■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

山脇学園
1奈々穂:2006/11/19(日) 20:54:26 HOST:p11207-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
山脇学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

山脇学園Part4の書き込みが500を超えたため、Part5スレッドとなります^.^

今までのスレッド
Part4 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1130161329.html
Part3 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1094273884.html
Part2 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1064929492.html
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1020684174.html

2まみい:2006/11/20(月) 10:23:58 HOST:Q123035.ppp.dion.ne.jp
こんにちは。
こちらもPart5なんですね。。。
お久しぶりですが、当方中一保護者です。
少し前に面接の終了時間が話題になっておりましたね。
私事の経験ですが、やはり午後受験がありましたので
受験番号も早く取りましたし、当日もかなり早めに会場に到着したのですが
面接は最後から三組目くらいでしたよー。頑張ったのに・・・
でも、十二時半位には、学校を出られた記憶があって、
午後の試験も余裕で間に合いました。

昨日、娘と出掛ける用事があったので、久しぶりにケンタッキーでランチをしましたら、
中学受験を控えてるらしい親子さんが、チキン片手塾の勉強をしていました。
・・・お昼の時間位、ゆっくり楽しくできないかなァ・・・とおもいましたが。
そんな時節なのですね。がんばって。

バトン部や、ブラバン部の事はよくわかりませんので。
詳しい方どうぞ。

あと、私は何組みで何部の何年〜。。。のような、個人を詮索するのはやめましょうよ。
ここは、そうゆう場ではないでしょう?
気持ちは分かりますが、はらはらしちゃいますよ!!
愛を込めて(はぁと)

3リトルスター:2006/11/20(月) 16:37:34 HOST:48.net220148234.t-com.ne.jp
こんにちは。最近寒い日が続いていますね。娘も風邪をひいているのでいつ、インフルエンザの接種ができるのかと思います。
学校ではサッカー大会の練習で朝早く登校して放課後も帰宅するのは17時を過ぎます。
その後お弁当を作り20分以上かけ駅まで歩き(私が仕事をしている為)電車に乗り通塾しています。
授業のない日も自習室に毎日通っています。
陸上大会も先月あったので選手になる為頑張っていました。頑張ることは大事だけれど、見ていて身体」は大丈夫なのだろうか?と心配です。
来月はマラソン大会。今まで学年で3位以内(女子学年80名弱)には必ず入っていたので今年も3位以内狙いと本人の意気込みは凄いです。
親バカかもしれませんが、こんなに頑張っている娘を見ていると何としてでも第一希望の山脇生にしてあげたいです。
まみい様>面接時間、学校に問い合わせて確認しました。やはり当日に到着した順とのことでした。
 ただ、教室ごとに何組かに分けて進めるので早く到着したから早く終わるという訳ではない様です。
例えば1クラス40人として40番目の方と2クラス目の41番目の方では、41番目の方の方が早く面接が終了になります。
当日にならないと分からないですね。でも、午後受験に間に合ったというお話を聞かせて頂いて安心しました。
ありがとうございました。

4愁真:2006/11/20(月) 17:08:30 HOST:OFSfa-02p1-49.ppp11.odn.ad.jp
皆様の温かい書き込み、嬉しかったです!ありがとうございました♪
中一さん多いですね。私も中一ですけどまだ知らない子たくさんいますねぇ。
まぁ、まだまだこれから、ですよね。
もう、受験の時期に近づいてきましたね。山脇の面接は先生方が優しく質問して下さるので心配要りませんよ♪
確かに緊張しますけど、きっと実際面接してみると安心しますし大丈夫なはずですから、頑張って下さい★

5ゅぃ:2006/11/20(月) 20:29:42 HOST:wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp
新スレ早いですね♪
ブラスバンド部では定演の練習、クラスでは合唱祭のことをやっていてイベントがたくさんです!定演では御馴染みの曲が結構あるみたいですvv
しかし中2は、やはり中1よりテストが多いようでテスト勉強に、てこずってます;;これから山脇に入学なさる方で心配な方は土曜にテスト対策講座のような物があるので、そちらも利用なさると良いと思います!私はスケジュール上、行けませんでしたが;
もうテスト2週間前きったので、ちゃんと勉強しなければいけませんね;;(書き込んでいる場合じゃないですね笑
それでは、こちらでも宜しく御願いします。

6sun:2006/11/20(月) 20:42:13 HOST:s102.GtokyoFL11.vectant.ne.jp
先日、学園祭で学校中を見学させていただきました。
とても楽しくて、今年受験の娘もたいそう気に入っていました。
それぞれのクラブ活動で皆様頑張っておられ、
若いっていいことだなぁ・・と昔を思い出したりしてました。
今でもいろんな中学校のホームページを見てますが、
山脇さんのホームページでも、特定のクラブ活動のことしか知れないのですね。
すごく残念です。
印象的なクラブ活動として、英語劇部をホームページで見たかったです。
難しそうでしたが、とても印象的でした。
そして、よくもあそこまで台詞が覚えられるものだと関心してしまいました。
本当に素晴らしかったです。
英語劇部がある学校は少ないようですので
ホームページにも載せていただけるといいのですが・・。
珍しいクラブ活動としてお琴も印象的でしたが、こちらはホームページで
様子が伺えました。実に伝統校らしい感じがしましたし、
素敵な学校で、私は一段と魅力を感じました。
生徒の皆様、これからも山脇学園に誇りを持たれ、
より良い学校にしてくださいね。伝統校ってやはりいいものですね。

7ヒカル:2006/11/22(水) 22:41:32 HOST:wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp
今度A組の教室に顔を出しますので、もしかして?!と思ったら声をかけて下さいね。私は一年前、山脇の過去問をぼちぼち始めましたが、算数が思ったより点数にならなくて悩んでました。苦手の分野が早く気付けば、じっくり取り組めるので、受験生のみなさんも焦らず頑張って下さいね!

8知名:2006/11/22(水) 23:35:27 HOST:softbank219011133029.bbtec.net
ヒカルさん、詮索してしまってすみません・・・。a組に遊びに来てくださいね!
くるみさんも、もし私のことがわかったら、話してください♪でわ☆

9理佳:2006/11/23(木) 23:17:18 HOST:i125-203-118-228.s04.a013.ap.plala.or.jp
sun様>>初めまして。現山脇生の理佳と申します。
私は英語劇部については全く知りませんが、クラスに英語劇部員の友達がいますので、
もし何か英語劇部について質問等が有りましたら言ってください♪部員の子に直接聞いて
正確な情報を(笑)お教えいたします!!
他にも気になる部活等有りましたら何なりとお尋ねください♪
色々な部活の子がクラスにいるので...!
長々と失礼しました;;

10sun:2006/11/24(金) 17:53:41 HOST:s102.GtokyoFL11.vectant.ne.jp
理佳様

ご親切にありがとうございます。
何かありましたら、またご質問させていただきますね。
何でも聞けるというのは、お友達同士仲がよろしいようで、
学園生活が楽しそうでいいですね。

11まみい:2006/11/26(日) 18:33:21 HOST:ZT087182.ppp.dion.ne.jp
どなたか教えて下さい。
山脇の制服を、家で洗濯をしたことがある方いらっしゃいますか?
即日上がるクリーニング屋さんが近くにないので
一着ですと中々クリーニングに出せませんのョ。
今は良い洗剤もありますが、制服をお湯に浸すのがコワイです。
洗い替えもう一着あった方がいいでしょうか?

12山脇生母:2006/11/26(日) 21:27:58 HOST:nttkyo337109.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
まみい様
我が家もクリーニングに出していましたが、この秋に思い切ってエマールで洗濯してみました。汗をかく季節なのでやはり水に通したいと思ったのです。大丈夫でしたよ。アイロンをかけるのが少し大変ですが。ただウール100%なので水温は低い方が縮まなくてよいです。お湯だとウールは縮んでしまいますよね。ところで11月24日は学校の父母の会主催の公演会で今年は吹奏管弦楽のコンサートでした。ブラスバンド部の方もジョイントしたりして大いに盛り上がりました。ジョイントの時の指揮が校長先生だったのもなんだか良かったです^^

13まみい:2006/11/27(月) 18:12:40 HOST:ZT087094.ppp.dion.ne.jp
山脇生母様
早速のレスを有難うございます。
そうですか!思い切りましたね!
お湯では縮むのですね!
制服も古風なデザインはすきなのですが、
素材はも少し改良してもいいのではと思っている私です。
では、洗濯 挑戦してみますね。
結果後日ご報告いたします。

14しおりママ:2006/11/28(火) 22:42:57 HOST:PPPa2643.e29.eacc.dti.ne.jp
山脇第一希望です。教えていただきたいのですが、
あまり器用なムスメではないのですがお琴の練習ですが全員参加でしょうか?

15山ちゃん:2006/11/29(水) 12:05:18 HOST:p1142-ipbf213funabasi.chiba.ocn.ne.jp
 はじめて 書き込みさせて頂きます。
過去問の事で教えてください。 我が家では過去問を「声の教育社」
の物を購入しております。 4年分A・Bとありますが 全てすると8回分
になりますよね。やはり全部すべきでしょうか? 併願校もやらなくては
ならない為、どうしたらと悩んでおります。
個人的には 3年分 A・Bなら 繰り替えしも含め3周できるか・・・と
なので 3年×2AB=6なので十分かとも思うのですが 甘いでしょうか?
終了組皆さん はどうされましたか?

16理佳:2006/11/29(水) 22:54:54 HOST:i220-108-66-99.s04.a013.ap.plala.or.jp
しおりママ様>>初めまして、現山脇生の理佳と申します。
お琴の件ですが、琴の授業は授業の一環としてあるものなので全員参加となっております。
もちろんお琴はほとんどの生徒が初めてですから、初めは皆出来ないものです(私もそうでしたが)
しかし、先生方が熱心に指導をして下さるので、個人のやる気(?)さえあれば誰でも上達することが出来ます!
お琴の授業は中1のみですが、中1の終わりには「六段の調」を演奏できるほどの腕前になりますよ!!
長々となってしまいましたが、不器用な方でも確実に上達できますよ♪

17しおりママ:2006/12/01(金) 01:30:26 HOST:PPPa2438.e29.eacc.dti.ne.jp
理佳様
早々にお返事をありがとうございました。
お話を伺い少し安心いたしました。なんとかついていけそうですね。
まずは合格をいただかなくてはなりませんが・・・

18ヒカル:2006/12/02(土) 19:40:54 HOST:wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp
今日から中間試験です。
みなさんも頑張ってますか?
山ちゃんへ
過去問は私の場合、塾の先生に言われたからですが、ABともに5年分解きました。他に2校も5年分解きました。大変でした→

19しおりママ:2006/12/07(木) 20:19:05 HOST:PPPa1510.e29.eacc.dti.ne.jp
先日の公開模試、山脇の合格確率が30%になってしまいました。
あきらめたほうがいいのかな。
親子でショック受けてます。。。

20とらりん:2006/12/08(金) 15:19:58 HOST:FLH1Agb166.tky.mesh.ad.jp
しおりママさん
模試の結果にとらわれずに、山脇の過去問をやってみての結果を是非参考に
してみて下さい。
公開模試の試験問題はかなり問題数も多く、偏差値20〜70くらいまでの
子供を振り分けられるように作ってありますので、実際の入試とは違います。
山脇の過去問で合格点クリアはできていますか?合格最低点や平均など参考
にしてみて、きっちり時間計って、本番通り4科目続けてやってみてください。
クリアならそのまま過去問を進めましょう。
クリアじゃなければ、少し偏差値が低い学校の過去問を解いて見てください。
大丈夫、山脇は3日間ありますから、頑張って!諦めないで!
まだまだあと1ヶ月でも子供は伸びます。

21理佳:2006/12/08(金) 20:41:27 HOST:i222-150-14-83.s04.a013.ap.plala.or.jp
しおりママ様>>大丈夫です!模試の結果が悪くても、諦めないで下さい!!
実を言うと、山脇が第一志望であった私自身も受験前に模試の結果が悪かったのです;;
ですが、山脇の過去問を実際のテスト形式で解いて、合格点をクリアする事が継続できれば
問題は無いと思います!!私はひたすら山脇の過去問を解きまくりました;;
それに山脇は「筆記試験の結果と同じ位面接を重視する」そうです。
なので筆記対策と同時に面接対策も進めてみて下さい!!ちなみに私の場合は「入学したら
入りたいクラブ」「志望理由」、「受けてみたい授業」等を聞かれました...

長々とすいませんが...とにかく模試の結果に左右されずに、過去問解き&面接対策に力を
入れてみてはいかがでしょうか?そして風邪対策も!!(笑)

22☆ダラダラっ子☆:2006/12/10(日) 23:17:37 HOST:softbank219011133029.bbtec.net
知名です。お久しぶりです。私の名前が、同じクラスにいて、少しいろいろあったので名前を変えました。○○○さんも変えたほうがよろしいかと。
テスト終わりましたね☆受験生の皆さんはそろそろ受験シーズン緊張しているのではないでしょうか?
私も一年前、あせってました・・・。私は4年から塾に入ったのですが、なかなか成績がのびず、不安でいっぱいでした。
皆さんがんばってください!

23ゆぅ:2006/12/11(月) 22:28:06 HOST:s236217.ppp.asahi-net.or.jp
娘は過去問との相性が良かったので、近年2年分の過去問を1回ずつやっただけでした。
他の併願校の過去問がボロボロだったのでそちらの対策ばかりやっておりました。

24アラベスク:2006/12/12(火) 00:50:08 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
しおりママ様、皆様、こんばんは
 この時期、模試の成績がおもわしくないと、ショックで受験するのを迷いますよね。。。本当に良くわかります・・!
でも、もしずっと目標にして過去問などもやってきたのであれば、このまま変えずに踏ん張ってほしいと思います。
皆さんがおっしゃるように、模試の問題は本番のものとは全く違うものだし、子供の力は当日ぎりぎりまで伸びていくものですから。
逆に合格確率が高く、安心して気が緩んでしまうほうが怖いことかもしれませんね。
親が上手く誘導してお嬢さんが本気を出してくれる方向に行くと良いですね。。
あと親ができることは併願校をしっかり計画することと健康管理!と塾の先生に言われました。
それから当日お嬢さんが落ち着いて受験できるかがポイントかも。

過去問のやり方は皆さんそれぞれなんですね。うちは塾の方針に従って1冊分全部やりましたが、3周できなかった回もありました。
似た感じの学校の問題をやるのも良いようですよね。
ノロウィルス、だいぶ流行っているそうですね。皆様手洗いうがいをしっかりいたしましょう!
防寒対策もそろそろしないとですね。寒いの苦手な私にはつらい季節です〜。。ではおやすみなさい(^^)

25べるとる:2007/01/02(火) 23:06:38 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 新年おめでとうございます。中学受験生や保護者のかた、風邪など引いていませ
んか?昨年の今頃の事を思い出して書き込みをしています。
 入試直前の個別相談会にわたくし(中1生母)のみ参加しました。山脇生の制作した
学校紹介ビデオを拝見し、個別に山脇の先生からお話しを伺うことができました。
温かい飲み物が用意してあり、気持ちまでホッと温かくなった記憶があります。
「面接の際、娘が緊張するのではないかと心配で...」と質問したところ、
先生が「緊張してしまうのは仕方がないが、だまりこんでしまわないように注意し、
面接担当の先生の目を見て話すようにすると良いのでは」と教えて下さいました。
ご都合がつくようであれば、保護者のかただけでも個別相談会に参加されてくださいね。
以下の情報は山脇のホームページからの抜粋です。
 ◎入試個別相談会(予約はいりません)
  学校主催の説明会や外部での説明会の内容をふまえて,個別にご説明ご案内を
  しております。
    平成19年1月13日(土)
  ※午前9時〜正午までですが,ご説明ご案内に約40分ほどかかります。
   11時頃までにお越し下さい。

 寒さもいよいよ本番です。皆さま、どうぞお体を大切になさってくださいね。
そして、今年もよろしくお願いします。

26りおママ:2007/01/06(土) 01:23:56 HOST:proxy127.docomo.ne.jp
みなさんはじめまして。私はもう6年以上前に卒業したOGです。
このスレッドを偶然見つけ、過去レスも見させて戴き、とても懐かしくなりました。
好きで、憧れて入った学校なのに、校則の厳しさなどに反発していた時期もありました(笑)が、今でも山脇で過ごした6年間は、私にとって大切な6年間です。
今息子がいるのですが、娘がいたら是非入れたいなと思います。現状は知りませんが…。
今年ももうすぐ受験ですね。
今でも昨日の事のように思い出されます。
みなさん頑張ってください!陰ながら応援します。
私でお役に立てる事があったらおっしゃってくださいね。

27リトルスター:2007/01/15(月) 20:52:25 HOST:147.net220148172.t-com.ne.jp
こんばんは。最後の追い込みで頑張っています。
しかしながら1月受験は残念な結果でした。
過去問は相性が良くかなりの好成績でしたのに入試問題を見ましたら、えっ!?
と言う感じで傾向が変ってパワーアップしている様に思えました。
娘には、山脇が第1志望校なのだから大丈夫と話しておりますが、山脇も過去問と違っていたらどうしよう。
と涙をこぼしながら一杯、一杯になってしまっている状況です。
個別相談の時に過去問を繰り返してやって下さい。と言われましたが、本当に過去問が解けていれば大丈夫なのでしょうか?
親の方もどうしょう!と焦っています。
今時期、皆様はどの様な勉強をされていましたか?
ご助言頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

28理佳:2007/01/15(月) 23:33:24 HOST:i121-115-111-121.s04.a013.ap.plala.or.jp
リトルスター様>>もう受験シーズン真っ只中ですね。
山脇でも先日、帰国子女受験が行われていたようです。
1月受験、残念でしたか・・・でも、実は私も1月受験では失敗してます;;汗
ですが、やはり私も山脇が第一志望でしたので、数ヶ月間必死に過去問を解いていきましたね。
もう必死でしたね;;『何が何でも山脇入るぞーッ』という意気込みで;;笑
もちろん筆記も大事ですが、山脇の場合は筆記だけでなく面接も重要になりますので、面接対策も万全にした方が
無難かと思います。面接では、志望理由や、入学後入りたい部活とその理由、入学したら何が
楽しみか・・・などという割とベタなものが聞かれると思います!!(私は実際にそう聞かれました)
1月受験で失敗しても、引きずらずに気持ちを切り替えて臨めば大丈夫です!!!


説明下手ですいません・・・;;涙
2月受験まで残りあと半月ですね。受験生の皆様&保護者様、頑張ってください!!

29通りすがり:2007/01/16(火) 10:22:20 HOST:i60-47-8-64.s05.a013.ap.plala.or.jp
先日の個別相談会に参加させていただきました。入試については今年度から
偏差値を上げる方針だそうです。過去問も大切ですが塾レベルの偏差50
から55クラスの問題を学習するように教示されました。具体的な出題傾向
の詳細はお聞きできませんでしたが、当方は参加しておりませんが前回の
学校説明会で入試問題の傾向は説明があったと存じ上げます。ご参加されま
した保護者様からアドバイスがお伺いできました良いですね。

30リトルスター:2007/01/17(水) 07:17:08 HOST:67.net220148224.t-com.ne.jp
理佳さん>ありがとうございます。先日塾で面接の練習を行いました。さすがに、志望理由等、完璧!とお褒めの言葉を頂けました。
間近になりましたら再度練習しようと思います。
通りすがり様>ありがとうございます。最終の説明会には参加させて頂きました。
塾偏差値と言うのは、どちらのでしょうか?

31通りすがり:2007/01/17(水) 09:37:58 HOST:i60-47-8-64.s05.a013.ap.plala.or.jp
リトルスター様、おはようございます。塾レベルと言いますと
首都圏模試ではない偏差値だと思います。首都圏で申しますと
Y大塚・Wアカ・Sピ・N研・E光、等の大手塾レベルだと思います。

私は欠席でしたが前回の説明会では、入試についてどのようなお話の
内容でしたか?ご教示願います。

実践女子のように複数回の受験で各教科最高点数のみを反映させる
方式が山脇学園でもしていただければ安心感は高まるのですが・・

32山ちゃん:2007/01/17(水) 12:48:20 HOST:p1120-ipbf510funabasi.chiba.ocn.ne.jp
願書の件でお聞きします。
何年か前の書き込みでもありましたが、 緊急連絡先の記入ですが、①と②
があり ①には勤務先等とあります。 主人の会社名と携帯番号を書くのかと
思いましたが、繰上げなどのお知らせで連絡が必要なのかと思い ①には母携帯と
書き、②には 父携帯と書き それぞれに番号を書き込みました。
しかし、記入後 やはり①の記入の仕方に不安を感じてしまいました。
幸いにも もう1枚願書があるので書き直しができます。
書き直した方がいいのか 教えてください。
 また 提出方法ですが、返信封筒がありましたので 郵送での受付も
していただけるようですが、 みなさんは学校に出向かれて提出されるのですよね。
我が家は 郵送でお願いしようと思っています。
ただ そのような方が他にも いらっしゃるかと・・・
こちらの学校は とてもきちんとした印象があり、面接も重視されると聞きました。
郵送では 誠意が感じられないと思われてしまうでしょうか?

33山ちゃん:2007/01/18(木) 07:55:55 HOST:p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp
お返事ください。  上げときます。

34通りすがり:2007/01/18(木) 09:28:24 HOST:i60-47-8-64.s05.a013.ap.plala.or.jp
山ちゃん様、おはようございます。
①②に関しては直接学園にお電話されてお聞きしたほうが良いかと思います。
願書の提出に関しましては遠方であれば郵送でも問題ないと思います。
しかしながら、学園にお伺いできる事が可能であれば出向いたほうが良いかと
思います。精神的にも安心されると思います。誠意とかは気にしないほうが
良いと思いますよ。ただ、最近は説明会や訪問の回数を記録している学校も
増えてきておりますよね。山脇学園は定かではありませんが・・・。
面接に関しましては、ボーダーであれば重視すると思いますが得点の範囲で
面接重視とは如何なものかと??

35山ちゃん:2007/01/18(木) 09:50:09 HOST:p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp
通りすがり様
 おはようございます。
お返事ありがとうございます。
失礼かと思いますが 通りすがり様は今年受験生の保護者さまでいらっしゃ
いますか?
先日の最終個別相談会に行かれ 難易度が上があるとお聞きとの事。
私は 行かれませんでしたが それは本当なのでしょうか?
入試傾向の説明会では 特に難易度についてのお話はなかったと思いましたが・・
今年は 受験生が多くなるとの事ですが、山脇の人気は昨年以上なのでしょうか?
願書の件は この時期 お電話しても失礼はないでしょうか?
提出方法の含め 自分で悔いのないよう直接お聞きするしかないですね。

36通りすがり:2007/01/18(木) 10:30:22 HOST:i60-47-8-64.s05.a013.ap.plala.or.jp
山ちゃん様、当方は塾関係の仕事をしております。塾生が山脇学園を受験する
関係上、先日は訪問させて頂きました。
難度に関しましては確かに若干上げる方針のようです。入学してからの進学率
をかなり気にしていました。山短進学は今期0人だそうです。
第一志望としての人気に関しましては例年と変わらないと思います。
何かあれば質問してください。

37山ちゃん:2007/01/18(木) 10:47:46 HOST:p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp
意を気して先ほど 学校に問い合わせてみました。
とても 感じのいい受付の方でした。
記入の件は 緊急に連絡したい所であるので、携帯でよければ両親のを
それぞれ記入されて結構ですとの事。
提出の件は 今は、 お仕事や遠方の方など色々なご家庭がある為、郵送でも
いいとの事。特に格差はないとの事。(あたりまえでしょうが)
また、失礼続けで 難易度の件も聞きました。
特に 私が心配するようなお話ではなかったようです。
まあ、個人相談に実際に行ったわけでもなく、電話で突然受付の方に お聞き
したので そのように心配しないようにと配慮のあるお答えだったかもしれませんが
とにかく安心しました。
ただ これからは 山脇は伸びて行くのだろうと感じました。
皆さん あと少し! ご縁をいただけるよう頑張りましょう。

38山ちゃん:2007/01/18(木) 11:30:17 HOST:p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp
通りすがり様
塾関係の方でしたか、失礼いたいました。
お聞きしてもいいですか?
我娘は、山脇の国語に関しては相性がよく 良いときで95点悪くて70点
(1回目の過去問取り組み時です。)
ただ 算数に苦戦してます。何とか国語でカバーとも思っていますが、女の子は
国語が得意の子が多いでしょうから、理社で得点稼ぎとも考えいます。
しかし 私だけでしょうか 山脇の理・社は難しく感じます。
時事的なものがあったりで 少し知識がないと解けない問題も多く感じます。
過去問は3年分(A/B)2回目を終わらせ 3回目は間違った所だけ再確認としています。
理社は やはり2回目取り組みの際 点数は上がってるのですが、この時期
に入っても平均して27〜30しか取れませんでした。
救いは近年のものの方が伸びてることです。ただ40はとれてません。
過去問 二回目を回り、ほぼどの回も合計点 合格最低点はクリアしています。
心配なのは 算数を他の科目でカバーして挑むことになる事。
その理社が何とかなるか・・・
倍率が気になる所です。
山脇は 3回受験が可能ですが 我が家は2回受験します。
A日程が一番狙いだと思うのですが、娘がどうしてもチャレンジしたい
学校があるというので 話あった結果 娘の意志を優先しました。
しかし 山脇も大変気に入っていて、2回絶対受けると意気込んでます。
学校選択は親の思い道理には上手くいかず、大変でした。
躾や進学面でも 山脇はとても安心して 子どもをお任せできる学校かと思いました。
また とっても活気があり 生徒さんが元気がある。 すぐ気にいりました。
是非ご縁がいただきたいです。今年のB・C受験は厳しいものになるとお考え
ですか?

39通りすがり:2007/01/18(木) 11:55:31 HOST:i60-47-8-64.s05.a013.ap.plala.or.jp
BCの入試に関しましてはやはり例年道りだと予測しております。
1日に他校を受験されるのであればそちらをメインに考えたほうが
良いと感じます。ただ、正直に申しますと学園の見方としてABC
またはAB受験の方が有利に働くのは事実です。

過去問も仕上げ段階ですね、また直近の各模試にも眼を通して下さい。
同じ問題や同傾向の問題が出題されることもあります。
ちなみに担当塾生の願書は山脇学園ABCと挑戦校のBC安全校のBC
となっております。

上記の成績であればご安心されても良いと思いますよ!

40山ちゃん:2007/01/18(木) 12:18:51 HOST:p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp
通りすがり様
お返事ありがとうございます。
やはり ABC受験 有利ですよね。
A日程 悩みに悩みました。 しかし塾の方にも言われました。
本人に悔いを残させないようにと・・
この選択で悔いのないよう 頑張らせます!
この時期は メインはやはり1日校にあわせるべきなのですね。
正直 山脇のほうが良くないのですが・・・・
すみません、質問続きで。

41さかな:2007/01/21(日) 00:17:35 HOST:p6195-ipbf307hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
初めて参加します。
A日程のみで願書を出しました。受験番号は関係ないと言われて、
お昼過ぎに到着したところ、受付中の方は1名のみ・・・
本日の提出者の最後の方の番号でした。。
帰ってから少し後悔。それに、A一回しか志願しませんでしたが、
やはりAB共、志願しておいた方が印象も違うのでしょうか。
そんなことを今さら考え出して、眠れなくなりました。

42あこ:2007/01/21(日) 02:48:31 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
こんにちは。私は山脇生のものです。
さかなさん、私も正直合格すると思っていなかったのでAしか志願しませんでしたが、
無事合格することができたので大丈夫だと思いますよ。
受験生の方、がんばってください!あと10日ほどです!

43べるとる:2007/01/23(火) 15:03:59 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>さかなさん
 A日程しか志願していなくても、受験番号が遅めの番号であったとしても
合否にはあまり関係無いように思いますが...。追加の出願も、窓口までお出掛け
になれるようでしたら、B,C日程それぞれの前日午後3時まで可能なようですよ。
 
 入試直前の今の時期は、いつもは気にならないようなちいさなこと
も気に病んだりすることが多いです。我が家もそうでした...
 あと、もうひとふんばりなので本番へ向けて頑張って下さいね。

44山ちゃん:2007/01/23(火) 16:41:06 HOST:p4240-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp
出願数が増えてきていますね。
こちらの学校は 試験日前日まで受け付けていますから 正直
毎日 ドキドキしながら数をみています。
もうすぐ2月! 毎日怖くて仕方ありません。でも頑張らねば〜!

45さかな:2007/01/23(火) 22:53:35 HOST:p5193-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>あこさん、べるとるさん
 ありがとうございます(^o^)
 正直、ほっとしました。とにかく、本番第一ですよね。
 それにしても、始まる前からこんなに気疲れするものだとは・・・
 寒くなってきたので、風邪が少し心配ですがなんとか乗り切りたいです!

46心配だー:2007/01/24(水) 18:52:24 HOST:h219-110-151-035.catv02.itscom.jp
今年の出願者数、激増していますね。
第一志望でずっと頑張ってきたのですが弱気になっています。

475年担当:2007/01/24(水) 20:50:33 HOST:61-24-212-151.rev.home.ne.jp
今年の出願数は予想以上ですね。来期受験組みには多いに参考になります
皆様、あと少しです自身を信じ研鑽してください。

48べるとる:2007/01/29(月) 23:10:59 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
中1母です。昨年の試験日当日は、娘が試験を受けている間、短大の食堂で過ご
しました。自動販売機が何台かありますが、食事らしいものはあまり売っていないので、
軽食等とりたい場合はコンビニなどで購入しておいたほうがよいかもしれません。
 待っている間に当日の試験問題が配られ、さっそく食堂で解いていた保護者のかた
がいました。また、併願校の話をして情報交換しているかたや、校内で過ごさず
外出するかたもいました。
 娘には、小型のペットボトルを持たせておき、喉が渇いた場合は、
試験と試験の間の休み時間に飲むように言ってありました。
 我が家は午後も受験の予定があったので、面接が終了した娘を連れて
短大の食堂に戻り、あらかじめ購入してあった軽食を摂りました。

 いよいよ受験当日が近づいて来ました。寒い日が続きそうですので、
当日は防寒をバッチリにして、力を出し切って頑張って下さいね。
陰ながらではありますが、応援しています。

49ユキ:2007/01/31(水) 16:21:10 HOST:58x5x229x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp
 こんにちは。山脇学園中学生の者です。
 先程、山脇のホームページの出願状況を見たのですが、とても驚きました!!出願者数がとっても多くて・・・
 山脇生としてはとてもうれしく感じます(*^-^*)
 
 受験生の皆さん、今まで頑張った成果を思う存分出してくださいね!
 そして、面接試験ではニコニコハキハキと言うととってもいいと思います。面接官の先生方も、にこやかに面接してくださると思いますので、焦らずに。。。

 では、山脇学園でお会いするのをお待ちしております♪

50ある母:2007/02/01(木) 07:53:45 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
さわやかな朝ですね。
一生懸命勉強してきた受験生の皆さんの検討をお祈りいたします。

51ある母:2007/02/01(木) 07:57:11 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
健闘!!!ですね   がんばって!!

52べるとる:2007/02/01(木) 15:58:46 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
山脇のA日程の受験をした皆さん、お疲れ様でした。
合格発表が楽しみですね。今日は天気が良いので、初日が雨だった昨年に比べ
直接、合格発表を見に行くかたが多いと思います。合否を確認した後、合格された
かたに合格証書と書類一式の入った封書が交付されますので、是非とも受験された
ご本人に受けとらせてあげてください。一生懸命頑張った分、
嬉しさもひとしおで、記念に残るワンシーンとなることと思います。

53えりか:2007/02/01(木) 22:12:43 HOST:FLH1Adv159.tky.mesh.ad.jp
受験生の母です。娘が第一志望の山脇学園、無事合格頂きました。山脇学園の
先輩方、そして同級生になる方々、4月からどうぞよろしくお願いいたします。
1月入試がだめだったので、暗くつらい1月でしたが、なんとか娘が頑張って
くれてうれしいです。まだ、受験が終わっていないみなさん、最後まであきら
めずに、頑張ってください。

54ふー:2007/02/01(木) 22:55:58 HOST:p4032-ipbf1805marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
えりかさん、良かったですね。我が家は残念でした。明日再挑戦です。
今年は少し傾向が変わってレベルアップしていませんでしたか?
気のせいでしょうか・・・明日娘の検討を祈るのみです。

55えりか:2007/02/02(金) 07:44:00 HOST:FL1-125-198-6-103.tky.mesh.ad.jp
おはようございます。ふーさん、今頃は学校についた頃でしょうか。
レベルアップのことは、よくわかりませんが、娘の場合は普段は国語の方が
安定しているのに、昨日は算数の方が出来たと言っていました。たまたま、
得意な所が出たのかもしれません。
娘さんの健闘お祈りしています。

56ふー:2007/02/02(金) 07:57:35 HOST:wbcc6s03.ezweb.ne.jp
今娘を送り控え室で待機です。えりかさんのおっしゃる通りうちも国語のほうが安定していたのに…算数のほうが出来たようです。今日は面接もなく様子もわかっているので昨日ほど緊張はしていないようでした。がんばって欲しいです。

57ユキ:2007/02/02(金) 10:12:14 HOST:58x5x229x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp
えりか様へ
 合格おめでとうございます!!山脇学園でお待ちしています!!

受験が終わっていない方へ
 まだまだ日にちはあります!最後まであきらめずに頑張ってくださいね。応援しています!!

595年母:2007/02/02(金) 19:07:18 HOST:Z212075.ppp.dion.ne.jp
合格なさった皆様おめでとうございます
お気持ちは判りますがふー様の様にB日程を受けられている方も
いらっしゃるので唖然などという言葉はお控えになられた方が。。。
皆様が春を迎えられます様にお祈りしております

60ちょっとちょっと:2007/02/02(金) 21:19:30 HOST:221x117x58x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp
さくらさん、

「4月の入学に向け今日から塾もスタートです。」って、
もしかして塾依存症になっていませんか?
ひとごとながらちょっと心配になりました。

61べるとる:2007/02/02(金) 23:08:20 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
エリカさん、さくらさん、そしてA,B日程で合格をなさったかた、
本当におめでとうございます。
 
 さくらさんが塾に、続けて通われるというのはきっと
「中学受験の合格は、終わりではなくて始まりである」という内容も
含んでいますよね...私は、前向きな良い意味に解釈したいと思います。

 塾については、各ご家庭で考え方もそれぞれ異なりますよね。
山脇では入学後、中1前期の間に、毎日の家庭学習の取り組みについてや、
塾の必要性に関する学園の考え等も記載された「進路指導の資料」が配られたと
記憶しています。まだC日程が残っていますので、今は資料の内容には触れません。

 明後日、C日程を受験する皆さまへ
最後まであきらめないで頑張ってください! ご健闘をお祈りしております。

62あこ:2007/02/03(土) 01:52:13 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
えりかさん、さくらさん、本当におめでとうございます!
山脇学園でお会いすることがあるかもしれませんね。
4月、お会いできることを楽しみにしています。そしてふーさん、
結果はどうだったでしょうか?合格できていることを願っています。
     今日はいよいよ最後のC日程の日。
受験をされる方がいましたら、全力で頑張ってください!
山脇学園はとても楽しいところです。合格された方々、楽しい
中学校生活が待っています!そして、残り少ない小学校を満喫してください!

