■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

恵泉女学園
1 名前:奈々穂 投稿日:2006/11/07(火) 10:55:24 [ p14145-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
恵泉女学園の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を越えたため、パート3スレッドです^.^

今までのスレッド
Part2 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1083461556.html
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1037285021.html

2 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/07(火) 21:16:27 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
恵泉デーにお越しくださった方々 本当に有難うございました。
今年は天候にも恵まれ本当にたくさんの方においで頂きました。

恵泉の感想もいろいろともたれたことでしょう。
皆様の疑問にわかる範囲でお答えしたいと思います。
まずお化粧についてですが普段は全くみられません。
ただ恵泉デーでは舞台(演劇以外にも)に立つクラブでは
舞台化粧?のようなことでしているものと思われます。
生徒たちはクラスでの催しとクラブでの発表とこの1日を
とても忙しく過ごしています。もちろんその合間をぬって自分たちも
恵泉デーを楽しんでいます。そんなことからお化粧をする時間は舞台に
立つ時間だけでないことも・・
また恵泉は私服の学校なので他校の生徒が恵泉生のような服装(チェックの
スカートにブラウスなど)をしていても見分けがつかないはずです。
恵泉生はこの日ゲストを迎えるためにホスト役として
一生懸命つくしてきました。受験生の方が外見をきにされるお気持ちは
よくわかります。ですが当日の彼女たちのおもてなしは
いかがでしたでしょうか。どうか彼女たちの本当の姿を見て頂ければと
思います。そしてやはり恵泉にという方に来ていただきたいとあえて
広告はあまりなさらないと伺っております。

3 名前:経堂に住んでます。 投稿日:2006/11/08(水) 10:01:10 [ 221x112x228x108.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
数年前、恵泉デーに伺いました。確かに舞台化粧?のような生徒さんもいらっしゃいました。
経堂に住んでいるので、下校時の生徒さんはよくおみかけしますが、どちらかというと地味な印象を抱いています。

経堂界隈の制服のある高校生の方がスカート丈は短い感じがします。
私の存じている恵泉の生徒さん(卒業生も)は、明るくて元気な方が多いです。

4 名前:恵泉デーで 投稿日:2006/11/08(水) 14:29:43 [ actkyo040238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お化粧をした生徒さんの件ですが、
恵泉生か他の学校の方かは、上履きで判断できますが・・・。
私がお見かけしたのは舞台メイクではなく
(逆に舞台メイクの方はお見かけしませんでした)
ナチュラルメイクをしていらっしゃる生徒さん達でした。
でも、きっと普段はしていらっしゃらないのでしょう。
スカート丈も薄化粧も文化祭だから・・・という事でしょうね。

5 名前:実は・・・ 投稿日:2006/11/08(水) 14:44:07 [ 61-21-24-247.rev.home.ne.jp ]
私も昨年恵泉デーで様と全く同じことを感じた者です。
非常にこなれた化粧をされており(正直、驚くほどかわいかった子もいました)おそろいの上履きで輪になっていたりしました。
普段、お見かけすることは無いとのことですし、経堂に住んでいらっしゃる方の印象も良いようなので、
もう一度、説明会に足を運ばせていただこうと思い直したところです。

6 名前:やまぼうし 投稿日:2006/11/08(水) 16:12:05 [ px6.mbx.mainichi.co.jp ]
服装、お化粧に関して、たくさんのご意見や情報をありがとうございました。
私が目にしたのも、確かに恵泉の生徒さんでしたが(教室の前で案内のための椅子に座っていたり、
中庭でイベントをやっていたり)、皆さんのメールを読んで、なるほどと思いました。
実は…さんと同じように、私ももう一度、平日の生徒さんたちが見られる時に、
学校を見に行きたいと思います。前回の説明会は土曜日だったので…。
あとは娘を応援し、ご縁があるように祈るばかりです。
心のこもったメールの数々、本当にありがとうございました。

7 名前:NATSU 投稿日:2006/11/08(水) 17:17:22 [ p1231-adsau14hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
梨の花さま
ソックスの件、お答え頂きありがとうございました。
スカート丈については、あくまでもスカートは制服ではなく
私服なので仕方ないかなと思います。
自由の中に自分なりに節度を持って行動する大切さを改めて感じます。

8 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/08(水) 19:20:31 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
皆様からご指摘のあった、短すぎるスカート丈、お化粧等をした生徒は
残念ながらいました。
目立つ生徒の他にも極普通の生徒もたくさんいるのですが、
やはりどうしても目立つ生徒に目が行ってしまいますね。
私も娘が6年生の時の恵泉デーで、かなり緩んだ服装の生徒のグループを見かけ、
指定の上履きを履いていた事から在校生と分かりショックだった事があります。
その時、緩んだ服装の生徒を見て少々不安には思ったものの、
恵泉の掲げる自主自律の精神、私服のポリシーには強く魅力を感じていましたので
恵泉が第一志望の気持ちは変わりませんでした。
服装面で度か過ぎた生徒、マナーの悪い生徒には少し厳しく指導があっても良いと
先日の恵泉デーで思いました。
気になる事がありましたらぜひまたご遠慮なくご指摘下さい。

9 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/08(水) 20:35:18 [ eatkyo290020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして、小学5年生の娘を持つ母親です。
恵泉を第1希望としており、この掲示板を
いつも楽しく拝見させていただいております。
今日はドキドキしながら書き込んでみました。
私も昨年、今年と2年続けて恵泉デーに参加いたしました。
昨年は、短いスカートとお化粧をした生徒さんに驚きもしましたが、
今年は昨年とは違った視点で、恵泉の良さを再確認しました。
まず、1年生の英語の絵本の素晴らしい出来。数学の授業での
立体模型やレポート等々。丁寧な授業がなされているのだろう
と感心しました。
スカート寸やお化粧についての指導は、学校だけに任せるのではなく、
家庭でも注意していかなければならないことですね。
ところで、恵泉デーでは、グレイスホールで生徒有志による演奏を
拝聴しました。そこには、安積先生も来ておられました。
そこに出演していた生徒がクラスに戻って、友達と話していたが
たまたま聞こえたのですが、その生徒さんは「安積先生が来てくれた〜!」
と興奮していました。私は、もうそれだけで充分満足でした。
「校長先生がこんなに慕われているなら大丈夫だ。」と。
長々とすみませんでした。

10 名前:あんだんて 投稿日:2006/11/08(水) 20:40:34 [ CTS210191148244.cts.ne.jp ]
服装に関して――
平日に行われた説明会後の学校見学で、セーラー服の方々を数名
お見かけいたしました。正直なところ、大変驚きました。
「いくら自由といってもそれはないでしょう?学校からご指導は
ないのだろうか。」と実は思いました。

しかし先月の説明会で校長先生が服装のお話に触れられました。
恵泉が自由服である理由と、それから制服風ファッションについて少し・・・。
先生は当然お考えでいらして、「そうしたい年齢なのでしょうか。
せっかくの自由が十分活かされていないような気がします・・・。」と。
その状況を良いとも悪いとも決しておっしゃらず、
ただ「自由服の意義」をめいめいに考えよ、とそうおっしゃられたように
私には感じました。
これがまさしく恵泉なのだ、と校長のお話を伺いたいへん感じ入りました。
勇気のあるお考えではないでしょうか。
なぜならこうして外での評判を悪くしかねないことですから。

節度を越えた服装が好ましいはずはありません。
特にいまどきの学生さんはたとえ制服を着ていらしても
品のない着こなしをされている方が散見されます。
流行なのでしょうか。でも自分の娘もそうなるかもしれません。
「禁止されている」から「しない」のではなく、
節度とは?品性とは?自分らしさとは?ということを
服装にかぎらず、また子どもたちのみならず、わたしたち大人も
もっとよく考えていったほうが良いと思いませんか?
考える場をごく若いときから与えられている恵泉の生徒さんが羨ましいです。

11 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/08(水) 22:01:48 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
セーラー服の恵泉生、確かにたまにいるようですね。
セーラー服というスタイルの私服と考えれば、
セーラームーンのような着こなしや他校の制服そのままの成りすましでない限り
それも有とも考えられるかなと私は思います。
でも実際着ていくのはさすがに校内でも目立つようで勇気がいりそうですね。
娘もセーラー服には憧れているようなので、冗談で着ていけばと言っていますが、
とてもそんな勇気はないようです。

12 名前:ハーブティ 投稿日:2006/11/08(水) 22:43:19 [ 210-20-76-246.rev.home.ne.jp ]
あんだんて様のご意見、同感です。

私の見聞きする限り、恵泉の生徒達は、「いつでもお行儀の良い子」達ではないかもしれませんが、うそのない世界で生きている感じが強く伝わってきます。
いろいろな場面で本当に驚くほど深く考え、友達同士で議論し合うことも少なくないようです。
時には先生に対しても、疑問に思ったことははっきり言い、自分の思いを一生懸命伝える努力をしているようです。

また、合唱コンクールでもそうでしたが、確実に成長している姿に圧倒されるときがあります。
あの3年生のすばらしいクラス合唱を指導したのが、同じクラスの生徒だというのにも驚きました。
先生の指導はわずかなものだそうです。
それこそいろんな生徒がいるはずなのに・・・。すごい集中力と指導力だと思いました。

音楽や講演会、自然体験等も含めて、多くの本物に触れている子どもたち。
「命令」でなく、「納得」するまで待ってもらえること。
それがどれほど大切で幸せなことか、少しずつ気づいていくのではないでしょうか。

ただ、親としては、「待つ」と同時に、機会を捉えては自分の考えを伝えていこうと思っています。

13 名前:高一母 投稿日:2006/11/13(月) 14:00:00 [ ft-0277.tokyo.ip-link.ne.jp ]
未履修科目の件が問題になっていますが、先日、学校からプリントが配布され
「恵泉は中高において必修科目はすべて規定通りに履修されております」との旨が明記されて
いました。混乱なく学習が続行できるのが分かり、親子ともどもホッとしました。
親は内心、「進学校としてもう少し効率の良いカリキュラムでもいいのかな・・・」とも
思うのですが、受験に関係ない「園芸」や「聖書」の授業を始め、何より自立した女性として
必要な「教養」を大事に考えている恵泉の方針に子供は誇りを持っているようです。
大学受験には少しばかり遠回りするかもしれませんけどね。

14 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/14(火) 12:04:54 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
表示が変わりましたが、487以前の書き込みと同一人物の恵泉生の母です。
私は高校が私立進学校でした。
偏った授業の選択で、大学受験科目以外を疎かにしてしまった私自身の反省から
娘には早い時期からの受験体制やコース制を取る学校はあえて避けました。
恵泉では時には中学生でこんなにも重く深い問題をと思うくらい
社会や世界に目を向け開かせた内容をも扱う事もあり、
見た目より内実はるかに骨太な学校だと思います。
恵泉が与えようとしている教育を理解し、それを学び取りたいと
強く思えるのであれば、迷いなく恵泉を選んで下さいね。

15 名前:一昨年卒業 投稿日:2006/11/14(火) 16:13:00 [ proxy.edu.i.hosei.ac.jp ]
こんにちは。
履修不足の問題が出てきたとき、私の学年では6年に家庭科と現代社会(受験にほとんど関係がない科目)をやったのを思い出して、恵泉では無縁だなぁと思いました笑
当時はさすがに受験生が家庭科って・・・と思いましたが、しっかり規定どおりに行うところは恵泉らしいな、とも思いました。
新しいカリキュラムになってもしっかりしているようで安心しました^^

16 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/15(水) 21:38:15 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。娘が5年生で恵泉を第1志望としています。

私が中学受験を意識したのは、ゆとり教育のもとで、内容も枚数も
パンフレットのように薄い教科書や、登校時刻になっても駅の構内に
座り込んでいる公立高校の生徒に不安を感じた事が始まりでした。

それこそ学校見学を開始した3年生の頃は、大学受験に向けてしっかり
と面倒をみてくれ、しつけにも厳しい学校ばかり見てまわりました。
もちろん、茶髪やミニスカートはもってのほかでした。

でも、そういう学校って通っていて面白いかな?
最近になってようやく私が求める私学をいうものがハッキリし、今までとは
学校選びの基準が180度変わってしまいました。
ゆとりある中高一貫教育の中、良い環境、良い友達に恵まれ、ゆっくりと
自分の好きな事を見つけ、挑戦して欲しい。大学受験ばかりではなく、
様々な経験をして欲しい。学校は生徒を締め付けるのではなく、生徒に自ら
学ばせる自由を与えて欲しい。

この掲示板での保護者の方、在校生や卒業生の方々のやり取りには
とても暖かいものを感じます。

4年生の時は通塾していましたが、5年生になりカリキュラムがきつく
なったのと同時に我が家の受験をしよう。と退塾しました。
現在は、算数の一教科だけ個別指導で週一回お世話になっています。
こんな無謀な親ですが、きっと恵泉はわかってくれる。うちの子は
合格できると信じています。(笑)

受験勉強に関しては、不安もありますが自分達のやり方を信じて
がんばっていこうと思っています。

恵泉に関するいろいろな事を教えてください。楽しみにしています。

17 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/16(木) 12:11:57 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
オンプ様
学校見学開始の頃の様子、私もまさに同じでした。
どこに行っても茶髪が何人、マイクロミニが何人と厳しくチェックしていました。
制服のある、規則、規律の厳しい見た目も乱れのない学校が
ベストだと思っていましたから。
でも恵泉に見学に訪れた時、一人の生徒のきれいな花柄のパッチワークのスカートが
目にとまり、それがとても新鮮で印象的で、今思えばその時が、
学校イコール制服という私の持っていた価値観が変化した時だったかもしれません。
我娘に関して言えば、もともと基本的なルールは守れるタイプなので、
逆に恵泉のような環境の方が、伸びやかに成長できるだろうとも思いました。
この中学3年間、娘はクラブ、課外、選択授業、委員活動、有志参加プログラムと
本当に充実し、のびのびと快適な学校生活を過ごす事ができました。
オンプ様のお嬢様も、求めている教育が恵泉にあると感じられるのなら、
入学後もきっと、充実した快適な学校生活が送れると思います。
お待ちしています。

18 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/16(木) 20:54:11 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
恵泉生の母さま
こんばんは。
恵泉生の母さまからお返事いただけるなんて、感激です!
嬉しくてドキドキしてしまいました。
なぜなら、毎回一本筋の通った内容の書き込みに、尊敬の念
すら感じていたのですから・・・

恵泉デーで見たなんちゃって制服やセーラー服の着こなしでは、
せっかくの自由服も、もたいないなぁ・・・とは思いつつも
セーラー服を着ている子の勇気には驚きました。(蒸し返してスミマセン)
恵泉生の母さまの娘さんのように、なかなか着ていく勇気は出ないですよね(笑)

まぁ、それもこれも良い思い出になるのではないでしょうか。

ところで、先週の11日は学校の説明会だったと思いますが、
いかがでしたか?小学校のPTA活動があった為、出席できなかった
ので、どなたかご存知の方は教えてください。

19 名前:たま 投稿日:2006/11/18(土) 02:34:53 [ 211-75-91-87.HINET-IP.hinet.net ]
こんばんは。

オンプ♪様、本当にこちらの保護者の方はじめ皆様、暖かいものを感じますね。
私は随分助けていただいたように感じており、感謝しております。

ハーブティ様の最後の一言も、親としてうなずきながら読ませていただきました。
皆様、恵泉が目指すところを体現されているようで、ますます恵泉への思いを
強くして参りました。

我が家も算数だけ個別指導、後は四谷の通信で準備している6年生です。
塾でがんばっておられる日本の受験生を思うと、現実をわきまえない娘に歯がゆい
思いをすることもしばしばですが、恵泉に通いたいという気持ちだけはずっと変わり
ません。

20 名前:たま 投稿日:2006/11/18(土) 02:35:58 [ 211-75-91-85.HINET-IP.hinet.net ]
長いので分けました。

さて、先日の説明会に行ってまいりました。
雨の一日で、駅からの案内役の先生、生徒さん方はご苦労も多かったのではないかと
思います。
ハンドベルの演奏やパイプオルガンの演奏を楽しませていただき、安積先生の
相変わらずの素晴らしいお話に耳を傾けました。最後に「このような恵泉の教育
の試みにぜひ参加していただけませんか?」というような内容の言葉で締めくく
られたので、心の中で「はい!ぜひ参加させてください!だから合格させて下さい!」と
叫んでいました(^_^;)。
実際の受験に際してのお話もありましたが、こちらは来月の説明会がメインとなる
そうです。
中1の先生からのお話もありました。普段の生徒さんの様子が語られました。
希望する子は、途中からグレイスホールに行って、中1の生徒さんのお話を聞いたり、
入試問題を解いたり、賛美歌を歌ったりしたようです。
個別の相談会もありました。施設見学は限られた場所でしたが、自由に見学できた
ようで、随所に先生や生徒さんが立って、フォローされていました。
もう何度か伺っているのですが、やはりメディアセンターは立ち寄らずにはいられ
ませんでした。
娘は少しの時間で読みたい本が何冊も見つかったと喜んでいました。
また、ガジュマルの木が伸びていることにも気づいていました。
校長先生はエントランス付近に立って、気さくにお話されていました。
下校時の生徒さんが守衛さんに元気に挨拶をされていたのが、なんだか新鮮でした。

21 名前:たま 投稿日:2006/11/18(土) 02:40:08 [ 211-75-91-87.HINET-IP.hinet.net ]
すみません、長いと拒否されてしまうので、また分けました。

実は、平日の登校時間にも行ってみたのですが、時折話題になる登校時のおしゃべりも
あまり気になりませんでした。一人でさっさと歩かれる方の方が多いように感じました。
制服風や普通の私服、いろいろでしたが、それまでの電車の中で見かけた「・・・」
な学生さんと比べると、顔つきからしておっとりした、素朴なタイプの生徒さんが
多いかなと感じました。娘は学生さんを見てはあれこれ思うようなのですが、
その日会った恵泉生は誰一人として「え?」と思わなかったようです。
私から見ると、服装こそ今時風なのかなという方はおられましたが、お顔がやさしい
印象でした。目つきがきつくないというか、ぎすぎすした感じがないという感じで
しょうか。

そんなこんなの我が家でしたが、過去問と格闘中でございます(^^ゞ。
長々と失礼しました。

22 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/18(土) 07:57:43 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

たま様、詳しい情報ありがとうございました!
いよいよ、娘さんの番ですね・・・・
体調を整え、そして、今まで自分達がやってきた事と恵泉への思い
を信じて、頑張ってください。

たま様が次のようにおっしゃていましたが、

〔後に「このような恵泉の教育の試みにぜひ参加していただけませんか?」
というような内容の言葉で締めくくられたので、心の中で
「はい!ぜひ参加させてください!だから合格させて下さい!」と
叫んでいました(^_^;)。〕

我が家も同感です(笑)「恵泉の教育理念を充分理解しております!
是非、参加させていただきます!だから、合格させてください!」

私は仕事をしているので、なかなか学校の行事には参加もできないのですが、
娘にはこう伝えてあります。「あなたが恵泉に受かったら、お母さんは役員を
快く引き受けて、恵泉にたくさん通うんだ!」と。
こんな母ですが、よろしくお願いします。

今日は、個別で学校訪問を申し込んでおります。受験まで、何度も何度も
足を運ぶつもりです。

26 名前:ゴン 投稿日:2006/11/19(日) 09:15:45 [ p93a458.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
京王相模原線沿線に住むものですが、恵泉のHPでは桜上水徒歩25分ということ
ですが、これってかなり遠く感じます。結局、経堂まで出て歩かれる方が多い
のでしょうか?

27 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/19(日) 10:30:07 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ゴン様
桜上水徒歩利用者についてですが、極少数のようです。
私にはとても歩きたいと思える距離ではありませんが、
元気なお子様でしたら、連れにお友達でもいれば、
おしゃべりをしているうちに歩けてしまうのかもしれませんね。
パート2の123から桜上水利用について書き込みがありますので
参照されて見て下さい。
また実際にお子様と歩いてみて本人が大丈夫と思えれば可能でしょうし、
もし歩けないようであれば、やはり経堂まで出る事になるのではないでしょうか?
実際歩いている方のコメントがあると良いですね。

28 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/19(日) 10:39:37 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たま様

おはようございます。昨日恵泉へ個別で訪問しました。個別といっても
10組くらいご一緒でした。

説明会とは違い、校舎の中の色々な場所を見学できましたが、やはり
安積校長先生のお話を聞けないことは、残念でした。
来月の説明会には、是非出席したいと思っています。

昨日は、土曜日だったということもあり、校舎のあちらこちらで部活動をしている
生徒を見かけました。決して広くない運動場でどのように活動しているのか
以前から気にはなっていましたが、広い廊下を使用したり、皆さん工夫して
いました。
生徒達は明るく楽しそうで、私達に気がつくと「こんにちは〜!」と声を掛け
てくれ、そういう事が自然に出来るのは、とても気持ちの良いものですよね。

「ものには言い方があろうかと」さんもおっしゃっているとおり学校に対して、求めてい
るもの、価値観等は各家庭で様々です。我が家(私)の場合は、学校見学を開始して2年
の月日を経て、ようやく求めるものがはっきりしてきました。それが「恵泉にあった。」
ということです。まだ学校を検討中の方は、様々なタイプの学校を訪問して、
気に入った学校には、お子様と一緒に何度でも学校へ足を運んでください。
そうすれば、学校の雰囲気・理念が自分達に合ったものかどうかが、自ずと
わかるようになると思います。あくまでも私個人の印象としてですが、恵泉を
選んだご家庭は、恵泉が大好きで、納得されて通われているケースが多いよう
に思います。

30 名前:ストロベリー 投稿日:2006/11/19(日) 21:44:50 [ pd301f7.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
最近とても活発に書き込みがあり、参考になります。
校舎が新しいとか、通学に便利だという目に見えることも大切ですが、
その学校の教育方針に賛同できるかということが最も大切なんだと
あらためて思いました。

部活動について伺います。
部活動に参加されている生徒さんが大半だと思いますが、
週にどのくらいの割合で活動があるのでしょうか。
また、朝練、昼練などもありますか?
提出物がでていなかったり、補習がある場合、部活動に参加できない
という学校もあるようですが、恵泉はいかがでしょうか。

娘は、今のところ、チアリーディングかダンスを希望しています。
チア部はとても強く、全国レベルと伺いました。
練習の方も大変なのでしょうか。
中学に入ったら、部活に燃えてほしいと思う反面、
勉強もしっかりねと思ってしまう本当にわがまま母です。

31 名前:大好き恵泉 投稿日:2006/11/20(月) 00:38:49 [ 3d75a3e7.tcat.ne.jp ]
皆様のご意見屋、ご心配の参考になるか分かりませんが、我が家は、朝6時20分には家を出なくてはならず寒い日や、荷物の多い日は、運動靴にリュクにジーパンにマフラーをグルグル巻きで出かけていきます。
その姿は、何処に行く人やらと思いますが風邪の予防、痴漢予防にもなり良いと思っています。
なんちゃって制服でもいきますが、毎日楽しそうです。友達も自分を持っている子が多く
制服風が、好きな子、毎日私服の子、娘のように色々という感じです。恵泉は、自分の中にある自分だけの泉を見つけるための学校ですからみんなと同じじゃなくて良いと思います。
今の子供、とくに中学生が一番扱いにくい年頃です。でも、私が見る限り一人一人が個性や特技を持っている子が多くそれぞれを尊重したりする気持ちがあって、本当に恵泉に入って良かったと
思っています。安積校長先生のお話は、私たち迷える母の心を癒してくれると思いますので、説明会に是非いらしてください。

32 名前:3年ぶりの緊張母 投稿日:2006/11/20(月) 09:12:09 [ nttkyo328038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
素敵な校舎や私服の華やかさ、校長先生の心温まる言葉。
私も3年前に自分が合格したような喜びで桜の満開な校門をくぐりました。
しかし娘は友達作りや勉強、クラブ活動に躓き続け「何てことなの?
もう一つ合格した学校に進ませればよかった!」と後悔の繰り返しの1年生時代
でした。そんな暗黒時代を過ごし娘も私もいろいろ悩み、考えました。
ただ休むことなく通い続け今勉強、クラブ活動に頑張って自分の居場所を見つけることが
できるようになりました。自分の考えもきちんと主張できるようになりました。
今6年生の妹に「お姉ちゃんの学校に行きたい!」と心から思われる姉に成長しました。
やっぱり良い学校だった!と2年半かかって感じはじめた母です。スカートの短さや化粧とは無縁の
長女ですが、いろいろな人がいて、いろいろなことができて、いろいろな恵泉は「可能性」
を実感できる学校だと思います。
いる

33 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/20(月) 11:36:34 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
活発な書き込みにとてもうれしく思います。
皆様のお答えの中にクラブ活動について書き込みがなかったようなので
わかる範囲でお答えします。
基本的に朝練は禁止のようです。昼練については大会前や文化祭前になるとお昼を
早く済ませて行う姿も見かけます。
ですがほとんどのクラブは補修や追試を優先しておりクラブに出る事はできません。
補修や追試などは中間や期末だけに限らず日ごろ行われる小テストでもよくあります。
活動日数については2〜3日のところが多いようです。
今年については春の入部の際バドミントン、硬式テニス、ダンスは20名の人数制限で
超えた場合は抽選でした。(ちなみにダンスはほぼ人数どおりのため抽選は
なかったそうです)チアは高校まで一緒に活動していますが、ダンスのように
中高分かれて活動しているクラブもあります。
1年生の母ですが今の所勉強も毎日宿題はありますし、小テストも頻繁に
ありますので黙っていても勉強はかなりしています。

34 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/20(月) 20:42:49 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
最近、恵泉の書き込みが多いので、この掲示板を開くのがとても楽しみです。
ついこの前までは、通学の件だけが難点で恵泉の志望を迷っていました。
普段何もうるさい事を言わない夫が、小田急線の上り&遠距離通学に難色を
示していたからです。共学や女子校はたまた仏教校、無宗教もちろんキリスト教
と様々な学校を訪ねる節操のない母に娘が一言「本当は、恵泉に行きたいの。」
この娘の思いが私の迷いを吹き飛ばしてくれました。

大好き恵泉さまの娘さんも6時20分には家を出るとのこと。この前の恵泉デー
での個別相談の際に先生に遠距離通学についてお尋ねした時も、「私のクラスでは
連絡網がまわる6時には、家を出てる子もいますよ。」(絶句)
「我が家はまだ近いほうだなぁ」と思い始めました。

南武線で登戸に乗り換えて学校に通う場合、登戸で何時の電車に乗れば、
よいでしょうか?また、その電車の込み具合等はいかがででしょうか。
ただひとつの心配な点です。

35 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/20(月) 22:21:02 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
オンプ♪様 恵泉の予鈴時刻は8:10です。8:15から礼拝になります。
登戸からですと千歳船橋駅からの通学になります。
ゆっくりみても25分位あれば学校に着くと思います。
参考にされて下さい。

寒くなってきましたのでお体にお気をつけてお過ごしください。

36 名前:あんだんて 投稿日:2006/11/21(火) 09:22:24 [ CTS210191148244.cts.ne.jp ]
おはようございます。
通学時間のお話が出ているようなのでお仲間に入れてください。

実は我が家も遠距離とは申しませんが、乗継が悪いと(特に帰宅時)
1時間半かかるところに住んでおります。
というわけでやはり通学時間のことがどうしても気になります。

通学時間のかかる方々、部活動・毎日の宿題などのお勉強、
やりくりできるものなのでしょうか?
通学に時間がかかるから帰宅部だったというお話も
耳にしたことがあります。(恵泉のお話ではなく私の友人の話です)

さらにはお稽古ごとも続けており、
進学後も部活のない日には練習し、週末にはレッスンに通いたいと思っております。
女の子さんの中にはお稽古ごとをされていらっしゃる方も多いかと存じます。
小学校と違い、朝早く帰宅の遅い私立の生活。
皆様どのように毎日をお過ごしでいらっしゃいますか?
よろしければご様子を伺わせてください。

それからもうひとつ、恵泉デーではグレイスホールにて
個人の生徒さんの発表会が行われ、個々の活動を応援する学園の姿勢に
学園の素晴らしさをもうひとつ見い出しました。
そして歌唱される生徒さんの多さに心から驚きました。
歌唱のご指導をしてくださる先生が大勢いらっしゃるのでしょうか?
授業や聖歌隊の活動を通して歌がお好きになっていったのでしょうけれど
それにしてもソロ発表が出来るまで育てていただけるなんて
本当にお幸せなことだと思います。

37 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/21(火) 20:36:27 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ゆめ様、早速お返事いただいて嬉しいです。千歳船橋に7時45分頃に着くよう
にすればよろしいんですね。

学校見学を開始した当初は、土曜日に授業がある学校に魅力を感じていましたが、
今、恵泉を志望するようになり、考えが変わりました。土曜日は学校を休んで、
習い事や休息もできるというのもいいですよね。

急に寒さが厳しくなってきました。皆様ご自愛くださいませ。

38 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/21(火) 20:38:33 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ゆめ様、早速お返事いただいて嬉しいです。千歳船橋に7時45分頃に着くよう
にすればよろしいんですね。

学校見学を開始した当初は、土曜日に授業がある学校に魅力を感じていましたが、
今、恵泉を志望するようになり、考えが変わりました。土曜日は学校を休んで、
習い事や休息もできるというのもいいですよね。

急に寒さが厳しくなってきました。皆様ご自愛くださいませ。

39 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/21(火) 21:47:16 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
あんだんて様 通学の件は部活動にもよると思いますが
(かなり体力的にハードなものでなければ)周囲の1年生の
お友達もお稽古事をしている方は多いようですし、我が家も続けております。
宿題も単語調べなどは合間の時間に済ませているようですし、
時間の使い方も考えるようになると思います。
ちなみに1年生は8月までは5時の下校、9月より5時30分に完全下校になって
います。行きが千歳船橋方面でも帰りは経堂からも帰ることができます。
放課後にはカフェテリアが開放されおやつなども販売されるので
クラブがなくても友達とのお話に花を咲かせる日は多いです。
恵泉は変則2期制のためまもなく後期の中間テストです。
また今週初めにはクリスマスの点火祭がありました。
機会があれば観にいらしてくださいね。

40 名前:あんだんて 投稿日:2006/11/22(水) 10:45:11 [ CTS210191148244.cts.ne.jp ]
ゆめ様、お嬢様の学校生活が目に浮かぶような
楽しいお返事をありがとうございます!

お稽古ごとをされている方は多いのですか。心強いです。
お稽古ごと継続にとって受験は大きな壁ですが、
小さいころから続けてきたたった一つのことなので
大切にしていきたいと思い、ようようやってまいりました。
時間の使い方が上手くない娘ですので不安も多いのですが
それなりに頭、いえいえ時間が使えるようになることを
期待するといたしましょう。

点火祭といえば、私の母校にもございました。
今年は暖かく今のところ助かっておりますが、
例年この時期の夜は寒さが増し、冬を感じます。
そんな時点火されたツリーを見あげながら、
そんな寒さもまた良いものだと思ったものです。
来年はその輪の中に娘がいることを祈りつつ・・・。

ご案内ありがとうございました。

41 名前:たま 投稿日:2006/11/22(水) 11:36:32 [ 211-75-91-87.HINET-IP.hinet.net ]
こんにちは。賑わっていますね。

オンプ♪様、個別訪問されたのですね。普段の学校を見られるのも貴重な
体験ですよね。
来月の説明会は、今年度の受験についてのお話がメインのようですので、
校長先生の心温まるというか救われるお話が、聞けるのかはわかりません。
なにもお話にならないということもないような気がしますが…。

3年ぶりの緊張母様、お嬢様の貴重なご経験談をありがとうございました。
うまく言葉に表せませんが、現実に立ち向かい、乗り越え「やっぱり良い学校
だった!」と思われるまでの過程には、本当にいろいろな思いおありだったこと
と思いますが、とても感動しました。

ハンドルネームからしても、こちらは、音楽好きな方がたくさんおられるようですね。
我が家もその一人ですが。
説明会のパイプオルガンやハンドベルの演奏からしても、学校でも、音楽を身近に
感じられるようですよね。毎日の賛美歌もそうですね。

願書の志望欄にどうやったらたくさんの思いを込められるのだろう…と、文才の
ない私は目下悩んでおります。

娘は、過去問の出来にムラがあり、そちらも心配です(^_^;)。
恵さんと泉さんの問題も好きですが、どらやきの問題も好きです♪
まだ見たことも食べたこともない恵泉どら焼き…。
いつか食べられますように!

42 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/22(水) 22:05:30 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たま様 以前からこちらのスレッドをよく拝見していましたが、ここに書き込
んでいる方達は、ほとんどよい結果(合格)を出しているように思います。
恵泉への合格、満開の桜のもとでの入学式、毎日学校へ楽しく通う娘・・・
潜在意識の力は大きいと思います。いつもイメージして、文章にして、口に出し
ていれば、恵泉への思いは届くと信じています。

願書の志望欄に書く文章、悩みますよねぇ。
私なら一言、「恵泉が大好きなんです!合格させてください!」なんですが・・・
これじゃ、幼稚ですよねぇ(笑)んー難しい。

43 名前:ほうじ茶 投稿日:2006/11/23(木) 18:50:27 [ p8028d3.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
あと70日ちょっとで、慌てている母です。
恵泉での宿題の事ですが、かなり多いのでしょうか?
あと、千歳船橋から、というお話でもありましたが、経堂からだと思い込んでいましたので驚きました。
行きと帰りで違うのは、何か両方に違うメリットがあるからだと思いますが、どっちがどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

44 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/23(木) 20:45:58 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ほうじ茶様 宿題の件ですが毎日約30分から1時間分位は必ずあります。
ちなみに春休みにもたくさんの宿題がありました。ただしそれは今年からの
ようです。恵泉も少しずつ変わってきているのでしょうか。
また通学路のことですが以前にもお話したことがありますが小田急線の上り
電車で通学される方は千歳から下りの方は経堂からの通学です。
生徒が分散して通うのは混雑を緩和するためと周囲への騒音の配慮と
伺っております。女子高生ですから朝からおしゃべりはとまりません。
静かにと何度も注意は受けているのですが。
ちなみに経堂からは中学生と高校生とは通学路が違います。
これも以上のような配慮からだと思います。帰りについてはそれぞれ下校
時間がちがうので一緒に帰る人のいるほうからの下校となっているようです。

45 名前:ほうじ茶 投稿日:2006/11/24(金) 07:04:40 [ p8028d3.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ゆめさま
ありがとうございました。
どちらから行くかは決められているのですね。
宿題のこともありがとうございます。
とにかくご縁をいただけるよう、頑張ります。
またよろしくお願い致します。

46 名前:ストロベリー 投稿日:2006/11/26(日) 08:39:30 [ p9330e3.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
ゆめさま 部活動について様子を教えていただいてありがとうございます。
やはり、学業優先ですね。
テニス、ダンス、バドミントンが人数制限ということは、人気の部活ということでしょうか。
地元の公立では、部活動が盛んではなく、女子が入る部活も限られてしまっています。
娘が受験をしたいと言い出したのも、その辺りもあるようです。
学業と部活動をバランスよくこなしていってもらえると親としてはありがたいです。
この1週間、パソコンを使える環境になく、返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

来年受験ではないので、まだまだのんびりしていますが、
6年生の方はもう一頑張りですね。
風邪も流行ってきているようです。お体には十分注意してください。

ゆめさまはじめ、在校生の方々、これからもいろいろなことを
伺うと思いますが、よろしくお願いします。

47 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/27(月) 20:46:42 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
すっかり、暗くなるのが早くなりましたね。

突然ですが、今回は併願校選びの心得や経験をお伺いしたいのですが。
恵泉への思い入れが強いため、納得のいく併願校が見つからなくて・・・
先週の土曜日も比較的自由で小規模なカトリック校を見学してきましたが、
「んー。。。」って感じで帰宅しました。

併願校選びは親の大事な仕事だということですが、なかなか難しいですよね。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

48 名前:OMI! 投稿日:2006/11/27(月) 22:42:03 [ FLH1Ajh034.tky.mesh.ad.jp ]
うちの娘は来年受験で、恵泉に行きたいといっています。本人が中学受験
するにあたり希望したポイントは、附属系の学校であること(もう受験勉強
は嫌だという理由)、制服があることでした。また親の欲目で言えば、
運動神経が良いため、運動系のクラブ活動の盛んなところが良いかな!
と考えていました。それからするとあまりにも求めていた学校と違う気が
してなりません。塾や周りからの影響が強いのかもしれませんが、なんだか
複雑です。ここでのお話を読むにつれ、やはり求めている環境とは違うかな?
と感じます。ご意見頂ければ幸いです。また生徒さんは学校以外に塾などに
通われているのでしょうか?
否定的な意見ですみません。

49 名前:あんだんて 投稿日:2006/11/28(火) 09:52:37 [ CTS210191148244.cts.ne.jp ]
オンブ♪さま、おはようございます。
併願校ですが、まだまだ決定する必要はありませんよ!
それよりたくさんの学校をごらんになり、好きな学校をたくさん見つけてくださいね〜。
我が家の場合は、「同じ学校は2つとない」というスタンスで学校を見ています。
その学校をいいと思うか、ちょっと違うと思うか、そういう目で見ています。
お友達や好きな男の子に出会うときと同じです。
わかれた彼と同じ男性を探すことは無理です。(笑)
次に出会う人はその人なりの何かを持っている。
そこを好きになるという感じですよね?
確かに好みの傾向は・・・あるかもしれませんが!

うちには「やっぱり譲れないこと」またはそこまでではなくても
「この点を求めたいから私学に」ということがあります。
子どもの性格なども考えて、そこをはずさないように学校を見つめると
恵泉とは一見共通性がないような学校でも、自分の中では筋が通っています。
子どもも私も「こんなところがイヤ」という目ではなく「こんなところがいいね」
「この学校だとこんなことが経験できるね」という目で学校を見ているので、
通わせたい学校、第2志望校がたくさんあります。(笑)
そうは言っても恵泉がいちばんですよ〜。念のため!!
あまり参考にならない意見でごめんなさい。朝から失礼いたしました。

50 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/28(火) 10:18:14 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
OMI!様
志望校決定にお悩みになるのは当然です。
ただ来年受験ですと、もう時間があまりありません。
まずお嬢様のお気持ちは?制服がない事には納得されていますか?
附属系といっても恵泉は他大学受験が多く、中学入学後も勉強量は決して少なく
ありません。中高一貫を導入後、勉強面は年々改良強化されているように感じます。
運動系のクラブが盛んと言う点ではグランドも広くなく物足りなく感じるかもしれません。
逆にこのくらいで充分と思う方もいるでしょう。
恵泉のクラブ活動で満足できるのかどうか、
放課後のクラブ活動の様子等見学させていただいてはどうでしょうか?
運動系クラブ所属の方から情報があると良いですね。
また他にお嬢様に向いているかもしれないと感じる学校があれば
お嬢様と見学されて比較されてはいかがでしょう。
説明会が終わっていても、個別で見学させていただけると思います。
他の学校を見てお母様のお考えを助言された上で、
最終決定はお嬢様本人に任せるのが良いと思います。
自分で選び決定した学校であれば、入学後も少々の事があっても
前向きに取り組むと思いますよ。
学校の教育方針が御家庭で望む物と一致するかどうかも重要です。
恵泉の一番の特徴のキリスト教を基盤とした教育についてはどうお考えでしょうか?
面接の際にも質問される事が多いようです。
時間がありませんが、お嬢様とよく話し合われて、
親子で納得できる志望校をお決めになって下さいね。

51 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/11/28(火) 20:23:06 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あんだんて様、ありがとうございました!

ご意見とても参考になりました。なんだか気持ちが前向きになりました。
校長先生のお話を聞いて、自分の求めていた学校にやっと巡り合えたという気持ち
が強く、恵泉への思いが必要以上に自分自身を縛りつけていたかもしれません。
確かに学校見学をしたこの2年間、たくさんの学校を見ましたが、それぞれの
学校でそれぞれの良さがあったことを思い出しました。
また、たくさん見学したので、正直ちょっと疲れたところもありました(笑)

あんだんて様のご家庭では、きっと明るいお嬢さんが育っていらっしゃること
だろうと思いました。
恵泉は、そのようなご家庭が多いかなぁ という印象です。

52 名前:あんだんて 投稿日:2006/11/29(水) 09:21:21 [ CTS210191148244.cts.ne.jp ]
オンプ♪さま 学校めぐりお疲れ様です。でもきっと来年、
5年生までに精力的に回っておいて良かった〜と思いますよ。
6年になると子どもたちはさらに時間が取れなくなります。
確かに「ここだ」と思う学校に出会ってしまうとほかの学校が
見えづらくなってしまいますよね。(誰でも、です。)
だけど「ここだ」と思う学校に出会えて幸せではありませんか!!

