■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

和洋九段
1奈々穂:2006/04/26(水) 23:03:00 HOST:p27110-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
和洋九段女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を越えたため、パート2スレッドです。

パート1
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1024847905.html

2こんにちは:2006/04/27(木) 22:28:11 HOST:c120057.tctv.ne.jp
ワルツ様
上級生は1年生のことが気になってしょうがないのですね。私も中学生のころを
思い出すと確かに先輩後輩は厳しかったような気がします。特に運動部系は。
でもワルツ様のお嬢さんはお母様に何でも話が出来るのですから大丈夫ですよ。

私も娘の受験を考え始めたころ偶然にこの掲示板に出会ってはや2年半たちました。
他の学校の掲示板も拝見して感じたのは、その学校の雰囲気がそれぞれにあるのだ
なあということです。和洋の雰囲気は、他の方も書いておられますが、
ほのぼのとした温かさだと思います。それは、在校生のお子さん、親御さんのやりとり
や、和洋の心を寄せる方々の書き込みが醸し出すものなのでしょう。
それを拝見するだけで娘の学校選びには充分参考になりました。
この掲示板に初めて書き込みをする時はずいぶんと勇気がいりました。
親子ともども和洋の一員になってわずか1年ですけれど
自分の経験が少しでもお役に立てればと思いしばしばおじゃましています。
皆さん今後ともよろしくお願いします。

3高校:2006/04/27(木) 22:52:28 HOST:125x101x10x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp
≫ワルツ様
私は運動部に入っていますが一人に対して20人で注意する
などという事はありません。しかし何かあればミーティングを
開き注意させて頂きます…
すでに入部を決めて毎回楽しそうにプレーしている子もいますし
もとは楽しいので心配は入りませんょw

5モコ:2006/04/28(金) 22:32:06 HOST:g210002244145.d105.icnet.ne.jp
こんばんはモコです。
クラブの見学が始まりました。
色々と見て回って、自分が続けられるクラブに入部したいと思っています。

皆様へ
私がこの学校に入学して3週間が過ぎました。
本当の事を言うと、この学校は第一志望の学校ではなかったけど
今はとても楽しいです。
「この学校に来れて良かった〜」と思っています。
回りの友達も同じような気持ちの人が多くいるようです。
そんなみんなとの様子を伝えたいと考えて、ここに書き込みしていますが、
ちゃんと親にも確認してもらっていますので安心して下さい。

6和洋の名無しさん♪:2006/04/29(土) 21:07:58 HOST:softbank218136206171.bbtec.net
運動部に所属してるものですが
1人にたいし20人で注意なんてありませんよ。
名指し禁止の部活もありますし。
「今年の一年生はちょっと生意気!!」
「スカートが膝上だ」
「カバンを肩にかけないで手できちんと持つように」
などと注意されるのは一部の部活だと思います。
すべての運動部がそういうことはないですから安心してください。
運動系は礼儀に少し厳しいかもしれませんが
きっと将来役に立つと思います。
文系の部活でも人数の多い部活などは運動部並に厳しい部活も
あるので、運動部=厳しいっていうのは少し違う気がします。
それに、スカートが膝上っていうのは校則違反ですしね;
でもスカートが膝上ということで注意をしている
部活は実際に見た事ありませんけど・・・

7ワルツ:2006/05/01(月) 23:14:55 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
私の部活に対する心配・・・についてカキコミを頂いていながらお返事が遅れてすみませんでした<m(__)m>
「こんにちは」様
いつも暖かいお返事有難うございます。
自分自身も遥か昔、中・高時代は運動部に所属していて先輩・後輩の関係についてはある程度わかっているはずなのに、いざ自分の娘の事になると心配ばかりが先にたってしまって・・・
確かにこの掲示板を読んでいると学校の雰囲気が伝わってきますね。
これからもまた色々お聞きする事も多いと思います。
こちらこそ宜しくお願いします。

みぃなさん
部活は厳しいなかにもやりがいがある・・・との事。よくわかりました。
頑張って下さいね。
高校さん
ミーティング、という形で先輩から注意される事があるのは当然の事ですね。
娘にも話しておきました。有難うございます。
モコさん
>そんなみんなとの様子を伝えたいと考えて、
とても有難いです。
娘はよく学校での様子を話してはくれますが、違った感じ方とかもあると思うので教えて下さいね。
しっかりしたカキコミに感心しました。
和洋の名無し♪さん
運動部に所属なさっているのですね。
具体的なお話をしてくださってホッとしました。
きちんと挨拶が出来る事や礼儀を弁えた言葉遣いが出来る事は社会に出て役に立つと私も思います。
皆さんのお返事を読んだ時本当に嬉しかったです。
こんな先輩や同級生のいる学校で過す日々は娘にはとても有意義だろうな〜と思いました。
娘もだいぶ学校に慣れてきました。
一緒に帰るお友達も出来たようで・・・
来週は一年生はマザー牧場に遠足(?)ですね。
楽しんできて欲しいです。

8うさこ:2006/05/03(水) 23:46:20 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
こんばんわ、ゴールデンウィークみなさまいかがお過ごしですか?
娘は宿題の量におののいております。「こんなんじゃ夏休みはど〜なるの?」
と今から危惧するほど・・。がんば!!
モコさん、我が家も実は和洋は第一志望校ではありませんでした。
でも毎日楽しそうに通う娘の姿に「あぁこれが縁というものなのかな」と
感じずにはいられません。今は入部するクラブを決めかねている様子。
ぴったりのクラブとご縁がありますように・・・ねっ。

9ワルツ:2006/05/04(木) 08:13:40 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
おはようございます。
今日は普段の日より寝坊出来るのに、しっかり眼が覚めてしまいガッカリ(?)です。
>宿題の量におののいております
そうなんです〜
娘も「何なのよ!」と怒りながらやっていました(>_<)
確かに夏休みとかの長期休暇のときの宿題を想像するだけど気分が・・・
でもブーブー言いながらも自分から(当然ですね)やっていますからいい傾向です。
来週のマザー牧場。
バスの中で着替えるんですね?
「男の先生もいるんだよ、外から見えないのかな?」と心配する娘です。
あ!夏服が届きました。
「軽〜い!」と感動していましたよ(^o^)/

10こんにちは:2006/05/04(木) 22:06:18 HOST:c120253.tctv.ne.jp
1年生の皆さん、マザー牧場楽しんできてください。バスが出発する前に
カーテンを全部閉めて着替えるようです。スニーカーに履き替える方はお家を出る
時、持って行くのを忘れないでくださいね。

11さるこ:2006/05/05(金) 21:09:44 HOST:p3191-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp
はじめまして。娘が今春からお世話になっております、さること申します。
部活に関して、お教えいただけないかと思い、初めて書き込みをさせていた
だきます。と申しますのは、運動系のクラプに入りたいのですが、どこの
クラブでも土曜日に活動があるようですが、小さい時からの習い事も同じ
曜日にあるため、「入れないよ!」と心を痛めております。土曜日だけ休む
ことのできるクラブってありますか?

12高校:2006/05/05(金) 23:09:41 HOST:125x101x10x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp
≫さるこ様
運動部に所属している者です。
欠部に関してですが各部活それぞれに『欠席届』があるので
親御さんが理由を書いて娘さんが先輩に渡せば大丈夫ですよw
私の部活では出欠のノートを作っていますので欠席届を基に
チェックしています!!ご安心ください☆
因みに土曜は前半(1:30〜3:30)後半(3:30〜6:00)と分けられています。
中学生は5:00か5:30に終わると思います。平日も同様です。

13和洋の名無しさん♪:2006/05/05(金) 23:43:50 HOST:softbank218136206171.bbtec.net
同じく運動部に所属していますが
ちゃんと顧問の先生に届けを出せば大丈夫ですよ。
毎週〜曜日は欠席しますというのをだせばいいと思います。

14名無しさん:2006/05/07(日) 20:03:21 HOST:KD125028254199.ppp-bb.dion.ne.jp
ダンス部ゎ土曜日ないよぉ

15ワルツ:2006/05/08(月) 21:24:41 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
連休も早々に終わってしまいました。
マザー牧場への遠足の日は何だかお天気が・・・
雨だとオリエンテーリング(?)が出来ないので、室内で「羊作り」とか???
快晴ではなくてもいいので、雨が降らないといいのですが。
今朝は地下鉄が途中混雑で遅れたそうです。
遅刻にはなりませんでしたが教室に入ったらほとんど全員が来ていたそうです(-_-;)
「遅かったね〜どうしたの?大丈夫?」とお友達に言われ、ちょっと嬉しかった娘でした(~o~)

16緑の季節:2006/05/09(火) 12:24:12 HOST:146.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
新一年生でお世話になっています。
2006年度第1回の「英検」の事で質問させて下さい。
学校でまとめて受けるんでしょうか?
それとも個人で申し込みでしょうか?
そろそろ閉め切りが近付いているので、どうしたらいいものかと。
御存じの方は、教えて下さい。

17こんにちは:2006/05/09(火) 21:12:39 HOST:c120031.tctv.ne.jp
英検は6月10日(土)の午後、授業が終わったあと学校(和洋です)で受検できます。
多分もうすぐ学校から英検の申し込み用紙が配られると思います。指定された日に
受験希望の級の検定料を添えて子供が申し込みます。6月は希望者のみの受検ですが、
1月は全員が受けます。1月の検定料は父母会から全額補助が出ます。
子供にしてみれば、いつもの学校で受検出来るのですからそれほど緊張することもなく
良いことですね。また8月には学校で漢検も受検しました。

18ワルツ:2006/05/09(火) 23:06:02 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
今も霧雨が降っていますが明日はやっぱり雨でしょうか???
今日は学校には中1と高1しかいなかったそうですね。
緑の季節様
もう英検を受験する事をお考えなのですか??
小学校から英語を勉強なさっていたのですか?
娘は入学して初めて英語に接したのでまだまだです。
それでも時間をとって授業をして下さるようなので地道に学習して欲しいと思っています。
こんにちは様
英検について情報を有難うございます。
学校で試験を受けられるのはいいですね。
英検だけではなくその他の資格試験も頑張らないと・・・
娘は明日の遠足のお菓子の心配をしています(>_<)
大丈夫なのだろうか〜〜〜こんな事で。

19こんにちは:2006/05/10(水) 00:05:18 HOST:c120031.tctv.ne.jp
ワルツ様
中学1年のお嬢さんが明日の遠足のお菓子の心配をするのはとっても健全ですね。
そんな安定した心持があってはじめていろいろなことに真剣に取り組むことがで
きるのでしょう。娘が1年の時、6月の英検を受けるのは小学生の時に何らかのか
たちで英語に触れていたお友達だったようです。一クラスで6,7名だったと記憶
しています。来年の1月はお友達全員でチャレンジするのですからそれを良い目標
にしていけばいいと思いますよ。

20緑の季節:2006/05/10(水) 08:22:13 HOST:146.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
おはようございます。
せっかくの遠足なのに、お天気が悪くてとても残念です。

こんにちは様、ワルツ様、
英検に関しての質問に丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。
うちの娘は英語初心者です。なんの経験もありません。
和洋で受ける生徒が、英語経験者ばかりとは知りませんでした。
高一の兄がいますが、彼が中一の時は、全員参加で英検を受けましたので、
私立はみなそんなものなのだと思っておりました。
彼も英語初心者でしたが、中二で準2級まで取りましたので、
娘にも経験させようと思っていた次第です。
6月はダメ元でトライさせようかと思います。
漢検も学校で受けられるのですね。
どんどん利用しなくては。

また、いろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。

21ワルツ:2006/05/12(金) 21:53:35 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
遠足は雨でした(>_<)帰る頃には晴れ間がのぞいたようですが・・・
それでも何やら可愛らしい羊をお持ち帰りしていました(~o~)
私は帰宅がそれ程早くないのですが、娘は私が帰宅すると
「今日、体育の時間にね・・・」とか「帰りの地下鉄は座れて嬉しかった」とか色々話してくれます。
「試験一週間前って言うんだよ」と言ってましたので、「一週間前っていうのは、頑張って勉強しなさい!って言う意味でもあるんだよ」と言ったら
「わかっている!!!」とふくれていました(^o^)/

22こんにちは:2006/05/13(土) 18:43:00 HOST:c120036.tctv.ne.jp
8月の漢検・1月の英検の前には夏休み中の夏期講習、冬休み中の冬期講習
の際、希望者に対策講習会があります。その他にも夏、冬、春休み中に無料
でいろいろな教科で講習が開催されますので、ぜひご出席になるといいですよ。
学校によっては受講料がかかることもあるようですが、和洋は無料です。

23ワルツ:2006/05/16(火) 23:08:26 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
ちょっとご無沙汰しておりました。
英検・漢検については、対策講習会があるのですか!
手厚いですね・・・有難いです。

ところで中間テストも段々近づいてきたというのに、娘は楽しく学校に行っているのは良いのですが、目イッパイ学校で体力を使い果たしてくるのか??
帰宅するといつのまにやらウトウト・・・
私が帰宅する頃にはバタン!!
何とか起きて頑張ろう・・・という気はあるようですが、身体が(-_-)zzz
今週から部活にも参加してそれなりに緊張もしているのでしょうね。
ペースをつかんで欲しい、と思いますし、体力もつけて欲しいです。

24ワルツ:2006/05/22(月) 22:13:50 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
ちょっと暑くなってきましたね。
来月から夏服ですが、みなさんセーター着用ですか?
先輩たちは結構暑い時もセーターを着ているようですね。
あのジャンパースカートは独特ですものね(>_<)
セーター無しで通学している生徒さんは多いのでしょうか?

いよいよ初めてのテストも近づいてきました。
私の帰宅が遅いので「本当にちゃんと勉強しているのかな?」と心配なのですが、
こまめに先生方のチェックが入るからか、割と自分から勉強しているみたいです。

25ワルツ:2006/05/24(水) 22:23:00 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
今日は雨と風がすごかったですね。
注意報も出ていたみたいです。
早いもので5月ももうすぐ終わりですね。
だいぶ学校にも慣れてきたように思います。
重いカバンも、朝の早いのにも・・・段々体力がついて成長していくのでしょうね。
テスト、しっかりやって欲しいです。

26うさこ:2006/05/28(日) 18:06:56 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
この週末はテスト勉強に費やし、久々の勉強モードとなりました。
いただいたプリントに毎日3時間は勉強に・・・とあったので
えっ!みんなそんなにしてるんだぁと内心あせったのかな??

「放課後講習」について質問があります。希望制とのことですが、
内容的にはいかがなものなのでしょうか・・・。

27ワルツ:2006/05/29(月) 23:29:23 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
今日から中間テストです。
「社会が駄目だった・・・」と申しています(>_<)
ところで「放課後講習」というのは補習のようなものですか?
そういう物のある事も知りませんでした。
「うさこ」様同様、私もお聞きしたいので宜しくお願いします。

28ワルツ:2006/05/31(水) 00:05:15 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
「放課後学習」「朝学習」の事は学年だよりに書いてあったのですね。
娘が部屋に置いてくれたのに、会社からの帰りが遅くて読んでいませんでした。
朝は今までより1本早い電車に乗るようにしないと・・・
得意な科目は今以上に。苦手な科目はこれ以上わからなくなったりしないように。
学校でそこまで面倒を見てくださるのですから有難いです。
出来れば先輩ママさんから状況を教えて頂けると助かるのですが・・・

29ワルツ:2006/06/04(日) 22:45:25 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
だいぶ下がってしまいました(>_<)
皆様お忙しいようでなかなかレスがつきませんね(-_-;)
明日から早朝学習ですよね??
ふ〜もう少し私も早起きをしなければいけない。
中間テストも終わって「おやおや」という成績でしたが、何しろ元気に楽しく学校には通っています。
本当は勉強もしっかりやってもらわなくてはいけないのですが、今は少し長い眼で見守っていきたいと思っています。

31ワルツ:2006/06/05(月) 22:36:19 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
和洋生の父様、はじめまして。
宜しくお願い致します<m(__)m>
クラブ活動は運動部は特に先輩・後輩のけじめが厳しいようですね。
戸惑う事も多いようです。
今日から朝学習が始まりました。
う〜ん、子供も早起きがつらいですが私も・・・眠い。
でもみんな早く来てしっかり取り組んでいるとか。
これから段々暑くなりますので体調管理に気をつけたいです。

33ワルツ:2006/06/08(木) 22:10:54 HOST:softbank221041212254.bbtec.net
こんばんは。
私も球技大会の事が気になっていました。
初めての事なので、何とか仕事を遣り繰りして休暇をもらって見に行きたいとは思っていますが。
娘の話ではバレーボール・・・という事ですが、他の球技はやらないのでしょうか?
運動は得意ではないので活躍出来る!!とは期待出来ませんが(-_-;)

34たぬき:2006/06/09(金) 22:34:49 HOST:softbank218135158033.bbtec.net
こんばんは。お久しぶりです。

  和洋生の父様、ワルツ様へ
球技大会の事ですが、確か去年は保護者は行く事は出来なかったと思います。
生徒たちだけでバレーボールのみやるという事だったと思います。
他の球技はないよと娘が言っておりました。
自分のクラスが試合をしている時にはコートの周りで
応援してあとは座席に座って応援するそうです。
(私はてっきり体育座りで待っていると思ったのですが)

親が見に行ってもいい学校行事は秋の体育祭と文化祭
それに冬の合唱コンクールがあります。
体育祭の場所は今年まだ決まっていないとの事。
早く決まると良いですね。 
ちなみに去年の体育祭は平日で
お仕事されていない方や都合をつけて見に行った保護者の方も
いらっしゃったようですが、1年生は出る競技が少ない上
すごい人数なので、ウチの娘は
「来ても私を探すの大変だから来なくていいよ」
と言うので結局私は行きませんでした。(お弁当も別々ですしね)

初めてのことが多くて本当に色々と心配だと思いますが
和洋はとても良い学校ですから安心してお嬢さんを任せて大丈夫ですよ。
私も一年間が過ぎた今、実感しておりますので・・・

36高校生現役:2006/06/11(日) 00:00:34 HOST:pdde009.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
現在高校生の現役です。推薦入試の情報集めをしていてたどり着きました。
私はカリタスにはずっとお世話になっています。
私の姉も通っていましたが、私が中1のときとくらべて
カリタスも変革の時期に置かれているのだと思います。ここ2年くらいは、
新校舎完成にあたってずいぶん先生方も厳しくしておられるなあ。大変だなあ。
と言うのが感想です。たしかに、入学する子達も変わってきているな
と、私も思いますし、先生方もおっしゃっていますよ
(高校生にもなれば先生も大人と扱ってくださるので先生方からの苦悩や愚痴もとんできます笑)
印象としては、とくに中学生が、(もちろんすべてとは言いません)ちょっと
考えられないようなことを平気でしてしまうことに驚きを隠せませんね。
私はオーケストラ部の中心ででばりばり活動していました。1年生のお子さんでなにか質問があれば
受け付けますよ。そこでも、数年前は考えられないようなクレームなどが
親御さんからくるので(休日練が多すぎる、希望の楽器が認められなかったなど)
かなり困りましたし、学校とも喧嘩しました。それでも、大いに成長のあった
大事な時間を過ごしました。それはどの部活であれ共通だと思います。
ただ、親御さんが心配する気持ちも分かりますが、そこまで干渉しないであげて
くださいね。自分で決める事には、親としてははらはらするかも知れませんが
責任を背負うことにもなりますし、自主性がやや弱い、受身の子が(部活で見る限り)
多い気がしました。オケでは比較的真面目な子が多いですが、(私は・・?笑)
それだけ、きちんと話せない子、受身な子もいるがしますね。もちろん、元気な部員
が多いのでこんなに数年間で活性化したのですが、特に中学生の新入部員を
見るたび、心配になりましたね(笑)部活に関していえば、中学生のうちだけ
入れて、高校生で勉強のために止めさせれば良いというような考えには
真っ向から反対です。許される部活と、許されない部活がある気がしますが
オケは、ひとりひとりに責任がある部活なので、かつてそんな部員がいましたが
責任感がないなあと悲しくなりました。

37さくら:2006/06/11(日) 22:51:18 HOST:i220-108-254-94.s02.a013.ap.plala.or.jp
高校生現役さま
ここは和洋九段のスレッドですが、カリタスのスレッドと間違えていらっしゃいませんか?

38うさこ:2006/06/15(木) 20:28:23 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
今日は傘を忘れてしまいましたが、帰り道同じ方向のお友達の傘に入れてもらえたとかで、
ズブ濡れはなんとか避けられたようです。
明日は映画鑑賞会ですね。鑑賞場所は行ったことがないところなので、帰り道について
お友達と楽しくいろいろと検討してきたようです。遠回りもまた楽し・・・。

さて、先日面談を終えてきました。
中間テストの結果は、とほほ・・・でしたが、「まだまだこれからですよ」
と励ましの言葉を頂き尚且つ期末に向けた今後の勉強課題についてもアドバイスを
頂きました。ん〜なんとも心強い。
また、交友面や学校生活全般については結構細かく気にかけて下さり、こちらは
お褒めの言葉を頂きました。よかった!
さっそく娘に伝えたところ、俄然やる気になった様子。
机の周りを片付けて、いざ!!
・・・でもぉ・・3日坊主なんてことにはならないようにね。

39ワルツ:2006/06/20(火) 22:48:40 HOST:softbank221041212045.bbtec.net
こんばんは。
ご無沙汰でした。6月も後半になってしまいましたね。
ここ2〜3日は青空ですがそれも明日までらしく・・・
個人面談も終わり、中間テストの成績も頂きました。
本人は頑張ったつもりのようですが、親としてはみなさんきちんと勉強なさっているんだな・・・と感じました。
うさこ様の仰るように学校生活や交友関係もよく見てくださっていると思いました。
忘れ物にはチェックがあるので、毎朝自分で確認もするようになりましたし、ゆっくりですが成長が感じられるこの頃です。

40ワルツ:2006/06/24(土) 21:09:38 HOST:softbank221041212046.bbtec.net
今日は「梅雨の中休み」的に青空でした。
夕食の時に「小学校を卒業して3ヶ月たつんだね」という話題になりました。
何だかすごく昔(?)のような気がします。
学校にも段々慣れてきて、お友達も出来て、勉強はやや親から見れば足りないのですが、本当に元気に通学しています。
また期末テストがきますが、それより早くも夏休みにお友達と会う約束をしているようで、そちらのほうが優先みたいです。
来週は球技大会ですね。
親が見れないのはちょっと残念ですが。。。頑張れ!!!

41ワルツ:2006/06/27(火) 22:10:38 HOST:softbank221041212108.bbtec.net
こんばんは
今日は球技大会でしたね。
朝はお友達と待ち合わせをして出かけました。
「応援のし過ぎで喉が痛い」と言ってます(>_<)
娘は活躍!とはいかなかったようですが、とても楽しかったみたいです。
残るは期末テスト!!
これが最難関です。

43あご:2006/07/04(火) 18:02:27 HOST:KD125029196034.ppp-bb.dion.ne.jp
和洋は先生達ぶっちゃけ便りになんないけど・・・
学校生活は友達もいて、とっても楽しいです!

44こんにちは:2006/07/08(土) 10:33:42 HOST:c120062.tctv.ne.jp
ごぶさたしております。中学も今日から期末試験です。今朝娘は早めに登校
いたしました。理由は・・・「数学わからないところをお友達に聞く。」とのこと。
なぜ試験当日の朝に聞くの!!!と思いながら送り出しました。
中間考査の結果を踏まえての娘の反省と目標は、「とてもくやしかったので、
期末は数学がんばる。」だったはずですが。
ところで今年の体育祭は例年の場所でなく(くじ運がないと校長先生がなげいて
おられました)晴れた日、雨の日の場合の会場が違うんですね。
集合時間は何時になるのかしら、無事いけるのかしら、などちょっと心配
ですが、10月ですからまだ先の話。それより前に心配することがたくさん
ありそうです。

45ワルツ:2006/07/11(火) 22:59:27 HOST:softbank221041212088.bbtec.net
こんばんは・・・
今日は蒸し暑い一日でした。
今日で期末テストも終了。
出来はともかく本人はホッとしています。
明日から一応試験休みですが、部活があるのでお弁当をつくらなくちゃ!
一年生は校外研修もあるし、夏期講習もあるし・・・
中学生活初めての夏休みを、楽しく、勉強もしっかりして過して欲しいです。

46個性的:2006/09/25(月) 11:44:59 HOST:i60-35-188-6.s05.a013.ap.plala.or.jp
和洋九段中を受験するに当たり偏差値はどれくらいあれば合格できます
でしょうか?受験は再来年の平成20年になります。
皆様は、他にどの学校を受験されましたでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

47気になる母:2006/09/26(火) 18:23:58 HOST:ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。
こちらの学校で気になる事がございますので質問させて下さい。
登校時間が8時40分となっていますが、他の学校と比べるととても遅い登校時間ですが、
何故なのでしょうか?何か理由はありますか?

48うさこ:2006/09/26(火) 21:03:21 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
こんばんわ、私も最初登校時間については遅いな〜と思いましたが
それは初めの1,2ヶ月のこと。結局朝学習なるものが毎日あるので、
うさこ娘も8時には学校に着くように家を出ます。
クラスのお友達も10分頃にはだいたい皆さん着席されているようですよ。

49気になる母:2006/09/27(水) 08:44:04 HOST:ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
うさこ様

 有難うございます。
確かに朝学習があるとホームページにも書いてありました。
朝学習とはどの様な事をするのですか?
私はまだ、学校訪問に伺ってはいないのですが、ホームページを見させて
戴いてます。お勉強に熱心に取り組んでいただけてる印象を持ったのですが、
いかがでしょうか?また、回りはビルが建ち並んでいる様に見受けられたのですが、
環境はいかがですか?

50うさこ:2006/09/28(木) 20:50:50 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
うさこ娘によると・・・
月曜日から金曜日までの毎朝20分くらい、B5版のプリント学習です。
土曜日は読書だそうです。
内容は聞いている感じだと、基礎基本(中1です)といったところでしょうか。
勉強面ではそんなにガリガリガツガツという風ではなさそうですが、
先に述べた基礎基本というようところを大事にしているように思います。
環境はいいですよ。
お隣は靖国神社、フィリピン大使館、北の丸公園・・・。
今週末には文化祭もあります。是非一度、お嬢さんと学校に来て見て下さいね。

51気になる母:2006/09/29(金) 17:02:16 HOST:ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
うさこ様

 お返事有難うございます。
和洋九段は私が学生の頃は結構レベル高かくてお嬢様だったと記憶しているのですが・・・?
近年、伝統校で20年前位はレベルが高かったのに、今は下がってしまった。
という学校結構ありますよね。今のご家庭の教育方針に合わないのでしょうか?
 今度、娘を連れて伺ってみます。有難うございます。

52ダンス部最高!:2006/10/01(日) 20:21:20 HOST:softbank219196203036.bbtec.net
今年も昨年に引き続き、文化祭でダンス部を拝見させていただきました。
一年ぶりにまた、和洋のダンス部の素晴らしい作品の数々に酔わせていただき、感動でした。
構成もすばらしく、テーマも世界各国の気分を存分に味わえました。
高3生のラストダンスは今年も泣いてしまいました。来年、娘が和洋生になれましたら、また是非、観に行きたいです!

53ワルツ:2006/10/11(水) 23:54:19 HOST:softbank221041212094.bbtec.net
こんばんは
今日は体育祭でした。昨日も快晴、明日も「晴れ」の予報なのに、なぜか今日だけ「曇り後雨」の予報が・・・
でも午前中は暑いぐらいの日差しでしたし、何とか雨も降らずに終了出来て良かったです。
初めての体育祭は、娘のやった事より何しろ高校三年生の「扇の舞」に感動して!!
娘からも「すごくいいって先輩から聞いたよ」とは事前情報があったのですが、本当に素晴らしかったです。
思わず涙・・・
自分の娘の時にはいったいどうなる事やら・・・と先の心配をしてしまいました。
自分の仕事の事とか色々気にかかる事が山積み状態だったのですが、あの演技を見て何だか元気をもらった気分です。
この場をお借りして高三の皆様にお礼を申し上げたいです。
素晴らしい演技を有難うございました<m(__)m>

54ななこ:2006/10/21(土) 09:34:03 HOST:i60-34-115-237.s04.a013.ap.plala.or.jp
ここの学校の偏差値が高かったら通学が最高なのに!低すぎる

55もうすぐ中間テスト:2006/10/21(土) 17:11:40 HOST:87.20.30.125.dy.iij4u.or.jp
ななこさんは、偏差値だけで学校を選ぶのですね。

そうであれば、いくら通学に最適とはいえ、受験生に偏差値が合っていないのであれば、
最初から受験対象の学校にはなりえないと思うのですが。

この掲示板に来て、わざわざいう事ではないのではありませんか??

56こんにちは:2006/10/21(土) 17:48:17 HOST:c120125.tctv.ne.jp
久しぶりの書き込みです。
つい先日中2の娘に和洋に行ってよかった?と聞きましたら、
うん、わりとね。と申しておりました。
中学も半分過ぎた今、ご縁があって和洋を選ぶことが出来てよかったと
思っております。

57中学:2006/10/27(金) 16:56:26 HOST:158.7.244.43.ap.livedoor.jp
はじめまして!
和洋の中学生です。
カキコしてあることがいい印象ばかりなので嬉しいです!
このまま偏差値も高くなればいいとひそかに思ってます!

58優香:2006/11/05(日) 12:06:30 HOST:p5018-ipbf309funabasi.chiba.ocn.ne.jp
こんにちは^^私ここの学校けたいのですが学校はたのしいですか?

59中学:2006/11/08(水) 17:01:38 HOST:252.7.244.43.ap.livedoor.jp
優香さんへ。
この学校は楽しいですよ。珍しい部活もあります。(落語部やアニメーション部など)
ダンス部や吹奏楽部、筝曲部が有名です。どの部活も賞状とかもらっています。
文化祭は沢山のお客様がいらっしゃいますし、体育祭や球技大会は東京体育館でやったりします。

60:2006/11/09(木) 09:22:42 HOST:34.net220148169.t-com.ne.jp
こちらの学校が志望校の

61:2006/11/09(木) 09:38:23 HOST:34.net220148169.t-com.ne.jp
申し訳ありません。間違えて「書き込む」を押してしまいました。

こちらの学校が志望校の一つになっております。
お聞きしたい事があります。成績の下の方の子でも、
見捨てずに補習などしてくださいますか?
また、困った時など、先生に相談はしやすいですか?
宜しくお願いいたします。

62オリーブオイル:2006/11/10(金) 15:17:00 HOST:softbank219011140039.bbtec.net
HPを見ていて今さらながら、こちらの学校に興味を持ちました。来週にも伺いたいと思ってますが、その前に質問させてください。①偏差値のわりには(←いやな言い方でゴメンナサイ)進学実績が悪くない印象をうけました。6年間ほぼ同じ女子という環境で入学時に偏差値などからして、勉強にたいする意欲といいますか、校内に流れる雰囲気などはいかがですか?正直、あまり受験受験というのもすきでわないけどデレ〜としてしまうのも困るし。②娘は水泳だけは好きなんでが、プールの授業は年間通じてありますか?

63うさこ:2006/11/10(金) 21:17:30 HOST:softbank219193147056.bbtec.net
ごぶさたしております。
朝晩ずいぶんと冷え込むようになりましたね。
ちょっと覗かない間に和洋に関心を抱いて下さる方が増えてうれしい限りです。

優香様 娘は毎日意気揚々と学校へ出かけていきます。いいお友達にも恵まれ、
まるで小学校からのお友達のようだわ〜と学校生活を満喫しております。

母様 補習はばっちりありますよ、安心してくださいね。現クラス内の雰囲気は
とても良いので、先生にもきっと相談しやすいのではないかしら。

オリーブオイル様 勉強に対する意欲は・・ん〜どうでしょうね(笑)プールの授業は
年間ではなく2学期のみです。きれいな温水プールに、更衣室はドライヤー完備ですよ。

64天高く母肥える秋:2006/11/11(土) 08:38:28 HOST:119.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
和洋に興味を持って下さる方が少しずつ増えてくれると、うれしいですね。
現在中一に在籍しています。

先日の中間テストの結果があまりにもひどく(学年で100番下がっていました)、
娘には毎日喝を入れています。

偏差値が低めとは言っても、そう簡単に上位の成績は取れないと実感しています。
(娘的にはかなり余裕のある偏差値で入学しています)
でも、学校全体の偏差値を少しでも昔に戻してほしいと、切に願っています。
そのためにも、進学実績を伸ばしてほしいと思います。
先生方ももっと危機感をもってご指導頂きたいです。
和洋の偏差値低下=人気の低迷なのですから。

100番も順位が下がったのに、担任は特にコメントをすることもなく、私としてはもの足りません。
もう少し厳しく言って頂けるといいなぁ〜と思っています。

65オリーブオイル:2006/11/12(日) 00:29:37 HOST:softbank219011140108.bbtec.net
うさこ様 回答ありがとうございます。なんともビミョーなお答えで・・(笑)。でも、最後はどこの学校行っても本人のやる気ですしね。でも、こちらの学校などは第一志望ではない残念組が多くいらっしゃると想像するのですが、ですから、実際入学された方には優秀な方たくさんいらっしゃることと思います。中学受験するだけでも皆さんそれなりにがんばってるわけですしね。

66くー:2006/11/12(日) 09:51:36 HOST:3d72189c.tcat.ne.jp
天高く母肥える秋さま

はじめまして。 ちょっとショックな内容だったのでお母さまへ。

100番も下がってしまった原因は?今までと変わらずお勉強していて
のことでしょうか、手を抜いてしまったからでしょうか、集中できない
他の理由があるのかもしれません。
お母さまとしては喝を入れたい気持ちは分かりますがこういうときにこそ
抑えてじっくりお嬢さまを見てあげてください。
通学に慣れてきてホッとしているところかもしれません。学校生活に慣れて
お友達とのおしゃべりが楽しくてお勉強は二の次なのかもしれませんし。
でも、こういう時に親があれこれ言うのは逆効果だと思いませんか?
まだ中1ですしこれから先、とても長いですよ。最後のダッシュができるか
どうかが肝心です!気が抜けるときに抜いておいた方が長期戦には適して
いると思います。
中1が基礎、と言っても高校レベルになるとついていけなくなったり中一の
成績が悪くても応用段階で伸びる子もいますしね。

順位はあまり気にしなくてもいいと思います。1学期の成績が良くて2学期
急激に落ちることはよくあることですよ。担任の先生も特に驚いてはいないのでは?
そのうち安定してくると思いますよ。

67天高く母肥える秋:2006/11/12(日) 10:58:12 HOST:119.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
くー様

お返事いただけてうれしいです、ありがとうございます。
実は、娘は入りたくて入った部活でちょっとゴタゴタがありました。
中2の先輩にきつい事を言われ、かなり落ち込み、悩んだ末に結局部活を辞めました。
泣いた事もあったし、ご飯が食べられない事もありました。
クラスでも一悶着あり(ヤレヤレです)放っておけなかったので、担任にも相談しました。
担任はとても真剣にお話を聞いてくれ、お話しして良かったと思いました。
そんなゴタゴタがあったから、学校を休んだ事もあったんですが、
結局は授業に集中できなかったのでしょうか、成績が下がりました。
でも、真剣にテスト勉強に打ち込んでいなかったのも確かではありますが。
喝を入れたと言っても、本人も勉強不足をまずいと思っていたようなので(毎日とにかくよく遊ぶんです)
おおいに反省はしております。
たぶん、担任は心が広い方で、この時点での100番ぐらいどうってことないですよと、
思っていらっしゃるんだと考えます。

もうすぐ新しいクラブにも入るようです。お友達が何人も誘ってくれているそうです。
仲良しさんも、時間をかけてじっくりとできつつあります。
せっかく入学した学校ですもの、楽しまなくちゃもったいないです。

娘ってば、きょうもお友達と遊びに出かけてしまいました、トホホ。

68:2006/11/12(日) 11:34:05 HOST:213.net220148230.t-com.ne.jp
うさこ様、ご回答有難う御座いました。
説明会に行けば行くほど、和洋の良さが心に残ります。
過去問体験会も参加致します。来春にご縁が出来れば、と願っております。

69くー:2006/11/12(日) 17:45:08 HOST:3d72189c.tcat.ne.jp
天高く母肥える秋さま

お母さまはちゃんと見ているのですね。だったら大丈夫ですよ!
和洋で一生のお友達を作るのがお嬢さまの財産になると思います。

”よく遊びよく学べ”

70在校生:2006/11/22(水) 22:40:33 HOST:210-20-174-243.rev.home.ne.jp
この学校について質問どうぞ。

72さくらんぼ:2006/11/29(水) 23:12:32 HOST:p5138-ipbf34marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
文化祭見に来てくださったんですか? ありがとうございます
私は、まだ入ったばかりなのですが;高③の先輩方の踊りは見ていないのですが
(私たち①年は、幕持ち、照明やスポット担当。)とても、感動し、
私も泣いてしまいました;;  娘さんが、和洋に入れるコトを願ってお待ちしています

73さくらんぼ:2006/11/29(水) 23:32:55 HOST:p5138-ipbf34marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
 ㊤のレスは、前のパート①でした;;気にしないでください
 
 マー様へ、 宿題は、先生によって違います。(だいたい学年⑦クラス
あるのですが、その㊤半分のクラスと、㊦半分のクラスの先生は違います。)
ですが、数学・英語・社会の宿題が私のなかでは、一番出されます。
 数学は、プリント(ノートと同じサイズ)表裏あり、授業で表をやり、裏
を宿題にしています。
 英語は、ミニテストなどが多いので、その(教科書)練習を宿題で、10回練習
します。
 社会は、シリウスという本屋などで、売っているようなテキストで、詳しく書いてあって、
先生が授業で教え、その復習に、そのテキストやるような感じです。
 塾は、私が知っている範囲で、10人以上(クラス約40人)いると思います。
 中学生は、わりと上品な先輩方が多いです。 ですが、高校生の先輩方を見ていらっしゃると、
わりと良くないという面もあります。  ですが、文化祭などの学校行事などには、
ちゃんとどの先輩方も必死に取り組んでいます。特に、体育祭での、和洋伝統の「扇の舞」
あれは、とても、感動しました;;こんなに必死にやってくれている先輩をとても、誇りに思います。

76りん:2007/01/21(日) 10:56:15 HOST:i121-115-148-5.s04.a013.ap.plala.or.jp
初めて書き込みさせていただきます。
2月受験予定の娘を持つ母です。
よろしくお願いいたします。
昨日出願も済ませ、現在は過去問の総仕上げ中という状態です。
こちらの学校は、国語で聞き取りテストがあると伺いました。
我が家では私が文章を読んで、
それを娘が聞いて回答を記入するという感じで、
対処しています。
昨年の過去問体験は、算数の時にしか出席できませんでしたので、
今更なのですが、少し不安に感じております。

どなたかアドバイスがございましたら、
よろしくお願いします。

77中1の保護者より:2007/01/22(月) 23:08:18 HOST:softbank221106007011.bbtec.net
りんさまへ!
ちなみに、娘は2教科受験でしたが、昨年のテストで初めて円グラフの問題が出題されたと思います。
それと、昨年の過去問に参加致しましたが、算数は基本的に簡単な計算問題も
難しい問題も点数配分はあまり変わらないので、解ける問題を全力で行うのが、よい解き方と思われます。(算数も引っ掛け問題等はありませんでした。)
国語に関しましては、常識問題ばかりで、私立上位校特有の引っ掛け問題は、皆無です。
古い話ですが、私も20数年前に受験致しましたが、今でも覚えていますが、朗らかと言う読みができませんでした(笑)
余り参考にはなりませんが、受験頑張って下さい。娘は4月より和洋九段の中学2年生になります。
毎日が楽しくてしょうがない和洋の1年生です。是非娘の後輩になれればと思います。しつこいようですが、受験頑張って下さい。ジャンバースカートの制服可愛いですよ!

78在校生:2007/01/22(月) 23:19:55 HOST:softbank221106007011.bbtec.net
りんさんへ
聞き取り問題は、聞きながら答えを書いていいんですよ。
お嬢さん受験頑張って下さい。

79りん:2007/01/23(火) 08:51:29 HOST:p1244-ipbf1902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
中1の保護者様 在校生様

おはようございます。
早速にアドバイスいただき、ありがとうございました。
聞き取り問題(のみならず全てですが)は、
特別に緊張しないことが、一番かもしれないですね。
本当に目前に迫ってきていて、緊張の連続です。
(最近は、夜もしばしば目が覚めるようになってしまいました。)
娘の前では、しっかりしていなければ・・・と言い聞かせています。
当日体調を崩すことのないよう、気をつけて本番に臨みます!

本当にありがとうございました。

80和洋娘:2007/02/01(木) 06:30:37 HOST:210-20-142-77.rev.home.ne.jp
こんにちゎ。在校生です。
英検もおわり今度ゎ合唱コンクールですよ。
子供のイニシャルを教えてください。
T・Sさんか、N・Aさん・M・Oさんかな?

81ariko:2007/02/01(木) 08:07:33 HOST:82.20.30.125.dy.iij4u.or.jp
和洋娘さん、
イニシャルでもだめですよ。
個人情報ですから、ね(^^;)

82中1の保護者:2007/02/04(日) 21:19:34 HOST:softbank221106007011.bbtec.net
りんさんへ
合格致しましたか、お嬢様は・・・・・!
この学校は、みんな良い先生ばかりですよ〜!

