■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

啓明学園
1奈々穂:2007/01/15(月) 23:08:51 ID:???
啓明学園の話題はこちらで^.^

2あつこ:2007/01/16(火) 10:18:15 HOST:ip68-1-148-234.mc.at.cox.net
ななほさん、啓明学園のスレッドを作っていただきありがとうございました。

現在アメリカ在住です。帰国時に小4となる娘の進路についてご相談させていただきます。娘は小1から渡米し、約3年間の現地校での生活ののち、2008年春に帰国予定です。日本の小学校は2ヶ月ほど通いましたが、ほとんど初めて同然です。帰国後公立小に戻るか、私立の編入試験を受けるか、現在迷いに迷っております。そんな中、啓明学園が帰国子女を積極的に受け入れ、英語、日本語の両方ともケアがしっかりしているとうかがい、情報を集めております。帰国後の自宅からも近く、どっぷりと現地校での生活に慣れてしまった娘には、啓明学園のように帰国子女を暖かく迎え入れ、今まで培った英語力を少しでもいかせるようなカリキュラムの中に戻してあげた方がいいのかな・・・と。

もし啓明学園の初等部に帰国子女で編入された経験のある方がいらっしゃいましたら、その時の様子や入ってからの学園生活など教えていただけませんでしょうか?もちろん、帰国子女で入学されていない方からのお話も、是非うかがえたら、と思っています。英語の授業、国際交流では定評のある啓明学園の初等部・中等部の情報をお待ちしております。

3シクラメン:2007/01/20(土) 14:10:18 HOST:61-24-59-147.rev.home.ne.jp
最近のことではありませんが、我が家がアメリカでとても親しくしていたご家族がお子さん方を啓明に編入なさいました。詳しくはわかりませんが、ご参考になればと。
ちょうど上のお子さんは5年生半ばでいらしたので、やはり帰国の際はいろいろ悩んでいらっしゃいました。我が家の子供たちは帰国時低学年でしたのでそのまま公立の学校に入れました。
お母様とは時々お会いしてランチなどご一緒するのですが、学校の雰囲気などとても満足のご様子でした。英語力の維持など私もその環境をとてもうらやましく思っています。
その上のお子さんは高校は進みたい学校があるということで他に移られましたが、下のお子さんはまだ在学中でお母様はサークル活動など楽しく参加されているようです。
私もその友人のことがなければ知らないままの学校であったと思いますが、知る人ぞ知るよい学校という印象です。
お子様にとってはじめての日本での学校生活はいろいろ大変かと思いますが、よい学校との出会いをお祈りしています。どうぞお体に気をつけて残りの現地での生活をお楽しみください。

4あつこ:2007/01/20(土) 23:42:24 HOST:ip68-1-148-234.mc.at.cox.net
シクラメン様、情報ありがとうござます。また、励ましの温かいお言葉、大変嬉しく思っております。

やはり啓明は帰国子女にはベストの環境のようですね。中学からはいろいろなカリキュラムを組んだり、帰国子女を積極的に受け入れている学校も多いのですが、小学校となるとそうはありません。日本に帰国したら日本の文化や風習も身につけて欲しい、と考えているのですが、せっかく身につけた英語力やアメリカの生活で発見し学んだ良いところも忘れずに、そしてなくさないでいて欲しいとも思っています。欲張りかもしれませんが・・・。そういう意味で啓明は大変環境が良さそうですね。

貴重なお話を聞くことができ、感謝しております。ありがとうございました。

5啓明っ子:2007/02/26(月) 12:18:55 HOST:E218222205166.ec-userreverse.dion.ne.jp
来年小6になる娘がいます。啓明中学に入学を希望しております。在校生の方、情報をおねがいします。

6由紀子:2007/03/26(月) 16:46:28 HOST:E218222205166.ec-userreverse.dion.ne.jp
八王子に住んでいる者です。啓明学園には以前から興味を持っています。
情報があまり無いので宜しくお願いします。