そういえばN研の模試では併願校ベスト3なるものがでます。
それを見ると同日受験者の併願校の傾向がなんとなくつかめます。
恵泉の場合地理的なものがかなり影響しているように思います。
我が家は皆様とはエリアが違うようなので、訪問したことのない学校ばかりなのですが。
こちらは恵泉の板ですし、時期も時期なので具体的な学校名を
あげることはできませんが、模擬試験のデータには
そのような情報も併記されるということだけお知らせしておきますね。

ちなみにうちの娘は明るいというか、たいへんなのんびりやです。
時計もカレンダーも読めません・・・。(笑)

53 名前:OMI! 投稿日:2006/11/29(水) 14:02:54 [ 204.236.138.210.xf.2iij.net ]
恵泉の母さま
早速のお返事ありがとうございます。会社のネットワークはこういった
掲示板への発信ができないようになっており、返信が遅れ失礼しました。
「親子で納得できる志望校」(本人、父親、母親)が難しいと今更ながら
に感じています。といっても時間もありませんので、じっくり話合いながら
決めます。
最後に一つだけお教え頂いてもよろしいでしょうか?
恵泉に中学校で入学した生徒さん達は、学校だけの授業で対応できる
のでしょうか?やはり塾など通われている生徒さんは多いのでしょうか?
宜しくお願いします。

54 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/29(水) 20:51:15 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
OMI!様
塾についてですが、娘の周りに限れば、単科のみ塾、季節講習のみ塾というのは
聞いた事があります。中学のうちはそれ程通塾率は高くないと思うのですが、
実際どうなのかは把握していません。他の保護者の方からも書き込みがあると
良いですね。
宿題も小テストもまめにあり、合格点に達しない場合追試があり、
成績不振の場合、補講があります。勉強の面倒見は悪くないと思います。

55 名前:OMI! 投稿日:2006/11/29(水) 21:02:47 [ FLH1Ajh034.tky.mesh.ad.jp ]
恵泉の母さま
お答えありがとうございます。
こちらからの質問にお答えいただき感謝しております。
良い意味で実際の校内の事情が見えてきた気がします。
学校の雰囲気など我娘が気に入るのも納得の学校である
ことは理解できました。父親含めて話合いをして見ます。
いろいろありがとうございました。

56 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/29(水) 23:54:11 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
OMI!様
1年生の母ですが、恵泉生の母様のおっしゃるとおり今のところ塾の話は殆ど
聞きません。ただ英語に関しては恵泉はとても力を入れているので
教科書を離れてのレポートなども多々あり、心配されて通われる方も
いるようですが、授業をきちんと聞いて、宿題(毎日必ずあります)
などもきちんとされるお子さんであればさほど心配はないようです。
追試や補講を受けるお子さんには勉強の仕方のアドバイスなども
してくださると聞いています。
わからないところは質問に行けばいつでも対応していただけます。
ちなみに長期お休みの前には特別面談というのがあって
成績不振の方や気になることがある方を対象に面談があります。
先生方はどこまでも生徒に向き合ってくださる学校だと感じています。
ただひとつこれは恵泉の姿勢ですが良くも悪くも成績など一切順位つけたり、
発表したりはしません。
娘が今どのくらいの実力にあるのか気になります。(笑)

57 名前:ゆめ 投稿日:2006/11/29(水) 23:56:51 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
「良くも悪くも成績など一切順位つけたり、発表したりはしません。」
すみません言葉足らずで、成績表はありますがどのくらいの位置にあるか
などは一切おっしゃらないという意味です。

58 名前:恵泉生の母 投稿日:2006/11/30(木) 10:23:22 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ゆめ様
順位については、1年生の時は特にお話が無かったと思いますが、
2年3年では夏休み前の個人面談の際に学内のだいたいの位置は教えて頂けました。
本人と先生との面談もあり、その時にもお話があるそうです。
塾は中弛み防止のつもりで、高校受験塾の季節講習に参加させた事があるのですが、
塾で先取りの早い数学以外は上位のクラスで付いていけましたので
学校の授業、宿題、課題、テストをきちんと丁寧にこなす事ができれば、
中学の内はそれ程心配する事はないとちょっと安心しました。
もちろん油断は禁物なのですが。
高校受験で分断される事のない中高一貫の6年間、
勉強はまず学校できっちりとされた上で、
中高継続できるクラブ活動、お稽古事、学内外のいろいろなプログラム等に
参加する等して、与えられた時間をぜひ有意義に過ごされて下さいね。
中2中3には春休み、夏休みを利用して早々に個人で短期留学をされた方もいます。
高校受験がないからこそ余裕で出来る事なのでしょう。
親のちょっとした後押しも必要ですね。
どうぞ充実した中学校生活をお過ごしください。

59 名前:ゆめ 投稿日:2006/12/02(土) 00:00:13 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
恵泉生の母様 いつも書き込み拝見させて頂いております。
順位の件今後お話いただける機会があるようで安心しました。
1年生の保護者会では今後も一切順位のお話をすることはありませんと
先生からのお話があったため、のんびりした娘の事ですから
学校の成績だけで満足していると大学受験のころには
すっかり気が抜けてしまうのではと心配して
外部の模試を受けさせようかと思っていました。
(少しは緊張感が持てるかしらと思いまして)
点数や成績などで人の良し悪しが決まるものではないとしながらも
やはり向上心をもって臨んで欲しいという気持ちも正直あります。
ただ恵泉のやわらかな空気は娘にはとても有難い環境である
と思っています。
いろいろと有難うございました。

60 名前:オンプ♪ 投稿日:2006/12/14(木) 15:25:22 [ eatkyo282009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです。

今日は恵泉の学校説明会へ出席してきました。
フェロシップホールは超満員でした。

今回の説明会は、入試のポイントを中心としたものだったので、
安積校長先生のお話は短いものでしたが、どんなに世の中や
風潮が変わっても、恵泉の求める教育理念は創立以来変わること
がない事を実感しました。とても信頼できる学校です。

早いもので今年もあとわずかとなりました。受験生のみなさんも親御さんも
今まで自分達がやってきたことを信じて、がんばってください。
私達親子も1年後に向け、新たに気合を入れていきたいと思っています。

在校生さん、卒業生さん、保護者のみなさま、また恵泉の事を教えてください。

では、みなさま、お体に気をつけてお過ごしください。

61 名前:卒業生 投稿日:2006/12/25(月) 14:29:49 [ onaigw01.index.or.jp ]
99年卒の者です。今とは違って校舎も古く、ジミな学校という印象でした。イヤだったことは、知名度がなくて学校の名前を言っても誰も知らなかったこと。中、高とも、第一志望落ちた子が滑り止めで来ることが多く、入学したときから愚痴を言っていたこと。毎朝礼拝で退屈なお説教をえんえん聞かされたこと、元全共闘の左翼系教師が多くて国語や歴史の授業で持論を披露する、などといったことでした。今はだいぶ様変わりしているのでしょうか。 良かったことは、進学のことでプレッシャーをかけられない学校生活が送れたこと、推薦枠が多く(特にミッション系)絶対評価なので学校の勉強をがんばれば受験しなくても他大学に進学できること、英会話の授業がしっかりしていて、卒業後も帰国子女に負けないくらいの語学力がついたことでしょうか。創立者の河井道の伝記的なノンフィクション「陛下をお救いなさいませ」という本が出ています。これは恵泉側が執筆協力を断ったいわくつきの本ですが、河井女史の人物像がわかる好著だと思いますのでもし興味のあるかたはどうぞ。

62 名前:さりい 投稿日:2006/12/28(木) 21:07:34 [ N005048.ppp.dion.ne.jp ]
卒業生様
非常に具体的でわかりやすいコメントをありがとうございます。
良い面とちょっと嫌だったなという面がどの学校にもあると思います。
最近は恵泉の知名度はそんなに低くないと思います。
「陛下をお救いなさいませ」はとても興味深いですね。
娘の受験が一段落したら読んでみます。

63 名前:卒業生 投稿日:2006/12/31(日) 07:15:55 [ ne087042.ras.plala.or.jp ]
1990年頃に卒業しました。もう20年前近くになりますね。
その頃から、母校は地味でした・・・。清泉と間違えられることもしばしばでした。
しかし、入学者は第一志望者がほとんどでしたが…。
でも、私学教育に詳しい方々には知られていましたよ。
自主性に任された教育は、有難いものでした。
特に私は米国生活経験がありましたので
自由な校風、絶対評価(今はこの方法が多数派なのでしょうか?)など
割と違和感なく過ごせました。

お勧めですね。

64 名前:超粋 投稿日:2007/01/01(月) 22:00:18 [ EATcf-567p147.ppp15.odn.ne.jp ]
恵泉ッてさァー
高校私服のガッコぅだッけ??
メッチャ受けたぃんだヶドー
ちなみにぃま高01!!

65 名前:カイザー 投稿日:2007/01/15(月) 21:39:12 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
はじめまして、2月1日を前に気ばかり焦っている6年生の母です。
以前から皆様のコメントを拝見させていただいておりましたが、投稿は初めてです。
ぜひお仲間に入れてください。  
この期におよんで情けない質問なのですが、先輩のお母様方のご意見をぜひにと思っております。
先日娘が塾から持ち帰りました「面接試験の心得」プリント(何かの本をコピーしたものと思われます)
に恵泉サイドのコメントとして「平日にもかかわらず両親での参加が多かったようで、熱意が感じられた」
とありました。試験当日は母親一人で面接を受けようと思っていたのですが、やはり父親も
参加させたほうがよいのでしょうか? 主人は面接等がとても苦手なので、いかなくてよい
ものなら、と言っております。

66 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/01/16(火) 10:07:10 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
カイザー様
面接についてですが、両親揃っていなければ不利になる事という事はないと思います。
我が家の場合、恵泉の面接の時は母親の私が行きました。
ただ私自身が話下手であがり性なので、都合がつけば主人と2人で行ければ
心強かったと思います。
案の定、面接の時、親の私の方が緊張してしまい、質問に対して一言二言ぐらいしか返せず、
もっと気の利いた返答ができれば良かったと落ち込み、
逆に娘に「簡潔な返答で良かったんじゃない?」と慰められる始末でした。
質問は娘には入学後何がしたいか?得意不得意科目は?等シンプルな質問。
親には、恵泉のキリスト教を基盤とした教育について賛同できるかの問いがありました。
恵泉の教育のポリシーを理解している事、恵泉で学びたいと言う気持ちが
素直に伝えられれば良いのではと思います。

67 名前:たま 投稿日:2007/01/16(火) 10:56:17 [ 59-113-136-69.dynamic.hinet.net ]
こんにちは。我が家も2月1日に向けて、ひたすらがんばる毎日です。

カイザー様、我が家も面接は母の私1人です。いずれにしても保護者への
質問は多くないようですし、子供がしっかりしてくれれば十分かと思って
おります。もっとも、私は面接が割りと好きなのですが(^_^;)。

そろそろ面接の準備も本腰を入れねばと思いつつ、やはりペーパーが先だ!
と毎日悪戦苦闘しております。
お互い最後までがんばりましょう!

68 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/01/16(火) 11:13:16 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
たま様
面接がお好きとの事、本当に羨ましいです。
お母様がそうであれば、お嬢様もきっとリラックスして臨めることでしょう。
あと少しです。体調管理にはくれぐれもお気をつけてがんばってくださいね。
お待ちしています。

69 名前:高1母 投稿日:2007/01/16(火) 11:27:52 [ ft-0293.tokyo.ip-link.ne.jp ]
娘の時の面接はだいたいこんな感じでした。
「試験は難しかったですか」「算数が少し難しかったです」
「入学したら何をしたいですか」「本がたくざんあるので、たくさん読みたいです」
「クラブはどこに入りたいですか」「写真部です」「今もよく撮るのですか」「はい」
「それはデジカメですか「どちらもです。」
「お母様に本校を志望された理由をお伺います。」
「我が家の教育方針と御校のお考えが非常によく似ているので
安心してお預けできると思いました。」

どの先生も優しく対応してくださいますので、緊張することなく面接に臨めると思いますよ。

70 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/01/16(火) 13:53:59 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
面接の時の私の緊張してしまった例を先にあげてしまいましたが、
高1母様の仰るとおり、面接自体は優しい穏やかな雰囲気ですので、
皆様、必要以上に心配、緊張なさらずにリラックスして臨んでくださいね。
皆様のご検討を心よりお祈り致します。

71 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/01/16(火) 14:29:06 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
変換ミスをしてしまいました。
ご検討ではなくご健闘でした。たびたび済みません。

72 名前:カイザー 投稿日:2007/01/16(火) 17:14:17 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
恵泉生の母 様
さっそくの書き込みありがとうございました!! 
頭では母親一人でも不利なことはないとわかっていたつもりですが、
「両親そろっての参加に熱意を感じる」等の文言を見てしまい動揺してしまい
ました。お恥ずかしいです。私は緊張すると余計なことまで口走るタイプですので、
その点を気をつけなくてはなりません(笑)。

たま 様
はじめまして。本当に試験はもうすぐですね。
面接がお好きとの事、うらやましいです。 娘の通う塾では先週から
面接の練習がはじまりました。 親も一緒に練習させていただきたい位
です。 昨日も娘と二人湯船につかりながら「この質問にはこの答え」と
練習しておりました。どうぞできるだけシンプルな質問をされますように、
と祈る気持ちです。  体調に気をつけ、本番を迎えましょうね。

73 名前:カイザー 投稿日:2007/01/16(火) 17:21:07 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
高1母 様
具体的な例をあげていただき、ありがとうございます。
やはり親に対する質問より子供への質問が多いのですね。
ちょっと安心しました(笑)。 
志望理由はやはり訊かれる確立が高いのでしょうか。
頭で考えているだけでは訳のわからないことをいいそうなので、
きちんと文章にしてみたいと思います。 
この春には皆様の後輩になれますように。。。

74 名前:桃紫苑水仙 投稿日:2007/01/17(水) 09:55:00 [ 61-24-173-231.rev.home.ne.jp ]
おはようございます。受験生の母です。
面接について便乗質問ですが、宜しくお願い致します。

我が家の娘はブラウス・カーディガン・スカートという服装
で臨みますが、お母様方はやはりスーツが多いのでしょうか?
セーターにスカート・ジャケットでは悪目立ちしてしまいます
でしょうか?(恥ずかしながらスーツを着る、という生活をして
おりませんので、スーツのインナーは何を着たらいいのかもわか
りません。)

もしよろしければ、お母様方がどの様な服装で面接を受けられた
のか教えていただけましたら、参考にさせていただきたいと思い
ます。

75 名前:Momo 投稿日:2007/01/17(水) 16:59:15 [ softbank219003136127.bbtec.net ]
受験生の皆さん、後もう少しで入試本番ですね。体調管理に気をつけて頑張ってください。
面接時の保護者の服装についてですが、スーツの方が多かったように思います。色はグレー、紺、黒、ベージュといった印象があります。パンツスーツの方もいらしたと思います。
皆さんがスーツのインナーにどんなものを着用されていたかまでは覚えていませんが、寒い時期ですのでタートルの薄手のセーターなどでもいいのではないでしょうか。スーツの襟の形にもよりますしね。
娘が受験したのは3年前で、学校によってはお母様はほとんど紺か黒のスーツの学校もありましたが、恵泉はそれよりは服装に多様性が合ったように思います。みなさん、ご自分に合った服装でいらしていたように思います。
コートなどは面接を受ける教室のすぐ外に置ける場所がありました。たたんでそこに置き、部屋に入ったように記憶しています。
うちの場合も面接は母一人で参加しましたが、ご両親そろっていらしたご家庭も多く、びっくりしました。 少数ですが、お父様だけの参加の方もいらっしゃいましたよ。
朝、お嬢さまと分かれた後は、面接の直前までお嬢さまとは会えません。 お恥ずかしい話ですが、私は娘の受験番号を控えておらず、保護者の集合場所でとてもあわてました。サンデーショックの年で、試験が2日にあり、1日の学校の番号とごちゃごちゃになりわからなくなってしまったのです。
面接はほとんどお子さんへの質問ですし、どの先生方もやさしい雰囲気で進めて下さると思いますので、リラックスして受けてくださいね。
ご健闘をお祈りしています!

76 名前:桃紫苑水仙 投稿日:2007/01/17(水) 19:24:19 [ 61-24-173-231.rev.home.ne.jp ]
Momo様

お返事有り難うございます。
実は私はン十年前の卒業生なので、比較的リラックスして面接に臨め
るものと思っておりました。ところが、日にちが近づくにつれ細かい
事が気になって…。
服装も“恵泉の面接ならこれで大丈夫!”くらいに考えていたのです
が、母親の服装が周りと違っていた為に子供が恥ずかしい思いをした
らどうしよう、などとあれこれ考えてしまいました。とりあえず無難
な黒のスーツにして、少し綺麗めな色のインナーを捜してみます。

やはり受験生の母となりますと、母校とはいえ緊張してきました。
我が家の娘も、こちらに書き込みされている方々のお嬢様たちと
同級生になれますように。あの狭い敷地に建つ広い校舎のそこここ
で、友人とおしゃべりに講じる入学後の自分をイメージしながら
頑張ってもらいたいものです。

77 名前:たま 投稿日:2007/01/17(水) 20:22:21 [ 59-113-139-102.dynamic.hinet.net ]
面接や服装のことで質問が続いておりますが、私もお伺いしたいと思います。

1日が残念だった場合、翌日も受験いたしますが、その場合は面接はありませんよね。
そんなときはどのような服装で皆様いらっしゃるのでしょうか。
娘は1人浮くのは嫌だから、1日と同じようなものにすると言っております。
以前、パンツでは?とご相談したのですが、やはり娘はスカートを望みま
した(^_^;)。
私はセーターにパンツで伺おうかと思っているのですが…。
ホテルからの受験ですので、荷物があまり多くなるのも…。

また、コート類ですが、スカートをきる場合、コートは、ダッフルなどの
丈の長いものが良いのでしょうか?東京の冬、6年生の女の子にはどのくらい
の防寒が必要なのかわからないのと、流行などもあるのかなと。新しいものを
買うなら、来年以降も使えるものが良いですし…。
いかがでしょうか?

桃紫苑水仙様は、卒業生でいらっしゃるとのこと。お嬢様を母校へ…とても
素敵ですね。
本当にここをご覧になっている方皆様共々ご縁があると良いですね。

78 名前:カイザー 投稿日:2007/01/17(水) 20:47:39 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
先日面接の件で質問させていただきましたカイザーです。
ほんとうに間近にせまってきましたね。私も当日の服装について
頭を悩ませている一人です。
たま様、実はうちも複数回受験を予定しております。1日が残念だった
場合、私はセーターにパンツ、娘は1日と同様スカートでと考えております。
娘のコートはダッフルですが、丈は膝上です。今年は暖冬と言われていますが、
朝はやはり冷えこみますものね。スカートなので対策を考えないと。

79 名前:ラック 投稿日:2007/01/18(木) 08:45:20 [ softbank220005002220.bbtec.net ]
こんにちは
いつもみなさんのご意見を拝見し、参考にさせていただいています。
我が家も複数回出願いたします。たま様と同様ホテルからの受験ですので、
そろそろ荷物のリストをつくらねば・・・とおもっております。
うちはコートはダッフルを用意しています。でも動きづらいとちょっと娘には
不評です(笑)2回目からはズボンで行かせるつもりです。

ここにいらっしゃるお母様はとてもステキな方ばかりですね。
余裕がなくて焦ってしまうのですが、皆様のともどもご縁がございますことを
切に願っております。

80 名前:たま 投稿日:2007/01/18(木) 10:04:32 [ 59-113-138-198.dynamic.hinet.net ]
カイザー様、ラック様、ありがとうございます。

お嬢様方のコートはダッフルなのですね。スカートは本当に冷えますよね。
ハイソックスですし・・・。実は娘にも試着させたのですが、ダッフルは
「重くて動きづらい、こっちの方がいい」と小学校お受験のお嬢さんのよう
なコートを望みました。でもこれは多分来年には着ないのだろうなと思い、
保留としました。結局、買わないまま、滞在国に帰国してしまったので、
こちらで適当なものを買うか、日本に帰国後買うかという状態です(^_^;)。

複数回受験時の服装は皆様同じような感じでなのすね。着ないですむことが
ベストですが、準備だけはしておかないと、ですね(^_^)。

ラック様もホテルからですか。準備は大変ですよね。
お弁当はどうされますか?駅前などで適当に調達するしかないかなと思って
いるのですが。

また、先輩方にお尋ねしますが、受験当日、持っていってよかったものがあ
りましたら、ご伝授ください。

もう本当に間際で、来週末には帰国ですので、できるだけのことはしておき
たいと思いますので、よろしくお願いいたします。

81 名前:ラック 投稿日:2007/01/18(木) 10:11:42 [ softbank220005002220.bbtec.net ]
たま様

暖冬とはいえ、やはり朝晩冷え込むのでスカートの下になにかスパッツのよう
ものをはかれるといいかもしれませんね。
なれないとスースーして気持ち悪いそうです(我が娘の談です)
お弁当は火で調理しなくてすむサンドイッチなどにしようかしら・・と考えて
います。ハムときゅうりのサンドウィッチでもと。
娘はコンビニのおにぎり等が苦手なので苦肉の策であります。

82 名前:経堂在住 投稿日:2007/01/18(木) 10:44:41 [ 221x112x228x108.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
たま様

コートについてです。
入学後にもお召しになるのでしたら、ピーコートはいかがですか。
恵泉の生徒さんというより、今の女子校生は薄着です。
丈の長いコートは着ていらっしゃらないです。おしゃれもあるでしょうが、
重いからとか、学校での置き場所が狭いなど、理由はいろいろあると思われます。
また、受験時の寒さ対策でロングコートをお考えの場合は、構内では脱いでしまうのですから、
ダウンのような軽いものなどは、いかがでしょうか。
通学に人気なのは、イーストボーイというブランドでしょうか。(新宿高島屋など)
お値段も普通です。ユニクロも、防寒対策のものは、軽くてサイズもSがあるので
いかがでしょうか。もう、外国にお帰りのご様子。日本は、今バーゲン中ですので、
月末ですと品数は少ない可能性もあります。

また、マフラー、帽子、手袋などの小物で寒さをかなりしのげると思います。
昨年の2月1日は大雨で本当に寒かったです。恵泉は、駅から歩くので、履き替えの靴下やタオルなど
お天気によっては必要だと思います。
ラックさまのおっしゃるとおり、スパッツは必須です。今、熱を逃がさない暖かいものが出ています。
ただ、チクチクする素材などもあるので、そういうものはうちの娘は嫌がります。
恵泉に通っていらっしゃるお嬢様を何人も存じておりますが、明るくて知的で
学校をたのしんでいらっしゃいます。宿題はたくさんあるようです。

どうぞ、恵泉を第1志望になさっている皆様に、神様からのお守りとお導きが
ありますようお祈り申し上げます。

83 名前:ミヒャ 投稿日:2007/01/18(木) 19:40:51 [ 125x100x44x124.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
はじめて書き込みをさせていただきます。
こちらで書き込みを残される皆様は本当に素敵な方々ばかりですね。
沢山の情報を頂くと同時に、温かいお言葉や励ましに
ずっとロム専門で失礼させていただいておりましたが、
本当に癒されて参りました。
いよいよ出願も迫ってまいりましたね。
願書の「志望欄」でどうも筆が止まってしまい、
申し上げたい気持ちは山ほどあるのに、なかなか適切な文章が
思い浮かばず清書できずにいる駄目な母親です。

こちらに書き込みをされる皆様や、のぞいていらっしゃる皆様の
お嬢様達全員がご縁があって入学式でお会いできますよう、
春までもう一息です、頑張りましょうね。

84 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/01/18(木) 20:48:16 [ eatkyo280228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです。
皆さんの書き込みがどんどん具体的になっており、自分のことのように
ドキドキしています。(来年受験です)

受験生のみなさんが、充分な力を発揮できるよう、お祈りいたします。

86 名前:カイザー 投稿日:2007/01/20(土) 18:01:22 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
雪がはらはらと舞う中、出願してまいりました。
主人が受付の先生に図々しくも「今年は希望者多そうですか?」とおたずねしたところ、
「昨年に比べると若干多めでしょうか」とのお返事。そしてHPの出願状況。。。
やはり多いですよね、困りました(笑)。 今までがんばってきた娘を信じて
笑顔で当日まで過ごそうと思います。
どうぞ皆様に神様のお導きがありますように。そして4月に皆様にお会いできますように。

87 名前:一年生 投稿日:2007/01/27(土) 22:12:39 [ 85.240.244.43.fbb.aol.co.jp ]
初めまして^^
一年生の者なのですが、もうすぐ入試ですね・・・
私たち在校生は入試休みとして5連休になるので、とても楽しみにしているのですが去年はとてもつらかったです・・・><
恵泉は私が初めて休日にも学校に行きたいと思うほど楽しい学校ですvv
恵泉は日曜日の練習、朝練が禁止、放課後の練習時間が短いのであまり強いところはないです。
ただもうすぐチアの大会なので、チア部の大会選抜メンバーは昼休み、放課後、とすごく気合を入れて練習をしています。
私はオーケストラに所属しているのですが、初めて習う人には個人レッスンをしてくれます。

恵泉は入試前に礼拝があり、心を落ち着くことができ緊張はあまりしませんでした。
皆さん、頑張ってください!!

88 名前:ミヒャ 投稿日:2007/01/28(日) 11:57:57 [ 125x100x44x124.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
こんにちは。

一年生さま
入学以来のこの一年間を有意義に過ごされたご様子に、私も
これから娘を送り出す母として、とても心強く嬉しく読ませていただきました。l
そして、受験生のみんなへの応援メッセージをありがとうございます。
そうですね、礼拝で母子ともに落ち着いて試験に臨みたいと思います。

89 名前:カイザー 投稿日:2007/01/28(日) 17:42:35 [ softbank218176152103.bbtec.net ]
皆様、こんにちわ。
この時期になりますと何かと慌しく時間が過ぎていきますが、
一年生様の書き込みを読み、心がやすまりました。
恵泉生になることを夢見てがんばってきたお嬢様方、
そしてお母様方、あと少しですね。
笑顔で送り出しましょう。と、自分に言い聞かせてみたりして。

90 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/28(日) 18:03:04 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
1日は冷え込みそうですね・・・。
親子面接のことを思うと今から緊張してしまう母です。
私、本当にあがり性なんです。
質問に対して的外れなことを言わないか、本当に心配です。

面接会場は、教室でしょうか?それとも狭いお部屋ですか?
面接官の先生は何人いらっしゃるのでしょうか?

教えていただければ幸いです。

91 名前:ゆめ 投稿日:2007/01/28(日) 22:44:40 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
受験生の皆様そしてその保護者皆様いよいよですね
かたつむり様昨年の受験生の母です
昨年度は面接官は2名でした。1名の先生がメインで
質問をされもうひと方は主に記述を担当されているようでした。

特に難しい質問はなく今日のテストはどうでしたか、学校に入学したら
何がしたいですかなどを聞かれたように思います。
親の方には家庭の教育方針、子供の性格や入学後の宗教活動についての
理解の確認といった感じで7〜8分くらいでしたでしょうか。

質問内容はわかりやすくお話して頂けるのであまり心配されることはないと
思われます。

お体に気をつけて良い結果になることをお祈り申し上げます。
恵泉の入学式では今年の1年生が手作りしたお人形を
新入生の胸につけてあげることが恒例です
今年はお人形を作る立場で、一生懸命製作中です。

かたつむり様 入学式でお持ち申し上げております

92 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/29(月) 16:49:01 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
ゆめ様

教えていただきありがとうございました!
かなり肩に力が入っていましたが、安心できました。
イヤだと思わずに、楽しみにすることにします。

もう、お人形作りが始まっているのですね。
大切な時間を使って、作って下さっていること、本当に
感謝の気持ちでいっぱいです。

このことは、娘にしっかり伝えさせていただきます。
先輩方の心のこもったお人形・・・
すてきですね・・・。

ご縁がいただけましたら、4月から娘をどうかよろしくお願いいたします。
1日まであと3日間、がんばります。

93 名前:トスカ 投稿日:2007/01/29(月) 20:06:01 [ nttkyo464034.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむり様

昨年の1日に受験しましたが、面接担当の先生はお一人だけでした。
面接会場はメディアセンターの上の高校の教室です(受験番号により
場所は変わるかもしれません)。

担当の先生が終始笑みを絶やさずに質問して下さり、落着いて答える
ことができました。
とても和やかな雰囲気でした。

どうぞ、あまりご心配なさらずに。たとえ間違えて答えてしまっても、
言い直せば大丈夫です。

お嬢様に最良の結果が訪れますように!

94 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/30(火) 14:00:47 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
トスカ様

面接会場は教室なのですね。ありがとうございました。
だいぶ雰囲気が想像できるようになりました。

話したいと思うことはたくさんあるのに、その中から何を答えるか
抽出するのが下手です。
聞かれもしないことをだらだら答えそうで・・・。
まず一呼吸してから、質問にこたえようかなあ・・・などと、
自分なりに対策を考えてみたりするのですが・・・。

普段おとなしい娘の方が、こういうときは、頼りになるかなあと
思ったりです。

明るくて素敵な校舎に、うかがえることがとても楽しみです。
教えていただきまして、本当にありがとうございました。

95 名前:ラック 投稿日:2007/01/30(火) 14:35:11 [ softbank220005002220.bbtec.net ]
もうあとわずかで試験。今年の倍率はすごくて見るたびに心臓が縮む思いです。

でもここで在校生のお母様方の優しいお言葉や受験生の方々の交流を拝見して
おりますととても心が落ち着きます。
ここへいらっしゃる方々と試験場でご一緒できるのだと思うと力が沸いてきま
した。

どうか皆様のお嬢様とご一緒できるよう、娘もそして皆様のお嬢様も力を発揮
できますよう、母としては祈るばかりです。

96 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/30(火) 18:44:43 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
今頃、こんな質問をさせていただくのもお恥ずかしいですが、
当日は、何時ごろに到着するのがいいでしょうか?

8時の受付開始まで、外で待つのでしょうか?
冷え込みそうなので心配です。

早く着く必要がなければ、8時前を目安に出かけようと考えていますが、
遅いでしょうか?

97 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/01/31(水) 10:16:14 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
かたつむり様
3年前の事であまりはっきり覚えていないのですが、
外で並ぶ様な寒い思いをした記憶はないので、早めに開門されていたと思います。
余裕を持って受付開始時間前に着く事ができれば充分だと思いますよ。
今年は娘の学年が受験日に手分けしてお手伝いをします。
3年前の娘の受験の時もサンデーショックで例年以上の受験者数でした。
当日はお手伝いの在校生の胸元の校章のペンダントが本当にまぶしく感じられ
娘も身に着ける事が叶うだろうかと祈るような気持ちでいっぱいでした。
今回、真剣な受験生の皆様のお手伝いをさせていただく事によって
娘も自分の3年前を思い出し、また初心に戻り新たな高校生活に
踏み出せるのではと思っています。
当日は受験生の皆様のお手伝いを心を込めてさせていただきたいと思っています。
皆様、どうぞ娘の後輩になって下さいね。
心よりお祈りしています。

98 名前:3年ぶりの緊張母 投稿日:2007/01/31(水) 10:22:34 [ nttkyo681172.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむりさま
8時開門とあるので、あまり早く着いてしまうと、寒いですよ。
しかし我が家も電車に約30分乗るので途中のトラブルを考えて
7時40分には経堂駅に着くように考えています。
母は弁当作る以外何もできなくて辛いですね。
娘は今日も元気に学校に行き、夕方は塾に行くそうです。
私の顔見ているより塾で問題解いているほうが気が落ち着くそうです。
姉が恵泉生で受験手伝いをするとのこと、1日以降の回ですが・・・
明日無事に合格をいただいて、彼女(姉)には会いたくない・・。
そんな状況の私です。

99 名前:トスカ 投稿日:2007/01/31(水) 10:40:33 [ nttkyo464034.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむり様

我が家の場合はあまり参考にならないかもしれませんが・・・
 
恵泉に到着したのは礼拝が始まる直前でした。
娘に言葉を掛けるまでもなく、それぞれの席へ向かいました。
少々慌てていましたので、傘も本人に持たせたままでした。
(昨年は雨天でした)

受験生の席は受験番号順に決まっていたようですし、あまり早く
到着する必要はないのでは?
ただ我が家のように慌てないためにも、礼拝には少し余裕を持って
到着されることをおすすめします。

試験会場ではお手伝いの在校生がいますので、何かわからないこと
があったら遠慮せずに質問するようにお嬢様にお伝え下さい。

どうぞ自信を持って臨んで下さいね。

100 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/31(水) 11:05:00 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
恵泉生の母様
さっそく教えていただき、誠ににありがとうございます。
寒くなければ、本当に助かります。
お嬢様はお手伝いに来てくださるのですね。
恵泉は、お手伝いはボランティアだとおうかがいしております。
せっかくのお休みの日にもかかわらず、本当にありがたいことと思います。
お試し受験もしていないので、まったくの初日です。
ガチガチの親子がいましたら、きっと私達です。
お手伝いしてくださるお嬢様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。
ありがとうございました。

3年ぶりの緊張母様
具体的にお時間を教えていただきまして、ありがとうございます。
お嬢様も受験生とのことで、何かとお忙しい中、教えていただきまして、
誠にありがとうございます。
わが家も乗り換えしながら30分以上電車に揺られてまいります。
確かに、電車も何があるかわかりませんよね。
もう一度、時刻表を見て、考え直そうと思います。
降水確率が低めで、傘をさして歩かなくてよさそうでよかったですね。
本当に明日から始まりますね。
どうぞお嬢様に合格のお知らせが届きますように・・・・。わが娘も
一緒に頑張らせていただき、合格いただければうれしいです。

101 名前:かたつむり 投稿日:2007/01/31(水) 11:13:07 [ softbank219175096008.bbtec.net ]
トスカ様

いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
そうですね、恵泉は礼拝があるので、何時ごろつけばよいのか、
本当に迷ってしまいまいました。
面接前まで、母子が再会できないので、いろいろ
話しておいたほうがよさそうですね。

明日はトイレにも行けるように少し早めに着こうと思います。

礼拝では校長先生のお話が聞けることが、母は一番の楽しみです。
弁当作りもあるし、多分バタバタして行きそうですが、
礼拝で心を静かにできたらなあと思います。

本当にありがとうございました!!

102 名前:サクランボ 投稿日:2007/01/31(水) 13:26:28 [ FLH1Agi246.kng.mesh.ad.jp ]
泣いても笑っても明日が本番!
娘のボロボロになった塾カバンを見ると
「三年間、文句言いながらもよく頑張った、頑張ったよね。」
と、いろいろな事が思い出されて涙が止まりません。

今日は塾の最終日。もう勉強はしないでしょうから
塾で出会ったお友達と最後のおしゃべりを楽しんできてほしいです。

皆様のお嬢様達も本当にほんとうに頑張りましたよね。
きっと、それぞれのご家庭に受験体験記という本が一冊出来る程の
エピソードがあるのではないかと思います。

パソコン初心者の私なので、たったこれだけの文章を打ち込むだけで
3時間も費やしてしまい、また、うまく送信できるかどうか不安ですが、
どうしてもこの一言がいいたくて.....

「皆、み〜んなに桜咲け!!」

明日、礼拝でお会いしましょう。

103 名前:ミヒャ 投稿日:2007/01/31(水) 16:04:34 [ 125x100x44x124.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
我が家の娘も、さきほど「受験生として最後の授業」を
受けにニコニコしながら塾に向かいました。
母である私はといえば・・・
面接用に用意したちょっと真面目な黒のバッグに
受験票を入れたり、ホカロン入れたり、予備の文房具を
入れたり・・となんだか情けないほどに落ち着きありません。

サクランボさんもおっしゃる通り、お嬢様方本当によく
頑張りました。
きっと、みんなの頭の上にはピンクの美しい桜が咲くことでしょう!
みなさまに明日お会い出来るのを心から楽しみにしております。
今日は、明日に備えて早めに就寝して
笑顔で出発しよう!と思っております。

104 名前:ぴっぴ 投稿日:2007/01/31(水) 17:44:27 [ 58x81x180x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
直前に申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
コート等は試験中はどのようにしますか?やはり大きな袋が
必要でしょうか、昨年はどうなさいましたか?

105 名前:きっこ 投稿日:2007/01/31(水) 18:31:35 [ pddbf54.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ぴっぴ様、
娘が中一です。
廊下にコート掛けがあるので、試験中はそこに掛けておいたそうです。
ただし、面接の時はそこから移動するので、手に持つことになります。
お母様がご一緒なので、手に持っても問題はないと思いますが、ご心配であれば大きな袋をお持ちになるといいと思います。

106 名前:ぴっぴ 投稿日:2007/01/31(水) 18:48:58 [ 58x81x180x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
きっこ様、ありがとうございます。助かりました。
コート掛けを利用します。

107 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/01/31(水) 20:07:54 [ eatkyo280228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
いよいよですね!健闘をお祈りします!

108 名前:桃☆ 投稿日:2007/01/31(水) 21:48:09 [ h219-110-187-054.catv02.itscom.jp ]
こんばんは
とうとう明日が試験です!!
私は現在㊥01です。
一年って早いんだなぁーって思いましたv
去年は2回しか受験がなくて私は2回目にうけたのですが、
とても快適に受けられました☆
ぁまり緊張せず♪
ここの学校は着替える場所がなぃので、
あらかじめ面接フクで試験をうけるとぃぃです♪(私がそうでした;;
すみの方で…
お昼にトイレで着替えようと思っても、
混んでて;;

とりあえず、いつもどおりでいいので頑張ってください!!
4月に会えるのを楽しみにしてます♪

109 名前:笑実子 投稿日:2007/02/03(土) 11:17:28 [ pee4b4a.tokyff01.ap.so-net.ne.jp ]
ご縁があり、お世話になることになりました。
説明会・恵泉デー・入試など知れば知るほど魅力を感じる学校でした。
多感な時期ですのでいろいろなことがあるとは思いますが
幸せな中高生活を送って欲しいと願っています。
受験が済んだら何しよう、とあれこれ考えていたもののまだ放心状態です。

110 名前:satuki 投稿日:2007/02/03(土) 19:13:20 [ softbank219179172034.bbtec.net ]
恵泉に合格しました。
気の早い話で申し訳ありませんが、宿題の量が多いようなので中学のうちは塾に通わせる予定はありませんが、いつごろから塾にかよわせていらっしゃるのでしょうか?
学校の補修が充実していればいかなくてもいいと思うのですが、説明会でもそのあたりの話は見えてこなかったのでご存知でしたら教えてください。
下も子も受験をするようなので、ある程度予想をたてておきたいのです。

111 名前:ミヒャ 投稿日:2007/02/04(日) 11:46:42 [ 125x100x44x124.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
ご縁があり、合格をいただきました。
自分の受験番号を確認しながら、号泣して喜ぶ娘を見て、
本当に嬉しく、そしてありがたく存知ました。
これからの学園生活が実り豊かで楽しいものであることを
心から願っております。
お仲間の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、校長先生のおしゃったように他校にこそ、ご縁が深く
そちらへ行かれた嬢様方も、すばらしい学校生活を送れますように・・・。

112 名前:苦言ですが… 投稿日:2007/02/04(日) 15:49:10 [ 61-27-43-72.rev.home.ne.jp ]
合格を手にされた皆さん、おめでとうございます。
この掲示板で、合格を報告されているのを読むのは、
同じ受験生の母としても、嬉しい気持ちです。
ただ、入試はまだ終わっていません。
塾の話まで出てくると、ちょっと唖然とします。
確か、去年かおととしの掲示板でも、似たようなことがあったと
記憶しています。
まだもう一度、明日に賭けている人も読むのだという配慮を
忘れずに、投稿するおもいやりを持っていただきたいと思います。

113 名前:一母 投稿日:2007/02/06(火) 00:37:40 [ FLH1Aes246.kng.mesh.ad.jp ]
在校生の母です。
全日程終了しましたね。今年受験された皆様お疲れ様でした。
ご縁のあった方、よろしくお願いします。
小学校の時よりもほとんどの方が早起きをすることになると思うので、がんばりましょう。
塾については、中一から行かれる生徒さんは少ないように思います。
(芸術系などは別ですが)
中3くらいからばらばらと行き始めるような感じかもしれません。
補習、補講はマメに行ってくださいます。
一応テスト結果の芳しくなかった生徒さん向けですが、それ以外の生徒が出席してもいいような雰囲気
みたいですよ。
信和会(部活)の先輩を見たりして中3くらいから大学を意識し始めるようで、オープンキャンパスな
どに行き始めるのもこのへんからではないでしょうか。

ただ、先のことをご心配されるのももっともですが、今はまず、ゆっくりお休みになっていただければ
いいかな、と思います。
もし、入学前に何かしておきたい、とお考えならば、何でもいいので本を読むことはまずお薦めですし
英語の映画を吹き替えではなく原語で見る、などいかがでしょうか。
ネイティブに先生による英会話の授業がありますので、耳慣れにもなりますから。
あとは、一人で電車に乗る練習なども最初の不安を払拭するのにいいかもしれませんね。
(これは私と娘がやっておけばよかったね、と言っていたことです(^^ゞ)
気力体力充実で4月をお迎えくださいますように。

114 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/06(火) 03:09:35 [ softbank219175096013.bbtec.net ]
恵泉の入試が終わりましたね。
いろんなことがありましたが、娘は久しぶりに自由の時間を手に入れました。
入試にお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
とても寒いところでお仕事してくださっている方もありました。
先輩にお手伝いいただくことは、とても受験生の励みになりました。
心配の種であった面接も、この掲示板で皆様に教えていただいたことを
参考にさせていただき、無事通過できました。ありがとうございました。
試験前の礼拝に参加し、あらためて恵泉を選んでよかったと思いました。
最後に受験生の皆様、そして保護者の皆様もお疲れ様でした。

115 名前:3年ぶりの緊張母 投稿日:2007/02/06(火) 18:15:51 [ nttkyo460200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
我が娘も合格いたしました。
不安な時間を共有してくださった皆様に感謝いたします。
今後の娘たちの成長が楽しみな私です。

116 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/06(火) 20:03:49 [ eatkyo280228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生、保護者の皆様へ

この数日間は、あっという間に過ぎ去ったと思います。
本当にお疲れ様でした。ゆっくり体を休めて、頑張ったお子様と
ご自分をねぎらってください。
様々な結果があったと思いますが、お子様にとって明るい未来である
ことをお祈りいたします。

たま様 この掲示板に書き込み始めた時にお返事をいただいた事
    とても嬉しかったです。

あんだんて様 併願校選びで私が煮詰まっていた時にアドバイスをいた
       だいて、とても前向きになれました。
      (勝手に6年生のお母様だと思っています。違っていたらすみません)

また、機会がありましたら、近況をお聞かせください・・・


    とても嬉しかったです。

117 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/06(火) 21:33:15 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
こんばんは。

試験日の礼拝では、お恥ずかしいお話ですが
涙がこぼれてしまいました。
校長先生のお話の通り、それぞれの子どもたちに
一番良い道が与えられるのだと 心から祈りました。

皆様、4月からどうぞよろしくお願いいたします。

118 名前:未開の泉 投稿日:2007/02/07(水) 09:40:34 [ 124-144-56-153.rev.home.ne.jp ]
見事、合格されたみなさま、おめでとうございます。


恵泉でしか学べないことをたくさん学んで、
自立した素敵な女性となって社会貢献されますよう
祈っております。

119 名前:たま 投稿日:2007/02/08(木) 10:40:33 [ 59-113-138-241.dynamic.hinet.net ]
ご報告が遅くなりましたが、お陰さまで合格をいただきました。
今年は例年に比べ、お天気に恵まれたのではないかと思います。
1日も、中庭に並べられたベンチで日向ぼっこをしておられるかのような
保護者の方が見られたほどです。
それでも長い間立ってご奉仕を頂いた生徒さんは、さぞやお疲れだったことと
思います。本当にありがとうございました。

礼拝で始まった受験、聞きなれた後奏に、心が落ち着いていくのを感じました。
校長先生のお言葉も心に沁みました。同じことを、前日、娘と祈っていました。
面接終了後、チャンスはまだあと2回もある!と心を奮い立たせていましたが、
無事、番号を見つけることが出来ました。
体操服の注文のときなど、恵泉に入学を決めた方々とのふれ合いは、これからの
楽しい学校生活を予感させるものでした。

こちらをごらんの方々も、ホールの中にいらっしゃるのだろうな…と心強く
思っておりました(^_^)。
本当に今までいろいろお教え頂き、励まして頂き、ありがとうございました。
受験生の皆様もそろそろ進路が決まる頃でしょうか…。どの道にあっても、与え
られた道が素晴らしいものとなりますように…。

また、同窓生になる皆様、これからもよろしくお願いいたします。

オンプ♪様、応援しておりますよ♪

120 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/08(木) 21:57:03 [ eatkyo280228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
今更ですが、皆さん 合格おめでとうございます!

合格の報告で他校のスレッドがにぎわっているにも関わらず
沈黙を守っていた恵泉女学園のスレッド。
きっと、最後まであきらめずに戦っている方々に思いをはせていら
しゃるのだと感じていました。(夫にそう言ったら、何でも良い方にとるね
と一笑されましたが・・・)

皆さんの受験が終わったら質問させていただこうと思っておりました。
実は我が家の娘は、ぜ〜んぜん勉強に集中できないのです。
中学受験には向かない幼い子なのか、はたまた、親がうるさすぎて、
聞く耳をもたないのか。いずれにしても、親子で同じ目標に向かい、
励ましながら、そして、子どもの頑張りを認めてあげれる皆さんのような
母になりたい・・・そこで質問です。皆さんのご家庭でも、
①親子のバトルはありましたか
②お子さんが、受験勉強を本気でやりはじめたのはいつ頃からですか
③最低、これだけは毎日続けたほうが良いと思われる勉強法は?
④やっぱり、4科受験の方がいいですか

最近は、肝心の子どもが頼りにならないので、氏神様やお墓参りまで
して願掛けしている、ちょっと、どうかしちゃってる来年受験生の母から
の質問です。お暇な時で結構です。どなたか、ご意見お聞かせください。

121 名前:うさぎ 投稿日:2007/02/08(木) 23:20:22 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今日、塾の合格速報会に行ってきました。
先生方が「今年も厳しい受験だったが、精神的に大人の子は
やはり受験には強かった。新6年生はまだまだ幼く見える」
とおっしゃってました。
我が家の娘は、まだ受験生としての自覚が足りないようで、
毎日のように私とケンカになります。
こんなバトルが有るようじゃ、ダメですよね・・・。
親子で同じ目標に向かって頑張る一年にしたいのですが、
前途多難といった感じです。
このバトルの日々も、一年後に笑って思い出せるように
なると良いのですが・・・。

今年、恵泉に合格なさった皆様は、親子ケンカなど
なさらなかったのでしょうか・・・?
子供のモチベーションアップには、どうしたら
よろしいのでしょうか・・・?

