■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
かえつ有明- 1 名前:奈々穂 投稿日:2006/04/03(月) 22:58:24 [ p25016-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- かえつ有明中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
- 2 名前:ぼんちゃん母 投稿日:2006/04/04(火) 00:37:02 [ hcou127131.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 奈々穂様
早速作っていただきありがとうございます。
今年4月から共学となり、まったく新しい体制となったようですが
どのように変わっていくのか楽しみでもあります。
また、大江戸線月島より学バスがでると聞いています。
今年の受験者はかなりの人数になったようです。
在校生の方にも色々お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
- 4 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/04/23(日) 23:16:58 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- かえつ有明の学バスは回数券方式で1回¥150回数券を使うと一月¥6000〜6500ぐらいになりそうです。
校則は厳しいですが校内のコンビニでアイスやお菓子も売られていて教室には持ち込めませんが
カフェテリア内で自由に食べれます。
先生方のチームワークはすばらしく。期待が持てます。
ただし、今年は人数を取りすぎ!学力に格差があるのはすぐに感じました。
反動で来年度の入試は厳しいものになるのは間違いないかと思います。
- 5 名前:ぼんちゃん母 投稿日:2006/04/26(水) 22:52:05 [ hcou127242.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ひげぜんまいさま
ありがとうございます。
かなりの受験者数でしたからね
学校側も感覚つかむのに少しかかりますね
第一志望が多かったということかな
お台場ですからね
テーマパークにいる気分でしょうか
カフェテリア見てみたいです
一度見学にいかなくちゃと思います
回数券にバスとはめずらしいですね
- 6 名前:ぼんちゃん母 投稿日:2006/04/26(水) 22:55:03 [ hcou127242.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 間違えました・・
回数券式の学バスとはめずらしいですね!でした
- 7 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/04/28(金) 07:29:54 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- ぼんちゃん母さんお早うございます。
カフェテリアにはコンビニと自動販売機コーナーが隣接しており、南面は広く
強化ガラスドアで明るく広々としております。
目の前が人工芝のサッカー専用グランドなので当然一年中緑で綺麗な眺めです。
お昼は教室やカフェテリアなどで集まったり、天気の良い日には有明ビックサイトを
眺めながら屋上庭園で食べたりできるので子供たちは楽しそうです。
もし、受験するのであれば『絶対に初日から受験』してください!
今年は初日は安易で2日目からは実倍率はきつかったです。
実際に2日目の合格者の発表は定員+6名でした。
- 8 名前:まい 投稿日:2006/04/30(日) 17:53:49 [ i125-203-136-119.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんにちわ☆アタシは4月からかえつ有明高校に通う女ですが・・・
かえつはさすが私立という事でめちゃくちゃ厳しいですよぉ(><)
アタシは公立の中学だったのでビックリです。。
でも校舎は綺麗なので良いですね♪
- 9 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/04/30(日) 23:28:21 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 校内コンビニでアイスが売っていて勿論食べてよいのですが
食べながら歩いてはいけない
立ったまま飲食してはいけない
など、当然といえば当然と言えるマナーに関しては厳しいかもしれません。
高校1年といことは来年はヨーロッパへ修学旅行ですね。
- 10 名前:まい 投稿日:2006/05/02(火) 22:23:24 [ i220-108-209-203.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- マナーなどはいろ②厳しいですが、あたりまえの事なので☆
実際問題かえつ有明の男子のマナーが悪くて学校に苦情の電話がきた事もァルらしいですから、厳しくしてほしぃですね。。
服装の校則とかはもぉちょいゆるくてもぃぃと思いますが・・・
修学旅行は楽しみです♪
- 11 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/05/05(金) 23:34:45 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 確かに男子のマナーは悪い!バス内で飲食したり苦情は出ているようです。
法政大学の教授が直々に物理の基礎を学べる『サイエンス』の授業も結局中1の特進クラス
のみにしか提供されないみたいでがっかりしました。
こんな事なら特進クラスに入れるべきでした。
- 12 名前:まい 投稿日:2006/05/10(水) 21:01:22 [ i220-220-112-54.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ぶっちゃけかえつの男子は微妙ですね。。
てか制服が可哀想なほどブサイクです。
高校の特進も頑張ってるみたいですよぉ〜
まぁあたしは特進じゃないので詳しい事はわかりませんが・・・(´・ω・`)
- 13 名前:ゆり 投稿日:2006/05/17(水) 00:58:06 [ tetkyo029083.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 女子校だっただけに、生徒と先生の恋愛は密かに育まれ
結婚までに行く人多いよ。
元気、近々結婚した教師は存在するし、学校に隠れて同棲までしている
数学の先生もいるよぉ さすが、公然になったのは卒業後だから問題ないけれどね
そのうち、男子狙いもでてくるのかな?結構、スキャンダル多いみたい。
男子学生におののく教師と違和感のある女子教師。
しかし、あの先生が同棲かぁ やる気無くなるなぁ
それから、校長に気に入られないと出世しないらしいよ 私立が大変だね
イベント好きおぼっちゃま校長じゃ、周りの教師も大変だね
それにしても、新しい男子学生の態度悪いよね?女子も便乗して結構
悪いらしい、泣くな100歴史が。 見た目だけじゃ駄目だよ
- 14 名前:かえつ 入学希望生 投稿日:2006/05/18(木) 18:39:41 [ FLA-tk.202-73-90-144.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- あの、話の方向をすご――く変えてしまうのですが、
相談(?)があるので、ぜひ聞いて下さい。。。
私は、今「かえつ 有明中学校に入りたいな」と思っています。
ですが、私の前には「受験」という大きな壁が・・・やはり、
頭のイイ人しか入れない・・・すなわち、偏差値高いですか?私は頭の
いい方ではないので・・・お願いします。ぜひ教えてください。
- 15 名前:ボンバー 投稿日:2006/05/18(木) 22:34:19 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 「かえつ 入学希望生」さん
こんにちは。中学校1年生の息子を持つ父です。
今年のかえつ有明中学は共学初年度だった事もあり、偏差値は
読みにくかったですね〜。
首都圏模試をはじめとして各HPにて今年の結果偏差値が発表さ
れてますので、見てみるといいですよ。
模試にもよりますが、偏差値的には入りやすい学校ではないか
と思います。(難進と総進によっても違いますが。。)
基本的な小学校での勉強をしっかりとやっておけば問題ない
範囲ではないでしょうか?計算問題などの基本を問う問題の
ウエイトが大きかったような気がします。
あくまでも個人的な感覚ですが。
中学受験では問題との相性も大きいと思いますので、
過去問にチャレンジしてがんばってください!
(我が家では嘉悦女子の過去問が役に立ちました)
今からでも充分間に合うと思いますよ!
※我が家の息子はとても楽しそうに学校に通っています。
先生も一生懸命で、学校にとても満足してますよ〜。
- 16 名前:かえつ 入学希望生 投稿日:2006/05/19(金) 16:31:52 [ FLA-tk.202-73-89-238.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- <ボンバー>さん、ありがとうございますっ!!とても役に立ちました!でも、
<嘉悦女子の過去問>って、どこで手に入る(分かる)のですか?教えて下さい!
色々ワガママ言ってすいません^^; お願いします!
- 17 名前:ボンバー 投稿日:2006/05/19(金) 23:30:02 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 「かえつ 入学希望生」さん
お役に立ててうれしいです。
さて、過去問は本屋さんで売っている普通の「赤いやつ」です。
昨年の物は売り切れのようですが、今年の物も夏ごろには出るの
ではないでしょうか?
去年は学校説明会の時に参考として難進の問題例を配ってましたよ!
今年も6月から説明会があるようなので、行って見たらどうですか。
ファイト!
- 18 名前:かえつ 入学希望生 投稿日:2006/05/20(土) 17:25:20 [ FLA-tk.202-73-90-129.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- <ボンバー>さん、ホントにありがとうございますっ!!入学説明会にも
行ってみる事にします!!あと...その本も探してみます!!ホント――
―――にありがとうございますっ!!よし!!絶対かえつに入学するぞぉ――!!
- 19 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/05/24(水) 00:16:57 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 総合進学クラスはかなり易しいと思うよ。日能研で38〜40の偏差値で十分
基礎勉強をしっかりやり、必ず受験日初日から全日程受験すること。
学校説明会などに参加すること…これで十分合格します。
特進も含めてて学力は大した事無いけど『面倒見の良さ』は難関校には無い魅力かな
男子を中心に『馬鹿』も多いので流されずに努力すれば大学もランクアップできるよ
うちは東海大浦安や江戸川女子を併願したけど江戸女は落ちました(涙)
今となってはかえつ有明で良かったと思っています。
ただし、中1男子は何とかしてほしい。
- 20 名前:あいら 投稿日:2006/05/24(水) 15:41:09 [ FLA-tk.202-73-92-251.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- 自分の偏差値って、やっぱり塾に行かないと分からないんですか?
教えてください。
- 21 名前:ライチ 投稿日:2006/05/24(水) 17:26:00 [ FLA-tk.202-73-92-251.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- 私も知りたいです。全国一斉テスト(学校で)とかあるんですか??
- 22 名前:ちいく 投稿日:2006/05/24(水) 17:44:42 [ kct06a-023.spacelan.ne.jp ]
- 四谷大塚や日能研、首都圏模試センターの公開テスト(模試)を受験しましょう。
- 23 名前:ライチ 投稿日:2006/05/24(水) 18:48:40 [ FLA-tk.202-73-92-251.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- 学校ではやらないんですか??
- 24 名前:ボンバー 投稿日:2006/05/24(水) 20:44:47 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 学校にもよるとは思いますが、公立の小学校では普通はやりませんよ。
偏差値の基準は受けた模試によって違ってきますので、その模試での偏
差値一覧表で見ないと駄目なので、気を付けてくださいね。
大まかに言うと、その模試受けた全部の人の中での順位(位置)みたい
なもので、平均点付近が偏差値50となります。
学校ですごく勉強が出来ても最初は30とか出たりするものです。
中学受験を考えるなら、いろいろ受けてみたほうが良いですよ!
- 25 名前:がんばってね 投稿日:2006/05/24(水) 23:56:32 [ softbank219004100067.bbtec.net ]
- かえつ 入学希望生 さん:
あいら さん:“自分の偏差値って、やっぱり塾に行かないと分からないんですか?”
ライチ さん:“私も知りたいです。全国一斉テスト(学校で)とかあるんですか?? ”
皆さん同一人物なんですよね。
たぶん小学生のお嬢さんだと思いますが、あまり小細工はしないほうがいいですよ。
掲示板を見ていたり質問に答えてくださってる方々は大人なので小細工がバレバレでも
大目に見てくださっていると思いますが、子供は子供らしく素直にいきましょうね♪
- 26 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/06/13(火) 08:54:48 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 最近うちの娘は支援センターのカリキュラムを選択して週に9〜10時間程受講して頑張っているみたいです。
部活も軽めの活動なので受講の合間に良い気分転換になっているようです。
通学時間もややかかるので一日が忙しい状況ですが、外部のゼミに通う必要が無い
ぐらい面倒見の良い学校ですね。
- 27 名前:ゆり 投稿日:2006/06/13(火) 19:00:54 [ tetkyo029083.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 入学して間もないのに 凄く詳しい書き込みがあるんですね?
結構、伝言板には どこの学校にも父兄や在校生を装って
教師陣やコンサルタント会社が書き込むが多いと言いますよ
実際、どうなんですかね? 教師も未熟で結構大変だったりと聞きますよ
思ったより多く入学してしまったことで 古い教師陣も
余裕がなく、教師が男子生徒に殴られたとも聞きますが本当ですか?
線路を歩いている男子生徒が東雲駅で見かけたという事実もあったりで
今後が心配ですね? 噂では 0時間があるとか? その為に
授業修了時間がずれ込むとか? 特別な時間なのでしょうか?
受験に予備校へ行かなくても良いようなシステムなんですか?
- 28 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/06/22(木) 21:26:49 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 教師に暴行の話は入ってきていませんね。入学前から春期講習があり、その頃から説明会や連絡が多いので
2ヶ月も経つといろんなことが分かってきますよ。○○女子に補欠合格した子が特進に入って
学力はトップクラスだけどクラス内を引っ掻き回してクラスメイトは大迷惑とか、サッカー特待の
男子なのか中間テストで数学6点しか取れていない子がいるとか…サッカーもやらず、
頭も悪いし、生活態度も最悪な男子も○組にいて『何を基準にして合格したのかね?』と
我が家では不思議に思っている男子が2名います。
- 29 名前:ひげぜんまい 投稿日:2006/06/29(木) 08:29:11 [ softbank219011120138.bbtec.net ]
- 誘拐されて大騒ぎになった○○さん、嘉悦のOGです。無事でなによりでした。
- 30 名前:ゆり 投稿日:2006/07/02(日) 09:03:50 [ tetkyo029083.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん こんにちは
確かに、落ち着き始める夏休みあたりから問題が起こりやすくなるんですよね
丁度、慣れた頃に。 共学になって生徒は増えて学校経営は万々歳でしょうが
預けてる親としては、やはり「私立」という格式を大切にして欲しいとさ
思います、部活に力を入れれば、どこかで疎かになるのは
仕方のないこともあるでしょうが、6点とは驚きです。
学力だけで入学基準をするのは、今後危険ですよね?やはり生活態度は
大切です。公立でも最近は、制服が出来るようになったりと
学力が高いから、校則が自由だった事で、もう頭打ちにってしまったそうです
そこで、制服をとなった様です。まずは襟を正す、経営者も校長他
教師陣も、そして生徒の見本になり、厳しく対応をして欲しいと
思います。
○○○の様な学校にだけはならないように避けたいです。
- 31 名前:A 投稿日:2006/07/04(火) 23:18:33 [ EATcf-480p74.ppp15.odn.ne.jp ]
- こんにちは。私はかえつ有明の中学3年生です。
高校1年生の先輩方の態度が全体的に悪く見えます。特に男子。
男子生徒が教師を殴ったのは本当の話です。でもそれがばれてしまうと学校
側としては大問題ですね。私が今ここで洩らてしまいましたけどね・・・
0時間授業はあります。でも今のところ中1と高1だけですね。中3、中2と高2、高3はないです。
学校は普通8時50分登校なのですが0時間授業があるとき、中1と高1は8時登校です。
ですから授業が終わる時間は私たちと変わらないです。
- 32 名前:ゆり 投稿日:2006/07/06(木) 02:18:55 [ tetkyo029083.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- Aさん やっぱり本当なんですね
売り出し中の学校で、そんな事件があったら大変ですものね。
中3とお聞きしましたが、来年に向かい授業も大変でしょうが
頑張ってくださいね。
0時間のおかげで、帰宅時間が遅くなったと聞きますが 本当ですか?
補習等なら、授業が終わってから設定するのが一番ではないか?と常識的に
考えます。受験生は予備校代わりで学校での対策があるのでしょうか?
それとも、もう女子クラスは邪険にあつかわれているのですかね?
そうなると伝統は無くなり、伝統1年の共学校になるわけですね
嘉悦孝氏は、今どう考えているのでしょうか?
成績の良い学校でも、臭いものに蓋をする学校ではかなしいが入りですね。
ちなみに、私も息子をと考えていますが 検討せねば
- 33 名前:びっくりです 投稿日:2006/07/06(木) 09:45:49 [ B015105.ppp.dion.ne.jp ]
- 本当に在校生の保護者の方が書かれたのでしょうか?
こういう掲示板に書かれる、そのお気持ち、わかりかねます。
こういう場で、あえて、お子さんの通っている学校のマイナスの部分をオープンにする、というのは、いったい何故なのでしょうか?
そんなにも不満が多い学校なのですか?