83春の嵐:2007/03/05(月) 11:22:42 HOST:82.20.30.125.dy.iij4u.or.jp
噂によると、新一年生はかなり入学者が多いようで、
クラスも現一年生よりひとクラス増えるらしいですね。

もっと絞って入学させないと、偏差値は上がらないのになぁ。。。

84風鈴かあさん:2007/04/16(月) 23:23:40 HOST:nttkyo443192.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
学校のHPの特集記事に高校の卒業生へのメッセージとして
担任の先生方がコメントを書いていらっしゃいます。
私の娘は在校生ですが読んでいて先生方の暖かい言葉に
我が事のように感動してしまいました。
新任の先生のご挨拶も紹介されています。

87卒業生:2007/08/07(火) 04:40:26 HOST:softbank219005175146.bbtec.net
 初めまして。4年前に卒業した者です。
偶然この掲示板を見つけて、和洋の偏差値や進学状況について気になっていらっしゃる保護者の方々が多いのを知りました。
個人的な意見になってしまうかもしれませんが、受験生や在校生の保護者の方のご参考になればと思い書き込ませていただきます。

 私は6年間部活一筋の和洋生活を送りました。勉強といえば、中間・期末前に集中してやり、高校進学時からは指定校推薦を取ることを頭に入れ、
少しでも評定を上げられるようにしていました。
自分の性格上、部活と予備校での両立ができない気がしたからです。
そして、数学がとても苦手だったので高2、高3では数学を選択せずに文系クラスでの授業でした。
そして、私は志望していた四年制の大学へ進学しました。
現在は4年生になり、就職活動も無事に終わり来春からは社会人となります。

 確かに、今の和洋の偏差値は以前より落ちてしまっているかもしれません。
ですが和洋の先生方は『分からない・できない』生徒を決して見捨てません。
何度もの補修や追試で、一生懸命指導してくださいます。
和洋に通っていた頃は、そんな先生方を面倒くさいとか嫌だとかも感じました。
でも今になってみれば、和洋に通ってよかったと心から思います。

 長文になってしまい申し訳ありませんでした。
受験生のお子さんや、在校生の後輩達が素晴らしい6年間の和洋生活を送れますよう、保護者の方々も温かく見守ってさしあげてください。

88みな:2007/11/15(木) 12:53:41 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
志望校の1つに考えています。
こちらの学校は他校に比べて指定校推薦の大学が多いように感じます。
実際にどれくらいの生徒が推薦されるのでしょうか?
推薦基準成績も教えて下さい。

89なな:2007/12/26(水) 10:41:13 HOST:jd226.opt2.point.ne.jp
はじめまして、小5の母です。

知人から「入学してみたら、とても良い学校だった」と聞き、
(やはり宣伝を派手にやらない学校なので、受験生に伝わりにくい所が
あるのでしょうね)初めて説明会に伺いました。

校長先生が「一つの家庭のような学校」とお話されていましたが、
暖かく和やかな校風が伝わってまいりました。
先生方もとても親切で、校舎もきれい、環境も抜群、
制服も思っていた以上に可愛かったです。(^-^)
子どもを大切に預かり、時には厳しく導いてくださると感じました。

娘もきれいなプールなど気に入ったようで、
志望校の一つとさせていただくことになりました。
宜しくお願いいたします。

90卒業生:2008/01/17(木) 02:03:47 HOST:p3013-ipbf1108funabasi.chiba.ocn.ne.jp
私は和洋九段の卒業生で、只今、大学に通っております。
皆様が母校に対して色々とお話してくださっているのを、卒業生として、大変嬉しく思います。
私は6年間部活に所属しており、大学は一般受験で受けました。
もちろん、6年間もいれば、辛いことや悲しいことも多々あるわけで…しかし、今となっては全ていい思い出です。
先生方も大変温かく、私たちの成長を見守ってくださり、、時には親のように叱ってくださいました。
スカート丈や、髪型など、厳しい面もありますが、傍から見ているとやはり母校のやり方が1番ではないかと思います。
これは、卒業して、第三者の立場から和洋を見た結果です。在学中に気づけなかったことを残念に思います。

私は将来、娘を持ったら、是非和洋に入れたいと思っています。私が学び舎で培ったことを我が子にも。
と思います。

「先を見てととのえる」
国際化の中で生きる今、和洋には必要不可欠なものを見つけるチャンスを与えてくれるイイ状況がいつでも保たれていると思います。

失礼します。

91卒業生:2008/01/21(月) 01:52:30 HOST:s151.ItokyoFL224.vectant.ne.jp
>88様

指定校推薦は、その年度によって大学数も募集数も変わりますが、私の学年ではおそらく20人程指定校推薦で進学したように思います。
(和洋の付属の大学へ内部進学する人たちを除いてです)
高校一年生の1学期から、三年生の1学期までの5段階の平均によって、志望できる大学が変わってきます。また、人気のある大学や学科はもちろん成績の順番で推薦をもらえます。私の学年では、東京の六大学の中の一つの法学部の競争率が高かったです。
5段階中、最低でも平均で4はとっておいた方がよいのではないかと思われます。
夏休み明けに指定校推薦を考えている生徒向けのアンケート調査があり、そこで自分の行きたい大学や学部に何人希望しているかが分かります。それを見て学校や学部を変える人もいました。評定平均がいくつの人が希望しているというのが分かるからです。
しかし、もし自分が上から4番目にいたとしても、2番目と3番目の人が無理だと諦めて、1番目の人が希望を変えたらそこの推薦をもらえます。実際にそのようなケースがありました。
なので、指定校推薦を考えているのであれば、高校へ上がった時から定期テストには十分準備をして望むべきだと思います。
分かりづらいようでしたら、また何か聞いてください。

92good:2008/02/06(水) 11:05:31 HOST:KHP059138216207.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらにご縁をいただけたものです
今になっていろいろ気になり調べております
ここ3年ほど生徒の人数が増えていますが7クラス45人ぐらいの規模と思うのですが
教室の様子はどうですか?
あと先生方の目はとどいていますか? (学習面 生活面ともに)
勉強について十分なフォロ-はいただけますか?

娘は週末の登校を楽しみにしています
どうぞよろしくお願いします

93ご質問:2008/02/06(水) 22:02:05 HOST:actkyo020221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私の知り合いのお嬢さんが、和洋九段と家政学院に合格しました。
現在、どちらに通わせるか悩んでおります。
2/11がリミットとのこと。
皆様、なんらかのアドバイスをお願いします。

94めぐこ:2008/02/07(木) 17:31:10 HOST:p038523.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
友人からの情報と見学しただけですが、和洋のほうが真面目で穏やかな
感じで家政学院は元気はつらつちょっとギャルっぽい感じの
子が目に付きました。お嬢様により好みはわかれますよね。
うちは真面目で地味な学校希望で和洋を受けようと思ってました。
制服もかわいいですよね。

95里子:2008/02/07(木) 18:24:42 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
現在中1の愚息の友達が家政学院に進学しました。
学年でも相当目立つ子で、まさにギャルでした。
ですので、家政学院はそういう印象があります。
下に娘(来年受験)がおりますが、うちは和洋を候補にあげています。

96ご質問:2008/02/07(木) 23:10:14 HOST:actkyo020221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
めぐこさん、里子さん
応えづらいご質問に答えてくださってありがとうございました。
ちょっと手違いがありまして(汗)、「東京家政大学付属」と和洋九段でした。
ちなみにそのお子さんのお姉さんは、和洋九段高校2年生なんですけどね。
進学状況が「東京家政大学付属」の方がいいんじゃないかなんて話していました。

97さくら:2008/02/08(金) 00:04:20 HOST:i219-164-207-223.s02.a013.ap.plala.or.jp
現在娘が和洋の中3です。うちの娘は一人っ子で明るいけれどのんびりやです。そんな娘に和洋九段はぴったりはまったようで、学校はとても楽しそうです。一人っ子の比率が
通常より多い感じがします。もちろん、活発なお子さんやはなやかな人もいます。でもどちらかというと気の強い人があまり多くなくのびのびできる暖かい雰囲気の学校です。勉強面は試験の成績が悪いと再試験、またその前に補修をやるなど落ちこぼれをつくらないようにという体制がとられています。よい成績をとるとなると先生によって少々変わるかもしれません。厳しい先生の方が親としてはありがたですね。勉強せざるおえない状況をつくってもらう方がいいな、と感じます。でも結局成績のいい生徒は本人がしっかりしていてよく勉強されているように感じます。

98ままです:2008/02/08(金) 02:16:12 HOST:p3168-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
娘は他校に通っておりますが、2校とも、受験を考えていた学校です。
両校とも設備も整っていますし、伝統もありますし、生徒さんたちもまじめな感じの
方で、よい学校だと思いましたが、
家政は、家政大に進学される方が多いようにおもいました。
和洋は、ほとんどが他大学へ進学されるようで、
それも、説明会では「推薦」が多いいとおっしゃっていました。
過去において、和洋は、難易度も高いほうでしたので、
先輩方の実績による推薦枠がおおいいのかな?
と、思っていました。
将来的に、資格の取れる家政学部に生きたい希望があるのでしたら、
家政がよいかなと思いますが、
他大学進学を考えていらっしゃるなら、和洋かな?
と思います。
娘は、運良く1日に他校に合格がいただけましたので、
願書は出していましたが、受験はいたしませんでした。
現在も通っているわけではないので、内情はわかりませんが、
外からの感じでは、そんな感じです。

99里子:2008/02/08(金) 08:38:58 HOST:softbank219008203038.bbtec.net
東京家政大学付属に進学です。お母様が「かなり遠い」と仰っていたので
十条の学校です。きちんと学校名を把握していなくてすみません。

100新一年生母:2008/02/09(土) 18:25:51 HOST:p2043-ipbf3303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
本日入学者説明会へ行って参りました。
正直第一志望校ではなかったのですが、受験、合格発表、そして
本日の説明会と学校へ伺って和洋の好感度がアップしてきています。
実際に入学したらもっと好きになれるだろうなぁと期待しています。

娘も制服採寸や備品購入を回りながら和洋の生徒の一員になれる
事を実感しているようでした。
帰り際に入試対策の先生の方にお声を掛けていただき、笑顔で
学校を後にしました。
「やはり和洋はいい学校だね」
と娘も重たい荷物を抱えながら笑顔で坂を下っていきました。

こちらには先輩の方も多くいらっしゃるようですが、どうぞ
よろしくお願いいたします。

101なのはな:2008/02/10(日) 22:16:52 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
和洋九段にご縁をいただき、我が家も土曜日に入学者説明会へ参加いたしました。
新一年生母様とは同級生になることもあるかもしれませんね。

我が家も第二志望での入学ですが、第一志望の学校と同じくらい和洋九段が好きでしたので、
入学できることになり、とても喜んでおります。

いつ伺っても、先生方が非常に穏やかでいらっしゃいますね。
入試当日の生徒さんの対応が気持ちよく、こんな生徒さんの後輩に
なれるといいなぁ〜と親子ともども感じました。
娘は、今度は自分が入試のお手伝いをさせていただきたいようです。

知人からは、とても面倒見のよい学校だと聞いておりますし、
日々のしつけもきちんとしていただけるとのことですので、
親としても安心してお任せできる学校だと期待しております。

今後もわからないことなどこちらでお聞きしたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

102新一年生母:2008/02/10(日) 23:30:31 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
なのはな様

4月より同級生になりますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年の最後の説明会で和洋を知り、殆ど駆け込みの受験では
ありましたが、今では和洋にご縁を頂けた事を嬉しく思って
おります。

和洋は面倒見が良いのですね。
先日先生と少しお話をさせて頂いて躾の面でもきちんと対応
なさってくださる事をお聞きし、安心してお任せできると
思いました。


先輩の方々

説明会の時に課題も出されましたが、実際あの量で十分なのでしょうか?
入学前に課題以外にも何かやらせた方がいいですか?
あと入学後の学習はどんな事をやらせればいいのでしょうか?
取り合えず書店で教科書準拠のワークは購入したのですが…。
それだけで大丈夫でしょうか?

103sacra:2008/02/12(火) 15:48:03 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
この度 娘が熱望していたこちらに合格を頂き 晴れて和洋生になれました。
よろしくお願い致します。
先日 体操着や上履きなどの購入の際
《袋》については何もお話がなかったのですが
上履き入れや体育館シューズ入れ、体操着入れなどは各自 自由なのでしょうか?
もし自由の場合 市販の袋でも大丈夫ですか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

104受験生母:2008/02/12(火) 18:48:28 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
さっそく質問させていただきます。
芸能活動(テレビ出演・雑誌モデルなど)をしてる方は、いらっしゃいますか?
少し気が早いですが、来年、和洋九段への受験を考えております。

105卒業生&在校生の母:2008/02/12(火) 21:41:11 HOST:IP1F1292.tky.mesh.ad.jp
sacra様

合格おめでとうございます。
熱望されてのご入学、卒業生の私としてもとてもうれしいです。
こちらこそよろしくお願い致します。

体操着や上履き&体育館シューズの袋は自由です。
市販の袋でも大丈夫です。
ただ、通学時はそれを通学鞄か補助バックに入れなくってはダメです。


受験生母様

学校の規則としては、芸能活動は禁止です。
実際に居るのかは、わかりませんが・・・。

106小池B子:2008/02/12(火) 23:39:41 HOST:s132168.ppp.asahi-net.or.jp
和洋ファンの我が家です。
1月に和洋国府台、そして2月に和洋九段と和洋系の両方に受かった場合、
みなさんは正直、どちらを進学先に選びますか?
または、今年の受験で同じような経験を実際にした方。。。どちらを選びましたか?
生の声を、教えていただけませんか??
ちなみに我が家は船橋市在住です。
パンフレットだけでは知りえない、両校のいいところ、悪いところが知りたいです。
よろしくおねがいいたします。

107小池vsにしおか:2008/02/13(水) 00:41:26 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
小池B子さま
 両校とも合格なさったのでしょうか?それとも来年の受験に備えてのご質問
 でしょうか。。。
 九段か国府台かの違いは卒業生である「小池栄子さん」と「にしおかすみこさん」
 ほどの違いはないと思います。双方に特色がありますから。
 私が学生の頃は九段は外部進学志向が強く、国府台はエスカレーター志向が
 強かったのですが、最近の進学実績を見る限り、国府台も外部進学志向が強く
 なってきたように感じます。
 ただ、大きく違うのは九段は完全中高一貫です。国府台は高校からの募集があり、
 普通科以外に被服科があります。それと、高校時点での生徒数は国府台が圧倒的に
 多いです。
 また、グランドetc.といった学び舎としての装備は敷地の広い国府台がダントツに
 勝っており、運動系クラブ活動を希望されるなら国府台の方が良いと思います
 し、学校での勉強を頑張って推薦で大学進学することを視野に入れているなら
 九段の方が有名大学の枠を多く持っています。
 我が家は和洋出身者だらけなのですが、双方に良いところがあるように感じ
 ます。また、どちらの学校を卒業しても、大人になった現在、それほど
 大きな差はありません。どちらの学校も、未来が自分の努力次第で拓けるだけ
 の教育をしてくれます。また、どちらもとても面倒見の良い学校です。
 最後は雰囲気とお嬢さんの好みで選ばれたら良いのではないでしょうか?
 ちなみに私も千葉に住んでいるのですが、娘は距離の近い国府台よりも九段を
 受験することを選びました。

108小池B子:2008/02/13(水) 01:06:28 HOST:s132168.ppp.asahi-net.or.jp
小池vsにしおか様

お母様も娘さんも和洋生なんですね。
うらやましいとともに、母娘が同窓生だなんて、微笑ましい光景が目に浮かびます。
確かに、外から見るだけでは、まさに国府台は田舎の学校?で九段は都会の?学校ですよね。
それに、九段は学校なのに校庭がないですね。
都会のど真ん中にあり、学校というよりオフィスビルというか、
専門学校のようなたたずまいを感じてしまったのですが、
実際に通学されてはいかがなものでしょうか?
九段は教室の息苦しい感じとか、窮屈さはありませんでしょうか?
そのあたりが気になります。

109小池すみこ:2008/02/13(水) 05:55:37 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年終了組です。
国府台と九段両方に合格を頂きました。
距離的にはちょうど中間に当たる所に住んでいるのですが、
国府台は駅からスクールバスがある事、また部活等で
遅くなった時などあの辺りの環境に不安があった事など
(ちかんに注意の看板にびっくり)から九段の方を選びました。

しかし同じ和洋でもどことなく雰囲気が違うと思うのは
私だけでしょうか?
先生方も生徒さんも九段の方が落ち着いているかなって
思いました。
今は九段を選んで良かったと思っています。

110sacra:2008/02/13(水) 08:10:08 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
卒業生&在校生の母様
お答えくださり有難うございます。
市販の物でも大丈夫なんですね。
早めに用意致します。
娘は『和洋九段以外は嫌!』と宣言した程 気に入っていましたので
今は4月が楽しみで仕方がないようです。
今後共 よろしくお願い致します。

111なな:2008/02/13(水) 09:10:40 HOST:jc251.opt2.point.ne.jp
今年受験の皆さま、お疲れ様でした!
昨年、娘と説明会に伺って以来
和洋九段への入学を夢見る、来年受験の親子です。^-^
説明会以来、HPや学校案内を穴の開くほど?ながめ、
ネットで情報を集めておりました。
そこで気になることがありましたので、お伺いします。

娘は明るいを通り越し、眩しい程?の超元気っ子。
小学校でもヤンチャな男の子的存在です。
和洋九段は生活面で厳しく指導頂けるようですが、
超元気っ子でもやっていけるでしょうか?

娘の性格から共学のほうが浮かないのでは、
とも考えましたが、娘の希望は女子校なのです。
いかがでしょうか…?

112直子:2008/02/13(水) 13:34:22 HOST:KHP059140045095.ppp-bb.dion.ne.jp
私のところも今年受験終了組です。
実はうちの娘も和洋国府台と和洋九段の両方に合格を頂いたくちです。
うちの場合は、住まいが和洋国府台にわりと近く、
本人が頑張ればなんとか自転車で通学できる距離なのですが、
結局は本人の希望により通学に時間のかかる和洋九段の方にしました。
都会への通学にあこがれてしまうお年頃なんでしょうか。

実は、第一志望の他校は落としていたものの、和洋系の2校のほかの学校にも、
運良く合格していましたので、進学先の決定に関しては、正直かなり迷いました。

和洋九段のほうの入学手続きの締め切りが、全く待ったなしの「合格発表の翌日の、しかも。。正午まで」なんですよね。
翌日には手続きをする必要性が生じ、舞台裏では、急いで九段の手続きを済ませました。
和洋国府台の方の入学手続きは東京の学校が全て終了してからでも十分間に合うので、
考える余裕がかなりあったわけですが、和洋九段のそのあたりの、入学手続き関係の融通性のなさが正直、
今の受験のご時世にあっていないように感じました。
言いにくいことですが、これも応募数の低下や偏差値の低下を招いている要素のひとつかなって、
感じてしまいました。
もちろん、こんなことは娘には言っていませんが。。。

皆さんはどう思いますか?

113小池すみこ:2008/02/13(水) 19:11:57 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私も待ったなしには驚きましたが、合格を頂けた嬉しさに
合格当日に収めさせて頂きました。
でも周辺の学校も似たような日程での手続きでしたので、
さほど違和感は感じませんでした。

ただ、九段の後も受験をしたので、もし別の学校で
ご縁を頂いたらこの30万円は戻ってこないのね〜と少し
思いました(笑)

結局無駄になることなく済みましたし、今は九段に
ご縁を頂けて嬉しく思っています。
もし今後人気が出てきたら(偏差値があがるなど)
お手続きの方も緩和されるかもしれませんね。
入学前ではありますが、とてもよい学校だと
思いますし、以前は偏差値も53(四谷偏差値)あった
そうなので、またその頃のような偏差値に戻って
くれればいいなぁと願っています。

114なのはな:2008/02/13(水) 19:32:05 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
直子様

手続きについては、確かにもう数日(せめて最後の受験終了日翌日までとか)
あると受験しやすいかもしれませんね。
我が家は和洋九段にするつもりでしたので、そこはいいとして、
迷ったのは複数回の受験料を支払うかどうかでした。笑
他の学校では、合格後に受験しなかった分の返金がありますが、こちらは
なかったものですから。直前にバタバタしない安心料と割り切りました。

確かに、他の学校で同レベル(やや下??)では、午後受験や手続きのしやすさなど
もあって受験生が多く集まっているのかもしれません。
進学実績や推薦枠などを比較すると、かなり和洋九段のほうがいいのに、
そこが原因で敬遠されているとしたら、もったいないですね。
(個人的に調べた限りでは、Bランク?までの私大進学率は桁が違ってました)

115トレイシー:2008/02/13(水) 22:06:47 HOST:ZB069142.ppp.dion.ne.jp
我が家の娘は現在、和洋国府台の1年生です。やはり九段も合格をいただき
まして、昨年の今頃どちらにするか悩んだものでした。 
住まいが市川市だったのでどちらにしても通学所要時間はほとんど同じなのですが、
帰宅時に都内だといろいろ誘惑が多いかな?と思い国府台に娘を託することになりました。
結局、一緒に学ぶお友達が沢山出来て先生方にも慣れて、こちらに通学する事を
本人はエンジョイしています。 一番ラッキーだったなと思うことは
国府台は作法の授業がしっかりしていて、お琴だ、お茶だ、華道だ!となかなか
この年齢にしては経験ができない日本人としてのエンターティメントが充実していて、
実際に親が教わる日常の作法があったりして、私も嬉しい限りです。
でもどちらの和洋でも根本に流れる教育理念は同じです。 どちらにしても
素敵な女性をはぐくんでくれる学校だと信じて、母の私は毎朝のお弁当作りに
励んでおります。

116小池B子:2008/02/13(水) 23:32:28 HOST:m025190.ppp.asahi-net.or.jp
和洋ファンのおうちって多いんですね。
それに、九段と国府台の両方に受かったおうちも多いんですね。

そして、皆さんがその選択でいろいろ考えていらっしゃるみたいで、
結構、おんなじこと考えてるんだなって感心してしまいました。

それに、九段の入学手続きが「まったなし」のことは私も気になってたので、
これはもっと期間に猶予があれば、和洋ファン以外の方にも、この学校の良さが
わかってもらえるのになぁ、、、って思いました。

それと、生徒数が以外に多いですよね。
これってマンモス校?なのかしら?

まだまだ、いろいろな和洋のこと、聞かせてください。。。。。。

117小池すみこ:2008/02/17(日) 09:42:13 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先日娘と電車に乗っておりましたら、和洋の生徒さんお二人が
乗ってきました。私どもの前の席に座り、大声で話し始め、
鞄から携帯を取り出し、まるで柳原加奈子のコントのような
口調で電話し始めたのです。
娘は第一志望にご縁が無かったものの、気持ちを切り替え、
和洋で6年間頑張っていこうと思っていた矢先に目の前で
繰り広げられる和洋の生徒さんの態度にショックを受けた
ようでした。しかも鞄には大きなマスコットやキーホルダーを
たくさんつけ、大股を開き、靴は放り出すし…
とても見るに耐えがたい状況でした。
確か携帯は禁止のはずですし、私が見た限り和洋の生徒さんは
地味でおとなしそうなお嬢様ばかりだったので、このような
生徒さんもいらっしゃる事に正直私もショックでした。
しかも電車を降り、駅の中にあるフードコートの中にも和洋生が
たくさんおり、席を陣取ってわいわい騒いでいました。
娘は「寄り道は禁止じゃないの?」とこれまた目の前の光景に
ショックを受け、これからの6年間に不安を抱いたようでした。

私自身女子校の出身なので、あの頃の年頃というものは少なからず
世間の目など気にせず大胆な行動を取ったり、学校の帰りに
ファーストフードに寄ったりするのが楽しかったりするもの
というのは承知していましたが、マジメな娘といしてはどう
しても納得できないようでした。

学校の外の事まで監視していくのは大変に難しい事だとは
思いますが、少なくとも和洋に夢を抱いている者に夢を
壊すような行動は謹んでいただきたいものだと思いました。

娘には自分が見て嫌だと感じた事は将来後輩ができた時に
そう感じさせない行動を取っていく事が大事と言い聞かせました。
娘も「いろんな生徒がいるもんね。自分はああいう風には
なりたくないから絶対にやらない」と言っていました。


確かにあのような生徒さんはごく一部。
他の学校でもいろんな生徒さんはいますし、今まで説明会などで
訪れた学校の中にはもっとすごいお嬢様も見かけました。
これから入学するに当たってどうか私たちが想像している素晴らしい
和洋であって欲しいと願って止みません。

118新和洋生:2008/02/17(日) 11:46:00 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
この度、和洋九段のほうに合格をいただきました!
娘も、念願の和洋九段に合格し、すごく喜んでおります!
4月より和洋生になりますので、どうぞよろしくお願いします。

1つお聞きしたいのですが、校則で、髪の毛が肩についてはいけないとお聞きしたの
ですが、結べば良いんですよね?
また、肩までの長さの場合はどうしたら良いのでしょうか?

119ショック:2008/02/17(日) 15:39:41 HOST:jc251.opt2.point.ne.jp
小池すみこ様
それはお嬢様には辛い状況でしたね。
書き込みには和洋としかありませんでしたが、
それは九段と考えて宜しいでしょうか、国府台でしょうか。
来年受験の娘がおりまして、どちらも受験を考えて
いましたので、関心を持ちました。
フードコートの場所も、駅名の頭文字でも良いので
教えていただけますでしょうか。

120小池B子:2008/02/17(日) 21:18:10 HOST:e150087.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
小池すみこ様
それはそれは、この大切な入学直前の時期にその体験は、
親子ともどもつらい場面の遭遇でしたね。
娘さんのこころの中は、かなり複雑な思いでいっぱいになったでしょうね。

わたしも、電車の中で、かなり目を覆いたくなるような場面に遭遇することが
たまにあります。
それが、世間ではかなりの高偏差値の進学校の生徒さんたちであったりします。
やはり、そうは言っても感受性がもっとも旺盛なこの多感なこの時期ですから、
各学校のなかに少数のこんな生徒さんたちがいるのは、
いつの時代もあることなのではないでしょうか?
現実にスカートの短さも、高偏差値の進学校ほど、お洒落の偏差値が高かったりして、
かなりスカート丈も短めだったりしてるみたい、とのうわさも聞きますよ。
私たちの時代もそうでしたよね??

娘さんの進学先の、和洋九段とて、学年280名もの女子の集まりですからね。
全員が品行方正の娘さんとは限りませんよ。
きっと、そんな生徒さんはほんの一握りの集団だと思いますよ。

っていいますか、私はそう思いたいのです。
この学校は本当に真面目な生徒が多いと、世間では評判がよいのですから。。

121小池すみこ:2008/02/17(日) 22:53:02 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>ショック様

そうです。九段の方です。
和洋だけではどちらか分かりませんでしたね。すみません。
実際に見た駅名は取り合えず控えさせていただきますが、
九段下駅の沿線とだけ申し上げておきます。

>小池B子様

同じ日に2度も目を覆いたくなる光景に遭遇してしまい、しかも
娘も一緒でしたので、ダブルでショックでした。
しかしよくよく考えると小池B子様の仰るとおり、何も和洋九段に
限った事ではないんですよね。
進学校の中にもお化粧をしている子、茶髪の子もいますし、
お嬢様学校の中でも言葉遣いがすごい子もいますものね。
確かに私たちの時代にもいましたが、全部が全部そんな子ばかり
ではなかったですね。
これは学校だけの責任ではないと思いますし、学校だけで
縛ったとしてもどこかで歪みは生じてくると思います。
携帯の件も学校では禁止となっているのに、実際に持っている
というのは少なくともご家庭にも責任はあると思います。
中学生の子にいちいち親がガミガミ言うのもとは思いますが、
常識というかルールはきちんと教えていくべきだと私は思います。

…といろいろ書いてしまいましたが、これは和洋九段にいろんな
夢や希望があるからこそなんです。
説明会や受験の時に感じた和洋九段であって欲しいと心から
願っております。

122:2008/02/18(月) 05:37:14 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
ごきげんようを流行らせたら,少しは変わるのでは(笑,いやオホホ)

123卒業生&在校生の母:2008/02/18(月) 22:17:39 HOST:IP1F1190.tky.mesh.ad.jp
新和洋生様

念願の合格おめでとうございます。
お嬢様は4月からの学校生活を楽しみにしているのでしょうね。
2年前を思い出します。
こちらこそよろしくお願い致します。

校則では肩に髪がついたら二つに結わく。
三つ編みが出来る長さなら、しなくってはなりません。
一つ結わきやポニーテールはダメです。
肩までの長さでも、結わく事が出来るならば、結わいた方がよろしいかと。

経験上、中学生活に慣れるまでは、やはり短い髪型の方が楽だと思いますよ。
結わいたりすると、朝が大変ですから。

124なのはな:2008/02/19(火) 19:05:45 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
卒業生&在校生の母様
割り込みで申し訳ございません。
髪型のことですが、入学資料には「長い場合はむすぶ」としか書いておらず、
学校の紹介パンフレットを拝見しても、堂見ても一つ結びの生徒さんがいらっしゃる
ようなのですが、いかがでしょうか?

桜様
今は「ごきげんよう」と挨拶している大妻ですが、創立者の大妻コタカ先生は
和洋九段の卒業生のようですね。

125卒業生&在校生の母:2008/02/19(火) 21:56:48 HOST:IP1F0587.tky.mesh.ad.jp
なのはな様

合格おめでとうございます。

ご質問の件、娘に聞きましたところ、ひとつ結び、ポニーテールをしている生徒もいるそうです。
私が在学していた遥か昔は、絶対ダメでしたが、これも今の流れなのでしょうか。
大分緩やかになったみたいです。失礼致しました。

126なのはな:2008/02/20(水) 19:22:15 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
卒業生&在校生の母様
お嬢様に聞いてくださって、ありがとうございます!
ひとつ結び、大丈夫でよかったです。(娘がひとつ結びしかできないのでお聞きしました。)
私も女子校出身ですが、昔は厳しかったですよね。髪については同じ校則でした。
今、娘は学校からいただいた入学前の宿題を、楽しそうにやっております。
これからもわからないことがあると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。

127新和洋生:2008/02/20(水) 20:07:37 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
卒業生&在校生母様、お答えいただきありがとうございました。
朝、髪を結ぶのは大変ですよね・・・。
そのことを娘に伝えると、「短くしようかなぁ」と悩んでおりました。
難しいところですね・・・。

128小池B子:2008/02/21(木) 00:24:25 HOST:s133117.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
私も今年の学校案内パンフレットを見たところ、
たしかに一つ結びのポニーテールの娘さんを発見しました。
髪型は昔に比べると自由度がアップしたみたいですね。


今年の受験実績を調べたら、かなりの補欠繰り上がり合格者が出ていますね。
なんと全部で53人。
これはいったいどう考えればよいのでしょうか?

129在校生の母:2008/02/21(木) 08:13:48 HOST:63.21.30.125.dy.iij4u.or.jp
>今年の受験実績を調べたら、かなりの補欠繰り上がり合格者が出ていますね。
なんと全部で53人。


‥‥‥こんなことやってるから、偏差値が下がる一方なんだと思います。
潔く、ばっさりと切り捨てればいいのに。
学生の確保ばかりに奔走して、結果的に資金稼ぎなのかと。

娘は楽しそうに通学していますが(嫌な思いをすることもありますが)、
母としては、緩い先生方にはがっかりすることが多いです。

130小池B子:2008/02/21(木) 14:17:08 HOST:m027100.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様

>‥‥‥こんなことやってるから、偏差値が下がる一方なんだと思います。
潔く、ばっさりと切り捨てればいいのに。
学生の確保ばかりに奔走して、結果的に資金稼ぎなのかと。


これが真実かもしれませんね。
少し、残念です。
実倍率も見せかけの数字になってしまいますしね。。。。
どーなんですかねぇ? 


>娘は楽しそうに通学していますが(嫌な思いをすることもありますが)、
母としては、緩い先生方にはがっかりすることが多いです。

緩い先生方ってことですが、あたりまえの教育や躾の面で心配です。
実際に、どんな風に「緩い」とお感じなのでしょうか?

131九段:2008/02/21(木) 16:24:29 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
和洋九段には、いじめはありますか?
在校生のかた、回答のほうよろしくおねがいします。

132合格者数(^-^):2008/02/21(木) 18:20:14 HOST:p4091-ipbf2403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちは。

たしか学校の面積かなんかで(詳しいこと分からずすみません)
作れるクラス数が変わるという決まりになっているので、
学校側はそれにあわせて定員を設定していると思います。

歩留まりを考えると合格者数は妥当なのではないかと思うのですが・・。
偏差値が上がることを目指す場合は、応募者数が倍増することを
気にかけたほうがよいのではないかなぁ〜?

もっともっと多くの受験生に和洋九段の良さが伝わるといいですね。

13315年前の卒業生:2008/02/27(水) 22:28:05 HOST:p62c80c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
本日和洋の同窓会関連のサイトを探していて偶然このサイトを見つけました。
私が通っていた頃より、だいぶ偏差値が落ちているようですね。
少し寂しい感じがしますが、世の流れなのでしょうか。
校風は変わっていないことを祈っていますが。
当時は3日の受験校が本当に少なく、またベビーブームも手伝ってか
250人の定員に2,000人以上の受験生が集まっておりました。
実際受けたのは1,500人くらいのようでしたが。。。
私の周りは全員第一志望以外で入学した人ばかりでしたが
卒業して和洋の良さがわかったと、よく友人同士話しております。
温室育ちだと昔から世間では言われていましたが、逆にそれが和洋のよいところだと思っています。
大学は三軒茶屋にある女子大に行きましたが、和洋女子大に推薦で行っておけばと思うことも多々ありました。
これから受験を考えている皆様はとても心配なことだと思いますが
一度文化祭に行ってみることをお薦めします。
私は第3希望で和洋九段に入ることになりましたが、受験の決め手は友達に誘われていった文化祭でした。
今では、第一、第二希望が受からなくてよかったのかなとも思っています。

134ななこ:2008/03/01(土) 13:08:00 HOST:p020f8d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
和洋九段のパンフレットに小池栄子さんが
対談で載っていますよね。
彼女には好感を持っているのですが
一応和洋ってもっとお堅い学校だと思ってたのですが
高校生の時からハワイでグラビア撮影をしていた彼女を
全面的に出すのはちょっとイメージが変わってしまいました。
芸能活動は内容にかかわらずいいのでしょうか。。

135うーん:2008/03/01(土) 20:48:12 HOST:p1177-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ななこ様

私もパンフレットの小池栄子さんには違和感を覚えました。
確か和洋九段は芸能活動は禁止のはずですよね?
ただの芸能活動ならまだしもグラビアアイドルって…。
しかもあのインタビューの内容も…。
どんな意図で小池栄子さんを載せたのでしょう?
個人的にはお医者様と検事さんだけで十分だと思いました。

136ななこ:2008/03/02(日) 22:49:26 HOST:p020f8d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
うーん様

小池栄子さんが和洋出身と知った時
話を聞いてても感じがいいと好感を
もってたので納得したのですが
ハワイの撮影の話などを書いてあったので
あれれ〜?と思いました。グラビアってすごい大胆じゃないですか!
私立は芸能活動原則禁止と言ってても、許可制だったりすることも
多いみたいですね。
和洋もそうなのかもしれませんね。

137小池B子:2008/03/03(月) 23:14:19 HOST:s129204.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
和洋九段のクラブ活動について、
お奨めの文科系や体育系クラブをおしえていただけませんでしょうか?

138卒業生&在校生の母:2008/03/04(火) 22:28:32 HOST:IP1F0562.tky.mesh.ad.jp
小池B子様

お奨めと言うか…人気があるのは

文化系・筝曲部、吹奏楽部改め管弦楽部
体育系・ダンス部(小池栄子も所属していました)、水泳部

それなりにレベルも高く、練習も厳しいです。

139補助バック:2008/03/09(日) 20:56:06 HOST:KHP059138216207.ppp-bb.dion.ne.jp
入学を心待ちにする母です
昨日、登校日に購入できずに宅配注文となってしまった学生かばんが届きました
登校日にはドキドキしていましたが、なんと手際悪く購入して回っていたからか、
なんと!!指定かばんが完売になっていて注文になってしまったのでした・・・
ちょっぴり、残念な気持ちで帰宅したのですが、箱を開けてぷーんと香る新品のかばんの匂い、
かばんを手にとってみてますます入学式が楽しみなりました

・・・ということは、定員よりもオーバーして今年の新入生は多いのかしら?
と少々心配したりもしていますが・・・
登校日の際、補助バックは後日購買部でも購入可能ということで購入しなかったのですが、
少々小さめなのでは??という印象を受けております
補助バックなしで学生かばんだけでは収納しきれないと思いますが皆様補助かばんをお使いでしょうか?
指定以外の補助バックをお使いの方もみえますか?どんな感じでしょうか?
くだらない質問ですみませんがよろしくお願いいたします

140卒業生&在校生の母:2008/03/10(月) 20:35:55 HOST:IP1F0875.tky.mesh.ad.jp
補助バック様

合格おめでとうございます。
制服が届くとますます楽しみになりますよ!
今年は満開の桜で入学式を迎えられそうですね。

他の方からの返信が無いようなので、お答えします。

確かに補助バックは小さく、使い勝手が悪いです。
でも、このバック以外は認められていません。
中1の場合は何かと荷物も多くなるので、絶対に必要です。
ただ不思議な事に段々と荷物が少なくなってきます。
それは教科書等をロッカーに置いてきたりする為です。
学年が上がるにつれて、要領がよくなります。
それから、お弁当箱は「横長の二段重ね」がかばんの収まりがいいです。

141制服が来ました:2008/03/10(月) 21:43:05 HOST:p1135-ipbf2307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
本日三越より制服が届きました。
娘は開口一番で「可愛くなーい」と言っていました。
確かにオーソドックスというかレトロというか…。
せめてリボンだけでも大き目の蝶のようなリボンにすれば
雰囲気が変わると思うんですけどね。

補助バッグは既に購入済みですが、確かに小さいですよね。
あれに教科書やお弁当を入れるとなるとキャパが足りないなぁと
思っていたのですが、やはり使い勝手が悪いのですね。
しかし次第に荷物が少なくなる法則(笑)があるようなので
頑張って持たせようと思います。

それと一つ質問です。
お昼の時の飲み物は水筒を持参するのでしょうか?
お分かりでしたら教えてください。

142かるぴす☆ミ:2008/03/10(月) 23:12:32 HOST:p8bcdea.onenum00.ap.so-net.ne.jp
制服が来ました さん、私も水筒の件は思いました。
よくわかりませんが、水筒でもペットボトルでもいい気がします。

143卒業生&在校生の母:2008/03/10(月) 23:27:42 HOST:IP1F1218.tky.mesh.ad.jp
制服が着ました様、かるぴす☆ミ様

中学の校舎は購買部から離れているので、飲み物を買いに行くのが少し不便なので
水筒持参をお勧めします。もちろんペットボトルでも大丈夫です。
ただ、ペットボトルは学校で捨てる事は出来ないので、持ち帰りになります。

144補助バック:2008/03/11(火) 01:03:11 HOST:KHP059138216207.ppp-bb.dion.ne.jp
卒業生&在校生の母 様
早速の書き込みありがとうございます
私立中学生としても和洋九段生としても始めてづくしの初心者ですので
これからもいろいろよろしくお願いいたします

補助バックの荷物はだんだん補助バックににあった量になっていくのですね
うまく要領を得ていくんでしょうね
それと他のバックはダメなのですね。入学後、購入しなくてはいけませんね
アドバイスありがとうございました 
お弁当箱の件もありがとうございました。
横長二段重ね 購入します
いろんな種類が出ていて選ぶのだけでも楽しいですね
細かい買い物に心膨らませています

制服出来上がってきているのですね
娘は制服のジャンパースカートが気に入って和洋九段を志望したので
届くのを楽しみしています
私としては上着がボレロとかならもっとかわいいのになー
なんて思ったりしてますが・・
デザインはレトロですがジャンパースカートならスカート丈が短くできないので
親としては安心できますね

145在学生:2008/03/11(火) 11:48:49 HOST:EATcf-735p1-162.ppp15.odn.ne.jp
今、中2です。校則は厳しいです。スカート、第1ボタン、髪、眉毛、鞄の落書き、サブバッグについてなど厳しいです。でも、再試などをきちんとしてくれて勉強については問題ないと思います。ただ、運動系の部活はほとんど先輩が怖いです。文化系はましです。

146sacra:2008/03/13(木) 12:31:31 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
在校生さんへ
はじめまして。この春から娘がお世話になります。よろしくお願いします。
今 中2生ということは 今回の受験日にお手伝いしていた学年ですよね。私は娘を講堂で待つ間 お手伝いをしていた皆さんに感心 感動していました。まるで自動ドアかのように寒い中ドアの開け閉めをし 温かいお茶や資料を下さいましたね。ありがとうございました。この学年の皆さんに一言 御礼を言いたくて出てきてしまいました。ごめんなさい。
メソメソ泣いて困っている子がいたら…sacra-juniorかもしれません(笑)。4月からどうぞよろしくお願いします。

147sacra:2008/03/13(木) 12:35:45 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
ごめんなさい。在学生さんへの間違いでした。うっかり母親で困ったものです

148制服が来ました:2008/03/13(木) 21:16:08 HOST:p1135-ipbf2307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
卒業生&在校生の母様

お返事が遅くなり、申しわけありませんでした。
水筒の件、ありがとうございました。
やはり水筒かペットボトルを持参した方が良いみたいですね。
お弁当箱と一緒にこの春休みに探してこようと思います。

本日入学式のご招待状が届きました♪
いよいよ来月から和洋生になるんだなぁと実感いたしました。
入学式当日も荷物がたくさんありそうですね。
大きい袋も用意しようと思います。

149卒業生&在校生の母:2008/03/13(木) 23:20:36 HOST:IP1F1107.tky.mesh.ad.jp
制服が来ました様

招待状が届いたのですね!
いよいよ、和洋生に仲間入りですね!
きっと、いろいろと準備でうれしい忙しさなのではとお察しします。

入学式の帰りは教科書や体操着等、荷物がたくさんあります。
せっかくの晴れの日なのに…。
教科書は重いので、しっかりした袋が良いですよ。

これは蛇足ですが、もし入学式という看板?の前で写真を撮る場合は、早めに行って
式の前に撮る事をお勧めします。
帰りは大変込み合います。

もう一つ大事な事は、通学時間帯に通学の予行をお勧めします。
所要時間、乗り換え、改札、出口等の確認をお嬢さんと一緒にされると良いですよ。

150制服が来ました:2008/03/14(金) 18:09:21 HOST:p1135-ipbf2307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
卒業生&在校生の母様

いつもご丁寧にありがとうございます。
「入学式」の看板前で写真を撮るには早めに行った方が良いのですね。
肝に銘じて早めに行く事にします!!
それとやはり荷物類が多そうですね。
実は帰りにホテルでランチを食べていこうと思っていたのですが、
大丈夫かしら?と少し不安になりました(笑)

あとは確かに通学路の再確認が必要ですね。
幸いな事に九段下は私の会社の沿線なので、最初は付き添いも可能
ではあるのですが…
でも付き添いなんていらっしゃるのかしら?と思ったり。
早く同じ方向のお友達を見つけて通学してくれるといいなぁと
思っています。


それとまたまた質問なのですが…
和洋九段のPTAというのはどんな感じでしょうか?
クラス役員などは立候補で決まってしまうものですか?
もし誰も立候補されないのであれば引き受けようかとも思って
いるのですが、フルタイムの為、責任がまっとうできるかという
不安もあります。活動日が平日だとお引き受けは難しいのですが、
土曜日などに活動があればぜひにと思っていますが、どんな
感じでしょうか?

