■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

女子聖学院
1 名前:奈々穂 投稿日:2006/04/05(水) 09:23:05 [ p19091-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
女子聖学院の話題はこちらで^.^

パート2スレッドの書き込みが500を超えたので、パート3スレッドです^.^

パート2
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1107567788.html
パート1
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1023951424.html

2 名前:かめ 投稿日:2006/04/05(水) 10:58:13 [ i125-203-111-87.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
花びら様 お礼のお返事が遅くなり失礼致しました。大変参考になりありがとうございました。
いつも拝見させて頂き心強く感じております。昨日旅行から帰り私の元へも寄付金の通知
届き戸惑うばかりです。やはり100%がとても気になります。やはり気持ちとは裏腹に
新入生、100%、私立中学に入れたことでこうゆう場合も暗黙の了解をしなければ
いけないことなのですかねえ?我が家も一般サラリーマン家庭でやっと合格を手に入れたので
6年間の学校とのお付き合い、ついつい娘の立場を考えてしまうと同意するしかないかと
考えてしまいます。

3 名前:やん。 投稿日:2006/04/05(水) 13:25:04 [ softbank219211098079.bbtec.net ]
卒業生です。

寄付金については卒業した今でも会報と一緒にくることはあります。
在校中は、親に聞いたところ入学するときはわけもわからず払ってしまったが
入学後、同級生のお母さんたちに聞いたら払っていない人も多かったので
それ以降は払っていなかったということです。
それでなくても女子聖は学費が高い方なので寄付金まで払っていたら大変ですよね。。
以前、寄付金を払ってくださった方とかで名前の載ったグリーンの用紙がきましたが、
うちの学年は半分も払っていなかったようです。
払っていたのは、クリスチャンの家庭の方や幼稚園や小学校から聖学院に通っている
ような人たちが多かった印象があります。

それでも私はとても楽しく学校生活がおくれましたし、先生方から差別をうける
なんてことはもちろんありませんでした。

寄付金はあくまで「寄付」であり、任意です。
今回の対応は学校側が明らかに悪いとは思いますが、気を悪くなさらず
安心してお子様を送り出しておげてください(^^)

4 名前:はつ 投稿日:2006/04/05(水) 14:34:41 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
今日改めてお手紙が来ましたね。
「ほぼ」という言葉と、「賛同されますなら」という言葉が追加されていました。
この書き方なら納得がいきます。
相当クレームがついたのでしょうかね・・・。

卒業生のやんさんのおっしゃる事が実情だと思います。
私は募金しないことに決めました。
入学時の寄付金も払っていません。

あくまで「寄付」であり「募金」なのですから・・・。

5 名前:思う事 投稿日:2006/04/05(水) 15:05:26 [ eatkyo274109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
他校関係者ですが失礼致します。
別の受験官界掲示板など、「寄付金はどうしても払わなければならないのか?」
などという「恥ずかしい」質問をするような家庭ならば
子供を私立中へ進学させるなんて考えるな、などという
とても極端なご意見を書き込む方もいらっしゃいます。
私自身も私立の出身ですが、
このようなご意見などは非常に偏った、
かえって私立の本来をご存知ない方がお書きになっているようにも感じます。
このようなご意見がネットの受験関係掲示板の総意のようになってしまいますと
かえって少子化の時代に私立が良い形で伸びていく足を引っ張ってしまうのでは
ないか、と感じています。

勿論私立ですから本来の学費は払わなければ在学はできません。
ですが、私立はもっと良い形で広く開かれていくべきなのではないかと
思っております。

6 名前:プリン 投稿日:2006/04/05(水) 23:05:13 [ ZU033059.ppp.dion.ne.jp ]
寄付金をした保護者として一言申し上げます。寄付金をした後、会報に名前が載っても保護者の名前ですし、誰が寄付をしたか詮索することは全くありませんでした。学校の先生方が多額の寄付をなさっていらっしゃることをその時知りました。先生方もこの学校を愛し、よくしていきたいお気持ちの表れと思いました。おっしゃる通り寄付は任意かもしれません、でも私個人的には、新校舎建設に関し、少しでもいい施設で学ばせたい、良い先生や友人に囲まれ、学校が大好きな娘のために、より学校の発展を願う、任意と善意の気持ちから寄付をしました。寄付金のありかたの是非論、様々なご意見おありかと思いますが、純粋に学校のお役に立ちたいと同じ気持ちから寄付をされているご家庭のためにもこのことだけで学校を責めないでいただきたいというのが本音です。学校の発展を願う気持ちは同じです。

7 名前: 投稿日:2006/04/05(水) 23:48:23 [ softbank219002174080.bbtec.net ]
いよいよ待ちに待った入学式、という時にきた「寄付のお手紙」。
正直、私も気持ちが沈んでしまいました。

確かに学校の発展を願う気持ちはありますが、
現実的にはしたくても出来ないという状況があります。
「100%」という部分、また、
少しでも協力したいと思いながらも「1口1万を10口以上」という設定に
とまどいを覚えてしまいました。

名簿に名前が、ということで、
名前のない家の子供が肩身の狭い思いをするかもしれない、
という心配もあり、昨夜は子供と話し合いもしました。

けれど実際は100%ではないという事を知り、安心しました。
我が家は今回はご協力できませんが
学校をよりよく、という気持ちに変わりはなく
何か他の形でお役にたてないかとも考えています。

学校を愛する気持ちはみな持っております。
それぞれがそれぞれの形でそれを表現できればよいですね。

また、「よい学校」というのがイコール「施設の素晴らしさ」に
なってしまうのではなく(勿論、それもよいと思いますが)
中身で勝負していただけたらな、と
今回の「寄付のお願いの手紙」を読んで思いました。。

8 名前:花びら 投稿日:2006/04/07(金) 21:52:25 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
明日はいよいよ入学式ですね。
今回の寄付金の事で嫌な気持ちをした方々が居たと思いますが、
明日の入学式は気持ちを切り替えて、明るい気持ちで望んで下さい!
明日の為に、枯れそうだった桜もまだ頑張って咲いています。
みなさんが、明るい気持ちで入学式に望める事を願っています!

9 名前: 投稿日:2006/04/10(月) 12:46:32 [ 61-26-108-11.rev.home.ne.jp ]
以前学院に子供がお世話になっていましたが、変わっていないのですね。
あの「寄付金額&氏名」が載っている冊子を初めて見た時は仰天しました。
私自身が比較的寄付をつのる学校に通っていましたが、あのような物を
見たこともなく、毎年(しかも年に2回)送ってくる学院側の姿勢に
全く共感できませんでした。
数年前の小学校の合格手続きの時の話を友人から聞いたのですが、「任意」の寄付に
対し個人名付きの領収書が印刷されているとのこと。
その場でキャッシュで支払わない人は、前後の方にも分かってしまう状態だった
とのことです。
教育にたいしてはプライドをもって毅然としていただくのは結構ですが
このやりかたはどうなんでしょうね。

10 名前:ポチ 投稿日:2006/04/11(火) 10:51:41 [ softbank218135136048.bbtec.net ]
入学式が終わったのに、この板は静かですね。
たぶん今回の寄付金の件で、
皆さんが学校に対して疑問や不信感を抱いてしまったからではないでしょうか。
今までのこの板の温かい雰囲気からすれば
今頃は入学式の楽しい話題で盛り上がっていたでしょうに、
と考えると本当に残念でなりません。

寄付金の考えに対しては、各家庭様々であって当然だと思います。
それぞれが納得された形を表わせばいいのではないかと思います。

ただ、今回考えさせられたのは、
寄付をすることが本当に学校のためになるのか?ということです。

蜜様のお話にもありましたが、寄付を募れば確かに素晴らしい施設は
できるかもしれません。
ただ、それが多くの父兄の今のような気持ちの上になりたっているとしたら、
それが本当に素晴らしい学校のすることなのでしょうか?
またそれが学校をよくすることなのでしょうか?

私は施設がいかに素晴らしいかということより、
誰もが信頼してお任せできる学校になってほしいと思います。
「寄付金は、いつでもいいですし分割でも結構ですから
 在学中に1度だけお納めいただきたいと思います。」
と説明会で明言された学校もありました。
すごく信頼できる学校だと思いました。
そして、本来こうあるべきだとも思いました。(続く)

11 名前:ポチ 投稿日:2006/04/11(火) 10:54:04 [ softbank218135136048.bbtec.net ]
(続き)
今回新しいお手紙に「主旨に賛同されますなら」という一説が加わりましたが、
つまり今回寄付するということは、この主旨を賛同するということになります。
お気持ちはどうであれ、学校のやり方を正しいと認めることになります。

100%と明記する学校の姿勢、これは本来の寄付の意味とは違うと思います。
たぶんこう書かなければ寄付される方も減ってしまうのでしょう。
でも、これは一種の脅迫ですよね。

脅迫に負けて、疑問・不信感を感じながらも納めてしまう方がいらっしゃるなら、
それもまた、言葉はきついですが無責任だと思います。
寄付金を納めるということは、この学校のやり方に
一票投じたことになるのですから。
そういう本当の意味も深く考えた上で、
寄付を納めるか否か判断されるべきだと思います。

父兄の多くが認めてしまう限り、学校は今のやり方を変えようとはしないでしょう。
学校に改革を求めるなら、父兄が変わらなければいけないと思います。

念のため申しますが、プリン様のように学校のことを深く愛し、
思う気持ちから寄付される方を否定する気持ちは毛頭ありません。
学校のためを思うからこそ、のこういう考えもあるのだと
ご理解いただければと思います。
入学した誰もが学校のためを思う気持ちは同じだと思いますから。

12 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/04/11(火) 11:00:50 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
新一年生の皆さま、御父兄の皆様、入学おめでとう御座います。

今年の桜の開花は少し早かったように感じましたが入学式には間に合いましたでしょうか?
女子聖は桜の木も立派ですが、校門入り口を黄色一色に染める銀杏の木々も素晴らしいです。
新入学の皆様も一日一日女子聖の生徒として生活する中で季節の移り変わりを私達と共に
楽しんでいただけるのではないかと思います。

さて、先日より寄付のスレが続きますが、私どももプリン様同様寄付をさせて頂いただきました。
一般サラリーマン家庭ですし、クリスチャンでもありません。
問題になっている文面は私達個人にとってはやはり昨年少し戸惑いを感じましたが皆様のご意見の
お陰で今後改善される事と期待しております。私どもが寄付に至った理由は
現在既に着工されている新校舎建設と100周年の節目に何かお役に立てたら、
何かしら親子でかかわりを持てることが出来ればとの思いで、思い切って寄付をさせて頂きました。
今後の事はまだ決めてもおりませんし、それによって今後子供の立場が左右されるともあまり考た事はございません。
あくまでも保護者の方々がしっかりと寄付は任意であるとしたお気持ちで対処される事がお子様にとっても大切なのではないかと思います。

これから行われる一年生対象の保護者会やいろいろな学校行事を通じて保護者の方々も
お子様方に負けないようにお一人でも多くの御友達とかかわりをもたれ親子で女子聖の
生活を楽しんで下さいませ。

13 名前:思う事 投稿日:2006/04/11(火) 11:52:03 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
在学中は一度も寄付を募らないというポリシーの学校もあります。
一度も、というのは学校側も苦しい事でしょうが、できれば一回限りぐらいの方が
ありがたいことですね。

14 名前:はつ 投稿日:2006/04/11(火) 13:50:15 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
私のカキコミから、流れが変わってしまったようで申し訳なく思っています。
春らしい楽しい語らいをしたいものですよね・・・。

先日の入学式に出席しましたが、肌に感じるものにイヤな感じは全く受けませんでした。
それどころか校長先生のお話は、通り一遍のきれいごとだけではなく、信頼のおけるもののように感じました。
信じてもいいのだろうと、直感ですが感じました。

入試前に、いくつもの学校の説明会に訪れ、多くの校長先生のお話を伺いましたが
でも、「??これがこの学校の代表者??」と思うことがほとんどでした。
その中で唯一、「この校長先生なら・・・」と思ったのが、女子聖学院でした。
校長先生がすばらしい教育者であることには間違いがないと思います。

寄付や募金については、これからしっかりと学校と向き合ってみて、
やはり「したい」と思ったときにさせていただきます。

お金のことは「大人サイド」の話。
子供たちが実り多い学校生活を送ってくれることを、切に願います。

15 名前:もも 投稿日:2006/04/11(火) 17:04:55 [ emina.twmu.ac.jp ]
はじめて書き込みをさせて頂きます、新一年生保護者“もも”と申します。
「明るい気持ちで」という花びら様のお言葉を頂き、入学式に臨みました。
礼拝形式という厳かな雰囲気の中にも温か味を感じる入学式でした。
教室に集合して先生と対面・入場までにはあまり時間が無かったと思うの
ですが、きちんとしている新入生の姿を見ると中学生になったのだなと実感
致しました。
私の座った位置からは2階の在校生が良く見えましたが、落ち着いて座って
いるのがとても印象的で、この学院生活がどのように娘を成長させてくれる
のかと楽しみに思いました。

寄付金の件ですが、過去ログにもなく 触れてはいけない話題の様で私も
不安に思っておりましたが、ここでスパッと切り開かれた感じを受けました。
来年度の受験を考えているご家庭にも、また、思う事様のおっしゃるように、
学院が良い形で広く開かれていく為にも良い機会だったのだと思っております。
だから はつ様、大丈夫ですよ♪

先輩保護者の皆様、
新一年生の保護者の皆様、
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

16 名前: 投稿日:2006/04/11(火) 20:02:02 [ p6047-ipad212souka.saitama.ocn.ne.jp ]
卒業生より・・・。
なんだか、寄付金のことで、もめていますね。
でも、JSGはお金の単位じゃはかれない
価値のある、学校だと思います。
皆が、できる範囲のことを助けあえばよいのでは?
子供のために、未来のために、大好きなJSGのために、
そんな気持ちで、自分に出来る寄付金や奉仕をすれば、
良いと思うのですが・・・。
ただ、何もしないで、学校の中傷だけ言うのは、NGだと思う。

17 名前:プリン 投稿日:2006/04/11(火) 21:55:18 [ ZS066059.ppp.dion.ne.jp ]
私もJ様のご意見に共感致します。自分にできることを寄付金や奉仕でお役に立つ・・・もっと学校に関わって学校の良さに触れてください。保護者が関われるPTA活動は時間を奉仕する、これは究極の、お金に換えられない奉仕ですよね!入学前は記念祭でそこかしこに見たお手伝いの保護者の多さに仰天した私ですが、今年でPTA活動も3年目に突入し、学校をもっと知っていただくための新聞つくりをしているのですから・・・学校に保護者が関心を持ち、関わる・・・子供も見ていると思います。学校と一緒に子供の成長を見守って行きましょう。校長先生はいつでも心が落ち着くお話しをしてくださいますし、PTAの活動に対してもいつでも労をねぎらってくださいます。私は校長を誇りに思っています。そしてお役に立てることを本当に嬉しく思っています。

18 名前:ラルゴ 投稿日:2006/04/12(水) 11:41:47 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
皆様、はじめまして。ラルゴと申します。
本日は朝から強い雨、娘は真新しい制服を気にしながら元気に登校して行きました。

たまに書き込みさせて頂きたいと存じます。
よろしくお願い致します。

19 名前:花びら 投稿日:2006/04/12(水) 20:40:59 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
私にとって初めての後輩が出来て、この間教室を覗きに行きました!
元気に走りまわって居る子や、まだ友達が居ない子が居ました。
みんな、とても可愛かったです!
でも、まだ学校は始まったばかりですしね。
皆に友達が出来る事を願っています。
これから、女子聖生活を満喫して下さいね!!
P.S先輩には敬語を使いましょう!(笑)
でも、タメ語もまた可愛かったり…(笑)

20 名前:マーシャ 投稿日:2006/04/12(水) 20:49:42 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
はじめまして。新入生の母、マーシャです。皆さんよろしくお願いいたします。
(ラルゴ様は、バーサーカー?失礼しました。)
寄付金の事では色々なご意見を拝見させていただきましたが、やはりお金の事は大人の世界の事・・・子ども達には耳に入れたくない話題ですね。
入学式で校長先生の式辞を拝聴し、涙がこぼれそうなくらい感激いたしました。
知識を深める以上に「人生の真理を深く胸に刻む」ということ、そのためにこの学院で学ばせていただけるのだと思い、感謝の念があふれてきました。
きっと、あの場にいた多くの御父母の皆さんもそう思われたのではないでしょうか?
「女子聖で多くのかけがえのない事が学べる、学べた」という思いが寄付なり奉仕なりで学校や子ども達に還元出来ていけば良いのではないでしょうか?
でも、できれば「一口1万円、何口からでも」の方がありがたいですけど・・・(笑)
土曜日のPTAも、期待しつつ出席しようと思います。プリン様等諸先輩方のお仲間に加えていただけたら、と思います。

21 名前:はつ 投稿日:2006/04/12(水) 22:40:09 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
マーシャ様のおっしゃるように「何口でも、いつでも」と言ってくだされば
夏のボーナス後に5口くらいなら・・・って思ったんじゃないかなぁと思います。
すみません、生活臭さが出てしまいました(笑)。

さて、うちの娘も徐々にお友達ができてきたようです。
早速メルアドを交換して親交を深めています。
すぐに遠足もあって、ますます仲良しのお友達ができることでしょうね。
生き生きした顔で帰ってくる娘を見ると、とても嬉しくなります(^^)。

ところで、役員というのはいつごろ決まるのですか?
土曜日のPTAで、でしょうか?

22 名前: 投稿日:2006/04/12(水) 23:32:52 [ softbank219002174080.bbtec.net ]
こんにちは。

娘は今日はお友達と鬼ごっこ(あなたは一体いくつなの!?)をして遊んだと
嬉しそうな顔で帰ってきました。

そんな娘の様子や、入学式の静かで温かな雰囲気から
寄付金問題で不安だった気持ちも安らぎました。
また、ここで皆さんそれぞれの考えに触れるにつれ
やはり、それぞれがそれぞれの形で学校の事を愛し考えているのだから
私自信も自分なりにそれを見つけていこうと感じました。
(でもマーシャ様・はつ様同様、「何口でも、いつでも」だと
ありがたいなぁ、なんて思ったりも・・・・)

さて、いよいよ授業がはじまりますね!
(私に似て)怠け者の娘が、しっかり授業についていけるか
今度はそっちが気になり始めました(ドキドキ)。

そして私も土曜のPTAには参加予定なので
そちらもちょっと緊張です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

23 名前:プリン 投稿日:2006/04/13(木) 00:07:11 [ ZS066059.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様 学校の行事に積極的にご参加されると校長先生のお話しやお人柄に触れることができます。また、地域のPTAの集まりにも出てくださいますので幸運にもそのエリア(埼玉、荒川区、台東区?うら覚えですみません)であれば是非出席されることをお勧めします。私も毎年参加しますが、特に中1の保護者の方には有益だと思いました。お仕事をお持ちで、「土曜日しか参加できない!」という方は是非総務を希望していらしてください。ご一緒にお子様の成長、学校の発展を願いつつ私たちも楽しみたいものです。

24 名前:わんこママ 投稿日:2006/04/13(木) 01:14:47 [ EATcf-487p171.ppp15.odn.ne.jp ]
はじめまして、新一年生のハハです。よろしくお願いいたします。

蜜さま、もしかしたら同じクラスかもしれません(笑)うちの娘も『鬼ごっこ』を報告してきました…
今週の土曜日は、入学式後はじめてのPTAですので楽しみにしております。

はつさまが気にしておられる役員の件ですが、たぶん土曜日に決めるのでしょうね… 
じつは私、家庭調査票の『役員』の欄に○をつけておきました。
◎は他の学年だったのですが…、そうしましたら早速担任の先生からお電話を頂きました。
という訳で、何らかの役員はお引き受けするつもりです。
とはいえ女子聖のPTAのことは全くわからないと言うのに、なんてでしゃばったことをしてしまったんだろうと反省することしきり…の今日この頃。
そういえば面接のときにも「今年度、ある専門部委員長をお引き受けしておりまして…」なんて言ってしまったし、きっと先生も覚えていらしたんだなぁ…とか。
実際、小学校の役員ではいわゆる専門部(厚生とか広報とか地区安全のような)しか経験しておりません。総務部のような中枢の役員はきっと務まらない…(泣)
プリンさまはじめ先輩の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

花びらさま、2年生の先輩の方なのですね。1年生の教室に遊びに来ていただいてありがとうございます。
どうか『妹たち』を優しくご指導くださいね。娘は「○○ちゃんって呼んでいいよって言ってもらったんだけど、やっぱり『センパイ』付けた方がいいよねぇ?」
と少々気にしているようです。彼女たち新米にとっては『センパイ』の響きもちょっと大人っぽくて嬉しいみたいなのですが(笑)

25 名前:ラルゴ 投稿日:2006/04/13(木) 01:52:28 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
18で書き込みさせて頂きましたラルゴでございます。
私は、新一年生の父親であります。
ここの板は、お母様方の書き込みがほとんどで、男である「おやじ」が出てくるのは
うっとおしいかも知れませんが、これも愛娘の為ということでご容赦の程お願い申し
あげます。

自営業のためほぼ一日仕事場に居りますので、PCに向かう時間は比較的多いです。

きたる4月15日のPTAには是非参加したいと思っているのですが、仕事の
都合で参加できません。
家内が一人で参ります。

これからの女子聖学院での学校生活、皆様と情報などを共有しあって、子ども達
のため、学校のため、微力ではありますが精一杯の協力を惜しまないつもりで
ございます。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

当の本人は、今のところ学校が楽しくでしょうがない様子ですが、やはり慣れない
電車通学で疲労もあるようです。
次の日曜日など朝、起きられるかどうか心配してしまいます。
これでは、教会の日曜礼拝どころではありませんね。
この先、大丈夫かな?などと家内共々思っております。

26 名前:花びら 投稿日:2006/04/13(木) 17:22:14 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
わんこママ様
はい。新中2です!後輩は、やっぱり可愛いですね。毎日楽しそうに走りまわっていますよ(笑)
新中2はちょくちょく1年生の部屋を覗きに行っています(笑)
だから、1年生は少しびびっているかもしれませんが、
私達は「妹たち」と同じ感覚なので、優しく接するので安心して下さいね。

ラルゴ様
やはり、最初は電車通学はつらいですよね。
私もそうでした。家に帰ったらバタンキューでしたから(笑)
でも、徐々に慣れてくるはずです。
教会もたまに行けば良いので、ゆっくり休ませてあげて下さい!

27 名前:みかん 投稿日:2006/04/13(木) 21:49:22 [ p2123-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。新1年生の(保護者の)方々、遅れましたがご入学おめでとうございます。
私も最高学年となり、学年全体に「受験」の空気が流れていて少しピリピリしてます(−−;)
でもそんな教室の外でものすごい音とともに破壊されていく校舎の前で元気に遊ぶ中一の赤ネクタイが窓から見えると心がなぐさめられます(笑)
私達の時は校庭で遊んでいましたが、わずかなスペースで遊んでいる中一の密集率がすごいことになってますね。
新校舎になったら新しい校庭で走り回って遊ぶのでしょうね。ウラヤマシイ(>_<)

私も初めて「センパイ」と呼ばれたときはうれしかったものですが、今は「姉」として「妹」を見守るというより、「母」と「娘」・・・。
ね、年齢に差がっ・・・(^^;)あまり中一とは直接関わらないとは思いますが怖く見えても逃げないでね(笑)

教会は学校生活に慣れた頃に、お友達と行くとなると行きやすくなりますね。何事も慣れです(^^)

28 名前:ラルゴ 投稿日:2006/04/13(木) 23:50:00 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
花びら様 みかん様
教会の件、早速のアドバイスありがとうございました。
心身ともに健康が、楽しい学校生活を送れる一番の条件ですね。
学校に慣れた頃、教会へ行くように考えたいと存じます。

29 名前:まだ若い!!! 投稿日:2006/04/14(金) 10:46:37 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みかんさん、高三17,18なんてまだまだ人生の「花」の時期なんですよ。
これからが本格的青春の時代なんです!
母だなんて言っちゃいけません〜〜(笑)まだ若いんです!

本物の母になるのなんてずっとずっと先ですよ〜!!

30 名前:マーシャ 投稿日:2006/04/14(金) 21:10:22 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんわ、マーシャです。
はつ様、蜜様も寄付金について同じ感想を持っていただきほっといたしました。
新入生保護者の皆さん、女子聖に熱い期待を寄せているのできっと学校糾弾ではなく良い方向へ導かれるのではないかと思います。
さて、プリン様にいただいたレスを読ませていただき、総務へのあこがれが頭をもたげて来たのですが、(仕事も持っているので)
自分はそんな器ではないし・・・ご迷惑をかけるだけに終わるのでは、とビクビクしてしまいます。
もし、よろしければ総務のお仕事の醍醐味?を、語っていただけると嬉しく思います。
きっと、他の皆さんも参考になると思いますし・・・。
ところで昨日、子マーシャ(娘)が自宅近くのバス停に降りて歩いていたところ、自転車に乗った大学生風の女の子が声をかけて来たそうです。
「あなた、女子聖の生徒でしょ?がんばってね!」
子マーシャが、ありがとうございます、とお礼を言うとその女の子もにこやかに立ち去ったとの事。
真新しいかばんを持ったスカーレットのスカーフの後輩を見て、やさしくさりげなくエールを送って下さった事に、感激するとともに、やっぱり女子聖の生徒は皆すばらしいと思わずに入られませんでした。
私たちの娘達も、そのようになってほしいですね!

31 名前:プリン 投稿日:2006/04/14(金) 22:22:18 [ ZU027138.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様
こんばんは、中1の保護者の皆様には、明日始めてのPTA会合ですね。私が総務を希望した理由は単純です。知り合いの先輩お母様にご相談しましたら、仕事を持っているなら、土曜日活動の総務がいいのでは?とアドバイスをいただいたからです。総務の活動を簡単にお話ししますと次の通りです。年間に4回程度の「PTA通信」を発行することがメインの活動です。それぞれの号の始めに何を取り上げるかとページの担当を決め、ページ毎に、分かれて取材をしたり記事を書いたり、写真を選んで構成を考え、最後は校正です。私個人的には自分の書いた文章が新聞という形になるのが醍醐味でした。「知りたい」ことを取材して何をお伝えしようか、と考えるひとときも楽しいですね。部会の始まる前のお茶入れの際の談笑も楽しいですね。学年がまとまり、先輩方とも仲良くなって和気あいあいとした部です。それでも仕事が始まると集中して作成に没頭します。1年の時は言われたことだけ行いましたが、1年の後半頃には何をしたらいいかわかってくることと思いますから不安になる必要はないですね。あと、PTA総会の受付、運動会、記念祭の取材などあります。お近くでお子さんが、また学校がよく見えてきます!一部には総務は大変、という噂が(?)あるので希望されればすんなり決まるのではないでしょうか。ただ、お仕事お持ちの方が多いと激戦(本当かな?)かもしれません(笑)是非総務の門をたたいてみてください。

32 名前:はつ 投稿日:2006/04/14(金) 22:46:57 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
最近この板がにぎやかになってきてホッとしているはつです♪
明日の会合がなんだか楽しみです。
ただ・・・わたくし役員希望に◎付けといたのですが、お呼びがかかりませんでした〜。
やる気マンマンだったのに・・・何ででしょう?
希望者が多かったのでしょうか〜??
それとも寄付しなかったから?(あ、冗談ですよ〜・笑)

33 名前: 投稿日:2006/04/14(金) 23:15:09 [ softbank219002174080.bbtec.net ]
皆さん、こんにちは!

娘に「変な格好してこないでね」と釘をさされ(いつもそんなに変なのかしら・・・)
着ていく服にちょっと頭を悩ませているハハです(くだらないですね・・・・)。

マーシャ様と同じように仕事を持っていますし、プリン様のお話から
(お役に立てるかどうか不安に思いつつ)総務に希望させていただこう!と
決心していたのですが私もお声がかかりませんでした〜。
とっても残念です。
でも他の形で学校に関わる事が出来たら、とも思っています!!

娘は「明日は購買でプリンを食べる!」と、すっかり女子聖の生活を楽しんでいます。
また、先輩方が「妹たち」の様子を見に来られるという話や
先輩が子マーシャちゃんに話しかけられたという話を聞いたりすると
最初に女子聖に感じた「ほんわか優しい」イメージ通りという感じで
嬉しい気持ちにさせられます。。

わんこママ様
「鬼ごっこ」は他のクラスのお嬢さん方もいらっしゃったようなので
同じクラスとは限りませんが、わんこママのお嬢さんと娘が一緒に遊んだのは
確実のようですね☆
同じクラスならもちろん違うクラスでも、同期生として一緒に楽しく女子聖生活を
送りたいですね。
よろしくお願いします!

さて、ちょっと質問なのですが皆さんは英語を含む学習塾には
通われているのでしょうか?
娘は、受験生時代に通った国語塾に月2回ほど通うつもりですがまだ迷っているのです。
英語塾にするべきか、苦手の数学を強化するべきか、授業と家庭学習で十分なのか・・・
参考に教えていただけたら、と思います。
よろしくお願い致します。

34 名前:わんこママ 投稿日:2006/04/15(土) 01:24:01 [ EATcf-487p171.ppp15.odn.ne.jp ]
こんばんは、本当に書き込みがたくさんあって新米としては嬉しい限りです。
学生・生徒の先輩方からの優しい書き込みはもちろんのこと先輩保護者の皆様も暖かくて、改めて女子聖の良さを実感しています。

プリンさまのいらっしゃる『総務部』は、いわば『広報委員』+『クラス委員』的なものなのかしら…と卒業した小学校の役員にあてはめて考えています。
その他の部もかなり学校に関わるチャンスは多いようですね。
はつさま・蜜さま、やはりクラス違うのかしら…? 役員希望欄に◎の方が多いクラスと少ないクラスがあったのかもしれませんね…
お仕事をされながら尚且つ役員も協力できるなんて、みなさん素晴しいです! 私はたまたま仕事を持っておりませんので先生も声を掛けやすかったのだと思います。

ラルゴ(パパ)さま、明日はご都合があわないので欠席とのこと…もしお仕事でなければいらっしゃるおつもりでしたか?
私、主人が「15日は僕は行かなくてもいいのかなぁ…?」と言っているそばから「授業参観じゃないのだから来なくていいよ!」と冷たく断ってしまいました(笑)
まずかったかしら?

それから塾に関してですが、我が家は今のところ通わせていません。英語も本当に初体験ですが、まだ『様子見』といったところでしょうか。
でも先ほど彼女の発音を聞いて、ものすごく心配になってきています。 もしかしたら、やはり英語塾だけは早めに検討した方がいいのかもしれません。
会話ですらこうなのですから、本格的に Reader が入ってくると結構もたついてしまうような気がします。『キライ』『苦手』が出る前に何とかしておかなくてはいけませんよね。
数学や他の教科に関してはとにかく自学習を徹底することでこなしていってもらおうと思っています。

あれこれ推敲しながら書いていたら日付変わってしまいました (> <)
それではまた。今日の懇談会でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

35 名前:スイトピィー 投稿日:2006/04/15(土) 08:36:10 [ 61-23-186-140.rev.home.ne.jp ]
始めまして私の娘も女子聖も新1年生です。途中からですが、宜しくお願いします
正直言って第一志望の学校ではなかったので、親の私が心のどこかで吹っ切れて
いないものがありました。でもも娘が「すご〜い 学校楽しい お友達も皆良い人」
「先生も面白くていい先生」 と毎日ニコニコ顔で帰宅している姿をみると
女子聖に入学させて良かったと親の私は今頃になって吹っ切れました。
(鈍い親ですよね!)
 今日で入学式からちょうど1週間 娘も疲れのピークのようです
「明日の教会には行きたくない、」などと言っていました。

36 名前:ラルゴ 投稿日:2006/04/15(土) 08:43:29 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
わんこママ様
はい!仕事の都合がつけば参加させていただくつもりでした。
初めてのPTA,参加できず残念に思っております。
しかし、まだまだこれからですね。
今回は失礼させていただくにしても、これからはできるだけ
参加できますよう、努力いたします。

塾に関してですが、今は通学や学校生活に慣れるということで、
夏頃までは様子見で行こうと考えております。
昨日、本人が国語の宿題をしていましたが、見ますと「オイオイ
これで大丈夫かよ。もう一回調べ直しなさい」と言う感じの解答
内容でした。(笑)

また、「英会話」の授業では、本人が言いますには、付属の聖学院
小学校から進学してきたお子さま方は、ある程度英語の授業を受けて
いるようで、先生に質問されても答えられた。
自分(娘)は質問されても答えられなかった。と帰宅後申しておりました。
そのような話を聞きますと、あまりのんびりしていられないので、早めに
塾を考えた方が良いのか、心配しながら考え込んでしまいます。

37 名前:花びら 投稿日:2006/04/15(土) 18:33:52 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
新中1年生が購買でプリン等を食べている時は、びっくりしてしまいました!
私達の時は勇気がなくて2ヶ月位行けませんでしたから(笑)
でも、本当に元気で見ていて心が和らぎます。

塾ですが、私の周りでは英語と数学だけの塾に通っている人が多いようです。
しかし、私も中2になったのだから塾に行こうかな?と思ったので、体験に行ったのですが
JSGは英語の進度がかなり遅いらしく、ついて行けませんでした…
なので、私は母に問題集を買って来てもらってそれを、自分で進めています。
ですから、入るのであれば、早い方が良いのかもしれませんね。

聖小の人はかなり本格的に英語をやっていたそうなので、私も始めはビックリしてしまいました。
でも、普通に勉強していれば、全然追いつきますので
そんなに心配しなくても良いと思いますよ。

38 名前:はつ 投稿日:2006/04/15(土) 21:43:41 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
今日の懇談会で校長先生がお詫びをされました。
例の募金の文面の件です。
最初から文書を送りつけるのではなく、あのように校長先生からお話があった後に
文書がくれば、受ける側の気持ちが全く違ったと思います。
私など単純ですから、募金しようかなぁ〜なんて思っちゃいました(笑)
もやもやが晴れて、よかったです♪

>花びらさん
入学一週間でプリン…なかなか度胸のある子が多いのかもしれませんね(笑)。
ウチの娘はまだジュース止まりみたいですけど、
土曜日はお腹が空きますよね・・・。

39 名前: 投稿日:2006/04/15(土) 22:45:18 [ softbank219002174080.bbtec.net ]
皆さま、本日はお疲れさまでした。
生徒たちをまっすぐのびのびと育てるにはどうすればよいのかを
先生方が真剣に考えていらっしゃるのだなぁ、としみじみ感じた会でした。

寄付金のお話もありましたね。
私もはつさん同様、お話が先にあればまた気持ちが違っていたかも、と思いました。
「先生方も分に合った募金をされている」というようなお話もされていましたが、前にも申しましたが
保護者にも「1口を10口以上、いついつまで」という設定ではなく、それぞれの状況に合わせて
出来る範囲で、というまさしく「分に合った」形でのお願いでしたらより気持ちよく募金をさせて
いただけるのになぁ、と思いました。

さてさて、塾のお話とても参考になりました、ありがとうございました!!
娘は読解力がなく、数学にしても英語にしても基本は読解かなぁと国語塾を選択しましたが
やはり英語は必要かと思いはじめました。
特に花びら様の「JSGは進度が遅く、中2からだとついていけなかった」という話から、
やはり今のうちから入れるのがベストなのかな、と。
とりあえず、英語に慣れさせるために親子で基礎英語でも聞こうかと話しております・・・
いずれにしても受験が終わったばかりの上に学校に慣れていない事だし、もう少し考えなければいけませんね。

花びら様、はつ様
娘は今日初めて購買でヨーグルトを食べたそうです・・・・・
いや、度胸はないはずなんですがかなり浮かれているみたいでして。
度が過ぎた行為があったら遠慮なく注意して下さいませ、よろしくお願いします。

スイトピィー様
初めまして!我が家も第1志望ではなかったので(ハハは)随分葛藤しましたが、
娘を受け入れて下さり、本人が楽しく通ってくれる学校が行くべき学校なんだと
今では本当に良かったと思っています!
一緒に女子聖生活を楽しみましょうね♪

40 名前:花びら 投稿日:2006/04/16(日) 11:48:12 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
蜜様
基礎英語はとても良いと思いますよ。
まずは英語に慣れる事が第1だと思います。
蜜様の言う通りまだ入ったばかりですしもう少し考えるのも良いと思いますよ!

いやいや、購買は皆の場所ですので大丈夫ですよ!
ただ、先輩の中では「むかつく」とか言う先輩も居るかもしれませんが…
そんな先輩はほっといて大丈夫ですから!
はつ様の言う通り土曜日なんかはすごくお腹が空きますしね。
プリンも美味しいですし(笑)

41 名前:みかん 投稿日:2006/04/16(日) 12:37:22 [ p8022-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
購買にはプリンやらジュースやら魅力的なものがいっぱいありますが、くれぐれも使いすぎにご注意を(私は付き合いで使いすぎました(^^;)

英語に関してですが、受験を控えて考えると、英語より国語をしっかりやればよかった、と思っています。
英語を小学校からやってきた人との差はどんどんなくなります。
蜜様の書き込まれたように、「日本語がわからないのに英語がわかるわけない」と予備校の先生にも言われてしまいましたし。
今年から高2以下で文検をやるそうなので、うらやましいです。
しかし確かに基礎英語はためになります!!リスニングの訓練になりますよ。

42 名前:スイトピィー 投稿日:2006/04/16(日) 17:32:31 [ 61-23-186-253.rev.home.ne.jp ]
皆様土曜日はお疲れ様でした。とても良いPTA 総会でしたね!

皆さんは今通塾のことをお考えの様ですが・・昨日のお話によると土曜日
の1時間目を選択すると週8時間の英語になりますよね!
他の私立学校を見ても8時間の学校はあまりないように思います。
私が勝手に思い込んでいるのかもしれませんが、学校がわもそれだけケアー
をしてくれるのかと思います。(考えが甘いですか)

43 名前:はつ 投稿日:2006/04/19(水) 07:44:41 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
おはようございます。
とてもつまらない質問なのですが・・・お知恵を拝借できたらありがたいです。

①ネクタイを自宅で洗濯しても大丈夫でしょうか?
 お弁当なのか購買のプリンなのか・・・食べこぼしを発見してしましました。
 タグには「ドライのみ」の表示になっています。
 予備をもう一枚持っていたほうがいいのでしょうか?

②制服の胸元のカギホックがすぐに外れてしまうのですが、何か対処方法はありますでしょうか?
 中身がスカスカだからだと思うのですが、ホックがはずれてはだけちゃっている子見かけますよね・・・。
 
よろしくお願いします!

44 名前:スイトピィー 投稿日:2006/04/19(水) 08:27:39 [ 61-23-186-253.rev.home.ne.jp ]
はつ様
娘もプリンの食べこぼしでネクタイに染みを作って来ました。
私はその日のうちにおしゃれ着洗い用の洗剤で洗ってみましたが、汚れ
は落ちましたが、アイロンを掛けたら何となく張りがなくなりました。
シルクなので取り扱いが、難しいですよね!
今度の総会の時にでも予備を買おうと思っています。

胸のカギホックですが、少しだけペンチで引っ掛け部分をつぶすと良いと
思います。(微妙に)娘の制服やりました!
ご参考まで・・・

45 名前:ゆず母 投稿日:2006/04/19(水) 08:52:50 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様、おはようございます。
ネット環境がよくないのでしょうか、なかなかこちらに書き込みが叶わずにいました。

ネクタイの件ですが、
昨日、娘が担任の先生より
「ネクタイは手洗いして、窓に貼り付けて干すといいわよ。私もしてきましたよ。」
とアドバイスくださったようです。

日々、発見と感動のようです。
素敵なお友達もたくさん出来てきて、親としては本当にほっとしています。
今後ともよろしくお願いします♪

46 名前:かめ 投稿日:2006/04/19(水) 09:58:14 [ i60-34-114-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
こんにちは、新入生母として、皆様にこちらで大変教えて頂くことが多くいつも心強く、
嬉しく拝見しております。娘は男子と飛び回って遊んでいた活発な子の為、女子校で
うまくやっていけるのか心配です。お友達も何人かできた様ですがやはり小学校の様には
いかなくまだ、自分が出せない様です。私も、先日の保護者会でもお話をする知り合いもなく、少し
緊張でした。
次回のクラスごとの保護者会がありますが、どきどきです。

①ところで体育授業ですが、
これから先も体育館のみの授業なのでしょうか?
外での授業がなく、娘はがっかりしています。
②教科書がとても重く通学で苦労している様です。皆様ロッカーへ置いてきて
いらっしゃいますか?娘は不安で持ち帰るのですが、上級生の方はどうなさって
いるのでしょうか?上級生になると2冊購入すると他校の友に聞いたのですが
どうなのでしょうか。
どなたか、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

47 名前:はつ 投稿日:2006/04/19(水) 16:21:38 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
こんにちは♪
>スイトピィー様 ゆず母様
アドバイスありがとうございます!
早速週末にでもネクタイを洗ってみたいと思います。

>かめ様
どこかに運動場を確保してあると聞いたような記憶がありますが・・・。
体育はそこでやるのではないのでしょうか?
それにしても週に一度しか体育がないなんて・・・、活発系のウチの娘も体がなまっていると思います(笑)

小さい体に重たいかばんがしのびなくて、ついつい
「教科書はおいてきちゃいなさい!」なんて言ってしまいます・・・。
本当なら予習復習に、持って帰らなければならないのでしょうが。。。
ダメ母ですよね〜(^^;。

48 名前:花びら 投稿日:2006/04/19(水) 17:44:48 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
運動場は、体育館のみだと聞きましたが…
テニス部などは、新校舎が建つ場所の横で部活をやったいますけど、体育では
基本的には体育館のみだと思います。
やっぱり外でやりたいですよね〜!!
でも、新校舎が建つまでは我慢ですよね(汗)

胸元のホックは普通にかけるのではなく、下からねじってかけると取れませんよ!!
私も中1の時苦労しました…(汗)

教科書は(私の場合ですが)その日に出た宿題の教科書とかしか持って帰りません(汗)
皆基本的には持ちかえっていませんよ!!
なので、心配する事はないと思います!
あと、教科書を二冊買っている人は私の周りではいません!
二冊あっても絶対損だと思うのですが…(汗)
でも、必要だと思うなら買うのも良いと思います!!

49 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/04/19(水) 17:52:11 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

日々新入学の一年生達が女子聖らしくなって楽しそうに通学をされている様子を
伺うと嬉しくなります。娘も去年は一日、一日友達の数が増えてゆき、
小学校から上がってきたお友達とも遠足などを通じて隔たりなくすっかり仲良しになりました。
今、まだしっくりとなじめないお子様も、遠足、運動会、軽井沢が終る頃にはきっと良い
お友達がたくさん出来ると思います。まだ、どの御子さんも様子を見ている状態ではないでしょうか?
焦る必要はないと思います。むしろ、お母様同士のお友達作りの方が努力をしないと
難しいかもしれません。そういう面では、去年は100周年の記念パーティーや、学校行事が
多かったので、少しは名前とお顔を覚えてお話する機会もあったように思えますが・・・
役員やボランティアや、クラスの保護者会などを積極的に利用して、是非お友達の輪、情報の輪を広げていって下さいネ!
そういえば、去年は何回目かのクラス懇談会で茶話会などを役員さんを中心に企画され
おしゃべりと歓談をした事もありました。学年や担任によっても違うのでしょうが、役員さんには
大変でしょうが、是非企画いただくと良いと思います。

荷物は今は仮校舎なので、ロッカーも小さく大変ですよね。
これに部活が始まるともっと荷物が増えますよね。娘も必要な教科書以外は
臨機応変において来たりしているようです。次回、クラス懇談会のある時にでも
先生にお伺いになられると如何でしょうか?
娘も毎日、鉛のようなカバンを抱えて通学しています。

50 名前:りすこ 投稿日:2006/04/19(水) 22:02:14 [ p623279.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
新入生の母改めりすこと申します。
英語のことでかなり心配しております。まだすぐ通塾とも思っておりませんが
夏休み前までにはどこかお世話になるところを探さねばと ただ今色々と考えて
おります。そこで どなたか駒込にある浜塾についてご存じの方はいらっしゃいませんか?
なにしろJSG準拠でやっていただけることろが望ましいもので いつも校門の近くで
配布していらしたこちらの塾が気になっております。
どなたか雰囲気だけでも教えていただけますと助かります。いつも質問ばかりで
恐縮ですが よろしくお願い致します。

51 名前:かめ 投稿日:2006/04/19(水) 22:26:57 [ i60-34-114-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
花びら様、ロゼッタの母様 早速の温かいお返事ほんとうに有難うございました。
初めての中学生活への不安と期待でいっぱいです。こちらの先輩の方の温かいの雰囲気は
そのまま女子聖学院の校風に等しい様に感じています。教科書の件たいへん参考になりました。
臨機応変に対応していく様に伝えたいと思います。新校舎完成までの我慢?かもしれませんが
それ以上に得ることのできる中学生活に期待しております。
そうですね。お友達作り親が考えている以上に自然にお任せします。親子共々焦ることは
ないのですよね。ありがとうございました。

52 名前:はつ 投稿日:2006/04/19(水) 22:28:03 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
すみませーん!
明日って中一(中学生は全員かな?)お弁当ナシの午前中授業ってホントですか?
何のお知らせもきてないですよね?
年間予定表は貰いましたが、もう少し詳しい予定表がほしいです・・・。
なにしろ天然な娘なので〜(^^;。

53 名前:プリン 投稿日:2006/04/19(水) 23:25:14 [ ZU024211.ppp.dion.ne.jp ]
はつ様
カココミを拝見してあわてて娘い確認したところ、どうやらそのようです。「お弁当はいらない、でも皆で昼食は買って食べるんだ!午後部活だから。」と言われました。(笑)朝連続きで連日の早起きです。(涙)

54 名前:プリン 投稿日:2006/04/19(水) 23:28:00 [ ZU024211.ppp.dion.ne.jp ]
すみません、誤字だらけでした(汗)カココミ→カキコミ、娘い→娘に・・・失礼しました。

55 名前:はつ 投稿日:2006/04/20(木) 06:09:24 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
>プリンさま
ありがとうございます〜!
買って食べるのもまた楽しいのでしょうね♪
朝練のある部活って、何部なのですか?

56 名前:ゆず母 投稿日:2006/04/20(木) 07:32:32 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
>はつ様
おはようございます!
私も今朝娘に確認したところ、
「今日は、高校生の内科検診なので、私たちはお昼で終わりなの。」
お弁当作成中で、一気に力が抜けちゃいました(笑)
でも、おにぎり2個だけ持たせました。
娘の口頭連絡頼りでは、まだまだおぼつかないですね^^;;
せめて今月中ぐらいは、プリント欲しいですね。

57 名前:はつ 投稿日:2006/04/20(木) 08:56:31 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
>ゆず母様
うちもおにぎり持たせました!
午前中授業とは言っても、学校を出るのは一時過ぎるみたいなので・・・。
中学生とは言っても、全然頼りなくて、心配はつきませんね(>_<)。

58 名前:花びら 投稿日:2006/04/20(木) 17:07:22 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
はつ様
朝練のある部活は、ダンス部・バトン部・吹奏楽部・バスケ部などですかね???
でも、ダンス部やバトン部などは、文化祭が近くなると朝練がありますが他はないようです。
吹奏楽部は多分あるのかな??その辺はよく分からないのですが、行っている姿を見た事があります!
基本的に運動系が多いですね。

59 名前:プリン 投稿日:2006/04/20(木) 22:29:20 [ ZU037004.ppp.dion.ne.jp ]
はつ様 花びら様
娘は吹奏楽部です。土曜日にクラブ紹介があるために練習しているようです。朝連の朝は働く私には恐怖以外の何者でもありません、いつも1時ころまでうだうだしているのですが、朝連に前日はお弁当の下準備に、この掲示板を見て、12時を回る頃には、早く寝ようと、ソワソワするわけです。

60 名前:はつ 投稿日:2006/04/20(木) 22:56:53 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
>花びらさま、プリンさま
情報ありがとうございます♪
今より早い時間に起きてお弁当なんて・・・辛すぎます(;_;)
娘には朝練ナシの部活に入ってもらいたいな〜なんて思っちゃいます。
・・・でも、そうなると運動系はムリですね〜。

61 名前:花びら 投稿日:2006/04/21(金) 18:41:32 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
私の部活は基本的に毎日朝練ですよ(汗)
(あんまり言うと身元が分かってしまうのですが…)
でも、その分充実感が味わえるし、おすすめですけどね★
明日は、部活紹介ですね!私の部活にも、たくさん入ってほしいなー…と思っています。

62 名前:マーシャ 投稿日:2006/04/21(金) 21:19:20 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんは!PTAから一週間がたってしまいました。早いものですね・・・何より、女子聖に入学してからあっというまに日が経ってしまうような感覚に襲われるのは、私だけでしょうか?
「校長先生のお話」から「胸の鍵ホック」「英語の通塾」などなど、様々な話題が出て、盛り上がりましたね!(この一週間忙しくてロム専門でした)
「胸の鍵ホックはねじって止める」というのは、子マーシャは聖小出身のお友達から教えていただいたようです。そういえば、小学校からセーラー服のベテランなのですものね。
子マーシャは自分でも「人見知りするタイプ」と言うほど友達作りが苦手な方なのですが、ロゼッタの母様がおっしゃられたように少しずつお友達が出来ているようでほっとしています。感受性の豊かな青春時代に沢山良いお友達に出会ってくれればと願っています。
明日は、クラブ見学ということでわくわくしているようです。入りたい部活は文化系のようですが、体育の時間数が少ないこともあり、中学時代は身体を動かす部に入ってほしい所なんですけどね〜!
子ども達みんな、クラブでも良い出会い(先輩も含めて)があるといいですよね!
大人は、クラス懇談会で・・・この掲示板に来ているお母様、お父様方が同じクラスにいらっしゃるような気持ちで臨みます・・・よき出会いの時となりますように!