122 名前:もこもこ 投稿日:2007/02/09(金) 08:05:45 [ s163.HkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
合格された皆様、おめでとうございます&お疲れさまでした。
小学校卒業まで、ゆっくりとお過ごしください。
3月にお嬢様連れで学校に行かれる日に教科書が配られると思いますが、
半端ではなく重いです。恥ずかしくなければ、キャスター付きのバッグで行かれることをお勧めします。

オンブ♪様、うさぎ様
親子のバトル、もちろんありました。
感情的になってはいけないと思いつつ、私も怒鳴りちらしてしまったり・・
今振り返ると、私の精神状態もかなり普通ではなかったと思います。
本人のやる気・・最後まであったのかなかったのか・・という感じでした。
・・が、中学生になって中学受験のニュースが流れると、「私もあの頃大変だったよ」
と言っていたので、本人はそれなりにプレッシャーを感じ大変だったようです。
もう少し、優しい言葉をかけてあげていればよかった・・と今思っています。

2科受験は、倍率も高く厳しいですよね。
2科受験されたお子さんは、入学後の社会、理科が結構大変みたいなので、
長い目で見ると、4科で受験された方がいいかもしれません。

ついつい色々口出ししたくなりますが、口に出すのはなるべく励ましの言葉にしたいですね。
これは、私の反省をこめてのアドバイスです。
精神的にも体力的にも大変な1年ですが、頑張ってくださいね。

123 名前:たま 投稿日:2007/02/09(金) 13:00:06 [ 61-223-241-245.dynamic.hinet.net ]
もこもこ様、キャスター付きバッグですか!確かに目立ってしまうものの
楽ですよね。タクシーを簡単に呼べるような場所でもないですしね。
策を検討したいと思います。

我が家も、親子バトルはすさまじかったですよ〜。
個別指導の先生に相談したところ、「僕のせいにして構いませんから」と
おっしゃっていただき、できるだけ関わらないようにしました。
が、実際は、関わらないと進まないことも多く、娘もお年頃ということで
へ理屈ばかりで、本当に疲れた一年でした。私も、不安で一杯で、精神的に尋常
ではなかったと思います。
6年生になるとより具体的な模試などを受けますよね。うちは合不合でしたが、
結果を見て、受験生気分にはなってきたようです。
それまでは偏差値的に余裕があった娘ですが、最後の合不合で愕然とする結果が
でました。過去問もいざ取り組むと思っていた以上に取れない。そんな現実を
前に娘はようやくこのままではまずいと思ったのか、それ以降、私のリードで
学習を進めることを前向きに受け入れるようになってきたように思います。
12月も半ばですよ(^_^;)。
私も、今は憎まれてもいい、合格させてやりたいという一心で、かなり厳しく
やりました。バトルにもなりましたが、もう仕方ないと腹をくくっていました。
最後、一週間、自分からこれでもかと取り組む娘がいました。
やれることはやった、後悔はないと当日を迎えられた私たちでした。

124 名前:たま 投稿日:2007/02/09(金) 13:17:36 [ 61-223-241-245.dynamic.hinet.net ]
長くなったので分けました。続きです。

私はうまくできませんでしたが、お子さんに合った対応の仕方ができれば、
一番ですよね。わが子は、多分、ほめたり励ましたりだけではだめだったと
思います。まだまだ、親の手が必要な子でした。口だけではだめでした。

学習面で一番大変なのが、6年の上期ではないでしょうか?
算数はこれまでのことがわかっていないと、どうにもこうにも始まりません。
恵泉に合格という目標であれば、今の時期は、文章を深く丁寧に読む経験を
積むことが大切かもしれません。うちは結局十分に時間をとれず、最後は国語が
一番心配でした。問題によってかなりばらつきがあったので。
算数は、四谷であれば一行問題。これを繰り返しとく。毎日やっても繰り返す
までにはなかなか至れませんでした。

4科受験は、恵泉はお勧めだと思います。小学校で理科社会が苦手だったり
嫌いだったりするのでなければ、学校の勉強をしっかりやっているだけでも
なんとかなってくることもあるように思います。
娘は、算数がだめでしたが、理科社会の勉強は好きでやりたがりました。
でも、とにかく算数をメインにやらざるを得なかったので、合間の理科社会の
勉強は随分息抜きになったようです。
2科で受験することも考えましたが、算数と国語だけでは自信が持てません
でしたので、4科で突っ走りました。
2科で十分得点できる方は良いと思いますが、不安ならば4科がよいのでは。
恵泉の理科社会は問題も楽しいですよ。6年夏休みまでに算数を固めておけば
間に合うのではないかと思います。

うまくまとまらず申し訳ありません。
子供ですから、先のことに対してモチベーションをあげることは、難しいの
ではないのでしょうか。「今」のことが一番大切なのが子供ですよね。
親は「今」越えるべきハードルを設定したり越える手伝いをすればいいのかな
と思う今日この頃です。

126 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/13(火) 13:10:31 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
遅くなりましたが、恵泉に合格された皆様おめでとうございます。
恵泉での充実した学生生活を心よりお祈り致します。
こんなにお天気が良いのに大風邪をひいてしまい、文章が続きません。
手短ですが、まずは祝福の言葉のみで失礼します。
どうぞ皆様、楽しくお話を続けて下さいね。

127 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/14(水) 09:32:44 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
おはようございます。恵泉生の母さま、お大事になさってください。
こちらの掲示板を拝見し、在校生のお母様方のきちんとされたお考えに
本当に励まされてまいりました。
今後ともご指導、ご意見、よろしくお願い申し上げます。

オンプ♪さま、ご心配いただきありがとうございます。
バトルは沈静されましたか?
バトルはどちらのお宅でもきっと起こっていると思いますよ!
うちのバトルの原因はなかなか腰を上げない娘に
私が痺れを切らすというものでしたが、でも娘には良いところもあるので
そういうところは褒めるようにしておりました。
お嬢様には必ず良いところがおありになると思いますので
「そこ」は褒めましょう!!(笑)

モチベーションのお話がありましたが、
娘には「どうしても恵泉」という思いがあったため、常に前向きでした。
しかし確かに5年生の今頃は、少しテンションが下がるかもしれません。
学習も難しくなりますし、受験勉強をはじめて2年・・・いわゆる中だるみと
申しましょうか、いつもハイテンションを維持することは、
今、目の前のことに一生懸命な子どもたちには難題ではないでしょうか。
6年後半を生きのいい状態で迎えられるように、長い目で見てさし上げたら
いかがでしょう?確かに1年はあっという間なのですが、受験だけが
子どもの生活や人生のすべてではないと、いつも自分に言い聞かせておりました。
(・・・自戒を込めて)

長くなりますので、私も分けさせていただきます。スミマセン。

128 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/14(水) 10:24:11 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
つづきです。

4科受験のお話ですが、我が家ははじめから4科で準備しておりましたので
塾と本人にお任せ状態でした。ですから、そうですね・・・
もし理科社会のお勉強をなさるのでしたら、
詳しすぎない問題集なり参考書(メモリーチェックなど)を完璧に1冊仕上げる、
というやり方はいかがでしょうか。「1冊」というのは不安に感じがちですが
私は効果的だと考えております。学校の教科書だけでは少し足りないように思います。
演習も大切ですので、6年後半は他校の過去問集もみっちりなさると
良いかもしれません。

このようなところでしょうか・・・そうそう
いつごろから子どものエンジンがかかったかといえば、
我が家に限って言えば、いつも淡々と、同じペースでした。
以前も書かせていただきましたが、習い事の関係で、
勉強ばかりに時間を使えていたわけではなかったもので・・・。
ただ秋以降勉強にシフトしてからは、まとまった時間を学習に
使えるようになり、集中して取り組むことができたように思います。
「目の色を変えて」や「お尻に火がついた」という言葉とは
ついに無縁でしたが。(笑)これもお子様の性格によりけりではないでしょうか。
あらあら、なんだかちっとも参考になりませんね。それではまた。

129 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/15(木) 10:10:02 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
昨日はバレンタインデーでしたね。
男子にまったく縁のない娘は学校で女友達とお菓子の交換でした。
放課後にカフェテリアでお菓子を食べても良いのでクラブの集まり等でも
お菓子を持ち寄ったりもしています。
お菓子等厳禁だった私の学生時代と比べるとまさに天国のようだと思います。
手作りお菓子等を持ち寄って友達と和気藹々と・・・うらやましいです。

さて受験とはかけ離れた話題でしたが、私も下の子の受験を考えています。
上の子は高校に上がってしまいますので、
中学のフレッシュな情報や話題をぜひこちらで拝見できたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

131 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/15(木) 14:22:50 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ひいた風邪がやっと良くなってきました。
アンダンテ様、たま様の受験談を拝見して私も受験生の母として
気持ちも新たに取り組まなくてはと思いました。
2人目のせいか、上の子の時と比べて親の方がどうも気が緩んでしまって・・・
我が家では親のモチベーション維持も課題のようです。

バレンタインでお菓子をいっぱい食べた後は学年最後の期末テストがやってきます。
お菓子作りに専念した先週と打って変わって、宿題と勉強漬の週末になりそうな娘です。
受験の終わった皆さんはのんびりお友達と遊ぶなり、本を読むなり、旅行に行くなり
ゆっくり過ごされてくださいね。

ハリー・ポッターは娘も大好きです。
映画でもホグワーツ入学時の新入生の緊張した様子や、上級生になりちょっと態度も大きく
制服も着崩れるあたり、娘達の成長過程と重なり合いおもしろいです。
ティーンエイジャーになり、異性を意識し恋心も芽生えるというのは
残念ながら女子校ではないのですが。

132 名前:きうーい 投稿日:2007/02/16(金) 19:07:15 [ FLH1Ago074.kng.mesh.ad.jp ]
初めまして。我が家もご縁があって この春娘が恵泉に入学します。
娘はもう入学を楽しみにしていて その様子をみていると親も嬉しくなって
しまいます。
皆様にいろいろ質問させていただくかと思いますが、よろしくお願いします。

今 気になっている事が二つあります。
ひとつは昼食時の飲み物のことです。
お弁当は持参させますが、水筒も必要なのでしょうか?
それとも飲み物は販売があるのでしょうか?
あるとしたら どのようなものでしょうか?

二つめは ポロシャツは良いのでしょうか?
中一の一学期で着ている子はいますでしょうか?
以上 よろしくお願いします。

133 名前:とうた 投稿日:2007/02/16(金) 19:47:48 [ 148.245.150.220.fbb.aol.co.jp ]
在校生です^^なんだか自分の行っている学校をこういうふうに皆様が話しているとなんだか嬉しい気分になりますv
きうーいさん>
飲み物は売っています。カフェテリアに自動販売機が4つあります。
あと、ポロシャツは中一の一学期で着てる人いますよ!
スカートがほかの事比べて結構短かったり、派手な服などを着ていると先輩からあまりいい目で見られることはありませんが、ポロシャツなどは大丈夫です。私も着ていきましたしv

チョコレート、全部友チョコでしたv太りそうw

134 名前:きうーい 投稿日:2007/02/16(金) 23:24:46 [ FLH1Ago074.kng.mesh.ad.jp ]
とうた様
早々のご返答ありがとうございます。
では水筒は不要ですね。
ポロシャツもOKとのこと。少し気が楽になりました。

135 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/17(土) 16:51:04 [ eatkyo288109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たま様 あんだんて様 いつもありがとうございます。
 
お二人の心のこもったご意見を心に刻み、あと1年、娘をビシビシしごくこと
にしました!(ちょっと、違いましたか?)
母だからこそ、厳しいことも言わなければならない。やらせなければ、ならない。
手が出ることもある。でも、良い所をきちんと認め、ほめればOK!ですよね。
とにかく、やれることはやったから後悔はない。と納得できる受験をしたいです。

恵泉生の母様 お久しぶりです。我が家は三姉妹なのですが、皆揃って恵泉の
教育を受けさせたいと思っています。三年ぶりの緊張母様もお子様揃って、恵泉
に通われるのですね。恵泉では、姉妹で通われるケースは多いいのでしょうか。
その子、その子で性格が違うように、学校選びも本来ならば、それぞれの子ども
に応じたものでなければいけないかなぁ。とも思いつつも、恵泉の教育理念に
ほれ込んでいる私は、日夜、下の子どもたちにも恵泉に通うことを洗脳しています。(笑)

久しぶりに在校生の方からレスが入っていて、嬉しいです。また、恵泉のことを
教えてください。

136 名前:とうた 投稿日:2007/02/17(土) 21:11:02 [ 72.250.150.220.fbb.aol.co.jp ]
きうーいさん>>
あ、私の伝え方が悪かったのですが、水筒を持ってきてる子もたくさんいます。
持ってきた飲み物がなくなってしまったときや、放課後お菓子をカフェテリアで売っているのですがそれを買うときに一緒に飲み物を買う子が結構います。

138 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/18(日) 19:41:17 [ eatkyo288109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Y様 はじめまして。

私も街頭で配っているチラシ類は、受け取るのが嫌いなのですが、塾関係のチラシ
に関しては、有効な勉強法が記載されていることも多く、参考にしています(笑)

今日もやる気のない娘を叱咤している私の姿を見て、夫に「受験やめようよ。」
と言われてしましました。娘は、確かに「恵泉大好き」と言っていますが、
私に言わされているだけなのか・・・悩みますね。

139 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/19(月) 13:22:31 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
登校時間について教えてください。

千歳船橋に何時に着いていれば間に合いますか?
新百合ヶ丘方面からの通学です。
礼拝のことを考えると、単純に登校時刻からの逆算では間に合わないのかと、
不安に思っています。

また、桜上水から徒歩通学されている中学生はいらっしゃいますか?

以前にもよく似た質問があったと思いますが、
もう一度教えていただければ幸いです。

暖かいですね。入学式まで桜の花は待ってくれるかしら・・?

141 名前:きうーい 投稿日:2007/02/19(月) 16:25:32 [ FLH1Ago074.kng.mesh.ad.jp ]

とうた様、Y様

飲み物について詳細なご説明ありがとうございます。
よくわかりました。
やはり 水筒にお茶を入れて持たせたほうがよさそうですね。
我が家もそうさせて頂きます。

147 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/20(火) 10:45:45 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
オンプ♪さま こんにちは。
お勉強大変そうですね。我が家も叱咤の日々でしたので
よそ様にものを申すなど、とんでもないことなのですが
お嬢様の「やる気がない」とおっしゃるのは
何をやったらよいのかわからない、ということとは違いますでしょうか?

私は「算数の宿題は終わったの?」「この間のテストの直しは済んだ?」
のように声かけしておりました。やるべきことを具体的に上げてやると
子どもは気がつきますが、「勉強しろ」といわれてもぴんと来なかったりしますよね。
終われば寝るなり本を読むなりテレビを見るなり、好きにすごせばよいわけで、
何も四六時中勉強をする必要はなく・・・。

でも課題すら取り組まないとしたらそれには何かわけがあるのかもしれません。
学習につまずきがあるのかもしれないし、または直接受験のことではなく
学校がうまくいっていないとか、案外いろいろなことが絡み合って
そういう症状?として現れることが我が家にはありました。

これは私の考えなのですが、能力は本人が望んだときに一番伸びると思います。
だから私は受験勉強というものも、入試を突破するための勉強であるとは
考えずにやってきました。受かるためにやらなければならないと考えると
学習がとても色あせた、つまらないものになってしまうような気がします。

本来新しいことを知ることや、できなかったものができるようになることは
自分が伸びていくことを肌で感じることのできるとても楽しいことだと思います。
私は受験という機会をあたえられ、子どものなかに潜むいろいろな欲を
引き出してやることを一番大切にしてみました。
結果はこの先にくっついてくるもの、とかなりのんきに考えていたもので・・・。
・・・ああ、こんな自分の話ばかりしてもおやくにはたてませんね・・・。


それでは・・・受験に煮詰まったときには遊びに行きましょう!!
水族館、動物園、おにぎりを持って近場へピクニック!
いかがですか?

148 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/20(火) 11:00:49 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
これから受験される方の話題に盛り上がっているところに恐縮ですが、
通学について教えてください。

朝、千歳船橋に7時48分着の電車があります。これで礼拝に間に合いますか?

どうかよろしくお願いいたします。

150 名前:Y. 投稿日:2007/02/20(火) 16:17:37 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
通りすがり母様

いろいろ察しの悪いものですので、私にはどなたかわからないのが残念です。
自分の知る限りの情報で、どなたかのお役に立てればと思い参加しております。
個人的なことには出来る限り触れずに参加をと心がけておりますが(娘のプライバシーのためです)
時には気づかないうちに投稿してしまうことが有るかもしれません。
どうぞそのようなときはお目つぶりをお願い致します。
直接お会いする機会がありましたら、お声をかけていただけるとほっと致します。
では、プライベートなことを書きました、関係のない方にはお詫び申し上げます。

151 名前:通りすがりの在校生 投稿日:2007/02/20(火) 18:17:21 [ p2136-ipbf1109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
かたつむり様
大丈夫ですよ!!
本鈴は8時15分ですからちょうどいいと思います。
きっと8時5分くらいに教室に着くと思います。
少し早めに着いたほうが友達とも話せますし、
ぎりぎりに着くよりはいいのではないでしょうか?

152 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/20(火) 18:50:10 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
通りすがりの在校生様

ありがとうございました!!
心配で仕方なかったことが、解決してほっとしました。
いろいろ調べて志望校にしたつもりでしたが、
いざ、通学が始まろうとすると、あらためて心配の種がフツフツと
出てきてしまいます。

この電車なら、なんとか通えそうです。
よかったです〜!!本当にありがとうございました!!

153 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/20(火) 23:24:12 [ eatkyo288109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あんだんて様 いつもありがとうございます。
あんだんて様ご自身も春からのご入学を控え、色々とご心配もあるかと思います。
きっと、在校生や保護者の方々にご質問もあるでしょうに、私の悩みについて、
一生懸命考えてくださっているのが、よく伝わり、感謝の気持ちで一杯です。

あんだんて様のお気持ちや考えは、充分伝わりました。
子どもの可能性をつぶさないように、そして、いつか自分の意思で伸びていく
我が子の力を信じて、もうちょっと受験生活を親子一緒に楽しめたらと思います。
安積校長先生もおっしゃっているとおり、それぞれの子に一番良い道が与えられて
いるんですよね・・・。

ところで、あんだんて様も通学時間が結構かかるんですよね?確か1時間半でしたか。
親としては、子どもの体力を考えると、通学時間やラッシュ等は悩ましい問題ですよね。

154 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/21(水) 08:54:03 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
おはようございます。オンプ♪さま、受験の話は周りの方に
あまり出来ないものですからつい多弁になってしまいました。お許しください。
こんな変わった考えの人もいるんだなあ〜〜と、どうかお聞き流しくださいね。

また、私どもへのご配慮ありがとうございます。
心配といえば、ご指摘の通り、通学、でしょうか。
持ち時間はみんな同じですから、その時間をどう使うかは重大問題ですよね。
特に通学時間は短いにこしたことはないとやはり思います。
また通学中のトラブルなどが心配です。でも小学生のお子さんたちが小さい体で
通学されている様子を見て、きっと何とかなる!!と考えるようにしております。
当の本人は「大丈夫。通える。」と平気です。
「遠くても行きたい学校に行きたいから。」の一点張りでした。

先輩方に、お子様の放課後から帰宅後のご様子を伺えましたらありがたいです。
部活動などをされて帰っていらしたらもうすぐにお夕飯ですよね。
宿題やお勉強などをこなす気力は残っているものなのでしょうか?
やるしかない!のですが、母はこのようなことが一番心配なのです・・・。

155 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/21(水) 16:50:17 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
受験勉強について、話題になってますね。
うちの場合もご参考になるでしょうか?

コンパスの存在は知っていましたが、うちは使いませんでした。
算数は、過去問に入るまで、四谷の一行問題集を1週間のうちに3回繰り返し、
それが終われば、演習問題集を2〜3回繰り返しました。受験直前は、
塾の先生が出してくださる(ちょっと難問の)問題にもチャレンジしました。

他の教科は、YTテストに向けての勉強が、そのまま実力につながったかなと思います。

入試直前の説明会で、テストについてお話があり、そのなかで、特に
国語は、問題を解く順番など、大切なお話がありました。
同じような偏差値の学校の中でも、「恵泉の問題は手ごわいな」と、
感じさせるものがあるかもしれません。それは、この説明会にぜひご出席になり、
ポイントを抑えておかれるといいかと思います。

自由記述が多い国語、グラフの問題がある算数などは、
説明会の内容を塾の先生にもお知らせになって、ご協力いただくのがいいと思います。

勉強のスタートが遅い場合、理科や社会が大変ですね。うちも理科に
最後まで苦労しました。でも、国算だけの勉強より、いろんな知識も増えて、
受験勉強そのものが、楽しいと感じる時もたくさんあったようです。
社会は、新聞の時事問題を切り抜いてノートに貼っておき、朝食の机になにげなく
置いたりしました。

時間を見つけて、歴史博物館に出かけたり、京都に出かけて、歴史を楽しめるように
しました。時間の無駄のようで、結構勉強になり、息抜きにもなり、思い出にも
なりました。

あと1年というと焦りもあるかもしれませんが、こんな勉強の仕方も
うちの娘にはよかったようです。

当たり前のことばかりですが、うちはコンパスを使わず、こんな感じで終了しました。

156 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/21(水) 17:17:52 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
Y.様
通学に関して教えていただきありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
本鈴で着席なんですね。

朝に弱い母娘は、4月からどうなることやら・・・です。

157 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/02/21(水) 21:57:00 [ eatkyo288109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむり様 

我が家でも奈良や京都へ出かけたいと思っています。私も中学の修学旅行以来なので、
新鮮な感動がありそうですよね。

とにかく皆さん、中学受験というものに楽しんで取り組んでいらっ
しゃていたようで、それぞれの方の体験談や思いを伺える機会が出来て
良かったです。思い切って掲示板に書き込んで正解でした。

夫は、「上りの小田急電車」、「通学時間が長い」ということで、
恵泉の受験に対して難色を示していました。「実際に体験して来い」
と言われ(笑)体験してきました。でも、大丈夫!だって、こんな
小さな小学生だって通っているのだもの!とあんだんて様同様思った
ものです。

かたつむり様、4月になってお嬢さんが恵泉に通うようになりましたら、
是非、「上りの小田急線」の状況について、教えてくださいね。

158 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/21(水) 23:05:59 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
通学は慣れるまで親も心配ですね。
娘も最初、乗り間違えたり乗り過ごしたり迷ったりしていました。
困った時は駅員さんに聞いていたようです。
3月のスプリングコンサートのオーケストラ、コーラス、ハンドベルに興味が
あれば、通学路の確認がてらぜひお出かけくださいね。

私も朝は弱いのですが、お弁当作りだけは高速でできるようになりました。
お昼はカフェテリアをもっと喜んで利用するかと思っていたのですが、
お弁当に入れるおかずがない時や寝坊をしてしまった時以外は
極力お弁当と水筒を持っていきたがります。
昼休みは委員会等の用事が入って忙しい時もあるので、
買いに行く手間がない方が良いみたいです。
毎日カフェテリアで食事されたらと、ちょっと出費が心配だった私としては
ひと安心です。

帰宅後の時間のやり繰りは入学後しばらくは通学や新しい学校生活の疲れもあり
ちょっとたいへんだった記憶があります。
夕食や入浴後ついついのんびりしてしまうと宿題に取り掛かる頃には
疲れも出て睡魔に襲われてしまうので、帰宅後早めに宿題等に手を付けるよう
声を掛けてあげるといいと思います。
また宿題は提出日が先でも早めに済ませないとそれぞれの教科の宿題が山のように
たまってしまうので要注意です。
宿題の提出期限厳守はシビアで減点等で成績に直結します。

何はともあれまずは通学、学校生活に慣れるのが第一ですね。
ご入学お待ちしています。

159 名前:Y. 投稿日:2007/02/22(木) 08:57:00 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
上の娘の学校探しにあたっては、距離や時間に関してあまりこだわらずに進めたように記憶します。
(もちろん十分考慮に入れていたつもりではおりましたが。)

4月になり、親子ともいままでの生活習慣を大いに反省することになりました。
小学校時代、時にまだぬくぬくと布団の中にいた時間には、経堂駅に着いていなくてはならないのです。
いくら起こしても起きられない、起きてくると不機嫌。
こちらもなれない早起きが毎日ですから、堪忍袋の緒が切れやすくなっています。

毎朝辛いのがわかっているのだから、夜、ぐずぐずせず寝なさい。
前の日に着ていく洋服を考えておきなさい。
持っていくものをそろえておきなさい。

と、毎朝飽きもせず、同じやり取りを繰り返しました。
結局そのバトルは約半年続きましたが、秋も深まる頃にやっとお互い機嫌良く玄関で会話を交わせるようになりました。

今になって思いますに、早寝早起きが大事とわかっていて、現代社会ではなかなか難しく、
必要にかられて初めて実行なさる方が多いのではないでしょうか。

頭ではわかっていても、なかなか腰があがらないのはおとなもこどももおなじ。
いえ、それは我が家だけのことだったのかもしれませんが。

勉強面でも生活面でも、長いスタンスで構えて時期を待つのが、日々楽しく過ごすコツではないかと思いました。

偉そうなことを書きましたが、毎日自分と闘っております。

次女の学校を考えますときに、この通学のストレスのことで相当悩みました。
次女の方が体も小さく、体力もなかったのです。
それでも、やはり、この学園にと親子頑張れたのは、やはり恵泉女学園の教育理念に共感し、
上の子を通わせてそれを肌で感じたからです。

これから入学の皆様。
必ず体力もつき、親子とも生活リズムが整います。
もちろん多少の覚悟は必要ですが、余り心配なさらず4月をお迎えください。

160 名前:Y. 投稿日:2007/02/22(木) 09:12:04 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あんだんて様

我が家の放課後の様子は、まさに「恵泉生の母 」さまのコメントと同じ様でした。
クラブが終わって帰宅しますと7時を回りますので、帰ってきたとたんに食卓直行でした。
(入学当初暫く、目眩がするほどの空腹感に襲われる時期が有りました。)
食事を終わると8時近く。就寝時間は10時〜10時半でしたから、何もかもがバタバタでした。
体が出来上がってきても今だ11時には就寝していますので、中間や期末の前は大騒ぎです。
宿題は沢山出ますが、学校にいる間に大半を終わらせてきているように感じます。
要領をつかむまでの辛抱かと思います。

161 名前:かたつむり 投稿日:2007/02/22(木) 12:53:21 [ softbank219175096059.bbtec.net ]
恵泉生の母様、Y.様

体験談をありがとうございました。
最初は、どのご家庭でも大変。でも、工夫と努力で乗り越えてこられてた
様子がよくわかりました。

そして、やはりお弁当・水筒がいいのですね。
弁当作りに追われた受験が終わってほっとできるのは、3月だけですね。
母の「弁当」任務が続くのだと思うと、やれやれ・・という気分ですが、
近くにある他校を選ばず、遠くても「恵泉を」と志したのですから、
皆様のように、母も気合でがんばります!!!

オンプ♪様
小田急の上りの様子、お伝えしますね!お楽しみに!

21日は新入生登校日です。午後のスプリングコンサート絶対行きます。
受験に無関心だった夫も引っ張って行こうと思いますが、
お席に余裕はあるのでしょうか・・・?

今年の桜は卒業式に咲きそうですね。

162 名前:あんだんて 投稿日:2007/02/22(木) 19:49:52 [ CTS210191149059.cts.ne.jp ]
在校生のお母様方、ご丁寧にお返事をありがとうございます。
お嬢様方のご様子が目に浮かぶように伝わってまいります。
はじめはやはり大変そうですね。
4月から夏すぎまで、わが家も嵐のような毎日になることでしょう。

しかし皆様のお話をお伺いし、イメージがつかめてまいりました。
覚悟を決めて、いざ!!という感じでしょうか。(笑)
入学が楽しみな反面、ドキドキです。
朝一番に起きてお弁当を作る生活に突入する自分にもカツが必要です!

宿題などはのんびりしそうになる前に声掛け、ですね。
良いアドバイスありがとうございます。実行を心がけます。
うまく回る日がきっと来ると信じて、どたばたを楽しみたいと思います。
お話ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

桜の木肌がピンク色になってきましたね。つぼみも膨らんでまいりました。
正門前の桜、楽しみですね。

163 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/22(木) 21:26:07 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
4月からお世話になります。
よろしくお願い致します。
宿題ですが、はじめからそんなにあるのでしょうか?
クラブの日にもやらないといけないのですね?
通学だけでも疲れそうなので、ちょっと心配になってきました。

164 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/22(木) 21:40:04 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
もう一つお尋ねしたいのですが、父母会などは、どんな服装で伺ったらいいのでしょうか?
もう、受験のころは、すっかり自分の服のことなんか考えたこともなかったので、はたと、何も着ていくものがないような気がしてきました。
よろしくお願い致します。

165 名前:まろん 投稿日:2007/02/22(木) 22:13:50 [ KHP059143219194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
恵泉にご縁があり、4月よりお仲間に入れていただきます。
小田原方面からの通学は千歳船橋で下車すること等
合格してから初めて知ることが多く、ほんのちょっと緊張しています。
わが家も21日はキャスター付きの小さなスーツケースを引く覚悟で
そのままコンサートまで1日楽しみにしております。
宿題の課題になっていた河合道子さんの伝記は親の私のほうが
いち早く読破し、すっかり信奉者となっております。
姉が恵泉とは別のプロテスタント校に通っておりますが、
保護者会でも礼拝から始まります。
恵泉は保護者会でも礼拝はありますでしょうか?

166 名前:Y. 投稿日:2007/02/23(金) 08:39:06 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
宿題の量に関しましては、他校と比べる機会がないものですから正直はっきりわかりません。
多くて閉口しているとおっしゃる保護者の方もいらっしゃいますし、適正ではとおっしゃる方もいらっしゃいます。
私の見ている限り、非常識な量とは思いませんが、全然少ないとも言えません。
一年生の間は提出という形のものが多かったかのように思います。ただ、入学当初は余り出ていなかったかのように記憶します。

学年が上がるにつれ、小テストのようなものが頻繁になりました。
提出ものは私の気がつかないうちに提出しているのか、あまり感じなくなりました。

保護者会の時の服装には私もいつも頭を悩ませています。
周りの方達の印象としましては、受験時に参加した学校説明会のときと同じような方が大半に感じます。
失礼に当たらないよう気は配りますが、妙に肩肘の張ったものではない、というものでしょうか。
自分の衣服にまでなかなか予算をまわせない私としては、ほっとします。

年度始めの第一回保護者会は、親和会(父母会にあたるもの)の会合が前半にあります。
保護者の会合では有りますが、礼拝から始まったと思います。
また、保護者による恵泉デーのための手作り品制作会(任意参加)のはじまりでも、賛美歌を皆で歌いお祈りが有ります。
押し付けがましくは有りませんが、感謝のお祈りからすべてがはじまるのが、恵泉、だと感じます。

167 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/23(金) 08:45:21 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
早速にありがとうございます。
恥ずかしながら、自分の洋服なんて、全然考えずに13年?きてしまいまして、その間にサイズもう〜〜んと変わってしまいました。
面接の紺スーツ以外は、何もない(もちろん近所には出かけられますけれど)ので、入学前の一番の課題かもしれません。
まずはダイエットから、頑張ります(汗)
宿題はかなりあるようですね。覚悟するよう、言っておきます。
ありがとうございました。

168 名前:Y. 投稿日:2007/02/23(金) 08:55:40 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
訂正です。
親和会ではなく、恵泉会です。
失礼致しました。

169 名前:Y. 投稿日:2007/02/23(金) 09:17:38 [ p2122-ipbf1808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
訂正をしている間にもうお返事いただきました。ありがとうございます。

お恥ずかしながら私の衣装ダンスは毎年一向に更新されません。
この前娘たちと昔のアルバムを見ていました時、当時と同じ洋服を今だ着ているのを発見されてしまい、
自分の洋服を買いなさいとおこられてしまいました。

子育て中はいろいろな意味で自分には余力がまわせないもの。
これからすこしずつ と楽しみにしています。

170 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/23(金) 11:15:00 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
宿題は最初から沢山出るわけではないのでご心配ないですよ。
宿題の量も後回しにしたり、溜め込んだりする事がなければ大丈夫です。
我娘はというと、溜め込んだ宿題と週明けのテスト勉強で出かけられない
週末というのが今だしばしばあるので困ったものです。
一気に仕上げる集中力は認めますが、切羽詰らないと腰をあげないこの性格、
何とかならないかと思っているところです。
皆さんはぜひ良い勉強習慣を身につけて下さいね。
 
服装は保護者会用に堅苦しいスーツが必要という事はありません。
お出かけ用のちょっとおしゃれな自然体な感じで良いと思いますよ。
私はニットアンサンブルやシャツブラウス+スカート、パンツ。
気候によって+ジャケット、コートです。

保護者も学校でお祈りや賛美歌を歌う機会がありますが、
生徒達は遠足や有志参加の合宿で他の人達のいる所でも
お祈りや賛美歌を歌うので娘は最初ちょっと恥ずかしかったようです。
聖書を大切にする恵泉らしい習慣ですね。

171 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/23(金) 15:32:14 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
Yさん、恵泉生の母さん、ありがとうございます。
Yさんは、ずっと同じ服を着られているということは、サイズが変わられていないということですから、素晴らしいです!
恵泉生の母さんがおっしゃるような服が似合うよう、ダイエットに努めます。
春らしい服が着られるようになるといいな、と思います。
宿題の件は、とにかく少しづつでもやるよう、声かけたいと思います。
すでに、感想文が・・・怪しいですけれど・・・。(苦笑)

172 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/25(日) 11:33:40 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
何度も申し訳ありません。
3月の説明会の前ではありますが、春休みは忙しそうなので、今から少しずつは子どもの服も買い揃えていきたいと思っています。
何度か子どもとでかけたのですが、どうしていいかわからず帰ってきてしまいました。
どのようなものを用意しておいたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。

173 名前:Y. 投稿日:2007/02/25(日) 15:18:11 [ actkyo099061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ご参考になるかわかりませんが、以下我が家の洋服事情です。

娘は、小学校時代は服装にはほとんど関心がありませんでした。
着る機会もなかったので、あらたまった服装はほとんど持ち合わせていませんでした。

恵泉に入学が決まり、私ども親子も何を購入すべきか困りました。
そこでとりあえずスカート2着、白いブラウス2枚、カーディガン、ベスト、ジャケットを購入いたしました。
世でいうなんちゃって制服(EAST BOYとスコッチハウスのたぐい)です。
百貨店で購入致しました。
入学当初は、その2組を日替わりで着ていきました。

しかししばらくすると、同じものを日替わりで着てくるのは私くらいだと言い出しました。
とはいえ、スコッチハウスやEAST BOYのようなものを毎月購入するようなことはとても出来ません。
非常識でない範囲で普段着を組み合わせて着ていきなさいと言い続けました。
暫くぐずりましたが、今まではいていたデニムのスカート、
長袖Tシャツ、トレーナーなどを工夫して着ていくようになりました。

入学当初は、多くのお友達は娘と同じような状況で、
普段着の延長のような服装をなさる方が少ないような印象を受けましたが、
次第に各々が工夫するようになり、バラエティが増えてきたように感じます。

被服代に当てられる予算は、各ご家庭で様々だと思います。
最初に用意するものは成長期ですから、場合によっては1年程度しか着られないかもしれません。
お嬢様とよく話し合って、親子楽しくショッピングなさってください。

入学当初は無理かと思いますが、じき、お嬢様と洋服を共有出来るようになるかと思います。

いまだ洋服に余りこだわりのない娘ですが、時折良いものを見つけたと、なけなしのお小遣いで洋服を買い足してきます。
(バーゲン品500〜1000円程度で買えるものですが、、)
賢く、上手に、おしゃれをする練習だと思って、買ってきたものに余り文句はいわないように努力をしています。

174 名前:紫すみれ 投稿日:2007/02/25(日) 18:08:32 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
Yさん
早速のお返事ありがとうございます。
今日もデパートをまわり、憔悴して(?)帰宅したところです。
小学校に着て行くものは、プリーツのスカートには合わないですし、百貨店で購入するようなものは、とても何枚もは用意できないと思いまして・・・。
でも、お話を伺って、本当に助かりました。
我が家もとりあえず2セットくらい用意することを目標に、探してみます。
(娘とはあまりにも横幅が違いますので、共有できないのは残念ですが)
ありがとうございました。

175 名前:たま 投稿日:2007/02/26(月) 10:15:08 [ 59-113-136-248.dynamic.hinet.net ]
皆様の登校時間、服装、宿題などなど…の質問、参考にさせていただいております。
私もかなり成長してしまいましたので(^_^;)、服には困りますが、先生と同じ感じ
でよいのかなと思っております。
娘は、まだ大人用を着るには小さいというか細いのですが、子供用だとかなり限ら
れてしまうという感じです。スコッチハウス、ELLE、EAST BOYなどで、安くなっている
もの(^_^;)を買いました

服装などに絡んで、カバンについてお伺いしたいと思います。
EAST BOYなどが人気だと、こちらに書かれていたかと思いますが、あれだけ
ではとても足りないように思うのですがいかがでしょう?
大変な荷物だと書かれていたこともあったかと記憶しておりますが、いざ、購入
しようとするとあれこれ悩んでしまって…。レスポの大き目のバッグなどはどう
でしょうか?中学生だとまだ体も発達途上ですので、出来たらバランスの取れる
リュックなども活用したいのですが…。

その他、入学してからこれがあった方がよかった!というものがありましたら、
お教えいただけませんでしょうか?
細かいのですが、上履き入れだとか、ジャージ入れだとか、雨具ですとか…。
自分の判断ですればよいのでしょうけど、置き場などいろいろあるのかと思いまして…。

177 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/02/28(水) 11:15:44 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
たま様
 娘は肩に掛ける極一般的な通学かばんを主に使っています。
成長期の背骨への負担を考えるとリュックは良さそうですね。
背骨に問題が生じてリュックに切り替えた友達もいると聞きました。
りゅっくやトートバッグやおしゃれなデザインのバッグ、
それからレスポもいると聞いたような気がします。
学年が上程、バリエーションが広いような気がします。

サブバッグは通学かばんやリュックのどちらでも、必要な時があります。
携帯用のナイロンのバッグは重宝しました。
家にとってあるお店の紙バッグやビニール袋を使う時も。
上履き、体操服入れも必ずしも専用の物が必要と
いう事はないですが、用意しておけば安心ですね。

雨具はレインコートも長靴も不要です。どんな雨でも着ませんし履きません。
どしゃぶりの時には替えの靴下を持たせます。

あった方が良かった物。
急に苗を持ち帰って来る事があるので、すぐ植え替えれる様、
鉢と土を用意しておくと、植え替えそびれて苗がぐったり(反省!)
という事がなくて良いですよ。
今年は娘も園芸の授業があるので楽しみです。

178 名前:たま 投稿日:2007/03/01(木) 09:51:32 [ 59-113-138-142.dynamic.hinet.net ]
恵泉生の母様、ありがとうございます。
とっても参考になりました。
カバンはとりあえず一般的なものを一つ購入して、随時用意すれば良さそうですね。

鉢と土とは思いもよりませんでした!
どんな苗を持ち帰ってくれるのか、楽しみです。
園芸は、思っていた以上にいろんなことに取り組むのですね。
HPにスモークチーズを作ったとあり、「いいな〜」とうらやましくなってしまいました。
以前、日能研のHPでも園芸の授業が紹介されていましたが、本当に楽しみです。娘も私も。

園芸で使う長靴や麦わら帽子は、共用なのでしょうか。
かわいいなと思っていたのですが・・・。

179 名前:通りすがりの在校生 投稿日:2007/03/01(木) 12:43:04 [ p2136-ipbf1109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
共用ですよ。学校にたくさん園芸用具があります。
持ってくるといいものは汗拭きタオル、軍手、収穫物を持ち帰るための袋
などですかねー。授業をするごとに次に持ってくる持ち物を先生が言ってくれます。

園芸の授業では本当にいろいろなことをします。イチゴジャム作りをはじめ
ふろ吹き大根、スモークチーズなどの食品加工や野菜作り、フラワーアレンジメント
などなど・・・木に種こまをうちつけて、しいたけを作ったりもします。
楽しみにしていてくださいね!!

180 名前:スパイラール♪ 投稿日:2007/03/01(木) 21:09:13 [ ntkngw351221.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは☆
恵泉の卒業生のスパイラール♪と申します。
去年の今頃にちょこっとだけこちらに書き込みをさせていだたいていました。

遅ればせながら、恵泉に4月から入学される方、
入学おめでとうございます!
恵泉は先生も生徒も気軽に話せる、雰囲気の良い環境にあるので、
きっと楽しい6年間を過ごせると思います☆
私も楽しく6年間の中高生活を送りましたから笑

さて
そんな楽しく過ごした中高を卒業してから、
私の友達はみんな恵泉デーに顔を出したみたいですが、
私はいろいろ学校が忙しかったりでなかなか遊びに行けませんでした。
せめてスプリングコンサートだけは絶対行きたいなぁ〜
と思っていました!
そこで、スプリングコンサートの日時をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
毎年春分の日にやってたっけか、というぼんやりした記憶しかないので、
はっきりした日時が分からないんです。

よろしくお願いします☆

181 名前:かたつむり 投稿日:2007/03/02(金) 10:06:26 [ softbank219175096049.bbtec.net ]
スパイラール♪様

新入生がいただいているお知らせからです。

スプリングコンサートは、
3月21日(水)13:00〜FHにて
オーケストラ
ハンドベル
Choir la Pace

と書かれていました。

恵泉は卒業してからも学校とつながりがあって、
いいなあと思います。
スプリングコンサートは、私達も楽しみにしています!

182 名前:スパイラール♪ 投稿日:2007/03/04(日) 14:18:25 [ ntkngw351221.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむり様
レスありがとうございます☆
詳しい日時が分かってよかったです♪
スプリングコンサートは高校入ってからは毎年見に行ってましたが、オケはオケの、
ベルはベルの、コーラスはコーラスのそれぞれの色が出てておもしろいと思います☆
聖歌系だけでなくて、みんな知っているような曲もおそらく演奏するでしょうし♪
私も楽しみです☆

183 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/03/04(日) 21:52:50 [ eatkyo288109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たま様
最近残業続きで返事が遅くなりました。すみません。

お察しのとおり、学校見学については、一段落と思い、この1年間は、
他校を見学するつもりはありませんでした。(笑)
でも、志望校が決まっても、色んな意味で学校見学を続けることは、有効ですね。

当分の間、仕事が立て込み、掲示板に書き込むことも少なくなるかと思いますが、
皆様の楽しいお話は、ちょくちょく拝見させてていただきます。

掲示板を通して、同じ思いを共有できる方々と出会え、かつ、親身になって、心配して
いただいたり、助言していただいて、本当に感謝しています。

184 名前:たま 投稿日:2007/03/05(月) 10:07:19 [ 59-113-138-105.dynamic.hinet.net ]
通りすがりの在校生様、園芸の長靴などは共用なのですね。ありがとうございました。
在校生の方も楽しみにしておられる園芸、本当に楽しみです♪

オンプ♪様、お仕事をしておられたのですよね。お忙しい中でもお嬢様のことを
とても大切に考えていらっしゃって頭が下がる思いです。
ご無理なさらずにがんばってくださいね。

185 名前:紫すみれ 投稿日:2007/03/06(火) 08:49:02 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
今までのスレッドを見てまいりました。
と気が早いことで申し訳ないのですが、夏休みの部活は、決まったときにみなさんなさるということでしょうか?
日数も多いのでしょうか?
8月1週以外はずっと部活なようにも読めましたが、毎年法事で田舎に何日か行っていたので(日程が動かせないので)心配になってきました。
団体競技のものはお休みしたらご迷惑をおかけしますし、みなさんご旅行などは、どうなさっていらっしゃるのでしょうか?