こんな保護者の方がいらっしゃるなんて、少し残念です。
末娘の志望校に考えていましたが、気持ちが変わりました。
- 34 名前:A 投稿日:2006/07/08(土) 22:01:23 [ EATcf-251p190.ppp15.odn.ne.jp ]
- ゆりさん ありがとうございます。
0時間というのは、前にも書いてあるように8時から授業があって
授業が終わる時間は私たちと変わらないんです。
ゆりさんがおっしゃっていることは多分、講習のことだと思います。
かえつには「学習支援センター」という放課後に勉強する場所があるんです。
そこでは週に何回か講習が開かれていて、基本的に自分から自主的に勉強
したい人がそこに行くのですが、終わる時間が一番遅いので6時くらいですね。
だから帰宅時間が部活をやっていない人でも遅くなるんです。
自分から勉強したいと思うのはいいことですが、部活をやっている人は
そのせいでほとんど部活に出ていません。先輩方も困ってます。
でも学校がつくったものなので、先輩も私たちも何もいえませんがね。
- 35 名前:ゆり 投稿日:2006/07/09(日) 00:56:22 [ tetkyo029083.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- Aさん、詳しい説明ありがとうございます。
何か新しいことするには 何かを犠牲にしなければなりません
しかし、生徒を犠牲にしている様にしか受け取れなかったもので
「びっくりです」さん、どこの学校にも良いことばかりはありません。
学校を新しくするのは2,30年はかかるでしょう。
ただ、生徒にとっては1年が大切なのです。
裸の王様と金の卵、イチロウ現象でサッカーから野球に人気が
変わりつつあるともききます。不満のない保護者とある保護者
どこでも同じでしょう。と言うことは、我が子が合っているか
合っていないか親がしっかり選ぶ事が大切なのでしょうね
今、多いですよね?勉強勉強とレベルを上げ しかし、本人達の感性は
損なわれ事件になっている高校生。この子達を犯罪者と言えるのでしょうか?
追い込んだ大人達と社会環境なのでしょうね。
- 36 名前:新入生保護者 投稿日:2006/07/10(月) 02:11:28 [ 124x32x74x196.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 一期生というものは、正直サンプルでもあります。
しかし今まで生徒の集まらなかった学校を変革し、よりよくしていこうという先生方の熱い思いに打たれ入学した新入生の保護者として、学校を信じてついて行こうと思っています。
どの学校も良し悪しはあるわけで、入学させたいかさせたくないか、それをお子さんのためにしっかり見極めてあげてください。
勉強を強いられているというよりは、目標に向かって邁進しているという感じです。人間性も育てながらしっかり教育してくれる、その願いを保護者として持ちながら、一期生として頑張る我が子を応援しています。
一言申し上げるのならば、保護者の声をよく聞いて下さる学校ですよ。
- 38 名前:けん 投稿日:2006/07/22(土) 09:12:43 [ nl47.opt2.point.ne.jp ]
- 俺も高校にかよってるけど、中学生の男子はうざいね。
- 39 名前:中1 投稿日:2006/07/29(土) 14:44:26 [ FLA1Ady001.tky.mesh.ad.jp ]
- 辰巳に不審者。
かえつ中生カラマレた。
- 40 名前:ぁ 投稿日:2006/08/09(水) 16:24:09 [ 124x35x132x207.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 知ってるゥ〜
- 42 名前:ゆり 投稿日:2006/09/04(月) 14:10:16 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 確かに男子生徒が入学してきたことで女子校に通われてた
在校生や教師の一部には天地がひっくり返る様な出来事だと思います。
上手く受け入れられる生徒もいるでしょうが
違和感で落ち着かない生徒もいるでしょう。
今更、他校へ転校できない学年もあれば
出来る学年もあるのでしょうね
ただ、学校側の責任者次第でもあるでしょう
新しいモノは何でも良いですし大切にしますからね
しかし、いままで女子校でいた高3,2 これから共学になる
中3.2は大切に扱ってこそ「伝統ある学校」ではないでしょうか?
現在、息子を高校へと見学中の父兄には よ〜く在校生を
観察してくださいね。どの学校も表の顔と裏の顔がありますから。
それにしても、やんちゃには限度がありますが
うざいと言っている高1男子さん あなたも思われているかもしれませんよ。
中1なんか まだ可愛いモノでしょう?
- 43 名前:RAY 投稿日:2006/09/10(日) 02:14:47 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- かえつの在学㊥の高①のものです。
4月に新校舎でキレイに見えますが、教室は汚いです。土足校なので、教室の床はかなり汚いです。廊下は業者さんが掃除しているのですが休み時間になると・・・やっぱ土足なのですぐ汚れます。
昼休み以外は教室に食べ物持込禁止なんですが・・・みんな普通にお菓子を昼休み以外で食べてます。
高①男子はヒドイものです。マナーがなってませんね。東雲駅のホームから線路に降りて遊んでたりしていてまったくなってません。線路に降りちゃダメなんて小学生でも常識なことなのに。あと、男子が入ったことで嘉悦女子㊥から上がってきた内部生は男子と一緒にバカをやってます。かえつは男子を入れてしまって間違えましたね。せっかくの伝統が消えました。
あと、男子の制服は親泣かせでしょうね。(汗)雨の日なんてズボンがベージュなので後ろが泥とかがはね返ってすごく汚れが目立ちます。
先生も今年新採用の先生が多く若い先生が多いです。若い先生だけに授業が進まない&生徒が授業を聞いてない&寝てる生徒がいるなど、まだまだ問題があります。。。
それに、高①のあるクラスは不登校が5人います。夏休みに転入試験受けて他校に行った人も結構います。
0時間目だって特進しかないですし、支援センターも一科目500円ぐらいかかります。他校をみると講習など無料でしっかりやってくれる学校もあるのでよく調べて選んだ方がいいと思います。
それに、今年は生徒を入れすぎた。基準も今年はかなり低かったので本当格差が激しいです。中学校の時5教科が悪くても、体育などの技能系がよければ余裕で入れました。中学の時、英語などが通知表2って人もかなりいますね。特にサッカー推薦で入った人たちが。。。サッカー推薦で入ってサッカー部辞めて勉強もプーの人も結構います。
あと、いじめがあって女子のスカート6人ぐらいのが裂けていたという事件もありました。
かえつに入るならよく考えて決めた方がいいとおもいます(;´д`)失敗したと言う人も結構いますので。。。
- 44 名前:NGO 投稿日:2006/09/13(水) 22:12:45 [ s102.GkanagawaFL3.vectant.ne.jp ]
- 中学の支援センターは確か無料ですよ。有料なのは希望制の夏期講習でしたよ
- 45 名前:RAY 投稿日:2006/09/14(木) 00:32:56 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 高校はいちいちなにかとお金をとりますよ。。。(汗)
- 46 名前:mi 投稿日:2006/09/14(木) 23:08:27 [ wbcc2s12.ezweb.ne.jp ]
- 私は高校から行き始めたけど本当にお金がかかる…生徒の間では都内でも3番目くらいに金がかかる学校だと噂されるくらいです。
でも授業に関してはまあまあかな。私は高1ですが数学などわかりやすく説明してくれます。勉強って要はやる気の問題だから、わからないことがあれば先生に聞きに行ったり、過去にも話題にあった支援センターなどに積極的に行けば丁寧に教えてくれるし、成績が悪い生徒はやる気がないだけで100%先生が悪いわけではないかも。教え方が下手な先生も勿論いるけどね。逆に成績が良い生徒には得意科目をさらに伸ばせるように難しい問題に挑戦させてくれる講習も夏休み無料で行っていたみたいです。友達が参加していました。
制服チェックなど厳しいですがそれなりに充実した生活ができるんじゃないかな。
- 47 名前:どのくらい? 投稿日:2006/09/14(木) 23:34:34 [ softbank219004100068.bbtec.net ]
- RAYさん:高校はいちいちなにかとお金をとりますよ。。。(汗)
miさん :本当にお金がかかる…生徒の間では都内でも3番目くらいに金がかかる学校だと噂されるくらいです。
具体的にどんな場合に、どんな費用がかかるのでしょうか。
そういう出費は頻繁に起こるのでしょうか。
入学前にはわからない費用なのでしょうか。
1年間で、また卒業までに、どの位かかるのでしょうか。
- 48 名前:RAY 投稿日:2006/09/14(木) 23:35:29 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 制服点検は・・・そんな厳しくないと私は思います。服装点検の時にスカートあげてる人は下げてればOKだし。(私も点検時だけ、さげてます。笑)でも、都内で3番目くらい金かかるなんて初耳。。。どこにお金がいってるんだか(;´д`)夏休みの無料の講習と言うのは1学期の成績がやばかかった補習組のことですね。。。
- 49 名前:RAY 投稿日:2006/09/15(金) 00:04:18 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- どのくらい?さんへ
まあ、卒業までとは私もまだ卒業してない者ですからこの先どれだけかかるか正直私も心配なコトです。。
まず私がこんなお金かかるのッ!!?と思ったのは通学カバンですね。女子の高校のカバンは3万円近くします。3万円のはりに収納悪くて重いし、よく高校生が使ってるような形ではありません。私が始めてそのカバンを見た時の印象は`キモッ!!´でした。。男子&今年からの中学生のカバンは8千円くらいなんですけど、これもまたダサい。そこいらの公立中学校みたいなやつで高校男子がそのカバン見てると可哀相なくらいかっこ悪いです。。私立ならもっといいのにして欲しいくらいです。あと、補助カバンの他にかえつは指定以外の袋は使ってはいけないのでかえつ指定の緑の紙袋も必要だと思った人は買ってます。
高校は旅行費が高いとか。一年間でざっと804000円+無駄な出費ってとこですかね。ちょっとは参考になりましたでしょうか?
- 50 名前:事実 投稿日:2006/09/16(土) 00:11:50 [ ntkngw337147.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かえつ在校生です。
どう思いますか?
今高校1年生全10クラスある中で、
軽く30人を超すと思われる停学者の人たちがいます。
その理由は、生徒の前略プロフを学校側が監視し、
その内容に飲酒・タバコの文字があった者を呼び出し、
事実であった者全員が処分されたからです。
法律で禁止されていることをしてしまったわけだから
処分されることは、当然かもしれません。
しかし、前略プロフは大部分の生徒が持っていて、
自分のプロフィール・日記・アルバム・掲示板・リンク
など、個人の全てが書いてあります。
掲示板やリンクから、友達のプロフにとぶ事ができます。
だから1人のプロフから、無限の人のプロフにとぶ事が可能です。
日記そ内容には、恋の悩みや、本音、悪口、友達のこと、
大人には知られたくない子供の気持ちが全て載っています。
大人には知られないからこそ、みんなが捌け口にしているのです。
子供の世界になってるのです。
かえつの教員は、生徒のプロフを巡り、3ヶ月間監視し、
片っ端から証拠の文脈をコピーし、生徒に突きつけ、事実をはかせ、処分を下しました。
けして、犯罪行為では無いし、当然のことかもしれない。
でも生徒は、確実に学校に不信感を抱いています。
教室での話題は、学校に対する恐怖、教員に対する不信感。
「先生は誰も信じられない」とみんな思っています。
「できることなら辞めたい」たくさんの友達の口から聞きました。
期待を胸に入学した学校なのに…失望しています。
これは友達から聞いた話だけど、難進クラスである教員が
「かえつには人を入れすぎたなぁ〜50人ぐらい削らなきゃ・・。」
と、プロフの事件があった次の日に言われたそうです。
あんまりだと思いませんか?
生徒をいったいなんだと思ってるんでしょうか。
かえつには、良い所だってたくさんあります。
でも、学校の方針にはいつも少しおかしなところがあります。
もうずいぶん長い間かえつの生徒ですが、このままでは、
絶対にまた生徒数が減ってしまうと思います。
生徒の悪い所を荒さがしする努力をするなら、
もっと分りやすく授業をする努力をしてほしい。
これが私たち生徒の本音です。
- 51 名前:かえつに入って失敗したぅち!!ヮラ 投稿日:2006/09/16(土) 18:21:21 [ z33.61-125-41.ppp.wakwak.ne.jp ]
- ぅちもかぇつの在校生です!!
なんとゅぅか・・・相当進路選びに失敗しましたね;
↑にも誰かサンが言ってますがこの通り!!!もぅ本当にぁりぇません。。。
入学前ゎぁんまり具体的に話してなかったし,すごく楽しみにして入学したのに,入ったら嘘ばかり
つかれてぃたことがゎかりました。具体的に書くとホントにきりがなぃ・・・;
男子の制服ゎダサィし,校則ゎどこか理不尽でぅまくぃぃくるめられてぃるょぅな気がします。
私たちが何を言っても全然参考にしてくれません。
今回のプロフだってそうです。
ぶっちゃけ言うと、もぅプラィベートまで足を踏み込まれてます。
だって、ゃってゎぃけなぃことをやってしまったのゎいけなぃことだと思うけど、わざわざプロフを監視したんですよ!?
どぅ思いますか??プロフなんて趣味のひとつです。
もっと生徒の気持ちにもなってほしいと思います。。。
学校ゎ楽しくない(友達とかとゎ楽しいけど先生が・・・)そして校則が厳しい。
こんな学校とゎ思わなかった。。いろんな施設が周りにあってぃろいろなところに社会科見学に行ける!!みたぃなこと言ってるけど,行く気配もなし・・;
本当にかえつ辞めたいなぁ・・・・
- 52 名前:ゆり 投稿日:2006/09/16(土) 23:21:21 [ tetkyo076246.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんは 久しぶりに見に来たら
大変な事になっていますね? 停学者が二桁とは・・・
噂では50名とも60名とも聞いています。
入学当時、金の卵として甘やかしすぎたのでしょうね?
元在校生には、厳しく扱い 年上を敬えない態度だったそうです。
全て、指導者のミスでしょうね?
新教師も やはり変わっているそうです。
女子生徒と携帯でMAILをし、特別扱いで評価点をだす○術教師がいるそうです
PCなどの教科があるのでしたら、まずマナーをたたき込むべきです。
未成年が、あまりネット上に顔画像や実名をあげることは
少し危険です。特に女子は変質者のターゲットになるでしょう。
実力のある教師よりワンマンオーナーのお気に入りが出世するので
教師は教師で必死でしょうね、あの伝統ある学校が崩れるのは
残念です。
- 53 名前:RAY 投稿日:2006/09/17(日) 20:08:08 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 難進のクラスでそんなこと言ってたんですか!!?信じられない。金のために生徒をいっぱい入れたのはかえつの方なのに。。一体私たち生徒を何だと思っているのか?言い方悪いかもしれないけどただの金ずる?生徒は人間なんだから個人のプライバシーだってある。それを、土足で踏みいじったかえつの教師は最悪だ。。。
かえつは単願推薦で入った人が多いから本当失望している人が多い。。夏休みに転入してかえつを去った人がうらやましい・・・
プロフなんて今や誰でも持ってるもの。それを3ヶ月間監視しいきなり停学なんてたまったもんじゃない!!確かに犯罪をやったのはいけない。反省はするべきだけど、やり方が汚い。卑劣すぎる!!
「学校辞めたい・・・」なんていろんな人が言っている。もう、かえつはダメだと思う。
終わったな・・・ 伝統は崩れていく。。。
- 54 名前:匿名 投稿日:2006/09/19(火) 11:07:15 [ 222.151.192.109 ]
- ですょねぇ;
ホント転校したぃです㊦㊦
先生もぃゃだし・・・;
もぅ伝統もくそもなぃっすね。。。
- 55 名前:通りすがり 投稿日:2006/09/19(火) 18:50:02 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 前略プロフ(前歴プロフ?)というものは
いったいどんなものなのかわからないのですが
最近はネット上で様々なトラブルが起こっていますので
学校単位でこういったものを持たせているとしたら
かえって問題なのではないかと思うのですが。
あと、学校の生徒さん?で
「学校のこういう所は問題」だと思う事を真面目な気持ちで書かれるのなら
できればギャル文字ではない方がいいと思いますが。
ここは本来、中高生が集まる掲示板ではなく、
中学受験生の親が子供の中学受験上の参考にさせて頂く場所ですので
ギャル文字ですと折角?の情報を書いて頂いてもわかりにくいですので。
- 56 名前:たなはらやか 投稿日:2006/09/19(火) 19:32:23 [ proxy132.docomo.ne.jp ]
- 生徒は、学校が今こぅなってるって事を自分なりに、ネットのみんなに伝えてくれてるんだから、それはそれでいぃと思う。
- 57 名前:嘉悦っ子 投稿日:2006/09/19(火) 21:55:15 [ p4008-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 私は嘉悦が大好きです。。
友達も、先生も大好きです。
嘉悦は誇りです。
こんな所に書き込んでも何も変わらないと思います。
学校を辞めたいなんてどこの学校に行っても1回は思うと思います。。
辞めたくても頑張って乗り越えればきっと何かいい物があると私は思います。。。
今は辞めたくても頑張って見るといいと思います。
先生はいい先生ばっかりだと思います。みんな生徒想いです。
嘉悦のいいところの1つは先生と生徒の仲がいいところだと思いますよ。
学校は楽しいですし、他校よりも暖かくて、明るい学校だと思います。
- 58 名前:入学検討中! 投稿日:2006/09/20(水) 08:53:03 [ 185.196.192.61.tokyo.flets.alpha-net.ne.jp ]
- 子供が受験検討中です。
部活動は盛んですか?テニス部入部希望ですがしっかり指導してくれるんでしょうか
?今はジュニアの試合に出ていてランキングもそこそこです。
勉強はもちろんですが、部活もしっかりしている学校がいいです。
- 59 名前:通りすがり 投稿日:2006/09/20(水) 09:07:51 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>56
真剣に相手に伝えたいお気持ちがあるのなら「自分なりに」好き勝手にではなく
より伝わりやすく書くのも一つの方法だと思いますが…
やはり一部の生徒さんの気まぐれで書いているだけなのでしょうかね。
- 60 名前:中一保護者 投稿日:2006/09/20(水) 10:28:27 [ FLH1Age120.tky.mesh.ad.jp ]
- 入学検討中!様
子供は違う部活なので詳細はわかりませんが・・
テニス部はプロのコーチが指導にあたってくれているようです。(同級生のお父様がプロのコーチでその方が来てくださっているそうです)
校内にコートは一面ですが、なんといってもテニスの森がすぐ近くですのでそちらへも行って練習していると聞いています。
学校のHPにも載っていますが一年目にしてはそこそこの結果を出しているのではないのでしょうか?