63山ちゃん:2007/02/03(土) 18:18:47 HOST:p2019-ipbf906funabasi.chiba.ocn.ne.jp
まだ C日程の方がいるのに申し訳ありません。
B日程を受験し、合格頂くことができました。
娘は ご縁がありました山脇に進学させていただくことになります。
宜しくお願いいたします。
こちらの書き込みではいろいろお返事いただきありがとうございました。
とても 支えになりました。感謝いたします。
それからさくらさま、えりかさま、おめでとうございます。
これからよろしくお願いします。
また、山脇の皆さん、これからよろしくお願いいたします。

64うに:2007/02/03(土) 19:07:37 HOST:221x243x152x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
A、B日程で合格された方、おめでとうございます。
明日はついにC日程ですね。
私は高2なので、入試の手伝いをさせて頂いてます。
グループによって異なりますが、なんと7時集合です^^;
私も受験した時は早起きしたなぁと思いつつ…

皆様が合格されることを、祈っております。

65迷子母:2007/02/04(日) 20:55:03 HOST:p6e324e.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
以前こちらで学校への通い方を伺った者です。
さまよい歩いたあの日、諦めて帰ろうとした母に、娘は「校舎ぐらい見ていこうよ」と言う言葉がきっかけでした。

だいぶ遅刻した母娘に対して、にこやかに「どうぞ」と言ってくださった警備の方、案内の生徒さん、先生方。

それ以降迷うこともなく学校へ伺うこと7回。
知り合いのつてを頼りに卒業生を紹介してもらい、少し前の学校の様子も教えて頂きました。

過去問も何度もやり、面接の練習も何度もしました。

思いが通じてA日程で合格。
2日の午前中にウキウキと手続きに行きました。
一番乗りかと思いきや、すでに何人も来ていました。

入試のお手伝いをしてくれた「うに様」にも、その他の生徒さんにもお世話になりました。
一緒に緊張してくれた生徒さん、ありがとうございました。
おかげ様で、逆にリラックスできたそうです。

入学後、校内で迷子になっている子がいたら、うちの娘かもしれません。
その時は、宜しくお願い致します。m(__)m

66アラベスク:2007/02/04(日) 21:44:59 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
迷子母様>まあ、以前書き込まれていた迷子母様ですか?ご縁がありましたね。
お嬢様の合格、心からおめでとうと申し上げます。良かったですね!

今年は受験生の人数が過去最大の厳しい年だと聞いております。
受験される皆様が、それぞれご縁のある学校に入学が決まり、
温かい春を迎えられることを、陰ながらお祈りいたしております。

67名無し権兵衛:2007/02/06(火) 21:49:15 HOST:218.45.66.99.eo.eaccess.ne.jp
B受験で今日入学金を払い込んできました。
皆さんのお話を聞いていて、子供への投資として
無駄金にはならない学校だと安心しました。

68りんご:2007/02/06(火) 22:33:12 HOST:p4226-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
今年の繰上げ合格の情報はありますか?

69かめ子:2007/02/07(水) 10:17:26 HOST:218.231.201.201.eo.eaccess.ne.jp
皆さん、はじめまして。
この度、娘が山脇学園にお世話になることになりました。
よろしくお願いいたします。
娘が自分で受験を決めた学校でしたので
合格をいただくことができ、心より感謝しております。
私にとって山脇学園は、個性の強い学校というイメージが強く、
熱烈な山脇ファンの通う伝統校と思っていました。
ですので、もちろんアンチでもない代わりに
熱烈ファンでもなかった私の娘が山脇生となることに、
ほんの少しだけとまどいも感じております。
同時にこれから山脇ファンになる楽しみができました。
時代と共に現在は進学校色の強い学校へと変わりつつあるようですが
実際に進学されての感想や昔との違いなどお聞かせ願えればと思います。

迷子母様、はじめまして。
永田町から通う娘も、今から自信満々で「絶対迷う」と断言しております。
山脇祭でも校内で母娘で迷子になった経験ありです。
「迷子にならないように友達誘って友達と一緒に迷子になったりして・・・」なんて
冗談まじりで言っておりましたが、本当になるかもしれませんね(笑)
今後ともよろしくお願いします。

70迷子母:2007/02/08(木) 09:27:16 HOST:p02ba6a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
アラベスク様>ありがとうございます。

かめ子様>こちらこそ宜しくお願いいたします。

知り合いがおりませんので、こちらの掲示板はとても助かります。
制服などの購入品は、去年の書き込みを参考にしたいと思います。
これからは細かい金額が出ていきますが、明朗会計ですので、安心できますね。

71バップ:2007/02/09(金) 01:38:59 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
昨年9月頃、数回書き込みをさせていただいた者です。
娘はオープンスクール以来ずっと山脇の虜(?)になっておりまして、
このたびA日程で合格をいただき4月から皆様のお仲間に入れてい
ただく事になりました。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
私自信。子供の頃に憧れていた山脇の制服を、娘が着られるなんて
夢の様です。11日が今からとっても楽しみです。出来上がってき
たら、ママにも試着させてね!と娘には、今からお願いしてあります(^^ゞ

分からない事だらけですので、質問ばかりするかもしれませんが、
皆様色々と教えて下さいね。

72バップ:2007/02/09(金) 01:44:11 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
あっ、すみません!間違えました。
  私自信。 ではなく、 私自身、でした。

73べるとる:2007/02/09(金) 10:28:26 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
山脇学園に御入学予定の皆さまへ
 2/11採寸の際、スカートの丈について相談なさってみてください。
我が家にとって初めてのことだったので洋装店さんのおっしゃるとおりに
制服を作って頂いたところ、中1の間に予想していた以上に背がのびて
ミニスカのようになってしまいました。娘はミニスカが好きではないようですので
裾の折り返しの部分を少し多めにとれないか..などと相談してみればよかったかしら..
と今になって少し後悔しています。
 冬服の白い替え衿と替えカフスは、ひと組付属していますが、毎日洗濯なさる
ようなら、注文のときに1〜2組追加しておくと後で購入する手間が省けると思います。
 週に2回午後に、洋装店さんが校内に出張してくださり、
追加購入やサイズ交換にも応じてくれます。我が家も配送してきた夏用ブラウスが
試着してみたところ小さかったので、実際にサイズ交換をして頂きました。
 夏服用のベストとセーターは洋装店さんの扱いでなく、学園の購買部が
取り扱っています。冬用の紺のセーターは、制服一式と一緒に洋装店さんに
申し込みます。
 他には、ジャージの試着をスムーズに行うため、当日はスカート着用が
おすすめです。制服、ダンス用靴、琴の爪の採寸、体操服等のサイズ決め、
鞄の購入など、同じフロアではありますが、何カ所も立ち寄るので、
列のすいているところから済ませていくと効率的かもしれません。
 以上、昨年の経験を参考にして思いつくままに書き連ねてしまいましたが
参考にして頂ければ幸いです。

74バップ:2007/02/10(土) 01:32:55 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
べるとる 様
早速、採寸の日のアドバイスをありがとうございます!
制服の替え衿&カフスは一組多めに購入することにします。そしてスカート丈の件、
とても参考になりました。娘は身長158cm位なのですが、まだまだ伸びており、丁度
今朝も、昨晩よりも目の位置が高くなっていました。(汗) 洋装店さんに相談してみます。
それと前から気になっていたのですが、第二の制服とも言われている白ポロシャツと黒ズボン
は、皆さんどのようなお店で購入されているのでしょうか?特に黒ズボンについて教えて下さい。

75ちょっと?:2007/02/10(土) 05:27:17 HOST:i121-113-198-174.s05.a011.ap.plala.or.jp
この度ご縁があって、娘がお世話になることになりました。
本日、入学手続き済ませて参りました。
そこでですが、ちょうど体育の授業が終わって帰ってきた複数の生徒が、
スカートの下にジャージを着たり、ジャージを下げてはいていたり、とても
だらしなく着ていました。(もちろん挨拶はなし)
「挨拶はされるものではなく、自分からするもの」
と我が家では教えてはいるのですが、学校の方では服装や挨拶の指導は
どのようになっているのですか?
山脇の印象がいっぺんに冷めてしまいました。
このような服装の指導は、学校のの方からなされないのでしょうか?
身だしなみや躾は厳しいというイメージをもっていたので、大変ショックでした。
実際のところ、中身はどのようなものでしょうか?
教えて頂きたく存じます。

76べるとる:2007/02/10(土) 07:50:20 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>74 バップさん
 第二の制服=校外服(校外学習の際に着用する半袖白ポロシャツと黒か紺のズボン)
のことを指していらっしゃるのですよね。昨年は、半袖白ポロシャツはワンポイント可で
あり、黒か紺のズボンも丈の短い物(七分丈等)でないものを購入するよう説明がありました。
いずれの商品もメーカーの指定はありませんでした。宿泊のある行事でも着用するので
上下とも複数組購入しておいた方がいいみたいです(特にポロシャツは)。
 購入する店も皆さんそれぞれです。しかし、購入する校外服等に関し、
昨年と指示が変わってしまう可能性があるかもしれないので、
2月下旬に行われる新入生オリエンテーションでの説明を聞いたあとで
(または説明会のとき、学園側に質問をする時間をとってくださると思うので、
その時に尋ねるなど..)
購入されるほうがよいと思うのですが。

77かめ子:2007/02/10(土) 17:04:46 HOST:218.231.201.201.eo.eaccess.ne.jp
いよいよ明日が制服採寸ですね。
ベクトル様のお話参考にさせていただきます。ありがとうございました。
娘とブラウスについて相談していましたら、娘が冷房対策もあるので
ブラウスは長袖を基本にして暑ければ袖をまくる・・・などと申しておりますが
もちろんそれは注意の対象ですよね?

ちょっと様
入学前に色々ご心配されるお気持ちはよくわかります。
他校ですが私自身も私学出身、長女も又別の私学に在学中の経験から感じることですが、
その生徒さん達も先生にみつかればおそらく注意を受けるのではないですか?
でもいくら躾の厳しい学校とはいえ、青春まっただ中の女の子達です。
全員完璧というわけにはいきませんよね。
TPOをわきまえられないのは困りますが、少しハメを外せる部分があったほうが
私はかえって安心できます。ハメとは生徒と先生と親がお互いの信頼関係で許せる範囲のハメです。
又そうい人間的信頼関係が先生方と築ける学校であることを期待しております。
もちろんその姿で登校、下校となれば問題外で先生ではなくてもその場で即注意!ですが。
挨拶についてはちょっと様のお嬢様のようにきちんと出来れば素晴らしいことですが、
残念ながらそういうお嬢さんばかりではありませんよね。
我が家もちょっと様と同じように指導してきたつもりですが
少々消極的な我が家の娘などは、果たしてどんな時でもそれが出来ているのか、
と聞かれたら恥ずかしながら自信を持って「はい」とは答えられません。
でも、挨拶しなくていいと思っているわけではあるません。
そんな時はこちらから声をかけてみることできっかけがつかめ、
次の時に自分から思い切って(まあ、挨拶は思い切ってするものでもありませんが)
挨拶してみようという気持ちになってくれたら嬉しいですね。
私達の世代は押さえつけられれば言うことを聞きましたが、
今の子供達はなかなかそうもいかないようです。
先生方も一人一人の個性を大切にしながら気長に根気よく
指導することが求められているのかもしれません。
娘達が良いお友達になれるといいですね。

78ゆりね:2007/02/10(土) 20:17:46 HOST:softbank221028018141.bbtec.net
ちょっと?様
本日は学校はお休みでしたのでおそらく部活に来ていた生徒さんかと思います。
通常、服装や髪型等に関しては厳しい指導がありますのでご安心なさって下さいませ。

バップ様
白のポロシャツと黒ズボンは我が家の場合ユニクロで購入いたしました。
早めにご購入される方がよろしいかと思います。意外にこの組み合わせを
探すのは大変でした。

娘がお世話になってもうすぐ1年ですが親子共々満足しております。楽しい学校生活が
送れますようお祈りいたします。

79ちょっと?:2007/02/10(土) 20:30:11 HOST:i121-113-198-174.s05.a011.ap.plala.or.jp
かめ子さま

我が娘も「きちんと挨拶が出来ています」とは言っておりません。
むしろ、なかなか実践できないのが今の子ども達であることは重々承知です。
たまたま、他の学校で来校者の方に挨拶していたり、会釈をしたりする姿を見て
おりましたので、そのようなお姿を期待してしまったのは事実です。

おそらく、学校側も言っていることでしょうね。
出会した数名の生徒がたまたまだったのだと思いますが、
ほんの数名でも山脇の顔であることには違いありません……。
それだけ、意識して行動してもらいたいものですが、なかなか出来ないのが現状なのでしょう。
私ももう少し視野を広めて見なければと思いつつ、つい書き込みしてしまいました。
これから娘達がその山脇の顔となるのですから、「さすが、山脇の思われような」
姿になってもらいたいと思います。また、そのような教育をして頂けるものと
学校にも期待しております(もちろん、家庭での躾も大事ですが)

80ちょっと?:2007/02/10(土) 20:35:22 HOST:i121-113-198-174.s05.a011.ap.plala.or.jp
すみません、誤字がありました。
「さすが、山脇の思われるような」→「さすが、山脇」と思われるような
に訂正させて下さい。

81バップ:2007/02/10(土) 22:57:50 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
べるとる様 ゆりね様
早速のお返事ありがとうございます。複数あった方が良いのですね!
詳しい事はべるとる様のアドバイスのように、オリエンテーションで伺ってから購入する
事に致します。
実は、受験をする前からスポーツ用品店の前を通りかかると、“黒ズボン”に目がいって
しまっておりました(^^ゞ でも、脇に線の入ったものや七分丈のものはよく見かけたの
ですが、黒無地(紺無地)は、なかなか見つからなくて。。。ユニクロにはちょっと驚きです!
情報ありがとうございましたm(__)m

82山ちゃん:2007/02/13(火) 13:16:33 HOST:p1177-ipbf703funabasi.chiba.ocn.ne.jp
在校生の皆さん、保護者の皆様 教えてください。
通学の際履く 靴の件ですが、学校指定があるのでしょうか?
案内書には 特に支持がないように思えましたが、どうなのでしょうか?
娘は 面接の際クラリーノのローハーを履いたのですが、履きなれてないのか
こんな靴を履くのかと思うと気が思いと言います。
私も高校の時、学校指定の革靴を履いてましたが、馴染むといい感じでした。
難点は 雨の日に靴下に色が落ちてしまう事、そして きつくなることでした。
何処の靴がよいでしょうか?
お勧めがありましたら教えてください。 皮靴派が多いのかしら?
また かばんは中サイズを使う事は多いですか?

83山ちゃん:2007/02/13(火) 13:22:38 HOST:p1177-ipbf703funabasi.chiba.ocn.ne.jp
気が思い→気が重い  間違えました。

84学生靴の定番:2007/02/13(火) 13:28:20 HOST:FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp
靴の定番は「ハルタ」でしょう。
ハルタの学生靴は幅もいろいろだし、革も合皮もあるので、
2足買って天気や用途に使い分けてもいいのでは?
毎日履くし、かわりばんこ。

85山ちゃん:2007/02/13(火) 15:57:38 HOST:p3075-ipbf809funabasi.chiba.ocn.ne.jp
学生靴の定番さま
 早速のお返事ありがとうございます。
先日 面接の為に購入した合皮の靴のメーカーを見ましたら「ハルタ」でした。
卒業式の前にも これから何回か履かせ 足に慣らさせようと思います。
しばらくは 靴擦れもできるでしょうね。
もっぱらスニカーばかり履いているわが子(ほとんどの小学生はそうでしょう)
には 大変です。
けれど、あの制服にはやはりスニーカーは合いませんよね。(笑)
先日の制服合わせでは 娘はとても嬉しそうでした。
また 今度はガイダンスがありますね。
宿題とか出るのでしょう。 しかし 春が待ちどうしいです。

86あこ:2007/02/13(火) 17:47:17 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
こんにちは。
山ちゃん様、靴はなんでも平気ですよ^^みんな結構バラバラですので
ご心配はいらないかと。私自身はハルタを使用しています。
制服、いよいよ皆様買われたんですね。制服を買うと本当に、山脇学園に入れた!
という実感がわくと思います。宿題は私達の年は出ましたね;;英語が何十ページか・・・
ですが、最初はそれほど難しくないと思います♪英語は、とにかく1回1回の授業が大切!
なにをやっても、後々その応用等が出てくるので、気を抜かないようにした方がいいですよ!
鞄は1年生の頃は普通の鞄だけで充分だと思います。途中で購入することも出来ますので、
欲しくなったら購入を考えてはいかがでしょうか?

ちょっと?様、ジャージを下に着てしまう事。これは先輩方がよくやってしまうことです。
もちろん見つかれば注意はされます!ですが、やはりどんな学校でも完璧はありません。
私達のような学年が下のほうの生徒はほぼ全くといっていいほどしていません。
なので、中1の頃から気をつけていれば大丈夫だと思いますよ!

87Heart:2007/02/14(水) 00:17:12 HOST:p7139-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
山ちゃん様
靴の件ですが、雨の日は合皮のもの、晴れの日は本皮のものというふうにお天気によって分けて履かせています。メーカーはわが娘の足にはリーガルのものがあっていて、靴づれがほとんどないようです。お嬢様の足に合ったメーカーを見つけられるといいですね。

88べるとる:2007/02/14(水) 00:54:32 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
通学靴について、 
 昨年の新入生オリエンテーションで、「娘が甲高の足なので、なかなか合う靴が無い。
ひもで結ぶ靴を購入してはいけませんか?」と質問なさった保護者のかたに対し、
学園のほうから「ひも付きの靴は許可しておりません」という説明がありました。
 今年のオリエンテーションでも配布されると思われる『生徒・保護者心得』と
いう冊子に、服装についての説明や通学靴(例)のイラストがありますので、
そちらも参考になさるとよろしいのではないでしょうか...

89かめ子:2007/02/14(水) 10:08:24 HOST:218.231.201.201.eo.eaccess.ne.jp
皆さんこんにちは。
通学靴の件、私も頭が痛いところです。
一応本人に履かせてみて購入致しましたが、
受験当日たった50m程歩いただけで「痛い」と言いだし、
結局通学用には又新しい物を購入しなければなりません。
ハルタの通学靴ですが、幅違いはもちろん、同じ幅でも素材によって違いがあるようですよ。

ところで、オリエンテーションでは教科書の配布などもあるのでしょうか?
そうなるとそれなりの準備が必要ですね。

ちょっと様、以前の私の書き込み、後から読み返してみると
少し偉そうでしたね。ごめんなさい。
制服採寸の時、部活に来て入らした方の挨拶はとても気持ちがいいものでした。
娘は運動部とはほど遠く、活動的なお嬢さん方を羨ましい気持ちで拝見いたしました。

90山ちゃん:2007/02/14(水) 14:56:45 HOST:p3156-ipbf709funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あこ 様
Heart 様
べるとる 様
お返事ありがとうございます。
また、かめ子さま 悩みがご一緒のようでホットしました。
なんとか 入学式までには 慣らさせましょうね!
 質問続きになりますが、 山脇の授業のペースは早いのでしょうか?
また 全然話はかわりますが、山脇の入学式に出席する際、保護者(母)
ですが、スーツの色はどんな色の方が多いのでしょうか?
説明会・試験日・先日の制服合わせと、学校に伺う度に感じますのは、
とても身なりの素敵な保護者様が多いと言う事です。
あまり 神経質になる必要はないと思うのですが、初めての私立入学。
やはり 紺が無難なのか、パステル色の方もいるのか、悩むところです。
主役は娘であって、親ではないのですが、参考までに 昨年の様子など教えてください。

91Heart:2007/02/14(水) 21:51:21 HOST:p7139-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
かめ子様
  * オリエンテーションでは、教科書の配布があり、山脇オリジナルの紙袋の中に教科書一式が入っていたので袋を用意していなくても持ち帰ることができました。しかしその紙袋が昨年から廃止になってしまったので今年は袋を用意してくださっているかどうか気になるところです。事前に何のお知らせもなく沢山の荷物を配布したら、持ち帰るのに困ってしまいますので、きっと何か袋を用意してくださっていると思いますが・・・。そういう気配りができる学校だと私は思っています。

山ちゃん様
  * 授業のペースについて:授業の進み方は速いです。英語、数学、国語は中2までに中3までのことを終わらせます。
  * 入学式のお母様のスーツについて:ダークやパステルなど、皆様色々な色のものをおめしでした。割合的にはダーク色が多かったような気が致します。


 入学式前は色々と神経つかいますよね。数年前の今頃、私もそうでした。でも嬉しい悩みですよね。

92バップ:2007/02/15(木) 02:32:24 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
皆様こんばんわ 制服採寸が終わり、娘は『なんだかワクワクするね!』とにこにこしておりました。

べるとる様
スカート丈の件、相談してみた所、折り返しの巾は決っているので多めにはとれませんとの事でした。
結局、我が家は“少し長め”でお願い出来ました。アドバイスありがとうございました。

山ちゃん様、Heart様
はじめまして。我が家も靴で悩まされております。甲高の娘にはなかなか合うものが無く、ハルタも
合いませんでした。。。今はHeart様同様、リーガルで考えております。でもデザインによっては、くる
ぶしが当たってしまう物もあり、慎重に選ばなければという状況です。

93山ちゃん:2007/02/16(金) 16:23:03 HOST:p6057-ipbf304funabasi.chiba.ocn.ne.jp
Heartさま お知らせありがとうございます。
山脇は塾要らずのすばらしいカリキュラムを組んでいるので安心しています。
ただ それでも マーチクラスの大学をもしこの先、目指したとしたら、
やはり 他校と同じように予備校通いが必要なのか まだ早いと思いましたが
心配にもなりました。 我が家は普通のサラリーマンですし、下にも
子どもがいる為 予備校出費は正直痛いです。
予備校には 通っている高校生などいるのでしょうか?

パップ様
靴の件ですが、 毎日の事なので慎重になりますよね。
こちらで ご一緒に入学できます皆さんと こうやってお話が出来て
とても心強いです。知り合いなど親子していない為、これから 宜しく
お願いします。 また 娘が何方かのお子さんと同じクラスにもなれるかもしれませんね。
6年と言う長い期間になりますが 宜しくおねがいします。
 卒業も段々と近くなり 親としても複雑な気持ちです。
受験が終わりホットしていますが、まだ卒業までは 子どもの体調管理しないといけませんね。
インフルエンザが 私どもの方ではゆっくりっと流行始めてると聞いています。

94通りすがり:2007/02/16(金) 17:56:53 HOST:ntkngw416055.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
マーチクラスの大学は、早慶を目指してマーチ受かるというのが現状です。
倍率も20倍超えていますし。大学の二極分化でさらに難関になるでしょう。
頑張ってください。
一方、女子大は入りやすいです。

95名無し権兵衛:2007/02/16(金) 22:41:31 HOST:218.231.180.92.eo.eaccess.ne.jp
受験勉強も一段落して、山脇にお世話になる事が決まって、
娘も心の整理がつき、(たった2週間の休息でしたが)今日から新たに永い永いこれからの
6年間の受験勉強をスタート始めました。
けなげな娘の姿を見ていると涙が出てきます。

96さざなみ:2007/02/17(土) 00:03:23 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
こんばんわ。娘が4月から山脇に入学する母親です。皆さんよろしくお願いします。
受験がおわったばかりですが、やはり6年後の大学受験のことは気になりますね。
マーチクラスには入ってもらいたいと思います。

97あこ:2007/02/17(土) 01:01:53 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
オリエンテーションの日が近づいてきましたね^^山脇学園でも準備をはじめているところです。
また授業のペースについて。得意な科目はちょうどいいペースかもしれませんが、苦手な科目に
とっては少し早いかもしれませんね。小学校の頃と比べると結構早くなっている。と感じる人が多いかと思います。
わからないところを放置せず、先生等にすぐに聞き、理解をしてから次へ進む、としたほうがいいと思います。

話が少しそれてしまいますが、山脇学園では今日、中学合唱祭です。山脇学園は、
行事が多く、とても楽しい学校ですよ^^

98中学生の母:2007/02/17(土) 01:04:43 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
中学では勉強ももちろん大切ですが、友達との楽しみやクラブ活動の喜びも、
たくさん味わってもらいたいですね。
慣れない通学や集団の中で、子どもたちは思った以上に疲れることもありますから、
あたたかく、癒される家庭にしたいものだと私も常々思っております。
(もちろん皆様そうされているでしょうけれど…)
よい本や映画などに出合ったり、人生の楽しみの1ページを大切に過ごしてもらいたいですね…

山ちゃん様>昨年は、4月は学校側が、ゆっくりペースで中学生活に慣れるよう導いてくださったように思います。
5月からはクラブを決めたり勉強も本格化して、きめ細かい指導に入ってきたように思います。
宿題がきちんと出されるので、塾に行かなくても学習を進めていくことは可能だと思います。
我が家は高校になってからは、本人の状況によって考えようと思ってはおりますが。

99さざなみ:2007/02/17(土) 12:26:38 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
そうですね。塾通いは高校生になってから考えればよいのかもしれません。中学受験でもそうでしたが、塾に早くから通って、勉強時間が長いお子さんが
よい中学に入学したとは限らないですからね。
今日は合唱祭なのですね。親が聴きにいくことは可能なんでしょうか?また中学1年の最後には、お琴の合奏を保護者に披露すると入学案内には書いてありましたがそうなのでしょうか?

100Heart:2007/02/17(土) 14:57:38 HOST:p7139-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
さざなみ様:合唱祭は、残念ながら中1・中2の保護者は聴きに行くことができないのです。(中3はどうなのかわかりません。)しかし、2月の保護者会のときにビデオを見せていただけます。それからお琴の演奏ですが、2月にクラスごとにお琴のお部屋で見せて下さいます。

101山ちゃん:2007/02/18(日) 15:26:39 HOST:p3222-ipbf809funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ガイダンスでも説明があるかと思うのですが、お聞きします。
携帯は持って行けないんでしたか?
中1らしき生徒さんを最寄の駅で見かけたとき、帰るコールなのか公衆電話で
電話していたのを見たことがあります。
通学時 何かあった時の連絡手段として持たせたいし、慣れない朝の登校に
電車の中で座れた場合 眠りそうで、多分40分も乗ってたら熟睡ですよね。
目覚まし代わりにアラームやバイブと利用価値があるのでもたせられたらと
ねがうばかり。1時間位の通学になるので 安全対策として学校では理解して
頂けないのでしょうか?
確か 高校の職員室の近くに電話が沢山あったので携帯は駄目だったと記憶
もしていますが、改めてお聞きします。
また、保護者からも 届出制でもいいから持たせる事の希望はしてはいないの
でしょうか? 
また 短大の食堂は高校になっても利用は出来ないのでしょうか?
あくまでも 文化祭などの特別な時のみ利用できると理解していいのでしょうか。
お弁当の時 飲み物は自動販売機で買ってもいいのでしょうか。
途中のコンビ二で買うのか 皆さん どうされてるんですか。
入学も決まってるのに 勉強不足ですみません。

102Heart:2007/02/18(日) 16:40:59 HOST:p7139-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
山ちゃん様:携帯は今のところ禁止なのですよ。山ちゃん様のお気持ち、すごくよくわかります。毎年保護者から担任の先生に安全のために持たせてほしいと要望が出ているようです。学校側も全く聞く耳を持たないわけではないように感じ取れますが、た許可して正しい使い方ができない生徒もでてくることを想定すると禁止になってしまうのではないでしょうか。1年生になってその思いを素直に担任の先生にお伝えになってみてはいかがでしょうか。すぐには変わらないとは思いますが
いつか、通じるかもしれませんよね。それから、中学生は短大の食堂は禁止です。高校生のことはよくわかりません。飲み物も放課後以外、自動販売機は利用できないようです。コンビニ立寄りは、できません。これは見つかると大変です。お気をつけください。

103オレンジピール:2007/02/18(日) 17:12:08 HOST:p920ed6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
山ちゃん様
ガイダンスの折に説明があると思いますが、携帯について一言。
ご推察のとおり、携帯の持ち込みは一切禁止です。
入学時のみならず保護者会の度に説明があると思います。
今時、と思われるかもしれませんが、その「今時!?」がこの学校の
良さであると認識するようになりました。洗脳されてしまったのかも
しれません(笑)。 
携帯許可について希望はあるのかもしれませんが、むしろ毅然として
授業に不必要なものは持ってこない、という態度を貫く学校に
信頼を寄せる保護者も少なくないと思います。
娘も通学途中で、「携帯があれば」と思ったことも正直あったようですが
その時本当に必要だったのは携帯ではなく、「正しく判断する」ことだった
と後でわかったようです。
最初は戸惑うこともあるかと思いますが、携帯に限らず、
一見厳しく思われかねない様々な規則も、生徒に対する責任感と愛情から
生まれたものだと信じています。
生徒から、「先生、大好き〜!」なんて声援が飛ぶ学校は
それほどないと思いますよ。安心してお嬢さんを通わせてあげてください。

104山ちゃん:2007/02/18(日) 17:26:38 HOST:p3222-ipbf809funabasi.chiba.ocn.ne.jp
Heart様
いつも お返事ありがとうございます。
携帯の件は難しそうですね。
昔は別として 今は物騒ですし また、登校時気分を悪くして 登校が遅れる知らせを
学校にするまでに 時間がかかる気がして。子どもも公衆電話までたどり
つけるか、また 最近は電話を探すのもひと苦労です。
私は、仕事をしてる為、時間になれば 家をでます。また勤務中は携帯は
持ち込めないんです。学校から登校が遅いとの連絡があってもすぐはつかまらないかも
しれません。
電車通学なので この点でもいろいろ学校選ぶ際、考えるべきだったのかもしれません。
最近 赤坂で事件ありましたね。立地条件は良いのですが、場所がら 警察官を
よくお見かけしますし、永田町付近ですのでやもえませんが、やはり何かあった
場合 特に学校から出た外で 子どもと連絡がとれないのは やはり心配に
最近思えてきました。
学校外でなにかあった場合、学校はどう対処されるのでしょうか?
その際の保険とか入るのでしょうか。
以前説明会で 先生が自分の身は自分で守るよう生徒には指導しています。
とおしゃってました。 その時 ?っと思いましたが 何かあればきちんと
した対応があるのだと勝手に判断いたしました。
ここで お話するよりやはり 直接お聞きした方がいいですね。
だた 他に同じ思いの方がいらっしゃるのか気になりました。
 お昼の飲み物は 前もって買って用意するか 水筒など持参するのでしょうか。
携帯の件は駄目もとで 聞いてみます。
携帯を正しく使えないお子さんが多いのは事実ですし。ただ 学校にいる間
は学校に預けて 登下校は許し自己責任として生徒を信じるとしてくれる
といいのにな〜っと思いました。

105山ちゃん:2007/02/18(日) 17:39:16 HOST:p3222-ipbf809funabasi.chiba.ocn.ne.jp
オレンジピール様
私の書き込んでる時にお返事いただいてたようですね。
ありがとうございます。
確かに 今 私達は 携帯依存症になり過ぎてますよね。
なんかのテレビでもやってましたが 無くてもなんとかやっていける訳です。
少し 神経質になり過ぎたかもしれません。
塾に電車で通わせ始めた頃もこんな感じでドキドキして心配していました。
でも慣れたらそんな事感じなくなりましたけれど。また 子どもも 大きく成長
しましたしね。(携帯はお守りがてら持たせましたが)
でも 皆さんにお聞きして少し 安心しました。
こんなに お聞きしてばかりしてすみません。 呆れられるとは思いますが
また 何かありましたら教えてください。

106あこ:2007/02/18(日) 19:01:50 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
山ちゃんさま、
携帯の件は、完璧に無理だと思います・・・。私も持って行きたいと思ったときもあります。
ですがやはり公衆電話を探すしかないと思います。飲み物の件は、大体の人は水筒を持っていって
います。学校に冷水機があるので、忘れてもよほど困りはしないと思いますが・・・。
ですが、中学になり少したつと『パン購入』ができるようになります。
そこでパンを買った人に限りますが、今の所レモンティー、牛乳、お茶を購入することができます。
コンビニの件は、私の担任の先生に尋ねたところ、学校の近くにあるコンビになどはだめですが、
自分の家からものすごく近くにあるコンビにはいいとのことでした。1人の先生に
聞いただけなので確証はありませんので、入学されたときにもう一度聞かれたほうが
良いかと思います。食堂は高校生になると利用することができます。

107山ちゃん:2007/02/18(日) 20:16:17 HOST:p4038-ipbf507funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あこ様
ありがとうございます。
疑問や気になった事は なんであれガイダンスの時に聞いてみます。
塾で愛用していた携帯は、帰宅後や休日用になりそうですね。
皆様 色々ありがとうございます。
娘は最近 よほど自由と言うものが退屈になったのか、公立に
行く友達が 塾へ行ってしまう為、思うように遊んでももらえないようです。
もう 去年から英語などの先取り学習をやってるようなので
話にもついていけないんだそうです。
だからか、最近 よくやっていたメモチェを眺めては 解いたりし始めした。
ガイダンス時に宿題が出るので すぐやめると思いますが、
あんなに受験時には苦労してやってたものを 今は気持ちに余裕があるからか
楽しんで やったりしています。本当に笑っちゃいます。
入学したら学力テストがありますね。やはり4科目なんでしょうかね。
子どもなりに 時間の使い方を考え始めてきました。

108バップ:2007/02/19(月) 01:01:46 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
こんばんは。
いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。
携帯は娘にはまだ持たせておりませんが、最初の内だけでもやはり持たせたいですよね。でも、きっと
禁止なんだろうな、とは思っておりましたが。他校でも禁止の所が多かったみたいです。
24日は、公衆電話のある場所や駅員さんのいる場所、はたまた公衆トイレなどをチェックしながら
行こうと思います。
山ちゃん様
受験が終わった娘は、本ばかり読んでいます。学力テストの事など忘れているみたいなので、24日
に出される宿題にきっと悲鳴をあげると思います。
そして、靴、購入しました。足に合わせて中敷を加工してもらったりと、ちょっと大変でしたが、
一つクリア(?)です。今後は定期入れや財布、腕時計などを購入予定です。それとお弁当箱と水筒ですね。
去年、文化祭に伺った時にお弁当を食べていた生徒さんが、小さめ(350ml位でしょうか?)の水筒
を使っていましたよ。とてもコンパクトで便利そうでした。
これから卒業〜入学と慌ただしい日々が続きますが、体調とスケジュール管理、頑張りましょう。
さざなみ様 はじめまして。これから6年間どうぞ宜しくお願いいたします。

109中二母:2007/02/19(月) 08:06:57 HOST:TOKa1Aaz112.kng.mesh.ad.jp
はじめまして。中二の保護者です。
4月から山脇生になられる皆様、おめでとうございます。
校庭の満開の桜の木の下で親子で写真を撮った日の事が昨日の事のようです。
早いもので娘も4月から中三です。かわいい後輩達が入学してくるのを
楽しみにしています。
さて、皆さん心配していらっしゃる携帯の件ですがやはり山脇では禁止されています。
学校側の説明では最近起こっている中高生が巻き込まれる事件事故などのほとんどが
インターネットや携帯に関連していることが多い、また出会い系サイトなどへの興味など
のきっかけになりやすいものは学校には持ってくるべきではないとゆうことでした。
登下校時に保護者との連絡に使用する以外に携帯には親の私達にはよくわからない
いろいろな危険性が隠れているんだなと改めて感じました。
入学当初、私も不安に感じましたが今では駅の公衆電話からの帰るコールが当たり前に
なってきました。自由な校風の学校に比べ少し厳しすぎる気がするかも知れませんが
信じられないような怖い事件が多い昨今です。学校側の考えもなるほどと思います。
後、靴の件ですが山脇では学校に着くと上履き(白のスニーカー)に履き替えます。
なので革靴は登下校時のみです。都内女子校では革靴のまま一日中過ごす学校も多いです。
そうゆう学校に比べ革靴はとても長持ちして意外とお得ですよ。

うちはおっとりマイペースの娘ですので入学当初、山脇でお友達ができるのかしら・・・
と心配しておりましたが入学式の日から一人、二人とお友達が増え今では
数え切れないほどです。きっと一生のお友達も山脇で沢山作ることができるんだろうな
と思っております。安心してお嬢様をお預けできる学校だと思います。
入学式が楽しみですね。

110CAN:2007/02/19(月) 18:05:03 HOST:218.231.201.201.eo.eaccess.ne.jp
こんにちは。この4月より娘が山脇生となることとなりました。
よろしくお願い致します。
受験が終わって約2週間、早くも塾や大学受験の話題がでているようですね。
説明会でもお話があったように、確かに時代の流れと共に
今は進学校として認められる指導をされていることはありがたいことですが、
私は以前より変わらない女子校としての山脇学園に惹かれております。
礼法や華道、琴ということではなく、年頃の女の子が学校生活や部活、行事を通し
時にはぶつかり合いながらも友人と充実した毎日を送り、
一生涯の友達を得てもらいたいという普通のことです。
進学について期待したいことは、将来の道について考えたり学んだりすることが出来る環境があり
大学の学部についても色々知る機会を与えていただける、ということです。
私は英語が得意だから英文科、友人は本が好きだから国文科、という選択をしてまいりましたので
それも悪いこととは思いませんが、好き以外に目標や目的を持った進路選びをしてくれたら何よりです。
とはいいながら、とにかく中学生の間は楽しくお友達とおしゃべりし
毎日笑顔で過ごしてくれればそれでいいと思っています。
進学校としてはそんなのんびりしたことを言ってはいられない状況なのでしょうか?
こんなに楽しい毎日を送っている、でも時には大変などのお話を先輩山脇生さんや
先輩保護者様方、お聞かせ頂ければ嬉しいです。

111さざなみ:2007/02/19(月) 20:53:05 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
バップさま。これから六年間よろしくお願いします。土曜日のオリエンテーションが楽しみです。宿題もたくさんでるかもしれませんが、山脇生としての自覚を少しでも持つことでしょう。
山脇は、本当に素晴らしい学校のようで私も楽しみにしています。よい友達と毎日楽しくすごせたらよいですね。

112山脇生母:2007/02/20(火) 20:18:34 HOST:nttkyo605087.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
CAN様のおっしゃっていることは母親として娘に心身ともに健全な成長を望むごく自然な言葉と思います。山脇学園では入学から6年後を見越した学習面でのお話しがあります。決して最初から猛烈に走り出すのではなく、中1から高2まで学年を追ってふさわしい歩みを様々な取り組み(将来の仕事に夢を持ち、調べる学習やそのための大学調べ、クラスでの発表、大学の先生の講義等)を通して支えてくださっていると感じています。娘は高校2年の部活引退まで部活を中心にしながらもその時々での学校からの課題や友人達の様子や会話の中で自然に大学受験への歩みを進めていたようです。その歩みがとても自然なことがよかったなと感じています。やみくもに走るのではなくその時期にふさわしい大切な様々なことを経験しながら将来への夢を実現するために一歩一歩歩みを進めてきた子供たち(娘やそのお友達)に頼もしさを感じているこの頃でございます。あせらずに学校の勉強を大切に、行事に積極的に参加して、多くのお友達の中で人間関係を学び、6年後に巣立つまで豊かな人として成長して・・・素敵な大人になってほしいなと思うこの頃です!