186 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/03/09(金) 09:33:49 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
紫すみれ様
夏休みの部活の件ですが、それぞれの部によって活動内容、参加の重要性、
日程も違いますので大まかな事しか申し上げられませんが、
我が家では、少なくとも合宿には他のスケジュールが重ならないようにしています。
恵泉デーでの発表や、大会出場のある活動は夏の合宿がやはり要になっているように
思います。娘も合宿には絶対参加したいようです。
我が家では子供達の予定表が出ると家族旅行の日程決めのため、カレンダーとにらめっこです。
合宿や活動日程も年によって変動があるので、学校からお知らせが来るまで日程は組めません。
クラブ活動や家族行事、どちらも充実した良い夏休みを計画されて下さいね。

187 名前:MAYU 投稿日:2007/03/09(金) 15:07:38 [ ZS111201.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして!!  四月から恵泉生の母です。

教えて頂きたいことがあり、お尋ねいたします。

保護者が参加するPTAは、どのようなものがありますか?
前もって解ればと思い、お尋ねしました。

微力ながら、手伝いをしたいと思います。
よろしく御願い致します。

188 名前:紫すみれ 投稿日:2007/03/09(金) 19:20:06 [ p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
恵泉生の母さま
ありがとうございます。中学でも合宿がある部があるのですね。
今はどのクラブに入れるのかわかりませんが、楽しみにしております。

MAYUさま
よろしくお願い致します。
過去ログはたくさんありますので、私は読むのに3日くらいかかってしまいましたが、とても参考になりました。
PTAに関することもあったかもしれません。
アンケートを書く・・とかだったでしょうか?恵泉デーの焼きそば係のこととか?
(一生懸命読んだのに覚えていなくてすみません。)

189 名前:一母 投稿日:2007/03/09(金) 23:31:29 [ FLH1Abl067.kng.mesh.ad.jp ]
MAYUさま
在校生の母です。
PTAと言いますか、恵泉では恵泉会委員と呼んでいます。
今年も同様だと思いますが、委員について、学年最初にアンケートがありまして、
1.今年できます
2.誰もいなければやります
3.今年は出来ません
のどれかを選択します。
総務、文化、保健衛生、宗教、設備、事業といった部会があり、アンケート用
紙に各部会の活動内容、年間に集まる回数など書かれていると思います。
部会の長は既に決まっています。
各クラスから3名の委員さんが選出されまして、各学年15名で各部会に別れる
形です。(←こんな説明でわかっていただけますかしら?)
恵泉デーは全員参加、そのほか委員をしていらっしゃらない保護者の方からも
お手伝いを募ります。
私は仕事を持っていますので、時間的な部分でなかなかに厳しかったのですが
それ以上に楽しかったし、得ることも多かったです。
新入生のお母様方も気楽な気持ちでご参加いただければいいな♪と思います。

190 名前:MAYU 投稿日:2007/03/10(土) 15:14:11 [ ZS111201.ppp.dion.ne.jp ]
一母さま 詳しい説明ありがとうございます。
良く解りました。
部会が、六種類あり、アンケートを見れば、各部会の内容が
詳しく載ってるんですね。

恵泉デーに伺った時、沢山のお母様方が
楽しそうにお手伝いしている姿を、お見かけしました。
私にできる事で、お手伝いをさせて頂きたく思ってます。

紫すみれさま
新一年生のお母様ですね。こちらこそ、宜しくお願いします。
過去ログに、書いてあったんですね。
知りませんでした。恵泉デーの、焼きそば、お汁粉、ポップコーンなどで
お母様たちがお手伝いをしているのを、お見かけしました。

191 名前:かたつむり 投稿日:2007/03/15(木) 13:28:35 [ softbank219175096022.bbtec.net ]
中学生で京王・桜上水駅から通われている方いらっしゃいますか?
通っていらっしゃる方の様子を教えていただければうれしいです。

192 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/03/19(月) 12:52:26 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
かたつむり様
桜上水利用者は少ないようです。
実際に登下校に利用されている方からの書き込みがあると良いですね。
学校側にもお尋ねしてみてはいかがでしょう。
複数で登下校できると安心ですね。

193 名前:かたつむり 投稿日:2007/03/20(火) 11:29:01 [ softbank219175096022.bbtec.net ]
恵泉生の母様
お返事いただきありがとうございました。
やはり少数派なのですね・・・。

現在30歳代の方にうかがったところ、中学生のころから「桜上水」から
徒歩通学されていたと聞いたものですから、
京王線沿いのわが家は希望を持ってしまいまいました。

時代も変わって安全面では、人数の多い小田急線での通学がよさそうですね。
とりあえず4月からは、小田急でがんばってみます。

引き続き、もし桜上水から通われている方がいらっしゃいましたら、
情報をお願いいたします。

194 名前:在校生☆ 投稿日:2007/03/21(水) 18:57:23 [ tetkyo068219.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
高校生です。

私は桜上水ではなく、下高井戸方面から歩いて通っていました。電車だと遠回りになってしまうので。
中学のときは桜上水方面の友達と一緒に帰ったりもしましたし、そういう人も結構いますよ。
高校になっても自転車の抽選から落ちてしまうと徒歩になってしまったりしますが・・・。

195 名前:まろん 投稿日:2007/03/22(木) 08:22:15 [ KHP059143219194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
かたつむり様

わが家も同じく京王線沿線ですが、通学が慣れ、お友達ができるまでは
小田急線ルートを選択することにしました。
娘達がご一緒に通える日が来ればいいですね。

昨日の説明会をもって
とうとう恵泉生の仲間入りを果たすのだなと、
親子ともども実感がわいてきました。
スプリングコンサートも拝見いたしましたが
ハンドベル、コーラス、オーケストラそれぞれが
素敵で感動いたしました。
高3の卒業生の最後の公演を一族皆様(おばあさままで)で
ご覧になっている姿にまた感動いたしました。
参加者の皆様、素敵な公演をありがとうございました♪

196 名前:在校生ー 投稿日:2007/03/24(土) 15:45:00 [ 124-144-40-67.rev.home.ne.jp ]
京王線利用の人は各クラスに2,3人いる程度ですね。
それがやだという人は下北沢で乗り換えしています。

197 名前:かたつむり 投稿日:2007/03/26(月) 10:45:17 [ softbank219175096009.bbtec.net ]
在校生☆様
下高井戸ということは、思いもしませんでした。
いろんなルートがありそうですので、今後も探していこうと思います。
自転車は、電車通学者でも許可が出るのでしょうか?
入学してみて、学校の様子がわかってきたら、また、いい方法が見つかる
かもしれませんね。ありがとうございました。

まろん様
お嬢様も、最初は小田急で通学されるのですね。わが家も、同じ考えでいます。
どうぞよい出逢いがありますようにと祈っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

在校生ー様
クラスに2〜3人という情報はありがたかったです。
もっと少ないと思っていましたので、どちらかというと、
幾分ホッといたしました。
学校生活に慣れてきたら、ためしてみてもいいかなと思いました。
ありがとうございました。

先日の説明会では、服装についてのお話が印象的でした。
イーストボーイなどで売っている制服に似たものを
着ていれば、先生方に安心していただけると思っていましたので。
もっと個性があっていいのですね。
というか、むしろ、それが望まれているのですね。
(もちろん、校則を守った上で)
恵泉と私服のお話を聞いて、あらためて、恵泉はすばらしいと
思いました。

198 名前:たま 投稿日:2007/03/30(金) 12:40:34 [ xxxu182035.ocv.ne.jp ]
こんにちは。東京は桜が満開ですね。できたら入学式の日まで待ってほしかったのですが…(笑)

日に日に入学の日が近づき、この日が迎えられることを、日々嬉しく思っています。
このように思えるようになりましたのは、この掲示板で皆様にいろいろお教えいただいたり、
応援していただいたお陰と心より感謝しております。

これからは在校生の母として、お役に立てることがあったらお話させていただこうと
思います。
が、やはり娘の学校生活に差しさわりがあってはと思いますので、「たま」としての
登場はこれを最後としようと思います。
今まで本当にありがとうございました。

ななほ先生にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

199 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/04/01(日) 17:34:38 [ eatkyo278128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たま様

本日はとても温かい気候で、穏やかな日ですね。
もうすぐ入学式。家族揃ってワクワク・ドキドキの日々を
お過ごしのことと思います。

たま様はじめ掲示板の皆様には、同じ思いを共有する仲間として、
いろいろ親身になっていただき、とても感謝をしています。

たま様、また恵泉女学園の在校生のお母様として、是非、この掲示板に
参加してください。ありがとうございました。

200 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/04/05(木) 18:49:30 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
今日は、お天気も良く桜の花ももち、絶好の入学式日和でしたね。
我娘は今度高校生ですが、影ながら中学生の皆さんの学校生活を応援しています。
恵泉での学校生活をどうぞ充実した物にして下さいね。

201 名前:20 years ago 投稿日:2007/04/08(日) 22:25:04 [ softbank219039052021.bbtec.net ]
20年以上前の卒業生です。最近母校にうかがう機会があり、たまたま大勢の
在校生に中庭でお会いしました。びっくりしたのは皆さんの服装です。みな同じようで、胸元にはお約束のように
リボンまで。私たちのころには見られなかった光景です。もっと、一人一人が自分に似合う服を着ていても
いいのに、とちょっと残念に思いました。私だって、恵泉には創立以来制服がない、ということの意味と素晴らしさは、
社会に出てからわかったのですけれど。生徒さんたち、もう少しのびのびと、ご自分の個性を出してもいいと思いますよ。
母が学校に保護者会等で出向いたときに、よく小田急OXの中のお店でセーターなど買ってきてくれてうれしかったのを思い出しました。

202 名前:まる 投稿日:2007/04/09(月) 03:06:51 [ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp ]
時代の流れは良くも悪くも早いものですね。
時が変われば人もかわる、季節が移りかわれば街の情景もかわる。 そんなものだと思います。
形や儀式にこだわらず、とらわれず何かをするのはとても素敵な事ですね。
でも 時にはまた形にこだわってみる、とゆうのも良い事だと私は思います。。
その時、その瞬間【トキ】のいろいろな歴史があってもよいのではないでしょうか。
季節の移ろいに耳を傾けながら、今日も春の風をいっぱいに感じて‥

203 名前:かたつむり 投稿日:2007/04/09(月) 10:20:13 [ softbank219175096045.bbtec.net ]
恵泉生の母様
新入生を温かく見守っていただき、ありがとうございます。この掲示板にお世話になり、
安心して、無事入学の日を迎えられましたことを、心より御礼申し上げます。
娘は恵泉生、私は恵泉生の保護者のお仲間にいれていただけた喜びが、
日々強くなっていく、今日この頃です。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

20 years ago様、まる様
とても参考になるお話をありがとうございます。一保護者として、これから娘とともに
制服が無いことの意味を考えさせていただけたらと思います。小柄な娘は
サイズ的に大人っぽい服は似合わず、かといって小学生のような服も
好みに合わず、ブランド物は高いし、購入の際は、ちょっと苦労しています。

好みの服を経済的に、またその時の自分にふさわしいかどうか考えられる
知恵が育つことも含めて、自分の行いに責任を持てる人に育つようにと祈りながら
見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。

204 名前:悩める母 投稿日:2007/04/22(日) 22:11:54 [ softbank219052088027.bbtec.net ]
初めまして。

昨年、何度か学校見学に行き、
娘共々、恵泉の大ファンになってしまいました。
特に図書館・・・何度見ても素敵ですね。

ふと気になったのですが・・・
土曜や日曜、部活等がない日などは、どのように過ごされているのでしょうか?
お友達同士で出かけたりする事が多いのでしょうか?

教えて下さい。

205 名前:今年度卒業生母 投稿日:2007/04/28(土) 10:20:44 [ h033.p023.iij4u.or.jp ]
卒業式もその後の体育館での!感謝会も恵泉らしくていいな〜と思っておりましたが、
昨日届いた卒業式の写真も本当に恵泉らしく、この学校で6年学ぶことができた娘は
なんて幸せ者なんだと痛感いたしました(更に言えば、中学受験の時の学校選びは
間違っていなかった!というハハの自己満足)。
在学中は、思春期まっただ中ということもあり、いろいろ学校批判などもしていましたが、
卒業した今は「恵泉っていい学校だったね」としみじみ申しております。
現在、他の学校から入った友達と楽しくキャンパスライフを送っていますが、恵泉での
6年間は色々なことに目を向けることのできた、違う言い方をすれば自分で目を向けるように
先生方が指導してくださった高校生活だったと、今更ながら痛感しております。
特に「平和」や「環境」に対する問いかけは娘達に深く浸透しているようです。

今年秋の大学祭では恵泉生が各大学のごみステーションで一生懸命ごみの仕分けを
しているのではないでしょうか(笑)。
皆様のお嬢様方が実り多い恵泉生活を送られることをお祈りしております。

206 名前:5年母 投稿日:2007/04/28(土) 11:37:45 [ ft-0259.tokyo.ip-link.ne.jp ]
>悩める母さま
土曜は運動系の部は活動日になっていることが多いようです。
日曜は基本的に、教会へ行くように勧められていますが
我が家の娘など、土日は宿題や復習に追われてそれだけで終わってしまうことも
しばしばです。
テスト明けなどお友達と映画を見に行ったりすることもありますが
地元の中学生より、本当に地味な生活です。(高校生の今も同じです)

207 名前:悩める母 投稿日:2007/04/29(日) 09:07:23 [ softbank219052088027.bbtec.net ]
>5年母様

お返事ありがとうございます。

先日、某私立中学に通わせてるお母様が、
お友達とのおつきあいが大変とのことで
思った以上にお金がかかると嘆いておられました。
日曜日は、ほとんど家にはいないそうで・・・
お友達同士で、宝塚鑑賞やディズニーランドに行くそうです。
(もしかして、これって普通ですか??)

そういった<おつきあい>にも、学校の色が出るものなのでかしら??
と、疑問に思いまして・・・

学園祭で、とても感動したのが<美術作品>です。
個性溢れる作品達・・・びっくりしました。
どんな先生がご指導なさってるのでしょうか?
娘も「おもしろい!作ってみたい!」と興味津々でした。

208 名前:中1の母 投稿日:2007/05/01(火) 14:41:22 [ p3179-ipbf1004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新入生の母です。
明日、総会と保護者会がありますが、すべての終了時間は何時くらいになるのでしょうか?

下の子のこともあるので、今までの経験からご存知の方がおられたらお教えいただけません
でしょうか?

よろしくお願いします。

209 名前:一母 投稿日:2007/05/01(火) 23:36:44 [ FLH1Abl067.kng.mesh.ad.jp ]
中1の母様
学年によって多少前後すると思いましたが、4時くらいまでは
かかると思います。
1年生ですし、もうちょっとかかるかな・・・
担任の先生によってもまた違ってきたと思います。
多少余裕をもって考えておられるといいかな、と言う感じです。
蛇足ですが、下足いれの袋など持参されるといいですよ。

210 名前:中1の母 投稿日:2007/05/02(水) 08:23:47 [ p6170-ipbf21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
一母様、ありがとうございます。
お陰様で安心して伺うことができます。
下足いれの袋、うっかりということがよくあるので、たすかりました。

ありがとうございました。

211 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/05/22(火) 10:10:04 [ eatkyo279046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです。
娘もいつの間にか6年生になりました・・・

あいかわらず低空飛行が続いている親子です。(笑)

体力がないため集団塾をあきらめ、個別塾で算数のみお世話になって
いましたが、春休みから4科目受験を目指していました。(過去形です)

恵泉の2回目の入試がとうとう4科目になりました。
しかし、公開模試(首都圏・N研)の結果、国語が悪すぎなのです・・・
4科目受験はあきらめ、個別塾で算・国をみてもらうことにしました。

あっ!こんな事書くと悲壮感漂ってますか?
最近は、恵泉の一員になりたい気持ちを持ちつつも、以前皆様に相談していた時
よりは、ゆったりと構えられるようになりました。

また、恵泉の楽しいお話をお聞かせくださいね。





が、

212 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/05/22(火) 10:17:59 [ eatkyo279046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ごめんなさい。211の最後、「が、」は入力ミスです。

213 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/06/17(日) 20:44:31 [ eatkyo318048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日、体験授業に参加してきました。恵泉の雰囲気は心地良く、心が落ち着きます。

カフェテリアでのハヤシライスも子どもたちに好評でした。

214 名前:サクランボ 投稿日:2007/06/17(日) 21:32:12 [ FL1-125-198-61-180.kng.mesh.ad.jp ]
恵泉に入学して

215 名前:みずたま 投稿日:2007/06/17(日) 22:09:24 [ softbank218138234063.bbtec.net ]
はじめて書き込みいたします。
私も、昨日のオープンスクールに伺いました。
私もオンプ♪さんが感じたことと同じ事を感じました。
トイレや、教室にさりげなく置かれた、一輪挿し、とても暖かな雰囲気に包まれた学校ですね。
昨年、女子校アンサンブルで校長先生のお話に感銘を受けて以来、
初めての学校訪問となりましたが、娘がこの学校で学ぶことが出来たらという思いをますます強くいたしました。
通学時間が今のところネックなのですが、それでも、なお、と思えるほど魅力にあふれた学校だと感じました。
P.S.生徒さんが育てたという、マリーゴールドの苗をお土産にいただきました。
どうもありがとうございました。

216 名前:MAYU 投稿日:2007/06/18(月) 12:13:42 [ ZS101025.ppp.dion.ne.jp ]
オンプ♪ 様 みずたま 様
オープンスクールに参加して、恵泉の良い雰囲気を感じて頂き嬉しいです。

娘が入学して、三ヶ月が過ぎました。
委員会、部活そして勉強と,毎日彼女なりに頑張っております。
メディアセンターでは、本を借りたりお友達と宿題をしたり
楽しい場所になっているようです。
帰宅してからは、宿題、復習、予習、明日の小テストの勉強をするのに
約二時間ぐらい机にいます。
小学校のように、親が色々指示しなくても、先生の御指導で
勉強の仕方が解ってきたのか、自分でするようになりました。

学校の方でも、小テストの点数が合格点にいかないと、再テストがあり
親としては、とても嬉しい事です。
娘は、放課後に行われるので、部活に参加したいため、再テストには
ならないように、日々頑張っています。

中間試験の後、クラス全員担任の先生と娘二人で個人面談も有り
とても良くしてもらってます。

夏休みに入ってすぐに、フェロシップ(宿泊学習)、クラブの合宿があり
とても楽しみにしています。
でもその前に、期末テストがあるので、頑張っている所です。

217 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/06/19(火) 20:39:13 [ eatkyo318048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みずたま様も通学に時間がかかるのでしょうか?
我が家もそうです。
娘が4年生の時の学校訪問の際は、通学時間も学校選びの大切な
ポイントだったので、いったんあきらめたものの、みずたま様と同じく、
それでも、なお、と思える学校でした。

MAYU様 お嬢様が恵泉に入学し、充実した生活を過ごしていらっしゃるようで
なによりです。自学自習の習慣もついているようで、お母様としては、お弁当の
つくりがいがありますね。

明日の授業見学も参加する予定です。楽しみ。

218 名前:中1の母 投稿日:2007/06/20(水) 08:47:42 [ p1099-ipbf3109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
みずたま様、オンプ♪様、良い印象をもってくださったとのこと、私もうれしいです。

遠距離通学の方は少なくないように思います。
埼玉や神奈川方面にお住まいのお友達もいらっしゃいますし。
今日は授業見学なのですね。
まだ娘の授業を見ていないので、もぐりに行きたいくらいです(^_^;)。

MAYU様、我が家の娘もお嬢様と同じような日々を送っております。
何も言わなくても机に向い「早く寝なさい」と促すほど、がんばっています。
小テストや期末テストに向けてのスケジューリングなど、学校はよく面倒を見てくださって
いると感じます。
中間テストの国語は、恵泉の入試問題に似ていて、学校の求めるものを再認識しました。
社会はニュースや新聞などから得る問題もありましたね。
クラブのない日には、お友達とおやつを食べたり、勉強をしたりするのも楽しいようです。

小学生の弟も楽しそうな学校生活を羨ましがり「僕もそういう学校へ行きたい」と言って
おります。似たような男子校、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください!

219 名前:MAYU 投稿日:2007/06/20(水) 12:57:47 [ ZN066128.ppp.dion.ne.jp ]
オンプ♪様
一時間以内が多いように思います。徒歩の方も数人います。
娘の話だと、朝は通勤通学で、とても人が多いので下校よりも
10分以上かかると、言っております。
お弁当は、食べる時間がないので、一口で食べれる物にして欲しいと
難しい注文をしてきます。
なので、似たような、おかずになりつつあります。

中1の母様
中間テストは、とても入試問題に似ていましたね。
皆さんとても勉強していて、平均点が高くスゴイですね。
その中でも、社会がとても良い点で
先生が、とても喜んでいたと言ってました。

娘も、部活がない日は友人達と宿題を済ませて帰宅。
自宅では、試験勉強をしている状態です。

似たような男子校は、子供は女の子しかいないので、分かりません。
きっと!!体育祭、文化祭、説明会など行かれて学校の雰囲気を
感じる事が出来ると思います。見つかると良いですね。

今日は、授業見学なんですね。私も見に行きたかったわ。
今週土曜日は、保護者会ですね。
久しぶりに、校長先生のお話が聞けるのでうれしいです。

220 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/06/20(水) 21:04:01 [ eatkyo318048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
本日、授業見学に行って参りました。

中1のお母様たちもまだ授業をご覧になっていないとのことですが、

お嬢様たちは、私語もなくしっかり授業を受けていましたよ。

1年生はまだあどけなく、本当にかわいらしかった。

今日も先日の体験授業と同様に、1年生の皆さんが育てた苗をいただいて

きました。大切に育てます。ありがとうございました。

221 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/06/22(金) 12:15:37 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
お久しぶりです。
新1年生の皆様も元気に学校生活を送られているようですね。
体験授業や授業見学もまずまず好評のようですのでうれしく思います。

私も高校の様子を少しお知らせしますね。
先週は高校の合唱コンクールがありました。
高校生になると声の質が安定してくるのか、学年での大きな差はそれほど感じられなく
なったように思います。
優勝したクラスの合唱は、聴いていて染み入ってくるような歌いっぷりで、
自然と涙が出てきてしまいました。娘も感動で鳥肌が立ったと言っていました。
午後は6年生の有志数名の演奏や独唱。これも良かったです。
多分声楽にすすまれるのだろうと思われる生徒の正統派な歌あり、ミュージカルの熱唱あり、
ピアノの演奏あり、それぞれ音楽を心から楽しんでいる様子がよく伝わってきました。

来年以降の合唱コンクールには6年生の出演が無くなるのが残念です。
6年生に落ち着いた学習環境を整えるためとの学校側の配慮の様ですが、
私は娘が6年生になった時の合唱も聴きたかったです。
ちょっと愚痴になってしまいました。すみません。

222 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/06/25(月) 02:01:37 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
続けて失礼します。
土曜日は保護者会でしたね。
久々に校長先生のお話を聞く事が出来ました。
思春期の子供と思秋期の親のお話は、高校生の親にとっては本当にタイムリーな
お話でした。
春の子供と秋の親、春と秋が戦いになっている家庭も少なくない時期です。
思秋期の親自身も自分を見つめ直す必要があるのだと改めて気付かされるとても意味深いお話でした。

土曜日でしたので、校内でいろいろなクラブの活動を垣間見る事ができました。
中庭では掛け声を掛けてランニング中のチア部がいたり、ホールのようなスペースでは
オペレッタ部が美声で歌っていたり、吹き抜けの場所で舞台のように台詞を練習していたり、
どこからかオーケストラのバイオリンの音色が聞こえてきたりと、それぞれの活動を生き生きと
楽しんでいる様子に私も幸せな気分になりました。
娘も、あるクラブでとても充実した活動をする事ができており、とても感謝しています。

帰りには、私もお花の苗をいただきました。
娘も今年は園芸の授業があり、ラディッシュやじゃがいも等の収穫物を持ち帰ってきました。
梅ジャムも作ってきました。このあともどんな収穫物があるのか親の方も楽しみです。

223 名前:中1の母 投稿日:2007/06/25(月) 10:12:32 [ p3018-ipbf2010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
保護者会は盛況でしたね。
クラス懇談会で楽しくお食事などをした後だったこともあってか、開始前の
ホールの中はとてもにぎやかで、副校長先生のお一言で我に返ったお母様方。
校長先生はそんな母たちをご覧になって「この親にしてこの子あり…結構な
ことです(^^)」と温かいお言葉。会場がどっと沸きました。
きっと普段の娘たちもにぎやかなのでしょうね。
でも、お母様方は始まったらスッと静かになりました。そこも似ていてくれ
たらなと願っています(^_^)。

一年生は、卒業生のお母さまからお話を伺うことができました。
今はまだ実感がありませんが、これから迎える思春期を校長先生のお話と
合わせて心に留めておきたいと感じました。
恵泉は子供だけでなく親も大きく成長させていただける学校だと感じます。

恵泉生の母様のお話も参考になります。
先日、学校に伺ったときに、高校生が合唱の練習をされているのが聞こえ
てきました。ひたむきさが伝わってきました。
一年生はこれからですね。良い経験をしてほしいと思います。
来年からは6年生はないのですか…さびしいですね。いろいろなお考えの
結果なのでしょうけれど。

MAYU様、学校の件、ありがとうございます。本当に良い学校が見つかるとい
いなと思います。
フェロシップももうすぐですね。どんな経験をしてくるのでしょう。
その前に今は期末に向けてがんばらねば!ですね。何せ10教科…。

224 名前:MAYU 投稿日:2007/06/25(月) 12:54:58 [ ZS097173.ppp.dion.ne.jp ]
恵泉生の母様
学校の事、高校生活の事など
まだまだ学校の事が、よく分からない一年生の母に
親切に情報を教えて頂き感謝しております。

中1の母様のお話にもあったように
卒業生のお母様からのお話がありました。
皆さんすばらしいお嬢様を育てており
我が娘も、六年後にこの様な素敵なお嬢様の様になってくれたら・・・と
思いました。まだまだ想像出来ませんが。

久しぶりに校長先生のお話があり、色々考えさせられるお話でした。
予定されてたお話が、時間が足りなくて省略されてしまい残念でした。
またしばらくお話が聞けないのが、寂しいです。

中1の母様
土曜日、日曜日と期末テストに向け娘なりに
頑張ってまとめてたようです。
毎日の小テストの勉強で、期末テストの勉強の時間が足りないと
言っており、少しずつ要領が良くなる事を願います。
夏休みの宿題の量はとても多いと聞き、計画的にしなければ
後半大変な事になりそうですね。

225 名前:moon 投稿日:2007/07/03(火) 14:32:30 [ EATcf-415p94.ppp15.odn.ne.jp ]
中一の恵泉生です! 話に混ぜていただけたら光栄です・・・

226 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/07/06(金) 09:38:28 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
moonさん、こんにちは。
期末テストはいかがでしたか?
学校生活には慣れましたか?
テストが済むと待ちに待った夏休みがすぐですね。
昨年の夏休みは受験生で大変だったと思います。
今年の夏は、ご家族ともゆっくり旅行等、楽しんで下さいね。 

我が家はまだ受験生がいるのでまだまだ
皆様の書き込みを参考にさせて頂きたいと思っています。
同じ学校とはいえ上の子が高校生になると、中学の情報や様子が、
聞いても分からなくなってきます。
学習面は、娘が入学した頃より強化されているようですし、行事等の見直しもされていますね。
でも急激な変化では無いのが、在校生にとって負担が少なく、恵泉らしいと思っています。

227 名前:かたつむり 投稿日:2007/07/06(金) 19:39:12 [ softbank219175096013.bbtec.net ]
オンプ♪様

いつぞや、小田急の新百合ヶ丘方面から通学する電車の混雑について、お知らせすると
お約束しましたね。遅くなって申し訳ございません。

朝は、登戸で乗り換え客が降りて一旦空くそうですが、成城学園前からは、かなり混雑するとのことです。
しかし、そこから2駅で千歳船橋ですから、しんぼうできるそうです。
入学してみて、たくさんの方が6時30分〜40分に自宅を出ておられることが
わかりました。遠くから通われている方が多いですね。
帰りは、経堂からの乗車が許可されていますので、急行などに乗れるとさらに
時間が短縮されます。ただ、お友達と各駅停車で帰ってくることも、しばしばあります。
娘から聞いた話では、こんな感じです。いかがでしょうか?

話は変わりますが、4ヶ月前までランドセル姿だった娘がウソのように、大人っぽくなりました。
先日の保護者会での安積先生のお話では、またしても涙が出てきてしまいました。
まさに、思春期の娘と、自分の思春期の課題を積み残したまま思秋期を迎えている私達夫婦。
この親子の葛藤を乗り越えていくための、とても重要なヒントをいただいたような気がします。

恵泉は、親も成長できるチャンスをたくさんいただけるように感じています。

228 名前:moon 投稿日:2007/07/06(金) 20:47:47 [ EATcf-542p139.ppp15.odn.ne.jp ]
恵泉生の母様、

やっと今日、期末試験が終わりました。
う〜ん…結果はどうあれ、今は試験が終わってほっとしています。
私はやっと学校生活にも慣れ、友達もできて毎日が楽しいです!
話は変わりますが、夏休みは学校からの宿題が多くて、あまり遊ぶ暇がなさそうなのですが、やはりあまり遊んでばかりはいられないのでしょうか?

229 名前:バジル 投稿日:2007/07/06(金) 21:50:20 [ KHP059143219194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
学校から毎日のようにバジルの苗やじゃがいもをたくさん持ち帰り
自然の恵みに感謝しています。
今日の園芸のテストには「ばじる」のことが出たようですね。
何事も興味を持って実体験に基づき学ぶという姿勢はすばらしいことだと
思います。
初めての合唱コンやフェロシップ、そして恵泉デーと
1年生はこれから楽しいことが山積みですね。
テストお疲れ様でした!

230 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/07/07(土) 06:58:32 [ eatkyo268156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
かたつむり様

通学電車の情報、ありがとうございます。
実は先日、朝の小田急線を経験してみました。
登戸以降各駅で乗車してくる方は、私が思っていたよりも
以外に多かった!けれど、「千歳船橋で降りれば、辛抱できるかも。」
と思いました。

お嬢様が元気で、そして何よりも楽しく過ごしている様子が伝わってきて、嬉しく
思います。たった、4ケ月が経過しただけなのに、子どもの成長は
早いですよね。先日学校見学をしたときも、この6年間の重みを感じました。

恵泉女学園の魅力は、創立者の理念がこの時代においても変わることなく
引き継がれている点にありますが、恵泉は、建学の精神をきちんと理解されている
ご家庭が多いいですよね。校長先生の話を聞いて涙したかたつむり様のご様子、
よく解ります。こういうご家庭で育った友人と過ごす6年間は、子どもにとって
かけがえのない宝だと思います。

試験まであと7ケ月ありますが、模試の結果では合格ラインにはとおく及びません。
進むことになった道が、子どもにとって最善の道であると思ってはいても、
やっぱり、恵泉がいいなぁ。その道が恵泉へと続いていることを願います。

moon様

在校生の方の話がきけるのは、とても励みになります。
英語の勉強は、中学に入ってからですか?
昨年恵泉デーで中1の生徒による英語の絵本と数学の多面体の模型
がありましたが、どれも立派でした。きっと、夏休みなどを使って作成
するのでしょうね。せっかくの夏休み、メリハリつけて楽しんでくださいね!

231 名前:moon 投稿日:2007/07/07(土) 23:02:02 [ EATcf-414p234.ppp15.odn.ne.jp ]
バジル様、

私もバジルなどを毎日のように、いただいています。
(ちなみにバジルは私たち、一年生が植えました)
ええ。園芸の試験では「バジル」の問題が出ました。
私自身、園芸の試験に関しては予想以上に出来たような気がします…
ありがとうございます。
期末試験は疲れましたが、まだまだ楽しい行事が私たち、
一年生を待っているので、一日一日を大切にしていきたいです!

オンプ♪様、
私は、英語は中学に入ってから勉強し始めました。
やはり、昔から英語を習っていた人は、テストでも点数がいいですね。
え〜実を言うと、私は恵泉デーに来たことがないので、よく分かりませんが
英語のことについては、絵本を筆記体で書くことや、
クリアファイルや教科書を使いオリジナル教科書を一年生は作るそうです。
夏休みはけじめをつけて楽しみたいです!

232 名前:サクランボ 投稿日:2007/07/08(日) 00:14:42 [ FL1-122-133-198-195.kng.mesh.ad.jp ]
214の書き込みは、大変失礼致しました。
恵泉に入学して三か月、毎日学校へ行くのが楽しみで、笑顔で帰って来る娘の様子を
お伝えしたかったのですが、手違いで最初の一言だけ送信してしまったようです。
すみませんでした。

さて、その娘の様子ですが、本当に毎日笑顔、笑顔で、とても楽しい学校生活を送って
いるようです。その日にあった出来事を おもしろおかしく話をしてくれて、聞いている
私も自然と笑顔になり、今では「今日はどんな話をしてくれるのかな。」と、娘の帰りが
待ち遠しい程です。

学習面ですが、こちらのほうは ちょっと心配!ずっと低空飛行を続け、上昇の兆しすら
ありません。塾へ入れる事は考えていませんが、補習授業を受けても低空飛行のままなので、
本人が珍しく自分から「やりたい!」と言い出した <進研ゼミ 中高一貫講座>を
申し込もうかどうか、迷っています。

これからまだまだ暑さ厳しくなりますので、皆様 体調を崩さぬようお気をつけ下さいね。

233 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/07/08(日) 07:58:55 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
moon様
娘には、夏休みの宿題は、早めに手をつけなさい、早く仕上げなさいと
毎年言い続けていますが、結局は最後の1週間は宿題ウィークと
なっているのが現状です。皆さんはこうならない様、気をつけてくださいね。
最後に一気に仕上げるにしても、資料や材料だけは、早めに手元に揃えておく
のは、ポイントかもしれません。
そして仕上げはきれいに、提出期日を守るのも気をつけて下さいね。
出来によっては再提出という事もありますし、提出日も
きちんと確認して出し遅れるという事がないように。
我子はいずれも苦い経験ありです・・・
恵泉デーでは、夏休みや日頃の課題が展示されるので、次の学年の課題は
特に注意して見ておくと参考になって良いですよ。
勉強とレジャー、メリハリをつけて充実した夏休みを過ごしてくださいね。

234 名前:バジル 投稿日:2007/07/08(日) 10:49:38 [ KHP059143219194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
TOさくらんぼ様
わが家は先走って進研ゼミを春に申し込みましたが、
部活に習い事、予想以上の宿題の多さに結局何も手付かずで開封もせず
積み上げられ、半年払いにしたことを後悔しています。
夏休みも宿題が多いようなので下半期は進研ゼミはやめようかと思っています。
うちの娘が要領が悪いだけなのかもしれませんが・・・

でも夏休みだけなら試してみる価値もありますね。

TO 恵泉生の母様、moonさま
仕上がりが悪いと再提出・・・もあるのですね。
実はmoonさんと同じく、恵泉デーに行けずに
うわさの絵本がどのようなものか見ておりません。
今日はさっそく、昔読んだ絵本をひっくり返して
英訳できそうで、かつ絵が転記できそうなもので
さらにお気に入りだった思い入れのある絵本を探すのですが
ついつい、ふたりで読みふけってしまい作業が進みません。
メディアセンターにも絵本、たくさんありましたね。
選ぶのが楽しみです。

理科の生き物調べは保護者会でお話があったとおり
魚だったり虫だったりいろいろなのですね。
それぞれ、楽しんで調べられるといいですね。
恵泉デーで次の学年の課題に注目するよう
しかと娘に伝えました♪
ありがとうございます!

235 名前:かたつむり 投稿日:2007/07/09(月) 16:20:33 [ softbank219175096019.bbtec.net ]
英語の絵本の宿題は、英訳から入るのでしょうか?
英語訳されているものを筆記体で書き写すのだと思い込んでいたわが家です。

236 名前:moon 投稿日:2007/07/09(月) 23:09:00 [ EATcf-489p33.ppp15.odn.ne.jp ]
恵泉生の母様、

的確なアドバイスありがとうございます。
提出期限には特に気をつけます。
また、提出物の内容ももちろん気をつけます。
今年の夏休みは充実して中身のある夏休みにしたいです!

バジル様、
私も同じく、理科の生き物調べの宿題があります。
種類は、身近にいる動物やあまり聞き慣れない生物もいましたね。
私はその中の軟体動物(イカ)があたりました。(微妙…)
私としては、あまり見ることの出来ないアメーバなどを調べたかったです…

237 名前:くるみ 投稿日:2007/07/10(火) 01:21:03 [ p1020-ipbf3303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中一の母改めくるみです。

私も娘も、英語筆記体の絵本は英語のものを使うのかと思っていました。
英訳なのでしょうか…ちょっとむずかしいですよね。
教科書作りもあるし…。

正多面体の宿題については聞いていらっしゃいますか?
できるところから手をつけていきたいのです。恵泉生の母様のアドバイスにも
ありましたが、材料集めだけでも始めないと、終わりませんよね(^_^;)。
フェロシップについても、いま一つ見えてきていない娘、大丈夫かしら。

わかっているだけでも、恵泉の夏休みの宿題は「恵泉らしい」ですよね。
手も頭も動かして、単なる知識の詰め込みでは終わらないので、かえって大変!

いわゆるお勉強的な面(たとえばドリルなど)では、いまのところ宿題は
でないようなので、そちらも悠長なことを言っていられない我が家は、通信添削
なども検討しましたが、学校で使っているものの復習をする方が、先のようです(^_^;)。

恵泉デーの出品物を作るのも、娘は大変かも。売れるようなものができるよう
にしないと。いずれにせよ、今年は私も宿題の手助けをしないとダメでしょうね。

オンプ♪様、もう過去問はご覧になったでしょうか?
もし恵泉に強い思いがおありでしたら、早いうちから、模試などでも落してはい
けない問題、落しても差し支えない問題を見極められるようにしておくと良い様に
感じました。
特に算数は絶対出ないと思われる問題がありましたよ。
なんて、来年出てしまったら申し訳ないのですが…とにかく基本!が大切です。

国語は、外国の翻訳ものが比較的多い様に思います。
似たような問題を銀本で探しましたが、非常に少なかったです。
もし、時間がありましたら、そのような本や文章に触れておかれると良いの
ではないでしょうか。翻訳ものはやはり日本語が少し独特のように思います。
夏休み、頑張ってくださいね。

238 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/07/10(火) 05:23:06 [ eatkyo268156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
英語の絵本。普段見慣れたものが多かったので、てっきり英訳したものと
思っておりました。受験勉強に塾にとめまぐるしく過ぎた小学生時代だったで
しょうから、ほとんどのお子さんが英語は初体験の中、一学期間であのレベル
まで英語力をつける恵泉の授業に感心していました。実際のところどうなんで
しょうね。

くるみ様

アドバイスありがとうございました。確かに、恵泉の試験は、絶対!でないと
思われる分野がハッキリしていますよね。特に娘が落としやすい場合の数など
は、点数がとれなくても気にしていません。ただし、今後、絶対でない保証が
ないのが怖いところ。恵泉の算数は、難問を解けるラインまでは必要ないにしても
基本が絡みあって、決して単純に回答が導き出せるものではない印象ですが、
いかがでしょうか?

お嬢様の受験中の勉強法や親の心がけなど、教えていただけたら幸いです。

239 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/07/10(火) 08:11:23 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
絵本は娘の時と課題内容が変わっていなければ、英訳されている文を筆記体で書けば良いのですよ。
問題は絵でした。娘は難しい絵の物を選んでしまい、大変でした。(母も!)
一年生のうちはいろいろと慣れるまで親の手助けが必要かもしれませんね。

240 名前:もこもこ 投稿日:2007/07/10(火) 15:16:33 [ s163.HkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
時々書き込んでいるもこもこと申します。

絵本の件ですが、少なくとも去年は英語の絵本の文を筆記体で書く・・というものでしたので、
自分で英訳する必要はありませんでした。
大変なのは、絵と製本です・・。
そのまま絵本として売れそうなくらい素晴らしい作品もたくさんあるんですよ。
絵が苦手なお子さんは、内容より絵が単純なものを選ばれるといいと思います。

中学1年の夏休みが一番大変だったように記憶しています。
保護者としては、この夏休みの作品を恵泉デーで見ることがとても楽しみなんですけどね。

241 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/07/10(火) 21:47:32 [ eatkyo268156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

249:回答→解答 の誤りです。

英語の絵本、そうですよね〜。てっきり、英訳したと思ってビックリしてしまいました。

でも、でも、絵を描く事と製本が大変ですよね!製本の仕方は、生徒によりまちまち

でしたが、基本的な指導はあるのでしょうか?

242 名前:くるみ 投稿日:2007/07/10(火) 23:49:12 [ p4030-ipbf1902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今日、宿題一覧表どど〜んと持って帰ってまいりました。
多種多様な宿題がたっぷり。ドリル的なものもありましたね。

正多面体もありました。素材など工夫してもよいようですが、実物を見たことが
ないのでイメージがわきません。う〜ん…(^_^;)。

英語の絵本は英訳でなくてもよいということでホッとしました。
私もこれは絵と製本の方が大変に違いないと思っておりました。
ハリーポッター一冊筆記体で写す方が娘にとっては楽なんじゃないかしら(;一_一)。
製本は自由なのですよね?
娘は図書館で絵本の作り方の本を何冊か借りてきましたが、なんだか大変そうです。

オンプ♪様、恵泉の算数は確かに単純に解けるものは少なかったかもしれません。
ただ組み合わせパターンもある程度限られているように思います。
問題をよく読むこと、比をしっかり理解すること、大切かなと思います。
あと、グラフ問題は、簡単な時と手強い時とあったかと思います。でもそれほど
複雑でもないと思いますので、過去問ではしっかりとけるようにしておくと良い
のではないでしょうか。グラフはラストの問題ですが、場合によっては先にやってもよいと
思います。
4科で受験でしたら、社会は日ごろのニュースなども併せてお話などしてさし
あげたらよいかと思います。理科社会は学校の授業を大切にされると良いと思います。

夏休みは受験生の皆さんにとってとても大切で大変な時ですね。
去年の今頃は不安で一杯だったように思いますが、なんだかとても昔のことのように
感じます。
今思うと、この時期、もう少し冷静に娘の力を分析して、足りないところを明確にして
おくべきだったのだと思います。母の私に、志望校について迷いがあったことがよく
なかったと反省。あまり手を広げずに、自信が持てる分野を作ればよかったかなと
思っています。
受験生の皆さん、大変ですが、がんばってくださいね。

243 名前:かたつむり 投稿日:2007/07/11(水) 11:33:48 [ softbank219175096019.bbtec.net ]
英語の絵本づくり、英訳からしなくていいとお聞きして、ほっとしました〜。
しかし、絵本に出てくる単語調べの宿題もあるとは、娘も予想外だったようです。

244 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/07/12(木) 05:48:22 [ eatkyo268156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
仕事を終え、慌しく夕食、洗濯、入浴と続き、ホッと一息入れて掲示板を開き
恵泉のスレッドがあがっていると、嬉しくなります。

くるみ様

この時期、もう少し冷静に冷静に娘の力を分析して・・・と書かれていますが、
そんなぁ、とんでもない!冷静で聡明なお母様なのだなぁ。と思っております。
書かれていることは、とても参考になります。

まだ、まだ、あと6ケ月もある!(ちょっと、苦しい)と努めて前向きに考え、
秋からのスパートでつまづかないよう、夏は基礎固め、弱点補強に努め、
反復!反復!を心がけます。

245 名前:stawberry 投稿日:2007/08/06(月) 03:15:33 [ softbank219209175113.bbtec.net ]
初めまして。夏休みに編入試験を受けて恵泉に入学する事になりました。
まだまだ恵泉の事が良くわからないのでよろしければ教えてください。
私が特に知りたいのは服装の事なのですが、スカートの長さ、スカートの種類等教
えてください。宜しくお願いします。

246 名前:036 投稿日:2007/08/06(月) 09:41:00 [ ft-0285.tokyo.ip-link.ne.jp ]
stawberryさん、これからヨロシク!

スカート丈は長過ぎたり短すぎたりすると、注意を受けますが
基本的に自由です。
膝上丈のプリーツスカートやデニムスカートを数枚ローテーションで
はいている人がほとんどです。
自由服だと派手に思われがちですが、シンプルで地味な学生ファッションが主流です。
朝、考えるのが面倒じゃないですからね。
ただ先生は、最近の生徒は画一的だとおっしゃってますが・・・。

247 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/08/06(月) 13:45:47 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
stawberryさん、編入おめでとうございます。
通学服ですが、我が家の娘もチェックのプリーツスカート、デニムのタイトスカートで
ローテーションしています。合唱コンの時に、クラスで服装を揃えるという事があり、
急遽、濃紺のスカートを慌てて用意した事があります。
こんな事もあるので濃紺か黒のスカートも用意しておいたらいいかもしれません。
スカート丈は入学時のお話では、膝上握りこぶし1つ分までという事でした。
スカート丈は短すぎる生徒もいるので、保護者会の折に親にもたびたび注意があります。
短すぎるスカート丈は痴漢等の遭遇率も上がると思いますので、
生徒さん自身も気をつけて欲しいと思っています。
シャツやポロシャツを数枚、何色か用意しておくと変化がつけられて良いです。
我が家の娘も主に学生ファッションですが、色や柄で変化を楽しんでいます。
冬場は防寒のためズボン着用可でジーンズもO.Kですので、もっとファッションの幅が
広がります。
最初は最低限の枚数の用意で、後は周りの様子を観察しながら、
御自分に合うファッションの物を買い足していけば良いと思います。
どうぞ恵泉で充実した良い学生生活を送って下さいね。

248 名前:stawberry 投稿日:2007/08/06(月) 20:48:42 [ softbank219209175113.bbtec.net ]
回答ありがとうございます。
短いスカートとは、どのくらいの短さなのでしょうか?
あと、スカートの柄はチェックとかでも良いのでしょうか?
8月30日から合宿があるそうなのですが、その時はどのような服装で
行けばよいのでしょうか?色々聞いてすみません!

249 名前:通行人です 投稿日:2007/08/06(月) 21:48:46 [ eatkyo155221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
stawberryさん(strawberryじゃないのですね?)
247のご回答で「膝上握りこぶし1つ分」と書かれていますよね。
柄も、「チェックのプリーツスカート・・(後略)」とありますよ。

最初は何事も学校のご指導どおりになさってみてはいかがですか?
私は他の私立女子校卒業生ですが、たまたま母校も私服だったため、割り込んでまいりました。
私の在学中もミニスカートが流行りました。
母校では、ふつうにお辞儀(会釈より深く)をしたとき下着が見えない長さと申し合わせていました。
スカート丈でいうと、恵泉さんの決まりとほぼ同じくらいになります。
合宿に参加されるとの事、ご心配なら学校に直接お尋ねになるのが一番です。
初めてのことなら、学校側も不安を理解してくださり、きっと丁寧に教えて下さることでしょう。

250 名前:strawberry 投稿日:2007/08/06(月) 23:33:02 [ softbank219209175113.bbtec.net ]
間違えました。straberryです。rを抜かしてしまいました(^^;)
わざわざありがとうございます。
大体スカートの短さはそのくらいなのですね。ありがとうございます。

251 名前:ぴかり 投稿日:2007/08/13(月) 12:13:43 [ 125-14-29-240.rev.home.ne.jp ]
一昨年卒業した「I am 在校生」です。
名前を変えてとっても久しぶりの登場です。
Part2で演劇の宣伝などしょっちゅうしていた、私です。
おそらく、初めての方が多いと思います。
初めまして!!!