お分かりでしたら教えてください。お願いします。

151卒業生&在校生の母:2008/03/14(金) 21:35:10 HOST:IP1F1096.tky.mesh.ad.jp
制服が来ました様

私は役員をやった事がないので、詳しくわからないのですが・・・。
中1の時は本部の役員の方が色々と説明してくださいます。
クラス代表として3人選出されます。
もちろん立候補大歓迎という雰囲気ですよ!
働いてる方でも大丈夫だったと思います。

小学校と違って、他のお母様との交流も無いので、役員になるとそれが出来るので
良いですよね。
是非、立候補してください!

あまりお役に立つような返事ではなく、ごめんなさいね。

152小池B子:2008/03/19(水) 00:54:00 HOST:m024123.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
和洋九段の制服って、
いまの時代は、子供たちには「不人気」のようですが、
どこの私立も公立も見分けがつかないようなブレザーにチェックのスカートの
タイプになってきている昨今、
あの和洋九段独特の、ジャンパースカートもなかなか素敵だと私は思います。

知り合いのアパレル関係の方には、
先日、制服について、「地味めだけど、結構クラシックな感じで、
今の時代にはそれが、
逆にトラディショナルな存在感をかもし出して、落ち着いていてお洒落な感じ。」って、言われました。
またその方には、「ブレザーの着丈が、学年が上がり、生徒が成長するにつけ、ショート丈になってきて、
それがジャンスカとのいい感じのバランスになっている。」とも言われました。
また、「あの棒タイだけを、モデルチェンジすれば、かなり洗練されるのに。」とのことでした。

プロの意見も参考にどうぞ。。。。

みなさんは、制服に関してはどのように感じておられますか?

153なのはな:2008/03/20(木) 11:08:39 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
我が家ではまだ制服が届いていません。
あまりに小さいので裾丈をお直ししていただいているので、時間がかかっているのかもしれません。
卒業式も終わりましたし、到着が待ち遠しいです。。。

小池B子様
九段の制服は親子ともども気に入っています。特に冬服はかわいいと思います。
ジャケットにチェックのスカートはいっぱいありますね。

ただ、自分の経験から(ジャンパースカートでした)、冬は暖かくていいのですが、
夏にも素材が違うとはいえ、ジャンパーだと暑いかもしれません。昨今は猛暑ですし。
透ける心配はなくていいのですが。。
夏だけでもブラウスとスカート、あとはベストで調節だと楽かな、と思います。

すみません。在校生の方に教えていただきたいことがあります。
入学後数日は、かなり早めに登校させようと思っているのですが、8時前でも
校舎内には入れるものでしょうか?

154スマイル:2008/04/04(金) 18:51:29 HOST:122x209x89x113.ap122.ftth.ucom.ne.jp
1つ質問です。
和洋九段の吹奏楽部は、好きな楽器を担当することができるのですか?
教えて下さい。

155新高1:2008/04/05(土) 13:58:23 HOST:ie244.opt2.point.ne.jp
なのはなさん
 制服はとどきましたか?入学式までもう少しですね!高校生は午後からなのでお天気が心配です。
 登校時間は8:00前に来てる子も大勢いる見たいですよ。

156なのはな:2008/04/06(日) 12:00:10 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
新高1様
同じ日に入学式なんですね。おめでとうございます。
せっかくの入学式に雨だと少し残念ですね。桜はもう無理でしょうか。

制服は3月末に無事に届きました!やっぱりとても清楚な制服ですね〜。
紺色も深みがあって、素敵なお色です。
今日は、校章をつけてみました。

登校の件、教えていただき安心いたしました。
登校時間にあわせると電車がすごく混んでいて、小さな娘では窒息しそうなので、
予定通り早めに行かせることにします。
ありがとうございました。

157直子:2008/04/07(月) 17:55:16 HOST:KHP059140045095.ppp-bb.dion.ne.jp
いよいよ、明日は入学式ですね。
でも、かんじんなお天気の方が、天気予報によると、
どうやら一日中、雨のようです。
せっかく一日が雨とは本当に残念です。

特に和洋九段の場合は、グランドもないので講堂は大変な人ごみになるでしょうね。
また雨の天気では、恒例の新入生の全体記念写真の撮影も屋内に変更なのでしょうね。

ともあれ、明日には、何組で担任がだれになるのかがはっきりしますね。
親子ともども、とても楽しみです。


それと、グランドのない和洋九段は、親子の入学記念のスナップ写真はみなさんは、
どこで撮っていらっしゃるのでしょうか?
また、入学式のビデオ撮影とかをしている親御さんたちっているのでしょうか?
気になったものですから。。。。。

158卒業生&在校生の母:2008/04/07(月) 20:31:58 HOST:IP1F0255.tky.mesh.ad.jp
直子さま、新入生のみなさま

ご入学おめでとうございます。
せっかくの入学式、あいにくのお天気で本当に残念です。

確かに講堂の入口は混雑するでしようね。
入口にクラスと担任の紙が張り出されているので。

娘の時は晴れていたので、クラス写真はテニスコートで撮りました。
雨天の場合はどうなるのでしょうね。

親子スナップは、講堂の入口の「入学式」という看板の前で、撮られてる方が多いです。
朝、早めに行かれて撮る事をお勧めします。帰りは大変混みますので。

もちろんビデオ撮影をしてる方はたくさんいらっしゃいます。
今晩はビデオ機器の確認をお忘れなく!

お嬢さまの和洋九段での生活が有意義で楽しいものになる事を願っております。

159小池すみこ:2008/04/08(火) 07:24:34 HOST:p1135-ipbf2307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
皆様おはようございます。
朝目覚めたら悲しい事に嵐のような雨…
せっかくの入学式なのに残念です。

しかし娘はとても張り切っております。
今日から和洋生。
有意義な6年間を過ごして欲しいと願っております。
看板の前の写真撮影は今日は無理かな?
でも少し早めに行こうと思います。
それでは皆様よろしくお願いいたします。

160:2008/04/08(火) 14:48:46 HOST:TEPte-09p3-92.ppp17.odn.ad.jp
なのはな様

ご入学おめでとうございます。
登校時間は、8時25分頃に着くと丁度良いと思います。
ただ、坂道や駅が混むので 8時位に着くようにいくと、
電車が遅れても大丈夫です。
その時間は、先生方も登校される時間ですので、
迷子になっても助けてくださると思います。
もちろん、先輩に聞いても大丈夫です♪

161なのはな:2008/04/08(火) 19:04:18 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
本日入学式を無事に終え、九段生となりました!
先輩の皆様、新中一の皆様、あらためましてどうぞよろしくお願いいたします。
今日はまれに見る悪天候でしたね。
一年生は皆さん本当に清楚でかわいらしかったです。

玲様
どうもありがとうございます。
娘は電車の乗り継ぎは大丈夫だそうですが、九段下をおりた後が自信がないようです。
今日は日大の入学式もあって、駅が混んでいましたから、余計にわからなかったのかもしれません。
教えていただいたように余裕をみて8時位を目標にしてみます。
今日も中2の生徒さんに手を振っていただいたようですし、在校生の皆さんは
とてもやさしそうですから、迷ったら先輩についていくように言ってみます。

162卒業生:2008/04/17(木) 22:16:39 HOST:218.33.153.114.eo.eaccess.ne.jp
入学おめでとうございます。
新入生の方たちもだんだんと慣れてきた所でしょうか。

私は2006年の卒業生です。
和洋は本当にいいです。卒業できて、そして入学できて本当によかったと思っています。
きっと、和洋に入った方たちは卒業した時に同じ思いになると思います!!

私は最初制服も正直ダサいと思ってたし、校則もきつくて嫌だと思っていたんですが、
今では制服はかわいいし、校則もたいしたこと無かったな。って思ってます。笑

あと、部活ですが新入生の方は決める頃でしょうか?
部活は入ることをお勧めします!!
6年間続けるとやはり達成感がありますし、なにより信頼できる仲間も作れます。
ちなみに私は体育系に所属していました。
部活に入るのと入らないのでは高校卒業したときの充実感が違うと思います。

なんか和洋のスレ見つけて嬉しくて書き込んでしまいました(笑)
よく分からない文で申し訳ないですが、卒業生としてなにか答えられることができれば答えたいと思いますので宜しくお願いします。

163ガーベラ大好き:2008/04/26(土) 08:41:04 HOST:s129.HtokyoFL26.vectant.ne.jp
伝統もあり立地条件がいい和洋九段女子中学校には、大変関心があり
志望校として考えております。制服はとてもかわいいですよね。
ブレザーとチェックのスカートは多すぎて・・どうも好きになれません。
学校は偏差値だけで決めるつもりはありませんが、
こちらは、ここ何年かで記録的な偏差値低下をした学校と伺って
その理由が気になります。何かあったのでしょうか?
偏差値の高い学校に受かっても 穏やかなこちらの学校に進学を
決めた方もいらっしゃるというお話も伺いましたので
環境的にはよろしいのかと思いますが、「記録的な・・」が
とても気になりますので、理由をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

164さくら:2008/04/26(土) 13:37:34 HOST:s177.HtokyoFL5.vectant.ne.jp
現在娘が高校一年生です。
偏差値が下がったことについてですが、宣伝がうまくないこと、入学金をすぐに払わなければならないことなどが原因だと思います。
何か問題があったとか、そういうことなないのでご安心ください。
ぜひ学校説明会に参加して、学校や生徒の雰囲気を実際に見てみてください。
実際に足を運ぶと、その学校の持つ空気感がわかると思います。私は和洋の優しく包んでくれるような空気感がとても気に入りました。

165卒業生&在校生の母:2008/04/26(土) 20:15:15 HOST:IP1G0127.tky.mesh.ad.jp
ガーベラ大好きさま

HNの通り親子2代で、和洋九段にお世話になっております。
娘は現在中3です。

↑のさくらさまが書かれている通りです。
現在は下げ止まり、少しながら上向きになっていると、私は感じております。

もう少し詳しくお知りになりたいのであれば『奈々穂(こちらの管理人さん)のおへや』の「学校訪問エッセイ」
『インターエデュ・ドットコム』の「東京 中学受験情報」をご覧になるのをお勧めします。

是非、ミニ説明会(各回ごとに内容が違う)やオープンスクール等、お嬢様と一緒に学校にいらしてください。
校風や先生方のお人柄、生徒の様子等、よくわかっていただけると思います。

昔から温かな優しい雰囲気の学校です。

166ブルーディジー:2008/04/29(火) 20:13:03 HOST:p2228-ipbf703souka.saitama.ocn.ne.jp
和洋九段に今年からお世話になっています。
上の子供も私学にお世話になっていて、上の子供に合致していて、
本人も気に入っていて親も気に入ってます。
やはり、子供にとって合っているかどうかなんだと思います。
本人はブツブチいってますが、客観的に見たら、これほど、合った学校は
ないです。
授業も、すごく細やかですよ。先生たちにレベルも安心できるレベル。
我が家の価値観に確かです。
お受験って、まさにあうあわないだけです。
でも、この学校は今きばってますよ。

167在校生母:2008/04/29(火) 20:51:14 HOST:76.44.30.125.dy.iij4u.or.jp
 ブルーディジー様

>でも、この学校は今きばってますよ。

どこを見て、そうお思いになりますか?

今年の日能研の結果偏差値(R4)ご覧になりましたか?
私はかなり、がっかり、がっくりしております。

168ゆきまま:2008/05/07(水) 20:55:59 HOST:KD118152098231.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。小3の娘がいます。
今年から娘と一緒に文化祭等に伺い雰囲気を感じてこようと思っている
のですが、文化祭は学校に直接行けば入場(?)出来るのでしょうか?
また、扇の舞も見てみたいのですが、体育祭は見学は可能なのでしょうか?
すみませんが、中学受験が初めてで、私も地方出身で分からない事が沢山
です。教えてください。
それと、和洋九段女子を第一希望とした場合、みなさん、塾はいつ頃から
どのようなところに行かれたのでしょうか?もし教えていただけたらよろしく
お願いします。

169偏差値:2008/05/08(木) 20:39:16 HOST:p1135-ipbf2307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
在校生母様

私も拝見いたしました。
同じくがっくり、がっくりです。

ただ入学して思ったのですが、和洋にはしっかり勉強してきた子と
何の準備もしてこなかった子とで二極化しているように思います。
(現に補欠も全員繰り上がりなどを見ていると準備なしの子も受か
っているのは歴然としています)
つまり偏差値を下げているのはそういう措置を行っているからだと
思うのです。

ただ、入ったら終わりではありません。
正直結構勉強させる学校だなと感じております。
うちはそれなりに準備をしてきましたが、それでもかなり大変です。
そんな中、あまりご準備をなさらず入られた方はもっと大変だと
思います。
上級生では服装が乱れた子やギャル?のような子もいらっしゃるよう
ですが、入ったで万歳で過ごしていたら。ああなるのも頷けます。

でもこれは学校側の責任もあると思います。
やはりある程度ふるいにはかけた方が良いと思います。
入学後の後援会入会式の時も「学校経営」のお話が度々出ていました。
確かに経営も大切だとは思いますが、世の中の風評も大切だと思います。
ビジュアル的にも偏差値35はいただけませんしね。
偏差値35が続くのは正直在校生母としては辛いです。

170なのはな:2008/05/10(土) 12:19:29 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
ゆきまま様
和洋九段に興味を持っていただいて、とてもうれしく思います。
娘は今年入学したてなので、わかる範囲でお答えいたしますね。

文化祭への入場ですが、特に事前予約などは必要ありません。
受験生の時に、2回お邪魔しましたが、受付で受験生の旨を伝えれば大丈夫です。
体育祭は、私も行ったことがありませんが、こちらでレスがつかなくても、学校
に問い合わせれば、丁寧に教えていただけます。

塾については。。
5年生から入塾すれば一通りの内容を学習できますし、5年の内容が大事だったり
しますので、一般的には5年生(4年生の2月から新5年が始まります)からでしょうか?
和洋九段の入試問題は基本が中心となりますが、それなりに勉強されておくことをおすすめします。
偏差値様のおっしゃるように、入ってからが大変かと思います。

まだ3年生とのことですから、色々な可能性や好みの変化もあるでしょうから、まずは
お子さんの現在の学力を客観的に把握したりして(無料のテストをうけるといいです)
色々な学校を回られることをおすすめします。
和洋九段にも是非いらしてくださいね。

171なのはな:2008/05/10(土) 13:10:46 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
在校生母様、偏差値様
偏差値は、あくまで併願の指標であり学校の良し悪しの指標ではないと思っていますので、
うちでは気にしていないのですが、まぁ、いいに越したことはないですね。

偏差値があがらない原因としては、要するに志願者が募集に対して少ないということでしょう。
志願者が多くなれば偏差値は一年でも簡単にあがってしまいますから(実際に5以上もあがった学校を
過去に何度も見ています)、学校の評判もよく、指定校推薦枠や進学実績を見ても、志願者が増えない
要因はやはり併願しにくいということなのでしょう。入学金の納付期限を気にされている方が多いのでしょうか。
(併願しやすい学校は、以前の偏差値が低くてもあがってますよね)
生徒が集まりにくくなると、それこそ経営が危なくなるので、学校もよくよく課題解決にむけて努力して
いただきたいですね。

でも、逆に言うと、入りやすいのに出口がそこそこで、本人は楽しく生活でき、親にとっては安心な学校
だと思っています。
偏差値様のおっしゃるように、この1ヶ月を見ていても、本当によく勉強をさせてくれる学校だと思います。
毎日復習の宿題が出て(机に向かわない日はありませんよね)、小テストも頻繁にあり、それで基準以下だと
再テストまであるなんて、親としては本当に安心してお任せしています。

生活指導も、入学後数日の間に細かく指導がありましたし、普段から色々な面でよく生徒さんを注意されて
いるようですから、本当に一部分の方なのでしょう。(私も娘も服装が乱れた在校生の方を見かけたことがない。)

まだ入学して日が浅いですが、我が家では大満足の日々を送っています。
妹の生活を見て、怠けていた兄まで進んで勉強するようになったおまけまでつきました。笑

172なのはな:2008/05/10(土) 13:25:08 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
何度も申し訳ありません〜。

ゆきまま様
塾については5年からが一般的と書いてしまいましたが、今は4年からが一般的
かもしれません。我が家は4年から行きました。
ただ、5年から始める方もいますし、それこそ駆け込みの方もいるでしょう。
もし和洋九段を第一志望とされるのであれば、塾では基本をしっかり勉強してくださいね。

173ゆきまま:2008/05/10(土) 22:01:39 HOST:KD118152098231.ppp-bb.dion.ne.jp
なのはな様

丁寧にありがとうございました。
是非、文化祭に伺わせてもらいます。今から楽しみにしています。
和洋九段の事をいろいろ知るうちに、何だか娘にあっている学校かな〜
と漠然と思っていました。
そうですね。まずは、客観的に学力の判定テストなど、うけてみようと
思います。
ありがとうございました。

174在校生母:2008/05/12(月) 08:08:22 HOST:224.20.30.125.dy.iij4u.or.jp
偏差値様
なのはな様

この手のお話をすると、なかなかレスがつかないのですが、
同じ考えをお持ちの方がいらっしゃってちょっと安心しました。

校長先生も以前から、「だんだんと偏差値は上がっております」とおっしゃっていますが、
むしろ、さらに低くなっているような気がします。
もちろん、学校の良さは偏差値だけでは計れません。そんな事は百も承知です。
でも、保護者として、そう簡単に割り切れる物ではないですよね。

我が家はいわゆる「押さえ校」として、和洋九段を受験致しました。
交通の便もよいし、学校の周りの環境も良い。
伝統校でありながら、敷居は高くなく、むしろ公立っぽい雰囲気を持つ学校だと思っています。
入学してみて、初めて知る事が沢山ありました。
他校残念で入学して来たお嬢さんと、本当に切望して入学してきたお嬢さんが
半分半分という状況です。
偏差値さんがおっしゃる「二極化」と言う事でしょうか。
あと、知る限りでは塾に通っている生徒さんが結構います。
優秀な生徒さんも多いです。

>志願者が少ないから偏差値が上がらない

というよりも、募集人数が多すぎるんですよね。
試験回数も多いですし・・・
要するに、合格者が絞り込めていないんだと思います。
来る者は拒まず、って感じですもの。(言い過ぎかしら・・・)

>でも、逆に言うと、入りやすいのに出口がそこそこで

いえいえ、もっともっとがんばってもらいたいです。
先日も某先生が「我が校は、大学受験の進学校ですから・・」と
おっしゃっていましたが、まだまだ甘いと思います。
大学進学実績が伸びれば、人気も出るでしょうね。

生活指導は、他校と比べるときちんとしているのかもしれませんね。
たまには短いスカートを見かけますけれど、先生方はうるさく言って下さっているようですね。
あとは、ご家庭で注意するしかありませんね。

娘の通う学校ですもの、自慢できる学校であってほしいです。
まだまだ、改革の余地のある学校だと思っています。

175にゃ×2:2008/05/30(金) 19:35:25 HOST:wbcc9s11.ezweb.ne.jp

書き込まれている皆様。
和洋九段は偏差値が低いとおっしゃっていますが、徐々にあがって来ています。

ギャル系がいるなどとおっしゃってた人もいましたが、和洋九段はもともとは、裁縫学校だったので、服装については厳しいのですよ?
スカートのすそが膝小僧から上になってはいけない。
スカートのひだは、20でなければいけない。など

ギャル系の女の子だったら、いくら偏差値が高い学校でも、いますよ?

176在校生母:2008/07/08(火) 10:31:03 HOST:84.91.30.125.dy.iij4u.or.jp
来年度の入試要項が発表されましたね。

合格発表翌日までの手続きが改善されていました。
午後受験も新設されています。

少しでも人気、偏差値ともに上昇する事を願います。

177卒業生より:2008/07/27(日) 14:30:20 HOST:p3048-ipbf2709marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
和洋九段は偏差値が低いと言われてますが、上がってきています。
前よりはずっと頑張っているんですよ?
最初から進学校だったわけではなく、途中から進学校を目指すように
なったので確かにまだ実績は低いですが・・・。
確か特進が出来たのは私たちの年代からだったと思います。
特進クラス→国公立
理系クラス→私立理系
文系クラス→私立文系
という感じです。
そんな私は現在現役大学3年で、理系クラスでした。

178削除:削除
削除

179卒業生92:2008/09/12(金) 16:58:34 HOST:p62022-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
1992年の卒業生です。

今この偏差値で和洋九段に入学できるなら、お得な学校だと思います。
とりあえず和洋九段に入学してしまい、大学はよい大学を目指すことができるからです。学校の先生たちの質、受験に対しての対応は決して悪い学校ではないと思います。

私はベビーブーム真っ只中の世代で。
中学受験もものすごい大変な人数の時代で。
和洋の倍率が私の受験した年(1986年)は7.8倍でした。
当時は3日の中堅校は和洋九段、吉祥寺女子くらいしかなく、和洋九段は跡見、大妻、白百合、共立女子、などの滑り止め校として受験する子供が多かった学校です。
なので入学式後に、先生が子供たちに言ったものです。
『この学校に第一希望で来た人は少ないかもしれない。滑り止めでここしかないので来たという人が多いかもしれない。でもこの学校に入ったからには、この学校で楽しい学園生活を送ってください』と。
そして私の当時は進路としては、半々で和洋女子大と外部大学に進んでいました。

でもこの和洋九段という学校、人気がないのです(笑)
外から見てるよりも、入ってからは、まぁ悪くはなかったかな、と感じられる学校ではあります。でもやっぱり、卒業した今でも、やはり跡見に入れていたほうが楽だったろうなぁ、とは思います。大体、和洋国府台は人に言ってもまだわかるけれど、和洋九段はまずわかりません。東洋英和?って聞かれます(笑)

はっきり言ってしまうと、この学校は特徴がない学校なのです。
制服が素敵なわけでもなく。(あれは未だに強烈な制服だと・・・)
校風が素敵なわけでもなく。
校舎が素敵なわけでもなく。(新しくはなったけれど、あれなら古くてよかったかも)
どんなに偏差値が上がっても一番よい時代がせいぜい偏差値55。
まぁ、せいぜい自慢??できるのは、設立が古いです、ってことくらいで。
何もかもが中途半端なんです。

180卒業生92:2008/09/12(金) 17:03:37 HOST:p62022-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
追記です:

ただ、中学受験の準備が間に合わなかったけれど、とりあえず由緒ある私立の学校に入れたい、大学は有名女子大学に入れたい、などと思っている親御さんでしたら、この和洋九段はそんなに悪くないと思います。
先生方の質は悪くないですし、受験の体制もちゃんとしています。

181貝殻:2008/10/17(金) 13:35:23 HOST:KHP059140045095.ppp-bb.dion.ne.jp
和洋九段の文化祭に行ってきました。
私が、ちょっと感じた感想を書いてみますね。
驚いたのですが、講堂での発表系のクラブはかなりレベルが高かったです。
特に「筝曲部」の演奏には、聞きなれない和の音楽の世界に思わず引き込まれてしまいました。
絶妙な音色と歌声はこころに染み渡りました。
聞くところによると、今年の東京都代表でここの筝曲部は全国レベルだそうです。
それと、「ダンス部」もよかったです。
よくある、ヒップホップ系だけのダンス部とは全く別次元のいわゆる創作系ダンスでした。
ステージ上で踊る子達が中高校生とは思えないほど素晴らしかったです。
次から次に出されるダンスの曲に、指導者のレベルの高さが垣間見られました。

今年は、受験の日程や入学金の払い込み期日なども、大幅な変更がされて、
やっと、かなり遅れての改革が本格化したみたいです。

生徒さんたちを見ても、きちっとした子が多くみられ、日頃の指導の高さが感じられました。
偏差値だけではわからない部分で
以外に「穴場」的なかなり良い学校だと感じました。

182補助バック:2008/10/20(月) 21:18:26 HOST:KHP222227238204.ppp-bb.dion.ne.jp
以前 こちらでお世話になりありがとうございました
入学して半年、娘は心配していたよりもたくましく育っているようで
水筒や補助バックを初め荷物など要領よく?なって登校しております

また質問なのですがよろしくお願い致します
母の会主催のコンサートや観劇の申込み日が迫っていますね
これらの催し物は定員制で先着順なのでしょうか?(プリントには定員は書いてなかったのですが)
それとも申込んだら鑑賞可能なのでしょうか?

どの申込みのことなのか存じませんが、4時間目が終わると生徒が申込みに走る! 
と耳にしたような気がするのです。
覚え違いでしたらすみません

それと11月の交流会は皆様どれくらいの方がご参加されるのでしょうか?
あと、どのようなものなのでしょうか?
娘と違い、母友達を作るのに出遅れてしまい、お話を伺える方がおりません
まだ一人ぼっちなのであれこれと勝手に思いを巡らしております
よろしくお願い致します

183ソックタッチ:2008/10/21(火) 21:16:05 HOST:softbank221041212045.bbtec.net
補助バック様
確か申し込みは明日なので間に合わないかもしれませんが・・・
中学三年生の保護者です。
実は私は観劇も交流会も行った事はないのですが、ママ友さんにお聞きしてみました。
多分「生徒が申し込みに走る!」のは観劇だと思います。
通常よりもチケット代がお安くなっていますので、申し込んでもいけない場合もあるそうです。
コンサートもあの演奏者で聴けるのはラッキーだと思います。
11月の交流会はテーブルを囲んで先生方と保護者がお話するそうです。
この機会にお母様方とお話も出来るのではないでしょうか?
クラスでは懇親会のランチとか、保護者会後のお茶会とかありますか?
無理をすることはありませんが、意外に同じような事で悩んでいたり、お話をしてみると解決したり・・・
ご予定がなければお出かけになってみたらいかがでしょうか?

184補助バック:2008/10/22(水) 19:22:09 HOST:KHP222227238204.ppp-bb.dion.ne.jp
ソックタッチ 様
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした
大変助かりました書き込みありがとうございました

ソックタッチ様の書き込みを参考にさせていただき
いろいろ参加させていただこうということで娘に申し込みに行ってもらいました
幸い、列がいっぱいになる前に並べたようで受け付けていただけました
本当にありがとうございました
ちょっとした疑問などでも、なかなか聞ける関係が出来なくて困っておりました
お返事の書き込みをいただけてありがたいです

クラス懇談会は私用で出席できなかったことが失敗でした。
毎年クラス替えがあるようですので、次回は参加させていただきたいと思います

ファミリーコンサートはとても楽しみにしております
良い時間が過ごせるといいですね ありがとうございました

185j9eb@:2009/01/05(月) 21:12:29 HOST:125-14-215-205.rev.home.ne.jp
ほかのホームページで和洋九段の中二が荒れているとの書き込みがあったのですが
これから受験を考えている子の母として心配です。
私が見た限りでは皆さんきちんとしているように思えるのですが。。。
実際は中の様子はどうなのでしょうか?

186金星:2009/01/06(火) 00:16:36 HOST:104.21.30.125.dy.iij4u.or.jp
>ほかのホームページで‥‥

意味不明です。
「ホームページ」の意味をご存知ですか?

187受験生:2009/01/06(火) 18:16:48 HOST:125-14-215-205.rev.home.ne.jp
ごめんなさ〜いm(__)m
サイトのまちがいだわ。。。

188九段:2009/01/07(水) 00:10:50 HOST:w22.jp-t.ne.jp
娘の志望校に検討しております。こちらの学校はとても親切な良い学校だと思います。生徒さん達も聡明なお嬢さん方が多いと感じます。

《中二が荒れている》とはどのように荒れているのでしょう? 多感な年頃のお嬢さん方ですから多少反発的な行動もあるかもしれませんが、可愛い程度のものでしょうね。

189サクラサク:2009/01/08(木) 00:56:16 HOST:d309b6c1.plus.pwd.ne.jp
いよいよ入試の日が近づいてきましたね。
とはいえ、焦っているのは親ばかりで、我が家の脳天気娘は
相変わらずのーんびりとした毎日を過ごしております…。

さて、入試当日の服装について在校生の皆さんお伺いしたいのですが、
ジーパン等のラフな服装で臨まれた方はいらっしゃいますか?
普段どおりで良いのか、それとも、面接はなくともやはり清楚なスカート
の方が良いのか悩んでおります。
過去の試験日の様子はいかがでしたでしょうか?

190なのはな:2009/01/10(土) 11:39:13 HOST:210.253.187.182.customerlink.pwd.ne.jp
皆様に志望校のひとつに検討していただき、大変うれしく思っております。

ご質問の件ですが。。

受験生様、娘は中2ではないので詳しくはわかりませんが、クラスや学年単位
で荒れているという話は聞いたことはありません。
とても明るくておっとりしたお嬢さんが多いので、九段様が書かれているように
そのような反抗的行動=荒れているというようにうつるかもしれませんね。

サクラサク様、面接はありませんから、うちの娘は普段着のジーンズで受験しました。
慣れていらっしゃる服装のほうでよいと思います。

昨年の受験の時は、3日に雪がふりました。
寒さも厳しいですから、風邪などひかぬようになさってくださいね。

191サクラサク:2009/01/11(日) 23:47:57 HOST:d309b6c1.plus.pwd.ne.jp
なのはな様

ご回答いただきありがとうざいます。
普段通りでよいのですね。安心いたしました。

昨年は雪の中の受験だったのですね。
寒い中、皆さんよくがんばりましたね。
今年の受験生も寒さに負けずにがんばりましょう。

192偏差値:2009/01/15(木) 20:52:40 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
昨年受験の方にお聞きします。
和洋九段に合格なさった方で、入学を決めた方々は
四谷か首都圏模試でどの程度の偏差値でお受けになられました
でしょうか?

試験間近で、負のシュミレーションばかり頭によぎり、
最終的に和洋九段に落ちたら、次はない、と思ってしまい、
この期に及んでの質問です。

193元祖偏差値:2009/01/22(木) 21:25:51 HOST:p1003-ipbf901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
偏差値様

同HNのようなので(笑)元祖とつけさせていただきました。

私が存じ上げている限りですが、和洋を第一志望にされている方は
ごくわずかな気がします。(あくまでも昨年ベースでの話ですが)
多くの方が和洋よりも偏差値的にプラス10とか15…いやもっと上の
学校を受験た挙句、残念で結局和洋へ…というパターンが多いかと
思います。

ちなみに我が娘は偏差値は変動タイプでしたが、平均偏差値は55くらい。
娘の友人も同じくらいのお子さんが多いみたいです。
ただ和洋の場合は受け皿も大きく、昨年の結果を見ると補欠の繰上げも
ほぼ全入でしたので、結果偏差値がかなり下に位置付いたのかと推測
します。

今年は納入期間を変更したり、午後入試を導入したり、制服も変更したり
とようやく学校側に改革の意図が見え出したので、去年よりはやや難の
傾向では?と睨んでおります。
夏服だけではなく、冬服もバーンと変更すれば更に人気が出るでは?
と思うのですが、、、
女の子は「制服命」ですから。

194:2009/01/23(金) 00:21:12 HOST:ntt3-ppp954.saitama.sannet.ne.jp
偏差値に関係なくこちらの学校が気に入り受験校の1つとして
考えさせていただきました。
入試制度の改革がされて受験を希望される方が増加するのでは
と思っておりました。

元祖偏差値様がおっしゃる通り難しくなってきてるのかと思い
少々焦っております。

他校との併願を考えておりますが、午後入試をまず受けて×の
ときは翌日も受験をと考えております。

午後は倍率も高くなりそうで・・・娘以上にドキドキしている
私です。

埼玉受験での話ですが中学受験の偏差値って当てにならないの
かなと思いました。
県内で首都圏模試47の共学校をありがたいことに合格させてい
ただいておりますが、同じ塾の方で同じ学校が×で、54の学校が
○だったと聞きました。

こちらの学校にぜひご縁があるように、娘には頑張ってほしいと
思っています。

あと数日。。。体調管理に気をくばり娘がベストを尽くせるよう
に頑張りたいです。

195元祖偏差値:2009/01/23(金) 12:46:44 HOST:EM114-48-29-124.pool.e-mobile.ne.jp
楓様

確かに偏差値ってアテになりませんね。
我が家も昨年偏差値に頼りすぎて失敗したクチですので…

正直申し上げて結果的に和洋に入学する事になった時に
(親の体裁もあり)失意のどん底でした。
なぜあんなに頑張ったのに、結果的にここなの?なんて
思う事もありました。

でも今は全く違います。
本当に和洋でよかったと心からそう思います。
和洋は本当にすばらしい学校ですよ。
偏差値を見てしまうと…ですが、これからきっと
以前のような位置まで戻るのではないかと期待して
おります。

今年はその第一歩の受験の気がします。
学校側が本当に改革の意図があるのならばまずは
ほぼ全入というのは止めて偏差値を元に戻す事を
心がけて欲しいと在校生の親としては強く思います。

これから受験の方にとっては受験改革の初年度の
受験で緊張しているかとは思いますが、今年度に
限っては去年並かやや難、来年以降はやや難か難、
再来年以降で難になるのではないかと思っています。

但し、生徒に人気投票で行う制服変更によってはその
傾向が早まるかもしれません。
立地も申し分ないですし、校風、教育内容、校舎、
先生のお人柄、生徒の明朗さの中にもほんわかした雰囲気…
どれを取っても他校と引けを取らないはずなのにあの制服が
ネックでしたからね。

今後の更なる学校改革。
在校生親としてはとても興味津々です。

196チョビ:2009/01/23(金) 13:53:41 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
今年こちらを受験する娘がおります。
1日午後は人気ですね〜。
どこまで出願者が伸びるのか…、
毎日、HPとにらめっこしています。

親の私は冬の制服が大好きなんですけれど、
子どもたちには敬遠されてしまいますね〜。
私が子どもの頃、山脇の制服も「?」と思っていましたが、
今 見かけると可愛く思えるは、歳のせいでしょうかねぇ…?

元祖偏差値様

夏服の変更があったのでしょうか?
冬服のマイナーチェンジの説明は、
たしか現在の中1から変更されたと聞いた記憶があります。
夏服はこれからでしょうか?
「生徒に人気投票で行う制服変更」というのも
ちょっとワクワクしますね。

197元祖偏差値:2009/01/23(金) 19:50:19 HOST:p1003-ipbf901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
チョビ様

出願も始まり、毎日緊張されている事と思います。
去年の我が家は…他校の出願状況を見ては溜息ついていました(笑)
今年は、娘が毎日出願状況を見ては「和洋にたくさん入って欲しいな」
と申しております。
チョビ様や楓様のお嬢様が娘の後輩になれる事を心からお待ち申し上げて
おります。
ぜひとも頑張ってください。影ながら応援しております。

さて制服の件ですが、まずは夏服をモデルチェンジするそうで、既に3点
展示されており、生徒に人気投票をさせてから決定されるそうです。
当初は教師で決定する予定が制服を着用するのは生徒なんだから生徒
主体で決めさせようという事になったと伺っております。
この点をとっても学校側の柔軟な対応がうかがい知れますね。

制服のモデルチェンジの発表があった時は、生徒は歓声の渦だった
ようですよ。
確かに親の世代からすれば少し懐かしい雰囲気漂うあの制服は逆に
新鮮に映りますが、子供たちにとっては「イマドキ時代遅れ」的な
感じなのでしょうね。
できれば夏服だけではなく、冬服もモデルチェンジして欲しいと
思ってしまいます。
可愛い制服で九段下界隈を歩いていれば白○合のお嬢様と引けを
取らないかも??(少し図々しいですね(笑))

私としては伝統を重んじつつ斬新な学校改革をと思うのですが…。
まずは第一歩。
これからが楽しみです。

198:2009/01/23(金) 23:28:19 HOST:ntt3-ppp954.saitama.sannet.ne.jp
元祖偏差値様 温かいお言葉ありがとうございます。


>正直申し上げて結果的に和洋に入学する事になった時に
(親の体裁もあり)失意のどん底でした。
なぜあんなに頑張ったのに、結果的にここなの?なんて
思う事もありました。
    
子供の偏差値について同じように思ったことがあります。
我が子の偏差値ですが5年の夏は首都圏で60位でした。
すごく喜んでいましたが。。。
社会科が超が付くぐらい苦手で歴史分野になったとたん下降線をたどる一方で
・・・
かなり早い段階から通塾していたのにこの結果は何なの!!!?
というくらい6年生になったら落ちました。正直なぜここまで時間的金銭的に
かけてきたのに・・・と思うことがありました。

でも、娘は頑張らなかったわけではありません。。。


学校については都内で3校、県内では1校偏差値の幅をもたせて何度も見学をしました。
和洋には6回ほど、都内他の2校についても6〜7回は伺ったでしょうか。
県内は1回だけでしたが(笑)

どちらの学校も校長先生がとても魅力的で。。。いえいえ校長先生のお話が魅力的で!!
偏差値については上から下までという感じはありますが、どちらにご縁があってもお預けしてよかったと思える学校を
親として選んだつもりです。

後少し。。。親としてもがんばらねばですね。



今質問するのはちょっと遅いかしらとも思うのですが・・・過去問についてお聞きできたらと思います。

校長先生が「赤本を買わなくても説明会で配布する資料に過去問がのせてありますからそれをしっかりおやりください。」
と話されていました。
私はそのお話のまま赤本を買わずに過去問をさせてきました。

だいたい合格の目安は何割くらいなのでしょうか?