63 名前:マーシャ 投稿日:2006/04/22(土) 13:20:39 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
プリン様へのお礼を↑で、書き忘れてしまいました。申し訳ありません。
総務部の活動を詳しくお知らせ下さり、ありがとうございました!
PTAで部長様が総務部の紹介をして下さった時、素晴らしすぎて、やはり私には無理かも・・・と、
思ってしまいましたが、プリン様のおっしゃるように子ども達を間近で取材したり、知りたい事を記事にしたり学校の事をより理解する事が出来そうで、気持ちが動いています。
まだ、決定まで2週間ありますので熟慮して決めていこうと思います。ありがとうございました!

64 名前:ゆず母 投稿日:2006/04/22(土) 20:14:25 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
こんばんは^^
本日、クラブの紹介がありましたね。
魅力的なクラブがたくさんあって、あれこれ悩みながら帰宅しました。
一つお伺いしたいのですが、
朝の練習開始時間というのは、大体何時ぐらいなのでしょうか?
部活によって違うのでしょうか?
我が家は、学校まで小一時間かかるので、
さすがの娘も、現実問題として捉えると、なんとなく心配みたいです。
私も早起きを覚悟はしているものの、彼女の体力が持つのかしら・・・と
ちょっと気になります。
よろしくお教え願います!

65 名前:花びら 投稿日:2006/04/22(土) 20:24:02 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
私の部活の場合、何時から、というのはありませんが7時45分位には始めてますね。
他の部活等は分かりませんが…
ダンス部やバトン部などは、たまにしかやらないので、時間が決まっているそうですが
私の部活は決まっていません(汗)
自由参加ですしね(私の部活は)
体力的には、まだつらいかもしれませんが10分位早くでれば良いだけなので
大丈夫ではないでしょうか??
昼練がある部活も多いので、良く考えて下さいね♪

66 名前: 投稿日:2006/04/23(日) 00:22:43 [ softbank219002174073.bbtec.net ]
平日は仕事なのでROM専門ですが、ここの掲示板は活気があって
あっという間にスレがのびますね!
読むのが楽しみです。

娘から聞くお友達の名前もだんだん増えていってホッとしていますが
週末はちょっと疲れ気味のようです。
そんな中でのクラブ紹介。
娘は吹奏楽部希望なのですが、やはり朝練があるので体力的に続くかどうか
心配のようです。
やりたい事ならちょっとツライ事があっても乗り越えられちゃうよ、と伝えたのですが、
心配性の娘は決定に時間がかかりそうです。

花びら様は、楽しい充実したクラブ生活(?)を送られているようですね。
娘にもクラブを通して素敵な友人や先輩たちと出会い、本当に夢中になれるものを
見つけてほしいと思っています。

67 名前:はつ 投稿日:2006/04/23(日) 11:06:15 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
おはようございます♪
朝寝坊にぴったりの、どんよりした日曜日ですね。

またまた、他愛のない質問なのですが・・・。
来週の中一の遠足(八景島)のことです。
「服装は長ズボンに襟つきの服」と先生から言われたそうです。
長ズボン?・・・Gパンでいいのでしょうけど、ひざ下くらいの丈でもいいのかしら〜?
襟付き??・・・そ、そんな服持ってない(^^;。中はTシャツで上着に襟があれば許してもらえるのかしら〜?
華美にならないように、という意味なのでしょうが、
「ちょっと感覚がわからなーい!」と娘は申しております。私も・・・ですけど(笑)

この分だと、軽井沢生活の時も同様に注意されるのでしょうか〜?
困ってしまいますぅ〜(;_;)

68 名前:プリン 投稿日:2006/04/23(日) 11:55:47 [ ZU005149.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様
もうすぐ中1PTAはまもなくどの部に所属するのか決定ですね。すでに総務だけは今の役員のみで活動をスタートしたところです。今日は次号の編集会議でしたが、先輩がケーキを焼いてきてくださって、皆でいただきながらの会議でした。元部長が「このケーキどこの?」と声を出されるほどのおいしさ!この雰囲気に感謝!5月20日に中1の役員を始めとする新しいメンバーで初顔合わせです。お待ちしております。
ゆず母様、蜜様 
朝連は部によって違うと思いますが、娘の吹奏楽はいつも7時半、または7時45分のどちらかで行なっているようです。楽器の準備の都合か、その日によって微妙に出かける時間が違います。でも発表するイベント前1週間くらいですから、あまりご心配なさらないでいいと思います。うちの娘も体が小さく→学年でも10番目には入りそうな位!ですが、頑張っています。この部は大所帯ですが、楽しいようです。大所帯なりにいろいろもまれて人間的に成長していくのではないでしょうか?どうぞ新入生の皆さんには充実したJSGライフを送ってもらいたいです。

69 名前:花びら 投稿日:2006/04/23(日) 12:29:50 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
はつ様
七分丈でも大丈夫だと思いますよ!
私達の時もシーパラだったのですが、私の友達には七分丈の子も居たような気がします。(曖昧ですみません…)
Tシャツの上に襟のあるジャンパーでOKだとおもいます!
校章をつける為に、襟ありのを着るので襟があればOKだと思います☆

70 名前:ゆず母 投稿日:2006/04/23(日) 20:06:43 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
みなさま こんばんは^^
>花びらさま プリンさま
 部活動の朝連の件、お教えくださりありがとうございました。
 7時30分〜45分なら、何とかなる時間だと思います。 
 娘は明日から、じっくり(笑)と、6年間お世話になる部活に出会うべく
見学に回ると張り切ってます。
 
 八景島の件ですが、クラスによって服装指定に微妙な差異があるようですね。
 ポロシャツのようなものに、長ズボンといわれましたので、
 5分袖ポロシャツにGパンで行くことにしたようです。
 きっと長ズボンという規定は、
 お尻の見えそうな 昔で言うところのホットパンツ(古いなぁ^^;;;)では、
困っちゃうって言うことなのかしら・・・と娘と勝手に解釈してしまいました(笑)
 お天気良ければ、パスポートチケットで回れるようなので、
晴れてくれるといいですね!

71 名前:花びら 投稿日:2006/04/23(日) 20:18:48 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
ゆず母様
本当に晴れてくれると良いですね!
私達の時は風が強くて、乗りたい乗り物に全然乗れなくて残念だったのを覚えています。
楽しんで下さいね!

72 名前: 投稿日:2006/04/23(日) 21:08:56 [ softbank219002174001.bbtec.net ]
プリン様
朝練情報、ありがとうございました。
みんな小さいながらも(?)頑張って活動しているのですね!
娘が覚悟を決めて(大げさですね・・・・)吹奏楽部に入部すれば
プリン様のお嬢さんにお世話になる事もあるかと思います。
とても楽しみです、よろしくお願い致します。

そしてハハの方もいよいよ役員決めが・・・・・
(子マーシャちゃんのように)私も大の人見知り(いい年こいて恥ずかしいですが)。
総務の楽しそうな雰囲気に憧れつつも不安いっぱいです。
でも娘はどんどんJSG生活に慣れていってるのだから、ハハも負けていられませんね。

はつ様 ゆず母様
娘のクラスでは「襟付きシャツ、半ズボン不可」と言われたそうです。
肌寒かったら長ズボン、暖かかったら七分丈にしようかと思っていました。
あまりに品のない格好でなければ大丈夫かな、と解釈しました。
これを機会に、さらにお友達が増えればよいなぁ・・・・と思っています!
ハハも土産話が楽しみです。

73 名前:はつ 投稿日:2006/04/23(日) 23:36:38 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
花びら様、ゆず母様、蜜様
情報ありがとうございますm(__)m。
校章をつけるための「襟」でしたか・・・。
理由を聞けばなるほど〜ですね。
暑い日になりそうだったら7分丈のGパンにすることにします。
服装を完全に自由にしたとき、どのような事になるのか、先生方は不安なのでしょうね・・・。
ま、服なんてなんでも、こども達は楽しめると思いますけどね♪

本当にささいな事に答えてくださってありがとうございます。
わからないことだらけの母にとって、とっても頼りになります。
これからもよろしくお願いいたします〜!

74 名前:マーシャ 投稿日:2006/04/24(月) 22:07:57 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様の書き込みを読んで、あわてて子マーシャに服装を聞くと、
「ジャージだよ」・・・一瞬、信じて目が点に。
我が子にはめられてしまいました。(泣)

クラスでも服装について通達されると
「校章つけるの?」「(襟付きの服を)持ってないし〜〜!」などとわいわい声が上がっていたそうです。
うちも、ジャンパーは襟が無いので半袖シャツに七分丈のGパンにしようかと思っております。
班の皆でプリクラを録るんだ!と、すでに床上5センチくらいを浮遊していますが、あさってには地理のテストが・・・。
お勉強もしっかりやってくださいよ・・・と思ってしまう母であります。

蜜様、私もしっかり「人見知り」タイプです・・・。(この母にしてこの子ありです)
でも、JSGにお子さんを通わせている保護者の方にはなんとはなしに親近感をもってしまいます。
様々なお考えの方がいらっしゃると思いますが、「子どもと学校の為に」気持ちを通わす事が出来そうで、
ちょっぴりドキドキ、そしてワクワクです。
どこかでそれとは知らずにご一緒出来たら嬉しく思います。
そのときは、よろしくお願いします!

75 名前:かめ 投稿日:2006/04/25(火) 21:19:23 [ i60-34-114-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
こんばんは、いつもお世話になってます。今日中1の保護者懇談会のプリントを
もらってきたのですが、返事を出すのにどうしてよいのかわからず、悩んでおります。
どなたか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
例年こちらの懇談会は新役員さん、役員をされている方中心の会なのでしょうか?
(小学校の時に同じ様な会がありましたが、、、、)
または、やはりほとんどの中1の保護者の方はご参加するのでしょうか?
お父さんのご参加とありますが、または父親参加が中心なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

76 名前:プリン 投稿日:2006/04/25(火) 23:30:58 [ ZU000082.ppp.dion.ne.jp ]
かめ様
中1の保護者懇談会はパパプロ主催ですので積極的に父親の参加を呼びかけますが、4割程度は母親の参加だったような気がします。例年中1の保護者の方に関心のあるテーマで講演を行なっています。懇談会では先生方や他の保護者の方と接するいい機会ですから是非出席されることをお勧めします。2年前のことではっきりと覚えていませんが100人未満?位でしたでしょうか。参考になりましたよ。

77 名前:かめ 投稿日:2006/04/26(水) 08:48:39 [ i60-34-114-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
プリン様 おはようございます。早速のお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。恐らく主人は照れて欠席しそうですが、
私が参加できたらと思いました。
お父様の参加が多いのは、他校にないとてもほのぼのとして有意義な会ですね。

78 名前:ゆず母 投稿日:2006/04/26(水) 09:02:08 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様おはようございます
>プリンさま かめさま
保護者会の件、お話くださってありがとうございます。
私のところも、昨晩夫に話しましたところ、
「え?父親の保護者懇談会があるの??」
と驚いておりました。
4割お母様なら、6割がお父様・・・すばらしいですね。
今のところ私が出席の予定ですが
ひょっとしたら夫が出向くかもしれません。
皆様と楽しい時間が持てることを楽しみにしております♪

79 名前:ローズ 投稿日:2006/04/26(水) 13:10:35 [ softbank218119218017.bbtec.net ]
中1の保護者懇談会とは、PTA総会の後に行われる保護者会でしょうか?
それであれば、昨年の話ですが、私のクラスは保護者の方全員参加されていましたよ。
お父様は数人で、お母様が出られない方が代わりに出られていた感じでした。
さすがに、私立は違うな〜!なんて思っちゃいました。(違ったら、ゴメンなさい)

80 名前:かめ 投稿日:2006/04/26(水) 14:16:09 [ i60-34-114-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ローズ様 お返事ありがとうございます。5月6日の総会後のクラス懇談会の他に
今回13日に講演会と懇親会があるそうです。どちらも不安と期待でいっぱいです。
もし、こちらのサイトのお母様とお会いできたら嬉しい出会いですね。
これからも、よろしくお願い致します。

81 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/04/26(水) 23:31:27 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
かめ様>
昨年の私達の場合はクラス懇談会はお母様が多かったように思います。
もちろん御父様もちらほら・・・でも全員出席でした。こちらは学校が主体だと思います。
また、別に設けられました「お父様も参加・・・」の方は我が家は主人が参りました。
お母様もいらっしゃった様ですが、ここでは御父様が中心で活動してる「パパプロ(パパプログラム)」
という組織が主体で行われた懇親会だったようで、だんだんと難しい年頃となる
娘達と疎遠になりがちな御父様にとっては、先輩御父様方との縦のつながりがもてたようで
楽しかったようです。年々「パパプロ」に参加される方も増えてきているようで、きっと
勇気をもって新入学の御父様も是非積極的に参加なさってみられたら如何でしょうか?

82 名前:ラルゴ 投稿日:2006/04/27(木) 08:13:42 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
5月6日の総会は出席できそうもありませんので、家内が出席させていただきます。
5月13日の「講演会」と「懇親会」は是非出席したいと思っておりますので、
皆様よろしくお願い申し上げます。
「講演会」は12時開始とのこと、少々遅れて参上ということになりそうです。

本日、この時間強い雨が降っています。
本日が遠足でなくてよかったと、ホッとしています。
八景島は雨の日は水族館くらいしか見学できず、遊園地のほうはアウトですね。
明日、お天気の方は雨の心配は無さそうです。
女子聖学院での初めての遠足、本人は浮き足だっているようで持って行く物を
考えることに余念がありません。
勉強もこれくらい一生懸命やってくれると良いのですが。

83 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/04/28(金) 20:32:20 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
ラルゴ様

講演会と懇親会・・・参加なさるのですね。
今回は「娘の成長と親の進化」と題して田頭先生とおっしゃる国語の先生が講演をしてくださると伺っております。
とても興味のある題材ですね。お母様はもとより是非多くの御父様に参加して頂きたいと
思います。娘のお友達もお母様より御父様が大好きでとても仲良しというお嬢様が何人もいて、主人などはとても
羨ましがっておりますが・・・娘と直接でなくても何かしら関わりを持てたり学校での共通の話題を持てることは
年頃の娘を持つ父親としてはなかなか良いチャンスではないかと思います。

84 名前:はつ 投稿日:2006/04/29(土) 15:00:25 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
こんにちは!
GW突入ですが、娘は日ごろの寝不足と昨日の遠足の疲れで(?)12時間睡眠をとっておりました。
そろそろ疲れが出てくる頃なのかも知れませんね。

ところで今日は英語教材についての質問です。
女子聖学院では「プログレス」を使用していると聞きましたが、
一年生が今使っている教材は違いますよね?
貰ってきた教科書も「ONE WORLD」というものでした。
まだ、これから頂くのでしょうか?
「プログレス」はとっても難しい教科書だと聞いているので、ちょっとドキドキです・・・。

85 名前:ローズ 投稿日:2006/04/30(日) 22:50:36 [ softbank218119218051.bbtec.net ]
学校の方針はわかりませんが、昨年は最初からプログレスの教科書を使っていました。
知り合いの1年生が違う教科書を使っていると聞いていたので、今年から別の教科書に変えたのかと思っていました。
他の学校でもプログレスが難しいので変えたという所もあったと伺っていたので・・・
女子聖も変えたのでしょうかね〜?

86 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/05/01(月) 09:15:33 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
はつ様

娘に聞きましたが、まだ中2ではプログレスを使用しているようです。
その辺の所は6日の保護者会の時に担任の先生の方からご説明があるかもしれませんし
もしも無ければどうぞ伺ってみてまた、教えて下さい。

ゴールデンウィーク・・・昨年はこの頃までは朝早起きのお弁当作りなど親子で必死で
頑張っておりました。ゴールデンウィーク明けくらいから少しずつペースになれてきた
ように思い出します。どうぞ、新一年生の保護者の皆様、お子様方、ゆっくりと休まれて
下さいネ。部活もそろそろ始まるのでしょうか・・・また荷物が増えますね!

87 名前:ラルゴ 投稿日:2006/05/01(月) 09:59:41 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ロゼッタの母様

講演会と懇親会の件、ありがとうございました。
恥ずかしながら、今まで娘が小学生の時まで、娘のことはすべて母親任せで
ございました。
中学受験をすることになってかたら、やっと重い腰を上げ、娘にかかわって
きたという感じです。
いろいろな学校の説明会などに出席いたしまして、この腰の重い父親が女子
聖学院にピンとくるものありまして、また、本人も「お気に入り」になりま
して受験、晴れて生徒として、また保護者としてお世話になることがかない
ました。

これからは、娘と学校に少しでも多くかかわっていこうと、気持ちを新たに
した次第でございます。

88 名前:はつ 投稿日:2006/05/04(木) 21:46:57 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
ローズ様、ロゼッタの母様
お返事遅くなり申し訳ありません。

保護者会で何か説明があるかもしれませんね。
また、ご報告いたしますね♪
つつじがいい季節ですね。
保護者会に行くのが楽しみです(^^)

89 名前:プリン 投稿日:2006/05/08(月) 22:25:22 [ ZU010108.ppp.dion.ne.jp ]
連休も明け、中1の皆さんも授業に身が入る時期になりましたね。13日の土曜日は中1講演会と懇親会です。事前情報では予想を上回る出席者とか。100名近いようです。女子聖の教育方針に関する皆様の熱い注目をひしと感じますね!当日総務でもお手伝いにうかがいます。講演される先生は中3の学年主任の先生で、私も尊敬する素晴らしい先生です。積極的に情報交換していただき、またお父様方にはパパプロの活動にも関心を持って楽しんでくださいね。

90 名前: 投稿日:2006/05/09(火) 23:32:39 [ softbank219002174057.bbtec.net ]
みなさま、こんにちは。

先日の集まりは本当によい雰囲気につつまれていましたね。
この学校はまるで「家族」のようだ、と感じました。
(印象に残ったのは、同好会紹介の間、舞台上の皆さまの話に
熱心に耳を傾けていらっしゃる校長先生の姿です。
こういった時にサッサといなくなってしまう
校長もいるというのに・・・・・)
そして、役員も滞りなく決まり、また、初めて担任の先生やお友達のお母様方と
お話ができ、
ようやく私も「家族の一員」になれた気がしました。

とはいうものの、まだまだ緊張は続きます。
次回は懇親会・・・・100名近い参加とは素晴らしいですね。
学校まかせではなく、学校と一緒に娘たちを育てていこうという気持ちの現われでもあるのでしょうか。
我が家は夫が仕事のため、私が出席します。
不安な気持ちのほうが大きいのですが、私自身も色々学べるかと思いますので楽しみです。

91 名前:プリン 投稿日:2006/05/10(水) 00:27:04 [ ZU010108.ppp.dion.ne.jp ]
蜜様
こんばんは。そうですか、よい保護者会という感想をもたれましたか。おっしゃる通り家族のように暖かい印象がありますよね。また、校長先生が総会で熱心に同好会のご紹介に聞き入っている姿私も見逃しませんでした!さて中1講演会と懇親会どのくらいお父様が参加されるのか楽しみです。お母様だけでなく(もちろん総務にも数名の男性はありますが)お父様が活動するパパプロという組織体は他の学校にはない特徴かと思います。それでは13日にお目にかかりましょう、会場のどこかで・・・

92 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/05/12(金) 00:13:56 [ TEPte-09p2-244.ppp17.odn.ad.jp ]
随分とご無沙汰していました。

ラルゴさん
 新しい父親の書き込み、大歓迎です。
 父親同士、よろしくお願いします。

中三は、中間試験のあとにすぐに修学旅行です。
今度の土曜日はその説明会がありますが、家内が仕事なので
記念祭以来、久しぶりに学校へ伺います。

また、今年の体育祭は、代々木体育館だそうですね。
東京体育館であれば、会社から徒歩で10分もかからなかったので
仕事を抜けだして見にいけたのですが、
今年は、休暇をとらないと駆けつけられません。(ーー;)

93 名前:マーシャ 投稿日:2006/05/14(日) 17:51:22 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
 みなさん、こんばんわ。
 昨日の講演会&中1懇親会、きっと和やかに終了した事と思います。
 子マーシャが具合が悪く、昨日は急遽欠席してしまいました・・・とても残念です。
 T先生のお話、ぜひお聞きしたかったです・・・卒業生からも「名物先生なんだよ?。」
 と、話を聞いていたので、生徒からも人望の厚い先生なのね、と楽しみにしていたのです。
 ぜひ、昨日の感想をお聞きして、少しでも出席した気分を味わいです。よろしくおねがいします!

94 名前:マーシャ 投稿日:2006/05/14(日) 17:58:22 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
失礼いたしました。↑の「名物先生なんだよ」の後には”ハートマーク”を入れたのですが、化けてしまいましたね。
卒業生の子は、「女子聖の先生、みんないい先生ばっかり!!」と、太鼓判を押していました。

じじ@中3父親様、よろしくお願いいたします!以前の書き込みは時々読ませていただいておりました。
お父様達も楽しく書き込みをされていらっしゃるのも、女子聖らしさの現れですね!

95 名前:プリン 投稿日:2006/05/14(日) 23:02:49 [ ZU015150.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様
のこんばんは。あいにくの天気の中、たくさんの方が集まって講演会に聞き入りました。PTAのお手伝いで講演会に出席した私は久しぶりに先生の話しを聞いて初心にかえって子育てをしようと思いました(汗)熱の入った講演は予定の時間を大幅に過ぎ、2部の懇親会へと場所を移しました。たくさんの先生方がお見えになりました。狭い印象を受けたものの、逆にその狭さが緊密さを生んで保護者の方々は熱心に話しこんでおられました。中1保護者は子供と同様新入生のようなもので知らないことだらけですよね、積極的にこのような機会に出られて情報を仕入れ、お友達を増やされることを希望いたします。
ラルゴ様
パパプロの企画いかがでしたか。会員になっていただくお父様を募集されていますのでご興味ありましたらいかがですか?お子さんがまた、学校がよく見えてきますよ!

96 名前:ポチ 投稿日:2006/05/14(日) 23:22:30 [ softbank218135136042.bbtec.net ]
運動会お弁当予約のお知らせが来ましたね。
これは皆さんが利用されるものなのでしょうか?
手作りお弁当の方の方が多いのでしょうか?
先輩の皆様、どうぞお教えくださいませ。

97 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/05/15(月) 16:58:19 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

懇親会はかなり盛り上がったようですね♪
一年生だけでなく私達も講演会だけでも聞きたかったです。
今年はとても多くの御父兄が参加なさったのですね。

運動会のお弁当はほとんどの方が頼んでいらっしゃるのではないでしょうか?
私は去年お弁当を頼みました。娘達は手軽に食べれるカツサンド(勝つ?)を頼んでおりました。
私達はもとより、子供達は応援団に入っていたせいかあまり食べる時間が無かった
のでそういう面では丁度良い量だったのかもしれませんが、しいて言うならちょっとばかり
量は少なめだと思います。でも、自宅からおにぎり程度を持っていかれる御子さんも
いらっしゃったとも伺いました。わざわざ自宅から手作りお弁当を持ってこられた御子さんは
あまり聞きませんんでしたが・・・折角なので一度お味をためされては如何でしょうか?

そろそろ伝統あるかの有名な体育祭で行うリトミックへの取り組みも始まっているようで
娘は自宅の廊下で時々跳ねております(汗

98 名前:ラルゴ 投稿日:2006/05/16(火) 00:04:46 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
土曜日のT先生の講演会、30分ほど遅刻してしまいましたけど、とても素晴らしい
お話しでした。
ユーモアも交え、引き込まれてしまいました。
が、小生のむねにグサッ、グサッとくるような、この後うまく娘とやっていけるか
心配になってしまいました。

講演中、校長先生も最前列の席で最後まで聴いておられた姿を拝見し、感動して
しまいました。
遅れて入室したため、真ん中くらいに席が空いてなく、校長先生の斜め後ろくらい
に座っておりました。
ただ一つ残念な事は、公演中に携帯電話の着信音が何回か鳴り響いていたことでございます。
やはり、最低限マナーモード。出来れば電源オフが望ましいと思います。
講演者に失礼にならない為にも。

懇親会は、会場が狭く感じるほど出席された方が多く、同じクラスのお父様方と
いろいろお話しができました。
パパプロ会員への勧誘もありましたが、土曜日があまり休めない為躊躇しており
ます。
しかし、会場の写真展示などを拝見しますと、皆様和気藹々と活動なさっている
様子がありありと伝わってまいります。
改めて前向きに考えたいと存じます。

じじ@中3父親様
これからもよろしくお願い申し上げます。

99 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/16(火) 13:13:02 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちわ。私は小六の女子です。
女子聖学院はホームページしか見てませんが、とても校舎がキレイですね。
特にチャペルがとても素敵です。実際に見たら感激しそうです。
今度新校舎が建てられるそうですが、ピカピカなんでしょうね!
ホテルみたいにピカピカも良いけど、私は木の香りがする古い建物が好きでした。
なぜ、建替えてしまったのかなと残念です。
今年は両親と学校訪問に行くつもりです。今から楽しみにしています。
一つ質問なんですが、制服についてですが、靴下は白のソックスなんですか?
写真では白のハイソックスの生徒もいるように見えますが?
私はハイソックスもかわいくて好きです。

100 名前:ゆず母 投稿日:2006/05/16(火) 15:18:32 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆さま こんにちは
ここのところ、学校へ出向くことが重なった感がありました。
忙しいと思いつつも足を運べば、やはり素敵な雰囲気に包まれ、
そんな気分も吹っ飛んでしまいました^^;
その分、生徒たちの様子も良くわかりましたし、
新入生の保護者にとって、本当によくできたスケジュールだったりしますね。

13日の講演会は、すばらしいお話だったと主人が申しておりました。
私は所用で伺えず、悔やまれます。
懇親会も良い時間が過ごせたようです。
思春期だからこそ、学校やパパプロの役員の方々による、
父親向けへの講演会などを実施してくださるのは、何より有り難いのだと思います。

こうして、少しずつではありますが
校長先生がおっしゃるところの「女子聖学院の保護者」になっていくのだなあ・・と思いました。

運動会のお弁当の申し込み、忘れないようにしなくちゃ!

101 名前:ポチ 投稿日:2006/05/16(火) 20:52:56 [ softbank218135136042.bbtec.net ]
ロゼッタの母様

レスありがとうございます。
お弁当、皆さん申し込まれるんですね。
運動会当日の忙しい朝に
家族全員分のお弁当作りから解放されて(しかも堂々と)
嬉しいのが本音です♪

詳しく教えていただいてありがとうございました。

102 名前: 投稿日:2006/05/16(火) 23:17:30 [ softbank219002174025.bbtec.net ]
みなさま、こんにちは。

本日は授業参観に行ってまいりました。
娘がお友達と楽しそうにしている姿を見て、
親が思うよりも子供は学校になじむ力があるんだなぁ、と
あらためて思い、安心しました。

ところで、ポチ様の質問から、思いがけず
運動会のお弁当の事がわかってよかったです。
実は、子供が「カツサンドを食べたい」と申してたのですが
子供のお弁当はみなさん当然作られるものだと思っていたので・・・
これで安心して申し込めます。
私も堂々とお弁当づくり解放宣言いたします♪
ポチ様、ロゼッタの母様、ありがとうございました。

さくらこ様
初めまして!
娘は中1で、まだまだわからない事だらけですが
女子聖生活を満喫しています。
ぜひ足を運ばれて、のんびりほんわかした雰囲気を味わってみてくださいね。
きっと志望校のひとつに入れたくなりますよ☆
靴下は原則として白ソックスです。
スカート丈とのバランスを考えても、それがベストだと思います。
が、高校生の中にはスカートを短くされている生徒さんも
いらっしゃるようなので、それでハイソックスをはいている・・・のかしら??
でも、だらしなかったり下品な生徒さんはいませんので安心ですよ。

103 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/05/17(水) 09:00:20 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
みなさま、こんにちわ!

お弁当の件、あまり学校側から説明がなかったのでしょうね。
お弁当の段取りはPTAの事業部さんが中心に行って下さっているようです。
当日は確か父兄応援団?の為に色別のバンダナなんかも売って下さっていたような・・・
ホームページでお弁当の写真も出ていましたね。
勝つ(?)サンドは手軽で食べやすいですが、去年は娘にとってはちょっと足りなかった
ようですので今年はプラスαを考えております。
当日は父兄と子供達は全く行き来がとれなくなってしまいますので御注意下さいね!

そろそろグループ分けも始まっているのではないでしょうか?娘は黄色だと申しておりますが
皆さんのお嬢様は何色のチームになられましたか?(女子聖の運動会は3色に分かれます)
折角仲良くなった御友達とチームが別れてしまう事もありますが、中学生から高校生までの縦の繋がりも
深められ大変有意義な日々だたったと思います。何よりも憧れの高校生のお姉さま方に
優しくされ本当に嬉しそうでした。去年は初めて参加させて頂きましたが
応援の父兄席からもウルウルとした光景が何度もありました。
女子聖にとっては記念際よりもむしろ運動会の方が盛り上がりのあるイベントととも思えました。
平日なのでラルゴ様はじめ、お父様の参加が難しいのが残念ですね・・・
運動会は女子聖の子供達と親が一段となって行事に交われ、楽しめる最初のビッグイベントだと
思います。楽しみにしていて下さい♪

104 名前:ラルゴ 投稿日:2006/05/17(水) 09:52:49 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
女子聖での初めての運動会、是非行きたいと思いまして今から仕事の段取りを
調整しているところです。
せめて、午前中だけでも行きたいと思っております。

14日の日曜日に偶然仕事があったもので、その代休で月曜日の授業参観に行って
きました。
新中1生は休み時間も元気が良いですね!!
廊下を走り回っている生徒もいまして、ほほえまかったです。
休み時間に関しては、小学生の時と変わりませんね。

帰りがけに、校長先生とパッタリお会いし、ご挨拶させていただきました。
「お父様まで来て頂いてありがとうございました。お父様がいらっしゃると
お嬢さんの緊張感も違うのです。またお運び下さい。」という旨おっしゃって
おりました。
ほんの数分でしたが、私の方が恐縮してしまいました。

105 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/17(水) 14:45:07 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
蜜さん、教えてくれて有難うございました。
ハイソックスではないんですね。確かに高校生らしい生徒のスカート短い人いました!
身長が伸びたにしては短いな?と思ってましたが、短くしていたのでしょうか?
行事も沢山あって、楽しそうですが何が一番楽しいですか?
あと、おむつ作りとはどんな事をするのですか?何日か、かけてやるものですか?
もう一ついいですか?私はバイオリンを習っていますが、オーケストラ部のようなものは
あるのでしょうか? いろいろ聞いてすみません。

106 名前:マーシャ 投稿日:2006/05/17(水) 20:25:34 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ。

 *プリン様*
レスをありがとうございました!
講演会も懇親会も先生方、保護者の皆様の熱気があふれたものになったのですね!
参加したかった〜〜です!中1に関して、またこのような企画をして下されば、次回は必ず!!
PTAについてですが、総務部はあれよあれよと言う間に決まっていて、今回は残念ながらなれませんでした。
でも、他の部で役員としてお手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 *ロゼッタの母様*
子マーシャも、黄組になりました。先輩達との初めての競演・・・いえいえ団結する機会ですね。
娘に代わって、「よろしくお願いします!」
保護者には各色応援バンダナの販売も?これはもう、買わねばなるまいて、というところでしょうか?
実は、Tシャツも希望します・・・(照)
他の学校のお母様に、「女子聖の体育祭はものすごく活気があって、保護者の方達は自分の子どものカラーを身につけて応援席に入るそうよ!」
と、教えてくれました。黄色ねえ・・・。いかがしましょう?
先輩お母様方も、やはりお嬢様のカラーの出で立ちで応援されたのですか?

107 名前:プリン 投稿日:2006/05/17(水) 23:04:36 [ ZU015150.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様
こんばんは。そうですか、総務にお越しになれませんでしたか。次の機会に是非!でもどの部でもきっと楽しいPTAライフが待っているはずです。中1だけが対象ではありませんが、さいたま市、川口市、台東区など伝統的にPTAが集まる機会に恵まれた地域があります。このようなエリアにお住まいの場合、学年の枠を超えてPTA同士が情報交換できる会合があるのです。運動会は本当に盛り上がりますよ。高学年になるほど応援に熱が入ってきます。おそろいのはっぴや衣装など手作りで用意するようです。裁縫が苦手な私は今から戦々恐々(笑)子供たちも髪飾りや靴紐などにカラーを取り入れるようです。一緒に熱くなったり感動したりの一日です。

108 名前:わんこママ 投稿日:2006/05/18(木) 00:56:53 [ EATcf-487p231.ppp15.odn.ne.jp ]
お久しぶりです、わんこママです。
ここ1ヶ月ロム専状態になっておりましたが、先輩の皆様や同級生の保護者の皆様の投稿は楽しく読ませていただいております。
皆様のお話は大変ありがたい情報源になっております。
ラルゴさま 私も月曜日に授業参観に行きました。私も休み時間の元気のよさに驚きました!
娘いわく「えぇ〜、あれ静かな方だよ〜!4時間目終わるといつもは お弁当〜!!!って絶叫するもん!」 
あれじゃ、先輩方もビックリ!! 『ドン引き』ですよ…はぁ…

プリン様のお話に反応して出てきてしまいました。『教えてチャン』状態になってしまうことお許し下さい。
『さいたま市・川口市・台東区など伝統的にPTAが集まる機会に恵まれた地域があります』 とのことですが、我が家は該当地域にあります。
どのような形でご案内いただけるのか、もしご存知でしたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

さて運動会のお弁当、我が家も申し込みました。事業部のみなさま、お世話になりま〜す。
ロゼッタの母さま、マーシャさま、うちも黄色だそうです。よろしくお願いします!! 

さくらこさま バイオリンは長くつづけていらしゃるのでしょうか? 女子聖にはオケ部は残念ながらございません。大所帯のブラスバンド部があります。
記念祭の演奏は素晴らしい迫力ですよ! 娘はブラバンではありませんがお友達が入部したそうです。
また行事は公開されているものもございますし(運動会・記念祭・PTAクリスマス)、『ちいさな見学会』と銘打った学校体験もございます。
小6の土曜日ともなると塾がお忙しいかもしれませんが、お勧めですよ。
スカートの件ですが、先輩のなかには短い方もいらっしゃるようですが“節度あるレベル”かな、と思っております。
ハイソックスは禁止ということになっておりますから、ミニハイ、というのかな、ソックスの中で一番長いものをソックタッチで止めて
いるのでは。 入学してみて、思っていた以上に本人の自主性にまかせてくださる校風を実感しています。
いずれにしても女子聖にご興味がおありなら、見学にいらしてください。ネット上の情報よりも実際の学校をみて、知っていただくのが一番です。
お待ちしています。

109 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/18(木) 20:33:47 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
わんこままさん、有難うございます。
バイオリンは六歳から習っています。オーケストラ部は無いのですね。
わかりました。ハイソックスは禁止なんですか?絶対駄目なんですね。
この書き込みを読んでいると、保護者の方達がとても楽しそうですね。
もちろん子供達も楽しいんでしょうけど、なにか学校全体が楽しい雰囲気で
一杯に見えます。お母様たち、いろいろな事を教えてくださり有難うございました。
今度、両親と見学に行きたいと思います。

110 名前:プリン 投稿日:2006/05/18(木) 23:37:12 [ ZU015150.ppp.dion.ne.jp ]
わんこママ様
こんばんは。我が家は埼玉県内で、埼玉中央PTAがあります。私もその存在は中1で初めて知りました。それぞれ地域によって開催時期は異なるようです。ちなみに埼玉中央PTAの場合、確か時期は秋(9月だったような・・・)お知らせのはがきが1月以上前に来ます。校長先生始め、たくさんの先生、PTA役員が出席されます。何が有意義かと申しますと、中1の場合ご近所から通うご家庭と知り合いになれることです。通学の方法、通学時間、路線の情報など情報交換できるのです。何よりお近くにお友達がいるのは心強いものですから。埼玉の場合は、確か高1が幹事で毎年引き継がれていきます。埼玉は多分15年以上続いていると、以前校長先生のお話の中でうかがいましたよ。身近な集いの中で校長先生のお話を聞くのが楽しみです。今年出席するとお当番で来年の幹事から引継ぎがあろうかと思いますが、喜んでこの会の継続のためにやらせていただきます!わんこママ様も夏休みが始まるころにははがきが舞い込むことと思いますので思いっきり○をしてご出席くださいね。

111 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/05/19(金) 00:38:09 [ TEPte-09p2-231.ppp17.odn.ad.jp ]
先日修学旅行の説明会で昨年の記念祭以来久しぶりに訪問しました。
ちょうど帰る途中の娘に会ったのですが、父親ということで
少しうらやましがられたようです。
教室に入ってみて、たしかに仮設とは思えないつくりでした。

ラルゴさん
校長先生は、入学前の記念祭のときに出口でいらっしゃるのを見かけたのですが、
毎回大きな行事を直接見て回っていらっしゃいます。
記念祭や運動会などでは、いつも出口のところで最後まで
父兄の方にご挨拶されていらっしゃいますので、入学前の時には
たまたまと思っていましたが、本当に頭が下がる思いです。

そうそう、T先生は娘の代の学年主任ですので
修学旅行の説明会でも少しお話されましたが、
すごく楽しい先生で、生徒にもすごく好かれているようです。

運動会の日は、すでに休暇宣言済みです。

さくらこさん
娘は吹奏楽にいます。
今年何人入ったかは聞いていませんが、娘の代の一昨年も昨年も
一学年で40名余りの入部があり、
中Ⅰだけの編成で記念祭で演奏するぐらいです。
すごく楽しそうにしていますが、バイオリンを長く習っていれば
まずは、オーケストラがある学校が優先でしょうね。
二つの楽器を、それも弦楽器と管楽器をそれぞれ
こなすことは大変なことだと思います。
校風、学力、通学時間等々、学校選びは大変です。
何か分からないことが、父兄や子供達自身にも回答してもらえるので
どんなことでもこの掲示板を有効に利用してください。
入学されることがあれば、よろしくお願いします。

112 名前:わんこママ 投稿日:2006/05/19(金) 12:08:56 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
プリンさま
こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。
お知らせは夏ごろですね、わかりました。楽しみに待つことにいたしましょう。もちろん出席します♪ きっとプリンさまにもお会いできますね♪
4月からわずか2ヶ月の間に京浜東北線の遅延が続き、娘は入学早々大冒険(方向音痴を自覚している娘です…)を経験してしまいました。 先輩方のお話を聞いていろいろ教えていただければ、と思っております。

明日は PTA総委員会ですね、私も出席します。このところ毎週のように学校にうかがっております(笑)私のSuicaカード、定期券機能つけたい…

113 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/19(金) 15:21:23 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
じじ@中三父親 様
コメントありがとうございました。
吹奏楽はできる自信があまり、ありませんが音楽が盛んな学校は良いですね。
他に小テストが多いのかな?とかおむつ作りとか気になることがありますが、
説明会で質問してみます。
生徒のお父様からも親切な言葉をかけていただき、うれしく思います。
皆さん、ありがとうございました。
また、いろいろと質問させてください。

114 名前: 投稿日:2006/05/20(土) 00:25:35 [ softbank219002174076.bbtec.net ]
みなさま、こんばんは。

運動会の話がちらほらでていますが、プリン様のお話にでました
手作りの衣装や組色の小物というのは何だか楽しいですね。
今からどうしようかと、私のほうがワクワクしています。
ちなみに娘は「青」です!

さて、ちょっと質問させて下さい。
娘はまだクラブを決めておりません。
いくつか候補があるらしいのですが、そのうちのひとつである
吹奏楽部について教えていただきたいのです。
娘には他の学校でやはり吹奏楽に入ったお友達がいるのですが、
そのお友達の学校では、楽器購入は勿論のこと、
年3回ほどある公演の費用、立派な施設での合宿費など、
とにかく費用がかなりかかるそうなのです。
それを聞いて、親子共々おじけづいてしまいました。
娘には、女子聖の吹奏楽部については顧問の先生に具体的に聞いてくるように
伝えたのですが、先生もお忙しかったり娘の聞き方が悪かったりで
はっきりとした事がわかりません。
私も明日は学校にうかがうので、できれば質問させていただきたいと思うのですが
こちらの掲示板には、じじ@中三父親様や他にも吹奏楽部に入られている
お嬢様がいらっしゃるかもしれませんので質問いたしました。
年間でどの程度の費用がかかるのか
わかる範囲でけっこうですので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

115 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/05/20(土) 05:03:23 [ TEPte-09p2-231.ppp17.odn.ad.jp ]
蜜さん、
吹奏楽部の件ですが。。。。
まず、楽器の購入については、各楽器ごとに使用するメーカーとモデルが
決まっております。
音質をそろえるために、その楽器がなければ購入しなければなりません。
公立の小学校でしたら、備品として一般的なモデルを揃えて使いまわしているのでしょうが
人数分の確保とある程度のレベルを維持するためにはしょうがないかと思います。
金額は楽器によってことなると思いますが、入門機ではなく
中級ぐらいのモデルで、だいたい20万円〜30万円ぐらいかと思います。
すぐに、やめた場合を考えがちで、無駄になるのではないかとおもいますが
中古で買い取ってもらえると思いますし、今ですとオークションで処分することも
できるでしょうから、丸々捨てることにならないと思います。
確かに春先から負担が続くのですが、
逆に考えれば、与えられた楽器ではなくて、自分自身の楽器ですから
愛着湧き大事にするでしょうし、練習にも実が入ると思います。
吹奏楽は、文化系では花形のようですから
入部する子も多いようですが、余りやめずに残っているようです。

合宿ですが、7月下旬に合宿があります。
大体4〜5日間ぐらいだったと思いますが、シーズンオフの
スキー場の近くのホテルをほぼ貸切に近い形で行っています。
でも、むやみに大きなホテルを使用するのではなくて、
きちんと人数にあわせた規模のホテルを使用しますので
贅沢な感じはないです。後で金額を確認して書き込みます。
合宿が終わると、コンテストがありますが、このためにお金を集められた
ことはなかったです。そもそも、まだコンテストには出してもらえていないので。


(つづきます。)

116 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/05/20(土) 05:06:58 [ TEPte-09p2-231.ppp17.odn.ad.jp ]
あと、公演ですが、この2年間、公演のために費用を集められたことはないです。
大体、学校の行事への参加が中心ですので会場費がかかることはありません。
但し、娘が入学する前の春に近くのホールで公演がありましたが、
入部前なのでお金を集めたかどうかはわかりません。
集めたとしても公共のホールでしたので、高い金額を集めたとは
思えないです。
そうそう、毎月部費の徴収がありますが、たしか2千円だと思います。
おそらく、運動会などでの楽器運搬費や楽譜を購入したりするのに
使われるのだと思います。

楽器の購入が高額の負担に感じますが、高2までの5年間、
場合によっては、それ以降も十分できるものです。
まず、本人の入部の意思を確認して、入部するつもりがあるのでしたら、
自分自身の楽器を持つことの意味を考えさせたらいかがでしょうか。

117 名前:プリン 投稿日:2006/05/20(土) 23:32:53 [ ZU025071.ppp.dion.ne.jp ]
蜜様 じじ@中3父親様のおっしゃるとおり、楽器購入の他は、部費と中2以上からは合宿費が確か4〜5万円くらいかかったように思います。購入時の出費は確かに痛手?ですが、自分の楽器に対する愛着も沸きますよ。でもそれ以上に大所帯の中で人間関係もまれることで成長していくのかな・・・と思います。
本日はPTA総委員会がありました。その後新しく役員になられる方との初顔合わせでした。総務は今年お父様の参加が目立ちました!これは新鮮な驚きでした。皆様の部におかれましてもドキドキワクワクで初顔合わせが行なわれたことと思います。校長先生がおっしゃっておられましたように1年楽しみながら参加いたしましょう!

118 名前: 投稿日:2006/05/21(日) 01:50:25 [ softbank219002174076.bbtec.net ]
じじ@中3父親様
プリン様

詳しい内容で大変よくわかりました。
楽器購入は覚悟するとして、その他の費用は合宿費以外には
それほどかからないようなので、入部も夢じゃないかも・・・・・と
親は思っています。
おふたりがおっしゃるように、自分の楽器となると愛着も格別に湧くでしょうし
責任も生じるでしょうし、吹奏楽部での経験は
娘にとって素晴らしい経験となるでしょうね。。

まだ、候補の部がいくつかあり、また、高価な自分の楽器を持つという事が
どういう事かというのも考えていないように思います。
おふたかたのお話や先輩方の姿を参考にしつつ、決定したいと思います。
丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。
感謝いたします。。。

119 名前: 投稿日:2006/05/21(日) 02:20:01 [ softbank219002174076.bbtec.net ]
話題が違うので別に書き込みします。。

本日はPTA総会でしたね。
その前に、学年学級代表の集まりがありそれに参加いたしました。
その時の話をさせて下さい。
(代表となると少ない人数なので私個人が特定されてしまう場合も
ありますが、言わずにはいられないのでお許し下さい)。

今回驚いたのは、代表を何回も経験されている方が大変多かった事です。
そして素晴らしいと思ったのが
「本当に良い経験をさせていただいた」というのが
皆さまの共通した意見だという点です(だからこそ、様々な事情がある中で
みなさん何度も代表をお引き受けされているのですね)。
校長先生がいつもおっしゃる
「女子聖のPTAは日本一」
が感じられた時間でした。

また、こういったPTAの集まりにはとりあえず顔を出して
挨拶を済ましたらいなくなってしまう、というのが
校長先生というものだ、という私の(偏見たっぷりの)見方を
180度変えてくれた時間でもありました。
参加者それぞれの自己紹介のたびに
「ご苦労様」「ありがとうございます」
と言葉をかけておられ、
全員の挨拶が終わると、思わず言わずにはいられない(←ここが重要だと思います)
という感じで
ある先輩のお母様の素敵なエピソードを紹介されたり・・・
そんな校長先生の姿に、私は本当に感激しました。

校長といえば会社でいう社長です。
会社の顔である社長がこのような愛にあふれた方なら、
社員は本当に幸せですよね!!
私たちは幸せ者だね、と親子で話し合いました。
そして、子供のため・この学校のために1年間精一杯
活動させていただこうと思いました・・・

120 名前:ゆず母 投稿日:2006/05/21(日) 09:56:24 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆さま おはようございます
蜜さまをはじめといたしまして、PTAの役員会へのご出席お疲れ様でした。
私は、今年は息子の中学での役員を引き受けましたので、
残念ながらこちらでの活動は叶いませんでした。
けれども、活動なさっている皆さんのご様子をお見受けすると
大変楽しそうで、今まで私の見てきた役員選出の際の擦り合いなどは
微塵も感じられません。
来年は遅ればせながら、何かの形でお手伝いできると良いなと心の底から思います。
(クラブ活動も参加してみたいです)
娘が、勉強、友人関係、部活動と、本当に充実の日々を送っているのを見ると、
女子聖にお世話になれてよかったなぁとしみじみ感じます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

121 名前:ゴン太 投稿日:2006/05/21(日) 14:06:28 [ softbank219009028093.bbtec.net ]
はじめまして!!
吹奏楽部について書かれていたので、書き込ませていただきました。

私は、吹奏楽部を引退したOGです。
部員として所属していた側から申し上げますと…
やはり楽器購入は毎年、問題になりやすいことです。
コーチの先生が、できるだけ安く安心できる楽器をPick Upしてくださるので、
自ら楽器屋へ行き、何もわからぬまま買わなくて済みます。
大切に扱えば、ちゃんと6年間…いえ、それ以上使用できますので
きっと後悔はしないと思います。思い出に比べたら、安いものです(笑)

もし…この掲示板を見ていらっしゃる方で入部希望の方がいらしたら、
よく考えて、入部することをオススメします。
お金もかかりますし、時間もかなり部活動によって食われていきます。
実際、退部・休部をする部員を見てきました。
(さまざまな面で)とても
保護者の方の理解が必要な部活だと、個人的に思ってます。

でも良い経験にはなると思います。(いろいろな意味で..)
私は、なんだかんだ言って、この部活でよかったと思っています。


少し暗い話になってしまった事、申し訳ありません。m(_ _)m
良い学校生活&部活動を送って欲しいと願っております。

122 名前:マーシャ 投稿日:2006/05/21(日) 14:51:17 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
みなさん、こんにちは!スレッドの伸びが早く、少々あせっております。
(書きたい話題にタイムラグが出来てしまいそうで・・・)

昨日の総委員会、私も出席させていただきました。皆さん、お疲れ様でした!
蜜様のおっしゃる通り、校長先生という素晴らしいトップに恵まれて、私たちは幸せ者ですね。
そして、初めての女子聖での役員ということで、緊張と言いましょうか、気負いと言いましょうか、ドキドキしながら各部に別れましたが、
先輩お姉様方が「わたしは○年目です。」「今年も来てしまいました!」と、ご自身が本当に楽しそうに参加し、会全体も和やかな雰囲気に包まれているのを間近に見て、
肩の力がスーッと取れていくのを感じました。
校長先生のみならず、顧問の先生方、とりまとめをして下さる部長・副部長様方がPTAをそれこそ「気負わずに」良きものとしようとされていらっしゃる事が
「日本一」にしているのだな、と思わされました。
私も「日本一」のPTAの一員にさせていただいて、うれしさをかみしめました。少しでもお役に立てるよう頑張ります。

*プリン様・わんこママ様*
「伝統的に地域PTAがある地区」に、私も住んでおります。プリン様に以前レスしていただいたときから、興味津々だったのですが、より詳しく書き込んで下さってよくわかりました。
ありがとうございました!きっと、お二人にお会い出来そうな予感がいたします(笑)そのときは、どうぞよろしくお願いします!
わんこママ様、こちらこそよろしくお願いします。黄組の応援席で沢山応援いたしましょうね!

