひょんなきっかけで急遽受験した麹町学園に縁がありました。
そんなわけで麹町学園についての知識が全くありません。
そこで、卒業生、在校生、お母様方どなたでも結構ですのでアドバイス下さい。

本人は切り替えが早く、あの制服が気に入って採寸日を心待ちにしております。
制服の購入先として、三越と学校指定の業者があるようですが品質など違いはありますか?(金額は同じですが)
どちらで購入するのがいいか教えて下さい。(HP、パンフには載っていないので)
また、その他何でも結構です。教えて下さい。

231うさ:2008/02/06(水) 18:16:08 HOST:p920fb8.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
かきのたね様、初めまして♪
私の場合は三越で採寸しました!
学校指定の業者さんは、麹町学園での採寸です。
三越はお店の方とゆっくり相談できます。(他校の採寸も同時に行っています)
学校指定だと、一緒だったかは忘れましたが体育着なども採寸しています。
実際と異なる記述があったらすいません(^^ゞ
あまり参考にならないかもしれませんが、少しでも役に立てれば嬉しいです♪♪

232かきのたね:2008/02/07(木) 08:20:41 HOST:p33083-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
うさ様
早速のアドバイスありがとうございます。
更に質問させて下さい。
購入後、学校指定にすれば良かったといった経験はございませんか?
私も三越でと考えておりましたが、金額が同じだし品質や縫製など全く同じであれば
他の物と一緒に学校で購入してもいいのかなぁとも。(2/11ウェルカムパーティーの際に)
いかがでしょう?

233エジソン:2008/02/07(木) 08:52:02 HOST:pc64bcc.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
かきのたね様

はじめまして。  麹町学園 合格おめでとうございます。
今年は志願者が増えて 昨年より厳しい受験だったようだと娘が申しておりました。

制服採寸ですが、ウェルカムパーティの当日は大変混雑します。(昨年は長蛇の列ができていました。)
お早めに学校へ行くか、他の日に採寸なさることを おすすめ致します。
いまは春からの中学校生活に胸ふくらむ日々でしょう、私も昨年の今頃を懐かしく思い出しております。

かきのたね様をはじめ、合格された保護者の方々、これから いろいろと情報交換致しましょう!

234うふふふ:2008/02/07(木) 11:41:06 HOST:q047114.ppp.asahi-net.or.jp
 初めまして。
我が家の娘も合格いたしました!!
ずっと憧れていた麹町学園。
ちょっと遠くから通うことになりますので、
色々と心配ですが、春から笑顔で、毎朝娘を見送りたいと思います。

かきのたね様
 ウチの娘も春から中学1年生です。
入学が楽しみですネ。
「制服の採寸、どうしようか?」と毎日学校の話をしております。
我が家は三越で採寸していただこうか、と思っております。
やはり11日は混みそうで、バタバタしそうかな? と思いまして。

春からのお弁当作りを、今から心配しております。
今まで経験がない事と、お料理が苦手、朝寝坊、と
とんでもない母なので・・・。
こんな私ですが、娘が楽しく学校に馴染めるよう、
努力したいと思います。

235わら:2008/02/07(木) 20:05:48 HOST:wbcc12s07.ezweb.ne.jp
ウェルカムパーティー楽しみですね!娘が昨日から風邪気味で当日までにはしっかり治して行きます。待ち遠しいですね。

236うさ:2008/02/07(木) 20:17:35 HOST:pae1de2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
かきのたね様
特に困った事は無かったように思います。
何だか参考にならなくてすいません(@_@;)

私自身も春には進級して、クラス替えなど新しいことが盛り沢山です!
早く新しい環境に馴染めれば良いなぁ…と、少し不安交じりです♪
新入生の皆様と同じような心境ですね。
また色々と情報交換しましょう!!では(^^ゞ

237来年受験組:2008/02/07(木) 20:33:32 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
はじめまして。来年受験を迎えます。わが子がこちらの制服や素敵な校舎に
憧れ受験を考えております。
在校生の方や保護者様にお答えいただけたら幸いです。
麹町学園の大学進学について、指定校推薦などの制度はありますか?それはどの様な
大学があるのでしょうか。また、予備校に行っているかたが やはり大半ですか?
いろいろ質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

238かきのたね:2008/02/08(金) 07:31:24 HOST:p33083-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
うさ様、エジソン様、うふふふ様、みなさまアドバイス本当にありがとうございました。
私も娘も三越でゆっくり採寸してもらい購入しようと意見が一致しましたので、
来週以降の学校が早く終わる日に行ってみようと思います。

ウェルカムパーティーを楽しみです。
今後も色々なこと教えて下さい!宜しくお願い致します!

239たばさ:2008/02/10(日) 04:33:00 HOST:FL1-122-135-84-74.tky.mesh.ad.jp
我が家の娘も春から麹町の生徒です、塾に何を言われようと親が何を言おう
とがんとして譲らなかったわが娘。入学が楽しみなようで不安は全く無いよう
です。11日のウェルカムパーティ もうすぐですね、どんな感じなのでしょう?
先輩方、教えていただけませんか?それから遠足はどこへいくのでしょうか。
麹町学園の大学進学について、指定校推薦などの制度について「来年受験組」
様もおしゃっているように私も気になります。
本当に質問ばかりですみません。

240うさ:2008/02/10(日) 10:24:32 HOST:p6ef203.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
たばさ様
初めまして♪♪麹町の中学生のうさです。宜しく御願いします!
ウェルカムパーティーは楽しいですよ☆
先生方が色々準備をしてくれています。
遠足は私の時はマザー牧場に行きました!空気が綺麗で気持ちよかったです☆★

241来年受験組:2008/02/10(日) 13:15:25 HOST:softbank221018052207.bbtec.net
今年はかなり中学受験の中間層が激戦で受験日程後半は急遽受験という人が
娘の塾でもかなりいたと先生から伺いました。それ故 来年の麹町学園は偏差も
上がってくるかもしれませんね。覚悟しなくてはと今から身の引き締まる思いでいます。
指定校推薦についてなかなかお答えが出ませんので、説明会などで質問してみよう
と思います。他の掲示板で指定校推薦は一般受験でその学校からどの位進学したかにより
指定をもらえ、人数も減ったり増えたりする事が分かりました。だからその学校に通うみなさん
それぞれが学校を愛し、自分の努力を怠らないかが大切とわかりました。
また6年間の生活、環境、教育が いうまでもなく大切なのですね。来年に向け
頑張ります。

242ピンキー:2008/02/11(月) 11:26:20 HOST:FL1-122-133-134-232.tky.mesh.ad.jp
受験終わりましたね。
我が家の娘は今春5年生になります。
もちろん麹町希望でいますが・・年々受験者の増加、偏差値が上がることがちょっと不安でもあります。

これから受験生活にはいるのですが・・
大手の塾では、中学受験コースですと難関中や御三家などをメインにしたものがほとんどです。
ここまで、難しい勉強が必要なものなのでしょうか?
少し、レベルを落とした内容でもいいのでは・・と感じているのですが、甘いでしょうか?
麹町の過去問題も購入しています。
受験中学に合わせてくれる塾を探していますが、個別になってしまいます。
個別でいくか、大手の中学受験コースでいくか悩んでいます。

受験を終わられた皆様のご意見お願いします。

243他校ですが:2008/02/11(月) 12:23:21 HOST:i58-93-21-11.s05.a013.ap.plala.or.jp
うちもコースで悩みましたが、結局算数のみ個別、他の教科は集団で受けました。
個人的にですが、国語は個別より他の子の意見も聞ける集団の方が利があると思います。

244ゆき:2008/02/11(月) 13:15:35 HOST:wbcc6s08.ezweb.ne.jp
現在高3の在校生です。

指定校推薦は成城、日本女子、学習院女子、清泉女子、昭和女子、二松学舎、東洋、大妻女子、共立女子などがあります。

麹町にはあまりばりばり勉強する生徒がいないので、大学受験は本人次第だと思います。
…って私も偉そうなこと言える立場じゃありませんが(笑)


質問ありましたらお気軽にどうぞ☆

245わら:2008/02/11(月) 21:51:53 HOST:wbcc12s12.ezweb.ne.jp
リカちゃん、ケースから出すなんて出来ない(^-^;大事に保管します。

246名無し:2008/02/11(月) 22:39:46 HOST:softbank219035110049.bbtec.net
ピンキー様

お住まいからの通塾範囲では、「大手」と「個別」の2つしか選択肢はありませんか?
有名大手塾以外にも、あまり有名ではない「地元の塾」「中小塾」で中学受験に対応しているところは
御三家や難関校への受験希望には対応しない(できない)代わりに
中堅以下の学校を希望する生徒さんには丁寧に対応して
コツコツと志望校にあわせた基本をおさえて下さるところも多いですが・・・。

うちの子は受験勉強の開始当初しばらくは有名大手塾に通っていましたが、
成績もあまりあがらず、親としても正直
「成果の割に多額の授業料を払ってくれるいいお客さん」となっている不信感がだんだん強まってきたため
途中で近所の中小塾に切り替え、その後はうまくいったクチです。

247たばさ:2008/02/12(火) 05:25:35 HOST:FL1-122-135-84-74.tky.mesh.ad.jp
ありがとうございます、今日麹町に行って参りました。
娘は吹奏楽の演奏に感動し心はすでに入部しているようでしたww
飲物とドーナツが並んでいましたが、皆さんぎこちなく歓談というには
程遠い状況ではありましたが楽しかったですよ。
約200名参加 20名の当たりくじで見事当選!
ダンスの舞台を観てお菓子を頂き解散でした。麹町リカちゃんと校名の
入ったドラ焼きはいいですね。

248うふふふ:2008/02/12(火) 07:49:03 HOST:m023161.ppp.asahi-net.or.jp
我が家は昨日、急用でオリエンテーションに出席できませんでした。
とても楽しかったのですネ。

突然ですが質問があります。
こちらの制服関係は、日ごろ学校の売店で購入できるそうですが、
上履きや体操着などはいかがでしょうか?
もし学期途中でサイズが合わなくなり、新しい物が必要になった場合、
売店で購入できるのでしょうか?
それとも自宅から業者さんに注文し、購入するようになるのでしょうか?

249:2008/02/12(火) 14:16:41 HOST:softbank221019023054.bbtec.net
上履きや体操着も売店で購入可能ですよ(^−^)

250うふふふ:2008/02/12(火) 16:21:39 HOST:q042216.ppp.asahi-net.or.jp
ゆ様
ありがとうございました。
突然娘に聞かれまして、あら、と思ったので、
こちらで質問させて頂きました。
売店では何でも売ってるのですね。
他の学校そうなのでしょうか?
とても有難いです。

251さくらさく:2008/02/14(木) 15:00:48 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
我が家の娘もこの春から憧れ続けていた麹町生となります。
皆様よろしくお願いいたします。
娘は初めて麹町を見てからずっと憧れ続けておりました。
今は受験のため我慢していたことを再会し、入学を心待ちにしております。
先日のウエルカム・パーティーもとても楽しかったようです。
なによりも「クリスピークリーム・ドーナツ」を頂けたのが嬉しかったらしく、
我が家ではあのあまりの行列に何度も挫折していたものですから嬉しさ倍増
だったのではないでしょうか。
朝早くから並ばれたのでしょうか。とても感謝しております。
先生方のお話もお気持ちが伝わり、身の引き締まる思いで聞かせていただきました。
次回の29日の招集日を親子共に楽しみにしております。

11日に制服・体操着の採寸をしました。パーティー開始近くには
大変な混雑となっておりました。
我が家はお昼前に学校に到着しておりましたのでゆっくり時間をとって試着できました。
来年入学される方もウエルカム・パーティーに合わせて採寸されるのであれば
かなり早めに学校へ行かれることをお勧めいたします。
その後は時間まで近くに昼食を取れる場所はたくさんありますので
時間をもてあますということは内科と思います。

今年からメインバックがナイロン製に変わったのですね。
今までの通学かばんは見るからに重そうでしたのでリニューアルされて
よかったと思います。
そこで質問なのですが、在校生の方や保護者の方にお聞きしたいのですが、
メインバックを持ってさらにサブバックを持って登校されていますか?
重たい教科書・ノートの他に体操着や上履き、お弁当はどうされているのでしょうか?
周りに麹町生がいないのでふと疑問に思いました。

252:2008/02/15(金) 23:36:27 HOST:58x80x8x107.ap58.ftth.ucom.ne.jp
麹町の在校生です!!
さくらさく様の質問ですが、
始業式や終業式など荷物が多い日は両方のバックを使っている人も
います。でも、普段はサブバックだけの方が多いです♪

253うさぎ:2008/02/15(金) 23:44:09 HOST:KHP059139072128.ppp-bb.dion.ne.jp
ピンキー様、初めまして。

家も近所の“無名の小さな塾”でしたが、今回他校の女子校で、
麹町さんレベルの学校に合格出来ました。
そして、このくらいの偏差値なら、大手の塾でなくとも全然大丈夫なんだな、
作戦次第なんだな、という事がよく解りましたよ。
まあ、その作戦が問題ですが…

やはり、麹町さんの過去問を、よ〜く研究し、分析し、闘うことだと思います。
何よりも、麹町さんを愛しましょう!受験生の目で愛しぬきましょう。

家も、中学受験再来年度組の娘が居ます。頑張りましょう^^;

254もづく:2008/02/15(金) 23:46:23 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
メインバッグは入学から1週間のみ使いました。
何も入れなくても肩に食い込むほど重かったから
変わるのは賛成です。
でも、サブだけで足りますよ

255麹町に賭けた父:2008/02/16(土) 22:53:05 HOST:61-24-221-21.rev.home.ne.jp
異動などがあり仕事に追われ、掲示板からご無沙汰しておりました。久しぶりに掲示板に
目を通しましたが、活気に満ちた書き込みが多く嬉しく思います。
娘の受験から早いもので1年が過ぎました。第一志望校に落ち、失意の気持ちでおりまし
たが、校長先生はじめ諸先生方のお熱い思いに触れ親子ともども気持ちを切り替えて入学
したことが昨日のことのように思い出されます。
大きな期待を抱き娘を入学させましたが、一年経った今、思いますことは、この学校に娘
を通わせて良かったということであります。小学校時代にひどいイジメを経験し、そうし
た問題に神経質になっておりましたが、先生方のご指導のお陰で、問題なく学園生活を送
っています。もちろん、イジメの問題などが皆無ということではあいません。それはどこ
の学校でも同じでしょう。むしろ大切なことは、問題がおきた時の先生方や保護者の方々
の対応のしかたにあると思います。幸いにも娘の担任は、強い意志を持ってあらゆる問題
に対処して下さる方で、親子ともども厚い信頼を寄せています。ただ、いろいろな方の話
を聞きますと、まだまだ教師間で取り組みに差があるようで、こうした差をなくして行く
事が今後の課題なのかもしれません。
学習面に関しては面倒見のいい先生方が多く、しっかりとした授業ができていると思いま
す。
とにかく、水谷校長先生の指導による学校改革に着手して数年、まだまだ発展途上ですが
確実に成果が表れてきているというのが私としての実感です。
今年入学予定の皆様、麹町を良い学校にするために頑張って行きましょう。
余談ですが、学校施設の充実度、駅からの近さなどにも満足しています。

256さくらさく:2008/02/18(月) 13:39:31 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
か様
もづく様

通学バックについてのレスありがとうございました。
普段はサブバックで十分なのですね。
採寸の時に迷いましたが、購入して正解でした。
娘は制服の到着を心待ちにしています。
到着したらきっとファッションショーなのでしょうね。

今は29日のオリエンテーションを楽しみにしています。

257春一番:2008/02/19(火) 09:21:29 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
麹町に賭けた父様の久々のご登場嬉しく拝見いたしました。正直な所最近余り書き込み
が無かったため学校に失望された事でもあったのかと気になっておりました。
1年経って満足と言うお言葉を聞いてほっとしております。本校はますます人気がアップ
しているようで来年受験の我が家は心配でなりません。皆様のお仲間になれるよう1年間
頑張りたいと思います。(頑張るのは娘ですがなんとものんびりやで・・
ところで先輩方に質問なのですが
1、生徒さんはエレベーターを使わないとお伺いしたのですが5,6階に教室のある学年の方は
  体育館やカフェテリアへの移動に困らないのでしょうか。若いから大丈夫なのでしょうか?
2、田園都市線利用の方がいらっしゃいましたら朝の込み具合を教えていただけませんでしょうか。
  二子玉川〜半蔵門です。

258:2008/02/19(火) 19:26:56 HOST:58x80x8x107.ap58.ftth.ucom.ne.jp
春一番様
 5,6階は高1〜3年生までが使用しています。
 先輩方はいつも階段を利用しています。
 慣れてしまえば、疲れは感じません!!

 受験☆頑張ってください♪ちなみに、今は小学生ですか??
 それとも中学生ですか??

259春一番:2008/02/19(火) 19:37:53 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
か様

早速お答え頂きありがとうございます。やはり若い子は大丈夫なのですネ。
娘は現在小学5年で来年の中学受験をめざしています。か様の後輩になれるように
なんとかがんばって欲しいものです。

260モモ:2008/02/25(月) 11:52:08 HOST:ktc179202.tmtv.ne.jp
春一番様
田園都市線の混み具合ですが、私も在学中は田園都市線を利用して
通ってましたが、ラッシュ時と重なっていましたので混んでいました。
ちなみに鷺沼から利用していました。

お嬢様が今、小学5年生という事ですが、私も小学校5年生の今頃
から受験勉強を始めました。今からでも間に合うと思います!
頑張ってください!

261田園都市線:2008/02/25(月) 23:12:11 HOST:acykhm009132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
春一番さま

この学校の関係者ではありませんが、ちょっと前まで通勤に使っておりました。
朝のラッシュはハンパではありません。
とくに二子玉川から渋谷の間は、もっとも混雑し、一番込む時間帯
(渋谷着8時半前後でしょうか)ですと、急行にでも乗ろうものなら、
おしつぶされ、もみくちゃにされて、それはそれは大変な思いをします。
このところ女性専用車が導入されて、少しはマシになったかと思いますけど、
小柄な中学生たちは、どこの学校の生徒さんも早めの登校をされて
自衛なさっているようです。

高校生ともなると、体も大きいですし、ラッシュなんのその!って感じです。
若いですものね(*^_^*)

そういえば、半蔵門止まりっていう各駅停車が走っていますよね。
あれは今はラッシュ時にはないのかな?
この電車は混雑が少なめだったと思うのですけど。

262春一番:2008/02/27(水) 20:15:18 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
モモさま
田園都市線さま

ご丁寧な回答ありがとうございました。
やはり大変混むのですね。一度下見に行きたいとは思っているものの、平日は子供を学校にだすため
まだ実現しておりません。アドバイスありがとうございました。

263さくらさく:2008/03/01(土) 13:53:44 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
昨日オリエンテーションに参加してきました。
あまりの人数の多さに少々驚いてしまいました。
校長先生のお話では1クラス33人で6クラス編成とのこと。
Sクラス・Aクラスの割合はどうなるのでしょうね。
教科書も受け取ってきました。
とても重く、娘が4月からこの荷物を持って無事に登校できるのかと
不安になってしまいました。
英語の教科書は「トレジャー」を使用とのことでした。
私も詳しくは知らないのですが、難しい教科書と聞いております。
娘に理解できるのかしら?と今から気に病んでおります。
宿題も出されたことですので毎日少しづつ英語に慣れていってもらおうと
思っています。

この春入学される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

264kao:2008/03/01(土) 22:55:43 HOST:p299c3e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは〜
初めまして、我が家の娘もこの春からこちらにお世話になります。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

この間のウェルカム・パーティーでは「こうじまちリカちゃん」、昨日のオリエンテーションでは「こうじまちチロルチョコ」、毎回素敵なプレゼントに驚かされています。
学校説明会の時に伺った「子ども達にたくさんの感動体験を与えたい」のお話、学校関係者の方々がいろいろと考えてくださっているなだなぁと感心いたしております。

265エジソン:2008/03/04(火) 12:04:03 HOST:p03b3bf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
来月入学予定の皆様、オリエンテーションも終わり、お嬢様達は宿題に取り組んでいらっしゃる事でしょうね。
「こうじまちチロルチョコ」、去年はありませんでした。 見てみたいです。 
娘も来月には中学2年生、本当に早いものです。あっ、でもその前に来週は恐怖の学年末試験があります...クラス替えも気になります。SクラスAクラス、どれくらい入れ替わるのか、心配です。

266もづく:2008/03/04(火) 20:08:32 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
去年は10名以下でしたが、来年の2年生は多いのでどうでしょうね・・・・

267まる:2008/03/04(火) 22:57:13 HOST:59-166-113-28.rev.home.ne.jp
初めて書き込みさせていただきます!
この春から高校に通うことになり、大変嬉しく思っております!!

入学式当日のことをお聞きしたいのですが…式の後クラスごとの委員決めなどはあるのでしょうか・?
祖母も見に行きたい、と言っているのですが、時間がかかるようならどうしようかと…

後、吹奏楽部か水泳部に入りたいと言っているのですが、水泳部はかなりの実力と見受けられ練習量などはどのくらいなのか知りたいと思っております。
どなたかご存知でしたら、教えていただければ有難いのですが…

268エジソン:2008/03/05(水) 10:38:11 HOST:pc65ddb.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
もづく様
お返事ありがとうございました。
担任の先生は日頃から「成績だけでなく、生活態度、提出物の状況を全部考慮してクラス替えをする」と仰っているそうです。
何しろ人数が多いですから、よけい不安になってしまいます。

269エジソン:2008/03/05(水) 10:53:54 HOST:pc65ddb.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
まる様
高校合格おめでとうございます。間もなく制服が届く頃でしょうか?
現中1の娘の母です。よろしくお願い致します。

お尋ねの役員決めですが、入学式の日はありませんでした。確か4月中の土曜日に授業参観と保護者会が同時に行われ、その時に決めたように記憶しております。
小学校の時とは違い、すぐにクラス役員が決まったので驚きました。今年も日程がそのような感じになるか分かりませんが...。

クラブについては、娘は文化系で、しかも最近サボリ気味ですので、まる様のご質問には答えられないです、ごめんなさい。
ただ、娘の友達に吹奏楽部の方がいて、話を聞く限りでは「ほぼ毎日練習、夏休みもお盆以外は活動、ノリとしては体育会系のクラブらしい」という印象です。
水泳部も活動日数が多いと聞きましたが、実際に部員の生徒さんまたは保護者の方からお答えいただけると良いですね!

270さくらさく:2008/03/05(水) 12:51:03 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
部活動についてのご質問が出ておりましたが、私も便乗させてください。
娘がバスケットボール部またはバレーボール部に入部を希望しております。
それぞれの雰囲気、活動日数など教えていただければうれしいです。

エジソン様
役員決めは4月26日の授業参観の後保護者会で決めるのですね。
1クラス何人選出なのでしょうか?
すぐ決まったということは事前に打診があったのでしょうか・・?
何しろ初めてのことでいろいろ考えることが多いので在校生ならびに
保護者の方々のお話を伺えれば幸いです。

271エジソン:2008/03/05(水) 14:00:32 HOST:p6213c4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
さくらさく様
合格あめでとうございます。お嬢様は新中1でしょうか?

役員の件ですが、1クラス5人選出しているようです。その5人で、いろいろな委員に分かれるみたいですよ。早く決まったことについては、娘のクラスは特に事前に担任から話があった訳ではなく、立候補で決まったと聞きました。公立とは違って、私立学校ではわりとスムーズに決まることが多いようです。
今年は4月26日にあるのですね。校舎内で皆様とすれ違ったりするのでしょうね、なんだか不思議な気持ちがします。

272エジソン:2008/03/05(水) 14:06:57 HOST:p6213c4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
さくらさく様

大変失礼致しました。

「あめでとうございます。」を「おめでとうございます。」に訂正させて下さい。
本当にごめんなさい!