113フラガール:2007/02/21(水) 10:38:13 HOST:p7138-ipbf509hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
山脇生の皆さん、保護者の皆さん、
それからこれから山脇学園を受験される皆様・・・
初めまして。春から娘がお世話になります。
よろしくお願いいたします。
以前からこの掲示板を参考にしてきましたが、
今日はちょっとお聞きしたいことがありまして、
初めて書き込みさせて頂きます。
娘には受験のため途中でやめてしまった習い事があるのですが、
また再開させようと考えています。
平日に習わせたいのですが、平日比較的早く帰れる曜日とか
あるのでしょうか?
だいたいの一週間の時間割はどうなっているんですか?
放課後の課外活動とか、クラブのない曜日とか
(各クラブによっても違うのでしょうが・・)
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

114CAN:2007/02/21(水) 18:26:48 HOST:218.231.201.201.eo.eaccess.ne.jp
山脇生母様、ありがとうございます。
お嬢様は充実した毎日を送られていらっしゃるようですね。
何校も学校見学した中から娘が山脇を志望校のひとつに挙げたとき、私には心配なことがありました。
それは説明会で「山脇は進学校」であることを強調され、
個別相談でも「予備校に行かなくても大学受験に対応します。」とおっしゃっていたことです。
授業の進度も長女が進学した他校より早いようですし、
のんびり屋の娘には勉強が辛くなるのでは?と思ったのです。
中学生の間は塾や勉強に追われることなく(しなくて良いという意味ではありません)
とにかく好きな習い事や部活に時間を費やし楽しく過ごしてもらいたいと思っています。
私自信も大学は本人次第なので、特別どのクラスの大学に入ってもらいたいという希望もありません。
もちろんその辺りも娘と充分話し合っての受験でしたが、いざ進学となった時また不安になってしまいました。
山脇生母様のお話をお聞きし、そのカリキュラムと娘がこれから将来を考えるための一助として
上手に付き合うことができたら良いな、と前向きに考えられるようになりました。
案ずるより産むが易し!ですね。

今年はどこの学校も激戦だったようですね。
ご縁をいただけたことを感謝しております。
これからもよろしくお願い致します。

115中学生の母:2007/02/22(木) 08:27:19 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
フラガール様
合格おめでとうございます。
現中1の時間割は、月〜金まで6時間の授業があり、水曜日だけ7時間目にHRとなっています。
クラブはたくさんあって、活動日もとても少ないところからほぼ毎日のところまで様々ですので、
5月になってから、習い事に合わせて選ぶ生徒さんもいらっしゃいます。
お嬢様がやりたがっている習い事なら、きっと続けられると思います。
(お掃除や週番がある週には少し帰りが遅くはなりますが)
細かい時間やクラブの内容などは、掲示板には書かないほうがいいような気もしますので、
簡単ですが、ご参考までに。


携帯のお話は皆様のおっしゃるとおりですね。
よほど特殊な理由でもない限り、持っていけませんので、お嬢様と、
通学途中の交番、公衆電話、家庭や会社との連絡方法を しっかり確認することをお勧めします。
駅員さんもいるし、学校付近は都会の真ん中ですし、今まで困ることはありませんでした。

そういえば、オリエンテーションの教科書、とても重かった記憶がありますので、
手提げ袋などをお持ちになって、お嬢様と分けて持たれた方が楽かもしれません。
去年、嬉しく参加したことを思い出しました…。
現中1生の娘たちも、初めて後輩ができることをどきどきしながら心待ちにしておりますよ(^^)

116べるとる:2007/02/22(木) 10:04:43 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
新入学予定の皆さま、 
 昨年のオリエンテーションで配布された教科書と一緒に、電子辞書のカタログが同封されていました。
先生からの説明の際、「電子辞書について、購入されるか否かは任意です」との補足説明が付け加え
られましたが、教科書と一緒に入っていたこともあり購入をお勧めするのかな...と
勘違いしそうになったことを思い出しました。我が家は本人とも相談し、まだ未購入の状態です。

 もうひとつ、3月の物品購入日に販売される白いひも靴のスニーカーについても購入は任意でした。
当日試し履きをしたところ、足幅が広いうちの娘の場合は少々窮屈でしたので購入を見合わせ、
市販の幅広の商品を購入しました。最初は皆とおそろいで無ければいや!という場合や、
入学式の後、講堂でクラス写真をとるので、違う靴だとちょっと...というかたは
購入されるとよいと思います。
 講堂で撮影する写真は、子供たちと保護者、そして先生方も一緒に撮りますので
とても良い記念となりました。出席される保護者や親族のかたの服装もさまざまで、
きれいな色やフォーマルな感じのスーツのかたが多い中、素敵なお着物姿の
のお母様もいらっしゃいました。
 そのあと、各クラスに分かれての先生からのお話があり、下校となりました。
ピロティのところを通ると、出入りの写真屋さん(だと思いますが..)が、有料で記念写真を
撮影して下さっていました。入学の記念になればと沢山の方が列を作って並んでいましたので、
お急ぎで無い場合は少し時間をずらしてお並びになったほうが待ち時間を少なくできると思いますよ。
 
 入学へ向けて少しずつ準備を進めている今の時間も本当に楽しいものですね!

 入学式当日のことについて、書き込むのは時期尚早かな?とも思ったのですが
ご自宅での準備の都合なども考慮して、この時期に書き込ませていただきました。

117フラガール:2007/02/22(木) 11:19:41 HOST:p3093-ipbf1202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
中学生の母様
早速のお返事ありがとうございます!
お気遣いのあるお返事に「さすが山脇生の母だなぁ」と
感激しておりました^^
水曜日がちょっと忙しいのですね。
水曜日以外で習い事を検討しようと思います。
どうも有難うございました。
それから、べるとる様のお話はいつも大変参考になります。
入学式がとても楽しみになりました!
保護者も一緒に撮影されるのですね。
なんだか緊張してきました・・・・^^

118ゆぅ:2007/02/22(木) 14:08:35 HOST:s236217.ppp.asahi-net.or.jp
お久しぶりです。中1母です。
山脇は入ってみてあらためて「良かった!」と思える学校です。

【勉強面】ヘタな塾に行かせるよりかなり内容がいいです。塾要らずは本当。
・授業の内容が濃い(大学受験レベルの細かい内容まで学習します)
・各教科プリントの内容がすばらしい(難しすぎず、易しすぎず。学習の定着に必要な内容。)
・フォローもしっかり(再試、補習が充実しています)
・塾なしで英検に受かる(希望者には無料で土曜講習もありますし、受けて当たり前の雰囲気が。うちの子もいつの間に勉強したの?って感じでしたが合格しました。)

【先生】
・変な先生がいない。
・授業も結構面白いらしい。(眠い授業もあるようですが)
・生徒とナァナァになりすぎず言葉遣いもきれい。生徒にはきちんと注意をして下さいます。
 場合によってはお目こぼしもあり、融通がきく。
 でも親しみやすさも持っている。

【友達】
・女子が多い割りには、いざこざやイジメが少ない。もめても他のグループが受け入れる等孤立する子はいない。(←娘のクラスでは)
・女子だけなのですごく盛り上がる。
・娘いわく、「超楽しい!」

【イベント】
・合唱祭は中1はイマイチ乗り気ではないようだが、中3になると最後だからとすごく盛り上がり、勝つと飛び上がって喜び、負けると泣く位すごいテンションで楽しんでいるらしい。
・文化祭は部活単位で盛り上がる

【部活】
・中1は朝練もなく週3日程度だったりするので、学習や通学に負担がない。かといって内容が薄いかというとそんなことはなく、そんな中でも試合に勝ち残る部活もあるし集中して練習している。文化祭前などは昼練をしているところもあるらしい。
・体育会系は上下関係が厳しいが、先輩にはそれなりに優しくもしてもらえる。

119理佳:2007/02/23(金) 21:53:15 HOST:i121-115-112-116.s04.a013.ap.plala.or.jp
久しぶりに書き込みします。
今日、私の学年では半分のクラス(つまり3クラス)で学級閉鎖になってしまいました。
話によると、あるクラスでは欠席者11人、またあるクラスでは15人もの欠席者が出ていたそうです。
幸いにも私のクラスは欠席者も少なく無事ですが、どうやらインフルエンザが流行っているとの事ですので、皆さん
体調の管理に気をつけて下さい!!
さて、やっとピリピリとした受験シーズンも終わりましたね。私も一昨年、第一志望であったこの学校に合格した後、
今まで遊べなかった分友達と沢山遊びまくった(!)記憶があります;;
オリエンテーションに出席すると、もれなく宿題が出ますので(笑)その宿題が出る前に(笑)一段落ついた今、思いっきり
遊んでみてはいかがでしょうか??

新しく山脇学園に合格された方々へ、
合格おめでとうございます。山脇に関して、何か不明な点があれば分かる範囲で、現山脇生の視点からですがお答え
していこうと思いますので、いつでもご質問お待ちしています。気軽に質問してくださいね。
長々と失礼しました。では!

120山ちゃん:2007/02/24(土) 17:31:22 HOST:p3074-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp
理佳さま
この春より 娘がお世話になります。 どうぞ宜しくお願いします。
今日は、オリエンテーションにいってまいりました。
クラス発表もありました。知り合いなどおりませんが、何故か娘と一緒に
ドキドキしながら見ていました。
先生方の説明を聞いてる中、 娘は新しい教科書に興味深々でした。
やはり 以前こちらでお聞きした 携帯の件ですが、保護者の方が質問を
されていましたが、無理のようでした。
今日の学校側の説明で理解するしかありません。
実際使い方一つで怖いことにもなりかねませんからね。
他にも 保護者の方から色々質問がありましたが、先生方も本当に一つ一つ
丁寧にお答え頂け その対応のよさに安心いたしました。
やはり この会に出て、学校側のきちんとした姿勢が垣間見れました。
また、書類の中にあった 在校生の方からの手紙には感動いたしました。
ありがとうございました。 宿題(算数)はかなり内容、量と充実していましたが
英語・国語と頂いた課題を計画的にやっていけば無理なく春休みを楽しく過ごせる
かと思いました。
さて 先ほど帰りの電車の中で他校の生徒さんでしたが、アイポット?
らしき物をカバンに入れて 音楽を聴いていたのですが、山脇はやはり
持っていては行けないのですよね?
見ててやはり 良くはありませんでしたが、最近は 携帯の次に学生が
多く持っている物らしいので お聞きします。
娘は 欲しいと言うのですが、困ってしまいます。 高価な物ですし
説明会でも言われてましたが、学校に持ち込む物としてふさわしいのかお考えをと。
聞くまでもない質問かと思いましたが、念の為教えてください
実際持っていってる方は若干でもいらっしゃるのですか?

121中学生の母:2007/02/24(土) 23:30:23 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
オリエンテーションお疲れ様でした。

>説明会でも言われてましたが、学校に持ち込む物としてふさわしいのかお考えをと。

改めて思いましたが、各家庭で親と子が色々話し合うことが大切なんでしょうね。
学校生活に慣れて気も緩みがちでしたが、我が家も進級にあたり、気を引き締めるべきところは
引き締めないと、と思いました。

新入生の皆さん、残りわずかな小学生生活と春休みを 楽しんでお過ごしくださいね!

122理佳:2007/02/25(日) 00:15:37 HOST:i218-44-32-59.s04.a013.ap.plala.or.jp
山ちゃん様>>オリエンテーションお疲れ様でした。
山脇は携帯NGなんですよね・・・私の学年のオリエンテーションの時も同様な質問が保護者様から出ていました。
しかし、やはりNGで・・・なので、通学時に限り私はテレカを持ち歩いていますvv
さて、Ipodの件ですが、これも携帯同様学校への持込みは禁止となっておりますが、私は一応持っています。
ですが、もちろん学校には持っていきませんし、例えば家で使ったり休日に遊びに行ったり、習い事に行ったりと、学校ではなく
どこかに出かけたり・・・といった、私的?な時のみ使っています。
Ipod等を持っている人は、(私の学年での場合)ほとんどの人が所有している、といった感じですね。
その中で、実は学校に持っていっている人は・・・となると・・・
どうなんでしょうか??学年にもよりますが、中1ではあまりないですね。やはり気が緩んでいない、と言うのでしょうか。
ですが、中2になると気の緩む人が出始めるので、クラスで数人程度が持ってきている・・・というのが現状です。
山脇には地下に個人のロッカーもありますし、何より荷物検査が無い為に持ってきてしまう人がでてくるのではないか?
と私は考えています。

123来年受験したい:2007/02/25(日) 11:19:47 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
娘が山脇に憧れており、来年受験する予定でおります。
今年の受験は、大変厳しかったと聞いておりますので、合格された皆様、
本当におめでとうございます。
入学前の様子など拝見していると、うらやましい限りです。。。

いくつか気が早すぎでお恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがございます。
特に面接のことなのですが、気になるのは髪型です。
娘は髪が長くいつもポニーテールして、前髪はパッチン留めでばっちりあげていますが、
面接時、髪の長いお嬢様はどのようにして受けられたのでしょうか?
ゴムの色や、ピンの色も無難な黒か茶などにしておけば大丈夫でしょうか。

また、山脇を受験された後に午後受験の学校を受けられた方はいらっしゃいますか?
以前のレスにも面接時の質問などもありましたが、今年受験された、あるいはそれ以前に
受験された中で、何かお気づきのことがあれば、なんでも結構ですので、
教えていただければ大変参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

124さざなみ:2007/02/25(日) 13:32:38 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
来年受験したい様>>我が家の娘は、今年山脇を受験しました。娘の髪の長さは、ウエストあたりまであります。受験の際には後にひとつに束ねておきました。黒いゴムでとめればよいと思います。
娘は、午後受験はしませんでした。体力、気力ともに午前で使いきっているので無理をして午後をうける必要はないとかんがえます。
塾では、合格実績をあげたいため、一月受験や午後受験をすすめてきますがあまり気にしないほうがよいですよ。
山脇は良い学校です。ぜひいらして下さい。

125今年受験生:2007/02/25(日) 14:02:14 HOST:softbank219185190050.bbtec.net
今年運良く娘が合格を頂く事ができました。
うちは1日2科受験でしたので時間に余裕がありましたので午後受験もしました。
時間的にはお昼を食べる時間なども入れても大丈夫でした。
1日のうちに一校合格をもらいたかったからです。
ただ山脇合格発表の学校掲示の時間まではその時間に行かれなかった為に家でインターネットでの確認になりました。
 
オリエンテーションでも学校側のとてもきちんとされてる雰囲気を感じましたが
校長先生が欠席なのに少し寂しい感じがしました。

126Heart:2007/02/25(日) 15:26:16 HOST:p7139-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
面接時の髪型ですが、清潔感があって、面接官に不快な感じを与えなければ、なんでも良いとは思いますが「みつ編み」で行かれては如何でしょうか?山脇は数年前まで全員「みつ編み」をするきまりでした。今は自由になり、肩より長い場合は結ぶのですが、大きい行事のときは生徒自らの意思で、みつ編みで臨むのですよ。伝統校なので昔の学校の伝統をご存知方が志望す事は学校として、大歓迎なのではないでしょうか。もちろんわが娘も願書のお写真、面接、入学式、全て「みつ編み」でした。それで合格を頂けるわけではないのですが、「山脇にどうしても入りたいのです。」という気持ちを込めたつもりです。

127中学生の母:2007/02/25(日) 20:09:01 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
髪型は合否には直接関係はないと思いますが、その学校の規則に合わせるのが礼儀、と
塾でも言われました。
山脇では「髪が肩についたら結ぶ、黒ゴム、黒ヘアピン」ですのでそれを知っているということは
印象が良いかもしれませんね。
受験票の写真と同じ髪型にしておくのも良いそうです。

128中学生の母:2007/02/25(日) 20:18:28 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
P.S.ヘアピンは黒なら特に形は決まっていません。ぱっちんどめでも飾りがなければ大丈夫ですよ

129バップ:2007/02/26(月) 01:36:23 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
オリエンテーション行って参りました。
教科書は、やはり重かったですね!回りの方を拝見していると、皆さんお子様が受け取り、
講堂までご自分でお持ちになられていました。皆さんも、この掲示板をご覧になられている
のかな?と、思ってしまいました。
さて、先日もこちらで質問させて頂きましたが、校外学習時にはく“黒ズボン”について、
またお聞きしたい事がございます。講堂でも質問が出ておりましたが。(私ではありません・・・)
オリエンテーション後に思いついて、先生にお伺いしたところ「チャック付きでもOK」
との事でした。帰宅後、某通販誌にチノパンの黒色が載っておりました。
綿素材との事ですので、チノパンでも良いのでしょうか?それともやはりストレッチ性の効いた
スウェットの様なものでしょうか?

来年受験したい 様
娘は、この4月から山脇生になります。受験の時の髪型は、後ろに一つに結わき前髪はパッチン
留め二つでビシッと留めるいつものスタイルでした。色はどちらもブルー系でした。
服装はピンクのボタンダウンシャツにプリーツスカート、紺のブレザーで、リボンやネクタイは
しませんでしたが、1日に合格を頂けましたよ。華美でなく、小学生らしい格好でしたら大丈夫
な気がしました。ご参考までに。。。

130べるとる:2007/02/26(月) 08:22:52 HOST:actkyo042083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 校外学習時のズボンについて→チノパンを購入して大丈夫だと思います。
補足として、
昨年は宿泊学習の場合など、行きと帰りはジーパン不可と説明がありましたが、
宿泊先での私服としてはジーパンも持参してよいというような話がありました(詳しくはご確認
ください)。校外学習時のズボンは、ジャージやスエットのような伸縮性のある布の製品ではなく、
綿パンツ(チノパン)を購入されているお宅が多いです。芋の苗植え、芋掘り(中1の校外学習)では、
かがんで行う作業が多く、ポロシャツがまくれ上がって背中が見えてしまうことがよくある
ようですので、最近はやりの股上の短いズボンでないほうが校外学習には向いて
いるかもしれませんね。

131来年受験したい:2007/02/26(月) 14:28:59 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
さざなみ様、今年受験生様、Heart様、中学生の母様、バップ様

場をわきまえた髪型や服装であれば大丈夫ということですね。
ご丁寧に教えていただき、どうもありがとうございました!
娘は体力があまりあるほうではないので、午後受験もよく検討してみます。

1日で受かってくれれば、これほどうれしいことはないのですが。。
これから1年間、皆様の後輩になれるように、親子で頑張ります。
どうもありがとうございました!

132ユキ:2007/02/26(月) 16:44:41 HOST:58x5x229x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp
お久しぶりです。

  山ちゃん様
 私はアイポッドは持っておりませんが、私の学年の中には持っている人は結構います。
 学校には持ってこずに、学校以外の場所で音楽を聞くのであれば私は全然かまわないとおもいますよ♪
 携帯電話の件ですが、私も、携帯電話を持ってきてはならない(・・・というか、学業に関係のないものは持ってきてはならない)と聞いたときは「なんでよ!」と思っていました(恥)。しかし、今ではその少し厳しい校則に非常に感謝していますし、メリハリのある学校生活を送ることができるようになったと思います(^^)

 パップ様
 べるとる様のおっしゃる通り、校外学習時のズボンは綿パンツで良いと思います。
 私の学年のほとんどもユニクロなどで売っている黒の綿パンツをはいていました。
 またまたべるとる様のおっしゃる通り、股上の短くないものが良いと思います。中ニになると、遠足で山登りに行くのですが、そのときに股上の短いものだと少し困りましたので・・・

  長文失礼いたしました。山脇学園でお会いすることが出来る日を、心から楽しみにしております♪

133バップ:2007/02/26(月) 18:03:58 HOST:p92b567.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ユキ様 べるとる様
さっそくのお返事どうもありがとうございましたm(__)m
同じような質問ばかりして申し訳ないな・・・と思いながらも、やはり聞いて良かった
です。はっきりとイメージ出来ました。
さっそく購入したいと思います!

134ちびまる:2007/02/26(月) 19:10:28 HOST:i60-46-240-139.s05.a011.ap.plala.or.jp
来年度よりこちらの学校でお世話になります。
今更ながらこんな質問をして失礼かと存じますが、入学時にお支払いした
施設充実費は毎年お支払いしなければならないものでしょうか?
私自身認識が甘くて、授業料のみかと思いましたが、そうでない学校も多いと聞きました。
失礼を承知でお聞き致します。

135もう閉められたようですが:2007/02/27(火) 14:09:28 HOST:h219-110-148-250.catv02.itscom.jp
来年受験したい様。
午後受験の件に関してですが、
この時期、意外に子供は心身ともにタフです。
子供自身も今までの努力をなんとか実らせるべく、
必死なのだと思います。
うちの娘も、あまり丈夫ではない方で、
体力面でつねに不安を抱えておりましたが、
午後受験をいたしました。
その際に考慮したのは以下のような点です。
・山脇から近いこと
 面接が終わる時間が遅くて1時、とのことでしたので、
 それから食事をすませ、
 できれば乗り換えなく行けるエリアで探しました。
 ただ、どの学校でも、午後受験の場合は、
 万一遅れても考慮されることが多いです(念のため確認を)。
・必ず合格できそうな学校であること
 受験に「必ず」は禁物ですが、偏差値で10ポイント以上、
 余裕のある学校を探しました。
 合格するために受ける学校ですから、
 午後受験に関して、失敗があるようでは受ける意味がありません。
 我が家は、運よく特待生の合格をいただきました。
・とりあえず願書だけは出しておくこと
 実際に受験するかどうかはその日の体調次第ですが、
 受けるかどうか選択できるようにしておくことが大切です。

そして、次が一番重要なことですが、

・万一その学校に通うことになっても、納得できる学校を選んでおくこと
受験する学校は、全て第一志望校だ、と思えるくらい、
入念に学校研究・学校選びをしておくことが何よりも大切です。
私は、午後受験のある学校だけでも7校回りました。
そして、結局受験した学校の説明会には3回行きました。
おかげさまで第一志望校だった山脇に決まりましたが、
もしその午後受験の学校に進学することになっても、
まあ、多少残念だったでしょうが、悔いはないくらい、
選び抜いたつもりです。

受験に関して、親が子供の役に立てることは、
こういうことしかありません。
最悪の事態を常に想定して、その際に子供が受けるダメージを、
どうやって軽減することができるか。
それだけだと思います。
受かった喜びは、想定なさらなくても、静かに深く押し寄せるものです。

136中学生の母:2007/02/27(火) 15:30:47 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
>ちびまる様
学園維持整備費(名称が変わった?)のことでしょうか
それでしたら入学時と高校進学時(金額は入学時より少ないです)のみです。
費用の記載の仕方は各学校で違うと思いますが、授業料のみということはほとんどないのでは…
せっかく合格されたお嬢様のために、入学前に早急に確認してみてください。
資料がないなら貰った方がよいと思いますよ。

137来年受験したい:2007/02/27(火) 21:07:23 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
もう閉められたようですが様

午後受験について教えていただき、ありがとうございました。
よく時間なども確認して、併願校を考えたいと思います。
もう閉められたようですが様と比較すると、まだまだリサーチ不足です。。。
これから1年(もありませんね)、しっかり研究して、山脇受験に望みたいと
思います。
ありがとうございました。

138山さん:2007/02/27(火) 23:48:44 HOST:softbank219010156079.bbtec.net
皆さんこんにちは(こんばんは)
今年の春から娘が山脇でお世話になります。
6年間よろしくお願いします。
先日のガイダンスではご父兄の方からの質疑が予想以上に多く、熱心なご家庭が多いのだなと思いました。
携帯に関しては、文部科学省では公立中学での学校持込禁止を検討しているということですから、やはり平均的にはデメリットの方がメリットよりも大きいのかもしれませんね。
携帯、インターネットと子供でも様々な情報が容易に入手できる世の中になっておりますが、子供が自分の判断だけでその善悪を見極めるのはまだ難しいかと思っておりますので、学校の方針には賛成です。
山脇の良い所は、節度のある範囲での厳し目の生活指導だと思います。昔からの伝統的な躾教育を基礎においているようですので、安心して子供をお任せできるのではと期待いたしております。
昔と異なり昨今はすっかり進学校の色が強まっているようですね。勉強、勉強で子供同士や先生と子供がギスギスした関係になってはいないかと少し心配しておりましたが、今月何度か学校にお伺いした様子では杞憂の様ですね。
在校生やそのご父兄の方々から、山脇の良いところや足りないところの生の情報を、この掲示板を通じて教えていただけたらありがたいと思っています。
4月9日の入学式は晴れるといいですね。楽しみにしております。

139ちびまる:2007/03/01(木) 15:49:35 HOST:i60-46-240-139.s05.a011.ap.plala.or.jp
中学生の母様

レスありがとうございます。
学園維持整備費を申し上げておりました。
それは、高校入学時にお支払いすればよろしいのですね。
毎年準備しなければならないお金ですので、他にあるようでしたら
学園の方に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

140さざなみ:2007/03/05(月) 21:22:58 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
こんばんわ。今日の東京は、すごい天気になりましね。
山脇学園に入学まであと一ヶ月に迫りました。入学される皆様は、先日出された宿題ははかどっていますか。
我が家の娘は、算数から片付けるそうです。英語はじっくりとやるそうで。
小学校での英語は、会話中心だったので中学英語が心配です。
英語の塾に通われている方はいらつしゃいますか。

141フラガール:2007/03/10(土) 16:11:44 HOST:p4057-ipbf208hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
皆さん、こんにちは。

入学式までいよいよ1ヶ月をきりましたね。
娘もとても楽しみにしております。
ただ合格発表以降あまりに羽を伸ばし過ぎてて・・・。

オリエンテーションで頂いた宿題は
毎日少しづつやっているとの事ですが、
国語の読書をまだやっていません。
図書館で借りようとした所、蔵書になく、
購入したほうがいいか迷っています・・・・。

142理佳:2007/03/13(火) 19:11:26 HOST:i218-47-38-14.s04.a013.ap.plala.or.jp
フラガール様>>現山脇生の理佳と申します。
読書の宿題というのは、どういった物を読む宿題が出たのですか??
私の学年の時は、配布された国語の教科書に収録されていた(指定されていた)話を読む、という宿題だったので、
もしかしたら教科書に入っている話を読む宿題なのでは?と思い書き込みしました。
私の考えている事が間違っていたらすいません;;

143さざなみ:2007/03/13(火) 20:43:00 HOST:EATcf-532p118.ppp15.odn.ne.jp
理佳さま
そうです。教科書に収録されている本を読めたら読んでおく、とのことでした。
我が家の娘は、「ディー グレイマン」というマンガに夢中て゛それどころではありません。
入学までは、ほうっておこうと諦めています。

144理佳:2007/03/13(火) 23:33:49 HOST:i60-35-189-66.s04.a013.ap.plala.or.jp
さざなみ様>>やはりそうでしたか。何か懐かしいような・・・
受験が終わるとホッとしますからね。諦めてしまいましたか;;
私も、マンガは読まなかったものの、毎日友達と遊んでいた覚えがあります;;
入学してからは、早速勉強が始まってしまうと思うので、今のうちは羽を伸ばしてみるのも
いいかもしれません(笑)


入学後の事や部活の事に関してなど、何か疑問等があれば答えられる範囲で答えていきたいと思いますので
気軽に聞いてください♪

145フラガール:2007/03/14(水) 11:24:19 HOST:p4242-ipbf809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
理佳さま、さざなみさま
お返事ありがとうございます。
さざなみ様が書き込みされている通り国語の教科書の中の
興味あるものを読んでいくという宿題です。
今娘は最後の小学校生活を満喫していて、読書どころではないようです。
毎日友達と出かけてしまいます。
本当に受験勉強中は遊べなかったから今はしょうがないですね。
春休みに入ったら読書をしてほしいと思いますが・・・。
課題の本も、ものによっては原作通りを読んだほうがいいのか、
少し易しく書いたもの(中学生向けとか)のほうがいいのか
迷ったりしますが、皆さんはいかがでしょうか?

理佳さま、今後も無理ない範囲で教えてくださいね〜。
よろしくお願いいたします。

146リサ:2007/03/15(木) 11:47:27 HOST:203-165-210-59.rev.home.ne.jp
皆さんこんにちは。現山脇生のリサです。入学が決まった方々おめでとうございます。
山脇はとっても楽しいので、楽しみにしてくださいね。入学前はそんなに準備は要らず、
入学後も面倒見がよく、とっても助かってます。宿題をこなしていればテストもばっちりです。
英語は心配しなくても大丈夫です。私はなにもせず、入学し、90点台を取れました。
部活との両立も手助けして下さるので助かってます。
これからよろしくお願いします。

147理佳:2007/03/15(木) 21:57:56 HOST:i222-150-18-162.s04.a013.ap.plala.or.jp
フラガール様>>こちらこそ宜しくお願い致します!!
他の方々も何か疑問等あれば分かる範囲内で答えていこうと思いますのでよろしくです♪

148山ちゃん:2007/03/19(月) 17:02:12 HOST:p1083-ipbf501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
先日 制服が届きました。
娘よりも感激してしまった母です。
早速 着せてみると素敵でした! 
制服でホッとしたのもつかの間、 只今、郊外学習時に必要なズボンで悩んで
います。 以前から 早めに購入した方がいいと書き込みがありましたのに
なかなか行けず、最近になってしまいました。
先日 ユニクロへ行きました。
ポロシャツは キッズの物(男の子)のがよさそうでした。
(女の子のは袖が丸びを帯びていました。)
また、大人の女性物のSサイズでもいいかとも思っています。
ただ、黒ズボン(チノパンなど)が無いのです。
ユニクロ・コムサ・無印と探しましたが いいものがありませんでした。
皆さん、もう購入されましたか? どなたかお勧めのお店を教えて頂けませ
んでしょうか? 今からでも買い求められるお店を・・・
お願いします。 あと 何枚ずつ 買われましたか?