先日ミニ説明会で学校見学の際に「・・・5割取れれば・・・」と案内をしてくださった先生がおっしゃっていましたが。。。
5割では厳しいのではと思っています。

どのような感じでしょうか。。。もしご存じであればお聞かせくださいませ。

199元祖偏差値:2009/01/24(土) 14:16:37 HOST:p1003-ipbf901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
楓様

近年の和洋の偏差値は目を覆いたくなりますが、実際に
入学してみて思う事は偏差値は関係ないって事です。
『入学いただいた学校が第一志望』という事を塾の先生が
お話くださったのですが、今になってその言葉の意味がよく
理解できるようになりました。
娘は、入試当日に初めて和洋の校門を潜ったくらい和洋の
認知度は低く、私自身も最後の説明会に駆け込んで慌てて
願書を入手した次第です。
でも恐らく最初からこの学校に導かれていたんだろうと
思うくらい娘は充実した学校生活を送っております。
ただ、偏差値の割にはきちんと勉強させる学校なので、
ギリギリで入学されたお嬢様は苦労されるかもしれません。

さて過去問の件ですが、娘も過去問どころか配布された
問題すら解かずに本番に突入いたしました。
手前味噌ですが、偏差値60程度の第一志望校の過去問を
散々解いていたので、その余力で大丈夫と塾からも言われて
いたので、ぶっつけ本番で臨みました。

先生が5割と仰っているのでしたら5割なのだと思います。
去年の結果から見れば補欠のお嬢様も繰り上げになっているので、
4割程度でも大丈夫なのでは?と思いますが…。
内容は「すごく簡単」と娘は申しておりました。
ただこの学校の特長として「放送問題」があるので、それには
かなり驚いていました。

今年はどの程度で足切りをするのかは初めて導入する1日午後
受験の結果次第かもしれません。
1日の結果次第では2日目、3日目は昨年並とはいかないかも
しれませんね。

とにかく首都圏で60取れているお嬢様なら楽勝なはずです。
そのくらい余力を持って入学されると入学後のお勉強も
スムーズですし、本人も余裕を持って学校生活を送れますよ。
ぜひとも頑張ってください。

200卒業生:2009/01/24(土) 14:19:40 HOST:ool-4570b4d3.dyn.optonline.net
もう卒業して10年になりますが、和洋九段に在学していたこと、大変誇りに思っています。
現在、私は、建築士になり、今は上司の命令でニューヨークで語学留学をしています。
今の私があるのは、和洋九段で学んだ基盤が、大変大きく影響しています。
建築に興味を持ったのも、自主学習がきっかけでしたし、語学に興味を持った事も、オストラリアのホームステイがきっかけです。
また、社会人になり、大変よく感じますが、中学・高校で一番大切なことは、人間性を育てることだと思います。
勿論、お勉強も大事です。
しかし、それ以上に、先生やお友達との交流の中で、人間性が養われると思います。
私は、よく、父親位のお客様やお取引先の社長様に、「君は、躾がきちんとされているね」とよく言われます。
そこから、ビジネスチャンスを何度も頂きました。
ビジネスで一番必要なものは、優れた能力よりも、信頼関係だと思います。
こんな私ですが、和洋九段在学中の成績は、お恥ずかしいですが、中の下でした。
私がお伝えしたいのは、能力は、自分の努力次第でいくらでも変えられます。
しかし、人間性は、なかなか自分一人で築けるものではないと思います。
今の上司に、「良い教育されてきたんだろうね。親御さんに感謝しなさい。」と言われます。
在学当時は、思春期の第二反抗期もあり、先生のおっしゃる事に反感を覚えたこともありました。
しかし、今思いますと、和洋九段は、その一番大切な「信頼される人」に育ててくれた、学校だったと思います。
偏差値の問題は、私もよくわかりません。
受験される学生さん、親御さんに申し上げたいのは、偏差値よりも「将来どういう女性になりたいか」だと思います。
私は、和洋九段に入学させてくれた、両親に大変感謝しています。
その両親と和洋九段のお友達が、春にニューヨークに遊びに来ます。
和洋九段は、そんな学校です。
長々と申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
東京も大分寒くなったと伺っています。
皆様、どうぞ、御自愛くださいませ。

201チョビ:2009/01/24(土) 20:50:14 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

元祖偏差値様
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
これから決めるとなると、夏服の変更は来年度の入学者からでしょうかね〜。
ちょっと残念。

娘の成績も楓様のお嬢様と同じく下がり続け、
4年の頃から志望していた学校が
チャレンジ校となってしまいました〜。 ^−^;
チャレンジするために、悔いの残らない併願校選びを
してきたつもりです。

ありがたいことに1月中にも合格をいただきましたが、
娘はチャレンジ校か和洋九段にしか行きたくないそうです。
私も和洋九段はとってもよい学校だと思っています。
親の本命校とでも申しましょうか。

偏差値は受験校を決める上での目安であって、
学校の優劣を決めるものではありませんものね。
和洋九段は宣伝をあまりしてこなかったためか、
認知度が低く(ごめんなさい!)
すごくお得な学校ですよね〜。
改革の結果、今年か来年からはそうも行かなくなりそうですね…。

卒業生様の「大変誇りに思っている」というお言葉を伺い、
受験生としても嬉しいですし頼もしいです。

元祖偏差値様のお嬢様、卒業生様の良い後輩となれますように…。

202:2009/01/24(土) 22:18:28 HOST:ntt3-ppp761.saitama.sannet.ne.jp
元祖偏差値様
ありがとうございます。
娘の偏差値は6年生になった今年度平均54でした。
本当に社会科が苦手で四谷の合不合では40を切ったこともありかなりショックを受けました。
その後娘は奮起してくれて頑張っていたと思います。
今は以前のように偏差値を気にしなくなったと思います。
「偏差値は受験校を決める上での目安であって、
学校の優劣を決めるものではありませんものね」チョビ様のおっしゃる通りだと思います。

過去問について5割でと話されていらした先生が「校長先生は以前の説明会で算数は7割を・・と言われてましたが、あれはあくまでも希望ですから(笑)」
と話されていました。他校ではやはり7割前後はと話されることが多く、少々心配になりましたのでお聞きできたらと思いました。
算数はどちらかといえば得意なのであまり心配はしていませんが。。。不得意な漢字と社会科が・・・かなり心配です。
私の心配がプレッシャーになったのか、娘は一昨日から神経性胃炎になってしまい薬を服用中です。本日早く寝せようと思ったのですが・・・眠れないらしく私の後ろで源氏物語と魚服記を読んでます。
『起きてるなら勉強して!!早く寝なさいって言うのに・・・(怒)』私の心の声です(汗)

203:2009/01/24(土) 22:50:01 HOST:ntt3-ppp761.saitama.sannet.ne.jp
卒業生様
コメント本当にありがとうございます。
私が和洋を受験校に選んだのはまさに、「和洋の自主学習・躾」なのです。

はじめの頃に伺った説明会で校長先生が「・・・自分の使った洗面所に髪の毛が落ちていても気がつかない・・・そのようなことは恥ずかしいこと・・・」
「そうそう!!!そうなの!!!」と私はうなづいてしまいました。
今は受験を重視するばかりに予備校化している学校も多いような気がしますが、「女性として人間として教育していただける学校」に娘を入学させたいと思うようになりました。
卒業生様のお話を聞くと和洋を併願校として選んだのは本当に良かったのだと思えました。

まずは2/1午後にこちらにご縁をいただけるよう願いたいです。

和洋の午後・・・人気でそうで心配です。


チョビ様
我が娘だけではないのですね。。。ほっとしたような・・・ごめんなさい(汗&笑)
和洋には実家の近くのお嬢様が通っていらしたので存じていました。
とてもお上品でご挨拶もしっかりとされるお嬢様だったので 実家の母は和洋を見ていらっしゃいと話しておりました。

>卒業生様の「大変誇りに思っている」というお言葉を伺い、
受験生としても嬉しいですし頼もしいです
   ↑
本当にその通りですね。

チョビ様試験会場でご一緒になるのかもしれませんね。
チョビ様のお嬢様も我が娘も和洋にご縁がありますように・・・。

204いざ!:2009/01/25(日) 11:02:50 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
和洋の在校生を友人に持つものです
和洋のよさを教えてもらい、是非と思い、押さえでは
ありますが、受験をすることにしました。
連日応募者を見ていると、結構な人数ですね
合格圏に入るはず、と思っていても、つい焦ります。

我が家の娘も6年夏から成績が急降下し
一日午後を和洋九段に決めたのもその理由です。
万が一、と言申し上げるのは非常に恐縮ではありますが
第一、第二志望校にご縁がなくても こちらに入ることが
出来たらそれはそれで肯定できる合格であると信じております。

卒業生が書かれていたことがまさに私が望んでいた子供の
育ち方であり、世の中で活躍していらっしゃる話を聞いて
和洋に入れて全く悔いなし、と思いました。

あと1週間で本番を迎えますが、悔いなく頑張って欲しいと
思っています。

205卒業生:2009/01/25(日) 14:01:23 HOST:ool-4570b4d3.dyn.optonline.net
私のコメントにより、少しでも母校のことがご理解頂けて、大変うれしく思います。
ありがとうございます。

受験を控えた親御さんのコメント拝見していますと、昔の両親を見ているようです。
当時の両親も、同じように、私のことを心配してくれていました。
私自身も、和洋九段は、滑り止めで受験しました。
私のお友達も、そういった子が多いですが、皆母校が大好きですし、社会で活躍しています。
私は建築を選びましたが、医師、薬剤師、看護師、銀行員、証券会社、博士、和洋の教師、結婚退職して旦那様と上海在住のお友達。
皆バラバラの道に進んでいますが、私がニューヨークに来る前に、忙しい中皆集まってくれて激励の色紙をくれたりと、どのお友達も本当に優しくて、芯が強くて、品がある素敵な女性ばかりです。

また、母親同士も仲がよく、卒業して数年たった今でも、ホテルにお食事しに行っているそうです。
私が側にいませんので、娘としては、嬉しいですし、安心します。

私の母校が、皆さんの受験校の一つに選んでいただいて、大変嬉しく思います。
お体に十分気をつけて、本番にのぞんでください。
皆さんの、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。

206現和洋生:2009/02/01(日) 21:24:33 HOST:p6246-ipbf507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私達の学び舎は、勉強だけで無く友人関係についても学び、将来に生かせる事が
出来る とても良い学校です。
私は、この学校で本当の友人に出会えました。この学校で良かったなと、いつも
友人と話している時に思います。
ぜひ、この和洋九段女子中学校・高等学校にお越しください。

207和洋娘のパパ:2009/02/02(月) 00:30:48 HOST:e151173.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
今日は2月1日。
久しぶりにこの掲示板をのぞいてみました。
一年前のこの日が思い出されます。
あれから、1年。。。早いものです。
娘との、あの「中学受験」をとおして、いろいろな思い出ができました。
出来るだけ父親としても、説明会や文化祭にも娘と一緒にでかけました。
親子が一緒になって大きな壁に挑戦していったいい体験をさせてもらいました。
親としてもいい勉強をさせてもらった期間でありました。

そして、あの日、娘は思い憧れ続けた、第一志望校にチャレンジしました。
しかし、力及ばずに不合格。
第二志望にも失敗。
娘の4日間の中学受験は最終的に、ここ和洋九段にご縁を頂き、通う事になりました。
しかし、今は、全く親も子も後悔はしていません。
むしろ、こうなる運命だったんだなー。
でもね、これでよかったんだなー。って思えるんですよ。
この学校ははじめは、正直私は、校庭もないし偏差値も低いし、って、
どちらかというと心の中で「すべりどめ」のポジションでしかありませんでした。
でもね、1年間でこの考えは間違っていたんだと気づきました。
娘は毎日、たのしく学校に通っています。
部活も頑張っているようです。
はっきりといいます。
偏差値だけに振り回されていた、わたしは恥ずかしい思いすらします。
先生もすばらしいお考えで子供たちに接しておられるし、勉強面でのフォロー体制もしっかりしています。
娘をあずけてよかったなと、この1年間はこころから思えました。

208:2009/02/02(月) 05:23:23 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
和洋娘のパパ様

第一志望校には今日のチャレンジではご縁がありませんでしたが、
和洋さんには2月1日の午後受験で合格を頂きました。
娘はまだ第一、第二志望校への望みに賭けて、明日以降も頑張ると
申しておりますが、親としては、最終的に和洋さんになったと
しても、こちらの掲示に多々あるように、和洋さんの良さを知り、
私達にとっても他の多くの皆さん同様、「すべり止め」であることは
間違いありませんが、預けることに何ら不安はありません。

あと数日頑張り、もし和洋さんにご縁があり入学することになれば
それは、それで、非常に嬉しくもあります。まずは、入れて頂ける
切符を手にしたので、安心しました。

209和洋娘のパパ:2009/02/03(火) 00:18:46 HOST:m025211.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
涙さま

去年の我が家の娘の時が、強く強く思い出されます。
娘は、和洋九段以外のとある女子校に憧れつづけ、かかんに挑戦しました。
結局のところ連戦連敗で幕を閉じたわけなんですが、
それも娘の運命として、最終的には全て受け入れました。
一年前、逆に悔やみつづけていたのは親のほうでした。
あんなにがんばっていたのに。。。。どうして。。。。ってね。

でもね、学校ってほんとに毎日通ってみないとわからないものなんですよね。
受験が終わって一年がたつと、結構冷静に、今を、そしてまたあのときを冷静に考えられます。
和洋九段は、校庭ないけど、偏差値低いけど、。。。。
それでも、娘の1年間を親として冷静にみてみると「なかなかいい学校だってね」って、ホント
思えます。
これからあと5年間を「安心して通わせられる」なって、思えます。
塾の偏差値情報なんて、所詮、半分はあてにならないものだって思えましたよ。
この学校は、受験市場のマーケットに対しての広報や宣伝が下手だなってーって、ますます感じられたし。
受験改革も遅すぎるなーって、つくづく感じたし。
でもね、学校の教育の本質はぶれてないし、すばらしいものがありますよ。
真面目な子が多いのも父親として、一番安心できますしね。

まあ、マーケット的に言えば「かなりお買い得感がある」学校といえますね。

みなさん、あと数日の一生に一度きりの中学受験。
親子で、おおいにこの親と子の熱い熱い時間の共有を満喫してくださいね。

210姉妹校の母:2009/02/03(火) 06:55:29 HOST:CF203181092217.cims.jp
>和洋娘のパパ様

姉妹校1年の母です。
私も同じ気持ちでした。
近所にお勤めしているので九段の生徒さんも毎日お会いしますが
本当に良いお嬢様ばかりで^^

>偏差値低いけど

九段も我が校もおそらく落とさない選考をしている結果だと思います。
先日、1月2回目のその日の夜新年会があったのですが
「選考の決断に本当に苦労しました」と、校長先生がおっしゃっていました。
・・ほとんど不合格者はいないのに

>この学校は、受験市場のマーケットに対しての広報や宣伝が下手だなってーって、ますます感じられたし。
>受験改革も遅すぎるなーって、つくづく感じたし。

これは市川も同じです。

大学行かれましたか?
市川は大学も近所なので大学祭を親同士で見に行きましたが
10年お世話になったとしてもいいかもと感じました。
でも、のんびりしているようですが他大に向けてゆっくり
しかし着実に育てて下さっているのをヒシヒシと感じます。
(昨日の漢検で実感しました)

全ての中学受験生様
泣いても笑っても後数日
肩の力を抜いて悔いのない時間をお過ごしください。

211受験生の母:2009/02/03(火) 14:48:04 HOST:p7198-ipad310souka.saitama.ocn.ne.jp
こんにちは 初めて書き込みいたします。
受験することを決め4年生の頃から娘と共に沢山の学校を見て回りました。
成績は首都圏模試では55前後ありました。
2月1日には
和洋九段と 偏差値では10ポイント以上の学校にも合格を頂くことが出来ました。
しかし
娘は その学校ではなく
私は和洋九段に入りたい!和洋九段の方が私に合っている!
と・・・・     
塾の先生も驚いていましたが
学校は決して偏差値だけではありません。実際に通学し学ぶのは娘です。
親としても悩みましたが 和洋九段も大変気に入っておりますし
娘の希望を叶えるべく 和洋九段に入学をしようと思っております。
最終的には 数字だけのランクではなく 子供に合った学校が一番だと思います。
晴れて入学した際は 和洋生としてその保護者として宜しくお願い致します。

212フラワー:2009/02/03(火) 15:38:51 HOST:104.21.30.125.dy.iij4u.or.jp
こちらの中学に、娘が在学しています。

みなさんがこの中学を「預けて安心」「偏差値だけでは量れない良い学校」と
言って頂けて、嬉しい限りです。

しかしながら、我が家はどうしてもまだ満足が行きません。
担任の先生が頼りないのです。
先生も大勢いらっしゃるので、中には頼りにならない方もいらっしゃるとは思いますが、
直接お話をしても、娘からの話しを聞いても、どうしても満足出来ないんです。

春にはクラス替えもあります。新しい担任には期待感を持っています。
学校も変わろうとしています。
娘も、いいお友達に恵まれ、部活もがんばっています。
さらなる期待感を持って、春を待っています。

213:2009/02/03(火) 23:50:25 HOST:ntt1-ppp873.saitama.sannet.ne.jp
フラワー様
>担任の先生が頼りないのです
これは恐らくどの学校においてもあることなんでしょうね。

子どもについての心配事はいつになってもつきませんね。

我が子はありがたいことにこちらでも合格をいただきました。
安心して第一希望に臨みそちらでも合格をいただきました。
娘は第一希望校へ進学させますが7歳下の妹がおります。そのこが受験するときに
また和洋九段見学したいと思っております。

7年先に今以上に素晴らしい学校になっていること期待しております。

学校見学からではない情報をこちらの掲示板から得ることができ本当に良かったと思っております。
ありがとうございました。

214和洋娘のパパ:2009/02/05(木) 00:17:40 HOST:s130203.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
今年の受験。。終わりましたね。
各御家庭ごとに悲喜こもごもの物語があったんでしょうね。

結果として良きにつけ、悪しきにつけ、おおいに子供と一緒に進学先の決定について、
家族一体で悩み、納得いくまで話し合ってくださいね。
親子でこんなに真剣に話し合える機会って、そんなにあるものではありませんから。
まずは、お子さんの意見の尊重が大切にしてあげてくださいね。
学校へ通うのは、親ではなくて、子供本人なのですから。。。
そして、決めたならば、前に前に進んでください。

こんなこと言ってますが、
正直、我が家は去年、娘より親のほうが長い事、引きずってしまいました。
その、反省もあって、こんなこと書いてしまいましたが。。。

とにかく、学校決定は「受験業界が支配している・偏差値」だけじゃありませんよ。

それと、和洋九段は伝統校だけあって、大学入試のさいの推薦枠をけっこう持っています。
予備校化している学校に較べたら、「わりとのんびりした校風」みたいですが、
6年間の長丁場で考えてみると、それはそれでうちの娘には合っていたのかなって、感じている父親バカの今日この頃です。



あとひとつ、娘の入学後に関してですが。。。

215黒糖パン:2009/02/05(木) 01:31:49 HOST:KHP059136007066.ppp-bb.dion.ne.jp
うちも全ての受験が終わり、こちらにお世話になることとなりました。
在校生の保護者の方や卒業生の方の書き込みのおかげで安心して入学させることができます。
とりあえず新入生説明会が今から楽しみですね。
同じ校舎が今までとは違って見えるのではないかと思います。

216チョビ:2009/02/06(金) 10:29:41 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

昨日までチャレンジ校の試験があり、
娘も良く頑張っていましたが、奇跡は起こらず…。

でも、娘はサッパリしています。
1日にこちらの合格をいただきましたので、
思い切って全ての回にチャレンジすることが出来ましたから。
娘も私も悔いはありません!! …と言ったら嘘になるかな〜?

でもでも、明日の新入生説明会が本当に楽しみです!
娘たちは泣いたり笑ったり、これからの6年間も大忙しでしょうね。

今年入学の皆さま、先輩方、どうぞ宜しくお願いいたします。

楓様
第一志望校の合格おめでとうございます!
ここでお話し出来たのもご縁ですね。
学校は違いますが、それぞれの学校で
素晴らしい6年間が過ごせますように、
良い友達に恵まれ、楽しい日々が送れますように祈っております。

217:2009/02/06(金) 22:57:12 HOST:ntt2-ppp653.saitama.sannet.ne.jp
チョビ様
ありがとうございます。
今回受験をしたお嬢様や我が娘。他の方々のお嬢様達も、本当に成長してくれたと思います。
これからの6年間は今までと違い思春期を迎え親としてさらに悩むことが多くなりますね。
子どもたちが素晴らしい6年間を過ごし、その成長に負けないように私たち親も成長できますように!!!
がんばりましょう。
本当にありがとうございました。

218さくら:2009/02/09(月) 16:04:33 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
四月からこちらの学校でおせわになることになりました。
教えていただきたいのは、水泳部は、皆さん水泳に自信がある方が入部しているのですか・・?
それから、学習面でも素晴らしい点などを、たくさん教えてください。

219不安:2009/02/09(月) 21:59:47 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
押さえで合格したこちらの学校以外にご縁はありませんでした。
先日、入学説明会がありましたが、集まっているご父兄の雰囲気、
学校の先生達の雰囲気が、「伝統ある女子校」他校のそれとちょっと
違う空気を感じ、不安になってしまいました。

良く言えば、とても親近感があるのですが、学校側も、父兄側も緊張感に
欠けるような・・・なんと表現したらよいか分かりませんが、品位に
欠ける気がしてしまいました。

ご縁でこちらにお世話になることに決めたのですが、先行き不安で
仕方ありません。モンスターペアレンツがいるような学校でないことを
祈っております。

6年間、娘の一番多感な時期に預ける学校であるからこその不安なの
ですが・・・大丈夫でしょうか。学習面でもきっちりご指導頂けるので
しょうか。大学進学だけが教育ではないという学校長のコメントと、
大学進学に向けてのカリキュラム作りを提唱しているホームページや
学校案内に矛盾を感じるかたはいらっしゃいませんか?

是非在校生の方々、そのご父兄の方々、どうか安心できるようなコメントを
下さい。

6年度、立派に成長し、大学に進学できるだけの学力と、伝統校で
培った品位、しつけを身につけることが出来るでしょうか。

4月、桜が満開の九段で、胸を張って入学させてあげたいです。
どうか、お力添えを・・・

220たしかに:2009/02/09(月) 23:37:43 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
私もそう思いました。
姉が、都心の伝統校に進学していますが、。私の隣の席の方は、初めから最後まで寝ていました。
教頭先生が、お話しているのに。
学習面だけは、しっかりご指導していただけないと、6年後心配でたまりません。

221高橋:2009/02/10(火) 01:34:22 HOST:wb15proxy06.ezweb.ne.jp
和洋中生の父兄です。勉強はそれなりに課題がたくさん与えられます。あとは自分次第。よろしければください。

222つぼみ:2009/02/11(水) 00:38:59 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
4月に入学する者です。先日の説明会にそのような方がいらしたのは気が付きませんでした。
我が娘もここの学校は、第一志望校はありませんでした。
しばらく親の方が引きずるという話しも今 納得します。
でも、ここの学校だって受験という関門を通ってきたんですから(合格者を多く出すというご意見も確かにありますが)
子供を信じてあげましょうよ。
ここからがスタートです。宿題もでているし、基礎英語のテキストも購入するように指示があったようでしたし。それなりに力を
入れているような印象を受けました。確かに国公立大に入学する方は少ないかもしれませんが、私たちの学年がそれをアップ
するかもしれませんよね?
期待しましょう。我が子を信じて。
まだ先は、長いです。先輩ママにからは、この先大学入試、就職そして、結婚と心配(悩み?)の種は尽きないんだよ!!とアドバイスを
受けました。
仕事をしていて思うことは、出身がどこか?なんて関係ない。いろいろな経験がその人の厚みをだしているような感じを受けます。
娘がこの和洋でいろいろ経験を積みたくさんの友人をつくり2度とない中高6年を過ごし人生の糧を増やす事を願います。
私たち親もそれをサポートしましょうよ。
(私もまだ、すっかりは立ち直っていません。子供も内心は、どう思っているか判りませんが。でも、サポートは出来ると思います。)
支離滅裂になってしまったみたいですが、、
これからも、よろしくおねがいします。(^^)

223まるまる:2009/02/11(水) 02:22:21 HOST:KHP222227238204.ppp-bb.dion.ne.jp
在校生の母です 
多くの御家庭が第一希望でないと思います
皆様方、今はまだ気持ちの整理がつかないのだと思いますが、
そのような態度をお嬢様たちは敏感に感じていると思います
私は一年たったときに娘に言われました 
今娘は学生生活を楽しんでいます。引きずっているのは大人の私ほうでした

お勉強について我が家も残念組みでしたが、受験勉強の貯金があったといえ、
最上位になれたことはありません
学校の偏差値は低いですが皆さんが低いわけではないと思います
入ってみて学力がすごく伸びたお子さんもみえます
受験時、精神的に幼かったり、準備が間に合わなかった方もいると思います
他の才能が優れたお子さんもみえるようです 
ここからは本人のがんばりだと思います
学校側も勉強や方針については今からでも問合せには十分応じてくれると思います

「品位に欠ける」という表現には引っかかるものを感じますが
よく言えばさっぱり気さくなのだとお思い下さい
礼法などの授業はありませんが生活・服装指導はきちんと厳しく
指導してくださってると思っています
残念ながら御想像の伝統校とは違うかもしれませんね

ありがちですが、偏差値ではかれないものもあると思います
そういう学校だと思います
大人の方が引きずらないように(せめてお嬢様に悟られないように)
お嬢様のがんばりをねぎらってあげてください 
6年間過ごすのですから後ろ向きに過ごすには長すぎると思います

一年後、同じように書き込まれる方によいアドバイスをしてあげれるといいですね

それから、モンスターペアレンツさんはみえないと思います 
自分の経験したクラスしかわかりませんが、多分そのような激しい方はいらっしゃいませんでした

224不安:2009/02/11(水) 10:28:46 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
まるまる 様

コメント、ありがとうございました。
同じような境遇のご家庭が多い中、皆様が前向きに考え
この学校に進学なさることを胸に、娘と頑張っていこうと
思います。なかなか全面的に肯定するには時間を要しますが
少なくとも「行くことになるかもしれない押さえの学校」として
選んだのですから、行くことになったときに後悔するのでは
いけませんよね。

受験時の偏差値が10ポイント以上上でも最上位のレベルに
達しないでしょうか?学力に自信のあるお子様もいらっしゃると
いうことですね。それは切磋琢磨できてよいかもしれません。
とにかく「にわか受験」のような形で、お勉強にあまり熱心でない
お子様もいるとお聞きしたこともあります。きっと両極端の状態
なのかもしれませんね。

説明会はともかく、合格証を頂きに行った時、ガードマンの方に
事務所まで案内された際、丁度授業の合間なのか、生徒さんが移動
されているところに遭遇し、ガードマンさんが「お客様がお通りです」
と大きい声で言われたら、生徒さんが「こんにちは!」と言って頂けた
のが非常に好感を持ちました。

伝統校とは言え、挨拶も出来ない学校を何校も見てきましたので、
とても安心しました。

私どもの選択が心から良かったと言える日が来るのを
楽しみにしていようと思います。

4月からご入学を控えている方々、私どもの娘達の学年から
大幅大学進学率UPを目指しましょう!!

まずは、宿題を片付けて、「中学進学準備講座」の塾へ
行かせようと思っています。

225卒業生&在校生の母:2009/02/11(水) 12:00:13 HOST:FLA1Aec242.tky.mesh.ad.jp
不安 様

HN通り、親子代でこちらにお世話になっております。
ですからこの学校についての思い入れは、他の方より強いかもしれません。

貴女様の書き込みを読み、とても不愉快に感じました。
なぜなら、4月からお世話になる先生方、そして同級生のご父兄に対して、「品性に欠ける」とは、あまりにも失礼ではないでしょうか?
反対に「品性のある」方はもっと配慮のある書き方をされるのでは…と私は思っております。
老婆心から辛辣な事を書いてしまい、気分を悪くされたらお許しください。

さて、学習面、生活指導の事ですが…。
「偏差値が低い」と言うことで、不安に思われていのではとお察します。

中1から、大学進学を見据えた指導をしてくださいます。
学校側の体制は大丈夫です。あとはお嬢様次第です。
↑の方も書いていられるように、残念組だからと甘く思っていられたら、大間違いですよ。

生活指導も、女性としての品性を重んじた指導をしてくださいます。
まぁ、私達の時に比べれば、大分甘くなりましたが。

とにかくご縁があって入学されるのですから、前向きにお嬢様の6年間をサポートしながら見守ってまいりましょう。
4月からは同じ和洋九段の父兄としてよろしくお願い致します。
また、何かわからない事があったら、お聞きください。

226不安:2009/02/11(水) 12:24:02 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

卒業生&在校生の母様

「品位」という表現が気に障られましたらすみません。
しかし、大事な娘を預ける学校の最初の説明会であるまじき
姿を拝見したことは確かなのです。私が品位がないというのであれば
そのお言葉は丁重にお受けいたします。

学習についてはきちんとご指導いただけるようで安心致しました。
4月からお世話になることは確実ですので、気持ちを整理して
今後の娘の成長を見守りたいと思います。

他のご父兄の方々も同様の不安を抱えている方々が多数いらっしゃると
思います。在校生のご父兄だからこそのコメントを皆さんも期待されて
いると思います。受験終了組にとっては、まだ1週間も経っていない今、
現実を肯定的に受け止めるだけでも大変な思いであることは確かです。
今後もこちらで色々とご相談するかもしれません。言葉に無礼があるかも
しれませんが、寛容にご対応いただけると幸いです。

アドバイスをありがとうございました。

227チョビ:2009/02/11(水) 12:34:13 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
入学者説明会は午後の部でしたでしょうか?
私も少しビックリな対応をされたご家族を目にしております。

ですから卒業生&在校生の母様のおっしゃる「学校の品位」
と言うことではなく、説明会にいらっしゃっていた
新入生保護者の品位と言うことで読んでおりました。

でも、280人前後の生徒が入学するわけですから、
どちらの学校でも価値観の合わないご家庭ってありますよね。

上の息子も第一志望校残念で今の学校に入学したのですが、
校長先生が初めての保護者会で、
「第2志望、第3志望、あるいはもっと低い志望で本校に入学された方も
いらっしゃると思います。しかし、まず保護者が学校を好きになって
ください。親が後ろ向きな気持ちでいつまでも引きずっていると、
子ども達も失敗した気持ちに囚われ、なかなか学校を好きになれず、
上手く中学生生活をスタート出来ない事があります。」
という様な事をおっしゃっていました。

私も息子の時は、かなり長いこと第1志望校を忘れられなかったのですが
ありがたいことに息子は今の学校が大好きで、
良い友人にも恵まれ、生活を楽しんでおります。

きっと、それぞれの子どもたちが、それぞれの学校に導かれ
入学するのだと思います。
私たち保護者は子どもたちが健やかに成長できるよう
まわりで見守って行くことしか出来ませんものね。
だからこそ心配になるわけですが…^−^;

和洋九段はこちらの掲示板の保護者様方のお話をおききし、
穏やかなで和やかな学校だと思っております。
大学予備校化された学校が人気の昨今ですが、
昔ながらの穏やかな校風の残っている数少ない学校だと思います。
私たち親子はそこが気に入り進学を決めたわけので、
急速な学校改革も困ってしまいますが、
そこそこの大学には行って欲しいと思っております。

≫中1から、大学進学を見据えた指導をしてくださいます。
 学校側の体制は大丈夫です。

今月の「進学レーダー」にも予備校要らずの面倒見の良い学校と
書かれておりました。
安心と共にうちの娘がついていけれるのか〜?
少々不安も感じております。

228不安:2009/02/11(水) 13:09:34 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

チョビ 様

はい、午後の部でした。早めに学校へ赴き、最前列から2,3列目に
着席しておりました。教頭先生のお顔がはっきりと見える位置でしたが
残念ながら、前にお座りの親子ですが、話の間中ずっと、笑いながら全く
違う話をしていました。教頭先生の言葉が途中途切れて聞こえなくなるほど
でした。同じ列の方は、ずっと寝ていました。期待を胸に初の親子での
登校日に目撃したものとしては、がっかりしたのです。

しかし、チョビ様が仰るように、世の中色々な方々がいらっしゃり、
その中でうまく生きていければよい、とは思います。娘にも
説明会の帰りに、「気をつけましょうね。やはり失礼よね。」と
話をしながら帰ってきました。

そうですね、新しい今時の学校は、親御さんも生徒さんもとにかく
キリキリした雰囲気がありますよね。それはもちろん大学受験を見据える
には必要な緊張感かもしれません。しかし、いかんせん、我が家の娘は
おっとりしすぎて、ボーッとしてしまい、何が何でも自分が上に!という
ような性格ではないものですから、和洋さんのような穏やかな空気の流れる
学校は、良いと思い、恐縮ながら押さえで受けた次第です。

こちらの掲示板でお話しました皆様方が、きちんとされている親御さんが
たくさんいらっしゃり、安堵しております。

4月末の保護者会で、お会いするかもしれませんね。
本当に楽しみです。

皆様の暖かいお言葉とご支援に感謝いたします。

229削除:削除
削除

230伝統校:2009/02/11(水) 16:50:56 HOST:w31.jp-t.ne.jp
充分伝統校だと認識していますが〜。数年前の校長先生の熱弁に心を動かされました。きっと上昇すると思いました。

231プール:2009/02/11(水) 22:43:42 HOST:softbank219197252044.bbtec.net
>218さくらさん
入学前の保護者です。説明会で見聞きした情報なので記憶違い
があったらすみません。
プールを見学させていただいたとき、水泳部の部員は結構多い
こと、中にはあまり泳げない人もいて、プールの端のレーンを
使って練習させていると説明を伺った記憶があります。実際、
端のほうにはそれらしき生徒さんもいらっしゃいました。
もし、わたしの記憶違いでしたら、どなたかフォローをお願い
いたします。
(それにしても、温水、床暖房、業務用ドライヤ完備と立派な
プールでしたね。)

232さくら:2009/02/11(水) 22:57:03 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
プ−ル様
ありがとうございます。
こちらの学校は、水泳強豪校と聞いたことがありますので。
娘は、5年まで、競泳をしていましたが、受験との両立が出来ずやめることにしました。
1年のブランクがあり、体重も増え強豪校の水泳部でやっていけるのかと心配していましたが、
今は,どんなことも、挑戦する覚悟で水泳部に入部するようです。
顧問の先生、先輩のことを、よく効いて、そして友達と、よきライバルとなり、
最高の、学校生活になるよう、心から願っております。

233運命:2009/02/12(木) 20:49:31 HOST:nttkyo727219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
私の娘も今年からお世話になることになりました。親たちは本当に勝手で、プライドや他校との比較で不安がっているようですが、そのような狭い心はやめたほうがいいですよ。うちも滑り止めで、一次がだめでした。しかし、和洋に行くということは神様が「ここで勉強しなさい」と
言っていると思います。全てのことは必然で起こっているのです。上辺だけの判断で、親がああでもない、こうでもないと不安になるなら、入学しなければいいです。それくらいの信念と気持ちをもって入学してください。人は関係ないですよ。自分自身の問題ですよ。私の娘は6年間お世話になるので「心から宜しくご指導願います。感謝。感謝。」と言いたいと思います。

234運命:2009/02/12(木) 21:12:50 HOST:nttkyo727219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
一次ではなく、第一志望の間違えです。訂正します。

235生キャラメル:2009/02/13(金) 20:34:02 HOST:123.230.57.155.er.eaccess.ne.jp
さくらさんへ
和洋九段の水泳部は競泳チームと水球チームがあります。
競泳をやりたい場合は、最初にそのことを競泳チームの先輩に相談し
伝えたほうがいいですよ。水泳経験が無くてもやる気があれば競泳チーム
には入れます。5年生まで泳いでいればぜんぜん問題ありません。
お待ちしています。
(在校生母 代筆しました。)

236さくら:2009/02/13(金) 23:32:20 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
生キャラメル様
ありがとうございます。
娘も少し安心したようです。
春休みは、毎日、泳ぎにいくそうです。
鈍った体を鍛えたいのと、泳ぎのリズムを思い出したいそです。
体験入部はあるのですか?
本入部は、何月からなのでしょうか?
夏休みの、合宿はあるのでしょうか?
もう娘は、早く入学して、水泳部に入りたくてしかたがないようで、.....。
すいません、質問ばかりして...。

237生キャラメル:2009/02/15(日) 16:46:23 HOST:123.230.28.61.er.eaccess.ne.jp
さくら様
本日も娘に聞きながらの母代筆です。
体験入部は和洋九段では、GW開け頃全ての部活で始まります。
4月中は学校の方針で、まず通学や学校生活に慣れる期間になってるようです。
4月下旬には全校での新入生歓迎会があり、各部活もPRを行うようです。
合宿はプールのある合宿所が確保出来ず、ここ数年行っておりません。
夏休みも学校での練習です。顧問の先生は一部の先生が途中変わられることも
ありますが、競泳チームには和洋九段出身の女性のコーチがきてくれています。
また、中学一年のみ部活の保護者会が一度だけ行われますので、そのとき顧問の先生
から直接お話が聞けますし質問・相談が出来ると思います。
4月が待ち遠しいのは新入生ばかりでなく、迎える側もかと思います。
さくらの咲く頃が本当に楽しみですね。

238さくら:2009/02/15(日) 23:14:01 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
生キャラメル様
ありがとうございます。
合宿がないのがとてもさびしいですが、とにかく水泳部に入りがんばるそうです。

239チョビ:2009/02/18(水) 08:32:33 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
入学式まで学校に行くことが無いので少し残念です。
制服が届くのが待ち遠しいです。

娘は残り少ない小学生生活を楽しんでおります。
あっという間に英語の宿題は終わらせたようですが、
残りは…。
遊ぶのも良いけど、計画的にやって欲しいものです。

さて、在校生保護者の皆さんに質問なのですが、
和洋九段の保護者会は平日が多いのでしょうか?
4月の保護者会の予定が、確か金曜日だったと思うのですが、
平日の放課後に行われる事が多いのかしら。
仕事の都合もあるので、教えていただけると嬉しいです。

上の子の学校では、保護者の集まりは土曜日の午後にしかなかったので…。
出来たら役員なども引き受けたいと思っていましたが、
平日に仕事を持っていると難しいのでしょうか〜?

240sacra:2009/02/19(木) 09:59:39 HOST:wb05proxy06.ezweb.ne.jp
チョビ様 一足早いですが ご入学おめでとうございます。
保護者会の件ですが 今年度は全て平日の午後でしたよ。
ところで、入学式の時に頂く教科書はものすごく重いです。
学校側からは紙袋の用意と指示があったように思いますが
紙袋よりもきちんとした袋(エコバック等)の方がよろしいかと思います。
私は「キャリーバックにすれば良かったかも…」と思った位です(^o^;)
4月にお会いできるのを楽しみにしております。

241チョビ:2009/02/19(木) 16:37:09 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
sacra様
ありがとうございました。
全て平日の午後なのですね〜。
娘も中学生になりますし、4月から仕事を始めようかと
考えていましたが、始めて早々に早退というのも失礼ですし、
もう少し考えてみようと思います。

入学式の教科書の件も、教えていただきありがとうございます。
キャリーバック、良いですね〜。
駅のコインロッカーに預けておけば、式の間もスッキリですしね。
本当に持っていこうかしら…。(^−^)/

もう一つお伺いしたいのですが、
入学式では、お席がいっぱいになってしまうでしょうか?
長男の時は義父が行きたがったので、一緒に行ったのですが
もし、お席に余裕が無ければ断ろうかと思っています。
入学者数に寄るのでしょうが(今年の入学者は何人になるのでしょうね)
いかがでしたでしょうか?

242ゆっきーな:2009/02/19(木) 20:12:17 HOST:ZG085091.ppp.dion.ne.jp
こんにちは。
私は、現在中1の者です。

チョビ様
私の時の入学式は、母に聞いたところ
立っている方はいらっしゃらなかったそうです。
(ちなみに私達の入学者は286人でした)

和洋は、第一希望では無かったのですが
入ってみて良かったな〜と思いました。

ちなみに、私は元バレー部です(笑)
ちょっと体の調子が悪くなってしまったので。。。

先輩は結構怖いです。
(部活中は
それ以外だと、お昼休みに来てくださったりして
とてもやさしいです。

長々とすみません<(_ _)>
もしよろしければ
他にもなにかご相談できることはありますか?
こんな私でよろしければ
ぜひご相談にのりたいと思います。


文章がおかしいかも知れませんが
本当にすみません



お返事お待ちしております。

243チョビ:2009/02/19(木) 21:50:49 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
ゆっきーな様
教えていただきありがとうございました。
在校生の方に「入ってみて良かったな〜」というお話を伺うと
これから娘を託す母親として、頼もしく嬉しく思います。
娘がゆっきーな様の良い後輩になれると良いのですが。

文章は全然おかしくありませんよ〜。
中1でこんなにしっかり書けたら、たいしたものです。
敬語は使い慣れないと大人でも難しいですからね。
私もよく変な日本語になってしまいますが、^〜^;
ゆっきーな様はとても自然に使われていますよね。
娘は私に似て国語がダメダメだったので、羨ましいです。

それではお言葉に甘えてもう一つ、分かりましたら教えてください。
娘はダンス部に憧れているようですが、
どちらの学校でもダンス部の上下関係は厳しいと聞いています。
和洋のダンス部はどのような感じでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

244sacra:2009/02/20(金) 07:57:27 HOST:wb05proxy05.ezweb.ne.jp
入学式の時 2階席には立ち見の方が数名いらっしゃいましたので
お早めにいらした方がよろしいかと思いますよ。
通路側に座る方が多く、中程までつめたり 荷物を座席の下に置けば皆様座れるのに…と思いました。
我が子の入学式なのに立ち見はお気の毒でした。
ダンス部は厳しいらしいとお話は聞きますが(上下関係なども)それも またいい勉強ですよね。
文化祭で素晴らしいダンスを見て感動しました。

245チョビ:2009/02/20(金) 08:50:24 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
sacra 様
私たち親子も昨年の文化祭で素晴らしいダンスを拝見し、
大変感動いたしました。
ラストダンスや部長さん方の挨拶には、皆さんもらい泣きしていましたね。
あのきれいな涙が6年間の思いを語っていると思いました。
芸術性も高く、本当に素晴らしい部ですね。

娘も(主にヒップホップですが)ダンスを習っていましたので
沢山の学校でダンス部の公演を拝見いたしましたが、
和洋九段が一番だと申しまして、受験をした経緯もあります。
しかし、なにぶん根性無しな娘のため、ラストダンスまで
たどり着けるのか…?