卒業後専門学校に入り、今も演劇活動をしています。

卒業後もしょっちゅう恵泉に遊びに行っています。
その度、先生方も温かく迎えて下さり、本当に素敵な学校に
巡り合えたと思っています。
恵泉時代の友達ともしょっちゅう遊んでますし。
18歳までの6年間ってことは、人生の3分の1をそこで過ごした訳ですからね。
私の場合、小学校は転校が多く6年間同じところに通わなかったので、
余計思い入れがあります。

在校生の皆様が、恵泉で素敵な学園生活が送れますように。

またちょくちょく遊びにきます。
それでは、失礼します。

252 名前:あんこ 投稿日:2007/08/16(木) 07:35:53 [ pae30b8.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
strawberryさんはじめまして〜。 在校生です。

30日の泊まり行事私も行きますよ!! 私のクラスはクラスメイトが1人留学していったのでたぶんお嬢さんとは同じクラスになれると思います♪
スカートの長さはオシャレな子ほど短いです。握り拳ひとつはいいめやすですねぇ
スカートはチェック地が多いですね。 私服になるとデニム地が多いです。
合宿はなるべくズボンでと言われていますがスカートでも大丈夫だと思います。
あと寒いそうなので上着はかならず持ってくるようにといわれました。
荷物にならない程度ならスキーウェアでもいいかもしれないと先生は言っていてたのでかなり冷えることを予想した方がよさそうです。(。-`ω´-)

253 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/10/01(月) 20:56:17 [ eatkyo289061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです。

あぁ・・とうとう10月になってしまいました。
恵泉の過去問をやり始めましたが、仰天するような点数です。
このくらいの時期は、しょうがないのでしょうか。

昨年のレスを読み返しました。
たま様、あんだんて様、お元気ですか。

254 名前:くるみ 投稿日:2007/10/02(火) 00:51:08 [ p1178-ipbf707marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
久々に上がっていたのでうれしくなりました(^^)。

オンプ♪様、過去問始められたのですね。
いよいよですね。まだまだこれからだと思いますよ。今までやってきたことが
形になってくるには、もう少しかかるのかもしれません。
取れているところと落としたところの分析をしてみるとよいかもしれませんね。
もし恵泉が第一志望でしたら、そろそろ学習範囲を絞ってきてもいいのかな?と
も思います。
あせらず一歩一歩確実にがんばってくださいね。

恵泉は、合唱コンクールも終わり、次は恵泉デーに向かっています。
わが娘は夏休みの宿題の英語絵本をかなりがんばったので、ぜひ、多くの方に見て
いただきたい!って、親バカですね(*^_^*)。

今、エントランスの花壇には、ススキも植えられており、季節を感じられますね。
あ、オンプ♪様、季節感も理科には大切かも…。

255 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/10/03(水) 22:10:45 [ eatkyo289061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
くるみ様

早速アドバイスありがとうございます。

志望校は、恵泉1校なのですが、なかなか思うように
基礎学力がついていないんですよね。

反抗期もあり、過去問をやっても、直しはやらないんです。
直しの重要性を言っても聞かないので、最近では私もあきらめモードです。

本人の心の奥から自然と湧き出てくる泉を待つしかないですね。
(すみません、愚痴になってしまいました)

英語の絵本!! とても楽しみにしてるんですよ!
ひとつ年齢が違うだけで、こんなにお姉さんになるのかと
感心しています。

256 名前:5年母 投稿日:2007/10/06(土) 08:28:41 [ ft-0285.tokyo.ip-link.ne.jp ]
今日は学校見学会ですね。
娘は案内係なので朝から出かけていきました。
お天気にも恵まれたので、校内の畑の実りや草花も生き生きとしているでしょう。
見学の方々、在校生の対応など如何でしたか?
(ちょっと心配)
私はたまに学校に出向くと休み時間の賑やかさにいつも少々たじろぎます。
それも含めて恵泉の雰囲気、校風を感じ取って頂ければ幸いです。
母としては恵泉デーのお手伝いもあとわずかと思うと寂しいなあ・・・。

257 名前:協同 投稿日:2007/10/14(日) 19:37:30 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
 在校生の方に質問させていただきます。大学受験に向けての勉強についてですが、塾などに通われている生徒さんは多いのでしょうか?それとも学校側でフォローなどしてくれるのでしょうか?

258 名前:恵泉生の母 投稿日:2007/10/18(木) 09:44:26 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今は中間試験の勉強に忙しい在校生に替わって。
過去ログに、この件に関しての書き込みが所々あるので参考にされて下さいね。
中学での通塾率はそれ程高くないと思います。
高校になると進路を考え通塾率も上がってくるのではと思います。
子供が難関大進学卒業生から聞いてきた話によると、塾でみっちり勉強派、学校と自学のみ派
といたようです。学校と自学のみで済めばありがたいのですが、実際それができるのは少数派
ではないのでしょうか?
私自身、勉強の面倒見が良いとされる進学校出身ですが、難関大に進んだ友人は学校の勉強だけでなく
塾、家庭教師でがっちり勉強していました。

259 名前:協同 投稿日:2007/10/19(金) 22:46:42 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
 恵泉生の母様
 レスありがとうございます。やはり塾は必要のようですね。お礼が遅れて申し訳ございません。

260 名前:くるみ 投稿日:2007/10/29(月) 08:50:53 [ p2151-ipbf3507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年はこちらをご覧になっている方が少ないのかな、と思いつつも…ちょっと
宣伝にまいりました。

今週末11月3日はいよいよ恵泉デーです。
今は準備の追い込み中です。
ちょっとお疲れモードの我が家の娘ですが、がんばっています。

親の手元にもパンフレットが届き、わくわくしております。

生徒や学校の雰囲気はもちろんですが、親の雰囲気も感じ取っていただけると
思います。たくさんのお母様お父様がお手伝いに見えるようです。

入場券をお持ちでない場合、受験生と一緒であれば入場可とのことです。
ちょっとセキュリティを厳しくしているようです。
ぜひ皆様お越しください。

お天気に恵まれることを祈っている母でした。

261 名前:みみ 投稿日:2007/10/29(月) 12:19:43 [ gl10-111.gl10.cilas.net ]
今週末の恵泉デー我が家では、とても楽しみにしています。
生徒さんたちの手作り作品は、どちらのお教室で買えるのか
教えていただけますか・・・

262 名前:ロココ 投稿日:2007/10/29(月) 18:55:44 [ 116-64-23-115.rev.home.ne.jp ]
去年こちらで、恵泉デーのダンスとチアの時間を聞いておきながら、都合で
行かれなくなったロココです。
今年は絶対うかがいたいと思っております。また時間を教えていただけますか?
よろしくお願いします。

263 名前:シナモンパイ 投稿日:2007/10/29(月) 21:25:24 [ KHP059143219194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中学ダンス:フェロシップホール10:25〜11:05
チアリーディング:体育館 11:15〜11:45
高校ダンス:フェロシップホール15:50〜16:50
チアリーディング:体育館14:15〜14:45
各発表は総入替制だそうです。

生徒バザーは4階の信和会室となっているようです。

お嬢様方が恵泉の魅力を感じていただけると
保護者としても嬉しいです。

264 名前:くるみ 投稿日:2007/10/30(火) 08:48:19 [ p2061-ipbf2506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
シナモンパイ様、お時間をありがとうございました。

そうそう、スリッパをご持参下さいとありました。

信和会室は、カフェテリアのある棟の4階です。

楽しい良い日となりますように・・・。

265 名前:ロココ 投稿日:2007/10/30(火) 16:52:43 [ 116-64-23-115.rev.home.ne.jp ]
シナモンパイ様 
ありがとうございました。娘はダンスを習っているので、公演を楽しみにしています。
今まで説明会や体験授業に参加しましたが、恵泉デーは初めてです。
3日は晴れるといいですね。

266 名前:みみ 投稿日:2007/10/30(火) 21:06:37 [ gl10-111.gl10.cilas.net ]
シナモンパイ様 くるみ様
ありがとうございました。
去年は、時間がなく色々と見てまわる事ができなかったので
今年は、ゆっくり見てきたいと思ってます。

267 名前:天然ブリ 投稿日:2007/11/02(金) 00:41:59 [ h061-206-238-125.ms01.itscom.jp ]
恵泉デーでハンドベルの演奏を聴くことのできる時間がありましたら教えてください。

268 名前:くるみ 投稿日:2007/11/02(金) 11:47:07 [ p6039-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
天然ブリ様
ハンドベルは13:35〜14:30まで、前半中学生後半高校生の演奏があります。
場所はフェロシップホールです。

269 名前:天然ブリ 投稿日:2007/11/02(金) 13:07:58 [ onetgw.aiiku.net ]
くるみさま
早速お教えくださりありがとうございました。以前から恵泉にお伺いしてみたいと
思っており、明日を楽しみにしております。

270 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/12/15(土) 21:17:36 [ eatkyo289061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
先日、学校説明会に行って参りました。
国語・算数ともに思った以上に部分点がいただけるんですね。
最後の模試でも合格圏に届かなかった我が家としては、「部分点を
ゲットするぞー!」と希望の光が差しました。

試験まで、あとひと月とちょっと。さみしいような、ちょっとほっと
するような心境です。(あまりにも親子バトルが激しいもので・・・)
先日は、「お母さんとケンカしている場合じゃない!」と言われてしまい
ました(笑)

未だに娘はのんびりしていますが、最後の最後にでも、本気の姿を見ること
ができたら、親としては本望です。

273 名前:くるみ 投稿日:2007/12/20(木) 09:11:55 [ p3239-ipbf2405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
オンプ♪様
もうおぼろげな記憶を思い出してみますと・・・
例の通信は、確か直前テストというのがあったかと思います。それをラストに残した上で
他の物は順にこなしました。
過去問も含め2度やってできなかったものは、ピックアップして完璧になるまでやりました。
解法すらあやしげなものは、基本に立ち戻りました。
過去問は、成績が思わしくなかったものは更にやりました。
算数は完璧にわかる問題は何度もやる必要はないと思いますが、一度めにできても二度目にはでき
なかったりミスしたりしたものもあったので、その辺の見極めは大切だと思います。
四谷の一行問題は、絶対でなそうなのは省いて、何度もやりました。
できたらチェックして、どんどん減らし、直前は数問だけになりました。
4科のまとめを勧められる方も多いのですが、恵泉は一行問題を完璧に仕上げる方が
良いと感じました。
過去問だけでも足りないように思います。
通信の方でも添削や解説などとても役立つことが得られました。
特に国語は記述に対して、細かく指導をいただけますし、解説も理解に役立ちました。
あと、一応併願として考えていた学校の過去問もさらっとやりました。
そちらの方が、問題も易しめだったので、確認と自信につながりました。

理科社会は本当に過去問と通信中心で、解説を読んで、さらに発展させた問題を
作ってやりました。これは私でもできる対策でした。メモチェみたいなのを作る訳です。
最後はそれを持って受験に臨みました。ちょっとうれしかったです。

お子様のやる気ですが、うちは最後はもう私が首根っこ捕まえて付き合いながら
やりました。最後の合不合で後頭部をガンとやられたので、もうぐだぐだやって
暇はないと、お互い腹をくくって取り組みました。とにかくやる!と。
今思うと、私自身の不安をたくさん娘にぶつけてしまっていたと思うのですが、
それでも最後は一緒に乗り切った感がありましたし、やるだけのことはやったと
誉めることもできました。

講習会は楽しみですね。
良い機会になることお祈りいたします。

274 名前:くるみ 投稿日:2007/12/20(木) 09:19:18 [ p3239-ipbf2405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
おまけです。

息抜きに面接の練習もしました。
みくに出版の面接特集を参考に(あれは楽しいページもあるのでお勧めです)
家族でワイワイやってました。

あと、我が家にはでかいホワイトボードがあるので、そこに「これだけは!」という
ものを書いて、ゲーム感覚で覚えました。

275 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/12/21(金) 21:20:28 [ eatkyo281023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
くるみ様

当時のことを詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
我が家も「4科のまとめ」よりも「一行問題」に主眼を置き、取り組んで
います。(ただし、力不足のため、上巻のみですが・・・)

今後の方針として、大変参考になりました。
残りひと月ですが、せめて、そのひと月でも、母子2人3脚で頑張りたいと
思います。

276 名前:頑張ってくださいね 投稿日:2007/12/21(金) 22:31:00 [ FL1-125-197-201-25.tky.mesh.ad.jp ]
 オンプ♪様へ

初投稿の小学生5年生母です。過去ログの頃からオンプ♪様や在校生のお母様方の
心温まるやりとり拝読していた者です。いつもお嬢様の事見守ってらした、オンプ♪様と
お嬢様にとって思い出深い受験となるよう、心より祈っております。
 でしゃばって、でてきてすみません。うちも恵泉志望でよくこのスレッド見ていて、つい
気になって・・・。失礼しました。

277 名前:あんだんて 投稿日:2007/12/22(土) 10:30:51 [ CTS210191145096.cts.ne.jp ]
オンプ♪さま、お久しぶりです。いよいよですね。
冬休みあたりから、気はあせるわ、課題は山積みだわであわててしまうかもしれませんが
皆さん同じお気持ちですから、お母様は落ち着いてお嬢様を盛り立ててさし上げてくださいね!!
そこで、少しでもお役に立てたらと思い書き込みさせていただきます。
あくまでも我が家の例ということで。すでに実行されていらっしゃるかもしれませんが。

我が家は通信はいたしませんでしたが、家庭で5校分の過去問を進めていたので
カレンダー状の計画表を作り、それに沿って進め、混乱せずに乗り切ることができました。
冬休みから1月31日まで、過去問や課題を割り振り、終わったものに印をつけていきます。
そうすると進捗状況が一目でわかります。
計画通りに終わらなかったものは予備日(日曜の午前や夜)にやりました。
計画に無理があると、かえっていらいらや焦りを生み心理的にマイナスなので、
頑張ればこなせる量を割り振り、夜中まで勉強をするようなことはありませんでした。
終わってみて思うことは、生活にリズムがあったので、
勉強ばかりで大変だったはずですが、苦にはならなかったようです。

それから、できなかった問題や間違えた問題のコピーをとり、間違えノートを作りました。
そのノートの問題はできるまでやるのですが、間違えの傾向を知る手がかりにもなりました。
計算ミスなのか、ある単元の理解が浅いのか、どのようなタイプの問題が取り組みにくいかetc.
それがわかると過去問(演習)以外にやらなければならないことや
本人が注意するべきことなどが見えてくると思います。
受験が終わった今、これからは自分自身で自分のやり方を模索してほしいので
あえて教科書すら手に取らない親に徹しておりますが、
受験のときに学んだ、ミスからメッセージを受け取る姿勢が活きているようです。

このほかにも留意したことがあるのでお伝えしたいのですが、また後日書き込みますね。
一行問題の類は我が家も毎日欠かさずにやりましたよ。
娘が持ち帰ってくる模試やいろいろな学校の過去問の解答用紙を見ても
やはり大切なことは基礎に揺るぎがないことだと思いました。

278 名前:あんだんて 投稿日:2007/12/22(土) 15:58:36 [ CTS210191145096.cts.ne.jp ]
オンプ♪さま、続きです。

我が家の場合、塾では難題出題校の過去問を中心に演習を積んでいたので
家庭では、時間ばかりかかって結局解答に辿りつけないような問題は一切しませんでした。
自力でフィードバックできるレベルのみ取り組み、時間の効率化を図りました。(理科同様)

さて少しばかり卑しいお話になりますが、我が家はどうしても恵泉で学びたかったので
この時期、親として、いかに合格点をとるかということを考えました。
娘は恵泉の国語に不安がありましたので、算数で失敗しないことが大切でした。
ですから答案用紙を見ながら、必ず得点しなければならない量を確認しました。
わからないもの、できないものより、取れるはずのものに注目させました。
このことは塾でも指導されていましたし、多くの過去問に当たることにより
感覚的に身についていたかもしれませんが、こと恵泉に関してはぬかりなく。
理科社会の得点目標も掲げて当日は臨みました。
果たして実際はどうだったのでしょう?私どもには知る由もありませんが。(笑)

受験を決めてからの数年間はその年齢にとってあまりに不自然な生活でした。が、
塾の良い仲間と先生に囲まれ、前向きに恵泉に入りたい一心で積み重ねてきた日々は
子どもにとって大切な思い出と支えになっています。
受験は最終的には何点取れるかが勝負ですが、途中で大切なものを見失わないように、
勉強をすることの本当の意味を、私も子どもも、常に考え続けることができました。
安心して学習できた幸せに感謝あるのみです。

あと30数日、一日一日を、一問一問を大切に励んでくださいね。
「そのお子さんにとって一番良い道を神様は与えてくださるでしょう」とは入試当日のお話です。
私たちは、私たちに今できる精一杯のことをするだけです。
オンプ♪さま、ご健闘をお祈りしております。

279 名前:オンプ♪ 投稿日:2007/12/23(日) 14:23:04 [ eatkyo281023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
小学生5年生母様
 
 初めまして。
 「でしゃばって・・・」なんて、とんでもない!
 応援してくれる方がいて、とても嬉しいです。
 今までも、恵泉生のお母様方にたくさん貴重なアドバイスをいただいています。
我が家だけではなく、お嬢様の今後の勉強にも非常にためになると思います。

 アンダンテ様

 お久しぶりです!いよいよです!
アンダンテ様のところでは、過去問を5校分もやったのですか。
娘は過去問が進まず、ようやく最近やり始めたばかりです。
しかも併願校!(塾の方針です)
「あ〜。こんなんじゃ、第1志望の恵泉の過去問がすすまないじゃない。」
とあせった私は、室長に「2月2日は、受験しないのもありですか?」
と詰め寄ってしまいました。それを聞いた室長は、「ちょっちょっと、お母さん!」
とあせっていまいした。(笑)

 ここまできたら、親はどっしりと構えなくてはいけませんね。
だって、これから進む学校は、子どもにとって一番良い学校なのですから。

 過去問をやる時間がない!とあせるよりも、きちんと計画をたてて実行してみます。
その際は、あれもこれもと欲張らず、無理な計画を立てないようにします。
とにかく、あとひと月、娘にはやり切った達成感をもたせ、2月1日を迎えたい
と思います。

 くるみ様

 クリスマス会に参加されましたか?生徒さんたちのクリスマスの飾りつけは、
とても素敵で、本当にこの学園の生徒の一員に母がなりたいものです。

280 名前:くるみ 投稿日:2007/12/23(日) 23:49:11 [ p6022-ipbf1105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
オンプ♪様
クリスマス礼拝は残念ながら参加できませんでした。急用が入ってしまいまして・・・。
娘はハレルヤを歌い良い思い出になったようです。
来年は、保護者が招待される年だと思いますので、とても楽しみです。

しつこいようですが(^_^;)、一行問題集はやった方がいいと思います。
できたら、下の方を。なぜかというと今までの集大成だからです。
簡単な問題もあるので、自信もつきますし…。塾に行っていらっしゃるのでしたら、
先生に選別していただいて、絶対でなそうなところは省けばいいと思います。
繰り返しやることで、本人に自信ができてきますし、うちはようやく「またできなかった!
くやしい」という思いがでてきました。
やる問題にナンバリングしていたので、その数が繰り返すたびに減る訳です。
最初は気が遠くなる問題数だったのが、最後は数問になったのですから、自信を持って
臨めました。
もっともそのような学習がさっさとできていれば苦労もなかったのですが(^_^;)。

今年は?ここに登場される方はあまり多くないように思いますが、きっと多くの
恵泉志望の方がご覧になっておられることでしょう…。
どうぞ皆様、それぞれに備えられた道があると信じて、ラストスパートがんばって
くださいね。
今、恵泉の桜は葉をすっかり落とし静かに佇んでいます。
入学式の日、満開の桜の木の下、門の前で写真を撮りました。
きっと来年も同じように皆様をお迎えすることでしょう。
冬至も過ぎました。春ももうすぐですよ♪

282 名前:5年母 投稿日:2008/01/23(水) 14:51:57 [ dp213.opt2.point.ne.jp ]
こんにちは。最近になって恵泉を志望校に考え始めました。
説明会にもまだいっておらず、詳しいことが分からないので教えて頂きたいのですが、
2科と4科目受験では、どのような合格の出し方をするのでしょうか?
8割を2科目合計点でとり、残りを4科目のみからとか、4科目生は1.5で割るなど、
学校によって様々ですが、恵泉の場合はどのようになっているのか教えて頂けますでしょうか?

283 名前:なな 投稿日:2008/01/23(水) 20:07:33 [ p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
1日、2日の結果次第で、
恵泉を4日に受けたいものですが
やはり複数回受験の方に優遇措置などはあるのでしょうか?
自宅から遠い為無理かなぁと思い候補に入れてませんでしたが
説明会に行ったら心を打たれるような校長先生のお話。
通いたい!私が!こんな学校行きたかった!と帰りは、娘より
母がファンになってしまいました。

284 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/01/24(木) 21:50:41 [ eatkyo280050.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今年受験する者です。
合格の出し方について、質問が出ていましたのでお答えいたします。

国語、算数ともに100満点。理科、社会ともに50点満点。合計300点満点。
まず、合格者の8割を国語と算数の合計点で選びます。残り2割は、4科目受験者
のうち、4科目の合計点(300点満点)で選ぶそうです。
来年からは、2回目のみ4科目受験になるそうですよ。
 また、複数回受験者は、ボーダーの際や繰上げ合格者を選ぶ際に、優遇すると
伺いました。私の印象ですが、今回、2回目だけを申し込んだ方も結構いるように
思いました。
 なな様、試験まで残りわずかですね。お嬢様が万全の状態で受験できるよう、
お母様も気を使っていらっしゃることと思います。お互いに、あともう少し、
頑張りましょう!

285 名前:なな 投稿日:2008/01/24(木) 22:34:00 [ p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
オンプ♪様

教えて下さり、ありがとうございました。
あと少しで本番ですが、今朝も娘は風邪で薬をもらいに行った
病院から走って学校へ行ってました。(ついて行くのが大変)
少し風邪の時くらい学校を休んで身体を休めてほしいとこですが!
お嬢様もうちの娘もうれしい春を迎えたいですね。
寒さの厳しいこの頃、体調に気をつけてください。
娘は風邪薬の影響か、下校後、眠って塾は遅刻でした。

よく複数回はボーダーの際優遇って聞きますが
ボーダーって5点くらいの差をいうのでしょうか?

286 名前:5年母 投稿日:2008/01/28(月) 08:30:01 [ kd14.opt2.point.ne.jp ]
オンプ♪さま

教えてくださり、有り難うございました。2科目受験にするか
揺れているところなのです。
本番まであと少しですね。
皆様の合格を心から祈っております。
有り難うございました。

287 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/01(金) 05:56:00 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
無事、本日を迎えられた事を感謝しています。
いろいろ紆余曲折ありましたが、本当に楽しい3年間でした。

この掲示板を通し、わからない事や不安な時に親身になって
相談にのっていただいたり、励ましていただいた事、
どんなにか勇気をいただいたことでしょう。とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

では、行ってきます。




護者の方々には、とても感謝しています。

288 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/01(金) 06:04:15 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
文を削除し忘れまいた↑。ドジですね。

289 名前:あんだんて 投稿日:2008/02/01(金) 08:34:35 [ CTS210191145079.cts.ne.jp ]
礼拝が終わる頃でしょうか。
今、娘と去年の今頃の話をちょうどしておりました。
お嬢様方のご健闘をお祈り申し上げます。

おんぷ♪さま、元気にお出になられたご様子で何よりです。
お嬢様の得意な分野の問題が出ますように!お祈りしております。

290 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/01(金) 22:27:53 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あんだんて様

 いつもありがとうございます。
試験の結果でしたが、残念ながら・・・。でした。
でも、不思議と動揺はしていないんですよ。のんきな娘には
いい経験だ。と思っています。
 明日以降も頑張りますね!

291 名前:あんだんて 投稿日:2008/02/01(金) 23:19:04 [ CTS210191145079.cts.ne.jp ]
オンプ♪さま、がんばれ!!

292 名前:リリー 投稿日:2008/02/03(日) 21:46:15 [ softbank219003136041.bbtec.net ]
オンプ♪様

数年前の娘の受験を思い出しています。
1回目は「まあまあ!?」という感想で残念な結果に。
2回目は試験後「できた!」という感想に同じ学校の問題なのにこんなにも受験回のよって感想も違うものかとびっくりしました。

うちののんきな娘も、今は元気に通っています。
よい結果が出ることを祈っています。
素敵なお母さまがついていらっしゃるのをお嬢様はわかっていると思いますよ。

明日の試験を受ける方みなさん頑張ってくださいね。
4日の試験前の礼拝で校長先生のお話に涙した母です。

293 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/04(月) 06:18:59 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
リリー様
ありがとうございます・・・
併願校も全て残念な結果になり、今日に至っています。
39度の熱を出し、昨日は少し下がったので、あの雪の中、
ここなら受かると信じていた学校に向かったのですが。

娘にとって、最善の道が開かれている事を信じ、最後の受験に
挑みます。
リリー様の励ましの言葉、涙が出ました。

294 名前:高2母 投稿日:2008/02/04(月) 09:22:12 [ ft-0291.tokyo.ip-link.ne.jp ]
オンプ♪さま、雪の中の連日の受験、大変でしたね。
今日はお天気も回復し、すずらん通りも歩きやすくなっているでしょう。
オンプ♪さまのお嬢さんはじめ、本日受験の皆さんのよい結果をお祈りしております。

295 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/04(月) 20:21:52 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
本日、最後の学校説明会(礼拝)に参加いたしました。
校長先生からの言葉は、胸に深く深く届きました。
恵泉の礼拝を受けて、最後の受験を終了させることができて、本当に良かったです。

試験に落ち続けている最中でさえ、目の色を変えて勉強する子ではなかった
のですが、(体調が悪いので、当たり前ですね)立っているのも辛く、
電車の中でもしゃがみこんででも、恵泉の試験会場へ向かった娘を見て、
正直、感動しました。我が子を尊敬しました。

試験が終了した娘の瞳は、きらきら輝いていて美しかった。
親子ともども、どんな結果になっても悔いはありません。
本当に楽しかった3年間でした。

高2母さま、本日の澄み切った青空と白い雪が、恵泉の泉を照らし、
本当に素敵な学園を見ることが出来ました。

296 名前:なな 投稿日:2008/02/06(水) 00:17:01 [ p038523.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
昨日それまでの結果で恵泉を受けられるようになり
受験しましたが、娘も連日の早起き午後面接で疲れ果てて
だめでした。もう、面接でも正直にそれを話してしまったくらい。。
私もすごく共感してることなど何も話せませんでした。
熱い思いでいたのに、、!
でも受かっても娘の体力を考えると通学は、無理だと
あきらめます。
でも校長先生のお話しは素晴らしかったです。最初の言葉から
初めて連れて行った夫と涙涙。。胸に響きました。
前の方も横の方も同じでした。夫は通学の大変さに疑問を持ちながらも、
こんな素晴らしいお話を聴けてこの時間だけで大満足だと言ってました。
雪晴れの美しい日にいいお話を聴けていい受験最後の日となりました。
何度も今度あのお話を思い出すでしょう。
恵泉の方たちは、あの教育を受けることができ本当にうらやましいですが
娘もちがう学校で元気にがんばってくれると思います。

297 名前:オンプ♪ 投稿日:2008/02/06(水) 07:27:13 [ eatkyo279010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
最後の気力を振り絞って受けた結果、全落ちを経験しました。
ここは、母の腕のみせどころ。どんな結果になっても、次へと
つなげる。自分の心の持ちようで闇を光に変えられる経験ができる!
と決意を新たにしました。

しかし、恵泉の結果を知った娘が、「ひとつぐらい受かりたかった。」と泣き、
寝ながらも「ごめんなさい・・・」と言ってるのを聞くと、胸をえぐられる思いが
しました。それでも私達は、暗く長いトンネルを時間をかけて光のさす方へと
歩き始めました。

ところが昨日、第2志望の学校から繰り上げ合格の話をいただきまして、
家族(もちろん本人もです!)で大喜びです。

新天地で頑張ります。みなさま、励ましのお言葉の数々、感謝しております。

なな様、お嬢様もお母様も連日の受験お疲れ様でした。4日という短い期間ですが、
子どもが大きく成長しましたね。

298 名前:リリー 投稿日:2008/02/06(水) 18:05:34 [ softbank219003136041.bbtec.net ]
おんぷ♪様、お嬢さまの合格おめでとうございます!!!
陰ながら応援していました。
なぜか自分のことのように嬉しい報告です。
 
おんぷ♪様とそのお嬢さまのことですから第2志望であろうとも
充実した中学・高校生活が送れることと 確信しています!

299 名前:リリー 投稿日:2008/02/06(水) 19:35:31 [ softbank219003136041.bbtec.net ]
おんぷ♪様⇒オンプ♪様 ↑でした。
お名前間違えてしまい、申し訳ありません。

300 名前:繰り上げ合格 投稿日:2008/02/12(火) 05:51:15 [ br2041.jig.jp ]
説明会で12日まで繰り上げ合格者には連絡するとありましたが既に連絡があった方いますか?
やはり諦めきれず。
去年の方はいますか?

301 名前:マクロ 投稿日:2008/02/19(火) 20:38:50 [ tetkyo019155.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
繰り上げ合格様>
先日の説明会で聞いた話ですが(知人が繰り上げ待ちなのです)、12日以降の繰り上げも可能性ありだそうです。
ぎりぎりまで動きがあるかもしれないので、入学者数は次回の新入生召集日に発表するとのことでした。
連絡が来ると良いですね!

302 名前:春から恵泉生 投稿日:2008/03/06(木) 18:39:39 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
念願かなって4月から恵泉生の仲間入りさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
ひとつお聞きしたいのですが、通学バック以外に荷物を入れるサブバッグが必要かと思いますが、どのようなサイズや素材のものをお使いの生徒さんが多いのでしょうか?教えていただけると助かります。

303 名前:恵泉生 投稿日:2008/03/07(金) 19:33:05 [ p2113-ipbf1708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
恵泉の中1です。
大人の方の中に割り込んじゃってすみません。。
春から恵泉生様、おめでとうございます♪
私の周りは色々ですが、イーストボーイのナイロン製のものだったり、
普通のトートバッグのような人が多いですね♪
エナメルの人もいます。大きさはそんなに大きくないですよ。

304 名前:春から恵泉生 投稿日:2008/03/07(金) 22:15:48 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
恵泉生さま

早速教えていただき、ありがとうございます。
娘が恵泉生さまの後輩になれる事、本当にうれしく思います。よろしくお願いいたしますね。
日曜日に買い物に行くので、参考にさせていただきますね。
四月からよろしくお願いいたします!

305 名前:くるみ 投稿日:2008/03/08(土) 09:12:17 [ p3147-ipbf3201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ご無沙汰しておりました。

306 名前:くるみ 投稿日:2008/03/08(土) 09:28:15 [ p3147-ipbf3201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
すみません、ひとつ前のは試しでした。
すっかりご無沙汰しておりました。
というのも何度も書き込もうとしたのですが、ホスト規制にかかっており、
書き込めなかったのです。
恵泉生様のIDをみて、今なら書き込めるかもと試してみたわけです。

というわけで、今年の受験前後もずっと見守らせていただておりましたが、
なんの励ましもできず…。
特にオンプ♪様のお話は涙なしでは、とてもとても…。もうご覧になっては
おられないと思いますが、ご入学が決まりました学校への合格、おめでとう
ございました。心よりお祝い申し上げます。

1年生の娘もいよいよ2年生。教科書も頂いてきました。
うちの子も、サブバッグとしてトートバッグを持って行っています。
普段はそんなに荷物が多くないので、トートバッグだけの時もあるようです。

307 名前:ナルニア 投稿日:2008/03/08(土) 13:08:08 [ FL1-125-197-201-25.tky.mesh.ad.jp ]
 こんにちわ!恵泉志望の女子母です。投稿慣れてないので、失礼な表現等
 ありましたら、お許しください。

   クラブ活動について、お伺いします。うちの娘は、あまり体力あるほう
 でもなく、運動神経がいいとも思えないのですので、文科系と親は勝手に
 思ってたのですが、中学生になったらバスケットボールやりたいようなのです。
  「バッテリー」が愛読書で、スポーツで青春!と憧れもってるようなのですが、
 恵泉のバスケットボール部って、週何日練習あり、どの位大変でしょうか?
 屋上にバスケのコートありましたが、真夏や真冬はキツクないでしょうか?

   大変さの感じ方は個人差あるので、うちの事情お話しますと、通学一時間15
 分位で二度乗り換え。体力がないというのは、行事がつづくと、5、6月頃
 熱だしたり、咳こんだりという時期があり一週間位学校休む時もあります。
 が、インフルエンザや嘔吐下痢など罹ったことなく、要はスタミナがないと
 言うほうが正しいかもしれません。 (長くなるので、分けます)

308 名前:ナルニア 投稿日:2008/03/08(土) 13:20:49 [ FL1-125-197-201-25.tky.mesh.ad.jp ]
 (再び続投です。)、バスケットボール部という固有名詞が掲示板上障りあり
 ましたら、遠距離通学と運動部という括りでもいいのですが、こちらは宿題も
 多そうで、要領悪い娘が運動系で青春!なんてできるかなと、心配です。
   確か新入生は5月に仮入と資料で見たのですが、合わない無理だと思ったら
 途中で、半年後とかでも転部とかできるのでしょうか?
  
  過保護な質問でお恥ずかしいです。不適切な問いかけが、もしありましたら、
 削除依頼しますので、宜しくお願い致します。

309 名前:さくら 投稿日:2008/03/08(土) 21:34:21 [ p037d0b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
娘が4月から恵泉生になります。本人以上に母の私が新生活を楽しみにしております。
教えて頂きたいことがあります。
①ソックスは行事の時は白と決められているとのことですが、ワンポイントは認められるのでしょうか。
②英語の辞書を用意しようと思うのですが、指定辞書はありますか。また、電子辞書でもよいのでしょうか。
 初めての混雑電車での遠距離通学となるので、家では辞書、通学に電子辞書を持たせようと思うのですが。
細かいことでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

310 名前:ぴぽ 投稿日:2008/03/08(土) 22:53:20 [ 58x81x180x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
ソックスのワンポイントは大丈夫ですよ。
電子辞書は中学生は学校では使えません。しかし、英会話は先生に従ってですね。
こんな辞書を揃えてと連絡が来ますから、まだいらないとおもいます。
入学式、楽しみですね。

311 名前:さくら 投稿日:2008/03/09(日) 08:50:25 [ p6e1349.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ぴぽ様、早速のお返事ありがとうございます。
辞書は、もう少し待とうと思います。
これからもよろしくお願いします。

312 名前:恵泉生 投稿日:2008/03/09(日) 17:07:50 [ p2166-ipbf2809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
バスケ部のことはよくわかりませんが、私も運動神経は良くないのですが、
体育会系でもがんばってなんとかやっているので…
いつでも部活を退部することは可能ですが、1年間はそのまま部費を払わなければ
いけません。また、一度やめると3年間入れなくなるので気をつけたほうがいいです。
途中で部員をとる部活もありますが、とらない部活のほうが多いので、選択肢が少ないです。

313 名前:ナルニア 投稿日:2008/03/09(日) 21:57:03 [ FL1-125-197-201-25.tky.mesh.ad.jp ]
 恵泉生様、いろいろ教えてくださって、有り難うございました。
   まだ、合格もしていない受験生の立場ですが、モチベーションアップに
 なるよう、皆様のお話、参考に頑張ります! また恵泉学園のお話、こちら
 で伺えるの楽しみにしております。

314 名前:良くわかります 投稿日:2008/03/13(木) 20:39:48 [ tetkyo041148.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
安積校長が遂に替わられますね。大口学園長もですが。
安積校長は2期8年いらしたそうです。後任はどなたでしょうか。
まだ発表されていません。気になるところです。

315 名前:さくら 投稿日:2008/03/13(木) 21:42:41 [ p6ea2cc.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
安積校長先生は、代わられるのですか。
説明会での校長先生のお話に感銘して、恵泉にぜひ娘を、と思いました。
入試の日の礼拝のお話には、涙が止まりませんでした。
これからも、校長先生のお話を楽しみにしていたのに・・・
とてもショックです。

316 名前:ななこ 投稿日:2008/03/13(木) 22:51:12 [ p67faba.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
安積先生はどうなさるんでしょうか?

317 名前:卒業生 投稿日:2008/03/13(木) 23:32:24 [ s65.HtokyoFL20.vectant.ne.jp ]
あくまで予想ですが、安積校長は他のミッション校へ異動なさるのでは。
大口学園長は元ICU学長、安積校長は元日本聾唖学校長ですので
また他のミッション校からどなたかが学園長、校長に招かれるのではないでしょうか。

318 名前:恵泉生の母 投稿日:2008/03/14(金) 07:10:10 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
安積先生は東北の全寮制のキリスト教主義の学校へ行かれるようです。
冬には雪に埋もれてしまうような山の中の小さな学校のようです。
求道者のような安曇先生らしい選択だと思いました。

319 名前:他校ですが 投稿日:2008/03/14(金) 08:32:23 [ tsechttp214.sec.nifty.com ]
かつて安積先生のお話に涙し、またいつかお話が聞ける機会がないものか
と思っていた者です。
学校は異なってしまいましたが、心から尊敬しておりました。

昨年が娘の学校のクリスマス礼拝で講話を頂戴し、娘にも
先生のお話をきかせることができた、と嬉しく思っておりましたが。

また新たな環境で多くの人にたくさんの大切なことを気づかせて
くださるのでしょうね。

320 名前:さくら 投稿日:2008/03/14(金) 21:48:17 [ p0373cb.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
安積先生が去られるのは、本当に残念です・・・
後任の校長先生は紹介されたのでしょうか。どんな方なのか、校長先生が代わられると、学園の雰囲気が変わってしまうのではと心配です。

321 名前:ぴーち 投稿日:2008/03/15(土) 14:48:00 [ ZC184106.ppp.dion.ne.jp ]
卒業生様
日本聾唖学校⇒日本「聾話」学校  が正しいです。気になったので・・・

322 名前:ritu 投稿日:2008/03/17(月) 10:30:20 [ KD121108003062.ppp-bb.dion.ne.jp ]
小学5年生の母です。スプリングコンサ−トにお伺いしたいと思うのですが、初めて貴校に伺います。
在校生の方など沢山の方がいらっしゃるのでしょうか?
様子教えていただけますでしょうか。
早めに行ったほうがよろしいでしょうか?

323 名前:くるみ 投稿日:2008/03/17(月) 16:19:52 [ p4014-ipbf1609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
なんとなくの記憶ですが、在校生がたくさんいたという印象はありません。
休日ですので。
在校生や父兄は関わりのあるお子さんのステージだけご覧になるという感じも
致しました。結構出入りがあったので。
それほど早くいらっしゃらなくても大丈夫だと思いますが、当日は、新入生の
召集日なので、お昼にカフェテリアが使えるかと思いますので、ご利用がてら
早めにいらしてもいいかもしれませんね。

娘も初出演ですので、わくわくどきどきしています♪

324 名前:ritu 投稿日:2008/03/17(月) 18:15:18 [ KD121108003062.ppp-bb.dion.ne.jp ]
くるみさまありがとうございます。

325 名前:さくら 投稿日:2008/03/20(木) 15:34:55 [ p84a682.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
今日は新入生説明会でした。
とっても初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・
教会を決めてくる(?)ようにと言うお話がありました。
我が家はキリスト教には全く縁がなく、どのように探したらよいのか分かりません。
また、リストをいただきましたが、家から近いところにはありませんでした。
ただ、知り合いの方がクリスチャンでその方が通われていた教会が、比較的近くにあります。が、カトリックです。
やはり、プロテスタントの教会を探さなければならないのでしょうか。正直、その違いもよく分からないので。
5月頃には、教会名を提出するようにとのことでしたので、気がかりです。
教えて頂けるでしょうか。

326 名前:通りすがり 投稿日:2008/03/20(木) 16:30:50 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
カトリックとプロテスタントでは教義が違います。
お祈りも、讃美歌(カトリックでは聖歌)も違います。
恵泉はプロテスタントの学校ですから、プロテスタントの
教会が望ましいと思います。
キリスト教の教会なら、どこでもよいという訳には
いかないと思うので、学校の先生に御相談することを
お薦めいたします。

327 名前:さくら 投稿日:2008/03/20(木) 21:23:39 [ pdd377d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
やっぱりそうですよね。
入学後に先生に相談します。幼稚な質問ですみませんでした。

328 名前:多摩川 投稿日:2008/03/20(木) 22:09:43 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
教えてください。恵泉を志望校のひとつとして考えているものですが
 
>今日は新入生説明会でした。
とっても初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・
教会を決めてくる(?)ようにと言うお話がありました。
我が家はキリスト教には全く縁がなく、どのように探したらよいのか分かりません。
また、リストをいただきましたが、家から近いところにはありませんでした。
ただ、知り合いの方がクリスチャンでその方が通われていた教会が、比較的近くにあります。が、カトリックです。
やはり、プロテスタントの教会を探さなければならないのでしょうか。正直、その違いもよく分からないので。
5月頃には、教会名を提出するようにとのことでしたので、気がかりです。
教えて頂けるでしょうか。


 これは強制(?)なのでしょうか。我が家は無宗教ですが、教会名を出さなければならないというのには少し違和感があるのですが。

329 名前:在校生母 投稿日:2008/03/21(金) 07:26:01 [ softbank219175096043.bbtec.net ]
教会は通いたい教会があれば希望し、無ければ自宅近くの教会を学校から紹介してくださいますが、
通うかどうかは本人の自由です。
たとえ自宅周辺でも、教会の存在を知っている方は少ないのではないでしょうか。
学校から教えていただく方が大半だと思います。
現在カトリックの教会に通っていらっしゃる方は、そのまま通い続けてよい
というお話があったと思います。
通っていらっしゃる生徒さんのご家庭は、仏教徒や、無宗教の方もたくさんいらっしゃいます。
どの宗教を信じているかということで、学校からの差別は何もありませんでした。
また、ご紹介いただいた教会に通わなかったからといって、生徒や家庭にお咎めもありませんでした。
他のキリスト教の学校と同じように聖書について学びますが、
恵泉は信じる宗教を強制するような学校ではないのは確かです。
不安に思っていらっしゃるようですね。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
少し勇気がいるかもしれませんが、学校にお問い合わせいただくと、
一番正確な情報をいただけると思います。

330 名前:さくら 投稿日:2008/03/21(金) 08:31:07 [ p6e11e1.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
在校生母さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。
受験前の説明会でも、「一年に一度は教会へ行ってみましょうと声はかけますが、生徒の意志に任せています」と聞いていたので、昨日の説明に心配になったのですが、やっぱり強制では無いのですね。
生徒指導についての説明でも、恵泉の指導方針というか先生方のスタンスがよく分かり、恵泉に入学できることになって本当に良かったと思います。
娘は、早速社会の課題に取り組み、中学生活を楽しみにしているようです。(ちゃんとついていけるかしら・・・)
これからもよろしくお願いします。

331 名前:恵泉生の母 投稿日:2008/04/10(木) 09:15:58 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 新入生の皆様、恵泉ご入学おめでとうございます。
学園長、校長にどのような方が就任されるのかと、ちょっと心配でしたが、
お二方共、恵泉に深く関わりがおありの方のようなので、
これからも恵泉の建学の精神、ポリシーは変わらず守られ継承されていく事と
思い安心しました。
ホームページに早く校長メッセージが掲載されると良いですね。

332 名前:ため息 投稿日:2008/04/12(土) 15:05:24 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
せっかく念願の恵泉生になれたのに、学校が楽しくないと言う娘です。まだ一週間しかたっていませんが、気の合う友達が見つからず、今一緒に過ごす友達とは話があわないそうです。全く笑えなくて、つらいと言います。私は、まだ最初だし、前向きに!と言ったのですが、心配になり、あれこれ聞くと嫌がって泣いてしまいました。
親の私も中学の頃は、友達と合わずに悩んだこともありました。そんな経験を話して聞かせても、すっかり後ろ向きになっていて、聞く耳を持ちません。
まだ始まったばかりだし、これから変化が訪れるはずですが、とにかく今がつらいという娘が心配でなりません。授業や先生は好きみたいです。早くも小学校時代に戻りたがっています。どう励ましていったらよいものでしょうか・・・
同じような経験をお持ちの在校生の方や保護者の方がいらしたら、ご助言いただけるとありがたいです。
入学に胸弾ませていただけに、見ているのも辛く、恥ずかしながら相談させていただきました。オロオロと情けない親です。よろしくお願いいたします。

333 名前:さくら 投稿日:2008/04/12(土) 21:21:27 [ p57fef3.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ため息様、お気持ちよくわかります。うちの娘も新入生です。入学して2,3日は、友達が出来ないと落ち込んでいました。どちらかというと、一人になってもそれなりに過ごせるタイプだと思っていたので、その様子に心配しました。ただ、娘に私の心配な気持ちを気づかれないように、何気なく励ますだけで、「たいしたことないよ。そのうち仲良くできる子が見つかるよ。」と声をかけるだけにしました。
まだ、入学して一週間しかたっていません。中学生活はこれからです。娘さんの不安な気持ちを受け止めてあげることは大切だと思いますが、お母様がその不安な気持ちに飲み込まれないようにしてください。安積先生がおっしゃっていたように、お子さんの生きる力を信じて斜め後ろからそっと見守っていきましょう。大丈夫、大丈夫。
それでも、もし娘さんが学校に行きたがらなくなったら、担任の先生に相談されるといいと思います。

334 名前:いちご 投稿日:2008/04/12(土) 22:54:29 [ softbank219195194206.bbtec.net ]
ため息様、うちの娘も新入生です。友達ができるか不安に思う娘に私がアドバイスした事は、クラスのお友達を小学校のクラスメイトにあてはめて気が合いそうな人に声をかけてみたら?と
話しました。娘は、ドキドキしながらではありますが思い切って声をかけてみたそうです。それから 少しずつ友達の輪が広がったそうです。
ぜひ、試してみて下さい。

335 名前:ため息 投稿日:2008/04/13(日) 00:51:26 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
さくら様
そうですね。斜め後ろからそっと・・・忘れてはいけませんね。心配のあまり、逆に子供を追い込むような対応をしてしまい、自己嫌悪に陥ることも多いダメ母なんです。負けないで欲しい!と思うあまり、同調するよりも叱咤してしまっているんです。
今まで割と受身な友達付き合いをしてきた娘です。それでも、声をかけてもらうことも多く、友達関係で困った経験はあまりなかったように思います。ですので、積極的に交友関係を広げることに慣れていないこともあり、がんばっても今ひとつピンとくる友達ができない今がつまらないみたいです。
時間はかかるかもしれませんが、娘の居場所が見つかることを願いたいと思います。それまでは、どんなことがあっても、おっしるように「不安に飲み込まれない」強さを母の私が持っていなければいけませんね。月曜日、明るい顔で学校へ言ってくれるか心配ですが、精一杯明るく見送りたいと思います。
ありがとうございました。

いちご様
お嬢様、勇気出してがんばりましたね!
不安も緊張も皆一緒ですよね。うちの娘も友達の輪が広がるといいのですが・・・
初めからピッタリ合う子に出会えるわけでもないし、じっくりでいいから、とにかく前向きな気持ちを忘れずがんばって欲しいと願うばかりです。
学校が楽しくて仕方ない!という言葉を聞ける日をゆっくり待ちたいと思います。

336 名前:さくら 投稿日:2008/04/13(日) 05:47:52 [ pdd2d84.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ため息様 ダメ母なんかじゃありませんよ。私も同じです。だって、大事な娘ですもの。
明日はきっと、あさってはもっと、娘さんにとってすてきな一日になります。

337 名前:ため息 投稿日:2008/04/13(日) 21:04:19 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
さくら様
温かいお言葉をかけていただき、思わずウルウルしてしまいました。ありがとうございます。
娘の気持ちになるとつい悲しくなってしまい、しばらく心穏やかではありませんが、とにかく明るく接するように心がけて、娘の気持ちの変化を待ちたいと思います。
イースター礼拝は楽しみにしているようです。ひとつでも楽しみにできることがあればよしとしようと思います。
また、相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

338 名前:通りすがり 投稿日:2008/04/14(月) 11:02:17 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
他校ですが、先週入学式を終えた娘の様子と重なる
部分が有り、「うちだけじゃないんだな」と思いました。
大変だった受験生活、雪の日も有った今年の入試を乗り越えて
念願の学校に入学・・・母親としては、是非よいお友達に
恵まれて、充実した中学生活を送って欲しいという気持ちは
誰でも同じですよね。

環境も小学校の時とはガラっとかわり、そう2、3日で気の
合う友達がすぐに出来るとは限らないのに、学校から帰ってくると
ついつい「どう?お友達は出来た?」と聞いてしまい、
娘より私の方が焦っている、ダメな母親です。

焦ってはいけないと思いながらも、「最初が肝心」という気も有り、
ぼんやりしていたら、いつのまにかどんどん周りはグループに
なって、娘が取り残されるような気がしてしまって・・・。
もっと大きな気持ちで中学生になった娘を信じて、見守らなきゃと
思いました。

339 名前:昨年を思い出しました 投稿日:2008/04/14(月) 11:18:27 [ i220-108-249-75.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
他校の中2になる娘をもつ母です。
昨年の今頃、私も同じように心配しました。
まさか、わが娘に限ってこのようなことで悩むとは!と自分が信じられなかったほどです。
娘は小学校時代を通じて

明るく 前向き 積極的 誰とでもお友達になれる

などと周りから評価されてまいりました。
その明るさ、積極性は群を抜いていて卒業後の今でも小学校で語り草になるほどです(笑)。

その娘・・・が・・・です。
入学後2,3日して帰宅後大泣きしたのです。
クラスになじめない、友達との会話が笑えない、会話が続かない 
きっと周囲は知らない子ばかり。
緊張の糸が徐々に張っていってプッツリ切れてしまったようです。

でも大丈夫です。
時間が解決してくれますよ。
他のお子さんも楽しそうにしていても、まだまだです。
1ヶ月もすれば本来のお嬢さんに戻れると思いますよ。

クラス替えを経験したこの春。
笑い話で『前のクラスが良かった!って言って、また泣いちゃったりして(笑)』
と自分で言っていましたが、さすがに一年経ってさらにたくましくなったようです。

長い目で見て差し上げてください。
お母様のご心配は痛いほど良くわかりますが、きっと大丈夫です!