嘉悦っ子さんの書き込みを拝見してほっとしております。
子供は部活で先輩方から厳しくも暖かい指導をいただいているようですし、勉強も思ったよりも早い進度にとまどいつつ、
学習支援センターの補習や講習に助けられ何とかついていっております。
入学当初はいろいろと問題もおこりましたが、今はだんだんに落ち着きクラスの雰囲気もよくなりつつあります。
こちらの掲示板は批判や不満が多いようですが、先生方も一生懸命に心を砕いて面倒を見てくださっていると思います。
まだ何と言っても一年目ですのでうまくまわらない事もありますが、学校、生徒、保護者が一体になって良くしていこうという気持ちが大切だと思います。
伝えたいことが上手く書けませんでしたが、子供を入れて良かったと感じている保護者の一人です。
- 61 名前:ゆり 投稿日:2006/09/20(水) 11:25:56 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは 一部学級崩壊があるとの事ですが本当ですか?
こちらへ書き込みは、在学生もいると思いますが
内部の先生も書き込みあるのでは?
「嘉悦っこ」なるものは2ちゃんねるでも
まるで、先生の書き込みのように詳しくとても良いことを書いていました
その方とは違うとは思いますが、在校生が一番感じていることが
本音なのでしょう。
確かに、変な文字での書き込みはやめましょう、
これは、真実であっても真実みが薄れますよ。
中1の保護者さん 中1高1は大切にされているのですから
印象が良く、実力のある先生が揃っているそうです、
ただ、実力ある先生と常識のある先生は違いますが
中2の方が先生は良いと在学中の父兄に聞きました、
高3女子と某選択科目の先生の間で携帯での遣り取りで
「会えなくて寂しかった」などとMAILしあうのも
問題だと思います、まして評価がどう見ても「5」にはならないだろう
作品が「5」になり、個人的な感情も大いに入っているそうです、
少し、怖いですね。昔から美術の先生は変わっていますので、
贔屓の多い学校なので、確かに良い人には良いとは耳にしています。
女子校が共学になったのですから、問題が山積みでしょうね
高1女子は、トイレで念入りに化粧とカール。
色気づいているそうです。しかし、教師は見てみない振りをし
高2、3年には、少しのことで、指導が厳しいと聞きますが
これは、矛盾ですね?厳しくするなら全校生徒平等でなければ
なりません。同じ箱の中にいるのですから。
男子生徒が問題を起こす事が多いと聞くと 少し怖くて悩みます、
ライブドア、ブログにも生徒の書き込みがありますが
先生の名前も学校名もずばり出てます。これはちょっと行き過ぎですね
もちろん制服で、学校内での携帯での撮影。
文章を読んでると、変な文字でやはり不安になります。
探してみてください。「(・∀・){にッち見ればLILIぢャん」
たぶん在校生だと思います、
- 62 名前:奈々穂 投稿日:2006/09/20(水) 12:59:41 [ p44099-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★★★★★警告★★★★★
教科名を挙げるなど、先生が個人特定される恐れのある書き込みは控えてください。
個人攻撃と判断される書き込みは、今後予告なく削除します。
- 63 名前:中一保護者 投稿日:2006/09/20(水) 15:42:06 [ FLH1Aiv097.tky.mesh.ad.jp ]
- すみません、ゆりさんの書き込みを最初から拝見しておりましたが、
学校内のことにとても詳しくていらっしゃって驚いております。
まるでその場でみているような・・
またネット上でのかえつ関係者の言動も熟知しているようですし。
受験を考えていらっしゃるお子さんもおいでなのですよね。
かえつに批判的なお言葉が多いのですが、それなら受験校からはずされるはずですのに
いつまでもこちらに書き込みされていらっしゃって・・
いったいどういったお立場の方なのか不思議に思っております。
- 64 名前:RAY 投稿日:2006/09/20(水) 18:28:39 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 中学生は退学とかもしもあっても義務教育期間だから公立学校に行けるけど、高校生は退学なんてあったらもう普通の学校に行くのは難しい・・・停学でさえも大学推薦を貰うのは難しいだろう。。
私も受験希望なのに批判が多いなら他の学校を希望すればいいのでは?かえつ以外にもいろいろ学校があるのだから。かえつにそんなにこだわらなくても・・
それに批判が多いとのことですが、かえつの現状を知ってもらいたいから書き込みをしているんです。入ってから後悔しても遅いのです。私が後悔しているのと一緒で。。パンフレットだけでは解らないことがあるんです!あんな表書きでいいことしか書いてないものより、このような書き込みの方がよく学校のことが解ると私は思うんですけど・・・?
- 65 名前:RAY 投稿日:2006/09/20(水) 18:37:22 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 「にっち見ればいいじゃん」のアドレス解るなら教えてください!
- 66 名前:ボンバー 投稿日:2006/09/20(水) 20:08:15 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みます。
本当に最近のこの掲示板は見るに耐えません。
嘉悦っ子さんや中一保護者さんの書き込みを見てほっとしました。
私も中学1年の保護者ですが、今のところかえつに通わせて良かったと思って
います。先生の対応も細やかですし、学習のサポートも満足できるものです。
なによりも息子は学校が大好きです。
体育会系のクラブに入っていますが、勉強とクラブの両立も何とか出来てい
ます。
中1の保護者なので、その他の学年は良くわかりませんが、この掲示版に書か
れているほど末期的な状況にはおもえません。。
それにいろいろな用事でたびたび学校へ行きますが、お化粧している生徒は見
たことがありません。
どちらにしても中学校に入学させた保護者としては学校に期待していますし、
満足していますよ。
ちなみに良い書き込みをすると先生と疑われるようですが、本当に保護者です。
- 67 名前:入学検討中! 投稿日:2006/09/21(木) 07:04:46 [ 185.196.192.61.tokyo.flets.alpha-net.ne.jp ]
- 賛否両論なんすね。物事、「いい」と言う人もいれば「だめ」と言う人も
いるのは当たり前ですから・・・補習なることを実施してくれたりなかなか
面倒見のよい学校ということがわかりました。校則は厳しい位でいいと思います
し、私立ですから規律に厳しいのはどこも同じで親の立場からすれば「安心」し
ます。ただ気になることは停学者が50〜60名出たということと、これは
知り合いに聞いた又聞きなのですがクラブについてかなり指導や練習に
不公平があったり部費の使われ方が不明瞭という噂を聞きました。
引き続きいろいろ話を聞きながら東海大浦安や学館浦安も含めて検討します。
ありがとうございました。
- 68 名前:中一保護者 投稿日:2006/09/21(木) 08:27:17 [ FLH1Aid080.tky.mesh.ad.jp ]
- RAYさん
「前略プロフ」は誰でも見ることが出来ますよね?
そんな中で自分の学校名やクラスのこと、飲酒や喫煙の事を書けば学校側としても黙って見過ごせないのは
当たり前だと思います。
3ヶ月も監視して・・とありましたが、逆に事実かどうかを学校側もきちんと判断する時間をそれだけ掛けたと言う風に、保護者の一人としては思います。
停学にいたる過程はよくわかりませんが、法律で決められていることを破るとどうなるか、停学になってしまった生徒さん達は今回のことで良くわかったことと思います。
これくらいみんながやっているから・・と言うのではなく、やっても良いかどうかの判断をきちんと出来るよう子供にも身に付けさせたいと思います。
入学検討中様
停学者50〜60名というお話しのどこまでが真実かわかりかねますが、クラブ云々などの点につきましても又聞きなどではなく、不審に思う点はご自分できちんと
学校などにお話を聞いてみることをすすめします。
私も子供の担任に停学の事などは問い合わせてみようかと思います。
ボンバー様
娘もハードな生活ですが学校が大好きで、早起きを苦にもせず毎日登校しております。
今週末の文化フェアはおいでになりますか?
HONDAの発表などもあるようなので楽しみにしております。
- 69 名前:通りすがり 投稿日:2006/09/21(木) 16:14:34 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 「前略プロフ」がどういったものだかわかりました。
結局普通の誰でも見られる掲示板が少し形を変えたもののようですね。
あのような所に個人情報を書き込むのは、
今回の事とは別に非常に危険な事だと思います。
長崎の事件ではありませんが、
ネットを元のトラブルで犯罪も起こりうる世の中ですから。
- 70 名前:あはっ 投稿日:2006/09/21(木) 18:49:29 [ 124x35x132x207.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 〉〉61
ゆりさん、ほんとうに生徒ですか?
書き込んだ時間、まだ授業中ですよ!?笑
- 71 名前:ボンバー 投稿日:2006/09/21(木) 23:17:26 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 中一保護者様
もちろん私も今週末の文化祭には行きます。とっても楽しみにしています。
ホンダの発表があることは恥ずかしながら知りませんでした。
早速息子に確認したところ、今回の発表は優秀賞をとったグループだけの
様ですね。
残念ながら我が家の息子のチームは発表しないそうです。(−−!
RAYさん
いろいろ考える所はあるでしょうが、社会のルールは守るべき事です。
学校としても決して喜んで処分したわけでは無いのでしょう。
イヤなことも思い通りに行かない事もあると思いますが、ぜひかえつの先輩と
して後輩を見守ってください。
入学検討中!様
いろいろな学校を見比べる事は良いことだと思います。私も昨年東海大浦安の
説明会にも行きました。
お子さまにあう学校が見つかると良いですね。お祈りしています。
- 72 名前:えん 投稿日:2006/09/23(土) 00:21:37 [ z101.58-98-111.ppp.wakwak.ne.jp ]
- わかりました。いつものくせで・・・;
やはり中学生と高校生は違うんですね。
でもプライベートにまで足を踏み込まれてるに変わりはありません。
私は嘉悦っ子さんのようには到底思えません。(言ってる内容も薄いし・・・)
確かに友達関係ではとっっっっっても楽しいですが、先生が関わってくると、やはりい窮屈です。
確かにトイレはすごいですね(笑)
ヘアーアイロン、化粧などいつもみんなたまってやってます。
パンフレットだけではほんとに何もわからないですよね!
私も結構後悔してます;
>66の方がお化粧してる人は見えなかったと言っていましたがそんなバレるような化粧はみんなしません。
- 73 名前:RAY 投稿日:2006/09/24(日) 01:49:42 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- えんさんが言ってるように、中学生と高校生ではやっぱちがいますね・・・
だいたい、化粧なんて高校生ともなれば私立の学校ではバレないようにして学校に行くし、こんなこと本当はダメだと思っても酒なんて飲んでるでしょ!私立に中学校から入れてたって自分の子が高校生になって学校に化粧をしないとでも?酒を飲まないとでも?そりゃ、全員とは言いませんが私立に入れたからって大丈夫なんてそんな甘い世の中じゃない。それに、内部から来てる子の方が4月ぐらいから化粧していましたからね。お酒だって家の冷蔵庫にしまって置くから興味本位で飲んだってことだってありうるわけなんだし。
入学検討中様
学館浦安、東海大浦安、かえつを検討中なら東海大浦安を私はお勧めしますね!かえつの掲示板に書き込むのもなんですが、東海大浦安は高校になると偏差値UPして外部から来る人は結構偏差値高いです。大学は東海大に行く学校とか言っていても今は半分以上が東海大学には進みたくないと言う人が多く早稲田大とかかなり進学してると聞きました!学館浦安は・・・まあ、かえつと競いあってるぐらいじゃないですかねぇ。。。
- 74 名前:通りすがり 投稿日:2006/09/24(日) 11:27:48 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- お化粧もお酒も悪いとわかっていながらやっているのであれば
どんな形であれ、ばれればそれは処分された所で仕方がないわけですよね?
それに対して文句を言うのも間違っていますよね。
- 76 名前:そうなんですか 投稿日:2006/09/24(日) 21:37:21 [ p2050-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 息子の志望校にと検討中でしたが
東海大浦安を考えてみようかと思いました。
- 77 名前:RAY 投稿日:2006/09/25(月) 00:11:45 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- と言うか今の高校生は悪いと思ってやってないんじゃない??
- 78 名前:入学検討中! 投稿日:2006/09/25(月) 06:45:28 [ 185.196.192.61.tokyo.flets.alpha-net.ne.jp ]
- RAYさん、アドバイスありがとうございます。
皆さんも同じだと思うのですが、「よく学校に直接聞いたほうが・・・・」
とのお話もいただきますが掲示板で質問するのは「生の情報」を知りたいから
なのです。学校見学・説明会ではいいことしか聞けないので・・・
部活なども素人や外からしか見えないこともたくさんありますしね。
テニスって息子のスクールもそうですが大勢いて活気あるようにみえても
待ってる時間が長かったり、コーチのえこひいきがあったりもう大変。
こんなこと、スクールの経営者は生徒にいいませんから・・・
直接学校に聞いても大方返答が予想されることについて噂でもいいから
聞きたかったんです。
現状は、東海大浦安がいいかなって感じになってきました。
ありがとうございました。
- 79 名前:うむ。 投稿日:2006/09/25(月) 22:48:37 [ s102.GkanagawaFL3.vectant.ne.jp ]
- 東海大浦安がいいと思いましたか。
それもRAYさんの1個人意見で?
かえつフェスタはご覧になりましたか?
マーチングバンド部の演奏はごらんになりましたか?
周りに影響されるのも一時であり、それもまたいい経験です。
レベルの高いものに触れ、そこからどう感じ、何を学ぶか、
一芸に秀でた級友たちと過ごすことは生涯の財産になると
思いますが。
- 80 名前:ボンバー 投稿日:2006/09/26(火) 00:37:33 [ 143.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 入学検討中!さま
そうですか、残念です。
「かえつフェスタ」私は土曜日に行きました。
マーチングバンドの演奏もみました!