*さくらこさま*
女子聖の学校見学や、小さな見学会、ぜひいらしてくださいね!
うちの娘(中一)も、去年はほとんど全回出席しました。
そして、足を運ぶたびに女子聖が好きになったようです。
6月は保護者の方向けのようですね。一足先にお母様やお父様が学校を見られると思います。
さくらこさんも見学に見えたら、是非感想をスレッドに書いて下さいね!

123 名前:プリン 投稿日:2006/05/21(日) 22:22:34 [ ZU025071.ppp.dion.ne.jp ]
蜜様
こんばんは。私も蜜様のカキコミに反応してしまいました(笑)学年・学級代表連絡会に出られたのですね!クラスや学年をまとめていくこれもまた保護者と学校を繋ぐ大切なお役目です。どうぞ先輩方から学んでください。本当に校長先生はまさに会社の社長です。尊敬できるトップの元でご奉仕できる・・・素晴らしい経験ですよね。私も会社に勤めておりますが、社長の考えが身近に思えることはなかなかありません。遠すぎるのですよね。でもこの学校は違います。役員をやっているとより身近に校長のお考えが分かりますし、直接労を労ってくださいます。1年のつもりが3年目・・・充実したPTAライフを蜜様にも味わっていただきたく・・・
マーシャ様
埼玉中央PTAでお目にかかりましょう。
ゴン太様
吹奏楽部を引退されたのですね?お疲れ様でした・・・毎年記念祭で引退される娘の先輩方を眩しい思いでみております。毎日の部活・・・おっしゃるとおり継続していくために様々な困難を乗り越えてこられたことでしょう・・・私も定期テストの結果を見てはいつもハラハラさせられてます(笑)が、なんとか最後までやり遂げられるよう見守りたいと願っています。引退と時にゴン太様のように「良かった」と言ってほしいものです。

124 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/22(月) 18:25:45 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マーシャ様
こんにちは。呼びかけて下さって有難うございます。
全回出席はすごいですね!母も六月の説明会に行くつもりみたいです。
何回も言ってしまいますが、オーケストラ部が無いのがとても、とても残念で
仕方ありません。これから先も作られる予定は無いですよね?
実は他の学校でオーケストラ演奏を聴き、とても感動しました。私もこのように人に
感動を与えられたらと、憧れてたんです。すみません、しっつこくて。
まだ、女子聖の吹奏楽は聴いたことがないので、ぜひ聴きたいと思います。
きっと、素敵でしょうね。吹奏楽の演奏が聴けるのはクリスマス会ですか?
皆さんのお話を読んでいると、いろいろと楽しみになりました。
見学に行ったら、感想を書かせてもらいます。

125 名前:マーシャ 投稿日:2006/05/23(火) 20:12:20 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
* さくらこ様 *
こんばんわ!毎日お勉強で忙しくされているでしょうか?
時には気分転換して、小学校最後のの学年を楽しいものにしてくださいね。
さて、女子聖は多分オーケストラ部はこれからも出来るというお話は聞きませんね。
他のプロテスタント校に、オーケストラ部が活動されている所もあったように思います。
でも、女子聖の吹奏楽部は本当に素晴らしいですよ!
今年卒業したお友達が吹奏楽部で、毎年記念祭の演奏を聴きにいくのが楽しみでした。
11月3日の記念祭のコンサート、是非聞きにいらして下さいね!
臨時校舎での記念祭(文化祭)ですが、女子聖の楽しさ、活気にふれる事まちがいなしです。
あっ、その前に体育祭が・・・。学校のある日なので、お母様に見ていただくようかな?

126 名前:さくらこ 投稿日:2006/05/23(火) 22:13:19 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マーシャ様
お話し有難うございました。
吹奏楽部の演奏は記念祭で聴けるんですね。
ぜひ、行きたいと思います。
保護者の方とこんなに沢山お話しができて、少しうれしいです。
ありがとうございました。

127 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/05/29(月) 00:57:48 [ TEPte-09p2-231.ppp17.odn.ad.jp ]
中三は、あさってから修学旅行です。

明日、事前に、大きな荷物を持っていき予め送っておくそうです。
フライトのチェックイン等、身軽であればスムーズに行動できますからね。

我が子は、今、この時間になっても荷造りでばたばたしています。(爆!)

128 名前:わんこママ 投稿日:2006/05/29(月) 09:03:00 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
おはようございます。
じじ@中三父親さま・ぷりんさまのお宅もそうですね。
お姉さま方、修学旅行どうぞお気をつけて楽しんできてください (^_^)/

一年生は初めての中間試験にドキドキです…

129 名前:ら・ら 投稿日:2006/06/03(土) 23:12:33 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
こちらの掲示板はPTAの役員を引き受けて下さっている方が多いようですね。

他の私学に子供を通わせているお母様方とお話すると、PTA主催の
クラス内での親同士のお食事会や集まりがけっこうあるようです。

わたくしは、女子聖に子供を通わせる母としてすでに2年すぎておりますが、
そのような集まりが一度もありませんでした。

PTAのお手伝いもせず同好会にも入らない自分がいけないと言えばそれまでです。
しかし、この掲示板等を読むと素晴らしいお母様お父様がたくさんいらっしゃると思われる
この女子聖で、そのような集まりがないのはとても残念です。
クラスによってはそのような集まりがあるクラスもあるのでしょうか?
そのような集まりがあれば、必ずお手伝いさせて頂くのにと思ってしまう今日この頃です。

130 名前:プリン 投稿日:2006/06/04(日) 23:42:44 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
ら・ら様
こんばんは ら・ら様は中学生のお母様でいらっしゃいますね?そうですね、
クラス毎の集まりは周りではあまり聞かないですね・・・高校の先輩の学年ではあったように聞きました。本当はクラス懇談会で娘たちの仲良くしているお友達のお母様にご挨拶したいものですよね。夏休み前までにもう1度くらい保護者会あると助かりますよね・・・PTA役員は今年は無理でも来年はチャンスがありますし、同好会は17日にちょうど「同好会フェスティバル」がありますので覗いてみてはいかがですか?私達も取材にうかがいます。また、園芸ボランティアなどいつでも始められる集いもありますから、ら・ら様も部活訪問する気持ちで参加してみてはいかがでしょう。

131 名前:ラルゴ 投稿日:2006/06/06(火) 00:35:41 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。

本日(もう日付が変わっていますが)101周年運動会の保護者用入場券と招待者用入場券
を持って帰ってきました。
あと2週間なのですね。

娘は「青」組と申しておりました。
当日は家内共々応援に行く予定でおります。

また、家内は「○○同好会」に入会したらしく、活動日には楽しそうにいそいそと
出かけていきます。○○は秘密にしておいて下さい。(笑)

初めての中間試験、本人は「大丈夫、大丈夫」などと申しておりますが、その
「大丈夫」が一番危ないではないかと・・・。
母親より父親の自分が一番ハラハラしております。

132 名前:ら・ら 投稿日:2006/06/06(火) 23:14:07 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
プリン様
来年からPTAも考えてみようと思います。こちらの掲示板を参考にして。

未練がましいのですが、
友人の所の他校は中一から銀座で先生を囲んでのお食事会だったそうです。
隣の芝生は青いですね。

PTAの同好会がない学校も結構あるとのこと。
ラルゴ様の奥様同様、同好会というのもいい案かもしれませんね。

133 名前:ゆず母 投稿日:2006/06/07(水) 21:38:22 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆さま こんにちは
中間試験も、徐々に返却され、その点数に一喜一憂してるようです。
運動会の練習も連日あるようですね。
先日、食券や入場券を持ち帰りましたが、お席についての指定などは特に記されていませんでした。
私たちの座る席というのは、色別になっているのでしょうか?
それとも、自由に座っても良いのでしょうか?
お教えくださるとうれしいです!

134 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/06/08(木) 00:10:48 [ TEPte-09p2-216.ppp17.odn.ad.jp ]
ゆず母さん
 はじめまして。
 席の件ですが、基本的には自由です。
 でお、生徒が観客席に色別にわかれますので、
 父兄は、子供の色の向かいに座っています。
 そのほうが、リレーとかでも回りに気兼ねなく応援できますから。(爆!)
 書き込みがありましたが、父兄も子供の色に合わせたTシャツとか
 小物を身につけている人が多いですから、
 違う色のところの席では、応援でも気が引けます。
 同じ色の中で自由に席をみつけてください。
 そうそう、卒年で色が決まるので,OGも自分の色を応援にきているようです。

135 名前:ゆず母 投稿日:2006/06/08(木) 09:33:29 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
>じじ@中3のお父様 
はじめまして ゆず母です
お教え下さって、本当にありがとうございました。
場の雰囲気を見て、色のところに座るようにします!
見ているうちに興奮してしまう性質なので(笑)
ただ、娘の親しくしていただいているお嬢様と、組が違うので
まだ母仲間のできていない私としては、一人で行くのがちょっと心細いかしら・・・と
こっそり思っている次第です。
室内なので、お天気の心配をしなくて良いのは、うれしいですね♪

136 名前:マーシャ 投稿日:2006/06/08(木) 19:42:51 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんわ。テストの結果に「一喜一憂」どころか「一憂一憂」しているマーシャです。(泣)
ところで、ロゼッタの母様やわんこママ様のお嬢様と同じく黄組の子マーシャですが、
先日は、「ヘッド」のお姉様方から直筆のお手紙&練習日程表をいただいたそうで、
(中学生ひとりひとりに!!)
「コピーしたものなんじゃないの?」と思いきや、びっくりいたしました。
燃える高校生のパワーを体育祭前から見せつけられたようです。
中学女子のハートをがっちり掴んで、黄組は文字通り「かちとら!」にいきますね。これは!
こうした、与えられた課題ではない、自分たちで創意工夫して協力していく活動は、
素晴らしいと思いました。先輩方の良い所を学んでほしいものです。
*じじ@中3父親様*
応援席の雰囲気を事前に知ることができ、感謝です!
やはり、応援席のお父様、お母様方も燃えるんでしょうね・・・!

137 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/06/09(金) 16:35:07 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

運動会までもう少しですね。娘達も応援団に入ったらしく、部活からの応援もあって
朝練、昼練、放課後と忙しいようで、娘の口からは先日のテストの結果はまるで
ずっと昔の過去のような・・・(汗
この掲示板では黄色組のお嬢様が多いようですね。毎年高校3年生がダントツで
得点を挙げるのですが、去年は高校2年生のパワーも凄かったです。
今年はその高校2年生が最終カラーとして戦いますのでなかなか手強いものも
ありますが、去年初めて色をもった高校1年生としては力を発揮し切れなかった
分、今年はパワー全開と期待しております。
応援団なとに参加する事によって子供達も先輩方との縦の繋がりを持つ機会が多いようです。
なんと言っても中学生にとっては高校生の先輩方は憧れですものね♪

クラス懇親会が話題に出ておりましたが、私どもも是非開いて頂きたいです。
一年生は「滝の川会館」にて懇親会が開かれましたが、2年生以降はあまりこれと
言った親睦を深める集まりはないようですね。
学年全体となるとまた大掛かりになるでしょうが、クラスでこじんまりと親睦会など
あれば是非参加したいと思います。クラス役員さんなどが中心に企画して頂けると
有り難いのですが・・・皆さんお忙しいのでしょうか・・・?

私といたしましては後、出来ましたら部活の先生を囲んだ懇談会などもあれば有り難いです。

138 名前:わんこママ 投稿日:2006/06/09(金) 23:57:41 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
いよいよ梅雨に入りましたね。皆さま、こんばんは。

>マーシャさま
 うちの娘も子マーシャちゃん同様、センパイからお手紙をいただいてきましたよ♪ 一致団結しようというセンパイ方の熱意が感じられますね〜。
 どちらかというと“エンジンのかかりの遅い”娘ですが、ようやっと運動会の盛り上がりに追いついてきたようです(笑)
 昨日は手の甲にポスカで『勝虎』と書いてありました。ただ、お友達と交互に書きあったせいか、『勝』と『虎』が左右逆になっていて… 手を並べたら『虎勝』になっていました(爆)
 ○○レンジャーみたいに手を交差して見せればいいんだ! とごまかしていましたが…(泣)

 さて、クラス懇親会の話題です。 そういえば5月のPTA役員総会のときに、クラス代表さんから「今度クラス単位でやりたいねぇ〜」と相談受けていたのだった…
 先輩保護者の方で、どなたか懇親会を実施したクラスの情報をご存知ありませんか? 企画などを立てようにも『何をどうしたらよいか』からしてわかりません。
 私も委員会の会合などで、他のお母様にお尋ねしてみようとは思っております。 はるか昔、幼稚園のクラスでお食事会を開催したことがありましたが、地元でしたし企画立てやすかったのです。
 また当時は『個人情報保護法』施行前でしたから、連絡網や住所録を利用させていただくことも可能でしたしね。
 もし、何かノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

139 名前:ら・ら 投稿日:2006/06/10(土) 01:18:20 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
ロゼッタの母様、わんこママ様、

クラス懇親会に関してコメント有難うございます。
PTAや同好会も良いとは思いますが、クラスの方々とも気軽に話せればと思います。

他校の友人の所は、懇親会のお知らせはクラスでお手紙として配ってくれたそうです。
出・欠はその紙に記入できるようになっていて切り取り、先生に提出したそうです。
先生にお手数かけるのは考えてしまいますよね?
去年懇親会をしたロゼッタの母様の所は、もっと違う方法だったのでしょうか?
そういう集まりがあったら良いですよね。
きっとそう思っているお母様は多いと思います。

140 名前:卒業生 投稿日:2006/06/10(土) 14:03:01 [ KHP059140248126.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは♪かれこれ二十数年前に女子聖を卒業しました。運動会、懐かしいです♪
今も代々木でやっているのでしょうか?
お昼に頼んだ井泉?のカツサンド美味しかったです〜☆
私は青組でしたが、主将含む当時の仲間と青組の応援合戦を、友達の結婚式に呼ばれる時
お約束のように前にでてお披露目しました!もちろん、私の時も♪
それぐらい思い出深い運動会、いえ、女子聖生活です♪
みなさんきっと、学院生活を満喫できる事でしょう☆
我が家は男の子なので女子聖には入れませんが、女の子なら迷わず女子聖で思い出作ってもらいたいと思います♪

141 名前:プリン 投稿日:2006/06/10(土) 18:04:43 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
ら・ら様
こんにちは。ロゼッタの母様がおっしゃっている「懇親会」は先月行なわれた恒例の「中1講演会・懇親会」のことではないでしょうか?お手元に昨日お配りしましたPTA通信126号を是非ご覧下さい。中1アンケートの差込ページの裏、及び7Pに記事と写真で様子をお知らせしています。
わんこママ様、ロゼッタの母様
学年のクラス懇親会は、先生のご都合、時間、場所等のご都合もあり、実施はなかなか難しいようです。中3は北海道旅行の報告会を兼ねてクラス懇談会を実施したい、との声が集まり、実施にこぎつけそうです(まだ正式なご案内はいただいておりませんが)やはり、学年代表やクラス代表が動かなくてはいけないかもしれないですね。話しは変わりますが、先日翠耀会という卒業生の方の組織の会合が行なわれていました。昼頃和やかに昼食会に、部の備品を取りにそろりと覗きましたところ「あれっ?男性がいる!」とよく見ると校長先生でした。さすが、女子聖が誇る校長先生!

142 名前:わんこママ 投稿日:2006/06/10(土) 22:28:39 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
>プリンさま
情報ありがとうございます。私のイメージしていたクラス懇親会は娘たちが学校にいるあいだ〜すなわちランチ会でした。
学校最寄り駅である駒込に集まって…のような。 役員を引き受けていれば学校に伺い、他の保護者の方々とお知り合いになれる機会は度々あります。
でもそうでない保護者の方にとっては娘のお友達のパパやママとご挨拶をするちょっとしたチャンスがあってもいいのかな、という軽い気持ちです。
この前の『中1講演会・懇親会』がとても楽しかったので、次回は気軽にランチ会したいね… とクラス代表さんと話していたのでした。
運動会の応援席でクラスの方とお会いできたらもう少し意見を集めてみます。(応援に夢中で忘れたらどうしよう…!?)

そうそう、『PTA通信』読みました(^o^) 講演会・懇親会の写真… 夫がいた!! 全体的にページ数も多く、写真・図表も多用していて
見やすい紙面ですね。 小学校で広報を経験したわんこママは感心することしきりです!

『さすが、女子聖が誇る校長先生!』に私も1票です(笑)

143 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/06/12(月) 07:09:53 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
ら・ら様

度々懇親会の件が話題に出ておりますが、ご質問に覚えている範囲でお答えしますね。
去年に至っては今年同様初年度に中一の保護者(特に御父様中心の呼びかけ?)対象の懇親会が滝野川会館で行われました。
その後は夏休み前に子供達の軽井沢説明会と抱き合わせにクラス別の懇親会が教室
で行われたように記憶しております。
軽井沢の説明会が中心でしたのでお母様方とお話したと言うよりも先生のお話を
中心に伺っていたと言う感じでしょうか。父兄同士歓談出来たのはは30分あったかどうかです。
役員さん中心に紙パックのお茶が配られたように記憶しております。
午後からの説明会だったのでランチはなかったです。
わんこママ様のおっしゃるいわゆるクラス単位のランチ懇親会らしきものは、
その後ありませんでした。この時期運動会や夏休み行事、先生によっては
部活顧問の合宿の計画等で大変お忙しいようです。改まった父兄対象の懇親会等を
ご希望でしたらお母様方が中心に計画されるというのは如何でしょうか?
とは言っても役員さんに統括をお願いするとなるとやはり大変なことですよね、きっと。
お顔もよく分からない役員さんにご希望を伝えるのも少々抵抗がありますが・・・

144 名前:マーシャ 投稿日:2006/06/12(月) 20:39:34 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんわ。マーシャです。

*卒業生様*
結婚式の披露宴で応援合戦!!素晴らしい絆ですね!
「親子で女子聖」という方が何組もいらっしゃって、きっとご自分が楽しく有意義な青春時代を過ごしたからこそ、
お嬢様にもそのような時間を過ごしてほしい・・・と、思われるのでしょうね。
ぜひ、久しぶりに代々木第1体育館にお出まし下さいませ。
うちの娘も、(64代)高校生になったら「青組」です。今年は黄色ですが!

*プリン様*
「PTAだより」が、届きました。編集お疲れ様でした。
内容盛り沢山、紙面の隅々まで、じっくり読ませていただきました!
アンケートや、先生へのインタビューもよかったですね。先生方のご指導の内容や、
お気持ち、学校運営を理解する手助けとなりそうです。
女子聖の良さを保護者にもっと発信したい!という思いが伝わって参りました。
これからも、「面白くてためになる、女子聖がもっと好きになる」紙面作りをよろしくお願いいたします。

*わんこママ様*
「虎勝」には、爆笑しました!
これは、いっそみんな「虎勝」にして、隣の人と手とてを組み合わせてハンドインハンド(古いですか?)
ウェーブつくるしかないですねっ!!

懇親会の話題が色々出ていますね。関心を持ちながら、読ませていただいています。
軽井沢説明会と抱き合わせ、というのもよいアイデアだわと思ったり、
お母様達だけのランチというのも希望が多いのかしら、と思ったり。
なにしろ、41人のお母様方全員のお顔もよく憶えていないので、もう少し気軽に
お話ししたり、お友達のお母様と顔見知りになりたいと思います。
役員の方同士で、運動会のときにでも相談してみようかと思っている所です。

145 名前:ら・ら 投稿日:2006/06/12(月) 21:47:33 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
ロゼッタの母様
いろいろ教えてくださりありがとうございます。

懇親会、クラス単位のランチ等、皆様色々考えて下さっているので
安心しました。
PTAや同好会に属していない学校に無関心と思われる父母も、
女子聖に子供がお世話になっているものとして、何かお役に立てればと
心の隅でいつも思っているのではないでしょうか。現に私がそうです。

プリン様情報によると、中3はクラス懇親会が実現しそうとのこと。
楽しみにしております。そしてPTAの方々には本当に頭の下がる思いです。
そのような連絡があった時は、ぜひ参加しようと思いますし、
お手伝いできればと思います。

146 名前:プリン 投稿日:2006/06/13(火) 00:09:25 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
「PTAだより」のご感想どうもありがとうございます。取材したり、記事を書く人の伝えたい気持ちとそれを読んで受け止めようとしてくださる気持ちの波長がぴたっと合うのですね。嬉しいです。次号は運動会が中心となる楽しい紙面になること間違いなしです。すでに生徒達の練習風景も取材し始めています。是非運動会も「PTAだより」も楽しみにしてくださいね。

147 名前: 投稿日:2006/06/13(火) 23:03:18 [ softbank219002174037.bbtec.net ]
皆さま、こんばんは。
仕事が忙しいのでこちらをのぞくことができませんでしたが
あっという間にスレッドがのびていてびっくりです。

クラス懇談会のお話で盛り上がっていますね。
娘たちはもうすっかりお友達ができ、クラスに馴染んでいるのに
特に私たち1年生のハハは、娘のお友達のお母さまのお顔もわからない、
といった感じですよね・・・・

実は、クラス代表の食事会の時には、何回かそういったクラス懇談会を主催しましょう
という話が出たのですよ!
ただ、その後代表同士で話す機会もなくあっという間に6月になってしまいました。

やはり女子聖の一員として皆さんと交流したいという気持ちがありますし
他の保護者の方々と気軽に情報交換なんかもしたいですし、
先生のご迷惑にならない方法を考えて何とか実施できればと思います。

プリン様
翠耀会の昼食会に校長先生のお姿が・・・・というお話、
もう、本当に読んでいて思わず笑みがでてしまいました!!!
こういう小さなエピソードからも校長先生のお人柄がしのばれて
ぜひ多くの方に知っていただきたいですねぇ・・・・

148 名前:プリン 投稿日:2006/06/14(水) 22:29:12 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
蜜様
子供達は毎日友達に会っているのに、私達は努力しないと保護者同士知り合いになるチャンスに恵まれませんよね。せめて夏休み前に娘の仲良しのご家庭の方にご挨拶することができたら・・・と思ってしまいます。学年変わっても同様です。私もPTAが忙しすぎて(あれ?)PTA役員以外のお母様と親しくなるチャンスがありません、誠に残念です。校長先生、本当にお人柄なのですよね。どんな会合でも冒頭の校長先生のお話は素晴らしく、心癒されるとともに、こんな素晴らしい先生のいらっしゃる学校でお役にたてることが嬉しくて・・・もしかしたら6年役員やってしまうかも!の勢いの私であります。

149 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/06/18(日) 23:22:14 [ TEPte-09p21.ppp17.odn.ad.jp ]
運動会もいよいよあさってになりました。

じじ子も、このところの練習で疲れているみたいで、
今日はお昼近くまで起きてきませんでした。(爆!)

中1も中二も赤でしたが、今年は青のようです。
来年高校になると赤をもらうことになるので、
今年だけが青になります。
そうそう初めての方のために各色のシンボルを説明しますが、
黄色は「虎」、青は「青龍」、赤は「火の鳥」です。

当日フルにやすめるように調整中で、
どうにかしてでも、申し訳程度の青っぽいシャツでも
着て駆けつけるつもりです。(笑!)

150 名前:プリン 投稿日:2006/06/19(月) 23:35:49 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
皆様
じじ@中三父親様のおっしゃるとおりいよいよ明日は運動会ですね。臨時校舎で卒業を迎える今年の高3には狭い敷地の中練習に励んだ努力が報われ思い出に残る結果を残せるよう応援しています。感動を一緒に分かち合えるのを楽しみに明日は会場へ向かいます。話し変わって17日土曜日午後に同好会フェスティバルがありました。同好会を創始、または支えてくださった先駆者の中には、30年前に顧問として活躍された元先生がいらしてその歴史にしばし思いを馳せました。30年・・・私社会人になってまだそこまで辿りつきませんのに、「すごい・・・」と思わずにはいられませんでした。そういった方々のご努力があって30年の歴史を誇る同好会、参加されている皆さんが集える同好会が成り立っているかと思うと胸がじんときました。⇒PTAが忙しくなかなか足を踏み入れることができないのですが、ひととき女子聖同好会の素晴らしさに感動した一日でした。ところで当日販売されたJSG刻印入りのどらやき、お土産に持って帰りましたところ味にうるさい主人の母に好評で、もっと買えばよかった!と後悔しました。同好会幹部の皆様!美味でした。記念祭でもまた販売されてはいかがでしょうか!

151 名前:マーシャ 投稿日:2006/06/20(火) 20:25:49 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
 こんばんわ。興奮覚めやらないマーシャです。
 
 101周年を祝う運動会も、赤組の勝利で幕を閉じましたね。
 高3の皆さん、そして赤組の皆さんほんとうにおめでとう!!
 どの組の応援合戦も素晴らしかったのですが、赤組が担任の先生方を囲んで 
四葉の形に輪になって本当に楽しそうに、最後の運動会を惜しむように回っている姿を見ながら、
胸が熱くなり、こみ上げるものがありました。
 その後、赤組の応援団長(主将の方?どちらでしょう)が、「私の好きな聖書の言葉に
『愛は全てを結ぶ帯である』とありますが、それを聞くとこのはちまきを思い出すのです。」
と言われた時、とうとうこらえきれずに涙がこぼれてしまいました。
 高校3年生・・・こんなに立派になるのだ。女子聖と言う学校の中で、暖かく先生方に育まれ、
友と過ごす中で切磋琢磨されて成長していくに違いないと、お礼の言葉を述べる団長の姿を見て思いました。
(プリン様、この時のお礼の言葉、PTAだよりに全文載せてほしいと思いました。)

 「運営を全て生徒自身がしきる」ということは漏れ聞いておりましたが、
本当に先生方がトラック内に姿をお見せになったのはほんのわずかで、整然と生徒の皆さんが
運営をされている事に驚き、うならされました。
 黄組は残念ながら3位でしたが、来年はこの悔しさをバネにして、優勝を勝ち取ってくれる
事でしょう!青組のはじけたパワー、赤組の貫禄ある強さ、どれも素晴らしかったと思います。
 校長先生が、どの組にも暖かいねぎらいのお言葉をかけて下さり、お互いに健闘をたたえ合うように
促されておられたので、負けても心の中に暖かいものが残りました。
主人も「いつも校長先生のお話は素晴らしいね。」と申しておりました。

 中学生になって、初めての運動会。小学生の頃より大きくなったと感じていましたが、
高校生と並んでいる姿を見て「あら、まだまだおチビちゃんだったのね!」と、思ってしまいました。
出る競技は少ないものの、女子聖の運動会を楽しんだようです。来年の運動会、また新たな感動があると思います。
今から、楽しみにしています。

152 名前:プリン 投稿日:2006/06/20(火) 21:27:54 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
初めての運動会は感動のうちに幕を閉じましたね・・・おっしゃる通り赤組の応援団長でしょうか、すばらしい言葉でしたね。涙をこらえながらのご自身の言葉。私もうるうるきました。皆様のお嬢様が高校3年になるころには同じように成長されていく姿を予想し、皆様同様私も胸が熱くなりました・・・毎年私も感動しています。この感動を、赤組の貫禄、黄、青の健闘を「PTAだより」紙面いっぱいお伝えしたいと思います。そして校長先生は玄関にてお一人お一人の保護者の方にお声をかけてくださりお見送り・・・今年もいい運動会でした!

153 名前: 投稿日:2006/06/20(火) 23:43:08 [ softbank219002174063.bbtec.net ]
皆さま、お疲れさまでした!

本当に本当に感動の運動会でしたね。
実のところ、楽しみにはしていたものの
ここまで感動できるとは思わなかった私です。

高校生から3年間、ずっと自分たちのカラーを持てる、という方式は
より団結力と愛着感を生み
またカラーを持てない中学生は、先輩方と交流を持ちながら
チームのために頑張り、連帯感を強めていく事ができるので
素晴らしい方法だと思いました。
帰りに娘と
「自分のチームをこんなに応援できるなんて小学校じゃ考えられなかったね」
と話をしました(私は応援で声を枯らしたのは初めてです・・・)。
そして赤組応援団長の言葉は、高3生全員の気持ちを代弁しているのでしょうが
「こんなに素晴らしい運動会を6年間やっていれば
本当にこういう気持ちになるのだろうなぁ」と
生徒の競技と応援を見ながら感じました。
他学年の私たちでさえ涙が出てきたのですから
赤組のお母さま方は感無量だったのではないでしょうか。

運営を生徒がしきる事、校長先生の相変わらずの暖かいお言葉などは
マーシャ様とプリン様がおっしゃる通り、素晴らしいと思いましたし、
運動会は女子聖の良さを現しているイベントなので
ぜひ受験生にも見てもらいたいと思いました。

1年生の次のイベントは軽井沢です!
またまた今から楽しみですね!

154 名前:ラルゴ 投稿日:2006/06/21(水) 00:50:36 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
娘の女子聖での初めての運動会、観戦させていただきました。
仕事の都合で午前中しか観戦できませんでしたけど、凄いパワーでおどろいております。
お弁当の時間にりましてから、後ろ髪を引かれる(実際髪はもうありませんけど)思いで帰途に
ついた次第であります。

お弁当の前の「食前感謝のお祈り」の際には、あれ程大騒ぎしていた体育館内が静まりかえったのには、
さすがに「神様の学校」と思い、先生方・担当PTAの皆様・そしてこの運動会の実行に当たっていただいた
関係の方々に感謝の気持ちを捧げさせていただきました。
ほんとうにありがとうございました。

お祈りの最後「アーメン」はとても元気が良かったです(笑)
午前中、一生懸命やってとてもお腹がすいていたのでしょう。
これも健康な印と、微笑ましかったです。

夜、娘は自分の青組が2位だった事。大玉転がしが結構上手にできたことをしゃべって
居りました。

155 名前:ゆず母 投稿日:2006/06/21(水) 09:05:23 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
おはようございます^^
運動会はかなり盛り上がるとは伺っていましたが、なるほど・・・納得いたしました!

高校生は学年ごとに色をもらい、中学生はそこに振り分けられるというのは、
私にとって、最初はよく理解できなかったのですが、
6年間で一つの形を成すことの象徴のように感じました。
娘は赤組で、かなり高3生の足を引っ張ってしまいましたが(笑)
それでも、すばらしい団結力と集中力でしっかりと優勝できました。
(PTAの応援もかなり熱が入っていました。素敵だったぁぁ)
赤組団長の言葉は、娘の6年後が楽しみだと思わせて下さるものでした。
本当に素敵な先輩方です!

礼拝・・・とても素晴らしいことだと改めて思いました。
一瞬で厳かな空気に変わることが、それを日常に経験できることは
必ず娘たちが大人になる上で、価値のあることでしょう。
ラルゴさまがおっしゃる通り、そのあとの元気いっぱいの「アーメン!!!」
には、思わず笑っちゃいました。無邪気だなぁ・・・^^(お腹すいてたのね)

校長先生は、競技している生徒一人一人に目を配り、
拍手をなさってくださっていました。
そんなお姿を拝見している私は目頭が熱くなってしまいました。

生徒主導で会を運ぶということは、
その実、見えない部分での先生方のご指導が大変だと思います。
それから、役員の方々のきめ細かなお仕事、ありがたい限りと思いました。

本当にすべてのことに感謝の気持ちで一杯で、体育館を後にしました。

昨日の夕食時には、娘と私で興奮しながら、
夫と息子に話をしたことは言うまでもありません(笑)
行事に参加するたびに、ますます好きになる学校・・・ご縁をいただけてよかった本当に思います。
これからもよろしくお願いします!

156 名前:古い卒業生 投稿日:2006/06/21(水) 15:11:30 [ c025205.net219124.cablenet.ne.jp ]
久しぶりに女子聖の体育祭を見に行きました。
相変わらず熱いな〜!とゆうのが私の感想です。
私も赤組でしたので、もちろん赤組を応援しました。
お昼の応援合戦のときの赤組の幹部のひとの挨拶には涙が出ました。
さすが高三にもなるとこういうことが言える様になるんだなあと感心して
しまいました。
卒業してから20年たちますが、応援や競技をしている子供たちの中に
自分たちがいるような気がしました。
私たちのときの赤組は高校三年間優勝することができませんでした。
〔こんなこと書くとどこの代なのかわかってしまうかな〕
今でもそれが悔しくて、出来る事ならもう一度あのときの体育祭のリベンジ
がしたい!とゆうのが私と友人たちの夢です。
でも本当に赤組の人たちおめでとう!!!

157 名前:64 投稿日:2006/06/21(水) 17:32:50 [ ZQ156211.ppp.dion.ne.jp ]
ずーーっと皆様のお話しを拝見しておりました者です。
心温まる皆様のやり取りのお仲間にこれからは時々加えて下さい。

昨日のことは、皆様の仰るとおりで、私もまさか体育祭で涙するとは
思いませんでした。
ただひとつだけ、付け加えさせて頂く話があります。
集合時間に間に合わない生徒を、校長先生自らお立ちになって待っておられた
ということです。本当に頭が下がる思いでした。

私の感じていることは、ほとんどココにおられる皆様が代弁して下さっているので
割愛させて頂きますが、第一志望校ではなかった為どうなるのかな、という思いが正直ありましたが
本当に入学させて頂いて良かったと思っております。

158 名前:花びら 投稿日:2006/06/21(水) 19:19:50 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
久しぶりの書きこみです。
今年の体育祭は、代々木体育館でやったので、
観客席からはよく生徒達が見えたんじゃないかな?と思いました☆

私自身、体育祭は2度目でしたが毎回感動してしまいます。
高3の先輩には最後の体育祭は絶対に勝ってほしかったので(私が赤組だったのもありますが(笑)
優勝した時は、良かったな〜、と少し客観的でした。(笑)
でも、こうして学年の壁をなくして皆で頑張るというのは、
本当に良い事だと思います。
また、女子聖はほとんど生徒達が体育祭などを作っていくので、
高校生にとっては感動がより一層深いものなんですね。
女子聖は、本当に楽しい学校だと改めて実感させられました。

159 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/06/21(水) 22:34:17 [ TEPte-09p21.ppp17.odn.ad.jp ]
少し遅くなりましたが。。。。

昨日は、会場へ足を運んだ時、綱引きをやっていました。
歓声が入り口の外までひびいていたので、びっくりしましたが
ちょうど、青組が勝ったところだったようです。

仕事の都合があったので、閉会時の行進の演奏を聞いて
会場をあとにして、結果は家内のメールで知りました。
家内は、閉会式の校長先生のお言葉を伺い、
いつものことですが、いたく感動しておりました。
入学前にも説明会での校長先生のお言葉を伺い、
催事のたびに父兄や来場者を見送りする姿勢などに、
進学をきめたこともあります。
生徒をいつもいつも暖かく見つめていただき
感謝しております。

会場ですが、入学して2年間は東京都体育館でしたが、
今年は抽選で取れなかったとか。。。

代々木体育館の方が、3割ほど広いせいか
余裕があったように思います。
その分、生徒と父兄の席の距離が少し遠かったようですが、
応援の熱気はその距離を感じさせませんでしたね。
私自身も、最後のリレーでは手のひらが痛くなってしまうほど
夢中で応援していました。

娘は、練習の時のようにうまくいかなかったり、
自分の青組が負けてしまったので、悔しかったようですが、
昨年はちょっとした怪我のせいで応援と吹奏楽での演奏だけでしたので
練習からの過程を含めて、自分なりに楽しかったようで満足していました。

来年は、高一になって赤をもらうことになるので
これからも成長して、無事高3年のときに優勝の喜びを得られることを
祈ってます。

160 名前:向日葵 投稿日:2006/06/25(日) 11:33:39 [ softbank218119218028.bbtec.net ]
皆様、運動会お疲れ様でした。
今年の運動会も、とても素晴しかったですよね〜^o^
毎年、高Ⅲの応援には圧倒されますね☆
東京体育館で無かった事には残念でしたけど(・・;)

161 名前:聖学院小母 投稿日:2006/06/25(日) 23:35:19 [ i58-93-39-176.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
お聞きしたいのですが、中高運動会は校庭でなく他でやるのですか?
また、「運動会のお弁当申し込み〜」とありましたが頼めるのですか?
まったく何も知らずお恥ずかしいのですが保護者会や聖研時に
保護者の方と中学のお話はしないので(まだ中学年だし)こちらで聞いてしまいました。
お願いします

162 名前:ロゼッタの母 投稿日:2006/06/26(月) 09:52:58 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
皆様こんにちわ!

初めての会場で行われた運動会も無事に終りましたね♪
一年生の方々にとっては大変感動の大きな行事だったのではないでしょうか?
去年、私も卒業学年の最後の挨拶に感無量でウルウルとなりましたが・・・
また、今年も素晴らしい挨拶に涙してしまいました。
私達は黄組で残念な結果にはなりましたが、最後まで諦めずに競技も応援も
一生懸命に頑張っていた生徒達に多くの感動をもらいました。
娘はまた、来年も是非黄組みになって頑張りたいと申しておりました。
私も来年こそは卒業の年になる黄組みに是非優勝旗を取ってもらいたいと思います。

聖学院小母様
始めまして現在中学生の娘をもつ保護者の者です。
女子聖学院では運動会は毎年室内で行われるようです。毎年「東京体育館」で行われて
いたようですが、今年は事情があって「代々木体育館」で行われたようでした。
昼食は子供達始め保護者の方々もPTAの事業部さん達のはからいで前もって
注文をして当日はお弁当をいただけるようになっています。詳しい情報等はホームページでも
御覧になれますのでどうぞ覗いてみてください♪
お弁当の種類等は今ならまだPTAの「事業部」のページで見れると思います。
これがなかなか美味しいのです♪

163 名前:聖学院小母 投稿日:2006/06/27(火) 11:57:06 [ i60-47-37-58.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
ロゼッタの母様
ありがとうごさいます。
お弁当申し込み、朝からバタバタせずに済みそうで良いですね(^^)
娘は毎年(一昨年は延びに延びてなかったですが)
女子聖のお姉さま方のチアを憧れて見ております。
また今年もいらして下さるのを親子共々楽しみにお待ちしております

ありがとうございました。失礼いたします

164 名前:マーシャ 投稿日:2006/06/30(金) 20:55:56 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様こんばんわ。マーシャです。
あっというまにもう明日から7月・・・入学から3か月経とうとしているのですね。
オリエンテーションから始まり、運動会までの色々な活動を通して女子聖の生徒になりつつある姿を実感しています。
次は軽井沢生活!自分やクラスメートの「賜物」を見つけ、お互いをより深くわかり合える機会となるといいな〜、
と、願っています。
そうそう、明日は「小さな見学会」もあるのですよね。さくらこさんもいらっしゃるのかしら?
子マーシャ達は先生方に「いつもより、掃除は念入りに」(笑)と、アドバイスされたとか。
どんなに素敵な建物であっても、お掃除が行き届かない印象があると残念ですよね!
きっと、明日もいつも通り(!)きれいだと思いますが・・・。
*64様*
はじめまして!「64期」とお読みしてよいなら、卒業まで同じ学年ですね!
校長先生のさりげない暖かさが伝わるエピソードも教えて下さり、ありがとうございました。
お嬢様もきっと「神様に導かれて」女子聖の一員になられたのだと思います。ここでこそ、お嬢様が自分らしく女性への
ステップを踏まれていくのではないでしょうか?
1年1年の成長を、楽しみながら見守っていきたいですね!よろしくお願いいたします。
*ら・ら様*
昨日、懇親会のお知らせを頂きました。(1年生全クラスで開催されなければ、クラスが特定されてしまうかしら。ドキドキ)
ら・ら様の学年の方は、そのようなお話はありませんか?
ちなみにこちらは、お教室で食事をしながら・・・。という形式のようです。午後なので、先生もご一緒なのでしょうか?
その辺は明記されていませんでした。でも、今から楽しみにさせていただいてます。
ら・ら様のお嬢様のクラスでも、懇親会への気運が高まると良いですね。

165 名前: 投稿日:2006/06/30(金) 23:29:46 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
皆さま、こんばんは。
毎日ムシムシしてうっとおしいですね。
けれど、娘の夏セーラー服姿を見ると涼しげで(実際は暑いのでしょうが)
女子聖のセーラーは日本一だなぁ、とあらためて思ったりしています♪

64さま
初めまして!
校長先生のエピソードを教えてくださりありがとうございました。
またまたほっこり暖かい気持ちになりました。
娘も第一志望ではなかったのですが
今ではむしろ、本当に良かったと思っており感謝の気持ちでいっぱいです。
6年間、一緒に楽しみましょうね。

マーシャさま
明日は見学会なのですね。
今までも何度か受験生の保護者の方々が授業を見学に来られたらしく
それを見た娘はすでに先輩気分でおりまして・・・・
受験生に会うのを大変楽しみにしております。
(まだまだ新人のくせに(笑)すっかり学校に馴染んだからでしょうか)。

懇親会ですが1年生全体で行われます。
基本的には保護者の交流が目的で、
なるべく先生にはご迷惑をおかけしないようにと考えてますので
(色々とお忙しいかと思いますし)参加をお願い、という感じではありません
もちろん参加していただければ嬉しいので、その気持ちはお伝えしました!
お話するのが初めての方ばかりなので
大の人見知り人間の私は今からハラハラドキドキしています(情けない・・・)
でも「またやりましょう」という声があがるような楽しい会になると
よいですね!

166 名前:さくらこ 投稿日:2006/07/01(土) 10:41:03 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マーシャさん、こんにちは。
久しぶりに書き込みさせていただきます。
私の事覚えていてくれて、とても嬉しかったです。有難うございます。
画面で私の名前が出ているのを見て、つい、書いてしまいました。
 実は六月は全然説明会に行かれませんでした。私のおじさんが亡くなってしまったのです。
母もそれでいろいろ忙しくて、結局は行けてないのです。。。すみません、こんな話しして。
でも、7/15の体験学習には申し込みをしてあるので、それは行けそうです。
あー楽しみです。今まで塾のテストもお休みしてたので、今日は久しぶりに受けるんです。
だから「小さな見学会」も行かれないのですが、15日を楽しみにしています。
 最後に制服のスカーフがひもみたいになっていて、ふわっとできないのですか?
ちょっと・・・すみません!

167 名前:わんこママ 投稿日:2006/07/02(日) 23:51:23 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
みなさまこんばんは、わんこママです。7月に入りましたね。
蒸し暑い中、娘が毎日カーディガンを着ていくので「暑くないの?」と尋ねましたら
「クーラーがキンキンに聞いているから必需品よ!」だそうです。そんなことを聞いて、
お弁当に気を遣うことをついつい忘れてしまっている今日この頃です…夏はよ〜く
冷やして、煮物も控えめに…なんてしておりません!アイスノンとか保冷材でアラ熱を
取るくらいかな? 先輩のみなさまのお弁当はどのような工夫をなさっていらっしゃい
ますか? お弁当初心者としては是非ご意見を伺いたいところなのですが…。

>さくらこさま
 お身内にご不幸があった由、お悔やみ申し上げます。お母様もお忙しい中きっとさくら
 こさまの事も気にしつつの日々でしょうね。 受験当事者としてはいろいろ悩む時期で
 しょうが、ご親族のこともちょっとは気にして差し上げて下さいね。差し出がましくて
 ごめんなさいね。 でも、女子聖はそのような優しいお嬢さんがいる学校なのです。
  さて、スカーフの件ですか…予備知識なく入学した我が娘は“細めにピッチリ”がお
 気に入りのようですよ。ほとんど毎日アイロンかけています。 女子聖のスカーフは他
 校より長めですから先輩の方々もネクタイのようにピシッとされているように思うので
 すが… さくらこさまはフワッとした方がお好みですか?(『○谷の白鳥』の学校のよ
 うなイメージかな?) いろいろなお嬢さんがいらっしゃいますから、さくらこさまが
 好きなスタイルになさっても大丈夫ですよ。そういう意味でも女子聖は『自由がきく』
 ような気がしています。 それぞれのスタンスを保っていても他の考え方を否定しませ
 ん。この程度のお返事しかできなくてごめんなさいね。
 ほかの皆様のアドバイスがもう少しあるといいですね…。

>マーシャさま
 以前から感じていたのですが、やはり同じクラスかなぁ…? お掃除の件、うちも同じ
 事を先生に言われたそうです。でも受験生の皆様に少しでも良い印象を持っていただき
 たいですし…各クラスできっと同じ注意はされていますよね。
 中一各クラスで懇親会が開催される由、クラス代表さんありがとうございます。
 当日を楽しみにしております♪

168 名前:さくらこ 投稿日:2006/07/03(月) 14:29:39 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
わんこママさんへ
 こんにちは。また、久しぶりに皆さんとお話しができて嬉しいです。
叔父の事を気にして下さり、有難うございます。
6月は親戚の家に泊まったりして、勉強も全然できていなくて・・
少し焦りましたが、とても私を可愛がってくれた叔父だったので悲しみの方が
大きかったです。塾の先生も「しばらくテストが出来なくてもしょうがないから」と
言って下さいました。これからは、遅れた所を挽回しようと思います。(大変だな)
 女子聖はまだまだたくさん説明会がありますよね。叔父の事でこれからもいろいろ
やる事があるみたいですが、なるべく参加したいです。
 スカーフの件はリボンのようにはしたくないのですが、襟もとをフワッとさせたいな、と
思っただけなのです。昔からある制服に、注文を言ってすみません。有難うございました。

169 名前:マーシャ 投稿日:2006/07/04(火) 22:17:58 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんは。マーシャです。

*さくらこさま
叔父さまがお亡くなりになられたとの事・・・お悔やみ申し上げます。
お母様、そしておじい様、おばあ様はじめ親戚の皆様に神様からの慰めが
ありますようにお祈りしています。
特にさくらこさんのお母様は受験の事もあり、悲しみとともに
貴女のお勉強の事でもきっとお心を痛めた事と思います。
そんなお母様をどうぞ力づけてあげて下さいね。
叔父さまとの思い出が沢山あるでしょうね。
それをひとつひとつ大事にして下さいね。「記憶は愛である」という言葉がありますから。
女子聖は「人はどこからきて、どこへいくのか」という人生の大きな問題や
真理を教えてくれる学校です。体験授業にいらした時も、校長先生のお話を良く聞いてくださいね。
校長先生のお話の中に大切な宝が隠されていると思います。
お勉強、あせらず、頑張って下さい!!応援しています。

スカーフは、「どうしたら、あんなにピシッとなるの?」と今年卒業したお友達に聞いた所、
『正方形のスカーフをまず三角に折り、頂点を底辺に合わせて半分に折り、
 そを三つ折りにして棒状にしてアイロンをかけます。
 長さすぎてバランスが悪い時は、真ん中で一回しばり、たんこぶを作るといいですよ!』
と、教えてもらいました。
1年生を見る限り、けっこう「ふわっと」なっている人もいるようですが、
胸でクロスさせるあの結び方が、女子聖らしいかな〜、と思っています!