340 名前:ため息 投稿日:2008/04/14(月) 23:35:00 [ kita157175.kitanet.ne.jp ]
通りすがり様
同じお気持ちの保護者様がいらっしゃると思うと私も励まされます。
共に、しばらくは心穏やかではありませんが、娘たちの心からの笑顔が見られる日を信じて、大きな心で見守りましょうね。
 
昨年を思い出しました様
ご経験からのお言葉、ありがたいです。
うちの娘もお嬢様のように、来年の春、「去年の今頃は・・・」と笑って話せるようになっているといいなぁと思います。
まだまだ始まったばかりですよね。おっしゃるように長い目で見ていくように致します。
励ましていただき本当にありがとうございました。

341 名前:くるみ 投稿日:2008/04/15(火) 14:49:17 [ p4092-ipbf3103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
入学したばかりは本当に不安ですよね。
平気な顔をしているお子さん、すぐにお友達ができたように見えるお子さんでも、
まだまだ不安でいっぱいなのではないでしょうか。グループもずいぶん流動的
ですよ。

今は2年生になった娘も、クラス替えにドキドキ。「最悪〜」といいながら帰って
きました。でも話をするうちに、まあなんとかなるかという気持ちになってきたようです。

1年生の時は、まず席の近いお子さんと仲良くなることが多いかもしれませんが、
フェロシップを経て、二学期に入るくらいまでは落ち着かないことが少なくないの
ではないかと思います。先生方もよくわかっていてフォローをしてくださったと
思います。クラブも始まりますし、遠足もありますよね。いろいろな行事を通して
少しずつお互い分かり合っていくのですから、あまり焦らず、のんびり構えられた
ら大丈夫だと思います。
ただ、やはりなれないことが多いので、学校に通うのが大変になる生徒さんもいない
訳ではないので、早めに担任や学年主任に相談されるというのも一つだと思います。
来月頭の保護者会で、いろいろお話になるとお母様の不安も少なくなるかもしれませんね。

私は、6年かけて一生付き合える良い友に出会えることを期待しています。

342 名前:いちご 投稿日:2008/04/19(土) 10:47:45 [ p6721a7.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
6年の娘がおります。
いよいよ受験学年になったのだと、気の引き締まる思いです。
体験授業について教えていただけますか。
その日はクラブ活動などは行なわれているのでしょうか、また、それを見学することは可能ですか?
もし、参加できるのであれば、ちらっとでも部活の様子なども一緒に見学できたらと思っています。

343 名前:高3母 投稿日:2008/04/19(土) 11:24:52 [ ft-0299.tokyo.ip-link.ne.jp ]
体験授業の日は定期テスト前でもないので、音楽系や運動部などは
土曜の活動をしていると思います。
お目当ての部がちょうど、活動中かどうかは
わかりませんが、申し出れば問題なく見学できると思いますよ。

344 名前:いちご 投稿日:2008/04/21(月) 06:54:57 [ p6721a7.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
高3母様
さっそくのお返事ありがとうございます。
部活動もされているとのこと、部活動も是非見学したいと思います。

在校生の皆様
校長先生がかわられて、何か変化はありましたか?
前の校長先生のお話に感銘を受けた一人でしたので、
その話を伺うことができないのはとても残念ですが、
新しい校長先生はどのような方なのか、体験授業の際、話を伺えることを楽しみにしています。

345 名前:くるみ 投稿日:2008/04/22(火) 15:53:50 [ p1135-ipbf2904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いちご様
新入生以外は、父兄もまだ新校長先生にお会いしていない方がほとんどかと思います。
来月にある保護者会が最初かもしれません。
娘によれば、「小さくていつもにこにこしている」ということです(^_^;)。
安積先生は本当に素晴らしい先生でしたが、恵泉の本質は変わらず受け継がれていく
と思っています。
学園長も変わりましたが、初の生え抜きということで、やはり守られるべきことは守られ
ていくと感じています。
どちらの先生にもお会いするのが楽しみです。
ちなみに前学園長の大口先生、進学レーダーに連載をされています。
とてもアカデミックな先生で、大役を退かれ、大好きな数学を楽しまれているのだろうなと
想像しています。最後に、青春を生きておられるようなお心持だと娘たちにもお話が
あったそうで、娘はとても感動していました。

346 名前:これからに期待したい 投稿日:2008/04/28(月) 21:35:42 [ 222-151-177-155.jp.fiberbit.net ]
先日ありました女子校アンサンブルに参加した6年母です。
数校並ぶ女子校の中でもっとも期待した恩校です。
新しい校長先生がお話されました。
とても謙虚な話し方でしたが、はっきり言って残念でした。
あの場では「私のようなものに務まるのか不安です」などという発言をされては
これからこの学校に惚れ込んで邁進しようと思っていたものにとっては
本当に残念でした。

あらためてこの数日の書き込みをみるとぎりぎりまで新しい校長先生が紹介されていない様子。
変わられた理由は何なのでしょうか?
涙するほどの良い話をしてくださる校長の流れを受け継いでいただけるものと
信じたいです。

347 名前:くるみ 投稿日:2008/04/29(火) 22:30:06 [ p1247-ipbf4107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
これからに期待したい様
前校長は任期満了のタイミングに、他に切に望まれて、そちらに強い使命を感じられて行かれた
ように思います。
何か問題が起こってといったことではないかと思います。
まだ恵泉に入学して一年ばかりのものが知った口をきけるものでもありませんが、
本当に安積先生は素晴らしい先生でしたし、安積先生に魅かれて入学を望まれる
方が多いことも存じています。もちろん我が家も同じです。
でもこの一年の学校生活を通して、恵泉が恵泉たる所以を様々なところで感じて
参りました。
それらは校長が変わったことでなくなってしまうようなものではないように思い
ます。
新校長はまだ「恵泉の顔」といえるほど馴染まれてはおられないかもしれませんが、
私もこれからに期待したいと思います。
受験生の皆さまには恵泉に脈打つものを少しでも多く感じていただけたらと願って
おります。

348 名前:みずたま 投稿日:2008/04/30(水) 19:51:06 [ softbank218138234063.bbtec.net ]
私も安積先生に強く魅かれ恵泉を志望した受験生の母の一人です。
安積先生が去られたことと、
HPでもまだ新しい校長先生のお考えが拝見できないことで、不安を感じていましたが、
くるみ様の書き込みで安心をいたしました。
ありがとうございました。

349 名前:これからに期待したい 投稿日:2008/04/30(水) 23:23:07 [ 222-151-180-250.jp.fiberbit.net ]
早速の返信感謝いたします。
恵泉という素敵な伝統を感じてからこそ出た新校長のお言葉と受け止めることにします。
今年一年学校である説明会にも積極的に参加させていただくつもりです。
来月ある体験教室のはがきも投函したところです。
楽しみにしています。
娘が体験している間は保護者向けに説明会があるのでしょうか?

350 名前:新入生です 投稿日:2008/04/30(水) 23:24:36 [ wbcc3s05.ezweb.ne.jp ]
今春より娘がお世話になっております。明日は総会と保護者会ですね。私は総会の方は委任状を出し、保護者会のみ参加にしました。総会の開始時間はお便りにありましたが、保護者会の開始時間については特にお知らせはなかったように思います。例年どのような流れで行われるのか(保護者会のおおよその開始時間)を教えて下さい。

351 名前:くるみ 投稿日:2008/05/01(木) 08:47:22 [ p2110-ipbf1710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
おはようございます。
我が家は体験教室には参加していないのでわかりかねますが、楽しみですね。

本日の保護者会と総会ですが、私もまだ一度しか参加していませんが、こちらの
総会はフェロシップいっぱいの保護者が参加されており、とても驚きました。
総会終了後、一年生はその場で学年会があり、その後、各クラス保護者会となっていた
と思うので、はっきり何時からといえないと思いますが、昨年の総会は3時までと予定さ
れていたようです。

参考までに・・・。

352 名前:新入生です 投稿日:2008/05/01(木) 10:32:50 [ wbcc3s04.ezweb.ne.jp ]
くるみ様
お返事ありがとうございました。フェロシップがいっぱいになるほど皆様参加されるのですね。入学して1ヶ月。親の方がまだまだ緊張していますが、今年はなるべく多くの行事に参加して、もっと恵泉のことを知りたいと思っています。

353 名前:テスト 投稿日:2008/05/08(木) 20:15:49 [ st1884.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんにちわ

354 名前:ひつじ 投稿日:2008/06/05(木) 23:35:51 [ p6721a7.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
小6の娘がいます。志望校として考えています。
娘は、チアリーディングに入部したいそうです。

そこで、教えていただきたいことがあります。
部活動の費用のことです。
たまたま友人と話をしていたところ、
その方の知り合いにお子さんがチアリーディング部に所属しており、
費用がとてもかかっているという話題がでました。
他の方からも、バトン部で年間30万かかったと言う話も聞き(10年前)
部活の費用をまったく考えていなかったのでびっくりしてしまいました。
授業料だけで、そこまで頭が回っていないと言うのが本音です。

楽器系などは購入するだけで、ん十万もかかると伺ったことがあります。
部活動をしていく上でどのくらいの費用がかかるか教えていただけないでしょうか。
できたらチア部また、他の部活動も教えていただけると嬉しいです。

355 名前:削除 投稿日:削除
削除

356 名前:桃太郎 投稿日:2008/06/07(土) 02:14:24 [ z169.124-44-25.ppp.wakwak.ne.jp ]
娘は現在1年生でチア部に入部しました。部費は学年によって違いますが一年生は年間三千円です。他にシューズとユニフォームは全員が購入するのですが1・2年生は成長期でサイズが変わりやすいので三年生になってから購入するみたいです。併せて6万くらいですが顧問の先生もできるだけ一度の購入で済むように配慮して下さっています。他に希望者はチアバッグ(約12600)、ウインドブレーカー(約15000)、トレーナー(約4000)、Tシャツ(約3000)等を購入するようですが、これらは買っても買わなくてもいいそうです。あと、父母の会みたいなのがあって年会費2000〜3000円でした。合宿費用もあるかと思いますが一年生はまだ合宿に参加しないのでよくわかりません。
・・・と、私がわかる範囲の費用はこんな感じです。ただ、チア部は練習がかなりキツイみたいです。中学生はチア部というより筋トレ部という感じです。(笑)でも娘はとても楽しいみたいですよ。(運動部はどこも練習が厳しいかもしれませんね)是非来年はお仲間になれるといいですね!

357 名前:ひつじ 投稿日:2008/06/09(月) 18:33:59 [ p67211e.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
桃太郎様
ご入学おめでとうございます。チア部に入部され、お子様の様子はいかがですか。
詳しい説明ありがとうございました。毎年30万円かかるという感じではなさそうですね。
少し安心いたしました。
恵泉のチア部は高校生のみ大会に出場すると伺ったことがあります。
中学生はひたすら練習なのでしょうか。
以前文化祭にお邪魔した際、チア部の演技を拝見したのですが、
皆さん、ユニフォームを着用されていたような…(記憶違いでしたら申し訳ありません)

桃太郎さんのお子様は小学生の時何かスポーツをされていましたか?
娘は運動は嫌いではありませんが、体操などは未経験です。
そのようなものでもついていくことはできるのでしょうか。

入学できるかどうかもわからないのに、
たくさん伺いたいことがあります、申し訳ありません、
お時間のあるときにでも教えてください。

358 名前:経堂 投稿日:2008/06/16(月) 20:18:50 [ p3025-ipbf4809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
恵泉の国語は特徴があるのでしょうか?
学校前で配られたチラシが気になります。
国語が苦手なうちの子には志望校とするのは辛いでしょうか・・
漠然な質問ですみません。

359 名前:さくら 投稿日:2008/06/17(火) 06:52:11 [ pdd2c9a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
1年生の保護者です。
女子校の国語は記述が多く、比較的難しいのが一般的だと思います。
恵泉は、難易度はそんなに高くないと感じましたが、やはり記述が多いです。
ちなみに今年は、漢字が4問ほどと選択問題が1問あっただけで、
あとは全て記述でした。やはり、記述対策はしっかりやっておいたほうがいいと
思います。

360 名前:桃太郎 投稿日:2008/06/17(火) 11:22:41 [ z72.58-98-175.ppp.wakwak.ne.jp ]
ひつじ様、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
チア部で大会に出場するのは高校生だけのようです。先日学校でこの土日(21・22日)に行われる大会演技の発表会がありましたが、とても素晴らしいものでした。チアの演技を生で見たのは初めてでしたが、大きな技を成功させるにはかなりの練習が必要なのだろなあと思いました。そのためにも中学生は筋力・体力をつけるべくトレーニングを積むみたいです。娘もいつか先輩達のようにカッコイイ演技ができる日を目標に頑張っています。でも秋の恵泉デーには中学生もチアダンスを発表する場があるらしいですよ。私はまだ恵泉デーに行ったことがないのですが、今年は楽しみにしています。もしお時間がありましたら是非お越し下さいね。
娘はバレエを習っていますが、運動系の習い事はしていないという方もいらっしゃいますよ。練習は続けていれば体が慣れると思うので心配ないかと思います。
入学して、このクラブに入りたい!・・・という希望があるのはとても励みになると思います。頑張って下さいね!

361 名前:花畑 投稿日:2008/06/18(水) 08:17:42 [ p3025-ipbf4809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
学校説明会でのお話で毎日の礼拝がありました。
これは授業の一貫でしょうか?
高校3年にも聖書の時間があるようですが、生徒の雰囲気はいかがですか?
受験一色という感じではないのでしょうか?
入口の割に出口が低い気がするのですが。
おそらく勉強以外の素敵な風が吹いているのだとは思いますが、やはり最終学年への
対応は気になるところです。

362 名前:在校生 投稿日:2008/06/22(日) 16:04:50 [ KD121110029104.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私は、今恵泉に在校していますが礼拝は毎日行っています。
先生や生徒のお話が主な内容です。
色々な人の経験や思っていることが聞けて私は色々と勉強になっている気がします。
授業の一環としてなのかはわかりません...。
入試の際も礼拝を行います(笑)
高三の先輩は、基本あまり行事の参加はありません。
メディアセンターで勉強している人がとても多く勉強を気軽に教えてくださいます。
皆さん一生懸命勉強なさっていますがカリカリしている方はあまりいません。

363 名前:花畑 投稿日:2008/06/23(月) 07:57:55 [ p3025-ipbf4809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生さま
お返事ありがとうございます。
数行の中にも穏やかさとさわやかな品を感じます。
まさに恵泉の教えなのでしょうね。
毎朝の
新しい礼拝のほかに聖書の時間があるのですよね?
校長先生はいかがですか?とても謙虚な方とお見受けしました。
よろしければお返事おねがいします。

364 名前:ひつじ 投稿日:2008/06/24(火) 20:37:09 [ p6721f1.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
桃太郎様
様子を教えていただき、ありがとうございます。
1に体力2に体力・・・というかんじなのでしょうね。
時間があれば、恵泉デーも伺いたいと思います(6年なので、模試などの可能性も…)
桃太郎さんのお子さんはバレエをされていたのですね。
多少の不安はありますが、今は、合格することが第一目標なので、とりあえず
勉強を頑張ってもらいたいと思います。

中学生はこれから恵泉デーに向けての練習がはじまるのでしょうね。
練習の様子や文化祭での予定など、お暇なときにでも
教えていただけると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。

365 名前:削除 投稿日:削除
削除

366 名前:恵泉生の母 投稿日:2008/07/01(火) 15:09:48 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
新校長先生について。
牧師職を勤め上げられた方です。
教会の牧師職から学校の校長職に就かれたばかりで、ご苦労や戸惑いもおありだろうと
思います。女子校アンサンブルでは、謙虚なお人柄故の正直で素直なお気持ちの発言だったと思います。
年齢的にもお人柄的にも、生徒達とは孫とそれを暖かく見守る祖父といった関係
のように感じます。生徒達から慕われ愛される存在になられると思っています。

367 名前:アンサンブル 投稿日:2008/07/09(水) 00:20:00 [ p1227-ipbf2604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
こちらには課外活動としてオーケストラがあるようですが、
これはどのような活動をされているのでしょうか?
運動系の部活との両立は可能ですか?
具体的な活動状況や人気度(抽選ではないですよね?)レベルなど教えてください。
よろしくお願いします。

368 名前:恵泉生の母 投稿日:2008/07/09(水) 10:06:33 [ KD125054146051.ppp-bb.dion.ne.jp ]
オーケストラについて。
分かることだけですが、大会やコンクール等への出場はなく、恵泉デーとスプリング
コンサートの年2回の校内でのコンサート活動が中心のようです。
運動系部活との両立はたぶん活動日が、それぞれ週3,4日あり、重なると思います
ので、厳しいのでは?活動日の重なりが少ない文化系なら可能かもしれません。
課外や部によっては両立不可のところもあるようです。
夏休みは合宿があります。他の課外や部でも合宿があるところがほとんどだと
思います。参加は別出費になります。

楽器については希望の楽器に必ずしもなれるとは限らないようです。
最近の募集では楽器の募集定員数が書いてありました。
どのように決定するのか、抽選の有無はちょっと分かりかねます。
入ってから新しい楽器に挑戦する人もいるようです。別料金ですが、いくつかの楽器の
個人レッスンもあります。
穏やかで和やかな活動をされているように感じます。
詳しい方から書きこみがあると良いですね。

369 名前:高2生 投稿日:2008/07/29(火) 10:43:58 [ eatkyo420252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。

オーケストラについてですが、私は去年まで入ってました。
楽器はビオラで、二年間パートリーダーというものを勤めさせてもらいました。
現在の活動状況は、全体人数は60人前後で、
一年生から五年生(高2)までが活動しています。
楽器の募集に関しては、近年あまりにも人数が多くなりすぎてしまったため、
バランスが悪くなりだしたため、現在は不足している楽器の募集しか行っていません。
抽選のようなものは行わないと思います。
入るのをあきらめるか、ほかの楽器にうつるか、で対処しているはずです。
ただ、今年から顧問の先生が変わってしまったので、多少変わっているかもしれません。

大半の人が初心者なので、レベルはかなり低めです。
これといった束縛もないため、きちんとやるかやらないかでだいぶ上達は違ってきます。

活動は、毎週月曜日と木曜日に音楽室で行います、
月曜日はおもに個人練習・パート練習、木曜日は主に合奏をします。
時々それぞれの楽器のコーチがきてくれたりします。
練習自体はまったくハードではありませんが、
運動部との掛け持ちはかんりきついと思います。
硬式テニスと掛け持ちをして、成績がかなり下がり、テニスをやめた人もいました。
文化系との掛け持ちも、あまりいいとはいえないと思います。
どちらかが中途半端になってしまい、結局どちらかをやめた人が多いように思います。

楽器に関しては、マイ楽器を持っている人もいれば、もっていない人もいます。
持っていない人は学校の楽器をかりることができるので、
費用に関しては心配はほとんどしなくていいと思います。
ある程度やって、自分の楽器を買う人が多いです。
というか私もそうでした。

年間の活動費は11,000円で、夏の合宿費用が3万円くらいです。

370 名前:ミュージカル 投稿日:2008/08/01(金) 09:21:39 [ p1091-ipbf1508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
こちらには珍しいオペレッタというクラブがあるようですが、どういう内容ですか?
学園祭での発表もありますよね?
是非伺うつもりでいますが、詳細を教えていただけたら嬉しいです。

371 名前:6年 投稿日:2008/08/10(日) 00:47:15 [ p293af2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
恵泉在学の6年の者です。長くなってしまったので小分けにさせていただきます^^;
受験勉強の息抜きにのぞいてみました^^
礼拝についてのレスがあったので、そのことについて書かせていただきます。
まず、毎朝の礼拝は「授業の一環」ではないと私は理解しています。
私は特別なキリスト教信者というわけではありませんが、礼拝の時間はとても有意義なものです。
色々な先生からたくさんのことを学ぶことができますし、お話を聞いた上で自分はどう思うのか考えることもあります。
また週に1度、生徒が「感話」という自分の考えや経験などを作文で述べるものを読む日があるのですが、
いつも笑いあっている友達が、実はこんなことを真剣に考えているのだと尊敬したり、
先輩のはなしを聞いて勉強になったりあこがれたり…。
本来「神様と向き合う」礼拝なのだろうとは思いますが、私にとっては「自分と向き合える時間」です。
パイプオルガンの音が大きい、という方もいらっしゃいましたが、(前のスレッドかもしれません)
毎日の礼拝で、きちんとオルガンの先生をお呼びして演奏していただき、讃美歌の伴奏も全部オルガンというのは、とっても贅沢なことだと思います^^
私は6年間通って、オルガンがうるさいなどと思ったことは1度もありません^^

と、なんだか偉そうに書いてしまいましたが、恥ずかしながら私も礼拝中に寝てしまったり…なんてことが多々ありました。
周りを見渡せば寝ている人はたくさんいるかもしれません。
先生たちの中には、生徒を起こす方もいれば、起こさない方もいます。
私は6年になって「絶対に起きていよう」と心に決めて礼拝に臨むようになってから、こんなにもたくさんのことを吸収できる時間だったのか、とそれまで5年間の自分を後悔しました。
起きていてもお話が耳に入っていない日だってありましたし…。
きちんとお話を聴き、自分のものとしようとする人こそが、礼拝を有意義に過ごせるのだと思います。
私は3年のときにあまりに寝る人が多いということで、礼拝中にお話のメモを取り、帰りのHRでお話の内容を書くというのをやらされたことがありますが、
今思えば、そんなやり方絶対に良くないと思います。また、そんなことをやらなければ起きていられないなんて、情けないですよね^^;

372 名前:6年 投稿日:2008/08/10(日) 00:52:33 [ p293af2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
6年はもう受験一色なのか、ということですが、一言で言えば、「そんなことありません」ですかね^^
恵泉では聖書は6年間必修です。
毎年先生が変わりますから、先生によって視点が違ったりしてなかなか興味深いです。
6年の聖書の授業は校長先生によるものですが、お恥ずかしい話、今の6年はあまり良い態度では聞いていません。
こんなことは理由にもならないとわかっていますが、最後の年に校長先生が変わったということで、実はみんなすごく戸惑っていますし、
正直「なんで?」という気持ちがみんなに少なからずあるだろうと思います。
ですが、今の校長先生、ほんわかとしたお人柄にあわせて、生徒のことを一生懸命に考えてくださっているな、と私は感じています。
前期の期末試験は大問が4つほど、1問15点から20点というテストで、
授業で学んだこと、また自分の経験を踏まえ、どう考えるか。という内容のものでした。私は裏までびっしり書きました^^
生徒の考えを尊重し、大切にしてくれるのは、恵泉の大きな特徴のひとつです。

受験についての話からそれてしまいましたが…。
とにかく恵泉は、6年だからといって大変なことが免除されるということはあまりありません。
また、多くの生徒もそれを望んではいないと私は思います。(行事や委員会、部活の中心となるのは5年生です。)
私たちの代から6年は合唱コンクール不参加ということが昨年度に決定されましたが、その通知がされたとき、私たちは先生方とたくさん争いました。
決定が変わることがないと分かっていても、泣きながら、怒りながら、「そんなのはおかしい」と訴えました。
学年集会が開かれたほどです。
先生方に向かってそんなことを…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが私たちが6年間恵泉に通って手に入れたものだと思います。
自分の考えを持って、内に秘めてしまうことなく主張し、おかしいと思うことにおかしいと言えるということです。
しかも、自分が生徒で相手が先生である、ということではなく、人として向き合って自分を主張するのです。
(普段の生活では、きちんと先生と生徒としてふさわしい態度で接している子がほとんどです。)

至らない文章で申し訳ありません。少しでも伝われば嬉しいです^^

373 名前:6年 投稿日:2008/08/10(日) 00:58:04 [ p293af2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
授業に関しては、6年は生徒がほとんど自分で必要な科目を選びます。
予備校に通っている人も多くいますが、通っていない人もいます。
雰囲気はそんなにピリピリしていません^^

あと、服装についてご心配なさっている方が多いかと思います。
恵泉は私服校ですが、さまざまな規則はありますので、そのためにブラウスにプリーツスカートというような制服っぽい格好となってしまいがちです。
私は中学生の時に生活指導の先生から学年集会でこのことについて、少し考え直してみませんかというようなお話を受けたことがあります。
6年となった今、私を含め制服っぽい格好をする子はやはり多いですが、完璧な私服という子も増えています。
中3の終わりくらいから増えたように思います。
髪の毛を染めることや、アクセサリーをつけることや化粧は禁止されています。
アクセサリーはその場で取り上げれたりしますが…。
髪の毛や化粧に関して、していたら門から入らせないというようなことはしません。
「髪が明るいですよ」「化粧だめですよ」などと声をかけたりはもちろんします。
呼び出して化粧を落とさせたりは…ありませんね^^
これは、「放任」ではありません。
自由な中に「ふさわしいものを選んで決める」という責任が自分にあるということを生徒に気付かせるためだと私は思っています。
「この格好はふさわしくない」と生徒が気付き、自分で直すのを「待つ」のが恵泉だと思うのです。
私が入学するとき、校長先生は「恵泉は『待つ』教育をする学校です」というようなお話をなさいました。
私の父はこのお話に大変感銘を受けたようでした。
この「待つ」教育により、引っ込み思案な小学生だった私は、自分の考えを持ち伝えることが大好きになりました。
中学のときは色々と友人関係について悩みましたが、今ではそれも私の一部です^^


ほんっとうに長々と偉そうなことを述べてしまってすみません。
私のレスが皆さんにとって恵泉のいいイメージとなるか悪いイメージとなってしまうかは分かりませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
そろそろ勉強にもどるので、タイプミスなどチェックできないのですが…。
ふさわしくない言葉など使ってしまっていたらすみません。大きくとらえていただければと思います^^

374 名前:さくら 投稿日:2008/08/10(日) 20:19:46 [ p0379a3.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
6年様 学校の様子が本当によく分かりました。そして、こんなしっかりした先輩がいらっしゃること、
1年生に娘をもつ母としてとても嬉しく思います。
私が安積先生のお話や学校の教育方針に惚れ込んで、娘をぜひ恵泉で、願いました。
入学して日が浅いのですが、その期待を裏切られることはありません。娘から、クラブの先輩方のお話を聞くにつけ、
先生方のご指導も大きいと思いますが、後輩への暖かい接し方に感心しています。
とはいえ、まだまだ精神的に幼い娘なので、「恵泉で何を学んでいるの?」と注意することも多いです。
有意義な6年間を過ごし、心の中の泉を掘り当てて欲しいと思います。

375 名前:ももこ 投稿日:2008/08/14(木) 01:04:14 [ softbank219044136060.bbtec.net ]
はじめて書き込みさせて頂きます。
今年入学の1年生の母です。
初めて迎えた夏休みですが、宿題の多さに加えて要領が悪く、なかなか進まず苦しんでおります。
数学の多面体作成について、悩んでいます。
どのようなものを作成すればよいのでしょうか?
多面体ならばどのようなものでもよいのでしょうか?
毎年でている宿題のようですので、どなたか先輩、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

376 名前:くるみ 投稿日:2008/08/14(木) 08:54:30 [ p1248-ipbf3107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ももこさま

昨夏の苦しみを思い出します(^_^;)。今年はそれほどでもないのですが、お出かけを
必要とするものなどがあり、それはそれで…(^^ゞ。

多面体ですが、うちは工作用紙でシンプルに作って、100均でうっている工作用紙のように
升目の入った下地のついたシールタイプの紙を張りました。
どちらも目盛が入っているので作りやすかったですよ。
とても大きなものを作っている方、いろいろないろで塗っている方などそれこを
多様なものができあがっていたように思います。粘土で作った方もいらっしゃったかと。
楽しんで作られたらいいと思いますよ。
うちの子は工作が苦手なので、あえて簡単な方法にしましたが、なかなかの出来栄え
でしたよ。恵泉デーでも展示されますので、受験生の方もぜひご覧になってみてください。
100均にはいろいろな素材が用意されてますので、良いアイデアが浮かぶかもしれませんよ。
絵本も、うちは100均素材にお世話になりました(^_^;)。
がんばってくださいね。

6年さま
お話を伺っていて、すばらしい先輩がいらっしゃることにとてもうれしくなりました。
まさに恵泉での教育を体感され成長されていらっしゃる…親御さんの喜びもひとしおでは
とお察しいたします。
わが家の娘にもぜひ6年さまの後に続いて欲しいと願います。
合唱コンクールのお話、いかにも恵泉らしいですね。
うちの娘の周りでももっと小さなお話ですが、「えッ?」と思うようなことがあり、
親としてもでていこうかと思っていた中、先輩達を中心にさっさと先生方と話し合
いをして納得したということがあり、こういうところが恵泉なんだなあとつくづく
感じた次第です。親はやはり「待つ」だけですね(^^)。

受験勉強、がんばってくださいね。6年さまの泉がますます豊かになりますように・・・。

377 名前:6年 投稿日:2008/08/14(木) 15:51:19 [ p934739.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは!
先日の長々とした書き込みにお返事を下さった方がいらっしゃって、とっても嬉しいです。
ありがとうございます♪
今大学の願書を書き終えてへろへろになってるところです笑

夏休みの宿題、大変ですよね!1年生なんてほんとにもう…
恥ずかしながら、私は多面体は父に作ってもらいましたし、
バザー製作品は毎年母にやってもらっていました笑
意外と周りの子も結構バザーの作品はお母様が作ってるみたいでしたよ^^
やはり売り物になるということで「あんたが作ったんじゃ恥ずかしいわ!」
と言われてしまいました;;とほほです笑
ミシンが面倒だからと自分で手縫いで(!)作った子が友達にいましたが、
案の定バザー委員にやり直してって言われてました^^

後は読書感想文ですよね〜…
あれは毎年ある上に枚数も植えていきます;
感想文だけは6年もあり、原稿用紙7枚以上で、決められた日までに国語の担当の先生に書留で送るんです;;
それが明日の消印までなのですが、私はまだ書いてもいません!笑
書留で送るのは願書の練習だそうです。

夏休みもあと少しですが、有意義に過ごしたいと思います♪

378 名前:削除 投稿日:削除
削除

379 名前:ももこ 投稿日:2008/08/14(木) 23:31:28 [ softbank219044136060.bbtec.net ]
くるみ様 
早々にお返事を頂き、有難うございました。
具体的なお話で、とても参考になります。

何だか分からない事が多く、親の方が、不安に思ってしまいます。
残り少ない夏休みを、充実したものにしてほしいと願うばかりです。

6年様
貴重な体験談、有難うございました。

大学受験なのですね。
わが娘も6年後、貴方様のようなご自分の考えをしっかりと持った女性になってくれていると嬉しいです。
どうか、お身体に留意され、頑張ってください。

380 名前:うめさん 投稿日:2008/09/04(木) 21:43:49 [ yakuri26.phs.osaka-u.ac.jp ]
はじめまして。ネットで偶然この掲示板をみつけて書き込みさせていただきます。
私は恵泉中学高校を卒業し理系の大学に進学した経歴を持っております。
掲示板を見ていて、子供をもつお母様方がどんな気持ちで学校を選んだり、
その子を見守ってるのか、伝わってきて思わず書き込みをしてしまいました。
服装についての話題が書かれておりましたが、私の在学中はルーズソックスがはやっていた時代でして、その流行にのっとった格好をしていった子は多数いました。
外見は華美な服装をしていても、やはり内面はしっかりと自分のビジョンを持った女の子が多かった気がします。または、在学中には茶髪にしたり化粧をしていた子も、卒業して大学進学や就職を経たときに、やはりしっかりと自分を持った人に成長している子が、私の周りには多いような気がします。
卒業してから、母校の恵泉を懐かしく思うことも多々ありますし。とてもいい学校だったなと思っております。
この掲示板をみつけて、懐かしさのあまり長々と書き込みしてしまいすみません。。。失礼します。

381 名前:絹子 投稿日:2008/09/21(日) 03:04:09 [ pd3074a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
初めて書き込みをいたします。 
フシギなご縁や、本のムシの娘の意向でこちらの学校を志望しております。
文化祭や体験授業など何回も足を運び、勝手ながら親子で親近感を抱いております。
昨年偶然拝見した、文化祭のオペレッタは、親子ともどもプロの舞台を見終わったあとのような
満足感で、質の高い舞台の面白さは、いまだに親子の語り草になっています。
ただ、親族の卒業生・在校生はいませんので、実際は「門外漢」です。
この掲示板は、誠実で親身な書き込みが多く、安心して拝読いたしております。
そこで、関係の方々にうかがいたいことがあります。

1つは、保護者(お母様方)の活動が大変盛んで素晴らしいとお見受けしています。
我が家は母親の私が会社員で多忙のため、平日の日中の行事には
あまり参加できません。
(小学校の保護者会も3回に1回程度の出席)
そのような家庭ですと、あまりなじまないでしょうか?
母親が職業があるご家庭は多くありませんか?

以上です。よろしくお願いいたします。

382 名前:さくら 投稿日:2008/09/22(月) 03:29:51 [ p6eab2c.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
絹子様、1年生の保護者です。
私もフルタイムで仕事を持っていますが、確かに少数派だと思います。平日の保護者対象の行事も
いろいろありますが、ほぼ全員参加の「保護者会」「授業参観」等は、他校と比べても
とりわけ多くはありません。まて、土曜日に行われることもあります。
恵泉デーは、受験生の時は行かれなかったので、娘以上に私が楽しみにしていますが、そのお手伝いも、
時間等は希望制ですから、都合がつかなければパスできるようです。
保護者会の役員決めも、立候補された方だけですぐ決まってしまい、小学校の時の険悪な(?)雰囲気も
全くありませんでした。
まだ、始まったばかりの学校生活で、詳しいことは分かりませんが、ご参考まで。

383 名前:絹子 投稿日:2008/09/23(火) 09:26:13 [ pd3074a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
さくら様
 ご丁寧な説明、ありがとうございます! 大変参考になりました!
 さくら様も、フルタイム勤務とのこと、実感としてうかがえよかったです!
 他の保護者の方々にご迷惑をかけてしまったり、変に肩身が狭かったり、
 ということがないようで、ほっとしました…。
 土曜日の保護者会もとてもありがたいですし、お父さんも出席できそう。
 また、役員が立候補で、ぱっと決まってしまう(険悪ムードがない!)
 というのは、すばらしいですね(^^)!
 ありがとうございました!

 6年生さんの書き込みも、制服のことなど素敵だな〜と拝読しておりました。
 皆様の書き込み、今後とも、楽しみに読ませていただきます。

384 名前:ぷにょ 投稿日:2008/10/10(金) 21:14:24 [ h220-215-160-010.catv02.itscom.jp ]
在校生の母です。
我が家の娘も本が大好きで、こちらの図書館に惹かれ入学しました。
図書館(メディアセンター)は本の充実度もさることながら司書の先生が素晴らしく、
的確なアドバイスをくださるので本当に入学させていただいてよかったなと親子共々感じております。
4月に年間の予定(保護者会など)がわかるので、その日にあわせて有給を取得したり、
普段お手伝いできない分、祝日に行われる恵泉デーでお手伝いをさせていただいたりと
いくらでも調整は利くと思います。できるときに、できることをで充分と思います。
娘はいま、中間テストに向けて勉強中ですが、同時に恵泉デーにむけて色々な準備を
楽しんでいるようです。
昼食後、デザートを求めて木を揺さぶるような(果物が落ちてきます)、野生児に育って
しまうかもしれませんが、とても楽しい学校ですよ!

385 名前:teco 投稿日:2008/10/10(金) 21:40:36 [ 146.140.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
初めまして 小5の娘を持つ母です。何度か恵泉に足を運ばせていただいております。
校門の大きな桜にコブがあって、いつも娘と挨拶をしてから帰ります(^^)
毎日通えるようになったらという思いもこめて。皆さんのコメントもとても参考になります。
まだ5年なので恵泉の過去問は拝見したことはないのですが、
国語も記述問題が多いこと、算数も難度が高いイメージがありますが、
対策などはいかがされましたでしょうか?恵泉デーももうすぐですね(^^)
かわいいハガキが届いて娘ととても楽しみにしています。

386 名前: 投稿日:2008/10/19(日) 18:10:38 [ wb16proxy06.ezweb.ne.jp ]
恵泉在校生です!
高校生ですが何か未来の後輩、そして保護者の方の為に役に立てることがあればいいなと思い書き込みました。
恵泉での生活や、本当はどうなの?といったようなところに疑問がありましたらどうぞ私を利用して下さい!
正直にお答えします(^^)

387 名前:たまごぱん 投稿日:2008/10/20(月) 18:19:05 [ 61.136.148.210.dy.bbexcite.jp ]
S様

10月4日に説明会に参加してきました。
先生方のお話・在校生による感話・ハンドベルの演奏など
心惹かれるものばかりでした。
娘も賛美歌を歌ったこと・すてきな図書室・中庭の噴水など
心を落ち着ける場所が多いことに・・・
「恵泉に通いたい!」という気持ちがさらに強まったようです。
11月の恵泉デーも親子で楽しみにしています。

早速、質問なのですが、
恵泉は制服がなく私服ですよね。
在校生の皆さんが、思っていたよりも
カジュアルな服装でびっくりしました。
特にこれはダメ!というような決まりはないのですか?
母としてはボタンダウンのシャツにベスト・セーター・カーディガン、
そしてチェックのスカートなどをイメージしていました。
娘も制服を着ることに憧れていたので、
恵泉で気になることが私服だということだけなのです。
在校生の様子をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

388 名前:さくら 投稿日:2008/10/20(月) 20:14:16 [ p6e0f62.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
たまごぱん様
一年生の母です。
私も私服であることだけが気になっていました。
ルールは、冬以外(もう解禁ですが)はスカートであること、特別な礼拝の日は白いソックスであることです。
また、入学の時の生徒指導の先生の説明で、「いわゆる制服みたいなもの(なんちゃって制服と呼ばれているような)ものを着ている生徒が多いけれど、
そのようなことを期待していません。どのような格好をすべきなのか自分で考える人になって欲しいのです。」という言葉が心にしみました。
先日の保護者会でも先生が「華美でないものを身につけるように」と注意がありました。
個性があって華美でない、学校にふさわしいものを選ぶのはとっても難しいのですが、生徒に自分で考えさせるまさに恵泉らしい方針だと思います。

389 名前:コーラルピンク 投稿日:2008/10/21(火) 00:24:43 [ softbank219015240020.bbtec.net ]
たまごぱんさま

今から五年前に娘が恵泉を卒業した母です
娘は今 恵泉卒業後イギリスに渡り受験し イギリスの大学で勉強しています
今の娘があるのは 恵泉の教育のおかげと感謝しております
制服も恵泉の考える教育の一つだと思います

恵泉は自由な校風ですが 自由には責任が伴うことを学ぶことができますし
制服でいうならば、TPO を考えて洋服を選ぶ、洋服も自分というものを表現する
一つの手段ですから、、恵泉のよいところは 自分から考え行動する機会が多いことでしょう
親もそうです、、娘が6年間恵泉にお世話になる間に私も一緒に生きる事を学んだと思うのです

恵泉で学んだことが 今の娘の生活の核となっています
外国にいても 自分の意見をきちんと言える、、イエスとノーがはっきり言える。
相手の意見も尊重できる
このような恵泉での教育が 何の違和感もなく 18歳から一人でイギリスで生活できる
土台を思春期に恵泉で作って頂いたおかげだと思います

今も恵泉に娘が学んだことを感謝しています

390 名前:くるみ 投稿日:2008/10/21(火) 11:23:52 [ p2031-ipbf5202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは。
コーラルピンク様のお嬢様はとても素晴らしい学校生活をお送りになり、
泉を見つけられたのですね。
お母様もとても素敵な方と拝察致しました。私もそんな母になりたいものです。

制服のお話が出ていますが、全校揃っての制服というものに憧れていらっしゃる
場合、恵泉はちょっとタイプが違うかなと思うのですが、制服のようなお洋服という
ことであれば、逆に恵泉はいろんなタイプのものを着られるということにもなります。
チェックのスカートにシャツ、ベストやブレザーという最近流行りの制服スタイルは
恵泉でも非常に多いスタイルです。
わが子なぞ、同じマンションの方に制服を着ていると思われていました。
学校説明会の折などには、お手伝いをする生徒は敢えて個々のスタイルで行ったりも
するようですよ。恵泉らしさが伝わるように。

過去問対策については、過去ログにもいろいろお話があるかと思います。
娘の受験の折には、それらをピックアップしてまとめたりしました。
過去問は学校からのメッセージといいますが、正に恵泉の過去問はそのとおり
と感じました。
自分の思っていることをきちんとまとめる能力は大切かと思います。
また、四季折々の自然、風景、行事などの生活を大切にされることも、結果、
受験対策につながるのではないかと思います。

恵泉デーももうすぐですね。
私も少しお手伝いいたします。楽しみにしています。

391 名前:桜徐宇佐宇井 投稿日:2008/10/22(水) 12:18:21 [ pb63.opt2.point.ne.jp ]
先日、恵泉の説明会に初めて参加させていただきました。
校舎も雰囲気も生徒さんの様子も大変素晴らしく、
ここに娘を通わせられたらという思いが強くなりました。

もう何度も出ている質問なら申し訳ありません。
京王線沿線に住んでいるので、通わせるなら桜上水になると思います。
ただ、桜上水駅からの徒歩の距離が長いので大変ではと思います。
桜上水から通っていらっしゃる生徒さんは
学校まで徒歩25分、駅から自転車を利用しているのですか?
そもそも自転車通学は許されているのでしょうか?
また大雨の日などは小田急線にしたりと工夫されているのでしょうか?