良かったですね〜。男の子も入ってがんばってました。
さすがは全国クラスって感じでしたね。
中学生のサッカーも試合をやっていました。きれいなグランドで、みんな一生
懸命にやっていたのが良かったです。
(試合は負けていたみたいですが。)
- 81 名前:中1父兄 投稿日:2006/09/26(火) 08:30:34 [ softbank218178015011.bbtec.net ]
- 高校生は良くわかりませんが、中1は学校も期待しているからなのかとても良いと思います
先生と子供たちとの距離も近い感じでここに入学させて正解だと思いました。
大学の合格実績は6年後になってみないとわかりませんがとても一生懸命にやってくれていると思います。
- 82 名前:中一女子の保護者 投稿日:2006/09/26(火) 09:09:34 [ softbank219197082098.bbtec.net ]
- 先日の文化祭、とても活気があり楽しそうでした。あれだけの生徒の人数増加に対応するのは
- 83 名前:名無し@VIP 投稿日:2006/09/26(火) 09:50:17 [ i125-203-143-105.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 問題行動の処分について、生徒さんと思われる書き込みがありますが、
学校側が生徒の情報を知っておくということは、生徒の安全を確保するということからも必要なことです。
プライバシーということを挙げられている方もいますが、逆にWeb上で個人情報がフィルターにかからず流れている方が問題なのです。
もちろん、先生との関係で悩むこともあると思いますが、学校は生徒を親御さんから預かっているので、身勝手なことを放置しておくことはできないのです。
公立の学校でも私立の学校でも同じことですし、大学生になったとしても同じです。
自分自身で自立した生活が出来るようになるまで、干渉があるのが社会です。
自立してからは「自己責任」という非常に重いものが自らに課せられます。
中学・高校という「今」を生きる人は自由を求めてやまないと思います。
その自由を大切にするためにも、よく考えて行動してみて下さい。
学校に不満があるのなら、何らかのアクションを学校に対して起こしてみることもよいでしょう。
学校を変える力は先生ではなく、生徒ひとりひとりの力です。
ここを見ておられる生徒さんたちが実りある学校生活を送られることを祈っています。
- 85 名前:ねろり 投稿日:2006/09/26(火) 22:04:21 [ KHP059140019020.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 中学生の学校選びと小学生の学校選びは根本的に異なる仕組みで、基本的に高校を選ぶ目を持つのは
すでに中学生自身の「自己責任」の域にあると思います。いくら親がこの学校いいよと言っても、本人が気にいらなければ、受験校に選ぶ事はしないだけの意思は持っている年頃ですし、パンフレットにいいことが書いてあるのはどこの学校も同じですから。
その奥にある校風、自分の目標との一致点などを説明会や、学校見学などで自分の目で見極める事が求められています。今は説明会など高校受験性にもオープンに沢山開かれているわけですから、他校と検討する機会がきちんと与えられていると思います。一般受験にしろ、推薦にしろよく考えて
決めるのが中学3年間で培う学習のひとつの結果(長い目でみれば通過点ですが)です。その学校の求める生徒像と著しく異なる行為をした場合には停学や退学となるのは当たり前で、それが私学に進むリスクのひとつで、どんなに自由を謳っている学校でもその学校のひいている一線を超えたら
停学や退学は当然のように行われています。もちろん生徒側は校則と処罰の狭間をくぐりぬける技術を日々検討したりしているのはいつの時代も同じだと思います。
新しい試みには必ずリスクを伴います。リスクとは期待値とのブレですが、中学受験の場合はそのリスクを考えるのは親の役割ですし、避けたいリスクが多ければ選択肢からはずすことになりますし、リスクを追っても尚、期待できるリターンが有ると判断すれば選択肢に加えることに
なる。ただ、新しいことへのリスクを負わないと、常に進化していくことはできないものだと思います。何もしないと退化します。伝統のよい部分を伝えるのは、先生や先輩であり。新しい学校をよいものにしていくのは名無し@vIP様が伝えているように
先生だけでなく、生徒自身、保護者も価値を創造していく構成員になっていくのでしょう。
このような件は、むしろ、中高一貫校へのギアチェンジが早まる要因になっていくのだろうという点では中学生側からみればメリットかもしれません。
- 86 名前:あいうえお 投稿日:2006/09/29(金) 23:08:52 [ 210-160-195-190.withe.ne.jp ]
- 中学と高校は全然違うな。まっ、中学受験は親もがんばるから自己満足だろうね。高校受験なんて金銭面以外全部自分自身だから中学受験とはわけが違う
- 87 名前:中一保護者です 投稿日:2006/09/30(土) 00:46:05 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めて拝見しました。
私は難関クラスに子供を通わせておりますが、正直かえつに入れたことは失敗でした。
詳細を記載すると身元がばれてしまうので辞めますが、ここにいらっしゃる何人かの保護者の方とは意見が違います。
先生方は色々隠してますよ。かえつは保護者会も2学期はあるのでしょうか?そういう学校と親の意見の交換の場が本当に少ないです。
明日、総合の来年度のクラス編成についての説明会があるそうですが、難関はないのでしょうかね・・・。
イジメもありますし、私はこれから受験する友人の子供には勧めておりません。
でも結論をいえば、どこに行ってもその子次第ということです。子供さえしっかりしてれば、うまく立ち回れる子供であればどこの学校でも問題はありません。
学校に期待は出来ないですね。
- 88 名前:せとこ 投稿日:2006/10/01(日) 22:28:13 [ softbank219010137162.bbtec.net ]
- 始めまして。現かえつの一期生の一人です。
最近ここの掲示板のことを知り、少し思うことがありましたので
書き込みさせていただきます。
73>RAY様
私が電車内などの様子で見ている限りでは
東海大もかえつも大して変わらないと思われます。
RAY様の書き込みはよく要領がえないので不明なことが多いのですが、
あなたはどのようなお立場で書き込んでいらっしゃるのでしょうか??
87>中一保護者です様
中学でどんな教育をなさっているのかは高校の私にはよくわかりませんが、
事実を隠しているのは指導部のほんの一握りの教員だけに思われます。
集団停学のことも、普通の教職員には殆ど知らされなかったようです。
イジメの件も、普通の学校ならばどこにでもあるのが現実です。
勧める勧めないは保護者様の自由ですが、真っ向から否定されるのは
どうかと思われますが。
- 89 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/01(日) 23:54:10 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- せとこ様
私は指導部と普通の教員の区別は分かりません。生徒さんなのに良くご存知でいらっしゃいますね。
イジメの件はどこの学校にでもあるから・・・と済ませることには全く持って納得出来ません。
それを100%解決する音は確かに難しいでしょう。でも、仮にも教員である先生の言葉とは思えないような言動や、イジメの相談をした生徒に対するケアやフォローもなってないと感じます。だから、所詮自分自身なんですよ。学校に期待は出来ないんです。
ただ、私はこれがかえつだからとは思っておりません。せとこさんがおっしゃったように普通の学校でも同じように先生に期待は出来ない部分は沢山あるでしょう。
教員の方は、やはりほとんどが一般的に働いてないので、狭い世界の中だけに生きてこられたんだな。。。という感じがすごくしました。
私は勧められないものは勧めませんが、選ぶのはそれぞれの自由じゃないでしょうか?一個人が勧めないからといって考え直すようなレベルなら辞めた方がいいと思います。
現にここには、いいと言う方もいらっしゃいます。それを私は否定しません。その方はそうなのでしょう。
この掲示板にはかえつの教員の方も入ってるようですし、大体が真実を語ってるのではないでしょうか。
東海大に関しましては、私はいい印象はありません。RAYさんと違い、学館の方が印象は良かったです。特に詳しく調べたわけではなく、学校の説明会とかの印象だけですが・・・。
中学にしても高校にしても一度入ってしまうと中々転校は難しいです。学校選びは慎重に頑張って下さい。
- 90 名前:私立中学関係者 投稿日:2006/10/03(火) 00:45:38 [ p4008-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- mikuさまのおっしゃること非常によくわかります。かえつサンに限りませんよ、
でも。先生は特に私立の先生は移動もないし、なあなあできてますし、あまり、
面談でも、先生から教わることはないし、保護者が教えなくてはいけないこと
だらけで正直疲れます。とりあえず名門を言われている私立でも同じことです。
運良く、人間的に暖かく人の痛みがわかり、社会経験から来る幅がある先生に
あたった場合その学校がよかったわということになるのでしょうが、やはり学校
とか偏差値とかいうよりどういった先生に出会えたかということで大きく変わるんです。
2人娘を私立にやりましたが、末っ子は公立でいいと思えるようになりました。
だから、こういった掲示板でも、かえつさんのように、いろいろとマイナス部分が
正直に出てくる学校は逆にいえば未来があるのではないでしょうか?
こちらに書かれているようなことは大なり小なりどこの私立女子高でもあります。
- 91 名前:ララ 投稿日:2006/10/05(木) 15:56:51 [ 221x242x85x20.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- かえつ高校はあまり宜しくはないのでしょうか?また、生徒で部活に入っていない生徒はどのくらいいるでしょうか?おしえてください。最後に学校はあれていますか?はやめの、ご返答宜しくおねがいします。
- 92 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/06(金) 21:01:45 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ララ様
高校は良く分かりませんが、荒れてはないと思います。部活は選択するものによるかと思いますが、半分位は入ってると思いますよ。
学校がいい悪いは、何を目指して入学するかによると思いますし、また自分が当たった先生によると思います。先生のレベルの差は様々な感じがします。
- 93 名前:ララ 投稿日:2006/10/07(土) 12:54:01 [ 221x242x85x20.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- miku様有り難うございます。参考になりました。
もう一つおききしたいのですが、停学者がいるのはほんとうですか?
教えてください。
- 94 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/07(土) 14:41:18 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ララ様
停学者がいるのは本当です。中学も高校もいます。
ただ、私には良く分からないのですが、他の学校はどんな事で退学になるのか分かりませんが、あくまで私の感じるままですが、何か悪いものには蓋をしとこうみたいな感じがします。
参考になるかは分かりませんが、私がかえつを選んだ理由として小規模だから全体に目が行き届きそうで、あまり勉強に押しつぶされないでのんびり過ごせるのでは・・・?と思い選びましたが、それは間違ってました。
共学になったこと、募集人数を遥かに超えて生徒を入れたことにより、小規模ではなくなってしまったですし、学校もこれから大学実績を上げようと必死で必死で、それが空回りにならなければいいのですが、それについていけない生徒は大変です。
学習支援センターも一箇所で学年全員で勉強しますので、結局はその子の自主性が高くないと伸びません。授業で分からなかった事を教えるというような補講ではありません。
本当にこれは私個人の感じ方ですので、私自身はお薦め出来ませんが、いいところもありますので、どうか自分自身でよく考えて後悔のない学校選びをして下さいね。
- 95 名前:ララ 投稿日:2006/10/07(土) 15:28:39 [ 221x242x85x20.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- miku様。有り難うございます。
とても参考になりました。あと、何度も申し訳無いのですが、
その停学者というのはどのくらいいるのでしょうか?
もし、おわかりなら教えて下さい。
あとかえつは何時まで登校で、前の掲示板にもあったように
0時間というのはどのようなことでしょうか?
質問が大変多くすみません。
本当はもっと聞きたいことがあるのですが・・・
どうかよろしくおねがいします>>>>
- 96 名前:ララ 投稿日:2006/10/07(土) 15:43:39 [ 221x242x85x20.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- あと、いじめというものは激しいのでしょうか?
- 98 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/07(土) 23:31:35 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ララ様
停学者の人数は分かりませんが、高校は30人とも噂されているのは事実です。
中学は5人位と噂されています。ごめんなさい、人数は本当に噂の範囲なので・・・。
イジメは高校生は結構あるようです。中学生はそんなにひどいものはありません。
私は学校に行っては荒れてるように感じませんでしたが、子供の話によると高校は荒れてるといいます。
でも、公立の荒れてるのとでは比較にならないと思います。
聞きたいことがありましたら、分かる範囲でお答えしますよ。
ただ、個人の意見や視点なので、様々な情報を集めて判断して下さいね。
- 99 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/07(土) 23:34:18 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ごめんなさい。質問忘れてました。
登校時間は通常は8時50分ですが、0時間の日が週に2日ありまして、その日は8時までに着席してないといけません。
この0時間も授業単位に含まれています。
- 100 名前:tokumei 投稿日:2006/10/09(月) 20:45:22 [ nl249.opt2.point.ne.jp ]
- 今回の停学処分は喫煙、飲酒、深夜徘徊、下校途中の寄り道などが理由です。
僕は停学にはなりませんでしたが、ここに入学しようと思っている人がいたら、学校生活と私生活をしっかりすべきだと思います。
勉学もある程度はやるべきです。
1学期に赤点とっていた人は高1の350人中、3分の1ぐらいはいました。
停学者も60人近くいます。
はっきり言って、この学校に入学したことを公開しています。
- 101 名前:通りすがり 投稿日:2006/10/09(月) 22:00:37 [ p10012-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>100
元々そのレベルの生徒が集まる学校だったということでは??
膿を出し切れば起死回生できるかも。
今後の貴校の活躍を見守ります。
- 102 名前:せとこ 投稿日:2006/10/10(火) 18:53:21 [ softbank219010137162.bbtec.net ]
- ララ様>>私は停学者は全体で60〜70人と聞いています。
私の目の届く範囲では(といっても、10クラスあるので自分のクラスのある階以外
は把握し切れて無いのですが/ちなみに高等部です)、目立ったイジメは
無いのではないでしょうか・・・?
正直言って、荒れている加減はクラスによっても違いますので・・;
私のクラスからも自主退学者は出ています。が、体調不良が原因での退学だそうですので
(虐められている様子は無い子です)噂に出ていることを
鵜呑みにするのはいただけないかと。
因みに集団停学者ですが、殆どは高1のようです。
学校自体は低迷中ですが部活などの方は非常な活動的な学校
ですし、お子さんがサッカーやマーチングを考えてらっしゃるなら
伸びることは確かだと思いますよ。
- 103 名前:ゆり 投稿日:2006/10/11(水) 00:22:14 [ tetkyo076246.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 中1は 学級崩壊にいじめと問題があるそうです
また、父兄の間にも温度差があり
いままでの校風とはもちろん共学ですから違いますが
あまりの進学校にしようと焦りがあり
3分の1も赤点などとはビックリ。そんながあり得るのでしょうか?
共学になった学年は、女性とは変な色気がでて 男子は男子で
評判も悪いと聞いています。教師も中途半端が多く
100何年などとの歴史は 今となっては無くなっているようですね?
在校生の方 いかがですか?
- 104 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/10/11(水) 00:51:39 [ p5186-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ゆりさんが上記でおっしゃっていた、父兄間に温度差というのは私も感じますね。
中一父兄は活発な父母会活動を望んでいるのに対し、今までの長年いらっしゃる本部役員の方々との摩擦も聞こえてきます。
あと、難関コースを選んだ場合、サッカーやマーチング等の部活の入部は遠慮してほしいと部活の方からの指導もあるそうです。
ですので、このかえつの看板の部活に入部を考えているならば総合コースをお薦めします。
- 105 名前::母(中一保護者) 投稿日:2006/10/16(月) 09:35:21 [ eatkyo073245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ウチの娘はマーチングに入っております。毎日部活部活で忙しい日々を送っておりますが、凄く楽しいといっております。私自身子供を私立に入れた理由として、6年間かけて夢中になれることに全力投球して欲しいと願っておりましたので、かえつに入れて本当に良かったと思っております。
保護者の方や、子供さんが学校に何を望むかによって感じ方は違うと思いますが、かえつは元気があってよい学校だと思いますよ。
だだ一クラスの人数が多いのは否めませんが。授業参観等で行くと子供たちが、教室の中でひしめき合っています(笑)
来年度は現中一の総進を一クラス増やすと聞きましたから、その辺りも幾らか解決されるのではないでしょうか。
中一のあるクラスではいじめもあると聞きますが、全ての責任を学校に転化するのではなく、もう一度家庭でのしつけを親としてきちんと見直すべきですよね。
お陰さまで娘のクラスは、学校の先生、同じクラスのお母さん方、皆が認めるほどの良いクラスです。
たくさんの人間が居れば、いろいろな人が居て当たり前です。その中で色々な経験をしながら人間としてよい成長をしていって欲しいと思っています。
ちなみにウチの娘は第一希望から第四希望まで全て残念な結果となり、いうなればかえつに入学したのは仕方なくでした。
そんな親子でも今はこの学校でよかったと思っています。
マーチング一度見に来て下さい。娘いわく、「先輩大好き!」だそうです。勿論女の先輩ですが。
- 106 名前:ゆり 投稿日:2006/10/16(月) 09:57:27 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 父兄、教員、生徒の温度差はあると聞きます。
校長が曖昧な態度なので解決できる事も拗れてしまうのです。
どこかの国と同じく、全ての決定権は細かいことまで
校長がイエスと言わない限り決まらないのです
また、イエスマンのみ周りに配置するという「裸の王様」なのでしょうか?