*蜜様
懇親会はクラス代表の方々の企画だったのですね。ありがとうございました!
各クラス、「第2回も!」という声が上がるくらい盛り上がると良いですね。
子マーシャも、もう先輩気分で「お迎えする」側になっています(汗)
1年たったのだな・・・と、半分夢のような気持ちですが、ただただこうして
女子聖の一員にしてもらった事に感謝しています。

*わんこママ様
ほんとうに、同じクラスだったらうれしいですね♪
お弁当は、最近保冷剤代わりにぜりーを凍らせて一緒に入れています。
お昼にはちょうど解けて食べごろに!
煮物はこちらも入れたりしていますが、サンドイッチの卵には神経使いますね。
「お弁当シート」も活用してはいるのですが・・・。
他に良いアイデアがありましたら、私もリクエストしたいです!

170 名前:さくらこの母 投稿日:2006/07/05(水) 10:41:56 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 はじめまして。すでに娘がこちらに書き込みをさせて戴いているようで、
皆様には大変失礼致しております。娘がこれまで書かせて戴いた内容を見ましたら、
御校の制服やクラブに関しまして、大変失礼な事を書いておりまして申し訳ございません。
その事に対して、皆様からはとても温かいお返事を戴き、また、私の事まで気に留めて下さって、
本当に有難うございます。
 娘が叔父の事まで書いていた様で、そんな内輪の事まで・・皆様からの心あるお言葉、有難く存じます。
まだ、一ヶ月程は落ち着かない日々を過ごす事になりそうで、正直私も少々焦っております。
夏前に学校見学を何校か見ておきたかったのですが、それも出来ずにもうすぐ夏休み。
 娘もさすがに勉強に身が入らず、受験に間に合うのか心配です。
女子聖学院は校長先生が大変素晴らしい方だと、お聞きしておりました。
まだ、写真でしかお顔を拝見していないのですが、とてもお優しそうな先生でいらっしゃいます。
15日には、ようやく伺える事になりそうなので、是非校長先生のお話しが聞けたらと思って楽しみにしております。
 
 また、さくらこがこちらに書き込みをさせて戴くかもしれませんが、失礼な事を申しました時には
遠慮なく、叱ってやって下さい。これまで私も監督不行き届きでしたので、これからは掲示板に目を
通して参りたいと思います。
 どうぞ、これからも宜しくお願い致します。

171 名前:ラルゴ 投稿日:2006/07/05(水) 13:18:58 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
さくらこの母さま
はじめまして。 ラルゴと申します。現在娘が女子聖1年生の父親でございます。
7月15日、是非いらして下さい。
普通、父親は娘の通っている学校、それも女子校となるとなかなか縁が薄くなって
しまい、保護者会に足を運ぶということが少なくなってしまうのが常でございます。
ここ女子聖は、校長先生や先生方の素晴らしいお人柄、学校全体の雰囲気の良さで
父親の私でも「学校の為に協力を惜しまない」という気持ちになってしまいます。
7月15日だけでなく、これからも実施される説明会にも是非おいで下さい。
きっと、女子聖ファンになっていただけると思います。

172 名前:さくらこの母 投稿日:2006/07/05(水) 14:06:21 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ラルゴ様
 はじめまして。
いつも皆様には、温かい目でさくらこを見て戴き有難うございます。
 女子聖学院はお父様達の集まりや活動が活発に行われているようで、素晴らしいですね。
こちらの掲示板にも、お父様達の書き込みがよく見られるので、とてもアットホームな感じがしています。
一つのファミリーですね。学校に協力したいと思わせる雰囲気はきっと学校を囲む皆様が
とても温かい方達だからでしょうね。
 女子聖学院では保護者が参加する礼拝などは行われるのでしょうか?
また、日曜日には何処かの教会に行くなどの決まりはあるのですか?
よろしければ、教えて戴けますか?

173 名前:マーシャ 投稿日:2006/07/06(木) 05:56:50 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*わんこママ様
169に書き込みをしたのですが、
前半が長文だったため省略されてしまいました(涙)
同じクラスなのでしょうか?もしそうならうれしいです♪
懇親会で「このなかにもしや・・・」と、ドキドキしたりして(笑)
考えてみればあと一週間でお弁当も一段落ですね。
もうひと頑張りしましょう!

*さくらこの母様
はじめまして。こちらこそ老婆心からあれこれ書き込んで申し訳ありません。
さくらこさんは文章もしっかりして、きっといいお嬢様なのだなと感じておりました。
これからはお母様もご一緒に掲示板においでくださいね。
こちらは入学してからまだ間がないのですが
女子聖は入学式から始まって運動会にも礼拝があるほど徹底していると思います。
PTAクリスマスは受験生の方も参加出来る行事ですので、
いらっしゃると雰囲気がわかると思います。
入学する際に、教会に通っていらっしゃらない方には
自宅の近くの教会を学校から紹介していただけます。
保護者の方対象に月一回「聖書を読む会」が開かれたり、
夏休みに「軽井沢キャンプ」(保護者の為の)があります。
今年の講師の先生は校長先生!ということで
今、仕事のやりくりをしてぜひぜひ参加したいと思っている所です。

174 名前:sakurakonohaha 投稿日:2006/07/06(木) 09:41:22 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マーシャ様
掲示板では、いろいろとご親切に教えて下さって有難うございます。
 娘の文章をお褒め預かりまして、もう一度どの様に書いていたか慌てて見直してしまいました。
そうしましたら、保護者の方にいろいろお話しさせて戴いており、本当にずうずうしくて
お恥ずかしい限りです。申し訳ございませんでした。
 ところで保護者が参加するイベント(正しい表現かわかりませんが)も結構あるんですね。
子供が大きくなると親が学校に出向く事も少なくなってくるところですが、楽しそうで。
校長先生は本当に皆さんご尊敬されていらっしゃるのですね。
学校と保護者の方との信頼関係がとても強くていらして、外から拝見いたしておりましても
温かいものを感じます。
 いろいろと教えてくださり、有難うございました。
15日はぜひ、参加致したいと思っております。

175 名前:わんこママ 投稿日:2006/07/09(日) 00:52:40 [ EATcf-278p186.ppp15.odn.ne.jp ]
みなさまこんばんは、(そして中学一年生の保護者の皆様お疲れ様でした)

軽井沢生活の説明を受けて、いよいよ近づいてきたことを改めて実感した次第です。
退寮から帰りの新幹線の時刻まで自由時間が長い・帰りは大宮で途中下車も可能、など
社会性を学べる機会をさりげなく作っていただいていることにも感謝いたしております。

実はあの場で伺うべきかどうか考えつつタイミングを逃してしまったのですが…
綿製の長ズボン〜ということはジーパンも可ですよね…? 私の後ろのあたりに座って
いらしたお母様方の会話が耳に入ってきまして、「コッパン(コットンパンツ)よね」
と…。 娘は「いや、フツ〜にジーパンでしょ?」と気にもしていないようですが
一抹の不安があるのです(笑) 田根先生の「シャカパンはちょっとどうかと思います」
で、『シャカパン』という言葉自体を先生がご存知なのにもちょっと驚きましたが… 。
些細なことで申しわけありませんが、先輩の皆様・ご存知の方教えていただけませんか?

>さくらこの母さま
 はじめまして。 ご覧の通り、保護者の集まりが4月からの3ヶ月間に何度かござい
 ました。出席率もかなり高いと思います。が、これはやはり教育に関心の深い学校な
 らばどちらの学校でも当たり前の光景なのでしょうね。 さくらこの母さまもおそら
 いろいろな学校をご覧になっていらっしゃるでしょうから、保護者の熱心さはおわか
 りいただけると思います。 どうぞ15日においでになって、女子聖を知っていただ
 ければと願っております。

>マーシャさま
 今日はいかがでしたか? 私はとても楽しいときを過ごすことができました。
 日ごろ娘の口から出てくるお友達のお母様のお顔を確認でき、ご挨拶もできました。
 企画・準備をしてくださったクラス代表の役員の皆様のおかげですよね。

176 名前:ら・ら 投稿日:2006/07/09(日) 11:51:15 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
マーシャ様

中3もクラス懇談会、昨日ありました。
午後2時からの始まりで、教室でペットボトルのお茶を出して頂きました。
先生からのプリントとお話があり、その後は自分達の話したい話題でのグループ懇談でした。
他のお母様も同じような事で悩んでいるのが分かりよかったです。
制服のスカート丈や、父親と子供の関係など。

また、3年生は中学卒業時にもPTAの方が新たな集まりを考えてくださっているようです。
本当にありがとうございます。
女子聖のお母様は外見がエレガントな方が多いですが、お話しすると皆気さくですね。

177 名前:マーシャ 投稿日:2006/07/09(日) 20:11:04 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
みなさま、こんばんわ。中1保護者の皆様、お疲れ様でした!

軽井沢でのプログラムの中で、今までは気付かなかった
クラスメートの賜物を発見し、自分でも気付かなかった面を
お友達に見いだしてもらえるといいですね。
わんこママ様のおっしゃる通り、社会性を身につけるべく
様々なプログラムが用意されており、
きっと一回り成長して帰ってくるのではないでしょうか?

とりあえず今日は長ズボンと襟付きシャツを探しに街を放浪しました(笑)
懇親会でも「ジーパンでいいのよね?」とお母様同士確認?しあいました。

>わんこママ様
昨日は本当に楽しい懇親会になりました。
どのクラスからも笑い声が聞こえていましたね!
やっと子マーシャのお友達にも会え、お母様方にもご挨拶できました。
うちのクラスは最後に軽井沢の班でお母様同士顔合わせしたのですが
(さあ、同じクラスでしょうか?!)
そこでも盛り上がり、帰りの電車の中まで話は尽きませんでした。
学級代表の役員の皆様方、お骨折りありがとうございました!
お弁当もおいしかったですね!

>ら・ら様
中3も懇談会があったのですね。お疲れ様でした。
中3にもなると、またお話の内容や悩み事も違ってくるようになるのでしょうか?
卒業時にも集まりがあるとの事・・・楽しみですね!
女子聖のお母様方は、エレガントですけれど、お高くとまった感じが無く
皆様いいかたばかりですね。クラス役員同士でもそのように話していました。
どの部の役員の方もお優しい方ばかりで、学校の事もよく理解できるし
皆さん役員を経験できたらいいわね、とも話しました。

178 名前:ARASHI 投稿日:2006/07/09(日) 20:55:02 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
運動会 感動!感激!感涙! 高Ⅲ 団長挨拶最高でした!!
来年は 青組が強そうです 黄組は中学生の頑張り次第かな!

179 名前: 投稿日:2006/07/09(日) 22:32:49 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
みなさま、こんにちは!
中1懇親会はどのクラスも盛り上がっていたようで
やはり皆さん、学校に関わりを持ったり交流したいと考えているのですよね。
私も娘のお友達やよく名前を耳にするお嬢さんのお母様にお会いできて嬉しかったです。
本当に皆さんしっかりしている素敵な方ばかりで・・・・。
自己紹介のときも「毎日楽しく通っている」というお話ばかりで心があたたまりました。

**さくらこの母さま**
はじめまして。
1年生のハハです。
女子聖はさくらこの母さまがお考えの通り学校と保護者の方との信頼関係が
強いと思います(まだ3ヶ月しか通っていませんがそう感じます)。
もちろん問題もいろいろ抱えているかと思いますが、学校と保護者で
よりよい学校を作っていこうと努力している所です。
今年の入試説明会は、昨年よりも更に多くの人が集まるとか。
さくらこの母さま含め、みなさんに女子聖を知っていただく事を願っています。

**わんこママさま**
8日はお疲れ様でした。
ホントにホントに楽しい時間でしたね!2時間があっという間でした。
さて、長ズボンの話ですが、我が家は疑いもなくジーンズ可だと思い
本日新調してしまいましたよ・・・・・私も他の方に聞いてみます。
行く帰りの送迎禁止という所にも「社会性」「自立性」を養おうとする姿勢がみえますよね。
お迎えしようとしていた自分が恥ずかしいです・・・

180 名前: 投稿日:2006/07/09(日) 22:36:52 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
長いので別にしました・・・

**ら・らさま**
中3懇親会、お疲れ様でした!
こういったイベント(?)がどんどん行われて、保護者が学校に集まる
機会が増えるのは本当に良いことですよね。
中1の保護者の方も、また役員の先輩方も皆さん尊敬できるお優しい方ばかりで
皆さんにお会いできるのがとても楽しみなのです。
所でやはり中3になるとお悩みが違うものですね。
中1はスカート丈などは今のところ全く問題ないですし。
中2のお母さまが2年になると急に変わるわよ、とおっしゃっていたのを思い出しました。
中3ともなるとお勉強の悩みも増えるのでしょうか?

**マーシャさま**
8日はお疲れさまでした。
マーシャさまとは違うクラスだと思いますが、うちのクラスも後半は軽井沢班で集まりました。
先生のご提案だったのですが、今回は先生方のご協力なくしては実現しなかった会なので
お忙しい時間を快く参加してくださって本当に感謝しております。
マーシャさまともわんこママさんともどこかですれ違っていたかもしれないと思うと
何だかおもしろいですね☆
マーシャさんは役員さんでもいらっしゃるのですよね。
お手伝いくださってありがとうございました!
次回も開催にするにあたって何か良い方法があればぜひぜひご提案くださいませ。

**ARASHIさま**
こんにちは。運動会、本当にお言葉通り感動!感激!感涙でしたね。
中1の懇親会でも話題にでて「運動会で感動するなんてびっくりだよね」と話ていました。
来年高3の黄組は最後ですし雪辱を晴らす番ですね。

181 名前:さくらこの母 投稿日:2006/07/10(月) 10:28:14 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
わんこママ様
 はじめまして。娘にはいろいろと教えて下さって、有難うございます。
15日はぜひ参加致したいと思っております。
保護者の方達がこれほどまでに学校を慕っていらっしゃる所も
そう、無いように思っております。皆さん女子聖学院に自信と誇りを持って
いらしゃるのがよくわかります。土曜日には家族で伺わせて戴きます。
 宜しくお願い致します。

182 名前:さくらこの母 投稿日:2006/07/10(月) 10:47:10 [ ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
蜜さま
 はじめまして。娘がこちらでお世話になっており、有難うございます。
今年は更に応募人数も増えるのでしょうか?来年受験生の母としましては、複雑な思いで受け止めております。
来年、秋には新校舎も完成致しますね。ですから、余計のこと人気もあるのでしょうか。
15日には伺うつもりでおりますので、楽しみにしております。

 こちらには、貴校の保護者の方達と一緒にお話しをさせて戴きまして、誠に有難う存じます。
まるで、一保護者のように沢山書き込みをさせて戴きまして、他の方達にも申し訳なく思っております。
今後も、また何か分からない事がございましたら、お聞かせ戴けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
 どうぞ、これからの貴校のご繁栄と皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

183 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/07/12(水) 00:06:12 [ TEPte-09p43.ppp17.odn.ad.jp ]
今週末から夏休みです。
早々に、吹奏楽は練習が始まり、夏の練習が2週目から合宿に行きます。

蜜さん
 過去の問い合わせですが、合宿費は4万2千円だったと思います。
 娘によると昨年も同じ金額だったとのこと。
 親よりも子供の方が覚えているようです。

 8月の始めには、コンテストがあるのですが、
 出るためには、オーディション(選考会)があります。
 結構マイペースの方で家で特に練習している様子もないので
 出れるかどうか、心配しています。

184 名前:ARASHI 投稿日:2006/07/12(水) 00:48:05 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
女子聖は 主役は当然生徒達ですが 回りの校長先生をはじめ先生方、父母とが娘達を支えている学校です 一般的にはPTAは母親が中心となり仕切っている学校が多いと思いますが
この学校では 父親の活躍する場面が非常に多いです また 娘だけが入学したのではなく親も同時に入学するのだと思えば親子ともども楽しい6年間が過ごせると思います 親にも楽しい
学校ですよ!!

185 名前:ラルゴ 投稿日:2006/07/12(水) 13:25:15 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
先日の「軽井沢生活説明会」「中1懇親会」両方とも出席させていただきました。
家内は「軽井沢」のほうだけ出席いたしまして、その後兄のほう(一貫男子校)の保護者会
に行きました。

特に懇親会は、楽しいひとときを過ごさせていただき、いろいろな情報も得る事ができました。
朝なかなか起きられない事、ウチの娘だけではなかったようで安心したり、かなり遠くから通学
していらっしゃる事をお聞きして感心したりでありました。
このような、有意義な懇親会を開催していただいた役員の皆様に、心から御礼申し上げます。
お弁当もとても美味しかったです。

2〜3日前に「JSG新聞」を持って帰ってまいりました。
「購買部特集」ということでしたが、まあ!デザート類の豊富な事、驚きました。
高1の兄も見ていて、「女子校はこんなお菓子類も売っているのか。いいな〜」
などと申しておりました。
食事メニューも種類が多く、お値段もリーズナブルですね。
でも、調子にのって食べてしまうと、お小遣いが足りなくなってしまいそうです。
もっとも、兄の男子校は「質より量」ということで、お値段も女子聖よりも若干
高めだそうです。

いよいよ軽井沢生活も現実味をおびてくる時期になりました。
元気に行って、3日間ではありますが、成長して帰ってくるのを楽しみしている
今日この頃でございます。

186 名前:プリン 投稿日:2006/07/12(水) 23:54:42 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
皆様
先日の懇談会は充実した会合だった様子がひしひし伝わってまいりました。学校での様子を知りたい中1の保護者の皆様には有意義な集いで良かったですね。中3になるとまさに反抗期の娘とどう向き合うか、娘の担任の先生はベテランの素晴らしい先生で、「叱らず、穏やかに話す」ことを心がけて情緒の安定した子にしてくださいとおっしゃってました。本当に耳が痛いと同時にどこのご家庭も同様の悩みをお持ちとうかがって少し気持ちも楽になりました。しばし、この教訓我が家でも実行中であります。先生ご助言ありがとうございます。
ラルゴ様
おっしゃっていますJSG新聞はPTAだよりのバックナンバーでしょうか?1年前に購買部を取材したことがあります。ご存知とは思いますが、翠耀会というOG組織が運営されていますのでおいしいものを手作りで、のお考えで毎日運営してくださってます!総務部もときどきお弁当をいただきます。おいしいですっ。

187 名前:ラルゴ 投稿日:2006/07/13(木) 00:19:29 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
プリンさま
「JSG新聞」とは、「中学報道委員会」が作成した生徒の手書きのわら半紙両面
刷りのものでございます。

購買部の食事、食してみたいです!(私が食いしん坊なのがミエミエになって
しまいました)

生徒の為にOGの皆様が心を込めての手作り、翠耀会とは素晴らしい組織なの
ですね。

188 名前:ラルゴ 投稿日:2006/07/17(月) 11:01:44 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。

本日から中学1年の「軽井沢生活」がクラス毎に2泊3日づつはじまります。
初日の本日はあいにくの天候が残念ではありますが、楽しく行ったのでしょうね。
ウチの娘はいつから行くのかは、内緒でお願いいたします。
クラスが判明してしまいます。(笑)
判明してしまっても特にかまわないのですが、恥ずかしいですので・・・。

「軽井沢生活」に参加される各クラスの生徒の皆さん・引率の先生方が
何事も無く帰京できますことを念じております。

189 名前:りんご 投稿日:2006/07/20(木) 12:53:21 [ sechttp605.sec.nifty.com ]
お久しぶりです。覚えていますでしょうか?
3月に卒業したばかりのものです。
現在は音楽大学で勉強しながら、OGとしてブラスに顔を出しています。
あいにくのお天気の中の軽井沢ですね、でも私の時に軽井沢も
雨でした・・校長先生が蜘蛛退治をしてくださったのを覚えています。

190 名前:プリン 投稿日:2006/07/20(木) 22:47:03 [ FLH1Acd085.stm.mesh.ad.jp ]
ラルゴ様
ご返事いただいたのに失念しました。そうですか!生徒が作る新聞ですね。昨年、生徒の新聞にヒントを得て、臨時校舎を取材したのを思い出しました。ラルゴ様も是非購買部の食事試してみてくださいね。
りんご様
りんご様、吹奏楽ご出身ですか?それはそれは娘がきっとお世話になったのですね。ありがとうございます。軽井沢皆さんにもよい思い出なのですね。中1の保護者の皆様にはきっと少し成長されて帰ってらっしゃるお嬢様方に驚かれることでしょう。

191 名前:さくらこ 投稿日:2006/07/26(水) 11:16:00 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです!こんにちは。
この間体験学習に行ってきました。
この日はすごく暑くて、女子聖学院に行く途中自動販売機で飲み物を
買っている人が何人かいました。チャペルは広くて素敵でした。そして、とても涼しかったですが、
冷房が入っているのですか?早速冷たいお茶をもらいました。なんて親切なのだろうと思いました。
過去問も置いてあり、無料で配っていたのでいただきました。中を見たら「なんだ簡単、簡単」と
思っていたら、問題を読み間違えて勘違いしていたりして、母にものすごく叱られました。
 私は理科を選びました。葉脈でしおりを作ります。理科の先生は三人いたのですが、
説明をしてくれた先生はとてもわかりやすく、実験に少し感動をもらった気がして、大好きな先生です。
いつもは、高学年を教えていらっしゃるそうですが、もし私がここに入ったら早くあの先生に教えていただきたいと
思いました。
 校舎内の見学は図書館など見せてもらいました。少し暗い感じがしました。
この日は高校三年生の人達が沢山登校していて「お姉さんだな」と思いました。
制服の着方から話し方、身長も高いのでつい、見てしまいました。そうしたら、少し笑われてしまいました。
 この日はすごく暑くて、二回乗り換えもあったので、学校に着く頃には頭がボーっとしてしまい、
父に「だらしがない」と怒られました。参加している途中からあまり意識が無くなっていたような気がします・・
校長先生はとてもやさしそうで「こんにちは〜今日は暑い中よく来てくれましたね」と私の小学校の校長先生より
優しく話しかけてくださって、少し驚きました。お話しは聞けなかったので残念でした。
 乗り換えが二回だったので、少し遠く感じましたが次回参加できたら又したいです。
最後に、理科の先生が「この教室は中一が丁寧に一生懸命お掃除をしたんですよ。不慣れなので、もしゴミが落ちて
いても、あたたかい目で見てあげて下さい」とお話ししてました。

192 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/08(火) 19:43:25 [ softbank218119218051.bbtec.net ]
さくらこさんは今年受験なんですか?
そうならば是非頑張って女子聖学院へ入学して下さいネ(^^♪
(気に入ってくださっていればですが…)
この学校はすごく良い学校ですよ!!
現在,私は中2で女子聖学院に通わせて頂いてますが、本当に入ってみて良かったぁ☆と今では思っていますよ。
先生方もとても優しいですし。まだ,高校の方の先生には詳しくはありませんが今言える事は中学の先生方もとても優しいですよ。

チャペルの中は、さくらこさんの言う通り冷房が入っていますヨ(*^_^*)
中学生は(火・木・金)朝そこのチャペルで礼拝をするんですよ。

193 名前:さくらこ 投稿日:2006/08/09(水) 22:40:59 [ ntchba180171.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
彩穂さん、はじめまして。
私は今年受験です。
初めて行った日がすごーく暑くて、半分意識が無い状態でした。
だから、なんとなくその日が終わってしまいました。残念です。
彩穂さんが女子聖学院に入って良かったと思った事はどんな事ですか?
教えて下さい。

194 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/11(金) 16:59:10 [ softbank218119218001.bbtec.net ]
 さくらこさん、はじめまして。
受験生なんですね。頑張って下さいね☆
私が「この女子聖学院に入ってよかった」と思っているのは、

①部活の先輩が優しい!(厳しくもあるけど納得がいく!)
②先生がとても良い!(授業などで解らなくても個人的に教えて下さります!)
③毎朝の礼拝!(心がとても落ち着いて1日が過ごせます!)
   最初は退屈でした…
④行事事に熱心!

と言う所ですかね(^_-)-☆

受験頑張って!受験が終われば楽しい学校生活が送れるよ!

195 名前:マーシャ 投稿日:2006/08/12(土) 20:34:16 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*さくらこさま*
体験授業、暑い中おつかれさまでした!
あの日はぼうっとしてしまうのも無理ないくらいの暑さでしたね。
女子聖の他、色々な学校を見て回られると思いますが、
「どこに入学しても、大満足!」と思えるような学校を見つけておくと良いかと思います。
その中に女子聖も上位にランクインされるとうれしいのですが(^^)
お父様、お母様とのやり取りも、微笑ましく読まさせてもらいましたよ。
私も我が子に「ものすごく叱った」ことが数えきれないほど・・・トホホ。
でも、お母さんというものは我が子を思う心からそうしてしまうものなのです!
でも、さくらこさんならわかっていらっしゃるでしょうね!
りんごさんや彩穂さん、OGや現役中学生の声をもっとお聞きしたいです。よろしくおねがいします!

196 名前:さくらこ 投稿日:2006/08/13(日) 17:57:57 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
彩穂さん
 有難うございました。
生徒が先生の事を良いと言えるのは、ちょっとすごいですよね。
なかなか、ほめられないと思います。
この間行った時は工事をしていて動場が無かったのですが、休み時間は生徒の皆さんは
どこで過ごしているのですか?また、お弁当は教室で食べると聞きましたが、
広場などで食べてはいけないのですか?せっかく緑がたくさんあるのに、
少しもったいないなと思っています。

マーシャさん
 こんにちは。初めて行った日がすごく暑いのが良くなかったのか、
二回乗り換えに少し迷ってます。母は「朝の日暮里の乗り換えが混雑しそうで
心配」と言ってました。私も心配ですが、二回というほうがもっと気になってます。
朝の日暮里駅で乗り換えている生徒の人はいますか?
よかったら、様子を教えてください。

197 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/14(月) 16:53:53 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
さくらこさん
 お返事有難う御座います。
短い休み時間には、本を読んだり・友達と喋ったり・今の授業で解らなかった所を
先生に教えて頂いたり、皆さん有効に使っていますよ。
お昼休みはお弁当を食べたり・行事の打ち合わせをしたりしています。
お弁当は教室で!と言っていますが、中2〜は外で食べられますよ。
中1のうちは色々な友達と食べる事を優先している様なので。

198 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/14(月) 16:55:53 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
西日暮里の生徒は沢山いらっしゃいますよ。常磐線の方が京成線よりいらっしゃるみたいですが。

199 名前:さくらこ 投稿日:2006/08/15(火) 08:56:15 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
彩穂さん、こんにちは!
京成線を使ってます。乗り換えは西日暮里だったのでしょうか?
すみません、忘れてしまいました。混み方はどんなかわかりますか?
 あと、休み時間については、外で遊ぶような事はしないのですか?
バレーボールとか大縄とか。中学生になるとあまり遊ばないのかもしれませんね。
お弁当は中二からは外で食べれるんですね。私は外で食べるのが好きなので
うれしいです。いろいろ教えてくださって、有難うございました。
 また、私が掲示板にたくさん参加してしまって、すみません。

200 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/15(火) 14:46:00 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
朝の西日暮里駅は少し混んでいるようです…
他の駅でも結構混んでいますね。
バレーボールが、さくらこさんは好きなのですか?
そうならば放課後に有る部活活動に参加すれば楽しいと思いますよ!
女子聖学院のバレーボール部は他の学校と違って厳しくても楽しく続けられる
と思いますよ!
クラブ見学にも学校に見学に来られてはと思いますよ!
お待ちしております。
運動会にも学年によっては、やりますしね!

201 名前:さくらこ 投稿日:2006/08/20(日) 14:20:59 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
彩穂さん
有難うございました。
駒込駅の改札口もとても小さいので、朝は女子聖の生徒で一杯になりそうですね。
 クラブは特にバレー部希望ではないのですが、よく学校案内に校庭でバレーボールを
している写真が載っているので、どうなのかな?と思ってしまいました。
教えて下さって有難うございました。

202 名前:☆★☆彩穂☆★☆ 投稿日:2006/08/21(月) 14:33:49 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
さくらこさん
 受験頑張って下さいね!

203 名前:プリン 投稿日:2006/08/27(日) 23:17:18 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
皆様 こんばんは。まもなく長かった夏休みが終わりますね、充実した夏休みをそれぞれにお過ごしになられたことと思います。さてPTA軽井沢キャンプに参加してきました。先生方のご参加も多く、またたくさんの後援会の方が参加されていたのに驚きました。今年は90人くらい参加されたようです。お目当ての校長先生の講演の後、ディスカッションをし、有意義なひと時を過ごしました。世代を超えた女子聖の連なりの原点を見た気がいたしました。校長先生とともに、自由時間に美術館へ足を運びました。ゆったりとした時間の流れの中で同学年のお母様方と知り合い語らい、楽しかったですね。夜のバイキングはとってもおいしくてびっくりしました!!文化部の皆様のご活躍、心からのおもてなし、ありがとうございました。

204 名前:ラルゴ 投稿日:2006/08/31(木) 00:56:18 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
長かった夏休みも間もなく終了でございます。
皆様、お嬢様ともどもご健勝にお過ごしになったと存じます。

先程気が付きました。女子聖学院ホームページがリニューアルされていました。
ご覧になってください。

205 名前:受験生の母 投稿日:2006/09/04(月) 11:20:15 [ i60-36-86-12.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
はじめまして、6年生母です
小さな見学会に、参加しました。とても女子聖学院が気になって仕方がありません。
志望校と考えていた訳ではなく(多くの学校を見てみようと)
生徒会の高校生の方も先生方と参加され、質問等いろいろとお話ができました。
「中3で中だるみがあります(笑い)」、「宿題は、多いです」
「持ち物は、厳しいです」と いろいろと生の声が聞けました。
外では、お弁当を食べていた、中学生がいまして
何と、言えばいいのでしょうか?・・・妙に垢抜けているでもなく・・・
感じがいい、中学生らしい、中学生とでも言ったらいいのでしょうか?
娘も、ここのお嬢さんたちのようになってほしいな〜と思いました。
失礼なことを、書き込むようですが、
女子聖学院の偏差値が、あまり高くないのが不思議で仕方がありません。
(人は偏差値で評価するわけでわありませんが)
我が家としては、学校まで1時間以上はかかりますが、(これは、当然ですが)
すべて、希望に合った学校でした。
部活動も、たくさんあり、活動も週2,3回とうがい、(勉強、部活と両立できる)
下校時間も、遠方の我が家にとっては、他校より早いこと
補習等を行っている、生活指導も厳しく(見てくれそうで)
パート1からの書き込みを呼んでいましても、皆さん、自分の学校が好きと
感じられ、そう思える学校って素敵ですよね!
肝心な、娘も気に入って 後5ヵ月後に向けがんばっております。

206 名前:すぬぅ 投稿日:2006/09/04(月) 13:28:18 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
こんにちは。
受験生の母さんのカキコミを拝見して、お返事がしたくなりました。

私も娘を入学させて「ここでよかった」と何度も思いました。
実際受験生の母だった時には、もうちょっと「上」に入ってもらいたい
という見栄がありましたから、あくまでも万が一の時のためにしか考えていませんでした。
結局「万が一」で入学したわけなのですが(笑)
偏差値というフィルターを通さずに学校を選べたらな・・・と思いますよね。

私立中学に入学させる目的にもよりますが
東大に行かせたい!なら、女子聖学院では不足でしょう。
豊かな中高生活を送ってほしいのなら、女子聖学院がいいでしょう。

部活に打ち込む時間的余裕もあります。
学校外のお稽古事に力を注ぐ時間もあります。
子ども達も、ヘンにすれてないし、妙にダサくもない。
先生方の熱心さには親も舌を巻くほどですし、
生活指導もガチガチではないけどしっかりしています。

マイナス要因は・・・やはり偏差値ってことになるのかもしれませんね。
私もなぜもう少しあがらないのかと、不思議でなりませんよ。

207 名前:プリン 投稿日:2006/09/04(月) 23:26:10 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
受験生の母様 すぬぅ様
こんばんは 見学会に参加されたのですね!3年前を思い出します。本当に娘は生き生きと毎日を楽しく通っています。すぬぅ様がお感じのようにまさに「豊かな」学校生活を送っております。お勉強の出来る子、運動の出来る子、元気な子、いろいろなお子さんがいます。自分の居場所があるのですね!生徒の個性を最大限尊重し、誰もが守られて愛されていることを実感できる教育をしてくださっていると感謝しています。ちょっと自慢になってしまいますけど娘の顔色がすぐれない日、担任の先生から夜「何かありましたか?」とお電話いただきました。びっくりしました。目が行き届いているのですね・・・私はこの学校に娘を入れたことで大きな宝を与えてあげられたと喜んでおります。私がPTAで奉仕するのも、もちろん自分も楽しんでいますが、学校に対する感謝の気持ちの表れでもあります。受験生の母様におかれましては、何度も納得するまで、他校と比較の上学校選びをなさってください。そしてこの掲示板をご活用の上、どんなご質問にも皆さんお答えくださると思いますよ。

208 名前:64 投稿日:2006/09/05(火) 13:19:16 [ ZQ156211.ppp.dion.ne.jp ]
受験生の母様★すぬぅ様★プリン様
本当に仰るとおりですよね。偏差値ってなんなんでしょうか。
でも受験生には避けて通れない道ですよね。
私もその偏差値が不満でしたが、どうしても学校の雰囲気が気になり
受験致しました。
自分の直感というか、感じたものを大切にして良かったなと思っています。
本当に個人的なことですが、私が学校見学等でどうしても気になったのが
「校長先生」です。
その学校の校長先生が好きになれない学校は、カリキュラムや進学実績や
設備など、他のどの点が良くても、最終的にどうしても受験校に入れることは
できませんでした。
友人からは「校長先生から直接授業受けるわけじゃないし、もっと他の事を
見た方がいいんじゃない?」とも言われ考えましたが、やはりそれだけは
曲げられませんでした。
これはあくまでも私の例であって、強制するものではないんです。
ただ、やはり自分が感ることってあると思うんですよね。
偏差値というフィルターを通してしまうと、見えなくなってしまいがちなものを
見つけられたらいいですよね。
その中に女子聖学院があれば嬉しく思います。
偉そうにスイマセンでした。
最後に、女子聖の校長先生が素晴らしい方ということは
言うまでもありません。

209 名前:プリン 投稿日:2006/09/06(水) 06:51:53 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
64様
64様と私も同じ気持ちです。女子聖には偏差値で計れないものがたくさんありますよね。毎日元気に出かける娘を見送って「この学校を選んでよかった」と思っています。中3なのでそろそろ折り返し地点ですが、多感なこの時期に友達とのふれあいの中で、先生の助言をいただきながら自分の進路を見出してもらいたいと願っています。

210 名前:すぬぅ 投稿日:2006/09/06(水) 07:28:39 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
プリン様 64様
偏差値と一概に言いますが、実際に入学されたお子さんの中には
驚くほど優秀なお子さんもいますね。
でも、入学した時と卒業する時とでは、全く違った状況になっているんじゃないでしょうか?
のびのびと過ごして、自分の目標を見つけることができたら
それに向かって進むために、自ら成長していくのではないかと思います。

校長先生には直接勉強を習うわけではありませんが、
説明会で私も校長先生に惹かれました。
あれだけ心に響くお話をされる校長先生を、私は知りません。
大概の学校の校長先生は「経営者」のような顔をしています。
説明会のあと・・・でも、偏差値がね・・・と思いながら帰ったのを思い出します(笑)。

211 名前:セロリ 投稿日:2006/09/08(金) 13:30:38 [ merit.adachi.ne.jp ]
初めて投稿させていただきます。

卒業生の母です。偏差値のお話が出ていましたね。娘が入学した年の偏差値(日能研R4)は50でした。
気になったので、今年のを見てビックリ・・・
これは、どういうことなのでしょうか??
でも、偏差値で学校を決める事がベストではないように思います。
50であれ、40であれ、お嬢さんにあった学校を選ばれる事が、
ベストであり6年間を過ごす場所が大事なんだと思います。

娘も卒業して数年経ちますが、毎年のように学校に行っては、
当時お世話になった先生とお会いして近況報告しています。
(娘は演劇部でした)
いつ行っても、歓迎してくれて覚えててくれる事が、娘にとってはとても心地よいのだそうです。

私も、同好会に参加させていただいてますので、月に2回は学校に行きます。
その時も、先生にお会いする事もありますが(委員をしていました)覚えていてくださいます。

娘は、「女の子が生まれたら、女子聖に入れるから〜」って言ってます。
女子聖ってそういう学校です。
失礼致しました。

212 名前:プリン 投稿日:2006/09/08(金) 23:14:19 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
セロリ様
ご卒業生のお母様でいらっしゃるのですね、お嬢様だけでなくご自身も女子聖に深く関わって楽しまれているのですね!私も機会あれば同好会に入りたいと考えている一人です。偏差値のことが話題に上がりますが、この掲示板の他校のスレを覗いて、偏差値上位と言われている学校に女子聖の学校生活の豊かさが勝っていると思うことしきりです・・・確かに偏差値があがってほしいという気持ちはありますが、かなりの努力で教育プログラムや指導方法の改革をしないといけないんでしょうね・・・仮にそうしたとしても成果が見えるまでに、時間のかかることでもありますよね・・

213 名前:マーシャ 投稿日:2006/09/09(土) 19:46:42 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆々様こんばんわ。
偏差値と校風・・・幾度となく話題に上るものですよね。
私たちの家庭は、卒業生のお友達が素晴らしかった事と学校に伺うたびに感じる
ほのぼのとした明るさ、暖かさ・・・先生方や生徒の皆さん達が醸し出すものに
惹かれました。
64様もお目が高いです!!校長先生の素晴らしさに直感でわかるなんて!
どこぞの掲示板で色々な学校の20年前の偏差値が書かれており、
女子聖も50台半ばだったようですね。
卒業生の方がびっくりされるのも当然かもしれませんが、
女子聖の校風、伝統のよいところは今も受け継がれているのではないでしょうか?
これから受験する方々は、きっと様々な学校を訪れ、比較・研究・熟慮されると思います。
志望校について保護者の立場で意見を求められると、「もっとこうしてほしい」という
希望も含めてアドバイスする方も多いと思います。
私個人としては、女子聖は会う方どなたにもお薦めしたい学校です。
卒業生が、自分の子どもも入れたい学校・・・。
卒業生が、母校の制服を着ている見ず知らずの子におもわず声をかける学校・・・。
後援会の方々が、沢山PTAキャンプに訪れたり、同好会に参加されている学校・・・。
そういう学校は、そんなにないと思いますよ。

214 名前:マーシャ 投稿日:2006/09/09(土) 20:18:58 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
 話題が違うのでスレを変えました。
*プリン様*
PTAだよりが届きました。スゴイ!!すごすぎる・・・!!
見開きカラーページは圧巻!多角的に運動会を取材した紙面は読み応えたっぷりでしたね。
この編集作業はどれだけ大変だった事でしょうか?ありがとうございました。
毎号楽しみにしております。
さて、プリン様は軽井沢キャンプに参加されたとおっしゃっていましたが、
実は私もあの場に居りました。(特定できそう・・ひやひや)
校長先生の講演も素晴らしかったですよね!「恵みの時」のお話も・・・。
校長先生はじめ、沢山の先生方が保護者の皆様とディスカッションしたり、
日頃ゆっくりお聞きできない学校への素朴な疑問も聞けたりして、そちらも
とても有意義な事だと思いました。学校への信頼が厚みを増しますよね。
先生方が保護者とキャンプをするなんて(生徒抜きで)・・・きっと他の学校なら
「わずらわしい、ごめんだ!」となってしまうのではないでしょうか?
後援会の方々もたくさんお出ましになり緊張もしましたが、「女子聖の絆」を感じる事ができました。
皆さんも、来年は行ってみませんか?
『○年生のときに来てから、やみつきになって・・・!』とおっしゃった方もおいでになりました。

215 名前:プリン 投稿日:2006/09/09(土) 21:23:48 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
PTAだよりいち早くご覧くださりありがとうございました。ご感想をおっしゃっていただき嬉しいです。見開き他すべてどの写真も9割が部員の力によるものです。夏休みの間も集まって校正してベストな状態にしました。ページご担当の部員の方には頭が下がります。学校にはプロのカメラマンがいらっしゃるにもかかわらず、私達の力で保護者の目で見て感じたものを載せたくて頑張りました。この掲示板にも運動会赤組の団長の口上載せてほしいとのお声もありましたので再現したつもりです。⇒新聞作りながら感動している私です。今日は、校長先生からご感想をいただき、また顧問の先生からも受験生の方にも見ていただきたいということで増刷したとうかがい、とっても嬉しくなりました!軽井沢では、マーシャ様とお目にかかったのですね!おいしかったバイキングも召し上がったのですね。文化部の方が特別に、ハムやパンを買出ししてくれたそうですよ。私こそ特定できそうで(汗)軽井沢キャンプでは学校で拝見する先生方とは違う素顔を垣間見ることができ、また貴重なお話しを先輩方からうかがえて、おっしゃるような「女子聖の絆」を感じました。来年も是非と誘われました♪マーシャ様 来年も行きましょうか?

216 名前:64 投稿日:2006/09/13(水) 14:03:15 [ ZQ156211.ppp.dion.ne.jp ]
期末試験のあとに秋休み?があるのですか?
教えて下さい!

217 名前:マーシャ 投稿日:2006/09/13(水) 20:32:01 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*プリン様
 赤組団長の口上がとても効果的に載せられていて、そのセンスの良さにおもわず
 ためいき・・・!ぜひ志望者の皆さんにもよんでほしいです。
 保護者の方々がこんなに熱く学校への思いを紙面にみなぎらせているということが
 おのずと最良のPRになるでしょうね!
 余談ですが、かちとらを描いたのは私です。
 その証拠に、その絵の近くにキレンジャ=(古!)がいたと思います。
 それは夫が描いたものです。(恥)載せていただいて嬉しかったです!
 来年も軽井沢でお会いしたいですね♪

 *64様 
 試験の後、始業式まで秋休みだと勝手に思い込んでおりますが、いかがなのでしょうか?
 私も教えてほしいです!

218 名前:プリン 投稿日:2006/09/14(木) 00:43:37 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
こんばんは、口上を載せてあの時の感動を思い起こしてくださると記事にした甲斐があります。感動が再現できて嬉しいです。子供達と一緒に食い入るようにPTAだよりを見ましたってメールをいくつかいただきました。関心を持っていただいて良かったと思います。恒例の色別スケッチブックに書き込んでくださってありがとうございます。すべて載せたかったのですが、誌面の都合で一部しかご紹介できませんでした。
64様
おっしゃる通り始業式まで秋休みになります。子供達はこの数日間を楽しみにしているようです。家族旅行の計画をたてるならこの時はチャンスですよね。

219 名前:64 投稿日:2006/09/14(木) 10:24:12 [ ZQ156211.ppp.dion.ne.jp ]
マーシャ様★プリン様
有難う御座います!秋休みの件、助かりました。
娘に確認するように言ってもいつもハッキリせず、予定が立てられず困り、
思わず皆様に頼ってしまいました。スイマセン。

この秋休みの件に頭が一杯で、PTA便りの話題に触れることが
できませんでした・・。
取ってつけたようになってしまいますが、本当に素晴らしい内容に
また涙ぐんでしまいました。携わった方々、ご苦労様でした。
PTA便りに皆様が盛り上がっているのを見て、私はその存在を知り、
娘に「PTA便りもらったでしょ。出しなさい!」と怒ることが出来ました。
この件につきましても皆様に感謝致します。
色々と有難う御座いました。
改めて、これからも宜しく御願いします。

220 名前:パフェ 投稿日:2006/09/22(金) 02:32:01 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
カキコします
色々よまさせてもらいました。女子聖って良い学校のような感じがします。
偏差値がどうのこうのよりも、6年間有意義に過せる環境が一番ですね、
偏差値というなのものさしだけでの学校選びは、親のエゴのような感じがします。
伸び伸び、勉強、クラブ活動、友人、先生との関係など楽しく過せる環境にある
学校って探すのは大変です。そんな雰囲気を持った学校なんですかね?
学校説明会にでも行ってみようかな・・・・

221 名前:ゆず母 投稿日:2006/09/22(金) 15:32:19 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
お久しぶりです^^
PCの調子がすこぶる悪く、修理に出しているうちに季節がすっかり変わってしまいました。
只今、期末考査の真っ最中ですね。
中間のときとは打って変わって苦戦を強いられているようです(笑)
夏休み遊びすぎたのかしら^^;;
まぁ。なんと言っても、本人が自覚をしてくれればいいので、母は結果を楽しみにしてましょう♪

>パフェ様
女子聖は、本当に穏やかな学校だと思います。
友に出会い、自分のスタンスで勉強をして、しっかり部活動、生徒会などに参加する。
余裕を持って生活できることは、娘が成長する上で、何よりなことだと思っております。
その部分で、共感できる方なら、是非に一度説明会や記念祭などにいらっしゃることをお勧めします。
自由であることを上手に楽しめるお嬢様なら、きっと充実の6年間になるのではないかと^^

222 名前:プリン 投稿日:2006/09/22(金) 23:26:11 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
パフェ様
この掲示板で、生徒の様子や学校に連なる保護者から見た女子聖にご関心を寄せていただきありがとうございます。女子聖が多くの受験生とその保護者の方々に開かれた学校であってほしいと願っています。娘は反抗期の真っ只中ですが、よい先生とお友達に恵まれて学校に楽しく通ってくれています。もしこの学校でなかったら・・・と考えると焦りや不安、苛立ちに苛まれていたと思います。具体的な話でなくわかりにくくて申し訳ありません。多感な時期に安心して通わせられる学校だといいたいのです。学校説明会に是非足を運んでください。ご自身で感じてみてくださいね。
先日埼玉中央PTAに出席してきました。昨年の倍の参加者でした。きっと中1のお母様方には地域に先輩や同級生がいることに安心できるいい集いだったのではないでしょうか。伝統を絶やすことなく来年も是非ご参加くださいね。私も同じ学年のお母様が「今まで忙しいことを理由に学校から遠ざかってました、でも忙しい方がほとんどでありながら、皆さん学校に集う・・私も関わっていきたいと思う」とおっしゃっていて、役員をやっていない方にとってもいい集いだったと改めて思いました。幹事の先輩方、お疲れ様でした。来年は私の代が繋いでいきますので掲示板ご覧のこの地域にお住まいの方、是非忘れずにご参加くださいね。そうそう、お弁当とともにいただいたお饅頭、マーシャ様、おいしかったですね!家族に大評判でした♪こんなところにも細やかな気配りが・・・さすが・・・

223 名前:マーシャ 投稿日:2006/09/24(日) 20:20:18 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
え!?埼玉中央PTAが開催された??ちょっと、子マーシャ!お便りはどうしたの!!
・・・あれっ?じゃうちは「中央」じゃないのかしら・・・?ショック!
おいしいお饅頭と懇談には参加出来ませんでしたが、和やかににぎやかに楽しい時間を
過ごされた事と思います。プリン様にも(どなたかは判らなくても)お会い出来ず、
残念!!です。他の地域のPTAも、近いうちに催されるのでしょうか?そのときが楽しみです。

ゆず母様、お久しぶりです!期末も明日で終わりですね。土・日が入り少し気が緩んでいる
ような我が子です。初めての通知表もどうなることやら(汗)
さくらこさ〜ん、駅の事を聞かれていたのに見落としていてごめんなさい!
娘でなく私は高校生の時2回乗り換えを経験しました。疲れるときも確かにありましたので
もっと年齢の低い中学生に「だいじょうぶよ!」とは言い切れないものがあります。
ご両親とよくご相談なさってくださいね。
秋風も吹いて、お勉強もラストスパートに近くなっている事でしょう。
もしいらっしゃれたら、記念祭に来て楽しんでくださいね。

224 名前:プリン 投稿日:2006/09/24(日) 22:52:02 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
そうなのですか!それは失礼しました。すっかりご参加されていらっしゃるものと思っての発言でした(汗)でもこれからきっとご案内がくる地域もあるようですから楽しみにしてくださいね。
土日が入り気の抜けた娘はテストの後の遊びの計画で頭が一杯のようです。進級の評価にも影響するので私は気が気でありません・・・

225 名前:わんこママ 投稿日:2006/09/25(月) 09:06:15 [ EATcf-279p222.ppp15.odn.ne.jp ]
おひさしぶりです。

プリンさま、マーシャさま
あらら??? うちも『埼玉中央PTA』お呼びがなかったのですが… 確かに『中央』ではないのですけど…
大盛況の懇談会だったようですね、PTAがこのように集えるというのは本当に心強いことだと思います。
また、やはり6年という長いスパンが“気持ちのゆとり”にもつながるような気がします。今年参加できなかった
イベントがあってもまだ来年がある…と考えることができますよね。(夏休みの軽井沢キャンプ、行けなかった
のです…) 

期末テスト、ご多分に漏れず我が家も はぁ〜 ということになりそうです(泣) が、まあ『私の娘』です
から仕方ありません。ベストをつくすということで今回は勘弁しましょう…

226 名前:さくらこ 投稿日:2006/09/26(火) 15:33:28 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マーシャ様
 こんにちは。乗り換えは彩穂さんが教えてくれたので、大丈夫です。
私は二学期になり、少し気持ちが受験に向かっている気がします。
お母さんには「今頃?遅いわよ」と言われてますが。理由は塾で志望校を書いて提出する度に
皆で聞きあったり、テストの点を教えあったりしているから、いろいろ意識し始めたのかも
しれません。でも、私は教えあったりするのは意味が無いと思います。
塾の中で5,6人の世界で騒いでいても、しかたが無いろ思います。
 私は2回乗り換えにまだ悩んでいます。
だけど、女子聖の学校の雰囲気はとても好きだし。。。本当にどうしようかと。
今は一生懸命勉強をしているところです。

227 名前:ありさ 投稿日:2006/09/26(火) 18:14:36 [ i219-164-136-108.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
こんにちわ、女子聖入学を希望する子の母です。4年生なのですが、女子聖に強い塾がありましたらどなたか教えて下さい。

228 名前:マーシャ 投稿日:2006/09/27(水) 20:33:41 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
>わんこママ様
埼玉方面は、「中央」以外でも集まりがあるのでしょうか?
そこに該当したらうれしいですね。もしご一緒ならもっと嬉しいです^^軽井沢にもいきませんか?
最終日に2科目テストが返されまして・・・子マーシャは担任の先生に
「(おかあさんに)半殺しにされる」と泣きついたそうです。・・・分ってるじゃない(怒)

>さくらこ様
すごくしっかりした考えを持っていらして感心しました。
少人数で話題にしている事が全てではないときっぱり言えるって素晴らしいと思いますよ。
自分をしっかり持ってこのまま頑張ってくださいね!