149リサ:2007/03/19(月) 17:28:03 HOST:203-165-232-149.rev.home.ne.jp
山ちゃん様:
去年、ズボンはGAPのレディースで黒いパンツを買いました。くるぶしが出るものは
避けたほうがいいようです。先生に言われました…。ポロシャツは去年はユニクロの
キッズの女の子用でいいのがあったのですが・・・。ポロシャツは私は1枚で十分だと
思います。たいして力になれなくてすみません・・・。

150山ちゃん:2007/03/19(月) 17:45:27 HOST:p1083-ipbf501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
リサ様
ありがとうございます。
ズボンは デニムでなく 綿素材がいいんでしたよね。
今度 GAPに行ってみます。自宅側には無いため 頑張って行ってみます。
また 他にもご存知の方がいましたら引き続きお願いします。

151バップ:2007/03/20(火) 14:03:25 HOST:p293e14.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
山ちゃん 様
お久しぶりです。制服届いたのですね!我が家は明日、受け取りに行きます。
親子でとても楽しみにしております。
さてズボンの件ですが、最近売っているズボンは綿100%のものが少ないみたいですね・・・
ユニクロでも綿のチノパンは無く、ポリウレタンの少し入ったものを一本購入しました。
とりあえず、それを着て行かせて様子を見る事にしようと思います。
白のポロシャツは何枚か持っておりましたので、今回改めて購入はしない予定です。
ちなみに、Poloのキッズも色々あって良いと思いますよ。

152JJ:2007/03/21(水) 16:39:58 HOST:ZB066088.ppp.dion.ne.jp
新中学一年生の保護者の皆様、はじめまして。
在校生のJJです。

入学への心配をざっとみて思ったことは皆様英語の心配はしていませんね?
山脇では英語に力を入れているので舐めてかかると痛い目にあいます。
例え中一でいい点を取れても、後々格差が開くことは避けられません。
(中一の時に私より英語の成績が良かった人が今では私より下のクラスにいます)
中2から習熟度別クラスになるので気をつけて置いてください。

(ちなみに中一の段階で楽に90点越えられたとしても
高校になったら50点キープはかなり難しいです)

数学も英語ほどではありませんが、かなり厳しいです。
可愛らしい中1の皆様に会えることを楽しみにしています。

在校生からでした。

153山ちゃん:2007/03/21(水) 22:07:52 HOST:p4177-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp
今日 なんとかズボンをゲットしました。1本ですが。
GAPへも行きましたが 無く 落ち込んでいましたら
イーストボーイでいいものがありました。
何とか ホットしました。 情報色々ありがとうございました。

JJ様
お知らせありがとうざいます。
娘は、英語など習った事がまったくなく不安がっていました。
きっと 中には習われてたお子さんもいるでしょうから 我が子が
どうなるのか心配です。
本人は きちんと授業を聞くから大丈夫だと言い張ります。
英語には 興味があるようなので なんとか頑張ってもらいたいです。
ただ、算数(数学)は 受験時から 得意な方ではなかったので こちらは
要注意したいと思います。
もし よろしければ 授業についての情報をもう少しいただけませんか?

154リサ:2007/03/22(木) 11:52:39 HOST:203-165-210-240.rev.home.ne.jp
山ちゃん様
ズボンがあってよかったですね!!力になれなくてごめんなさい…
これからの遠足や、農場実習は楽しく学べるものばかりです。
もちろんズボンも大活躍です(笑)

155理佳:2007/03/22(木) 17:55:51 HOST:i121-115-126-125.s04.a013.ap.plala.or.jp
山ちゃん様>>中1の英・数の授業について、(私が知っている事のみですが;)書きますね。
まず英語は→月〜金と、週5回有ります。
授業では日本人の先生が、授業をします。
授業の進め方は、主に「文法を勉強しながら、教科書の内容に入り理解していく」といった感じです。
そして文法・教科書共に1つの単元を終了する度に小テストが実施されます♪
ちなみに、宿題はプリントが大体です(通常B5サイズ、週末にはA4のプリント)
また、週に1度の英会話の授業では、ネイティブの先生が授業をして下さいます。
英会話時に使うテキストには日本語は書かれていません!(当たり前なのでしょうか・・・?)
ですが、きちんと授業を聞いていれば問題はありません!!(と思います;)
英会話も年に2回、ネイティブ講師との1対1の面接テストがあります。

さて、数学は・・・週4回授業があります。
実は私も、小学生のときから算数は苦手でした(むしろ「嫌い」といった方が適切な位に・・・;)
授業時は教科書が主ですが、テスト前の授業では問題集を使うこともあります。
宿題として出される物はプリントがほとんどです。
週末には「週末の課題」というA4サイズのプリントの配布があります。
私は相変わらず数学は今でも苦手ですが、毎日問題集を少しずつ解いていれば、テストはいい点数が取れますよ^^


長々と書いてしまいましたが、他に何か質問があれば書いてください♪

156フラガール:2007/03/22(木) 23:19:43 HOST:p7001-ipbf703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
昨日は注文品の受け取りと指定品の販売に行って参りました。
制服は配送にしていたので、荷物はあまりないと思っていたのですが、
書道、美術道具も購入したところ案外な荷物の多さになりました(汗)
先ほど早速真新しい制服に校章をつけてみました。
校章、学年章とも形が可愛いので、制服が華やいだ感じになり素敵ですね。
でも校章の針が結構長くて上から見えているし、針が飛び出ている感じ
なので怪我をしないかちょっと心配です。
皆さんの校章は、針は校章の影に収まっていますか?
それともうちの物だけ針が長い不良品なのでしょうか?
教えて頂けるとうれしいです・・・。

157山ちゃん:2007/03/23(金) 17:26:16 HOST:p1106-ipbf404funabasi.chiba.ocn.ne.jp
フラガール様
こんにちは、早速校章付けてみました。
特に気にはなりませんでした。
フラガールさんのはかなり飛び出してるのですか?
気になるようなら交換された方がいいですね。

それから 美術道具を購入さてたようですが どんな物なんですか?
絵の具ではないのでしょうか? 特に気にせずに売り場を通り過ぎて
しまいました。

158リサ:2007/03/23(金) 17:27:05 HOST:203-165-210-240.rev.home.ne.jp
フラガール様
わたしの校章の針はハートの中に収まっています。ひっかけて少し出るくらいが
普通だと思います。飛び出てる感じなら、不良品かもしれません。でも、去年と
違うかもしれないので…今年の新入生の方々はどうか…

159フラガール:2007/03/26(月) 15:54:17 HOST:p1232-ipbf1005hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
山ちゃん様
リサ様
お返事ありがとうございます!
校章の針気にならなかったとの事・・・。
たぶんうちのは不良品のようです。
交換の問い合わせしてみます。
確認して頂いてどうもありがとうございました。(^-^)

>それから 美術道具を購入さてたようですが どんな物なんですか?

山ちゃん様・・美術道具は、黒いバッグの中に水彩絵の具(12色)、
パレット、筆が4本、組み立て式水入れが入っていました。
パレットは「手作り・うるし調塗り水彩パレット」と書いてあり、
プラスチックではなく金属製なので少し重いです・・。
ついでに書道道具ですが、一般的な道具一式が入っており、
硯は石製(?)で、本格的で素敵です。
(以前娘が小学校で使用していたのはプラスチックの硯だったので・・・)
ケースには校章のマークがついています。
このケースの色も黒です・・。

160ポテルカ:2007/04/02(月) 11:10:16 HOST:p6e93e8.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
新一年生の母です。
第一志望に合格し、親子共々喜んでいます。

購入予定ではなかったのですが、書道セットも美術セットも、黒タイツまで買ってしまいました。

書道の硯は、プラスチック製だったので、墨がうまく擦れないと時間が掛かると聞き、購入しました。
硯と筆を買ったら、セットでも金額はそれほど変わらないと思います。
美術セットは、あれば購入するほどではないかと思いました。
我が家は、下の子が使う予定なので購入しましたが。

校章を確認してみましたが、針が出ていて危ないと言うほどではありませんでしたが、安全ピンに慣れているので、戸惑っていました。


ところで、制服一式の中に黒いマジックテープが入っていたのですが、どこに使うものなのでしょうか?

161理佳:2007/04/02(月) 15:51:04 HOST:i222-150-15-166.s04.a013.ap.plala.or.jp
ポテルカ様>>そのマジックテープはベルトに使うんですよ^^

162ポテルカ:2007/04/04(水) 15:56:32 HOST:p02c2b9.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
里佳様>>有難う御座いました。
ベルトが、ヒラヒラしないようにするのですね。
捨ててしまわなくて良かったです。(^^;)
さっそく、娘に合わせて付けてみます。

163OG:2007/04/05(木) 17:37:11 HOST:p9076-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
黒いマジックテープは、私の時代は「制服一式」には入ってなくて、
先輩から教わって、つけていたような気がします(笑)。

今でも、体育祭のあと高3だけ学校に残って、ペルシャを踊っているのかしら?
夕暮れに、学年主任(かつダンスの先生)が、全教室の電気をつけて回ってくださり、
教室からのライトアップの中で、制服で踊った「ペルシャの市場」は、感動でした。
かなりウエストを反るのですが、そのときに、あちこちからマジックテープが
はがれる「ぺりっ」という音が聞こえて、みんなで泣き笑いしながら踊ったのを
昨日のことのように覚えています。
「闇夜のペルシャ」なんて呼ばれていました。
昼間、校章の人文字の上を白い伝書鳩が飛んだ感動とはまた別の感動がありましたね。
マジックテープの話で、そんなことを思い出してしまいました。

校長先生は、まだ「代行」のままなのでしょうか?
私たちの時代の数学の先生ですが、こちらを拝見していたら「寡黙な山男」と。
授業にはとても厳しい(怖い)先生でしたが、いちどだけ、山岳部の昔の話で、
授業1時間まるまるつぶさせちゃったことがあります。
なので「寡黙」にびっくり。
でも、熱血でとてもいい先生でした。ソフトボール部の顧問でもあられたけど、
今でもソフトボール部はあるのでしょうか?
当時は港区の私立学校の大会で常に上位に入っていて、とても強かったんですよ。
陸上部より総合タイムが早いバレーボール部など、部活対抗リレーも大盛り上がりでした。

校則は厳しかったけど、普通にしていれば比較的自由な校風でしたし、
6年間山脇で過ごせて、たくさんの思い出もできたのは、今でも宝です。
卒業して長い年月がたちますが、いまだに前髪をおろすと鬱陶しく感じるのは、
あの6年間の校則の影響かもしれないですね(笑)。

同じ学年の子が、山脇で体育を教えていると、風のウワサで聞きました。
(どなたかはわからないんですけどね)
なんだかんだと、みんな母校を愛しているんですね。

164ユリユリ:2007/04/06(金) 14:56:14 HOST:60-62-88-66.rev.home.ne.jp
こんにちわぁ↑↑初めて投稿します。
わたしは、今年”新中1”になったモノです。
皆、知らない人なので、ちゃんと友達ができるか、とても心配なんです↓↓
同じように悩んでいる新中1の人がいれば、お友達になってください!!
また、友達のつくり方を教えてください。お願いしますぅ!

165山ちゃんの娘:2007/04/06(金) 19:11:26 HOST:p1155-ipbf1108funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして!!ユリユリさん。
私も、今年から中学1年生です。
友達作りの事では、私も悩んでいます。
これから ココに書き込む事になると思うので、
よろしくお願いします!!

166リサ:2007/04/07(土) 18:42:18 HOST:203-165-210-223.rev.home.ne.jp
OG様>>今でも体育祭の後ペルシャの市場を高3生だけ残って踊っていますよ。
私はまだ中2なので見ただけですが…あと、ソフトボール部はまだありますよ♪
山脇祭でも校庭で活動していました!!
ユリユリ様,山ちゃんの娘様>>私は声を掛けてもらったほうなんで…でも、隣の子に
話しかけるのがいいと思います!!私は『何線で通ってる??』と言ってもらえて。
少し勇気がいるけれど、話しかけられたほうは嬉しいから頑張って!!

167理佳:2007/04/07(土) 19:10:29 HOST:i125-203-100-223.s04.a013.ap.plala.or.jp
ユリユリ様・山ちゃんの娘様>>初めまして、新中3の理佳と申します。
友達を作りたいなら、自分から積極的に話し掛けてみてはいかがでしょうか??
例えば『何線使ってる?』『何部に入る?』『どこに住んでるの?』など、例を挙げたらきりが無いですが;
私が一番仲の良い友達に初めて話し掛けたのも『何線使ってる?』でしたから;
緊張するかもしれませんが、勇気を出して頑張ってくださいね★
プロフィール帳を書いてもらうのもいいと思いますよ^^*

168山ちゃんの娘:2007/04/08(日) 15:08:30 HOST:p2220-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
リサ様・理佳様>>お返事ありがとうございます。
明日入学式なので、自分から頑張って声をかけてみようと思います。
本当にありがとうございました。

169山ちゃんの娘:2007/04/10(火) 17:52:01 HOST:p1216-ipbf302funabasi.chiba.ocn.ne.jp
リサさん・理佳さん・ユリユリさん 娘が書き込みしたようですね。
これから 宜しくお願いします。
今日から 登校日でした。1年生は8時までの登校でしたので、時間が間に
合うか心配でしたので 一緒に学校近くまで参りました。
あんなに沢山の生徒さんの登校風景を見たのは 初めてでしたので驚きました。
上級生の皆さんは ジャケットを着ていたので 制服の雰囲気が違っていて
素敵でした。 スカートが膝丈ぎりぎりの長さが可愛かったです。
娘のは 比較的長いみたいで まさに新入生といった感じでした。(笑)
これから、段々と 先輩達のように制服を格好よく着こなしていくのでしょうね。

先ほど娘が学校から戻ってきましたが、さすがに疲れたようです。
入学式では お友達ができなかったようなので 今日は?と聞くと お話しを
したり、途中まで一緒に帰るお友達ができたようです。親としては 
これが正に一番の心配事なのです。
また 書き込みもするかと思いますが 皆さん宜しくお願いします。

フラガール様
美術道具の件 お知らせありがとうございました。
我が家は 今あるのがボロボロなので 自宅近くで購入しようかと思います。
学校指定ではなさそうなのでそうします。

170山ちゃんの娘:2007/04/10(火) 17:55:08 HOST:p1216-ipbf302funabasi.chiba.ocn.ne.jp
*上の書き込みは 母である山ちゃんです。「・・の娘」を消し忘れました。
すみません。

171山ちゃん:2007/04/10(火) 17:59:00 HOST:p1216-ipbf302funabasi.chiba.ocn.ne.jp
**本当にごめんなさい! また「娘」を付けたまま送信しちゃいました。

172うに:2007/04/10(火) 18:02:26 HOST:221x243x152x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
今日は対面式でしたね。
毎年、真新しい制服を着た初々しい姿を見ると、私も頑張らなければ…と気合いが入ります。
下校途中に4、5人で帰る中1生を見ました。もう一緒に帰る友達が出来たなんてとても羨ましいです。
私は友達を作るのに大変時間が掛かったので^^;


OG様>私たちの間では「闇ペル」と呼ばれていたので、正式名称があったことに驚きました。
体育祭の「ペルシャ」は伝統ですが、「闇夜のペルシャ」も伝統だなんて素敵ですね!!

校長先生は現在は"代行"ではありません。
今でもたまにソフトボール部にいらっしゃることがあると、ソフト部の子から聞いたことがあります。

173:2007/04/10(火) 20:11:44 HOST:p6181-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp


174:2007/04/10(火) 20:14:46 HOST:p6181-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp
間違えました。申し訳ありません。

175OG:2007/04/10(火) 20:58:12 HOST:p9076-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
リサ様、うに様
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
「闇ペル」はまだあるのですね。
あの時のことを思い出すだけで、目頭が熱くなってきます。

私たちの頃は、山脇祭は4月29、30日だったので、今頃は毎日部活の練習に一生懸命でした。
中1生は、山脇祭を見て、必修クラブを決めていました。
当時は、演劇部、マンドリンクラブ、フォークダンスクラブが人気でした。

来月は修学旅行ですね。
私が中3のときは、冬服でいったのですが、東北なのに気温が20℃近くあり、
「腕まくりOK」の許可が出たほどでした(笑)。

こちらを読んでいると、また学生時代に戻りたくなります。
いろいろなことが、いまだにリアルに思い出せるぐらい充実した毎日でした。
みなさんも、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

今の校長先生は、厳しかったけど熱い心のいい先生でしたから、
いろいろあったみたいですが、決して悪い学校にはならないと思います>保護者様。

176新人山脇生母:2007/04/11(水) 10:08:51 HOST:211.14.205.217.eo.eaccess.ne.jp
昨日は初めての一人での登校。
心配しておりましたが無事帰宅いたしました・・・当たり前ですね。
本人は「学校までより学校内で迷子になる」と申しております。
山脇は個人のロッカーが離れた場所にあるのですね。
教室の机の中には何も置いて帰ってはいけないとのことのようですので
皆さんロッカーに置いてあるものは朝の登校時に時間割チェックして
教室まで持ってあがるのでしょうか?
それともそもそも教科書を置いて帰るなんて以ての外?
オリエンテーションで「もう一冊必要な方は・・・」と教科書販売の案内もありましたので
毎日授業のある科目などは自宅用に購入し、一冊はロッカーにと思っておりましたが
ドジな娘のこと、一式ロッカーに忘れてしまい先生に叱られている姿が目に浮かびます。
先輩方、上手なロッカーの使い方をアドバイスいただきたいのですが。
今日は学力テストですね。
皆さんこれからもよろしくお願い致します。

177うに:2007/04/11(水) 17:42:20 HOST:221x243x152x53.ap221.ftth.ucom.ne.jp
新人山脇生母様>初めまして、高校3年のうにと申します。
ロッカーは基本的に、朝登校時に時間割をチェックして教科書・ノートを出して、自教室に上がることになります。
(ロッカーの扉(の内側)に時間割を磁石で貼っておくと便利ですよ^^)

ただしばらくすると、自然とみんな教室の机に置いて帰るようになりました。
先生にもよりますが黙認してくださる場合(いわゆる暗黙の了解、ですね)もあれば、放課後に見回りをして机の中に教科書が置いてあると職員室に持っていってしまう先生もいます^^;
やはり「教科書はロッカーに入れる」のがルールですし、盗難も起こっているということで、あくまでも「自己責任」だと思います。

ちなみに『次は英語なのに、英語の教科書をロッカーに忘れちゃった!!』なんていう時は走ってロッカーに行けば間に合います。
中1は他の学年に比べ教室がロッカーに近いので、走らなくても平気だと思いますが(笑)

ご参考になれば幸いです。

178桜色:2007/04/12(木) 04:07:22 HOST:softbank221021068041.bbtec.net
はじめまして、こんにちは。
来年受験の娘がおります桜色と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

娘は山脇学園を第一志望に、毎日のんびりですが頑張っております。
こちらをのぞかせて頂くたびに、皆さんの楽しそうなご様子に
なんとか来年の春、仲間入りさせていただきたいと願わずにはいられません。

しかしながら、娘の成績は、こちらの成績になかなか届かず
母子ともに挫けてしまいそうになることもしばしばです。
来年の春には、山脇学園の制服を着て微笑むことができるよう
母子共に頑張って行きたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

179新人山脇生母:2007/04/12(木) 09:50:12 HOST:211.14.205.217.eo.eaccess.ne.jp
うに様、早々にご回答ありがとうございます。
時間割、セロテープで貼っていいのかしら?なんて考えていましたが、「磁石」でしたね。
娘が新人山脇生なら、うにさんはベテラン山脇生ですね(笑)。
今日から本格的な授業で重い鞄とパンパンにふくれたサブバックを抱えて登校いたしました。
教室では授業開始のベルがなるとみんな「ビクッ」となりサッと席に着くそうです。
いつまで続くのかしら。微笑ましいですよね。
慣れてくれば鞄も少しは軽くなってくるのでしょう。
娘の話では、ロッカーは迷路の先にあるように聞こえましたが、実際は近いのですね。
これからも色々教えて下さい。よろしくお願い致します。

桜色様
これから1年、長いようであっと言う間です。でも長いです。
成績がまだ・・・と言うことであれば、塾のペースに惑わされず、
お嬢様のペースで基本定着を図られて頑張って下さいね。
「頑張って」なんて言うのは簡単ですが、ご本人は大変ですよね。
毎週のようにある塾のテストの結果に追われるより、長い目で見てあげて下さい。

180桜色:2007/04/13(金) 01:51:17 HOST:softbank221021068041.bbtec.net
新人山脇生母様
さっそくのお返事をありがとうございます。
ここのところ、色々な葛藤で少々気が滅入っていたもので
新人山脇生母様の温かで力強いお言葉に、涙が出てしまいました。

こんなに素敵なお母様がいらっしゃる、そしてお嬢様が通われる山脇学園に
より一層の憧れを抱きました。

きっと素晴らしい学園生活と想像いたします。

181ユリユリ:2007/04/15(日) 15:10:39 HOST:61-25-178-136.rev.home.ne.jp
返事遅れました。ありがとうございます。おかげで友達を作ることができました。

182まりちゃん:2007/04/23(月) 08:04:29 HOST:218.231.159.163.eo.eaccess.ne.jp
教えてください。
バトン部、ダンス部の活動日や活動時間などについて詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

183べるとる:2007/04/23(月) 15:34:29 HOST:actkyo031132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>まりちゃんさん、
昨年は、クラブ紹介の日(今週末に行われる様です)に配布された冊子に、各クラブの活動
する曜日や時間などの情報が記載されていましたよ。興味のあるクラブを見て回るのは、
とても楽しみですね。先輩方のレスも付くと良いですね...在校生の母より

184リサ:2007/04/24(火) 17:15:25 HOST:203-165-232-143.rev.home.ne.jp
まりちゃんさん、初めまして。中2のリサです。
バトンは分かりませんがダンス部は月・火・金の週3日です。時間は始まる時間は
日によって変わることが多いですが終わる時間は5時です。中2になると6時までに
なります。ダンス部は楽しいので是非入ってください!!

185まりちゃん:2007/04/27(金) 12:55:16 HOST:218.231.159.163.eo.eaccess.ne.jp
べるとるさん、リサさんありがとうございます。
クラブが毎日あったり、終了時間が遅かったりすると体力的に持つかな・・・と
心配しています。何せ通学時間が一時間以上かかり、何もない今でさえ
帰宅時間が7時近くになります。
勉強との両立が可能だといいのですが・・・・
色々検討してみたいと思います。ありがとうございました。

186山ちゃんの娘:2007/04/28(土) 21:06:06 HOST:p1162-ipbf905funabasi.chiba.ocn.ne.jp
今日クラブ紹介があり、「バトン部」に入ろうと思ったのですが
練習が大変と聞き、本当に初心者で大丈夫か少し不安です。
上下関係にも、不安を感じています。
やはり、スポーツのクラブは難しいのでしょうか、、、
どなたか ご存知の方、よろしくお願いします!!

1872年ママ:2007/04/29(日) 15:09:33 HOST:softbank221028018141.bbtec.net
山ちゃんの娘様
強いクラブはそれなりに練習も大変かと思いますが
皆さん両立なさっているようです。運動部でもわりと
甘めのところもありますので、よく検討されたほうが
いいですよ。

188山ちゃんの娘:2007/04/29(日) 18:15:15 HOST:p2026-ipbf1107funabasi.chiba.ocn.ne.jp
お返事ありがとうございます!!
バトン部、頑張ってみようと思います。
人数が多いと試験みたいなものがあるらしいです。
入れるように頑張ります!!

189山ちゃん:2007/05/02(水) 20:37:22 HOST:p1163-ipbf506funabasi.chiba.ocn.ne.jp
娘が こちらで色々とお世話になっております。 部活もそろそろ始まりますね。
我が家は 学校まで1時間以上かかる為、運動系の部活は大変かと思って
いました。けれど 本人がバトン部を希望しており 親としては 勉強との
両立を頑張ってほしいと願うばかりです。

 さて 今日 学年通信が配られ 拝見しますと 更衣についてとありました。
冬・夏服併用期間とは、その字の内容から見てもわかるように どちらを
着ても良いということですよね。
段々と暑くなりましたので嬉しい事です。 先日夏服が届きましたが
思いのほか リボン結びに苦労いたしました。きれいに結べず 何かコツがあるのでしょうか?
また 連休後、陽気によっては 夏服にさせたいと思うのですが、この時期は
夏服でジャケットといった組み合わせが 無難でしょうか?

190チャンネルもも:2007/05/03(木) 01:23:08 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして、今年から娘がお世話になります。はじめは知らないお友達
ばかりで(当たり前ですね^^;)戸惑っていたようですが最近は笑顔が
ふえ一安心です。夏服なのですが、皆さん合夏ブレザーを購入したのですか
?うちはまだなのですが早々に購入したほうがよいでしょうか?5月になっ
たのにまだまだバタバタとしています、これからもどうぞよろしくお願い
いたします。

191チャンネルもも:2007/05/03(木) 01:31:30 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして今年から娘がお世話になります、よろしくお願いいたします。
最近やっとお友達もでき笑顔がふえ一安心しています^^思っていた以上に
忙しいですね、5月にはいったというのにバタバタです^^;夏服なのですが
皆さん合夏ブレザーを購入しているのですか?うちは制服屋さんにいって
注文したのですが特にすすめられなかったのでまだなのですが、早々に
購入したほうがよいですか?これからもどうぞよろしくお願いいたします。

192チャンネルもも:2007/05/03(木) 01:34:44 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
すみません、はじめてで内容がダブってしまいました。これから気をつけます

193リサ:2007/05/03(木) 17:31:02 HOST:203-165-211-149.rev.home.ne.jp
山ちゃん様>>リボンは中1の頃、お姉ちゃんが山脇という子にコツを教えてもらいました。
慣れればすばやくかつ上手く結べるようになると思います。私は5月の寒い日は
夏服にジャケットで登校していました。併用期間、先輩たちはほとんど夏服でした。
チャンネルもも様>>初めまして。中2のリサです。合夏ブレザーは持っていたほうが
安心ですが、私は買わなくても大丈夫だったかなぁ…と思う事もあります。
どっちか持っている子も結構多いので、お子さんの判断でいいと思います。
制服としてあるのだから欲しいとか、カーデガンがあるからいいかな…など、
考え方は様々なので…

194チャンネルもも:2007/05/03(木) 18:30:59 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
(リサさま)お返事ありがとうございます^^とりあえずカーデガンがあるの
で様子をみてみようと思います。

195山ちゃん:2007/05/03(木) 18:44:52 HOST:p1057-ipbf607funabasi.chiba.ocn.ne.jp
リサさん
お返事ありがとうございます。
チャンネルもも様 合夏ブレザーは 注文時に必要なのかお聞きした所
「皆さん、購入されてますよ」と言われたので 我が家は購入しました。
私は夏服も好きなのですが、 冬服のあのワンピースがやはり可愛く思います。
だた 娘曰く、ワンピースだけだと凄く 目立つのだそうです。
先日も 気温が上がり、暑くなったので帰りにセーターを脱いだら 回りからジロジロ見られたそうです。
まあ、確かに他では無い 制服ですからね。
なので 娘はセーターを脱ぎたがりません。(素敵なのに・・)
なので 連休明けからは 夏服を着てジャケットを羽織るのだと言ってます。

1962年ママ:2007/05/03(木) 21:34:49 HOST:softbank221028018141.bbtec.net
生徒の間では夏服の方が人気があるようです。去年に引き続き、連休明けから
着ていくとはりきっております。我が家では去年の制服購入時、部活で学校にいらしてた
在校生の方々にお聞きしましたところ、夏のブレザーを着用する生徒さんは少数とのこと
でしたので、未だ購入しておりません。もしかしたらこのまま買わずに行きそうです。
白のカーディガンとベストがあれば十分かな・・とは思いますが。様子をみてから
購入されてもよろしいと思います。

197山脇生:2007/05/04(金) 00:36:20 HOST:61.204.224.38.customerlink.pwd.ne.jp
はじめまして。ブレザーの件ですが…
合夏ブレザーは春・秋などの冬のブレザーでは暑すぎるし、着なければ着ないで寒いという時期にとても役立ちます。(夏にブレザー着る人は少数ですが、春・秋に着る人は結構います)
あと、修学旅行などでも結構使えると思います。

ちなみに私は中2辺りで購入しました。周りの友達も同じ位の時期に買ってました。
なので、学校生活を送っていく中で不都合な点が出てきたら購入した方が良いかと思います。

198チャンネルもも:2007/05/04(金) 01:10:24 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
山ちゃんさま、2年ママさま、山脇生さまお返事ありがとうございます!
これからもみなさまのご意見を参考にさせていただきたいと思います、
よろしくお願いいたします^^

199理佳:2007/05/06(日) 12:51:30 HOST:i60-34-97-60.s04.a013.ap.plala.or.jp
ブレザーの件ですが・・・
私は、制服サイズ採寸日に購入しました。
夏服ブレザーは、夏はもちろん【冬用ブレザーでは暑いが、着ないと寒い・・・】といった
時期にとても便利です。
また、私の学年(中3)はあと数週間後に修学旅行を控えているのですが、山脇の中3生の修学旅行先は東北地方。
東北は気温が低い・・・という事で夏服ブレザーを購入している人も沢山いました。

200チャンネルもも:2007/05/09(水) 00:27:20 HOST:p5115-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
理佳さまお返事ありがとうございます^^今日から娘も夏服で登校しました。
今週は暑そうなのでブレザーはもう少しあとに購入したいと思います。
今週末は農場実習ですね、現地集合とのことで少し心配です・・が頑張って
チャレンジしてもらいたいです!!

201新人保護者:2007/05/10(木) 21:34:00 HOST:p3211-ipbf706hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
父母の会総会はどんな事をするのでしょう?
役員じゃない保護者も結構大勢参加されるのでしょうか?
何時間位話をするのですか?

202山ちゃん:2007/05/25(金) 20:13:22 HOST:p4010-ipbf803funabasi.chiba.ocn.ne.jp
 久々に書き込みいたします。
クラブの件で またお聞きします。
以前の書き込みで バトンを希望しておりましたが、色々と考え
他のクラブも検討し、その1つとして スキー部を考えているようです。
ただ 娘はスキー経験は1回ほどしかなく まだまだ初心者です。
バトンでも他の運動系のクラブでもそうですが、やはり経験の有る子でしか
入れないのでしょうか? スキー部に入れても 特に指導など先生や先輩から
教えてもらえたりして活動できるのでしょうかね。
本人は ケロッとしてるのですが 親として気になり 書き込みいたしました。

203えり:2007/05/28(月) 00:08:45 HOST:kita202057236174.kitanet.ne.jp
こんにちは☆
山脇学園のものです♪

山ちゃん様、スキー部はやはり冬しか出来ないので、夏や秋は陸トレ、春と冬に合宿
を行います。私の友達にも入っていた人がいますが、その人は何度か経験があったそうです;
でも一度でも経験があれば十分に平気だと思いますよ!初心者で入る人もいますしw
基本的に経験がない人がだめ!という部活はありません。入りたい、興味がある部活を
自由に選んで平気だと思いますよw

バトン部もまったく経験がないけど入って普通についていけてる、という人を何人も
知っています。でも今年はバトン部の入部希望者が去年と比べてものすごく多い、という話
を聞きました。。やはりバトン部は人気ですね;;私もかわいいと思いますw←私はバトン
ではありませんが;

204山ちゃん:2007/05/28(月) 12:17:01 HOST:p3181-ipbf404funabasi.chiba.ocn.ne.jp
えり様
お返事ありがとうございます。 やはり今年はバトン部は入部希望者が
多かったそうで 入部テストがあったそうです。10人弱は残念な結果となったと
聞きました。入部できたのは 20人くらいでしょうか・・
娘は残念な結果となってしまい 落ち込んでおりました。
娘は バトン経験者やバレエなど柔軟な動きができるこ子は選ばれてたと
話していました。 クラブには、経験が無くとも入れるとものと思っていましたので
今回は残念でなりません。 希望者が多かったとはいえ、娘は
何のクラブに入ればいいか悩み、また 運動系は経験がないと駄目かと
思ってしまっています。 しばらく様子をみてみます。

205山脇ファン:2007/06/07(木) 13:06:59 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
山脇学園テニス部は皆様仲良しサークル的な感じですか?
上下関係のハッキリした体育会系のクラブ部ですか?
教えて下さい

206まりん:2007/06/07(木) 17:29:53 HOST:eatkyo134018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
テニス部は上下関係がはっきりしています。中一の前半は毎日筋トレで体力的に大変ですが、これが体力の基礎となるのでテニスをやるのに丈夫になってきます。9月テスト明けから各自ラケットを持ち、上級生から素振りなど基本的なことを学びます。これが中一の終わりまで続き、コートに入って打てるのは中2からです。また上級生から目上の人に対する挨拶・マナーを教わります。それが出来てないと態度が悪いと思われます。けれど、挨拶をすることに慣れてしまえば大変なことではありませんし、態度が悪いとは見られません。なにより挨拶するというクセができるので、いいですよ。

207中2母:2007/06/07(木) 19:52:11 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
山ちゃん様
バトン部残念でしたね…昨年はそうじゃなかったように聞いてましたが
部の方針が変わったのかもしれませんね。
うちの娘もかなり迷った末に今のクラブに落ち着いています。
ゆっくり探しても大丈夫だと思いますよ。気に入ったクラブが見つかるといいですね。

山脇ファン様
詳しくはないのですが、テニス部は良く全国大会にも出場されてるようですし、
いつも熱心に練習されているのを見かけます。
テニス部は選手班(週4日以上)と、スポーツ班(週1日、中2から)に分かれていると聞いてますので
楽しみたい人はスポーツ班が良いのかもしれませんね。
ただ中1から入る場合は全員選手班らしいです。
変更事項があるかもしれませんがご参考までに…

208山脇ファン:2007/06/08(金) 09:16:51 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
まりん様・中2母様
ご教示ありがとうございました。
テニス部の熱心さが感じ取れました。
イジメ等も無さそうですね!!!