それから役員のことですが、各クラスの役員さんの他に「本部役員」というのがあるようです。
20人近くいらっしゃいます。(会長、副会長、会計などです。)

273さくらさく:2008/03/05(水) 15:01:28 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
エジソン様

早々にご丁寧な返信ありがとうございました。
この春中一に入学いたします。
立候補ですぐ決まるなんて小学校ではありえなかったので少々驚きです。
きっと保護者の方々の学校に対する期待や思い入れの違いなのではないかと
勝手に解釈しております。

あとずうずうしくも再度の質問をさせてください。
年に何回か保護者の親睦会などが開催されると伺っております。
クラス役員さんが音頭をとってくださると聞きましたが、それは平日なのでしょうか?
私を含め仕事を持っていらっしゃるお母様方も多いかと思いますが、
皆様お休みを取られての参加なのでしょうか?
出席率も気になるところです。
担任の先生を含めての休日や夜に親睦会など行われることもあるのですか?
質問ばかりで申し訳ありません。

274エジソン:2008/03/05(水) 18:19:16 HOST:p57fad9.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
お嬢様は新中学1年生なのですね。今年の中学入試は昨年に比べて合格者をしぼったと、担任の先生が仰っていました。本当に合格おめでとうございます。

ところで親睦会ですが、娘のクラスでは授業参観日や保護者会の日に合わせて集まれる人だけでランチ、という感じでした。他のクラスでは学校行事がない日にもお食事会があったようですが....やっぱりクラス役員さんが声をかけて行われるらしいです。
出席率はその時によって違いますが、初回はたくさん参加していたと思います。私も仕事をしておりますので学校行事に合わせて設定してくれるのは、本当に助かりました。都合のつく人だけで、という感じでしたので、あまり気になさらなくても良いと思います。担任の先生とご一緒したことはありません。また夜に行ったこともありませんよ。娘のクラスはそんな感じですが、他のクラスは先生も参加されているのでしょうか?
最近私はクラスで、というよりも特に親しくさせていただいているお母様達と食事する方が多いです。クラスメイト、保護者の皆さん、先生方、本当に良い方ばかりで、この学校を選んで良かったと思う日々です。
なんだかあと1ヶ月で中2なんて、信じられません。

275たばさ:2008/03/06(木) 02:15:23 HOST:FLH1Akb064.tky.mesh.ad.jp
いつも楽しく拝見させていただいてます、春から新1年生ですが
親子共に早く学校に馴染みたい、私でも出来るなら協力したい
思いがあり 役員を希望したいのですが、やはり公立の小学校よりは
忙しいのかしら、どのような役割があるのか・・少々不安でもあります。
役員さん経験者の方がいらしたら参考に教えていただけますか?

276まる:2008/03/06(木) 23:41:16 HOST:59-166-117-153.rev.home.ne.jp
エジソン様、早速丁寧なご回答有難うございました!!
無事制服も届き、本人も不安と希望を抱いているようです。
長女なので、私も不安がいっぱいです(笑)

中学はウエルカムパーティーとかがあるようで楽しそうですね!
高校は明後日登校日になっているようですが、書類を出したり
教科書を買ったり、と言う程度なのでしょうね?!
宿題が出たりしないのでしょうか?少し出た方が良いと思うのは
親ばかりですかね?

私も麹町の町がとても気に入っております!又近辺の美味しいお店
などあったら、是非教えてくださいね。
ではではこれからも宜しくお願いいたします!!

277麹町DAISUKI:2008/03/09(日) 08:28:08 HOST:p14069-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
中学から高校に進む生徒と高校から入ってくる生徒は、別のクラスになると聞きました。
高校入試を受けて入ってくる生徒と中学から一貫で勉強してきた生徒とでは、学力に差があるからとのことでした。
やはり、きちんと中学から麹町で勉強してきた生徒には、高校受験をして入って来た生徒はかなわないのかな、と思っていたら、そうでもないみたいでーーーー、逆なのかな、と少し不安になっています。

278ピンキー:2008/03/11(火) 12:30:52 HOST:FL1-122-130-167-219.tky.mesh.ad.jp
うさぎ様。名無し様。

ありがとうございます。
そうですよね、名の知れた塾でなくとも受験対応してくれる塾あるはず・・ですよね。
皆さんはどのように探しましたか?
小さな塾だと評判(口コミ)なども少ないので、(周りの子は大手ばかりです)足を入れるのに躊躇してしまいます。

2年後には、晴れて麹町の生徒になれるように頑張ってほしいです。
まだ、塾も決まっていない状況ですが・・

279桜子:2008/03/12(水) 19:16:30 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
麹町にご縁のあったみなさま、おめでとうございます。
充実した楽しい学園生活が遅れますように・・・。


ところで、またまた吹奏楽部に関しての質問です。
定期演奏会が春休み辺り?にあると伺ったような記憶がありますが
もう決まっていますか??

日程が合えば、是非観に行きたいと思っておりますが
受験生でも、観に行かれるのでしょうか?

280もづく:2008/03/12(水) 19:38:55 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
たしか3月30日の午後からだったと思います。
今、試験中でクラブが休みなので間違ってたらごめんなさい!!

281:2008/03/13(木) 18:25:29 HOST:58x80x8x107.ap58.ftth.ucom.ne.jp
久しぶりに書き込みします♪
桜子さまへ☆
私は↑吹奏楽部に入っているのでいつでも質問
してください!!
3月30日(日)に定期演奏会があります。
13時30分から始まるので見に来てください☆★

282桜子:2008/03/13(木) 20:39:29 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
もづく様・か様

ありがとうございます。
30日の13時30分ですね。
場所はどちらでしょうか?
また、受験生でも入場できますか?

283もづく:2008/03/13(木) 22:26:42 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
大築アリーナ(説明会などがある体育館兼ホール)であります。
席がたくさんあるので、お客さんが少ないと
とっても寂しいのでぜひぜひいらしてくださいね。
前回の定演にも新入生のお嬢さんがご両親と一緒に
見えてましたよ。
もちろん、これから受験を考えている方でも
OKのはず・・・
観客が多いと演奏にも気合いが入るようです。

284桜子:2008/03/14(金) 00:45:15 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
もづく様

ありがとうございます。
会場は、あの素晴らしいホールなのですね!
30日は、すでに予定が入っておりますが、何とか都合をつけて
聴きに行きたいと思います♪
今はきっと、本番に向けて猛練習していらっしゃるのでしょうね。
演奏会の大成功をお祈りしております。

285エジソン:2008/03/14(金) 20:58:03 HOST:p03b20f.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
桜子様

ご無沙汰致しております。
我が家も昨年、入学直前に定期演奏会へ行って参りました。確か、オリエンテーション時に定期演奏会の案内をいただいたと思います。若さとパワー溢れる素晴らしい演奏に、私はもちろん、主人や娘も感動しておりました。あれからもう1年経つのですね。きっと今年も新入生や受験生のみなさんがたくさんいらっしゃるのでしょう。私は今年は不参加ですが、娘は仲良しの友達が吹奏楽部員なので誘われているようです。後日、ぜひ感想をお聞かせ下さいね。

さて、学年末試験もついに明日で終了です。今回は中1最後のテストということで、娘は絶対にクラス内順位を上げたいと頑張っております。良い結果が出ますように。

286桜子:2008/03/14(金) 23:16:43 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
エジソン様

ご丁寧にありがとうございます。
都合がつきましたら是非聴いてまいります!

お嬢さまは、順位を上げたいと頑張っておられるのですね。
偉いですね!
努力が実りますように・・・。

287K.エンジェル:2008/03/15(土) 18:42:45 HOST:p3075-ipbf5209marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
麹町DAISUKIさんの不安、よくわかります。

中学一年の間は、とにかく楽しくて、素敵な校舎、仲の良い友達、若くて熱心な先生方、体育祭、学園祭ーーー。
麹町最高!って親も子も感激しているのですけどーーー。
中学二年の中ごろになると、担任の先生から高校の話が出てきて、『中学から高校に進学する内部生と高校から入ってくる外部生は、別々のクラスになります。』
『内部生も受験があるので、高校受験の勉強を始めてください。』。

最初は、仲の良い友達と高校にあがっても同じクラスになれるね、と喜んでいるのですが、
担任の先生の顔色がどうも暗いのに不安になりだしてーーーー。

やがて、『いまのままでは、高校から入ってくる外部生には、学力的についていけないので。』という先生の本音がわかりだしてくると、
『え?わたしたち、ってそんなに勉強遅れてるの?』
『中高一貫教育で、わたしたち内部生のほうが勉強が進んでいるとおもっていたのに。』
『シラバスでは、中学の間にぐんぐん学力がつくと書いてあったのに。Z会の英語の教科書もつかっているのに。』
『このままでは、わたしたち高校にあがったら、勉強のできる外部生のクラスに入れないから、一番できないクラスにいれられて
高校三年までずーとできない内部生と思われるのかしら。』

麹町学園の高校は、外部生の学校であって、内部生主体ではないのかしらと不安が募っていきます。

288K。R:2008/03/15(土) 19:33:08 HOST:p2105-ipbf3502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年の4月から、ご入学される方の前で失礼かと思いますが、私は麹町学園にご入学されることをお勧めできません。
私は、高校に進学しないと決めました。

289たばさ:2008/03/16(日) 03:21:30 HOST:FLH1Akb064.tky.mesh.ad.jp
今年から中学に入学します。
K.R様、は生徒さんのようですが
理由をお聞かせ下さい。

290はる:2008/03/16(日) 14:53:37 HOST:wbcc8s13.ezweb.ne.jp
あたたかい週末。入学式が待ち遠しいことと思います。いまのご時世ですので、こういった情報交換は常かと思いますが、「あれは?」「これは?」と先回りすることで見失うことが沢山あると思います。子供たちの新たな一歩を親の情報で狭めていませんか?いい情報には飛付き、悪い情報には食付きの一喜一憂…
入学式はもうすぐです。直接肌で感じることが1番ではないでしょうか? 学校はみんなで作っていく場所です。みなさんの明るい気持ちがステキな一日(学校)を作ると思います。きっと楽しい学園生活が待っています。子供が立ち止まったときには、一緒に止まり、考えていただける家族であってほしいと思います。みなさんの新しい学園生活を応援しています!

291在校生の母:2008/03/17(月) 02:21:15 HOST:p4251-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
数年通学している娘を見ている母として書かせていただきます。
以前からこちらはたまに覗かさせていただいております。
内部生、外部生の違いってなんでしょう?
成績だけで決める事でしょうか、
娘も中学からこちらでお世話になっていますが、
中学に入った時は成績も普通でした。
内部生が劣っているとか外部生の方が成績が優秀とかではなく、
いかに毎日コツコツを勉強を本人がするかによると思います。
実際にどちらが優秀と言うよりも個人の努力が学力に結びついています。
塾に通わせていない娘を見ていて実感しています。
学力はお嬢様自身のもの!!
外部生だからとか内部生だからの拘りがなくなることを望みます。

このような場所で学校の判断をするのでなく、
実際に何度か足を運んでご自身の目で確かめて下さい。
私は入学前の相談の時に理事長様に、
「他の学校を見て比べて下さい。」とお話された事が印象に残っております。

292麹町DAISUKI:2008/03/17(月) 10:46:53 HOST:p14069-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

エンジェルさんの、麹町学園の高校は、外部生の学校であって、内部生主体ではないのかしらとの不安が募っていきます、を読んで胸痛みます。
中学からの生徒と高校から入った生徒が、同じクラスになぜなれないのかとおもいます。
せめて、高校1年の時はべつべつで、そのあとは一緒のクラスになれれば、学力差もなくなっていくようにおもえるのですが。
高校3年までべつべつだと娘が肩身のせまい思いをするのでは、と不安です。
人数もすくないし、中学からあがった生徒の高校と高校から入ってきた生徒の高校が
麹町学園の高校の中にあって。部活や学校行事などはいっしょで仲良くできる気がしますが。

293春一番:2008/03/17(月) 16:26:07 HOST:124x32x225x35.ap124.ftth.ucom.ne.jp
はじめまして。こちらの掲示板を見て、興味を持ちました。
娘の志望校にと考えていますが、まだ学校説明会にも行っていないので何もわかりません。
勿論、これから行くつもりです。
よかったら、こちらの学校の事を色々教えて下さい。
ここの書き込みだけで判断することはしません。自分の目で見たことも大事にしたいと思っています。
良い事も悪いことも、生の声を聞きたいと思っています。
よろしくお願い致します。

294ノン:2008/03/17(月) 19:22:08 HOST:nttkyo552242.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
この学校のことは、アクセスが良い、校舎が近代的、制服が可愛い等々
外から見てすぐわかる要素から興味を持ちました。
HPを見ると説明会を頻繁に開催されており、生徒へは体験授業も出来たりと
学校へ足を運んでも、生徒さんは明るく挨拶もしっかり出来ていてとても好印象。
こういってはなんですが…学校のお勉強の範囲で出来そうでしたので、
受験の準備はしていませんでしたが、受けることを決意しました。
運良く合格をいただき、とても嬉しく晴れやかな気持ちで春を迎えました。
が…1年過ごしての感想は。
中1の先生方の中には、まずは生徒を疑ってかかる先生が多いように思いました。
その上、一度なにかあると次からは関係ない事象まで、まず「また君か」的な扱いをされてしまい、
子供も「どうせわたしは信用されてないから」と言うようになりました。
どんどん表情も暗くなり、毎日の登校が億劫な様子。
情けないことに早くも、高校では外に出ることを考え始めております。
伝統的な女子校ということで、うちの子には合わないと言われればそれまでですが。
こういった話は迂闊に他のご父兄には出来ず、中1生のご家庭ではどうなのかな?と思っておりました。
同じような経験をされた方、その時どういう対処をされたのでしょうか。
もしお聞かせ願えればと、思い切って投稿しました。
なければこの書き込みはお忘れください。

295”春一番”改め”しろたん”:2008/03/17(月) 23:06:40 HOST:124x32x225x35.ap124.ftth.ucom.ne.jp
すみません。
同じハンドルネームの方がいるとは知りませんでした。
今改めて、読み返して申し訳なく思います。
2つほど上の”春一番”のハンドルネームを”しろたん”にかえますね。
ご迷惑をおかけいたしました。

296麹町卒業生:2008/03/18(火) 14:06:15 HOST:p2105-ipbf3502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
みなさんが、麹町学園に惹かれる理由って何ですか。

297たばさ:2008/03/19(水) 02:31:52 HOST:FLH1Akb064.tky.mesh.ad.jp
色々なご意見、ご体験談をいつも見ています。はる様のおっしゃるように
情報を得ては一喜一憂のこの頃で反省しています。 娘はただ春が来る事を
素直に喜んでいるのに、親の私はというと・・
書き込みを見て悲観的になったりその逆だったりの繰り返しで情けないです。
説明会をいくら聞いても何度見学をしても、いざこうして合格を頂いても
まだ通学をしていない段階ですから何も分からなくて当然です。
しかし親である私達が良かったね、という気持ちで送り出してあげないと
いけないなと感じました。不安はあります、それはきっとどの学校でもそう
だったのでは・・? 無菌状態 トラブル無しで毎日が送れるわけはない
ですし、また少々の事は乗り越えて貰わないと困ります。
中学だけでも相当数いる生徒さんの中には、辛い思いをしてしまった方も
いると思います。
こちらの掲示板は荒れたり、誹謗中傷のような書き込みがなく 皆さん
真剣に真実を投稿しているのでしょう。ですからすべてを受け止めて
麹町学園を色々な角度から知りたいと思います。
もっともっとたくさんのご意見を伺いたくなりました、先輩(お母様も)方
これから入学される方、どうぞよろしくお願い致します。

298みに:2008/03/19(水) 08:52:49 HOST:gl06-183.gl06.cilas.net
うちの子も4月からお世話になります。
私もたばさ様と同じでこちらの掲示板を読んでは、一喜一憂しています。

入学式の持ち物は、鞄と筆記用具、上履きを持たせればいいんですよね。

299さくらさく:2008/03/19(水) 13:28:55 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
我が家の娘も今年から中学にお世話になります。
「一喜一憂」の言葉を考えさせられました。
近くに麹町の生徒がおらず、何か情報を得ようとこの掲示板にたどり着いた
次第です。
書き込みを見て不安になったり、感心したり、喜んだり・・。
なぜかマイナス要素ばかりが頭に残ってしまっていたり。
それではいけませんね。
たばさ様もお書きになっているようにさまざまな角度から全てを受け止めていく
という姿勢が大事だと思います。
また、掲示板の良さは良い面、悪い面同時に情報を得ることができることですよね。
その情報に踊らされることなく子供を導いてあげられるよう努力したいです。

みに様
入学式の持ち物、私も気になっておりました。
4月からどうぞよろしくお願いいたします。

300K.エンジェル:2008/03/20(木) 20:13:30 HOST:p3172-ipbf2704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

麹町DAISUKIさん、じっさいは、それほど心配する必要はないとおもいます。

中学からの内部生の数の少なさ、外部生との学力差など問題点はいくつかありますが、
麹町学園としては、高校も、中高一貫で中学から育ってきた生徒中心なのです。

端麗なこころと健やかな身体と将来の土台になる学力を、成長期の只中にある中学一年から育てていくことが大切だと考えています。
学力だけなら、高校からでもがむしゃらにやればなんとかなるでしょうが、こころと身体をバランスよく育てるためには、高校からでは少し遅すぎる。
だから、中学の三年間、とても細やかな神経とあたたかい配慮でこどもたちを育てようとする。
多くの生徒が、ご両親が、すばらしい学校と感じる理由がそこにあるのだとおもいます。

高校は、中学三年間麹町で育ってきた生徒たちがさらによりよく成長していける大切な年月なのです。
数が少なくても、学力差があったとしても、高校は、中学からの延長線であり、学園はつねに中学からの一貫教育を意識していると思います。

高校から入ってきた生徒達にたいしては、はやく、麹町学園にとけこんでほしい。
はやく、内部生になってほしい。すこし遅れて入ってきただけの内部生ととらえているのだと思います。

その意味で、麹町学園には、はじめから外部生はいないのです。
どの学年で入ってきても、入った時点でひよこの内部生なのです。

よく考えてみれば、高校から入ってきた生徒は、麹町を気に入って入学してきたのだし、
他のほとんどすべての生徒にははじめて出会ったのですから、中学からの生徒と同じ高校入試を受けて
入った生徒との区別はそれほどないのです。

新しい高校に入って、胸ドキドキさせながら、みんなとはやく仲良くなりたい、たくさん友達をつくりたい、と思っています。

高校から入ってきた生徒が、『今日、中学からあがってきた子とはじめて話をしたの。とってもあかるくこどもっぽくて、
うれしかった。友達になれそう。』と言うのをよく耳にします。
学力差など、あったとしても、ともだちになりたいことと関係ないのです。

かえって、中学からあがった生徒の方が、高校から入った生徒を意識しすぎて、すこし、壁を
作ってしまう傾向があるかもしれません。

301まる:2008/03/20(木) 21:20:06 HOST:59-166-113-197.rev.home.ne.jp
私もエンジェルさんと同意見です!!
実は自分が高校から外部生として女子高に入学した経験を持っているのですが
卒業して20年たった今、高校のテニス部で一緒だった9人と、
いまだに付き合いがあり、飲み会やら、旅行やら、楽しんでいるのです!

メンバーの半分は中学から上がってきた子達で、最初から壁なんてありませんでした。
私の娘も麹町の歴史、校舎、先生の雰囲気がとても気に入っているのです!
唯一の不満と言えば、内進生と同じクラスでない…ということでしょうか!
私も娘も、早くたくさんの友達を作りたいと思っています。

皆さんも同じ気持ちで、あるはずですよね!!

302麹町DAISUKI:2008/03/22(土) 00:55:12 HOST:p14069-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

少し、安心しました。

高校から入ってこられる生徒達をあたたかく迎える気持ちを持つことが
中学から高校にあがる生徒にとっても、壁をなくすことにつながるのですね。

もうひとつ質問があります。

近い将来、高校での生徒募集はなくなるかもしれない、と聞きました。

本当なのでしょうか。

303削除:削除
削除

304遥か昔に:2008/03/28(金) 14:11:41 HOST:i121-116-70-186.s05.a003.ap.plala.or.jp
はじめまして お邪魔します。
遥か昔に卒業しました。1971年卒です。今年も希望を胸に多くの新入生が、学園の門をくぐられることと思います。
おめでとうございます。
地方に住んでおりまして、しばらく学校の近辺には行っておりませんが、だいぶ変わっているのでしょうか。

それにしても、ふらっと覗いたた板で懐かしい校名を拝見した時には思わず胸が躍ってしまいました。
地方では消えてゆく学校もありますので、麹町のように歴史があり、今現在新しい歴史を造り続けている学校を卒業したことに誇りを持っています。
とても楽しい高校時代でした。(高校からの入学でした。)

305K.エンジェル:2008/03/29(土) 17:54:50 HOST:p4193-ipbf4107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

麹町DAISUKIさんへ

麹町学園は当初から中高一貫教育をめざしてきたと思います。

健全で端麗なこころを持ち、胸をはって社会に巣立っていくのびやかな女性を
育てていこうとしてきたと思います。
その意味では、中学からの六年間がとても重要で、高校からの三年間では、短い。
でも、一時期中学からの入学者数が極端に少なくなってしまって、高校からの生徒数がとても
多くなってしまいました。
一因は、大学への進学率の低下にあると考えて、
数年前から進学校を目指す方針を強くうちだしたのだと思います。

数の上では、去年、今年と二百名前後の入学者があったわけですから、
この二百名の中学生が高校にあがる年から、高校からの生徒を募集することは、
なくなるか、募集しても少人数にとどまると思います。

中高一貫教育としては、麹町学園は、男子の麻布学園を意識しているのだと
思います。けっして、開成学園ではないのです。

麻布は、高校の生徒募集をしていません。中学からの六年間で学力だけでなく、
心身ののびやかさを育てようとしています。高校の募集をするということは、
心身の育成からみれば、矛盾すると考えています。
開成は、麻布と同数の中学入学者があっても、かならず、百名前後を高校で
募集しています。

麹町学園は、進学校をめざしても、心身の一貫教育は高校からでは短いと考えている点で、
麻布学園を意識しているのだと思います。
麹町学園の先生方からもよく麻布の名前がでてきますし、麻布で人気のZ会の教材を
使ったりしています。麻布出身の先生もいらっしゃるそうです。

ただ、四月から校長先生がかわられることになったのは、進学校としての方針に
なんらかの変更があるのかもしれません。

306エジソン:2008/03/29(土) 18:17:28 HOST:p92de64.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
校長先生、何故変わってしまうのでしょう。とても残念です。修了式の際、校長先生ご本人から発表されたそうですが、4月以降、生徒に混乱がないようにしていただきたいです。

307かきのたね:2008/03/29(土) 18:31:12 HOST:p33083-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
 ご無沙汰しておりました。
制服も届き、宿題もほぼ終えて、入学式を待っておりました。
校長先生がお辞めになることにとても驚いております。
何があったのですか?
勝手に、理事長は学校経営を、校長は学業をそれぞれ専門分野で分担され
注力されて、その結果として人気が高まってきているのでは?などと思っておりました。
今後に不安を感じます。

308るる:2008/03/29(土) 20:39:46 HOST:CF203181092217.cims.jp
我が家は結局他の学校を選びましたが
雪の中、受験生をコートもなしにお迎え下さった校長先生は素敵な方でした。
対して理事長先生は説明会の際、ポケットに手をいれたままお話されていて
・・・・・・・・
それが、選択しなかった理由でした。
娘のお友達も進学するので混乱しないことをお祈りします。

309桜子:2008/03/29(土) 23:06:32 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
校長先生がお辞めになるのですか??