>ありさ様
はじめまして。強い塾といっても、例えば「○○駅周辺で」「○○線沿線で」等少し具体的に
お聞きになられた方がレスがつきやすいと思うのですが・・・?
学校にも見学にいらっしゃいましたか?4年生という事ですががんばってください!

229 名前:セロリ 投稿日:2006/09/28(木) 12:07:17 [ tender.adachi.ne.jp ]
在校生は、今頃は秋休みでしょうか。
娘の時代は、「秋休み」を有効に活用!なんて旅行計画しましたが(安く行けますし1週間は魅力です)
でも、それも中学生まででしたね。
高校は、日頃の成績と期末考査とで成績不良者には、「お呼び出し」があると聞き、
ドキドキで1週間過ごしたものでした。(成績悪いもんで)

そろそろ来年受験生にとっては、志望校を絞って過去問に取り組む時期ではないでしょうか!
我家の場合は、過去問をバラバラにして、数枚ずつコピーし取り組みました。
すべて、志望校合格の為親のできることを協力しました。
>ありさ様
女子聖に強い塾は、学校HPにある、塾対象説明会をしてるところではないでしょうか。
その他に、駒込に通いやすい大手塾の教室では、学校側からも出向いて説明会などしていると思います。
今は、少子化でも、私学に通わせたい親御ざんが増えていますので、それなりにどの塾も資料・情報は整っていると思います。
娘は日〇研でした。
是非、頑張ってください。

各地区PTAは、「埼玉中央」「川口」「荒台」があったと思います。
親睦を深める為にも、出席されると良いと思います。同じ地域の方ばかりですからね!

230 名前:プリン 投稿日:2006/09/28(木) 23:11:28 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
ありさ様
我が家もセロリ様と同様日○研でした。地元の塾の合格実績をお聞きになるのもいいかもしれませんね。また塾に「女子聖はどうですか?」と
聞いて、お勧めされるようでしたら、その塾はいいと思います。なぜなら合格に導く自信があるからです!しかしながら、塾は総花的な学習をしますので、やはり過去問を徹底的に行なうのが何よりのような気がします。

232 名前:彩実母 投稿日:2006/10/07(土) 22:28:39 [ softbank218119218068.bbtec.net ]
はじめまして。
女子聖学院についてお話を頂けますでしょうか?
2月に受験を考えております。
明日、女子聖学院へ娘を日能研より模試を受けに行かせようと思っております。
よろしくおねがいします。

233 名前:パフェ 投稿日:2006/10/08(日) 00:40:42 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
21日 説明会に行こうと思います。今から楽しみです。

234 名前:プリン 投稿日:2006/10/08(日) 10:13:55 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
彩実母様
こんにちは、どのようなことをお知りになりたいでしょうか。この掲示板にカキコミされる保護者の方も在校生の方も惜しみなくお話ししてくれると思います。
パフェ様
21日も説明会はチャペルで全体のお話しの後興味のあるテーマに分かれて説明があります。先生だけでなく、在校生、PTA役員から本音を聞きだしてみましょう。1対1だとここだけの話が聞けると思います。

235 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/08(日) 11:58:43 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんにちは
昨日、帰宅した娘が開口一番、
「明日、女子聖で日能研の模試があるんだよ。懐かしいなあ。」
あれから一年たったのだなぁと、親子で感慨深く思いました。
2月まであと5ヶ月を切りましたね。
受験なさる皆様、どうか体調を崩さずに気持ちを盛り上げてくださいね。
女子聖は、穏やかないい学校です。
同級生はもとより、尊敬できる部活の先輩にも恵まれているようです。

237 名前:どうなのかな 投稿日:2006/10/08(日) 17:23:48 [ i60-46-164-155.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
最近お勉強に力を入れていると聞きましたが
授業内容はどうですか?
宿題多いですか?
また、小学校から上がって来た子と比べて
外部のが勉強できる子多いんでしょうか?

238 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/08(日) 20:06:15 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
>どうなのかな様
 授業の進度はそんなに早くないと思います。
 公立に比べ、授業時数が多い分、
 結果として進んでいくという感じではないでしょうか。
 確認テストの際、点数が満たないと、再試を何回かして下さるようです。
 宿題は、教科によりまちまちではないかと思います。
 でも基本的には、自主性に任せている部分が多いように思います。
 それゆえに、物足りなさを感じていらっしゃるご家庭もあるかもしれませんね。
 我が家は、今のところ満足しております^^

 内部生と外部生の格差は・・・
 娘からの話ですと、まさに個人差といった感じですね。
 成績優秀者で表彰されたお嬢様もいらっしゃいます。
 幼稚園、小学校からのお嬢様ともすぐに仲良くなれましたし、
 全くその辺の壁すら感じないようですよ。

239 名前:どうなのかな 投稿日:2006/10/09(月) 22:52:16 [ i220-109-185-38.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ゆず母様
ご丁寧にありがとうございます^^
授業ゆっくりとの事。
説明会で勉強に力を入れると言っていたとの噂と
他掲示板でかなり宿題多く困っていると書いてあったので
心配でした。

241 名前:受験生の母 投稿日:2006/10/10(火) 17:40:40 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
受験まで、4ヶ月をきりました。
先日、相談会で先生に「何と言えばいいのか、気に入ってしまいまして・・・」
なんて言ってしまい、「あっ!!しっかりした志望理由を言えばよかった。
と帰り道反省してしまいました。
(と言っても、正直な気持ちをポロッと言ってしまい・・・)
相談会では、小さな見学会で、私たち親子を担当してくださった先生でした。
顔を覚えていてくださり、うれしい+ホットしました(相談会にははじめて行ったので
ドキドキでしたから)
9月に入り、娘が何としてでも、ご縁を獲得したら、通学するだろう時間の
電車に乗り、駅前で、お嬢様方の通学風景を見させて頂きました。
ホームから降りると、まず目に飛び込んだのが、ベンチに座り、参考書を読んでいる
お嬢さん!1,2年生はパンパンに膨らんで重そうなかばんとお弁当バックでしょうか?
元気よく登校していました。(とても、さわやかや風景に見られました)

質問よろしいでしょうか?
PTAクリスマスとは、どういうものなのでしょうか?
(子供の一緒のほうがいいのでしょうか?塾がありまして・・・)
通塾率は、中学、高校とどのくらいなのでしょうか?

242 名前:マーシャ 投稿日:2006/10/10(火) 21:01:52 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
受験生の母様、はじめまして。
相談会では小さな見学会での担当の先生に当たられたとの事、よかったですね。
緊張必至の席ですから、安心して色々とお話し出来たほうがよいですものね。
その効果あって?ぽろりと本音が出て来たのでしょうか?
でもきっと先生も微笑ましく聞かれてむしろ好印象だったと思いますよ!

PTAクリスマスですが、私は昨年仕事でいけなかったのですが、夫が娘と下の子を
連れて行ってくれました。
聖書を読み、讃美歌を歌い、校長先生による説教(クリスマスのお話)の他にも
キャンドルサービスや第2部にはクリスマスコンサートがあり盛り沢山の内容で
本当のクリスマスを味わって帰って来たようでした。
勿論、受験生の為に相談コーナーもあり、詳しくお話を聞く事ができた事も
収穫だったようです。
今年も素晴らしい内容が計画されているようですので、お母様だけでも
是非足を運んでみてください。(おっと、その前に記念祭も!)
昨年はとても素敵なクリスマスカードとお菓子のお土産もありました!
そのカードを部屋に飾って「合格できます様に・・・」と
祈るような気持ちで居りました。
あと、4ヶ月弱・・・体調に気を付けて頑張ってください!
ご縁があります事をお祈りしています。

243 名前:わんこママ 投稿日:2006/10/10(火) 23:12:54 [ EATcf-421p232.ppp15.odn.ne.jp ]
こんばんは、受験生の母さま。
PTAクリスマスは塾かばんを背負ったまま参加されたお嬢様も多数お見受けいたしました。
かく言う我が娘もたしかその後塾直行でしたっけ。お時間が許すのであればお嬢様もぜひ!
というのも、もともと信仰をお持ちのご家庭ならいざ知らず、たいていのご家庭は
『クリスマス礼拝』自体をなかなか体験できませんよね。特に受験直前そろそろピリピリした
受験モードに突入されている頃ですし、ほんのちょっとの時間でも落ち着いた雰囲気かつ厳粛
な礼拝の時を持つことで、気持ちもリフレッシュできるのでは… お待ちしています♪
残りわずか…でもお嬢様の学力も一番伸びる時期です。厳しい冬のあとの素晴らしい春を想い
ながら乗り切って下さいね。GOOD LUCK!!

マーシャさま
お久しぶりです、来年は軽井沢ご一緒させてくださいね♪ 合唱コンクール・記念祭と行事
目白押しの秋ですね。ちょっぴりクール気取りの我が娘は頑張っていることを見せるのが
極めて不得手…ヤル気ないふりして、実はうちのピアノで音を取っていることを母はコッソリ
笑っております。

244 名前:64 投稿日:2006/10/11(水) 09:48:42 [ ZO110142.ppp.dion.ne.jp ]
受験生の母様
娘から聞いた感じではクラスで何名かは塾に通っているようです。(中一です)
英語だけ、とかそんな感じのようです。
ウチは娘が「塾は絶対通わない」といっているので、しばらくは静観するつもりです。
塾に通われなくても、とてもお勉強が出来るお嬢様もいますし、
先生も懇親会の際に、今は学校の勉強をしっかりやればいい、ということを
仰っていました。
私もそれに同意し、いまは学校の授業をしっかり聞くように娘に言っています。
でも高校になったらどうなのでしょう。
その点は、私も是非お聞きしたいです。
受験生の皆様、頑張ってください。

245 名前:受験生の母 投稿日:2006/10/11(水) 14:59:38 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
マーシャ様、わんこママ様、64様
こんにちは、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
娘には、何としてでもがんばってもらいたいと思います。
特に、当日は万全な体調で望めるよう気をつけたいと思います。

246 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/10/11(水) 22:21:33 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
初めてカキコミをさせていただきます。
進学レーダーの特集を読んでから女子聖学院はとても気になる学校でした。
今日この掲示板を読んでますます気に入ってしまいました。
ただ気になる点があるのでぜひ教えてください。
うちの娘は全く英語を習ったことがないのですが授業にはついていけるでしょうか?
キリスト教徒ではないのですがみなさん日曜の礼拝には通われているのでしょうか?

247 名前:すぬぅ 投稿日:2006/10/11(水) 23:16:57 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
のんびり娘の母様
こんばんは♪
ご質問にお答えさせていただきます。
中一の娘を持つ母です。
英語の経験がないということですが、
一般的に、中学受験の塾に通いながら英語も習得しているお嬢さんはまずいないと思います。
帰国子女の方か、聖学院小学校から入学された方の中には小学校時代に英語を一生懸命勉強してきた方もいます。
学校での英語の授業は比較的ゆっくりだと思います。
週に7時間英語の授業があるわりには、それほど進んでいません。
ですから、学校の授業をきちんと聞き、小テストをきちんとこなしていけば、
まず問題ありませんよ。
ウチの娘は決して飲み込みのいいほうではありませんが、そのようにして前期の英語の成績はなかなか頑張りました。
それから、教会ですがお友達と誘い合って時々通っています。
月に一度程度いっておけば、回数的にはクリアできますので、
それほど深刻に考えなくても大丈夫だと思いますよ。

248 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/11(水) 23:50:29 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
のんびり娘の母さま
こんばんは^^
私も英語と教会の件は、「いったいどう展開していくのだろう・・」
と、心配しておりました。どちらも娘にとり未知の世界でしたから。
キリスト教教育は、面接の際にも確認をなさっておりました・・。
(家は仏教ですが、道徳教育の一環として捉えている旨をお伝えしましたら、
納得くださいました)

英語に関しては、すぬぅさまのおっしゃるとおりです。
既に、英検4級とか3級をお持ちのお嬢様もいらっしゃるようです。
けれども、英会話は、習熟度別に3つのクラスにして下さっておりますし、
うちののんびり屋さんでも、ついていくことに苦労はありません。
ただ、宿題や小テストは頻繁にあるので、そこをきちんとこなすことは必須です。
(別に女子聖に限らずですね^^;)
(おのずと一時間以上の家庭学習は身につくようです。)

教会は、最初一緒についていきました。
そこで子供礼拝と一般の日曜礼拝を受けてから以降は、
一人で教会に数回行っていました。
後期はお友達の通っている教会へ足を伸ばそうと思っているようです。
少しずつの歩みでも大丈夫なのが、いいところですね。

私は、女子聖での6年間で、娘がどのくらい成長してくれるのかが楽しみでなりません。
そんな気持ちにさせてくれる学校です。

249 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/10/13(金) 09:04:19 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
すぬぅ様、ゆず母様早速のお返事ありがとうございます。
お二人の書き込みを読みとても安心いたしました。
親としては英語教育に力を入れている所に興味があったのですが
本人がついていけるか心配だったものですから・・・
説明会に行った際にキリスト教教育のお話が多く感じたので
信者ではない我が家は大丈夫かなとこれまた心配でした。
お二人のお話を聞いて前向きに検討していきたいと思います。
まず娘がやる気にならないとですがなにせのんびりで・・・
文化祭にぜひお邪魔しようと思います。
またわからないことがありましたらよろしくお願いします。

250 名前:マーシャ 投稿日:2006/10/13(金) 21:24:21 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
>わんこママ様
お久しぶりです。来年は軽井沢で夜通し語り合いましょう!
合唱の練習・・・表向きはクールに、でも音取りはしっかりとって心境、懐かしいですね。
そんな頃があったなあ、なんてジーンとします。
皆の個性がぶつかりあって、一つのハーモニーになっていってほしいですね。
子マーシャは「全然まとまらないっ!」と嘆いておりましたが、
スカーレットのタイで、このクラスのメンバーで合唱するのは今年限りなのですから、
悔いを残さず歌い上げてほしいですよね。

時期なのでしょうが、受験生の皆様の書き込みが増えてきましたね。
1年前が懐かしいです。お母様達の今の心境もわかります。
色々な掲示板での書き込みを参考にされる事もよいですが、実際に
女子聖に足を運ばれて、先生方、生徒達の様子をごらんになられると
学校のよさがわかると思います。受験生の母様はホームから生徒達の様子を
ご覧頂けたとの事、とてもよいアイデアだと思いましたよ。
受験をなさるお嬢様だけでなく、お母様、ご家族の皆様もお風邪等召しません様に、
受験のその日まで伸びるお嬢様の力を信じて頑張ってください!

251 名前:かめ 投稿日:2006/10/13(金) 21:41:24 [ i125-203-106-217.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
こんばんは、夏が終り今の時期とても受験に対して急に近く感じる時期でした。
1年はほんとうに早いものです。つくずく女子聖に入れて良かったと入ってみて
つくづく感じます。ところで先日前期の成績が返されました。やはり自分の
入りたかった大好きな学校で学ぶことの喜びか思いの他、まあまあの成績で
びっくりでした。そこで質問ですが成績優秀者とはどうゆう基準で選出されるので
しょうか?全科目の合計点なのでしょうか?体育や美術などもふくまれるのでしょうか?:・
こちらで教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

252 名前:セロリ 投稿日:2006/10/14(土) 18:55:56 [ tender.adachi.ne.jp ]
成績優秀者は、全教科トータルで学年全体の一割程度です。
200人なら、上位20人ということですね。

3年間(6回)で成績優秀者に4回以上なった生徒さんは
中学卒業の時に、表彰されます。
>かめさん
お嬢さん選ばれたのですね。すご〜い!頑張ったんですね。これからも頑張ってください。

ちなみに、高校では選択教科が皆さん違いますので、成績優秀者としては出ません。

253 名前:かめ 投稿日:2006/10/14(土) 20:45:09 [ i125-203-106-217.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
セロリ様、貴重な情報ありがとうございました。
後ほど読み返して誤字脱字が多くて大変失礼いたしました。
これが最初で最後で無い様にこれからもがんばってもらいたいと
願ってます。

254 名前:じじ@中三父親 投稿日:2006/10/22(日) 10:23:35 [ TEPte-09p44.ppp17.odn.ad.jp ]
ひさしぶりに、書き込みさせていただきます。

秋に入って学校選択も最終段階ですね。
何を基準にするかを決めないと、あれこれ悩んでいるだけで
時間が過ぎていくことになってしましますよね。

英検の話がでていましたが、先日3級の試験がありましたが、
玉砕したようです。これまでは比較的に余り勉強せずに合格できたので
なめていたようです。
全く勉強していなかったので、本人には良い薬になったと思います。
親とすると、中学までのうちに2級はクリアして欲しかったのですが
この様子だと無理そうです。

それよりもまず、本人にとっては、来月の
「進級試験」の方が深刻でしょう。これまでの試験結果をみていると
成績「不良」者ですから。。。。悲!

255 名前:パフェ 投稿日:2006/10/22(日) 20:16:04 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
説明会 参加させてもらいました。とても多くの人で驚きました。生徒達の、明るく伸び伸び発表している
様子がとても好印象を受けました。英語もすばらしかったです。校舎も新しくなるそうで、今年までが、狙い
所ですかね、新校舎になったら偏差値も上がるような気がします?合格する秘訣でもありませんか。
過去問の繰り返しと、漢字の反復演習がいいのか?親が迷ってます・・・・

256 名前:マーシャ 投稿日:2006/10/25(水) 21:00:37 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんわ。急に寒くなったり暖かくなったり・・・。
受験生の皆さんは体調管理が大変だと思います。
今日は記念祭のチケットが配られましたね。いよいよ間近かと思うと楽しみです。
中学から高校に上がる為に進級試験がある事は知っていましたが、
11月に実施されるのですか?年明けくらいなのかと思っておりました。
試験後は中3の皆さんはどのように「進級」の準備に入るのでしょうか?
参考までに教えて下さるとありがたいです!

>パフェさま
こんばんわ。説明会も盛況だったようですね!
あまり参考にならないかもしれませんが・・・。一例として書かせて下さい。
過去問は、学校から頂いた直近2年間の4回分を繰返し解きました。
オレンジ本も何回も解きましたが、同じくらいの偏差値の学校の問題集から、
似た傾向の問題を取り出し、(特に漢字の熟語、反対語、同義語など)
朝晩、試験の当日まで練習しました。すると練習した問題が本番で出たりして
びっくりしました。
K先生が「とにかく過去問を!」とおっしゃる、それに尽きると思いますが、
きっと他の方からも色々これからご意見が書き込まれるのではないでしょうか?
がんばってください!

257 名前:プリン 投稿日:2006/10/25(水) 23:48:53 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
進級試験前なので、親の私がソワソワしております。したがって無事に進級することができそうなら、そのように過ごしたか過去を振り返ることができますのでしばらくお待ちください。
パフェ様
古い記憶になりますが、我が家の場合は5年前からの過去問を繰り返し繰り返し行い、合格ラインが見えてきたと、娘を励ましながら頑張りました。大丈夫ですよ、入りたい気持ちは通じます。あと、第一希望であれば、複数回受験ですね。ご健闘をお祈りします。

258 名前:JHNMO3689 投稿日:2006/10/26(木) 02:12:50 [ pddad93.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
宿題の量がものすごいって塾の先生がいうんですけど、本当ですか?
中学に入ったらクラブ活動もがんばりたいって思ってました。
そんな時間はないのでしょうか?

259 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/26(木) 08:43:03 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 おはようございます!
気持ちの良い朝ですね(ちょっと寒いですが^^;)
 
>JHNMO3689さま
 宿題の量の多さというのは、それぞれの感覚であると思いますが、
 母親の私から見ても、そんなに多いと思うことはありません。
 (確かに、夏休みのレポートは、不慣れなこともあって苦戦しているようでしたが)
 部活は休むことなく(運動系)楽しんで活動しています。
 今は、日も短くなり、帰宅するころには真っ暗ですが、ものともせずという感じです(笑)
 そんなに心配なさらずに、受験勉強がんばってくださいね!
 まずは、来月2,3日にあります記念祭に足をお運びになられることをお勧めします^^
 急に冷えてきましたので、お風邪など召さぬように・・・。

260 名前:すぬぅ 投稿日:2006/10/26(木) 09:39:30 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
パフェ様
先日カキコミしたつもりだったのですが、手違いがあったようです。
入試対策は、なんと言っても過去問だと思いますよ。
そんなに意地悪な問題はでませんけれども
どこの学校にも試験を進めていく上でのコツってあると思います。
ウチの娘の場合、最初理科社会を60分間ではこなせませんでした。
問題の出し方に特徴がありますから、何度でも繰り返したほうがいいと思います。
去年の今頃を思い出すと、毎日落ち着かず「早く終わって〜!」と叫んでいたような・・・。
体調管理だけはしっかりして、悔いのないように頑張ってくださいね♪

261 名前:パフェ 投稿日:2006/10/26(木) 23:16:47 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
皆様色々なアドバイスありがとうございます。学校からも優しさが伝わってきましたが、保護者の方々も暖かい人が多いですね、本当にありがとうございます。
来年の今頃、受験生にアドバイスできるように・・・ 娘に頑張らせます。

262 名前:ライト 投稿日:2006/10/27(金) 21:36:10 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。女子聖学院入学を夢見ている小6の娘がおります。
合格をいただくためにはまだまだ頑張らないと・・といったところです。
事前面接について教えていただきたいことがございます。
日時なのですが、平日希望とか日曜日希望といった申し出は可能なのでしょうか?
面接の日程は何日間くらいで組まれているのでしょうか?

263 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/28(土) 16:20:08 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんにちは(^^)
>ライトさま
 面接日の件ですが、願書を提出した時に面接の順番も決まります。
 基本的には一月下旬、一日ないしは二日設けられているようです。
 10分程度の面接を 6部屋から7部屋ぐらいで同時に実施していました。
 こちらからの希望はできる雰囲気ではありませんでした。
 (出願したら引換券のように「面接票です。お嬢様の番号をご確認なさって、そのお時間15分前にいらしてください。」
 と告げられました)
 娘の場合は、一月校の入試日と重なってしまい、本当に困惑したことを覚えています。
 (私の情報収集不足であります^^;)
 結局、夫、娘と熟考の末、女子聖を第2志望に決定するということで面接に臨みました。
 ただし、指定面接日以降の出願の場合は、試験終了後に面接を実施されていました。
 
 記念祭も近いことですし、直接個別入試相談の際に伺ってみるとよろしいかもしれませんね。

 お嬢様の夢が叶いますように♪

264 名前:すぬぅ 投稿日:2006/10/28(土) 18:29:21 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
ライト様
我が家の場合、出願が遅かったので面接は入試終了後となりました。
30人くらいはいたように思います。
都合が悪い時には申し出れば、やはり試験当日に回されると聞いたような記憶もあります。
面接日の変更を希望したからといって、合否に関係するようなことはないと思いますが、気になるのが親ってモノですよね〜。

265 名前:ライト 投稿日:2006/10/28(土) 20:21:14 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ゆず母さま、すぬぅさま、丁寧なお返事をありがとうございました。
とても参考になりました。

ゆず母さま、私たち夫婦はサービス業の仕事についているため、
土日に急な休みをとることが難しく困っていました。
娘の受験が第一であるのはもちろんなのですが、
仕事先に迷惑をかけるのも・・・。
理由こそ違いますが、昨年のゆず母さまの困惑具合がよくわかります。
そうですね、説明会の際に直接学校に伺ってみます。

すぬぅさま、そうなんです。
合否に関係ないにしても、これからお世話になるかもしれない学校の指示に従えないというのが
ひっかかるところです。

お二人から教えていただいたことを参考に最善の方法を考えてみます。
本当にありがとうございました。
また疑問が出てきたら相談させてくださいね

266 名前:64 投稿日:2006/10/30(月) 12:53:15 [ ZO107010.ppp.dion.ne.jp ]
皆様こんにちわ

ライト様はじめ受験生のみなさま、私からも一言だけ付け加えさせて下さい。

生意気にもウチは第3志望での受験だったので、面接は当日のほうがいいな、と
思っておりました。他校で合格をいただければ試験はおろか、面接もせずに
済むと考えていたからです。ですが、わざわざ面接の日にちを変更するほど
用事があるわけではなかったので、指定どおりの面接日に学校に出向きました。
 
これが、後々、本当に良かったと思ったのです。
第一志望、第二志望、すなわち1日、2日と落ち続けたからです。
以外に3日の受験ってコタえます。
今となっては笑えますが、その時は親である私がマイってしまい、とても
当日に面接をする力なんかありませんでした。本当に、あの時は面接を事前に
済ませておいて良かったとつくづく思いました。
試験当日は、やはり子供に気を配ってあげたいので、自分の支度等は
以外に鬱陶しいものです。
なので私は何も用事が無ければ、事前に面接をお受けになることをおススメ致します。
面接だけにわざわざ学校に出向くことは、この時は面倒に思ったりしますが、
事前に面接を済ませておけば、第一志望、第二志望等に関係なく
当日、気持ちに余裕が出来ると思います。

余計なことだったかもしれませんが、受験生の皆様に少しでも参考になればと思い
カキコミ致しました。

今週は初めての記念祭です。とても楽しみです。
受験生の皆様もどうぞ頑張って下さい。

267 名前:ライト 投稿日:2006/10/30(月) 14:11:19 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
64さま、余計なことだなんてとんでもない。
貴重なお話をありがとうございました。
二月をどんなスタートで飾ろうとも、平常心でいられそうもない私。
事前面接というのは、面接にも支度にも余裕をもって取り組めるとてもいいシステムのような気がしてきました。

面接のことに続き、引っかかっていることがあります。
女子聖学院では先取り学習を行うようですが、
うちの娘のようにようやく合格・・というレベルで入学をしたら
授業速度が速くてついていくのが大変という気がしています。
小テストがあるようですが、頻繁に行われているのでしょうか?
それによって補講が行われるのかどうかも教えていただけたら助かります。

270 名前:ゆず母 投稿日:2006/10/30(月) 20:48:31 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんばんは

64様のおっしゃるとおりだなぁと、娘の受験を振り返っておりました。
確かに2月1日からの数日間は、一月受験のそれとも異なる、なんともいえない精神状態に陥りました。
のんびり屋の私たちでも、かなりしんどかったです。
それゆえ、入試当日は保護者面接がなければ、防寒をしっかりして付き添いができますよ。
お母さまの心のゆとりが、お嬢様にも必ずいい影響を与えてくれます。

女子聖の説明会に参加して感じたことは、とにかく受験生が困ることのないようにという
配慮が、先生の言葉から滲み出ているなぁということでした。

先取り学習は、今のところあまり強烈に感じません。
英会話などは、一番上のクラスでものんびりしてましたよ。(先日の授業参観)
確認テストは頻繁にあるようです。それに対しての追試はよく耳にします。
合格するまで何回もしてくれるようです(多分)。
補講については、あまり耳にしません。自主的に質問に来てほしいという感じでしょうか。

記念祭、素敵なパンフレットを見せてもらいました。
昨年とは違った気持ちで伺えること、本当にうれしいです。

そういえば、今日の避難訓練で高3のお姉さまと手をつないで滝野川界隈を歩いたそうで・・・
なんだか恥ずかしかったなぁと言っておりました(笑)
女子聖の中では、ひよっ子なのですものね^^ うちの娘たち。

271 名前:ライト 投稿日:2006/11/02(木) 09:15:38 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ゆず母さま、授業の様子と確認テストのお話しを聞かせていただきありがとうございました。
のんびりした娘なものですから、お勉強についていけなくなったらどうしよう・・と考えてしまっていました。
確認テストの追試などで基礎的な力はしっかりとつけてくださるようですし、
合格をいただけたら安心してお任せできます。
もちろん本人の努力が一番大切ですけれどね。
ゆず母さまのお話で不安が解消されました。ありがとうございました。

避難訓練のエピソードはとても微笑ましいですね。
高3のお姉さまに手をつないでもらったお嬢様の気持ち、
「女子聖ではひよっ子」と表現したお母様の温かい眼差し、
ホンワカした気分にさせていただきました。
これからもたくさんのお話を楽しみにしております。

272 名前:ラルゴ 投稿日:2006/11/03(金) 23:49:37 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
本日(11/3)記念祭に行ってきました。

娘が所属する「吹奏楽部」の演奏を聴きましたが、演奏といい演出といい素晴らしい
演奏会でした。
聴いている間、
2年前の今頃小学校(公立)で担任と生徒の折り合いが悪く、生徒も
3〜4つのグループに分かれてしまい、学級崩壊状態になって朝になると具合が悪く
なっていた娘。
1年前の今頃、一人で電車に乗って出かけられなかった娘。
それが、今日100名以上の吹奏楽の先輩方や同学年の友達と一緒に、一つの曲を
演奏している。
毎日近所に聞こえるような大きな声で「いってきま〜す」と学校へ通学する娘。
そんなことが頭の中でグルグル回りまして、恥ずかしながら眼が潤んでしまい
ました。(ダメ親父ですね)
この約7ヶ月での成長は自分の娘ながら、大きなものがありました。
これも、女子聖学院という学校にお世話になり、あたたかい目で見守ってくださる
先生方や職員の皆様、PTA関係の皆様、そして優しい先輩のお姉さま方の
ご尽力のお陰と改めて感謝の念を強くした次第です。

来年受験される皆様、是非 女子聖学院にいらしてください。
心優しい女の子の育ててくれる学校だとラルゴは確信しております。

273 名前:KAME 投稿日:2006/11/05(日) 01:23:37 [ east76-p89.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
受験準備がそろそろ本格的になってくるころですね。昨冬の出来事が懐かしく
思います。我が家も1月の試し受験校(埼玉県)にまさかの連敗で、親も娘も
内心不安を抱えたまま2月1日を迎えました。当日電車が止まってしまったり
して慌てて途中駅からタクシーで会場に向かったりアクシデントは本当にある
とつくづく実感しました。恥ずかしながらJSGを3日に受験するまで合格は
直前に申し込んだ2日午後校の1校のみ!かなり前から念入りに対策を練って
いたつもりがとんでもなかったです。JSGの面接は3日当日に行いました。
かろうじて1校合格を掴んで望めたことと、とても温かい面接官の先生方の
おかげで本人もリラックスして挑めたそうです。同席した母親は先生の言葉に
感動して面接の最中に涙を流して娘に呆れられたようですが・・・。今は
元気にJSGへ通っています。結果的に一番本人に合っていた学校だったの
でしょう。JSGは6年生の時に訪問した学園祭と学校説明会で、偏差値の
わりには中身のある学校だと感じていました。その昔(40年以上前)聖学院
に通われていた方に仕事で偶然知り合った時に、「男子はどうしようもない
けど、女子は”下町の学○院”って呼ばれていたんだよ」と聞いて驚いたこと
がありました。確かに制服は同じ仕立て屋さんのようですが・・・。娘から
学校の話を聞くと、素直な子供が多いようです。伝統的なキリスト教教育による
るところでしょうが、部活も盛んですしのびのびと育てるにはいいと思いますよ。
スカートを短くしたり(どうやってあのスカートを短くしているのか・・・)
高校生にもなれば化粧をしている子もいるそうですが、それくらいはご愛嬌。
確かに有名大学進学を望むには本人の努力が相当必要ですが、早稲田や慶応で
なくても本人にとって有意義な時間を過ごせることが一番だと思います。
どうしてもそのレベルを今から望むのであれば、頑張って子供に勉強させて
頌栄女子あたりに合格させるのが良いでしょうね。とりとめもなく書き込みましたが、
今年受験をされる方には①子供を信じて最後まで応援する②アクシデントが
おきても親は動じない③JSGが第一志望でなくても合格したら行かせる。
この3点をエールとして送ります。

274 名前:マーシャ 投稿日:2006/11/05(日) 07:08:52 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様お早うございます。
ラルゴ様の書き込みに目が潤んでしまいました。
記念祭では私もこの7ヶ月での成長はもとより、受験前の色々な出来事が思い起こされて
胸がいっぱいになりました。(吹奏楽ではありませんでしたが^^;)
プリン様、ラルゴ様のお嬢様はじめ、吹奏楽部の演奏は本当に素晴らしかったですね。
2日の「タッチ」のアンコールもよかったですが(ハンカチの演出も?)
やはり高2にとって最後の演奏となる「TSUNAMI」は涙を誘われました。
どこの部でも発表の最後には高2の引退をねぎらう後輩達の姿と、
完全燃焼して、同期のメンバーと涙を流して5年間の思い出をかみしめる
高2の姿が印象的でした。
ファッションショーの高3も会場全体がとっても楽しそうで、かわいい中1から頼もしい高3まで
JSGの乙女達が生き生きしている姿をかいま見れて楽しい1日でした。
>プリン様
進級の事、落ち着かれましたらゆっくり教えて下さいませ!
記念祭特集号の編集もきっとまた熱が入られるのでしょうね・・・!

275 名前:じじ@中3父親 投稿日:2006/11/05(日) 09:27:53 [ TEPte-09p44.ppp17.odn.ad.jp ]
記念祭は、残念ながら仕事の関係で見に行くことができませんでした。
小4で吹奏楽を始めてからずっと発表の機会には出かけていっていたので
今回が初めて直接聞いてあげることができませんでした。
先日の説明会で演奏した際には、余り出来が良くなかったようで
それ以降本人のテンションが下がっていたので、少し心配していました。

でも、聞きにいった家内の話ですと、心配なかったそうです。
コンテストでは中高ともに銅賞でしたのですが、
3日の演奏を聞いて家内は「あれでも銅賞なのよねぇ」と、
言っていました。
たしかに中学のコンテストを聞きに言った時には、
基礎がまだまだで自由曲では吹き込みが十分でなく
吹き始めの音がふらついていたので、
悔しさをばねにして、皆がんばっていたのでしょう。
CDで聞くのを楽しみにしたいと思います。

3日は、学校を出るときから調子が悪かったようで
家に帰ってきて熱を測ったら39.2度も熱があったので、
市販薬を飲ませて早々に寝かせました。
4日の朝に熱を測ったら、まだ37.4度あり微妙具合でしたが、
「精勤賞を取るんだ!」(中2で一度だけ遅刻があります。)というので、
「学校まで車で送っていくけど何時に迎えに行けば良い?」と聞いたら、
最後までいるというので、12時頃迎えに行きました。
記念祭の片付けでしたので、先生の方からも途中で
保健室で休んでいるようにと言われたそうです。
学校から戻って病院に行ったところ38.4度までぶり返していました。
学力の方はさっぱりですが、自分で誇れるものを得るために、
本当にがんばっていると親ながら感心します。

送っていた際ですが、校門に校長先生が立っておられ
生徒に声をかけていらっしゃたので、娘に聞いたところ
最近良くたってらっしゃるそうです。
中学生のいじめを原因とした事件も多く先生方も心配なのかと思いますが、
直接自分の眼で生徒一人の様子をご覧になる行動が取られることには
いつも関心しますし、感謝したいと思います。

276 名前:プリン 投稿日:2006/11/05(日) 12:23:17 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
皆様
こんにちは。秋のメインイベントである記念祭が仮校舎ながら女子校らしくまとまって盛況のうちに終わりましたね。総務の取材もあって今年は会社を休んで2日連続で記念祭に足を運びました。合唱コンクール直前に中庭で一生懸命練習している中学生をみることができました。また優勝したクラスの感動シーンや生徒たちの感想もPTAだより紙面でご紹介できるかもしれません♪でも今年はCDでなくDVD発売を予定しているようですので楽しみです。3日はお天気にも恵まれ、お弁当も完売、飲料も記録的販売だったとのことです。ご奉仕くださったPTA保護者の皆様の活躍ぶりはPTAだよりでご紹介させていただきますね。いつもながら我らが校長先生はいたるところにお顔を出され、私もPTAのお役目をしている間に「夫が吹奏楽の場所取りをしてくれています。」と世間話をしていましたら帰りの校門のところで、夫にもお声をかけてくださいました。それから、記念祭でウロウロしていて担任の先生にお目にかかれて最近の娘の様子を細かくおうかがいできて収穫ありました。ご家庭で守ってほしいこととして、毎度同じことを言われるのですが、有難く受け止めております。
ラルゴ様
吹奏楽部の演奏。子どもの成長に感動しますよね・・・・毎年そうですが、記念祭で引退する高Ⅱの先輩の姿に2年後のわが子の姿がダブりました。一番前でかぶりつきで見たもので、娘も涙を流しているのがよくわかりました。友達のお母様も並んで、皆涙ぐんでいました。
マーシャ様
進級テストにおびえる日々はまだ続きます(笑)でもその前に漢字検定、英検などハードルもあって・・・無事に進級できましたら秘話(?)をお話しします。PTAだより編集は始まっています、記念祭や合唱コン盛りだくさんですよ、楽しみにしていてください。(土曜日も部会でして3日連続学校でした)

277 名前:記念祭に参りました 投稿日:2006/11/05(日) 22:40:30 [ softbank219215156100.bbtec.net ]
私立小2年です。
中学進学の時期を目処に主人の実家へ引越しが決まりました。
私どもはごく普通の仏教徒ですが、子どもは現在通うプロテスタントの
小学校のせいか「イエス様の学校へ行きたい」というので、プロテスタ
ントの中学校を探していたところ女子聖学院を知りました。
3ヶ月ほど前、学校へ資料請求をしました。
「まだ、小2だから送られないかも・・・」と、思っていたところ
わずか2日後には届きました。学校側の迅速な対応に感謝するばかりです。
また、3日の記念祭のご連絡も封書で頂き、入場券も同封されておりました。
もちろん、記念祭には参加させて頂きました。
生徒さんの活き活きとした表情とご父兄の皆さんのご奉仕する姿にびっくり
いたしました。お父様もお母様もそれは楽しそうでした♪
吹奏楽部の演奏に娘は釘付け・・・でありました。
私も中・高とブラスの経験をしており、大変懐かしく思いました。
すばらしい演奏でしたね!
あと、娘はドレスをきた生徒さんにも釘付けでした。
「お母さん、シンデレラがたくさんいたの!」
7歳の子どもにはディズニーランドの感覚なのでしょうが
生徒さんの作成されたドレスはすばらしいものでした!
あと、5年後・・・女子聖学院のセーラー服を着た娘を想像し、
父兄の皆様と参加できる自分に思いを馳せた一日でした。
在校生のご父兄の皆様、本当にありがとうございました。

278 名前:ライト 投稿日:2006/11/07(火) 08:55:40 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
先日の記念祭に祖母と足を運んだ娘が、嬉しそうに沢山の話を聞かせてくれました。
特にチアリーディングには感激したようで、興奮しながら話をしていました。
やる気につながればいいなぁ、と思いながらじっくりと耳を傾けた次第です。
私の母は「臨時校舎とは思えない建物だった」とこちらもまた興奮していました(笑)

私はといえば、記念祭のカタログの立派さにまずは驚きました。
それに授乳室があったり、ゴミの分別についてうたってあったりと、
女子聖さんらしい細かい配慮を感じました。

臨時校舎の造りといいパンフレットから伝わる細やかさといい、
こちらの学校は生徒を大切に育ててくれる学校なのだと改めて感じました。
そしてますます女子聖学院への憧れが強くなりました。
子供の数が多い来年の受験は厳しいものとなるようですが
何とかこちらの学校とのご縁がありますように・・

279 名前:りんご 投稿日:2006/11/08(水) 16:00:34 [ 60.36.182.32 ]
大学のパソコンから失礼します。
記念祭はいいですね〜
去年はファッションショーに出演し、その後すぐに
吹奏楽の演奏に参加し、高3ながらに忙しい記念祭でした。
今年くることのできなかった方もぜひ来年お越しください。
もうすぐで、クリスマスシーズンですね!女子聖のクリスマス行事にも
ぜひ参加してみてください!!
とても、いいものですから(^Д^)/
受験生の皆様、体調を崩さず試験に望めることをお祈りしています☆

280 名前:ラルゴ 投稿日:2006/11/15(水) 12:14:49 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
昨日娘が「女子聖フレンドシップニュース」を頂いてまいりました。
新校舎建設状況報告が詳しく掲載されておりました。
新校舎の外観や概略などはホームページや他の印刷物で解っておりましたが、
校舎内の詳細が結構詳しく書かれており、小生が予想していたよりも立派な
ものが出来そうです。
娘も新校舎の完成を心待ちにしているようでございます。(もちろん小生も)

18日(土)の校長先生の講演会は出席いたします。
楽しみにしております。
チャペルの堅い椅子、ウエイトがある小生には少々きびしいかな?(笑)

281 名前:サザンクロス 投稿日:2006/11/15(水) 14:24:49 [ p29a12f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
昨日、NHKの番組に学校と校長先生が出ていらっしゃいましたね。
校長先生も教育基本法の改定に危惧しておられるようですね。

282 名前:ライト 投稿日:2006/11/15(水) 20:06:18 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本日の説明会に行ってまいりました。
説明会では初めての披露であるというパイプオルガンの優しい音色は、
子供の受験でギスギスしていた私の心に深く染み入ったものです。
他の保護者の方もきっと私と同じ気持ちだったのでしょう。
皆さん、静かにじーっと聞き入っておられました。
もちろん校長先生のお話も素晴らしかったですし、試験の説明、
進学指導についてなど、全てが丁寧な説明でした。
新校舎についても案内がありましたが、私もラルゴさん同様の印象です。
想像以上のとても素晴らしい校舎となりそうですね。
その校舎で学べる日を夢にみながら二月まで頑張りたいと思います。

283 名前:サザンクロス 投稿日:2006/11/15(水) 22:05:52 [ p29a12f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
皆様が女子聖を気に入ってくださっているご様子でとても嬉しく思います。
今年の一月の願書提出日、迫りくる受験の不安と冬の寒さを感じながら、駒込の駅から学校まで
歩いていきました。
私が着いた時には受付のピークが過ぎていたのか誰もいませんでした。
でも、校長先生が中で立っていらして、受付をしている私に、
[寒かったでしょう。どうぞこちらにいらして温まってくださいね。」
とストーブの所に呼び寄せてくださり、
[お子さんも大変でしょうけれど、お母様も身体に気をつけてがんばってくださいね。」
とやさしい言葉をかけてくださいました。
寒さと緊張で固まっていた心が一気に温かくなり、その時第一志望ではなかったのですが、
この学校に娘をお預けしたいという思いでいっぱいになりました。
その思いが伝わったのか、現在娘は楽しく通っております。
毎日、今日も学校もクラブも楽しかったあーと玄関を開けるなり言う娘を見ると、
本当にこちらの学校に通えてよかったと思っています。
昨今、子供を取り巻く悲しい事件や事故のニュースを聞くにつけ、お勉強も大切ですが、
心の豊かさを育むことも重要だと思うのです。
女子聖はいつも温かい雰囲気があり、多感な時期にそうした中で過ごせることは、
一生の財産になる、そんな学校です。
 インフルエンザの接種も始まりました。受験生の皆様は今が一番きつい時でしょうけれど、ゴールは必ずあります。
がんばってくださいね!
そして、保護者の皆様は、校長先生がおっしゃっていたように、お子様と共にお身体には十分留意され、
二月は元気に受験できますよう、お祈りしております。

284 名前:マーシャ 投稿日:2006/11/17(金) 20:35:19 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ。今日は冬の到来をひしひしと感じる寒さでしたね。
受験生の皆様、風邪には充分お気をつけ下さい!
明日の秋の講演会、私も伺います。
校長先生による女子聖学院の歴史をひもとくお話、とても楽しみです。
クローズアップ現代も見ましたが、校長先生が慎重に言葉を選ばれながら
でも、真に正しい事を伝えたいというお気持ちが伝わってくるようでした。
もう少し、Vを流して欲しかったですよね!
女子聖の良さが少しでも伝わっているとうれしいのですが。

285 名前:プリン 投稿日:2006/11/18(土) 22:04:44 [ FLH1Adx008.stm.mesh.ad.jp ]
マーシャ様
こんばんは 今日は校長先生の講演会でしたね。とてもアットホームでいい講演会でした。最後に先日のNHKの取材のことを話題にされましたね。長い時間取材対応しても、30秒の出演、しかも真意が伝わらないと、おっしゃっていました。あらためて、校長のお考えを聞くことができて私達はラッキーでした。

286 名前:ラルゴ 投稿日:2006/11/19(日) 20:34:58 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
昨日の校長先生の講演会、女子聖学院や聖学院(男子)の歴史の一端に
触れる事ができまして、とても有意義な時間でございました。
また、最後に学校の最高責任者であられる校長先生の、女子聖教育の根幹を
なすお考えを聴く事ができまして、改めて娘をこの学校に安心してお預けで
きると思った次第でございます。

しかしチャペルの雰囲気、なんであんなに心豊かに落ち着けるのでしょうか?
講演が始まる前に座っているだけで、気持ちが落ち着きます。
決してオーバーな表現ではございません。
日頃ガチャガチャした生活を送っているからなのでしょうか?
我が家は特にキリスト教ではございませんが、親子ともども神様に感謝する
心が芽生えてくるようでございます。


287 名前:セロリ 投稿日:2006/11/19(日) 21:41:15 [ tender.adachi.ne.jp ]
寒くなりましたね。先日のNHKの番組は偶然にも、拝見する事ができビックリ致しました。
ホントに少しの時間でしたが、校長先生のおっしゃりたい事が判りました。
ラルゴ様、本当に親子の結びつきを強めてくれる学校です。娘も卒業して暫く経ちますが、
未だに、話をしますよ。
我家もクリスチャンではありませんが、心の支えにはきっとなってると思います。

PTAクリスマス礼拝に出かけようと思っています。
失礼致しました。

288 名前:ダルメシアン 投稿日:2006/11/29(水) 19:32:26 [ p7232-ipad201souka.saitama.ocn.ne.jp ]
こんばんは!こんなブログが、あったなんて、知らなかった!中€年のダルメシアンです(*_*)
質問なんですが、スカートベルトって何年生から、つけましたか??
そして、どのメーカーがいいですか??教えて下さい(>_<)

289 名前:ゆず母 投稿日:2006/12/01(金) 22:56:36 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様こんばんは
お久しぶりです^^
先ほど、学校のHPを覗いてみたら、「女子聖学院センテニアル」がアップされていました。
女子聖学院の歌が流れる中、本当に心穏やかになる映像ですね。
明日のPTAクリスマスがますます楽しみになりました。
皆様、お風邪など召さぬよう・・・

290 名前:マーシャ 投稿日:2006/12/05(火) 20:47:41 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様こんばんは。今朝は寒かったですね!