ありがとうございました

209かめ:2007/06/08(金) 09:35:22 HOST:61.195.32.160.eo.eaccess.ne.jp
皆様、こんにちは。
入学式から、あっと言う間に2ヶ月が過ぎようとしています。
器用とは言えない娘は、帰宅後は数学と英語の宿題を必死に
こなし続けた2ヶ月間だったように感じます。
日頃、なかなか問題集までは手がまわらずに試験前になって
「明日までに○○ページまで〜(T_T)」と焦った経験から
今後はもう少し要領よく進めてくれることを期待しますが
のんびりした性格が変わるはずもないので
同じことの繰り返しなんでしょうね。

娘は文化系の希望のクラブに入部し、今後の本格的活動を楽しみにしています。
ところで、山脇学園は個人面談はいつごろあるのでしょうか?
お友達もできて学校生活はとても楽しそうですが、
やはり学校での様子なども気になりますし、
担任の先生と直接お話しさせていただく機会も持ちたいと思っています。

210ぺんとん:2007/06/08(金) 11:15:00 HOST:218.45.82.36.eo.eaccess.ne.jp
今日で中間考査も終わりますね。
初めての経験でしたが、結果がやはり気になるところです。
山脇は結果(学年順位等)は、発表になるのでしょうか?
成績は貼り出されたりしますか?
何年も昔、私自身が中学の頃は貼り出されていたような気がします・・・・
お分かりの方、教えてください。

211まりん:2007/06/08(金) 17:48:25 HOST:eatkyo134018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
成績の貼り出しはありません。中三テストなどと学年での大きいテストは、成績優秀者の名前が貼り出されます。またクラス順位は、前期期末・学年末後にくれる成績表でわかりますよ。(学年全体での順位はわかりませんが・・)全教科の評定平均で順位が決められるので、頑張った方がいいですね。でも、中一の頃は評定の良し悪しはあまり影響はないと思います。

212中2母:2007/06/08(金) 22:51:03 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
現役のまりんさんのお話は参考になりますネ、ありがとうございます。
中3は進路も考える頃ですしひとつの大切な時期ですね

ぺんとん様
まりんさんにちょっと付け足しで、外部テストの時は受験者の中での順位と偏差値
学年での順位も出ているようでした。

かめ様
個人面談は、2学期と3学期に1回ずつあったと思います
うろ覚えですみませんが、たしか9月の終わりか10月のはじめ頃だった気がします
ご参考まで

213ぺんとん:2007/06/09(土) 08:05:23 HOST:p2185-ipbf404funabasi.chiba.ocn.ne.jp
まりんさん、中2母さん 教えていただきありがとうございました。
参考になりました。

214かめ:2007/06/11(月) 00:45:17 HOST:eatkyo492104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
中2母様、ありがとうございました。
来月の懇談会でも、先生やお母様達と
お話しさせていただけることを楽しみにしています。

215帰国子女を持つ母:2007/06/11(月) 20:43:42 HOST:i230189.ppp.asahi-net.or.jp
こちらの学園の小学校についてお伺いしたいのですが、現在 一年生の女児がおりますが、昨年末
米国より帰国いたしました。まだ帰国後半年ぐらいしかたっておらず、娘もやっとのことで日本の
学校に慣れてきたところですが、最近ふと私立小編入を考えるようになりました。現在通っている小学校も
とても良い環境でとても良いお友達や先生方に囲まれており、何も不満はないのですが、恐らく
数年後には(小学校高学年ころから中学にかけて)再度海外転勤がありそうです。主人の仕事の
都合でとにかくあと数回ありそうです。そこで カリタス学園は小学校でもフランス語を勉強しており
帰国子女であってもスムーズに入っていけるのかな?と思っております。幸い 私の実家も学園から
30分ぐらいのところにあるので、もし空きがあれば、と思いました。もちろん近いうちに学園の
方に連絡はとってみますが、帰国子女は小学校では何人ぐらいでしょうか? よろしくお願いいたします。
私自身もかなり長い間海外に出ていたので、日本の学校関係のことに関しましては、すっかり疎くなって
います。

216外部:2007/06/11(月) 20:47:09 HOST:actkyo068140.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
山脇には小学校はありません。

217ハート:2007/06/13(水) 08:48:31 HOST:p4166-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
*個人面談は、秋に1回だけございます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
*成績の貼りだしは、中学3年間で中2テスト、中3テストの時にあり、この結果で成績優秀者は、3月の修了式の時に表彰されます。
*バトン部の他にジャズダンス部など、入部希望者があまりに多い年は、オーディションを行い入部制限をするクラブがあるそうです。

218山ちゃん:2007/06/13(水) 12:14:58 HOST:p2199-ipbf803funabasi.chiba.ocn.ne.jp
皆さん 中間試験が終わりましたね。我が娘にとっては初めての試験
でした。 こちらの学校は試験前に小テストをこまめにして頂けるので
親としては ありがたく思っております。 娘はかなり再テストを受け
ていたようで、先生方にはお世話になっておりました。(笑)
ですので今回の中間はとても心配でした。
うるさくも言ってしまいましたが、娘にまかせました。
やはり、思っていたよりも 結果はよくなかったです。
そこで お聞きします。再テストや補習授業があるようですが、これら
を受けることで成績的にはどのように評価されるのでしょうか?
娘は わからない所を教えてもられるなら ありがたいじゃん!
と楽観的に考えています。 しかし お子さんの中には それらを
受けたくないから テストを頑張るとも聞いてますし、私の学生の時は
補習を受けるだなんてかなり問題があり 抵抗があったんですがね。
娘も全然勉強をやっていなかった訳ではないのですが、今回は明らかに努力
不足だったようには思えました。また中間勉強対策の仕方がまだ
わかっていないようでした。これを期に頑張って挽回してもらいたい
のですが この中1の中間の結果というのがどのように 学校側としては
評価されてしまうのかが知りたく思いました。

219ぺんとん:2007/06/13(水) 21:06:07 HOST:p3107-ipbf301funabasi.chiba.ocn.ne.jp
山ちゃんさんの書き込み、同感です。
娘もテストの結果があまり良くなくガッカリしています。
試験の内容はそれほど難しくなかったようですが・・・・
成績にどのように影響するのかほんとに知りたいところです。

220中2母:2007/06/13(水) 22:16:31 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
成績のことは誰しも気になりますよね。
おそらく次の懇談会で、担任の先生から説明があると思いますよ。
再テストや夏期講習などでまめにフォローしてくださるのはありがたく思っています。
分からないことを分からないままにしておかないことが大切と思うので…

221あじさい:2007/06/22(金) 22:42:52 HOST:p1148-ipbffx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
明日のスクール体験に申し込みをしたのですが、
今になってお伺いしたいことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。
  8:00 〜  8:40 受付
  9:00 〜  9:30 オープニング
  9:50 〜 10:40 ファーストステージ
 11:00 〜 11:50 セカンドステージ
と案内がありました。
①オープニングは何をするのでしょう?
②ファーストステージに申し込みをしているのですが、8:40までに受付を済ませないとならないのでしょうか?

222体験生:2007/06/23(土) 14:51:13 HOST:61-24-223-49.rev.home.ne.jp
スクール体験終了し帰宅いたしました。
先生、生徒様のお気遣いが感じられる一日でした。
講堂にエアコンが無いのには驚きましたが、教室には
空調システムがありましたのでホットしております。
希望を言わせていただければ、生徒様がガイドさんとなり
各施設、教室を案内していただければもっと学園内の雰囲気
が感じ取れたのですが・・・

さて、第一希望を山脇学園or東京女学館で家族会議です!!

223山ちゃん:2007/06/23(土) 19:36:48 HOST:p5121-ipbf307funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あじさい様・体験生様
本日の、山脇学園のスクール体験はいかがでしたか?
今年入学しました娘を持つ親です。 私もこの頃 沢山の学校説明会
に行った事を思い出します。
暑い中 大変でしょうがお子さんの為 頑張ってください。
その中で 山脇学園を気に入って頂けると嬉しく思います。

224まりん:2007/06/23(土) 20:47:05 HOST:eatkyo131152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私は、受験時山脇は第一志望ではありませんでした。学園祭など小4に行ったきりのほどでした。なので入学してから、えっ!?制服これなの!?て思いました。最初は制服やだ友達みんな明るいから仲良くなれないかも、なんて日々思っていましたので一年大変でした。でも、部活頑張ったり友達と少しずつ話していったりなどと過ごして行き、今となっては自分がすごく明るくなり自分から友達に積極的に話しかけたりと小学校に比べすごい変わりました。本当に今楽しくて、山脇で良かったって思います。校風は人それぞれ合う合わないがありますし、行きたい学校がどんなところか行ってみないとわからないものなので、学園祭・スクール体験など積極的に行ってほしいです。また山ちゃん様と同じく山脇を気に入って頂けたらと思います。

225ハリネズミ:2007/08/07(火) 17:26:23 HOST:dae63108.tcat.ne.jp
こんにちは。山脇中一の母です。
最近娘も楽しく通っているそうで大変うれしく思います。
今、夏休みですがいかがお過ごしでしょうか・・・。
私の娘はダラダラと頑張りながら宿題を進めているようです。
みなさんはどうですか?
教えてください。

226山ちゃん:2007/08/08(水) 09:44:45 HOST:p2249-ipbf1208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ハリネズミさま
こんにちは。 毎日暑くて嫌になりますね。
我が家の娘も 夏休みに入ったばかりはダラダラと宿題をしていました。
しかし、夏休み前の学校説明会で、計画を立てて進めないと 休み明けの
期末テストにも影響が出てくるとありましたので(我が娘は中間は厳しい結果でしたので)
一日何ページと日割りし 進めさせています。
しかし 宿題の量も量ですし、また宿題の他に 弱点の見直しも
わが子には 必要なので かなり大変な事になってます。
けれど、せっかくの夏休みでもある為 自由な日や時間ある時はゆっくりとさせています。
娘は本が好きなので、ほとんど読書に使ってるようです。
ジャンルは色々ですが、中学に入って 通学時間に読んだ物も含めるとかなりの量になにました。
計画通りには いかない日もあるようですが何とか進めていってるようです。
我が家は こんな感じでおります。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?

227ハリネズミ:2007/08/08(水) 10:36:23 HOST:dae63108.tcat.ne.jp
山ちゃん様
お答えありがとうございました。
私の娘も一応計画表を作っているようです。
国語と英語の教科書と、英語のプリントは終ったとか言っております。
しかし、私の子供も成績は・・。
と言う感じだったので、見直しをきちんとさせたいと思っております。
山ちゃん様のように、自由時間を取らせたいところですが、色々なことに気を取られてしまっているようです。
しかし、子供をやる気にさせる方法はないでしょうか・・・?
物でつると言った方法は、うちの子には通用しなそうなので。

2286年受験組:2007/08/10(金) 19:00:10 HOST:61-24-4-151.rev.home.ne.jp
教えてください。
来年山脇学園狙いで受験します。模試は首都圏と四谷とどちらを
選ぶ方がいいですか?
私は日能研生ではないですので模試の選択で迷っています。
塾の先生は山脇だと四谷より首都圏がいいのではと言いますが
山脇生はどうでしたか?教えて下さい。お願いします。

2292007年度受験生:2007/08/13(月) 16:36:31 HOST:h219-110-148-209.catv02.itscom.jp
現在中1の母親です。
模試についてですが、うちの塾では四谷と首都圏と、
両方受けるように言われました。
首都圏では、どうしても偏差値が甘く出るので、
見かけ上の数値が上がるため、
慢心してはいけないから、ということでした。
また、合格判定も、四谷の方が厳しく出ると思います。
万全を期すには四谷、
自信をつけるために首都圏、
という感じで受験しました。

2306年受験組:2007/08/14(火) 06:54:50 HOST:61-24-4-151.rev.home.ne.jp
2007年度受験生さんありがとうございました。
YTと首都圏と交互に受けることを親と相談してみます

ありがとうございました。

231にゃん:2007/09/17(月) 18:13:22 HOST:softbank219185190145.bbtec.net
あげ

232新米塾関係者:2007/09/27(木) 14:11:42 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
過去問題ですが受験生は既に取り組んでいると思います。
16年度の問題は日程を問わず難易度が高く感じておりますが
皆様どう思いますか?

233中1生:2007/09/28(金) 20:27:02 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
山脇レニ通ってる、中1です。
携帯は実際、中2の先輩位カラ先生レニバレナイ様、持って来ています。。
かなりみんな校則違反してますが、先生も見てみぬフリです。。。
上下関係は厳しい!!先輩の目は厳しい。。

234今日は暑かったですね:2007/09/28(金) 21:03:06 HOST:softbank221028018141.bbtec.net
中1生様 中2の母ですが娘は一度も携帯を持っていったことはございませんし、
仲良くしているお友達もそのようですよ。このような書き込みは誤解の元となります
ので、よく考えていただきたいです。上下関係も部によってかなり違うのでは
ないでしょうか?娘の先輩はとっても優しいですが・・・

235あざらしグミ:2007/09/29(土) 08:11:55 HOST:p93ea7d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
中1の母です。
娘も先輩が厳しいと話しています。
でも、公立育ちの母から見れば、当たり前のことだと思います。
小学生生活にはなかった上下関係に戸惑っているのでしょう。

部活でも、掃除はさせられるけれど、後かたづけは先輩がやってくれると言っていました。
私の中学時代では、最初に来て最後に帰るのが1年生でした。
他の世界を知らないと、なかなかわからないものです。

先輩の目が厳しいのは、目に余る行動をしているのかもしれませんよ。
先生と仲がよいので、すぐに、報告されてしまうそうです。

中1では、まだまだ世間知らずです。
校則も中1専用に追加してあるみたいです。
校則と言っても世間では「常識」ですが、「常識」がずれている家庭もありますから、学校としては統一したいのだと思います。

携帯電話は、入学前の説明会でも禁止と言われているのに、親が持たせるケースもあるそうです。
私も心配しましたが、公衆電話も使えるようになり、困った時には、自分で考えて行動できるようになりました。
子供達は、親が思っている以上に意外な使い方をする場合もあるので、禁止にしていただいてありがたいと思っています。

それより、体育祭の力の入れ具合に驚きました。
娘も、予行練習で「楽しかった〜」と本番気分を満喫していました。
運動が苦手な娘なので、こんな言葉は初めて聞きました。

中1生様へ。楽しい行事は、これからたくさんあります。
2年生になれば、理解できることもあるでしょう。
高校生になれば中1をうらやましく思うかもしれませんよ。

236中1生:2007/09/30(日) 23:44:12 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
誤解の元になるようであれば、申し訳ありませんでした。。
私は、部活の中でも特に上下関係の厳しい部にいるので他の部の仔が羨ましいんです。。

いきなり、想像していたのと違っていたので私はビックリしました。。

あざらしグミさんへ☆
楽しい行事は、これからたくさんあります。・・・
とのコメント、ありがとうございます!! 今でも十分学園生活を楽しんでいます♪

目に余る行動をしているからかもしれませんよ。  と、ありますが、、、
まぁ ちょっと違うと思います^  先輩もたまに雑談して下さる時は優しいので☆★
私のクラブの伝統で厳しいだけなのカナ・・と 最近おもいます。。

237新米塾関係者:2007/10/01(月) 11:31:40 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
中1生 さんはどのクラブに所属されているのですか?

238中1生:2007/10/01(月) 17:06:27 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
仮に、先輩がこの掲示板を見たとするとヤバイんで控えさせて頂きます。。
来年、入ろうとしている受験生へのイメージダウンになるコトも考えて・・・
 少なくとも、運動部です**

239受験生:2007/10/01(月) 20:55:09 HOST:61-24-210-212.rev.home.ne.jp
来年入学できたらテニス部に入部したいのですが
テニスの経験も無くメガネもかけているので違う部
を選んだ方がいいですか?
先輩方は優しいでしょうか?

教えて下さい

240中1生:2007/10/02(火) 20:11:51 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
受験生さんへ☆
私の友達でも何人かテニ部でメガネを掛けてる仔は居ますので大丈夫だと思います!!

後、入部してから選手班とスポーツ班に分けられてしまうそうです。。
選手班は経験者、、スポーツ班は未経験者だそうです。。
詳しいコトわ分りませんが・・・

でもたいていの仔は未経験だし大丈夫♪♪
山脇はテニ部に力を入れているカラしょうがないかな??
もちろんスポーツ班の仔もとても楽しそうですよ☆★

上下関係はぶっちゃけ厳しいです。。
でも運動部なら当たり前ですよ^^
全然大丈夫♪

241中一ママ:2007/10/03(水) 08:28:58 HOST:i219-167-13-21.s05.a013.ap.plala.or.jp
受験生さんへ
ウチの子はテニス部ではありませんが、
運動部に入ったのでコンタクトレンズにしました。
部活のある日だけワンデー使い捨てのやつです。
他にも、そういう人は結構いるみたいなので、
メガネのことは心配ないのではないでしょうか?
尚、聞くところによると、
選手班とスポーツ班に分けられるのは中二からとか。
小学生でテニス経験者はそんなに多くないと思いますよ。
中学に入ってからのガンバリによるのでは?

242受験生:2007/10/03(水) 20:13:55 HOST:210-20-150-134.rev.home.ne.jp
中1生様・中一ママ様
ありがとうございました。

243保護者K:2007/10/08(月) 00:46:52 HOST:p4118-ipbf2203hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
昨日の体育祭・・・良い天気にも恵まれ(良い天気過ぎ?)
とても素晴らしかったです!感動しました!!
娘は中1で、今年初めての体育祭でした。
緊張しているかと思いきや、会場を流れる曲に合わせてダンスしたり、
歌ったりと、とても楽しそうでした。
事前にリハーサルもしっかりされてるので落ち着いて出来るのでしょうね。
とにかく、活気があり生徒自身がみな楽しそうで応援もしっかりされていて、
本当に素晴らしく、見ているほうも清々しい気持ちになりました。
また、高3の生徒さんの演技は胸に来るものがあり、大変感動致しました。
娘が高3になった時を想像したら涙がこぼれそうになりました。
先生方、体育祭委員の皆さん、生徒の皆さん、本当に素晴らしい体育祭を
ありがとうございました!!!次は山脇祭ですね!がんばって下さい!

244山脇一家:2007/10/15(月) 23:07:47 HOST:softbank219010156079.bbtec.net
母が山脇OG、娘が現役山脇生の父です。
体育祭、良い天気に恵まれてよかったですね。
すっかり日焼けをしてしましました。
最後のペルシャになると、母親が毎年昔を思い出して感激しています。
現役生の皆さんも、きっと将来良い思いでになることでしょう。
さて、次は山脇際ですね。
・・・しかし10月は勉強しとるんだろうか・・・体育祭、部活、山脇際・・勉強してる暇ないみたい。

245べるとる:2007/10/18(木) 08:53:19 HOST:eatkyo349124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 山脇生の保護者です。学園ホームページが一新されています。すっきりした印象
になり、先日行われた今年の体育祭の模様も掲載されていました。

 10/27,28に行われる山脇祭、とても楽しみです。主にクラブ活動の発表の場である
山脇祭ですが、中2以上は山脇祭の実行委員としても活動することができる(希望者)
ようです。裏方や表方(?)など様々な関わりかたが出来るし、良い経験になりそうですね。
生徒さん達、あと10日間ほど忙しくて大変でしょうけれど、当日を楽しみに
していますのでがんばってくださいね!

246ゆりじょ:2007/10/22(月) 11:17:04 HOST:wbcc4s06.ezweb.ne.jp
皆様こんにちは。
5年振りのカキコになるので初めましてでもいいかもしれませんが…
私は2002年の卒業生です。

今週末の山脇祭、演劇部の公演を観に行きたいと思っています。
しかし、パンフレットは当日でないと手に入らないので公演時間が分かりません。
日曜日に行きたいと思っているのですが、他にも予定があるので適当に行くことが出来ません。

もし宜しければ、演劇部の公演時間を教えて頂けませんでしょうか。
こういうことは掲示板で伺っても問題ないか少し心配ではありますので
もし不適切だと思われた場合はご指摘願います。

また、ここでのお返事ではなく、メールであれば教えて下さるという方がいらっしゃいましたら
掲示板にその旨を書き込みの上、メールを頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

247ゆりじょ:2007/10/25(木) 09:32:42 HOST:wbcc4s03.ezweb.ne.jp
お騒がせ致しました。
ありがとうございました^^

248ちょこれぇと:2007/10/30(火) 07:26:19 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
受験生さんと山脇を受験する方へ

こんにちは☆

山脇学園テニス部中一の者です♪
テニス部は山脇1部員が多く、都内3位という実力を持つ山脇の代表的な部活です。
今年は、体育祭で部活対抗リレーでTOPだったり・・・。
山脇祭(文化祭)でもベストオブ山脇スポーツ部門第一位に輝きました★

先輩方は、練習のときは厳しく、しっかりと常識や、テニスのアドバイスを教えてくれます。
でも、普段の学園生活では優しく接してくれ、文化祭の時などは怖い先輩も、優しくしてもらえます。
「部活=上下関係が厳しい」ではなく、テニス部の先輩方は、きちんとけじめを付けて、年上は敬う。ということを教えてくださっているんだと私は心から思います。

私もメガネをかけてテニス部をやっておりますが、問題ありません。
たまに、目にボールが当たるときなどもあるかと思いますので、私的にはコンタクトはおすすめいたしません。
昨日、先輩が目にボールが当たってしまい、コンタクトかずれたといっておりました。
このようなこともございますので、コンタクトはおやめになった方がよろしいかと思います。

私は、未経験者でテニス部をやっております。
中一の場合半分が未経験者です。
未経験者という高校2年生の先輩がいらっしゃるんですが、その先輩はとってもうまく、私の憧れでもあります。
他には、中一で、テニスの教室に通う子もおります。

是非、自慢がいっぱいなテニス部にお入りいただけますようお願いたします。

最後に、ソフトテニス部の勧誘が入学してちょっと経ったら来ます。
「テニス部は上下関係が厳しいよ」とか「テニス部をやめた子はみんなソフトテニス部だよ」などと言われますが、テニス部はやめる子が少ないんです・・。
こういう言葉にうながされずに、テニス部へ来てください。

249たかしまや:2007/10/30(火) 17:37:00 HOST:p29086-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
中①です☆ブラバンなの。マジで楽しいょ。指揮者の○○先輩に一目ぼれ中!山脇入ってねぇ。

250みなと:2007/10/30(火) 19:22:44 HOST:p93ee75.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
この学校は親ウケ良いですよね

251ちょこれぇと:2007/10/31(水) 18:38:34 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
絶対、ブラバンよりテニスのほうが楽しいです。

252:2007/10/31(水) 21:05:29 HOST:61-24-4-254.rev.home.ne.jp
そなことより勉強しなさい!!

253中1の母:2007/11/01(木) 20:50:29 HOST:FLH1Ahg127.tky.mesh.ad.jp
間もなくコートの販売がありますが、中2以上の方たちは、ほとんどの方が
コートは持っているのでしょうか?安いものではないので、購入しようか
どうしようか迷っています。(デザインもわからないですし、買ってもあ
まり着ないようなら。。)何人かの方の意見を聞かせて頂けると助かります。

254べるとる:2007/11/02(金) 09:03:21 HOST:eatkyo349124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>中1の母様
冬のコートですけれど、我が家は購入しませんでした。
お子さんにもよると思いますが、寒い時期でも
冬ブレザーにマフラー、手袋があれば大丈夫だと思います...一斉採寸、購入
のとき以外でも、週に2回学園へ出向いて下さっている洋装店さんがいつでも
相談にのって下さいますよ。  私個人としては、丸襟で紺色のクラシックな
コートのデザインは好きです。
 
山脇祭を訪問して下さった皆様、
 先日行われた山脇祭には沢山の方々が訪問して下さり、保護者の一人と
して、大変うれしく思いました。
 頑張った生徒さん、そして生徒たちの相談に乗り、企画、実行を支えて
下さった先生方、本当にお疲れ様でした。

255りんご:2007/11/02(金) 09:33:25 HOST:218.231.159.40.eo.eaccess.ne.jp
ベルトル様の情報ありがたいです。
我が家も購入に関して迷っていましたので。
付け加えて教えていただきたいのですが、
全体にみて先輩方は丸襟のコートを着ている方のほうが多いですか?

256中1の母:2007/11/02(金) 14:53:33 HOST:FLH1Ajq235.tky.mesh.ad.jp
べるとる様
ていねいにお答えいただき、ありがとうございました。
駅まで自転車通学しているので、電車に乗ってからは暑いかしら?でも、
駅から学校までは寒いかな?などと、色々考えてしまったので、参考に
させていただきます。

257こうとう:2007/11/02(金) 20:00:40 HOST:p93efed.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
横レスすみません。
私は在校生ですが、ほとんど
冬用ブレザーにマフラーで通っています。
コートを着ている方は少ないです。
私自身、一度も着ていないですし着ている子も
あまり思い浮かびません。
取り急ぎ必要なものではないですから
ゆっくり決めて構わないと思います。

258中1の母:2007/11/02(金) 23:52:58 HOST:FLH1Ajq235.tky.mesh.ad.jp
こうとう様
在校生の貴重な情報ありがとうございます。
一斉採寸で決めずに、ゆっくり決めることにします。

259ちょこれぇと:2007/11/04(日) 14:09:59 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
マフラーって購買でうってますか?

260にっこり★:2007/11/04(日) 22:14:52 HOST:p29086-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
山脇祭にお越し下さった方へ
山脇祭にご来校いただきまことにありがとうございました!私ゎ初めての山脇祭で
とても楽しかったです。大役も見事に成功しました。高2の先輩方との最初で最後の
山脇祭はとっても心に残りました。受験生のみなさん、私達と同じ思い出を山脇で作り
ましょう。ぜひ山脇へ!!あと、体調には気をつけてネ。

261りんご:2007/11/05(月) 15:51:10 HOST:p1250-ipbf902funabasi.chiba.ocn.ne.jp
何度もすみません。
コートですが、もうすぐ販売なので購入したいと思っています。
先輩や卒業生の方にお聞きしたいのですが、丸襟のものを着ている方のほうが多いですか?
教えてください。

262こうとう:2007/11/08(木) 00:51:26 HOST:p02ba7e.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
>>259
ちょこれぇと さん
売ってないです。マフラーは指定ではないです。

>>261
りんご さん
まず、コートを着ている生徒が見当たらないです。
どんなに寒くても冬用ブレザーにマフラー、ですね。
私の学年(高校)持っていても着ない、
持っていない、という生徒が多いです。

263にっこり★:2007/11/08(木) 22:28:20 HOST:p29086-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
今日ゎオーバーコートの注文があったんですが、私ゎ頼みませんでした。オーバーコート
はとても役立つと聞きましたが、ブレザーだけで冬をのりきれそうです。ブレザーには
ピンとかさしてできる限りデコリたいです。

264りんご:2007/11/09(金) 07:43:37 HOST:218.223.153.139.eo.eaccess.ne.jp
こうとう様、ありがとうございました。
コート自体、あまり着てないようですね。
教えていただき本当に助かります。

265現役山脇生:2007/11/10(土) 01:03:53 HOST:i60-47-20-212.s04.a013.ap.plala.or.jp
現役山脇生の者です。
この掲示板を見ていて思ったのですが・・・
>>249さん、>>263さん
中1生の方の書き込みだと思うのですが、
言葉の乱れ、掲示板へ書き込みをする上での言葉遣いの悪さが目立ちます。
次からは直していただきたいです。
>>249さん
 同じ部活の先輩が見ていることを知った上でこの様な書き込みをしているのですか?
 部の先輩として、そのような書き込みは控えて欲しいと思います。
>>263さん
 小文字を使ったりするのは良くないと思います。
 また、ピンをさしてデコるなんて、自分が何を言っているのか分った上で
 言っているのでしょうか・・・??
 もう一度考え直してみて下さい。

長文・生意気文失礼致しました。
ただ、やはり山脇生として良くないと思ったので・・・

266こうとう:2007/11/10(土) 03:22:33 HOST:p92e64a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
>>264
りんご さん
いえいえ、何かわからないことがあったら
わかる範囲で答えますので…

267ちょこれぇと:2007/11/11(日) 22:34:36 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
こんばんは♪

受験生の皆さん・・・。は本気モードに入ったのでしょうか?
私は去年の受験生なので、なんだか冬が懐かしく感じる物です・・・。
あれから一年・・・。
長かったような・・・。短かったような・・・。です☆
今は、苦しいことばかりですよね。
去年での山脇祭でプレートをもらいました。
とってもいい言葉なので書かせて頂きます・・・。


「こんにちは☆
 受験頑張って下さい!!
 苦労の後には必ず栄光が待っています。」


と、言う言葉です。
あたしは、この言葉に何度も助けられました・・・。
ということで受験生にこの言葉を送ります・・・。

268迷います:2007/11/12(月) 13:59:42 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
申し訳ございませんご教示願います。
最終の第一志望校決定に際しまして、
山脇学園と東京女学館と迷っております。
両校共にオープンスクール・学園祭には参加し
高感度は最高です。大学にはmachには進みたいと
考えております。自身で決定しなければいけない
と分かっておりますが先輩の方々のお話を賜る事が
出来ましたら、宜しくお願い申し上げます。

269第一志望:2007/11/12(月) 15:20:21 HOST:KHP222006040029.ppp-bb.dion.ne.jp
迷います様へ

はじめまして!
我が家は娘が山脇学園を熱望致しましたので第一志望での受験でした。
まわりのお友達の話を伺いますと、東京女学館との併願が多いように
思われます。
山脇学園は3日間試験日がありますので、上手く併願なさるのも一案だと
存じます。

学園生活はとても良いお友達にも恵まれ充実しているようです。
勉強のスピードは速いですが、小テストや補習の制度がありますので
心配はないようです。
しっかりお勉強するお嬢様ならMARCHへの進学も期待できると
思います。

これから寒くなって参りますので、お母様・お嬢様共にお体ご自愛
下さい。
陰ながら応援しております。

270ちょこれぇと:2007/11/12(月) 19:00:47 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
>>168様
私は、第一希望校にしておりました・・・。
東京女学館を第一志望にしていた人は、たくさんいます。
私の親友もそうです。

しかし、山脇学園はいいところをどこの学校よりも、
一番持っている学校だと心の底から思います。

私のおすすめは、山脇を第一志望校にして、東京女学館を第二志望校にするのがもっとも良いと思います。
一回目は山脇を受験し確実に取っておくことが大切だと思います。
第三希望には和洋九段を入れたほうが良いと思いますよ♪〜

私は、そのようにいたしました。
和洋九段は、午後&4日目にあるのでいいです。

正直、私は好きな学校ではありませんが、家政学院もいいです。
1回受けても、何回受けても同じ値段なので、あやしい人はおすすめです。

参考にしてもらえればうれしいです・・・。

271カラー:2007/11/12(月) 23:40:23 HOST:p36044-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ちょっとちょっと・・・(^^;びっくりして出てまいりました。
特定の学校の名前を出す時は、そこの関係者さんの気持ちになって、
書き込みして欲しいものです。

今出ている学校は、どちらも申し分ないからこそ、受験校選択で
悩んでいらっしゃるのですよね。
また、山脇では、ネチケットや、ネットの弊害についての教育も熱心です。
もっともっと、浸透していけばと期待も含めての発言ですので、
色んな人が、ここを覗いている事も少し意識していただけたらと思います。

272カラー:2007/11/13(火) 00:15:21 HOST:p36044-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
学校選択についてですが、受験当時、進学雑誌に分類があり、
都心のエレガント私学として、聖心、女学館、山脇であったり、
国際的として聖心、女学館であったり、、うまい分類だなと思いました。

あと、結構決め手となったのは男子校ママに相談したところ、
山脇は昔から色んな方を存じているけど、皆さんお幸せそうな
方ばかりよ〜・・・という一言。実際、入学してから本当にそうだなと
実感しています。

根拠は特にないですが、女学館は華やかなイメージで、山脇は幼い感じの
お嬢さんが多く見られるような、私一個人の感じ方ですが。
また、どの学校にも受け継がれていく個性はありますが、今時の女子は
どこであれ、元気で強いと感じています。

それから、誰にでもあてはまるポイントとして偏差値の高い中学で、
びりでへこむのか、そこから頑張るタイプなのか、少し余裕で入学して、
上位に居て、いい精神状態で頑張るタイプか周りに引きずられてどんどん
落ちていくのか、子供の伸びしろを見極めるのが親の大変な仕事です。

インフルエンザの心配やら、あれこれ大変ですが、いつもいい気分で、
乗り切っていけると信じています。

273迷います:2007/11/13(火) 10:29:58 HOST:i58-93-50-100.s05.a013.ap.plala.or.jp
第一志望様、ちょこれぇと様、カラー 様
おはようございます。ご教示有難う御座います。
すっきりいたしました。これからの大切な6年間
を楽しく良い思いでを沢山作れる学校はどこの学校
なのか、皆様のご教示で伝わってまいりました。
迷わことなく進んでまいります。
本当に有難う御座いました。

274受験組父親:2007/11/13(火) 21:16:02 HOST:61-24-4-254.rev.home.ne.jp
突然の質問に失礼申し上げます。

娘は過去問題を進めてます2回転を終了し各日程ごとに
合格者平均はクリアしていますが、首都圏模試や四谷模試
では中々偏差値で合格クリアまでパーセンテージが届きません
皆様もこの様なご経験はありますか?
宜しければアドバイスいただけますでしょうかお願いします。

275奈々子:2007/11/13(火) 22:46:26 HOST:p293ef2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
うちもそうです。
模試は散々なのに、過去問等はわりと出来るのです。
きっと問題との相性があるのだと思います。
初めての中学受験なのですが、難問や応用に時間をかけなくても
良かったなぁとつくづく思うこの頃です。

276カラー:2007/11/14(水) 00:40:40 HOST:p36044-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
奈々子さんの通りで、基本的で毎年定番のように出題されている問題
を、確実に、どの年度も解ける状態になっているかが大切だと思います。

次に中程度の問題の中には、得意であるジャンルもあるはずなので、
模試の分析を参照されて、正答率の高い問題が何であるか調べておくと
よいのでは。 難問奇問に時間をさくより、基礎+得意な問題の確実性を
高めていく事です。本番迄、少し頭を使う問題や、国語以外でも読解力
をみる問題への対応も必要かつ役に立つかもしれません。

その上でしっかりとした併願パターンを組んであげて下さいね。

278受験組父親:2007/11/14(水) 07:41:41 HOST:61-24-4-254.rev.home.ne.jp
奈々子様、カラー様おはようございます
アドバイスありがとうございました
模試の解き直しと過去問題を再復習
させてみます。ありがとうございました

279奈々子:2007/11/14(水) 20:40:03 HOST:p293ef2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
冬から直前の塾の予定を見るとびっしりつまっていて
テストも名を変えて何回もあるし、迷ってしまいます。
じっくり家で受験する何校かの過去問をしたほうがいいのかなとも
思ってます。体力のあるお子さんは、睡眠時間をけずって
頑張れるのでしょうが、娘は今日も夕方塾がないので
2時間位熟睡してました。8時間寝てるのに!