私も勝手に、かきのたね様と同じように考えておりました。
理事長先生は、確か麻布のご出身でいらしたような・・・。
麻布の型にはまらない自由な発想と、海外生活の経験から斬新なアイディアを
学校経営に生かされている名と感じました。
「とにかく生徒達に楽しいと思ってもらえるような学校にしたい」と
おっしゃっておられたのが印象的でした。


校長先生は、都立の校長先生というご経験から
進学面で手腕を発揮なさり、学校内で様々な改革を推進されているようで
感心してお話を伺っておりました。
生徒から先生への評価や希望のアンケート、
校長先生自ら授業を視察なさって改善点を見つけて行く・・・など、
思い切った改革をされているようで、
今の中入生が高校を卒業する頃は、進学実績も現在より良くなるのではないかと
楽しみにしておりました。


辞められると言うことで、お体の調子が悪いと言う理由でなければ良いのですが・・・。
改革に頑張っていらしたので、ハードワークだったのかしらなんて思ったりしております。


4月からは、新体制で出発となるでしょうが、
麹町学園の更なる発展をお祈りいたします。

310麹町DAISUKI:2008/04/02(水) 09:04:02 HOST:p17185-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

校長先生が辞められることを知って、とても驚いています。

そして、K.エンジェルさんが「校長先生がかわられる」と書かれていたことに、
不安を感じています。
思い過ごしでしょうが、なぜ、辞められる、でなく、かわられる、なのでしょうか。
(しかも、ひらがなで)
麹町学園のホームページをみたら、気のせいか、「端正、聡明」の言葉が消えているように
思います。
学力だけでなく、こころをすこやかにそだててくださる麹町学園の教育方針を
とても気に入っていただけに、心配でなりません。
校長先生は、毎朝、校舎の玄関で、生徒たちを出迎えてくださいました。
式典の時などにおみかけすると、あまりお座りになりません。長時間たっていらっしゃるのは
たいへんでしょうに、と案じていました。
麹町学園を生徒をわが子のようにあたたかく見守り育ててくださったと感謝しております。

311:2008/04/02(水) 09:39:35 HOST:58x80x8x107.ap58.ftth.ucom.ne.jp
皆様へ
 今年からの新校長は昨年副校長をなさっていた
 伊藤暁先生になりました。昨日、学校に行って
 わかりました。

312麹町DAISUKI:2008/04/04(金) 02:24:48 HOST:p17185-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

か様の新しい校長先生のお話、ただただ驚いています。

娘も、エー!と言ったきり黙ってしまいました。

てっきり外部からいらっしゃるものと思っていました。
水谷校長先生のような方がいらっしゃるものと思っていました。

もちろん、副校長先生のお人柄は個性的で立派な方だと思いますがーーー。

いまは混乱してすこしおろおろしています。

時間がたてばーーーー。

313さくらさく:2008/04/04(金) 14:05:45 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
麹町DAISUKI様と同様大変驚いています。

外部からの方が良いのか、今までの麹町をご存知の方が良かったのかは
先を見ないとわからないと思います。

私も娘も新たな麹町を大いに期待しつつ入学式に挑みたいと思います。

314在校生:2008/04/05(土) 17:19:13 HOST:sechttp512.sec.nifty.com
終業式に発表がありました(T_T)
校長先生は、教育熱心でとてもいい方でした。
なぜ辞めるのかは聞いてませんが・・・

315うふふふ:2008/04/06(日) 19:53:48 HOST:q047241.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
 この春、娘が新中1生として入学します。
入学式がもうすぐになり、親の私までドキドキしてます。
娘にお友達ができるか、勉強についていけるか、本当に心配ですが、
娘には色々と考えて経験しながら、充実した6年間を過ごして欲しいと
思っております。

在校生の皆さん、今年の新中1生の親御さんにお聞きします。
皆さんは、体育館履きを何足用意されてますか?
私が中学生(公立でした)の頃は、上履きは毎週持ち帰り洗っておりましたが、
体育館履きは学校に置きっぱなしで、終業式に持ち帰っただけだったので、
1足だけ使っておりました。
今もそういう感じでしょうか?
それとも体育館履きも毎週持ち帰り、洗っておりますか?

校長先生の件ですが・・・、
私もこちらの掲示板で、水谷先生がお辞めになると知った時、
かなり動揺しました。
でももう決まってしまった事なのですね・・・。
(エイプリルフールのウソだといいな、と思ったのですが・・・)
元副校長先生の伊藤先生も、説明会の時のお話などが面白く、
親しみやすい印象を受けました。
私は「きっと前進できる」と信じて、娘を入学させようと思います。
先生方、先輩方、そして娘の同級生の皆さん、親御さん方、
宜しくお願いします。

316アリス:2008/04/07(月) 13:04:33 HOST:U019097.ppp.dion.ne.jp
 いよいよ明後日、入学式ですね!
娘も新中1年生になります。

やはり水谷校長先生が辞められる・・・との事を知り
動揺しました。
体調を崩されて退職・・・等ではなければ良いのですが・・。

「うふふふ」さん。
娘の体育館履きはやはり一足だけ購入しました。
売店で購入が可能だとお聞きしたので必要に応じて
入学後に購入をしようかと考えています。

色々な心配は尽きないですが、新たな麹町学園に期待し
前向きに入学式を迎えたいと思います。
新中一年生の皆さま・保護者の皆さま、どうぞ宜しくお願い致します!

317さくらさく:2008/04/07(月) 13:21:47 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
うふふ様
アリス様

我が家の娘も明後日の入学式を心待ちにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

水谷前校長同様、伊藤新校長の下で麹町が更なる発展を遂げることと
信じて娘を預けようと思います。

体育館履きは1足だけ購入しました。
小学校のときもそうだったのですが、ずっと置きっぱなしだった上、いつの間にか
サイズアウトしていて複数持っていてももったいない気がしました。
私もアリス様同様、売店で購入できるので様子を見ながら必要であれば
購入していきたいと思っております。

318うふふふ:2008/04/08(火) 13:43:11 HOST:q045149.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
アリス様
さくらさく様

 体育館履きの件、有難うございました。
我が家も一足で様子を見ようと思います。
有難うございました!!

いよいよ明日が入学式ですね。
娘はとても楽しみにしてるのですが、
何故か私の方が緊張してまして・・・、お恥ずかしいです。
お天気が心配ですね。
明日は雨は降らないようですが、風はどうなのでしょう?
でも雨が降らないだけでも、助かりますね。

明日から新しい生活がスタートします。
母親としても毎日のお弁当作りなど、
新しい挑戦が幾つかあります。
ゆっくりと頑張ろうと思います。

319さくらさく:2008/04/10(木) 11:17:17 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
一昨日の嵐も去り、昨日は少し風が強かったものの好天の中
無事入学式を終えることができました。

昨日は初日なのでみんなが緊張していてとても話をしたり・・という雰囲気
ではありませんでしたが、担任の先生もいろいろと気を使ってくださっている
様子でしたので今日のオリエンテーション以降少しづつ馴染んでいけたらと
思っております。

本日の始業式はあいにくの雨となってしまいましたが、娘は元気に出かけていきました。

私も早くお母様方と打ち解けていろいろお話しをしたいなと思っております。
皆様よろしくお願いいたします。

320在校生:2008/04/19(土) 17:49:55 HOST:ppf01-0706.din.or.jp
在校生です。名前のとおり。。。
麹町のいいところはたくさんありますが、まずみんなが仲良しです!
生徒同士はもちろんですが、先生と生徒や購買のヒトと先生、生徒が楽しく話しているのがよくみられます

あと、a、b、c、で分けられてる数学と英語はとてもいいと思います!!

ちなみにおもしろい先生ばっかりですww
数学の男の先生が特に。。。(今2菊の担任デス。。)

321とおりすがり:2008/04/19(土) 22:48:48 HOST:p293b6d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>ご安心下さい。
水谷先生は4月から海城中・高の校長になられました。
麹町を軌道に乗せて新天地に移られたということのようです。
(海城のホームページにコメントがありました)

322Let's try:2008/04/20(日) 08:08:09 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
伊藤先生、校長就任おめでとうございます。
こちらのスレッドに偶然去年に遭遇しました。その後数回覗いて見ていたところ
情報を目にして、昨日学園のウェブサイトを確認しました。
先生が入学式に新入生へのメッセージを読んで、懐かしさと嬉しさに自然と涙が出てとまりませんでした。
そこには大好きな先生の変わらぬ思いと言葉があったからでした。
私は麹町の生徒であったことをとても誇りに思います。
私は先生の授業を受けていた生徒ですので、先生の素敵なお人柄を直接身近に知っています。
これからも素晴らしい生徒と学園に時代と共に更なる飛躍とご活躍を心からお祈りしています。

323麹町DAISUKI:2008/04/20(日) 14:29:11 HOST:p29216-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん


伊藤新校長先生の入学式、始業式のお言葉を読みました。

とても熱意にあふれ、麹町学園を改革していく情熱を感じました。

でも、心配性のわたしには、「進学校」、「勉強」の文字だけが印象にのこり
娘たちの心身をすこやかに、端正に育てる大きな愛情を感じることができませんでした。

進学校に入れたいために、麹町学園を選んだわけではありません。

「6年間、安心して麹町学園にお嬢様をお預けください。社会に巣立っていく、心身ともに
健やかで端正なこころをもったお嬢様にお育ていたします。」とおっしゃった
前校長先生のお言葉を信じて選んだのです。

勉強よりも大切のことがあります、と前校長先生はいつもおっしゃってくださいました。


伊藤新校長先生は、親しみがもてる立派な方だとおもいます。

まだ始まったばかりだからーーー、と自分に言い聞かせているのですがーーーー。

324kao:2008/04/20(日) 21:19:52 HOST:pd314b6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
「中学生」になって、1週間がたちました。
新しいお友達もたくさん出来たようで、娘は毎日楽しく通学しています。

HPの入学式の式辞には載っていませんでしたが、
伊藤校長先生から、どうして麹町学園はクラス名が植物の名前になっているかの
理由を聞かせていただいて、あらためてこちらの学校にお世話になることが出来て、
本当によかったと思っています。

325:2008/04/22(火) 23:34:00 HOST:softbank221019023054.bbtec.net
全然進学校ではないので、その点は心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

326麹町DAISUKI:2008/05/01(木) 08:59:05 HOST:p3096-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
K.エンジェルさん

保護者会に行ってきました。
いつもより保護者の人数が多かったようでした。
わたしと同じで、不安を感じていらっしゃる方が多いのかと思いました。

伊藤新校長先生のお話、校長先生として初めてうかがいました。
水谷前校長先生の方針は踏襲します、ご安心ください、と短く触れてくださいました。
あとは、学習支援センターの設立の話がありました。
トライの重要性を熱意をこめて話されました。

新教頭先生から、水谷校長先生は任期満了につき、と一言ありました。

保護者会では、担任の先生から水谷前校長先生のことについては、まったくお話が
ありませんでした。

結局、くわしい説明がないまま帰ってきました。

わたしもふくめ他の保護者の方々もだれも前校長先生のことについて質問しませんでした。

せめて、辞められた理由をお聞きしたかったのですがーーー。
もうすこし安心できる説明を期待していたのですがーーー。
もう決まったことだからしかたがないのでしょうがーーー。

K.エンジェルさん、まだ不安をひきずっているのはわたしだけなのでしょうかーーー。

327ゴールデンウィーク:2008/05/03(土) 01:49:25 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらの掲示板を読んでいて、とても熱心なご父兄の方々に関心させられつつ、
どうしても高校からの入学の方の基本的な考え方が質問や疑問の空回りをしているように
思いコメントをしてみようと思いこうして書かせて頂いております。
私は麹町に中学から通っていましたが、実際に中学受験をするご家庭の多くが私立は6ヵ年の一貫教育を基準として考えています。これは付属私立の場合はほぼ90%以上が学校側もそのように考えてを運営している筈です。

例えば私は兄弟がすべて中学受験をしていますし、友人も親戚もそのような環境に多くいます。
小学校や中学から私立に通う子供達の家庭は少なくても一般的に経済的に余裕のある家庭になることは入学金、月謝、交通費、その他雑費を含み年間百万単位が必要な額です。
現在、麹町に寄付金があるかは定かではありませんが、私の入学時は数万円を3口以上と決められての寄付金も入学時に必要でした。 
これは麹町に限らず他の私立校では珍しいことではありません。
例えば、家庭に平均して2人兄弟がいるとして、1人だけ私立で1人は公立の中学に行かせているケースは少ない筈ですので、必然的に教育費にも生活にも経済的な余裕があるご家庭の出身のお子さんが集まっているとはお分かり頂けると思います。

3282:2008/05/03(土) 01:55:23 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
実際にも私が中学に通っていた時のクラスメートも中小企業の自営で会社を経営しているご家庭の方が多く一般的にサラリーマンと呼ばれる家庭のお子さんが少なかったように記憶しています。
そのような、家庭に育った子供達ですので、あまりあくせくした環境には育っていません。
これは麹町の生徒に限らず同等の私立校であれば付属の下からの生徒は子供らしく仲も良いです。
そして麹町は先生方も親切ですし、場所柄も歴史もある穏やかな環境で生活して来ているので、外部の公立中学で経験されて来た何かを当てはめるのであればその発想は検討違いだと思います。

又、私立は中学も高校も一緒に生徒が部活動をする学校が多く、その間の中学生はコミュニュケーションのよいお手本を、高等に進学してからも先輩達から受け継いでいます。
お分かりになりますでしょうか?例えば、中学1年と3年で一緒の部活の生徒は進級時に中学2年と高校1年になるわけで、その後の部活動の一緒なので先輩は周囲とのバランスの悪さなど後輩たちに集団行動で見せることがないように、きちんと外部からの生徒との関係も築く努力をします。
なので、内部の生徒は外部からの生徒に対して変な特別意識をしていません。
現在、中学から200名の生徒が入学しているようですが、私の頃はもっと少ない人数でしたので、反対に高校からの生徒が増えることで新しい友達を持つことを内部生徒は楽しみにさえしていました。もちろん不安もあったと思います。
しかし、新しいものに馴染むまでどんな場所でも時間は掛かります。
それは社会に出て新入社員もそうではないでしょうか?
それを考えれば、麹町は生徒も先生もとても穏やかな雰囲気を持ちますので、外部の生徒が余計な警戒心を必要としない分、比較的溶け込むことが簡単な学園なのだと思います。
それは学園生活をして見れば分かることだと思います。

3293:2008/05/03(土) 02:00:43 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
また、新校長に関してもずっと高校の担任教師でしたが、中学の英語も担当しており、当時の教え子や知る人であれば伊藤先生を気軽にあだ名で呼ぶ事が当たり前に出来るくらいに、親しみ好感の持てる先生であったことは有名なのです。現在の学園幹部の先生方も、私のような出来の悪い子供でも、どんな時も向き合って真剣に話をしてくださる
素晴らしい先生で感謝の気持ちでいっぱいです。なので外部の校長や水谷校長に必要以上に拘ることもないのではないと思います。水谷校長先生はご活躍の場を同じく歴史のある有名校に変わられた訳ですし、これからも新天地でのご活躍をお祈りしたいと素直に思います。
実際にこちらに書いている方々が話題にするように外部からの入学や新入生で学園を知らない方々が不安に思い無駄な想像が廻らされることを配慮しての状況を学校側が判断したのではないでしょうか。

これから、もっと中学で生徒数が十分に確保出来れば多くの私立が基本的な方針として考える、6ヶ年一貫教育を実行できることでより学校教育全ての場面分野を一貫できてよいのだと思います。
中学生のまだ柔軟な精神を持つ子供と3年経過間に勉強だけではなく生活方針考え方(お行儀等も含め)バラバラな環境や地域から集まる生徒を纏める先生方のご苦労も穏やかに生徒に接してはいても並大抵のことではない事とも思いまし、
6ヵ年一貫教育であるからこそ私立校の教育の場であるわけです。

3304:2008/05/03(土) 02:06:20 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
それを望まないのであれば、それは教育方針の場所をそれぞれの考え方にあったところに、例えば公立の学校に求めるのも考えの一つではないかとも思います。
麹町は確かに以前受験校ではなかったと思います。。環境としては十分に勉強のできる環境もあり英語、数学のクラスを分けるなどの工夫もしていました。
しかし、それ程受験校としての色は生活の中で強く出してはいなかったです。勉強だけでは無く、お行儀やクラブ活動や総合的な分野をのびのびと生活してください。
という環境でもあります。

現在、一流大卒の会社の部長クラスでもPCのスキルがすこぶる低かったりします。
それは年代にも寄るのかも知れませんが、近年社会ではPCが使用出来なければ会社勤め出来ないと言うくらい世の中に普及していますよね。
これも時代の流れです。
そう、世の中の時代の変化にも合わせて、カリュキュラムに力を入れて学園が向上することは素晴らしい考えではないでしょうか。
社会に出てとても役立つと思います。
そのように対応できる先生方は以前から十分に在籍されているのです。
どちらにしても勉強は本人の意思ですので、ガミガミ言われてやるものでもないですし、
コツコツとやろうと思った時にその環境がいつでも身近にあることは重要な選択だと思います。 
ゴールデンウィークなので長文になってしまいました^^;

331バジル:2008/05/03(土) 08:42:02 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめてメールします。時々拝見していました。水谷前校長先生がお辞めになった理由を知りたいと思っていました。
いまだにショックです。水谷先生だから麹町学園に入れられた親御さんもいらしたと思います。先生のように自分のプライドよりも子供たちの為に頑張っていらっしゃった方はいないと思います。
朝は、子供たちを玄関で出迎えて、帰りは遅くまで見回りをしたり、ここまでの麹町学園にしたのは先生だとおもいます。
先生方の批評も、かばうことなく、しっかりなさる方です。生徒のことを一番に考えて、父兄も悔いのない学園になってほしいです。
海城学園で水谷先生の御活躍をお祈しています。

332バジル:2008/05/03(土) 09:36:36 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめてメールします。時々拝見していました。水谷前校長先生がお辞めになった理由を知りたいと思っていました。
いまだにショックです。水谷先生だから麹町学園に入れられた親御さんもいらしたと思います。先生のように自分のプライドよりも子供たちの為に頑張っていらっしゃった方はいないと思います。
朝は、子供たちを玄関で出迎えて、帰りは遅くまで見回りをしたり、ここまでの麹町学園にしたのは先生だとおもいます。
先生方の批評も、かばうことなく、しっかりなさる方です。生徒のことを一番に考えて、父兄も悔いのない学園になってほしいです。
海城学園で水谷先生の御活躍をお祈しています。

333バジル:2008/05/03(土) 10:35:19 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
すみません。初めての書き込みで2回おしてしまいました。

334バジル:2008/05/03(土) 13:04:17 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
書きそびれましたが、プライド、メンツ、損得を考えることのないように、私たちおとながお手本を
示さなければとおもいます。水谷先生はきっとお疲れになられたのだとおもいます。
娘達のために、先生も父兄も関係なく、心からの応援をしていきませんか・・・

335ゴールデンウィーク:2008/05/03(土) 21:24:58 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
失礼ですが、バジルさんは麹町の在学生であった方でしょうか?それとのご父兄の方でしょうか?
バジルさんがお書きになっている「朝は玄関まで子供達を出迎え...」からの内容ですが、
これは前校長に限らず、麹町の全ての先生がされていらっしゃることです。
何故なら麹町は風紀もかなり厳しく指導をしている学園ですので、当然として毎日朝玄関にも先生と風紀委員もいます。
玄関のみならず登下校中でも常に先生方は生徒の髪型、服装、持ち物等にも乱れがないかをチェックしています。
問題があった場合は生徒帳に記載され父兄に問題事項に目を通させ、親のサインを貰った後に担任に提出するような
学校側と家庭側で常に方針を意識を確認しあう状況が出来上がっていました。
学園祭は男子禁制ですし、飲食に関しても談話室を設けて登下校中などの外での飲食も禁止しています。
その為に放課後の談話室で飲食をさせますし、女の子が瓶や缶を持ち上げて飲むような事もお行儀としてさせませんので、
飲み物に関しても皆ストローを使用することも習慣になっていましたね。

336ゴールデンウィーク:2008/05/03(土) 21:30:03 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
それから、校長先生や諸先生方が他の学校に移られることは特別な事ではないですよね。
公立の小学校でも何処でも移動があるのは周期的にあったりしますよね、任期満了と言うのであればそうだったのでしょう。
勿論いつまでもと好意を持たれていたご父兄の方には残念であるかも知れませんし、
その言葉はきっと水谷先生も嬉しいお言葉だったことでしょう。しかし、それで学園がどうにかなってしまうのではないか?
とは少し話が飛躍し過ぎで読んでいてあまり気分のよいものではありませんよね。
水谷校長も在籍中に事を大きくして発表を望まなかったから、そのように退職されているんだと思います。
それは、愛校心のある水谷校長先生の意思でもあったのではないしょうかね。
私学の子供の教育の場にプライドとかメンツとか損得とは値するにも程遠い言葉を使用される箇所に付いても驚いていますが。
もし、通りすがりの投稿であればそれはそれで、捨てて置きます...