7MIFFY:2007/03/30(金) 22:01:03 HOST:KHP059134086042.ppp-bb.dion.ne.jp

私も 八王子在住で、啓明にとても興味を持っています。
小学受験ですが・・・。

宜しくお願いします。

8卒業生:2007/06/08(金) 23:29:13 HOST:softbank219019019129.bbtec.net
私は中3から高3の6月までアメリカですごし、
高3の2学期から卒業までの半年を啓明学園に通いました。
高等部の話になってしまいますが書かせていただきます。


生徒はみんな海外からの転校生になれているので、
帰国子女であるということは特に問題になりませんでしたし、
むしろ、アメリカからの帰国の子と現地の話などで仲良くなれました。

英語のレベルは帰国の子と一般の子で差が大きかったのですが、
授業がレベル分けされているので良かったです。

国際学級があるので日本語のキャッチアップもできますが、
国際学級にいるとクラスの子と別の部屋で別の授業を受けることになるので、
体育や聖書の授業以外は一緒に受けることがなく、
少し疎外感を感じることもありました。

でも、小さい学校なので、行事などを通してだんだん仲良くなっていけるはずです、
私は半年くらいしか通わなかったうえに、受験期で学校が休みになってしまったのですが、
それでも楽しく過ごせました。

9こそぴい:2007/06/26(火) 16:44:18 HOST:ppp-70-135-10-1.dsl.okcyok.swbell.net

はじめまして。1年前に啓明を卒業したこそぴいと申します!!!

小学校1年から高校3年までの12年間を啓明学園で過ごしました。

私自身は帰国ではありませんが、たくさんの帰国子女の友達と啓明で出会い
たくさんのことを学びました。

啓明で過ごしたこの12年間は私にとって人生で最も大切なものとなりました^^


啓明から編入したり卒業した帰国子女の子はみんな言います。
啓明からでて、わかったのはどれだけ啓明がたくさん英語に触れられる環境にあったか。と。

本当にそうだと思います。通ってるうちは当たり前で気付かなかったことが、でて初めて
どれだけよい環境で育ったかを知りました^^

私も啓明で海外に興味をもち、今はアメリカの大学に通っています。
いつか子供が生まれたら啓明に入れたいとも考えています☆

お子さんが海外で学んだことを日本でも活かしていくには最適の学校だと思います^^


何か、質問があればなんでも聞いてください!!!!

10啓明っ子:2007/07/02(月) 08:44:37 HOST:E218222205166.ec-userreverse.dion.ne.jp
こそびい様、情報有難うございます。一つ質問なのですが、小学校から入学  
して真面目に勉強していれば高校卒業する頃に海外の大学にいける位の英語力 
になれるのですか?宜しくお願いします。

11こそぴい:2007/07/05(木) 15:12:55 HOST:adsl-70-233-231-22.dsl.okcyok.sbcglobal.net

啓明っ子様

はじめまして^^帰国子女の子なら可能だと思いますが、
ずっと日本で育ってきたお子様が高校を卒業してすぐに大学に入れるレベルに
なるのは難しいと思います。

でもそれは啓明だけでなく、どの学校に行っても今の日本の高校の英語教育レベル
では難しいとわたしは思います。

実際私も1年間英語の専門にかよってからこっちにきました。

でも啓明での国際生とのふれあいは自分もたくさんのことを学ばせてもらい、
海外にたくさん興味を持つことができました!!!

13マータロー:2007/11/14(水) 21:41:48 HOST:59-171-206-115.rev.home.ne.jp
啓明学園1年生です。中等科からあがってきたので啓明にはあまりなじんでいません。よろしくお願いします。メアドも教えてっすね。

14みどり:2008/02/16(土) 20:43:02 HOST:p8152-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小5の娘が、入学を希望しています。勉強の事やクラブ活動について
色々教えて下さい。英語に興味を持っていますが、ついていけるか
心配しています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■