マーバン・サッカーと二大広告と難関等の学力を売り物にしていますが
教員の教育の方が先ではないでしょうか?と囁かれております。
- 107 名前:名無し 投稿日:2006/10/16(月) 12:27:55 [ p56204-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年から共学になり教員側にもとまどいがあるのではないでしょうか。男子の悪い部分に対する書き込みが多く見られますね。
実際のところどの程度なのかは定かではないですが、悪さをする子ばかりではないと思います。
おそらく女子校だった頃とくらべれば雰囲気も変わってしまったのかもしれません。
ただ、女子は目標とする女の先輩が大勢いる中、男子にはその存在がありません。それを彼らが
これから作り上げていくのでしょうが、今はまだ手探り状態だと思います。
どこの学校でも大なり小なり大人の目の届かないところでイジメはあります。又大人の前で
とても優等生な子が驚くような悪さをしていることも多々あります。(かえつではありませんが・・・)
停学者が多く出たという話ですが、かえつは私立なのですから厳しい指導があっても仕方ないでしょう。
自由な校風を求めるのなら公立を選択するべきです。
ただ、校則違反をしたわけでもなく学校のやり方に納得がいかない場合には、
生徒自身が生徒会などを利用して訴えかけていけばいいと思います。
中途退学者もいるようですが、私自身は仕方がないのではないかと考えます。
パンフレットや説明会等でしか共学としてはじまる「かえつ有明」の情報はなかった
のですから、理想と現実のはざ間で悩む子も多かったことでしょう。できるはずの
マリンスポーツ部もいつの間にか姿をけしているのですから。
これも学校案内ではのっていたはずなのに。学校側の準備不足ですね。
何はともあれ、3年後、今年の1期生が卒業するまでは試行期間でしょうか。
受験生の方はいろんな情報が錯そうして不安をもたれるでしょうが、受験生本人が
自分の目で見て、自分に合うかどうかを判断してみてください。
自分で考え、行動できれば、かえつにはまだまだ可能性は十分あると思います。
自分たちで学校を変えていってください。
応援しています。
- 108 名前:ゆり 投稿日:2006/10/16(月) 16:41:39 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- どんな学校も入学してみなくては解らないと言うことですね
理想と現実は違うということです。
学校側も「こんなはずではなかった」と嘆く教員もある様です。
強い意志を持って周りに惑わされず過ごせる事が出来れば
良い学校だったと言えるのでしょうね? その生徒には
- 109 名前:とっとろ 投稿日:2006/10/20(金) 21:07:47 [ 221x240x226x10.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- マリンスポーツ部はなぜなくなったんでしょうか?
- 110 名前:mi 投稿日:2006/10/20(金) 22:09:46 [ wbcc2s05.ezweb.ne.jp ]
- 久々にきてみました。
多くの停学者が出た件について色々言われていましたが、確かにプライベートな日記などを見られたことは生徒にとって不快でしたが、そんな中でも指導部に頭を下げてくれた教師のおかげで長期の停学をまぬがれた人も沢山いたみたいです。いじめや盗難など人間関係の問題は後をたちませんが、それもまた経験のひとつだと思いますし、良い友達にも出会えて私はこの学校にきてまあまあ良かったと思います。ただ共学になったことで最初見学にきた時の雰囲気がガラッと変わってしまったのが残念だな。
- 111 名前:美咲 投稿日:2006/10/21(土) 18:09:40 [ i60-43-49-21.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- 今年受験をするものですが・・問題傾向を在校生がいらっしゃったらおしえて
ください!おねがいします!!!
- 112 名前:ぁ 投稿日:2006/10/22(日) 01:34:47 [ 124x35x132x207.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- かえつ、受験しないほうが、自分の人生の身のためだよ…
- 113 名前:えん 投稿日:2006/10/22(日) 20:32:35 [ z180.58-98-108.ppp.wakwak.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みます。
私立だからというのもあるかもしれないけど、プライベートは欲しいものです。
だったら公立へ行けというのもわかりますが、こんなに厳しいとは全く知らなかったのです。
ほんとに入ってから後悔しました。
それに、いくら校則を厳しくしたって勉強しない人はしない、する人すると最近思います。
こんなことを先生に言いたいですが生徒と先生が話し合う場がないのです。
私の個人的な意見ですが、かえつに入って失敗です。
- 114 名前:ABC 投稿日:2006/10/22(日) 21:46:14 [ p1155-ipbf23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんは。
かえつ有明高等学校のサッカー部は坊主じゃないと入れないのですか?
- 115 名前:ねろり 投稿日:2006/10/22(日) 22:34:29 [ KHP059140019020.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 自由と校則、校則と学力
あるいはプライバシーと校則は対立するところにあるものではありません。
会社にいけば、会社の規則があります。
規則からはみだせば、処分があります。逆らう余地はありません。プライべートがあるじゃないか?
と思われるかもしれませんが、職種あるいは勤務先によっては、例えプライベートな時間でもかなり神経をつかっていることも多くあります。
学生時代が、いずれ社会生活を送るための準備期間であるならば、規則と自由についてじっくり考察しておく時間だと思います。
本気で自由を求めるのであれば、どこにも勤めることなく、自分の能力だけで富を生み出すことが出来るかどうか?を考えた方が学校の校則に不満を感じているよりは社会人になって役立つでしょう。
多くの社会人は自分が心底自由ではいないかわりに、某かの報酬をもらって生活をしています。
もちろん、職場ではなく、広い意味では自国の法律や、憲法などにも縛られているわけです。
しかし、それがなくなったらどんな社会に住む事になるのか?常に犯罪や暴力の恐怖や被害と自分で戦わなくてはならなくなります。
大人になったら自動的に自由が手にはいるわけではないので、
自由な生き方、自由な生活をしているなと思える人を研究してみて、その人がどうしてその自由を手に入れたのかを知るのもよいのではないでしょうか?
また、自分の身の周りにいる大人が「自由」とはどういう状態の定義なのかを聞いてみるのはどうでしょうか?
自分の思い描く自由な学校とはどこなのか?具体的にあるのだとしたら何故そこを選ばなかったのか?
その学校に通っている友人は何を得ているのか?自分が得ているもの、失っているものは何か?
入学した事を後悔している人が多いようですが、卒業したときに「あれをしておけばよかったな」という後悔を今、想像して高校時代を
自分自身の二度と取り戻せない時間になにをしておくのかを考えてみたらいいのではないかなと思います。
そして、人生の選択に今の学校があることそのものが後悔につながると思っている人は、例え
1学年下がっても他の理想とする学校への転校を考えてみるのも悪いことじゃないと思います。
- 116 名前:ゆり 投稿日:2006/10/23(月) 23:38:40 [ tetkyo076246.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- そうねぇ
あと、10年ほど経たないと落ち着かないんじゃない?
先生も生徒も
そして おぼっちゃま校長もね
- 118 名前:かえつ 投稿日:2006/10/24(火) 20:38:29 [ 124x35x132x207.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- >>114
そうです。入部した時点で坊主にしなければいけません。
あと、毎日カルシウム摂ったり、彼女を作ってはいけない(普通に先輩とか同じ学年の人と付き合っている人がいる)、シャツのボタンは全部とめるなど…
…規則は厳しいですよ。
- 119 名前:くみ 投稿日:2006/10/24(火) 22:40:38 [ p13159-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- あたしは、現在かえつのサッカー部の人と付き合ってます。
サッカー部は、確かに厳しいです。
入部の時には坊主だし、部活後にご飯とか食べなくちゃいけなかったり・・・
でも!!恋愛禁止とかはないです!!!!!
付き合ってる人も何人もいるし、
先生が認めてる人もいるみたいです。
本当に見てて、きついだろうなって時もあります。
だけど、先生も内面では生徒のことを考えてて、
サッカー部の皆もソレに応えようとしています!!
それってすごくいいことですよね??
本当に皆がんばってるから応援したくなります☆★
彼女とかじゃなくても純粋に♪♪
すごいいい部活だと思います!!
- 122 名前:かえつ在校生 投稿日:2006/10/28(土) 20:05:15 [ 221x254x113x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- ぁさんあなたはなせそんなことを思うのですか?
あなたに嘉悦の何が分かるのですか?
しかも、自分の人生の身のためって発言は聞きつけられません。
確かに宿題は多く、他の私立より大変かも知れませんがそれは学校側が生徒1人1人のことを
もっと言えば5年後・10年後に自分が社会に出たときに何も困らないように
社会で貢献できる人に育てるために行ってくれてるんだと私は思います。
この書き込みを見た皆さん二度と我が母校をけなす様な書き込みはやめてください。
- 123 名前:じゃっぽん 投稿日:2006/10/30(月) 10:45:59 [ p11238-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- はじめまして、みなさん!!
公立の中3男子なんですが、かえつ有明のことに
ついていろいろ教えてくれませんか?
- 124 名前:キンチャン 投稿日:2006/10/31(火) 18:07:55 [ 210-20-112-19.rev.home.ne.jp ]
サッカー部は基本坊主ではないですよ。最初のころは何かあると連帯責任で
坊主になっていましたが、今ないですよ。第一ボタン閉めてなくて坊主とか。とてもきびしいですよ。
練習も。生半可な気持ちでは、できないですよ。
- 125 名前:k 投稿日:2006/11/03(金) 17:17:07 [ p18040-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 高1の男子です。
正直、かえつに入学して失敗したと思っています。
授業態度、マナーなどを守れていない生徒が結構います。
おかげで授業に集中出来ません。
不満ばかり書いていて申し訳ないのですが、真面目に勉強したいと思っている人は入学しない方がいいかと思います。
- 126 名前:○○中学生 投稿日:2006/11/04(土) 00:17:01 [ 221x254x113x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- kさん、かえつ在校生さんが書き込みしたことをあなたはちゃんとみましたか。ちゃんとみていないようなので私からも1言言わせてください
私もどちらかというとかえつ在校生さんと同じ意見です。
第一に授業が集中できないのは本当に彼らだけのせいですか?あなたは死ぬ気で集中しているとだれがみてもそう思いますか?
100歩譲りそうだったとしてもこんな掲示板に名前を伏せて書き込みするより、学校の先生などの人に相談するべきではないのですか?
少なくともそういえますが、私も名前を伏せているのでそんな事を言う資格はありませんがわざわざ掲示板に書き込む必要はありません。
長文すいませんでした。
- 127 名前:在校生母 投稿日:2006/11/04(土) 10:20:21 [ ZE104125.ppp.dion.ne.jp ]
- 子供が在学している母です。Kさんと違い、うちの息子は、毎日が充実していて、楽しいと言っています。かえつの偏差値じたいは低いかもれませんが、特待生として恥じないように、毎日、クラブに勉強にと、学校に残ってがんばっています。勉強に集中できる環境はとても整っていて、親も子も、入学できて、本当によかったと大変満足しています。先生方もとても熱心で、子供たちに寄せる期待も、ひしひしと伝わってきます。子供も自然と、自ら進んで勉強するようになりました。Kさんもマイナスばかり考えないで、勉強できる最高の環境を十二分に利用し、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
- 128 名前:miku(中一保護者) 投稿日:2006/11/04(土) 23:12:10 [ p3168-ipbf2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ○○中学生さん
122でコメントしてるかえつ在校生さんですね。
あなたの言ってる事はもっともですが、死ぬ気で集中してますか?とかはきついですね。世の中そんな風に強い人ばかりじゃないですよ。きっとあなたは立派な方なのでしょう。でもそれを人に押し付けるのはいかがなものでしょうか。
Kさんは後悔してるみたいですが、後悔してても前には進めませんよ。本当に嫌なら辞めて大検という方法もあるし、現実は現実で受け入れ前向きに頑張って下さい。人生は勉強が全てではないですし、勉強したいと思えば自分でやってもいいと思いますよ。ふざけたい人はきっと勉強の面白さに気が付いてないのでしょう。世の中には様々な人達がいます。大きな気持ちで接してあげて下さい。
在校生母さんのお子様は素晴らしいですね。同じ父兄としてうらやましい限りです。特待生は難関クラスの中に1/3はいますね。うちの子はついていくのに苦労してますが、本当に周りの子達の勉強する姿勢は素晴らしいです。
ただ、勉強以外に人に対して優しさを持ってくれたら、もっと素晴らしいのにと感じています。様々な事件が聞こえてくる中、中学は人間形成の大事な時期なので、人としてどうあるべきかを学んでいって欲しいと願っています。
- 132 名前:なぁ 投稿日:2006/11/26(日) 17:45:10 [ 233.151.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
- かえつ有明に転校したいです。
実際かえつってどうなんですか?
教えていただきたいです。
- 133 名前:かえつ在校生 投稿日:2006/12/03(日) 23:57:11 [ ls70.opt2.point.ne.jp ]
- こんばんは☆
私はかえつの在校生です。
皆さんのおもうような学校ではありませんよ…かえつ
私は在校生なのであまり中傷ができませんが…いい状況ではありません
- 134 名前:なぁ 投稿日:2006/12/04(月) 18:28:35 [ 143.152.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
- 133のかえつ在校生さん>>
そうなんですか?中等部ではいじめありそうですけど(それはどの学校も
きっとあるとおもうんです)、高等部の方でもいじめはあるのでしょうか?
さらに詳しくいろいろと教えてもらえませんか?転校したいって気持ちは
本気なんです…が…現在かえつでは編・転入生は受け付けていないみたいで
……;;残念です。ちなみに私は高校1年生です。
かえつのマーチングバンド部はとても素晴らしいですね。転入するなら、
マーチングバンド部にはいるのが夢だなぁー。もちろん練習は死ぬ程厳しい
ものなんだろうけど…でもやっぱり叶えたい夢なんです*
- 135 名前:志望生 投稿日:2006/12/04(月) 22:40:09 [ p8041-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 僕もかえつを志望しています。高等部に、です。
現在のかえつ有明が、一体どんな環境なのか。また、あまりよろしくないのであれば
それが改善される見込みはあるのかなど、出来るだけ具体的に教えてください。
- 136 名前:なぁ 投稿日:2006/12/05(火) 18:39:09 [ 101.166.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
- 135の志望生さん>>
中学校3年生ですか??
- 137 名前:123 投稿日:2006/12/05(火) 21:48:00 [ KD125053198227.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- そうみたいよ!!練習きついみたいだからガンバレ
- 138 名前:志望生 投稿日:2006/12/09(土) 00:56:47 [ p8041-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうです。都内の中学三年です。>なぁさん
- 139 名前:(´∀`) 投稿日:2006/12/13(水) 20:44:45 [ FLA1Adr123.tky.mesh.ad.jp ]
- かえつの併願推薦って倍率どんくらい?
あと作文ってどんな課題でるの?
緊急!! 即レスたのむ!!
- 140 名前:ぽぽ 投稿日:2006/12/16(土) 12:41:13 [ 124x35x132x207.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 139>>
かえつの推薦の倍率は単願、併願共に約1倍です。
でも19年度からは人数減らされるから落ちる可能性があるかもしれない。
作文のテーマは18年度は「自分から見た私」でした。
- 141 名前:かえつ受験生 投稿日:2006/12/20(水) 18:32:16 [ proxy171.docomo.ne.jp ]
- そんなにかえつって金取りでよくないんですか私はかえつ有明って素晴らしい中高一貫高だよって聞いたんで受験するんですよこの前の入試体験もいきましたし…こんな噂聞くとちょっと嫌ですねぇ〜意外でしたΣ( ̄□ ̄;)
- 142 名前:あおいろ 投稿日:2006/12/20(水) 19:34:29 [ nttkyo285069.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かえつの授業料が高いのは引越し代も含まれてるっていう噂
先生にもあまり恵まれてないとか
素晴らしいのは表向きだけだと思いますよ>かえつ受験生さん
- 143 名前:志望生 投稿日:2006/12/21(木) 02:08:19 [ p8041-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そんなにひどいのですか?ごく一般的な中高等学校と同じようなものではなく、
かえつが特別ひどいということなのでしょうか?前者であれば、何の気兼ねもなく
受験できますが、後者では、ちょっと考え直したいとも思いますね。
- 144 名前:あ 投稿日:2006/12/22(金) 10:21:05 [ softbank219005064073.bbtec.net ]
- 授業料が高いのは土曜日に授業があるのも影響してるハズ!
他の土曜日に授業のある学校と比較してみるのもいいかと思います。
- 146 名前:不幸な高校生 投稿日:2007/01/01(月) 01:12:28 [ proxy163.docomo.ne.jp ]
- 支援センターは、強制でもないのにさぼったら学年主任と担任と面談でした
かえつ最低
- 147 名前:匿名 投稿日:2007/01/01(月) 23:13:46 [ proxy114.docomo.ne.jp ]
- 読んでほしいです!