まだ未来、将来あるこれからの子供達の生活の場所ですから、もう少しゆったりとしたポジティブな発想で物事を
お考えになられた方がお子さん達にも色んな面でこれから良い結果に繋がって行くのではないかとも思います。
4月からまだ始まったばかりですので、是非充実した学園生活を送って頂きたいと思います。

337ゴールデンウィーク:2008/05/03(土) 23:05:35 HOST:KD125051206087.ppp-bb.dion.ne.jp
ご参考までに麹町の理事長、校長、教頭、幹部はすべて慶応大学出身者ですし、
理事長は存じ上げませんが、その他の先生方は長年に熱心に生徒と学園生活に
取り組んで来られた先生ばかりです。部活の顧問でもあったりとても活発で
柔軟な精神をお持ちの先生方ばかりです。なので安心してお任せして問題ないです^^

338在校生の母:2008/05/04(日) 01:40:15 HOST:p20248-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
お久し振りです。
最近は読み逃げをしておりましたが、
校長先生の事をいつまでも引きずっている事に対して一言。
学校は校長先生だけで運営している訳ではないのです。
もっと他に目を向けて欲しいです。
娘の入学式の時に初めて校長先生が変わられた事を知りました。
私も入学前に何度か前々校長先生のお話をお聞きしたり、
現在の校長先生にお話をお伺いし生徒さんの様子を見て、
麹町学園なら娘を安心してお願い出来ると思いました。
また、前々理事長さんともお話をするチャンスがあり
学校の教育方針や学園生活の様子をお伺い出来ました。
麹町学園はご卒業されたお母様達が我が子を通わせている方も大変多いかと思います。

何故、OBの方が通わせる方が多いのかを考えてみて下さい。
それは我が子も麹町学園なら安心して預けられるからだと思いませんか、
「同じ釜の飯」を我が子にもって・・・・・・
そんな気持ちからだと思います。
現校長先生から入学前に卒業生のご活躍をされているお話を何度か聞いた事がございます。
先生はとっても誇らしげにお話をされていました。
生徒の活躍を喜んでいられるお気持ちが凄く伝わってきました。
先生方も熱意があり親身に子供達と接していただいています。
私はそんな中で学校生活を過ごせる娘は幸せだと思います。
親は黙って子供の成長をもっと信じて見ているべきだと思うのですが、
一番に麹町学園は生徒ひとりひとりが学校の名に恥じないように、
自分を見つめて他人に優しく心大きな人間になって欲しいと希望します。

私達親は学校と娘達を信じて見守っていませんか!!
もう校長先生の話題は辞めて欲しいです。
2008年度はとっくにスタートしていますから・・・・・・

339K.:2008/05/05(月) 17:33:10 HOST:p3194-ipbf4408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

麹町DAISUKIさん

ご返事がおそくなりました。

不安をひきずられているお気持ちよくわかります。

わたしも水谷前校長先生の身を削ってでも生徒を健やかに育てる情熱にこころ動かされて
入学を決断したので、不安というよりも憤りを感じています。

なんのための学校説明会なのかと思います。

内容の説明を聞いて選んだわけですから、入ってみて説明と違っていれば
不安になるのは自然なことです。表示説明と内容がすこしでも違えば大騒ぎになる
時代です。学校も例外ではありません。ましてや、大切なこどもの一生にかかわることですから
親がしっかりと不安に向きあったうえで前向きに考えていきたいと思います。

じつは、校長先生がかわられることは、かなり前から聞かされていました。
麹町学園創立以来の大改革の手始めとのことでした。
ほとんど信じてはいませんでした。実行されないのでは、まさか、と思っていました。

麹町DAISUKIさん、学園は、説明したくないのではなくて、説明できにくいのです。
大改革の強い意図と意志をもって校長先生をかえたのですが、その反響が
予想以上に大きかったのでとまどいがあるのだとおもいます。

大改革の内容は、とても前向きで、ある意味、水谷前校長先生を違う形で踏襲して
いるので、時間とともにより良い方向に向かうと期待しています。一保護者として
あたたかく見守っていくつもりです。(すこし不安にも感じていますが。)

麹町DAISUKIさん、強い意図と意志がどこから出ているのかは、明らかなわけですから
そこを留意されれば、不安よりも前向きが気持ちがもてると思います。

大改革の内容は、その夢のようなヴィジョンとわたしなりの不安点を含めて
いつかお話できたらとおもいます。

340K.エンジェル:2008/05/05(月) 17:41:54 HOST:p3194-ipbf4408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

麹町DAISUKIさん、名前をきちんと入力できませんでした。

341麹町DAISUKI:2008/05/15(木) 01:25:50 HOST:p15061-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

ご返事ありがとうございます。すこし安心しました。

K.エンジェルさんがおっしゃっていることは、はっきり理解できてはいませんが、
いままでと変わらない、もっとよくなるかも知れない、とわたしなりに受け取りました。

娘が修学旅行に行って来ました。
期待以上に楽しかったようでした。
理事長先生が旅先で待っていてくださり、生徒達と一緒に楽しい時をすごしてくださったそうです。
こまかいお気遣いに感謝しています。

K.エンジェルさんのおっしゃったことは、こういうことなのかと思いました。

342バジル:2008/05/16(金) 01:31:06 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
kエンジェルさん
やはり、大改革の内容をお教え下さいませんか?
麹町学園が大好きなので、本当のことを知りたいのです。
もう新しい年ははじまっていますが、前校長には、新しい所で、頑張ってと思う反面裏切られた思いがあります。
あんなに身をけっずってなさっていらしたのに理事にもお残りになさらずに、不思議です。
頭の切り替えの為にもお教え下さい。

343まちこの母:2008/05/16(金) 10:18:17 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
横からごめんなさい。今年中学に入学した娘の母です。
前校長は最初から5年契約だったのじゃないでしょうか。
改革が成功して次の学校の改革へと移られたのではと思いました。
麹町は現校長と教師陣のもと、よりよい麹町としてスタートしているのだと
思っています。麹町のよさは長年教師としてお勤めなさっていた現校長によって
引き継がれていくと思います。私は何の心配もしていません。

344バジル:2008/05/16(金) 18:18:50 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
水谷先生は5年契約ではありません。少なくても6年はいらっしゃると言っておいででした。
それなのに、4年で退職されました。麹町学園を愛してやまない校長を信じたいのですが、
逆に、麹町しか知らないことへの不安もあります。何の為に前校長を外部からよんだのですか?
ですから、大改革を知りたいのです。
昔からの先生方の反対があったのではないかと推測いたします。
それを知ったうえで、安心して、学園生活を送りたいと考えています。

345うふふふ:2008/05/16(金) 20:46:44 HOST:q043064.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
中1生の母です。
バジルさんのお気持ちはわからなくもないのですが・・・、
掲示板で確認するのは、難しいと思うのですが、いかがでしょうか?
そこまで確認なさりたいお気持ちが強いのであれば、
直接学校に問い合わせた方が良いように思います。
インターネットの場で色々な情報を出すと、
憶測を呼び、噂が真実のように伝わってしまったりして、
周りを不安にさせてしまうように思います。

今は学校からどのようなお話があっても、
全員が全員、それを信じるとは限りませんよね。
そこから憶測などが飛び出て、一人歩きしてしまう恐れもあると思います。
「だったら細かい事は言わずに、プラスを信じて前へ進もう」というのが、
学校側の意図かな?と私は思ってます。
私個人としては、プラスに向かう事を信じてます。
まだ麹町学園の生徒の保護者としては新米ですが、
昨年の説明会を思い出してみても、現在の校長先生(当時の副校長)は
前向きにきちんとメッセージをお伝えになる話し方をされてました。
麹町学園を充分愛してると思いますし、この数年の改革も支持されてる
と思います。
ただ突然の事でしたので、不安を感じる方がいらっしゃっても
当然だと思います。
でも・・・、大切なのは「これから」だと思います。
「これから」を信じていきませんか?

346バジル:2008/05/16(金) 22:50:28 HOST:p4106-ipbf3003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
うふふさん
そういう考えもひとつですね。学校に伺っても教えて頂けないので、
Kエンジェルさんのように、知っている方にお話頂きたかったのです。
そういうお気持ちに、なるまでお待ちしています。

347麹町DAISUKI:2008/05/17(土) 10:10:43 HOST:p15061-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

わたしの知り合いのお嬢様が麹町学園中学を来年受けたいようなのですが、
合格倍率が高くなってしまって入るのがむずかしいのでは、と心配しています。

麹町学園のホームページにのっている校長先生のお話で、今年応募者が2000名を超え
入学者が200名を超え、を読んで、入学倍率が10倍ではとても入れない、と思ったようです。
最近麹町学園を受けたい方が多くなっているのはわかりますが、それほど難関校と
いうわけではないとおもうのですが。
偏差値が60近くあるお嬢様ですので、合格できると思うのですがーーー。
わたしもどう説明していいのかわからなくて困っています。

348あらら:2008/05/21(水) 20:49:30 HOST:eAc1Aaa066.tky.mesh.ad.jp
娘はこちらは第5希望で今年入学しました。
娘のクラスで、スカートめくり、痴漢に似た事が普通に行われています。
元々第1志望ではないので、期待はしていませんでしたが、更にがっかりです。
特クラスの子はエリート意識が高いそうです。 この偏差値で・・。
他のクラスはどうですか?

349通りすがり:2008/05/21(水) 22:32:53 HOST:KD125029216138.ppp-bb.dion.ne.jp
あらら様

「この偏差値」の学校に娘さんは入学されたのですよね?
お母様にしてみれば「こんなはずでは・・」とお思いでしょうが
頑張って勉強し、受験した娘さんに失礼だと思います。
ウチの娘は共学希望で他校に通っていますが、こちらの学校の説明会には以前参加させて頂きました。
偏差値の高い学校でも悪い事をする子は少なかれいると思います。
というか、みんないい子で平和な学校がある方が不思議ですけど。
特クラスでエリート意識が高くても別にいいんじゃないですか?
そういう意識も自分に自信を持てるという意味で大事だと思います。
麹町学園はいい学校だと思いますよ。
せっかくご縁があって入学されたのですから学園生活を娘さんが楽しんでくれる事を願います。

350さくらさく:2008/05/22(木) 14:02:49 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
あらら様

何に対してがっかりされているのでしょうか?
「この偏差値」の学校に入学したことですか?
スカートめくりや痴漢まがいのことが行われていることでしょうか?
お母様の中では今どんなことが起きてもマイナスの思いしか
浮かんでこないのでしょうね。
第5希望でも納得のうえの入学なのですよね。
お嬢様がかわいそうではありませんか?

スカートめくりなどはどのクラスもふざけ半分でやっているのでは
ないですか?
ましてや女子しかいないわけですから問題にするのもどうかと。
第1希望の学校ならありえないのですか?

Sクラスのエリート意識は持ってしかるべきではないでしょうか。
何のためのグレード別のクラス編成なのですか?
Sクラスのお子さんはクラス落ちにならないよう勉強すればいい
ですし、Aクラスでしたら来年はSになれるよう頑張れば良い事です。

上の方もおっしゃっていますが、縁あって入学したのですから
前向きに楽しんでいただきたいと思います。
こういった書き込みはとても残念です。

351麹町ファン:2008/05/22(木) 21:50:55 HOST:east14-p184.eaccess.hi-ho.ne.jp
あらら様
我が家の娘も通りすがり様と同じ共学に行きたいと、ぎりぎりで言ったために
麹町に入学しませんでした。でも、私は、麹町のファンです。5年生の頃から
説明会に参加していました。前校長先生、現校長先生、ともにすばらしい先生だと思っています。
娘は、確かに偏差値的には麹町より上の学校へ行きましたが、娘の学校(共学)でも
スカートめくり(女子同士)してるらしいし、それは、中学生ぐらいだと、別に偏差値云々言わなくても
ふざける子はやるのかな、程度です。まして女子校はふざけ度も大きいかもしれませんよね。
Sクラスのエリート意識も当然です。娘もは、今も「麹町のSクラスに合格したんだから
こっちでもがんばらなきゃ」と言っています。

私は、麹町の説明会に何度も参加したおかげで、現校長先生にも顔を覚えられてしまいました。
そんなことって普通ないと思います。
今から妹にはぜひ麹町へ!と思っています。

お嬢さんたちが率先して、もっともっと素敵な学校にしてくださいね。

352麹町のパパ:2008/05/23(金) 01:12:58 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
ごきげんよう!初めて参加します。みなさんとても熱心に子供さんを教育してしてきたことがわかります。母親なら当然のことでしょう。私の娘も今年から麹町学園の1年生にお世話になりました。今学校が楽しくて溌剌として通学しています。経緯から言いますと、麹町学園は、東京国際フォーラムで行われた進学フェアーにおいて説明される学校の態度で決めました。他の学校に比べ懇切丁寧な態度は深く感銘を受けたしだいです。またプラスアルファ-として私の決めた基準は、歴史と伝統です!最近の中学受験においては偏差値、進学大学等々宣伝にしている学校が多々ありますが、まだ所詮小学生が受験しただけで本当の能力はわかりません。所詮塾における模擬試験の偏差値に踊らされているのかも?実を言いますと私の娘は塾には行っていませんでした。しいて言えば進研ゼミです。わからないところは、私が教えて基礎を中心に取り組んでいました。9月の四谷大塚模試も偏差値20で愕然としましたが、それからあらゆる学校の過去問をやらせてわからない問題は私が教えるという生活を4ヶ月行い、2月1日に午後特待を受け合格をいただきました。いろいろ苦労なさっていることはわかりますが、これからはお嬢様の将来に向かって未来を作り上げて言ったほうが良いのではと思います。同僚の話ですが、某偏差値68以上の学校に行かせている方がいますが、「上位100人の面倒は懇切丁寧に見ますがそれ以下はお客様。」「後は知らない」という学校だそうです。行き着くところは、大人になって生きていけるか?不自由しないか?できるだけ親として障害を最小限に!という気持ちだと思います。私は10年間麹町学園・大妻・千代田・東京家政・三輪田・女子学園・白百合の生徒を見てきてますがどの学校の生徒も良い生徒だと思いますし、麹町学園は娘が気に入った学校であり歴史と伝統を重んじながらも、それでいて進化しようとしている頼もしい学校だと思います。いろいろ思うことがあるかと思いますが、現実お子様は入学していることを考えてその土俵に立ってあげたほうがいいのかと思います。いずれにせよ麹町学園は山の手線区内にあり、歴史的由緒ある麹町に存在し、流行にとらわれず厳然と存在しているのは事実です。その証拠に受験者数の伸び!これからを期待しましょう。

353通りすがり:2008/05/24(土) 10:43:46 HOST:p3158-ipbf2707marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
水谷前校長は私が聞いた話ですと虐め問題が前年多かったようですが、
その事で責任を取って辞めた説が流れています。
急に辞める事になったみたいです。

354わら:2008/05/24(土) 12:41:42 HOST:wbcc12s08.ezweb.ne.jp
あららさん、あまり悪く考えない方がいいですよ。スカートめくりなんてアタシの頃もやったな〜(笑)娘からスカートめくりの話し聞かされた時は微笑ましく感じましたけどね。楽しく通ってるならいいじゃないですか?

355通りすがり:2008/05/24(土) 15:07:25 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
あらら様のお気持ち、なんとなくわかりますよ。
スカートめくりなんて、中1らしいかわいい悪ふざけと
おっしゃる方もいらっしゃいますが、私ももし娘から
クラスでそのようなことをする生徒がいると聞いたら、
気分の良いものでは無いと思います。

かわいい悪ふざけとは言っても、もう13歳。
そういうことをされて嫌な気持ちがするお嬢さんも
いるはずですよね。
だいたい、スカートめくりなんて、相手の「尊厳」を
無視した遊びだと思います。

娘の通う女子校では「した方、言った方がいじめのつもりでは
無くても、された方、言われた方が嫌だなと思うことは
絶対にダメ!」とはっきり指導が有りました。
たかがスカートめくりとはいっても、微笑ましい悪ふざけとは
された子が思わない場合もあると思います。
もし、第一志望に入学し、スカートめくりが流行っていても
そんなに気にならないはず。
第五志望で入学したから、「なんだかレベル低いなあ」と
気になってしまうんだと思います。
人間ってそういうものだと思います。

お気持ちは、私にはわかりますが、もう入学したのですから
腹をくくって、こうなったら、麹町で楽しい学校生活を
送って下さいね。

356にん:2008/05/25(日) 10:52:51 HOST:TPH1Aba096.tky.mesh.ad.jp
在校生だよ
誰かぃる?

357K.エンジェル:2008/05/25(日) 18:00:07 HOST:p2205-ipbf2403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

バジルさん、麹町DAISUKIさん

PTA総会に行ってきました。前任の方の感謝状進呈の式がありました。
前任の方の中では、水谷前校長先生が最大の功労者であると思いますが、
招待もされず、感謝状進呈もありませんでした。
わたしの知る限りでは、どの方の挨拶も水谷前校長先生に触れることはなかったと思います。

前向きにとらえれば、麹町学園の理事会が大改革のために、人事を刷新したのです。

水谷校長先生をかえて、内部の伊藤副校長を校長にして、理事長ー校長ー教頭の布陣で
大改革を進めやすくしたのです。(副校長の職名がなくなっているのに注目してください。)
理事会の中心は理事長ですから、大改革は、理事長のヴィジョンであり、それを実現する補佐としての
校長、教頭の体制なのです。麹町学園を会社にたとえれば、社長である理事長の意図と意志が
スムースに下に伝わって実行されるように学園内の人事を整えたのです。
(ですから、わたしは、一父兄として、心情的には、校長先生は水谷前校長先生から理事長にかわったのだと、
理解しています。)

これほどの人事をしてめざす理事長の大改革は、ひとことでいえば、『もてなしの教育』です。

響きは地味で大改革とはほど遠い印象を持ちますが、わたしは、いままでの教育理念を
根本からくつがえすものだと思います。そして、それを支えるのは、理事長の人柄です。
まず生徒達が気がついて『理事長先生大好き、ダンディ!かっこいい!』人気が広がり始めています。

麹町DAISUKIさん、お知り合いのお嬢様のこと、心配はいりません。
くわしいことは、つぎの機会にお話します。

358在校生の母:2008/05/26(月) 02:06:33 HOST:p20248-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
申し訳ないですが総会に出席されて、
公の場に書き込みは如何かと思います。
私達大人が毅然とした態度でないと子供達は迷い道に・・・・・・

なんでいつまでも引きずって入られるのか理解できませんが!!

359保護者:2008/05/27(火) 14:21:52 HOST:p4044-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私立はどこの学校も内部がいろいろあるんですね。

360K.エンジェル:2008/05/31(土) 17:27:01 HOST:p3197-ipbf2505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

麹町DAISUKIさん

お知り合いのお嬢様の偏差値が60近いのであれば、余裕をもって麹町学園に
合格できると思います。

学力偏差値は、50を中心に30から70までの間に95%入るわけですから
2、3年前の麹町学園の中学入試偏差値は35前後なので、よほどのことがない限り
全員入れたと思います。

麹町学園は実質応募者数を公開していないので、推定になりますが、
今年は、実質倍率1.3倍前後、偏差値40前後だとおもいます。
来年も、麹町人気がつづくと思いますので、実質倍率1.5倍前後
偏差値は43前後になると思っています。
麹町学園の高校入試の偏差値は55前後で、中学と高校の偏差値は
通常10程度違いがあるので、ほとんど同じになっていくと思います。
(中学偏差値40は、高校偏差値50とだいたい同等)

校長先生の挨拶の中の応募者2000名というのは、延べ応募者数なので、
推定ですが実質応募者数は、700名前後、実質合格者数550名前後
実質倍率は、1.3倍前後と考えられます。

麹町学園人気は、とても特色的で、学力向上、進学校志向にあるというより
楽しい、親と子の目線にあった親しみの持てる雰囲気にあるので、
麹町DAISUKIさんのお知り合いのお嬢様のように、偏差値が60前後でも
学力よりももっと大切な心身の成長に重きを置いて、真剣に麹町学園を
第一志望にする親子が増えてきているようです。

帰国子女でなくても中一で英検準2級、中二で漢検2級に受かる生徒が
多くでてきているとも、聞いています。

麹町学園の大改革である『もてなしの教育』には、夢のような学力向上も
意図されているので、一親としては、無理をしないように、いまのままでも
充分楽しく魅力的なのに、とすこし心配になったりしています。

361麹町DAISUKI:2008/06/03(火) 02:25:23 HOST:p15061-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
K.エンジェルさん

よくわかりました。まだ難関校というわけではないようなので、すこしほっとしていました。
でも、校長先生の応募者2000名とKエンジェルさんの700名とでは、3倍も違いがあるのでは
麹町学園をめざしている方にとっては、とても大きな違いで、わかりにくいと思うのですがーーー。
あとで、ホームページの入試結果をよく見たら、たしかに下の方に小さく延べ数と書いてありましたが、
ほんとうの応募者数は書いてないので、Kエンジェルさんにおしえていただかなければ
わからないしーーー。

あと、ここ数年、進学校をめざしてきたということですが、大学進学実績はよくなっているのでしょうか。
ホームページの大学合格実績をみても、あまりよくわからないのです。これも
延べ数で重複しているのでしょうか?

362もづく:2008/06/13(金) 09:43:34 HOST:210-20-250-82.rev.home.ne.jp
もうすぐ運動会ですね
ダンスは毎年練習から盛り上がり、見ていた一年生はドン引きしてたそうです。
応援の練習も大変でしょうが、本番が楽しみです

363ガーベラ:2008/06/14(土) 15:07:28 HOST:eAc1Abw138.tky.mesh.ad.jp
新中一の母です。
昨日中間テストのクラス内の順位表をいただいてきました。
私立ではどこでもこの様な物はあるのでしょうか?
友達同士で聞きあったりしないのでしょうか?
学校からは特に説明はないと思うのですが
来週の保護者会で説明があるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

364うふふふ:2008/06/14(土) 19:22:34 HOST:k179122.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
保護者会の出欠席確認のプリントを頂いたときに、
当日は中間テストや、林間学校などについての
お話がある、と書いてありましたので、
詳しいお話があると思いますョ。

365アリス:2008/06/17(火) 09:28:29 HOST:ZH079176.ppp.dion.ne.jp
現在、一年生の母です。
先輩のお母様・又、同じ学年のお母様方から
ご意見をお聞きできたら・・・と思います。

それは
学校(クラス)での『イジメ』です。
麹町はイジメなどが無い穏やかなお嬢様方が多いものと
思い入学させる事にいたしました。
入学当初からクラスの中でイジメが始まりました。
何人かイジメにあっているお子さんがいます。

先生にお話をすると「この様な問題はこのクラスだけの
事ではなく他のクラスにも良くあることです」
と、仰られました。
確かに、少々のトラブルは何処のクラスや学年にあるものだとは思います。
でもイジメは良くある事であってはいけないのではないかと
思います。
先生もクラスの中で話しをして下さったりとしていますが
一向に無くなりません。
原因は無く「ただ何となく気に入らないから」で
始まったようです。
まだ頑張って登校していますが「学校は楽しくない」と
云っています。
何か大きな問題に発展してからでは遅いです・・・。

他のクラスや学年ではどんな感じなのでしょうか?
同じクラスのお母様にお話を伺いたいと思っても
まだ親しいお母様はいなくて・・・この場をお借りして
ご意見やアドバイスを頂ければと思います。

366さくらさく:2008/06/17(火) 13:31:28 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
我が家も中一です。

前回の保護者会で担任の先生から「いじめ」という言葉は使っておりませんでしたが、
「人間関係で揉め事が発生したクラスがある。」
とおっしゃっていました。
その時には本人含め話し合いを進めているところだと・・。

娘に確認したところ心当たりのあるクラスはあるといっていましたが
実際のところは自分のクラスでない限りわからないようです。
もともと各クラス単位での交流はあまりないようなので
他クラスの情報は入ってこない様子です。

「ただなんとなく気に入らないから」という理由でいじめが発生すること
それが複数の生徒に対して行われているということ。
これは学校側の生ぬるい対応では解決できるものではないと思います。
アリス様のおっしゃっているように大きな問題に発展してからでは遅いです。
クラス担任・学年主任の先生方ともっとお話をされてみてください。
スクールカウンセラーの先生もいらっしゃいます。
一度相談されてみてもいいかもしれません。

現在娘のクラスでは目立った問題は発生していない様子ですが
そろそろお友達同士での不平不満が出ているみたいです。
他のクラスのことだからと見過ごすことはできません。
決して人事ではないです。

明日は保護者会ですよね。
せっかくお母様方がおそろいなのですから担任の先生から名前を伏せた上でお話をしていただいては
いかがでしょうか。

367アリス:2008/06/17(火) 17:38:24 HOST:ZH079176.ppp.dion.ne.jp
さくらさく 様

早速、ご意見有難うございました。
先生(担任)とはこれまで何回と無く話をさせて頂いています。
イジメ発覚の時に学年主任の先生も入って頂いて
イジメをしているお子さんを呼び話もして頂きました。
お子さん方は先生の前では反省をしています。
ような発言をし、先生の前では娘に取りあえず謝りました。

でも、2日位過ぎると今度は先生に呼ばれ注意を受けた事に
腹を立て、それに同調した他のお子さんも加わり
イジメをするお子さんの人数が増えてクラス全体に
何とも言えない雰囲気が生じ関係の無いお子さんまでもが
見ているのが苦しいからとクラス全体で話し合いの場を
設けたようですがイジメは無くならずそれどころか、娘の椅子に
チョークの粉を撒かれ、その時は娘は誰かが間違えてこぼしたのかな?と
思い自分でふき取ったそうです。
更に、今度先生へチクったら(そのお子さんの口調です)今度は
上履きを隠すと公言したそうです。
再度、娘は先生へ相談をすると、その時の先生が何故だ
親身に話を聞いては下さらず「またか・・」と云った感じで
聞いていたと言います。先生を信頼をしていただけに、
その先生の態度に娘は不信感を抱いています。