入学してみたら「やっぱりお友達とテニス部にした〜^−^」
なんて言い出しかねない、気まぐれな娘ですが…
見守ってゆくしかないですね〜。

入学式の件もありがとうございました。
少し早めに行ってみますね。
席は中央から詰めて座らないと、後から来た人が座りにくいですものね。
誘導などあると良いのでしょうが、そこは大人のマナーですよね。

お答えいただきありがとうございました。

246ゆっきーな:2009/02/20(金) 23:26:07 HOST:ZG085091.ppp.dion.ne.jp
チョビ様
お褒めの言葉ありがとうございました。

ダンス部ですか・・・
私の仲の良い友達も入っていて学年責任者なんですが
どの部活よりも1番大変だと思います。
上下関係も1番!と言っていいほど、厳しいです。

どの部活もそうですが、
部活中は笑わない
先輩に会ったらどんなに離れていても挨拶
かばんの肩がけはしない
が基本中の基本です。

チョビ様の娘さんは
ヒップホップがお得意なんですかぁ。
すごいですね!
でも、残念ですが、和洋のダンス部はあまりヒップホップの方は
やらないそうです。

モダンダンス?をよくやっていて
朝とお昼休みに
先輩に怒られないよう学年のロビーで中1は
練習していますよ!

☆チョビ様の娘さんへ☆
遅くなりましたが合格おめでとうございます。
和洋はとても楽しいですよ!
部活はダンス部ですか!
頑張ってくださいね。
でも、入ってすぐに新入生歓迎会というものがあって
各部活の紹介があります。
先輩方の紹介もぜひ参考の上で決めてみてくださいね。

クラスが決まったらぜひ教えてください!
お昼休みにでもすぐにダンス部の学籍(学年責任者)を
つれていきますから!
チョビ様の娘さんにとって
憧れの先輩になれるよう頑張ります!

長々と失礼しました。
明日は合唱コンクールです。
優勝できるようにがんばります!

247新中1は:2009/02/21(土) 18:57:47 HOST:221x245x66x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
新中1は何人くらい入学してくるのですか?

248ゆっきーな:2009/02/21(土) 21:07:43 HOST:ZG085091.ppp.dion.ne.jp
新中1様

新中1様は
来年の入学者様でございますか?
私は、現在中1の者です。
私も後輩が初めて出来るということで
何人入ってくるのかとてもきになります。
学校のHPを見ても、なにも載ってなくて
先生方に聞いても、教えてくれないんです・・。
ぜひ、知りたいものですよね。

249チョビ:2009/02/22(日) 16:23:45 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
ゆっきーな様
お答えいただきありがとうございます!

やっぱりダンス部は厳しいのですね〜。
そこは娘に読まれないようにして^−^
ゆっきーなサンから頂いたメッセージだけ伝えますね。
直接先輩からメッセージをいただき、喜ぶと思います。
ありがとうございました。

新一年生は何人、何クラスになるのでしょうね〜。
中堅女子校では、かなり繰り上げもあったと聞いていますうし、
今年はサンデーショックでどの学校も読みが難しいようですね。
一クラスの人数があまり多くならないと良いのですが…。

250ゆっきーな:2009/02/23(月) 19:34:21 HOST:ZG085091.ppp.dion.ne.jp
チョビ様
私の学年のクラスの人数は、だいたい40人前後です!
しかも、7クラスもあるんです!
もう、別のクラスの友達を捜すのも大変です。。。
今頃チョビ様の娘さんは、和洋から出された宿題をやっているのですかねぇ?
あれは、ちゃんと楽せずにやった方がいいですよ!
すぐに休み明けテストがありますからねミ☆
成績にも関係するので頑張ってください!

話は変わるのですが、
和洋の夏の制服が変わるそうなんです。
冬はいままで通りですが。
別に今までの制服を夏に着てもいいとか。
まだ詳細はわからないのですが。。
なにか分かったらまたお知らせしますね(=ω)/

251わよう:2009/02/23(月) 20:58:41 HOST:p578394.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
ゆっきーなさま

夏服は、今期は変わらないと採寸のときに説明がありましたよ。

残念なお知らせでしたが・・・!?

252チョビ:2009/02/23(月) 21:02:50 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
ゆっきーな様
いつもありがとうございます。

やはり宿題はテストがあるのですね〜。
コツコツが苦手な娘の難関は、漢字を5回書き写すものです。
今まで通っていた塾で、中学準備クラスに入りましたので、
その宿題も結構な量が出ているので、見ていても大変そうです。
要領の良い子ならたいした事無いと思うのですが…。
早くコツを掴んで欲しいものです。

気になっていた夏服情報もありがとうございます!!
てっきり来年の4月に入学する子達からと思っていたので
新しい夏服も着られたら嬉しいです。

投票の結果は出たのでしょうか?
娘も入試の日に飾ってあった3種類の制服候補を見たようで、
試験の後で絵に描いて見せてくれました。
リボンの大きいもの(Aだったかしら?)がいいな〜なんて言っていました。
また何か分かったら、ぜひ教えてください。

ところで、いつも色々教えていただき、とっても嬉しいのですが
掲示板に書き込んでいること、ご両親はご存知でしょうか?
上の子の学校からも、度々インターネットの恐ろしさを注意する
お手紙が配られています。
ゆっきーなサンの書き込みは、とても丁寧でマナーも
守っていらっしゃいますが、個人が特定されないように
くれぐれも注意してくださいね。

私のほうから「教えてください」って言っておきながら
おこがましいのですが、ゆっきーなサンがとても優しい方なので
心配になってしまいました。

自分の情報は出来るだけ少なく、たまには嘘も!?まじえて、
個人が特定されないように注意なさってくださいね。
本当にいつも感謝しております!!
だからこそ、老婆心ながら…。
どうか気を悪くなさらないでくださいね。m(_ _)m

253プール:2009/02/25(水) 00:33:06 HOST:softbank219197252053.bbtec.net
>251
新しい制服は、ただいま選定を含め準備中で、新一年生にも
その制服が送られてきますと、採寸の前に教頭先生(?)から
ご説明があったと記憶しています。説明される方によって
情報が錯綜したのでしょうか?娘も入試のときに見たようで
リボンの大きなAがかわいかったと申しておりました。
たのしみですね。

254定期券:2009/03/02(月) 23:13:52 HOST:softbank219197252053.bbtec.net
定期券なのですが、みなさんどのように携帯されていらっしゃいますか?
無くさないように、伸び縮みするコイルコードでパスケースを通学鞄に
取り付けておき、鞄の横のポケットから出し入れするようなやり方で問
題ありませんか?また、キャラクターが印刷されているようなパスケース
は禁止でしょうか?つまらない質問ですみません。

255さくら:2009/03/02(月) 23:26:31 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
水泳部について質問です。
クラブのある日は、タオルその他荷物が多いと思います。
その際、やはり、サブバックにすべて入れて学校に持って行くのでしょうか?
エナメルバックなどは、やはり水泳部でも、禁止なのでしょうか?
水泳部在校生の皆様、保護者の皆様教えて頂きたく宜しくお願い致します。

256アマルフィ:2009/03/02(月) 23:45:56 HOST:FLA1Adx053.tky.mesh.ad.jp
定期券さま

うちの娘はお書きになられているやり方です。
これが一番ベストだと思いますよ。
パスケースは自由です。

257ゆっきーな:2009/03/03(火) 20:06:54 HOST:ZG083179.ppp.dion.ne.jp
さくら様
和洋は校則で、通学カバンとサブバック以外の袋を持って行くのは
禁止されています。
なので、水泳部の人達はサブバックのなかにプールバックなどを
いれて部活にいっています。
これは、水泳部に限らず体育で水泳がある場合はみんなそうしていますよ。

258ソックタッチ:2009/03/03(火) 20:13:07 HOST:softbank221041212068.bbtec.net
こんばんは。
寒いですね。雪が降っています。
明日は通常通りに授業が出来るでしょうか?
高校生は明日から期末テストですね。

定期券様
中3の娘も最初は定期券様がお書きになられている方法でした。
今では好きなお店のパスケースを通学カバンの表ポケットに入れています。
さくら様
娘は水泳部ではありませんがクラスに水泳部の方がいますので見ている限りでは、普通にスポーツバックを持って行っているそうです。
ただ中1の最初からそれが出来たか?というとちょっとわかりません。
上下関係も厳しい部のようですので、先輩に聞いてみるほうがいいかもしれませんね。

期末テストが近いというのにテレビを見ています(怒)
4月からは高校生!何だか信じられません。
部活に頑張り、仲良しの友人もいて、親としてはもっと勉強に頑張って欲しいのですが、学校生活を楽しんでいると思います。

259ソックタッチ:2009/03/03(火) 20:21:13 HOST:softbank221041212068.bbtec.net
度々すみません。
後からゆっきーなさんの書き込みを読みました。
娘のクラスのお友達は通学カバンとスポーツバックを持って登校しているそうですが。
でも校則は禁止ですよね。
すみませんm(__)m
間違った事を書いて注意を受けたりしたら申し訳なかったです。

260ソックタッチ:2009/03/03(火) 21:02:33 HOST:softbank221041212068.bbtec.net
訂正。
もう一度娘によく確認しました。
和洋には補助バックが2種類あって、通学カバンに入りきらない場合にお弁当や体操服を入れたりする小さめな物。
それよりもっと大きい学校指定の補助バックがあり、水泳部のみなさんや他の運動部のみなさんは、その中に荷物を入れて
登校しているとの事です。
ですから、どちらもきちんとした和洋の指定バックだそうです。
さくら様
間違った情報すみませんでした。
こんなドジな母親もおりますが、お許しくださいね。
ゆっきーな様
親である私が正しい情報をお伝え出来なくてお恥ずかしい限りです。
娘にも怒られてしまいました。

261ソックタッチ:2009/03/03(火) 21:08:53 HOST:softbank221041212068.bbtec.net
訂正。
もう一度娘に確認しました。
補助バックには種類があって、普段よく使われるのは小型でお弁当や体操服、辞書など通学カバンに入りきらなかった物を入れる。
これ以外にもっと大きな学校指定のバックがあり、その中に部活用の荷物などを入れているとの事です。
さくら様
間違った情報をお伝えしてしまい本当に失礼致しました。
こんなドジな親もおりますがお許しくださいね。
ゆっきーな様
親である私が間違ってしまいお恥ずかしい限りです。
ごめんなさいね。

262ソックタッチ:2009/03/03(火) 21:16:23 HOST:softbank221041212068.bbtec.net
きゃ〜送信したものが反映されていなかったので、再度書き直して送信したのですが、
前のものが既に送信されていました。
お騒がせしました。
以後このような事がないように気をつけます。あ〜恥ずかしい(>_<)

263さくら:2009/03/03(火) 21:53:41 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
ゆっき-な様
ソクッタチ様
教えて頂きありがとうございました。

大きいサブバックがあるんですね.....。
クラブに入部したら購入したいと思います。
娘は、毎週末、泳ぎに行ってリズムをおもいだしています。

264定期券:2009/03/03(火) 23:42:35 HOST:softbank219197252053.bbtec.net
アマルフィ様、ソックタッチ様
ありがとうございます。週末、お天気がよければ、さっそく娘とパス
ケースを買いに行こうと思います。

今夜は久しぶりのまとまった雪ですね。この寒さで桜の開花が少し
でも遅くなって、入学式で見ることができるといいのですが・・。
学校の周りの桜きれいですもんね。

265わよう:2009/03/07(土) 10:37:09 HOST:p578394.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

子どもの宿題ばかりに気を取られていたら、保護者も記入しなければ
ならない書類があったのを思い出しました。そろそろ着手しなければ
と思っています。

部活のことがとにかく気になるようですが、水泳をずっとしてきましたが
なぜかその道には進まず、新しい何かに挑戦したいようです。
ダンス部か管弦楽に興味があるようです。入学してから雰囲気などを
みて決めるそうです。子どもも中学生になると、親に言われるのではなく
自分で道を決めるようになるんですね。何となくさびしい気がします。

小学校生活もあと11日。あっと言う間でした。
気持ちを切り替えて、和洋の門をくぐりたいと思います。
入学式の日が晴れますように・・・。

266るり子:2009/03/09(月) 22:01:40 HOST:FLH1Acp093.tky.mesh.ad.jp
今高校に通ってます(*^_^*)

中学の頃は校則が厳しく
周りの学校の子たちは
スカートが膝上なのになんで?と
思った時期もありました。

しかし和洋はお嬢様なかんじなので
他の学校より
大人しめの子が多くかんじます。
スカートを折りたい子などいても
やはり先生の言うことは
聞いているんですよ(*^^)v

和洋の校則についていけないと
言う人は高校受験をしています。
でもその子達も
校則がいやだけではなく
もっと上の学校を目指したいらしく
偏差値60以上の高校に
行った人も何人かいます。

この結果からも
和洋の中学でも
きちんとした教育を
していると思います!!!

自分の子供を遊び人に
したくないと思うのなら
入れてみていいのでは
ないでしょうか?

267わよう:2009/03/10(火) 21:37:40 HOST:p578394.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

他高校への受験は、出来るのですね。
一貫校だと思ったもので。

女学館とかにも行かれるのでしょうか。
もしくは、都立でしょうか。

校則は、見ている限りでは、厳しいようには
思いませんが、そのように感じる子もいるんですね。

和洋は、入ってから非常に面倒見よく、確認テストや
補習など、充実していると聞いています。
親としては、助かる一面ですね。
和洋の校則は、社会に出てから更なる厳しい世界に
備えるには、良いものだと思います。もっと厳しいぐらい
が良いのですが(特に髪型)、今の時代にはそぐわない
のでしょうね。

4月の入学が待ち遠しいです。
(本日制服が届きましたし!)

268感謝:2009/03/10(火) 22:41:58 HOST:i219-164-136-78.s02.a012.ap.plala.or.jp
ルリ子様

 ルリ子様の和洋を愛する気持ち、誇りに思う気持ちが文面からひしひしと感じられ、感動しました。
 ルリ子様にエールを送る意味で書き込みをさせて頂きます。
 
 娘は高校は外部進学致しましたが、中学3年の2学期迄塾には行かず、学校の勉強のみでの受験でした。(さすがに志望校合格の為に塾の必要性を感じ、二学期から半年間通塾しました)
 
 娘の学校での成績はマラソンに例えると、第2集団のトップ辺りと言う所だったと思います。
 それでも高校受験するにあたり、初めて受けた模擬試験では偏差値62ありました。
 この時点では、まだ通塾しておりませんでしたので、本当に学校での勉強のみの結果です。
 
 娘は4校受験し、第1志望校こそ残念な結果になりましたが、他3校は合格を頂きました。
 その中には偏差値62〜63有る学校もありました。

 真面目に授業に取り組んでいれば、学力がしっかり身に付く教育を和洋はしてくれています。
 当たり前の事ですが、要は本人次第だと思います。

 卒業式の日、娘は友達と沢山の写真を撮りました。
 それがアルバムに整理されており、最後のページには和洋に対する感謝の言葉が記されておりました。
 
 在学中は不平不満もあった様ですが、和洋に通えた事は良かった、と本人なりに感じてくれていたのだ、
 と思うと目頭が熱くなりました。


 これから入学される生徒さん、そして保護者の皆様方が、和洋で良き思い出を作り、
 それぞれの道へ巣立って行かれる事を願っております。

269わよう:2009/03/13(金) 20:56:53 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

感謝 さま

素朴な質問ですが、外部高校を受験した理由は何ですか?
学校は良かったとお思いだったのですよね?お嬢様は?

外部高校を受験する際、内部進学の枠も残していただいた上で
受験されたのですか?

外部高校は、私立でしょうか、都立でしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、非常に興味がある話なので
聞かせて下さい。

270感謝:2009/03/13(金) 23:52:06 HOST:i210-160-234-90.s02.a012.ap.plala.or.jp
わよう様

 私共の乏しい経験ではありますが、お答えさせて頂きます。

 娘が外部受験を決めた訳は2つ有りました。
 
 1つは、通学電車の混雑が酷く、電車の中で具合が悪くなる・・と言う事が、度々あったという事。
(決して虚弱な子ではありません)

 2つ目は、上の子が公立の高校に通っていたのですが、その学校生活の自由さに憧れて、と言う所でしょうか。

 娘は部活に、勉強に、精一杯励んでおりました。良い友人にも恵まれ、
 和洋での生活は楽しんでいたと思います。(あまり感情を出さない子なので、親の私にも、気が付かない悩みが
 あったかもしれません)

 次に高校への内部枠の事ですが、外部受験する生徒は高校の入学は辞退しなくてはなりません。
 「(和洋九段女子高校)推薦入学辞退届」なる物を書いて提出しました。
 特に形式はありませんでしたので、文面は私共で考えました。

 ですから、受験に失敗しても、和洋にはもう戻れないのです。
 
 受験する高校は偏差値に幅をもたせて、下は50位から、上は64位迄の4校を受験しました。

 結果、第1志望が不合格だったのは先述した通りです。

 入学しました学校は偏差値60程の公立(個人が特定されてしまうとちょっと・・・なので、
 あえて公立と言わせていただきます)の学校です。元々、校則の緩い公立に行きたがっていましたので。

 本来、和洋は中高一貫校ですから、受験するとわかったら厭な顔をされるかも・・とか、
 卒業迄の間、肩身が狭くなるのではないか・・等、心配しましたが、和洋は懐の深い学校で、
 担任の先生も書き慣れていないであろう、調査書や諸々の書類を一生懸命書いて下さいました。
 合格した時には「おめでとう」と言って下さり、嬉しい限りでした。

 
 以上、拙い文章ではありましたが、お役(?)に立てれば幸いです。

 
 わよう様のお嬢様も充実した学校生活が送れます様、祈念しております。

271感謝:2009/03/14(土) 08:12:22 HOST:i218-47-205-62.s02.a012.ap.plala.or.jp
わよう様

 すいません、誤字を訂正させて頂きます。

 一生懸命 正しくは一所懸命ですね。
 失礼致しました。

272制服:2009/03/14(土) 09:14:41 HOST:softbank219197252053.bbtec.net
制服が届きさっそく着させてみました。不器用な娘なのでリボンが
上手に結べるかが心配だったのですが、それ以前に、肩のホックが
なかなかうまく留められず苦労しています。なにかコツみたいなも
のってありますか?練習して慣れるしかないのでしょうか。

273わよう:2009/03/14(土) 11:15:07 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

感謝 さま

ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
色々な理由があられたのですね。一貫校から高校への枠なしの
中で、外部受験をされたことは、勇気のいることだったかと
思います。 お嬢様が今後通学に苦労されることなく、楽しい
高校生活を送られることを祈っております。

わが娘も春からお世話になります。いわゆる残念組で入学
致しますが、OGの方々などのコメントを拝見しておりますと
偏差値では語れないすばらしい学校だとお見受けしています。
文武両道で頑張ってくれたら、と思っております。

制服 さま

制服、届きましたね。
リボンもなのですが、隠しボタン?にも苦労しているようです。
毎日着れば何とかなるでしょう、と気楽に構えております。
もう中学生ですものね。早起きをして、基礎英語を聞いて、
制服も頑張って1人で着ていくことでしょう。リボンは・・
しばらく結んであげることになりそうですが。

274わよう:2009/03/14(土) 11:21:08 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

制服 さま

追伸:隠しボタンは、ブラウスのボタンの話でした。
失礼しました。

275sacra:2009/03/14(土) 13:54:12 HOST:wb05proxy02.ezweb.ne.jp
スカートの肩のボタンは外さずに
ファスナーを外して横から足を入れて両肩を被ると申しましょうか
…ごめんなさいね
説明が下手で…
とにかく肩のボタンは外さなくても大丈夫ですよ
首のリボンも何年経っても慣れません(-o-;)

276アマルフィ:2009/03/14(土) 16:14:14 HOST:FLA1Adx053.tky.mesh.ad.jp
制服 さま

肩のボタンは外さずに、ファスナーを開けて、セーターの様に
被って着る着方もありますよ。
娘はこの着方です。
ご参考まで。

277チョビ:2009/03/14(土) 20:22:30 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
待ちに待った制服も届き、翌日には入学式のご案内もいただき、
小学校では卒業式の練習が大詰めという所でしょうか。
入学式まで桜が待っていてくれると良いですね。

保護者会の件で再度お伺いいたします。
以前、平日の午後に保護者会が行われると伺いましたが、
特に決まった曜日に行われていますでしょうか?
4月は金曜日ですが、毎回金曜日が多いのかしら?
また、時間は何時頃からが多いでしょうか?

実は仕事が決まったのですが、曜日に融通が利くようなので
保護者会の曜日がいつも決まっているようでしたら、
その曜日をお休みにしようかと思いまして。
大体でも結構ですので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

278制服:2009/03/15(日) 00:52:27 HOST:softbank219197252020.bbtec.net
わよう様
sacra様
アマルフィ様

ありがとうございます。さっそく試してみました。
教えていただいた方法で、ジャンパースカートは、
なんとかなりそうです。
わよう様の回答で心配になり、ブラウスも着させて
みたのですが、ボタンには苦労していました、特に
袖口のボタンがうまくいきません。リボンに至って
は、笑うしかない状況です。これから毎日練習です。
これもまた大人になるための勉強のひとつですね。

279アマルフィ:2009/03/15(日) 19:58:53 HOST:FLA1Adx053.tky.mesh.ad.jp
チョビ さま

制服、入学式の案内状も届き、小学校の卒業式
慌ただしい日々が続きますが、季節柄、お体に気を付けてください。
今年は桜吹雪の中の入学式になりそうですね。

だれも書き込みが無いようなので、また出て参りました(笑)

昨年度の保護者会は、月水木曜日と不規則でした。
ただ、年度の初めに一年の行事予定表が配布されます。
もちろん、保護者会、授業参観日、体育祭、文化祭等、ほとんどの行事が記載されています。
ですから事前にわかっているので、予定がたて易いのでは・・・。
時間は大体1時30分からです。

ご参考になれば幸いです。

280チョビ:2009/03/15(日) 21:01:49 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
アマルフィ様

早速お返事を頂きありがとうございました。

和洋九段のお母様方は、お仕事をお持ちの方が少ないのでしょうか?
保護者会は学期に1度でしょうから、みなさん都合をつけて
参加なさっているのでしょうね。
私も頑張ってみようと思います。

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
これからも分からない事などお伺いすると思いますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。

281わよう:2009/03/16(月) 20:53:57 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

チョビさま

私もフルタイムで仕事を持っております。私立にも色々あるらしく、
和洋在校生のご父兄の方によると、保護者会は学期ごと?に1度
位の頻度らしいですよ。5月に最初の面談(先生と保護者)があると
聞きました。4月、5月は続けて学校に行くようになるようです。

入学後の1年の予定表を頂いてから、早めに仕事の都合をつけていく
ようにしたいと思っています。

282アマルフィ:2009/03/16(月) 22:23:10 HOST:FLA1Adx053.tky.mesh.ad.jp
わよう さま

最初の保護者面談は、1学期の中間考査が終わっての6月です。
たぶん中1は7月に講演会とまた保護者会があるので
6月、7月に続けて学校に行く事になります。
あとクラス毎の懇親会ランチが、またこの時期くらいにあると思います。

283チョビ:2009/03/17(火) 21:29:40 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
わよう様

返信ありがとうございました。
フルタイムでお仕事をされているのですね。

この歳で新しい仕事に就く事に不安を感じています。
でも娘もこの春から、新しい環境へ踏み出そうとしているのですから
頑張らなくちゃ、と自分を奮い立たせています。

お互いに頑張りましょうね。


アマルフィ様

教えていただきありがとうございまいた。

1学期は学校に行く機会が多くなりそうですね。
学校での様子などが分かり嬉しいですが、
新米パート社員としては言い出しにくいですね〜。 p^−^;

284わよう:2009/03/17(火) 21:50:54 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

アマルフィさま

面談、その他予定の件、ありがとうございました。
覚悟しておきます。。。

チョビ さま

お嬢様が中学に進学されてからのお仕事とのことで、
再開できるお仕事があるということに、尊敬します。
このご時世ですので、仕事があるだけでも恩の字だなと
思う今日この頃です。お互い、頑張りましょう!
同じ学校に同じワーキングマムがいると思うだけでも
とても心強いです。同じクラス?になったりして。
来月7日にお会いしましょう、講堂のどこかで。。。

285わっちゃん:2009/03/17(火) 22:46:01 HOST:w11.jp-t.ne.jp
はじめまして。
四月に新一年生になる娘の母です。


いつも皆様の書き込みを読み、参考にさせていただいています。
制服の事、保護者会などの行事の事などとても参考になります。


兄は共学の進学校(私立)に通っていますが、和洋九段とは全く違うタイプの学校なので、これからどうしよう…と少々不安になっておりましたが、こちらで返事をしていただいている保護者の皆様やさしい方ばかりのようで、安心しました。
四月七日が待遠しいです。
私も仕事を持っておりますが、兄の学校は行事は殆ど土曜日なので、なんとかなっていました。これからは、休暇は和洋九段優先になりそうです。

皆様よろしくお願い致します。

286ルンルン:2009/03/18(水) 13:24:34 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp
4月から小六になる娘がいます。こちらの掲示板を拝見して
和洋九段にとても好感を持ちました。
受験校の一つにどうかと考え始めているところです。

制服が変わるというお話ですが、具体的にどのような制服になるのですか?
夏冬両方ともこの4月から変わるのですか?
学校のホームページでは紹介されていませんが
良かったら教えてください。よろしくお願いします。

287わよう:2009/03/18(水) 21:23:08 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

ルンルン さま

制服は、来年の夏から変わることに決まったそうです。
どのような制服かは、まだ在校生さえも知らないそうですよ。
お子様の入学時には、ご案内があるのではないでしょうか?

お知らせまで。

288ルンルン:2009/03/18(水) 21:51:04 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

わよう様

早速のお返事ありがとうございました。
来年の夏から変わるんですね。


まだ学校に訪問したことがないので
説明会の予定が決まったら是非行ってみようと思います。

ありがとうございました。

289ソックタッチ:2009/03/24(火) 07:19:09 HOST:softbank221041212013.bbtec.net
おはようございます。
今年は桜の開花が早いので入学式の頃には、武道館のあたりの桜はどうでしょうか?
娘は高校一年生になります。
本当に早いな〜というのが正直な感想ですね。
先日の卒業式は、和洋らしい伝統を感じました。
娘には残念ながら縁の無い「学業賞」、皆勤賞の表彰がありましたが・・・
学業賞で呼ばれた生徒さんの名前が皆勤賞のほうにも何人かいらっしゃり、やはり遅刻したり欠席をしないお嬢さんは勉強にも熱心なんだな?と改めて思いました。
新しく和洋のお仲間になる皆様が充実した学校生活を送られますように願っています。
娘は部活に一生懸命なのはいいのですが、出来れば勉強のほうももう少し!と思う母です。

290悠美:2009/03/26(木) 00:51:44 HOST:59-166-43-185.rev.home.ne.jp
卒業生です。
今春高校二年生になります。

お嬢様方の合格おめでとうございます。
充実した六年間を過ごせますように・・。

291ルンルン:2009/03/27(金) 15:00:42 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp
先日娘と一緒に外回りの校舎だけですが、見てきました。
お休みの日でしたので、静かで誰もいらっしゃらない校舎でしたが、
きれいな校舎ですね。九段下駅からも近く
周りの環境も良いですね。
早く説明会等で校舎内も拝見してみたいです!

国語の入試のことで質問があります。

聞き取り問題というものがあるようですが・・・
放送で聞き取り問題用の本文が流れている間ですが
その問題文は見ることができて
本文を聞きながらその場で答えを考えられるのでしょうか?

それとも、問題文はあとから目にする形で(伏せておくなどして)
本文を聞き取りながら、自分でポイントになりそうなことをメモしたり
頭で記憶しておくのですか?

それによって聞き取り問題の心構えがかわってきそうなので・・・
良かったら教えてください。よろしくおねがいします。

292ちょび:2009/03/27(金) 17:28:45 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp
ルンルンさん
はじめまして、今年中1になる娘がおります。

国語の聞き取り問題は、読まれる文章は見ることが出来ませんが、
設問の方は文章を聞く前に見ることが出来ます。
聞きながら答えを書き込んでもかまいません。
2回読んでいただけますし、
内容も4年生位の問題だと聞いたことがあります。
(1回目で完璧に出来ていたら他の問題に手をつけても良いそうですよ)

説明会で今年の問題も配られると思いますし、
聞き取り問題は過去問を始める10月頃には、
ほぼ全問正解出来ると思います。
全然心配することは無いと思いますよ。

うちの娘は国語が大の苦手で、いつも足を引っ張っていましたので
この問題はありがたかったです〜。

293ルンルン:2009/03/27(金) 20:21:42 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

ちょび様

国語の聞き取り問題に関する質問へのお答えを
ありがとうございました。
設問は文章を聞く前に見ることができるのですね。
安心しました。
学校パンフレットの後ろについていた過去問をみましたが
聞きながら答えを考えられるのなら、うちの娘でもどうにか出来そうです。

ちょびさんのお嬢様はもうすぐ入学ですね。
和洋九段で過ごす6年間はきっと素敵な日々になるでしょうね。
我が家は2月の受験まで大変ですが、親子でがんばります!!

ありがとうございました。

294わよう:2009/03/28(土) 13:36:21 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

ルンルン さま

横入りするようで、失礼します。

聞き取り問題の件、我が家も受験直前に 学校案内の後ろに
ついている過去問で、2回分だけ練習しました。
私(母)が読んで、娘がメモを取り、その後設問に答える、
という感じです。結構速めに読みましたが、当日はそれよりも少し
速かったのと、文章が長かったと言っておりましたが、
小学校の授業でも聞き取りをしていたようなので、大丈夫
だったようです。

内容は至って簡単で、2度も聞けるので、メモもきちんと
取れます。これは受験勉強をする、しないにかかわらず
出来るところだと思います。

問題は、設問の意味をきちんと理解しているかどうか、
そして、その設問に合ったものをきちんと選べるかの
2点だけ重要です。

「以前、以降」や、年代なども出てきますので、その辺を
聞き分け、メモに出来るかどうかが、keyになると思います。

和洋は、門戸の広い学校です。ガチガチに勉強しなくても
入れると思いますよ。

4月から、娘が通うこの学校を とても期待しています。
九段の桜も入学式まで待ってくれそうな感じで、嬉しい限りです。

295ルンルン:2009/03/28(土) 14:11:10 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

わよう様

ちょび様に続き、わよう様にも分かりやすく教えていただき
うれしく思います。ありがとうございます。

聞き取り問題は、
あまり心配しなくても大丈夫な感じですね。
1回目で聞き逃してしまっても、2回聞けるのなら安心です。

和洋九段に興味を持つようになって、古いレスからずっと読んでみましたが
みなさん温かい方ばかりですし、
こんなに良い学校があったとあらためて感じました。

また、わからない事などありましたら質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。

皆様の入学してからの近況報告も是非お聞かせ下さいね。

296わよう:2009/03/28(土) 16:08:24 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

ルンルン さま

我が家は全くの「押さえ校」での受験で、受験前に1回だけしか
足を運んでおりませんでした。ですが、他校のボードで質問を
したりしている中で、和洋のご父兄の方々が本当に心優しく
丁寧、かつ常識ある回答をして頂けたことが、案外他校では
「炎上?」まではいかなくても、非常に強い表現で非難、批評された
こともあり、こちらに書き込むときは安心している自分がいることに
気づきました。

私自身、中高一貫私立出で、しかも非常に厳しい校則の中で
やってきたこともあり、特に「挨拶」については、どの学校に見学
に行っても、よく見てきました。言動もきちんと見ていましたが。
その中で、一番挨拶が自然できちんと出来ていたのが、和洋さんでした。

「挨拶」を軽視する方が多いですが、世間に出て、挨拶も出来ない
新人の社会人の多いこと。会社人間なのでよく分かりますが、そういう
子に限って、高学歴だけがプライドとしてあり、一番大切な、
社会の中での思いやり、気遣い、などに欠けていることが全く
理解していないことが多いのです。

確かに入り口の偏差値は低いです。これは紛れもない事実ですが、
在校生にお聞きすると、小テストが多く、補習もあり、夏休みは
補講(無料→案外有料の私立が多い中)もあり、本業である学業を
きちんとさせる学校であることをお聞きしております。また、出口では
高校に上がってから特進クラスと普通のクラスに別れ、それぞれの
TOPクラスの子ども達は、和洋の伝統があるからこその、多い
推薦枠を使って、大学進学をされるお子さんが多いとのこと。

背伸びをして、娘の偏差値ギリギリの学校に入り、地を這う成績で
行くよりも、こちらでお世話になり、しっかり勉強の基盤を作ってもらい
大学進学に臨める方が、合っていると今となっては思います。

はい、入学してからも、色々とお話をしていきたいと思います。
またお付き合い下さいませね。

297ルンルン:2009/03/28(土) 17:30:52 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

わよう様

我が家も、わよう様同様に、実は「押さえ校」として和洋を考えています。
第1・2に考えている学校はともに魅力のある学校です。説明会や行事に
行ってみても、掲示板でも好印象です。

ですが、押さえ校はもっと、
慎重に学校の中身を良く研究して選びたいのです。
学校改革をして人気がでている学校など、このあたりの
偏差値では色々ありますよね。
どこも聞こえはとてもいいんです。

実はつい最近まで
押さえ校は他校を考えていたのですが、そちらの掲示板を読んでいると
もし実際に娘が通うことになった時に、本当にここで良いのかと・・・
心配になる様な書き込みをよく目にするのです。
良いところもたくさんあるとはおもいますが。
やはり心にひっかかるところが出てきました。

そんなときに、和洋の良さに気がついたのです。
初めは、入学手続きが翌日までだと思い込んでいた為、
押さえには不向きだと思っていました(30万円捨てる余裕は無いので!)

今年から午後入試ができたり、ありがたい方向に色々と変化していたのですね。
でも倍率が高くなってくると困りますが〜

和洋でしたら、第1・2が残念だったとしても、
前向きになれる学校だと信じています。
わよう様のお話からも、たくさんの良さが伝わってきます。

毎日行きたい学校のパンフレットを娘とながめ
第1も第2も和洋もいいね!と言っています。
気が早いですが、クラブのページを見ては
何部にしようか〜とか、修学旅行はどこだね。などと
勉強の合間に話しています。

早く説明会に行ってみたいと思っています。6月の土曜日あたりですね!

298みんみん:2009/04/02(木) 16:46:01 HOST:eAc1Alb081.tky.mesh.ad.jp
御校の受験を考えております。そこで費用について教えていただきたいと思います。入学手続き時にかかる費用、それから毎月かかる費用(修学旅行の積み立て等あれば含めた含めた金額)を、教えて下さい。
あと、保護者会にはほぼ全員の方が出席なさいますか?

299まるまる:2009/04/02(木) 19:57:05 HOST:KHP222227238204.ppp-bb.dion.ne.jp
桜、何とか入学式まで持ちそうですね
去年の入学式は大雨・強風で嵐でしたのでそれだけでもうらやましいです
新中学2年生の母です

みんみん様
学校の案内が出来るころに是非学校案内をお手に入れてくださいね
募集要項をはじめ、1年間の学費内容や過去問が一冊にまとまった物になっています
入学手続き時は入学金30万円のみです
授業料以外、自由申込の検定(漢検・英検)とクラブで支払うもの以外は
追加支払はなかったと思います

1年間の費用は我家の場合は最低限の分しか買っていませんが簡単にお知らせしますと
入学金30万・学納金(授業料・施設・生徒会費・積立他)65.5万
制服・体操服等9万 通学鞄・靴・その他4万 検定料など年間合計110万程だと思います
学校の明細によると修学旅行の費用は学納金に含まれています

我家はレインコート・冬のコート(計3〜4万)を購入していませんので安くなっています
ブラウスなどの買い足しや盛夏服が導入されるともう少し合計金額が高くなるかもしれません
クラブ費もうちは初期投資・合宿を含めて5万程度、多分来年からは3万ほどで済みそうです
(これはクラブによりますね)
和洋は学費が高いと聞いておりましたが追加徴収がなくて思っていたより少なく済んでしまいました
在校生の皆様、間違いや他に徴収されるものがありましたらお願いいたします

保護者会については第一回目はさすがにほぼ全員ったような気がしましたが
それ以降はお休みの方も何人かみえたと思います。
1年生の保護者会では先生からのお話(学校生活の様子など)各家庭のお子様の様子の話
母の会からの連絡ぐらいでしょうか・・・
行事などの連絡事項は学校からのプリントや子供が聞いてきますので特別出席しないと!とは思いませんが
私も仕事を持っていますので、この時しか娘がお世話になっているクラブのお仲間や
お友達のお母様に御挨拶ができませんので出席しておりました

先月の書込みにも話題が出ていましたね
詳しく書かれていましたのでさかのぼってお読みになるとよろしいかと思います

300みんみん:2009/04/02(木) 21:11:48 HOST:eAc1Alb081.tky.mesh.ad.jp
まるまる様

早速、ご丁寧にありがとうございます。
学納金(66.5万円)は、年何回にわけて、納めるのでしょうか?教えていただけますか?
2年目からは、自由申し込みの検定料以外には基本的には学納金のみとのことになりますでしょうか?

生徒さんたちは、どのような雰囲気のお子様が多いと感じられますか?
校則については、何かおっしゃってますか?

和洋九段さんは、とても面倒見が良いとのお話しですが、いかがですか?

夏服が変わるとのことですが、冬服は変わるというお話しは出ていませんでしょうか?

色々と、申し訳ありません。

301まるまる:2009/04/03(金) 23:45:10 HOST:KHP222227238204.ppp-bb.dion.ne.jp
みんみん様
学納金は、全期と2期分納を選んで振込みです 忘れてしまったのでしょうか?
やはり他に支払った記憶ないのでそれだけだと思います

生徒さんの様子は、娘の周りだけですが、明るく楽しいお子様が多いと思います
活発というよりは幼い感じはしますが安心してみていられるというか・・・
人数が多いのでいろいろなお子様がいるのではないでしょうか?
校則も我家は普通に受け入れていますので苦に思ったことはないです
ポニーテールがだめなことはちょっと残念ではあります。ちなみに携帯電話は禁止です

面倒見はよいと思います。朝学もあり、まめに小テストや再テストも行なわれています
ノートの点検やプリント提出もしっかり見ていただいていると思います
娘も数学の小テストなどで指導と違う解き方をして先生からの指名指導を受けたようです

制服は変更を望む声が多いですね。ジャンパースカート姿が一番の決め手になったので
母娘でがっかりしています。娘からは変更ではなくて盛夏服が追加になるのでは?と聞いております
実はその点はよくわかりません。すみません

和洋に入学して娘はほんとうに明るく、のびのびしてきたと思います
お世話になることになり評判を・・・と思ってもなかなかネット上で話題がみつからないですね
同じ思いをした方のためにと書かせていただきましたが、あくまでも私の感想です
我家は和洋にお世話になってよかったと思っています。
ぜひ一度、足をお運びになっていただくことをお勧めいたします
細かい質問にも快く答えていただけるので気になることは質問してみてくださいね
実際の様子を見ていただくのが良いと思います

302まこと:2009/04/04(土) 19:36:19 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
こちらをいつも参考にさせていただいております。
プール授業の頻度(何時間/週)とシーズン(冬季授業の有無)、指導の厳しさが
どれくらいかおしえてください。
昨年の文化祭で生徒さんに色々と伺ったのですが、水泳指導が厳しめで、
指導中に泣いてしまう生徒さんもいらっしゃるとのことでした。
私はこちらの学校に非常に魅力を感じており、娘の受験校に考えています。
しかし娘は恐ろしくカナズチで、プールのある学校への進学に難色を示して
います。
プール授業への不安が払拭出来れば、是非こちらの受験を娘に勧めたいと
思っています。
厳しさについては、学校説明会で質問したとしても、おそらく先生方は
大丈夫とお返事されると思いますので、こちらで質問致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。

303みんみん:2009/04/04(土) 21:35:18 HOST:eAc1Alb081.tky.mesh.ad.jp
まるまる様
今回も、ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になります。

私は、何度か説明会にお邪魔いたしました。
私は学校の雰囲気や、今の制服にも魅力を感じでおります。ただ娘はブレザータイプの制服にあこがれているので、和洋九段も魅力をいっぱい話してみようと思っております。夏服(盛夏服?)ができると言うことも、話してみようと思います。

携帯電話は、申告制持ちこみOKでしょうか?それとも、ぜったい禁止ですか?

高校生になると、学校にも慣れる為か中学生とは少し雰囲気が変わられるように印象をうけました。
やはり、若干校則がゆるくなるのでしょうか?

304わよう:2009/04/05(日) 16:40:13 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

みんみん さま

来週から娘が和洋生となります。

携帯は、はっきり「絶対に禁止」と言われました。
内情では、持ってきている子もいるらしいですが。

校則ですが、決して厳しい学校の類ではないので
高校からゆるくなる、というよりも、学校に慣れると同時に
校則ギリギリのラインになってくる、という風にとらえています。
高校生ともなると、おしゃれもしたくなりますよね・・・。

私個人としては、自分が校則の厳しい学校に通っていたこともあり、
厳しい学校へ入れたかったです。和洋の校則は、校則とは思えぬほど
優しいものだと思います。特に髪型については。。。、
それぞれ家庭で指導していくところでしょうね

校則の厳しい学校をお望みであれば、和洋ではなく、俗に言う
お嬢様学校が良いですね、きっと。

305みんみん:2009/04/05(日) 20:44:18 HOST:eAc1Alb081.tky.mesh.ad.jp
わよう様

新1年生のお母様なのですね。

校則については、難しいですね・・・。
私も、親としては厳しい方が・・・と思いますが、娘にとってはあまり厳しいと難しいようで・・・。
携帯についても、何かの時には持たせた方が安心ですが、禁止と言う事であれば仕方ないですね。

和洋九段さんは、とても好印象でしたので受験を考えております。また色々とお話を聞かせてください!