かえつは確かに不条理な部分があるかもしれませんが、いいところもたくさんありますよo(^-^)o私は、かえつに来て精神力、向上心が鍛えられたように思いますし、まだ出来てばかりの学校がパーフェクトに運営なんて出来ないとも思います。私達が、大人の考えを出来るだけ持ち、だるい、うざい、以外に言える言葉があるのではないでしょうか?私は、かえつ有明の制服に誇りとプライドを持っています。確かにかえつは、不十分なところが出来たばかりなのであるかもしれませんが、どこの高校もそうですよ(^_^)それに、自分の高校に誇りを持っていたほうが、気持ちが嬉しくなりませんか?うちの学校は、これから未来がある学校だと思います。校舎からみえる空をみると、この学校を信じて自分達を信じて皆を信じて先生達を信じてひたすらに頑張れば私達の学校はきっと未来に繋がるよい学校になるはず、そんな風に思えます。卒業したときに 胸を張れる そんな学校にかえつ有明全校生徒で取り組めたらすばらしいですよねo(^-^)o私はかえつが大好きですよ☆大切な人達にも出会えました。みなさんにもかえつを好きになってほしぃです(>_<)
自分の学校に
誇りとプライドを
- 148 名前:匿名 投稿日:2007/01/05(金) 23:47:23 [ proxy110.docomo.ne.jp ]
- かえつに限らず、学校や先生に過度の期待はしてはいけません。結局は自分自身と当たり外れのような気がします。
- 149 名前:志望生 投稿日:2007/01/06(土) 17:22:40 [ p8041-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 確かにその通りですね^^;
- 150 名前:ともよ 投稿日:2007/01/06(土) 17:58:54 [ FL1-125-197-230-123.tky.mesh.ad.jp ]
- こんにちわ。
私ゎ今度かえつに入学する中3の女です。
聞きたい事があります。
変な事だったらすいません。
かえつの高1の男子ってそんな荒れてるんですか??
ぅちの兄が前かえつの女の子と付き合ってて、ちょっと気になって聞いてみました。
実際私も高1に先輩がいてちょっと気になって聞いてみました。
もしよかったらお話聞かせていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 151 名前:志望生 投稿日:2007/01/06(土) 19:30:32 [ p8041-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 僕も気になります。どうやら今年のかえつは昨年と比べずいぶんと、生徒を絞る
みたいですが。それで今の状況はよくなるのでしょうか?
- 152 名前:匿名 投稿日:2007/01/07(日) 01:26:03 [ proxy134.docomo.ne.jp ]
- 確かに絞るみたいです。ただそれで今の状況が変わるかどうかは疑問です。先生方のレベルのばらつきはひどいですし、また教員も募集しているようですが、どうなるのかは未知数でしょう。ただやはり女子校だったので男子に対して不慣れで戸惑いがありますね。それで対応がおかしくなり、評判を落としているのではないですかね〜。今はとにかく進学実績を上げることしか頭にない感じで、下の生徒は切り捨てていく姿勢が見られることは事実です。
- 153 名前:中一保護者 投稿日:2007/01/07(日) 12:27:03 [ FLH1Abi181.tky.mesh.ad.jp ]
- 絞ると言っても去年が読み違いだったので、今年はその点も考慮して合格者を出すと言うことだと思います。
中学に関して言えば(成績が)下位のお子さんにも丁寧に補習などはしてくださっています。
ただ危機感の薄いお子さんには厳しめのお言葉があったようですが、その点は先生の言葉の選び方に疑問はありました。
高校は義務教育ではないので、本人が勉強に意欲をなくしてしまうとどこの学校にも限らず厳しいのではないでしょうか?
それでも息子の学校(日能研偏差で60越えです)と比べたら、高校でも面倒見は良い方だと思います。
- 154 名前:匿名 投稿日:2007/01/07(日) 12:45:46 [ proxy110.docomo.ne.jp ]
- 中一保護者さんは息子さんがかえつではないのですか?息子の学校と比べたら、とありましたがよく分からなかったので。もしお兄さんがいて他校と比べられていたら良く分かりますよね。ただ中一の補講を本当に丁寧な講習だったと思っていますか?内容や実施した教科からいっても私共には不十分だと感じますし、何より保護者会での話も公での質問は一切受け付けず、個別に質問して下さい。と学校は体裁だけを気にしてる感じが伝わります。かえつは何を目指してるのでしょうか?これがかえつの売りです!というのが欲しいですね。進学校の真似じゃなく、かえつの良さを伸ばすような教育を望みます。
- 155 名前:中一保護者 投稿日:2007/01/07(日) 16:29:40 [ FLH1Abi181.tky.mesh.ad.jp ]
- 匿名様
ごめんなさい、分かりづらい書き方でしたね。
かえつに在籍しているのは娘です。息子は男子校に通う高校生です。息子の学校は中学の時から成績不良者に対する補講というものは一切ありませんでした。
補講の件はどの程度までが丁寧で・・という感じ方は個々に違うかと思います。
学校でやってくださる補講で足りなければ、さらに自分で先生に聞きに行くなり勉強するなりと言う努力は必要だと思います。
実際、期末後の成績不良者に対しての補講は個別に対応・・となっていたと記憶していますので、そこまでして頂ければ我が家的には充分だと思いました。
確かに「かえつの良さを伸ばすような教育」に関しては私も同じ意見です。
今年度は学校側も対応が不十分な点もあったと思います。思いも掛けないような事態がたくさん起こったようですし・・
まだ3学期もありますが、来年度は今年の反省点が改善されてよりよい学校作りがされることに期待しています。また保護者も協力出来ることはしていきたいと思っています。
- 156 名前:フムフム 投稿日:2007/01/21(日) 13:11:54 [ softbank221018060048.bbtec.net ]
- 偶然、掲示板を見つけました。中学生の方の投稿が多いのですね。
うちは、中学からバリバリの「嘉悦っ子」・・・高校生です。
学校・友達・部活・・・・修学旅行と青春の日々。親も羨ましく思う学園生活です。
移転については、びっくりしましたが・・・いやな方は去りました。
高校でいじめとか・・・聞いたことないですが、どうして中一のお子さんが知っているのでしょう?
マーバンとサッカーに力を入れて他の部活は、少々淋しいですが・・・いい結果も出ているようです。
中学受験で嘉悦に決めたのは、明るく挨拶する元気な学校のイメージが強かったからです。
今は、中学生が挨拶してくれないのが淋しいかな??
10校以上見学しましたが、嘉悦ほどきちんと挨拶したくれる学校は、なかったですよ!!
先生批判や授業に対する意見は、どこでもありますよね。
あたり!はずれ!とかいうのも、どうかと思います。自分で選んだ学校の良さも学ぶべきでは??
こういう書き込みで、学校を知るのではなく、自分の足で学校を見てきてください。
かえつの良さがわかりますよ!!
我が子の通う学校批判に・・・ちょっとがっかりで、書き込みしちゃいました。
- 157 名前:笑うしかないっしょ。。 投稿日:2007/01/22(月) 13:48:58 [ softbank219199124018.bbtec.net ]
- 私もかえつの高1の者なんですが、入ってからかなり失望しました。
おととい、東雲の駅の大崎方面のホームで5〜6人の男子があぐらをかきながら座り込み昼飯を食べてました。しかもごみをそのまま散らかしたまま電車に乗っていったんですよ??あんなマナーがなってないことをされると他の人たちまで一緒にされてる気がしてかなりウザイです。
先生たちも頭おかしい人たちばっかだし、いじめとかあったら相談しろとか言うけど信用できなくて相談なんかできません。誰にも相談できなくてかなり苦しい日々をおくってます。
1時間以上かけてこの学校に通ってる自分がさいきんじゃバカらしい。
もうかえつに希望も何もないです。まだまだ沢山言いたいことあるけどこのへんでひとまずやめます。
- 158 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/01/22(月) 21:16:06 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
- さっさと辞めて、受験しなおしなさい!
思っていた学校の姿にギャップを感じてしまったのだから、我慢するのもよし。
さっさと去るのもよし。ですよ。
1年ぐらいだぶってたって、もっとレベルの高い学校に行けば、新しい人生が待っています。
行きたくない学校にいつまでもしがみついていないで、次の目標にむかったほうがいいですよ。
丁度、受験シーズンです。受けてみたらどうです?
- 159 名前:匿名 投稿日:2007/01/22(月) 22:51:13 [ proxy103.docomo.ne.jp ]
- Cちゃんママは自分の子供に同じ事言えますか?
いじめられてる子供に対して、さっさと辞めれば解決するというのは、先日同じ台詞を学校の先生が言ってましたよ。かえつはいじめてる生徒の指導はせず、いじめられてる生徒を辞めるようにもっていき解決をしてます。高いお金を支払ってるのに、失敗したと思うなら辞めてやり直せとは学校は本当に改善しようとする意志はないのでしょうか。
- 160 名前:フムフム 投稿日:2007/01/22(月) 23:00:58 [ proxy110.docomo.ne.jp ]
- お気の毒ですが、かえつは合わなかったんですよ。Cちゃんママのいうように、編入するべきです。批判しながら学校に通うのは、辛いでしょう!
誇りに思い、勉強・部活などに入れ積極的に取り組んでいる‥‥かえつ生は沢山いるのですから。
合う学校選びしてくださいね。ファイト!
東雲駅や周辺を汚す生徒がいるのは、残念ですね。
- 161 名前:フムフム 投稿日:2007/01/22(月) 23:07:57 [ proxy168.docomo.ne.jp ]
- 追伸〜
いじめの対応については、よくわからないのでごめんなさい。
ただ、編入・休みがちなお子さんへの対応は子供に聞く限り〜先生は、一緒に泣いてまで考えてくれていると聞いています。
- 162 名前:匿名 投稿日:2007/01/22(月) 23:37:51 [ proxy110.docomo.ne.jp ]
- フムフムさんもCちゃんママもかえつが当たりで合っていたのでしょうね。それは良かったとですね。でも今合わない生徒でも、本当は合うと思い希望に満ち溢れ入学したはずです。それをなんとかしようと努力しても学校が合わないなら辞めればいい、では仕方ないですね。これが教育の現場でしょうか?合う生徒だけ集めて良く指導し、合わない生徒やいじめられてる生徒を切り捨てる学校です。
- 163 名前:あい 投稿日:2007/01/23(火) 18:50:33 [ softbank219004244150.bbtec.net ]
- 初めまして。現在中三のあいといいます。
先日の単願推薦に合格しました。
かえつは校舎が綺麗ですし、先生方も優しそうな方ばかりで入学が楽しみです♪
ただ一つ気になることが「オリエンテェーション旅行」のことです。
正直、入学してから行くのかと思ったら入学式の前なんですね(笑)
昨日初めて知りました。
そこで質問なんですが、オリエンテェーション旅行はどこへ行くのですか?
ご存知の方がいたら教えてください!!
- 164 名前:かえつ受験生 投稿日:2007/01/23(火) 20:40:13 [ softbank219009112150.bbtec.net ]
- なぜですか?!ちなみにあたしはかえつを受験しようと思いまして、願書を
だしてしまいました!
なぜ身のためなんですか?!教えてください!!
- 165 名前:かえつ受験生 投稿日:2007/01/23(火) 20:42:17 [ softbank219009112150.bbtec.net ]
- すみません!!書き込む場所間違えました!!
- 166 名前:綾乃 投稿日:2007/01/23(火) 20:46:23 [ softbank219009112150.bbtec.net ]
- 初めまして!小6の受験生です!!(ちなみにかえつを第一希望としてうけます!)
中学受験は2月なのですが・・・。。
かえつって何人ぐらい受けるのでしょうか。。。それに、
定員の人数より少し多くとってくれるとか聞いたんです!!それって
本当なんですか?!教えてください!!
- 167 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/01/23(火) 22:22:01 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
- 匿名さん、うちにはかえつに通っている子がいるわけではありません。うちの子は別の学校です。
でも、かつて中学受験を考えたことはあります。
受験しなおせとは、実はうちの子供を見ていてそうさせたからなんです。
高校生活って二度と来ないものなんですよ。気に入らないまま通わなくても、気に入った学校を受験しなおしたほうが、絶対たのしいんです。
本人が納得すれば、1年なんて何でもないですよ。
高一の単位を取得しているのなら、編入試験をしている学校を受けるってのもいいですよ。
うちの場合は、中高一貫校から別の高校を受けることになったのですが、それはそれは大変でした。
でも、今はすごく幸せそうです。受験してよかったです。
気に入らない学校に通いつづけるのはしんどいですよ。
- 168 名前:フムフム 投稿日:2007/01/23(火) 23:01:36 [ softbank221018060070.bbtec.net ]
- いろいろ考えさせられますね。
私自身が、都立高校でつまらなく過ごし・・・今もあまり付き合う友達もなく
ある意味失敗というか、思い出がないんです。だから、日々充実している子供
安心しているわけです。
中高一貫に決めたのも私かも知れません。
だからか、いじめや学校に不満があるなら、やり直すのも一つの手段かなあ・・・
って思ってしまうのです。
考え方は、それぞれです。押し付けあってもしょうがないのでは???
- 169 名前:匿名 投稿日:2007/01/24(水) 01:42:48 [ proxy167.docomo.ne.jp ]
- 本当に押しつけあっても仕方のないことです。人それぞれ考え方も状況も違うわけですからね。
でも不思議です。なぜCちゃんママはかえつに関係ないのにここに書き込みするのでしょうか?でも私立から受験されて今充実していて苦労したかいがありましたね!
- 170 名前:そらぶう 投稿日:2007/01/25(木) 21:22:06 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは、今年かえつ最難関の受験を考えている娘の母です。
いろいろ皆さんのご意見拝見させていただきました。
かえつの説明会や体験入試みたいなものにもさんかしました。
いろいろ情報はわかっていたつもりだったのですが、初めて知った情報が2つありました。
①難関クラスはマーチングバンド部に入部できない?
②0時間目は週2回?
これは本当ですか?
よかったら教えてください。
それから、マーチングバンド部の他にチアリーディング部はありますか?
- 171 名前:匿名 投稿日:2007/01/26(金) 08:33:19 [ proxy130.docomo.ne.jp ]
- 現在は0時限は火、木の週2です。難関でも引退時期が早いというだけで、マーバンに入れますが、正直、両立はかなりきついと思います。チアはないですがバトントワリングがあり、それがそんな感じの部で、こちらも伝統のある部活でかなり厳しいです。マーバンは保護者の上下関係も大変みたいです。
- 172 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/01/26(金) 12:03:11 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- 中一で難進のお子さんはお一人いらっしゃいます。がんばってはいらっしゃいますが、
確かに勉強との両立は大変そうです。総進に比べると強制の補習が多いようなので部活に出られる時間も少なくなってしまうようです。
保護者の上下関係という点は以前はかなり厳しかったように先輩のお母様から伺いましたが、現在は匿名様が言われるほどのことはないと思います。
保護者の皆さんも、子供たちの夢の実現のために協力しようと言うスタンスですので。
娘は部活のおかげで(笑)勉強にも頑張れるようで部活抜きの生活は考えられないくらい毎日が充実しております。
今のところ準難にも行ける成績ですが、卒業まで部活を続けたいとのことであきらめました。
- 173 名前:内 投稿日:2007/01/26(金) 21:08:15 [ proxy108.docomo.ne.jp ]
- かえつに入学するのだけは本当に止めたほうがいいです。わたしはかえつの高1ですけど、入学して一度もよかったなんて思ったこと無いです。先生に殴られたこともあります。親の前で『今すぐここで自首退学するか決めろ』とせまられたこともあります。英語の提出期限がきれただけで例文を1000回かかされて、『やってこなかったら親を呼び出す』と脅されたことがあります。これって教師としてやっていいこと?