先生にお聞きしたらイジメをしている子と保護者の方を名指しで呼び
注意をした所で、それが良い方向へ進むとは限らず逆に更に悪化させる事に
成りかねないので生活指導科の方へ呼び出しての厳重注意をする
ことは今のところ考えてはいません、との回答でした。

そしてイジメは子供の社会だけの問題ではなく大人の中でも
生じている問題。
要はこの学校だけで起きている問題ではない、と云う言い方でした。

明日の保護者会ではきっと話し合いの場はもたれないのでは?
と思っています。
これまでも、この学校にはイジメ問題は発生していたの
かも知れない・・・と感じています。
以前、校長先生が違う学校へ変わられたと言う理由で
こここに、そんな内容の書き込みがあった事を
思い出しました。

368ガーベラ:2008/06/17(火) 19:45:15 HOST:eAc1Abw067.tky.mesh.ad.jp
やはりイジメがあるんですね。
うちの娘は中一ですが、友達数人と遊びに行く約束をして
ドタキャンしたら、「絶対来い。来なければ殺す。」と入学早々いやな思いをしました。
娘が先生に言わないでと言うので様子を見ています。
娘と同じ塾の友達も(違うクラスですが)、イジメにあっていたそうです。
明日の保護者会で、担任にさりげなく聞くつもりです。

369バジル:2008/06/18(水) 02:05:10 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
アリスさん、さくらさくさん、ガーベラさん
麹町学園は、前からイジメは、あります。学校側は、時間がたてば、子供達が成長すれば、なくなるとも、いわれていますが、一年一年が、大事ではないですか。何年か前には、何人か、「保健室登校」というのがありました。イジメと、授業妨害があり、教室に入れないのです。
担任がしっかり指導をしてくださらなかつたので、ある方は相談を受けて、これではいけないと、子供達のことを考えて、勿論まともな授業など、できません。クラスを良くしようと、おこっていることをあきらかにして、父兄に意見をつのったり、前校長先生にかけあったり、
緊急保護者会を開いて頂いたり、入学のときばかり、一生懸命なので、理事の方々にも知らせてほしいと言う意見もあり、実行委員会で実態をあきらかにしたり、頑張ってくれましたが、一部の先生にも、一部の父兄にもよくとられないことがありました。
自分が、どう思われることより、一番に子供達を考えて一生懸命な人でした。体調も壊されました。保護者会や、学校側に意見をいわれるのなら、何人かでなさったほうがよろしいのだと思います。やり方を間違えると、あの方のように、一人で悪者のようになり、まじめで、まっすぐな人ほど麹町学園では損をします。
皆さん自分が、かわいいのです。相談をなさっていた方でさえ、やり方が悪かった、あの人に言わされた、等と言って、ねまわしをして、何人かで役員をさせないように、無視をして、自分達でなさっています。
確かにいろいろ反省すべき点はあつたとは思いますが、子供のことを、一番に考えての行動だったのだと思います。
今は子供達はおちつきましたが、すくなからず、保健室登校がなくなったのは、あの方のおかげもあると思います。偉いことにあの方は、いまだに、子供達の為にという気持ちを捨てないでおられます。
教師や、親の背中を子供は見ているのではないでしょうか?ちなみに前校長は協力的でした。中一の方々逃げないで頑張って下さい。
私もこれからは、逃げません。皆さんで子供達の幸せを考えましょう。

370バジル:2008/06/18(水) 02:24:57 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
kエンジェルさん
お返事を頂いたのに遅くなりました。すみません。季節の変わり目で風邪をこじらせていました。
理事長先生の「もてなしの教育」はよくわかりません。子供達の為になるのでしょうか?
功労者をないがしらにしての、総会もわかりません。教へて下さい。

371アリス:2008/06/18(水) 09:09:00 HOST:ZH079176.ppp.dion.ne.jp
バジルさま
色々と有難うございます。
やはり前からイジメはあったのですね!
学校説明会の時にイジメの無い穏やかな校風の学校だと説明をうけました。
万が一、その様なことがおきたとしたら職員が一丸となって対応するので
心配をしないで何でも相談をして欲しい、と・・・。
でも、イジメが起こった実際では残念ながら違っています。
信じて子供を託したハズなのに学校選びは間違っていたのか・・と
思わざるを得ません。
幸いにも他に何人かのお子さんと仲良くして頂いていますので
まだ救われていますが学校は楽しくないと言っています。
毎日、暗い顔で登校していきます。

学校はイジメ問題が大きな事件などに発展しないと分かって
頂けないのでしょうか?
イジメられている現実があるのに何とかしようとする親の方が
悪者になるなんて考えられない事です。
担任の先生は心が未熟なまま入学をしてきている生徒が多い事に
驚いた、もう少し大人だと思っていた。
と、未熟だからイジメ問題をおこしているのだと、心が成長し
もう少し大人になれば自然とイジメは無くなる、ような言い方されていました。
だからってイジメをしているボス的な子に対し何も対応せずに
様子を見守る、ではイジメは無くならないと思います。

他の機関にイジメ問題を相談してみようかとも思います。
今日の保護者会でクラスの中で他にイジメにあっているお子さんの
お母様とお話が出来たらと思っています。

ガーベラさん
子ども達が安心して勉強できる環境を整えるのも親の役目ですものね
お互いに頑張りましょうね!
早く安心して登校できる日がきて欲しいものです。

372エジソン:2008/06/18(水) 10:37:10 HOST:p92dca7.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
私が説明会に通っていた頃は、前校長先生は「いじめが無い」とは仰っていませんでした。むしろ、「いじめはありません」と断言する学校はオカシイと思って下さい、というご説明でした。
いじめは確かにあってはならない事です。しかし、もし起こってしまったら先生方がどう対応するかで、その後が大きく左右されてしまうと思います。娘は中2ですが、実際に入学当初からいじめがあるクラスがあったようです。娘のクラスではなかったのですが、泣いている子を見かけたりしたそうです。何が原因だったのか分かりませんが、入学して半年くらいで公立に移ったお嬢様もいらっしゃいました。その方は娘のお友達でした。いじめを受けて泣く泣く公立に転校したお嬢様の気持ちを考えると、悔しい気持ちでいっぱいです。担任や学年主任にも相談したらしいのですが、何故いじめをした人間を辞めさせないのか、これは時間が経った今でも学校側に伺ってみたい事の1つです。
アリス様、お嬢様はつらい思いをしながらも頑張っておられるのですね。ちょうど今日は保護者会がありますから、少しでも良い方向へ向かうようにお祈りしております。
全くお役に立てなくて申し訳ありませんが、応援しております。 本当にいじめはつらいですね。

373うふふふ:2008/06/18(水) 11:56:47 HOST:i210126.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
私の娘も中1です。
娘のクラスではいじめはないようですが、
他人事ではない、と思っております。
今の時代、大人の間でもいじめがあります。
「心が未熟だから」という理由で起こるもの、と
決め付けるのはどうかと、私も思います。

実は・・・私自身、いじめた事もいじめられた事もあります。
「いじめ」の原因は、いじめられた子にはありません。
いじめられた子にきっかけがあったとしても、
それは理由として認められるような内容ではなくて、
本当の理由は、いじめる側の子の心の奥深いところに存在します。
なのでいじめる側の子に対して、大人が深く大きくタッチしない限り、
いじめは止まらないと思います。
私は小学生の頃、担任の先生が私と何度も話し合いをし、
時には怒られ、時には殴られ、それでもいつまでも私を見放すような
事はありませんでした。
その中で私は、人が傷つけられた時の気持ち、人を傷つけてしまった後悔を
知りました・・・。

アリス様、時間がかかっても、学校側と納得行くまで話し合いを続けて下さい。
他の相談機関を頼っても良いと思います。
なのでアリス様とお嬢様が諦めて、折れてしまうような形にはならないように、
納得行く結論が出るまで、頑張って下さい。
具体的にどの方がアリス様なのかがわかれば、
直接エールを送りたいくらいの気持ちでいっぱいです。

「いじめ」は絶対に放置したり、黙認してはいけないものです。
いじめてる側の子にとっても、大きなマイナスを背負ったまま、
大人になってしまう危険があります。
そして傷ついてる子の心の傷を放置する事も、とても危険です。
夢を持って入学したはずなのに、どんな気持ちで辛い心を抱えて登校してるか、
学校側はよく考えるべきだと思います。

374春一番:2008/06/18(水) 15:01:16 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらを希望してる6年の母です。いじめの件は読んでいても胸が痛くなります。
いじめられているお嬢様のことはもちろん心配ですが、いじめているお嬢さんの
ことも心配です。原因はどこにあるのでしょう。本命でなかったから?勉強が
つまらないから?家庭の問題?
ところでこの件について新校長先生の名が出てこないようですがお元気ですか?
先日の説明会を体調不良で欠席されたので心配しています。心労かなと。
校長先生のご様子がわかりましたら教えてくださいませ。

375エジソン:2008/06/18(水) 15:25:58 HOST:p03ad86.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
校長先生、体調を崩されたのですか?娘は何も言わないものですから....4月から激務が続いてお疲れになったのでしょうね。今日の保護者会でもお目にかかれないのでしょうか、ちなみに私は下の子を預けられない為に欠席です。短縮授業だったので、娘がもうすぐ帰って来ます。

春一番様の仰る通り、いじめの話を聞くととてもつらい気持ちになります。いろんな子がいて当たり前、お互いの個性を尊重できれば、いじめなんて起こらないはずですが。難しいですよね。

376卒業生@あかり:2008/06/18(水) 17:20:15 HOST:softbank221019211024.bbtec.net
中学から高校まで6年間通っておりました時に、今の時代の様ないじめはなかったように思います。
私の場合、中一の時に笛を隠された位です。
それも後から分った事ですが、隠したのはその後友人となった子で隠した理由も些細な事でした。
その件は隠した子が謝ったという訳ではなく事情を知っていた他の友人がそれとなく匂わせて話した事から判明した事でした。
隠された当時は悲しい気持になったものの、隠された為に授業で笛を使えなくて不便だった気持が大きかったですね。
それも今となっては笑い話ですが…。

ただ高校の時に、友達が出来なくて常に一人でいる子がいました。
昼休みになると皆が友達グループで集まってお弁当を食べるので居た堪れずトイレへと行って休み時間を過ごしていた事に担任も見るに
見かねてクラスの中でも性格が穏やかで優しい子に頼んでその子のグループで食事を取るようになりました。
そのお陰か彼女も前よりは明るくなり不登校することもなく高校を卒業しました。
私が思い出した処ではこの様なこと位です。

377卒業生@あかり:2008/06/18(水) 17:25:18 HOST:softbank221019211024.bbtec.net
掲示板のコメントを読んでいて、今の麹町にいじめがある事に驚きました。
勿論、この時代大人社会ですらいじめがあるのですから大人の背を見て育つ子供たちの社会でもいじめがあるのは十二分に分っていたのですが…ショックです。

教師に報告しても、教師の前ではいい顔をしていじめを続け更には恐喝紛いのことを公言している子がいるとは本当に驚きです。
いじめている子は何故、そこまでいじめを続けているのでしようか。
もしかしたらいじめている子自身、何らかの心のケアが必要なのかもしれませんね。

そして第一は、お嬢様のの心のケアです。
コメントを見ていると、アリスさんはいじめられている状況をよくご存知なのでお嬢様がいじめられた事をお母様にきちんと話す事が出来るからでしょう。
中にはいじめられている事が恥ずかしくて、誰にも相談出来ないまま心の内に溜めてしまう子もいるので注意が必要です。
(実際に、私自身笛を隠された事は恥ずかしくて親には言えませんでした)

しかし担任の暢気な言葉には愕然としますね。
いじめている子の心が成長するまで、いじめられている子は理不尽ないじめに耐えろというのでしょうか。
その間に負う心の傷は大きくなるばかりだというのに…。

納得出来るまで学校側と話し合い、他の保護者の方と連携されて何らかの形で事態が好転出来ればいいですね。
アリスさんも大変かとは思いますが、一番お辛いのはお嬢様ですので頑張ってください。

378わら:2008/06/18(水) 20:25:44 HOST:wbcc12s09.ezweb.ne.jp
虐めというか娘も今、仲良し二人からシカトされてるようです。体育祭の大ムカデの練習からだそうです。後ろのコが肩を強く掴み上履き踏まれてバランス崩して倒れた時に皆に責められたと。他に仲良くしてるコいる様子もなく孤立してると涙を流しながら話してくれました。明日、担任に現状を報告しますが、本人達には言わないで様子見てもらいます。チクッたなんだで陰で虐められたらたまりません。

379アリス:2008/06/18(水) 20:56:40 HOST:ZH079176.ppp.dion.ne.jp
皆さま、アドバイスや励ましのお言葉有難うございます。

確かにイジメはイジメをうける側が一番辛いことですが反対に
イジメをしているお子さんも心の何処かでイジメをする辛さを
感じているのかも知れません。

うふふふ様が仰る様に、イジメをしているお子さんの心のケアも
これから必要ですね。
何か心に抱えている事があるのかも知れませんものね。

折角、入学をした学校ですから娘には他校へ転校などと云う最悪な事態は
避けたいと思っています。
これからも担任の先生とは話し合いをしながら、対策を考えて
頂こうと思います。
折角、縁があって同じクラスになったのですから無事に一年間が
終わるようになって貰いたいものです。

皆さま、本当にご心配を有難うございます。
娘を守れるのは親だけですから安心して勉強に打ち込められるように
これからも頑張っていくつもりです。

380たばさ:2008/06/19(木) 04:05:54 HOST:FLH1Amc025.tky.mesh.ad.jp
中1ですが、娘のクラスでも虐めの卵があるようです。
私は見聞きしてしまった時点で関わっていると思うのです。

負の空気は連鎖します
傍観者もいつ傍観される側になるか分かりません。
入学からまだ数ヶ月、まだまだ麹町に失望はしたくありません

381町子の母:2008/06/19(木) 12:01:04 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
中一ですが、娘のクラスでもいじめがあります。
どんなお子さんでもこの時期 勉強、クラブ、その他いろいろなことでストレスが
溜まりイライラしています。そのイライラをクラスメートにぶつけている人が
いるようです。どんなに気に入らない人がいたとしてもいじめはしたほうが悪いです。
学校から親に報告がいき、厳重に注意をしたあとでも何も変わらない
という状況の様子です。親や先生の前では別の顔を使い分けるようです。親も
子供の心の中までは分かりませんが常にコミュニケーションをとり、思春期の
子供をサポートしなくてはいけないと思います。
また、体育祭のムカデ競争ですが、嫌がらせがあるそうです。このように、わざと
転ばせて責任を押し付けるようなことが考えられる競技はどうかと思います。
こんな状況の時こそ、学校、先生、保護者が一団となって協力し合わなければと
思いますが学年でそういう場を設けていただけたらいいと思うのですが 皆さんは
どう思われますか?まだ溝が深くならないうちの対処が必要なのではないでしょうか。
皆さん、人事とは思えないはずです。見聞きしてしまった時点でかかわっているという
たばささんの意見は正しいと思いますが・・・

382さくらさく:2008/06/19(木) 14:08:31 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
次々に出てくる話に胸が痛くなりました。
どうしてこうも次々と出てきてしまうのか・・。

娘にはこの書き込みを全て読ませました。
大好きな学校でしかも同じ中一の中での出来事に時折涙ぐんでいました。
彼女も人事とは思えない様子です。

書き込まれている事柄が複数のクラスでのことなのか同じクラスの中で
発生していることなのか(全て違うクラスということになればほとんどのクラスで
いじめが発生しているということになってしまいます。)
それによっても対処の仕方は違うと思います。
お母様のさまざまな働きかけによってご自分のお嬢様がいじめの対象から外れたとしても
安心なさってはいけないのではないでしょうか。
新たなターゲットとなる生徒がいるのです。
いじめをする子供の精神状態や家庭環境など抱えている全てのストレスについて
十分なケアをしていかなくてはいけないと思います。
最悪転校という道を選ぶのはやはり被害生徒ではなく加害性となのだと思っております。
その場合転校先で同じことが繰り返されてしまうかも知れませんが・・。

前の方も書かれていたように学校に対しての働きかけ・話し合いは決してお一人でなさっては
いけません。他の同じような状況にあるお母様方と共に協力していかなければいけないのではと思っております。

体育祭の練習・本番、林間学校など集団で行動する機会が多くなっております。
お嬢様方が気持ちよく楽しく参加できるよう保護者としてはできる限りのことをしてあげたいです。

たばさ様の見聞きした時点でかかわっているというのはその通りです。
他人事と思っていていいことではありません。

昨日の保護者会でも学校の対応は??な部分が多々ありました。

383ガーベラ:2008/06/19(木) 19:28:51 HOST:eAc1Aaa031.tky.mesh.ad.jp
保護者会に行ってきました。
中間試験でのクラス内の順位については担任からお話はありませんでした。
行事について淡々とお話されただけでした。

384わら:2008/06/19(木) 22:34:56 HOST:wbcc12s03.ezweb.ne.jp
明日は合同練習ですね…。どうすればいいんですかね。二回の保護者会出ただけで他のお母さん達と会話する事もないし。

385さくらさく:2008/06/20(金) 13:58:15 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
わら様

合同練習は保護者は関係ないですよね。
昨日プログラムを持って帰ってきましたが体育祭当日も保護者席が決まっているだけで
特にクラスごとに観戦という訳ではなさそうですし・・。
何をご心配されているのでしょうか?

すみません、気になったので突っ込んでしまいました。

386わら:2008/06/20(金) 14:22:36 HOST:wbcc12s02.ezweb.ne.jp
さくらさく様、前の私の書き込み読みましたか?心配ですよ。ムカデ競争で娘の肩つかむ時に体重かけて足踏んだりするのがいるんですもの。見学させようかとか考えますよ。

387try:2008/06/20(金) 16:44:41 HOST:nttkyo098116.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
次は、ココですか?ttp://blog.m9ec.com/nnmkde/

388さくらさく:2008/06/20(金) 19:27:04 HOST:wb28proxy10.ezweb.ne.jp
わら様

失礼いたしました。
書き込みは拝読させていただいております。
最新の書き込みだけを読みコメントをしてしまいました。

気分を害してしまうような書き込みをしてしまい申し訳ございませんでした。

389麹町一年生:2008/06/21(土) 00:15:51 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
いじめの問題を拝見しておりましたが、一言解決の方策を書きたいと思います。いじめの問題ははっきり言いまして「なくなることはありません。」人間の歴史を考えればわかることだし、男の仕事の世界を思えば理解できることと思います。だからこそ精神的に戦うことを、生き抜くことを教えるべきと思います。大人になり就職をして生きてゆくのはお嬢様です。親ではありません。いじめは家庭の問題であって学校の問題ではありません。学校はあくまで勉強を教えるところです。その基本的な原点たって考えたほうがいいのではないかと思います。

390在校生の母:2008/06/21(土) 00:57:48 HOST:p8169-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ここ数日読んでいて心が痛みました。
イジメ問題は麹町学園だけではないです。
人生の通過点と私も思います。
幼稚園、小学校で在りませんでしたか?
これから長い人生でまだまだ困難なことに出会う事もあると思います。
イジメは良いことではないですが、イジメによって強くならないと・・・
親が口を出すのは簡単な事ですが返って事を大きくして、
お子様がもっと居づらくなってしまわないかと心配です。
仲の良いお友達と一緒に過ごせるよう祈ります。


この場は不特定多数の人が読むところにこのような内容が書かれている事が
とても残念です。
他校の掲示板を読んで見ましたか?
このような場は書込む前にもっと考えていただきたいです。

391:2008/06/21(土) 01:06:24 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
始めて書き込みます。中間テストも終わり体育祭の練習、クラブ活動と忙しい日々が続いております。私も中学のときはスポーツをしていたので無我夢中だったことを思い起こしています。昔から「健全な精神は健全なスポーツから宿る」といいます。私は勉強はしませんでしたが(クラブ活動で)テストのときは徹夜でした。その場のテストはしのげましたが・・・・。大人になって子供に教えるとなると・・・・。主人が毎日教えています。男の人の考えと女の人の」考えは、当然違いがありますが389さんの考えは正論だと思います。犠牲者は子供です。笑って生きる道を探りましょう。

392わら:2008/06/21(土) 01:41:10 HOST:wbcc12s02.ezweb.ne.jp
皆さんの書き込み拝見させてもらいました。イジメを受けた側としては、キツい御意見でしたが冷静に読み返してみれば納得するとこもあります。幸い娘は学校行きたくないと言わずに健気に行ってます。クラスでは孤立してますが、クラブ活動が楽しいみたいで先輩達には可愛がってもらえてるようなのでクラブの日を待ち遠しくしております。

393ピロロ:2008/06/21(土) 12:45:50 HOST:cad43e-093.dynamic.tiki.ne.jp
突然ですが参加させて下さい。
書込みを拝見して思いましたが、いじめの件についてですが、前の方のおっしゃる
とうり、悪質な物は別ですが、この先色々な困難に遭遇します。
ちょっと無視されたとか足をわざと踏んだとかひとくくりに、いじめと表現するのは
どうでしょうか・・・?
自分で乗り越えなければ何も成長しませんよ。
誰だって自分の娘が1番可愛いいんです。
見守ってあげてくださいな。
時間が解決するとゆう事もありますよ。

394たばさ:2008/06/21(土) 20:55:48 HOST:FLH1Amc025.tky.mesh.ad.jp
意地悪と虐めの境界線 ( ´・ω・`)ノ・・・難しいですよね

395梅雨空:2008/06/22(日) 00:08:00 HOST:165.net219117117.t-com.ne.jp
立ち向かう力、戦う力のある者に対してするのが、意地悪。
すなわち、するほうもされるほうも、力関係は対等。

一方、弱い者、立ち向かえない者、戦えない者に対して、集団でするのが、いじめ。
つまり、絶対反撃してこないような相手に対し、
自分達は徒党を組んで絶対安全の立場にいながら
意地悪するのがいじめ。まさに弱いものいじめ。実に卑怯。

他人の解釈では、ちょっとしたことであっても、
されるほうが反撃できない時、一方的にやられる時、それはどんなことでもいじめ。

396麹町ファン:2008/06/22(日) 08:23:33 HOST:J016184.ppp.dion.ne.jp
小5の娘がいます。麹町は併願校の1つに考えています。
去年も説明会やオープンスクールに行き、先生方がとても温かくて面倒見が良く、
数年後には進学実績も上がってきそうな良いイメージがありました。
最近のイジメの関する内容を読んでいてちょっと心配になってきました。
在校生の保護者様から「麹町はこんなところがいいよ!!」という話も聞きたいです。
とりあえず、明日説明会に行ってきま〜す。

397梅ジュース:2008/06/22(日) 16:49:17 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
このところの書き込みを、ずっと読んでおりました。
私も何回か麹町には行かせて頂き、志望校の一つに考えております。

わら様も親子でお辛い事とお察しいたします。
だからこそここで思い切って相談されたのでしょう。

いじめに関しては様々な解釈があるかもしれませんが、
わら様のお嬢さんがされた事がいじめでないのなら、
何のために足をわざと踏むのでしょうか。
されたほうが嫌な思いをすることは、
やった人間が例え深く考えていない事でも
それ自体いじめではありませんか??