306ソックタッチ:2009/04/07(火) 08:33:53 HOST:softbank221041212056.bbtec.net
おはようございます。
今日は快晴で桜もまだきれいに咲いていますね。
午前中は中学、午後は高校の入学式です。
色々とご心配なことも多いと推察致します。
何年か前の私がそうでしたから(笑)
でも子供って親が思う以上に柔軟な対応をして学校生活に慣れていくように思います。
携帯電話も禁止ですが、「持っていたら便利なのに」と思うこともありますが、慣れれば余り気になりませんよ。
娘は高校生になりますので、気を緩めないようにして欲しいです。

307わよう:2009/04/08(水) 21:25:11 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

7日の入学式は、とてもすばらしい式になりました。
お堀沿いの桜は美しく、帰りにランチをしてから、散歩して
帰りました。明治大学の入学式が武道館だったこともあり、
花見客とごったがえしていましたね。良い天気に恵まれ、最高
でした。

まず、入学者の数に驚きました。クラス分けの張り紙がまず講堂に
入るときにありました。総勢254名。
入学式では、新入生の呼名が1名づつあるとは想定しておらず、
人数が多いのを驚いたのと同時に、きちんと1人づつの入学許可を
頂く、きちんとした儀式なのだと、理解しました。

旧1年生の合唱、管弦楽部の演奏もあり(ステージの脇で見えません
でしたが)、よい式でした。なんと言っても、校長先生のお話に
感動しました。「わが校は、どこの学校にも負けない伝統と環境が
あります。和洋が一番です。ご父兄の方々、お嬢様を安心して
お預けください。私達が責任を持って教育を致します。などなど・・」
笑いありのお話でしたが、やはりこの校長あっての和洋なのだと、
改めて思いました。あとは、この校長先生の志にいかに教務の先生方が
実現させていくか、というのが課題でしょうね。

頂いた今年の日程表で分かったことが一つ。
来年の受験日は、2月1日と2日の2日間であるという点です。
1日の午後入試を続けるとしたら、2日も午後入試があるのかも・・・
これは大きな変更点ですね。来年和洋を目指す方へ速報でした。

254名は確かに多すぎる気はします。。。。
A〜G組までありましたね。

今日娘が無事帰宅しましたが、期待、緊張、嬉しさと色々
体験したせいか、疲れた様子です。

明日も、6:00から基礎英語を聞いて(←宿題です)
7時過ぎには家を出ます。これからは早寝早起きを徹底
しなければ。お弁当作りをする私もですが・・・。

和洋へ入れたことに、今のところ、間違いはありませんでした。
今後もこの学校に期待します!

308アマルフィ:2009/04/08(水) 23:15:32 HOST:FLA1Adx053.tky.mesh.ad.jp
ソックタッチ様

今年の入学式は天気も良く、桜の満開の中で行われ最高でしたね。
娘もソックタッチ様のお嬢さんと同級生の高1です。

式の最中に親子共々緊張していた中学の入学式を思い出しました。
そしてあっという間の中学3年間でした。

さすがに高校の入学式は緊張感はありませんでしたが、とても和やかな式でした。

高校3年間は緊張感を持って、目標に向って努力を惜しまないで欲しいですね。

309ルンルン:2009/04/08(水) 23:39:30 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

わよう様

ご入学おめでとうございます。
これから和洋九段で過ごす日々が楽しみですね。

来年の入試日が2月1日・2日の2日間という速報
ありがとうございます。
もし2日も午後入試があるのなら、午前の志望校にチャレンジしながら
午後に和洋を受けるチャンが、もう1日増えますね。
ありがたいことです。

254名の新入生は多いですが、それくらい一学年がいる学校は結構
他にもありますし、行事やクラブなど学校生活も楽しいと思います。
たくさんいれば、みんながそれぞれに気の合うお友達を見つけられそうですしね。

>わが校は、どこの学校にも負けない伝統と環境が
あります。和洋が一番です。ご父兄の方々、お嬢様を安心して
お預けください。私達が責任を持って教育を致します。

という校長先生のお言葉も素晴らしいですね。

310ちょび=チョビ:2009/04/09(木) 13:59:03 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

高校の入学式にも保護者が出席出来るのですね?
上の子の学校は卒業式は保護者も出席ですが、
高入生がいないためか(?)入学式は生徒だけの式です。
もう一度入学式に出席できるのは嬉しいです。

本当に良いお天気に恵まれ、入学式が行えて良かったです。
慣れない満員電車と暑がりのため、娘は「ふーふー」言っていましたが、
千鳥ヶ淵の満開の桜をバックに写真を撮ることが出来ました。
…学校に桜の木が無いのがちょっと残念ですね〜。

新入生254名でしたね。
私はわよう様と逆の感想で、他の学年に比べ「少ない?」と思いました。
今年から午後入試を行い、手続き期間も延びた事から
入学者数を読みにくかったと思われますが、
36〜7名/7クラスとなり、結果、ちょうど良かったですね〜。
私は一クラスが45名とか、8クラスになっちゃったら!など
もっと多い事を心配していたので、本当に良かったです。


昨日は先生のご配慮により、自己紹介で楽しくクラスのみんなと
話が出来るようになっていたようで、
ほとんどの子と話が出来たと笑顔で話してくれました。
男の子のように活発な娘ですが、
「女子校はいいね、落ち着く〜」だそうです。

今日から授業も始まります。
中1、中2はどこの学校でも小さな衝突や
小競合いは付き物だそうですが(上の子の学校の先生談)
その中でも理解し合える友達を作り、見聞を広め、
少しずつでも強く成長して行って欲しいと願っています。

先輩方、同級生のみなさん、幼く至らない娘(母も)ですが
どうぞ宜しくお願いいたします。

311ソックタッチ:2009/04/11(土) 21:52:59 HOST:softbank221041212050.bbtec.net
アマルフィ様
同じ高校一年生の保護者の方だったのですね。
保護者会等でお会いしているのですね。
入学式はあっという間に終わってしまいました。
でも長女の学校はやはり中高一貫ですが、卒業式はともかく高校入学式は保護者の出席は必要なし、という事だったのでけじめとして入学式に出席できて良かったです。
高校になると「特進クラス」もありますし、勉強も大変になってきます。
学校の中でも部活動でも高校生の果たす役割は多くなりますから、高い意識を持って欲しいですね。
新入生の人数のお話が出ていましたが、今年は少なめですよ。
娘の時は確か275人ぐらいだったように記憶しています。
1クラスの人数が少なめで眼が行き届いて良いのではないでしょうか?

312わよう:2009/04/12(日) 19:08:58 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

「特進クラス」の話が出たので、また登場しました
254名は決して多くないとのことでしたが、和洋の卒業生
を存じ上げておりますが その頃(現在大学2年生です)は、
190人弱だったそうです
昨今の中高一貫校が推し進めているように、進学に力を入れるために
ソックタッチさまが仰る通り 行き届くように少ない人数の学校が
多くなってきましたよね。私はその少人数が良いと思っていたので、
多く感じたのかもしれません。

そこで、特進にいらしたその在校生曰く、やはりそのたった一クラスに
集まる特進の30-40人は 極めて優秀な子達で 和洋の良い点の
一つでもある、「指定校推薦枠」をその子達が使って進学をしていくと
聞きました。普通クラスでも一番TOPにいないと、推薦枠は
難しいと・・・。

254の内の40人弱ですから、厳しいですよね。

その方は、和洋は完全な滑り止めで、偏差値はかなり上だったので
普段の勉強なども全然楽でした、と仰っていましたが・・・
毎日の宿題、課題、確認テスト、抜け目なく出来ていれば大丈夫
とのこと・・・日々の勉強が大切だってことですよね。

特進に入れるのは大変かもしれませんが、まだ始まったばかりの
中学校生活。まだ授業もほとんど始まっていませんが、家での学習
習慣をまた復活(受験の頃のようにとまでは言いませんが)させないと
いけませんね。

まだ毎朝基礎英語を聞くのと、通学するので、精一杯に見えますが。
今週から本格的な授業が始まるでしょうか。頑張れ、新1年生。

313:2009/04/17(金) 01:00:07 HOST:softbank218136207117.bbtec.net
特進は文系と理系の二つがありますが
とくに理系は指定校でも学部などで学校が限られてくるので
ほとんどが指定校を使いませんよ。
文系も特進だから指定校がとりやすいっていうのは
まったくの間違いです。
むしろ評定をとるのは特進のほうが大変ですから。

314わよう:2009/04/17(金) 22:32:33 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

★さまが仰るとおり、評定平均が、普通クラスでも
特進でも、同様に評価されるということですので、
特進にいながら、良い評定を取る方が大変であることは
理解できます。

指定校推薦枠は、パウフレットに掲載されていないところを
含めると、1学年全員分あるように見えますが、俗に言う
世間で知られている大学に入れる子は、わずか、になってしまう
のでしょうね。MARCHGに入る子がどんどん増えると良いですね。
K、Wもほぼいないようですし。

いきなり進学校にするのも問題ではありますが、
今後学校の評価(偏差値も含め)を高くしていくには、
免れない道なのでは、とも思います。

これからの和洋に期待しています。

315わよう:2009/04/18(土) 11:43:50 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

314の記事の訂正です。失礼しました。

誤:パウフレット
正:パンフレット

316わよう:2009/04/25(土) 18:52:53 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

昨日は、入学して初めての保護者会がありました。
最初に、講堂に集まり、校長と学年主任からのお話をお聞きしました。
校長は、相変わらず非常に気さくな方で、お話は大変勉強になりますし
楽しく拝聴いたしました。発刊された本のお話もありましたね。
実はまだ開いておりませんでしたので、さっそく読みました。
こちらも校長先生のお人柄がそのまま文字となったもので、
数十分で読めました。辛い経験をされたり、色々な環境で勉強
そして教育をされたからこその、あの穏やかで、大きなビジョンで
構えていらっしゃるのが、よく理解できました。

保護者会では、全員の自己紹介(主に子どもの)があり、
やっとクラス全体の御父兄を拝見できて安心したところです。
すでに仲の良いお友達の名前も聞いていたので、これで
親御さんも確認できましたので、今後のお付き合いの参考に
なりました。

母の会という役員(PTAではないそうです)は、幹事と
和洋では呼ぶのですね。後援会のお手伝いが主だそうで、
学校を知るには、良いルートであると、母の会の方が
仰ってました。。。。

13:50から始まり、終わったのは、15:30過ぎ。ほぼ
16:00に近い頃でしたね。皆様お疲れ様でした。
次にお目にかかるのは、クラスの懇親会でしょうか。

入学して数週間。娘は早起きして登校し、1日のカリキュラムを
終えて、またラッシュの電車に揺られて帰宅し、さらに宿題を終え、と
体力、気力を最大に使った時期を過ごしてきました。若さでしょうか、
具合が悪くなることもなく、何キロもある重いかばんを肩にかけて
毎日嬉しそうに登校する姿を見ると、たくましささえ覚えます。

お友達も、意地悪な子などおらず、仲良く、毎日楽しくて仕方がないと
言いながら過ごしているようです。やはり、こちらに入学したのは、
彼女にとっては、すでに決まっていた「運命」のようです。

穏やかな風の流れる和洋は、何となく心が騒ぐことがなく、
安心できる学校のようです。

317運命:2009/04/27(月) 20:17:44 HOST:nttkyo727219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
親がその学校をどうこう言うのは意味のないこと。どこの学校であろうとも、通っている学校が本人にとっての修行の場の学校。それは神様が決めたこと。親は運命にとやかく言わず、子供の道に親は堂々としようではないか。

318わよう:2009/04/29(水) 11:19:17 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

運命さま

私のコメントは、否定的な事は一切言及しておりません。
和洋を今後受験の候補として検討していらっしゃる方、
在校生の父兄の方との良いコミュニケーションの場として
コメントしております。

誤解を招いておりましたら、申し訳ございません。

私共の選んだ道に全く迷いはありません。
お知らせまで。

319ルンルン:2009/04/30(木) 08:15:05 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

わよう様のお話をいつも快く拝見しております。

先日、塾の個人面談がありました。
和洋九段について、クラス担任の先生に伺いましたが
講習等も充実していて、学校の中身もしっかりしていますし
生徒さんもわりと元気系ですよとのこと。
さっそく6月に行われる説明会に予約を入れ
楽しみにしているところです。

校長先生のお話の載っている発刊された本とは何ですか?
読んでみたいのですが、一般書店で手に入る本ですか?

320わよう:2009/04/30(木) 15:32:19 HOST:p0206e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
ルンルン 様

ありがとうございます。

何分私どもも学校の情報をあまり知らないまま入学したもので、
全てが手探りの状態で、今後ご入学を志していらっしゃる方には
色々と情報をお伝えし、何かのお役に立てればと思っております。

本は、校長先生がお書きになった本です。発行が、和洋九段女子中学校・
高等学校となっているので、売っているかはよく分かりません。
学校で購入できるのでは、と思います。。

「正直者は馬鹿を見ない」というご本です。

娘が入学しまして、まだ1ヶ月も満たないですが、毎日楽しく
通っています。お友達も特に乱れたお子様もいないようですし、
保護者会でも御父兄の方は皆様穏やかで、安心したところです。

春休みから宿題を課せられ、勉強も本格的に始まりましたが
宿題はきちんと出ますし、これからの定期試験ごとに、
必要があれば指名制で補習もあると聞いています。

学生の本業である「学業」をきちんと学校が率いていただいている
ことは、保護者にとっては大切な事ですよね。いわゆるお嬢様学校
のようなところは、補習は有料、再試はあるものの、最後まで面倒
はみてもらえないそうです。そのような話を聞く限りでは、理想的
な環境です。

6月の説明会に行かれるのですね。
是非楽しんでらして下さい。

321ファン:2009/05/02(土) 07:23:24 HOST:116-64-41-243.rev.home.ne.jp
こちらの校長先生の大ファンです。
通学時間がかかりすぎるため娘の受験は断念しましたが、
時々こちらを拝見しています。
以前、学校のロッカーに鍵をかけないと言うお話を聞きましたが、
現在も続いているのでしょうか?

322sacra:2009/05/02(土) 08:49:39 HOST:wb05proxy06.ezweb.ne.jp
ファン様
現在もロッカーには鍵なしですよ。
私も校長先生の大ファンです。
とても素敵な校長先生ですよね。


こちらの学校では学習面でも細かい所まで指導して頂けるので感謝しています。
先日、友人と話をした時に学校の様子を話しましたら
友人のお子さんの学校では和洋のように細かい指導がないらしく「そこまでやって頂けるのは有り難いわね」と申しておりました。
そして、娘が毎日元気に楽しそうに通学している事が 何よりも有り難い事です。

323わっちゃん:2009/05/02(土) 14:20:33 HOST:w22.jp-t.ne.jp
中一生の母です。中三の兄が面倒見の良いと言われる、共学進学校におります。
しかし、導入部分に対するキメかの細かさは、キメ細かいと言われていた、兄の学校よりも、上だと感じました。


ノートや宿題のプリント、宿題のお直しを見ていても、きちんと学習させている感じで、安心して見ていられます。


地元の公立に進んだ友人と、数学の進度が同じ位ですが、ノートの内容・宿題のプリントの量と内容を比べてみると、その密度は倍以上。これだけ丁寧に指導してもらっていれば、学習内容は定着すると思います。


今回の豚インフルエンザについても、即お手紙が出て、毎日健康観察をして学校に提出する事になりました。


保護者会は自己紹介で終わってしまったので、学校の様子等がまだまだわからない面が多く、その点が少しだけ不満と言えば不満でしょうか(兄の学校は頻繁に出る学年便りや、学校HPに頻繁に学校生活がアップされているので)。


でも、毎日楽しく通っているので、和洋九段に入学して本当に良かったと思っています。

324わよう:2009/05/06(水) 18:47:42 HOST:pae2adb.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

今日、夏服が三越から届きました。
突然?と言いますか、予想より早い到着に娘も驚いておりました。
ブラウスが3枚(採寸の際の注文通り)と、夏用のジャンバースカート
が入っていました。ブラウスをあと1枚追加しておけばよかったかしら、と
少し後悔。。。冬のブラウスは4枚で丁度良かったので。

GWも終わりですが、GW中の宿題も出ていた様です。
色々とあった様ですが、無事?終えた様子です。GW中も基礎英語は
欠かせないので、旅行中も携帯ラジオで聞いていました。チェック表が
あるので、保護者のコメントとサインも必要です。ごまかしが効かないので
これは、良い方法ですね。

そういえば、先日の保護者会の冒頭にありました、校長先生の
お話の中で、「食堂を作る」というのが課題だとありましたが、
本当に作られたら、良いですね。共働き家庭が多い中、お弁当は
間違いなく毎日大変な作業です。カフェテリアがある学校もありますね。
現実的に、場所の問題や給食を作る人件費やその他、課題は多いので
しょうが、娘が和洋にお世話になっている間に実現してくれたら、と
思ってしまいました。

明日からまた早起きの日が始まります。
再来週でしたでしょうか、部活を決めて、配られたプリントに
記入して提出しなければなりませんね。ダンスにしようか、水泳に
しようか、まだ悩んでいるようです。 新1年生の父兄の方々、
お子様の部活はもうお決めになられましたでしょうか?

325わっちゃん:2009/05/07(木) 01:05:35 HOST:w12.jp-t.ne.jp
我が家には、五日に三越から夏服が届きましたよ。


兄の通う学校の、提携百貨店のスクールユニフォーム売り場は、対応も遅く在庫も少なくて、下手をすると注文して一か月かかるんです。なので、いつも早めに多めに注文しています(笑)。


三越は対応も迅速で、助かりました。老舗の百貨店はきちんとしているんですね。安心しました。

兄は、入学決定後二月に採寸したのですが、四月の入学式前後から、急に成長し始めて、革靴が三か月で買い替えになり、体も大きくなりワイシャツも半年しか持ちませんでした(笑)。


兄が、入学してから急に身長が伸びたりして、色々と買い換えたりしたので、妹の方は最低限の枚数しか買いませんでした。


和洋九段は、ブラウス等は購買ですぐ買えると聞いたし、三越の方にもその方がよいと言われたので、現在成長中の娘は、ブラウスも二枚しか買いませんでした。
毎日洗ってはアイロンかけと忙しいですが、兄の方も当初は2〜3枚で大丈夫だったので、なんとかなっています(笑)。


GWの宿題は地理が大変そうでしたね。
自分で地図をひいて、調べて覚える宿題なので、これは身につきますね。理科は頂いた問題集のコピーだったので(答えは無し)、問題集の解説と自分のノートを見ながら頑張っていました。
理科のノートを見て、丁寧な板書とわかりやすいプリント(ノートに貼ってありました)と思いました。


兄の通う進学校と違い、進度はゆっくりですが、きめ細かい内容で、習った事をきちんと定着させる学習内容になっているようで、安心しています。


今月末には初めての定期試験。これから先の中学生活に自信が持てるように、頑張って欲しいです。

326和洋の道:2009/05/09(土) 09:10:50 HOST:nttkyo727219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。
私の娘も中一に通っています。
入学してみて本当いい学校だと感じています。この学校を一言で言うと「心の学校」でしょうか。
私は今の日本人が忘れている「心の精神」というのを校長先生の方針から感じ取れます。
きめの細かい、宿題・小テスト。生徒一人一人に教育していこうという姿勢。
このような学校は意外と少ないのではないかと思います。
人として大事なことを教えてくださる学校だと思います。(まあ全てではないですが、入学したら自分まかせの学校が多いので)
部活もどこに行くか決定しました。自分の将来の方向性をこの学校で学べることを感謝しています。
感謝。感謝。感謝。

327わよう:2009/05/09(土) 09:25:34 HOST:pae2adb.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

中1のお母様をこちらでたくさんお目にかかっているので
とっても親近感がわくボードですね。そして、皆様のこの
心の温かさ、寛容さ、器の大きさ、大事な娘をこの学校に託し
成長を願う気持ちが、皆一緒なのだと思うと、嬉しい限りです。

小テスト、ありますよね、たくさん。来週は社会の実力テスト
だそうで、久しぶりに受験用の社会のまとめの教科書を引っ張り
出していました(めっぽう歴史に弱いもので)。

火曜日は、「マザー牧場」への遠足?ですね。班も決まり、
楽しみにしています。翌日の登校時間への配慮(10時過ぎ?)
には驚きました。私立、なんですね、やはり。
ご配慮に感謝です。

328わっちゃん:2009/05/09(土) 10:14:15 HOST:w31.jp-t.ne.jp
マザー牧場の翌日の登校は10時なんですね。お手紙に書いてあったのでしょうか?。娘は学校生活に慣れて来たのか、あれこれと私に話す事が少し減り、娘の口からは翌日10時登校の話はまだ出ていません。
私も慣れて来たのか、プリントを良くみていなかったのか、わよう様の書き込みで知りました。ありがとうございます。


社会はシリウス(問題集)を持って帰って来ていたので、そちらを一生懸命見ていました。
各教科ごとに問題集があり、宿題もきちんと出ていて、進学校に通う兄に比べると、本当に手厚く見て貰っていると感じます。


まだ、保護者会で少しお会いしただけで、他のお母様方とは情報交換ができません。こちらで皆様が色々と書いて下さるのを読むのが、とても楽しみです。


これからもよろしくお願い致します。

329わよう:2009/05/09(土) 19:56:15 HOST:pae2adb.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

わっちゃん 様

マザー牧場の翌日の登校時間の話は、担任からあったようで、
HRかなにかで言われたのを自分がメモってきていました。
たまたま開いたところにあったので、私も知ったのです。
彼女達も毎日膨大なプリントと宿題で、連絡事項も全て親に
言うのが大変なんでしょうね。 遠足のおこづかいの話も
オリエンテーション?のときに使った資料を見るまでは
知りませんでしたし・・・。本人の目の前で、かばんの中を
物色?してそういうものを見つけております。毎日ではありませんが・・。

お母様方との情報交換は必要ですよね。幹事になられた方々は
そういったことが出来ますし、担任や他のクラスの幹事さんと
交流があるようです。「幹事」のメリットはそこにありますよね。
来年は!と少し考えております。

社会の実力テストは、和洋を受験する際、2科で受けたお子様と
4科で受けたお子様でどの程度学力差があるかを見るのも目的
にあるそうです。確かにあの膨大な情報をすでに頭に入れているのと
そうでないのでは、差が出てしまうのは仕方がないとは思いますが。
基本的な部分は、学校で学習した内容らしいですよ(OGの方に
お聞きしました)。

330わっちゃん:2009/05/10(日) 15:57:29 HOST:w21.jp-t.ne.jp
わよう様


お返事ありがとうございます。
昨日持ち帰った学年通信に、今月の予定が書いてあり、マザー牧場の翌日は10時35分出欠点検と書いてありました。


社会の実力テストの理由も良く分かりました。範囲が広そうですね。受験の時に使った、メモリーチェックや四科のまとめを見直す様に娘に伝えました。
結果は親には伝わるのでしょうか?。
ちょっとドキドキですね。


クラス幹事を引き受けると学校の事が良く分かるのは、兄の学校で経験していました。クラス委員を引き受けたおかげで、先生方とも話す機会が増えて、学校の事が良くわかりました。
それで、和洋九段でもクラス幹事を決める時に、引き受けようかな?と、一瞬考えていた所、ササッと手が上がり決まってしまい驚きました。皆さん同じ考えなのですね。


来年は引き受けて、学校の事をもう少し知りたいなと考えています。


これからも色々と教えて下さいね。
よろしくお願いします。

331わよう:2009/05/11(月) 20:47:39 HOST:pae2adb.tokyte00.ap.so-net.ne.jp

わっちゃん 様

社会の実力テストは案外難しかったようです。
2科受験のお子様にはかなりハンデがあった様です。
成績には反映されないようなことを娘は申しておりましたが・・・
どうなのでしょうか。

明日は遠足ですね。準備が大変そうです。
お天気もくずれないみたいで、良かったですね。
昨年は大雨だったそうなので。今年は晴れ女が多いのかもしれませんね。

遠足が終わったら、一気に中間テストのモードに入りますね。
進度が遅いみたいなので、今回くらいは点を取って欲しいものです。

332wayou:2009/05/13(水) 14:09:58 HOST:FLH1Acp093.tky.mesh.ad.jp
私は和洋九段の高校に通っています。
お母様方が多いのですが
生徒である私が和洋について
詳しいのではないかと
コメントさせてもらいました。

私は小学生の時は遊んでばかり
いました。なので親は
偏差値と学校の規則などを見て
和洋をお勧めしてきました。
最初は勉強の嫌いだった私は
テストが大きい事に
びっくりしました。
また、和洋は校則が厳しいので
おしゃれに興味をもち始めたとき
公立の子がスカートを
短くしていて憧れていました。
そんな和洋を嫌いになった時期も
ありましたか
高校生になった今
やっと和洋の先生方の厳しさの
意味を知ることができました。
私は最初後ろから数えた方が
確実に早い順位でしたが
今特進クラスで頑張っています。
先輩方も一般入試で
早稲田や上智に合格しました。

少しでも興味のある方は
説明会がお勧めできます。

333まこと:2009/05/13(水) 18:15:26 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
いつもこの掲示板を参考にさせて頂いております。
wayou様、或いはおわかりの方がいらっしゃったらおしえてください。

こちらの学校は、知識が定着するまで、とてもきめ細かな指導が
されているとお見受けします。
その分、宿題や課題が多く出るのではないかと想像していますが、
それらの量が生徒さんにとって妥当なものと思われますか。
(こなしきれない量で、毎日ヘトヘトということはありませんか)
こちらの学校の説明会や文化祭に足を運び、大変魅力を感じ、
子供の志望校に考えています。
しかし、入学出来たとして、我が子(理解に時間がかかるタイプです)が
ついていけるか心配で、質問させて頂いた次第です。

また、もう一つおわかりの方がいらっしゃれば、教えてください。
水泳授業について、泳ぎの苦手な生徒さんにも厳しい指導が
されるのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

334わよう:2009/05/13(水) 21:09:59 HOST:pae2adb.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
まこと 様

分かる範囲内でお知らせします。
宿題の量は、受験勉強をこなしてきたお子様であれば
少ない位だと思います。公立と比べれば断然多い、それは
毎日きちんと宿題が出るからだと思います。
従いまして、妥当な量であり、学生が学業をきちんと全うするには
必要な課題であると理解しており、先生達のそのご配慮に感謝
しているほどです。それを、「きめ細やかなご指導」と皆さんが
仰っている一つだと思っております。

水泳の授業については、学校説明会の際に体育の先生が仰って
いましたが、泳げる子はそれなりの指導、そうでない子については
ある程度泳げるまでご指導いただけると仰っていました。
それを厳しいととるかどうかは、別として、水泳の苦手なお子様に
とってはいずれにしても苦難かもしれません。親としては、かわいそうと
思われるかもしれませんが、泳ぎを教えてもらえるのであれば、
それはそれで、子どもが試練を越えて、何かを達成させる経験の
一つととらえれば、また違った見方が出来るかと思います。
水泳の授業については、在校生の方からのコメントがあると
良いですね。

wayouさま
特進クラスなのですね。すばらしいです。
早慶、上智に入る先輩方がいらっしゃれば、下級生にも励みになり、
和洋を志している受験生や親御さんが興味を引き、受験される方が
増えるかもしれませんね。wayou様のような模範となる先輩が
いらっしゃることを知り、嬉しく思います。頑張って下さいね。
もうすぐ中間テストですね〜。

335まこと:2009/05/13(水) 22:46:30 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
わよう様

さっそく詳しいご回答をくださり、ありがとうございます。
宿題や課題については、現実的な量のようで安心しました。
水泳は、学校説明会で体育の先生からそのようなお話しが
あったのですね。参考になりました。
我が子は相当なカナズチですので、和洋九段を目指す以上は、
こちらの方も今後力をつけないといけない状況です。
晴れて皆様の後輩になれた暁には、親として子供が試練を
乗り越える姿を見守っていきたいと思います。
いずれにしましても入学後の話ですので、まずは合格出来ますよう、
親子共々頑張ってまいります。
わよう様、どうもありがとうございました。

336わっちゃん:2009/05/14(木) 11:39:57 HOST:w22.jp-t.ne.jp
娘が入学してからの、学習の様子を見ていますと、基礎をきちんと定着させるために、今はゆっくりとした学習の様に感じます。
【最終的には先取りすると説明会で言っていたと思いますので、高校三年生の時には受験勉強に専念できるようですね。】

私立の進学校に進んだ友人は、進度も早く宿題に追われて大変だと言っていました。GWは遊べなかったそうですが、和洋九段は、無理なくできる程度の宿題でしたよ。


宿題のプリント(数学)は、答え合わせをした後に、間違った所をもう一度別紙に解いて、プリントに貼ります。わからなかった問題を決してそのままにさせない姿勢に、どちらかと言いますと、理解して定着するのに時間がかかる娘にとっては有り難い事だと感じています。
英語は単語、国語は漢字が宿題で出ています。
GWは理科と社会のプリントも出ましたが、多くない量でしたよ。


入学前に先生とお話させて頂いた時、『うちの学校の中学一年生は大変ですよ。基礎からの定着をはかるために、宿題もそれなりに出ますし、やりっ放しはありません。宿題もノートも先生の赤が入ってお直しもあります。無理な勉強はさせませんが、決してノンビリの学校ではありません。きちんとお子様をお預かりします。』とおっしゃっていました。
本当にその通りですね。

まこと様
学校説明会の時、校内を見学しました。その際のプール見学の時に、一年生の水泳の授業は二学期と聞きました。中には全く泳げない子、水の苦手な子もいるので、無理はさせないけれども、プールが苦手では無くしてあげたいとおっしゃっていました。苦手な生徒対象に、夏休みに数日補習授業があり、水に慣れてから二学期に正規の授業を行なうそうです。
娘はプールは苦手ではありませんが、余り泳げないので、これを機に長い距離が泳げるようになりたいと楽しみにしています。


わよう様
社会の実力テスト、少し難しかったと娘も言っていました。あと少しで中間試験ですね。実力テストの内容から、少し頑張って勉強しなければ…と娘は申しております。


長々と申し訳ありません。

337まこと:2009/05/14(木) 13:24:56 HOST:softbank219000033055.bbtec.net
わっちゃん様

わよう様に続き、わっちゃん様からもこのような詳しい内容を
教えていただけて、非常に嬉しく思います。ありがとうございます。
学習課題について、いかに細やかにご指導頂けるのかがとてもよく
わかりました。勉強を要領良くこなすタイプではない生徒さんにとって、
有難い限りですね。
水泳も、スパルタ式指導ではないようで、少し安堵致しました。
娘は気持ちの中で水泳授業が引っかかっているようですが、
泳げるようになるに越したことはありませんので、前向きに考えて
いきたいと思います。

まだ受験学年ではありませんが、こちらの掲示板の皆様のなごやかな
意見交換を拝見し、学校のカラーを垣間見ることが出来るような
思いがしておりました。
わっちゃん様、ありがとうございました。
また、皆様のお嬢様が充実した学校生活を送られますよう願っております。

338ねこ:2009/06/07(日) 08:27:18 HOST:210-20-172-189.rev.home.ne.jp
はじめまして、先日説明会に参加させていただいた保護者です。
みなさんが書かれているように素晴らしい校長先生でした。
第一志望ではなかったのですが、娘に勧めたく次回の説明会には一緒に行こうと思っています。
 質問があります。大学進学状況はどのようなのでしょうか。
生徒数も多いので指定校推薦を頂くのは、上位成績でないと無理なのでしょうか。
よろしくお願いします。

339ルンルン:2009/06/07(日) 09:39:07 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

私も6日の説明会に参加させていただきました。

校長先生をはじめ、先生方、警備員さん、皆様温かい雰囲気で

好感を持ちました。校長先生の書かれた本「正直者は馬鹿を見ない」

も出席者に配られた為、帰宅後早速読みました。

校長先生のさまざまな経験や、和洋九段での校長先生のお考えなど

よくわかり、ますます和洋九段のファンになりました。

2010年の入試日程の変更点(2日PM追加・3日無し・4日AM追加)や

国語では聞き取り問題が無くなること。

また新しくなる夏の制服の見本も見させていただき、いろいろと情報を

得ることができました。夏の制服は腰から下の紺のスカートで

さわやかなブラウスに太い型ある紺色リボンでかわいらしいですね。

娘は行けなかったので、自宅で報告しましたら夏の制服かわいい!!

と喜んでいました。しいて言えば、冬も夏と同じ太いリボンで

スカートも腰から下の物だといいのに・・・だそうです。

でもジャンバースカートもなかなかかわいいと思いますが。

さて、ねこ様もご質問なさっていますように

指定校推薦はどのような基準でしていただけるのですか?

一般入試で進学されるより、推薦で進学する生徒さんが断然多いそうですね。

340わよう:2009/06/07(日) 11:23:25 HOST:pae3175.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
ルンルン さま

今年一番最初の説明会に行かれたのですね。
校長先生のお話は、面白いお話満載ではありませんでしたか?
教育者として、上から人を見るようなことは一切せず、いつでも
同じ目線でお話になるあの校長先生がいらっしゃるこそ、の、
和洋なんですよね。

試験日や試験内容に変更が入ったのですね。午後入試が増えると、
受験日程が立てやすくなって良いですね。

夏服をご覧になったとのこと。在校生の保護者は全く目にしておらず
分かりませんが、少しは学校の人気を上げる役目を果たすのでは?と
思っております。昨年入ったばかりですので、来年度また夏服を購入
するのはどうかと思うのですが、娘の強い要望で買うことになるのでしょう。

指定校推薦は、一般的な高校と一緒で、全て成績(評定平均)で決められる
と聞いております。もちろん特進のお子さん達は有利ですよね。評定平均も
自ずと高いはずですので、大学を選ぶ幅が広いはずです。一般クラスでも
TOPクラスにいれば、名の知れた大学の推薦を頂くことは出来るのでは
と予想しております。合格実績を見ると分かりますが、書ききれないほどの
推薦枠はあれど、親が思い込んでいる、「名の知れた大学」に推薦で入る
には、それ相当の努力を要すると思います。中3から塾や予備校に通われる
のは、特進などのお子様が多いと聞いております。

341ちょび:2009/06/07(日) 15:41:19 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

娘も夏服を見たと言っていました。

3種類の候補として見たときは、
リボンが女学館のようなきれいなブルーだったと
言っていましたが、ネイビーに変更されたようですね?
それが少し残念だったようですが、
早く着たいと楽しみにしています。

私も見たいので、学校HPに早くのせて頂けるといいのですが…

342あゆ:2009/06/08(月) 17:15:58 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
今日、個人面談後、購買部に立ち寄り新しい夏服を、見てきました。
上品で素敵でした。
今年から着せて欲しかったぐらいです。

343梅雨空:2009/06/08(月) 21:38:30 HOST:151.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
指定校推薦は特進のクラスの生徒より、一般のクラスの生徒が優先だと聞きました。
特進クラスの生徒は、あくまでも自力で入学試験をパスさせる方針だとか。

どこまで正確かはわかりませんが、新学期の保護者会でそういう話題が出ました。

344ルンルン:2009/06/09(火) 06:37:28 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

指定校推薦について特進のほうが有利というのも、一般のクラスのほうが優先
というのも、どちらも分かるような気がします。

特進の生徒さんは、より上を目指して指定校より上の学校を自力で挑戦
してみる流れがあるのでしょうね。
偏差値の高校では、指定校推薦枠がたくさん
あってもほとんど使用せず、より上を一般入試で挑戦するのが
一般的な流れのようです。
特進クラスの生徒さんが一般入試で志望校に挑戦していることを
学校は応援しているのでしょうね。

345偏差値:2009/06/13(土) 14:17:55 HOST:p3254-ipbf6710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
個人面談の帰りに新しい制服を拝見してきました。
もっと斬新なデザインを想像していましたが、
割と普通の(シンプルな)感じのものでした。
でもあの制服を着用して九段下界隈を歩いていたら
可愛いかもしれませんね♪

346ピン子:2009/06/17(水) 19:19:14 HOST:d309b6c1.plus.pwd.ne.jp
こんにちわぁ☆
今年和洋に入ったピン子〔偽名〕でぇす☆
わたしわ、先週に新しい制服を見に行きましたぁ☆
わたしわ、とても気に入ったのですが中2の方々は
スカートがあまり気に入らなかったようで・・・
でもぉ、青いリボンがとってもかわいいですよぉ☆
来年新しくかうつもりですぅ☆

347梅雨空:2009/06/17(水) 22:03:43 HOST:151.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
ピン子さん

こういう幼稚な文面を見ると、ガッカリするのでやめてもらえませんか?

348ちょび:2009/07/12(日) 16:16:09 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

ご無沙汰しております。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

期末試験も終わり、中1娘はすっかり夏休み気分です。

でもその前に、再試や補習など
とても細やかにみて頂ける学校なので、
のほほんとした娘を持つ親としては
お呼びがかかるのではないかとドキドキです。

特に数学、英語、社会は再試や補習があるようですね。

中間試験の英語では、平均点以下の全員が
再試だったと娘から聞きました。
本当だったのでしょうか?


早くも1学期が終わろうとしています。
入学してみて、想像していた以上に宿題や再試、補習など、
しっかり見ていただける学校だな〜と感じています。

友人関係も小さなトラブル(?)はあるようですが、
先生方が良く見てくださっているようですね。
今のところ、娘が楽しく学校へ通ってくれるので、
母としても安心しております。

明日は保護者会ですね。
娘を見習い、私もお友達が出来ると
もっと楽しいのですが…。

349わよう:2009/07/17(金) 22:26:01 HOST:pae3175.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
ちょび様

ご無沙汰しておりました。
わたくしも、保護者会(父母会?)に参加して参りました。
保護者会というよりも、箱根旅行のオリエンテーションと講演会
の二本立てで、クラスに分かれての保護者会はありませんでしたね。
今回は部活の顧問の先生の話が聞けるというのが良かったです。
比較的厳しい部活におりますので、同じ中1で色々先輩から毎日の
ように怒られている?状況は、皆同じであるということを理解できて
安心しました。同じ部の保護者の方にお目にかかえれたのも良かったですし。

期末テスト、数学は難しかったようですね。
クラス平均点が50点を下回っていると娘に聞き、驚きました。
答案用紙を見ると、確かに中間テストとは比較にならないほど
難しくなっていました。家庭や情報、音楽も入って、今回は
久々の「受験勉強」並みの勉強を強いられ、昔を思い出したのでは
ないでしょうか。

明日は終業式ですね。
今後は、学校の「講習 - 自由選択制、無料に感謝」と、部活に
励んでもらいたいです。

本当に良心的なよい学校ですね。
私もここへきて、再確認できました。

350のほほん:2009/07/18(土) 21:05:14 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
今日、成績表を持ち帰りましたね。
数学がそんなに難しかったとは。

私は、先日の保護者会・講演会に参加できなかったのですが、前回の保護者会で知り合ったお母様たちから詳細を教えていただく事が出来ました。
学校も面倒みが良く、保護者同士も良い方たちがいらっしゃることに感謝しております。
先生方もいろいろと配慮をしてくださいますよ。
娘は、あるあだ名を級友からつけられているようです。本人も笑って報告していたので、私も気にしていませんでしたが、先生が気になさってくださって
本人が嫌がっていないか?と心配してくれたことは、頼もしく思いました。

351wayou:2009/07/20(月) 00:12:39 HOST:FLH1Akd209.tky.mesh.ad.jp
お久しぶりです。
332で話した者です。
本当はパソコンばかりしてるのだと
思われてしまうかと思って
コメントは控えていたのですが
皆さんが和洋について
知りたいからこのサイトがあるのだと思い
また書かせていただきます。

今日の話は校則について。
もしかしたら和洋生に会って態度がひどいなど
思った方がいるかと思います。
しかしその子だけを見て
学校のイメージを持ってしまう方が
いませんか?
自分で言うのが恥ずかしいですが
私たちは子供です。
渋谷にだって行きます。
メイクもします。
私たちは好きな事があるからこそ
学校との切り替えができます。
和洋に行ったから性格が変わる。
というわけではないと
知ってもらいたいです。
でも和洋の校則を守って
卒業した先輩たちは
社会のマナーをきちんと
守ることができると思います。
学校でけして優等生とは
言えない私でさえ
この掲示板で和洋の大切さを
伝えることができるのですから。

352わよう:2009/08/08(土) 12:42:15 HOST:pae3175.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
夏休みに入りましたね。
部活もずっと続いていましたが、やっと本当の夏休みに
入った様子です。結構ある宿題に着手しています。
参考のために、知る限りで宿題を列挙します。

1.英語のワークブック
2.数学のワークブック
3.読書紹介文
4.理科:自由研究
5.家庭科:お弁当作り2回
6.バザー用作品製作(強制ではないみたいですが)
7.美術:絵を描く
8.自主活動の論文

確かこのような内容だったと思います・・・。
ワークブックは、復習の内容のようですね。休み明けにテストが
あるような予感さえします。

部活をしている子にとっては、適当な量だと思いますね。
子どもにとっては多い位でしょう。

受験が終わって、久々の家族との夏休みです。
楽しく過ごさせてあげたいですね。

部活もまたお盆明けから始まり、文化祭の準備に
取り掛かっています。

353ゅき:2009/08/14(金) 01:09:33 HOST:KD118152036080.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは。
私は中2の者です。
352のわようさま
宿題のことですが、バザーの品物は
強制ですよ。
中1〜先輩方まで
手作りのものを出品します。
9月1日にださなければなりません。
出せないと、中学バザー担当の先輩方に
迷惑になってしまうので
今の内から作ることをオススメします。

受験が終わって久しぶりの夏休み。
休むこともいいですが、新学期には
休み明けテストがまっているので
勉強もおろそかにしない方が
良いと思いますよ。
宿題だけではなく、2学期からの学習に支障が
でないように予習もしたほうが
本人様も2学期からは、楽しい学校生活になると
思います。
なんか、生意気なこといって
申し訳ないです。

354わよう:2009/08/15(土) 11:02:14 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
ゅき さま

アドバイス、ありがとうございました。
バザーの作品は、製作を終えました。

他の宿題もここへきて全て終えましたので、
数学のテスト対策に時間をあてています。
予備校の夏期講習も受けておりますので
二学期初めの勉強は無理なく進められそうです。

滑り止めで入った口ですので、入学当初は
無理なく勉強も進められましたが、だからと言って
学年10位以内に入れたわけでもない現実を受け止め、
手を抜かないよう、娘にも言ったところです。
部活にも入部させましたので、文武両道でいけるよう
今後も見守っていきたいです。

ありがとうございます!