280ちょこれぇと:2007/11/16(金) 19:02:03 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
>>279
奈々子様

あたしも、体力が無く、すぐ眠くなってしまうタイプです・・・。
でも、あたしの考えは、ムリして長く起きるよりもキチンと睡眠時間を取って、勉強に取り込む方針がいいと思います。
あたしは、それで合格できました★

あたしは、6年の春から受験をしました。
残念ながら、4年生からはじめても第一志望に合格できない子もたくさんいます。
しかし、その反面。
6年の夏から初めて、第一志望校に合格する子もいました。
いまからでも、本気を出せば、必ず合格できるはずです。
私は、ムリなところではなく「余裕〜♪」という気持ちで受験には望んでほしいです。

ちゃんと、勉強はしてください。
後悔だけはしないように・・・。

281奈々子:2007/11/17(土) 21:54:07 HOST:p293ef2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>ちょこれぇと様

そうですね。しっかり睡眠をとって
集中して勉強するのがいいですね。
ありがとうございました。

282在校生母:2007/11/19(月) 17:44:20 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
急に冷え込んできましたね(^^)
前に話題に出たオーバーコートの件ですが…老婆心とは思いつつ。
1月、2月はまだまだ寒くなりますよね。風の強い日もありますし。
生徒の皆さんが素足にソックスでいるのを見ると、
女の子は下半身を冷やすの良くないのになあ…と心配になります。
身体にも悪いし、冷えは血行も悪くなって、結果、脚が太くなることもあるんですよホント!

それはさておき、お家が駅から近い方や寒さに強い生徒さんは別として、
歩く距離が長いとか通学の時間が長かったり、寒がりのお嬢さんにはコートがあった方がいいかも…
余計なお世話ですが(笑)それぞれの事情で購入を考えたらよいかと思います

283りんご:2007/11/19(月) 18:50:37 HOST:p1117-ipbf1310funabasi.chiba.ocn.ne.jp
コートの件、わが子も注文しました。
朝6時の寒さには耐えられないらしく、今から震えています。

皆さんにお伺いしたいことがあるのですが・・・
制服のにおいをどのように消していますか?

雨の日に制服が濡れてしまって以来、スカートが臭い!!といいます。
そういえば私も学生の頃そんなことがあったな・・・と思い出しました。
それと、脇や背中の汗のにおいはなかなか取れません。
お恥ずかしいのですが、なにかよい対策がありましたら伝授してください!!

284ちょこれぇと:2007/11/20(火) 17:46:37 HOST:dae633ec.tcat.ne.jp
>>283
私も、恥ずかしながら汗をかきます。
でも、生きている人間だからしょうがないんですよね・・・。

あたしの家の玄関には、リセッシュやファブリーズを置いております♪
また、私の家の近くのクリーニング屋は、水曜日は、「制服などが安い日」なんです(q・v・p)
学生には、うれしい制度ですよね・・・。
なので私は、「臭いかも・・・。」と思ったら水曜日にクリーニング屋へ行きます。

この前などは、たばこを吸っていると思われる人の隣の席の電車でした(泣
そんなとき!!「リセッシュはいいですね!!
サッと匂いも消えて、いい香りに〜」

と、言いたいところですが、リセッシュも対抗できない手ごわい相手もいますよね(冷汗
そんなときは、クリーニング!まぁ、早く行かないと、仕上がりませんが・・・。



こんな方法を私はおすすめいたします

285在校生母:2007/11/20(火) 19:29:39 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
りんご様
ちょこれぇとさんに付け加えですが、制汗スプレーで予防するのも良いかと思います。
うちの娘は汗かきなので、夏は特にこれでもか、というほどしっかりスプレーしてました(笑)
寒くなってきても使っています。。10代の生徒さんは新陳代謝が活発ですしね。
体育の後などは、拭き取りタイプの物を使ってもいいかもですね
ただ、スプレーは、粉を吸い込まないように注意ですね、あれは身体に悪いそうですので。

受験生の方はそろそろ具体的に受験するところを決めたり、勉強にも集中していく時期ですね
インフルエンザ、風邪等、体調にはどうぞお気をつけください。

286カラー:2007/11/20(火) 23:58:19 HOST:p36044-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
受験生の親子の皆さん、大切な時期に入ってきましたね。
どこかへ行く暇もなく、睡眠不足で早めに休ませると、塾のみで終わる
一日になってしまい、当時親としては自己嫌悪でした。
せめて、気分転換にと入浴剤とか、アイピローを使ったり、お夜食を
工夫したり、たまに料理や簡単なデザート作りをさせたら、よかったです。
勉強は長時間すれば伸びるってもんではないし、切り替えが大切なので、
塾でも、普段と変わりなく手伝いをさせて下さいと指導していますよね。
本番も実はまだまだ先で、仕切り直し出来ますので、
心と体に栄養つけていれば大丈夫です!

287りんご:2007/11/21(水) 07:26:17 HOST:218.223.153.139.eo.eaccess.ne.jp
ちょこれぇと様、在校生母様
ご返信ありがとうございました。
同じような工夫はしてみてはいるのですが・・・・
毎日帰りが遅く、土曜日も制服を着てしまうと日曜に一日で引き受けてくれるクリーニング店もなく、困っているのですが・・・
今週末には出せそうです。
くだらない話題ですみませんでした。

288こなゆき:2007/12/06(木) 11:55:24 HOST:softbank219001062076.bbtec.net
塾の先生の勧めがあり、来年の2日の受験を考えております。
15日の説明会に伺うつもりでおりますが。
2日の面接は、どういった順番で行い、また何時頃に終了するのでしょうか。
午後受験を考えておりますので、時間が気になります。
ご存知の方、教えてください。

289山脇:2007/12/09(日) 20:15:46 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
現役の山脇生です。 私の、記憶では面接はお昼過ぎになるコトはないと思います。
呼ばれる順番によると思いますが早めに終わります。
私は、試験中なのに面接のコトで頭がいっぱいになり集中できなかったんです・・・
山脇の面接は軽いものなので全然大丈夫でした。面接の待ち時間は廊下でコートを羽織ってましたが
結構寒かったのでカイロは絶対持っていくべきです。。寒いと余計に緊張する気がするので・・・
終わった後は山脇生の方が「お疲れ様!!」と言って下さい、とても嬉しかったです!!

290こなゆき:2007/12/09(日) 22:47:15 HOST:softbank219001062076.bbtec.net
山脇様

現役の生徒さんに答えていただき、とても嬉しいです。
面接そんなに早く終わるのですか。安心しました。
さかのぼって掲示板を拝見したところ、今年の面接は受験番号順ではなく、受付順(当日来校順)だったようですね。
暖かくして面接に臨ませることにします。
お答えいただき、どうもありがとうございました。

291こなゆき:2007/12/11(火) 16:31:07 HOST:softbank219001062076.bbtec.net
また質問させてください。
娘は理数系に進みたいようなのですが、山脇のイメージは文系に力を入れているという印象があります。
理数系の授業はいかがでしょうか。
また理科では実験などの割合はどのくらいでしょうか。

292受験組母親:2007/12/15(土) 00:05:20 HOST:h219-110-37-007.catv02.itscom.jp
来年受験希望の娘を持つ母親ですが、面接のことについてお聞きしたいのですが、
うちの娘はなんといってもおとなしすぎて、聞かれたことにきちんと答えられないのではないかと心配しています。
もしかしたら、面接で落ちてしまうのではないか?ぐらいの勢いです。
親の前では、恥ずかしがって、満足に面接の練習もできない娘に苛立ちさえ感じます。
併願校のことなど聞かれたりすると、雑誌などには書いてありましたが、山脇生の皆さんはどのようにお答えになったのでしょうか?
教えてください。

293中学生母:2007/12/20(木) 16:46:40 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
山脇の面接は、2人の先生が優しく質問してくださると聞いておりますし、
本当に参考程度と思いますので、お嬢さんには面接がプレッシャーにならないよう
安心させてあげてくださいネ
うちの娘も緊張したり、恥ずかしがったりでした
ただ、うつむいてシーンと黙り込んでしまわれるのはよくないと塾の先生がおっしゃってました。

こなゆき様
山脇でも理数系のしっかりしたカリキュラムはあるようです
文経理系に分かれてからは特に。土曜に自主的に選択する講座もあります
たぶん説明会資料に詳しく載っていると思うのですが、わからないことは学校に質問された方がよいかもしれません
中学の段階では、私は国語、数学、英語に特に力を入れているように感じます。
理科の実験が多いかどうかは他の学校がどうなのかちょっと比較できませんが
設備は整っており、単元によっては週2回実験することもあるそうです。

あまり詳しくないのですがご参考までに…

294ai:2007/12/23(日) 00:00:24 HOST:p2057-ipbf08kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
291様>
私は山脇の卒業生です。
高校は理系クラスでした。
山脇は、理系クラスにも大変力をいれていて、先生が親身になって生徒が納得いくまで時間がかかっても教えて下さいます。
私事ですが、大学受験は予備校に行かず、山脇の授業と課題で国立大学の理系学部に現役で合格することができました。
実験なども、冬休みや夏休みの講習で集中的に行われたりしました。
よろしかったら、ご参考になされてください。

295中1生:2007/12/23(日) 14:38:42 HOST:softbank219185190106.bbtec.net
受験組母親様
私の場合、先生と一対一で面接を行いました。
友達もそうだったそうです。
聞かれる事については、まわりとは全然違いました。
私が聞かれたのは、
・小学校の頃1年生と関わりがあったか。
 また、どのような関わりがあったのか、など結構詳しく聞かれました。
・友達は委員会、クラブのことについてなど。
だったと思います。確かではなくてすいません・・・。
 先生は優しい先生から厳しい先生がいるので。
でも、本当に参考程度なので大丈夫だと思いますよ。
頑張ってくださいね!山脇で待っています☆

296こなゆき:2007/12/29(土) 12:31:19 HOST:softbank219001062076.bbtec.net
中学生母様

お礼が遅くなりまして失礼いたしました。
山脇は英語のイメージが強かったので、その点が心配でした。
おかけさまで安心いたしました。ありがとうございます。

297落ち込み:2008/01/11(金) 12:32:31 HOST:i121-115-170-241.s05.a013.ap.plala.or.jp
わが子は山脇学園を第一志望しております。昨日埼玉県のある学校を
なれる為に受験しました。レベル的には山脇学園間では行かない学校
ですが不合格でした。本人は試験後自信満々でHPでの発表を楽しみに
しておりましたが残念でした。家中が唖然とし塾の先生方もマサカ
という感じでした。これからどうしようか志望校を変更しようか悩んで
います。いてもたっても居られない精神状態です・・・。

298桜咲く:2008/01/11(金) 15:05:09 HOST:wbcc6s04.ezweb.ne.jp
心中お察しいたします。昨年終了組です。
我が家も志望校ギリギリ、3回チャレンジしました。
まだ試験まで日があります、どうぞお嬢様の気持ちを盛り上げてあげて最後まであきらめず頑張って下さい。

299富士:2008/01/11(金) 16:31:04 HOST:KHP222006040029.ppp-bb.dion.ne.jp
これからまだ時間があります!
過去問対策をしっかり!
娘は10年分の過去問をやりました。
偏差値より過去問との相性のほうが大事です。
お子さんのモチベーションを上げるようお母様も頑張って下さい。
山脇学園でお会いできることを心よりお祈り致します。

300はーと:2008/01/12(土) 10:48:59 HOST:c-24-17-195-120.hsd1.mn.comcast.net
山脇めっちゃ楽しいですよー!
校則とかはまあ厳しいですけど
皆のキャラが凄くこくて
毎日飽きないです!!
ほんとだいすきー(^^)
受験生がんばれー!
ちなみに入学決定後は
英語の基礎を固めとくだけで
勉強ずっと楽になります。

301在校生:2008/01/31(木) 17:03:07 HOST:61.204.224.62.customerlink.pwd.ne.jp
在校生の者です。
今日、学校指定の小カバンが廃止になる事を、いきなり手紙でしりました。
私は、もうすぐ買おうと思っていましたし生徒の意見も聞かずに学校側の指示で
いきなりです。
小カバンは大体、中3の先輩位からの使用で(中2でも持っている人も居ますが)
すごく憧れていました。
購買に行っても学校側の指示で製造中止だそうです。
私は中2ですが今までこの2年間、大きいカバンで我慢してきた分
不満でいっぱいです。
すごく憧れていたのに・・・
何故、生徒の意見を聞かないのでしょうか??
今日は学校中、大ブーイングでした。
在校生の皆さんどう思いますか??

302べるとる:2008/02/01(金) 09:01:56 HOST:eatkyo348016.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

 いよいよ受験日当日となりました。
受験生の皆さん、落ち着いて、筆記試験頑張ってくださいね。
筆記のあとの面接では、順番を待っている間、緊張しそうですが、
緊張しているのは他の受験生も同じ。いつもの自分を発揮出来ると良いですね。
 念願の山脇生への切符を手に出来ますよう応援しております。 在校生保護者より

303べるとる:2008/02/01(金) 09:24:15 HOST:eatkyo348016.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 昨日配布された通学鞄に関するプリントの内容に関してですが、
(301番さん、補足させて下さい。)
現在使用している通学用大、小カバン、任意購入補助バックのうち、
小カバンについては今後の新規販売を終了するという内容でした。
補助バックが布製に変更されてしばらく経つので、上記の内容について
一保護者として特に疑問は持ちませんでした...

304祈る母:2008/02/02(土) 10:41:00 HOST:ntsitm114163.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
今日はB日程の試験日ですね。
昨日もチャレンジしたのですが、残念ながら合格をいただけませんでした。
今日は面接がある方だけで、300人近くいるそうですが、B日程は厳しい受験になりそうですね。
娘はギリギリチャレンジですので、合格最低点が高いB日程は大変苦戦することと思います。
山脇のかわいい制服を着ることができるようがんばって欲しいと願うばかりです。

305在校生の母:2008/02/02(土) 13:11:01 HOST:p020dd2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
304番さん、本命でしたら、C日程までぜひチャレンジしてください。
A日程が、あと少しの結果だった場合は、3回受けることで
熱意をみてくださることもあると思います。
山脇は伝統校ならではの厳しさと、生徒への愛情を感じるとてもいい学校です。
合格お祈りしております。

306みーちゃんママ:2008/02/02(土) 17:27:25 HOST:softbank218176182015.bbtec.net
みなさま、はじめまして。うちも娘が山脇大好きでABC日程すべて受験することにしております。
偏差値的にもギリギリでしたが、山脇学園に入学したくて一生懸命頑張る姿、また、山脇学園の校歌を歌いながら
机に向かっている姿を見て本当にいじらしく心から応援の今回の試験です。
A日程では残念ながら合格を頂けず、本日B日程を受けに行ってまいりました。
もう少しで発表となり本人よりも親のほうがドキドキです。
A日程の点数もわからないので、305番様のおっしゃるような本人の熱意がどこまで伝わるかはわかりませんが、
一生に一度の中学受験の挑戦。大好きな学校を受験できたという最高の思い出とともに、合格証書を受け取ることができるよう祈る思いです。

307削除:削除
削除

308うさぎ:2008/02/04(月) 21:01:25 HOST:p3072-ipbf802funabasi.chiba.ocn.ne.jp
えっ?
山脇って偏差値42でも入れるほどのレベルなんですか?
もうちょっといいのかと思っていたのでがっかりしました。

309在校生母:2008/02/04(月) 22:33:09 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
アンバー様
合格おめでとうございます
でも掲示板で細かい個人情報は書かないことをお勧めしますよ
他の所にも書かれているようなので、分かる人には身元がわかってしまうことがあります
気をつけてくださいね

うさぎ様
2科目で受けられたそうなので少し違うと思いますが…
受験生はまだ小学生、実力を出し切れない場合もありますし
その反対もあります。
特に今のこの時期は、自分以外の人の気持ちを考えて書き込んでいただきたいと思います。

310ホッと一息:2008/02/05(火) 08:03:26 HOST:p625dad.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
初めまして、この4月から娘が山脇生の母親です。
どうかよろしくお願いします。
今日はちょっとお聞きしたいことがありましてお邪魔いたしました

お琴に使う爪のことなのですが
5000円と10000円のものがあると思うのですが
皆様はどちらをご注文なさいますか?(もしくは持っていますか?)

どちらでも良いと思うのですがやはり他の生徒さんと同じ方が
良いのかとも思いましてお教え願えないでしょうか?

よろしくお願いいたします

311やれやれ:2008/02/05(火) 21:21:55 HOST:h219-110-159-228.catv02.itscom.jp
こちらも娘が春から山脇に入学がきまりました。
よろしくおねがいします。
私も質問なのですが、ブレザーやらカーデガンも春夏用と冬用とありますが、全部購入したほうがよいのでしょうか?
全部そろえるとかなりの高額になるので出来れば、あまり着ないものは購入を控えたいのですが
どなたか教えてください。御願いします。

312Heart:2008/02/05(火) 22:02:45 HOST:KHP222006040029.ppp-bb.dion.ne.jp
ホッと一息様・やれやれ様
合格おめでとうございます♪

まず、琴の爪ですが娘も含めまわりのお友達は10000円のものを
使用していますが、1年間しか使わないようなので正直5000円でも
良かった???と感じています。

制服の件は、我が家は一式揃えましたが、長袖ブラウスは一度も
袖を通しておりません。
春夏用のブレザーとカーディガンは兼用できるのでどちらか一方でも
良いと思います。
もし春夏用のブレザーの購入をお考えなら採寸して頂けるので
最初の購入がお勧めです。
入学なさってからでもセーター等は購入できます
ので慌てて一式揃えなくても宜しいかと…。

4月の入学、楽しみですね(^.^)

313タムラ:2008/02/05(火) 22:46:59 HOST:p1205-ipbfp403niho.hiroshima.ocn.ne.jp
非常勤と専任の教員の割合比率って、どれくらいですか?

314ホッと一息:2008/02/05(火) 23:48:50 HOST:p625dad.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
Heart様

早速のお返事ありがとうございます
お琴の爪はやはり10000円の物にしたいと思います

制服のお話もとても参考になります

娘共々4月の入学式を楽しみにしています
ありがとうございました♪

315アンバーの母:2008/02/06(水) 08:25:45 HOST:softbank218180134159.bbtec.net
>309  在校生のお母様。

温かいお心遣い、ありがとうございます。
アンバーの母です。

BBSへの書き込みについて、気をつけなければならないことは
子にきちんと教えているはずでしたが。。。大変失礼致しました。
受験が終わり、ふわふわとした気分になってしまっています。
ここは、山脇学園のみなさんにとって気持ちの良い場所でなければ
いけませんよね。
どうもありがとうございました^^

316やれやれ:2008/02/06(水) 22:43:26 HOST:h219-110-37-251.catv02.itscom.jp
Heart様
早速、制服の件教えてくださりありがとうございました。
参考にさせていただきます。

317六段の調べ:2008/02/07(木) 18:10:33 HOST:p62b165.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
こんにちは。受験生の皆様お疲れ様でした。
ご入学される皆様、お待ちしておりますね。

お琴のお爪のことですが、我が家の周りでは5000円の方が多かったです。
お琴部の方以外は1年生のうちしか使いませんし、5000円のお爪でも可愛い巾着に入っていて
まったく遜色ないですよ。
1年で六段の調べを弾けるようになり、来年の今頃親にも披露してくれます。
楽しみになさってくださいね。

318ホッと一息:2008/02/07(木) 23:24:14 HOST:p625dad.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
六段の調べ 様

追加の情報ありがとうございます

それほど気にすることも無いようですので
実物を見てから本人と決めようと思います

Heart 様
六段の調べ 様
ご親切にありがとうございました

319花びら:2008/02/08(金) 17:45:35 HOST:p4090-ipbf902funabasi.chiba.ocn.ne.jp
中3の母です。
皆さま、お疲れさまでした。
我が家の例を書きますと、、

お琴の爪:5千円の方です。部活がお琴でないのなら、これで良いと思います。
1年しか使用しないので、もったいないように思います。
娘は周りのことはあまり気にしないタイプですので、
友達がいくらの方を持っているかはわかりません。

制服:電車に約1時間乗って通学しています。
入学時は買いませんでしたが、冬用ブレザーをコート代わりに着ています。
厚手でコートのような生地(フラノ?)です。
電車の中は暑いので、ブレザーで十分だと娘は言います。
マフラーや手袋は自由なので、これで調節すると良いかと思います。

春用に長袖ブラウスを2枚買ったのですが、学校へは1度だけ、
その後は、修学旅行時に洗いがえに持って行っただけです。
1年生の時に買ったので、サイズも変わっていたのですが、
1枚は新品でしたので、買い替えませんでした。
本人は、半袖+カーディガン又はベストの組み合わせが好きです。
体格がよいせいか、長袖ブラウスは動きにくいのだそうです。
でも、決してブラウスが細身ではないのです。
長袖を着ている友達もいます。
春夏用ブレザーは持っていません。

その他:書道や美術のセットも売っていましたが、
小学校の時の物でも良いと言われ、買いませんでした。

入学後も郊外学習や夏季修練など出費はありますので、
まだ使える物は使ってよろしいかと思います。
先生もそうおっしゃって下さいます。

それから、今も変わっていなければ
山脇は制服以外で出かける郊外学習に「黒のズボン」「白ポロシャツ」を着用させます。
「黒のストレートのストレッチパンツ」と思っていただいてよろしいです。
私はこちらの掲示板で知ったので、早めに探しに行けたのですが、
体格がよいのでサイズがあるかが心配でした。
「Gパンはダメ」とされていますので、
(お芋の農作業で、股上が浅いと背中や下着が見えてしまいます)
大きなスーパーの衣料品売り場の股上が深いタイプを選ぶと良いでしょう。

以上、ご参考まで。。

320ゆう:2008/02/08(金) 20:05:47 HOST:h219-110-128-080.catv02.itscom.jp
体格がいいのでいいのでって・・・

321わんこ:2008/02/10(日) 23:27:22 HOST:nttkyo450071.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
4月から山脇にお世話になることになりました。
娘はブラスバンド部への入部を希望していますが、
ユーホニュームは学校の楽器を貸していただけるのでしょうか?
基本的に楽器は個人持ちだと伺っておりますが、
ユーホニュームはかなり高額なもので、他の楽器を検討すべきかとも思っています。
ご存知の方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。

322在校生の母:2008/02/15(金) 07:33:10 HOST:218.45.80.187.eo.eaccess.ne.jp
教えてください。
合唱祭はどうして保護者は見に行けないのでしょうか?
行事の中でもとても楽しみにしていたもののひとつでしたのでとても残念です。
後日ビデオ販売などがあるのでしょうか?

323中2杷芭:2008/02/16(土) 07:42:38 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
322様
当日になってしまいましたが…
合唱祭はクラス対抗で生徒達が楽しむのがメインの行事のようですね
中学3学年が勢ぞろいでしょうからたぶん講堂のキャパもいっぱいなのではと思います。
ビデオは受験生のための催しの時に流されたり、生徒達が音楽の時間に見たり
ここの過去の掲示板によると、保護者会で見せてもらった年もあったとか…?
販売はないかと思われます。
ちょっと残念ですが、3月にはお琴の発表もありますし、写真やビデオも大丈夫だと思いますよ^^

324保護者A:2008/02/16(土) 08:37:16 HOST:p1159-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
中3の終わりに、3年間の合唱祭の様子をDVDにして販売して下さるようです。先日そんな内容のお手紙を頂きました。どんな仕上がりになるのか楽しみにしております。手元に参りましたら、こちらに書き込ませて頂きますね。

325在校生の母:2008/02/16(土) 20:53:39 HOST:eM60-254-246-20.pool.emnet.ne.jp
合唱祭についてのお返事ありがとうございます。
今日合唱祭が終わり、娘も感動して帰ってまいりました。
DVDなどで購入できるようでうれしいです。

326富士さん:2008/02/17(日) 00:35:46 HOST:usr049.bb046-02.ude.im.wakwak.ne.jp
4月より、入学させていただき喜びで一杯です。
中一の英語ですが、教材は検定の教科書ですか?また、オリジナルテキストは難しいのですか?さしつかえなければ山脇の英語の事をお聞かせください。今、まだ、アルファベットも書けません。

327現中1の母です:2008/02/18(月) 15:06:36 HOST:h219-110-151-169.catv02.itscom.jp
富士さん、合格おめでとうございます。
ところで、お尋ねの件ですが、
今年度は検定教科書でした。
オリジナルテキストと言うのは、多分、
教科書に沿った、山脇独自の文法の副読本のことだと思います。
文法の本なので、難しいとかそういうものではありませんが、
教科書に沿っているので、
自宅学習の際のバイブルのようにうちの娘は使い込んでいます。
なかなか的確にまとめられたいい本です。
真面目に利用すれば、とりあえず塾は要らないくらいだと思います。
うちの娘も英語は全くの初心者(アルファベットも小文字はあやしい)
というような状態で始めました。
中には、ずいぶん英語をやっていらした
お嬢さまもいらっしゃるようですが、
とりあえずこの1月末の英検4級には合格しましたので、
学校の望むラインには到達していると思います。
進度はかなり早く、
年明け(もしくは年末だったかしら?)には、
2年生の教科書になりました。
会話の授業では少々てこずっていたようでしたが、
今は随分慣れたようです。
ご心配な点は多いかと思いますが、
大丈夫ですよ。

328お星様:2008/02/19(火) 01:26:22 HOST:softbank219186208005.bbtec.net
>321 わんこさんへ

山脇に合格、おめでとうございます。

お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
そしてブラスバンドへとお考えの事で嬉しいです。
基本的にやはり楽器は個人持ちではありますが
ユーホニュームのような大きな楽器は学校の物を借りるようですよ。
その他にもいろいろな楽器もございますので
先輩方の演奏をみて気に入った楽器があれば
チャレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね。
ほとんど生徒達は楽器の初心者なので心配する事は無いようですよ。
今年は、クラリネットの先輩方が7名ほど引退してしまうそうなので
枠が沢山空きますのでクラリネットは狙い目かもしれません。

娘達は、かわいい後輩の入部を心待ちにしています。
山脇のブラスバンド部は、メリハリのある、とてもやりがいのある活動です。

私共も、娘がこの学校に入ってくれて、そしてブラバンをやってくれて、
娘から感動を何度ももらっています。

わんこさんのお嬢様の入部を心よりお待ちしています。

329富士さん:2008/02/19(火) 02:04:22 HOST:usr066.bb046-02.ude.im.wakwak.ne.jp
中一の母様、ご親切なお返事に感謝しています。英会話もあるのですね。なにか、会話の塾に行ったほうが、よいのでしょうか。私も力がなく心配です。本人は、合格が嬉しく、制服の出来ることばかりに心をはずませています。

330現中1の母です:2008/02/20(水) 16:55:33 HOST:h219-110-148-214.catv02.itscom.jp
富士さんのお尋ねの塾の件ですが、
通われている方も、通っていない方もいらっしゃいます。
ただ、それが、会話の塾(英会話教室でしょうか?)かどうかは、
子供の話からではわかりかねます。
今のところはまだ、塾全般について、
通われてない方が大半のようです。
まだまだ初心者のお子さんでしたら、
NHKラジオの基礎英語で十分ではないでしょうか。
入学予定者の説明会のときにも、
聞くようにとお話があったと思います。
それは直接授業とはリンクしないので、
続けるには努力が必要ですが、
習慣になれば苦にはならないようです。
様子をご覧になってから判断されても、
遅くはないのでは、と思います。

331桜色:2008/02/29(金) 08:48:40 HOST:ntchba240006.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
新入生の母です。どうぞよろしくお願いいたします。
登校時の電車の混雑状況をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいと思い書き込みさせていただきました。
銀座線の日本橋から赤坂見附間と丸の内線の大手町から赤坂見附間
の混雑状況はいかがでしょうか。又、東西線からの乗り換えの場合は
通常銀座線利用が普通でしょうか。登校時間帯に一度確かめてみよう
と思っておりますが春休みまでは時間がとれないものですから
ご存知の先輩方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。

332富士さん:2008/03/02(日) 23:59:11 HOST:usr033.bb046-02.ude.im.wakwak.ne.jp
現中一の母様、いつも、親身なお返事に感謝しています。
母様にように、お優しい先輩ママがいらして、山脇に合格して、心から有難いと思っています。また、お願いしますね。

333テトリス:2008/03/04(火) 01:48:18 HOST:ntchba328068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
上記書き込み致しました「桜色」です。同じネームの方がいらっしゃい
ましたのに今気づきました。大変申し訳ございませんでした。
「テトリス」に改めたいと思います。失礼致しました。

334中二母:2008/03/04(火) 13:45:07 HOST:221x249x173x244.ap221.ftth.ucom.ne.jp
テトリス様
銀座線の事はわかりませんが、丸の内線はそれほど混まないと聞いております。
大手町では下車される方が多いので、その先赤坂見附までは座れるとか。
会社の始業時間とはほぼ1時間ずれてますので朝はそれほど心配ないと思います。
帰りも中1さんは早く帰れると思います。
春休みに練習はしておいた方が安心ですよね、公衆電話の場所、交番、スペアの交通手段等々…も
確認しておくと良いかもしれません。
入学式が楽しみですね、お嬢様と良い春休みをお過ごしください。

335テトリス:2008/03/04(火) 21:27:40 HOST:ntchba328068.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中二母様
丸の内線はそれほど混まないとの事、安心致しました。
有難うございました。春休みになりましたら是非練習させておこう
と思います。公衆電話、交番等の確認もして参ります。
親子共々慣れないことが多く不安もありますが、先輩方にお会いできます
ことを娘も楽しみにしております。今後共よろしくお願い致します。

336お花:2008/03/05(水) 15:19:28 HOST:nttkyo567168.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
テトリス 様
合格おめでとうございます。はじめまして 在校生の母です。
我が家は、東西線→銀座線(日本橋乗り換え)で通学しております。
東西線はそれなりに混んでいる様ですが、銀座線は銀座や新橋、虎ノ門などで
人が降りる一方らしく、日本橋で混んでいてもすぐに座れるみたいです。
銀座線は、なるべく前の方に乗った方が混まないと、娘が申しておりました。
入学式当日は、丁度ラッシュの時間にあたると思います。東西線は想像以上に
混みます。お怪我のない様に登校して下さいね。

337テトリス:2008/03/06(木) 18:32:57 HOST:ntchba328192.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
お花様
銀座線の情報を頂きまして有難うございました。銀座線は息も出来ないほど
混雑しているイメージがあり、乗せても良いものか悩んでおりました。
春休みになりましたら銀座線も登校時間に合わせて利用してみようと
思います。本当に山脇の先輩母様は温かい方が多く助かります。本当に
有難うございました。入学式が楽しみです、混雑する電車で転ばないよう
に少し踵の低い靴で参ります。

338桜咲く:2008/03/06(木) 21:57:50 HOST:wbcc6s07.ezweb.ne.jp
久しぶりにこちらにお邪魔して思いだしました。
帰り道もしっかり確認してくださいね。
赤坂見附の駅は結構複雑です。
学校までたどり着けば…と思っていましたら、入学二日目に方向音痴の我が娘は帰りに反対方向の電車に乗り、なかなか公衆電話が見つからず情けない声で電話して来たことを思い出しました。
慣れてしまえば大丈夫ですが、途中の安全な公衆電話、トイレの場所等々も確認なさって下さいね。

339テトリス:2008/03/07(金) 21:16:27 HOST:ntchba058001.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
桜咲く様
帰り道のお話、有難うございます。確かに学校にたどり着く事しか
考えておりませんでした。春休みの練習の際は帰りも気を抜かず
確認して参ります。安全なトイレの場所も必要ですね。

340ホッと一息:2008/03/11(火) 12:12:11 HOST:p298ad9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
少し前にお琴の爪に関しまして色々とアドバイスありがとうございました

また一つ教えていただきたいことがありまして
毎回質問ですいません

英単語を覚える為に単語カードを作ろうとしていたのですが
コクヨから出ているデジタル単語カードなるものを発見しまして

とても便利そうな物なので入学のお祝いに祖母へお願いしようと思ったのですが
少し考えて、こういった物も学校への持込は出来ないのでしょうか?
学校への行き帰りの電車内での利用がメインと思っているため
ダメなようなら諦めようかと思っています

よろしくお願いいたします

341モップ:2008/03/15(土) 11:05:26 HOST:tky32-p20.flets.hi-ho.ne.jp
はじめまして、この4月から娘がお世話になります。

教えていただきたいことがあります。

在校生の皆さんは、制服(ワンピース)の下には、何を着ていらっしゃいますか?
下着の上に直接制服だと汗なんかが付いて、気になると思うのですが
例えば、Tシャツやタンクトップなんか(ババシャツもあり?)、スパッツなど
着ていらっしゃるのでしょうか?