お嬢さまが、わざと足を踏まれたり無視されたりして、
お辛い気持ちになっていたとしたら、
「そんなのいじめじゃないわよ。」と平気で言えますか。
私ならとても嫌な気持ちになりますし、娘もきっと辛いと思います。


これから先の困難など、当たり前です。
それらは、結局は自分で乗り越えなくてはいけない事です。
しかし、これから降りかかるであろう困難と、
今、我が子が苦しんでいるいじめを一緒にしてはいけないと思います。


やられたらどんなに辛くて悲しくて怖い事か・・・。
一日の殆どを過ごす空間である学校で、いじめや嫌がらせを受けたら
自分の居場所がないのですよ。
結局はやられた者にしか解からないのでしょうか。


ら様、どうかお嬢さまの支えになって頂き、学校・先生とも相談されて
良い方向に向かうよう、努力されてくださいね。
わら様に打ち明けたのですから、頼っているのですよ、きっと。
どうやら、いじめ・嫌がらせを受けているのは、お嬢さまお一人ではないようなので、
皆さんで励ましあい、いじめを受けた子をケアし、乗り越えられるように
より良い解決策を探るのは、お嬢さまの成長を妨げる事でも何でもありません。


いじめはこの上なく卑怯で、弱虫のやる事だと、みんなが認識できると良いですね。

398在校生の母:2008/06/22(日) 21:51:24 HOST:p8169-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ここの書込みは誰が見ているか分からないので、
詳しい内容を書くと回り回って、
嫌がらせをしている当事者に分かってしまわないかと心配しているのです。
個人の事をこの場で書込みしない方が良いと思います。

何か心配事があったら個々に学校にご相談下さい。
第三者に相談した事が必ずしも自分考え通り伝わるとは限りません。
また、文章も人に寄って捉え方が違いますのでご注意下さい。

399梅雨空:2008/06/22(日) 22:21:44 HOST:165.net219117117.t-com.ne.jp
人生における危機には、大きく分けて2つの種類がある。

一つは、発達に伴う危機。
例えば、離乳、入園などの親離れ、
部活の上下関係、厳しい練習、一人暮らし。
これらは、大きなストレスを生み、苦しむこともあるが、
それを乗り越えれば、一回り成長することができるもの。
発達に伴う危機は、その人の存在を否定しないし、人格を無視しない。
だから、価値ある試練となり、その経験は人生の糧になる。

もう一つの危機は、偶発的危機。
例えば、交通事故、火災、などの事故。災害。
いわば、その人の存在を否定し、存在を危うくするもの。
存在が危ないのだから、すぐ回避しなければならない危機。

いじめの本質は、その人の存在否定。人格の否定。
一般的いじめの代表、うざい、消えろ、無視、は、まさに存在否定。
よって、いじめは、すぐ介入しなければならない偶発的危機であり、
本人の力で乗り越えるべき価値ある試練などではない。
自分の存在を否定されているのに、成長に役立つはずがない。

「いじめは人生の通過点」「いじめによって強くならないと」
「自分で乗り越えなければ」「時間が解決する」
これらは、いじめを発達に伴う危機と誤解している。

「精神的に戦うこと、生き抜くことを教えるべき」ともよく言われる。
けれど、それは、今のいじめの危機を脱してから。
嵐の海で溺れかけている人に、「もっと泳ぎの練習をするべき」と言う人はいない。
その練習や今後の注意は、嵐の海から救い出され、体力がもどってからでいい。

400梅ジュース:2008/06/22(日) 22:57:28 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp

さかのぼってよく読んでみましたら、
自分の中で、アリス様と、わら様を混同してしまっていたようです。
申し訳ありませんでした。
頑張って!とアリス様にエールを送ったつもりでしたが、
内容が、わら様の相談内容になっていたようです。
失礼致しました。


アリス様にもわら様にも、頑張って乗り越えて頂きたいです。

401在校生の母:2008/06/23(月) 00:06:56 HOST:p8169-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
体育祭も後4日ですね。
今は最後のダンスの練習、競技の練習を頑張っている事と思います。
きっと最初練習の頃とは違ってクラス一丸となって励んでいる事でしょう。
今年初めて体育祭をご覧いただく方もいらっしゃいますかと思いますが、
私がここまで遣るの〜〜〜と感心に思ったのは「応援合戦」です。
毎日朝夕とお休みの日にも練習をしている成果が思う存分発揮されて見事です。
中高一貫で体育祭をするので応援団も今年入学したばかりの可愛い中1の生徒さんと、
麹町学園最後の体育祭の生徒さん達が一緒に作り上げる応援合!
自分達で選曲した音楽、時間を掛けて考え抜かれた踊りに衣装。
それはそれは立派なものです。
一生懸命着いていこうと必死の中学生をリードをしながら頑張る高校生達、
私はこれぞ「麹町学園の姿」だと思います。
きっと今はクラス対抗なのでムカデも1位になろうと、
どのクラスも練習に励んでいることでしょう。
娘はムカデ競争・・・楽しかったと言ってました。

402町子の母:2008/06/23(月) 13:01:51 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
お嬢様が親に話をしてくれているのが救いですね。
いじめを受けていることが恥ずかしかったり、親に余計な心配を掛けたくないという
気持ちから誰にも言えず一人で我慢しているケースが一番心配です。
いじめられる側にも問題があるんでしょ、と他人事のように思っている方が多いのかも
しれませんが、クラスで問題があることを見聞きした以上、他人ごとではないと思います。
いじめられたお子さんの心が無事救われ健やかな学校生活をおくれるように、担任の先生とも
よく話をされるのが一番だと思います。あなたの味方はこんなにいるよ、お嬢さんの心をサポート
してあげてください。
いじめた側のお子さんは多分親にはいじめていることなど、話さないと思うので
よほどのことがあって学校側から連絡がない限り分からないかもしれません。
まさか自分の子が・・・なんてことのないように、普段から親子の心のコミュニケーションは大事
だと思います。子供だと思っていてももう、13歳です。一人の人間として 接していくことが
大切なのだと思います。

403梅酒:2008/06/23(月) 18:18:05 HOST:KHP222006094217.ppp-bb.dion.ne.jp
体育祭、楽しみですね!
初参加なので見に行く親もワクワクしています。
子供は家に戻ってダンスのふりをしながら、何故か一人で爆笑…。
とっても楽しいダンスで要チェック!と言われています。

麹町ファン様
本日のミニ説明会は如何でしたか?
不安や聞きたいことがあったら、ドンドン質問されたり
個別相談で色んな先生方とお話しされて、意見を聞かれることを
おすすめ致します。
先生方がどんな風に生徒と接しているのか、
学園はどのように生徒を指導していこうとしているのかなど、
とても良く伝わってきました。
先生方は皆、率直に飾らないお答えを下さったと思います。
いじめについても、決して<ありません>という言葉はなく、
<あります>と仰られた上で、どのように対処してきたのか、
ご自分の経験をふまえて具体的にお話下さいました。

この学園のいいところは、
先生方と生徒の距離が近いことが一つあると思います。
娘も職員室に気軽に出入りしてお話ししているようですし、
テスト前には学習支援センターで教科担当の先生と
<盛り上がった>そうです。
また、クラブの先輩との関係もとてもいいようです。
オープンスクールの時など、
偶に活動中の生徒さんに出会うと思いますので
見てあげてください。皆さん、熱心で楽しそうでした。

娘は幸い仲の良いお友達にも恵まれ、
偶に別グループのクラスメイトに意地悪らしきもの(娘曰く)を
されたりもするようですが、
<あんな幼稚なことやってるのって、低次元(←言葉は悪いですが)>と、
やけにクールに自分の中で処理しているそうで…、強い。

とにかく、何事にも至れり尽くせりで、
やっぱりどうみても物凄く楽しそうだなぁというのが、
オール公立でガツガツと過ごした私の素直な感想です。

長くまとまりのない話ですが、
この学園で、我が家はとても満足に過ごしております。
これから先平穏なままで6年が終わるとは思っておりませんが
(200名も女子ばかりで難しい年齢を過ごすのですから、
揉め事は必須です)それは何処も同じです。

どうぞ悔いのない学校選びをなさって下さい。

404麹町ファン:2008/06/23(月) 20:23:56 HOST:P136154.ppp.dion.ne.jp
梅酒様のお言葉から麹町の良さが伝わってきました。
本日ミニ説明会にいき、麹町の面倒見のよさや、
先生方の熱意をあらためて感じました。
学習支援センターを設立したり、4大進学実績も年々上がってきて・・・
これはこの先もっと上がっていくとも感じました。
学習面だけでなく、自立した女性の将来のためにみらい科で支援してくださったり
先生方が温かく、生徒たちを支えているところがますますファンになってしまいました。
イジメの問題は困ったことですが、
女性(男性も)の集団はどの世界でも、気が合う人合わない人色々いると思います。
自分の個性を大切に、自分と気が合う仲間が見つかって楽しく過ごせたら良いと思います。
思春期は些細な事で仲たがいしがちですよね。
中学生くらいが一番難しい年頃です・・・(うちの長女は他校ですが中2です)
みんな色々と経験しながら、相手の気持ちがわかる素敵な大人になってもらいたいです。

405在校生:2008/06/23(月) 21:21:21 HOST:wb37proxy01.ezweb.ne.jp
中学から麹町の内部生です。
私が中学受験をしたときは人数も少なく、とても今のような麹町は考えられませんでした。
しかしだからこそ生徒と先生の距離も近く、アットホームでした。
親御さん方は娘さんのイジメなどをご心配していますが、些細なことなら心配しなくてもいいと思います。年が上がるにつれてそのような問題は当人同士で解決するものです。
私のときもいろんなことがありましたが(そのせいで中一の良い思い出はあまりありませんが)そのせいか精神的に強くなりましたし、いまは全くそんなことはありません。
だんだん興味も違うことにそれていきますし。
いまはお嬢さまが入学されたばかりでご心配なされると思いますが、あまり入り込まずに温かく見守ってあげて下さい。

406わら:2008/06/23(月) 21:31:13 HOST:wbcc12s04.ezweb.ne.jp
梅雨空さんや梅ジュースさん、町子の母さんの書き込みにホッとします。イジメはいつ我が子がイジメる側、イジメられる側になるかもしれません。これから受験する保護者の方も見るでしょう。私は昨年ここの掲示板を知り、説明会では知る事の出来ない事、イジメに対して真剣に取り組んでる学校なんだと知り受験させました。イジメの書き込みタブーとせず、真剣に考えてみてはどうでしょうか。

407:2008/06/23(月) 21:46:45 HOST:wb37proxy05.ezweb.ne.jp
405削除して下さい

408梅酒:2008/06/23(月) 23:17:17 HOST:KHP222006094217.ppp-bb.dion.ne.jp
麹町ファン様
説明会、充実していたようでよかったです。
またお時間に余裕があれば、何度でもご参加なさってくださいね。
昨年のオープンスクールも楽しかったみたいです。

さて。私見でございますが、一言。
いじめの論議がタブーなのではなく、
デリケートで扱いにくい話題ではないかと思います。

例えば、いじめを受けた方がその内容を書き込まれた場合、
前にも書き込みご意見が御座いましたが、
このような誰が見ているか分からない匿名の掲示板では
その人物が特定されてしまったりするリスクが大きいかと思います。
また、人によってとらえ方も様々、いわば明確な答えなどきっと
永遠に出すことの出来ない問題です。
大生にして、そのような話題は無責任な書き込みも交えて
水掛け論に発展し、スレが荒れてしまうことが多いです。

そして、この学園で起こった具体的な内容を論議するのではなく
いじめに対する私見をかわし一般論を取り上げるなら、
麹町学園女子という学校掲示板とはスレ違いとなってしまう気が致します。
そう言った話題を扱っている掲示板に行かれて
意見交換されればいいかと思うのです。

どちらにしろ、まず当事者の方が早急に学園側と突き詰めて
お話をされなければナニも解決しない問題です。
この掲示板で議論しても学園のナニが変わるわけでも無いのですから。

学園がどのようにいじめに取り組んでいるのか、などの
話題は問題ないと思うのですが、
やはり個人の方の体験を書き込まれることには
問題があると感じます。もっともっと慎重に扱うべき内容で
安易に扱うべきではない気がします。

ただ、これまでこちらの掲示板では様々なご意見が熱心にかわされていて、
一つ一つ頷きながら、考えながら拝見出来ました。
あまり覗きに来る事が出来ませんが、
時間が出来たら、まだお勉強させて貰いに来ます。

体育祭、雨の予報ですね。でも気に病まずに済むのは有り難いです!
生徒さんたちと一緒に楽しみましょう!

長々と私見を失礼致しました。

409梅酒:2008/06/23(月) 23:26:39 HOST:KHP222006094217.ppp-bb.dion.ne.jp
407 か様
削除の依頼は削除要請スレッドに書き込まれた方がいいかと思います。

410町子の母:2008/06/24(火) 11:50:12 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
いじめについての具体的な内容の書き込みは避けたほうがいいと思います。
ただ、いじめを受けたお子さんの保護者の方はショックや怒りや不安が入り混じって精神的に
もお辛いのだとお察しいたします。
いじめの責任は学校ではなく、その子の家庭にあるとはどなたかがおっしゃって
いましたがその通りだと思います。ですから学校に相談なさるときは決して怒りをぶつける
のではなく、サポートを求めるような感じでなさるほうが、学校側もよりスムーズに
対応できるのではないかと思います。おたがい人間ですから。感情的になるのは
得策ではないと思います。きっとよくなると信じてサポートしましょう。

411町子の母:2008/06/24(火) 13:25:37 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
その子 というのはいじめた側の子供のことです。すみません。

412中学生:2008/06/24(火) 17:48:18 HOST:122x214x156x114.ap122.ftth.ucom.ne.jp
いじめはどこにでもあるんですね。

413バジル:2008/06/24(火) 19:16:00 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
さくらさくさん
涙ぐまれたお嬢様心優しくお育てになられましたね。明日は、家にふりかかると思うこのようなお気持ちのご家庭が、増えて下さることをお祈りします。
アリスさん
その後学校側の対応はいかがですか?この掲示板は学校側でもご覧になられていると思います。少しでも進歩していただけたらという気持ちで、書き込みました。
頑張って。ファイト。ファイトです。
説明会の時に何かあったら職員が、一丸となつて対応しますと言われたと伺いましたが、実際の所は違い、悲しいですね。すぐにかわるというものでわないですが、もう少し誠意ある対応をしてほしいです。
保護者が何もかも口を出すのはどうかな、いずれはひとり立ちしなければいけないのですから、と言うご意見がありましたが、毎日辛く、楽しくなく学校に登校するわが子をまのあたりにすれば応援したくなるのは当然ではないでしょうか。

414バジル:2008/06/24(火) 19:32:01 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
麹町学園の良い所は催しものには、素晴らしいです。体育祭などは感動です。
合唱祭も子供達が朝早くから、練習に励んで競い合います。学園祭も頑張りのたまものです。

415バジル:2008/06/24(火) 20:13:50 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
失礼かと思いましたが、この掲示板をご覧になって、理事の方々、先生方はどのように思われているのでしょうか?
中学生には毎年ある事、時が立てばおさまる。今の保護者は、こんな書き込みをして、と思われているのでしょうか?
一丸となると言うお言葉が本当ならば、学年問わず、麹町学園に入学して良かったと思えるような対策をお願いしたいと思います。
毎年同じような事ばかりあり、中学から勉強に打ち込める環境を確立していただけたらと、願ってやみません。
保護者はむやみにさわいでるわけでわないのです。お願いいたします。
ここに記したのは、皆さんにもわかって頂きたくてかきこみました。

416梅ジュース:2008/06/24(火) 21:45:17 HOST:p1190-ipbf807souka.saitama.ocn.ne.jp
学校選び、難しいですね。
どこの学校にしましても、説明会で耳障りのいいことを仰るのは
仕方ないのでしょう・・・か??
あまり疑心暗鬼になるのも嫌ですが、話半分に聞いておくのがいいのかもしれません。

実際入学してみないと分からないと言うのが、現実ところでしょう。
親として、学校の実態を見分ける事は非常に困難で、
ある意味『運』のようなものもあるのかなーと思っていますが、
みなさん良い学校と信じて、入学を決めるわけですから、
学校としてもこちらの信頼を裏切るような事だけはしてほしくないです。


バジル様の仰るように、何かあったときこそ、
一人ひとりの子供を大切に考えてくださる、学校の誠意ある対応が大切だと思います。これから学校説明会たけなわとなる時期ですが、、
今後の学校説明会では、
学校内で何か問題が起こった時、「一丸となって対応します」「全力で努力します」
などという抽象的なことではなくて、実際にどのように対応しておられるのか
個別相談などで突っ込んで聞いてみたいと思いました。
我が娘を6年間お預けするのですもの、安心してお任せしたいです。


思春期ですから色々あるのが普通でしょうが、親はもちろんの事、
先生や学校の対応によって、子供がそれを乗り越えて大きく成長できるかが
かかってくると思うので・・・。


体育祭、大成功で楽しく終了できるといいですね。

417:2008/06/25(水) 00:45:28 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
明日は体育祭ですね。とても楽しみにしています。中学のときはいろいろありますが発散の場も必要と考えます。親としてこれから見えないレールの中で子供のレールを描きたいと思います。

418新入生:2008/06/25(水) 01:26:06 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
お母様方へ
男社会の観点で書きますが、麹町学園は良いところです。昔からもそうですがこれからもっと伸びます。会社も走ですが士気の劣っているところは「腐った魚は目を見たらわかる」といわれるように生徒の顔見ればわかりますし先生の態度を見れば「一目瞭然」です。「東大へ○○人」とか言っている新興塾校や一貫校がありますが、それに賛同する親はそちらに行けばいいのです。麹町は、「歴史と伝統」を第一と考え「世の中の価値観にながされることなく日本人としてのイロハを重んじる」という基本原理の根底の中、今の現状を鑑み教育改革をしている段階だと考えます。「中学受験」という言葉だけで受けるのではなくそこで何を勉強したいのかが重要ではないかと思います。勉強だけなら「塾」と「表面だけのつき合い」で終わってしまいます。中高一貫校に合格して入学したという事は、それなりの(公立でない)目的と覚悟が必要なのでしょうね。私は最大限できることは影ながら応援することと、見守ることでしょう。「がんばれ1年生!応援しているよ!頼むよ先輩、がんばれ先生!、がんばれ親!がんばれ体育祭!」インターネットは皆が見ているところ。でも伝わるところです。

419ピロロ:2008/06/25(水) 21:32:59 HOST:cad43e-093.dynamic.tiki.ne.jp
何日かぶりにのぞいてみました。

前回、いじめについて、
「自分で乗り越えなければ・・・時間が解決するとゆうことも・・・」
と書込みましたが少なからず苦しんでいる子達へのガンバレのエールのつもり
でしたが・・・誤解があったようで残念です。


408の方418の方の意見、本当に良い事を述べていらしゃり関心いたします。

やはり我子の学校の事を悪く書き込まない方がいいと思います。
色々な方がみてるのですから・・・。
とてもイイ先生だって沢山沢山いますよ。
これから出会いますよ、きっと。中1さんは、まだ始まったばかりですから・・・。

保護者のお母様がこちらの卒業生の方も沢山おります。
ご自分が誇れなければ我子を入学させようなんて思いませんよね。

いじめの事も具体的に書きこむと非常に危険です。
特定されてしまうのではないでしょうか?

良い情報交換の出来る範囲でお願いいたします。

420バジル:2008/06/26(木) 08:50:15 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
申し訳ありません。麹町学園を悪く書いたつもりはありませんでした。
いままでのやり方でわなくて、色々な方々のお力が、ほしいと思いました。

421さくらさく:2008/06/27(金) 13:36:08 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
無事体育祭も終了しました。

あいにくの天気でこの時期にしては寒い1日でしたが生徒たちは
練習の成果を思いっきり発揮していました。

高校3年生にとっては最後の体育祭ということもあり盛り上がりは
素晴らしかったです。
最後の生徒会長の挨拶や応援団の表彰など思わず見ているこちらが
ウルウルしてしまったほどです。
みんなで作り上げた体育祭というのはこんなにも感動を呼ぶものなのかと
改めて思いました。

我が家の娘もとても楽しかったと帰宅してから話してくれました。
部活の先輩方が頑張っているのを応援したり、クラスメイトの走りに声援を送ったり
小学校では味わうことのなかった感動があったようです。

秋の葵祭も全校一丸となって素敵なものにしていただきたいと思います。

422麹町ファン:2008/06/27(金) 15:23:26 HOST:P128143.ppp.dion.ne.jp
さくらさく様のお話から、体育祭が感動的で素晴らしかった様子が感じ、
ほほえましく思いました。
最近は、いじめの内容ばかりでしたので、こういうお話を伺うと、ホッとします。
麹町は良いところがいっぱいあると信じています。
いじめで悩んでいるかたは、
ここに書き込んで公に披露して、何かプラスになったのでしょうか。

423エジソン:2008/06/27(金) 20:30:46 HOST:p92de2a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
とても良い運動会になりましたね。去年同様、わたしまでもらい泣きしそうになりました。
ところで、校長先生、ずっとお休みされていらっしゃるようですが....心配ですね。
1日も早いご回復をお祈り致しております。

424麹町DAISUKI:2008/06/28(土) 10:39:55 HOST:p15061-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
体育祭、とても素晴らしかったですね。
元気で生き生きとして見入ってしまいました。
娘も興奮してかえってきました。
一時間ちかくも、体育祭の楽しかったこと、うれしかったことを
夢中ではなしていました。

理事長先生もみずから体操着で競技に参加されて体育祭をもりあげてくださいました。
こどもたちの、理事長先生がんばれ!の声援が印象的でした。
役員席に座ってごらんになるとばかり思っていましたのに。
保護者席にもわざわざきてくださりびっくりしました。

K.エンジェルさんのおっしゃる、麹町学園のもてなしの教育の意味が
すこしづつわかってきたようにおもいます。

425エジソン:2008/06/30(月) 10:08:30 HOST:p03ad94.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
閉会式で生徒会長さんが言葉を詰まらせた時、同級生の皆さんが「頑張れ!」と一斉に声を掛けて励ましていましたよね。また赤組の応援団長さんが、敗れた白組の応援団長さんを呼び、お互いに健闘を讃えあっていました。麹町学園の良さが、あの2つの場面に集約されているような気がします。今どきの女子高生は....
と言われる事が多いですが、麹町は本当に良いお嬢様ばかりで、我が娘も高3になったらあんな風に自然に同級生を励ましてあげられるようになって欲しいと思いました。主人は去年の体育祭を見たあと「麹町に入学させて良かった」と言いましたが、今年も同じ感想だったようです。秋の学園祭が、今から楽しみです。

426削除:削除
削除

427なんてこった:2008/06/30(月) 22:21:27 HOST:p2019-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
びっくり 様

いったい何を聞きたいのでしょうか?どこの学校でも日本人だけでなく、
いろいろな国のお子さんがいるのではないでしょうか?

何となく最近麹町は イジメ問題で賑わい、雰囲気が悪く感じて
いましたが、ここ最近やっと
体育祭という 一致団結した 良い雰囲気が伝わるお話が
書き込まれ 心 温まる感じがしていたのに このようなお話は
非常に残念です。

いろいろな国の文化に触れる事が学べる良い機会だと思いませんか?
文化の違いでトラブルになったとしても、
そこで 学ぶべき事が沢山あるのではないのでしょうか?

お願いですから、お子様の前で決して
そのような 事をおしゃらないで下さいね。
子供は 敏感です。
お願いします。

428有楽町線:2008/06/30(月) 22:27:07 HOST:c155037.net61215.cablenet.ne.jp
○○人がとても多いです。とお書きになること自体が差別なような気がします。
誤解の無いようにと前置きがありますが、ここに書き込んで
どうなるのでしょうか?