355のほほん:2009/08/15(土) 16:32:01 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
バザーの作品のことですが、どのような物をつくられましたか?やはり、実用的な袋とか、巾着袋とか?
が良いのでしょうか?自分で作るとのことでしたが。。

うちも宿題はほとんど出来上がっています。私が見ている限りでは、かなり量があるような。ウチのがトロイのか。
のんきにのんびりしているからかもしれませんが。。。
がんばれ!って感じです。夏休みも終わってしまう。そんな見守りです。

356わよう:2009/08/15(土) 20:43:19 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
のほほんさん

バザーの作品ですが、うちは小学校でならった
「クッション」の少しゴージャスバージョンを作りました。
すでにセットになっているものはNGと学校に言われたらしく、
布や装飾の小物を揃えるのが大変でした。

他のお子さんは、キルティングのバックを作った、と聞いて
います。 子ども主導で、作りたいものを作らせたらいかがでしょう?

宿題、感心するほどありますよね。
きちんと学習させる学校なのだと、親はかえって安心しております。
部活動も結構日数がありますし、遊びに行くような暇はなさそうです。

外国1カ国についてのレポートは大変そうでしたね。
自主活動の宿題も適当に書きそうな気配でしたので、内容を確認
しながら進めさせました。

もうすぐ夏休みも終わりですね。9月から体育祭あり、文化祭ありで
忙しくなりそうですが、充実した日々を過ごして欲しいですね。
10月末の中間テスト対策も早めに始めませんといけないですね。

357のほほん:2009/08/15(土) 22:15:31 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
わようさま

ありがとうございます。もう一度本人に確認します。
キルティングのバックですか〜〜。すごい。。

358卒業生:2009/08/18(火) 15:11:27 HOST:113x32x153x186.ap113.ftth.ucom.ne.jp
ようやく制服のモデルチェンジがされるのですね。

私はもう何十年も前の卒業生ですが、制服が変わるとはなんとも嬉しいお話です。
あれは何十年も前からすでに、あまり人気のある制服ではなかったです。
学校の質がどんなに良くても、やっぱり第一印象は外見ですものね・・・
6年も着る制服です。
生徒から人気のある制服であることを心から願います。

359カレーもんじゃ:2009/08/19(水) 15:10:08 HOST:p3232-ipbf510souka.saitama.ocn.ne.jp
私も数10年前の卒業生で、現在娘も和洋九段にお世話になっております。

360カレーもんじゃ:2009/08/19(水) 15:30:42 HOST:p3232-ipbf510souka.saitama.ocn.ne.jp
私も数10年前の卒業生で、現在娘も和洋九段にお世話になっております。
制服については賛否のあるところですが、私は和洋の制服が好きでした。
娘には不評ですが・・・
今流行りのチェックのスカートにブレザーの制服は個性がありません。
娘には、清楚で一目で和洋九段とわかる制服に誇りを持ってもらいたいと思っています。
制服はモデルチェンジではなく、夏用の盛夏服ができるようです。
盛夏服も拝見しましたが、清楚な感じがかわいらしいと思いました。
とは言え、おしゃれをしたい年頃の子供たちには物足りないかもしれませんね。

361受験生の母:2009/08/20(木) 23:45:08 HOST:210-20-172-189.rev.home.ne.jp
はじめまして、和洋のいろいろな話が知りたくいろんな掲示板を見ています。先ほど2ちゃんにまで行ってしまったせいか、とても怖い内部をみてしまい、わが子を入れさせたかったので動揺していました。
しかし、こちらでの掲示板を見る限り、極一部での出来事みたいですね・・・2ちゃんは凄いとは聞いていましたが、これが今の子達のネットでの陰口でのいじめなのか・・と不安になりました。
すべての子ではないようなので、少し安心しました。 偏らないよういろんな話しをこれからも聞いていこうと思っています。

362定期券:2009/08/30(日) 09:10:27 HOST:softbank219197252130.bbtec.net
>361受験生の母様。
こんにちは。2chを覗かれたとのことですが、あそこは
面白がって煽りで書いてる偽生徒もいますからね。おっし
ゃるように多方面からの情報収集が重要と思います。

363わよう:2009/08/31(月) 21:44:48 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の母さま

実際に娘を通わせている父兄の声に耳を傾けた方が
良いと思います。2ちゃんねるでまともな会話が出来るとは
毛頭思えません。

お嬢様を信じていれば、どの学校に入学しようとも、道を外れる
ことはないと思います。

和洋でお世話になり、本当に良かったと思っております。
先生をはじめ、お子様方もご父兄の皆様も、良い方ばかりで安心しました。
校長先生の仰るとおり、「安心して預けられる学校、責任を持って
預ける学校」と心から思いました。

明日から2学期が始まります。
また、楽しい学校に毎日行けると、娘も喜んでおります。
その姿を見て、親も嬉しい限りです。

364受験生の母:2009/09/01(火) 01:07:47 HOST:eAc1Adp204.tky.mesh.ad.jp
お返事ありがとうございます。
皆さんのお話が聞けて安心しました。
説明会等で3回学校に訪問しています。行く度、他校とは違う礼儀正しい雰囲気が感じられます。
昨年いろいろ学校に見学に行きましたが、和洋の生徒たちが一番あいさつができています。そして、警備員の方も親切で礼儀正しく明るく校舎に入る前から好感を持ちました。
これが和洋の校風なんだろうと思います。

先日、親子でバイオリンを弾いてきました。生徒さんに教わり娘も「うまいうまい」とほめられたそうで喜んでいました。娘は第一志望で他を考えていない位です。2科なので4回チャレンジすることにしました。
私も和洋の不安がなくなり、心おきなく、応援する事ができます。

一つお聞きしたいのが、先生の話では、大学指定推薦枠を使うのはお勧めしていないよう聞こえました(実際昨年は120余人が推薦使ったそうですが・・)
推薦も使えるほうが親としては安心なのですが、使えない雰囲気なのでしょか?

365さくら:2009/09/01(火) 12:54:08 HOST:s177.HtokyoFL5.vectant.ne.jp
受験生の母さま、
こんにちは
高校2年生の娘を通わせている母です。
推薦ですが、推薦にするとどうしても自分の成績で選択できる学校に妥協する場合が多々あるので、自分が本当に行きたい学校に一般受験することも大切だ、ということを先生からお聞きしました。
うちの娘は成績はよくないこと、志望する学校があることから一般受験を目指しています。

366わよう:2009/09/02(水) 20:16:00 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の母 様

和洋を第一志望校にされているとのこと、
4回チャレンジされれば、きっとご縁があるのでは、と思います。
我が家は完全なる滑り止めでしたので、1回でしたが、
来年からは、国語の聞き取りテストも廃止されるようですし、
基本的な受験勉強をされていれば、受かると思います。

1点、和洋にお入りになってからの話ですが、2科受験のお子様と
4科の子とは、入ってから差が出るといいます。やはり、理科、社会の
勉強を網羅したのと、しないのでは、それは当然の事だと思います。
四谷系で言うと「四科のまとめ」などで、入学前に少し知識を補って
おくと、良いのではと思います。

大学指定推薦のお話は、高校で特進に行かれたOGのお話しを聞きましたが、
やはり、指定校は成績の良い子(評定平均をクリアーした子)が当然
枠をもらえる(本人が希望する大学の)ので、成績は良いに越したことはない
との話でした。要するに、大学受験をするにしろ、指定校にしろ、
選択の幅があるので、多少余裕を持ちつつ、進路を検討できるのでは、と
思います。

しかし、最後は本人の意志とその時の成績によって左右されるのではと
思います。高校になったら、自分で道を決めるようになるのでは、と
期待しておりますが・・・どうなるでしょうか。見守っていきたいと
思っています。

367中学一年生保護者:2009/09/02(水) 21:32:42 HOST:ml7ts005v10c.pcsitebrowser.ne.jp
「素晴らしい学校です」と、言って下さるのはとても嬉しいです。私も娘も何度も説明会に通い、第一希望として、こちらに進学を決め、お世話になっています。
そして、第一希望にした事は間違っていなかった…。と胸を張って言えます。


でも、完全なる滑り止めとか、滑り止めで入ったのに、ベスト10に入れないとか、何度も書き込まれると、とてもブルーになってしまいます。


悪気はないと思います。何気ない言葉、チョットした言葉が人を傷つけたりするものです。

368はとぽっぽ:2009/09/02(水) 23:10:44 HOST:FLA1Abz200.tky.mesh.ad.jp
中学一年生保護者さまのお気持ちわかります。
我が家も第一志望で入ったので…。

369受験生の母:2009/09/02(水) 23:24:06 HOST:eAc1Adp204.tky.mesh.ad.jp
さくらさん、わようさん、
中学1年生保護者さん、ありがとうございました。

完全なる滑り止めの学校に入学され・・・前向きなんですね。

370のほほん:2009/09/03(木) 22:00:43 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
すみません。割り込みます。
滑り止めとか本命とかもうどうでも良いことでは、ないでしょうか?

学校生活を楽しんで、充実した生活を求め私学に席を置くのですから。
子供たちが学校の本来ある姿を得られれば。

私は、もちろんこの学校を気に入っています。
でも、根本のところで公立でなくて良かったのか?とふと思疎きがあります。
義母にもそんな遠く(実際は、我が家よりももっと時間を掛けて
通学されていらっしゃる方もいますから、遠く無いと思いますが)
に時間をかけて価値があるのか?まで、電話ですが、言われました。
田舎の母なので東京の実情は、わからないかもしれないですが。
そんなときは、義母に学校が楽しいみたいです。とか良い話をしています。
もちろん、楽しい話しか子供から聞こえてきません。今のところ。
それが、ずっとずっと続き、充実した6年間であることを願っています。

371わっちゃん:2009/09/04(金) 11:53:17 HOST:w31.jp-t.ne.jp
新学期が始まりましたね。早々に漢字テストがあったそうです。今日は理科の小テストがあるとの事。数学や英語も順に実施されるようで、夏休みにきちんと勉強していたかが、わかりますね。夏休みの宿題も沢山あり、娘は大変そうでしたが、夏休みも継続して勉強する事を、指導してくれているのだと感じました。

四月に入学してから、本当にきめ細かい指導がなされていて、安心しています。かと言って、進学実績を出そうと躍起になって、ガンガン勉強をさせる学校ではなく、学校生活も楽しく…で、チョット晩熟なうちの娘にはピッタリと感じています。


不満?があるとすれば、一学年の人数が多く、学校に行く機会が少ないし、担任の先生位しかわからない事でしょうか。なかなかコミュニケーションが取れないですね。今は、子供の口からしか学校の様子がわからないので…。【兄の学校は少人数のクラス編成なので、先生とのコミュニケーションが取りやすく、何かあるとすぐに連絡が来て、学校の様子もよくわかり、先生とはメールのやり取りが出来ます。】
でも、まだ一年生ですし、和洋九段は安心して子供をお任せできると感じています。これから、ゆっくりとコミュニケーションを取れればと思っています。


滑り止めの学校とか、第○希望とかではなく、入学を決めてお世話になったからには、親はそれを口に出さず、温かく見守るのが一番だと思います。子供が満足している事が一番ですね。


我が儘で優柔不断な私は、第一希望で娘も私も気に入って入学した学校でも、もっと違う道があったかも?と言う気持ちが、心の片隅に浮かんで来る時があります。でも、それを口にしていたらキリがないし、娘の成長・向上心を妨げる気がします。
今は娘が楽しく学校生活を送ってくれれば…と思っています。


文章が下手でごめんなさい。

372:2009/09/04(金) 15:23:08 HOST:ntt2-ppp812.saitama.sannet.ne.jp
我が子は他校生ですが・・・

>滑り止めとか本命とかもうどうでも良いことでは、ないでしょうか?

私もその通りだと思います。

長女の受験校を決める時、知り合いの娘さん(とてもきちんとした方)がこちらの卒業生でしたので
学校に興味をもち何度か説明会に出かけました。
私はこの学校に娘を預けても大丈夫だと感じ受験させました。

どうしても受験は偏差値という数字に縛られてしまいますが・・・数字では表せない学校の良さが
あると思いました。

説明会で校長先生が
『入学試験でトップクラスで入っても半年後、1年後トップでいるとは限らないです。』
と話されていました。

滑り止めのつもりで受験した学校であっても入学後、学校に対してどのような気持ちでいるかが成績
につながるのではないか・・・ということと私は受け取りました。
学校を楽しむ、学校が好きだとプラスに働くでしょうし・・・嫌々通うと、マイナスに作用する。
学校に対する親の考えも多分に影響する。

娘の通う学校の校長先生も「第一希望で入学された方は学校が大好きでいてくださると思いますが、
第二・第三希望で入学された方も学校を好きになってください。」と仰ってました。

他校生徒の親ですがこちらの学校のファンの一人として書かせていただきました。

6年後には次女も受験生になります。その時も受験をさせたい魅力のある学校に、さらになっていることを
期待しています。

文章だけで自分の気持ちを伝えるのは難しく書き込みはやめておこうかと思ったのですが・・・
つい出しゃばってしまいました。

373わよう:2009/09/04(金) 20:48:43 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
「滑り止め」や「第〇志望」という表現を使ったことで
気持ちを害してしまった方には、申し訳ありませんでした。
悪意はなく、リアリティー(現実)をお話すべきと思い、
お話した次第です。

娘の場合、初めての受験で、塾、家庭教師、そして、愛する娘を信じ、
4年生から6年までの3年間、それなりに努力をしてきたと思います。
それは決して無駄ではなく、大きな糧になったことも事実です。

しかし、受験とはむごいものです。それこそ、ドラマではありませんが、
「まさか我が娘が・・・」ということも、ありえるのです。いえ、
相当数の方が経験することだと思います。そのまさか、を体験したものに
とっては、「滑り止め」も、「第〇志望」も、きれいごとでは済まされず
最後には、事実として受け止め、そして、肯定し(非常に時間がかかりました)、
最善の道を選んだつもりです。

結果として、入学して数ヶ月、娘の日々の様子を見て、先生を見て、
学校を知り、大変満足しております。

従いまして、現段階で「否定的な気持ち」でこの学校にお世話になって
いるのではありません。

多々誤解を招いてしまいましたら、すみません。

あと1つ。たかが偏差値ですが、されど偏差値です。
高いことに越したことはありません。学校の評価の1つです。
学校全体の学力が上がることを望んでおります。

374もぐもぐ:2009/09/04(金) 23:53:30 HOST:p2221-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして。私は今年高校を卒業した大学一年生です。
制服のことに関していえば、正直なところ、今までのままでいてほしかったです。
6年間の和洋生活の中で、なんだかんだいってあの制服が好きになりました。
卒業した年から制服が変わってしまってショックです。
校長先生が決定したものは仕方ありませんが、和洋の長い伝統を守ってほしかった。
酷い言葉で言えば、よそから来た部外者的な校長先生が制服を変えてしまって、すごく悲しい気持ちでいっぱいです。
食堂までつくるという話を知り、またショックを受けました。
もう卒業してしまった私がこんなこと言う権利はありませんが、制服は少なくとも私にとっては6年間がんばった証です。

長々と感情的な駄文、失礼しました。

375通りすがり:2009/09/05(土) 11:30:35 HOST:softbank219215018219.bbtec.net
わようさんのカキコ痛すぎ〜〜(笑)

376そうですね:2009/09/05(土) 23:12:51 HOST:ml7ts003v12c.pcsitebrowser.ne.jp
そうですね〜。世の中、偏差値主義の方が多いようですからね。自分の子供の通う学校の偏差値が上がると、周囲の方々の目も変わりますものね。

上の子の通う学校は《私立中高一貫校です》、最近、偏差値が上がってきたそうです。高校受験を控えた友人ママ達の学校を見る目と、私への対応が変わって来ましたよ(笑)。


私は、偏差値を追いかけて、校風・学校方針等が変わって欲しくないな〜と思っています。

377ちょび:2009/09/06(日) 17:13:30 HOST:KD124214154206.ppp-bb.dion.ne.jp

もぐもぐ様
食堂を作るというお話、初めて聞きました。
夏の盛夏服に続き、冬のコートの試作品が展示されていると
娘から聞いたばかりです。

私も今の制服が清楚で大好きです。
娘にも(親バカですが)良く似合っていますので、
来年の盛夏服を着た娘を想像できずにいます。

卒業されてから母校が変わってゆくのは寂しいですよね。
卒業したのは二十年も前ですが、私の母校も共学になってしまい、
新校舎となった今は、もう自分の学校だったとは思えませんもの。

でも、少子化により学校が生き残るためには
受験生サイドに選んで頂かなければなりませんものね。
母親には食堂があると万一の時に助かりますし、
娘たちには可愛い制服が喜ばれますしね。

上の子の通う学校でも、良い大学の合格率を高めるため
ここ数年、改革が続いております。
ノンビリとした学校の校風が損なわれてきたようで、
寂しく感じてしまいます。

ある程度、ニーズにより変化は仕方ありませんが、
どれだけ校風を残せるか、頑張って欲しいですよね。

378ルンルン:2009/09/07(月) 13:53:46 HOST:KD124214213031.ppp-bb.dion.ne.jp

私は、以前よりわようさんの書き込みを読ませていただき、
大変参考にさせていただいていました。

安心して和洋九段を娘の志望校の一つに入れようと思ったくらいです。

和洋九段が第一志望でなかったとしても
それを前向きにとらえ、和洋に入学したことがお嬢様にとってすばらしい道で
あった事をタイムリーに伝えていただいたり、
私のつたない質問に答えていただいたり、感謝しております。

たしかに「滑り止め」や「第〇志望」と言われると
良い気持ちがしない方がいらっしゃる。という事もわかります。

でも、午後入試が増えたり、入学手続きが延長されたりしているなか
同じように「滑り止め」や「第〇志望」という状況で
和洋九段を受験してみようと考えているかたは、増えていると思います。

私にとっては、わようさんのご意見は、とても参考になっています。
そして実際説明会や体験授業に参加してみて
娘が入学することになっても安心して預けられる学校だと感じました。

379削除:削除
削除

380削除:削除
削除

381削除:削除
削除

382削除:削除
削除

383わよう:2009/09/09(水) 20:18:56 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
ルンルンさま

温かいコメント、ありがとうございます。
私も娘の志望校を選んでいる際は、選んだからには
入学させても良い学校(全ての受験校)を、と思っておりました。
なので、これから受験なさる方には、今一度現在の受験候補校を
振り返り、お子様と一緒に、受ける学校のどこに受かっても
入学することは何ら異論はない、という状態で受けて欲しいな、と
思います。

私達も、心でそうは思っていたとしても、多々苦境を目の当たりにすると
「本当にいいのか!?」と、問いただしたことを鮮明に覚えています。

あとは、このような掲示板で、御父兄の本当の声に耳を傾け、今後
6年間お世話になるにあたって、色々と情報収集をして、選びました。

小学校6年生の時の担任の先生にも「よい学校を選ばれましたね」と
仰って頂いた記憶があります。

受験校を選ぶにあたっては、「大学進学実績」のチャートばかり
追っていましたが、女子教育にあたっては、今後キャリアの道を進むとも、
主婦になって家庭を守ろうとも、基本となる「女性の本来の優しさ、礼儀
作法、気立てのよさ」などは、進学実績からは計り知れないと思いました。

和洋には独特の優しい風が吹いていることをいつも感じています。
その穏やかな空気が肌で感じます。他の学校にはない風です。

授業参観の期間に入ろうとしています。
いつもながら、その風を感じられ、元気でお行儀の良いお子さん達を
拝見できるのが、本当に楽しみです。

ルンルンさま、いつでも質問がありましたら仰ってくださいませね。
分かる限り、つたない表現ですが、私が感じているままを
お伝えしていきたいと思います。

384:2009/09/10(木) 08:37:40 HOST:p931449.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
はじめまして。二人姉妹を持つ年収800万の普通の母です。
我家の娘の受験の時もこのようなきめの細かい掲示板を知っていれば良かったと思います。
姉は中学生で、妹は受験生です。当然受験すると言っていますが、これがまったくの困ったちゃんです。
たぶん、かなり三月の中旬まで願書を受け付けている学校に落ち着くでしょう。
しょうがありません。勉強が嫌いでしないのですから。それは、さておき、、、
姉のほうです。小学校を卒業するとき、「すごいわねぇ。私立に行くの。」と言われ続けて近所でも
教育熱心ねぇ〜とか、しっかりしたおうちねぇ〜とか言っていただきました。しかし、、
六年生の時のお友達が夏を過ぎた今、高校受験のラストスパートに入って聞こえてくるのは、すばらしい都立ばかり。
部活にあけくれていた、ショートヘアの〇〇ちゃん。塾なんか行っていなかった〇〇ちゃん。ひぇ〜です。
親としては、気にしないようにしています。が、本音気にしちゃいます。こちらはどのくらいこの子にかけてきたかです。
どこの学校にいれても、さざなみのように、ときには、津波のように、教育費と、偏差値と、進学先と、考えますね。これが本音です。
しかしながら、当の本人は、いかに楽してテストの点を稼ぐとか、やまを張るか、そんなことばかりの繰り返しです。まぁ今時のガールズです。
ケータイもやります。ジャニーズも好きです。普通のガールズばかりです。良い事ばかり書いてある掲示板が多いですが、本音で語りました。

385そうですね:2009/09/10(木) 11:18:52 HOST:ml7ts003v10c.pcsitebrowser.ne.jp
『口は災いの元』
『覆水盆に返らず』


『十人十色』人間の感情は複雑で難しい。


人にものを伝える時は、熟考が必要ですね。
一度傷つくと、頭では理解で来ても、心はそんなに早くは立ち直れないもの。特に受験の話はデリケート。いつまでも引きずる感情の起伏は、計り知れません。


多くの方の目がある掲示板。どこでも多種の問題は起きています。自分は良かれ!と思う行為も、受け手の気持ちは様々。難しいです。


2チャンネルにならないよう、驕る気持ちのないように…。


大変勉強になりました。

386名無し:2009/09/15(火) 20:51:44 HOST:118x236x91x88.ap118.gyao.ne.jp
中1のクラスもついに学級閉鎖になってしまいしたね;
やっぱ新型は怖いですね。
学級閉鎖になったクラスは体育祭と文化祭の準備どうするんでしょうね。
さそ大変だろうと…

387maruoka:2009/09/15(火) 21:54:15 HOST:nttkyo446091.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
授業参観に行ってきましたが、先生頑張ってますね。生徒の声が小さいのが残念でしたが。
学校全体に、暖かさが感じられ好印象でした。
先生方、大変とは思いますが頑張ってください!

388名無し:2009/09/27(日) 14:31:30 HOST:R209012.ppp.dion.ne.jp
はじめまして。小学校6年生の母です。
和洋九段を受験するかどうか、ちょっと悩んでいます。
第一志望は付属の共学なため、余りに雰囲気が違うので…。
なんとなくお嬢さん学校のイメージを持っています。
そんなことはないでしょうか?

389紅白:2009/09/27(日) 18:37:47 HOST:p4134-ipbf3301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
火曜日に運動会がありますがこれは一般人は見学できますか?
見せ場などはありますか?たとえば応援合戦や伝統のダンスなどなど・・・
ホームページには何も話題になっていませんが、あまり盛り上がらないのでしょうか?

390在校生:2009/09/28(月) 21:08:11 HOST:nttkyo446091.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
一般の方は、見学不可です。
見せ場は、高3の「扇の舞〜一期一会〜」だと思います。
練習しているのを、朝、よく見かけますし、
中1なのでよくわかりませんが、伝統のダンスらしいです。

ほかに、応援合戦も見せ場だと思います。
同じクラスのダンス部の友達が熱心に練習していました。

391わよう:2009/09/29(火) 21:25:32 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
名無し 様

こんばんは。

少しコメントします。在校生(中1)の母親です。

我が家は、全て女子校しか受験しなかったので、
共学と女子校を受験する経験がないのですが、
雰囲気は全く違うと思います。男子がいない分、女子だけの
ドライでもあり、本音で付き合える、良い環境とも言えます。
反面、気にしすぎずに、控えめさには欠ける可能性もあるかも
知れません。

私自身が女子校で中学から大学まで行きましたので、女子校に
入れることに何ら迷いはありませんでした。一生の友も作れましたし、
非常に楽しい女子校生活を送ったこともあり、娘にも勧めておりました。

共学か女子校に行く(受験する)のは、お子様の意志を
尊重されるのも、一つの選択肢だと思います。

女子校でも宗教色の強い学校、礼節を尊ぶ学校、大学進学実績を第一の目標に
している学校等、色々あるかと思います。我が家も色々な学校の見学に行くたびに、
娘の印象や気持ちを素直に聞き入れ、メモしていっていました。
最終的には、今後6年間通う学校ですから、本人が『行きたい』と思う学校を
受験した方が、結果、入学した後にわだかまりもなく、すんなり学校生活に
入れるのでは、と個人的には思います。

和洋の雰囲気は、「お嬢様」ではありませんが、暖かい空気が流れる
学校の中で、元気よくきちんと挨拶が出き、制服を乱して着ることも
あまり見られない、かといって、「地味」でもなく、多々見学した
女子校の中では、バランスの取れた学校だという印象が強かった
思い出があります。ありそうで、なかなかなかった環境でした。

長くなりましたが・・・私的なコメントまで。
和洋は良い学校ですよ。是非、文化祭にもお越し下さいね。
受験生とその親御さんは、入場可だったと思いますよ。
(HPに載っています)

392和洋生がんばれ:2009/09/29(火) 21:29:55 HOST:10.17.30.125.dy.iij4u.or.jp
とても良い運動会でした。
年ごとに生徒達が元気に、活発になって行く気がします。
高三のダンスも、素敵でした。
当事者でもないのに、涙が出ました。

強いて言えば、副校長の話しが長過ぎましたが(笑)

393中1母:2009/09/29(火) 22:33:20 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
本当に素敵な運動会でした。
ラストの高校3年生の生徒さんたちの演技は、下級生も保護者にも熱い思いが伝わりました。
先生方への感謝のお言葉も素敵でした。
和洋九段に入学してよかったとまた改めて思った一日でした。

394もちのき坂:2009/10/08(木) 22:28:04 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして。
インフルエンザに台風と続き、中間テストが心配な在校生の母です。
さて、この間の文化祭の時の受験生ツアーに参加した知人から、
とっても嬉しい話を聞きました。
校内を案内してくれた在校生(生徒会の子?)がとっても素敵で、
立ち振る舞い、敬語の使い方、子供達に対しての気の配り方、
どれも素晴らしくて、すっかりファンになってしまったとの事。
また校内見学の際、小さなゴミが落ちていたのを、
通りがかった在校生がごく当たり前のように拾っていた様子を見て、
「何て素晴らしい!」と感動したと興奮気味に話してくれました。
その前に別の学校を見学した時、そこがゴミだらけで汚らしく、
なのに生徒も特にその事を気に留める様子もなさそうだったとの事で、
比べて和洋の校舎の綺麗さと、生徒の意識の高さが際立ったようです。
知人の子もすっかり和洋が気に入って「絶対和洋に行く」と言い、
受験案内を暇さえあれば眺めているとの事です。
そうやって学校を褒めてもらうと、自分が褒められるより嬉しいですね。

395紅玉:2009/10/10(土) 00:33:06 HOST:c114.142.134.186.c3-net.ne.jp
こんばんは。和洋を第一志望としている娘がおります。
我が家も先週の文化祭にお邪魔しましたが、私の印象はもちのき坂様のお知り合いの
感想とはちょっと違いました。

説明会も含め学校には3回行っており、毎回先生方にはこちらが恐縮してしまう程
丁寧に迎えて頂くのですが、
今回、混雑している場所は別として、すれちがいざま生徒さんらから挨拶されることはありませんでした。
いつも先生方が出迎えてくださる姿とギャップがあるような気がした次第です。翌日行った他校の文化祭では、廊下や階段ですれ違う生徒さんが必ず挨拶をしてきてくれたのでいつも先生方が出迎えてくださる姿とギャップがあるような気がした次第です。
また翌日行った他校の文化祭では、廊下や階段ですれ違う生徒さんが来校者に必ず挨拶をしていたので
和洋さんは生徒さんにそうゆう指導をしていないのかな?と感じました。

こんな私も、お嬢様学校と言われる中高に通っていましたが、文化祭の時には自分達のことで
精一杯。文化祭に訪れる全来校者に挨拶しなければ!なんて夢にも思いませんでした。(苦笑)


また渡り廊下(?)の隅の方で、数名、足を放り投げて座り込んでいる生徒さんがいて、少し驚きました。
私と目があっても、そのたたずまいを直そうとしていなかったので
本人達はその姿に驚く大人がいるとは思っていない様子でした。

ちょっとネガティブなことを書いてしまいましたが、
学校には色々な子がいます。大人からみていい子ばかりがいるわけじゃありません。
掲示板を読んで膨らみすぎた希望が調度いいくらいになっただけで、
我が家は文化祭巡りをした結果、娘も私も和洋が第一希望。
これは変わりませんでした。

明日(もう今日だ。。)も説明会に行ってきます♪

396わよう:2009/10/10(土) 06:59:40 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
紅玉 様

仰ることはよく理解できます。
在校生の母で、他校をたくさん見学してきた経験があります
ので、よくも悪くも、今回の文化祭を客観的に見てきました。

他校では、間違いなく文化祭や説明会前に学校側から
「来客者には必ず挨拶をしなさい」と指導されていると
耳にしました。事前に指導があることは当然「普通」のことだと
思います。あとは、生徒が出来るかどうか、の結果だけですよね。
今回は、保護者会などで来校した際よりも挨拶は少なかったとは
思いますが、いつもは本当に気持ちよく、しかも、「やらされている」
と感じられない挨拶が出来る子が多いと思います。

他の学校のボードでも、「挨拶が出来るか」という話題でかなり論議が
あったのを覚えていますが、「文化祭は、自分達が楽しむもので、
来客者を楽しませるためのイベントではない」という理由で、
挨拶をしなくても、当然の事、と仰った在校生の保護者の方のコメント
が今でも心に残っていますが・・・やはり、そういう学校で受けた印象は
殺伐としていて、在校生の雰囲気も和洋のような穏やかさはなく、
大変恐縮ながら、その保護者の方々(PTAの出し物の場所)も同様に
感じました。

色々な価値観の中で、和洋の良さを冷静に判断し、入学させたことに
迷いはありませんでしたし、娘を預けるにあたり、非常に安心しています。

お嬢様が和洋を第一希望のこと、在校生母として、誇りを持ってお勧め
します。

以上、私感ではありますが、コメントいたしました。

397もちのき坂:2009/10/12(月) 17:27:17 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
紅玉様 わよう様

コメントありがとうございました。

学校に行事で伺った際などは、
生徒さんが良く挨拶してくれる印象があります。
わよう様の仰る通り、「やらされている」感のない、
親しみと敬いのある自然な感じの挨拶だと思っています。

我が子に聞いてみましたところ、学校で厳しく言われている訳でもなく、
「知り合いに会ったら挨拶するでしょ。それと一緒だよ」
と言われてしまいました。

学校全体で強制的にさせるのではなく、生徒の意識を伸ばすような、
そんな風土がこの学校には根付いているように感じます。

398もちのき坂:2009/10/16(金) 21:44:01 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ようやくインフルエンザ罹患者数も減少し、ホッとしています。

でも、お蔭で冬の行事日程は色々と変更になるようです。
冬休みも当初の予定よりもかなり短くなってしまいましたが、
娘はその分友達と早く会えるからと喜んでいました。

ただ、せっかくのスキー教室が中止になりそうなのは、
楽しみにしていた生徒さんも多いでしょうから残念です。

399なつみ:2009/10/16(金) 22:35:26 HOST:p7211-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちわ★
ところで女子バスケットボールは強いですか?
もしよければ、試合結果教えてください(^〇^)

400削除:削除
削除

401★⌒⌒⌒:2009/10/21(水) 23:20:04 HOST:g114069145045.d306.icnet.ne.jp
この間地元のイベントがあって、小学校の時の友達とお茶した時。
公立や別の私立に通っている子といつの間にか学校の話になって、
みんな自分の学校の悪口ばかりで学校行きたくねえーとか言ってるのを
最初は冗談かと思ったら本気なんでびっくりした。
私は和洋楽しいし行きたくないなんて思ったことない。
みんなにそう言ったら変人扱いされました。
自分の学校好きで何が悪い!
って試験前なのに落ち着かないんで吠えてしまいました。
ぐちゃぐちゃの内容で皆さんごめんなさい。

402受験生母:2009/10/29(木) 23:33:18 HOST:wb29proxy01.ezweb.ne.jp
こんばんは。
こちらを志望校に考えております。
模擬テストの結果では合格圏におりますので、
2月1日の午後の回のみ受け、他の回はチャレンジ校を考えております。
ただ塾の先生によると、この回は上位校の受験生が『押さえ』目的とするため、
受験者数が多くなることと、来年は合格ラインも高めになる可能性があり、決して油断は出来ないとのこと。
まだ決める段階ではありませんので、色々と情報を集めて判断したいと思っています。
アドバイスや情報などいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

403わよう:2009/10/30(金) 22:01:09 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生母さま

我が家も同じような状況で1日の午後の回のみ受けました。
お嬢様が第一志望でいらして、80%合格率の成績をおさめて
いらっしゃれば、おそらく大丈夫だと思いますよ。
もちろん、油断は禁物ですが、試験内容が特に難しい突飛な
問題が出るわけでもありませんので、基本的なところを
おさえておけば安心だと思います。

上位校の受験生が多いのも確かですが、上位と言っても偏差値50〜53?
辺りあると思います。夏以降に受ける模試で、和洋九段を受ける
お子様達が、他の志望校をどこに設定しているかという情報も
出ているかと思います。大体、40〜50までの間の学校を志望してる
お子様が多いのでは、とお察しします。それ以上を目指すお子様達は、
和洋は押さえでは受けないと思います・・・

あと少し、風邪を引かぬよう、頑張ってくださいね。
千鳥が淵の桜がお嬢様をお待ちしていますよ・・・

404受験生母:2009/10/31(土) 23:10:04 HOST:wb29proxy04.ezweb.ne.jp
わようさま。教えていただきありがとうございます。
そうですね。我が家はまさに偏差値50のラインを行ったり来たりのレベルです。
こちらの過去問などもさほど苦労することなく解いておりましたので、
合格させていただく基準には達しているとは存じております。
ただ、我が家の娘は、そそっかしい上に集中力が続かない性格なので…(T_T)、
午前中にチャレンジ校を終え、午後にこちらを受けた時、
何か大きなポカをしでかすのでは…と思うと安心出来ません。
かと言って、午前中にこちらを受けたとしても、合格通知をいただくまでは心配な気持ちは変わらないと思いますが…(笑)

405わよう:2009/11/01(日) 08:15:07 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生母さま

午後受験は、体力のあるお子様でもやはり大変だと思います。
しかも、1日の午後ですと、本番の受験初日の緊張+本命校というのも
あって、どっと疲れが出ていたように思います。午後の試験会場まで
の間に気持ちを切り替えて、昼食だけでも美味しく食べ、午前の
試験の内容を質問攻めにすることはせず、気持ちよく午後に
向けて臨ませるように、と心した記憶があります。

最後の仕上げの時期に入っているかと思います。
インフルエンザに気をつけて、頑張ってください!

406もちのき坂:2009/11/01(日) 22:14:01 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
昨日、講堂で和洋九段後援会様主催のコンサートがありました。
ヴァイオリン・チェロ・ピアノの演奏家の皆様が奏でる
優雅で素敵なメロディーを堪能致しました。

このような行事に参加させていただきますと、
学校の先生方や関係者の方からは、子供達だけでなく
保護者も含めて本当に大切に考えていただいているのを、
しみじみ実感致します。

年末には、ずっと観たかったシルクドソレイユの鑑賞会があり、
今から楽しみで興奮しております。
(娘からは「こっちは期末試験中なのよ」と怒られています。)


受験生母 様
確かに制服(夏服)が変更になることなどにより、
今年度よりも応募者数は増えるかもしれません。
ですが、偏差値50前後であれば、まず合格は大丈夫ですよ。
どうぞご安心なさって受験にお臨み下さいませ。

407もちのき坂:2009/11/10(火) 23:09:53 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ピーコートの注文希望がきていますね。

毎年のように学校指定のコート購入を娘に勧めていましたが、
デザイン的にちょっと微妙なようで、結局「いらない」となり、
その間、冬の寒い時もマフラーと手袋で過ごしてきました。

いくら若いと言っても、やはりこれからの季節は心配です。

注文書では13日が締め切りになっていましたので、
それまでに注文しないと12月中には間に合わないのかもしれません。

ロビーに見本が出るようですので、娘に試着をさせ、
気に入るようでしたら早々に注文したいと思っております。

408わよう:2009/11/11(水) 06:52:47 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
もちのき坂さま

今朝丁度コートの話を娘としました。
やはり、電車の中も暑いし、マフラーはしても良いらしいので
それで凌ぐと言っていました。せめて黒いタイツでもはけば、と
思うのですが、運動系の部活なので、それも脱ぎ着が面倒だといって
履かないといいます。

これまで小学校のときは、毎年ダウンジャケットを着ていた口なのに
コートなしで過ごせるのでしょうか。私も心配です。

学校に行く機会があるので、わたくしも見てこようと思います。

409もちのき坂:2009/11/11(水) 23:30:00 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
わよう様
コートはもうご覧になりましたでしょうか?

娘によると、今までの学校指定のコートは
クラスでも1割程度しか買っておらず、
しかも学年が上がるごとに着なくなるとのこと。

これは脱ぎ着が面倒だと言うよりも、
おしゃれにうるさい年頃の子達にとって、
今までのコート(ロングコート)は、
野暮ったく感じられたからだと思います。

今回のコートは、夏服と同様に人気投票を行い、
生徒達に3つのモデルから選ばせ決まったとの事で、
これまでよりは着る子も多くなるのではないでしょうか。

410偏差値:2009/11/12(木) 12:44:35 HOST:p4194-ipbf6308marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘は今までの「ダサいコート」を購入し、数少ないコート
着用者でしたが、着れば着たでとても可愛かったです。
でもさすがに新しいコートを目にしてしまうとそちらの方が
良いらしく、今年もまた購入する予定です。
きっと新しくなったら着用率も上がりそうですね(笑)

411わよう:2009/11/12(木) 20:35:38 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
もちのき坂 様

新しいコート、見てきました。
軽くて、丈も短く、色は濃紺と言うよりも黒に近い色でした。
制服と合わせたのでしょうね。
「ダサイ」かどうかは分かりませんが、俗に言うピーコート
でしたし、購入する予定です。

娘は「いらない」の一点張りですが、やはり寒さに耐えられなければ
着るようになると思いますので、買うことにしました。

ロングコートよりは宜しいのでは?と思いましたよ。

412もちのき坂:2009/11/12(木) 21:57:57 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
娘が持ち帰ったプリントを見ましたら、
注文会は19日(木)にもあるのですね。
詳細なサイズ表も載っていましたが、
出来れば写真があるとなお良かったです。

娘は今日忙しくて試着できなかったそうで、
明日も19日もどうかわからないとの事。
それならいっそ三越に行く手もありますね。
その方が落ち着いて試着出来そうです。

娘は「きっと年に何日も着ないよ」と言うので、
冗談で「じゃあ、お母さんが着るよ」と返していたら、
何だか本当に着てみたくなってしまいました。

413もちのき坂:2009/11/26(木) 23:31:05 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
昨日は保護者懇親会に行って参りました。

ピアノを聴きながら美味しい料理をいただき、
先生やお母様方とたっぷりおしゃべりして、
優雅で和やかなムードの中、楽しい時間を過ごしました。

和洋は親が参加できる行事が多くて嬉しいですね。

414:2009/11/27(金) 17:47:04 HOST:w32.jp-t.ne.jp
和洋は親の出席(任意でも)する事が多いのですか? かえって大変そうですね。学校の様子など逐一知りたいような親御さまには適当かもしれませんが、通常はあまり学校からの親へのお誘いなどは無いことでしょうし。

415小春日和:2009/11/29(日) 11:45:04 HOST:227.21.30.125.dy.iij4u.or.jp
>和洋は親の出席(任意でも)する事が多いのですか?