土曜日のPTAクリスマスに参加しました。厳かな雰囲気の中、
温かなT先生のメッセージ、高三のハンドベルのやさしい響き、
コールママンの皆様による美しい讃美の歌声やパイプオルガンの
荘厳な演奏が、私たちを穏やかな気持ちにさせてくれるようでした。

受験生や保護者の皆様の参加がとても多く感じられたのですが、
掲示板にいらした事のある方々もお見えになられたのでしょうか?
会の最後に校長先生が温かなご挨拶をされておいででしたね。
きっと受験生ご本人はもとより、お母様達が励まされたのでは
ないでしょうか?
私自身も、今保護者としてこの場にいる事の不思議さと導きに感謝した
時でした。

今週末は最後の学校説明会ですね。ぜひご参加になって合格へのヒントを
見つけられます様に・・・。

291 名前:受験生の母 投稿日:2006/12/06(水) 08:30:44 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
急に寒さが厳しくなってまいりました。
先日のPTAクリスマスに娘と行ってまいりました。
(塾がありましたが、「勉強をがんばる」約束で参加させました)
始まる前に、PTAの方々が作ったクリスマス小物の中に、
女子聖学院の制服のマスコットが売っておりまして、お守り代わりに
購入しました。(母も、と思い再び買いに行くとすでになくなっていました)
先日、身内で不幸があったばかりで(仏教なので)、「手を合わせて頭を下げてください」
と言われ、ハッと娘と気づきまわりを見ると、そうです!!
手の合わせ方が違うのですね。娘と笑ってしまいました。
キャンドルの灯かりだけの中、幻想的で 今まで経験したことがないのでとても
新鮮でした。来年は、ご縁をいただき、PTAとして是非参加したいと思います。
やはり、最後は校長先生から、受験生たちへのお気遣いのお言葉 
たいへん、ありがたく思いました。
娘は、いただいたお菓子を、帰宅し少し食べ、「残りは試験当日に食べる」
と言い 冷蔵庫に入れてしまいました。
11月の学校説明会で、クリスマス礼拝の中学生が歌ったCDをいただきました。
塾の送り迎え車中では、賛美歌が流れております。
娘は、「ノエル ノエル〜」と最近では、自宅などで 鼻歌を歌っております。
後、2ヶ月をきってしまいました。「がんばるしかない」の一言です。
PTAの皆様、素敵なクリスマス会ありがとうございました。

292 名前:ラルゴ 投稿日:2006/12/06(水) 13:19:16 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
受験生の母様
風邪など召されぬよう、あと2ヶ月がんばって頂きたいと存じます。

昨年の合格手続き時、入学式までに覚えて下さいと賛美歌と女子聖学院のうた
(女子聖では校歌とは言わないようです)のCDを頂きました。
小生はそれをPCでもう一枚作成して、クルマに備えほとんど毎日聴いており
ます。
娘よりも早く覚えてしまいました。(笑)
女子聖学院のうたは女の子の学校らしく、優しいきれいな歌です。
賛美歌を聴きながら運転していますと、変にイライラしないで優しい気持ちで
運転できますように感じます。

是非、女子聖学院にいらしてください。
吉報をお祈り申し上げます。

293 名前:64 投稿日:2006/12/06(水) 14:42:18 [ ZQ159196.ppp.dion.ne.jp ]
みなさまこんにちわ。
先日のPTAクリスマス、初めて参加させて頂きました。
先生方の暖かいお言葉が胸に染み入りました。
受験生の方がお帰りの際、イチョウの黄色いじゅうたんの上でお写真を
撮っていらっしゃる姿が微笑ましかったです。

さて、受験生の皆様には頑張っているこの時期、大変恐縮なのですが、
先輩のお母様方、教えて下さい。
2/1からの受験の際、在校生は学校はお休みになるんでしょうか。
部活も無いですよね?
遊ぶことばかり考えていてスイマセン。

受験生の皆様はお風邪など召さぬよう、頑張って下さい。

294 名前:わんこママ 投稿日:2006/12/06(水) 17:05:03 [ EATcf-419p250.ppp15.odn.ne.jp ]
こんにちは、PTAクリスマス皆様も参加されたのですね。
かく言う私も伺いました、主人と一緒に(個人特定出来てしまうかも…)。
私は2度目でしたが、主人は初めてで多少戸惑いもあったようです。
「礼拝ってどうやるの?」と妙に真剣に聞いてくるものですから、
「入学式や講演会の始まりにも歌やお祈りがあったでしょう?」と
説明しましたが、キャンドルサービスについては驚かそうと思い、あえて内緒に
していたのです。案の定、キャンドルは彼の『感動アイテム』でした(笑)。

高橋先生のお話も、受験生向けになっていたよう思いましたがいかがでしたか。
中一の授業や日ごろの礼拝でもお子さんの話題は多々出てくる由、愛情の深さ
を言葉にしてお話くださるところが『牧師様』らしくていいなぁ…などと素人
は感心してしまいます(笑)

また、当日の文化部の皆様にはお世話になりました。
受験生の時にはわからなかった保護者の皆様のご協力に、本当に頭の下がる
思いがいたします。お疲れ様でした。

明日からテスト一週間前ですね、娘にはっぱかけねば…!
また受験生の皆様もラストスパートですね、くれぐれもお身体に気をつけて。
吉報をお祈り申し上げます。

295 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/12/06(水) 22:42:04 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
PTAクリスマスは娘と一緒に参加させていただきました。
初めての礼拝に娘も私も緊張しておりましたが牧師様、校長先生の暖かい
お言葉にとても感動いたしました。
娘は記念祭で入りたい部活が見つかりここに入りたい!と決めていましたが
校長先生の優しいお話を聞きますます気に入ってしまったようです。
記念にイチョウ並木で写真撮りました!
女子聖のミニタオルをお守りに購入し試験の日に持っていくんだ〜と
とても嬉しそうです。

2/1体調を万全にして望めるようサポートできたらと思っております。

296 名前:セロリ 投稿日:2006/12/07(木) 14:03:03 [ merit.adachi.ne.jp ]
私も、先日のクリスマス礼拝に久々に参加させていただきました。
バザーなんかもあって、とてもアットホームな雰囲気が伝わりました。

K一郎先生にお子様が生まれた事は聞いていましたが、
とても嬉しそうにお話されてる姿は、益々微笑ましく思いました。
いつもにこやかな先生ですけど・・・

受験生の皆さん、クリスマス礼拝は感動でしたでしょ!
あの雰囲気が女子聖学院です。
どうぞ、体調を崩さないよう最後までご自分の力を信じて頑張ってください。

297 名前:名無しさん 投稿日:2006/12/10(日) 15:14:30 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>のんびり娘の母さんへ<<
あと、中学入試まで2ヶ月きりましたが、今まで頑張ってきた勉強を精一杯出し切れるように頑張ってくださいね。と娘さんにお伝えください。

298 名前:在校生 投稿日:2006/12/10(日) 15:57:39 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>のんびり娘の母さんへ<<
あと、中学入試まで2ヶ月きりましたが、今まで頑張ってきた勉強を精一杯出し切れるように頑張ってくださいね。と娘さんにお伝えください。
まず最初は女子聖の面接ですね。面接は、落ち着いてリラックスして受けると良いでしょう。私は緊張しすぎてましたので・・・。
では、体に気をつけて頑張ってくださいね。

                           もしかしたら面接の日に会えるかもしれないですよ!!現中3なので・・・より

299 名前:在校生 投稿日:2006/12/10(日) 15:59:48 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>のんびり娘の母さんへ<<
あと、中学入試まで2ヶ月きりましたが、今まで頑張ってきた勉強を精一杯出し切れるように頑張ってくださいね。と娘さんにお伝えください。
まず最初は女子聖の面接ですね。面接は、落ち着いてリラックスして受けると良いでしょう。私は緊張しすぎてましたので・・・。
では、体に気をつけて頑張ってくださいね。

                           もしかしたら面接の日に会えるかもしれないですよ!!現中3なので・・・より

300 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/12/10(日) 22:53:42 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
在校生様暖かいお言葉ありがとうございます。
娘よりも親の方が緊張してしまいそうです・・・
のんびりしていた娘ですが少しやる気を出してきたように感じます。
あと残り少ない日々悔いのないようがんばってくれることを祈っています。

301 名前:花岡ジッタ 投稿日:2006/12/13(水) 00:31:15 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
面接のアドバイスとして、構えず聞かれた質問に素直に答えれば何の問題も
ありません。入学後に先生に色々面接について聞きましたが、受け答えがで
きればいいだけで、合否には全く関係ありません。父親には志望動機、母親
には家庭内での教育方針、子供にはどんなクラブ活動をしていたのか、試験
が終わったら何をしたいかと単純な質問でした。最後にキリスト教の学校で
す、娘さんが洗礼を受けたいと言ったらどうしますか?でした。返答は、娘
自信の問題なので受けたければ受ければいいと答えました。面接はあくまで
学校の教育方針についての確認程度です。何も緊張せず普段通りでOKですよ。
面接の先生も、返答に困っているようだと助け船をだしてくれます。面接よ
り実際のテストに集中して頑張って下さい。 在校生の親より

302 名前:ライト 投稿日:2006/12/13(水) 08:39:56 [ KD125029251121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
花岡ジッタさま、具体的なお話を聞かせていただきましてありがとうございました。
説明会でも「面接は合否に関係ありません。リラックスして受けてください」というお言葉がありましたが、
やはり気になるのが親心というものです・・。

来年は厳しい入試になるといわれており、親は不安だらけの毎日を送っています。
昨日は体験授業のときにいただいた添削問題が返ってきたのですが、6割の出来であり、
娘は「これじゃ受からない」と凹みながら机に向かいました。
コツコツ頑張れるのですが、決してひらめきがいいタイプではないもので
入試までにどこまで力がつくのか心配でたまりません。
本人の前では不安そうな顔を見せられないので、こちらでその不安を口にさせていただきました。
来年の春にあの素敵なセーラー服を着られるよう、あと50日を親子で頑張ります。

303 名前:ゆず母 投稿日:2006/12/13(水) 08:55:54 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 おはようございます
インフルエンザの予防接種を受けた後、息子が調子を崩していたので
なかなかこちらへ書き込みができませんでした。

少し前のことになりますが、PTAクリスマスはとても厳粛な、けれども暖かな雰囲気につつまれ
幸せな気持ちにさせていただきました。
ハンドベルもオルガンの音色も、そしてみなが心を込めて歌った賛美歌も、感動して涙が出てしまいそうでした。
ご準備、運営の労を下さった役員の方々には、本当に頭が下がる想いです。
ありがとうございました。
行事の一つ一つ、充実した毎日を送る娘を見て、女子聖の良さを実感する私たちです。
宣伝も少ないので、知名度がなかなか上がらないのが残念な気持ちもいたしますが・・・


受験生の皆様
暖冬とはいえ、師走に入ってぐっと冷え込みが厳しくなりましたね。
どうかお風邪など召さぬよう、体調管理には十分お気をつけて^^
花岡ジッタさまもおっしゃるとおり、面接は私達もほとんど同じ事を質問されました。
(ちなみに2番のお部屋でM先生でした)
先生との距離が近いので、かなりどきどきしましたが、たどたどしくとも誠意は伝わりますので、
その辺は大丈夫なのかと思いました。
やはり試験はその辺の気持ちが伝わりにくいものなので・・・
いただいた過去問や、説明会でお話があった傾向と対策をしっかり押えておく事が、
合格への道かと存じます。
ひねくれた問題は出ませんので、どうか平常心で臨めるようにバックアップなさってあげてくださいね!
控え室のチャペルは暖房が効いて暖かですが、それでも真冬の早朝ですから、くれぐれも防寒第一でいらっしゃることをお勧めします。

304 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/12/13(水) 21:02:04 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
花岡ジッタさま、ゆず母さまアドバイスありがとうございます。
やはり試験ですよね・・・
先程、最後の模試結果が届いたのですがガクッと下がっていて・・・
娘もかなり落ち込んでいます。
少しずつですが上がっていただけに私もショックです。
でもまだまだ諦めず残りの日々を大事にがんばります。

305 名前:ゆず母 投稿日:2006/12/13(水) 21:32:03 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
のんびり娘の母さま
お心うち ご察しします。
この時期は試験まで日があるようなないような。
なんともじれったい気持ちであったことを思い出します。
模試は終わってしまいましたが、そこから1ヶ月以上もあるじゃないですか。
もし、女子聖が第一志望でいらっしゃったら、みっちり過去問と向き合えますね。
女子聖は試験の傾向がしっかりつかめる学校ですから、ある意味対策がしやすいと思います。
4回のチャンスを上手にお使いになって下さいね!
何より、健康第一^^
お嬢さまも お母様も がんばってくださいね!
4月、ご一緒できることをお祈りしています。

306 名前:花岡ジッタ 投稿日:2006/12/14(木) 01:27:06 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
受験生のアドバイスになるかどうか分かりませんが、体験談を書かせて頂きます
願書提出の内申書は、2学期までの成績及び出席日数です。娘が通ってた小学校
(区立)では、受験生は1月の初日の登校日以外出席せず受験が終わるまで塾通い
が当たり前でした。当然娘も受験終了まで出席は1日だけでした。できがあまり
よくなかったので、個人塾に通って、特に冬休みから受験日の前日までカリキュラム
を組んでもらい受験に備えました。2月1日は、別の学校で合格をもらい(簡単な学校)
娘に自信をつけさせ、2日目に本番受験でしたが、受験の最中、チャペルに問題が貼り
だされるのですが、それを見て「これはだめだ、うちの娘にはできない」と思い発表
の5時には、最初から発表を見に行くつもりはありませんでした。HPで一様結果を見る
だけにしようと思っていましたら受験番号があったので、喜んで学校に行きました。
第一希望として1日から受けるのであれば、1日の午後受験の学校があるので、合格の自身
をつけさせてあげて、2日目以降に気軽に望めれば結果もいいほうに向かうかも・・・
1日に合格してれば問題ないですが・・・気持ちよく受験させるのも親のテクニックです。
長々しくてすいませんが、できがいまいちだった娘の体験記です。

307 名前:花岡ジッタ 投稿日:2006/12/14(木) 01:56:36 [ softbank060076171005.bbtec.net ]
誤字があり失礼しました。合格の自信でした。
ついでに、模試試験結果だけで落ち込まないように、結果ではなく中身をしっかり
見てやって下さい。まったくわからなくてできないのか、ただ単純に間違ってしま
っているのかがすごく重要だと思います。模試試験は受験生のほとんどが受けるので
問題も難しいので、落ち込む事はありません。娘には、最終模試は受けさせませんでした。
できが良くなかったら、不安要素が多くなるだけですから。親が心配するより、娘を
信じて、体調管理だけしっかり気を使ってあげて下さい。

308 名前:のんびり娘の母 投稿日:2006/12/15(金) 15:23:54 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
ゆず母さま、花岡ジッタさま。私のグチのような書き込みにも暖かいアドバイスを
ありがとうございます。嬉しくて涙が出てきました。
過去問の算数の傾向が娘にも掴めてきているようなのであとは
苦手な分野を一つ一つ見直していきたいと思います。
体力のない娘なので1日の午後受験は今、悩んでいます。
もう少し娘の体調を見ながら考てみます。
本当にありがとうございました。

309 名前:テニス 投稿日:2006/12/23(土) 00:45:03 [ 195.82.60.207 ]
はじめまして。
私の妹が女子聖の卒業生で、大変充実した学生生活を送っていました。
そして娘の第一希望校です。
女子聖のテニス部についての質問です。
新しいコートが2面あると聞いています。
活動日、雨天の時の活動内容等、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
よろしくお願い致します。

310 名前:ゆず母 投稿日:2006/12/23(土) 22:37:46 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんばんは^^
明日は教会でクリスマス礼拝がありますね。
娘は朝の子供礼拝から参加して夜の礼拝も楽しみにしています。
私も夜には教会に足を運んでみるつもりです。

のんびり娘の母様
試験までもう少しですね。娘は1日は別の学校を受験しました。女子聖は2日受験でした。
1日の午後受験については、頭によぎったものの、やはり、午後受験のために2日の女子聖で思うように試験に臨めなかったら
それこそ、元も子もないだろうと思い、断念しました。
結果としては、一日目にかなり疲れたようでしたので、しっかり休養をとらせることができたのは、良かったと思います。
受験は、連日緊張にさらされるので、大人が考える以上に、体力を消耗するようです。
4回の受験をどうか有効にお使いになることをお勧めします。
お母様も健康第一でお過ごし下さいね!

テニスさま
はじめまして
テニス部の情報を少し聞きましたのでお伝えしようと思います。
新しいコートというのは、現在校舎建築のため、それまであったコートが使えなくなったために
正門前の道路を渡ったところに2面あります。
新校舎完成の後には、もう2面できるようです。4面あったら良いですよね。
活動日は、中学生は月火木土だそうです。
雨天の練習はないようです。
部活大好きっ子も、おさぼりさんも両方いるようです^^;
真面目に練習をしているお嬢さまは、都大会に出場なさっているとのことです。

試験まであと1ヶ月余りとなりましたね。
最近、ウイルス性の流行り病が蔓延しているので、どうかくれぐれも体調万全で
その日をお迎えくださいね!
4月にお目にかかれますよう・・・お祈り申し上げます。

311 名前:受験生 投稿日:2006/12/24(日) 05:47:35 [ softbank220008092164.bbtec.net ]
来年受験を考えていますが、クリスチャンではありません。
女子聖に入ったら、必ずクリスチャン(洗礼を受け)なければいけませんか。

312 名前:現テニス部 投稿日:2006/12/24(日) 22:04:10 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>テニスさま<
中学生の練習日はランクトップ・Aは(月)火水(筋トレ)木でB・Cは月水金です。
雨の場合は中止ですよ。お間違えのないように。

313 名前:りんご 投稿日:2006/12/25(月) 15:52:00 [ eatkyo06217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生様 
そんなことはありません。クリスチャンでない生徒のほうが多いです。
在学中にクリスチャンになる生徒もいますがとくに決まりはありません。

314 名前:テニス 投稿日:2006/12/26(火) 00:19:36 [ 195.82.60.210 ]
ゆず母様、現テニス部様 お返事ありがとうございます。
クリスマスは楽しくお過ごしになられましたか?
我家では夫婦はシャンパン!子供はステーキを堪能しました。
現テニス部さまのレスから新たな質問なのですが、
ランクトップAと言うのは、レベルのことですか?
どの程度がAクラスになるのでしょうか?

お返事お待ちしております。

315 名前:現テニス部 投稿日:2006/12/27(水) 23:53:33 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>テニス様
クリスマスは家族と家でチキン食べました。
あっっ!スミマセン。ランクトップAではなくて、ランク=レベルって考えでいいでしょう。
それで、ランクがトップとAとBとCがあるんですよ。で、トップとAが(月)火水(筋トレ)木曜日で
BとCが月水金曜日です。本当にスミマセン。

316 名前:現テニス部 投稿日:2006/12/27(水) 23:55:35 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>テニス様
クリスマスは家族と家でチキン食べました。
あっっ!スミマセン。ランクトップAではなくて、ランク=レベルって考えでいいでしょう。
それで、ランクがトップとAとBとCがあるんですよ。で、トップとAが(月)火水(筋トレ)木曜日で
BとCが月水金曜日です。本当にスミマセン。

317 名前:じじ@中三父親 投稿日:2007/01/02(火) 15:43:34 [ TEPte-09p38.ppp17.odn.ad.jp ]
みなさん、新年明けましておめでとうございます。

久しぶりの書き込みですが。。。。
クリスマス直前に、学校から封書が届き無事高校に進級できることになりました。
当たり前なのでしょうが、成績がさっぱりでしたので、
結構、呼び出しとかではないかと、はらはらしながら
封を切りました。
改めて、入学金を支払わなければなりませんが、
学資保険でまかない、更に差額があるので
入学試験の間に、スキーにでもいければと考えています。

受験の方は、年が変わりすぐそこに試験が控えていますが
冬休みの間も、生活のリズムと体調にはくれぐれも気をつけてください。
ストレスと冷えは、抗体力を低下させるようなので、
基本中の基本ですが、十分に栄養をとって、
外から帰ったら、手と顔を良く洗い、うがいをして、
かぜのウイルスを退治してください。

318 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/05(金) 19:33:03 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、あけましておめでとうございます。
受験生とご家族のの皆様も『元旦』が『一ヶ月前』と思うと
お屠蘇気分も味わえなえなかったかと思います。
去年の今頃・・・それこそお正月気分はほとんどなかった様に記憶しています。
もう少しです!喜びの春をお迎えになりますようお祈りしています。

*じじ@中三父親様
お嬢様の進級、おめでとうございます。
封書でお知らせがくるのですね。スキーはお楽しみになりましたか?

319 名前:のんびり娘の母 投稿日:2007/01/09(火) 16:24:02 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
ゆず母様アドバイスありがとうございます。
久しぶりに掲示板見たのでお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
受験料の払い込みを済ませました。
その際、銀行から合格祈願の鉛筆をいただきとても暖かい心遣いに
嬉しくなりました。

320 名前:ゆず母 投稿日:2007/01/11(木) 09:19:50 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様 新年おめでとう存じます
一月校の試験も始まり、受験を控えられたご家族にとり、一番気を遣う時期となりましたね。
どうかお嬢様のみならず、ご家族皆様が健康に留意され、万全の2月を迎えていただきたいです。

13日に学校見学会がございますね。
昨年、私は都合で伺えず、主人と娘が参加しました。
ちょうど、試験会場となる仮校舎の完成当初でしたので、その見学も兼ねていたようです。

そのことで思い出されるのが、後日願書を提出した際に校長先生に、
「仮校舎をご覧になっていないのですか。よろしければ、ご案内いたしますよ。」
と、お声かけいただいたことです。
話の流れで、2月2日に受験することを伝えたら、
「第1志望の学校に合格なさるといいですね。」
この言葉に、私は思わず涙が出てしまいました。
・・・これがご縁だったのですね。

女子聖、とてもいい学校です。
人間関係のトラブルも無いとはいいません。
集団生活なのですからどこにでもあることだと思います。
けれども、このような先生にみていただける娘は幸せだと、私は思うのです。

受験生の皆様の努力が報いられるよう、お祈りしています。

321 名前:受験生の母 投稿日:2007/01/11(木) 09:41:16 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
皆様 本年もよろしくお願いします。
3週間後は、本番です。体調管理だけは気をつけています。
特に、睡眠時間をとらせるようにしています。 
(正直、いまさらジタバタしても仕方がないので)
過去問、過去問と、取組んでいます。はじめは、点数が取れず
あせってしまいましたが、慣れてきたのか、ようやくですが点が取れるように
なりました、当日、つまらないミスをしないよう、祈らずにはいられません
お聞きしたいのですが、試験当日、防寒対策等何かされましたか?
アドバイス等ありましたら、ぜひ!!教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします。

322 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/11(木) 20:44:51 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ!

*受験生の母様
睡眠はとても大切ですよね。せっかく頭に蓄えたものも、休息を充分にして
朝から回転よく動かせなければ出てこないというもの。
受験当日も朝早く準備するのですから、今から慣らしておけば大丈夫!ですよね。
防寒対策は、受験生ご本人よりも、チャペルで待つのであれば、お母様の足元の冷え対策と
長椅子に長時間座る為の敷物(膝掛け等)がよろしいかと・・・。
(試験会場は暖かくしていただいていたようです。)
あと、気をつけていたのはどこで風邪を貰うかわからないので、
いつもマスクをさせていたことです。特に電車の移動中等。
喉をいつも湿らせた状態にしておくとウィルスも留まりにくいようですし。
ご家族の皆様も、お嬢様と一緒にラストスパート!ですね。
健康が守られて、いままでのお勉強の成果を悔いなく出し切れます様に
お祈りしています。

去年の今頃、「うカ○ル」「キットカッ○」「コアラの○ーチ」などなど
ついつい買ってしまっていました(笑)
仕事帰り、駅のコンビニを覗いた時目にしたお菓子達を見て思い出しました。
冗談半分・・・少し本気・・・大人である私も揺れ動いていたのですから、
今思えば、娘はなおさらいっぱいいっぱいだったんでしょうね。

今年受験組のお嬢様達も今ものすごく気が張っていると思います。
もう少し・・・がんばれ!でも、頑張りすぎなくっていいよ・・・!!
春はもうすぐそこに来ています。

323 名前:受験生の母 投稿日:2007/01/13(土) 07:44:58 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
マーシャ様、皆様 こんにちは
受験についてのアドバイスありがとうございました。
試験会場は、暖かいとのことで、心配が1つなくなりました。
(カイロを持たせたらいいかしら?とあれこれ考えてました)
私は、チャペルで待つ予定ですので、防寒対策をして行こうと思います。
29日が面接日ということで、だんだん迫ってくるにつれ、親の私が
ドキドキしてます。が、親として出来ることは、健康管理、子供の
前では、ドンと構えてることですかね!
のんびり娘の母様、受験される皆様、体調を崩さず当日がんばりましょう

324 名前:リボン 投稿日:2007/01/14(日) 10:56:55 [ p4086-ipbf612funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
 面接の際 保護者の服装でお聞きします。
スーツパンツを着て面接された方はいますら?

325 名前:リボン 投稿日:2007/01/14(日) 10:59:10 [ p4086-ipbf612funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
*訂正* 最後 ら で終わりすみません。
いますか? に訂正します。

326 名前:リボン 投稿日:2007/01/15(月) 13:52:47 [ p2203-ipbf18funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
すみません。
服装の件で また書き込んでしまいました。
よろしければ お願いします。 スレ上げます。

327 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/15(月) 20:32:53 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
レスが無いようなので、また出て来てしまいました。
私は若い番号でしたが、パンツスーツの方がいらしたかどうか
記憶にありません。
ご両親共にとてもラフな服装でいらっしゃった方もおりましたが、
きっと服装云々では判断されない学校だと思いました。
実際に入学してその思いを強くした次第です。

面接前でいろいろ気をもまれるかと思いますが、
お母様のリラックスできる服装でよろしいのではないでしょうか?
お風邪等召しませぬように、安心して当日をお迎え下さい。

328 名前:ゆず母 投稿日:2007/01/15(月) 21:58:19 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんばんは
今日は穏やかなお天気でしたね。
試験当日も、こんな日でありますように^^

>リボンさま
 お母様の服装の件、私もパンツスーツの方はお見受けしませんでした。
 スーツの方ばかりの印象がありましたが、
 紺のいわゆるお受験面接ママスタイルの方が、
 思ったより少なかったのが印象的でした。
 かくいう私も、茶系のツイードスーツでラフなほうだったと思います。
 マーシャさまのおっしゃるように、服装で判断はないと思われます。
 ただ、些細なことでも心配になる時期ですから、納得のいく服装で臨まれることが
 一番気持ちが楽になるのではないでしょうか。
 キリスト教を基本にした学校だということを保護者が理解しているかという
 確認をするのが面接の趣旨のように感じます。
 体調管理を万全になさって、その日をお迎えください!

329 名前:リボン 投稿日:2007/01/15(月) 22:09:44 [ p4210-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
 マーシャさま。
 y

330 名前:リボン 投稿日:2007/01/15(月) 22:21:13 [ p4210-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
マーシャさま
ゆず母 さま

お返事ありがとうございました。
入学式以来 スーツは着ておらず、体型にあうかまた生地が薄く感じ
新しい物を購入しないと駄目かと思い、 幸いパンツスーツでしたら
丁度いいものがあったので お聞きしたのです。
けれど スカートのほうが、無難そうですね。
よく わかりました。 なんとか 今あるもので考えてみます。

331 名前:のんびり娘の母 投稿日:2007/01/16(火) 09:45:16 [ 61-24-60-103.rev.home.ne.jp ]
受験生の母さま
私も娘以上に緊張しています。
面接もあるのでドキドキの毎日ですね。
なるべく体が温まる食事を作るよう心がけて体調管理を
がんばるしかできないですものね・・・
晴れて入学式の日には、チャペルに座れるようがんばりましょうね。

332 名前:通りすがりのOG 投稿日:2007/01/17(水) 13:09:40 [ 61-24-119-248.rev.home.ne.jp ]
子供の受験を考えるようになって、我が家からは遠くて通えないのに、懐かしく女子聖の
スレを拝見しています。
320のゆず母様の発言に、校長先生の顔が浮かび、涙しそうになってしまいました。
今ではそれほど人気がない様ですが、とても暖かい学校というのは変わりないようですね。
女子聖を希望されている方が合格されて、楽しい6年間をすごせるようにお祈りしています。

333 名前: 投稿日:2007/01/24(水) 23:24:41 [ softbank219002174053.bbtec.net ]
久々の書き込みです。

もう受験シーズンなんですね。
昨年の面接を思い出してしまいます。
第三志望だったこととぎりぎりに決めた学校だったため
失礼ながら校長先生のお顔も存じていませんでした。
入学が決まって初めて校長先生とお会いして娘共々びっくり!
面接してくださったのが校長先生だったんだ!!
面接の後、先生の暖かい笑顔と言葉でほっこり暖かい気持ちになった娘と私は
「この学校に入りたいね」と言い合いました・・・・

娘も今ではすっかり「女子聖の乙女」です。
私はPTAをやっている関係で校長先生のお人柄にふれる機会も多くその度に、
また娘の楽しそうな姿を見る度に
本当にこちらに入れていただけてよかったと感じます。
何一つ問題がない、といえばウソになりますがそれはどこも同じだと思いますが
暖かい学校であることは間違いありません。

受験生の皆さまが、最善の状態で試験に臨まれ
春には一緒の校舎で学べることを心からお祈りしております。
そして、PTAのどこかでお会いできますように・・・・

334 名前:リボン 投稿日:2007/01/26(金) 11:31:19 [ p2089-ipbf403funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
蜜さま・在校生の皆様
大変失礼な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
数日後 面接試験になります。
こちらの学校はとても和やかな雰囲気の中 面接試験が受けられるようですが、
質問で 併願校の事を聞かれる事はあるのでしょうか?
我が家は 後半の試験日のみ出願している為、第一希望でないとはわかります。
女子聖は 試験日前の面接なのでどう話したらいいのか 悩みます。
具体的に他校の名を出すべきなのか、そして こちらの入学も切に願っています。
などと都合のよさそうな事を話しても失礼はないのでしょうか?
こちらは 第一ではありませんが 勿論気に入っております。
複数試験日のある学校の面接は どう お話するのが失礼がなくお答えが
できるのか 悩んでしまいます。 お願いします。

335 名前:ゆず母 投稿日:2007/01/26(金) 13:54:57 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
リボンさま
お時間が迫っていらっしゃるので、お早いほうがよろしいかと思いまして
差し出がましくレスさせていただきます。

私どもも、こちらを1日に受験しませんでした。
保護者への質問は、教育方針や志願理由それからキリスト教教育への賛同の確認が主でした。
1月校では、事細かに併願校のことを質問されたようです(娘のみ面接時)。
その際に、「なぜうちは共学なのに、あとは女子校ばかりなのか・・」など、
答えに窮する質問をされて困惑していたので、
女子聖でそのことに全く触れることなく
面接を終えた事には、親子共々ほっとしたことを覚えております。
万一のこともないとは言い切れませんが、
少なくとも、受験生を困らせるようなことは質問はないと思いますよ。
どうか、受験なさるいずれの学校も合格なさいますようお祈りしています。

336 名前:リボン 投稿日:2007/01/26(金) 15:11:16 [ p3119-ipbf302funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
ゆずさま
 早くのお返事感謝いたします。
私もどきどきなのですが、娘もかなりの上がり性。
いまから しっかり練習をして頑張りたいと思います。
女子聖も倍率が上がってきていますね。
正直 結果は最後までわからりませんから 頑張ってまいります。
女子聖とのご縁も頂けたら 嬉しく思います。

337 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/26(金) 21:06:57 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ。
今夜からの雨は、明日の朝にはあがりそうですが、月曜日のお天気が心配ですね。
私も、差し出がましいとは思いましたが、少しでも安心の種が増えれば・・・と思い
レスさせていただきました。

私たち家族は、校長先生のお部屋で面接を受けさせていただきました。
ゆず母様のお返事のように、教育方針・志望動機、そしてキリスト教教育への
賛同の有無を聞かれましたね。
受験生本人には、「女子聖に今まで来た事があるか」「両親の紹介」
「女子聖に入ったらやりたい事は何か」等の質問があり、その後に校長先生が子マーシャに、
「○○○さん(妹の名前)は、どんな妹さんですか?」
とお聞きになり、何を思ったのか、それまではしおらしくお返事していたのに
「立ち直りの早い子です(!!!)」と返答し、校長先生を爆笑させてしまいました。(大汗)
そんなこんなの面接でしたが、他の学校の受験の事等は聞かれず、面接そのものが
緊張しつつも、暖かい気持ちのよい時間だったと記憶しています。
主人も「校長先生は威圧感が無く、こんな言い方は変だけど、楽しい面接だったね。」
と、後で感想をもらしておりました。
受験生のいいところ、家族のよいところを見て下さる面接だと思います。
ありのままにお話しされても決してマイナスに捉えられる事はないと思いますよ。
受験生やご家族の方をやり込めるような質問はないでしょう。

リボンさま、今年は激戦と言われた去年をも凌ぐ激戦となりそうですが、お嬢様の希望の学校に
入れます事をお祈りしております。もしかすると、それが女子聖になるかも知れませんね。
子マーシャも、生徒からの応援メッセージで受験生を励ましております。
なにやら、パンダがちりばめられているイラストです。1年、あっというまに、
でも確かに女子聖の乙女の一員となった事を感慨深く思います。

338 名前: 投稿日:2007/01/27(土) 00:04:31 [ softbank219002174053.bbtec.net ]
りぼんさま

こんばんは!
ゆず母さまとマーシャさまのものと内容が重なってしまう部分もありますが
面接についてお話させてください。。


上でも書きました通り、娘も第一志望校ではありませんでした。
我が家は特にその事については質問されませんでしたが
願書などからもその事は先生方もご存知だからかな、と思いました。
もし聞かれたらもちろん正直に答えようと思っていました。
リボンさまは第一志望でなくても、女子聖を大変気に入ってくださている
という事で、そこはぜひぜひ正直に答えた方がよいかと思います!!
ストレートにその言葉を受けとってくださるんじゃないでしょうか。
参考までに昨年我が家が聞かれた事を書いておきますと。
「キリスト教の学校への理解(親へ)」「志望動機(親へ)」「将来どんな大人になりたいか(娘へ)」
「学校へ来た時の感想(娘へ)」「好きな教科(娘)」など・・・
実は娘がとんちんかんな答えをしまして、親としてはドキドキしたのですが
先生は笑顔で一生懸命娘の話を聞こうとしてくださいました。
短い時間だけれど娘を少しでも理解しようとしてくださっていたように感じました。
先生方は、この学校を受験しているという事は第何志望だろうと入学する可能性の
ある娘たちであるという認識で面接なさっているのではないでしょうか。
ですので、緊張しているのは当たり前、でも一生懸命答えようという姿があれば充分ですよ!

女子聖だけではなく、面接で合否が決まるということは絶対ないので
リラックスしてのぞんでくださいね♪

最後に、娘が面接の最後に先生に言っていただいた言葉をリボンさんのお嬢さんにも。
「ぜひ、女子聖学院にきてくださいね!」

339 名前:リボン 投稿日:2007/01/28(日) 11:35:49 [ p2144-ipbf12funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
蜜さま
マーシャさま
 お返事ありがとうございます。
第一ではないなどと失礼な事を書きまして申し訳ありません。
後半のみの受験になる為、もっとも狭き門になる訳ですから 余裕などありません。
我娘も 気を引き締めなくてはと思っております。
こちらの学校には 確かに何回も伺ってもおりません。
しかし とても雰囲気がよくびっくりしてしまいました。
昨年の過去問も回答付きのものをいただけたり、またCDを頂けたりと
驚きました。 それかたら クリスマスカードなどの お気の配り方。
HPの生徒さんの応援のコメント。どれを見ても素敵な学校かと感じました。
制服もセーラーで可愛いですしね。
我が家はキリスト教の学校をメインに考えていて、塾の紹介もあり
女子聖を知りました。 娘の学校への理想像といったら、こちかの学校が近いかも
しれません。
新校舎も楽しみです。またここに書き込みを頂いている 保護者の皆さん
の優しさにも感じ 是非 娘にご縁を頂きたいと強く感じました。
女子聖は 後半の日程ほど受かりにくさはやはりあるのでしょうか?
受験者数が、当日どの位減るのかにもよりましが、募集人数が少ないため心配です。
過去問は2年分(1回)だけですがやっており、最低合格点はクリアしています。
相性もよさそうです。ただ 倍率・後期受験日 という点で正直心配しています。

340 名前: 投稿日:2007/01/28(日) 13:28:07 [ softbank219002174034.bbtec.net ]
リボンさま。。

こんにちは!
私たち在校生の親はこの学校を少しでも知っていただけたら、という気持ちで
書き込みをしていますので(そうですよね!?皆さま!)
第一志望ではないという事は気になさらないでくださいね!
HPの応援コメントは嬉しいですね。
娘のお友達も書いているようですが、1年前のひよっこの顔からすっかり先輩の
顔になっているのが驚きでした。

お嬢さまは後半受験ということで、確かに狭き門になると思います。
でも倍率よりも出来が大事、そして女子聖は基本が大事、今までやってこられた事を信じて
落ち着いて臨めばきっと大丈夫です!

第一志望校の試験でお嬢様が全力を出されることをお祈りしています。
あと数日、がんばってください!!!

341 名前:リボン 投稿日:2007/01/28(日) 14:08:51 [ p2144-ipbf12funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
蜜さま
ありがとうございます。
我が家の娘を含め 沢山のお子さんが合格されますよう願うばかりです。
また こちらの学校にめぐり会えましたこと感謝いたします。
本当に後少しですね。 明日の面接も含め、頑張ります。

342 名前:中3 投稿日:2007/01/28(日) 18:53:32 [ wbcc14s12.ezweb.ne.jp ]
ここは、保護者さまたちのスレッドでしょうか??なら、学生がきてすみませんm(_ _)m

明日の面接、受験生のみなさんが緊張してしまうのは、とてもよくわかりますo(^-^)oけれども、面接で合否を決めるわけではありませんので、素直に話しても大丈夫です!!!

私は明日のお手伝いをさせていただきます(*^▽^*)/私も、また緊張しています!!先生がたも、緊張していらしてました。みんな同じです★
頑張ってくださいね(^∀^)ノ
失礼しました。

343 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/28(日) 20:42:22 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*蜜様
「この学校を少しでも知っていただけたら・・・」に、異議な〜し!!

*リボン様はじめ受験生の皆様
 明日は冷えそうですね。暖かくしてお出かけ下さい!中三の方のおっしゃる通り、
 安心して臨んで下さいませ。

*中3さま
 現役生の方のカキコ(って言うのでしょ?)、読んでいて微笑ましくて楽しいですよ!
 是非是非また書き込んで下さい。
 明日は朝から大変ですね。でも、去年の3年生の方々のおもてなしに、超緊張していた心が
 ほぐされました。明日は「女子聖の代表生」!誇りを持って頑張って下さいね。

344 名前:町子 投稿日:2007/01/28(日) 21:31:10 [ softbank219186242068.bbtec.net ]
はじめまして!我が家も明日面接です。女子聖の生徒さん、保護者の方々、皆さん本当に優しくてありがたいです。皆さんのカキコ、娘に読んであげました。親子で感激しています。

345 名前:かるがも 投稿日:2007/01/29(月) 16:07:25 [ bb210004165-152.rosenet.ne.jp ]
面接を終えて帰ってきました。
どきどきしていましたが、本当に和やかな心穏やかなひと時を過ごさせていただきました。
娘ともどもリラックスして受け答えが出来ました。
黄色のスカーフのみなさん、(中3ですね)ご案内ありがとうございました。そしてお役目お疲れ様でした。
娘が皆さんの後輩になれますように願っています。

346 名前:リボン 投稿日:2007/01/29(月) 20:09:59 [ p4103-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
みな様 お疲れ様でした。また生徒の皆さんありがとうございました。
私どもも 和やかな中で面接を受ける事ができました。
娘が きちんと先生の目を見て答えられるか心配でしたが、面接官の
先生にきちんと目を見、お母様のお話も耳を傾けて聞くことが出来て
えらいですね! っと誉めていただけました。
娘は とても嬉しかったようです。
更にこちらの学校の良さを知れた気がいたしました。
後は 本番の試験を待つだけです。 頑張りましょう〜!

347 名前: 投稿日:2007/01/29(月) 22:13:16 [ softbank219002174045.bbtec.net ]
中3さま。。。
今日はお疲れさまでした!
女子聖の代表としてしっかりとやり遂げてくださったようで
娘ら中1生にとっても憧れの先輩です☆
ありがとうございます!!
またこちらで現役生ならではのお話をしてくださいませね。

マーシャさま。。。
異議な〜し!をありがとうございます!!
いつもいつも的確かつ暖かいコメントをされていて
同じ女子聖中1ハハとして尊敬するやらありがたいやら、です。
これからもよろしくお願いしますね☆

町子さま。。。
かるがもさま。。。
リボンさま。。。
寒い中、お疲れさまでした。
滞りなく終了された事、嬉しく思います。
あとは試験です!
落ち着いて自分を信じて取り組んでくださいね。
皆さんが笑顔で春を迎えることをお祈りしています。

348 名前:春待ち 投稿日:2007/01/29(月) 22:20:59 [ h219-110-29-150.catv02.itscom.jp ]


349 名前:ラルゴ 投稿日:2007/01/30(火) 11:24:33 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
午前の仕事が終了し、午後が始まる前に書き込みしております。

ここの掲示板にお見えになっている受験生と保護者の皆様、本番が近くなって
参りました。
健康には特にご留意なされ、入学試験に臨んでいただきたいと存じます。
そして、桜が咲く頃是非女子聖学院の門をくぐって下さいね。
吉報をお祈り申し上げます。

先日娘と(現中1です)昨年の今頃の事を話し合い、その頃を思い出して
今の自分を戒めて反省し、神様に感謝する時期だということを話しました。
本人も分かっていますようで、一安心しました。

350 名前:64 投稿日:2007/01/31(水) 12:25:31 [ ZQ159196.ppp.dion.ne.jp ]
受験される皆様
明日はお天気もよさそうですね。
去年は雨に濡れ、気持ちまで寒くなったのを
昨日のことのように思い出します。
娘には、受験する皆さんのために今日はお祈りをしなさいと申し伝えました。
色々おありだったでしょうけれども、無事にこの日を迎えられたこと、
まずは本当に良かったですね。頑張って下さい。心よりお祈り申し上げます。

351 名前:ゆず母 投稿日:2007/01/31(水) 15:55:47 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様こんにちは
いよいよ明日から試験が始まりますね。
私も、先ほど帰宅した娘と
「去年は雨で寒かったね。今年の人はカイロいらないかもね。」
と懐かしんでいました。
今日は、明日の面接のお部屋になる自分の教室を、
心を込めて掃除してきたと申しておりました。
たった一年・・・されど深き一年を女子聖で送ることができて、
娘は心もずいぶんと成長したと思いました。
どうか、明日からの4回の試験を受けられるお嬢様方が
満足のいく受験ができるよう、お祈りせずにいられません。
皆様、がんばってくださいね!

352 名前:Kまま 投稿日:2007/01/31(水) 19:54:00 [ nonta.as.wakwak.ne.jp ]
本年度受験する娘の母です。先日、面接を受けさせていただき女子聖学院の暖かさに触れ、更に入学への想いを強く持ちました。
とうとう明日初日の試験が始まります。今更ですが試験当日の服装について、どなたか教えてください。
娘は面接と同じ服装で試験に臨む予定でしたが、今日になって少し風邪気味で
「スカートは嫌だ」と言うのです。とはいえ、小6の娘のズボンといえばジーパンしかありません。
皆さんどのような服装でいらっしゃるのでしょう?つまらないことをお聞きしてすみません。

353 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/31(水) 20:34:20 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*Kまま様
いよいよ明日ですね。
今晩はお嬢様も緊張して寝付かれないと思いますが、明日に風邪を持ち越さないよう
はやめにお休み下さいね。
娘は面接こそ模擬卒業式のようないでたちでしたが、試験は連日ズボンで通しました。
明日は一気に冷え込むとの事。防寒第一がよろしいかと思いますよ。
勿論先生方が服装をチェックする事はありません(笑)

*蜜様
お恥ずかしい限りです・・・。蜜様はじめ、沢山のお父様・お母様方と
女子聖という学校を通してつながりが出来た事を、感謝しています。
何も問題がなく、天国のような学校・・・なんて女子聖でなくても
この世の中には存在しないでしょう。
でも、一所懸命関わって下さる先生方と、学校&青春時代を謳歌する
娘達の姿を通して、本当に学校が慕わしく思います。
親の私たちも、女子聖でともに成長したいですね!
こちらこそ、よろしくお願いします。

354 名前:マーシャ 投稿日:2007/01/31(水) 20:40:02 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
*受験生の皆様
長くなるので、別にしました。
キリスト教では有名な「Foot Print」(足跡)という詩を贈ります。
笑顔の春を迎えられますよう皆様のためにお祈りいたします。


ある夜、私は夢を見た。

神さまと二人並んで、私は砂浜を歩いていた。

そのとき、目の前に私の人生のひとことひとこまが、

はっきりと写し出された。

そこには、砂の上に二組の足跡が見えていた。

一つは神さまの、そして一つは私のだった。

しかし、最後に私が振り返って見たとき、

ところどころで足跡が一組だけしか見えなかった。

そして不思議なことに、それは私が最も苦しみ、

悲しんでいた時期に当たっていた。

私は主に聞いた。

「あなたは、私が主について行くとお約束したとき、

いつでも私と一緒にいてくださるとおっしゃったではありませんか。

だのに、私がいちばん苦しみ、いちばんあなたを必要としたときに、

なぜ、あなたは私をお離れになったのですか?」

すると、主はこう答えられた。

「私の愛する子供よ。

私は、決しておまえのそばを離れたことはない。

おまえが最も苦しんでいたとき、砂の上に一組の足跡しかなかったのは、

私がおまえを抱いていたからなんだよ。」

355 名前:Kまま 投稿日:2007/01/31(水) 20:57:45 [ nonta.as.wakwak.ne.jp ]
マーシャ様
試験前日に娘本人よりも私のほうが緊張してしまい、舞い上がってしまいました。
お恥ずかしい限りです。こんな質問に早速お答えいただき、また素晴らしい詩を
お送りくださり受験生とその母の一人として心から感謝致します。
神様がそばにいてくださることを
思い出させてくださり有難うございます。ちょっと落ち着きました。
明日は出せる力を信じて、心穏やかに聖学院の門をくぐりたいと思います。
本当に有難うございました。

356 名前:中3 投稿日:2007/02/01(木) 19:41:50 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
受験生の皆様へ
試験の結果はどうでしたか?
受かった人にはおめでとうございます。
受からなかった人もまだチャンスは3回もあります。だからここで諦めず、女子聖の
過去問などでさらに力をつけ受験に臨んで下さい。4月に皆様に会える事を楽しみに待っています。

357 名前:中3 投稿日:2007/02/02(金) 14:22:00 [ wbcc14s04.ezweb.ne.jp ]
こんにちは。前カキをして、面接のお手伝いをさせていただいた中3です(*^▽^*)/
前回のカキコミに多くのお返事があり、とても嬉しかったです!!

昨日、今日と試験が続いてますが、風邪などひかないように、体調管理を1番にしてくださいね(^-^)

私達 在校生も、みなさんと一緒に学校生活が送れるよう楽しみにしています!!
残り2日ありますが、焦らず 本来の力が出せるよう頑張ってくださいね(^_^)

358 名前:あきママ 投稿日:2007/02/03(土) 19:51:38 [ 61-24-145-188.rev.home.ne.jp ]
 初めて、書き込みさせていただきます。
 2日目でやっと合格させていただきました。
 今日は、なぜか「鼻がつまし、頭痛がしてきた」
と6年生になってからはじめて風邪にかかったようです。
 ほっとしたのでしょうか。合格後で本当によかった。
 今後ともいろいろとご指導いただければと思います。
 今 ふと思っているのが、英語とか数学とかどのような教科書を使って
学習するのかと思っています。
 まだ 早い話だと思いますが、どなたかこの話にお答えいただく方はいらっしゃいますで
しょうか。

359 名前:現中3 投稿日:2007/02/03(土) 22:25:38 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
現中3で今年の4月から高1の者です。
あきママさん、おめでとうございます。今年からは花の女子聖生活ですね。今年の4月女子聖で会える事を楽しみにしています。
数学は「中学校数学1」という教科書を最初は使います。
英語の場合はプログレスという英語の教科書なんですが、某塾の先生が仰っていたのですが、難しいようです。
でも、プログレスの教材を使っている私たちとしては最初からプログレスの教材を使っているので、さほど難しくはありませんよ。
慣れてくれば大丈夫です。最初はA〜Zのアルファベットからですので安心を。
これから6年間新しく出来る友達といい思い出作ってくださいね。

360 名前:実は・・・ 投稿日:2007/02/05(月) 14:05:03 [ wbcc11s01.ezweb.ne.jp ]
私の知り合いで5人女子聖学院受ける人いたけど女子聖学院の嫌なところ言ったらみんな受けるのやめちゃった

361 名前:(元)受験生の母 投稿日:2007/02/06(火) 17:33:33 [ i220-108-196-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんにちは、4月よりお世話になります。よろしくお願いします。
正直、願書提出前は、本当に女子聖学院を第一志望ででいいのだろうか?と
迷ったときもありました。
でも、親子で100%満足のいく学校は、どこにもあるわけがない
ましてや、受験をしないで公立の中学校に行くよりは、全然我が家にとっては
天と地ですからね・・・
6年間、喜んだり、悩んだり、笑ったり、泣いたり・・・少しずつ、親から
離れ、自分で進むべき道を選び成長していってほしいと思います。
(私も、子離れをしなくては)
12日に、入学ガイダンスがありますが、その際、持ち帰る袋を用意と、確か?
書いてありましたが、かなり荷物は多くなるのでしょうか?