今はご両親またはどちらかが外国人というご家庭は公立・私立含めて
多くなっているように思います。
麹町だけが・・というのではないのではないでしょうか?
わざわざここに書かれる意図がわかりません。

429新入生:2008/07/01(火) 01:49:26 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
○○人との事ですが、いろいろな人が関わりあってとても良い運動会でしたね!私は一つ一つのプログラムが感動的で涙が出そうでした。運動会を通じて皆が一体となる。人に対して思わぬ一面を見たりして勉強や普段の学園生活では見られないその人の良さが培われて良い行事の一環だと思います。日本人としての誇りとは、相手を思いやる気持ちだと思います。区別と差別は違います。SクラスAクラスは入学時の点数であり新学年に進級するときの区別です。機会の平等であって当たり前のことですが、人間的に差別ではありません。世の中には差別と区別が混同している人が多々いますが・・・。ややもすると政治と混同して区別が差別につながることもあります。しかしながら大人の世界と違い(半分汚れているかも?)子供の世界はこれからの日本しいては国際人を目指すことが大切です。(麹町の方針)同じ日本人でも九州の人と北海道の人、大阪の人、東北の人では考え方が違う面があります。例をとれば九州や東北は「男は台所に立つな!」です。良い悪は別にして同じ日本でさえ違うのです。要は、子供にはいろいろな人と接して学ぶことだと思います。○○人の意味はわかりませんが、日本人としてのプライドはもちろん大切でしょうが相手のことを理解する誠意も必要だと思います。そのことを知る重要な運動会はとても満足できることでした。

430たばさ:2008/07/01(火) 01:50:56 HOST:FLH1Amc025.tky.mesh.ad.jp
ハンドルネームが「びっくり」様にして
内容が内容なので、プラスの印象は与えない書き込みに
感じてしまいますが。

431:2008/07/01(火) 14:42:48 HOST:p41130-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
卒業生です。
といってもだいぶ前の。いま娘が中一です・・・
以前、娘の受験もあって説明会にも行きましたが、時代の流れというか
私たちの通っていたころとだいぶ変わっていてびっくりしました。
昔は肩より長い髪の毛を結んでいないとか化粧をしている子も勿論いませんでしたし
マフラーをコートの外に出すことも禁止でした。マフラーの柄も無地でしたし・・・
いまの子供たちから笑われるかもしれませんね〜。
当時の先生もまだいらっしゃいます。時代が違うからある程度は仕方ないとのことでした。
校舎も変わり、制服も変わりましたが麹町の良い伝統は引き継いでいってほしいと願います。
いまも「こきりこ」や「プロムナード?」はあるんですよね?
この板を拝読して、いじめなど残念なことも知りました。
娘を受験させるのにいろいろな学校を調べましたが、どこにでもある問題です。
かわいそうだけど避けて通ることはできそうもありません。
私のときもそうでしたが、いじめにあってしまっても必ず逃げ道がありました。
いままでいた仲良しのグループから外されてしまっても、呼んでくれるグループがありました。
逃げても良いと思います。あきらめず、こころから信じられる友を探してほしいと思います。

432学生:2008/07/01(火) 17:21:10 HOST:203.165.150.220.ap.yournet.ne.jp
いじめはどこにでもあるのですね。

433バジル:2008/07/08(火) 22:06:17 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
アリスさん
おげんきですか?心配しています。

434有楽町線:2008/07/08(火) 22:59:10 HOST:c153222.net61215.cablenet.ne.jp
いよいよ明日から期末試験が始まりますね。
1学期が終わるのがとても早く感じます。
我が家の中一娘も中間試験の反省を踏まえて少しでも成績が上がるよう
頑張っております。

さて、1学期も終了間近ですが、お母様方の関わりはいかがでしたでしょうか?
入学すれば早々に懇親を兼ねたお茶会又はお食事会があるものと思っておりましたが
何も無く今に至ります。
中学1年生のクラスではこういった会は催されましたか?
親睦会を通じて皆様とお知り合いになれると楽しみにしていたので
ちょっとがっかりしています。
こういった会の発起人はやはりクラス役員さんになるのでしょうか?
どなたでも企画された方がやれば・・・という感じなのでしょうか?

まとまりの無い文章で申し訳ありません。

435わくわく:2008/07/09(水) 16:18:09 HOST:p298ee7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
新一年生の母です。よろしくお願いします。

>有楽町線さま
私も第二回の保護者会あたりに親睦会があるのかと心待ちにしていましたが、
特にそのような会はなかったようですね。

体育祭も保護者席に学年が指定されているわけではなかったので、
どなたが同じ学年、クラスの保護者の方なのかよくわからないで
終わってしまいました。

娘の話ですと、大学進学フェアを兼ねた今度の3者面談で、仲良しのお母様と
お嬢様同士で昼食を一緒にするお友達もいるそうで、
私はどうも出遅れてしまったようです。

436町子の母:2008/07/09(水) 16:38:31 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
2回目の保護者会の後半、時間がゆるす限り、保護者の親睦に使ってくださいと
先生より、お時間をいただきましたよ。PTAの委員になると自動的に他のクラスの
委員のお母様方とお友達になれますよ。まだ始まったばかりですから あまり
あせらなくても大丈夫かと思います。お気軽にお嬢様のお友達のお母様にご挨拶から
始めてみたらどうでしょうか。

437有楽町線:2008/07/09(水) 22:12:53 HOST:c153222.net61215.cablenet.ne.jp
わくわく様

私も体育祭の時にはクラスのお母様にご挨拶をしようにもバラバラで
誰とも言葉を交わすことなく帰ってきました。
三者面談の時に仲良しのお友達とお母様でランチを計画している方も
いらっしゃるのですね。
私も出遅れてしまったようです。

町子の母様

保護者会の折、親睦に使える時間があったのですね?
娘のクラスでは予定などの説明で時間がいっぱいになってしまい
お母様方で何かを話す・・ということはありませんでした。
気の利く担任の先生ですね。(娘のクラス担任が気が利かないという訳ではないですよ。)
2学期の授業参観では娘からよく話を聞いてまずはご挨拶から始めて
みようと思います。
あせったり変に力が入ったりする必要は無いのですよね。

438わくわく:2008/07/09(水) 23:48:25 HOST:p298ee7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
>町子の母さま
お嬢様のクラスでは親睦を深める時間をいただけたのですね。
娘のクラスでも保護者会の後は何もなく、三々五々解散だったので、
席が近くの方にご挨拶しただけで、なんとなく帰ってきてしまいました。
でも、あまりあせらないように、今度学校に伺ったときにはご挨拶から
始めてみます。

439さくらさく:2008/07/10(木) 13:36:16 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
私も2回目の保護者会あたりで親睦会があるのでは・・・?
と楽しみにしていた一人です。
娘のクラスでも特にそういった連絡もなく保護者会終了後もお母様方は
パラパラと帰って行きました。
もっともあの時点では連絡網もなかったので連絡の取りようもなかったのでは?
と思いますが・・。

クラス役員もしておりませんし、同じクラスのお母様方とお話もあまりしておりませんので
次回学校にお伺いしたときにはご挨拶から声かけをはじめてみたいと思っております。
ここに登場するお母様方のどなたかが娘のクラスのお母様であればいいのに・・・と思います。
皆様しっかりとしたお考えの方ばかりなので。

440町子の母:2008/07/10(木) 14:53:40 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
お嬢様から仲良しのお友達のお名前をお聞きになっているのではないでしょうか。
うちのクラスでは”いつも仲良くしていただいてありがとうございます。”と
お母様同士声を掛け合っていました。また、違うクラスのお母様ともお知り合いになれれば
他のクラスのことも分かっていいと思います。200名もいるんですもの、いろんな
方とお知り合いになれると思いますよ。 委員会のお仕事もそれぞれでしょうが、
私の引き受けた委員会は全然負担になるようなこともなく、楽しいですよ。来年は
是非立候補してみてください。高校生のお母様からの情報などいろいろ聞くチャンスも
ありますし。中一の母なんですから分からないことだらけでも仕方ないと思います。
でも学校のことをいろいろ知りたいと思ったら積極的に学校にかかわっていったほうが
道はひらけると思います。また、子供同士いざこざがあってもお母様同士が
つながっていれば、うまく対処できますから、とっても大事なことだと思っています。

441有楽町線:2008/07/10(木) 18:24:42 HOST:c152254.net61215.cablenet.ne.jp
町子の母様

そうですね。
仲良しのお友達を通してお母様にご挨拶をしてみたいと思います。
他のクラスのお母様のお話もぜひ聞いてみたいです。
唯一他の学年、クラスとの接点は部活なのですが
部活の保護者会は娘の所属する部ではどうやらなさそうです。

貴重なアドバイスありがとうございました。

442アサガオ:2008/07/12(土) 11:18:51 HOST:eAc1Abw133.tky.mesh.ad.jp
中一母です。
学校の様子を知りたいのと他のクラス、他の学年のお母様とお知り合いになりたくて、
役員に立候補しまして、月1、2回学校に行っています。
他の学年のお母様から色々情報が聞けて助かっています。家が近くの方もいらして、
病院の帰りばったりお会いした事もあります。
「お食事会しましょう」と音頭ととってくださる方がいらっしゃると良いのですが・・・
(私は絶対無理です)

後、学校から帰ると、お友達とメールばかり寝る迄しています。 3時間位連続で・・・。

もうすぐ夏休みですが、街中の夏期講習は必要ないのでしょうか?

443アリス:2008/07/12(土) 22:58:27 HOST:ZP149008.ppp.dion.ne.jp
バジルさま

ご無沙汰しています。
ご心配頂きまして有難うございます!
気に掛けて下さる方がいらっしゃると云う事は
色んな意味で心強いものですね。
バジルさんが、何方か分かれば直接お話が出来るのですけど
残念です・・・。

娘の件は改善されたとは云えません。
ただ、少しだけ落ち着いてきたのかな?と云った感じです。
仲良くしているお友達が廻りに居るので頑張っているようです。

ここで色んな方の意見をお聞きしたり他のクラスの事等も
分かり良かったと思っています。
夏休みは身体だけでなく心も成長する時なので夏休み明けに
クラスの様子が少しでも穏やかになってくれる事を願っています。

バジルさん、これからも何かありましたら宜しくお願いいたします。


娘のクラスでは保護者会の後は、やはりいつの間にか何となく帰っていかれて
懇親会を!との声もあがりませんでした。
他のお母様とお話をする方も殆どいらっしゃいませんでした。

444はなまま:2008/07/13(日) 01:01:53 HOST:JJ054177.ppp.dion.ne.jp
中2母です。

昨年の経験でお話しさせていただくと・・・。
1学期に茶話会、2学期にランチ会が各1回ずつございました。
必ず、実施しなければならないという決まりはないようですが、
2学期にきっと、どちらかのお声がかかると思います。

私も昨年は、学校の状況がわからず少し不安がございましたので、
今年は、思い切って役員をお引き受けしてみました。

娘の今年のクラスは1学期に行わず、2学期に計画中です。
今年は、役員をお引き受けしたので、まずは茶話会の実施を
他の役員のお母様と現在相談中です。

また、いじめなどのお話しも拝見し、心を痛めておりましたが
中2になると、驚くほどクラス内が落ち着いてくるように思います。
周りにお友達がいらっしゃるということなので、少し安心ですが、
一人だけ孤立してしまっているのでなければ、様子をご覧になられても
よろしいのではないでしょうか。
女子はとにかく、グループでの行動となり、対個人ではなく、
対グループになることも多いようです。
娘を始め、回りのお友達も入学当初に仲よくなったお友達から、
何回もグループが変わったり、お弁当メンバーが変わったりの
繰り返しのようでした。

その点は、ランチ会で、他のお母様もみなさまがおっしゃっていましたし、
保護者会で、担任の先生からもお話しがありました。
麹町だからではなく、受験を終えて入学した私立の学校
はだいたいどちらでも
そういう状況が多いのではないでしょうか。

私事ですが、入学当初は、お友達関係にとても敏感になっておりましたが、
この1年で親子共、とても強くなったように思います。
娘もお友達とうまくいかなかったり、喧嘩したことも何回かあった
ようですが、必ず、助けてくれるお友達がいてくれ
(同じお子さんではありません)乗り越えることができたようです。

また、担任の先生も上手に間に入ってくれ、とてもありがたく思うことも
ありました。
中1の間は、とにかく喧嘩が多いというお話も担任の先生から、伺いました。
中2になった現在は、クラス内もとても楽しく、色々のお友達の個性を
認められるようになってきているように感じます。

たった1年の経験ですが、もし質問などございましたら、わかる範囲で
お答えいたしますね。

445さくらさく:2008/07/14(月) 14:42:41 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
はなまま 様
アサガオ 様

役員立候補というのは学校を知る上でもさまざまな学年のお母様の声が聞けると
ことでもとても有意義なものだと感じました。
私も来年は役員に立候補してみようと思っております。

「お食事会」なども誰かが企画を・・というのではなく5人の役員の方皆様で
企画をされているのですね。
娘のクラスでも1学期は実現しなかったけれども企画が持ち上がっているといいのですが・・。

役員のお仕事の中で葵祭に直接かかわる委員会というのはどの委員なのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

446エジソン:2008/07/24(木) 20:53:32 HOST:p93fb0c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
学校ホームページから 校長先生の挨拶が消えてしまっています。結局終業式にもいらっしゃらなかったと聞き、心配しております。1日も早いご回復をお祈りしております。2学期にはお会いできますように。

447削除:削除
削除

448K.エンジェル:2008/08/07(木) 17:42:13 HOST:p1188-ipbf1710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
麹町DAISUKIさん

ご返事が遅くなりました。
大学進学実績のことですが、ここ4、5年あまり大きな変化はないように思います。
今年は、すこしよかったと思いますが、過去5年の間に、慶応、早稲田には、
各1名だけです。(今年は、ゼロ)5年前の方がよかったような印象も受けます。

今年度から、理事長を中心に3年後の国公立慶応早稲田10名以上を目標に
5つのACTIONをかかげてスタートしています。
夏季講習は、内容がとても濃く、ありがたいと思いますが、こどもたちの力と
すこしかけはなれているところもあり、心配もしています。

勉強、勉強にならないように、目標が高すぎて、のびやかで楽しい麹町学園のよさが
損なわれないように、と願っています。

449卒業生:2008/08/11(月) 18:07:57 HOST:wb44proxy07.ezweb.ne.jp
水谷弘校長はなぜ辞めたんでしょうかm(_ _)m

450麹町DAISUKI:2008/08/25(月) 01:31:35 HOST:p17122-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

K.エンジェルさん

校長先生は、相川理事長先生がなられる、と聞きました。

K.エンジェルさんが、以前おっしゃった、「校長先生は水谷前校長先生から理事長先生に代わったのだと、
理解しています。」の言葉を思い出しました。

前から問題になっていた先生によるいじめで不登校に追い込まれそうなお嬢様のこともあり、
とても混乱しています。

なにか知っていらっしゃるのでしたら教えてください。

451K.エンジェル:2008/08/30(土) 17:45:26 HOST:p3168-ipbf4808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
麹町DAISUKIさん

校長先生は、相川理事長がなられる、のではなくて、もうすでに13代校長に就任されています。

遅くとも7月には決まっていたと思います。麹町学園を受ける受験生や主要な塾、予備校には
すでに知らされています。麹町DAISUKIさんもおそらくお嬢様が受験されるお知り合いの方から
お聞きになったのではありませんか?

かんじんの麹町学園の生徒や父母には、この大事なことが知らされていないのは、
違和感を覚えます。一学期の終業式には伝えることができたのではないでしょうか。
生徒達に不安をあたえずに夏休みを楽しむことができるように、との配慮かもしれません。
二学期の始業式に伝える予定なのだと思いますが、受験生や塾から、
校長先生が又かわられたんですね、といわれて、え?、と驚くよりも、少なくとも
さきにきちんと麹町の生徒父母に伝えてから、外部に知らせてほしかったと思います。

水谷前校長先生の時もそうでした。伊藤校長先生が長期にわたり学園に
たずさわれない理由も生徒達には、はっきり説明されていません。(ご病気だと、理事長から
うかがっていましたが)

情報開示が厳しくもとめられている時代にーーー、と思います。

ただ、矛盾しているかもしれませんが、わたしは、それほど不安を感じていません。
前にも書きましたが、今度の大改革は、理事長のヴィジョンにもとづいています。
そして、そのヴィジョンを支えているのは、理事長の人柄です。親と子の目線に
たった暖かさです。

理事長は麹町学園の全部の生徒達を自分のこどもだとおもっているのです。
こども達には、余計な不安をもたせないで、わたしについてきなさい、というメッセージを
感じます。かならず楽しい充実した学園生活にしてみせます、と。

先生によるいじめの問題は、とても根が深く、わたしも一保護者として憂慮しています。

ご心配のようでしたら、機会をみつけてお話します。

4521年生:2008/08/30(土) 23:39:33 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
みなさん校長先生のことが気になるようですが?何が子供に関係するのでしょうか?ここだけで騒いでいるのでは?と思います。校長だ誰であろうが「麹町学園」のこれから進む目標がしっかりしているのならいいのではないかと思います。(親が勝手に騒いでいるような気がします。)娘はそんなこと気にしていないし、毎日楽しく夏期講習やクラブ活動に励んでいます。100年以上の歴史と伝統がある麹町学園は、今までの基本的な校風を継承しつつより発展しようとしているときです。現に注目をされている現状です。基本的に見守ることが寛容と思います。人間社会どこへ行っても完璧はありません。リスクを許容できるか否かです。内閣総理大臣(国)が右といえば右だし、左といえば左です。右往左往しないで欲しいと思います。私達の場合は「真実は親も子供も納得して入学した」ことで校長先生が変わろうとも「学校の方針、教育区内容及び要領」等が低下しない限り関係ないという事です。

453エジソン:2008/09/02(火) 09:55:11 HOST:pc64947.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
1年生様の仰ることは、ごもっともです。私も、麹町学園がこれからも伝統や教育方針を守り続けるであろうことは充分承知しておりますし、私自身一層期待しているところであります。

ただ、校長交代といっても、学校によって対応が違うんだな、と感じました。例えば立教池袋では、今春校長先生が体調を理由に交代なさった時、ホームページに発表があったのを記憶していたものですから。
伊藤前校長も相川新校長も、とても素晴らしい方だと思います。これからの麹町が楽しみでしかたありません。伊藤前校長のお人柄が大好きだっただけに、どうなさったのかとても心配しております。もしご病気だとしたら、1日も早くお元気になられますようにお祈りいたします。

454アールグレイ:2008/09/02(火) 16:41:53 HOST:p3056-ipbf906souka.saitama.ocn.ne.jp
梅ジュース改め、アールグレイでございます。

今年も麹町の文化祭に伺う予定でおります。
去年、とっても楽しかったと、娘もとても喜んでおりました。
来校者にも楽しんでもらおうとの配慮が感じられ、嬉しかったです。
これもきっと、相川理事長先生の「おもてなしの心」から来ているのだろうなと
暖かな気持になりました。

さて、Kエンジェル様、先生のいじめによる問題は根が深く・・・とは
どういったことなのでしょうか??
完璧な学校などない事は承知いたしておりますし、
どこの学校でもいじめはあると認識しておりますが
先生によりいじめとは・・・。


度々の校長先生の交代といい、期待が大きかっただけに、とても不安を覚えます。


もちろん通われていらっしゃる生徒さんにとっては、
校長が代わったからと言って、何も代わらないのでしょうが、
私たち受験生側からしますと、
伊藤校長先生は、お体を悪くされらしいけれど、大丈夫なのかしら?
それとも、続けられないような問題が起こってしまったのかしら?
と、要らぬ心配をしてしまいます。


説明会で直接お話を伺ってきただけに、
あの特徴あるユーモラスな口調を思い出し、
とても心配致しております。


実際に、塾のお母様方とこの話になりました。
誰もはっきりとしたことがわからず、
学校に問い合わせてみようかしら?という方もいらっしゃいました。
こんな会話になるもの、麹町が注目されているからだと思います。


だからこそ、HP等できちんとありのままを公表することは、
私たち外部の人間からの信頼を得るという意味において、
とても大切だと思います。

何と言っても受験生は、
もっともっと麹町を知りたい!と思っているのですから。
今後の対応、発展に期待したいと思います。

455麹町DAISUKI:2008/09/05(金) 02:26:37 HOST:p15149-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
K.エンジェルさん、どうして理事長先生は、先生によるいじめを解決されないのですか?

毎年、毎年、お嬢様たちがいじめられておいつめられて、転校していくお嬢様もいます。
学年が変わるたびに、この先生が担任にならないように、とびくびくしています。
できるクラスの担任にはならないといううわさがあって、必死に勉強するお嬢様もいます。
主人は、この先生が担任になったら娘をすぐに転校させる、といっています。
教えてください、お願いします。

456悩み中。。。:2008/09/07(日) 08:30:43 HOST:nttkyo566135.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
我が子も先生によるいじめを受けています。
担任ではありませんが、授業を持ってもらっている先生に・・
担任には何度かお話申し上げましたが、
同僚を庇い合うばかりで、そこで話が止まってしまっているようです。
生徒同士の喧嘩等は、第三者に事情聴取をしてまでも
真実を明らか(?)にしようと努力されているようですが。
そこへ件の先生が現れるわけで。。
ここで事例を挙げると、特定されてしまいそうなので言えませんが。
まだまだ色んなことの整理がつかないので、転校まで踏み切れずにおります。
全ての事情が許せば転校し、その前には校長先生に直にお話しようと
考えております。

457バジル:2008/09/09(火) 00:02:30 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
アリスさん
たいへんお返事遅くなりまして、すみません。病人がでて、田舎に行く用事があったりで、なかなかメールできませんでした。
できれば、私もあなた様に、お会いしたいですが、むりでしょう。
陰ながら応援しています。頑張ってあきらめないで。娘達の幸せのためですから。

ここのところ先生のいじめが話題になっていますが、以前私が、プライド、メンツ、など考えずに子供たのためにともうしあげたのが、こうゆうことなのです。
頭の整理がつかないので、落ち着いたらいろいろお話いたします。
まずは、学校をやめるなどお考えに成らないでください。新校長先生を信じて、皆さんで、ぶつかってほしいと、おもいます。

458春一番:2008/09/09(火) 15:51:28 HOST:KD124214137120.ppp-bb.dion.ne.jp
2年ほど前から本校が気になりやっと娘の受験の番がやってきたと思ったら・・
校長先生の交代、先生によるいじめなど、とても気になります。
校長先生の交代は受験生側にしましてはアールグレイさまのおっしゃるとおり
やはり気になります。トップが代われば方針がかわりますし、中のゴタゴタは
無いに越した事ありませんから。
しかし一番の心配は先生によるいじめがあるとのことです。我が家には公立中小に
通う子供がおりますが指導力が無い先生はいても生徒をいじめる先生など聞いた
ことがありません。それはある生徒さんを攻撃するということですか?皆さん
具体的には書けないとのことですがこのままでは安心して受験することができません。
どうぞお願いです。もう少し情報を下さい。

459町子の母:2008/09/09(火) 17:09:33 HOST:249.217.221.202.bf.2iij.net
中一の母ですが 先生によるいじめという話は知りませんでした。本当であるのなら、
先生方、校長先生と話し合いをしたほうがよいのではないでしょうか? 
ところで、2学期が始まりましたが、携帯電話は禁止されているはずなのに、校内でも使っている
生徒が多いようです。こういうことは他の学校でも同じような状況なのでしょうか?
漫画を持ってきたり等、生徒の意識がゆるいのでは・・・と感じています。
授業中もうるさかったりして、苦労されていらっしゃる先生もいるようです。
子供は親には都合のよいことしか言いません。知らないのは親だけ、なんてことも多い
のかもしれません。親も日ごろから意識して子供に目を向けていないといけないと
思っています。皆さんはどう感じていらっしゃいますか?