御心配なく、決して多くないと思います。
むしろ、少ない方ではないかと感じます。

416もちのき坂:2009/11/29(日) 22:17:44 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
楓様 小春日和様
コメントありがとうございます。

懇親会であれ授業参観であれ、親が参加する行事については、
和洋の場合あくまでも任意の方針であり、強制色は一切ありません。

参加したい時(行事)に参加したい人が参加する。
その辺りの融通性は、親の色々な要望や事情に
よく配慮してされていると思っております。

4176年生:2009/12/08(火) 22:07:35 HOST:KD118152115040.ppp-bb.dion.ne.jp
お聞きします。
宿題は1日にどのくらいでますか?
受験が終わったら、今我慢をしている習い事を復活したいのです。
でも宿題が沢山でると無理なので、考えています。

418在校生:2009/12/08(火) 22:28:34 HOST:nttkyo445139.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中1の在校生です。
宿題の量は先生によってことなりますが
基本的に英語、数学、国語、社会はでます。
一時間あれば余裕でおわります。
やるのがゆっくりな人でも一時間半あれば終わる量だと思います。

419偏差値:2009/12/09(水) 08:58:56 HOST:p4194-ipbf6308marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
在校生の母です。
本来学校へ直接伺うことかもしれませんが、ご存知の方が
いらしたら教えていただきたく思い質問させていただきます。

娘も私も和洋が大好きで今日まで至っております。
しかし、最近娘の方からクラスが乱れてる、授業中うるさくて
集中できない、先生も注意しないなどの愚痴をよく聞くように
なっておりました。

最初は私もさほど気にはしておりませんでしたが、本人は時として
ストレスに感じているようです。
そんな経緯があり、もし、和洋に在籍しつつ高校受験が可能で
あれば他私立の大学付属高校の受験にチャレンジしてみたいと
言い出しました。
和洋では交換留学の制度もあるようなので、そちらも検討
しているのですが、まずは他の私立高校の受験ができれば
受験したいと申しております。

そこで質問ですが、和洋では他校の高校を受験する際は
どのような扱いになるのでしょうか?
万が一不合格の際は戻る事は可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

420さくら:2009/12/09(水) 12:42:34 HOST:s177.HtokyoFL5.vectant.ne.jp
偏差値さま
娘が現在高校2年に在籍しています。
娘が中2の三学期に、同級生が受験にめに区立高校に転校しました。
都立高校を受けるには、中二の三学期からの内心が必要であるためです。
3年生まで在籍して受験する人もいるようですが、娘の友達にはいないので
よくわかりませんが、落ちた場合に戻ることはできないのかもしれません。
先生にお聞きしてはどうでしょうか。
あとは、周りが受験しない中でがんばるのはなかなか大変だろうな、
とは感じます。

421定期券:2009/12/09(水) 16:27:35 HOST:ntgnma114220.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
偏差値様
一般的には他校を受験される場合には、内部進学は辞退されることになる
と思います。このスレッドの270番前後の書き込みが参考になるのではない
でしょうか。でも大事なことですから先生によくご相談を。

422偏差値:2009/12/09(水) 20:41:20 HOST:p1198-ipbf6003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>さくら様
>定期券様

過去のスレッドを読まずに投稿してしまい申し訳ござい
ませんでした。
過去のスレッドを読ませていただきましたが、やはり
外部受験する際には内部進学を辞退する必要があるよう
ですね。
内部進学の推薦を持ちながら…なんて虫のよい話ですものね(笑)

以前先生から
「高校の外部受験は1割程度の方がされます」
と聞いた事があり、中高一貫校の割には多いのかなと思った事が
ありました。
現に娘の友達の中にも何人か外部受験を考えているお嬢様も
いらっしゃるようです。
なので、和洋では内部進学の推薦を持ちつつ外部も受験できる
のかと安易に考えておりました。

大事な事なので、一度先生と相談してみようと思います。
ありがとうございました。

4236年生:2009/12/10(木) 20:55:04 HOST:KD118152115040.ppp-bb.dion.ne.jp
在校生さん、ありがとうございました。
そのくらいの量でしたら頑張れそうです。
受かれば・・・^^

424わよう:2009/12/14(月) 21:08:59 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
新しいコートが届きました。(2万ちょっとしましたね)

色は本当に黒に近いんですね。普通のピーコートで
学生服には見えない位です。Mサイズだと、制服のジャケット
を着るときつい?のでは、と心配ですが。。。

今週は寒くなるようなので、着てくれることを期待しますが、
どうやらお友達が着ていかないと、着ていこうとは思わない
ようです。困ったものです。

厳しい寒さに負けて着ていく日が近いと良いのですが。

425もちのき坂:2009/12/14(月) 21:10:06 HOST:p3210-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp
コートが昨日届きました。

娘は結構気に入ったらしく、昨晩は試験中だと言うのに
鏡の前でマフラーや手袋の色を合わせたり、
ストッキングにしたり、ソックスを履いてみたり、
一人ファッションショーに興じていました。

なのに「様子を見る」と言って今日は着て行きませんでしたが、
先ほど聞いたら、着て来た生徒さんが思ったよりいたようで、
「自分も明日デビュー」するそうです。

426ygyvh:2009/12/15(火) 18:19:21 HOST:KD124210102009.ppp-bb.dion.ne.jp
和洋九段良い学校ですよ。

427定期券:2009/12/20(日) 17:25:24 HOST:softbank219188122076.bbtec.net
冬の英語検定の申し込みってまだですよね?先日の数学検定は申し込みを忘れてしまい
受検できませんでした。また、やってしまったのかと少々不安になってます。

428ygyvh:2009/12/21(月) 13:22:33 HOST:KD124210102009.ppp-bb.dion.ne.jp
この前、和洋九段の文化祭に行ってきました。
和洋の生徒は、かわいい子ばっかりでした。。。

429ygyvh:2009/12/21(月) 13:36:25 HOST:KD124210102009.ppp-bb.dion.ne.jp
和洋の新しい制服かわゆい

430わっちゃん:2009/12/21(月) 15:50:34 HOST:w21.jp-t.ne.jp
冬の英検は、学校では行わないので、外部の会場受験になると、先生から聞きました。
他校の様に、対策講座を開いたりしていないし、学校で全ての検定を受けられません。和洋九段はとても良い学校で、親子共々満足しています。ただ、検定関係に余り力を入れていない点が少し不満です。

431定期券:2009/12/21(月) 20:39:09 HOST:softbank219188122076.bbtec.net
わっちゃん様

 情報ありがとうございます。うちの子は何を聞いてきたの
やらです。

おっしゃるように、和洋九段に入学させてほんとによかった
と思っています。教育がきめ細かいですよね。公立出身の私
は、先生方のフォローの素晴らしさにいつも驚かされていま
す。

432わっちゃん:2009/12/21(月) 22:17:38 HOST:w12.jp-t.ne.jp
定期券さま


私も、和洋九段はきめ細かい指導がなされていると感じています。
個人面談や懇親会の際に、先生とお話していて感じたのは、娘の担任の先生は、本当に子供達の事をよく見て下さっているという事です。


先生から『今、クラスはこんな感じでグループができていて、あるグループ内では、揉め事があるみたいです。でも、たいしたことはなく、虐めにもつながっていないようなので、様子を見ています。』と、話しをしていただいた時、本当に安心して娘を預けていられると思いました。


今のところ、検定の件だけが残念です。

433定期券:2009/12/22(火) 07:53:26 HOST:softbank219188122076.bbtec.net
わっちゃん様
 入試直前なのと漢字検定の日程が近いのが影響して
団体受験をあきらめたのかなとちらりと思いました。
でも今英検ってコンビニで申し込めるんですね。便利
な時代ですね。

434sgsy:2009/12/27(日) 17:25:17 HOST:KD124210102009.ppp-bb.dion.ne.jp
和洋の子、マジかわいい

435削除:削除
削除

436受験生母:2010/01/16(土) 09:08:23 HOST:wb29proxy05.ezweb.ne.jp
受験日まであとわずか。
我が家は和洋九段のみを受験し、他校受験はしない予定です。
併願については色々な検討をし、偏差値的にも上位校を狙えたため私も迷いましたが、
我が家の娘は和洋以外には行きたくないと一途に頑張ってきましたので、
親の希望より本人の想いを尊重して、こちら一本に絞りました。
あとは風邪などひかせないように努めながら、本番に臨ませたいと思っております。

437在校生母:2010/01/16(土) 10:25:37 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生母様
入試まであと少しですね。
これから寒い日が続きます、風邪など引かないように.....。
お嬢様の実力が十分発揮できるように、心よりお祈りしています。

438在校生:2010/01/27(水) 12:06:49 HOST:wb52proxy16.ezweb.ne.jp
後悔するから和洋はやめといた方がいい

一部の部活とか酷いし教師差別しすぎだし髪染めてもスカートおっても不良みたいなのとか成績良い子には何も言えないし
言ってることとやってること違う
しかも最近は受けた人ほぼ全員合格(笑)
あといじめで学校やめた人の数とかけっこう多い方だと思う(笑)
真面目に良い教師5人もいない

439さくら:2010/01/27(水) 12:57:01 HOST:s177.HtokyoFL5.vectant.ne.jp
入試前にこのような書き込みがあったことを残念に思います。
厳しい部活もありますが、やめることは自由ですし、
途中から他の部活に入ることができます。
娘は高校2年ですが、いじめでやめた人は知りません。
受験や家庭の問題(金銭面)でやめた人は知っていますが。
うちの娘にはとても合っている学校で、とても暖かい学校であり、
先生も生徒のことをよく見てくださっていると思います。

440某保護者:2010/01/27(水) 23:46:41 HOST:212.95.30.125.dy.iij4u.or.jp
自分の通っている学校を、そんな風にしか表現出来ない在校生さん。
そんなあなたがかわいそうです。
和洋は、あなたにとっては合わない学校でしたね。
毎日、辛くないですか?
後悔したのなら、高校は外に出るべきでしたね。
そんな勇気は持ち合わせていなかったんでしょう?

とにかく、あなたがかわいそうです。

441在校生母:2010/01/28(木) 08:49:48 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
とても、素敵な学校です。
自分の、将来の夢実現の為、とにかく、努力するのみ。
そんなひたむきな姿勢を、応援してくれる先生方がたくさんいらっしゃいます。

442某保護者:2010/01/28(木) 09:42:01 HOST:ZL198110.ppp.dion.ne.jp
>>440
なぜ在学中の高校生だと?
>>438
在学中の高校生?

443440の某保護者:2010/01/28(木) 14:12:55 HOST:212.95.30.125.dy.iij4u.or.jp
>>442

そうですね、高校生とは限りませんね。
中学生かもしれません。
だったら、高校は外に出る事をお勧めします。

どこの学校だって、一長一短あると思います。
こんなところで愚痴ってもしかたないでしょう。

444受験生の父:2010/01/28(木) 23:45:36 HOST:59-166-68-104.rev.home.ne.jp
いろいろな学校を見て、一番シンプルでまっとうな教育をしているのが
和洋九段だと思いました。校長先生のお話も良いし、先生方の熱心な
様子が伝わってきます。偏差値が低いことは全く気になりません。

445わよう:2010/01/29(金) 21:26:01 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の父様

非常に嬉しい、共感できるコメントで感動しました。
シンプルで、というのはまさにそうで、本来あるべきであろう
姿がいまやどこの学校にも見出せず、この和洋では、実際に
教育現場や教師の言葉、子どもからの話を聞けば聞くほど
「選択は間違っていなかった」と改めて思います。

偏差値が低いことが気にならない、ことはありませんが、
やはり学校の価値を上げていくには、偏差値も今の数字よりも
10上げても良いのでは、と思いますが・・・。
世の中、たかが偏差値、されど偏差値というところもありますよね。

和洋生としてお嬢様をお迎えするのを楽しみにしております。

受験日から寒くなる様子、体に気をつけて受験生はお過ごし下さい。

446受験生母:2010/01/30(土) 10:07:36 HOST:wb29proxy12.ezweb.ne.jp
在校生さん 学校案内によれば4時限目の真最中である時間帯の貴方の書込みに影響される人は誰もいません。
もし貴方が本当に在校生だとしても、幼いなとは感じますがそれだけです。
(それにしてもジャンバースカートをどうやって折るのでしょう?)
我が家は学校選びに際して5年生の時から沢山の学校を見てきました。
それこそ後で後悔したくはありませんので、ひとつの学校を必ず数回見学しています。
その中で初めてこちらの学校に行って一歩校内に入った時から我が家の娘は、
自分の学校はここだと決めていました。その後も何度も説明会や学園祭にお伺いしましたが、校長先生や他の先生方のお話を聞き、
生徒さんの楽しそうにしている様子を拝見するたびに憧れが強くなっていったようです。
驕ったような表現ですが、偏差値的にはもっと上の学校が狙えました。
でも偏差値だけでははない、それよりももっと大事なものがこの学校にはあると思っています。
そんな学校に在校生さんの言う
>受けた人ほぼ全員合格(笑)
なら、ラッキー(笑)です。

447わよう:2010/01/30(土) 13:21:25 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生母 様

お嬢様の受験日が近づいてきましたね。
ご自分とお嬢様の信念を貫いて、和洋へ胸を張ってご入学下さい。

成績のことですが、我が家もかなり余裕を持って入学した口ですが
上には上がいますし、6年間は長いものです。高校で特進に入るべく
皆さん頑張って勉強に励んでいます。勉強量も親から見ても少なくありません。
ありがたいことです。
入学時の偏差値は何だったのか、と思うほど学校も生徒達も勉強に熱心です。
学習面、部活や生活態度、きめ細かくご指導いただけます。

年頃の女の子達ですから、ジャンバースカートを短くするのも
おかしな話ではありません。中に折りこんで短くするようですよ。
お洒落な時期は、色々と考えるものですね。

それでは、頑張ってください!
和洋でお迎えするのを楽しみにしております。

448受験生の父:2010/01/30(土) 16:02:57 HOST:59-166-68-104.rev.home.ne.jp
いよいよ受験が迫ってきました。ウチは和洋九段が第一志望です。娘の
偏差値があと10上だったとしても第一志望は変わらなかったと思います。
前に書いたように教育がいい。勉強がしたい子にとってもかなり対応している
と思います。それほどではない子でも勉強する気になれば伸びる教育がある。
また入試問題がとてつもなく勉強をしないと解けないといった問題が無いこと
も学校の考えが伝わってくる。猛烈な勉強量を強いられる小学校生活を経なく
とも入れるから気に入った。偏差値の高低を小学生に当てはめて高い方が良いと
考えがちな親の心理はあまりに短絡的。校長の書いている「正直者は馬鹿を見ない」
には一字一句共感を覚えました。この学校を知って「先を見てととのえる」と
いった心構えを自分の中にも取り入れようと思っています。
まだ娘が入学していないのに、ここまで書いてしまいました。

449生キャラメル:2010/01/31(日) 19:25:44 HOST:123.230.28.124.er.eaccess.ne.jp
受験生母様
生徒さんが楽しそう→そのとおりだと思います。
和洋九段と他の女子中高に通っている姉妹をお持ちのお母様何人かに聞くと、
和洋九段の体育祭が、親としても一番楽しく、生徒の盛り上がりも一番だそうです。
また中3の保護者の方は入れ替え制の中学合唱コンクールを最後までご覧下さいね。
管弦楽部の演奏を楽しむ生徒の盛り上がりをみると本当に学校生活を楽しんでいるなと
感じます。
438在校生さんは今思い悩む時期なのでしょうが、最後に「真面目な教師は5人もいない」
という言葉 ならば在校生にとって信頼できる先生が一人二人いるのですから、今のもやもやを
ぜひその先生たちに聞いてもらい、次の一歩を踏み出してもらいたいです。
受験生の父様
和洋の先生は本当にいいですよ。MARCH以上を目指す生徒だけでなく、芸術系を目指す生徒
教育系を目指す生徒 どんな生徒も本人の意思を尊重し進学に向けてフォローしてくださいます。
明日は実力を出し切ってくださいね。
4月にお待ちしています。

450中堅塾講師です:2010/02/01(月) 00:04:01 HOST:164.115.102.121.dy.bbexcite.jp
>>448
はじめまして。
塾の講師をしています。

受験生の父様のコメントを拝見して胸が熱くなりました。
お父様がそれだけの思いをお持ちであれば、きっとお嬢様も4月に堂々と胸を張って
ご入学されると思います。
私は職業柄、どうしても上を上をと考えてしまいがちですが、それはあくまで
試験が終わるまでのことです。
それからの長い長いお子様の未来に関しては、やはり自分の受けた学校、入った
学校に誇りをもつことが、きっとプラスに作用していくと思います。

試験日はおそらく気温が低く、厳しい環境だと思いますが、試験本当にがんばって
ほしいと思います。
地理的にもいい場所にありますから、合格発表の日と6年後に笑えるといいですね!

451あいり:2010/02/02(火) 10:23:54 HOST:NE0843lan97.rev.em-net.ne.jp
初めまして。あいりです。
私は和洋生徒です。
皆様の話題になっている新しい制服のことですが、
やはり高校生の先輩方は伝統を守ってほしいそうです。
ですが、夏になるとどうしても上下がつながっている制服は暑い
と、言う声があったらしく夏服だけ変わることになりました。
その夏服は和洋生徒がデザインしたものというのがびっくりでした。


あと、皆様は伝統が変わったとおっしゃいますが新しい制服にかえなくても
その日の気分で制服はかえられるようになっていて今までの制服で
登校をしてもokになっています。

知っているようでしたら申し訳ございません。

452あいり:2010/02/02(火) 10:35:49 HOST:NE0843lan97.rev.em-net.ne.jp

書き込み忘れです。

受験生頑張れ!!!

453和洋九段好きです。:2010/02/02(火) 18:23:01 HOST:softbank219014230109.bbtec.net
第一希望ではありませんでしたが、押さえにしていた学校が低いのでは?と夫が和洋九段
を12月になって和洋九段を勧めてくれました。急いで説明会に行くと、校長先生の
人柄が本当にいいこと。校舎がきれいなこと。生徒が明るく、元気で
先生と仲がよさそうなこと。数々の学校に訪れてきたのでギスギス感のない
その雰囲気はすぐにわかりました。その後、娘もプレテストを受け、昨日本番
を受け生徒さんや先生の人柄や、何より人を大切にする雰囲気が伝わったといいます。
第一志望の学校はまだ合格できていませんが、そこは、手伝いの生徒3人が
1人の子を「あなたは屋上にでもいたら?」などという言葉を発していたそうです。
です。先生も冷たい感じがするからもし最終で受かっても和洋九段に行きたい
と言います。保護者に対する対応や生徒の立ち振る舞いは入試当日でも見ています。
和洋九段は、寒い雪の中、腕章をした男性が学校から離れた場所で道案内をしていたり、
生徒さんがお茶を配ったり、下げたり、心配りを感じました。入学後も娘が温かく過ごせる
学校のような気がします。もうすぐ長かった受験生活から開放されます。
最終受験の結果はどうであれ、皆さんわが子をほめてあげましょう。

454和洋九段好きです。:2010/02/02(火) 20:19:58 HOST:softbank219014230109.bbtec.net
↑初投稿で文字レイアウトが上手くいかず、おかしな文がちらほら
見られますがお流しください。開放→解放ですね。

455受験生の父:2010/02/03(水) 01:47:57 HOST:59-166-68-104.rev.home.ne.jp
2月1日の午前と午後で無事に合格をいただけました。その後に予定していた
他校の受験は自動的に終わりを告げて、我が家の受験は終わりました。
娘の喜びがあり、私にも喜びが湧いてきました。私もかなり和洋九段の
ファンになっていたことを実感しました。またここでは和洋九段の良さを
よくわかっておられる発言が多く、いつも元気づけられました。
ありがとうございます。

456わよう:2010/02/03(水) 09:26:42 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
受験生の父 様

合格、おめでとうございます。
和洋生の仲間入りですね。在校生の父兄として非常に嬉しく思います。
今週末は採寸など、さっそく始まります。
お嬢様も制服を着ると、もっと実感されるでしょうね。

追伸:採寸の日はたくさん持ち帰る物もあります。大きく丈夫な
袋を少なくとも2つご用意されることをお勧めいたします。
皮のバックや体育館シューズなど、かさばる物が多いです。
老婆心ながら・・・。

457418の在校生:2010/02/03(水) 10:14:23 HOST:nttkyo445139.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
受験生の父様
合格おめでとうございます!

458和洋生の父:2010/02/03(水) 10:55:59 HOST:ZL198110.ppp.dion.ne.jp
娘の頑張りもあり和洋生の父になる事ができました。

>>456さん
この板はちょくちょく拝見させていただいております。
貴重な情報ありがとうございます。
今後も同様な「お役立ち情報」ありましたら
色々と教えてくださいm(_ _"m)

459削除:削除
削除

460受験生母:2010/02/03(水) 23:37:05 HOST:wb29proxy11.ezweb.ne.jp
ご報告とお礼が遅くなり申し訳ございません。
この度我が家の娘も合格を頂戴し、皆様のお仲間入りをさせていただく事になりました。
今まで色々とありがとうございました。またこれからも何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、憧れの学校に入学が決まり有頂天の娘は、文化祭見学の時観て感動していたクラブに入部を希望していて、
今まで経験の無い活動のため入部までに少しでも学んでおきたいと言い、今月からレッスンに通う事になりました。
親も出費続きで大変ですが、娘の嬉しそうな顔を見ると財布の紐も緩んでしまいます。
新たな目標に向けて頑張ってほしいと思っております。

461あいり:2010/02/04(木) 18:44:40 HOST:NE0843lan97.rev.em-net.ne.jp
  受験の父様

合格おめでとうございます!
私も和洋生徒なのでこれからよろしくおねがいします!

他の受験生の皆様も合格おめでとうございます!!

462あいり:2010/02/04(木) 18:52:38 HOST:NE0843lan97.rev.em-net.ne.jp
  受験の父様

合格おめでとうございます!
私も和洋生徒なのでこれからよろしくおねがいします!

他の受験生の皆様も合格おめでとうございます!!

463旧受験生の母:2010/02/07(日) 12:01:39 HOST:i58-93-56-140.s05.a013.ap.plala.or.jp
合格された皆さま
本当におめでとうございます。

久々に掲示板を拝見させていただきました。

娘は中1で他校に通っているのですが、昨年和洋九段を受験いたしましたので、受験生の父様や受験生母様の喜びの書き込みを読みその時のことを思い出し胸が熱くなりました。
職場が近いこともあって、毎日、生徒さんの公共の場での様子や、服装などを見ていて、きっとこの学校はしっかりとした教育をなさっているんだなと常日頃より感じていました。

どんな教育をしているか、娘に校風があっているか、在校生の様子はどうか、そして何より娘自身がその学校に通いたいという気持ちを持っているかが、学校選びにはとても重要だと思います。

4月から新しい生活が始まりますが、お嬢様方が6年間で大きく成長されることをお祈りしております。

464削除:削除
削除

4654月から和洋生の父:2010/02/07(日) 22:56:23 HOST:59-166-68-104.rev.home.ne.jp
受験生の父あらため4月から和洋生の父です。みなさま、
ありがとうございます。本当に家族で喜んでいます。
娘共々和洋九段と縁があったことを嬉しく思います。

466削除:削除
削除

467寅年:2010/02/13(土) 00:26:01 HOST:h220-215-160-126.catv02.itscom.jp
はじめまして。来年度の受験を希望しています。
器械体操を近くのクラブでやっており、こちらに入学することができたら体操部に入りたいと娘が言っております。
鉄棒や平均台などの器具がそろっているのか、大会に出場することもあるのか等、おわかりになりましたら教えてください。

468現WYK:2010/02/13(土) 22:35:43 HOST:KD118152036080.ppp-bb.dion.ne.jp
>寅年様

初めまして。
現在中2の者です。

和洋の体操部は、大会に出場はしないと思います。
しかし、今現在の様子なのでこれからどんどん変わっていく
こともあると思うので、もしかしたら寅年様のお嬢様にご縁がある頃には
大会に出場!なんて事もありえるかもしれません。


和洋にはグラウンドが無い為、体育館で行われるので鉄棒はありません。
平均台は確かあったと思います。←あいまいで申し訳ないです↓↓


友達からの話を聞いてると、主に跳び箱やマットを使って側転などの技を
練習している事が多いみたいです。
他には先輩方が創作して下さったダンスのようなものも練習し
新入生歓迎会や文化祭、送別会などで披露しています。


体操部の友達を見ていると、先輩方との交流も深く
なにより運動部にはめずらしいとてもフレンドリーな部活です。


中学生の部員が少なく、「同好会の危機が迫っている!」と
言っていましたので和洋にご入学いただいた時には是非体操部へ入部を
お願いします!笑”


変な文章で読みにくいと思います。
申し訳無いです。
何か他にお聞きしたいことがありましたら
ぜひ言ってください!!!

469寅年:2010/02/14(日) 01:07:02 HOST:h220-215-160-126.catv02.itscom.jp
現WYK様

こんにちは。早速ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
体育会系のような厳しさはなく、先輩方もフレンドリーに対応してくださる部なんですね。
親としては楽しく過ごせるのではと、嬉しい限りです。
部員が少ないのは寂しいですね・・・・
体操の大好きな娘なので、こちらでまた体操が続けていかれますよう、
来年の受験に向けて頑張りますね!

470あいり:2010/02/26(金) 20:19:53 HOST:NE0843lan97.rev.em-net.ne.jp
 
469様  

初めましてあいりです。
娘さんの希望しています体操部は部員は確かに少ないですが、
人数の多い部活では先輩方を最優先にやっていますので、
部員はほどほどのほうが1年生もいっぱい練習ができるので
力がつきますよ!

特に体操部の顧問の先生は昔は体操をやっていて教え方も上手です。
私の体育と保健の先生もその先生でとっても優しくて
みんな好きです♡

471寅年:2010/03/07(日) 01:38:29 HOST:h220-215-160-126.catv02.itscom.jp
あいり様

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
PCの調子が悪かったため拝見が遅くなり、
御礼を申し上げるのが遅くなり申しあけありません。

体操部の顧問の先生が、体操経験者で直接ご指導いただけるのは
大変嬉しいです!

学校見学会を楽しみに、受験に向けて頑張りたいと思います。

472寅年:2010/03/07(日) 01:47:36 HOST:h220-215-160-126.catv02.itscom.jp
誤字、失礼いたしました^^;

申しあけありません→申し訳ありません

473生徒:2010/03/07(日) 03:26:51 HOST:FLH1Acj150.tky.mesh.ad.jp

たしか・・・

今のところ
早稲田4人、上智4人が
一般入試で合格しました(#^.^#)

474在校生母:2010/03/07(日) 15:14:06 HOST:242.121.30.125.dy.iij4u.or.jp
>今のところ
>早稲田4人、上智4人が
>一般入試で合格しました(#^.^#)

本当ですか?
本当なら、うれしいですね。
でも、一人の優秀な生徒の合格だったりして……??

475わよう:2010/03/13(土) 07:15:48 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
生徒さま

早慶現役で書く4名?

今までにない快挙では?

在校生もがんばって後に続かねば、ですね!

和洋生の学力の底上げを願うばかりです。

476わよう:2010/03/13(土) 07:21:20 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
訂正

早慶現役で 各4名?  ←でした

失礼いたしました

477在校生母:2010/03/13(土) 08:36:04 HOST:242.121.30.125.dy.iij4u.or.jp
>早慶現役で・・

早稲田、上智じゃないんですか????

478わよう:2010/03/13(土) 18:58:57 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
母の会の会報をみましたら、慶応はありませんでした。
失礼しました。

上智、ありました。

MARCHG(明治、青山、立教、中央、法政、学習院)
全て網羅していて、感心しました。在校生も後に続け、
追い越せですね。

すばらしいです。

479キャロット:2010/03/13(土) 20:52:43 HOST:wb01proxy12.ezweb.ne.jp
来年は三人目の受験を控えております。

皆さんの学校を愛する書き込みと、立派な合格実績を拝見し、和洋九段への興味が深まりつつあります。

そこで在校生の方に伺いたいのですが、指定校推薦は多数ありますか?それとも学校と生徒が一丸となって、センター試験の対策を行う感じでしょうか?

480わよう:2010/03/14(日) 18:49:40 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
キャロット さま

和洋九段は確かに入り口の偏差値は低いです。
これは紛れもない事実です。しかし、目を見張るべきことは
出口の偏差値だと思います。

日々の勉強量は多いですし、定期試験後の手厚い講習も
学校側の姿勢の表れだと思います。本当に感謝あるのみです。

今はホームページが更新されたのでないかもしれませんが、
指定校推薦の数は、生徒の数を軽く超えていたと記憶しています。

つい先日も校長先生が仰っていましたが、決して「東大に何名」
などという、どうでもいい数字を追いかけるような学校ではなく、
生徒一人ひとりの夢をかなえるべく、進学を手助けしたいと
仰っていたのが印象的でした。

将来彼女達が進むべき道は、自分で決め、自分で切り開いていく
力を持っていく、そこまで導いてくださる学校です。その上での
大学受験を見据えることは、良いことだと思っております。

この学校の進路指導にも、迷いのない筋の通った方針が
保護者にも安心を与えていると思います。

481キャロット:2010/03/14(日) 21:03:42 HOST:wb01proxy09.ezweb.ne.jp
わよう様

今年は共学校に通う長女の大学受験だったのですが、少々苦い経験をしました。特別進学のクラスにいた娘は、どんなにお願いしても指定校推薦をいただけず、悔し涙を流しました。欠席せず、部活と勉強を両立してきた自分の努力を思うと、自分よりも評価の低い生徒さんが指定校推薦を持っていくことに納得出来なかったようなのです。

その後の学校のバックアップは素晴らしいもので、傾向と対策を充分に指導して下さり、合格出来たから良かったのですが、あの時は様々な感情が渦巻いたものです。そんな娘の出来事から、妹の受験校選びを考え直すようになりました。

和洋九段さんは、指定校推薦は原則成績順なのか?推薦を希望しない生徒には、どんな指導をして下さるのか…?気になるところなので、学校訪問をして直接お尋ねしてみようと思います。

わようさん、私の質問にお答え下さってありがとうございました。興味深く読ませていただきました。

482わよう:2010/03/15(月) 21:56:41 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
キャロット様

非常に興味深い話題になりましたね。
実は、2年前に卒業されたOGの方のお話を聞いたことがあり、
少しキャロット様のお話に似ていたので、シェアーさせて頂きます。

特進クラスに行く子供達は、それだけの力を持ち合わせているだけあって
受験をする方向で指導いただく場合もあるそうです。
また、和洋の中では、特進クラスと一般クラスでは、格定期試験の
内容も異なる(レベルが違う)にもかかわらず、結果の評定平均は
一律で出るため、特進で取る評定平均「8」も、一般クラスの「8」も
同等に扱われるのは不公平だと感じたと、言っていたことを
思い出しました。

全く同じように扱われるとは思いにくいですが、卒業生の方は
そう言っていましたね。

また、推薦の話ですが、決して「指定校推薦」をもらえないという
ことはないそうです。実際、そのOGの方は指定校推薦で、希望の
大学に進学されましたし。その点では大丈夫だと思います。

また、学校から案内がありましたら、こちらでご紹介しようと
思います。

繰り返しになりますが、
和洋の校長は決して「進学校」ですとは、仰いません。
「進学校」を前面にPRし、そしてその結果を第一に追い求める
ご両親であられる場合は、矛盾を感じたり、学校の方針に6年間
付き合うのは難しいと思います。あくまでも、和洋の掲げる
「女性教育=独立できる女性」第一に目指すことを基礎と考え、
それによってついてくる「進学実績」であることを念頭に置かれる
ことをお願いしたいと思います。

483のほほん:2010/03/16(火) 20:42:18 HOST:221x112x67x234.ap221.ftth.ucom.ne.jp
こんばんわ。
現在中1の母です。今、娘は自宅学習日で春休みの宿題?をこなしています。
しっかりとワークが出ているのでびっくりしましたが、ちゃんと復習してほしいので頼もしくみています。
ただ英語なんですが学校の定期テストはそこそここなしているので安心していたのですが、
宿題のわからない!と言うところを見るとBe動詞と一般動詞の区別がイマイチ出来ていないのです。
どうしたものか?問題を数こなしていくうちに覚える物なのでしょうか?
それとも何か解説書のような物を??
何か良い参考書などがあったら教えてください。

484わよう:2010/03/20(土) 20:54:40 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
のほほん さま

中1の復習の中で、Be動詞と一般動詞、〜ingの使い方が
よく理解できていないお子様は多い様ですが、今後の要となる
所なので、娘には、もう一度中1の範囲を春休み中に復習させます。

シグマベストで出ている「できる」シリーズの参考書では
説明がきちんとしていて、娘は使いやすいと言っています。
本屋さんでお嬢様が見て分かりやすい参考書と問題集などを
見に行かれたらどうでしょうか?

たまたま私(母)自身が、英文学出身なので、英語だけは
教えられるのですが、やはり3学期の期末テスト勉強の中でも
「原型でしょう!」とか、「それは、なぜBE動詞なのか分かって
書いているの?」などという指摘をしていましたので、
皆さん少なからず?の点があってもおかしくなさそうです。

中2の教科書に入っていますし、一番つまづき易い中2英語で
しっかり出来る様に、春休みのワークで確認させたいと
思っています。

ご参考まで。

485にこにこ:2010/03/22(月) 13:06:52 HOST:p1091-ipbf3407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
のほほん様

在校生です。
私も英語の基礎ができませんでしたが、
中2になっても丁寧に教えてくださるので
大丈夫だと思います!
本当に苦手な子には補習などもありました!

486新入生ママ:2010/03/24(水) 18:36:09 HOST:123.230.63.254.er.eaccess.ne.jp
4月より長女がお世話になります新入生の母です。
今日入学式の招待状が届きました
校長先生のお名前が変わっていて大変驚きました。
濱名校長先生同様、素晴らしい先生であります様に・・
どうぞ4月からよろしくお願いします!

487わよう:2010/03/29(月) 20:54:44 HOST:KD124214158049.ppp-bb.dion.ne.jp
新入生ママ さま

ご進学おめでとうございます。
もうすぐ・・・ですね。



校長は、今後は学校の役員になり、生徒募集に主に
注力されるそうですよ。

新しい校長は、現在の教頭先生が就任されるようです。

校長あっての、和洋というのもありますので、
さびしい気は致しますが、いつも近くにいらして
新しい校長を指導される、というご本人のお話をお聞きし
安心しております。

桜が満開になるのは今週末でしょうか。
来週の入学式にもまだ残っていて、九段下から見える
桜が綺麗だと良いですね。

新しい制服に腕を通され、胸を張ってご入学下さいませ。
本当に良い学校です。

488卒業生:2010/04/06(火) 00:14:48 HOST:p3006-ipbf509sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
はじめまして。私は和洋の○年前の卒業生です。
久しぶりに高校時代のことを思い出したのでネットで調べてみると制服が変わっていてびっくりしました。
でもこの板を見ていると、和洋の雰囲気は私が通っていたころと
変わってないようでうれしく思います。
私は今、子供のころからの夢だった、動物のお医者さんとして働いています。
在学中には先生方が最後まで応援してくれたので希望の獣医学部に受かることが
できたと思っています。和洋は本当にいい学校ですよ。うちの両親も
いい学校を卒業できたねっていまだに言います。これからも学校の発展を
心から応援しています。

489九段:2010/04/13(火) 05:25:03 HOST:w62.jp-t.ne.jp
初めまして。
いきなり質問失礼致します。
指定校推薦についてなのですが定期テストの成績によって決まるのですか?
実力テストなどは関係しないんでしょうか?

また特進クラスと一般クラスで同じ学校の指定校推薦を希望した場合、特進クラスと一般クラスでは定期テストの内容が違うそうなのですがどのように成績を見るのですか?

来年娘の受験を考えています。
是非教えて下さい。

490おとめ:2010/04/13(火) 13:31:07 HOST:g210002212013.d015.icnet.ne.jp
はじめまして、新入生の母です。
昨日は冷たい雨と重いかばんで泣きそうに帰ってきました。
たくさんの教科書をかばんに入れていますが、上級生の皆さんはどうされていますか?
私は自宅学習用に参考書や問題集を用意すれば・・と言いましたが宿題や予習を考えると重いかばんになるのは仕方ないでしょうか。

491すみれ:2010/04/14(水) 19:57:44 HOST:FLA1Adk231.tky.mesh.ad.jp
おとめさま

ご入学おめでとうございます。

我が娘も中1の時は、重い鞄でした。
ただ時が経つにつれて、いつの間にか…(笑)

学校のロッカーに教科書を置いてくるのは、認められています。
ですから、持ち帰る必要のない物は置いてきます。
一番ベストなのは、自宅用の教科書を用意する事です。
三省堂にいけば購入出来ます。

だんだん体力もついてくるし、要領も良くなり、それなりに荷物も減りますので
ご心配なく!

492新一年生:2010/04/14(水) 21:10:12 HOST:KD125054228183.ppp-bb.dion.ne.jp
初めて書き込みをさせていただきます。

先輩
の皆様にお聞きしたいのですが、娘がはじめての授業を受けた際
「15分すぎても先生が来ないとき職員室に探しに行きなさい」と、言われたそうです・・・

授業がはじまっても、教室に先生がなかなかいらっしゃらないということが
よくあるのでしょうか?


まだ本格的に授業は始まっていませんが、心配になってしまいました。
余計な心配だといいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか・・・
お願いします。

493^−^:2010/04/15(木) 16:09:58 HOST:122x218x231x4.ap122.ftth.ucom.ne.jp
初めまして!
昨年度卒業生の者です。

娘さんのご入学おめでとうございます。

>>「15分すぎても先生が来ないとき職員室に探しに行きなさい」と、言われたそうです・・・

授業がはじまっても、教室に先生がなかなかいらっしゃらないということが
よくあるのでしょうか?

先生方が会議などで忙しい時は遅れることがありますが、めったにありません
ので安心して下さい。

娘さんがよい学校生活を送れるといいですね!

494^−^:2010/04/15(木) 16:36:05 HOST:122x218x231x4.ap122.ftth.ucom.ne.jp
九段様

初めまして!
昨年度卒業生の者です。

>>指定校推薦についてなのですが定期テストの成績によって決まるのですか?
実力テストなどは関係しないんでしょうか?

定期テストの成績+授業態度+提出物=評定が出ます。
それぞれの指定校の希望者の中で、クラスは関係なく、評定が一番高い人から
順番に指定校推薦を受けられる権利が得られます。


>>また特進クラスと一般クラスで同じ学校の指定校推薦を希望した場合、
特進クラスと一般クラスでは定期テストの内容が違うそうなのですが
どのように成績を見るのですか?

テストの内容が違うので、先生方が特進クラスと一般クラスのテストの平均点
や内容を考慮して、全クラス同一の評定を出します。その評定を元に、クラス
関係なく選ばれていきます。

495おとめ:2010/04/15(木) 19:16:50 HOST:g210002212013.d015.icnet.ne.jp
すみれさま
ありがとうございます。とても参考になりました。
娘と相談して三省堂のぞいてみようと思います。先日他校のお母様と会いましたら
同じことをおっしゃっていました。みなさんこの時期は同じですね。
今後ともよろしくお願いします。

496新一年生:2010/04/15(木) 19:42:32 HOST:KD125054228183.ppp-bb.dion.ne.jp
昨年度卒業生様

ありがとうございました。安心しました。

娘はたくさんお友達もでき、楽しく学校生活を過ごしております。

担任の先生も楽しく、生徒の話をきちんと聞いてくださるようで、
和洋九段に入学できたことを喜んでおります。

ありがとうございました。

497九段:2010/04/16(金) 17:42:49 HOST:w41.jp-t.ne.jp
卒業生の方

大変ありがとうございました。

498おとめ:2010/04/21(水) 18:31:35 HOST:g210002212013.d015.icnet.ne.jp
こんにちは、今日も疲れて帰ってきました。
授業はどれも楽しいようで、数学も楽しいと聞いて母は安心しています。
今日は歓迎会でクラブ紹介もあったそうで、どの部も魅力的だったようです。
ところでダンス部ですがみなさんバレエ経験者でしょうか。初心者でもいいとはおっしゃっていただいたそうですが実際のところ初心者だとお邪魔になるのではと子供が気にしていました。ダンス部の方、ダンス部にお友達がいる方教えてください。

499:2010/04/22(木) 01:53:28 HOST:111-90-16-73.koalanet.ne.jp
数年前の卒業生です。
新校長ですが、まだ教頭になられる前、国語の先生でいらしたときに3年間教わっていました
私たちの学年からはとても人気がある、生徒の話をじっくり聞いてくれる先生でしたので
皆様のお子様たちをやさしく見守ってくださると思っています


>>498おとめさん
はじめまして、自分が生徒だったときは
『新入生歓迎会のダンスがすてきだったので』というダンス未経験の子も多かったです。
練習はしっかり基礎からやるので初心者でも大丈夫だと思います
ただ、自分のころは上下関係も練習も厳しめでした・・・今はどうでしょうか
でも実際コンクールなどでも優秀な部ですし、いい成長の糧になると思います

500おとめ:2010/04/26(月) 18:18:53 HOST:g210002212013.d015.icnet.ne.jp
心様
ありがとうございます。そうですね、クラブ活動で学ぶものは一生物ですね。
あとは本人が選んでくるでしょう。安心しました。
六年間でぜひ成長してもらいたいです。

新校長先生も生徒に人気の先生のようですね。
ところで私も入学するまで知りませんでしたが夏服以外に体操服、コートも今年から変ったんですよ、
コートは以前こちらでも話題になっていましたが、娘いわく可愛かったそうです。
体操服はアディダスの水色のラインで私も着たいくらいです!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■