教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

342在校生の母:2008/03/15(土) 13:58:15 HOST:eM60-254-233-12.pool.emnet.ne.jp
娘の話によりますと、学校の体操服が多く、ついでTシャツが多いようです。
暖かくなると汗だくで制服が汗臭く大変です。
クリーニングに出してもなかなか匂いまでとれないので困ります。
スカートの下は体操服のズボンをはいているお友達が多いようです。
ご参考までに。

343モップ:2008/03/16(日) 16:14:36 HOST:tky33-p207.flets.hi-ho.ne.jp
在校生の母 様

教えていただきありがとうございます。
体操服を下に着ていらっしゃる方が多いのですね。
スカートの下が体操ズボンというのはちょっと びっくりでした。

ありがとうございました。

344グッピー:2008/03/20(木) 20:55:18 HOST:FLA1Aaz095.chb.mesh.ad.jp
 こんにちわ。はじめまして。
この春からお世話になります。2年間憧れ続け、入りたくて入りたくて仕方が無かった学校です。
今日、制服が届き、うれしそうに袖を通している娘を見るとうるうるしてしまいます。
 娘はテニス部に入りたいそうです。でも部活と勉強は両立できるものなのでしょうか?学校の
しょうか?勉強もついていけるかどうか本人は不安で塾に通った方がいいかなと
行っています。
 参考にならないかもしれませんが、入試は実力相応校でした。学校の課題をこなして
いけば大丈夫なものでしょうか?
参考までにアドバイスをいただけたらと思います。

345ちちやす:2008/03/21(金) 12:32:57 HOST:dae63153.tcat.ne.jp
グッピーさん
  
  山脇学園合格おめでとうございます。
  私は、新中2のテニス部員です。
  私も、制服が届いたときはうれしくって袖を通しました。
   
  
  私は、最初のころ塾に通っていましたが、疲れてしまいます。
  なので、通信教育をおすすめいたします。
  特に、Z会がいいとおもいます。
  スタンダートで・・・。
  山脇よりも少し先取りです。

346ココ:2008/03/22(土) 15:05:27 HOST:softbank219010156079.bbtec.net
グッピーさん

 在校生の母です。
 部活と勉強の両立ができるかどうかはお子様次第だと思います。
 大変練習の厳しい体育会系の部活でも常にトップの成績のお子様もいらっしゃいます。
 週に1回部活があるかどうかの文科系クラブ所属のお子様がかならずしも成績が良いわけではありません。

 ちなみに我が家の娘は、体育会系部活で部活を最優先にしております。
 かといって部活の中で上手な方ではありません。
 単に本人が今は部活を一番したいと思っているだけです。
 勉強はまじめにやりません。部活で疲れるのでしょうか、
 課題もやらずに登校することも多いです。
 そのためか、成績は真ん中位をウロウロです。いつも再試組です。
 入試時は実力相応校でした。

 もしグッピーさんが大学受験で上位校を明確に目指しておられているなら、
 お子様の状況をよく見られて判断されるのが良いと思います。
 自ら進んで勉強するタイプのお子様なら部活もされながら成績も取られるでしょうが、
 そうでないなら、(大学受験を強く意識されるなら)、軽めのクラブ活動にして、
 学校の課題+塾に通われるのが良いかと思います。

347削除:削除
削除

348グッピー:2008/03/26(水) 23:00:22 HOST:FLA1Abe028.chb.mesh.ad.jp
 ちちやすさん、ココさん、ありがとうございます。
娘はテニス部に入ることはたぶん揺るがないでしょう。勉強は様子を見て考えたいと思います。
実際に通信教育を受けている生徒さんもいらっしゃるのですね。部活と宿題で時間がいっぱいいっぱい
だと思っていました。朝も練習があるでしょうに・・山脇は頑張りやさんが多いですね。
 娘もそんな先輩を見て頑張ってくれるといいなと思います。

349新一年生:2008/03/30(日) 21:31:30 HOST:59x158x23x69.ap59.ftth.ucom.ne.jp
はじめまして。
春から山脇学園にお世話になります。
すてきな制服を着て通えますことを親子共々大変喜んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

クラブの件で教えていただきたく書き込みさせていただきます。
ダンス部、ジャズダンス部がございますが
違いを教えていただけますでしょうか?
また、まったく初心者でもついていけるのか、
経験者が多いのかなど娘が心配しております。

ダンス系の部活に憧れているようですが私も知識がありません。
その辺のことを教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

350卒業生:2008/04/02(水) 21:01:59 HOST:p3048-ipbf2301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
 ダンス部とジャズダンス部の違いですが、簡単に言うと踊りのジャンルが違います。ダンスはモダンバレエに近くて、ジャズダンスはヒップホップも少し取り入れたジャズヒップホップといった感じです。4月の終わりに、各クラブの紹介がありますので、そちらをご覧になって、ご自分の合う方を選ばれるのが良いと思います。生徒にはジャズダンスのほうが人気があります。また、どちらのクラブも初心者がほとんどですので、心配は要りません。

351新一年生:2008/04/04(金) 14:19:19 HOST:59x158x23x69.ap59.ftth.ucom.ne.jp
卒業生様

ダンス部の情報ありがとうございました。
初心者の方もいらっしゃるようで娘は安心したようです。
卒業生様に教えていただいたクラブ紹介を見て判断したいと言っております。
ありがとうございました。

352新入生☆:2008/04/08(火) 15:47:04 HOST:p2122-ipad309kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
はじめまして!
ついに憧れの山脇学園に入ることができました!
ここでクラブ活動についてお聞きしたいのです。
私はブラスバンド部に入りたいのですがある先輩に伺ったところ
やめておいたほうがいいといわれました。。。。。
なぜなんでしょうか、先輩は高1で、恐い人がいるからやめておきなさいって。。。
本当にそんな恐い人がいるのでしょうか?
どうか教えてください

353わくさん:2008/05/03(土) 18:46:57 HOST:i58-89-24-237.s04.a014.ap.plala.or.jp
初めて書き込みします!
来年の帰国枠受験を希望しております
塾の先生からは「山脇はシビアで本当に欲しい子を合格させる!」と言われましたが
どのようなことを勉強(面接や作文対策も)されてましたか?
帰国枠で合格された方のお話しを聞ける機会って本当に少なくっていつも必死になって探している状態です・・・
一般枠の方の為に市販されている「過去問」は帰国枠の受験にも役に立ちますか??
本当に些細なことでもいいので教えてください!!!

354わくさん:2008/05/03(土) 18:52:20 HOST:i58-89-24-237.s04.a014.ap.plala.or.jp
初めて書き込みします!
来年の帰国枠受験を希望しております
塾の先生からは「山脇はシビアで本当に欲しい子を合格させる!」と言われましたが
どのようなことを勉強(面接や作文対策も)されてましたか?
帰国枠で合格された方のお話しを聞ける機会って本当に少なくっていつも必死になって探している状態です・・・
一般枠の方の為に市販されている「過去問」は帰国枠の受験にも役に立ちますか??
本当に些細なことでもいいので教えてください!!!

355ちびまるこ:2008/05/04(日) 16:04:04 HOST:p29f0cd.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
初めての書き込みですが、卒業生、在校生の母です。
なにか、お役に立てたらと思います。
ブラスバンドクラブですが、先輩、後輩とのメリハリがあるのは、
どの部活も同じようなので、その点は大丈夫かと思われます。
また、何か疑問点がございましたらお尋ねください。

356中2☆:2008/05/22(木) 16:09:00 HOST:p93ee64.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
はじめまして。
山脇の中2の者です♪

まあ、在校生のお母様がいるので・・・

あんまり役に立てないかもしれませんが、
生徒側としてお答えできたらいいな、と思い投稿させていただきました^^

よろしくお願い致します。

357さくらさくら:2008/06/23(月) 08:07:09 HOST:p3025-ipbf4809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先週オープンキャンパスに伺いました。
たくさんの生徒さんが誘導に動いておられ好感もてました。
迷路のような校舎なので・・と、見事にオーガナイズされていた企画に感動です。
また。生徒会主催のコーナーもよかったです。
イメージ的におとめチックかと思っていたのでとても良かったです

358ポストマン:2008/10/19(日) 17:45:49 HOST:p7098-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>357 さくらさくらさん
こんにちは。中2の在校生です。スクール体験にお越しくださいましてありがとうございました。
山脇は全然おとめチックではありません。反対に活発な生徒が多く、行事ではかなり盛り上がります!!
来週は山脇祭です。在校生一同お待ちしているのでお越しください。天候が怪しいのですが…。

359annie:2008/10/19(日) 19:42:09 HOST:p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
英語部がアニーをやると聞きました。
講堂でなく教室でとのことですが、座って見学できますか?

360めだか:2008/10/25(土) 19:47:02 HOST:h061-206-231-049.ms01.itscom.jp
志望校に山脇学園を考えている保護者です。
数年前に週刊誌で「山脇学園、骨肉の争い」と題する、理事長と校長の争い
を目にしたことがあります。当時は中学受験など考えてもいない時期でしたので、
内容は覚えていませんが、受験を考える今となり、短大が閉鎖されるなど経営状態
に問題等にがあるのでしょうか?もしくは、学校トップの方々に問題があるのでしょうか?
街中で見かける生徒さんには、好印象なのですが。

361pupu:2008/10/26(日) 20:51:57 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
中2のものです。
山脇祭お疲れ様でした。後夕祭など楽しかったですね。
高2の先輩方が引退してしまうのが
とても悲しいです...

めだかさん
理事長と校長の争いのことは聞いたことありません。
短大閉鎖についても学園生活には支障がないと思います。
山脇はいい娘たちばかりですよ。

362みらい:2008/10/27(月) 09:22:02 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
十数年前の卒業生です。
理事長と前校長の件は、一族で運営している学校であれば少なからず
問題が生じ得ると思います。
週刊誌は必要以上にセンセーショナルに書いたものだと感じました。
現在は前校長は退き、長年山脇で教鞭をとられていた先生が校長となり、
懸命に学園運営に取り組んでおられます。
短大閉鎖については上記の件とは関係が無く、山脇に限らず世の中で
短大の果たす使命が終焉を迎えたということに尽きるでしょう。
ここ最近は、高校から短大への内部進学は皆無で、外部からの入学者も
少ない状態でしたから、短大を閉鎖し、その分中高に力を注ごうという
判断は、妥当なものと思います。
めだかさんには、是非学園に足をお運びになり、実際にご覧になって
頂ければと思います。
私が在学中お世話になった先生方も多くいらっしゃいますが、皆さん
穏やかで親身な先生ですよ。

363削除:削除
削除

364めだか:2008/10/27(月) 22:38:37 HOST:h061-206-231-049.ms01.itscom.jp
pupuさん、みらい様
お返事頂き有難うございます。
次回の説明会に伺って見たいと思います。

365受験生の母:2008/11/02(日) 00:32:22 HOST:s129.HtokyoFL26.vectant.ne.jp
先日、文化際に行ってきました。
いろいろ見たなかで、英語劇部がとても印象的でした!
英語劇部って他校ではあまりないですよね?
皆さんが生き生きと演技されていたので、びっくりしたと同時に
見ていてこちらまで楽しい気分になりました。
とても夢中になっている生徒さん達が羨ましくなりました。青春ですね・・。
ただ、場所が学校の奥のほうのお教室でしたので、皆さんの目に付きにくい
位置でしたからもったいない気がします。何故なのでしょうか?
他校にあまりない部活ほど、来場者の目に付く場所でするとよいと思います。
娘も入学が出来たら英語劇部に入りたいと言っております。

山脇学園というと少し固いイメージがあったのですが、
文化祭に行ってイメージが変わりました。
山脇学園を第一志望にしようと考えています。
娘にも是非受かって欲しいです。

366同じく♪:2008/11/10(月) 10:30:08 HOST:p4150-ipbf4205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>受験生の母様
確かに、素晴らしかったですね!
約2時間…全力投球する生徒さん達の姿に感動しました。

英語劇だけでなく、演劇部も素晴らしかったです。
同じく、教室での講演でしたので、英語劇部同様、私も広い講堂を使わせてあげたらいいのに…と思いましたが、
沢山クラブもありますし、あれだけの長い時間、英語劇部だけで使うのはなかなか難しかったのでは、と思います。
きっと、講演会場の割り振りには実行委員会の生徒さん達も悩んだ上でのことでしょう。

何度も足を運ぶほど、学校の良さというよりも、生徒さん達の良さを感じるようになりました。
自分達の足でしっかりと歩んでいるように感じます。
先生方も、あえて、後ろから押してまで、がんばらせるような事はしない校風なんじゃないでしょうか。
でもその分、伸び伸びと、でもしっかりと歩んでいるように感じます。
ぜひ、来年、我が娘もあのアーチの下を毎日くぐれる様、がんばって欲しいと思います。

367教えてください:2008/11/19(水) 00:52:14 HOST:softbank219197252126.bbtec.net
学校に問い合わせればよいのかもしれませんが、クラブ活動のアンサンブル
って弦楽も含まれているのでしょうか?受験生の娘がいるのですが、できれ
ばクラブ活動でバイオリンができるといいなと思っているようです。

368アンサンブル母:2008/11/19(水) 23:02:06 HOST:7.238.244.43.fbb.aol.co.jp
中2の娘がアンサンブルクラブに所属しております。アンサンブルクラブは、弦楽器は含まれて下りません。4種のアコーディオンと
木琴、鉄琴、シンバル、小太鼓、大太鼓、リコーダー、ピアニカ、ピアノなどです。
クラブ活動でバイオリンが出来るクラブは残念ながらないようです。弦楽器をやりたいのであれば、マンドリンがお勧めです。全国大会にも出場されているようですよ。

369教えてください:2008/11/19(水) 23:42:30 HOST:softbank219197252126.bbtec.net
>368
アンサンブル母様
ありがとうございます。クラブでバイオリンができる学校って少ないんですね。
でも、マンドリンもなかなか魅力的ですね。一生できる趣味にもなりそうですし。
娘に話してみます。

370参考までに・・・:2008/11/20(木) 00:07:04 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
「教えてください」様。
私は通りすがりのものですが、ご参考までに、他校のことですが
書き込ませて頂きました。
娘が通う実践女子学園には「室内楽部」というクラブが有り、
バイオリン、ビオラ、チェロの弦楽器での演奏をしています。
とても人気の有るクラブです。
山脇志望のお嬢さまに、他校のことなど・・・と思いましたが、
実践は1日、2日、4日と三回入試が有りますので、
併願にいかがかしら・・・と思い、書き込ませて頂きました。
もし、余計なお世話だったら、申し訳ありません。

371教えてください:2008/11/20(木) 22:40:25 HOST:softbank219197252126.bbtec.net
>370
参考までに・・・様

余計なお世話などと、とんでもない。本当に参考になります。
ありがとうございます。

372卒業生の親:2008/12/16(火) 21:06:37 HOST:eatkyo150011.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
10年以上前に長女と三女がお世話になりました。当時は三つ編みの髪型が
強制でしたが、今ではそれも懐かしく思われます。三女のときは、入学時の
成績がクラスで後ろから5番目位で、心配でしたが塾にもいかせませんでした。
高2の秋に大学受験の為に塾の入塾テストを受けさせた時、思いもよらず良い
成績をとり、この学校の学習指導もたいしたものだと感心しました。
高3の秋に早稲田大学の指定校推薦を頂き、大学卒業後、銀行に就職しました。
両者とも今でも山脇時代の友達と仲良く年何回か会って楽しんでいるようです
親としてもこの学校にお世話になって本当によかったと思っています。

373山脇生:2008/12/19(金) 20:44:19 HOST:nttkyo965204.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今年の中一って、頭いいんですか?。
同じ、中1として気になります。

374momo:2009/01/15(木) 21:54:56 HOST:p2057-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
願書に山脇出身の親族があれば記入するようにとあったように記憶しています。
それは、合否に関わることなのでしょうか。

375ハート:2009/01/20(火) 00:20:12 HOST:p2219-ipbf4705marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
momo様

山脇出身の親族がいても、合否には全く関係ないようです。なぜならば、卒業生のお嬢様でも、在校生の妹様でも何人もの方が不合格となっているからです。

376momo:2009/01/23(金) 18:46:13 HOST:p2057-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
ハ−ト様、そうですか。よかったです。我が家にはおりませんので、安心しました。

377pupu:2009/01/30(金) 16:31:19 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
いつになったら山脇の制服変わるんだろう…

378べるとる:2009/02/01(日) 10:16:20 HOST:eatkyo348199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
pupu様
 制服に関する話は、学校から何も聞いて
おりません(在校生の保護者)

379文月:2009/02/04(水) 13:33:22 HOST:p92db58.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
初投稿です。山脇在校生です。

山脇生様>
普通に山脇のレベルです。
今の中2の代で偏差値があがったみたいです。

380新入生の母:2009/02/08(日) 06:38:46 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
春から皆様のお仲間に入れていただくことになりました。よろしくお願いします。
さて来週の水曜日に制服の採寸に行くことになっていますが、どのような格好で行くのが便利ですか?
過去の書き込みにジャージを試着するためにスカートの方がいいとのアドバイスは読んだのですが制服自体の採寸はどのような格好でされますか?
服の上からだいたいでウェストとか肩幅・着丈などを採寸するのでしょうか?
ワンピースでいくと全部脱がなきゃいけなくなるとかありますか?
教えていただけたら嬉しいです。

381RuRu:2009/02/09(月) 09:06:09 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
新入生の母様
はじめまして、お嬢様の合格おめでとうございます。
今が一番幸せなときですね。我が家の一年前を思い出します。
僭越ながらご質問に答えさせていただきます。
制服採寸は、地下の購買・食堂で行われます。業者の方が着衣の上から、子供達をどんどん手際良く
採寸してくださいますので、お洋服は着たままで大丈夫です。
お洋服を全部脱ぐようなことはございません。
体操服を試着する場合、ジャージのズボンや半ズボンを試着する場合はスカートのほうが便利ではありますが、
お嬢様たちの中には、ズボン(デニム)などでいらしている方もいらっしゃいました。(ズボンの方には何か貸して
いただけたような記憶がありました・・・不確かでごめんなさい)
我が家は一応、すこしきちんとした格好で行きましたが、お嬢様たちのお洋服も様々で、面接の時のような方も
いらっしゃいましたし、カジュアルな服装の方もいました。
長くなってすみません。
伝統の制服が届くと、また喜びもひとしおです。

382新入生の母:2009/02/09(月) 18:54:00 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
RuRu様
早速の丁寧なアドバイスをありがとうございます。
分からないことだらけでいろいろ不安もありますが今は嬉しそうな娘の顔を
見ているだけでほっとします。
合格をいただいてからすでに2度手続きで学校へ伺ってますが、門の守衛さんも
事務の手続きをしてくださった職員さんもとても感じよく素敵な学校に縁が
あった事を嬉しく思いました。
早く制服姿の娘が見たいです。
 それでは本当にありがとうございました。

383みかん:2009/02/12(木) 08:19:33 HOST:p6e0e4a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
基本的な事をお尋ねします。こちらの学園維持設備費というものは毎年200000万円かかるのでしょうか?それとも入学時と高校進学時のみでしょうか?
こちらの学校私立中で教育環境手厚い割りにはお安いと聞きましたが実際のところどうなのでしょうか

384すごい!:2009/02/12(木) 21:50:00 HOST:tsechttp317.sec.nifty.com
毎年20億ですか・・・

アラブの大富豪が行く学校でも、それほどしないでしょうw

385みかん:2009/02/12(木) 21:56:35 HOST:p6e0e4a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
あはは すみません20万円です

386りんご:2009/02/13(金) 21:54:24 HOST:softbank221028018141.bbtec.net
みかん様
高校進学時には12万円です。因みに高校入学時の入学金は13万円です。大体中学入学時と同じ金額を支払わなければいけない学校が多い中、リーズナブルだと思いました。

387赤坂花子:2009/02/14(土) 17:21:40 HOST:p4bfcb7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ご入学が決まられた皆様、おめでとうございます。
山脇は伝統がある学校なので、資産があります。
なので、イメージとは裏腹に寄付金もありませんし、実は
父兄のお財布にはとても優しい学校なんですよ。うちは高1ですが
本当によい学校に(財政面だけではなく)お世話になったなあ、と満足しています。

388入学辞退。:2009/02/14(土) 18:01:59 HOST:p7122-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
入学を辞退しました。
学園維持設備費返してくれませんでした。
今時・・・ありえない(笑)
50万・・・寄付です。

389入試要綱:2009/02/14(土) 20:57:20 HOST:o156045.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
入学金は2月6日まで、学園維持整備費は2月9日までに納入してください、と
ありますが。
受付期間内に辞退しないと、そりゃあ返還されないでしょう。

390まむ:2009/02/15(日) 11:21:59 HOST:KD125052067253.ppp-bb.dion.ne.jp
4月から待望の山脇中一生です。
夏季修練のスクール水着は持っているもので良いですか?
また学校での販売はあるのでしょうか?

391・・・:2009/02/15(日) 11:58:40 HOST:p4004-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
学園維持設備費、たいていの学校は返しますよ。
文科省からもそのように指導通達されているはずです。
裁判沙汰にもなり、入学金は返却は認められませんでしたが、
入学していない人から学園維持費は返却と言うのが判例ですが。

392pupu:2009/02/15(日) 18:00:06 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
まむ様
合格おめでとうございます。
4月から同じ学校に通えるのを楽しみにしてます。
夏季修練の件ですが、市販のもので全然大丈夫ですよ。
みんな市販のものでしたから。
学校では売ってないと思います。確かではなくすいません…

393pupu:2009/02/15(日) 21:56:42 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
すいませんっ
学校でも売っているそうです。

394まむ:2009/02/16(月) 08:25:43 HOST:KD125052067253.ppp-bb.dion.ne.jp
pupuさま アドバイスをありがとうございました。
2009年度の入試説明会資料のなかにある、夏季修練の白黒写真を見たところ、白の縁取り
のスクール水着を着ているお子さんが多数いらしたので、気になりお尋ねしました。

395さくら:2009/02/16(月) 14:56:20 HOST:d62.GtokyoFL77.vectant.ne.jp
娘も山脇生になります。
今週の土曜日に登校日がありますが、その際の服装はGパンのような普段着で
よいのでしょうか?
入試の時のような少しかっちりした服装のほうがよいのでしょうか?

396もも:2009/02/16(月) 19:28:45 HOST:p1205-ipbf3109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
うちの娘も4月から山脇に通います。
先日の制服採寸の時にもスカートのお嬢様が多かったように思いますね。
さくらさま同様、今度の新入生登校日の服装が気になります。
どなたか教えてくださいませ。

397:2009/02/16(月) 22:38:21 HOST:119-171-112-189.rev.home.ne.jp
登校日というのは目上の諸先生方にご挨拶する日ですよね。
一般常識としてどのような格好がふさわしいかお考えくださいと
以前言われた方がいらっしゃいましたが。。。

398RuRu:2009/02/18(水) 09:56:22 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
桜様のおっしゃっていることは、学校説明会の時に、面接についてのお話をしてくださった先生も、まったく同じことを
おっしゃっていました。(面接のときの服装は目上の方に会うということをお考えになって、お嬢様のなさっている服装がご家庭の考え方を
表していると判断いたします、と)でも、昨年はジーンズ姿の方、いらっしゃいましたけどね。ちなみに我が家は制服採寸日
同様、少しきちんとした格好で参りました。

399さくら:2009/02/18(水) 10:10:41 HOST:d62.GtokyoFL77.vectant.ne.jp
桜さま、RuRuさま、
よく考えてみたら当たり前のことでした。
恥ずかしい質問にお答えいただきありがとうございました。

400おはつです。:2009/02/24(火) 16:18:37 HOST:softbank219003006022.bbtec.net
今度入学するものです。
友達づくり不安です。
どうやればいいか教えて下さい!

401さくら:2009/02/25(水) 11:06:46 HOST:d62.GtokyoFL77.vectant.ne.jp
自分の席の隣とか後ろの人に声をかけてみてはいかがでしょうか?
相手の方もきっと不安なはずですからすぐにお友達になれると思います。

402ルミナ:2009/02/25(水) 15:40:41 HOST:softbank219003006017.bbtec.net
ありがとうございます!
これを。
試してみます!

403れもん:2009/03/12(木) 14:26:51 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
授業の進度等について質問させてください。
①進度が他の私立中と比べて極端に速かったり、詰め込み式ということはありますか。
②理解の遅い生徒に対する細かなサポートはありますか。
 サポートがある場合、それはどのようなものですか。
③宿題の量は妥当なものと感じますか。

私自身が山脇の出身です。娘もこちらにお世話になってくれればと思っています。
しかし、私が在籍していた頃と比べ随分進学校化しており、勉強についていけなくなるのでは、
との心配があります。
いずれ説明会に伺う予定ですが、在学生や保護者の方が実際にお感じになっているところを
おしえていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

404さくらんぼ:2009/03/14(土) 01:41:01 HOST:softbank219010156163.bbtec.net
授業の進度について。中学在校生の母です。

すべての教科が1年前倒しで進みます。
宿題も毎日結構な量が出ますし、春夏冬休みにも学校作成の宿題本が出ます。
理解の遅い生徒さんには、追試、補習、(英数は)能力別クラスなど、
きめ細やかなカリキュラムになっているとおもいます。

では、これらの学校側の対応で、平均的に生徒の学力が向上しているかというと、
残念ながらそうではありません。できる子はさらに伸び、できない子は
宿題提出もままならない状況で、学力が2極化してしまっているようです。

カリキュラムは学習量的にはきっちりと考えられているのですが、
やや詰め込みという印象を受けます。入学時には生徒の学力が2極化している
とは考えずらいので、中学学習過程で2局化しているのだと思います。
勉強を面白いと思わせる授業を行う工夫をしないと、今後ますます
成績の2極化が起こるのでは危惧しています。

山脇の学習カリキュラムに向くお子さんとは・・私見ですが
 ①勉強が好きな子 ・・・現実はごくごく少数派
 ②何事もコツコツするのが得意な子 ・・・地味な子
 ③何事にも負けず嫌いな子 ・・・続かないかも
 ④素直な子(親に逆らわない従順な子)・・・勉強しなさい!、を守れる子

昔の山脇は、明るく楽しく友達関係を充実させ、人間関係、情操面
ではしっかりされた生徒さんを育てておられたと思います。
現在の山脇生もそのようなお子さんが大変多く、子供にとって楽しく過ごせる
学校ですが、残念ながらそのような生徒の多くは2極化のできない子グループ
に属してしまっているようです。

405中学在校生の父兄です:2009/03/14(土) 12:05:19 HOST:p2995d9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
同じ入学試験を受けて合格してきたのですから、入学当時はある程度まとまった
学力の集団で間違いはないと思いますが、学年が進むに連れて成績に上下が付くのは
仕方のないことだと思います。

どんな学校でも成績1番の子と最下位の子がいるわけですから
仕方の無いことではないでしょうか。

406れもん:2009/03/14(土) 16:16:34 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
さくらんぼ様
中学在学生の父兄です様

ご回答くださりありがとうございます。
授業の進め方の様子が良くわかり、大変参考になりました。
どちらの学校でも成績分布が上下に広がるのは当然ですね。
ただ、私がいた頃もカリキュラムは一年前倒し、宿題も結構な量が出ましたが、
授業自体は詰め込み式ではなく、成績中間層が厚かったように思います。
しかし、その当時の教科指導では、現在の大学進学実績は得られなかったでしょう。
親としては、理解の遅い生徒に対するサポートの充実度を期待してしまいますが、
授業の進度=学校の求めるレベルなわけですから、しっかりついていく努力を
本人がしていかなければなりませんよね。
我が家の受験はまだまだ先の話ですが、みなさんのお子様が楽しい学園生活を
満喫されますよう願っています。
ありがとうございました。

407さくらんぼ:2009/03/14(土) 19:56:39 HOST:softbank219010156163.bbtec.net
れもん様
中学在学生の父兄です様

私が申し上げたかったのは、成績に順位が付くのは問題だということではなく、
明らかに成績が二極化していくのは、ごく自然にどの学校でも当たり前に起こる
事ではなく、教え方にも問題があるのではないか、ということです。

山脇は進学校としての歴史はそれほど長くないので、まだ学校側も
試行錯誤しながらやられているのだと思います。

先生方は一生懸命努力しておられるので、今後を期待したいと
思っています。

408れもん:2009/03/15(日) 00:00:13 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
さくらんぼ様

おっしゃる通りだと思います。
どの集団でも上位:中位:下位が一定の割合で存在するものですが、
成績の二極化は決して学校として健全な状態とは言えないですよね。
もしさくらんぼ様と同じように先生方が感じているならば、決して現状を
良しとは思っておられないでしょう。
上位層が更に伸びることは喜ばしいことですが、そもそも二極化が起こりにくい
教科指導と、成績の伸び悩む生徒をすくい上げる体制が上手く機能することを
期待しています。
それ以前に、うちの場合は試験に合格しなければならず、こちらが実に難しい
のです・・・・。

409pupu:2009/03/15(日) 16:38:27 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
山脇の中二の者です。
生徒の二極化は仕方のない事です。先生方もそうならないように
補習などやって下さっています。
先生方の教え方の問題がある、というのはどういうことでしょうか。

また、山脇のカリキュラムに合うお子さんと書いてありますが、
私は勉強もあまり好きではないし、親に素直、と言う訳ではありませんが
成績も悪くないですし、楽しく学校生活を送っています。
あくまでも私の意見ですが…

410高校生保護者:2009/03/15(日) 20:23:40 HOST:p3193-ipbf6401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
さくらんぼ様の断定的なおっしゃり方に少々問題があると思い、私の思いを書かせていただきます。
山脇に限らず、偏差値のもっと高い進学校でも教え方に問題のある先生はいらっしゃいます。
学年を重ねればおわかりになると思いますが、教え方に問題のある先生はごく一部ですのでご安心下さい。
高校の進路指導は本当にすばらしいです。
あまり求めすぎれば、どちらの学校にお世話になっても不満を持たれることでしょう。
自分の娘の学校に何を求めるかを今一度お考えになり、納得できないことがあれば
直接学校におっしゃるべきです。しかもお一人で。
それで納得できなければ高校は外にお出になる。
それが一人の大人としての責任ある行動ではないでしょうか。
このような場に学校の不満と思えるようなことはお書きにならないほうがよろしいですよ。
現に満足して学校に通っていらっしゃる現役山脇生・pupu様が心をいためていらっしゃるじゃありませんか。
私は娘が楽しく元気に通っている山脇学園に日々感謝しております。

411れもん:2009/03/15(日) 23:32:22 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
pupu様
高校生保護者様

お二方のご意見、とても参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私の考えですが、さくらんぼ様も学校に対して不満を抱かれているわけではないと思います。
どなたもどこかしらにお感じになる、学校の良い部分と改善希望部分の、後者についてを
私にわかりやすくお書きになられたのだと理解しています。
その点については、心苦しく思います。

pupu様のおっしゃる二極化についてですが、通常、成績分布は上位層から下位層まで
「まんべんなく」分布しているのが自然な形であり、例えトップと最下位の差が激しくても
これを二極化とは言いませんよね。
私が心配しているのは、半数の生徒が上位に分布し、中間が無く、残り半数もの生徒が
低迷するという状態です。生徒の努力不足は論外ですが、そうでない場合、それは先生とて
仕方の無いこととは思われないでしょう。
ただpupu様の書き込みを拝見して、生徒が上に述べた二極化の状態にあるわけではなく、
上位もいれば下位もいる、それは仕方の無いことだという意味に理解したのですが
いかがでしょうか。
pupu様はご自分を勉強もあまり好きではないとおっしゃりながら、成績も良好で
学校生活が楽しいのですね。先生方への満足度も高いご様子、受験生の親として、
また大昔の卒業生として大変心強く思います。

高校生保護者様、高校の進路指導はすばらしいのですね。以前と比べて進学実績も
大変良くなっていますので、学校の指導が確実に実を結んでいるのですね。
理解の遅い生徒にも、先生方は見放さずサポートしてくださいますか?
私は自分の子供が成績低迷でも(可能性かなり大)、心から楽しんで学校生活を
送ってもらいたい、その一心です。
そしていずれは高校生保護者様のように、山脇学園に日々感謝との気持ちを
共有出来ますよう、親子で頑張りたいと思います。

412高校生保護者:2009/03/16(月) 08:57:48 HOST:p3193-ipbf6401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
れもん様

「理解の遅い生徒にも、先生方は見放さずサポートしてくださいますか?」
というご質問ですが、皆様同じ入学試験に合格されていますので、
極端に理解の遅い方はいらっしゃらないと思いますよ。
その点はあまり心配なさらなくてもよろしいかと思いますが、
中2から数学、英語が能力別クラスになりますので、
自分の能力に合ったクラスで授業を受けられます。
ですから、おできにならない生徒さんでも見離されることはありません。
それから、「授業が詰め込みか?」という点ですが、
わが娘を見ていて詰め込みと思ったことはないです。
進度は速いほうだと思いますが、進学校として常識的な速さかと思います。
進度が速い分、高校で演習時間を長く持てるので、
ここが大学進学実績を伸ばしている良い点であると思っています。

以上全て私の主観で書かせていただきました。

お嬢様もお母様同様、山脇生になられますことをお祈りしております。

413さくらんぼ:2009/03/16(月) 23:02:36 HOST:softbank219010156163.bbtec.net
皆さま

表現不足の書き込みで大変申し訳ありませんでした。

十分に満足されてる方もいらっしゃるでしょうし、そうでない方もいるでしょう。
山脇にはよいところもあるし、悪いところもある、またその原因も生徒、親、先生と
色々なところにあると思います。
一方的に学校が悪いといったわけではありませんのでご理解ください。

れもん様も最終的にはご自分で学校をご覧になりご判断されると思いますが、
耳障りのよい話だけでなく、色々な意見もお聞きになりたいかと思い
あえて書かせていただきました。

この件はこのあたりで終わりにさせていただきたいと思います。

414れもん:2009/03/17(火) 00:37:42 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
高校生保護者様

詳しい内容をおしえていただけて、感謝しております。
教科指導の速度やボリュームという、人によって感じ方が千差万別なもの
について質問致しましたが、こちらでご意見を頂戴出来たことで、自分なりに
イメージを持つことが出来ました。
そして結局は、どの学校にいたとしても、本人が勉強に対する意欲を維持し続ける
ことが一番大事だと、改めて肝に銘じている次第です。
高校生保護者様のお子様が、より充実した学園生活を送られますよう願っています。
本当にありがとうございました。

さくらんぼ様

私の質問に対するさくらんぼ様の書き込みを、私はとてもありがたく拝見しました。
全ての生徒・保護者の方が学校に同じ印象を持つことはあり得ませんから、ひとつの
事柄に対して「良い」と思われるご意見と「工夫の余地あり」と思われるご意見の両方を
伺いたいと思い、こちらで質問致しました。
そもそもの質問が、皆様の主観を伺う内容のものでしたから、尚の事、様々な
ご意見があって当然だと思います。
いただいたコメントは、とても参考になりました。ありがとうございます。

415どうしたら・・・?:2009/03/17(火) 11:58:29 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
4月からお世話になります。新入生の母です。
先ほど制服が届きました、娘はまだ学校ですが早く見たくて先に箱を開けて
しまいました(怒られるかな(笑))
制服を見て入学できる喜びに改めてひたってしまいました。

ところで、制服と一緒に7cmくらいの黒いマジックテープが入ってたのですが
これはどのように使えばよろしいのでしょうか?
特に説明は入ってないようなのですが・・・
教えていただけると嬉しいです。

416pupu:2009/03/17(火) 13:07:21 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
どうしたら・・・?様
制服に付いているマジックテープは制服のスカートを
はくときに、マジックテープがないとゆるくなってしまうので
マジックテープをベルトに縫い付けて、止める為の物なんです。

言葉だと説明しにくいんですけど…
説明が下手ですいません。
わからない点がありましたら、もう一度聞いてください。

417削除:削除
削除

418どうしたら・・・?:2009/03/17(火) 17:31:57 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
pupu様
早速のお返事ありがとうございます。
分かりました!そうですよね・・・言われてみればそれ以外に使いようが
ないですよね。先ほど帰宅した娘が嬉しそうに制服を試着していましたが、
「スカート長すぎっ(笑)」と一人で鏡を見ながら笑っていました。

早速これからマジックテープを縫い付けてあげようと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました。

419pupu:2009/03/18(水) 18:29:53 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
わかっていただけましたか。
よかったです。説明本当わかりにくくてごめんなさいっ

私も最初制服来た時すごいわくわくしていました!
スカート長さは最初はみんな長いですよね(笑)
同じ学校に通えることを楽しみにしています♪

420enjoys:2009/04/08(水) 17:53:31 HOST:KD119105189115.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは。
私は今年で山脇学園中学校2年となりました。
まだまだ未熟ですがなにか質問があったらできる限り答えたいと思いますので
気になることなどなんでも気楽に聞いて下さい!

421みかん:2009/04/09(木) 19:21:02 HOST:p6e0e4a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
久しぶりに書き込みをいたします。4月から山脇にお世話になります
ひとつお聞きしたいのですが、半そで体操着の胸の部分の空きスペースにはどのように名前を記入するのですか?直接油性ペンで書くのですかたいしたことではありませんがアドバイスお願いします

422あとむ:2009/04/09(木) 23:23:40 HOST:U016016.ppp.dion.ne.jp
初めて書き込みをいたします、
娘は中1で昨日より待望の山脇での学園生活がはじまりました、
まだ通学に不安があり 今日も赤坂見附まで同行するつもりでした
ところが 某JRの駅の連絡通路で山脇の二人の先輩生徒さんに
とても気持ちよく「おはようございます^^」とお声をかけて頂き
娘も一緒に行くことになったのですが
後ろを見ると同じ様にお父様と一緒に通学して来た生徒さんが数名・・
なんと その生徒さんも付いて行く事になり 
先輩の後ろを数名の小さな新入生が列を成している光景が
とても微笑ましく思えました。
我々親達は地下鉄の改札で娘と分かれましたが
学園に着くまで いろいろと学校のお話をして頂いたそうです。

先輩の生徒さん、今日は本当にありがとう!!