460削除:削除
削除

461転校生:2008/09/09(火) 23:59:43 HOST:wb40proxy02.ezweb.ne.jp
身バレ覚悟で書きます。
数年前に麹町(高校)に通っていた生徒です。
以前も麹町でのいじめについて書き込みましたが「いじめはない」と、当時の在校生や親類の方にもみ消されてしまったので、再度という事になります。

私のクラスからは1人が中退、私を含め2人が他校へ転校をしました。時期はバラバラですが、2人の転校先は同じです。

理由はすべていじめです。

先に書き込みがあったように、先生に相談しても加害者はその場では謝りますが、またいじめは繰り返され、再び先生に相談しても「あぁまたか」と相手にされず。
それどころか「あなたが悪いのでは」と言う先生も。
在学途中から保健室登校していましたが、保健室登校の生徒が増え、保健室の場所が足りず、何人か図書館に回されました。それほど被害者が多いのです。

1クラスから3人も転校生を出すというのは、学校としてやはりおかしいのではと思います。
転校先では、授業や生徒の相談等に対する先生の対応は麹町と非にならない程良く、生徒も生き生きとしていて優しい人ばかりでした。最初からこの高校に行っていれば、と思いました。

462麹町DAISUKI:2008/09/11(木) 01:22:24 HOST:p4051-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp
今日、授業参観にいってきました。新校長先生のお話もうかがってきました。

細かいことはよくわかりませんでしたが、校長になったことで、わたしと生徒の
距離が近くなり、よりよく対処できるようになりました、のお言葉が印象にのこり
ました。

萩原教頭先生が副校長先生になられ、大野教頭先生がひきつづき教頭先生に
なられたようでした。4月の時に、教頭先生になられた重富教頭先生は
いらっしゃいませんでした。

参観した授業は、先生も生徒も驚くほどいきいきとしていて時間のたつのを
忘れてしまうほどでした。

なんだかとてもうれしくなってしまい、理事長先生のおもてなしの教育で、
もっと楽しくすばらしい学校に麹町学園はきっとなる、と感じました。

460の在校生の生徒さんのご意見、削除されて残念におもいます。
わたしたちおとなに対する悲痛な叫び声のようでした。削除されましたが
ご意見をきちんとうけとめてしっかり考えてみます。

463悩み中。。。:2008/09/12(金) 00:01:29 HOST:nttkyo873243.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
わたしも身バレで書ければ、どれだかスッキリするでしょう…
スッキリしても現状が良くならないでしょうけど、逆にもっと辛い立場になりそうです。
なんせ先生なのですから、職員室での会話でどうにでもなるのです。
一度は担任に訴えましたが取り合ってもらえずです。
万が一担任の心の中に、わたしの訴えが残っていたとしても
なかなか教師同士でそのような指摘はできないでしょう。
普通の会社でいえば上司にたてつく形になるのですから…
こちらは6年間通うつもりでいても、担任など1年間やりすごせば良いのです。
授業参観がありましたが、見るに堪えないですね。
授業中のトイレは当たり前…小学生ですか?
内職に励んでいる生徒…夏休みの宿題がまだ終わっていないようです。
先生もまとめられませんね。
理解の低い生徒に対して、あからさまにイライラした態度。
そのような態度をする前に、生徒の興味を惹きつける授業になるような工夫はないのでしょうか?
参観日でさえそう感じられるのですから、日常は…と思うと恐ろしいです。
春一番さま、在校生父兄がこんなことを言うのはとても悲しいですが、
他をお考えになったほうがよろしいかと思います。
携帯電話の件ですが、これもヒドイ状態ですね。
許可制を取っているようですが、それもただ電車通学で心配だからというのでは
許可されないようです。
が、しかし…生徒達はもちろん所持していますし、休み時間はもちろん部室などの使用は当然のように
行われています。
ご父兄もやはり物騒な世の中になり、ご心配で「見つからないようにするのよ」と容認しておられる様子。
いつまでも何でも禁止にするのではなく、許可して利用するうえでのマナー等を教育していくほうが現実的です。
学校で見つかれば没収→父兄呼び出し→返却→より巧妙に所持→没収→父兄呼び出し……
永遠と続くいたちごっこです。
規則も守れずズルい知恵だけを身につけさせるのが、良妻賢母としての教育でしょうか。
こんなことに時間を費やしている教師陣に対しても気の毒に思います。

464麹町DAISUKI:2008/09/12(金) 07:47:36 HOST:p4051-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

悩み中。。。様、あたらしい校長先生に相談されてみたらいかがですか?

465うふふふ:2008/09/12(金) 10:54:22 HOST:m020019.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
悩み中。。。さんの書き込みを拝見し、驚きました。
文面からすると中1のことだと思うのですが・・・、
中1ですよね?
ウチの娘も中1ですが、全くそういう感じはありません。
携帯電話の所持も、許可が下りてる子しか携帯してません。
(と、娘が言ってます)
娘は持ちたがりますが、私は個人的には学校側の考えがわかるので、
ガンとして持たせてません。
(もし持っていったら、電話自体を解約すると言い聞かせてます)
今後「通話のみ」という電話機が発売されるらしいので、
そうしたら所持の申請をしてみようかと思っておりますが・・・。
授業参観も、確かに内職をしたり寝たり、という子もおりましたが、
先生は見つけ次第注意し、生徒も「エヘヘ」という感じで聞いてました。

クラスや先生によって、雰囲気がかなり違うという事なのでしょうか?
確かに娘は、あるクラスは皆内緒で携帯電話を持ってきていて、
授業中に鳴ってしまった事があるらしい、と言ってました。

麹町DAISUKIさんが仰るように、新しい校長先生に直接相談なさってみては
いかがでしょうか?
その状況が続くのはとても不安ですし、マイナスの方向に向かうばかりだと思います。

466さくらさく:2008/09/12(金) 13:26:41 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
悩み中。。。様

私も拝見していて中一のことでは?
と思っていました。

授業参観のとき確かに続けざまに何人もの生徒がトイレに出入りしていましたね。
特別急ぐでもなく、休み時間のようにおしゃべりをしながら。
どこの教室の生徒達なのか戻り先を思わず確認してしまいました。
保護者が多数参観している中でもこうでは確かに普段は・・・と思うのも
無理はありませんね。
保護者の方はいらっしゃったのでしょうか?


1学期の授業参観と今回とではだいぶ雰囲気も違っていました。
慣れてしまったのだと思いますが、これでは先が思いやられるな・・。
というのが率直な感想でしょうか。

携帯電話についてはこっそり持ってきている生徒も数名いるようです。
上級生については部室内では野放し状態のようですね。
我が家でも持込が発覚次第解約という約束になっています。

先日の校長先生のご挨拶にもありました。
生徒との距離が近くなったとおっしゃっていましたので麹町DAISUKI様の
おっしゃるように直接ご相談されてみたらいかがでしょうか?

467:2008/09/12(金) 20:42:32 HOST:219-105-106-19.adachi.ne.jp
1年ですが
部活の先輩などにも
携帯を持っている
ことを言っていますよ!
先輩の前でも携帯いじることも平気です
許可をとっていなくいても
電源をきれば良いという感じです


授業態度は多少ウチのクラスは
悪いですが
まじめにやるときもありますよ★

468nyanya:2008/09/12(金) 21:59:20 HOST:CF203181092217.cims.jp
明日は海城祭ですね〜
市ヶ谷の駅のポスターで知りました。

皆さんいらっしゃるのですか?

469在校生の母:2008/09/13(土) 02:12:07 HOST:p3084-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
なんだか読んでいて恥かしいです。
授業中や携帯の事は学校だけの責任ですか?
ご家庭での躾がと感じました。

学校にだけ責任を押し付けるのではなく、
子供にも『自己責任』という事を教えていらっしゃいますか?
大人が見本にならなくてはと思います。
もう一度ご自分の子育てについて考えてはいかがですか!!

470悩み中。。。:2008/09/13(土) 08:22:55 HOST:nttkyo562030.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
在校生の母様、よく読んでいただけますでしょうか。
ここに書き込まれている方々は、携帯電話についてしっかり管理されてるという
お宅ばかりでそのお嬢様が、「先輩はこうなの、部活では・・」と話されているのです。
携帯電話の厳しい規制は、新入生には最初が肝心というので徹底しているのかと思っていました。
「厳しいのは今年から?先輩達は禁止じゃないんだ〜」と最初は思っていたほどです。
皆さんそれぞれのご家庭なりの躾をされた上で、おかしいなと思ったことを
この場で意見交換しているのですが、それを恥ずかしいだの子育てについて考え直せだの、
とても横暴に感じます。
学校で規制している以上、学校内では学校で徹底させて欲しいというのは「学校に責任を押し付ける」
ということになるのでしょうか??

4711年生:2008/09/14(日) 21:42:30 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
 携帯の件ですが、娘の話では無許可でもってきている人もいるそうです。ちなみに娘は持っていってません。良い悪いは別にして「ルールはルール」です。入学するときに理解して入学したのですから。もっていくのなら許可をもらえばいいだけです。また、ご時世柄携帯が必要ならPTAあるいは保護者会または学校に直接言うのも大切なことと思います。

472:2008/09/15(月) 00:04:29 HOST:wb34proxy05.ezweb.ne.jp
携帯、学校行く前に親が預かればいいだけの話し。結構持って来てるみたいですよ。ウチは朝、私に携帯預けて登校してますよ。

473うふふふ:2008/09/15(月) 10:33:42 HOST:m022245.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
 こちらの掲示板をご覧になってる保護者の方は、
恐らく娘さんにきちんと校則を守るよう、努力されてるのでしょうね。
私も頑張ってます。
我が家では携帯電話についてはルールがありますし、
学校での授業態度、友達との付き合い方なども干渉まではしてませんが、
時々、集団生活についての事を話し合ってます。

でも正直、全ての保護者の方が、皆さんのような方ばかりとは限らないですよね。
私は娘が小学生の頃、それで辛い思いを沢山してきました。
皆さんも同じだと思います。
そういう保護者さんに対して意見を言う機会もなく(そういう方は学校へは来ないですし)、
まさか対象のお子さん本人に言う事もできず、
となると、担任や学校にしか、
こちらの気持ちを伝える事ができない状況になります。

でもこうして書き込みを見て感じるのは、
やはり「親の意識」が一番大切という事ですよね。
「いじめ」にしても「校則に対する考え」にしても、
全て親の意識が反映されてるのかもしれません。
なので・・・、学校が注意をしてるのは「子ども達」だけでなく、
「親」にもなのだ、と皆で意識していけばいいのだと思います。
(こちらに書き込みされてる方は、既にそんな事はご承知されてると思うのですが)
そして学校と家庭で「理解しあうバランスを上手にとる」ことが必要なのでしょう。
理解を求めてばかりもダメ、でも頷いてばかりや妥協ばかりもダメ、
というのが、学校にも家庭にも言えると思います。

長くなりすいません・・・。
私としては、学校側に相談や質問をしながらも、
やはり一番の教育は「家庭」にあり、それは全部の家庭で実行されなくては、
皆が望むような学校にはなれない、と思います。
(言葉で表現するのって難しいですね。皆さんに通じたでしょうか・・・?)

474うふふふ:2008/09/15(月) 11:03:46 HOST:m022163.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
 続けて書き込みしてすいません!!
↑で「そういう保護者さんは学校には来ません」という内容を書きましたが、
それは「普段学校に来られない親御さんの全てが〜」と言ってる訳では
ありません。
ご事情があったり、お仕事で多忙な方もいらっしゃいますものね。
私が指してるのは、「学校任せな保護者さんは、学校に来られない方が多い」
という事です。
本当に書き込みが下手で、すいません(汗)。

475名無し:2008/09/18(木) 22:35:23 HOST:st1884.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp
学校の状況がとっても複雑なんですね。

476バジル:2008/09/19(金) 22:57:47 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
kエンジェルさん
先生のいじめとは、私の知っている事柄と同じでしょうか?
詳しく教えて下さい。

477バジル:2008/09/23(火) 00:43:46 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先生のいじめなどけっしてあってはならない事です。私はいじめとはとらえたくありません。
ただ先生ご自身はまったくそんな意識がないのかも知れません。
熱心なあまり、授業をそっちのけで、お説教をなさり、一部のお子さんの為に連帯責任は辛いです。
先生の頑張りと、子供や親御さんのとらえ方に大きな温度さがあるように思います。
麹町学園はとても素晴らしい先生は何人もいらしゃいますが、指導の仕方がおかしいと思われても指摘するかたはいらしゃらなかったのではないでしょうか?
まして父兄は逃げ腰です。指摘をしたら親子でどんなめにあわされるかわかりません。
お腹でどう思っても誰でも先生で良かったと言われたいですよね。
確かに家庭でしなければならない躾ができてないお子さんもいらしゃいます。
入学の時点で、たとえば面接などをしていただいて、麹町学園生としてちゃんと授業が受けられるか、
苛めについてどう思うかなど、調査をしていただけたらとおもいます。
先生方の御苦労も大変だと思います。うまく伝わらずにすみません。

478いちご:2008/09/23(火) 14:39:16 HOST:it55.opt2.point.ne.jp
急にすみません。
麹町の剣道部は強いのでしょうか?

479削除:削除
削除

480バジル:2008/09/25(木) 21:37:33 HOST:p2202-ipbf4304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
皆が幸せなるには、どうしたらよいのでしょうか?

481のんびりかーさん:2008/09/26(金) 10:31:27 HOST:i220-221-3-231.s05.a013.ap.plala.or.jp
皆が幸せになるにはー

一人ひとりが自分のことの何分の一でも、自分以外の人に対して
思いやりの気持ちを持つことだと思います。

482さくらさく:2008/09/26(金) 11:06:27 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
のんびりかーさんのおっしゃるとおりだと思います。
殺伐とした現代、そう思っていてもなかなかできないのも事実。

「自分がいやだと思うことはやらない」「相手の立場になって考える」
常に子供たちにも言っている言葉ですが、どこまで理解しているのでしょうか。
「思いやり」この言葉に全てが凝縮している気がします。

483のんびりかーさん:2008/09/27(土) 10:33:21 HOST:i220-221-3-231.s05.a013.ap.plala.or.jp
どんなに良いことも全員一緒には無理ですから
まず心ある大人、親が子供たちに言って聞かせていくことが大切なことだと思います。

いじめてはいけない、いじめられたらすぐ知らせる、いじめを見たり聞いたりしたら
他人事だとほっておいてはいけない、
見て見ぬふりは絶対にいけないんだ、と。

そこから先は大人、親、先生が知恵を絞って対処していかなくてはならないと思います。

先生によるいじめのことが話に出ていましたがそれは校長先生にお話しするべきと
思います。

484在校生:2008/09/29(月) 17:14:34 HOST:p6210-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
このあいだ塾で麹町は受験生の数をごまかしてるてからかわれました
それって校長先生がうそついてるってことなんですか??
だったらだれにそうだんすればいいんですか!!

485助言:2008/09/29(月) 22:37:56 HOST:KD121108056178.ppp-bb.dion.ne.jp
在校生さん
それって、受験者数の「のべ人数」のことではないでしょうか?
ごまかしているわけではないのですが、同じ受験生が何回も受験している
場合でも、そのたびにカウントするので、受験者数が多くなってしまい、
それって・・・っと思われることもあるのでしょうね。受験者数のとても
多い学校って、たいていそうみたいですよ。

486卒業生:2008/09/30(火) 01:10:45 HOST:ck172.opt2.point.ne.jp
私はここの卒業生です。
お金払ってまでここの学校に通う理由ってなんですか?
公立がだめだからですか。
私は先生から(女教師)からいじめられてました。
この教師が卒業したら校長になるといわれていましたがならなかったみたいです。
共学や都立から六大学へ行く人なんてたくさんいるのにここへ通わなければよかった
ただの恥です。

487麹町DAISUKI:2008/10/05(日) 01:42:37 HOST:p75063-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp

葵祭にいってきました。

お嬢様方の生き生きした明るい笑顔であふれていました。

わたしは、新しい校長先生を信じます。

488a:2008/10/06(月) 10:25:49 HOST:218.33.147.101.eo.eaccess.ne.jp
aaa

489麹町ファン:2008/10/09(木) 15:19:23 HOST:P132021.ppp.dion.ne.jp
5日の文化祭に行ってきました。
最近の書き込みには、心配な事が色々とありましたが
文化祭で見た生徒さん達は、みなさん楽しそうで生き生きしていました。
体育館への行き方がわからなく、近くにいらした生徒さんに伺ったところ
「ご案内します!」とご丁寧に体育館まで一緒に行ってくださり、その間も
色々と気さくにお話してくれました。
ゲームに参加した時も、輪ゴム射的をしていた、5年生の娘に後ろから手をささえて
くれて「手をまっすぐ伸ばすといいよ」など声をかけてくださったり
皆さんやさしく、感じの良い生徒さんばかりでした。
アリーナで、ダンスと新体操の発表を拝見しましたが、
こちらもとても素晴らしかったです!
卒業生らしき方々もたくさん見かけました。
「先生、全然変わってない〜!」など、恩師を囲んで
楽しそうな会話も、ちらほら耳にしました。
色々書き込みをよんで、麹町を受験校にしていいのかな・・・と
心配になったりしていましたが、実際の生徒さん達をみて
ホッとしました。これからどんどん延びていく期待できる学校だと感じました。

490これからです:2008/10/11(土) 11:54:08 HOST:p4116-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
麹町ファン様 同様 文化祭に行ってきました。偶然にも吹奏楽・ダンス・新体操
を見ました。特にダンス部は最後 引退する先輩に涙・涙で、後輩より花束を渡していました。
きっと苦しい練習・厳しい練習に耐えて、頑張った結果の先輩の涙・後輩の涙だと思いました。
一握りの心が少し折れてしまっている生徒がいますが、それはほんの一握りであり、彼女達を
サポートするのは、親であり、友達であり、私達在校生の親であり、卒業生の親でありたいですね。

先生と生徒の会話を聞いていても、なんかとても愛情あふれて
いるように聞こえたのは、手前みそでしょうか?

卒業生も沢山来られていたので、私にはまさしく、
『これから』の学校のように見えました。

学校の内部の実態を知りたいのもありますが、出来るなら、ほっとする
話題がこれから続きますように。

491有楽町線:2008/10/18(土) 18:15:19 HOST:c019144.net219124.cablenet.ne.jp
ダッフルコートの案内を持ち帰ってきました。
在校生の皆さんはお持ちなのでしょうか?
学校見学の時に見た感じですと着用されている生徒さんを
あまり見かけませんでした。
駅から近いせいでしょうか。
金額もそれなりなので購入を迷っています。
購入しても電車内では暑いなどの理由で着なくなってはもったいないですよね。

492のんびりかーさん:2008/10/19(日) 11:21:53 HOST:i220-221-3-231.s05.a013.ap.plala.or.jp
有楽町線様
こんにちは、娘は今中学2年です。
うちも昨年どうしようか悩みましたが、必要になったらその時点で買えるので
様子を見てからにしようということで、昨年は結局買わずに済ませました。
おっしゃるように電車内は暑いので着たがりません。
温かい下着やマフラーなどの防寒具で様子を見ながらお決めになったらいかがですか?
もちろん娘のクラス内でも着用されている方はいるようです。
でもダッフルコートって温かいでしょうが重いですよね。
重い鞄に重いコートはかわいそうなような・・・。

493在校生:2008/10/26(日) 10:55:33 HOST:p1091-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ここPTAにかんしされてるってほんとうですか?
とくていされるとPTAの役員になれないんだって
おかあさんたちのこんしん会はことしからPTAはすいせんしないんだって
それっておかあさんたちがはなしをするなっていうことでしょ?
おかあさんたちがはなしするとこまるのかな?
いじわるだよね、いじめ先生たちとおなじじじゃない?

あと助言さんのいうとおりに塾でいいかえしたらもっとばかにされた!!
のべ数なら3回のテストの点をたして100点ていばっているのとおなじだって!
そういうのをごまかしているっていうんだって
校長先生はどうしてのべ数といわないんですか!!!!
ずるいよ!おとなは、そういうことしちゃだめだっていつもいってるくせに

494麹町生徒:2008/10/26(日) 18:43:34 HOST:218.33.182.232.eo.eaccess.ne.jp
みんなとても優しくて仲がよく元気があって部活が熱心です。
普段しゃべれなくて質問できない子も先生がやさしく教えてくれます。
カウンセリング室もあるので悩みがあってもそこで解決してくれるでしょう。

495見てみぬふり麹町:2008/10/29(水) 00:39:28 HOST:p2236-ipbf4908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
いじめがあっても見てみぬ学校の本質変えない限りこの学校は変わらない
そんなに表面化されるのが麹町のトップは怖いのだろうか? 学校とは無関係という
態度をとればとるほどその腐りきった体制は露呈するということが今の上層部には
判らないのか…世間は甘くない

496一年生:2008/10/29(水) 22:34:32 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
学校は活気があってとてもいい学園生活を送っています。娘は楽しくて風邪を引いても学校へ行きたがります。ましてや部活にも最初のころは大変そうでしたが・・・・。文化祭もとても楽しそうで・・・。はっきり言って公立であろうが、私立であろうがいろいろな問題があります。当たり前のことでしょうが。大人の社会でも一緒のことと思います。要はその人の性格ではないかと思います。「自分に考えの合わないことを言われて面白くない=いじめ」ではないでしょう。大人の世界はもっとシビヤですよ。私が学校に訪問し、部活を見学し、子供の話を聞く限り「いじめ等に関しては公立よりはるかにましです。」子供達のことを言う前に自分のことを考えて発言したほうがいいのではないかと思います。(皆さんではありません。一部の人です)

497在校生:2008/11/03(月) 12:55:13 HOST:p5038-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
なんか最近おもうんだけど、一年生の人っていじめ先生ににてなくない?
おなじにおいがするよ!こわい!ひとのいけんきかないし、もっともらしことばかり
いってるけどーーー

上から目線でえらそうにきめつけてなにさまなの?

内閣総理大臣(国)が右といえば右だし、左といえば左です、とか
皆さんではありません。一部の人ですとか ーーー

こわそうだから、ごもっともです、とかいってみんなだまってしまってーーー
おとなはいやなことからにげてばっか!

だからいじめ先生がなくならないんだとおもいます!!

498一年生:2008/11/03(月) 21:03:52 HOST:p4089-ipbffx01chibmi.saitama.ocn.ne.jp
在校生さんへ
とてもまっすぐで今の学校の出来事を見ていると思います。とてもよいことと思います。しかし残念なことは、わずかなブログに記載されている情報で受け取ることは「自分の経験、今の環境」から推測して書くこととなるので正しく伝えることができないということです。在校生さんも私と同じと言う事を言っているわけではありませんが、在校生さんの言葉でよみがえったことがあります。私の場合は、「大人はずるい!」と感じ親に反抗し、先生にも文句を言っていたことを思い出しました。そうして今大人になって娘が「麹町学園」にかよっていますが、「ずるい事」は教えていません。私自身も仕事していてずるい事は大嫌いです。(あいにくずるい仕事はないので・・・)いじめ先生がどういう人かは分かりませんが・・・。ずるい人間は「大人であろうが、子供であろうが」残念ながら存在するのです。人間は「欲」のある存在なので、間違った方向に進めば「目的のためには手段を選ばない。」という大人もそして組織(例えば某塾)もあるのです。しかしそんなところでも「片目をつぶって」生きていかなければならない現実があるのです。在校生さんがこれからいろいろな経験の中で在校生さんオリジナルの人生が作られると思います。答えにはなっていなかったかも知れませんが・・・・。また思っていることをぶつけてきてください。

499削除:削除
削除

500削除:削除
削除

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■