毎日のことなので気になってしまいます。
京王線で通われている方、またご存じのかたがいらっしゃいましたら
教えてください。

392 名前:たまごぱん 投稿日:2008/10/22(水) 16:38:51 [ 194.136.148.210.dy.bbexcite.jp ]

制服に関してのご意見、ありがとうございました。

「私服って大変!」という思いから質問させていただきました。
恵泉=自由な校風・・・服装はその一部なのですね。
洋服によって自分らしさを表現したり、またそのときどきに、ふさわしい
服装を自ら選択したり。
堅く考えすぎていたように思います(反省)
自分の思い・考えを相手に伝えることの大事さを教えてくださる恵泉の
言葉ではなく、外見での表現ですね。

今の時代、まわりと何もかも同じでないと不安でたまらなくなる
子供たちが増えているようですが、
わが娘には、自分の意見をしっかり伝えられる
女性になって欲しいと願っています。

過去問の話題もありましたが、
「学校からのメッセージ」は、
自分の思いや考えをどれだけ自分の言葉で伝えられるかを、
みるのでしょうね。
国語もほとんどが字数や語句の制限などがなく記さなければなりません。
また、算数も解法や考え方を示さなければなりません。
受験に向け、自分らしさを表現できるように、
娘を応援していこうと思います。

393 名前:良くわかります 投稿日:2008/10/22(水) 22:16:33 [ tetkyo066004.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桜徐宇佐宇井様
 我家の娘は今桜上水方面から自転車で通っています。雨の場合は歩いています。
 中学時代は最初東急世田谷線と小田急線を乗り継いで通っていましたが、途中から徒歩で通いだしました。時間的にも電車より歩いた方が早いようです。
 自転車は使えません。けれども、慣れてしまえば、歩くというのはあまり苦にしていないようです。今でも大雨の時は歩いています。
 
 高校からは自転車通学が許されますが、希望者が多いと遠近等の条件で選別され、そして抽選になります。
 ようは本人次第かと思います。

 中学受験はいろいろと気の重いものですが、無事に終わられることを祈っています。

394 名前:桜徐宇佐宇井 投稿日:2008/10/23(木) 08:20:08 [ ka3.opt2.point.ne.jp ]
良くわかります様
桜上水からの通学方法を教えていただき、ありがとうございました。

中学生は自転車通学は禁止、高校生は抽選で使用可能とは知りませんでした。。
生徒さんの多くは徒歩で元気に通われているのですね。
初め大変かもしれませんが、慣れてしまえば閑静な住宅地を歩きながら
通うのも楽しいかなと思いました。

入試までの3か月、無事恵泉に入学出来るように親子共々頑張りたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!

395 名前:溶解度 投稿日:2008/10/24(金) 21:38:20 [ h061-206-238-082.ms01.itscom.jp ]
母娘で恵泉に魅力を感じ、受験を希望しております。
通学時の電車の込み具合について教えてください。登戸から小田急の上り
で、千歳船橋までの混雑はどのようなものでしょうか。混んではいるけれども
つり革につかまって文庫本くらいは読める程度でしょうか。
または体の向きもかえられず、鞄から何かを取り出すようなことなどできない
という状況でしょうか。降車の際にも、問題なく降りることができる程度か
場合によっては降りそこなう可能性もあるのか、についてどなたか
教えてください。一度通学時間帯に乗車してみようと思ってはおりますが、
実際に通学されている方のご感想をお聞かせください。

396 名前:小5 投稿日:2008/10/27(月) 23:23:32 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
恵泉デーについて教えてください。
HPでは課外活動の発表タイムテーブルがありますが、
その他のクラブの発表のタイムテーブルはなぜないのでしょうか?
オペレッタや演劇、ダンス、チアなどの時間を教えてください。
よろしくおねがいします。
どうして一日しかないのでしょうか?

397 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 00:28:17 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>396さま
恵泉デーについて御回答いたします。
ただ、私が存じている範囲ですので正確であるとは言い切れません。

まず、恵泉デーは『チケット制』です。
一般の方が入場するには他校と比べて敷居が若干高めです。

女子校である以上、安全面。率直に申し上げれば

①会場内でのナンパ目的の男子学生などの排除(というより帰属が曖昧な者を入場をさせない)

②最近かなり問題になっている、一般客による『携帯電話盗撮』の排除
 (ですが最近は女子学生客がやたら多く、誰でも入場できる『男子校の文化祭』の方が、入場制限をするのが一般的な女子校の文化祭
よりもはるかに危険である、と認識しております。)

③個人情報の保護のために外部のお客様の入場は最小限にしようという学校側の動き
(簡単に申し上げれば、受験生がソノ学校の文化祭を見学に行き、同じ小学校のお友達ご一家などとハチ合わせた場合、最悪の場合、
本人の志望校がバレるという危険をはらんでいます。そのリスクを特に問題視しないのでしたら、全く問題ないでしょう
しかし、それを気にする受験生やご家庭が最近特に多いのです。)
 もちろん現生徒の個人情報を保護する目的が第一なのですが最近は保護の対象が受験生にもシフトしてきているようですね。

オペレッタや演劇が表示されてないのは、理由がわかりません。


しかし、ダンス(特に高校)、と、チアのタイムテーブルが掲載されない理由はハッキリしてます
率直に申し上げれば、この2つについてのみ出演者の『公演時の露出範囲』問題かと思います。


基本的に、一般客の構内での撮影は、仮に校舎内での記念撮影(見にきた記念程度)でも
禁止をしています。
聞くところによれば、最近は

受験生の保護者のフリをして「虚偽の住所や電話番号」を記帳して入場する者が目立って増え
学校側も手を焼いているそうです。そういった人間も見ることが可能なネット上で公演スケジュールを
公開することは勇気が要ることでしょう。

音楽系の課外活動のタイムスケジュールは、そういう不遜な輩が狙いをつけることはまず無いと考えられるため
ネットで公開したのだと思います。かつ受験生の子に人気がある活動ですので。

398 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 00:42:00 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]



ちなみに、ダンスもチアも例年午後と記憶してます、が、開演前には死ぬほど長蛇の列ができます。

この2つの部については撮影は露出の問題で『出演者の保護者だけ』に許可されております。

生徒保護者用の『撮影プレート』にはナンバーリングや色分けがされているので、例え学校在籍生の保護者でも
『踊り子』の保護者とナンバーが異なる撮影者が会場に居れば、基本的にそのヒトは捕まります。(会場内では
警備係の教諭がトランシーバーなどで常時連絡をとっています)

女性の方に『下世話な話』で大変申し訳ないのですが。
そういう現状を女子校の公開行事というものは抱えております。
恵泉さんの良い個性(他校にない)がこの1日で表現されるため、こうなってしまうのは残念ですが。

ご時勢ですので仕方がありません。


あと、なぜ11月3日なのかという問いですが

キリスト教の学校ですので、日曜日に文化祭をすることを避けるようです
最近、どこの私立も2日間実施の学校が多いですね。しかし、これでは、土日開催などにせざるを得なくなり

『日曜日は休日にし教会に行く・・・というキリスト教独自の慣習』を壊してしまいます。
そこで、祝日の文化の日だけにしたのでしょう。

余談ですが、かつて11月3日が日曜日になってしまった年、その年だけ恵泉デーは11月2日(土)になりました。


これは多くの恵泉受験生にとって福音でした。  その理由は次に示します。

399 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 01:18:00 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

毎年、各学校をお勧めする立場の者として頭が痛い問題なのですが・・・。

11月3日は例年、『小6首都圏統一模試』があり、基本的に秋4回の首都圏模試の中で
最も母集団のレベルが高くなる回のため、どこの塾も必死になって11月3日の首都圏は受験させます
恵泉さんを受験される方の場合、首都圏模試は判定精度が高い模試とされているため、合格したければ
受験するべきと私は考えます。

しかしそうなると、午前中を模試につぶされ、恵泉デーを午後しか見学できないという現象が毎年起きています。

5年生や4年生のうちから恵泉デーを見ておくことをお勧めいたします。


HPのタイムテーブルが公開している課外活動公演時間が割りと午前中のものが多いことも
「午前にはこういったものがありますがいかがですか?」といった恵泉さんのサービスでしょう。

ただ、私は今年の恵泉デーの受験生客数は、午前中は昨年よりガラガラなのではないかと分析しています。


11月3日、今年の場合3,4,5年生対象に四谷大塚が全国統一小学生テストを実施します。
加えて小6は首都圏模試があります。

我々から見て受験生に見せたい公演が午前中に有っても、物理的に見せることができない
というのが現状ではないでしょうか。

保護者の方だけでも先に会場に向かいいろいろ見せてもらうなど、対策を練る必要があると思います。

あとは、午前中だけでも、塾の先生に見に行ってもらう、または同伴していただくとか
(んー、でも塾の教師が全てそういう学校渉外機能持った人間ばかりとは限らないから難しいですね、
全員が『\1先生』ってわけではないのでね)


午後のみ見たいということでしたら問題ないですが。
午後だけでは、見ることができる公演が限られる。
模擬店の食べ物が早めに完売する。
長蛇の列ができたとき、かなり後ろになってしまう危険性が高い。

テストの後のため受験生本人が疲労している。

ということもお考えの上スケジュールを立てていただければと考えます。

さしでがましいレスで恐縮ですが。回答としてお役立ていただければ幸いです。

400 名前:小5 投稿日:2008/10/29(水) 20:49:10 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
M様 詳しい返信ありがとうございます。
随分慎重な対応の学校ですね。長女もお嬢さん学校といわれる学校に
通っておりますが、そこまでは厳重な体制ではありません。
タイムテーブルは在校生の方はご存じですか?
このサイトでも様々な学校で似たような問い合わせがあり、
在校生保護者からの返事も来ていることをみると在校生の保護者の方にも
徹底したお達しでもあるのでしょうか?
部活動は重要な決め手となるので四谷のテストの時間とのやりくりを考え
是非に知りたいところなのですが。

401 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 21:17:13 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
大変くどいレスをしてしまい、お読みになる方もお疲れになられたかと思い
恐縮ですが、昨日は小6のことも視野に入れ私なりに回答させていただきました。

お嬢様の場合は小5ということで考えますと、
現在お通いの塾は四谷準拠の塾でしょうか?それとも非四谷の塾でしょうか?
率直に申し上げて四谷準拠の塾にすでにお通いの場合でしたら

準拠塾の規模にもよりますがテストの受験日を個別に変えることが出来るはずです
(通ってる塾で受ける設定であれば11月2日か1日の午前に事前受験)
さすがにYTの場合はなかなか難しいのですが、このテストの場合は
このテストの性質上、アリです。

四谷大塚の準拠塾にお通いではなく、このテストを申し込んだ場合
受験日の変更はまずされません。(四谷の会員ではないため融通を利かせられない)


塾サイドの考え方に立って申し上げますと
本テストは、あくまで四谷や四谷準拠塾が他の塾からの『新規生』を獲得するための
『営業テスト』に過ぎません。

402 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 21:51:22 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
その証拠に、あれだけ多くの会場を借り、TVCMまで流し(数年前はそこまでしませんでした)
試験時間と並行して保護者会を行い、今回に至っては個人成績表まで作成する。
通常のYTでもここまで派手にお金をかけないのに、会員からは料金とってますね。

なのに、今回は、ここまで派手に宣伝費、人件費、会場費用をかけながら

           『 無 料 ! 』

であるということに着眼していただければ御理解いただけると思います。

受験したあとは、各ご家庭に個人成績表が届き、『あなたはYTのBコースに選ばれました』
とかいう『受験生心理をくすぐるような文言が並んだお手紙』を見せられ
さらには
準拠塾にいながらYTを受けていない生徒の家には
『他のお子さんは皆さん受けてますよ。せっかく●コースに入る資格を得たのですから、ここは1つお子様のために・・・』
なる塾業界特有の営業電話攻勢に遭うことは明らかで

準拠塾以外の塾に在籍し、外部生としてテストを受けた場合には
受験した会場塾、あるいは四谷から
『冬期講習に入る前に四谷(準拠)に塾を変えませんか?お子さんのDATAならば、この時期の転塾は危険ではなくむしろチャンスです』
なる、営業電話攻勢に遭います。

         無視すればいいだけの話なのですが。(笑)

         彼らは、あくまで塾屋ですから。


ですので、このテストは通常の模擬試験とは性質が異なります。
数年前は『学力の大運動会』などというコピーで11月23日に行われていた催しです。



恵泉女学園さんを第1志望に考えていらっしゃれば、恵泉DAYを優先した方が得策です
他の学校と異なり、雰囲気の良い文化祭を見ることができますよ。
(確かに昨今の警備体制の過剰強化には閉口しますが、アレはアレで仕方ないです、学校が悪いわけではありません
から、ちなみに恵泉さん以上に出入りが厳しい学校は他にもありますので・・・)



四谷準拠にお通いならば、受験日変更を願い出てみる(まるで受けないと塾に対してあとあと気まずいでしょうし)
それ以外の塾生であれば、テスト自体を棄却する。(無料ですから)

のが良いと思われます。

403 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 22:12:12 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
また、保護者会でもないのに話が長くなりましたが

恵泉さんには私が以前、受験算数を教えた生徒様が現在5名近くお世話になっております
卒業された方にも2名おり、A積先生には良い意味でお世話になったようです。

A積先生からは以前、私の身体のことまで(私は歳ですのでアチコチいかれてまして)お気遣いいただき
ありがたきお言葉をかけていただいたこともありました。

確かに、どの御父兄のかたも信頼を寄せていた校長先生であったことは間違いありません。


現在の校長先生とは、お話したことは、まだありませんが、現生徒から
特にマズイ話は聞いておりませんので(例えば、合わないとか)、どうか御安心ください。

404 名前:小5 投稿日:2008/10/29(水) 22:25:45 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
M様は保護者様ですか?
四谷のテストについてはおっしゃる通りだと思ってます。
今の小さい規模の準拠塾を気に入っていますのでどういう手で四谷が
攻めてこようと無視できる自信もありますし、
コマーシャルなどについても私も同じように感じていました。
テストについては塾側も臨機応変に対応してくれます。
それだけにタイムテーブルを知りたいのです。
M様が保護者であられるとしたら、これだけ熱心な対応をしてくださるにも
関わらず時間を伝えていただけないのはご存じないからなのか、
学校から厳しく制限されているのか??
どちらなのでしょうか?
もしくは学校関係者の方でしょうか?
四谷テストを受けるかどうかは各自の思いがあるので
立ち入れない分野だと思います。
いずれにせよ、3日は時間をやりくりして伺うつもりです。

405 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 22:40:27 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ちなみに補足ですが

詳しいタイムテーブルは、在校生の方ならもう把握しているはずです。

公演のおすすめは、オケ、ハンドベル、高校ダンス部、チア
辺りは確かに人気ですね。

その他にも各クラスの工夫を凝らした催しにも目をつけていただければ、よろしいかと思います。

あと、恵泉さんの場合は、会場の係の先生と談笑することもある意味重要です。(たわいない話でいいです)
(ただゴシック体で『警備』と書かれた白い腕章を付けた先生には緊急以外は避けてください、お忙しいはずですので)
また、それ以外の色の腕章の人が居たらそれは、塾・出版などの単なる『業者』さんですので、話しかけてもムダです。


先生方はたいてい『恵泉』と書かれた白いネームプレートを胸に付けてます。


教室展示などを見るときに、受験生本人と先生を何回かお話させてみるのも1つのキッカケと考えます。
(『志望校の先生と御本人が会話を交わした経験がある』、というのは、面接試験の際に御本人に心理的に
他の受験生よりも有利に働きます、あくまで心理的に・・・なのですが。)


こう考えますと、半日だけしか見学できなかったらもったいないですね。

個人的にはそう感じます。長くなりましたが以上です。

406 名前:小5 投稿日:2008/10/29(水) 23:12:41 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
M様
403を読み飛ばしていたようで失礼いたしました。
塾の先生でいらっしゃるのですね。
恵泉を大事に思っておられる気持ちがよくわかりました。
ありがとうございました。3日のお祭り楽しんで来ます。

407 名前: 投稿日:2008/10/29(水) 23:48:57 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
まず私の身分から申し上げます

私は、約20年、中学受験の算数(と理科)と進路指導を中心に指導してきた塾の教師です。
現在は、激務が祟り、体調が追いつかなくなった関係で、非・四谷準拠の塾で非常勤講師をする傍ら、

私1人で私立学校プロモート活動等を展開しています。
今年は、昨年と異なるエリアの学校を見てきました。
●栄さん、日二さん、●妻さん、●妻●野さん、神●川大附さん、日二さん(体育祭)、東京●●学院さん
などであります。今年の11月3日は3校回る予定でいます。

あと
過去に
四谷大塚の準拠の塾にて(当時、神奈川に16校の小規模塾ですが)

中学受験部の主任歴が6シーズンあります。

当時、生徒集客の陣頭指揮を執っていたのも私です、塾対象説明会などにも足を運び
様々な私立学校さんの入試部と接点を持ちました。(大した仕事ではないですが)
A先生ともその時代に知り合いました、ですのでそんなに昔の話ではありませんが・・・

学校行事(公開の物に限りですが)も何回か見せていただいております。

今年の11月3日は恵泉さんには約2時間しか訪問できない過密スケジュール
なので、公演プログラムは私も気になっておりました。
しかし、例年同じであることは頭に入っておりましたので、元生徒(現・恵泉)の方々に
プログラムに対するヒアリングは行っておりません。

ですから、把握してるというわけではございません。

しかしながら、他校と違いあまりプログラムを事前に明かす学校ではないように感じております。
学校が生徒に対し、『情報を厳しく制限』してるとは思えませんが、あまりおおっぴらにしたくない
という雰囲気は伺えます。(このあたりは校長先生が変わったため何とも言いがたいですね・・・)

たとえ推測であっても公演時間を正確に、ここに記すことが出来なかったのには理由があります
この掲示板は、2ちゃんねるのように、PCさえ持っていれば誰でもが閲覧できるからです。

恵泉さんが一部のタイムスケジュールをHPで公開しました。
私は、あれが恵泉さんの『情報公開の限界』と判断いたしました。

反面うっかり、チアは午後・・・とか書いてしまいましたが、今はアレも本来書いてよかったのか
と考えております。

408 名前: 投稿日:2008/10/30(木) 00:06:40 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
レスがすれちがってますね(笑)

ただ、404様のように、かなり熱心にお考えの方に、塾は相談に乗ってくれているのでしょうか
他塾のことですので立ち入れないですが

私がここ10年余り、意見として持っていることを論じるとすれば
塾屋は(塾の教師として受験指導をする以上)もっと私学のことを受験生の
保護者の方々に対して伝えていくべきであると考えます。保護者会などの公開行事ではなく
面談や回診電話などでです。(個々にお話できますし、そのときに教師が万が一答えられない場合は、
いつまでに答えていただけるかという約束もとりつけることができます。塾の教師はこれも仕事です、
ただでさえ『眼に見えないもの』を高値で売ってる商売ですので情報力は塾屋の命です。)

その結果、保護者の方や御本人の『学校を見る眼』も肥えていき、さまざまな疑問を持つことでしょう。
その疑問や質問に塾が対応できればいいだけの話なのです。

それにより、誰がみているかわからない掲示板ではなく、属先の塾の先生から
情報を得ることもできるはずです。

現在お通いの塾は準拠塾とのこと、御本人がその塾を気に入っていれば、全く問題ありません。
特に御本人が塾の先生を慕ってらっしゃるならば、志望校や学校選びについても、質問を投げかけて
良いかと思われます。塾屋はそれに応えるミッションがあります。

一番怖いのは、大規模塾の中で埋もれてしまうことです。
科目の指導を受けるだけで終わってしまうことです。


特に女子の場合は中1から高3までの6年間は人格形成の上でも非常に大切な時期です
決して極端な話ではなく、『私立学校選び』はマイホームを選ぶのと同じくらい慎重に
選ぶご家庭が少なくありません。

すでにされているとは思いますが、ご本人と保護者様と塾教師の3かたで
意見を統一されることをお勧めいたします。(統一を目指すだけでもいいです、あんまり窮屈だと
最近の子供さんは嫌がります)


以上です、乱文失礼いたしました。

409 名前:ぷにょ 投稿日:2008/10/30(木) 21:10:57 [ h220-215-160-010.catv02.itscom.jp ]
ちょっと遡りますが、通学についてです。
登戸方面からから通学する生徒は、千歳船橋駅で下車することになっています。
ですので、娘は登戸からは各駅停車にのっています。
急行に乗って、成城学園で乗り換える方法もあるのですが、
やはり急行は相当込み合うので、各停でゆっくり行くほうが楽なようです。
登戸からは車内に少し余裕があるようですが、成城学園に近づくにつれ混みあうよう。
また成城学園で少し空くようですよ。
ご参考まで。

410 名前:6年 投稿日:2008/10/31(金) 00:09:12 [ p0299ce.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんばんは

以前書き込みした6年の者です。
タイムスケジュールについてのレスを先日見たのですが、やはりこういう場に詳細を書くわけには行きませんので、すみません。
私自身もよく把握しきれてないのですが、盗撮などの防止のために、昨年度からさらに入場に関して厳しくなったようです。
さらに今年度からは肖像権に関しても厳しくして、
保護者も名札のようなものがないと、教室での写真撮影すら禁止となりました。
当日は生徒たちもむやみに写真を撮ることができません。
女子校ということもありますが、世の中で問題になっていることに対してきちんと対策を取っていることをご理解していただきたいです^^


あと、なぜ1日しかないのか、日程について、ですが。
恵泉はご存知のとおりキリスト教主義の学校ですから、日曜日は「聖日」として守っています。
そのために3日が日曜日だった日は4日になったのだと思います。

そして、恵泉デーは「文化祭」ではありません。
創立記念の日に、同窓会や在校生、教職員、そして恵泉にかかわるすべての方々にお互いが感謝をする日
なのです。
生徒たちは恵泉デーの前日に創立記念式典を毎年行っています。
私も、他の学校みたいに2日制にするとか前夜祭があったりとかすればいいのに!
と思っていた時期がありましたが、
今では他校の友達などに「文化祭」と言われると「あ、文化祭ではないんだよね」と訂正するようになりました^^
M様がおおっぴらにしたくない雰囲気とおっしゃっていましたが、いわゆる「文化祭」というものではないことでなんとな〜く考えていただければ。

文がまとまらず、すみません。
2日制ではないのは、土日の2日間を使えないから、ではありません。ということです

恵泉デーのことをちゃんと知ってもらいたいので書き込みさせていただきました。

長々と失礼いたしました。

411 名前:通りすがりの卒業生 投稿日:2008/10/31(金) 23:28:08 [ p4083-ipbf610hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
初めてこちらに書き込みをさせていただきます。
私は恵泉の中高に通い、20年ほど前に卒業したものです。
10数年ぶりに恵泉デーに伺うことになり、ネットを色々検索していてこちらの掲示板を見つけました。

拝見するだけのつもりだったのですが、ある書き込みを見てちょっと(いえかなりですか)嬉しくなってしまい、
思い切って書き込みをすることにしました。
その書き込みとは「6年」様が8月にされていた書き込みです。
合唱コンクールに6年生が不参加となったとき、自分たちの気持ちや考えを先生に訴え争われ学年集会まで開かれたとか…。
そしてその後にそれを恵泉に6年間通って手に入れたものだと書かれていたのを見て、わが母校が変わらずにあるのだと安心しました。
自分たちがおかしいと思ったことをきちんと先生に伝えることの出来る生徒たち、そしてそういうことが出来る校風がまだあることが純粋に嬉しかったです。

久方ぶりに『感話』『合唱コンクール』『オペレッタ』などという単語を見て一気に気持ちが中高に戻りました。
新校舎になり自分が学んだ旧校舎をもう見ることが出来ないのが寂しい気もしますが、新しい校舎を見るのも楽しみです。

「6年」様
最後の恵泉デーを存分に楽しまれますよう、そしてご希望の大学への進学が叶いますようお祈り申し上げます。
素敵な書き込みを見せていただいてありがとうございました。

私も久しぶりの恵泉デーを楽しんできたいと思います。長文・乱文失礼いたしました。

412 名前:溶解度 投稿日:2008/11/01(土) 21:23:59 [ h061-206-238-141.ms01.itscom.jp ]
ぷにょ様、通学についてお答えくださりありがとうございました。
登戸から各駅に乗車すれば、それほど怖い思いをしなくてすむのであれば
本当に安心です。あまり体力のない娘なので通学が遠くなり、混雑の
ひどい列車にのせることが大変心配でした。一度体験させてみたいと思います。

413 名前:ぷにょ 投稿日:2008/11/01(土) 22:43:50 [ h220-215-160-010.catv02.itscom.jp ]
溶解度さま。
我が家の娘は2回乗換えをして通学しております。小学生時代の通塾時も徒歩だったため、
電車通学に不安を抱いていましたが、親が心配するほどではなかったようです。
いまでは登戸でお友達と待ち合わせをして、楽しく通っております。
ちなみに千葉や埼玉から通学している級友もいらっしゃいます。
中学生になるとそれなりに体力も知恵もついてくるようですよ。
ご安心ください。

414 名前:溶解度 投稿日:2008/11/02(日) 20:47:33 [ h061-206-238-112.ms01.itscom.jp ]
ぷにょ様
ご親切にお答えいただきましてありがとうございました。
明日の恵泉デーには千歳船橋から歩いて行ってみます。
お嬢様が楽しくお過ごしとのことで、大変励みにさせていただきました。

415 名前:S 投稿日:2008/11/03(月) 00:26:46 [ wb16proxy11.ezweb.ne.jp ]
以前書き込みをさせて頂きました、在校生のSです。なにかと忙しくこの掲示板に暫く来ることが出来ず、自分で言っておきながら皆様のご質問にお答えすることが出来ませんでした(;_;)本当にすみません(;_;)
さて、明日はいよいよ恵泉dayなのですが、ここに書き込まれていらっしゃる多くの方が来場してくださるとのことで、在校生としては嬉しく思っております。
以前の話なのですが『恵泉dayで化粧をしている子がいた』という書き込みを見掛けました。もしかしたら、明日の恵泉dayでもそういう子がいるかもしれませんが、どうかそういう子だけが恵泉ではない。という事を覚えておいて欲しいと思います。又、見た目はそんな子だけれども恵泉の生徒はみんな真面目な子だと私は思っています。
私達在校生は当日色んなところで仕事をしています。恵泉dayで分からないこと、普段の学生の生活などなんでもお聞き下さい(^^)
明日がお子様お母さまにとって素敵な1日になりますように。

416 名前: 投稿日:2008/11/03(月) 01:05:39 [ ntkngw270111.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
Sさま

私に対してのレスではないことは承知しておりますが書かせていただきます。

どうかご安心ください。
少なくとも私は、お化粧云々で生徒さん方を判断しません。
曲がりなりにも指導者ですから。今までいろんなタイプの方を見てきました。

お化粧も程度問題ではありますが
生徒の『個性』にまで踏み込むような学校さんではないと思ってます。
>>415のご意見はごもっともです。

付け加えるなら
化粧というのは、自分をよく見せるためにするもの
人によく思われたい・・・だからするもの
(恵泉DAYの場合は催しもののためにメイクすることだってあるでしょう)

大体〜、自分を良く見せようと思わないような『向上心』の少ない女性に
どんな魅力があるのでしょう。

恵泉の生徒さんは『内面』にも『外面』にも『凛としたもの』をもってらっしゃいます
だから、ご安心下さい。お忙しい1日になると思いますが頑張ってくださいね。

ちなみに、私は、生徒さんの『外面』でその学校を判断しません。
偏差値でも大学進学実績でも宗教でもありません。


『学校の企業努力』と『在籍生徒様の「活きた眼」の数』で判断いたします。

417 名前:小5 投稿日:2008/11/03(月) 20:13:33 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
恵泉デーとても楽しみました。
Mさまの助言通り四谷のテストはパスして(塾の先生も賛成してくれました)
一日かけてたっぷり楽しむことができました。
正直、私服という点がどうしても残念で下降気味だったのですが、今日の生徒さんを見て
あまり気にならなくなりました。
幼く見えたのは気のせいでしょうか?
塾か小学校の光景に似ているからでしょうね。
どのクラブ発表も完成度が高く、ご縁があった暁には迷ってしまいそうです。
課外活動はクラブ活動と兼部できるのでしょうか?
一つ気になったのは6年生が素晴らしい趣向の凝らし方でうどん屋、タコス、おにぎりなど
飾り付けなどを含め見事でしたが、今まで見た学校では高校三年は自由参加のような
ところが多くみな時間を惜しんで受験勉強をしている時期かと思われます。
センターまで2か月ですから!・・
そんな時期にみなさま積極的に活動されているのですか?
推薦で決まった方のみの参加ですか?
高校3年の父兄の方の返信を期待します。

418 名前:いちご 投稿日:2008/11/03(月) 21:26:58 [ softbank219015153104.bbtec.net ]
小5女子の母です。
恵泉は、今まで一度も伺ったことがなかったのですが、こちらの掲示板で在校生のお母様方の満足度がとても高いように思えたので、志望校の1つとして考え始め、本日恵泉デーに伺いました。
小5様がおっしゃるように、クラブの発表や各クラスの展示などはかなり完成度が高く、また校舎も非常に落ち着きと趣の感じられるもので、学校の雰囲気は大変気に入りました。
が、一つ気になったのは、洋服です。
中学生と思われるお嬢さん方の制服は、概ね交換のもてるもの(とは言え、みんながみんなあのような制服「もどき」は、どうかとは思いますが、自由服というのはなかなか難しいのでしょう。)でしたが、高校生と思われるお嬢さん方に、マイクロミニのスカート、ずり下げた胸元のリボンやネクタイという格好の方が目立つように思いました。
ミニのスカートも、ある程度までは「若さゆえ」と思えますが、床においた荷物をとったり靴下を直したりする際に少々かがんだだけで下着が見えるようなスカート丈は、下品としか思えません。ずり下げた胸元のリボンも、アラフォー世代の私には、だらしないだけにしか見えないというのが正直なところです。
今日は校内が非常に混雑しており、外部の方と内部の方の見分けが難しかったため、どれくらいの割合で、私が見かけたようなマイクロミニのお嬢さん方がいらっしゃるのかよく分かりませんでしたが、実際のところはどうなのでしょうか。
また、あのような丈のスカートや、ずり下げたリボンといういでたちの生徒さん達に対して、何らかの指導は行われているのでしょうか。あるいは、自由服なのであのような服装もあり、ということなのでしょうか。
今日の恵泉デー、内容がとても素晴らしかっただけに、服装の点だけが残念でした。

419 名前:うちも小5 投稿日:2008/11/04(火) 10:57:16 [ usr037.pial171-01.wph.im.wakwak.ne.jp ]
昨日の恵泉デー、とても楽しかったです。いろんな学校の文化祭行きましたが、
ここが一番でした。 それは、展示や、劇などのほか、よく考えられたクイズなどの来場者参加型のものが多く、受験生も十分楽しめたからです。
ゲームもただゲームをするのではなく、展示内容(環境問題、食料問題など)をよく理解しないと答えられないクイズなどが、ゲームの
後にあったりして、とてもよかったと思います。 それに点数によってたくさん賞品が準備されていたりして、
いろんなところでたくさん点数を稼いだ娘は、思いがけず、たくさんのものをいただき、ご満悦でした。

生徒さん達の応対もとてもよく、明るくきびきびしていて先生の目がなくてもとても好印象でした。
また、なかなかうまくゲームの出来ない小さな子に規定回数以上何回も何回もトライさせてあげているのをみて、
とても辛抱強くやさしいなあと思いました。

この学校楽しいよ、頑張ってね、と声をかけられた娘はとてもうれしそうでした。
子どもたちに対してだけではなく、親である保護者に対しても、物おじすることなく、はきはき質問にこたえてくれたり
して、とても感じがよかったです。

親は歩きまわると結構疲れ、つい座りたくなるものですが、廊下にさりげなく椅子がおいてあったり、
休憩できる場所も多く、 そういうさりげない気づかいはさすがだと思いました。

もともと制服のある学校がいいと言っていた娘ですが、そんなことは吹き飛ぶほど気に入ってしまったようです。
6月のオープンスクールでもいい印象を持ちましたが、それを強めた昨日でした。

420 名前: 投稿日:2008/11/04(火) 11:21:27 [ wb16proxy11.ezweb.ne.jp ]
小5様
高校3年の者です。
以前6年生という方が書き込みしていましたがその方とは別の者です(^_^)
恵泉dayとても楽しんで頂けたようで嬉しく思います。
6年生の恵泉day参加についてですが、恵泉の6年生は全員参加型です。進学内定者だけでなく、全員平等に係の仕事をあてられたりクラスの仕事をしたり中には部活発表に参加する子もいます。
私は他の学校を見ていて何故受験だからといって学祭等に参加させないのだろう?と思っています。もちろん私も大学受験を控えており、勉強勉強の日々ですが学校と受験とは別のものだと思います。恵泉は基本的に大学受験重視の学校ではありませんが、そこそこの進学率が出ているのはこういう環境の中で学校と受験を上手く両立させることが出来た結果なのだと思います。
そして恵泉dayは他の学校でいう学祭とは異なり、普段お世話になっている方々に感謝をし、私達の成長を見て頂く日です。それなのに最高学年である6年生が不参加…ということは有り得ないのでしょうね(^^)

説明が下手ですみません。

421 名前:6年 投稿日:2008/11/04(火) 13:47:02 [ p0299ce.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは!恵泉デーお越し頂きありがとうございました!

確かに、だらしなく見える格好をした生徒がいたことと思います。
先生方は普段、「もうちょっとちゃんとしなさいよ〜」とか声をかけたり、していますよ。
ただ以前書き込みさせていただいたように、恵泉は「待つ」ことをしてくれる学校ですから、
自分でまだ気付けていない生徒は多くいるかもしれません。
以前入試広報の先生がこうおっしゃっていました、
「街でももっと短いスカートを着てる子たくさんいるでしょ?でも知ってる?
あの子達は学校に入ったらスカート伸ばしてるのよ。恵泉の子は外でも学校でも変わらないでしょ?
ある意味、裏表がないってことだと私は思うんだけどね」と^^

6年生についてですが、★さんが言うように全員参加です。
今回は全クラス食堂にしましたので、展示や催しものよりも前々から準備をするようなことはありませんでしたし、
それぞれがちゃんと調整して参加できたと思います。
あの準備は、「全日恵泉デー準備」となった2日間のみで仕上げたものです。
当日は高校生は帰りのHRがないので、係りの仕事などを全部午前中に押し込んで早々と帰る子もいます^^

以前、合唱コンクールは不参加となった、と書き込みしました。
それなら何故合唱コンクールよりもあとにある恵泉デーは不参加にしないか、と私も思ったことがあります。
でも、★さんが言うように、恵泉デーは「文化祭」ではないんです^^
恵泉に関わる人みんなが大事にしなければならない行事なのだと、最後の恵泉デーを終えた今は思います。
よく考えたら恵泉デーまで不参加にされたら嫌ですし笑

あ、あと、部活と課外のことですが、両方に入ることができます。
ただ、課外によっては日程がかぶらないこと、とか兼部はだめなど色々条件があったりします。
課外は部活と違って、指導や出欠の管理などすべて先生が行う者なので、部活よりも優先させなければいけないことも少なくありません。
高校からは通知表に休んだ日にちが書かれますし笑
私自身6年間課外に所属しましたが、とてもいい経験ができたと思っています。

またまたまとまらない文章で申し訳ありません。
恵泉デー、行き届かない部分もあったとは思いますが、楽しんでいただけて本当によかったです!

422 名前:月詠 投稿日:2008/11/04(火) 16:56:39 [ eatkyo312245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
恵泉生ですww
恵泉デー、忙しかったです;
私は中学演劇部なんですが、高校演劇部が上演していた「青春グリッター」
見ましたか??

すごく感動できる作品でしたw
台本はコーチの知り合いが作ったものらしいんです。

まだ、恵泉デーに来る機会があったら、演劇部の公演も
見に来てください!!!!

423 名前:小5 投稿日:2008/11/04(火) 19:40:22 [ p1045-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生の方々自らの書き込みうれしいです。
★さま、6年さま詳しい内容ありがとうございました。
2日間での仕上げと聞き、その手際の良さに感心します。
おそらく年を追うごとに要領の良さやアイディア力などが成長されていることでしょう。
こういう事こそ6年一貫教育で学べることですよね。
一生の宝となるにちがいないです。
6年の今、指定校推薦やAOなどで決まっていく子がいたりで、焦ることもあるかと思います。
教室内の雰囲気はいかがですか?
これから寒くなりますから最後まで気を抜かずがんばってください。
(お母さんみたいな事を言ってしまい失礼!)
月詠さま
中学演劇部見ましたよ!お上手でびっくりしました。
命について考えましたよ。演技だけでなく演出もとてもよかったです。
娘は弦楽器か演劇を希望しています。いつもオリジナルの演目ですか?
ミュージカル形式はされませんか?
時間の関係でハンドベルまででしたが、最後まで癒された一日でした。
来年もうかがいます!

424 名前:6年 投稿日:2008/11/05(水) 00:00:21 [ p0299ce.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
小5様

ありまとうございますw
教室の雰囲気ですが、内定者はあんまりおおっぴらに合格したことを言わないように指導されていますし、
決まった子達もそれなりに気を使って「おめでとー!」とか騒いだりしないので、そうピリピリはしていませんよ^^
仲良しグループの内輪では報告しあったりはしますが、みんなもちゃんと内緒にしてます^^
一般受験の子も、みんなで楽しく過ごすときには楽しくやっているし、教室はいつもどおりですw

がんばります!ありがとうございます!^^

425 名前:5年生 投稿日:2008/11/09(日) 16:23:07 [ EM114-48-48-91.pool.e-mobile.ne.jp ]
映像クラブがすごかった!です!!
感動した。。

426 名前:i 投稿日:2008/11/09(日) 17:42:37 [ p8031-ipbfp901niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
福山暁の星
マリアクラブ。

427 名前:ちな 投稿日:2008/12/08(月) 07:22:18 [ wb05proxy09.ezweb.ne.jp ]
期末試験っていつからなんですか?

良かったら教えてください

428 名前:バイオリン弾き 投稿日:2008/12/08(月) 20:05:49 [ p3218-ipbf2702marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
来週ありますクリスマス礼拝についてうかがいます。
保護者や生徒も参加のようですが、予約不要とのこと、、入場はできるのでしょうか?

429 名前:はなはな 投稿日:2008/12/14(日) 19:33:39 [ p3036-ipbf1603souka.saitama.ocn.ne.jp ]
(たまたま拝見して)閑話休題ということでご覧下さい。

オペレッタ同好会設立のころの乙女です。

《はい と いいえ と ありがとう と ごめんなさい》
卒業までに耳にたこができるほど、これらをはっきり言える
恵泉の乙女であるようにといわれ続けました。

自由服については、生徒らしいTPOをわきまえた服装をするように、
といわれました。当時ははっきり禁止といわれたのは
袖なし・胸の開きすぎ・真っ赤など派手すぎるもの・
風邪などの場合以外のパンツ・ソックスをはかない
でした。

!!今は冬はパンツがOKなのですね!!

最近の恵泉デーでびっくりしたのが、
なんちゃって制服の子がひどく多いこと。
もっとすてきなコーディネートすればいいのに。
ワンピースの子なんか見なかった気がする。
それとも他の学校の子ばっかりだったのかしら。
私たちも数少ないワードローヴの中でのコーディネートを
一生懸命してました。みんな個性的ですてきでした。

アクセサリー・お化粧・パーマは禁止でした。
でもたぶん薄化粧してる方はいらしたんじゃないかと
密かにおもってます。それほどの美形が数名いました。

昔のはなしです。

いまだにみんな仲がいいのです。楽しかったことしか記憶にありません。

恵泉出身で一番なのは、先輩であれ後輩であれ同窓とわかった瞬間から
親しくなれること。

430 名前:カナリー 投稿日:2009/01/11(日) 00:22:25 [ EATcf-224p144.ppp15.odn.ne.jp ]
はじめて書き込みします。
小6の娘をもつ母です。恵泉女学園が第1志望です。礼拝のある学校、
園芸のある学校、そして理科の教室が沢山ある学校、それら娘の希望を
すべてを満たした、我が家にとって理想的な学校です。
しかしながら、成績が今ひとつふるわず只今過去問で苦戦中です。
国語の答え合わせは本当に難しく・・丸付けは母の役目ですが、部分点を
あげるにも、何点くらいにしようか悩みます。
皆様は国語の答え合わせについては、どのようにされていたのでしょうか・・?

431 名前:さくら 投稿日:2009/01/11(日) 13:40:34 [ p0378d0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
一年生の母です。受験生もおうちの方も一番たいへんな時だと思います。
体調に十分気をつけてくださいね。
国語の部分点ですが、昨年度は12月の説明会で国語の先生から端的な解説がありました。
カナリーさんは参加されましたか。
過去問をやるとき、記述では、点数をつけず、娘の答えを読んでほぼ内容が合っていたら○をつけていました。
(励ます意味もあって)
そのあと、模範解答を読ませて、自分の答えとどこが違うのか、どう直せばさらに良い答えになるのか考えさせました。
また、模範解答を一度写させたり音読させたりしました。
昨年度(1回目)はほぼすべて記述の問題でしたが、今年はどうでしょうね。
娘さんが十分実力を発揮し、希望がかなうことをお祈りしています。

432 名前:カナリー 投稿日:2009/01/11(日) 15:41:19 [ EATcf-223p253.ppp15.odn.ne.jp ]
さくらさま

こんにちは。早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
なるほど!と思わず声をあげてしまいました。
とても参考になりました。苦しんでいた答え合わせが今後スムーズにできそうです。
説明会には2回ほど参加しましたが、お恥ずかしいことに聞き逃したのかもしれません。
これからはさくらさまと同じように、子どもに自分の答えと模範解答を比べて
より良い答えになるように考えさせてみようと思います。

温かい励ましのお言葉もいただき、とても嬉しく思いました。
本当にありがとうございます。

433 名前:さくらさけ 投稿日:2009/01/21(水) 18:47:41 [ p627264.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
昨日、無事出願してまいりました。

入試説明会のときに、9時ごろには約180名いらっしゃいますという話でした。
出足が早かったらしく、9時にはそれを超えていたようでした。
出願が済み、駅へ戻ろうとする道では恐らく恵泉へこれから出願と思われる方に
何名もすれ違いました。
試験日が移動し、昨年とは受験者数がだいぶ違いますね。
今日の時点で、400名を越えているようですし、
4日、5日となると、難易度があがるので、なんとか2日に合格をいただきたいところです。

今回、2日のみの出願だったのですが、もし、不合格だった場合、
4日、5日と出願する予定でいます。
その際のことを教えていただけたらと思い、書き込みました。

再度、志望理由を記入する欄がありますよね。
同じことをかくのでしょうか。それとも、あらためて考え直しましたか?
一度面接をしたら、もうないわけだし、聞かれることはないのですが、
どこまで書き直したらよいのやら、文章を書くことが苦手なので、悩みどころです。

434 名前:モンキーママ 投稿日:2009/01/21(水) 21:57:11 [ 4.136.148.210.dy.bbexcite.jp ]
今年は2月2日が第1回の試験となり、志願者が大幅にアップですね。
恵泉が第1志望の娘にとっては・・・つらい数字です。
1日に他の学校に合格をし、欠席する受験生もいるとは思いますが
大変な受験になりそうです。
本番まであと少しですが、今まで恵泉の合格を目指して頑張ってきた娘を
あたたかく見守りたいと思います。

435 名前:ロウバイ 投稿日:2009/01/22(木) 08:09:24 [ KD125054119133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
> さくらさけ さんへ
-------------------------------
うちは第一志望ですので、3回とも出願いたしました。
追加出願の志望動機ですが、
私でしたら「1回目に合格できなかったが、どうしても貴校に入りたい」とひと言添えます。
在校生の保護者の方からアドバイスがあるといいですね。

436 名前:NANA 投稿日:2009/01/23(金) 09:47:11 [ 59-171-70-231.rev.home.ne.jp ]
娘が麗澤中学校の1次に落ちてしまい、2次を受けるのですが、

2次からは倍率がすごく上がっていて心配です。
2次を受ける方はどのように勉強をしていますか?