みかん様、家では半そで体操着に直接油性ペンで書いてしまいました。

423在校生:2009/04/18(土) 15:12:47 HOST:ne0317lan1.rev.em-net.ne.jp
山脇めちゃくちゃいい学校ですよー
ちょっと校則厳しいけど。。
でも、基本的には、かなりいい先生ばっかだし。。

424在学中!:2009/04/19(日) 17:13:40 HOST:KD121110021248.ppp-bb.dion.ne.jp
えっ! いい先生いなくねー まあ人の好みだけど。
校則はきびしいよね。 都会にあるから寄り道しやすい。

427いいちこ:2009/05/11(月) 21:45:04 HOST:eatkyo099134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
山脇、短大を廃止したのですね。
ちょっと遅すぎた感もありますが・・・妥当な結論でしょう。

短大を4大にして存続を図ったらFランク大学化してしまい、
中高の経営にまで悪影響を及ぼしている(いた)学校もあるようですし。
東京女学館とか、東洋英和とか・・・他にも多数。

428女子大:2009/05/12(火) 22:23:46 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
山脇短大は今さら4年制女子大にしても、うまくいかないのは
目に見えていたと思うので、いっそ廃止になって正解だと思います。
東京女学館大学は「大学」とは名ばかりで、300人位しか
学生がいないんですよね。
東洋英和は2500人位いるし、学部もいくつか有るし、まだ
一応成功した部類かと・・・。
恵泉も短大を女子大にして苦戦してますよね。

429りんご:2009/05/23(土) 14:57:36 HOST:eAc1Alc158.tky.mesh.ad.jp
保護者のお財布には、やさしい学校とのことで安心いたしました。
娘にも頑張ってもらい、ぜひ山脇の制服を着てもらいたものです・・・。

お勉強について行けないお子さんにも、補講?をしてくださるとのことで安心ですが、補講に費用はかかりますか?
また、夏休みなどには講習等はありますか?その場合、費用はかかりますか?

授業料等の納めかたは、学校によって色々のようですが、毎月ですか?それとも、年何回かに分けてでしょうか?

宿泊行事や修学旅行の積み立て金等は、どのようなかたちで納めていらっしゃるのでしょうか?

430青空:2009/05/24(日) 12:54:54 HOST:p2181-ipbf1506funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>りんごさん

今、高校生の子どもに聞きました。

たとえば、英語が一番下のクラス(中2〜)になった子は、強制的に
1年間通して補習。(でもその中でも点数が取れている場合は
のぞかれることもある)
費用は無料です。
中学時代は、テストの出来が悪い場合、補習に呼ばれるようです。

夏の補講は呼び出し制も自主参加のもあり、料金が発生しますが、低価格です。

授業料は一括でもいいですし、最大3回に分納可能です。
夏期修練や修学旅行は積み立てはなく、夏期修練はそのつど振り込み、
旅行費は一括、旅行会社の積立も設置可能です。

その他、毎年教材費があり、これも一括、もしくは2回分納可能です。

いずれにしても計画は立てやすく、それ以外にお金はかかりませんから
良心的な学校ですよ。

431りんご:2009/05/25(月) 20:40:36 HOST:eAc1Alc148.tky.mesh.ad.jp
青空様

ご丁寧なお返事、どうもありがとうございます。

夏の講習、低価格とのことですが、具体的な金額を教えていただけますか?

432中1母:2009/05/25(月) 22:26:30 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
横ですが・・・
ちょうど今手元に夏期講習のお知らせがあったので書き込ませていただきますね。

それぞれに都合のよい日が選べるように同じ内容の講座が複数回(先生が違いますが)
あるのですが、一つの講座が2日間のものは800円、3日間のものは1200円です。
来月初めの中間試験の結果が悪いと指名で呼ばれるようですが、そうでなければ自由参加
らしいのですが、実際にはどのくらいの生徒が自由参加するのか娘もまだわからないと
言ってます。

お友達が参加するなら同じ講座を選んで受けようかなぁと脳天気に話してますが、
選択の余地なく指名されないように母は祈ってます。

433りんご:2009/05/26(火) 15:14:34 HOST:eAc1Alc148.tky.mesh.ad.jp
中1母様

とてもご親切にお話しくださいまして、どうもありがとうございます。

ちなみに夏期講習は、延べ何日くらいあるのでしょうか?

434中1母:2009/05/26(火) 22:48:49 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
りんご様

夏期講習ですが、英数国のうち、まだ英数の予定しかいただいてないのですが
設定されている日にちは中1は7月後半の13日間と8月末に2日間です。
でも、同じ内容の講座がいくつかの日にちに設定されているので全部の講座を
取ったとしても1週間ぐらいでしょうか。

435りんご:2009/05/27(水) 20:51:43 HOST:eAc1Alc148.tky.mesh.ad.jp
中1母様

どうもありがとうございました。

山脇の制服がきられるように、娘にも頑張ってもらいたいと思います。

436削除:削除
削除

437在校生母:2009/06/18(木) 08:58:46 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
大変くだらない質問で申し訳ないのですが、お弁当のお箸を忘れた場合、
学校では何か貸していただけるか、どなたかご存知ですか。
先日お弁当のとき、お箸を入れ忘れてしまいました。(私がいけなかったのですが・・・)
娘はお弁当の時間まで気づかなかったので、
どうすることもできず、その日はほとんど食べられず帰ってきました。
帰宅後、先生に相談すればよかったのに、と言ったところ、お昼は職員室には入れないらしく行けなかったと言っていました。
皆さんの中でこのような経験のある方、そのときはどうされましたか?
ちなみに、一緒に食べてるお友達には『お箸が無い・・・と言ったらスルーされた』そうで・・・なんだか残念なような・・・
でも、それが思いやり?なのかな。
くだらない書き込みでごめんなさい。
それからは数本の割り箸をロッカーにストックさせています。

438さくら:2009/06/18(木) 12:30:41 HOST:pl381.nas811.p-tokyo.nttpc.ne.jp
確かにお昼の時間は職員室には入れないそうですね。
娘のクラスメイトにもお箸を忘れた子がいたそうですが、昼休みのギリギリに職員室へ行き、
先生に割り箸を頂き、急いで食べていた、と聞きました。
一緒に食べていたお友達もどうしていいのかわからなかったのでしょうか・・。
男子校に通う息子が忘れたときは、割り箸を使っていた子が半分折って渡してくれたそうです。
ロッカーにストックさせるのは良い考えだと思います。
始まって2ヶ月、いろいろありますね。

439在校生母:2009/06/18(木) 14:33:42 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
さくら様

あたたかい御返事ありがとうございました。
小学校や塾では割り箸を貸していただけたので、中学校もなんとかなるかな、
と娘が帰宅するまでは軽く考えていたので、まさか食べてこないなんて夢にも思わなかった
ものですから、少しビックリしてしまった次第です・・・
まだまだいろいろなことがあるんでしょうね。
親子ともどもすべてが経験・・・ですね。

440通りすがり:2009/06/19(金) 17:55:03 HOST:h219-110-244-240.catv02.itscom.jp
さくら様
都内の女子校に通う中2生の母です。
うちも昨年、お箸を持たせるのを忘れてしまったことがありましたが、
食堂にかけこんで割り箸をいただき事なきを得たようです。

山脇には食堂はありますか? ロッカーにストックするのも名案だとは
思いますが、食堂があるようでしたらこのような方法もあるということで☆

441通りすがり:2009/06/19(金) 18:00:04 HOST:h219-110-244-240.catv02.itscom.jp
↑宛名を間違えてしまいました。
「在校生母」様への書き込みでしたm(_ _)m

442在校生母:2009/06/19(金) 20:23:00 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
通りすがり様

他校のご父兄様からもアイディアをいただき、嬉しい限りです。
ありがとうございます。

ただ、山脇には中高の食堂は無く、短大の食堂が同敷地内にあるだけなのです。
そちらには、中学生の立ち入りは禁止されているとのことで、娘は思いつきも
しなかったようで・・・
割り箸を借りるぐらい ちょっと入らせてもらってもいいのではないかしら、
と大人は思いましたが、まだまだ融通が利かない歯がゆい娘です。

追々、食堂で割り箸を借りることはできるか、先生に伺ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

443う〜む:2009/06/19(金) 20:58:12 HOST:p6e01e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
基本的には、こんなときどうするか?は子どもに任せたほうがいいかも…?
「え〜、どうしよう!?」というピンチも一種の冒険で、どんな機転は働かせて難局を乗り切るか?も、
結構、人生勉強になるかも?などと、ふと、拝読しながら思いました…。
ここは、親は、学校生活の中身のことは、そっと見守りつつ、(なかなかむずかしいですが!)、
子どもに任せるのも手かも。
それで、私がこどもだったら、と考えたのですが、たとえば、
だれか友達がちょっと急いで食べて、そのお箸を洗って使わせてもらう、
というのは、どうでしょうかね(^^;)。

割り箸を食堂で借りられるかどうかも、お子さんが聞くのがいいかなと
思いました。(とっても気になるけど、お子さんの領域かも?)

444pupu:2009/06/19(金) 22:29:38 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
短大の食堂は入れますよ。
中学生はお昼の利用が出来ないだけです。
食堂のあばさんかおじさんにお箸もらえますか?ときくと
もらえます。

445在校生母:2009/06/20(土) 07:24:01 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
う〜む様

アドバイスありがとうございます。
本当に、本当にそのとおりなのです。
こんなときは子供が機転を利かせられるようになるよう、親の私が導く
べきなのですよね。
それは、日々肝に銘じているのですが、ついつい・・・でしゃばってしまいます。
そうですね、お箸が借りられるかどうか娘が聞くべきですね。
ご意見に感謝いたします。

P.S. 私もお箸を洗って貸してもらった経験が 学生時代にあったので、
そのようなことをしてくれる子がいたらいいな、と思って、お友達の反応を
聞いてみたのですが、スルーされてしまったそうで・・・

お友達の方から洗って貸そうか?と聞いてもらえたら、借りやすいのかな?
洗って貸して!とは言いにくいかしら?
(お箸を共有するなんて・・・と思われるかも、と娘は言っていました)

とも思ってしまいました(この考えすぎがいけないですね)。


pupu様

短大の食堂でお箸はいただけるんですね!
まったく融通の利かない娘は立ち入り禁止と聞くと、一歩も踏み入れては
ならない禁断の地と思っているようで・・・
どうもありがとうございました。
娘に伝えます!!

皆さん、ありがとうございました。

446う〜む:2009/06/21(日) 08:28:21 HOST:p6e01e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
在校生母 様
私自身がなかなか難しく感じており、つい書き込みましたが
あとで読みますと、何かきつい書き方で失礼いたしました…!

おはしの貸し借りについては、友達関係の濃さによるのかな?

お互い、頑張りましょう!!

447名無し:2009/07/16(木) 15:54:14 HOST:softbank218140158037.bbtec.net
お箸の件です。

職員室はお昼の前半は入室禁止ですが、ノックをして声をかければ
割り箸をかしてくれますよ。

448在校生母:2009/08/08(土) 17:09:19 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>447 名無し様

夏季修練や、夏期講習、部活があり、夏休みもかなりバタバタしますね。
そんな訳で、こちらの掲示板からすっかり遠のいておりましたら、
ご丁寧な御返事を頂戴していたんですね。
御礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

ノックをして、声をかけさせていただいても 大丈夫なんですね。
書き込みをしていただいて、どうもありがとうございました。

また、なにかわからないことが出てまいりましたら、
些細なことかもしれませんが、質問させてください。

お世話になりました。

449志望校:2009/08/22(土) 10:23:14 HOST:wb55proxy14.ezweb.ne.jp
南北線での通学となるのですが、溜池山王からは少し遠いように思われますが、乗り換えて赤坂見附までいったほうがいいのでしょうか?どちらにしても繁華街を抜けることになると思うのですが、在校生の方が通る安全な通学路を教えてください。

450pupu:2009/08/22(土) 17:27:56 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
私は南北線を利用して通学しているわけではないのですが、
私の知り合いで溜池山王から通学している人はいないと
思います。
乗り換えて赤坂見附から来る人が多いですね。

少しでも参考になっていただければ…

451在校生母:2009/08/24(月) 20:56:33 HOST:NE0843lan1.rev.em-net.ne.jp
我が家も以前南北線を使っていました。
はじめは永田町から半蔵門線ホーム経由で赤坂見附まで歩いていましたが、
しばらくして四谷で丸ノ内線乗り換え、赤坂見附に変更しました。
白金高輪方面からいらっしゃるのであれば、溜池山王で銀座線で赤坂見附まで
一駅乗ったほうがいいかもしれませんね。
赤坂見附からは青山通り、牛鳴坂なので危険ではありません。
ほとんどの生徒さんが青山一丁目か赤坂見附だと思います。

452志望校:2009/08/25(火) 08:19:50 HOST:wb55proxy15.ezweb.ne.jp
貴重な情報ありがとうございます。白金方面から乗り換えて赤坂見附までいくルートを実際に試してみようと思います。溜池山王から徒歩でサカスの前を抜けていくのは少し違和感があったものですから、、、とても参考になりました。

453九州の母:2009/11/08(日) 11:33:19 HOST:p1183-ipbfp204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
質問させてください。
親の転勤に合わせて、中2で山脇に転校を考えていますが、馴染めますでしょうか?
授業の先取りの事も考えると中1から通学させた方がいいでしょうか?
九州からです。夫の母が卒業しているので通わせたいと思っています。

454秋の空:2009/11/08(日) 12:30:37 HOST:acykhm010217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
転校するには、転入・編入生の募集がある状態であることが前提かと思います。
情報は、東京私学ドットコム、という東京私立中高協会公式HPに最新情報が
掲載されていますが、毎年必ずあるものではないと思います。
編入の条件も、帰国子女の場合のみ、首都圏外からの転居もOK、特に条件なし、
と、学校によりさまざまです。
可能であるならば、通常の中学受験をなさって中1から通学されるのが最も
確実かと思いますが。

455九州の母:2009/11/09(月) 11:03:17 HOST:p1183-ipbfp204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
秋の空さま
早いお返事ありがとうございました。
今年の場合、帰国子女のみの編入募集なので多分来年も同じかもしれませんので、
中1よりの受験をさせようと思います。
九州の田舎から都会に出て行くのでちょっと不安はありますが、がんばらせたいと思います。

456ももか:2009/11/09(月) 21:00:03 HOST:3d721982.tcat.ne.jp
ご主人のお母さまの時代とはだいぶ変わっていますよ。
編入できる学校は意外と多いと思うのでよくお調べになるのが良いですよ。

457きまた:2009/11/19(木) 12:37:44 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
さがしています

458削除:削除
削除

459あの・・:2009/11/19(木) 21:58:47 HOST:ntsitm139069.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
捜してらっしゃるのはいいとして、こんな公開掲示板でメアドなど
個人情報をさらしてもいいんでしょうか・・・。

460そうですよ:2009/11/19(木) 23:09:25 HOST:wb54proxy01.ezweb.ne.jp
個人情報をさらすのはよした方がいいです。こちらは削除申請できますのでぜひ。

学校の同窓会を通じてなど、別の方法をとられたらいかがでしょう。

461ほっとけ:2009/11/20(金) 00:56:39 HOST:41.CH228.cyberhome.ne.jp
いいじゃないですか。 知らないおじさん、おばさんの個人情報載ってたって興味ないよ。 いたずらする奴の気が知れない。

462そりゃそうだけど:2009/11/20(金) 07:18:54 HOST:acykhm010217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ヒトの名前をかたってメアドなども書き込むようなやからもいる世の中なので、
どうなんだろう…と思います。
公開型のネット掲示板で実名(?)をさらすっていうのは、本当に奥様のため
と思ってのこととしても、やめた方がいいですよ。

463きまた:2009/11/20(金) 09:41:38 HOST:wb51proxy03.ezweb.ne.jp
管理人さん
458削除してください

464富士山:2009/11/20(金) 13:28:09 HOST:wb61proxy03.ezweb.ne.jp
やはり掲示板に携帯アドレスを載せないほうがいいと思います。奥様は在学当日に仲の良い友達はいなかったのでしょうか?普通は1〜2人は居るもんですが?

465きまたさんへ:2009/11/20(金) 14:37:34 HOST:c192183.ppp.asahi-net.or.jp
削除依頼は『削除要望スレ』に書き込まないと・・・
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1080/1207106912/l50

466削除:削除
削除

467愛してる:2009/11/27(金) 19:48:14 HOST:61.245.108.143.er.eaccess.ne.jp
体育の先生マジで好き!!

468志望校:2009/12/01(火) 12:22:51 HOST:wb55proxy06.ezweb.ne.jp
短大廃止後のメリット、デメリットを教えてください。

469山脇生の保護者:2009/12/06(日) 21:29:20 HOST:p3147-ipbf4401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘が山脇生の保護者です。
短大廃止のデメリット、メリットについて書かせていただきます。

デメリットは無いと言っていいと思います。
昔は山脇の短大は大変人気のある短大でした。偏差値も高かったですよね。
しかし、今の世の中では、山脇の短大だけでなく短期大学に進学する者が大幅に減りました。
山脇の高校からも、山脇短大に進学する者はこの数年ほぼゼロです。
現在の山脇学園は、完全な進学校です。全員と言っていいほど、4年生大学に進学を希望しています。
ですから短大が無くなる事で、中高生から、困ったという声は全く聞こえてきません。

メリットですが、同じ敷地に短大があり、廃止後はその敷地を中高で使う事ができますから、より充実した設備・環境の中で中高生活を送ることができます。

短大から4年生の女子大学にした学校がいくつかありますが、短大は経営面で最も心配ですが、4年生女子大学も経営が危ないと言われています。
ですから赤字になる前に4年生にせず、廃校にするのは正解だと思います。
私が思いつくところはこんなところです。
参考になりましたでしょうか。

470関係ない者ですが:2009/12/06(日) 23:00:34 HOST:ntsitm307044.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
山脇短大はいずれ四年制女子大になると思ってましたら、廃校とは
思い切った決断でしたね。短大としては結構名門校ですよ、山脇。

とはいえこのご時世、短大の教職員の方々はどうなるんでしょうか。
他人事ながら心配になりますね。

471志望校:2009/12/07(月) 19:33:47 HOST:wb55proxy09.ezweb.ne.jp
短大廃止についてのコメントありがとうございます。予想外の見解だったのでとても参考になりました。

472YES!!:2009/12/20(日) 01:46:29 HOST:g210002225022.d028.icnet.ne.jp
山脇イイよね=!!

473第二志望:2010/01/27(水) 12:39:33 HOST:softbank219000230196.bbtec.net
短大校舎の今後の利用について教えてください。
昨年の説明会で「短大の校舎を利用しながら中高校舎を建て替える」
とお話がありましたが内部生には何か説明がありましたか?
受験して入学したものの6年間工事中の校舎になってしまったら??
と不安があります。
また「計画がある」とだけ説明をしてその後のアナウンスができない
計画性のなさが体質なのか?気になります。

474父親:2010/02/02(火) 21:21:19 HOST:KD121108122139.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の父親です。
無事、合格をいただくことができました。
2年間山脇学園に憧れ続け、頑張って勉強していただいた合格だけに
娘は昨日からテンションが上がりっぱなしです。

勉強を教えながら何度も泣かしてしまったことも
今となってはいい思い出にすることができました。

親としては嬉しい限りなのですが現実問題として
私学ですから今後の金銭的な負担は大きなウェイトを占めます。
普通のサラリーマン家庭ですので・・・・。
できれば初期費用をできるだけ抑えたいと思っています。

そこで経験者の方にお尋ねしたいのですが
入学時に買ったものの不要だったものはありましたでしょうか?
2種類のお琴の爪も含めて過去ログにもいくつか記載がありましたが
今一度確認させていただければと思います。

よろしくお願いします。

475在校生の親:2010/02/03(水) 01:14:40 HOST:253.18.235.111.ap.yournet.ne.jp
合格おめでとうございます。
購入品一覧に書いてあると思いますが、
琴の爪は5000円の方で十分かと思いますよ。
我が家の場合の校服購入ですが、サマーカーディガン、冬用オーバーコート、黒タイツは購入しませんでした。
書道の用品ですが、小学校に使用していた物でも良いのですが、小学校で使用していた物より、山脇の方がコンパクトで補助バックに入るので購入しました。
上履きは購入任意ですが、最初だけ購入しました。

476しま:2010/02/03(水) 11:39:23 HOST:110-133-49-246.rev.home.ne.jp
始めて書き込みさせていただきます。この度娘が山脇学園にお世話になる事になりました。
皆様よろしくお願い致します。

そこで購入品についていろいろ教えていただきたいのですが、まず、校服はカーディガンはあまり活躍の場が無いのでしょうか?
学校のパンフレットなどではカーディガンの写真が一枚も無いので合夏のブレザーを買った方が良いのか、はたまた両方購入したほうが良いのか迷っております。
また、ブラウスの数ですが長袖・半袖それぞれ2枚・3枚どれだけあればよいのか・・・?
そして究極の質問ですが、私自身制服の無い学校に通っておりましたので制服についての基礎知識が全くないのでお恥ずかしい質問なのですが、冬用のワンピースや夏用のスカートは1枚ずつでよろしいのでしょうか。ワンシーズン終わってからクリーニングに出すという使い方なのでしょうか?
任意購入の校服は、今回の購入日に購入しなくても随時学校にて追加購入は可能なのでしょうか。
また体操着ですが、半袖シャツとショートパンツはやはり2枚ずつは必要でしょうか。
黒タイツはデニールなどの指定はありますでしょうか。

わからない事だらけなので、購入日の前に説明会などで多少の目安を教えて頂ければ良いのにな〜と少し恨みながらもわが子が山脇の制服を着る姿を考えながらウキウキしているのも事実です。
質問が大変多く恐縮ですが少しでもお答えできれば幸いです。

477しま:2010/02/03(水) 11:44:25 HOST:110-133-49-246.rev.home.ne.jp
すみません!

>>お答えできれば
でなく
>>お答え頂ければ
の間違いです (m__m)

478削除:削除
削除

479pupu:2010/02/03(水) 16:50:37 HOST:softbank219185191039.bbtec.net
合格おめでとうございます(^^)

現中三のものですが、お琴の爪はやはり五千円の方で良いと思います。
琴部に入らなければ使うのは一年間だけなので。
私ほ高い方を買って後悔しました…笑 もちろん良いものなんですけどね。
校服の件ですが、冬用のコートは必要ないと思います。
中三になると着ている人はほとんどいません。
私は他は全て購入しました。カーディガンや夏用ブレザーも私は中途半端な
温度の時に着ています。友達でも大体はどちらも持っていると思います。
ブラウスはそのくらいで良いと思います。夏季修練の時に私は買い足しました。
制服は一つで良いと思いますが、高校生になる時に買い換える人もいます。
体操着は体育会系の部活に入るのでしたら、最低二枚ずつは必要ですね。
タイツはわざわざ山脇で買わなくてもいいかなー、とも思います。

わからないことがあったらまた聞いてください。
一緒に学校に通えることを楽しみにしてます。

480父親:2010/02/03(水) 22:44:01 HOST:KD121108122139.ppp-bb.dion.ne.jp
在校生の親様
pupu様

丁寧なお返事ありがとうございます。
お琴の爪、校服、書道の用品、上履き等々・・・・。
先輩の経験談を教えていただけると安心して決断できます。
山脇学園の一員になれて伝統の制服を着れることを誇りに思っています。

これからも厚かましいお願いですが悩んだとき、困ったときは
この掲示板をお借りして相談させていただこうと思います。

今後とも親子共々よろしくお願い致します。

481しま:2010/02/04(木) 08:33:03 HOST:110-133-49-246.rev.home.ne.jp
>>pupuさま

具体的に教えてくださってありがとうございます。
大体の目安がつき、本当に助かりました。
これから電卓とにらめっこです(笑)
また何かわからない事が出てきた時は
お言葉に甘えて、またご相談させて頂きたいと思います。

ず〜っと掲示板を読んでみると、本当にお優しい先輩方が多くて心強い限りです。
娘も山脇生になるという自覚をもって通ってもらいたいと思います。

>>父親さま
春から同級生ですね。よろしくお願いいたします。

482父親:2010/02/04(木) 20:06:53 HOST:KD121108122139.ppp-bb.dion.ne.jp
しま様

こちらこそよろしくお願い致します。
お互いに子供が頑張った甲斐があって素敵な春が迎えられそうですね。

娘には伝統ある山脇学園で学業はもちろんですが
それ以外にも人間として女性として多くを学び
一生つきあえるような友達を作り
素敵な女性に成長してもらえたらなぁと思っています。

この掲示板をご覧の保護者の皆さま、在校生の皆さま
そして今春入学予定の同級生の皆さまよろしくお願い致します。

483:2010/03/10(水) 21:52:06 HOST:h219-110-217-050.catv02.itscom.jp
こんばんwa!!
山脇に入学直前の現役6年生です
山脇についてイロイロ教えてくださいm(^^)m

484juice:2010/03/13(土) 23:23:45 HOST:p22074-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
皆様今晩は。
4月から娘がこちらにお世話になることが決まり、
色々買い揃えているところです。
そこで質問なのですが、腕時計は皆さんどのような感じのものをお持ちですか?
先日のオリエンテーションで「質素なものを」というお話だったのですが、
シルバーでは派手な部類に入ってしまいますでしょうか?
やはり黒い革の腕時計が無難でしょうか?
(あまり黒い革の腕時計が見つけられなかったもので・・・)
宜しくお願い致します。

485円柱型ポスト:2010/03/15(月) 08:19:37 HOST:wb13proxy07.ezweb.ne.jp
>>484
こんにちは。
合格おめでとうございます。
腕時計ですが、シルバーの物で問題ないと思います。娘も金属ベルトの物を愛用していますし、周りのお友達でも黒ベルト等の物を使っている子は見当たらないと言っていました。ただ部活の先輩でかなりの高級ブランドの時計をされている方もいるそうで、学校の『質素なものを…』というのはそういった物は避けてほしいということではないかと娘が言っておりました。

それでは、入学式が桜満開でお天気もいいといいですね。

486RuRu:2010/03/15(月) 08:58:32 HOST:ntsitm351049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
juice様
こんにちは。
このたびはお嬢様の合格 おめでとうございます。
ポスト様がお答えになっていらっしゃいますので、余談として読み流してください。
うちの娘は入学当初はシルバーの某メーカーのものを使用しておりましたが、
部活が始まってから、1年生はタイムを計らなければいけないということで
○-shock に代えました。
夏期修練で海にも行きますし、防水型やスポーツタイプのものも時には便利ということもあります。
ブランド物をしているお嬢様も中にはいらっしゃるようですが、
トラブルも考えられるので お財布などとあわせて
高価なものは学校には持ってこないようにと、
先生からお話がありますので、ポスト様のお話の通り そのような意味かと
存じます。
一応、ご参考までに。
失礼致しました。

娘の入学式は嵐でしたので、今年は去年同様 いいお天気になりますように。

487juice:2010/03/15(月) 22:41:52 HOST:p22074-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
円柱型ポスト様
お返事ありがとうございました。
シルバーでも大丈夫そうですね。安心しました。
確かに高価な物を持ち込むのはトラブルの元になりますね。
腕時計、早速娘と探しに行こうと思います!

RuRu様
お返事ありがとうございました。
部活で防水・スポーツタイプのものが必要になることもあり得るのですね。
貴重な情報、大変参考になりました!
また高価なものは学校へ持ち込まないよう、よく言って聞かせます。

お二方の丁寧なご回答、また過去の書き込みを拝見して、
こちらには本当に優しい先輩、保護者様がいらっしゃることがわかり、
入学への不安感が和らぎました。
皆様これからも娘共々、宜しくお願い致します。

488在校生とか言っちゃって:2010/04/10(土) 15:37:23 HOST:p1162-ipbf1904souka.saitama.ocn.ne.jp

山脇は隠し事多いですよww
パワハラとか・・・ねw

校則も厳しいようでゆるゆるです。
喫煙や飲酒で退学になることもないです^^
ひどくて停学5日で済みますから♪

489釣狐:2010/05/16(日) 21:49:27 HOST:EM111-188-66-69.pool.e-mobile.ne.jp
山脇といえば、王貞治さんの亡くなった奥様の王恭子さんを思い出します。

490姫リカ:2010/07/13(火) 19:57:36 HOST:pa2b79b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
山脇のダンスクラブについて教えてください!!
いろいろな種類の
ダンスクラブがあると聞きましたが
普通のダンスクラブについて聞きたいです。
たくさんの情報をお願いします!!

491マーサ:2010/09/11(土) 14:15:34 HOST:p5078-ipngn801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私、ダンスクラブです!

まだ中一なのですが、意外とムズイです。
夏休みは、まず柔軟をやって、オーバーイトやアイオブ、基本などと言われている踊りをします。
それから、今は山脇祭の前なので学年創作や、合同の練習をします。
普通は、柔軟をやってからすぐ学年創作や、合同の練習をします。
今年の踊りはどうなるか、それは山脇祭で見てください。
そしてダンス部のことがもっと知りたいのなら、ダンス部に来てください!

492バトン部は?:2010/10/04(月) 13:25:49 HOST:softbank219006224079.bbtec.net
 来年 受験を考えている保護者です。

娘が中学に入ったらバトンをやりたいと言っています。
バレエの経験などはありません。
もちろん山脇の校風などいろいろな面を気に入って受験を考えていますが、
前にどなたかが書かれていたように、入部にオーディションがあって
バトン部に入れなかったということがあると 山脇でバトンをやるということが
娘の受験勉強の頑張る要素になっていたり、目標になっているので 入部できないなら
他の学校を検討しなければなりません。

オーディションは毎年あるんでしょうか?
経験者でなくても受かるためにはどうしたらいいでしょうか?

493なかよし:2010/10/09(土) 13:17:51 HOST:p4214-ipbf2507funabasi.chiba.ocn.ne.jp
娘が山脇生です。
バトン部はとても人気のあるクラブのようです。
入部希望者が多い年はオーディションがあると聞いています。
来年の希望者の人数によるのではないかと思います。
できれば皆入部できるといいですね。
娘のクラブはバトン部ではありませんが、やはり入部者が多い場合は
人数制限を検討したりしてるようです。
やはり十分な活動をする為には仕方がないかもしれませんね。
ただここで入部できるかどうかと心配しても仕方ありません。
もし山脇を気に入ってくださってるのであれば、このまま頑張って
ください。

494山脇生のママ:2010/10/16(土) 15:25:59 HOST:KD119104028201.ppp-bb.dion.ne.jp
山脇のバトン部は1学年定員20名で希望者が多いとくじ引きになります。
オーディションではないので経験などは関係ありませんよ。
毎回くじ引きになるわけではないようですが運悪く入れない子もいるようです。
ちなみに今年の一年生は定員に満たなかったので希望者全員入部できたようです。
希望の部活に入れないとがんばった甲斐がないと思われるかもしれませんが
山脇はいろいろなクラブがあるので、もしだめでも楽しく活動できるところが
きっと見つかるのではないでしょうか。
山脇のバトン部とご縁があるとよいですね。

495バトン部は?:2010/10/18(月) 17:54:56 HOST:softbank219006224079.bbtec.net
なかよし様、山脇生のママ様、

ご丁寧にありがとうございます。
本日の学校説明会に出席し、ますます娘もここに通うことができた
らと強く思いました。
今週末の山脇祭もかなり前から楽しみにしています。
バトン部はもちろん、できるだけたくさんのクラブを見学し
いっぱい夢をふくらませてきたいと思います。

496卒業生:2010/10/21(木) 00:15:07 HOST:p039ab3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
1○年前に卒業し、看護婦になったものです。
そして王監督の奥様を、担当し看取りました。
奥様は山脇を誇りに思っており
「まだお琴はやっているの?」
「山脇出てなぜ看護婦なんてやってるの?」
などと言われました。根っからのお嬢様でした。
そして、担当研修医が娘さんと同じ学校出身だったからという理由で
毛嫌いし、当たり散らし、担当から外させた
という逸話もありました。。。

山脇も色々と変わっちゃいましたね。
オリが校長。。。
私の時は学級主任の数学担当。A組担任でした。

497みかん:2010/10/22(金) 23:18:37 HOST:p4b055c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
お尋ねします。山脇中学か高校へ上がれない生徒さんなどはやはりいらっしゃるのでしょうか・・何が原因なことが多いのでしょうか又高校受験などで外部進学者も多いと聞きましたが実際のところはどうでしょうか一応中高一貫校ですよね

4986年生母:2010/10/24(日) 14:49:22 HOST:softbank219000230196.bbtec.net
内部性の保護者の方へ伺いたい点
山脇祭にお邪魔してきました。自己表現がお上手なお子さんが多く、明るく活発な印象を受けました。
生徒さんの好印象に対して保護者証をつけているお母様であろう方々の派手さといいましょうか、身なりの競い合いが激しそうな印象を受けました。
(大きなサングラスをカチューシャ代わりに使用するのは山脇母の制服でしょうか(笑))
そこで内部性の方に質問です。保護者会などの親の行事はいわゆる「お母様のファッションショー」と化しているのでしょうか?
翌日に普連土の学園祭もお邪魔しましたがやはり山脇のお母様方の雰囲気は独特でした。
内部性の方、ぜひ父母の方の様子と、それを受けての生徒の様子を教えてください。

499在校生母:2010/10/25(月) 16:07:07 HOST:i58-93-57-6.s05.a013.ap.plala.or.jp
6年生母様

お母さん方のファッションについてですが、多くの方はごく普通の服装をされていますよ。
私も保護者会などの時はニットのアンサンブルにスカートといったスタイルで行きますが、周りの方もそんな感じです。
あまりご心配なさらずに。

山脇祭でご覧になった生徒たちの元気な姿が、山脇での学園生活を象徴していると思います。
ぜひお嬢様にも気に入っていただけたらいいなと思ってます。

5006年生母:2010/10/26(火) 13:58:23 HOST:softbank219000230196.bbtec.net
在校生母様
お返事いただきありがとうございます。
安心致しました。中身よりも外見重視のお母様が多い学校では娘の情操教育に悪影響ではないかと心配しました。
ありがとうございます。
サングラスをファッションアイテムとし、アニマル柄のストールを巻き・・・・・
学校に着ていく服装としては少々TPOをわきまえていない感じで残念でしたが、
何百人といらっしゃる保護者の中でも派手な方に私はたまたまお会いしたのですね。10人位・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■