362 名前:在校生 投稿日:2007/02/06(火) 18:59:19 [ p2201-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
(元)受験生の母様
4月に女子聖で会える事を楽しみに待っていますよ。
えーっと、確かですが荷物は多くなるかもしれませんが、”かなり”ではないと思います。
まだ早い話ですが、入学式の日はかなりの荷物があるので(おもに教科書です)
この時は娘さんのJSGバックともう一つ位有ると何かと便利かもしれませんよ。

363 名前:ゆず母 投稿日:2007/02/06(火) 21:14:59 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんにちは
受験生のみなさま、本当にお疲れ様でした。
今年の入試は大変厳しいものだったとT先生がおっしゃってたそうです(娘談)。

>あきママ様 (元)受験生の母様
お嬢様の合格おめでとうございます。
親子共々充実の6年間になるといいですね。
私達を振り返ると、あっという間の一年間でした^^

ガイダンスの件ですが、昨年と同様ならば、「思ったより多かったなぁ・・・」というのが私の感想でした。
靴を3〜4足購入するので(体育館履き・運動場履き・リトミック・ローファー)、ジャージ、体操着、テキスト数冊・・・
昨年こちらの先輩お母様に、キャスター付のトランク(1,2泊用)を
もって行くといいとアドヴァイスを受けましたので、大変助かりました。
(靴の箱をたたんでも、全部は入らなかったと記憶してます)

制服の採寸があり、届くのを指折り数えていたことを懐かしく思い出しました。
膝下だったスカート丈も、この一年で膝頭が出るようになりました。

364 名前: 投稿日:2007/02/08(木) 21:42:23 [ softbank219002174023.bbtec.net ]
こんにちは。
受験シーズンがようやく終わりましたね。
合格された皆さま、おめでとうございます!本当にお疲れさまでした。
ピカピカの新入生が入るという事は
我が娘も女子聖の乙女として2年目を迎えるという事でして
どうりで最近薄汚れてきたと思いました(笑)

(元)受験生さまのおっしゃる通り100%満足する学校は存在しません。
女子聖だって改善すべき点は様々あると思います。
でも、少なくとも蜜娘はとても楽しい充実した生活を送らせていただきました。
これからも私たち在校生でよりよい学校を作り上げてゆけばよいと思います。
そして一緒に楽しい女子聖生活を満喫しましょうね。。

さてさて、ガイダンスの質問ですが
ゆず母さまのものと重なってしまいますが、お持ちでしたらキャスター付トランクを
おすすめいたします!
私もこちらで教えていただきました。
持っていったときは娘に「こんな大きなものは恥ずかしい」などと言われましたが
帰りは2人で「大正解!!」と言いながら帰りました。
トランクには入りきらず、持参のバッグと当日配られた聖学院印の布製マチ付バッグも
使用した記憶があります(この時いただいたバッグは今でも大活躍しています・・)
重かったのでキャスター付は本当に助かりますよ。

当日は、校歌の練習もあります。
CDも配布されると思いますので、入学式には親子共々スラスラと歌えるようになり
身も心も女子聖の一員になったと感じられると思います。
春に皆さまにお会いできることを楽しみにしております。。

365 名前:マーシャ 投稿日:2007/02/09(金) 21:07:56 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ。
受験生の皆様、大激戦のなかをくぐりぬけられ、本当にお疲れ様でした。
受験日程が終わるまで祈りつつロムしておりましたが、
おなじみの方々からの喜びのご報告がないのを見て、
思わぬ結果に耐え忍んでおられる方が多いのではないか・・・と、
心が痛みました。

お嬢様達が頑張り抜いた受験・・・決して意味のない事では
なかったと思います。それぞれお決まりになった学校で、
お嬢様が輝いた青春を送られることをお祈りしています。

合格された皆様、本当におめでとうございます。
(元)受験生の母様、「正直、願書提出前は、本当に女子聖学院を第一志望で
いいのだろうか?と迷ったときもありました。」と、ありましたが、
PTAに入られると先生方に直に接する事が出来、色々な疑問にも率直に
お答え下さると思いますよ。学校の事もよくわかりますし、オススメです。

明日はガイダンスですね。
我が家も去年のこの掲示板でのアドバイスを参考に、キャスター付きの
トランクを持って行き・・・大正解でした。先のお二方同様に賛成です!
また、これはお好みの問題ですが、カーディガンやコートは、会場では
購入せず、冬を待ち卒業生からお下がりを譲ってもらったり、イースト
ボーイ等で買いました。やはり、この掲示板で在校生の方の書き込みに、
「学校指定のカーディガンにはポケットがない」とありましたので・・・。

明日は期待に胸が膨らみ、めまぐるしい一日となるでしょうね。
気をつけてお出かけ下さい!

366 名前:たんぽぽ 投稿日:2007/02/09(金) 23:22:20 [ 61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp ]
 合格してこれから女子聖の一員となる皆様方、おめでとうございます。
女子聖は本当の良い学校です。安心して下さい。

367 名前:あきママ 投稿日:2007/02/12(月) 14:54:30 [ 61-24-145-235.rev.home.ne.jp ]
本日、ガイダンスに行ってまいりました。
とても、身が引き締まる気持ちになりました。
宿題は、想像した以上になく 娘がほっとしていました。
制服の到着をまた、どの運動部に入ろうか楽しみにしているようです。

英語は、プログレスになるとのお教えですが、プログレス21でよいのでしょうか。
また、数学の教科書の発行会社はどこなのでしょうか。
またまた、塾はどこをけんとうすべきなのでしょうか。
いろいろと考えてしまいました。
どなたか、参考程度にお教えくださいませんでしょうか。

368 名前:ひまわり 投稿日:2007/02/12(月) 19:57:57 [ u51211.koalanet.ne.jp ]
あきママ様
入学が待ち遠しいですね。
教科書についてですが、現中一はプログレスではないです。
毎年その学年の方針があるのかもしれません。
教科書を頂いてから、参考書などはお考えになったほうがいいかと思います。

369 名前:かのこ 投稿日:2007/02/13(火) 16:07:42 [ i218-47-194-86.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんにちは、(元受験生の母です)
入学ガイダンスのアドバイスありがとうございました。
大変な荷物でしたね。
また、翠耀会の方々が、娘からしてはおばあちゃん的存在でこれから
これからの6年間頼もしく感じました。制服の下のシャツも、娘を見て「Sサイズね
小さかったら入学式に交換しますから」と、とまどうことなく購入が出来ました
宿題も、頂いたのでまた気を引き締めて勉強、部活に4月から励んでほしいと
思います。

370 名前:ゆず母 投稿日:2007/02/14(水) 09:05:30 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様おはようございます。
ガイダンスお疲れ様でした。
発芽の観察課題は今年も出ましたか?
この日はどちらの中学校でも説明会等があったようですね。
大荷物の親子連れとたくさんすれ違って、娘と懐かしんでました。

私も翠耀会の皆様の存在は有難く、頼もしく感じております。
先生方や職員の方々とは別に、女子聖の先輩方が常にいらして見守ってくださっていることは
この上ない贅沢だと思います。
入学して、日常を送って、初めてわかることもたくさんありますよね。
(無論良い事ばかりではないでしょうが。今のところ我が家としては困ったことはございません)
娘は部活に(←こっちが一番)勉強(こちらは二番)にがんばっております。
あっ、実は素敵なお友達とのかかわりが一番楽しいようです(笑)

371 名前:ノンノン 投稿日:2007/02/15(木) 18:22:20 [ p1135-ipbf16souka.saitama.ocn.ne.jp ]
はじめまして。
ノンノンと申します。
今年度受験の方、本当にお疲れ様でした。
我が家には来年度受験予定の娘がおります。
今から、ドキドキです・・・。

そしてこちらの掲示板をいつも参考にさせていただき、
何度か説明会等にも足を運び、
来年は女子聖、1校のみの受験を考えております。

娘はもう今から「女子聖に入れたら・・・」といろいろな夢を持っています。
一番楽しみなのは部活動のようです。

しかし、我が家からの通学は1時間以上かかりそこがまた一番の悩みどころでもあります。

そこでお伺いしたいのですが、部活動の朝練ですが、運動部は結構あるものでしょうか?
また時間は何時ぐらいからになるのでしょうか?

娘は体力はあるほうなので、多少の通学時間の長さには覚悟はできているのですが、
朝も毎日早いとなると少し自信もなく、6年間通学するのは本人なのであまり無理なようであれば受験そのものをあきらめようかと考えているところです。


ちなみに我が家はバレー部、バトン部を希望しております。
また部活の雰囲気などもわかればわかる範囲で教えていただければ・・・と思います。

372 名前:64 投稿日:2007/02/16(金) 14:17:36 [ ZQ159102.ppp.dion.ne.jp ]
ノンノン様 皆様
こんにちわ
差し出がましいですが、娘がバトン部ですのでレスさせて頂きます。
朝練は、文化祭のシーズンにあったかな?と思ったりもしますが、
無いに等しいと思って頂いて結構かと思います。
放課後の活動も週に3回です。下校時間が決まっておりますので
超過して練習をするというこもありません。
しかし2年生になれば又違うかもしれませんし、私の記憶違いでしたらスイマセン。
入部当初は、それなりに色々あったようですが、それはどの部も、またどの学校でも
あるようなことと受け止めております。難しいお年頃ですからね。
でも、とても楽しく活動させて頂いています。暇さえあれば踊っています。
話はそれますが、先日のバレンタインデーでもお互い手作りのクッキーやチョコを
持ち寄り、お友達と交換しあって帰ってきました。
女の子同士ですからとても微笑ましく思っています。

通学時間の件、お母様がお悩みになるのはとてもよく分かります。
受験をする際、その点は考えてしまいますよね。
どうぞこの一年で女子聖に足を運んで頂きながら、御検討されてはいかがでしょうか。
在校生の保護者と致しましては、ご縁があることをお祈りします。

HPに入学ガイダンスの様子でていましたね。
1年前、校長先生が仰った「努力は必ず報われますよ」というお言葉に泣きそうに
なったのを思い出します。受験に落ち続け、たどり着いた学校でしたから、まるで
私達親子にお声を掛けてくださったかのようでした。
校長先生はいつも弱い者の立場に立って、寄り添ってくださる方だと思っております。

長々と、とりとめもない話をスイマセンでした。

373 名前:ノンノン 投稿日:2007/02/17(土) 22:08:32 [ p1135-ipbf16souka.saitama.ocn.ne.jp ]
64様
情報をありがとうございます。
バトン部は週3日の練習なのですね!
記念祭でとても華やかな演技を見て、
「きっと毎日練習しているんだろうね〜。」と言っていたのですが・・・。
とても密度の濃い練習をしているのですね。

朝練の件もお話がうかがえて安心しました。

実は女子聖は親のほうがほれ込んでいます。

しかし、娘はなんとなく・・・という気持ちが拭い去れず、受験勉強以外にもやりたいことがたくさんあり、気持ちが行きつ戻りつしておりました。

それでも6年生になる目前に方向を決めたいとよく話し合いました。

受験をすることのメリット、デメリットをよく考え本人の意志で決めて欲しいことを伝えました。

今現在は、「女子聖に行くことは自分の理想」だと言っております。
少し遠くても理想に向かいがんばってみたいとのことでした。

まだ11歳の決断なのでこれからもどうなるかはわかりませんが、
親としてはできる限りのことは応援して手助けしていこうと決めました。

皆様のお仲間になれることを夢見て親子でがんばっていこうと思います。
ありがとうございました。

374 名前:374 投稿日:2007/02/17(土) 22:10:49 [ softbank221087033131.bbtec.net ]
初めまして。質問です。
修学旅行は何年生でどこへ行きますか?
教えて下さい。

375 名前:ミモザ 投稿日:2007/02/19(月) 08:24:19 [ softbank219012182071.bbtec.net ]
初めて書き込みいたします。
ご縁あって、4月より女子聖にお世話になることになりました。
こちらを第一志望にして頑張ってきたご褒美を頂いた気持ちで、今は入学式を
楽しみに待っております。
早速、提出用紙の中にPTAの仕事について希望を聞かれる欄がございました。
何かお役に立てたらと思いますが、家庭の都合もあり、参加できない仕事もありそうです。
どのような内容に分かれているのでしょうか。
事業部・施設厚生部・総務部・文化部、また園芸ボランティア等、HPで確認することができました。

以前の書き込みで総務部は土曜日の活動とあったような気がしますが、
他の活動はいかがでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

376 名前:もりりん 投稿日:2007/02/19(月) 15:54:47 [ 219-105-101-23.adachi.ne.jp ]
現高Ⅲの母です。娘はもう1ヶ月で卒業です。
あっ!という間の6年間でした。

合格なされた皆様、おめでとうございます。
今年の受験は大変だった!と聞きました。4月からは「女子聖の乙女達」になるのですね。
きっと、楽しい6年間になるはずですよ。
先輩達も心待ちにしている事でしょう〜

修学旅行ですが、中3で6月初めごろ3泊4日で「北海道」高2で3月初めごろ5泊6日で「九州」に行ってます。
女子聖の修学旅行は、結構「お勉強旅行」だったようで、事前のレポートが大変だったようです。
でも、娘は6年間の思い出の2位にあげてます。1位はもちろん「運動会」3位は「記念祭」だそうです。

PTAのお仕事は、私もお手伝いさせて頂きましたが、早い学年でやれば良かった!とちょっと後悔しています。
それぞれ部によって曜日が違いますし、回数も月1回だったり、行事間近だと結構毎週だったりしましたが
どうしても、出られなくても学年の中で補って下さったりしていましたので
そんなに心配しなくても、良いと思いますよ。(部長さんたちは大変でしょうけど)
それよりも、母様同士のコミュニケーションができた事が良かったように思います。
学年が上がってくると、学校の情報が娘から入らなくなりますので、
私は親しくしていただいたお母様からお聞きした情報の方がはるかに多かったように思います。
園芸ボランティアは主に中1の生徒さんが園芸をやるので、そのお手伝いをご自分のお嬢様と一緒に
やります。今は、校舎新築でお庭が余りありませんが、以前は「花の女子聖」と言われるくらい、お花の綺麗な学校です。
それも園芸ボランティアの皆さんがお世話してました。
お父様の為の「パパプロ」というのもあります。

長々とすみません。

377 名前:ミモザ 投稿日:2007/02/19(月) 19:40:44 [ softbank219012182071.bbtec.net ]
もりりんさま
お返事ありがとうございます。園芸ボランティアは興味を持っていました。
自分の家ではとうてい植えられない種類、量のお花を扱えるなんて
なかなかやりがいのあるお仕事ですね。やはり学校の様子が分かる事が
うれしいことです。
娘は小学校でも役員を引き受けると、学校に親が来てくれると
歓ぶので、今回平日に活動する部はどちらかと思ってましたが、
ちょっと安心いたしました。

お嬢様は高校3年生とのこと、
卒業して新しい新天地に羽ばたいていかれるのですね。
素晴らしい旅立ちになることをお祈りしております。

378 名前:夢に向けて 投稿日:2007/02/27(火) 09:41:08 [ t519167.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
書き込みをするのは本当にひさしぶりになります。
皆さんの書き込みにうなずきながら、チョコチョコと見には来ていましたが、何時のまにやらずいぶん下に下がってしまい書き込むことにしました。

あと一週間で後期期末試験が始まりますというお手紙がまいりました。
1年もあっというまですね。
娘は、思った以上に素晴らしい1年を過ごしたように思います。
(宿題にはずいぶん追われていたようですが・・・)
あいかわらず、教会には行きたがらない娘ですが、T先生のキリスト教の時間はとても楽しみにしているようです。
家の中に賛美歌のピアノの音が流れるのも、なんだかステキな時間です。
女子聖学院は、勉強だけでなくいろいろな「もの」がたくさんある学校だなと改めて思います。
もともと、楽しく充実した学校生活を送ってほしくて選んだ学校でしたが、1年たってみてその選択に間違いはなかったなと思っています。
家庭科の宿題で、ナイフがもてなかった娘がなしが剥けるようになったのも、我が家にとってはうれしい収穫でした。
勉強もなかなか充実しているようですし、本当によい1年を過ごさせていただいたようです。

今年の入試はかなり大変だったようですが、合格された皆様、素晴らしい女子聖学院の生活が待っています。
楽しみに4月にいらしてくださいね。

379 名前:じじ@中三父親 投稿日:2007/03/04(日) 23:33:23 [ TEPte-09p38.ppp17.odn.ad.jp ]
随分、下に下がったので。。。。

早いもので、今年も三月になって後期期末試験の時期になりました。
どうにか高校に上がれそうな成績だったにもかかわらず、
我が家の長女はのんびりとしています。
この調子だと期末試験も同じような結果になりそうです。

ところで、先々週の金曜日学校で高熱が出たそうですが、
終業時間までがんばって下校してきました。
家に帰ってきた時点で、体温は36.5度まで下がっていたのですが
念のために、病院に連れて行って検査をしたら
インフルエンザでした。
学校での熱も一時的なようだったので
本人はインフルエンザとか全く意識していなかったのだと思いますが、
がんばっていた分、回りに菌をばら撒いたかもしれず、
迷惑をかけてしまったようです。
月曜日に、再度病院に行って、医師の証明書をもらって
学校へ提出しました。
家内曰く、インフルエンザによる欠席は通常の欠席とは異なり、
それ以外の遅刻欠席がなければ皆勤賞も可能とか。。。。????
本当でしょうか?

380 名前:夢色ママ 投稿日:2007/03/05(月) 23:00:18 [ 61-26-49-130.rev.home.ne.jp ]
インフルエンザでしたか…ご心配ですね。感染性の病気は
出席停止のため通常の欠席とは違います。診断書に記入さ
れている期間は出席しなければならない日数には入らない
と思います。
ご心配でしたら学校に直接問い合わせしてもよいと思いま
す。

381 名前:ラルゴ 投稿日:2007/03/06(火) 09:22:09 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
ラルゴでございます。
お久しぶりでございます。

本日から期末試験ですね。
第一日目の早朝からJR山手線外回り・京浜東北線大船方面が運転見合わせ、
6時45分頃から運転再開の情報がありました。
本人は大丈夫と申しておりましたが、少し心配でしたので、早めに家を出て私も
駒込まで一緒に参りました。
電車(山手)の間隔は開いていましたが、混乱は無いようでした。

女子聖学院にお世話になって約1年が経とうとしておりますが、父親は
娘のことが心配になってしまうものですね。
ちゃんと成長しているのに全く親バカです(笑)
兄(高1)が中1の時は「自分で工夫して乗り換えて学校にたどり着け」
なんて申していました。
いい加減な親でございます。

382 名前:March 投稿日:2007/03/10(土) 15:41:16 [ p938845.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして、4月から女子聖にお世話になることになった娘の母です。
目下、クラブは何にする???と二人、ああだこうだと話しています。
そこで教えて頂きたいのですが、夏のクラブ合宿はいつ頃どれくらいの期間あるのでしょうか。
娘は今のところ吹奏楽部とバトン部を考えているようです。
それから、中一の軽井沢合宿とクラブ合宿が重なってしまうことがあると聞いたのですが、本当にそういうことがあるのでしょうか。

383 名前:おれんじ 投稿日:2007/03/10(土) 21:59:28 [ mov1-ppp24.docomo.sannet.ne.jp ]
初めまして★

女子聖のきまりで中1は合宿には参加できない事になってるので、どのクラブに入っても平気ですよ♪
合宿の期間はクラブによってまちまちですが大抵7月下旬から8月上旬くらいがほとんどですね。

384 名前:March 投稿日:2007/03/10(土) 22:30:50 [ p020a62.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
おれんじさん、ありがとうございます。
学校行事が重なるはずはないと思っていたのですが、そうですよね。安心しました。(^^)
その軽井沢合宿の期間のこともお聞きしたいのですが、女子聖のサイトによると7月、
いただいたパンフレットによると7、8月になっています。
いくつかのグループに分かれて行くようですが、その年によって多少変わるのでしょうか。
教えてください。
***カイワレの発芽観察は一回目は小学校の修学旅行をはさんだため失敗(TT)
二回目に突入しております。***

385 名前:じじ 投稿日:2007/03/11(日) 22:39:45 [ TEPte-09p38.ppp17.odn.ad.jp ]
後期期末試験も終わりましたね。
我が娘は今回も惨憺たる結果になりそうです。

ところで、吹奏楽部の演奏会が29日にチャペルであるそうです。
3年前娘が入学直前にも3月末にありましたが、
この時期に演奏会があるのはその時以来3年ぶりになると思います。

しかし、娘の情報によると残りあと10日ほどになっても
練習がまだまだとのことですので、これから当日まで必死になるのでしょう、
明日も9時から練習とのことでした。

チケットとか開場時間とか詳しいことはまだ聞いていませんが
できるだけ多くの人に聴きに駆けつけていただければ
娘達の励みにもあると思いますので、
時間の余裕のある方は、いかがでしょうか?
私もぎりぎりまでわかりませんが、
できるだけ仕事を調節して休みをとって駆けつけるつもりです。

386 名前:64 投稿日:2007/03/12(月) 13:39:04 [ ZQ159102.ppp.dion.ne.jp ]
March様 皆様
こんにちわ
ご質問にあった軽井沢の件ですが、グループというのは、クラス単位です。
したがって、昨年は6回に分かれての参加でした。ですので、7月〜8月にかけての
日程になります。しかも1組から順番に行くわけではないので、自分のクラスが
何番目の日程になるかは、わかりません。

吹奏楽部の演奏会の案内は終業式にあるのでしょうか。
早めにお知らせ頂ければいいのにな、と思いました。
少なくとも娘には、お友達と一緒に行ったらと勧めてみようと思います。

387 名前:March 投稿日:2007/03/12(月) 22:38:38 [ p29352c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
64さま、ありがとうございます。
軽井沢合宿は女子聖学院での6年間の基礎になる、意義ある合宿なのだそうですね。
娘はいまからただウキウキしているようですが。
受験が終って今は楽しいことばかりに心奪われている娘がやや心配。
けれど、とにかく幸せそうではあります!

388 名前:a 投稿日:2007/03/14(水) 15:32:42 [ KHP059136117180.ppp-bb.dion.ne.jp ]
..

389 名前:くう 投稿日:2007/03/19(月) 20:15:50 [ of88.opt2.point.ne.jp ]
初めまして新中1になりました入学式楽しみです勉強大変ですか・・・

390 名前:ゆず母 投稿日:2007/03/19(月) 22:28:43 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様 こんにちは
今日は終業式でしたね。
あっという間の一年に、成績通知表を手にして感慨深かったです。
楽しみながらも良くがんばったねと褒めました。
スカーレットのネクタイも今日でおしまいです・・・。


くうさま
女子聖入学おめでとうございます。
入学式は厳かな中にも、穏やかな優しい空気の流れる素敵なものです。
花の女子聖と呼ばれるにふさわしく、
先輩方が、この日のために育ててくださったチューリップがたくさん並んでいてますよ。
どうぞ楽しみになさってくださいね!
お勉強は・・・コツコツと誠実にこなしていけば、そんなに無理なことはないと思いますよ。
丁寧に見て下さっている様に思います。
週8時間の英語は、かなり力になったのではないかと思います。
今朝、登校前に見たTVの副音声で流れていた言葉を、おぼろげながら理解していたのには、
本人共々ちょっとびっくりしました^^;。

391 名前:リモーネの母 投稿日:2007/03/20(火) 07:31:04 [ p1085-ipbf405funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
はじめまして。初めて書き込みをするリモーネの母です。
娘は五日の四回目入試で女子聖にご縁をいただいたので親子で分からない事が多く、この掲示板を頼りにしています。
女子聖は生徒も父母も学校を大切にされている思いが伝わってきて、入学式がとっても楽しみです。
先日、制服が届きました。親バカですが急に大人になったようで、ビックリしました。
ところで、娘は入学前の宿題にもがき苦しみながら取り組んでいます。((笑
入学後、日々の宿題の量はどの程度でしょうか??

392 名前:くう 投稿日:2007/03/21(水) 19:10:53 [ of88.opt2.point.ne.jp ]
初めまして
今年入学するくうです
これからたくさんお世話になるとおもいます・・・
ですがおねがいしますよ
パソコン使い慣れてないので記号と無いですが・・・
すいません
私も話題を出して良いですか

393 名前:ゆず母 投稿日:2007/03/21(水) 21:36:51 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様こんばんは

>リモーネの母さま 
 お嬢様のご入学 おめでとうございます。
 女子聖は、とても温かい学校だと思います。
 私どももまだまだわからないことがたくさんの新米ですが、
 どうかよろしくお願いいたします。
 宿題はほぼ毎日出ているようですが、受験勉強で机に向かう習慣がついていれば、
 それほど大変ではないと思います。(夏休みのレポートは大変そうでしたが^^;)
 
>くうさま
 ご入学おめでとうございます。
 お花で一杯のチャペルでの入学式を楽しみになさってね!

394 名前:花びら 投稿日:2007/03/21(水) 23:59:48 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
今年入学が決まった皆様おめでとうございます!
私は、少し前にこちらの掲示板でよく書き込みをしていた者です。
今年私は中3になります。
ついこの間女子聖に入ったと思ったら、もう中3でびっくりしています。笑
終業式の日に、黄色いネクタイを配られて
もう中2が終わっちゃうのか…と少し残念な気持ちもありましたが、
中学最高学年として
勉強も部活も気をひきしめなくては…と改めて実感しました。

私にとってこの1年は素晴らしいものでした。
特に担任、友達に本当に恵まれました。
(中1の時もとても良いクラスでしたが今年は特に…)
今のクラスが大好きでクラス替えもしたくないです。笑
将来について、友達について、勉強について
色々と考える事もできました。
私は運動部なので体力的にも色々と大変な事も多いけど、
中身がつまった1年でした!


これから入学する新中1の皆さん。
女子聖学院は皆さんの人間性を高めてくれる学校だと思っています。
今まで頑張ってきて良かったと思える学校だと思います。
これから6年間思う存分勉強に遊びに部活に、頑張って下さいね!

長々と失礼しました!

395 名前:リモーネの母 投稿日:2007/03/22(木) 18:32:58 [ p1166-ipbf602funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
ゆず母さま
お返事ありがとうございます。夏休みはレポートを頑張るよう、娘に伝えておきます。
また、色々と分からないことがあると思いますのでよろしくお願いします。

花びらさま
楽しい学校生活を送られているのですね!!娘にとっても心強いエールになりました。
新生活への不安も少なくなったようです。

もう2週間で娘が皆さんの仲間入りが出来ると思うと私までウキウキしてきます!!

396 名前:じじ@中三父親 投稿日:2007/03/23(金) 09:17:47 [ 210.227.38.249 ]
要件のみですが。。。。

吹奏楽の演奏会の件ですが
29日チャペルにて13:30会場、14:00開演のようです。
料金は無料だそうです。

397 名前:アンジーマ 投稿日:2007/03/23(金) 15:19:14 [ atfr064014049.do.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めて書き込みさせていただきます(>。<)
今年中2になるものです。
今年”女子聖”に入学される皆さんおめでとうございます!!!
女子聖の毎日の朝の礼拝はとても良いお話で、チャペル礼拝では先生が
交代でお話をして下さいます。
先輩はおもしろい先輩や真面目な先輩、優しい先輩など話しかけやすい
先輩で、意地悪な先輩は私はいないように思います。
・・・なので新中1の皆様、Don't worry!です(^−^)

これからよろしくお願い致します!

398 名前:マーシャ 投稿日:2007/03/23(金) 20:47:44 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
皆様、こんばんわ!
桜の木を見上げると、今にも咲き出しそうな紅色に
枝えだが色づいてきれいですね。
もうすぐ新入学を迎える皆様、おめでとうございます。
新中3、中2現役生の皆さんが言われている通り、
優しい先輩、先生方が待っていらっしゃると思いますよ。
生徒さんご自身が「人間性を高めてくれる学校」と、
胸を張って言えるって、なかなか無い事ですよね。
入学式から始まる女子聖ライフを、どうぞエンジョイなさってください!

*じじさま
 間の抜けた質問かも知れませんが・・・。
 吹奏楽コンサートに在校生が聞きに行く場合、制服で行くのでしょうか?
 教えて下されば嬉しいです。

399 名前:およおよ 投稿日:2007/03/27(火) 21:52:18 [ sechttp644.sec.nifty.com ]
じじさま宣伝ありがとうございます。
吹奏楽のものです、今回はOGのかたもたくさん出てくださるので
是非皆様!!聴きにきてください
今年入学されるかた、受験生の皆様!!大歓迎です。

400 名前:かのこ 投稿日:2007/03/28(水) 08:28:09 [ i219-165-165-184.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
皆様こんにちは
入学式まで10日余りとなりました。
教会も決まり、
宿題も作文とかいわれの実験を残すだけになりました
朝は今までより1時間早起き、京浜東北の運行状況に
不安があるものも、親子でわくわくしております
部活動ですが、バトン部を希望しています。
習い事のこともあり、活動日を教えていただければ幸いです。

401 名前:64 投稿日:2007/03/28(水) 10:04:25 [ ZQ159102.ppp.dion.ne.jp ]
かのこ様 皆様

こんにちわ
図々しいですが、お答えします。
今年度も活動日が変わらなければ、バトン部の活動日は
水曜、木曜、土曜の週3日です。
昨日は中三生の送別会でした。
コーチの方も来て下さって泣いていた、と娘が言っておりました。
活動日が少ない割には、なかなか運動会や文化祭で見ごたえのある
演技をみせてくれますよ。
あっという間に二年生になってしまい、新一年生にしっかり指導できるか、
心配しているようです。しかし一年生の入部を心待ちにしています。
それなりに上下関係はあるようですが、心配するようなことはありません。
親としては土曜日もお弁当・・というのがツライところではありましたが、
勉強以外にこうして楽しく活動できる場を頂いた事に感謝しております。

402 名前:かのこ 投稿日:2007/03/28(水) 12:38:17 [ i219-165-165-184.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
64様 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます、助かりました。
勉強や部活と6年間楽しんでほしいと思います。

403 名前:しょこ 投稿日:2007/03/29(木) 19:38:05 [ softbank220047179097.bbtec.net ]
みなさんはスカーフは記念に残しておきますか?
それとも捨ててしまう?

404 名前:あず 投稿日:2007/03/29(木) 22:59:10 [ ntchba177180.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
保管します。

405 名前:もりりん 投稿日:2007/03/29(木) 23:56:10 [ 219-105-101-23.adachi.ne.jp ]
娘も7色クリーニングして全部取ってあります。

先日、17日無事に卒業する事ができました。とても暖かな卒業式に
主人と共に感動でいっぱいでした。
本当に、女子聖で過ごさせていただいた6年間は娘にも、私にとっても
とても良いことだったと改めて実感する事ができました。

今年入学してこられる皆さん、そして在校生、親御さん!
本当に女子聖は良い学校です。

406 名前:花びら 投稿日:2007/04/06(金) 20:47:37 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
明日新中1の皆さんはついに入学式ですね。
私は新しい黄色のネクタイをつけて明日、
新中1の皆さんを誘導します。
分からない事があったら遠慮なく聞いて下さいね♪

学校生活楽しんで下さい!

407 名前:アンジーマ 投稿日:2007/04/10(火) 23:11:38 [ atfr064016074.do.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中一の皆様、ご入学おめでとうございます。今年は、5クラスなのですね。
私もはじめは、友達できるかな・・と、不安でしたがみんな良い子ばかりで
した!!困ったことがあれば、先生方も相談にのってくださいます!!
新中一の皆さんの顔をみると、素敵な笑顔で輝いていました!!

408 名前:リモーネの母 投稿日:2007/04/11(水) 19:30:39 [ p3034-ipbf303funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
こんばんわ♪      
入学して3日目、少しずつ学校が楽しくなっているようです。
入学式の日にお世話をして下さった中3の先輩がとても楽しそうで良かったと、娘はすでにあこがれの気持ちを持ったようです。
礼拝など毎日が新しい経験の連続で帰宅後、目を輝かせてその日の出来事を話してくれます。
明日からは、いよいよ授業が始まります。カバンがさらに重くなりそうですが、楽しみもますます増えそうです。
お姉さま方、よろしくお願いします。

409 名前:かのこ 投稿日:2007/04/16(月) 15:21:00 [ i219-165-165-184.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんにちは
入学しまして2週間目になりました。
教科書は、入学式に配られましたが、当日持ち帰りではなく
2日後ですか、配られた教科書を20冊近くでしょうか?!
持ち帰ってきました
(よく一人で、わが子もですが、みんな持ち帰ってと驚きました)
小学校とは、まったく違った環境の中、毎日楽しんで学校に
通っており、女子聖にわが娘は合っていると思うと共に、ホッとしています。
先日の保護者会では、しっかりとお預かりしてくださる旨の学校側からの
誠意も、入学後も変らず感じられました。
高校生のお姉さんがからも「授業が始まるよ〜」と声をかけてもらったり
3年生は、これから受験勉強というのに、ピイピイうるさいひよこ達に
声をかけてくれたり、頼もしく感じました。

410 名前:リモーネの母 投稿日:2007/04/17(火) 21:22:48 [ p1018-ipbf1109funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
28日に中1の保護者懇親会があるそうです。
この会には、たくさんの方が参加されるのでしょうか?
実はまだお知り合いのお母様がいらっしゃらないので、少数のお仲間の方だけが参加されるような雰囲気なら浮いてしまうかな・・・と思ったり、お知り合いのお母様を作るためにも参加しようかな・・・と思ったり思い悩んでおります。
どなたか昨年の懇親会の様子をお教えいただけませんか?

411 名前:わんこママ 投稿日:2007/04/18(水) 22:55:01 [ EATcf-419p219.ppp15.odn.ne.jp ]
リモーネの母様、新中一保護者の皆様

こちらの板にはかなり久々の書き込みになります“わんこママ”です。
新中一懇親会の締め切りもまもなくですし、僭越ながらお答えさせていただきます。

昨年も第一部に田頭先生の講演会、第二部は滝野川会館に移動しての懇親会でした。
結論から申し上げますと、大変盛況で有意義な会合でした。 
ご都合がよろしければ是非ご夫婦でのご参加をおすすめいたします。
と申しますのも、田頭先生は女子聖の“名物先生”の名にふさわしいステキな先生で
いらっしゃいます。楽しいお話でしたよ!! また懇親会ではお父様が担任の先生とお話ししたり、
他のお父様方ともお話できるよい機会です。

それから、『お知り合いのお母様がいらっしゃらない』のは皆さん同じだと思いますよ…
まだ入って間もないですし、クラスの集まりもまだです。心配ご無用です。

412 名前:リモーネの母 投稿日:2007/04/19(木) 16:00:56 [ p3028-ipbf1104funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
わんこママ様
お返事ありがとうございます。
そうですよね。私だけでなく皆さんまだお知り合いのいらっしゃらない状況ですよね。
娘は日に日にお友達を増やしているのですから、私も懇親会でお知り合いの輪を広げてきたいと思います。
講演会も有意義のようですね。女子聖の“名物先生”との事ですが、チョット楽しみです。
くわしいお話、本当にありがとうございました。

413 名前:り→ママ 投稿日:2007/04/19(木) 17:21:58 [ 210-20-16-26.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。
いつもこちらで情報をいただいております。
我が家の娘もこの春より女子聖の一年生になりました。。。
毎日元気良く通学し、帰宅後はお友達の話や先生のお話・・・本当に楽しそうです。

我が家も懇親会の参加を迷っていたのですが、わんこママ様のお話を伺って、ぜひ参加しようと
思っています。
田頭先生って、先日もお話しされていましたが、とてもお話し上手な先生でいらっしゃいますよね。
娘も「田頭先生って面白い♪」と言って、授業も楽しみにしております。
リモーネの母様とも懇親会でお会いできるかも知れませんね。
よろしくお願い致します♪

414 名前:ゆず母 投稿日:2007/04/19(木) 22:54:08 [ 59-171-244-18.rev.home.ne.jp ]
皆様こんばんは
私も久しぶりに書き込みします^^
遅くなりましたが、ご入学おめでとうございます。
保護者会などは、めったにない機会ですので、ぜひご参加なさるとよろしいですよ。
私も知り合いは全くおりませんでしたが、
同じ歳の娘を持つ方の集まりですし、何より皆さんご熱心ですから、
有意義な時間をいただけました。

「新入生が初々しい、自分の一年前を見ているようだわ」
などと、生意気なお姉さん発言をしている娘です。
彼女も無事に中2になりました。
・・・途端に、なんだかすっかりひよこムードがなくなって、
「部活の帰りにお友達と話をしてたら遅くなっちゃいました〜〜〜」
今まで、寄り道などせず、伝書鳩のように時間に正確だったのになぁ・・・。
事故がなければ、成長過程と片付けられるのですが。
登校時間、下校時間を通知してもらえるセーフティメールなどの
セキュリティーが整っているといいなぁと思ってしまいます^^;
(甘えちゃいけませんけど・・・つい)

415 名前:リモーネの母 投稿日:2007/04/29(日) 22:35:04 [ p1075-ipbf504funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
こんばんは。
昨日、懇親会行って参りました。娘と同じクラスのお母様をはじめ、担任の先生、校長先生ともテーブルを囲ませて頂きとても有意義な時間を過ごせました。
参加されたお母様方も私と同じような悩みをお持ちのようで少しほっと致しました。参加して本当に良かったです。
お父様もたくさん参加されていらしたのは、驚きました!
講演会も親が子に必ずしつけなければならないこと等、実生活に即したお話で今後の子育ての参考になりました。
今回、参加できなかった方もまたの機会に是非参加してみて下さいね。

416 名前:アンジーマ 投稿日:2007/05/11(金) 00:04:47 [ i121-115-133-56.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
久し振りに書き込みさせていただきます!中一の皆さんももう学校生活
に慣れてきたみたいですね。外で鬼ごっこなど、している姿をよくみかけます。
シーパラはどうでしたか。わたしが行った時は遊びの方に夢中で、イルカなどは
一回も見ませんでした(^−^)

これからの学校生活も、一緒に楽しみましょう!

417 名前:ちょっと 投稿日:2007/05/11(金) 19:08:36 [ ntsitm079192.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
通勤で赤羽駅を利用しています。いくつかの線が乗り入れしていることもあり、
いろいろな制服の生徒さんと会います。
ここの学校の生徒さんは、同じ人ではないのにマナーが悪いです。
電車の中で、先生に携帯電話のことで怒られたことなどを友達と大声で話したり、
20分以上携帯で話したり。
我慢できず男性が注意してもやめません。
バックをみれば、どこの学校かすぐにわかります。ほかの学校でこんなにマナーの悪い生徒さんを
見ることはありません。
学校の問題ではなく、家庭のしつけなのかとは思いますが、今度あまりにもひどいことがあったら、
学校に電話してみようと思うくらいです。

418 名前: 投稿日:2007/05/13(日) 08:55:10 [ eM60-254-199-158.pool.emobile.ad.jp ]
昨日はPTA総会でしたね。昨年初めて伺ったとき、礼拝から始まる総会にちょっとビックリしましたが、普段仕事が忙しい中で、ほんのひと時ですがすてきなオルガンの音とステキなお祈りの言葉にとてもゆったりとした心地よさを感じることができますね。
この学校のよさは、このPTAの集まりでもわかるのですが、保護者の方々の子供に対する愛情の深さだと思います。子供たちをより豊かにそして素晴らしい教育環境を与えるために、学校とともに一所懸命です。
上の娘は別の私立進学校に通っていますが、このような雰囲気はありません。学校に対する保護者の愛情の深さ、子供たちに対する愛情の深さは、女子聖が一番ですよね。学校に預けっぱなしではなく、学校とともに子供たちを導いていこうという雰囲気があります。何でも学校のせいにしてしまうこのご時世でこのような学校は本当に珍しいのではないでしょうか。
総会の後にはクラスごとに担任の先生からお話がありましたが、まだクラス替えをして1か月というのに、本当によく子供たちのことを見てくださっていて、クラスの様子もよくわかり、また、生活指導についてもしっかり指導してくださっていることがよくわかります。
学校に伺うたびに、この学校を選んでよかったなと思います。

419 名前: 投稿日:2007/05/27(日) 17:17:21 [ softbank219002174015.bbtec.net ]
ちょっとさま。

在校生母です。
女子聖生徒の電車内のマナーの悪さ・・・・
本当に残念でなりません。
女子聖は「自主自律」を重んじるところが
あるように思えるのですが
それを履き違えている生徒がいるのも事実です。

ちょっとさまがおっしゃるように
家庭のしつけの問題でもありますよね。
たとえば親が電車内で携帯を使用している姿を見れば
学校がどんなに禁止しても
子供はそれが当たり前だと思ってしまいますし・・。

学校側もそういった事実は知っておくべきだと思いますし
今度同じような光景をご覧になりましたら
ぜひ学校へご連絡していただけたら、と思います。
私も他人事とは思わず、あらためて娘への対応、また
自分自身の行動をふりかえるいい機会にしたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

420 名前:じじ@高一父親 投稿日:2007/05/27(日) 22:08:11 [ TEPte-09p2-198.ppp17.odn.ad.jp ]
久しぶりの書き込みです。

蜜さん、
 ちっとさんに対する書き込みをどのように書き込んでよいか考えていました。
 おっしゃる通りだと思います。学校にぜひ連絡して欲しいと思います。
 この書き込みを読ませて、子供とも話をしました。
 あえて、子供との話の内容は記述しませんが。

高一は、先日夏休みの留学の選考がありました。
結果的に、我が子はもれてしまったのですが、
他にも漏れてした友達からの情報や、
学校外の留学斡旋でよさそうな話があるのですが、
本人も、留学期間の3週間を、改めて、実際に斡旋を受けて留学するか、
部活に集中しコンテストにでるか悩んでいます。

421 名前:受験生の母 投稿日:2007/05/29(火) 23:35:59 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
来年受験予定の6年生の娘がおります。
女子聖学院を受験しようかと思うのですが、
横浜市(田園都市線沿線)の自宅からは1時間ちょっとの
通学時間がかかります。
女子聖学院はこの辺りで生徒さんを見かけない
のですが、やはり、この辺りから通われている
方はほとんどいないのでしょうか・・・?
生徒さんは、23区と埼玉の方が多いのですか?
御存知の方がいらしたら教えてください。

422 名前:OY 投稿日:2007/05/31(木) 17:02:17 [ wbcc3s07.ezweb.ne.jp ]
はじめまして。 女子聖の生徒ではありませんが、そちらの学校の中一にY・Aのつく人いますか? ぼくは中一です。

423 名前:ラルゴ 投稿日:2007/05/31(木) 23:52:59 [ 61-24-211-32.rev.home.ne.jp ]
>421受験生の母様
娘が女子聖学院中2でお世話になっております父親でございます。
生徒さんの通学地域は、女子聖学院のホームページの「キャンパス」から
「アクセスマップ」のページに入りまして、「アクセスマップ」の下の
ほうに地域別通学人数が公開されております。
ご覧下さい。

また、学校説明会などにも是非いらして下さい。

424 名前:SEIG卒業生母 投稿日:2007/06/02(土) 00:55:59 [ 221x112x228x106.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
421 受験生の母さま
女子聖の隣の聖学院卒業生母です。
うちも、1時間以上かかっての通学でした。
休日に友達の家を行き来することはあまりできませんでした。(片道2時間くらいかかる場合もある)
また、校外学習の折は、現地集合で、埼玉方面が多かったように思います。
お嬢様が入りたい部活の活動場所、校外行事の集合場所などを説明会などで
確認なさると良いと思います。

425 名前:受験生の母 投稿日:2007/06/02(土) 14:35:22 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
「ラルゴさん」「SEIG卒業生母さん」ご丁寧に
お返事をありがとうございました。
「ラルゴさん」に教えて頂いた、学校ホームページの
地域別通学人数を早速拝見しました。
やはり、横浜市からはほとんど通われていない
ようですね・・・。

また「SEIG卒業生母さん」のおっしゃること、
とても参考になりました。
確かに、毎日の通学時間だけではなく、お友達の
家との行き来や、校外学習等の集合場所など、
色々と考えた方がよさそうですね。
部活も朝練が有ったら、かなり早く家を出ないと
間に合わないかも・・・。

まずは、今月の学校説明会に足を運び、
個別相談などで先生にもお話を伺おうと思います。
大変、参考になるお話をありがとうございました。

426 名前:桃丸 投稿日:2007/06/04(月) 17:50:44 [ 122x208x47x76.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
みなさんはじめまして。
数年前に女子聖学院を卒業しました桃丸といいます。
ふと、校舎の改築工事はどうなっているだろかと思い
学校名で検索をかけてみましたらこのような掲示板がありましたので
書き込みをさせていただこうと思います。

簡単にですが、私の中での女子聖についてちょっとお話させていただきたいと思いますね。
最初にまとめて言ってしまえば、私は女子聖学院に在籍できたことをとても誇りに思っています。
そしてこの学校に通わせていただいた両親に対しても
お世話になった諸先生方に対しても、感謝の気持ちでいます。


私が6年間通っていた頃は本当にさまざまな出来事がありました。
それは学内だけに留まらず、社会の動きもとても大きかったのではないかと思います。
中学の頃、極々少数ですがポケベルを持っていたクラスメイトもいたような気がします。
やがて高校にあがる頃にはPHSを越えて携帯電話を誰もが持っている時代となりました。
女子聖の生徒たちも例外ではありません。
モノクロからカラー液晶になり、カメラ機能や音楽再生機能が今では当たり前となっていますね。
もちろん校則では所持自体禁止となっていましたが、そんなのお構いなしの日常でした。
授業中に鳴ってしまうことや、一時取り上げられてしまう子もいました。
よくよく考えれば、現在の生活をする上で肌身離さずなのが普通であるようにも思います。

通学途中でのマナーはもう校則でどうこうできる問題ではないと思います。
だからといって野放しにしていい問題ではありません。
家庭での教育を徹底するべき、とも言うつもりはありません。
ようは彼女たち自身の問題でしかないのです。
女子聖の制服を着ているときの大切さ、重さに気づくことが出来るかどうか
また一般常識としてどう行動すべきであるか
これは学外に出てまでも教師が指導することではないと思います。

427 名前:桃丸 投稿日:2007/06/04(月) 17:53:55 [ 122x208x47x76.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
→続き
女子聖の制服は本当に目立ちますし、鞄も実は独特なのですぐわかります。
さらにネクタイの色で学年までわかってしまうのですから
見てる人がいれば学校へ注意が届くのは致しかたないことかと思います。
これは自分を棚に上げてしまう発言となってしまうかもしれませんが
やはりあの制服を身にまとっている間は、せめて常識はずれな行動はやめて欲しいなと思います。
などと、きっと自分も当時の卒業生たちに思われていたかもしれませんが(苦笑)

女子聖に限らず、自分の母校というのは誰しも思い出深い場所だと思います。
悪いイメージがついて欲しくないと思うのも当然ではないでしょうか。
先の携帯電話の話にも被りますが、このような場も数年前まではなかったはずです。
これから女子聖を受験される予定の方や、現在お嬢様を通わせていらっしゃるご父母の方々
いろんな噂や客観的見解に捕らわれず、まずは見学をしてみる、話を聞いてみる
それから考えていただいても充分だと思います。

桃丸は自宅から無理なく通え、中高一貫の女子高である点で受験を決めました。
もともと大学受験なども深く考えには入れておらず、こちらのみしか受験しなかったのです。
誤解のないように加えておきますが、大学受験には申し分ないカリキュラムや資料、情報が手に入りますのでご安心ください。


面接時のあのやわらかい雰囲気、入学後に誰もが言われる「導かれてここにいる」ということ
毎日の礼拝や聖書の時間、とても記憶に残る行事の数々。
これは本当にこの学校でしか味わえないものだと思います。
特に礼拝に関しては、特別信仰心が必要だということはありません。
ですが6年間の毎日の説教がいつの間にか身に染み込んでいることは紛れもない事実ですし
あの時間を過ごせてよかったと今になって常々思います。
寄付に関しても強制ではありませんから、一度ご相談されることをおすすめします。

いつの間にかとても長いものになってしまいました。
何かありましたら微力ながらもお答えさせていただきたいと思っていますので
メールアドレスを記しておきますね。
ここまでお付き合いありがとうございました!

追伸:今年も運動会の季節ですね。赤組は今何年生かな?
がんばってください!!