437 名前:さくらさけ 投稿日:2009/01/25(日) 14:51:27 [ p627264.tkyoea18.ap.so-net.ne.jp ]
ロウバイさま
わたしも、そのようなことを追加して書こうと思っています。
今年は蝋梅も早くから香っているようです。
ライバルであるはずの我が家に返事をくださり、ロウバイさまの優しさに
とても感謝しております。
お互いよい結果が出せるとよいですね。
あと一週間、ロウバイさまもお子様も体に気をつけてください。
ありがとうございました。

438 名前:ロウバイ 投稿日:2009/02/02(月) 23:42:20 [ KD125054119133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
合格された皆様、おめでとうございます。
本日の試験、だめでした。4日と5日にかけます。
ずっと80%が出ていたので、娘より私の方が落胆しています。
娘は「もう一度礼拝に出られるんだ。楽しみ!」と前向きです。

439 名前:ロウバイ 投稿日:2009/02/04(水) 21:52:21 [ KD125054119133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本日合格できました。
皆様にはいろいろな情報を教えていただいて、お世話になりました。
ありがとうございました。

440 名前:ながぐつがお気に入り 投稿日:2009/02/14(土) 03:13:30 [ p4084-ipad407hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
恵泉の下駄箱に長靴が並んでいるのを拝見して進学させていただくことにしました。
それと、あのリアカー達素敵ですね。
綿の木は枯れていましたが、しっかり綿もついていました。
偏差値的には10程度上の学校にも合格をいただいたのですが、そこは御辞退させて
いただきました。少しだけ迷ってしまいましたが。
何回か足を運んでいると、ググッと温かいものを感じました。
最近の偏差値教育(大学進学率重視)にはない、本当の意味での女性としての教育
が恵泉には残っていると感じたからです。
娘には、男性と競争するのではなく、女性ならではの「何か」をここで見つけて
くれればと思っています。
かなりヤンチャな娘ですが先輩方よろしくお願い致します。

また諸先輩方々に質問なのですが、、、、
校舎内の運動場は、畑の横にあるのが全てなのでしょうか?
それとも、どこかの借りグランドなどがあるのでしょうか?

441 名前:はる 投稿日:2009/02/14(土) 19:22:16 [ wb35proxy05.ezweb.ne.jp ]
ながぐつが大好きさん

ご入学おめでとうございます。卒業生として心からお喜びします。お嬢さんは私の後輩ですね。

屋外の運動場は正門前の校庭以外にも4階にバスケット兼テニスコート、高校生の校舎屋上にちょっとした運動スペース(授業で使用しているかは不明ですが)があります。少し校庭は狭いかもしれませんね。

長靴はそのうち“お気に入り”が見つかると思いますよ。

442 名前:ながぐつがお気に入り 投稿日:2009/02/14(土) 22:05:42 [ p4084-ipad407hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
はる様

さっそくのお返答ありがとうございます。
娘は今から学校に通うことをとても楽しみにしています!
はる様の後輩になれてとても幸せです。
はたして娘は何色の長靴をはくのでしょう?
楽しそうな娘が羨ましい限りです。

443 名前:6年 投稿日:2009/03/11(水) 17:04:19 [ p6fb877.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは!おひさしぶりですw
無事受験も終わり、後1度登校したら卒業式です。
「6年」も使えなくなりますね笑

入試お疲れ様でした!
私を含め、推薦入試やAO入試、指定校入試などでもう進路が決定している生徒はお手伝いしました^^
私はフェロシップホールでの案内役をやらせていただきましたw


グラウンドのことですが、授業は基本的にはあの畑の横のものだけです。
屋上のコートはバスケ部やサッカー部が使っているような…。
運動会は、駒沢オリンピック公園(?)のグラウンドを借ります。
昨年度はは麻疹で中止、今年度は雨のためトラック競技なしとなってしまい、なかなか思うようにはできてませんが、
とても盛り上がりますよ!

他には大体育館と小体育館があります。
わたしが1年生だったときは、まだ改築工事の途中でグラウンドができておらず、
体育は中だけでした笑

あと、最初は私も信じられませんでしたが、
チア部はよく中庭で練習していて、もう慣れた高校生だと思いますが、
あのコンクリートの上で人投げたりしてるんですよ笑

444 名前:新6年 投稿日:2009/03/11(水) 23:18:16 [ p4034-ipbf5403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
6年は6年でも小学6年です^^
6年さま 大学合格おめでとうございます。
12月までに決定している方は半数くらいですか?
こちらは英語教育が充実しているとの評判を聞きました。
在校生としていかがでしたか?

今月はスプリングコンサートがありますね。
娘は塾なので行けませんが母は楽しみにしております。
どのような流れなのかわかる範囲で教えてください。

445 名前:ななし 投稿日:2009/03/12(木) 23:15:02 [ ntkngw331145.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>444さま

スプリングコンサートって今年からは非公開のはずですが…(汗

去年までは、コンサートの後に、入試説明会をしたために一般客歓迎モードでしたが
今年は、その説明会が無いので、入学予定者ガイダンス(午前中: 於 フェロシップホール)
のあとに午後からスプリングコンサートをやるようです。

入場は新入生とその保護者、恵泉のOGや来賓のみなさまとお聞きしてますが・・・
もし招待状か何かを頂いていらしてたなら、大変失礼なこと書いて申し訳ないですが…

そうでないとしたら、来年、恵泉に合格されて、入学の諸手続きをされてからになることと思われます。

念のため、学校に聞いてみてはいかがでしょう。ここでは、昔のことはわかっても今のことは分からないこともあるので…

446 名前:いちご 投稿日:2009/03/14(土) 22:57:29 [ KD121106114093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
恵泉さんに憧れる新小6の娘がいます。
私ども親子もスプリングコンサートを楽しみにしておりました。
学校に問い合わせをいたします。
合格をして生徒として参加できることを望んでやみません。

447 名前:6年 投稿日:2009/03/15(日) 21:45:49 [ p6fb877.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんばんは!
ついに明日、卒業式です。

スプリングコンサートのこと、
私も出るのですが詳細は分からず;すみません;
でも午後からになったことは確かです!

12月までに進路が内定する人は、3分の1くらいでしょうか。
内定してもずっと休みではなく、
その人たちのための特別授業やレポート提出や、受験の手伝いなどがあります。

英語のこと、
私は1番の苦手科目だったのでなんとも言えませんが、笑
充実はしています。
先生も英語が一番多いです!(しかも卒業生が多し)
授業はほぼ毎日?かな?

最近は中1から英語の授業を英語のみでやってる!なんて話も聞いていて、
私の頃とはすっかり変わってるみたいなのでわかりませんが、
中2くらいからレベル別のクラス分けがあります。
定期テストごとにクラスは変わりますが、1度そのクラスに入ると
そのレベルでの授業なので、クラスを上がるには自分で一生懸命努力する必要があると思います。
上のクラスから下がってしまう場合もあります。

恵泉はのんびりなんとなくすごしてしまうこともできる学校ですが、
一生懸命にやればやるほど、成果が返ってきて、
充実させることもできる学校です。

要は自分次第ということでしょうか?;

448 名前:新6年 投稿日:2009/03/16(月) 09:05:00 [ p4034-ipbf5403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
六年さま
ご卒業おめでとうございます。
良い天気でよかったですね!
恵泉は比較的自由でのんびり・・とよく言われますが、
小テストに追われる・・などはやはりないのですか?
レベル別があるということは放任ではないですものね。
宿題にレポート提出もありますか?
また、卒業生もスプリングコンサートに出場されるのはいいですね!
楽しみにうかがわせていただくつもりです。

449 名前:在校生母 投稿日:2009/03/17(火) 22:08:47 [ 41.129.12.61.fbb.aol.co.jp ]
スプリングコンサートについてですが、13時開演予定です。
受験生対象の説明会はありませんが、受験生の来場も歓迎するとのことなので、皆様に演奏を楽しんで頂けると思います。

450 名前:良くわかります 投稿日:2009/03/18(水) 22:39:17 [ KD114017224082.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 16日の卒業式に参列した、父親です。娘はその日一日、卒業式、感謝会、更にクラス仲間との集まりと続いて行き、30年以上前の都立の私の卒業式とは全く違うもので、「恵泉はやっぱりいい学校だったね」と思いました。娘には「もう少し勉強を・・・」と思いましたし、「学校ももっと・・・」と思いましたが、娘には恵泉があっていたみたいです。(今は勉強も6年前より、厳しくなっていますが)

 今は何故か当時のスレッドは読めませんが、6年前の入学の頃、この掲示板に多くの新入生とその父母方が書き込みをしていました。「うふふの母」、「レゲエママ」、「寒がり〜」、「経堂に急行停めて」、「neko」、「父」、「あ〜合格」、「遠距離」、「クゥー」、「あいあい、「恵泉パパ」、「SMAPY」、「花*花」、「新一年生」、「もこもこ」、「みぞの」さん達。皆さんどうしたでしょうね。6年間ここを読ませて、もらっていましたが、入学時の書き込みが一番多かった年だったと思います。娘の友達とその父母の方もいるかもしませんね。懐かしい限りです。

 柄にもなく、感傷的になってしまいました。娘も何とか大学生になれました。これから皆さんもいろいろあるでしょう。でも、6年間恵泉で学んできたことを糧に、いつまでも仲良く、頑張ってもらいたいと思います。

 皆さん、お元気で。

451 名前:良くわかります 投稿日:2009/03/18(水) 22:46:43 [ KD114017224082.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 「あこ」さんもいました。皆さんもうここには来ないでしょうか。

 私が書いたのは2〜3回だけですが、これからも立ち寄って、読ませてもらいたいと思っています。

 これからも、現役の皆さんの活躍を期待しています。

452 名前:新入生父 投稿日:2009/03/19(木) 14:58:25 [ ZB103234.ppp.dion.ne.jp ]
皆様、初めまして。4月から娘が恵泉にお世話になります。よろしくお願い致します。
家庭内で話し合ったのですが、分からないことがあり、教えていただけたらと思い投稿します。
1つ目は、寄付金ですが3口(15万)以上できればということですが、皆様はいかがされましたでしょうか。
我が家は3口の予定でしたが、この不況下で正直厳しく考えてしまいました。当然、入学前に分かっていたことなのですが。
確か高校への入学金は不要なので、その代りと思い込ませてはいるのですが。
2つ目は定期のことです。小田急線の上りのため、朝は千歳船橋で下車します。しかし、帰りはもしかすると仲の良い友達ができて経堂まで行くこともあるのかなと。
そうすると、一応経堂まで購入した方がよいのでしょうか。ちなみに月に2回経堂から乗れば、定期代の差額を埋めてしまいます。
皆様の御意見よろしくお願いします。
明日は私も学校へ訪れ、スプリングコンサートを聞いてこようと思います。
自分が女性であったなら、是非通いたかった学校です。(笑)

453 名前:新中3母 投稿日:2009/03/19(木) 16:22:29 [ p5213-ipbf1409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新6年様
娘の話では、小テストに追われることは時々あるそうです。
宿題のレポートはたくさんあるそうです。音楽などの教科もレポートを書かねば
ならないことがあるようです。
親の私から見ても宿題はそれなりに出ていると感じます。期日のチェックなども
されます。

新入生父様、うちは千歳船橋からの通学なのですが、友達とわざわざ経堂駅まで一緒に
帰ることも多いです。
娘によれば、お友達によるそうです。

寄付金はご家庭によることと思いますが、参考までに、我が家は第一志望かつ
唯一志望でしたので、させていただきました。
でも本当にこれはご家庭の判断で良いものと思います。

ご卒業の皆さま、おめでとうございました。
わが子の恵泉生活も早3分の一が過ぎてしまいました。
恵泉デーの日に、私の大学の先輩に偶然お会いしました。
恵泉の卒業生の方で、お友達とお見えでした。「ようやく子供を預けて出かけ
られるようになって…」とのことで、懐かしい先生にもお会いになったようでした。
私は母校に足を向けることなどないので、とても素敵だな〜と思いました。
どうぞ卒業された先輩方、それぞれの場所で恵泉で見つけた賜物をを活かして
ご活躍されますよう、お祈り申し上げます。

454 名前:在校生母 投稿日:2009/03/19(木) 17:05:45 [ 50.245.150.220.fbb.aol.co.jp ]
新入生父さま

うちの娘も下り方面から通っていますので、朝は千歳船橋からですが定期は経堂まで購入しています。
帰りが経堂からということもありますし、お休みの日に出掛ける時も新宿方面へということが多いので、経堂まで買っておかれると助かるかなと思います。

寄付金についてはそれぞれのご家庭で無理のない範囲でお決めになったので良いと思います。
ただ、高校へ進学するときは内部からでも入学金は払います。ちなみに今年度は17万円です。

余計なことかなとも思いましたが、少しはお役に立てるかと考えて書き込ませて頂きました。

455 名前:新入生父 投稿日:2009/03/19(木) 22:26:12 [ ZB103234.ppp.dion.ne.jp ]
新中3母様、在校生母様、大変早い御回答ありがとうございました。
寄付金についての助言は、とても気が楽になりました。できる範囲でともう一度考えてみたいと思います。
高校への入学金の件については、不勉強でお恥ずかしい限りです。
定期の件ですが、娘には皆様同様、経堂まで持たせようかと思います。
私事ですが、御縁があり、娘が入学することになりましたが、今まで20校程度見たと思います。
その中で、恵泉だけは大多数の学校にはない何か感じるものがあり、説明会等で来校するのがとても楽しみでした。
上手く説明できないのですが、きっと恵泉には愛とか優しさが明らかに存在するのでしょう。
娘には私立である以上勉強も期待してしまうのですが、それ以上に女性としての成長を期待したいと思います。
また、色々と質問をさせて頂くと思いますが、恵泉ファミリ-の皆様よろしくお願いします。

456 名前:6年 投稿日:2009/03/21(土) 00:15:17 [ p6fb877.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
もう6年ではありませんが…!笑

新6年様、お返事遅くなってすみません。
小テストは学年があがるごとに増えてきますねー
毎日ってこともしばしば。
でも、定期試験前1週間は小テストなどはしてはいけないことになっています。


本日、スプリングコンサートが終わり、
本当に私の恵泉生活が終わりました!
見にいらしてくださったみなさん、ありがとうございました!
6年だけで歌ったときにど真ん中にいたグレーに黒が私です笑

これからも、恵泉での思い出は大切にしていきたいです★

457 名前:新6年 投稿日:2009/03/23(月) 10:17:14 [ p4034-ipbf5403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
6年様 スプリングコンサート拝見しました。
どちらも素晴らしい仕上がりで益々好感がもてました。
質問ですが恵泉はなぜ課外活動というくくりなのですか?
どうして部活ではないのですか?
指揮の先生は音楽の先生ですか?
チェロもサックスも素敵ですね。
もちろんバイオリンの生徒さんも!
高校3年生は受験が終わられてからの練習ですね 素晴らしかったです!
大学でばらばらになってもこの想い出は宝です
ご卒業おめでとうございます これからもがんばってくださいね

458 名前:6年 投稿日:2009/03/23(月) 22:17:46 [ p6fb877.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
新6年様

ありがとうございます^^
部活はもちろんありますよ!
課外は聖歌隊とハンドベルとオーケストラのみで、部活はたくさんあります。
課外は、部活と違って生徒会には所属しておらず、
出欠や指導を先生がしています。
音楽の先生や、非常勤の先生が主に指導されています。
高校になると、課外を欠席した日数が通知表に書かれるようになるんですよ笑

なので、部活と課外を掛け持つこともできます!
課外によっては掛け持ちを禁止してたりもするようですが、
聖歌隊はOKですよw
活動日がかぶらないことが条件ですが^^

ちなみにサックスを吹いていたのは、音楽の先生ですw

459 名前:卒業生 投稿日:2009/04/07(火) 09:34:17 [ wb23proxy08.ezweb.ne.jp ]
はじめまして。大学3年になった卒業生のものです。中高に急ぎの連絡をとるのに、入学式の日を避けたいのですが、入学式はいつでしょうか?(>_<)

460 名前:新6年 投稿日:2009/04/07(火) 10:32:23 [ p4034-ipbf5403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]

6年さま
お返事ありがとうございます。
課外活動と部活の違いは何の為にあるのかまだ不透明ですが。
学校のお考えは個別相談の時にでも投げかけてみます。

こちらの学校大好きで気にしているのですが、ホームページが全く更新されないのがとても残念です。
学校のカラーがでているということでしょうか。
あえて、強い宣伝までしないイメージですね。
春の説明会が楽しみです。

461 名前:新中3母 投稿日:2009/04/07(火) 11:37:13 [ p1066-ipbf6707marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
卒業生様、入学式は今日ですよ。
桜が盛りでしょうか。

新入学の皆さま、おめでとうございます。

新6年様、課外の位置づけ、当事者というのによく分かっていません(^^ゞ。
信和会(生徒会)に属しておらず、学校直属の習い事という感じの印象です。
華道や三味線も課外だったかと。

HPの更新については同感です。機会があったら学校にお伝えしてみようかと
思う程です。

長い春休みが終わりホッとしています^^;。

462 名前:卒業生 投稿日:2009/04/07(火) 13:02:24 [ wb23proxy06.ezweb.ne.jp ]
入学式は今日ですか!ありがとぅございました。
部活と課外活動ですが、部活はかけもち出来ないですが、部活と課外活動のかけもち、課外活動と課外活動のかけもちは出来ます。部活は卒業生などをコーチとして迎え、顧問として先生がつきますが、課外活動は学校が用意した先生が教えてくれます。

463 名前:まろん 投稿日:2009/04/07(火) 13:28:54 [ softbank219008245032.bbtec.net ]
あの、、、
友達が恵泉をうけたいと言ってたんですけど。・・。
レベルは高いんですか??

464 名前:新中3母 投稿日:2009/04/08(水) 08:55:00 [ p3123-ipbf5201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日もらってきたお便りによると、三味線は課外ではないみたいですね。
失礼しました。

課外と部活が重なった場合は課外が優先されることになっており、年に一度
学校から次年度の募集の案内がされます。

465 名前:味噌汁 投稿日:2009/05/09(土) 22:27:49 [ p3194-ipbf3410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年の恵泉デー委員です。
楽しんでください。

466 名前:オンプ♪ 投稿日:2009/05/10(日) 09:26:45 [ eatkyo382058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆様、お久しぶりです。
一昨年前に恵泉を娘が受験した際に、たくさんの方から
アドバイスや励ましの言葉をいただき、深く感謝しております。
残念ながら恵泉とのご縁はありませんでしたが、中2になった娘は、通っている
学校が本当に合っているようです。また、クラスの中には、恵泉が第1希望だった
お子さんも何人かいて、保護者の学校に求める考えが私にもしっくりきています。

現在小6の次女が受験をします。この子は、「あそこの学校もいいね。ここもいいね。」
とういう感じで、私立ならどこでもいい感じであり、お姉ちゃんの時とは
また違うやりにくさを感じています。私にも少し心に傷が残り、昨年は恵泉を訪れては
いませんでした。(あまりにも恵泉の熱烈なファンだったため、夫にストカー呼ばわりを
されてしまいました・・・)
でも、やっぱり大好きな恵泉。6月の体験授業に申し込んでみようかと
思っています。前回の反省があるので、あまり母の好みを押し付けてはいけないとは
承知しているのですが・・・

そこでお尋ねしたいことがあります。私は、恵泉の好きなところのひとつに、
創立者である河合先生の理念が、現在も変わることなく受け継がれていること
をあげます。
もちろん前校長先生の大ファンでした。昨年は足を運んでいないので
わからないのですが、恵泉は、以前とかわることないのでしょうか。

母子ともに熱烈な第1志望校がないいま、いまいち盛り上がりにかける
受験となっています。
現在の学校の様子やお子さんの話等、伺えると幸いです。

467 名前:くるみ 投稿日:2009/05/11(月) 11:02:39 [ p4187-ipbf6207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
オンプ♪様!お久しぶりです。

お嬢様、楽しい中学校生活を送られておられるご様子、本当にうれしく読ませていただきました。
ずっと気になっていたのです。きっと大丈夫と思い、祈りながら…。

今度はもう1人のお嬢様の番なのですね。
校長先生の交替は、在校生保護者にとっても大きな変化でしたが、一年経ってみて、
恵泉はなんらかわらないという印象です。
長くおられる先生が「何度も校長は変わりましたが、昔から恵泉らしさは
全然変わっていません」とおっしゃっておられましたが、本当にその通りでした。

前校長は新任地で生き生きとご活躍のご様子です。何かそれもまたとてもうれしい
気持ちになるのです。当初は恵泉を離れてしまわれ残念な気持ちも大きかったの
ですが、大きなつながりの中で前校長と恵泉は今も共に支えあっているように感じます。

今年は創立80周年ということで、ちょっと特別な年となるようです。
今一度河井先生について知る機会も増えるかもということで、楽しみに
しています。

うちは中3になりましたが、かわいらしい一年生を見かけると、それなりに
成長したものだわと思います。学年のカラーもそれぞれなんだな〜と思ったり。
以前に比べ少し大学受験の意識が強くなったかな?と思わなくもなく…。
今年から中3の選択授業がなくなり、園芸が選択できなくなったことが、残念
な変化でした。ゆとり教育見直しの関わりの中なので仕方がないのかもしれま
せんが、かねてより園芸が柱の一つなんだから毎年園芸があればいいのにという
生徒さん(うちだけでなく他にもいます)には残念だったと思います。

しかしながら、学校の雰囲気は相変わらず…。
ぜひ体験授業にお越しになって、「変わらない」恵泉をご覧になって下さい。
また新たな目線で何かと出会えるかもしれません。
お嬢様の気に入る学校に出会えますことお祈り申し上げます。

468 名前:オンプ♪ 投稿日:2009/05/11(月) 20:23:13 [ eatkyo382058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
くるみさま、お返事ありがとうございます。
今までにもたくさんの励ましやアドバイスをいただいたこと、
深く感謝しています。
そして、覚えていただいていたことに感激しています。
思い切って書き込んで、良かったです。

やっぱり、恵泉は変わらないのですね。
ぜひ、6月の体験授業に参加させていただきます!
楽しみです。

469 名前:若葉 投稿日:2009/05/14(木) 23:22:20 [ p6f9842.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
現在、中1の若葉マークの保護者です。
長い間、皆様の書き込み大変参考にさせていただいておりました。
ありがとうございます。
まだ保護者同士のお付き合いもないので、
(先日の保護者会は学校からのお話のみで、保護者の自己紹介タイムなどはなく、
せっかく集まった貴重な機会でしたのに、ちょっと残念でした(^^;))
学校のHPもほとんど動きがないので、この掲示板が保護者の皆様の
皆様の生の意見や声をうかがえる貴重な場になっています…。
これからも、ネットで差し支えない範囲でよろしくお願いします!

くるみさんの校長先生についてのおはなしもとても参考になりました!
我が家も書物や雑誌記事でみた前校長に大変ひかれておりましたので、
最初の最初は、現校長は、教育者というより牧師様!?!?と思いましたが、
何度も回を重ねてお話をうかがうたびに、どんどんそのお人柄と信仰の姿勢、
教育者としてのお考えに引き込まれ、お話をうかがうのが楽しみとなりました。
礼拝の賛美歌とオルガン演奏、登場する各先生方のおはなしをうかがうたびに、
これまで公立では一度も味わったことのない、そこはかとない信頼感安心感を抱きます。

長くなり、すみません!

オンプ♪様!うえのお子さん、学校を楽しまれているご様子よかったですね!
二番目のお子さんの体験授業、楽しんでくださいませ!
娘は以前、人気のうすい「残り物」で「しらべ学習」を体験しましたが、これぞ、
本校の真骨頂っ!という内容で、親子ともどもとっても素敵な時間となりました。
本がすきなタイプのお子さんに、おすすめです(^^)。

470 名前:さくら 投稿日:2009/05/15(金) 04:39:26 [ p034b79.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
若葉様 
二年生になった娘の母です。
私も安積先生のお話にうたれてどうしても娘を恵泉にと切望するようになったので、
佐伯先生に代わられたときは正直不安もありましたが、恵泉のすばらしさは
変わらず受け継がれていると実感しています。
今まで感じたことが無かったような、「学校への信頼感」とことばがぴったりです。
ところで、保護者会ですが、昨年は2回目の保護者会はクラスの昼食会があり、
その後、卒業生のお母様たちからのお話をうかがいました。どちらもとても楽しかった
ですよ。
オンプ様 お嬢様が恵泉を気に入ってくださるといいですね。お待ちしております。

471 名前:オンプ♪ 投稿日:2009/05/18(月) 20:50:25 [ eatkyo382058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
若葉様
さくら様

保護者の方がこんなにも信頼を寄せる学校って、なかなかないですよね。

長女の時は私も頭がどうかしちゃって、まるで「片思い」をしている気分
になってしまい、他の学校に目もくれることもありませんでした。
ご縁がなかった時は、「大失恋」をしたかのようで、20年以上前の
せつなく懐かしい気持ちを思い出させてもらいました(笑)

私も少しは成長し、今度、恵泉を訪れることができると思います。
お二方のお話を聞いて、ますます、楽しみです。

472 名前:明主様 投稿日:2009/05/19(火) 00:58:31 [ i121-119-153-193.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
私どもは、天国の営みを地上に写し出すという「地上天国建設」のご神業にお仕えしたいと願って
おります。それでは、その肝心の天国はどこにあるのでしょうか。

私は、天国というと、人差し指を上に向け、高く遠い空の彼方にあるようにイメージしてしまいま
す。
しかしながら、この天国について、明主様は、「天国在我心中」(天国我が心中に在り)という御
書をご揮毫になりました。
明主様にとって、天国はご自身の心の中、即ち、意識の世界にあると、はっきりと認識しておられ
ました。
私は、明主様が、天国についてのご自身のこの認識を、御書としてご揮毫になり、ご下付になった
ということは、私どもも同じ認識を持つようにと促しておられると思えてなりません。
私も、明主様と一つに結ばれていることを強く信じ、天国は“わたし”の心の中に確かにあります、
と申し上げることの出来る者にならなければと思っております。
明主様は、私ども人間の中心は魂であることをみ教え下さいました。
そして、その魂は、主神の分霊として、予め天国において用意され、私どもは、その魂をお預かり
して、この地上に生かしていただいているのですから、“わたし”の中に天国はありますと、本当
は確信をもって断言できるはずではないでしょうか。

473 名前:新6年 投稿日:2009/05/21(木) 17:45:14 [ p4232-ipbf4010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
来週運動会がありますね。
どのようなものなのか情報いただけたらうれしいです。
応援合戦のようなものもありますか?
恵泉の別の顔が見れたりしますか?

474 名前:くるみ 投稿日:2009/05/27(水) 15:23:36 [ p2217-ipbf1802marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新6年様、恵泉の運動会はスポーツデーというもので、いわゆる運動会とは
ちょっと違う雰囲気かと思います。
うちは1年時はしかで中止、2年時雨の中短縮というまともなスポーツデーを
未だ経験していない中3なので、よく分からないところがありますが、見ものに
なるほどの応援合戦はないのではないかと思います。
お上品なお嬢様・・・という雰囲気はないように思いましたが、別の顔かと
言われると、まあいつものまま?という気も^^;
他の学校のことを存じ上げないので、参考になるようなお話ができず、
申し訳ありません。

いよいよ明日なのですが、わが子は無事現地にたどりつけるかということが大きな
問題だったりします(^^ゞ。あとお天気・・・微妙になってきました

475 名前:新6年 投稿日:2009/05/27(水) 20:05:21 [ p4232-ipbf4010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
参考になるお話ありがとうございます。
明日お天気微妙ですよね。もし、雨天の場合はいつになるのでしょうか?

476 名前:削除 投稿日:削除
削除

477 名前:くるみ 投稿日:2009/05/29(金) 09:49:46 [ p1208-ipbf5301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日はあの天候の中、スポーツデーは行われました。
在校生の皆さま、先生方、応援の保護者様、お疲れ様でした。
恵泉らしい?スポーツデーでした。娘は傷だらけで学校へ向かいました(^_^;)。

478 名前:2年保護者 投稿日:2009/08/04(火) 17:47:24 [ 119-171-46-38.rev.home.ne.jp ]
4年生以上の保護者の方に質問があります。

4年生の夏休み中に希望者の海外研修があると聞いておりますが、
行く先と、希望者全員が行けるのかどうか、また掛かる費用に
ついて教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

479 名前:アメジスト 投稿日:2009/09/28(月) 16:09:10 [ KD121106114093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。小六の娘と共に恵泉さんに憧れを抱いておりますアメジストと申します。
30日に予定されていた授業見学会が中止となってしまい残念です。
生徒さんの健康のためならば仕方がない判断でしょう。
恵泉デーは一般公開となるよう祈るのみです。

クラブ活動について教えていただきたいことがございます。
ダンス部とありますが、どのようなダンス部なのですか?
ヒップホップ系なのかモダンダンスのようなものなのか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

480 名前:恵泉OG 投稿日:2009/10/30(金) 15:29:05 [ 58x13x218x182.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
>479さん
恵泉ダンス部卒業のOGです。
たまたま拝見したのでお返事致します。
専属のコーチがいて、発表会ごとに数名のコーチを呼び、
それぞれ演目を作ってもらって、練習に励むというスタイルでした。
なので、コーチのジャンルによって違いましたねー。
創作ダンス、HIPHOP、JAZZ(がメインでしたが)バレエ、色々ありました。
ストリート系と思いますが、
いまはどうかわかりません。
文化祭11月3日にダンス部の発表もあると思いますので、
是非いってみてください!

481 名前:アメジスト 投稿日:2009/10/31(土) 07:52:42 [ KD121106114093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
恵泉OGさま
丁寧なお答えをありがとうございました。
文化祭とされている恵泉デーを親子で楽しみにしています。
ダンス部の発表も含め、一日楽しんでこようと思います。

482 名前:七氏 投稿日:2009/10/31(土) 18:18:04 [ ntkngw549064.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今年の恵泉デーは一般公開しません。
新型インフルエンザ感染拡大防止のためです。
しかし、招待状を持ってる方は入れるそうです。
お持ちでない場合は受験生同伴でも入れません。
HPに書いてある通りです。お察しを。

483 名前:EM 投稿日:2009/10/31(土) 20:41:46 [ 119-173-127-212.rev.home.ne.jp ]
在校生の母です。
受験生であれば、在校生からもらった招待状を持参して、
受付で、受験生である旨を伝えれば、入場できると
先生がおっしゃっていましたよ。
でも、HPをご覧になって、おこし下さいね。
皆様が楽しまれることが出来るよう、祈っております。

484 名前:第一志望 投稿日:2009/11/08(日) 20:59:36 [ usr009.pial171-01.wph.im.wakwak.ne.jp ]
娘も親も、恵泉大好きで熱望しております。小6です。偏差値がまだ足りませんが、
何とか2月1日に向けて頑張っております。
気の早い質問で恐縮なのですが、合格者の召集日がいつごろかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
もちろん昨年とはちがうかもしれませんが。。というのは万が一繰り上げの連絡があるのは
召集日までとうかがっているので、最後の望みにかけられるのはいつまでかちょっと知りたくなって
しまいました。 文句なしの合格を取れれば、こんなこと気にかけなくてすむのですが。(苦笑)

485 名前:一情報 投稿日:2009/11/09(月) 18:03:25 [ acykhm010217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
第一志望さまへ

このスレッドの300番あたりに、関連情報がありますが。

486 名前:第一志望 投稿日:2009/11/09(月) 21:13:39 [ usr033.pial171-01.wph.im.wakwak.ne.jp ]
一情報様

ありがとうございました。さっそくいってみてまいりました。
合格できるよう、頑張りたいと思います。(娘が、ですが。)

487 名前:もっと知りたい 投稿日:2009/11/25(水) 15:14:44 [ 116-64-107-98.rev.home.ne.jp ]
現在6年、恵泉受験を考えています。
娘にはのびのびと楽しく、でもやるべきことはきっちりとやる6年間を過ごしてほしいと思っています。
そういう点で恵泉に興味を持っています。

説明会やその他学校行事を拝見しただけではわからない点がありましたので
教えていただければ助かります。

○ 先生について。
 「恵泉の卒業生が多い」「非常勤が少ない・多い」
 「授業に熱心」「かなり厳しい」等、
 何か特徴があれば教えてください。
 また、生徒との関係はどうでしょうか。
 娘には中高を通じて、「いい友達、いい先生」との出会いがあれば、と思っています。

○ 休日について
 学校がお休みの日に友達同士で出かけたりすることが多いのでしょうか。
 また、遊びに行くとしたらどのあたりが多いのでしょう?
 (友達の家、渋谷、新宿とか?)

○ 進路について
 大学受験については、だいたい何年生くらいから意識しはじめるのでしょうか。
 高3ともなれば、学年全体で受験モードになっていきますか?
 「予備校通いが必須」と聞きました。
 受験に対する学校の「面倒見」はあまり期待しないほうがいいということでしょうか。 
 何年生くらいから通い始める人が多いのでしょう?

○ 生徒さんについて
 明るく元気で活発なお子さんが多いイメージがあります。
 それなりのぶつかり合いも経験して成長していく学校だ、とも。
 娘は、自分の意見や考えをあまり口にしないが、実はかなり頑固。
 また、ある意味マイペース、人と群れるのがあまり好きではないようです。
 そんな娘でも、恵泉でやっていけるのか、ほんのちょっと心配です。
 そういうお子さんもいらっしゃいますよね?
 実は、ほかの学校ですが
 「どうしても合わなくて途中で退学」というお嬢さんを何人か存じ上げていて
 「子供の性格と学校の相性」って、大事だと思っている次第です。

わかりにくい質問ですいません。
どなたかお答えいただけると助かります。

488 名前:中3母 投稿日:2009/11/27(金) 08:59:41 [ p4111-ipbf4908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
もっと知りたい様、こんにちは。
昨日書き込んでクリックしたら量が多すぎてエラーになってしまい、
書いたものも消えてしまいました(:_;)。
今日は、分割して書き込みます(^_^;)。
わが子に関わる部分でしかお答えできないので、ほんの一例として…。

○先生について
他校のことはわからないので、比較することができませんが、卒業生の先生は
結構いらっしゃるように感じております。
授業の熱心度等は本当に先生によって異なりますし、生徒さんの受け止め方に
よっても異なると思います。
あるお子さんには本当に素晴らしい先生であっても、あるお子さんには天敵の
ようであるということもあります。いい友達、いい先生に出会えるかはお子さん
次第かもしれません。個性あふれる先生方がたくさんいらっしゃいます。

○休日について
これもお子さんによります。うちの子は年に数回しか出かけませんが、よく
お出かけになるお子さんもいらっしゃるようです。
うちは小田急線沿いなので、新百合ヶ丘や新宿に映画を見に行ったりします。
新百合ヶ丘は田園都市線のお友達もバスや車で来やすいようです。原宿も
人気のようですよ。意外と安全なのだそうです。
ディズニーリゾートにも行く子が結構いると思います。ご家庭ごとのルール
に則って行ったり行かなかったりのようです。

まずはここまで(^^ゞ

489 名前:中3母 投稿日:2009/11/27(金) 09:36:06 [ p4111-ipbf4908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
続きです。

○進路について
恵泉は自分を知る、家族や周囲の大人を知るといったことから始め、自分が
何をしたいのかできるのかを考えさせ、そのためにどのような進路を歩め
ばよいのかを考えさせ、その実現のために今何をすべきかといったことを
6年間考えさせることを大切にしていると思っています。
塾に行くことより学校を利用することを奨励しており、こちらが求めれば
喜んでフォローしてくださる先生が多いと感じます。
MARCH理系に進まれた卒業生の方のお話では、「黙っていて何かしてくれるのを
待つのではなく、積極的に求めればいくらでも応えてくれるのよ」ということ
でした。お子さんが能動的に動き出すのを待ってくれるということだと思います。
進路によっては学校の授業だけでは十分でない場合もあるようで、そういうときに
塾に行くという話も聞きました。
うちは趣味程度に通信を続けています。
高校生になるとオープンスクールに行くようにと言われたりすることも多く
なるようです。

○生徒について
明るく元気で活発なお子さんは目立つので多いように思いますが、実は、マイペース
な子が多く、群れるのも好きではないお子さんもたくさんおられます。
娘は明るく元気で活発ですが、華があるとかイマドキ風ということはないので、
学校外の方から見たら、地味だと思います。群れるのは苦手で、その場その場
で付き合える友達がたくさんいます。大抵、同じタイプです(^_^;)。
個性の強い子も居場所が見つけやすい学校ではないかと思います。
ただ、やはり合わない子もいらっしゃるようです。その原因が学校との相性に
よるものかは、なんとも言えませんが…。
娘は小学校で合わない学校に入ってしまった経験があるので、この学校は
とても居心地がいいことに感謝しています。
相性等はもう、もっと知りたい様とお嬢様に感じ取っていただくしかありま
せんので、ぜひ、学校に足をお運びいただいて感じ取ってくださいませ。

長くなりました。

490 名前:中3母 投稿日:2009/11/27(金) 09:42:20 [ p4111-ipbf4908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
最後、まとめです。

うまくお伝えできなくて申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
そう、それとこちらの過去ログ、大変ですが数年分目を通していただけると
お分かり頂けることが多いかもしれません。昔はもっと書き込みが多かった
のです。
私は、本当にこの学校が好きだったので、受験前、過去ログをコピーして、
抜き出して項目をつけてファイルまで作りました(^_^;)。

もっと知りたい様とお嬢様が良い学校に出会えますように、良い受験となりますように
お祈り申し上げます。

491 名前:もっと知りたい 投稿日:2009/11/27(金) 21:02:42 [ 116-64-107-98.rev.home.ne.jp ]
中3母さま、詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
いい学校だなと思うと同時に、学校のカラーもはっきりしているなと感じています。
入学して6年後、どんな女性になるのか、楽しみな学校でもありますね。
娘ともっと話し合って最終的な志望校を決めたいと思います。
もし、どなたかさらに教えてくださる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

492 名前:さくら 投稿日:2009/11/28(土) 04:20:27 [ p0346e7.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
もっと知りたい様 初めまして。
毎年6月頃ある保護者会で、クラスごとに会食があります。そこで、保護者が一言ずつ
話すのですが、印象的だったのは、「娘はおっとりしていて」「娘は個性的な面があって」
とおっしゃる方が少なくないことです。
うちの娘も、小学校の頃から、友達といることも多いですが、一人でもいられる子どもでした。
中学・高校時代は、ただ周りにあわせて群れていないと変わった存在になってしまいがちですが、
無理しなくても大丈夫な学校だと感じています。
娘はまだ中2なので、私も娘も恵泉を十分理解しているとは言えないのですが、恵泉に入学して
本当に良かったと思います。
とても大変な時期だと思いますが、あと一息ですね。希望の春を迎えられることを
心からお祈りしております。

493 名前:もっと知りたい 投稿日:2009/11/29(日) 10:12:15 [ 116-64-107-98.rev.home.ne.jp ]
さくら様、ありがとうございます。
「恵泉に入学して本当に良かった」という一文を読み、うらやましく思いました。
これが一番ですよね。
娘も私も「入学してよかった」と心から思える学校に進学したいと思っています。

494 名前:オンプ♪ 投稿日:2009/12/02(水) 19:26:32 [ eatkyo276231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
入試まで、あと2ケ月を切りました。
恵泉が大好きだったけど、恵泉とは縁のなかった長女を思うと
なかなか恵泉まっしぐらとは、いかなかった次女の学校選び。

でも、やっぱり、恵泉大好き!ということで、受験します。
長女も今の学校では、先生方にも認められ、友達もたくさんできました。

寒がりの娘が気にしているのですが、
秋からパンツ解禁とのことですが、パンツルックの生徒さんは
実際のところいらっしゃるのでしょうか。
ジーンズは、駄目でしたでしょうか?

今頃恵泉では、クリスマスのイルミネーションが美しいことでしょう。

495 名前:くるみ 投稿日:2009/12/03(木) 09:37:57 [ p4030-ipbf4803marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いよいよですね!
上のお嬢様も素敵な中学生活を送っておられるのですね。本当に何よりです。

ジーンズの子、たくさんいますよ〜。ご心配なく♪

がんばってくださいね。応援しています。

496 名前:EM 投稿日:2009/12/03(木) 10:02:02 [ 119-173-127-43.rev.home.ne.jp ]
中学一年生の保護者です。
娘もジーンズを喜んではいていっています。最近、寒いですしね〜。
初めての秋冬なので、どんな格好で登校してよいのか最初は様子をうかがって
いましたが、パンツルックですと、かえってそれぞれの個性が際立つようです。
。でも、上に着るチュニックの長さ、パンツの丈など、細かな約束事もあるし、
生徒の皆さん節度を守っておられる様ですよ。
娘はおしゃれが好きなので、当初親としては「私服は大変だな…」と思っておりましたが、
他の方がおっしゃる様に、学生としてその時その時に適切な装いを考え、
こんなことからも、周りに配慮できる勉強をしているように思います。
時々「これは学校に着ていけるかな?」と相談もしてきます。
オンプ♪様のお嬢様も来年の今頃ジーンズでさっそうと登校されていれば良いですね。
頑張って下さい。

さぁ、明日から中間試験です。ちょっとの間、ファッションの事は忘れて、
試験に集中してくれると良いのだけれど…^^;。

497 名前:削除 投稿日:削除
削除

498 名前:削除 投稿日:削除
削除

499 名前:オンプ♪ 投稿日:2009/12/04(金) 20:06:50 [ eatkyo276231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
くるみ様
いよいよなんです!
こうやって、皆様に掲示板をとおして励ましていただいて
すごく嬉しいです。

今は、娘のやる気を失くさぬよう、足を引っ張らぬよう
ほどほどの距離間をとるのが、難しいところですね。

EMさま
ちょっと、ふっくらしている我が娘は、
恵泉に入学してスカートやパンツを
おしゃれなに着こなすために、
やせなきゃっ!って今から言ってます(笑)

そのためには、まずは過去問演習ですが、
何回ぐらい繰り返しましたか?
1回目はあっていた問題も、2回目には間違えていたりと
何回やればいいのか、不安になります。

500 名前:EM 投稿日:2009/12/05(土) 13:10:53 [ 210-194-85-8.rev.home.ne.jp ]
うちの娘の場合ですが・・・
娘の通っていた地元の個人塾は11月末から過去問を始めました。(遅いほうです。)
それまで、過去問を眺めてはいましたが、塾でやる受験生としての六年生までの
勉強を徹底させていました。
塾では色々な学校(御三家も含めて)の問題を出題していて、
その中で、恵泉の問題は娘に合っていたようでした。
国語が得意でしたので、記述問題を解くにあたって苦手意識は少なかったようです。
回数ですが、五年間分をさかのぼって、一日目と二日目をそれぞれ2回から
3回くり返しました。その度に、間違っていたところを出来るまでやり直しをしました。
このぐらいやると、自分の得意苦手分野がわかってきますよね。
娘は最後まで、算数が足を引っ張っていました。
でも、回数が増えていってなんとなくでも感じがつかめてくると、
自信もわいてきたようでした。
併願の学校の分も合わせるとかなりやりましたので
最後は「あれだけやったのだから」という気持ちだったようです。

見ているだけの親は、へたに「がんばれ〜」とも言えず、
淡々と体調を崩さないことだけを考えて、家で夕飯を食べる時は(だいたいは塾弁でした)
好物を(納豆など)出していたように思います。
(納豆大好きでもお弁当にはもっていかれないので)

オンプ♪様
うちの子もどちらかというと、ポチャカワイイ感じです^^;。
入学してからは運動部に入ったせいか、やはりお年頃になってきたからか
自然と少し引き締まってきたようです。無理にやせなくても、大丈夫ですよ。
すみません。長くなりました。少しでもご参考になったでしょうか。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■