- 174 名前:フムフム 投稿日:2007/01/26(金) 23:17:39 [ softbank221018060070.bbtec.net ]
- 内様のご様子・・・・大変ですね。
正直、高2・3と1年生は、ずいぶん変わってきているようなのでわかりませんが・・・
1度も良かったと思ったことがないとは・・・・残念でなりません。
部活・友達・・・なんでも一つ得るものを見つけ、楽しい!!と思う日がくることを
願っています。
マーチングバンドについて、我が子は違いますが、たくさんの友達がいます。
人数が多いので友達関係も大変と聞いてます。でも、親が自分の子だけの話を聞いて
かき乱すのはやめようというルールがあるようです。
ですから、親もそれぞれ全国を目指して頑張っている姿に感動し応援しているようです。
上下関係???ってどういうものなんでしょう。
体育会系の部活では、ドコの学校でも多少ありますよ。
いじわるとかではなく・・・・・・・・・経験者が教えていくのが伝統ですから。
- 175 名前:そらぶう 投稿日:2007/01/27(土) 23:56:51 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- みなさん回答ありがとうございました。
最難関はお勉強が本当に大変そうですね。
とても参考になりました。
- 176 名前:ゆり 投稿日:2007/01/31(水) 17:06:06 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- かえつは実際に虐めもありますよ 教師同士でもあるようです。
東雲に移転してから校長にお気に入りの教師は人が変わったように
挨拶1つしません。
生徒にも中1が第1期生だとプレッシャーをかけているので
ストレスで荒れている生徒も現実にいる様です。
学級崩壊が2クラスあるとも聞きます。
どんな学校も少子化の中、生き残るために必死です。
学校の体裁も躍起になっているのも確かでしょう。
保護者会等で質問をさせないというのは
移転が決定し、初めての総会で質問に立った父兄が
校長をやり玉にあげたからです。学校側は極力父兄とは関わりたくない
簡単に言うなら「父兄は学校方針に入ってくるな」と言うことで
「学校・家庭」などと謳っているのは嘘でしょうね。
とても残念です。この移転で生徒が集まらなかったら
校長は辞めさせられる予定だった様です。
しかし、思ったより大勢が集まり 少し計算ミスがあった様です。
教員の数や質も落ち、ベテランの教員は校長について行けず
辞めざる終えなかった様です。なので、現在は上手く立ち回る利口な教師と
生徒と変わらない様な非常識が多に為、学校の評判も悪くなったのでしょう。
残念です。学校選びは難しいと思います。
入学してみなければわかりませんよ
オリエンテーションですが、今年から入学前になったのです。
入学前から部活やら補習やら かなり焦ってますね
余裕がない教師陣は生徒の精神的ケアまでは出来ていません。
登校拒否の教員が出ているらしいのですが・・・・
その方は辞めたのかはわかりません。
また、教員と女子生徒の関係も携帯で「会えて嬉しい」などと
MAILをしあっている様です。こんなことは今までの伝統の中で
なかったと思います。リアル過ぎて怖いです。
この話は、学校内に詳しい方からの話しなので100%ではないでしょうが
そう願いたいです。
- 177 名前:ボンバー 投稿日:2007/01/31(水) 23:44:10 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ずいぶんな話ですね。
どこで聞いた話なのかわかりませんが、中学生の保護者としてこのような
事実はないと思います。
先生もよく挨拶していますし、父兄として学校の方針についても話はできる
と思いますよ。少なくても私は先生とよく話をしますし、先生も真剣に話を
聞いてくれます。
中学1年生はとても生き生きしてます。いじめ問題も芽の小さい内から学年
主任の先生を中心によく対応していると思います。
学級崩壊なんて聞いたこともありません。
校長先生からも年賀状をもらい、子供もとても喜んでました。
子供の1年間の成長をみて、この学校で本当によかったと感じています。
来年は次男の受験ですが、次男も迷わず第1志望に掲げています。
(この点からあまり倍率が上がるのは避けたいですが。。)
- 178 名前:かえつ受験生の父 投稿日:2007/02/01(木) 07:56:36 [ 222-151-187-219.jp.fiberbit.net ]
- 本日子供(小6)がかえつ総合進学、難関進学の両方を受験しています。
受験番号が4桁でいったい何名受験するのかと不安になりますが。。
ただ、かえつは第1希望の学校はではないので合格しても入学させるか、近くの公立にするか迷っています。
皆さんの書き込みを見るとさらに迷ってしまいます。
とりあえず、本日の結果待ちです。
- 179 名前:くだらない 投稿日:2007/02/01(木) 09:28:04 [ softbank219192025251.bbtec.net ]
- 受験者数の把握もされていない程度のご家庭のご子息が
合格するとは思えませんので悩む心配も無いと思われます。
- 180 名前:ゆり 投稿日:2007/02/01(木) 12:01:38 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ボンバーさんは、きっとお子さんもお出来になり
お気に入りに入っているからでしょう
これから変わっていくのでしょうが、あなたには解らない世界が
あるのは確かですよ。これは、誰でも手を挙げて入れない内部の話ですが。
くだらないさん 受験生の父の方は応募予定数ではなく
前回のように多くの合格者からなん%といういみではないでしょうか?
把握できないとかいうのは失礼だと思いますよ。こちらに書き込んでいる
正当化している方の中には教師陣もおりますから
- 181 名前:白髪 投稿日:2007/02/01(木) 13:27:09 [ 58x13x205x149.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- はじめまして
かえつ高一期生の女子です。
前々からこの掲示板で思うことがありまして
こうして書き込ませていただいております。
少々遅いですがそらぷうさん
高校の難進の0限でしたら現在は週三回です。
これは今の高一の難進の0限なので
来年以降はまた違うかも知れませんが…。
ゆりさん
私は貴方がどのような立場からそのような発言をしているのかは知りませんが
あなたからの情報と私から見た「かえつ」はあまりにも違います。
やたらと教師批判をされていますが、それほど態度の悪い先生を私は存じません。
少なくとも、私のクラスを受け持っていただいている先生方のなかで
私が不満を抱えるような先生は一人もいません。
優しくて公正で、面白い先生ばかりです。
担任の先生も親身になって相談に乗ってくれる先生です。
何か勘違いなさっているのではないでしょうか?
私もかえつに入ったことを後悔したことはありましたが
やはり愛着は湧くもので
今では誇りある素晴らしい学校だと思っています。
この書き込みを見てくださった方々の
かえつのイメージが少しでも良くなりますように。
拙い文章を長々と失礼いたしました。
- 182 名前:くだらない 投稿日:2007/02/01(木) 14:59:29 [ softbank219192025251.bbtec.net ]
- かえつ受験生の父さん
ご子息結果どうでしたか?
総進の結果出てますよ。
- 183 名前:ゆり 投稿日:2007/02/01(木) 16:54:01 [ p1136-ipbf909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 白髪さん あなたは教師ですね
- 184 名前:くだらない 投稿日:2007/02/01(木) 18:52:28 [ softbank219192025251.bbtec.net ]
- よく見てみたら自作自演だらけ・・
白髪さん>
本当に先生でしょ。
ゆりさん>
こわすぎ。
夜寝れてます?
- 185 名前:フムフム 投稿日:2007/02/01(木) 20:05:17 [ softbank221018060046.bbtec.net ]
- なんだか・・・かえつの投稿って怖い!!寂しい!!情けない。
もっと楽しい情報交換したいですね。
高校生はマンモス受験のおかげで遊んでますが・・・・
- 186 名前:白髪 投稿日:2007/02/01(木) 20:13:17 [ 58x13x205x149.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- へ?いえ、生徒です。
- 187 名前:桜咲く! 投稿日:2007/02/01(木) 20:50:42 [ U070003.ppp.dion.ne.jp ]
- 家の子供が総進合格しました。
あとは21:30〜の難進の発表(Web)待ちです。
1月受験は連敗だったのでなんとか救われました。
ところで、総進50人募集で合格80人は相当絞ったんですかね〜。
- 188 名前:かえつ受験生の父 投稿日:2007/02/01(木) 21:59:50 [ 222-151-187-219.jp.fiberbit.net ]
- ご心配していただきありがとうございます。おかげさまで合格しました。私はほっとしているのですが、本人が行かないと言ってるので多分辞退することになりそうです。
- 189 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/01(木) 22:44:23 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 桜咲く!さん
とりあえずおめでとうございます!
良かったですね。
でも80名しか合格出さなかったんですか〜
昨年は思いがけず7クラスになってしまったんで、相当絞ったんですね〜
かなりの激戦だったのではないですか。。
白髪さん
ちょっと良い書き込みをするとすぐ先生呼ばわりされるのは
嫌ですよね。あなたの書き込みでホッとしました。
充実した学生生活を送ってください!
ワンパクな中学生もどうかよろしくお願いします。
- 190 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/01(木) 23:19:14 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 今日はうちもかえつを受験してきました。
総合と難関。両方受験したので待っているだけで相当つかれました。(^^;
私の思うところ、総合は教室数からみて320名程度受験生がいたのではないでしょうか?
合格者が80名だとすると4倍の倍率って事です。去年からすると、かなり高い倍率だったのでしょうか?
難関はたぶん520名くらいかなぁ〜・・・(これも教室の数からの推測ですが・・・)
何名合格しているか分からないので倍率的なものはわかりませんが・・・
こちらも相当高そうです。
娘はおかげさまで両方合格することが出来ました。
それから白髪さんご返答有難うございました。
- 191 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/02(金) 00:22:11 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- そらぷうさん
合格おめでとうございます!
昨年を思い出します。私も1日中待ってましたので。。
難進もかなりの倍率でしょうね〜
来年はどうなるのやら。
- 192 名前:桜咲く! 投稿日:2007/02/02(金) 10:57:21 [ U188034.ppp.dion.ne.jp ]
- ボンバーさん
ありがとうございます。
難進は不合格でした・・
でも、本人はやる気満々で
本日も難進2次にチャレンジです。
そらぷうさん
合格おめでとうございます!
昨日の難進の実質倍率が気になります。
また、他校では色々な入試実績値をアップ
されている学校もありますが、かえつの
ホームページは入試に関する情報が少ない
ような気がしますね。
私どものようにかえつが第一希望だと
どんな情報でもいいからほしいです。
- 193 名前:桜咲く! 投稿日:2007/02/02(金) 11:18:16 [ U188034.ppp.dion.ne.jp ]
- 白髪さん
在校生とのこと、家の子が入学しましたら
よろしくお願いします^.^
家の場合、かえつが第一希望ですので難進が
残念な結果に終わっても総進に入学するつもりです。
説明会では中学2年が終了した段階で成績、希望を考慮し
難進へのクラス替えが可能とおっしゃっていたと思うんですが、
実際どうなんですかね。
かえつ有明となって2年目なのでそのあたりはまだ実績として
ないと思いますが、現状を分かる範囲で教示いただけると幸いです。
- 194 名前:綾乃 投稿日:2007/02/02(金) 16:26:46 [ softbank219009112150.bbtec.net ]
- こんにちは。綾乃です・・。。
実は残念なことにかえつ有明中学受験をしたんですが・・・。。
2回も落ちてしまったんです。。過去問と関係の無い問題が出たり、
4科うけるよりか2科の方が合格している方が多いんですよー!!!
ちなみにあたしの方は4教科受けてしまったんです・・・。。
とてもじゃなくショックを受けております。
どうしたら受かるんでしょうか??今日の点数には自信あったんですけどねぇ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
残念ですが、4日の最後のチャンスを無駄にしないように頑張りたいと思ってます
(ココだけのお話、あたしかえつ第一希望ですべりどめなんて受けていないんですよ)
ですからさらにやばいんです!
うちの地元の中学は教師もわるいためなのか、生徒が麻薬に手を出したり・・・
などと大きな事件がたっくさんおきているんです!
そのために受験したんですが・・・・・。。
どうしても結果がでませんね^^;
- 196 名前:ぽんた 投稿日:2007/02/02(金) 20:37:21 [ 221x117x89x56.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 合格された方おめでとうございます。
桜咲くさん総進、難進ですが比較するのに学年全体で受ける
外部テストが何回かあります。
私が知る限りでは難進より順位が上という子達が総進にかなり
います。
現中1の総進では準難進への希望をとったばかりです。
この1年で授業の差はついていますが、外部テストで見る限り
どちらでも良いのでは?と思うようになりました。
結局は本人しだいでどちらにいようと大学受験はできるのでは
ないでしょうか。
- 197 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/02(金) 21:29:49 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 綾乃さん
そうですか残念でしたね。。
でもまだあと1日あるじゃないですか!
昨年もそうでしたけど、総進では複数回受験のメリットとして
今までのテストなかで一番良かった点数を取ってカウントして
くれると言うのがあるんじゃないですか?
そうだとすると、今日の良い点数は次回に繋がりますよ!
4日にちゃんと実力が発揮できるように、ゆっくり休んで
体調を整えましょう!
桜咲く!さん
もうすぐ発表ですね。良い結果でありますように。
ぽんたさんがおっしゃる通り、中2にあがる時点で準難進
クラスを作るそうです。そういう面で、希望があれば途中
でのコース変更は可能ですよ。
- 198 名前:ゼロ 投稿日:2007/02/03(土) 18:27:36 [ ntchba096163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆さんはじめまして。ゼロです。一日目の総合で見事落ちてしまいました。でも難関進学を受けた後発表を見てみると難関進学は落ちましたが総合が受かっていたのです!!
- 199 名前:ははは 投稿日:2007/02/03(土) 18:32:38 [ ntchba096163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 2科で総合が受かった
- 200 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/03(土) 23:07:46 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 二科目受験で難関は落ちてしまったけど、総進に合格できましたのでもちろん通います!
- 201 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/03(土) 23:16:13 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 二日目の総合は何人の合格者が出たんですか?ネットで確認したので校内提示は見てないので教しえてください。
- 202 名前:(?_?) 投稿日:2007/02/05(月) 02:27:03 [ proxy158.docomo.ne.jp ]
- いやあ、どこの学校の話なんだかついていけない高校生!
かえつって、入学するの大変なんですか?
難とか総とかわけわかんない。
ともあれ入学おめでとう。
- 203 名前:匿名 投稿日:2007/02/05(月) 15:16:08 [ proxy159.docomo.ne.jp ]
- 私はゆりさんの書かれていること、よく分かります。事実だと思います。私も子供の心がかえつで壊された一人ですから。ただ現実にボンバーさんのように良かったと感じている保護者の方がいるのも事実です。私も最初はそうでした。でも、この一年でかえつ有明が良く分かりました。私の感想は最悪の学校です!下は絶対に入れません!でも、かえつの水があった方々がいるのも事実ですから、せめて学校は、その方々の希望は踏み躙らないように今後も頑張って欲しいと願ってます。
- 204 名前:桜咲く! 投稿日:2007/02/05(月) 18:01:22 [ U188244.ppp.dion.ne.jp ]
- ポンタさん
ボンバーさん
ご教示ありがとうございます。
結局、難進2次、今日の特待チャレンジとも難進合格は
いただけませんでした。
でも、子供は強かった。
多少へこんでいましたが、持ち直し、
まずは総進でがんばる!と・・
それぞれいろんな意見がありますが、
より良い学校になってほしいです。
今後も前向きな意見交換よろしくお願いいたします。
合格者の皆さん
おめでとうございます。
合格者の皆さんのなかには同級生になる
方もいらっしゃるでしょうね。
よろしくお願いします!!
- 205 名前:はーたん 投稿日:2007/02/06(火) 17:20:28 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- みなさん。ごうかくおめでとうございます。
私は、難関も総合も合格です。しかし、特待チャレンジでは、難関も、総合も合格できませんでした。
特待チャレンジでは、合格するのは、特待生のみだけなんですかねー・・・・・・。
- 206 名前:かえつ気に入った! 投稿日:2007/02/07(水) 00:21:10 [ p85.tk1-flets.citv.jp ]
- 受験のために数回行っただけですけれど・・・
すれ違った生徒さんたちの礼儀正しい挨拶、
クラブ活動でいきいきとしているみなさん、
笑顔の先生方、
とても素敵でした。
そんなの表向き、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、
それさえできてない学校も見かけます。
期待大の学校です。
- 207 名前:悩めるパパ 投稿日:2007/02/07(水) 12:23:32 [ nttkyo537167.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。息子がかえつの総合に合格しているのですが、今日千葉日の第二回目の合格をいただきました。
都合16回の試験を受けて結局3校しか合格できなかった息子と妻にとっては今日まで長くつらい日々だったと思います。
かえつは全部受けさせたのですが、総合しか受かりませんでした。息子の偏差値は大体54、5といったところでしょうが
とりあえず最後に千葉日大に合格してくれたのでまー実力どうりかなと、少しはほっとしております。
そこで実は悩んでいるのがかえつと千葉日どちらに行かせた方がよいかと言う所で、
偏差値で選ぶなら千葉日のほうが少し上ですし、家からも近いのでと思うのですが、しかし進学のことを考えると
所詮日大に行くための学校だとか、日大にすら行けない子も多いとかという書き込みがネットで出てきます。
一方かえつのホームページを見るとカリキュラムも多くしつけもきちっとしていそうだし、
これからどんどん伸びそうな学校だなという雰囲気が感じられます。
しかしその反面この掲示板の書き込みを見て在校生やその保護者の方たちの生の声を聞くと少し不安な気もしてきます。
今年の受験はかなり厳しかったように思えますが、かえつは今年はどんな感じだったのでしょうか?