428 名前:マーシャ 投稿日:2007/06/09(土) 21:04:37 [ softbank218118026047.bbtec.net ]
こんばんわ。久しぶりに書き込みします。

駅でのマナーや、携帯電話の事(と、いうより大人の方に注意を受けたのに
態度がよろしくない方が問題ですね)など、色々考えさせられました。

保護者の立場からでいうと、蜜様の意見に賛成ですが、
卒業生の桃丸様のご意見も、若者としての考え方に共感を覚えました。
女子聖の生徒たちは、他の学校にはない自由を謳歌していると思いますが、
それは、先輩たちが自由とともにそれに伴う責任も果たして来た事と、
先生方の愛情と信頼があってこそ得られたものでしょう。

もしかすると、その事に気付くのは制服に袖を通さなくなってからかも
しれませんが、自分自身でその大切さに気付いて欲しいと願います。
でも、公共の場所でのマナーはそれを待たずに身につけて欲しいので、
親として、そして社会人として注意していきたいと思います。
実の子だとついつい、押し付けがましくうっとおしく注意してしまいがちですが(笑)
女子聖の制服を着ている我が子は、どこに出しても恥ずかしくないように・・・と
願います。

桃丸様は赤組だったのですか?今年の赤組は高1です。
子マーシャも中2ですが赤のメンバーになっております。
是非、応援にいらして下さいね・・・!

429 名前:ラルゴ 投稿日:2007/06/10(日) 23:59:20 [ 61-24-216-63.rev.home.ne.jp ]
先ほど、テレビ東京(12ちゃんねる)「ミュージン」という番組で、
ギタリストの村治佳織さんを特集していました。
女子聖学院チャペルでの演奏会の様子も放映されていました。
小倉校長先生も一緒に演奏を聴いておられたのですね。

430 名前:ヤプ 投稿日:2007/06/17(日) 19:14:25 [ wbcc11s01.ezweb.ne.jp ]
女子聖はいいとだと思って入ったけど大失敗;;
女子校は陰湿ですね

431 名前:ナゴミ 投稿日:2007/06/19(火) 08:46:14 [ p4246-ipbf304funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
私もそう思います。陰湿です。かなり鍛えられます。

432 名前:アンジーマ 投稿日:2007/06/20(水) 23:10:45 [ i121-115-138-183.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
お久しぶりです。この前、女子聖学院の生徒が道路でかなり幅をとって歩いて
いるのをおじさんに注意され、生徒の一人が「うるせーよ」といったそうです。
後日、学校にお叱りの電話があったことを、チャペルでの礼拝のなかで校長先生が
話されました。「そういう生徒は女子聖の生徒ではありません。退学してもらいます」
といつもの小倉先生ではない、厳しいお言葉でした。
決していいことではないと思います。女子聖の生徒として恥ずかしい行為は
やめましょう・・・ですね!

433 名前:くま 投稿日:2007/06/21(木) 08:50:52 [ p02bd51.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
受験生の親です。

女子聖の生徒さんは最近ハイソックス(白の)を履いていらっしゃるようですが、いつ頃からハイソックスが許可されたのでしょうか?
またスカート丈について定期的に指導があるのでしょうか?

434 名前:どんぐり 投稿日:2007/06/22(金) 11:26:52 [ i219-165-165-184.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
女子聖とかぎらず、女性は陰湿でしょう?
娘も、たくましくなりました。
入学して3ヶ月、そろそろみんなが本性を現し
色々と話を聞きますが・・・これは、女子聖に限らず
それを、承知で女子校を選びました。これに男子が
加わると、また男女間のことで余計女子同士の対立等が
あると聞いたからです
昨日は、運動会でした。初めて見まして、びっくりしました。
わが子は、どこにいるかまったくわかりませんでしたが、
どの競技も、とても楽しく、また、ホームルームリレーは
思わず、手に汗握るレースもあり、女子だけで準備進行させている
様子を見ると、立派だと思いました。これから社会に巣立ったとき
きっと、自身につながることと思いました。
運動会に、みんなで力を合わせて がんばっている姿を見てとても
感動しました。
が、その反面、娘が帰ってきて「参ったよ〜、○組の保護者が
放送が入ってもなかなか退場してくれないから、着替えられなくて」
と、言っていました。
最後の運動会+優勝し、うれしいのはわかりますが
(恥ずかしくないのでしょうか?)
最近の書き込みで、子供たちのマナーの悪さが書かれていますが
親の背中を子供は見ているのですから、先輩の姿を後輩は見ているの
ですからね
ついでに、言わせていただきますと
PTA総会で、募金の件について「水に浮くお金ではなくて〜」
これを聞いて、校長先生が、日本一のPTAとよくおっしゃっていました
が、確かに、子供たちのため、学校のためにとすばらしいです。
でも、がっかりしました。校長先生のせっかくのお言葉が 残念
お金は、お金ではないでしょうか?水に浮くお金も積もれば沈みます
私は、娘にはお金は1円でもお金と教えております。
どんなに小さなものでも、その存在を認める、必要だから今ここにある
生きているのではないでしょうか?
生徒も保護者も、女子聖の歌を歌いませんか?
素敵な歌ですよね

435 名前:ハイソックス 投稿日:2007/06/22(金) 17:29:30 [ 61-24-119-74.rev.home.ne.jp ]
かなり昔の卒業生です。
勘違いでなければ、私たちの頃から、すでにハイソックスは許可され
ていたと思います。
昔はスカート丈の検査はありませんでした。
同じ校長先生でしたので、今でも無いのでは?
持ち物等も、割合個人の常識に任せられていた学校だったので、とて
も居心地は良かったです。

どんぐりさん、運動会の見学に行かれたのですね。
今年は私も卒業以来始めて運動会を見に行こうと計画していたのです
が、子供の学校の関係で行かれなくなってしまい、残念に思っていた
所なので、報告が聞けて、とても懐かしいです。

436 名前:かめ 投稿日:2007/06/23(土) 09:27:52 [ i60-46-164-147.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
先日、運動会を観に行ってきました。
入学した1年の時は女子だけで体育館での運動会なんて?期待していませんでしたが
あまりに感激で涙が出てしまったのを覚えています。そして今年もやはり同じでした。
とても素晴らしいと感じるのです。そして女子聖の明るく元気で
のびのびとした生徒のパワーを感じ、中高縦のつながりによるがんばり
高3の最後の運動会への特別な思い、暑い中団扇を配り、お弁当配りや会場の整備等
母も父も参加の日本一のPTAの保護者の方々の学校への思いを感じるからです。
入学して、多少の友達間のごたごたや盗難等色々とありましたが、それは
この学校に限ったことではないと思ってます。
良い意味で自主性を重んじて、のびのびしすぎて、多少先生の放任主義感を感じてしまいますが。。。。
でも、どちらかというと明るく規則ガチガチ実力別勉強強化主義には向かない、
娘にはとても合っていると思います。
保護者の方も、どちらかというと(全部ではありませんが)埼玉、千葉、23区東部の
エレガントでお洒落で巻き髪の方が多く、お話すると気さくな方が多いと私的に感じます。
掲示版でも、言われていますがマナーの指摘はきちんと受け止めて、学校と家庭の指導もと個々に受け止めて
直して行かなければいけないと強く思います。
でも、いつも一番私が感銘を受け言いたいのは、運動会の開場を待つ炎天下、受験願書の小雪が散る真冬の厳しい寒さの下
雨の説明会の下、いつもにこやかに「ようこそ」とご挨拶をしてくださる
校長先生の「人に仕う」精神です。
これが、女子聖のすべてでは、ないかと感じる限りです。
この学校を生徒をそして保護者の方への愛情そんな温かな気持ちを
感じさせてくれる学校だと思います。

437 名前:はつ 投稿日:2007/06/23(土) 10:23:33 [ u51211.koalanet.ne.jp ]
久しぶりのカキコミになります。
女子聖の中二の娘がおります。

友人間のトラブルや、物がなくなったり・・・などということは、
女子聖だけに起こることではないでしょうし、オトナの社会でもあることです。
世に言う偏差値の高い進学校にでもあることでしょう。

スカート丈の定期的なチェックや、持ち物検査などはありません。
それは女子聖の教育方針の根底に流れるものが、人を信じるということからきているのではないかと思います。
(あくまでも私個人の感じることです)

たとえば禁止されている携帯電話。
こっそりもってきている生徒はたくさんいると思います。
それは先生方も、わかっていると思います。
それでも、授業中に呼び出し音が鳴ったり、学校内で使ったり・・・ということがなければ
許してくれているのだと理解しています。

娘には「先生たちは気づいていないんじゃない、赦してくれているのだよ」と話しています。
自由に甘えて、いい加減な行動をすれば、毎日持ち物検査をせざるを得なくなるようになり、
結局は自分たちの首を絞めることになるのだから
自分達で律することが大切、そしてそれを学ばなくてはいけないのだと、
常々話すようにしています。

そして、
校則を破る生徒、学校の名を汚すような行動をする生徒たちを、
退学させることは簡単だと思うのです。
でも、そういう生徒だからこそ救うのが、女子聖なのではないでしょうか。
それに気づいて欲しいと願っているのではないでしょうか。

人を信じることから始まる、そんな女子聖に私は期待しています。

438 名前:わんこママ 投稿日:2007/06/25(月) 11:40:40 [ FL1-125-197-120-221.stm.mesh.ad.jp ]
みなさまも運動会楽しまれたようですね。我が家も祖父母(私の両親)が初観戦、エンジョイしておりました。
保護者の熱意も初めての方には『!!』ですよね。けれど事前にまとめ役の方が奔走してくださっているのを知ると、感謝の気持ちでいっぱいになります。
ちなみにうちの娘によると、保護者の方よりむしろ卒業生が(なつかしさのあまり)退場してくれなくて…ということでしたよ。

最近、生徒達の様子についての苦言が多く見受けられます。
娘に聞いてみますと、禁止のはずの携帯についても高校生の先輩に注意されてもやめない後輩、公共の場でお行儀の悪い子、珍しく厳しい校長先生のおしかりなど『襟を正す』べきコトが多くなっているようで保護者としても気になります。
自浄能力、とでもいいましょうか、よく言われる『自主自律』が女子聖の自慢でしたのに残念なことです。親も生徒もあまりに愛校心が強くなりすぎて、周りを見失ってしまうことがあるのかもしれません。
自戒も含めて、常識ある一個人になれるよう、また娘達をそのように導いていくように気をつけていきましょう。
はつ様のカキコミにもありますが、人を信じる、大切な言葉ですね。私も女子聖学院を信じています。

最後になってしまいましたが、どんぐり様、もちろん校長先生も『お金の重み』重々承知でいらっしゃいますよ。
どんぐり様のお嬢様に対する教えは正しいのです。
現に寄付の金額でどうこうと言うことは決してありませんし、あってはいけないことです。あたりまえですよね。
生徒達の献金も金額をあれこれ言われて(せめて0のつく金額をいれましょう)とか…少々??と思ったことも正直あります。
でも、寄付はあくまでも「こころざし」ですからご自分の心に従えばよい、のではないでしょうか。
『神を仰ぎ、人に仕う』お気持ちを「寄付」という形にしていただければありがたい、という主旨の言葉はいろいろな機会に
耳にされることと思います。いろいろな言葉を「聞いて・理解して」ご自分で取捨選択していただければよろしいと思います。

439 名前:不思議 投稿日:2007/06/26(火) 21:21:21 [ softbank218135136038.bbtec.net ]
>娘には「先生たちは気づいていないんじゃない、赦してくれているのだよ」と話しています。

何故いけないことはいけないと教育されないのでしょうか?
マナーが悪い生徒さんが増えているというのも
わかるような気がします。

440 名前:ステラ 投稿日:2007/06/26(火) 22:42:25 [ ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp ]
439不思議さま
わたくしは女子聖に何の縁もない通りすがりの者です。
その心意気では御三家のJGや雙葉さえもお気に召さないでしょう。
そのような指導方針の学校は女子聖に限らず特にミッションスクールには多いです。
この板で皮肉を入れても全国の女子学生には届きません。
こちらの保護者は謙虚で熱心な方が多いと常々感じております。

441 名前:モンブラン 投稿日:2007/06/27(水) 09:56:47 [ ntchba213096.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

 初めて書き込みをさせていただきます。
私は不思議様が極端な皮肉を仰っているようには思えません。
私もはつ様の内容に不安を感じました。
娘には「携帯は禁止だから」と絶対学校には持って行かせません。
持っていく以上は届出を出せば良いことです。 なぜ、隠してこっそり
持って行かなくてはいけないのでしょう? 見つからなければそれで良い?
本当にそれで良いのでしょうか? 何かが崩れているように思いますが。
ステラ様の『そのような指導方針・・・ミッションスクールには多いです』
とありますが、それは本当のお話ですか? 
ここで挙げられている様々な問題は「自主自律」と「自由奔放」を
はき違えているように思えますが。

442 名前:アクア 投稿日:2007/06/27(水) 11:17:00 [ 219-105-103-141.adachi.ne.jp ]
在校生母です。この板で携帯やマナーの事が問題に上がっていますが、
女子聖に限らずミッションスクールにおいては、
「自分のために、人のために、何をするか」
「神様から愛されている尊い存在」
「隣人への愛」
「一人ひとりが各自の持つ「賜物」を見いだす」
の、上に教育がなされています。
教師は、「見て見ぬふり」してるわけではないと思います。
自分で気がつくまで、見守りながら待って下さっているのです。
決して無視したり、教育放棄しているのではありません。
昨年から、携帯所持については厳しい処分がなされています。
生徒指導部からの親と一緒に聞く、講演もあります。
どんなに、「携帯電話」による魔の誘惑があるかを先生は切実に訴えているはずです。
その上で、学校に持たせているのは親の責任だと私は思います。
今年から、届出をすれば持っていけるはずです。朝、担任が集めて、下校時には返しています。
これは、塾や習い事で夜帰りが遅くなる生徒の為の処置です。
娘が以前、預けたままで下校してしまった時も、担任の先生から
「お返しする事が出来ず、申し訳ありませんでした。」と、連絡を頂きました。
先生は、娘が今日は何時まで何処に居るかも知ってらして(届出居てありますから)心配してくださってました。

長文ですみません。
ご自分のお嬢様を信じ愛してるようにているように、先生方も同じ気持ちで居ます。

443 名前:じょー 投稿日:2007/07/03(火) 20:57:41 [ wbcc12s03.ezweb.ne.jp ]
>>422さん、なんでそんなこと聞くんですか?その中1の子がどうしたんですか?

444 名前:kotaro 投稿日:2007/07/06(金) 11:28:31 [ p2135-ipbf406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めて書き込みさせて頂きます。
来年、聖学院小学校を受験させようと考えている男の子の母です。
小学校→聖学院中・高校へ進むことを踏まえ色々調べている段階です。
残念ながら聖学院の方にはこちらのような掲示板がないようですので、
こちらに失礼して書き込みさせて頂きました。

以前からよくこちらの掲示板をのぞいておりますが、女聖の生徒さんは
のびのびと学生生活を送っていられるようですが、
聖学院の男子生徒さん達はどうでしょうか?
通勤途中でもあるので、電車内から見かける限りでは少し大人しそうな
生徒さんばかりのような印象を受けています。
また、女子聖とはあまり関わる機会がないようですが、せっかく小学校時代は
共学で共に6年間過ごしてきたのに、中学へ進みと全く交わりがないのも寂しいかなと
思ったのですが、実際の所はどうでしょうか?

また男女交際等はどんな感じなのでしょう?
女子聖に通わせている親御さんとしては、男子生徒とは関わって欲しくないと
思われている方もいらっしゃるかと思いますが、男の子を持つ母としては、
中・高の6年間全く女子と縁がないというのも将来が心配になったりしております・・・。

447 名前:中?保護者 投稿日:2007/07/31(火) 13:30:06 [ 239.160.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp ]
夏休みになりました。
皆さんいかがお過ごしですか?
娘は勉強してるんだかしてないんだか…という感じです。

ところでその娘が困ったことにスカーフをだめにしてしまいました。
校章は購買で売っていると聞いたのですが、スカーフも購買で売っていましたでしょうか?
それと夏休み期間中も購買はやっているんでしょうか?
どなたか教えていただけるとありがたいです。

448 名前:くるみ 投稿日:2007/07/31(火) 18:11:51 [ 61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp ]
kotaro様
たまたま見た女子聖の掲示板でkotaro様の書き込みを拝見しましたので
ご質問の聖学院について少しだけお答え出来ればと思います。
我が家の息子は中高の6年間を聖学院でお世話になり数年前に卒業しました。
うちの息子は本当に聖学院が大好きでした。というより今も大好きです。
生徒カラーは、“学年カラー”というものがありますから一概にはいえませんが、
確かに温室育ちとでもいいましょうか、おっとりした子が多かった
ように思いますね。
うちの息子の学年はありがたい事に担任の先生たちにも恵まれ、
本当に不満などない6年間を過ごさせて頂きました。
ただ女子聖との交流は全くというほどありません。
あるとすれば、記念祭(文化祭)の時くらいでしょうか・・・
でも交流というより、行き来が出来るという程度の話しですが。
男子校での6年間は、それほどご心配されることはないと思います。
終わってみれば本当にあっという間です。
でもkotaro様の息子さんはこれから小学校に入学されるわけですから先は長いです。
聖小に入学されたとしても、中学校のことはまだ考えなくても良いのではないでしょうか?
とりあえず無事に小学校に入学されることをお祈りいたします。
頑張って下さいね。

449 名前:わんこママ 投稿日:2007/07/31(火) 22:35:54 [ FL1-125-197-120-221.stm.mesh.ad.jp ]
お久しぶりです、皆様お元気ですか。
ご多分に漏れず我が娘も宿題がはかどりません…
彼女なりに部活も頑張っているのであまりやかましく言ってもどうかしら?と様子見の段階ですね…
お盆休みの登校不可期間に進める予定だと申しておりました、ホントかしら?

中?保護者様
スカーフをダメにしてしまった場合、担任の先生の許可書がないと買えないと思います。
実は我が家がそうでした、鼻血で汚してしまった部分を無理にウエットティッシュでこすったところ、ひどく毛羽立ってしまいました。
結果的にシミも落ちず、どうにもならなくなってしまったのです。『通信簿』で担任の先生に事情を申し上げたところすぐに
許可書をくださって再度購入することができました。許可書には『なぜ再購入するか』を書いたように記憶しております。

ただこれは夏休み前の出来事ですので、今購入可能かどうかはわかりません。
お役に立てなくてすみません…
校章も同様に先生の許可必要ではありませんでしたっけ?

450 名前:中?保護者 投稿日:2007/08/01(水) 00:47:57 [ 239.160.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp ]
わんこママ様
お返事ありがとうございます。
やっぱりどこのおうちもそうなんですねぇ…
そうでなくてもシルクはなかなか扱いが難しいですよねぇ…
うちの娘は駅からの帰り道、自転車のブレーキにかませてしまったみたいです。

まぁ話しを聞いてみたらそんなに登校しないし、休み中だから学校に行っても担任の先生みつからないかも〜とのんきなことを言っていたので、9月一番に許可書をいただくように言っておこうと思います。
アドバイスありがとうございました!!

451 名前:スカーフ 投稿日:2007/08/04(土) 09:28:55 [ softbank218135136062.bbtec.net ]
中?保護者 様

うちの娘は、許可無しで買いましたよ。
購買部の方に「どうしたの?」とは聞かれたそうですが、
理由を話したら問題なく買えたそうです。

452 名前:kotaro 投稿日:2007/08/07(火) 09:15:48 [ p2135-ipbf406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
くるみ様
返信ありがとうございます。
息子さんが卒業されたのですね、心強いです。
我が家は進学先というよりは、宗教上の理由から
聖学院を希望しています。
そのまま中・高に進むのを前提としていますので、
情報収集している所です。
まずは小学校にご縁があってからの話ですので、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
他の方からも女子聖から見た聖学院の印象を
お聞かせ頂けたらと思いますので、よろしくお願いします。

453 名前:マーガレット 投稿日:2007/09/20(木) 19:02:04 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
女子聖学院を志望校に考えている6年生の母です。
校風、キリスト教をベースにした人間教育、新校舎、素敵な制服・・・!
ただひとつ気になるのは、通学時間が一時間以上かかることです。

御存知の方がいらしたら是非教えて頂きたいのですが、
朝は何時までに学校に登校される方が多いですか?
始業時間は8時20分とのことですが、8時位には学校に
着いていないと遅いでしょうか?

また、行事の前は朝練がありますか?
部活の朝練は何時からでしょうか?
なんと言っても、入学したら6年間、毎日通うことになる為、
登校時間は大変気になります。
どうぞ、よろしくお願いします。

454 名前:かるがも 投稿日:2007/09/21(金) 15:02:52 [ bb210004165-152.rosenet.ne.jp ]
本礼は、8時20分ですが、朝学習があるので8時5分までに教室に入るように指導されているようです。(現中1の場合)

455 名前:かるがも 投稿日:2007/09/21(金) 15:06:10 [ bb210004165-152.rosenet.ne.jp ]
↑本鈴の間違いでした。
体育祭前の朝練は特にありませんでした。

456 名前:ちなみに 投稿日:2007/09/21(金) 18:32:41 [ K057027.ppp.dion.ne.jp ]
今、期末試験の真っ最中です。朝練の時間はわかりませんが、クラブによって
朝練の有無が異なるようなので、希望のクラブがあるようでしたら、説明会で
先生にお聞きしてみてはいかがでしょうか。お友達は毎日のように朝練、昼練が
あると言ってますが、ウチの部は全くありません。
登校時間ですが、うちの娘はいつもギリギリなので、8時には間違いなく着いて
いません。それでも遅刻ではないようです。いい加減な答えでお役に立てなくて
ごめんなさい。新校舎になりますし、ご縁があるといいですね。

457 名前:ピトー 投稿日:2007/09/21(金) 22:06:12 [ p1073-ipbf1101funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
>マーガレットさま

わが娘も約1時間の通学です。
学校には早め、早めで8時前には着いていると思います。
と言いますのは、早めの方が電車のラッシュに合わないこと、
それと、入学後しばらくすると朝自習が始まるからです。
(かるがもサマが仰ってるように、8時5分には待機しているようです)

ちなみにJSGへは次女がお世話になっておりますが、長女は
別の女子校です。
こちらは部活部活で休みがなく、朝練もあるのですが、
やはり1時間くらいの通学ですと、早めに出ることで通学は
逆に空いていて楽だとのことです。

同じくご縁がございますように。
これからは何かと気をもむ時期に入りますね。
お体お大切になさってください。

458 名前:マーガレット 投稿日:2007/09/22(土) 00:04:48 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
皆様、ご親切に教えて下さり、ありがとうございました。
8時5分から「朝学習」というものが有るのですね。
・・・と言うことは、やはり7時50分位には学校に
着いていた方がよさそうですね。

部活の朝練は、部によって有ったり無かったり、違うのですね。
今度、学校説明会にうかがった時に先生に質問してみます。
もしも朝練が7時半位から有るとなると、さすがに
ちょっと無理かもしれないもので・・・。

ありがとうございました。

459 名前:SAMURAI of KAIJO 投稿日:2007/09/28(金) 18:48:15 [ p4091-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp ]
女子聖学院の生徒って本当に礼儀がすごいですねー
先生もかなり厳しいですね!!!
同時に男女交際にもうるさいけど(苦笑
もうすぐそちらの文化祭も一か月前ですね、
どうか頑張ってください!!
期待してます!!!!!!!!><

460 名前:カレン 投稿日:2007/10/03(水) 12:19:48 [ p1082-ipbf2201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
来年受験を考えている者です。
千葉県から通っている在校生の方々は通学は大変ですか?
娘は小柄なので毎日の通学が心配です。

461 名前:samurai 投稿日:2007/10/03(水) 17:33:33 [ p4091-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp ]
んーこの学校には通ってませんが新宿の某男子校に通ってます。
っていうか入れません。家がかなり遠い(往復で3時間半)です。
正直だるいです。でも女子聖学院はそれでも通う価値があると思います。
僕の場合ですが、朝5時前に起きて自分で弁当を作って初発に
乗ってます。早めに電車に乗らないと混んできます。
それで電車で寝て、学校に着いたら勉強か朝練に参加します。
はじめは親に起こされてましたが、中2になると慣れてきます。
あと最近は朝起きてもまだ暗い・・・・とかそういうことがあります。
冬はきついですね・・・・女の子には少々きついですが、入って損はない
と思います。

462 名前:リモーネの母 投稿日:2007/10/04(木) 17:38:52 [ p6095-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
カレン様、こんにちは。在校生の保護者です。
我が家も千葉県在住です。娘から聞ていてる話だと、千葉県からは常磐線、京成線沿線が多い様ですが、海の近くの市から通っている方
もいます。
娘は6時40分頃家を出て、5時頃帰宅します。部活がある日は7時頃になります。
宿題、小テストの勉強もあるので、大変そうではありますが、子供は順応が早いようで毎日楽しそうに通っています。
(娘も小柄、細身です)今月13日の説明会は、在校生の保護者と直接話せるコーナーもあります。
是非、足をお運び下さいね。これからいろいろと大変な日々が続くと思いますが、健康に気をつけて頑張って下さい。
お嬢様に大きな桜が咲きますよう、お祈りしております。

463 名前:はなみずき 投稿日:2007/10/04(木) 17:50:40 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
小6年で来年の受験を考えております。
こちらの学校は、三者面談の機会が少ないと掲示板で拝見しましたが、現状ではいかがでしょうか。
また、授業参観などはいかがでしょうか。

また、以前学校内での盗難についての書き込みも拝見いたしましたが、実際のところはいかがでしょうか。

464 名前:カレン 投稿日:2007/10/04(木) 18:08:44 [ p5118-ipbf1108hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
リモーネの母様
ありがとうございました。あたたかいお言葉がとても励みになりました。
説明会に参加致しますので、いろいろお伺いしたいと思います。

465 名前:り→ママ 投稿日:2007/10/04(木) 18:49:48 [ 59-166-28-216.rev.home.ne.jp ]
カレンさま
中1の娘が通っております。我が家も千葉県です。
1年生なので朝学習があるため(土曜日はありませんが)、娘もリモーネの母
様のお嬢さん同様、6時40分頃家を出ます。
だいたい8時前には学校に着くみたいです。
私も入学前はいろいろ心配でしたが、子供の順応性には目をみはるばかりです。
電車通学にもすっかり慣れ、楽しく通っています。
勉強のほうはとてもしっかりと見ていただいています。小テストも多いし、
宿題も・・・。それでも学校が大好きで、楽しくて仕方がない様子です。

これからお嬢様もお母様も忙しい日々になると思いますが、どうぞ健康第一で
頑張って下さい。
来年の春に笑顔でお会いできますように。
お嬢様のご健闘をお祈りいたします。

466 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/04(木) 18:53:35 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
女子聖を第一志望にしている子の母です。
過去問をはじめました。
理科社会はまあまあなのですが、算数、国語は惨敗(涙)。
最初からできることを期待してはいけないのでしょうが・・・・。
塾の偏差値では十分足りているはずなのですが、やはり「相性」でしょうか。
いけないとわかっているのですが、つい子供に怖い怒った顔を見せてしまい、
反省しています。

在校生のお母様方、
具体的な過去問の体験について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

467 名前:海侍 投稿日:2007/10/04(木) 22:45:34 [ p4091-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp ]
過去問は慣れですね・・・
学校によっては変な問題が出ますがやっぱ慣れですね。
まぁ11月ごろになれば緊張し始めてもいいじゃないですか?

468 名前:カレン 投稿日:2007/10/04(木) 23:12:53 [ p3208-ipbf2005hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
り→ママ様
おたたかいお心づかいありがとうございます。残りの日々親子で頑張りたいと思います。
桜が咲きますように!!

469 名前:ピトー 投稿日:2007/10/05(金) 07:34:15 [ p4119-ipbf1206funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]

>女子聖志願さま

過去問は今はまだ点数が取れなくても(どの学校もそうですが)、
年内近くなると、だんだん解けるようになってきますよ。

ただ、たしかに「相性」というものはあったので、
我が家の場合は
受験するかどうかの判断にはしました。
受験者も上の子の頃とは違い、かなり増えていたので、慎重に慎重に
併願も選びました。

女子聖の場合は、説明会でいただいた過去問プリント(冊子になっています)
を、何度もやらせました。

市販の過去問は、解答用紙をノートにそっくりに写して、
これも何度もやらせました。

つまり1月には答えを覚えてしまうくらいでしたが、
ということは、結果的にお勉強にもなるわけですし。
また、解答用紙の形(?)も見慣れていたので良かったと思います。

あとは、試験対策の説明会にも出席し、学校が出してくださった
添削問題もやりました。

過去問に慣れてきた頃に(点数が取れるようになっていた頃)、
この添削が返ってきたのですが、
思ったより点数が取れてなくて、親子でかなり焦ったのですが、
逆に出来ていないところが判り、
受験を総合して見た場合、最後の確認も出来たと記憶しています。

実際には、平日は塾もありますし、他校の過去問も解かなければならないですから、
時間はあまりないですよね。
本当は朝同じ時間帯で、というのが理想なのかもしれませんけど、
それにこだわってしまうと出来ないので、
塾のない日の夕方とか、塾から返った夜、10時半からとかでも、
過去問タイムにしていたのも、今思い出しました。

模試も大詰めですね。
大手模試はあと2回ですか?
インフルエンザの予防接種など、体調管理にも気ぜわしい時期でしょうが、
月並みですが頑張ってくださいね。

470 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/05(金) 08:22:30 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
>海侍さま
>ビトーさま
暖かいお返事、ありがとうございます。

次女は気が弱く、塾の平時の授業ではわかっていることも、模試になると
あがってしまって解けなくなるのです。
大手の模試は、やらせるだけ自信がなくなるので、受けさせないことに決めました。
塾の定例だけで乗り切ろうと思っていますので、余計過去問は大切ですね。

>答えを覚えるくらい
ですね〜〜〜・・・・。

頭ではわかっていても、気持ちがあせってしまって^^;。
少し落ち着きました。本当にありがとうございました。

471 名前: 投稿日:2007/10/05(金) 10:18:36 [ eM60-254-226-214.pool.emnet.ne.jp ]
はなみずきさま
中2の娘の母で夢と申します。
三者面談は、定例的にはないようですが、希望すればいつでも行ないますと伺っています。
ただ、校長先生に加え、現在は校長代行の先生がいらっしゃり、校舎改築にあわせ、いろいろと改革を検討されているようです。
個人面談についても、検討されているようです。
授業参観は、ちょうど来週行なわれるのですが、いつも3〜4日間設定されていて、自分の都合のいい日に参観することができます。
事前に時間割も配布されますので、参観したい授業を選んで参観することもできます。
複数日あると仕事をしていても、予定があわせやすいのでとてもありがたく思っています。
盗難については、娘からは特にきいていません。
新校舎では、ダイヤルロックつきのロッカーになるようなことを聞いたような気がしますが、勘違いでしたらお許しください。

とてもいい学校ですので、ぜひいらしてください。

472 名前:教育事業関係者 投稿日:2007/10/05(金) 14:08:20 [ KD059135043034.au-net.ne.jp ]
余計な事だとは思いますが、過去問のお話がありましたので
記載させていただきます。

10月この時期では過去問集を各年度、何度解かれていますか?
3回目に突入したお譲様もいるかと思いますが、解けないところ
間違ったところを、添削し(塾の講師に依頼し)再度、解き直し
最低でも年内に上位の合格点水準まで持って行くことを、お勧め
いたします。
また、女子聖学院さんは基礎的な出題が多いですので、模試等
お受けになる際には、YTではなく首都圏模試レベルの基礎問中心
の模試をお勧めいたします。

残すところ数ヶ月です、体調に十分注意し合格を手に入れてください。
この学校であれば今からでも遅くないですから!!

473 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/05(金) 16:45:30 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
>夢さま
女子聖のお母様方は、ひいきの引き倒しのようなわれ褒めもないし、
批判があれば(以前、登校の際のお行儀などについてありましたが)素直に
受け止め、おうちでお嬢様とも話し合うような姿勢が、好感が持てました。
来年はぜひ、お仲間に入れていただきたいと願っております。
来週の説明会は、子供と一緒にうかがう予定です。

>472さま
重ねてありがとうございます。

再度やり直しましたら、かなり点数が上がりました。
間違えるパターンがあるので、それを克服すれば、
大丈夫ではないかと、思っているのですが・・・。

>体調管理
日中暑く、朝夕寒いので、塾に行く前には必ず着替えさせています。
来年2月には、みなさまと一緒に喜びを分かち合いたいと願っています。

474 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/05(金) 17:02:36 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
すみません、追加で質問させてください。
入試のときの面接ですが、
試験当日の午後に行われるのですか?
その際、お弁当持参でも、食べるところはありますか?

また、1日目落ちて、2日目、3日目でも面接は重ねてあるのでしょうか。
なんだか・・・・、回を重ねるごとに気まずくなりそうで(苦笑)。

475 名前:り→ママ 投稿日:2007/10/05(金) 17:12:48 [ 59-166-28-216.rev.home.ne.jp ]
女子聖志願様
もう過去問を解き始める季節なのですね。。。
最初は点が取れず、親がびっくりしてしまうこともありますが、
それが普通だと思いますので、焦らなくても大丈夫ですよ。
それに女子聖の問題は基礎問題が多いので、基礎をしっかり固めることが
大事だと思います。

今年はあるかどうかわからないのですが、娘は「入試問題解説会」に参加しました。
これは各教科ごとに先生が入試問題のポイントを説明してくださり、後日添削もして
くださいました。
もし、今年もこのようなものがありましたら、是非参加なさることをお勧めします。

あと、ご存知かと思いますが、女子聖では理科と社会は2教科一緒で試験時間は1時間
です。過去問の形式に慣れたら、理科と社会は1時間以内で解いてみる練習もなさると
良いかもしれません。
社会は世界地図がでますので、過去問を見て覚えてくださいね。(パターンは
毎年変わりません)

これからの時期、お母様も焦ったり悩んだり・・・の連続で大変ですが、頑張っているお嬢様を
支えてあげてくださいね。
どうぞ体調管理を万全になさって、入試当日に力を発揮できるようサポートして
あげてください。
来年の春、笑顔で女子聖でお会いできますよう、心よりお祈り申し上げます。
頑張って下さい!!

476 名前:り→ママ 投稿日:2007/10/05(金) 17:22:43 [ 59-166-28-216.rev.home.ne.jp ]
補足で。
面接は1回だけです。
事前に面接があります。面接する日は、出願したときに日時を指定されます。
今年は1月29日だったような・・・、うろ覚えですが。
面接は、保護者同伴です。去年、我が家は主人、私、娘の3人で出向きましたが、
お父様(またはお母様)とお嬢様だけでもまったく大丈夫です。
先生が3人対保護者、受験生の形で行われます。
受験生には、「どうしてこの学校を受験したのか」とか「小学校での生活」などなど
聞かれます。緊張してうまく話せなくても、先生が話しやすいように質問を変えて
くださったりします。
保護者には「キリスト教への理解」を聞かれます。この質問にはかなり時間をかけて、
聞かれたように思います。。。

前日出願された方は、試験後に面接されていました。
今年は前日出願の方が多かったようで、毎回50人近く試験後に面接を受けていらっしゃい
ました。。。

477 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/05(金) 17:40:13 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
>り→ママさま
早速のお返事、ありがとうございました。
なんだか、この掲示板を私物化しているようで、気がひけます。
熱心さのあまりと、ご容赦ください。

親の私がうろたえてはいけないと思うのですが、中学受験は初めてなので、
上ずってしまうことが多いのです。
みなさまのおかげで、今後頑張って乗り切る力をいただいたような気がします。

面接のこと、重ねてお礼申し上げます。
一度でいいのですね(笑)、気が楽になりました。
夫がそのあたり、海外出張で1ヵ月半おりませんので、多分私と一緒に
伺うと思います。

478 名前:はなみずき 投稿日:2007/10/05(金) 19:00:12 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
夢様

お返事いただきましてありがとうございます。
現状では面談は定期的にはないようですが、今後見直しがあるということですね。
校舎も新しくなりますし、お勉強面も強化されていかれる意気込みが説明会で感じられました。

また盗難の件についても書き込み下さり、ありがとうございました。
学校にお伺いした時の印象はとても良かったので、以前盗難やいじめに関しての書き込みを拝見したときには、
にわかには信じられなかったのですが、さすがに学校の先生にお伺いするのも気が引けました。
ですので、実際通わせていらっしゃる保護者の方に、お伺いできてよかったです。

もう一つお伺いしてもよろしいでしょうか。
聖学院小学校から40名ほど上がられて来られるようですが、外部生との関係はいかがえでしょうか。
(保護者同士も含めて)
受験が近づくにつれて、いろいろ気になりだしています。

479 名前:海侍 投稿日:2007/10/05(金) 22:27:30 [ p4091-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>り→ママ様
確かに女子聖学院は宗教色が強いですよね。
「キリスト教への理解」・・・・・
どう答えればいいのかなぁ・・・・?
難しい問いですね、キリスト教独自のあの理想主義は
やはり現実主義の日本の民族にはなじみにくいにでしょうか?

480 名前:みり 投稿日:2007/10/06(土) 07:36:12 [ pae2102.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
>海待様

娘は他校に進学したのですが、2日の試験で合格をいただきました
ので、体験談を…。

うちは、娘と私の2人で面接に臨みました。
事前面接でした。
組み合わせとしては多い順に
「本人&お母様」「本人&御両親」「本人&お父様」
でした。

面接における「キリスト教への理解」に関する質問ですが
「本校は、キリスト教に基づく教育を行っていて、毎朝の礼拝や
 奉仕活動などがありますが、そういったことにお嬢様が触れる
 ことにご理解をいただいていますか?」
という様な感じでした。

私は、私自身もミッション校出身でしたので、そのことを述べ
全く抵抗はない、むしろ人生の一時期、そういうことに触れて欲しい
と思っている、と答えましたので、それ以上詳しく聞かれませんでした。

娘には
「礼拝とか奉仕活動とかあるけれど、そういうのどう思う?」
で、娘は
「礼拝はやったことないからどういうものか楽しみです。
 奉仕活動もやってみたいです。」
と答えていました。(私は横で、へーと思ってました)

キリスト教に関する知識を問われるわけではありませんから
むしろ、知ったかぶりをするよりは
「理解しようと努力します」という答えでいいと思います。

よっぽどキリスト教を冒涜するような事を言ったり
「毎朝**分の礼拝より、単語の試験でもやってくれたほうが…」
なんて雰囲気をかもし出してしまわない限り大丈夫ですよ。

なお、面接はできる限り事前に受けたほうがいいと思います。
時々
「洗礼についてあれこれ言われる」
という話を聞きますが、それは、「いかにも駆け込み受験」
「うちの学校のこと、ちゃんと調べたの?」
と思われてしまった場合の話だと思います。

481 名前:海侍 投稿日:2007/10/06(土) 21:59:59 [ p4091-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>みり様
あぁー大変参考になりました^^
ちなみにミッション校って実際の雰囲気はどうなんですか??
あとプロテスタントとカトリックの雰囲気の違いは大きいですか?
その違いなどについても教えてもらえますか?
いろいろと一度に聞いてしまってすみません。
どうかよろしくお願いします。

482 名前:リカ 投稿日:2007/10/06(土) 23:43:55 [ gdl191.knet.ne.jp ]
聖学院ではありませんが,ミッション系の高校を卒業しましたので,お役に
立てるかも知れないと思い書き込みました。私自身は,幼稚園=プロテスタント,
中高大とカトリックの学校に通っています。
 大きな違いは,礼拝(カトリックの場合おミサ)がどの程度儀式ばっているかだ
と思います。プロテスタントは(宗派に寄るでしょうが),礼拝は簡略的で賛美歌が
礼拝の中心(もちろんお祈りなどもありますが,時間的に)で,集会よりも聖書を重
んじています。カトリックは,より儀式張っており聖歌よりも告白や司教さんやシスタ
ーの訓辞を重視します。また,プロテスタントはイエス様を拠り所としていますが。カト
リックは聖母マリアを中心としています。ただ,触れたことがない方は気にする必要はな
いと思います。
 ミッション校の特色(私が通っていたところはですが)としては,音楽の題材が全て
聖歌で,大抵の人が諳んじています。校風によるとは思いますが,’信じる’ことを強制
されることはありません。また以外かもしれませんが,イスラム教・ユダヤ教に関しても
勉強します。もともと教典の民だからですが,先のイラク戦争で見られた偏った見方をし
ない為だと思います(大抵の学校では聖書の時間が毎年最低週1回あります。)他の学校
に比べてボランティアに自主的に参加する人が多いでしょうか。また自由に見えて規則が
厳しいです。
 お役に立てれば嬉しいです。

483 名前:FUNFUNFUN 投稿日:2007/10/07(日) 16:34:09 [ p3192-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
今年中1に入学した娘の親です。初書き込みとなります。よろしくお願い致します。

面接で聞かれる「キリスト教教育について」ですが、特に難しいことではなく、
入学後娘がキリスト教教育を受けることに対しての親の了解的な意図と理解しました。
私自身は精神的にキリスト教にはシンパシーを感じていますが、学校としては信者
以外を阻害するものではないと思っております。
現在、PTAにも関わってますが中には寺院のご住職のお嬢さんも在校したことがある
とか。
学校自体もとてもリベラルな考えを持たれていますので、入学させて本当に良かった
と思っています。

484 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/08(月) 10:05:51 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
またまた過去問についての質問です。
女子聖の問題は、何回か重ねて解くうちに、点数が上がってきました。

ので、滑り止めの学校の過去問もさせようと思っているのですが、
やっと女子聖のやり方を飲み込めたところで、また別の学校の問題を
解くと、頭がこんがらがるのではと、少し心配です。
そのあたりは、どうなのでしょう?

485 名前:kaname@在校生 投稿日:2007/10/09(火) 01:56:37 [ mov1-ppp20.docomo.sannet.ne.jp ]

他校の過去問をやっても損はないとおもいます。
むしろ色々な問題に今のうちに触れておいたほうが自信がついていいと思いますよ。
入試ギリギリになってから他校の問題を解くと、それが解けなかった場合
自信をなくしてしまうかもしれないので。

486 名前: 投稿日:2007/10/09(火) 08:40:00 [ eM60-254-219-226.pool.emnet.ne.jp ]
はなみずきさま
お返事遅くなりました。
聖小からの方たちともとても仲良くしています。
娘は、最初にできたお友達は聖小の方でした。セーラー服の胸ホックの止め方を教えていただいたり、ずいぶんいろいろ教えていただいたようです。
聖小からのお母様も、特に固まるということもなく、保護者会や懇親会でも仲良くお話してくださいますし、やはり外部からではわからないいろいろな情報を教えてくださいます。
(学校の様子とか、学年が上がったときのこととか)
だから、ご心配は要らないと思います。

面接の件ですが、我が家は3日に受験しましたが、前日出願だったため試験後の面接でしたが、試験後の面接だからという不利益もないようです。
当日面接の方も皆さん合格されていましたから。
実は、上の娘のときは事前に1月にあまり余裕がないようであれば、当日の面接という選択肢もよいと思います、
試験はラフな服装で、試験のあと面接用に着替えをされていた方もいらっしゃいました。着替えについてもご配慮もあったように記憶しています。
面接内容も皆さんが書いているようにキリスト教教育をしていいかの確認だけのような感じです。
我が家は名前の由来を聞かれ、教えていなかったため答えられませんでしたが、「よい機会だから、おうちに帰ってご両親にうかがって下さい。素敵な名前だからきっといいお話がきけますよ」とやさしくおっしゃっていただきました。
それでも合格しておりますので、面接はあまり受け答えがしっかりできれば大丈夫なのではないかと思います。

487 名前: 投稿日:2007/10/09(火) 12:17:03 [ eM60-254-217-173.pool.emnet.ne.jp ]
「実は、上の娘のときは事前に」部分削除し忘れました。もうしわけありません。

488 名前:女子聖志願 投稿日:2007/10/09(火) 14:35:39 [ cc80.opt2.point.ne.jp ]
>@在校生さま
アドヴァイス、ありがとうございました。
不器用な子なので、どうしても心配になってしまいます。
これからすぐにそちらの過去問も入手いたします。

489 名前:はなみずき 投稿日:2007/10/11(木) 16:37:35 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
夢様

内部進学の方と仲良くしていらっしゃるご様子をお伺いして、安心いたしました。
保護者間でも、気苦労することはなさそうですね。
また面接についても教えていただき、ありがとうございます。
午後受験を考えておりますので、1月に面接していただくほうが楽かもしれないですね。
教えていただき、ありがとうございました。
来月の文化祭を楽しみにしております。

490 名前:中1 投稿日:2007/10/18(木) 18:35:57 [ proxy1152.docomo.ne.jp ]
はじめまして。女子聖の中1です。


確かに後輩が言うのもどうかと思いますが、センパイ達を見ていて、マナーが悪いと思います。


同じ制服を着てる身としてはやはり周囲の目が気になります…

491 名前:はなみずき 投稿日:2007/10/26(金) 09:35:14 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
こんにちは。3日は学園祭ですね。
小学校の行事とぶつかるためお伺いしたところ、2日に見学させていただけることになりました。
見所と吹奏楽部や音楽系のクラブとダンス部の公演のタイムスケジュールを教えていただけませんでしょうか。

492 名前:はなみずき 投稿日:2007/10/26(金) 21:18:05 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
自己レスになります。
記念祭のタイムテーブルはHPでわかりました。
楽しみにしております。

493 名前:snapple 投稿日:2007/10/29(月) 03:37:27 [ telesco.iwate-med.ac.jp ]
はじめまして☆
私は、女子聖を卒業したものです。
女子聖について聞きたいことがありましたら、是非聞いてください。
在校生と違った点で、お答できると思います。

494 名前:駒込 投稿日:2007/10/29(月) 10:21:33 [ p4121-ipbf1601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
 はじめまして。6年男子の母です。

今年、聖学院を受験させていただく予定です。

そこで、教えていただきたいのですが、

聖学院の男子とは、行事や授業などで、交流がありますか?

別学のような感じなのでしょうか? 又は、全く交流はないのでしょうか?

 よろしくお願いします。

495 名前: 投稿日:2007/10/29(月) 12:14:23 [ eM60-254-202-16.pool.emnet.ne.jp ]
はなみずきさま
お返事する前に、HPごらんになられたようですね。
記念祭楽しみにいらしてくださいね。
娘は、14:05からチャペルで吹奏楽です。ぜひいらしてください。

駒込さま
交流はないと思います。
記念祭にうかがう程度で、あとはまったく別の学校のような感じだと思いますが。
娘から、聖学院と交流があるという話を聞いたことはありません。

496 名前:ママ 投稿日:2007/10/29(月) 14:17:23 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
御存知の方がいらしたら教えて下さい。
受験を考えていますが、通学に一時間以上かかります。
娘は中学になってからの部活を楽しみにしているのですが、
朝練はどの程度ありますか?
有る場合は何時からでしょうか?
また、朝練の多いクラブ、朝練の無いクラブを
教えて下さい。
ちなみに、娘はバトン部か吹奏楽部に
入りたいと申しています。

497 名前:バトン 投稿日:2007/10/29(月) 15:16:13 [ ZQ162077.ppp.dion.ne.jp ]
ママさま
こんにちわ
バトン部に関してのみですがお答えします。
バトン部は基本的に朝練はありません。
ただし、今のこの記念祭前の時期のみ、週に何回か朝練があります。
朝練がある時は通常家を出ている時間より20〜30分早めに出ています。
通常の活動は水・木・土の週3回です。
お蔭様で娘は部活がとても大好きで、今週末の記念祭の発表にむけ、
張り切っています。
記念祭で中3が引退となりますので、先週の活動日は通常の練習日としては
中3生と一緒にできる最後の練習の日となり、涙の一日となったようです。
それを娘から聞いた私も、もらい泣きしてしまいました。
とてもいい経験をさせて頂いてます。
是非、記念祭の発表を見てやって欲しいと思います。
受験まであと少し。お風邪を召さぬよう、お母様も頑張って下さいね。

498 名前:ママ 投稿日:2007/10/30(火) 00:09:18 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
バトン様、さっそくのお返事ありがとうございました。
バトン部は記念祭前のみ、朝練が有るのですね。
有る場合は、何時からでしょうか?(七時半位でしょうか?)
記念祭にお邪魔しようと思っていますので、
楽しみにしています。

499 名前:チアガール 投稿日:2007/10/30(火) 01:19:43 [ ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp ]
記念祭で中3が引退って、ここ高校受験を考えないで部活に打ちこめる一貫校じゃないんですか?
まだ大切な試合が年度末まで残ってますでしょうに・・・
チア&バトンをやっておりました。全国大会も出ました。今は受験前でお休み中ですが3月のUSA大会には出場します。

500 名前:コスモス 投稿日:2007/10/30(火) 09:30:07 [ ntchba302195.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

バトン様

 中3で引退とは?
中学と高校と部活動は一緒ではないのでしょうか?
それにしても、ちょっと中途半端な気も致しますが。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■