期待や希望的観測だけで学校を選んでよいのかかなり悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 208 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/07(水) 14:22:33 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 悩めるパパさん
千葉日合格おめでとうございます。
家は逆です。今日千葉日2次が不合格に終わってしまいました。
自身があったのでとてもショックでまだ立ち直れそうにありません。
かえつは初日の総合、難関 二日目の難関と3連続で合格を頂いていたので、なんか軽く考えていました。
悩めるパパさんの投稿をみてハット気がつきました。
家も12回の試験を受けて、3校しか合格できずこんなつらい思いはもうさせたくないと、日大系列の千葉日に逃げようと
していました。当初は難関校が無理なら面倒見のよさそうなかえつに入れて難関大学を目指そうと思っていたのに・・・
いつしか付属校の楽な方に逃げ腰になっていました。
かえつに行って娘と2人難関大学を目指します。
まぁ家には千葉日と言う選択肢はないのですが....(^^;
それから私が知る限りですが、(塾の先生が言ってました)
今年のかえつ受験は厳しかったと・・・
総合と難関の問題にもそれほど難易度が無かったように感じます。
前にも書きましたが、2/1 総合 多分320人中 80名合格 難関 多分520人中 難関120名 総合121名
2/2 総合 合格59名 難関 多分 300人中 →これはうる覚えですが 難関30人 総合30人 位???
だったような・・・・ 感じだと思います。もちろんこの合格者の中にはダブルやトリプルで
合格されている方もたくさんいらっしゃると思いますので、実際の倍率的なものはどうなんですかね?
悩む時間はあまりありませんが、息子さんが楽しい中学生活をおくれるような学校を選んであげください。
ちなみに合格しているもう一校は選択する対象外なんですか?
- 209 名前:悩めるパパ 投稿日:2007/02/07(水) 16:43:37 [ nttkyo537167.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- そらぶうさんお返事有難うございます。千葉日残念でしたね。でもかえつの難関に合格しているなんてうらやましい限りです。
わたしなら千葉日をけってかえつの難関にいかすのですが。
うちの息子はサッカーチームに所属しているのでかえつのグランドやJリーガーのコーチなんていうのもすごく魅力あります。
合格しているもう一校は常総で元からいかす気がなかったので流してしまっており選択外です。
千葉日はのんびりしていていいよーなんて妻は聞いてきているらしいのですが、男の子だけにのんびりさせている暇はないきもするし。本当に悩んでいます。
かえつは法政大学との関係も深いし経営陣に法政の出身者も多いはずなのでレベルが上がれば法政にはずいぶん入りやすい学校になるのではないかと感じています。
総合と難関コースの差別化がどの程度のものか、入学してからのちがいなど御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 210 名前:はーたん 投稿日:2007/02/07(水) 17:00:16 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- わたしも、千葉日を受験しましたが、だめでした。(uou)
結局、かえつ有明の難関になってしまいました・・・・・。
わたし的には、悩めるパパさんの、息子さんには、是非、千葉日に行ってもらいたいです。
悩めるパパさん、行くところが、きまったら、教えてもらえるとこうえいです。
- 211 名前:ゆり 投稿日:2007/02/07(水) 17:17:39 [ tetkyo100065.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 入学説明会で「法政へ内部推薦」の話がありましたか?
現在中1の父兄は、30名と担当の先生から話があったということですが
それは無理でしょう。少なくとも1校対して30名など
冷静に考えてもですよ 推薦は1校に多くとも2名位です。
いくら現在よりレベルがあがったとしてどうなんでしょうか?
そんな説明をする事自体、絵に描いた餅です。
第一、現在の内部推薦ですら日大は短大のみですよ
今は手探り状態の学校より日大を勧めます。
10年位過ぎてからなら結果はでていると思いますが
よく考えてくださいね
- 212 名前:悩めるパパ 投稿日:2007/02/07(水) 18:30:27 [ nttkyo537167.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆さんいろいろ意見有難うございます。内部推薦の話去年はあったんですか・・・私はそういう話はきいていないのですが
小耳に挟んだ話ではありますが、元々かえつは法政の市谷キャンパスの隣にありそこを法政が買収した経緯があります。
その際かえつを系列の学校にとの話があったらしいのですが、学力レベルの違いもあるため見送りになったとのことです。
そんな経緯やいまの現状を考えるとあながち法政との関係は悪くないように思えます。あくまでも小耳に挟んだ話なので事実と反するかもしれませんが、
しかし少子化の時代どの大学も優秀な生徒を確保するのが大変な時代です、ですからかえつがレベルを上げれば、法政に大量の推薦枠を取ることは可能ではないでしょうか。
とはいうものの、やはりそう簡単ではないでしょうが。
- 213 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/07(水) 18:37:07 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 総合は0時限7時限は、ないんですか? みなさん何時までに登校してますか?
教えてください。
- 214 名前:匿名 投稿日:2007/02/07(水) 18:40:23 [ proxy188.docomo.ne.jp ]
- 悩めるパパさんの気持ち痛いほど感じます。うちも去年かえつか千葉日か悩み、結局将来性や面倒見の良さでかえつを選択しましたが、間違いでした。ただ千葉日だってもしかしたら失敗だって思うかもしれません。だからどっちがいいか分かりませんが、お子様に選択させた方がいいと思います。かえつで法政の推薦はまだ未知数で経営陣に法政は多くないですよ。基本的には普通に受験させて難関大学の合格者を出し名前をあげたいと必死な状態です。教師陣もいい人材を確保出来てないので、まだまだこれから分かりませんね
- 215 名前:ゆりさん、あなたは 投稿日:2007/02/07(水) 18:42:16 [ U045092.ppp.dion.ne.jp ]
- セシラーレベル7ですね。
- 216 名前:ゆりさん、あなたは 投稿日:2007/02/07(水) 18:49:23 [ U045092.ppp.dion.ne.jp ]
- 匿名のなりすまし、ご苦労様です。
- 217 名前:かえつ生徒 投稿日:2007/02/07(水) 22:42:43 [ wtl7sgts55.jp-t.ne.jp ]
- はじめまして。 いきなりですが、総合に行くのは部活を楽しみたい、もしくは学校生活をのんびり暮らしたい人におすすめです。 難関に行くのは本気で勉強をやるきがないと、難しくなります。 ちなみに難関は中2の最後らへんから部活は一切禁止になります。
無理して難関に入ると、下手すると落ちこぼれになってしまいます。実際難関で1クラスにだいだい8人位落ちこぼれが出ています。 学校進学は慎重に
- 218 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/07(水) 23:25:31 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 桜咲く!さん
そうですか、お子さんはがんばりましたね!
4月から同じ学校の保護者としてよろしくお願いします。
そらふうさん、はーたんさん、悩めるパパさん、合格おめでとうございます!
今年の東京受験はかなり厳しかった様ですね〜。
悩めるパパさん
サッカーグランドは抜群です。Jリーガー出身の先生は基本的に高校生中心に指導
しています。たまに中学生を指導すると言う感じです。
でも中学校コーチも中学生指導経験のあるしっかりした真面目な方ですよ。
勉強面ではやはりのんびりとは行かないと思いますが、私はこの年代の子供にはそ
の方が良いのではないかと思っています。
最終的には子供の希望が一番ではないでしょうか。「あっちの方が良かったのに」
と思って進学するのは良くないと思いますよ。
ぴろ子さん
中学生では0限は難進だけです。7限はありませんよ。
- 219 名前:受験は終わったものの 投稿日:2007/02/07(水) 23:39:58 [ 5.108.44.61.fbb.aol.co.jp ]
- みなさん千葉日か、かえつかで迷っていらっしゃるんですね。うちは
運よく千葉日にもかえつの難進しも合格しましたが、迷っています。
みなさんの話を聞くと、千葉日もかえつの難進もほぼ同レベルなんで
すかね。のんびりとした中学校生活が送れるのは千葉日でしょうし、
バルバリ勉強しようと思うのであればかえつなのかと・・・。千葉日
であれば、大学の学部を選ばなければある程度頑張っていれば日大統
一テストで日大に行かれるという大きなメリットがあることも知って
いますし、かえつは実績がないだけに悩みます。
- 220 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/07(水) 23:54:18 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ぴろ子さん
すみません間違えました。7時限は支援センターの事のようですね。
支援センターであれば総進、難進ともにありますよ。
期間のよって科目は色々のようです。
- 221 名前:桜咲く! 投稿日:2007/02/08(木) 12:08:11 [ U064021.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。
入学を決希望されるご家庭は
そろそろ入学準備で忙しくなると思います。
いつも質問ばかりで恐縮ですが、
在校生、保護者の方にアドバイスをお願いしたく・・
制服についてですが、どの程度そろえられましたか?
基本アイテムと記載のあるものは一式購入予定ですが、
ワイシャツとか、ズボン(家は男子です)とか複数枚
必要なものはどのぐらい購入すればローテーション
できますかね〜。
あと、靴も指定があるようですが、普通の黒いローファー
をもっています。これは購入せずに代用可能なんでしょうか。
オプション購入可能なアイテムについてもこれは買っておいたほうが
よいと思われるものはないでしょうか。
私の主観ですが、かえつの制服は男子も女子もかわいいですね。
制服が届いたら近所の写真館で家族写真をとっていただく予定です。
- 222 名前:悩めるパパ 投稿日:2007/02/08(木) 12:20:19 [ d69.HtokyoFL8.vectant.ne.jp ]
- 皆さんこんにちは。ボンバーさんサッカー部の情報ありがとうございました。
どうやらうちは千葉日に決定のようです。千葉日を卒業して法政に入った子が知り合いにいるのですが、
すごく大変だし千葉日からは奇跡に近いといっていました。またのんびりしすぎていてうちに来ると馬鹿になるぐらいのことも。
ただしやはり本人のやる気次第ではないかとも私は思いますし、息子も千葉日に行きたいといっておりますのでそうしようと思います。
今回の受験はやはり息子にとっては惨敗でした。でもこの経験と悔しさを無駄にすることなく、6年後にそなえ日々がんばってくれればと思います。
かえつに行かれる皆さんがんばってください。私立の学校は厳しくしつけてくれるからこそ価値があると思います。
わたしはかえつのそんなところに魅力を感じていたのですがかえつ生徒さんの書かれている
総合は部活を楽しみたい、もしくは学校生活をのんびり暮らしたい人におすすめですという話から
どちらにしてものんびりなら、近くの学校で残った時間を有意義に過ごさせるのがいいのかなと思います。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
- 223 名前:匿名 投稿日:2007/02/08(木) 14:14:44 [ proxy114.docomo.ne.jp ]
- 制服は家では上下各二枚揃えましたが、ワイシャツは途中一枚追加しました。下もかなり痛みますが二枚あれば十分一年は対応出来ました。ローファーは普通のであれば代用出来ますよ。
- 224 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/08(木) 18:33:00 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ボンバーさん、ありがとうございます。
またまた質問ですが、支援センターは希望者ですか強制ですか?
通学鞄は、大小どちらを購入すればいいのでしょうか?
オリエンテーション旅行は、どこに行くんですか?
もう、分からないことだらけです。
- 225 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/08(木) 19:58:45 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 悩めるパパさん
そうですか、お子さんがそうおっしゃるのでしたら、それが一番だと思います。
良い中高生活を!
桜咲く!さん
制服ですが、私の家では上下1着です。(汚いですかね〜)
三越の上着は生地が丈夫で、皺とかもあまり気になりません。
上着はまあ良いのですが、ズボンは汚れますね〜。色が薄いので、特に目立ちます。
家では何とか耐えてます。。
ズボンは2月に採寸してから3月末に届くまでに背が伸びて、うちの子は短くなって
しまいました。。
三越さんも大きめに作ってくれたんですが、成長は予測し切れませんね〜。
もし複数そろえるのならば、時期をずらした方が良いからもしれません。
夏に上着は着ませんが、パーカーとウインドブレーカーは役に立ちます。
特にパーカーは必需品となってます。
何かあるごとに三越カウンターが出るので、必要ならばそのときに頼めます。
匿名さんと少し違いますが、ローファーも指定があります。
サイズが無い場合以外はダメだと聞いています。。
ぴろ子さん
支援センターは希望者ですが、状況によっては呼出されるケースもあるようです。
申し込みは保護者同意の上なので、申し込み後の無断欠席などは厳禁の様ですよ。
オリエンテーション旅行は長野方面でした。
鞄は体力によるので。。大の方が多いかな〜。みんなサブバックと分けているようです。
まあ説明会で話があると思いますので心配しなくても大丈夫!
- 226 名前:匿名 投稿日:2007/02/08(木) 20:17:11 [ proxy161.docomo.ne.jp ]
- ボンバーさん、ローファー指定と言われたのですか?私は三越の方に黒のローファーなら大丈夫だと言われました。指定のローファーは素材も履き心地も良くないんですよね。三越の方もいい加減ですね。
- 227 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/08(木) 20:18:52 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ボンバーさん、色々とありがとうございます。
入学を楽しみにしてますが、かえつは文化祭と入試体験と受験でしか
行ってないので不安もあります。
また分からないことがあったら教えてください。
- 228 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/08(木) 20:39:04 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 匿名さん
息子の言ってることですから、はっきりわかりませんが。
もし違っていたらすみません。
ぴろ子さん
こんな情報でよければいつでもどうぞ!
でもいつも見てる訳じゃないので、レスが出来ない事もあるのでその時はすみません。
- 229 名前:canna 投稿日:2007/02/08(木) 22:51:00 [ U047195.ppp.dion.ne.jp ]
- こんばんは。
ホームネームを変えますね。
桜咲く!⇒canna
ということで、cannaです。
ボンバーさん、匿名さん
アドバイスありがとうございます。
家の子も気がつくと成長しており、いつのまにか
洋服がツンツルテンになってます・・
足も大きいんですよね〜。これがまた・・
制服ですがまずは購入必須アイテムを一式とワイシャツ+2枚、
ズボン+1枚ぐらいで様子を見てみます。
ローファーのことは採寸の時に私も聞いてみますね。
そして、また質問です・・といいますか、
皆さんのお子さんは受験が終わったあと、2月3月は
どうされてました?
引き続き塾で先取り学習とかされましたか?
家の子はもう、だらだらゴロゴロ・・
マンガにテレビに・・
学校帰ったあと予定のない生活を満喫??してます。
このままのだらだらリズムで中学のスタートダッシュは
きれますかね〜?
- 230 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/08(木) 23:30:02 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ボンバーさん・・・このレスでのよき回答者になっていますね。(^v^)
とても頼りになります。
私も今年度からかえつ保護者の一員にさせていただきます。皆さんよろしくお願いします。
頼りついでに私にも質問があります。
かえつの英語の授業はすべてネイティブスピーカーの先生と英語担当の先生との
マンツーで授業が行われるのですか?
なんかパンフレットにはそれらしき事が書いてあったので・・・
ネイティブスピーカーの先生は何人くらい在籍なさっているのですか?
ご存知だったら是非教えてください。
- 231 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/09(金) 00:05:17 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- なんだか出しゃばりで恐縮です。
でもせっかくですので。
そらぷうさん
こちらこそよろしくお願いします。
英語の授業ですが、ネイティブ先生との授業は英会話の週1回だけだと思います。
あとは日本人の先生です。でも発音は良い先生なので、心配は無いと思いますよ。
ネイティブの先生の数は、見たことのある外国人は3人ぐらいかな〜?
中1を担当しているのは2人だと思います。背の高い人とまあるい感じの人。
これぐらいしかわかりません。
cannaさん
うちの子も同じ様な感じでしたが、リズムは保った方が良いと思います。
すぐにテストもあるし、なにより後々取り戻すのが大変でした。
でも休憩も必要ですよね〜
- 232 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/09(金) 18:27:31 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 入学前に宿題を出す学校がありますが、かえつはどうですか?
塾や予備校に行かなくっても大学の入試に対応出来ますか?
教えてください(ペコリ)
- 233 名前:フムフム 投稿日:2007/02/10(土) 00:04:36 [ softbank221018060079.bbtec.net ]
- 飯田橋に通い、かわいい制服にランキングされていたプライドとしては、あの中学生のパーカー
だけは、勘弁してください。お願いですからセーターを!!
文化祭の時、びっくりしました。
どのように学校が変わっていくか、暖かく見守ります。
高2・3年生も卒業まで見放さないで・・・と言いたいです。
ちなみに、どの先生も大好きです。
- 234 名前:白髪 投稿日:2007/02/10(土) 12:02:05 [ 58x13x205x149.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- ボンバーさん
≫ありがとうございます。
私も、心無い投稿が目立つこの掲示板でいつもボンバーさんの
書き込みには救われております。
そらぷうさん
≫微力ながらお力になれたようで嬉しいです。
合格おめでとうございます。
恥ずかしながら
私も受験の終わった後はだらだらとしておりました。
ほっとしてしまって緊張の糸が切れてしまうのですよね
お子さんの気持ちが痛いほどよくわかります。
でも遊んでばかりいると勉強の勘が鈍ってしまって
他の子に遅れをとってしまいますよ。
休息もほどほどに!勉強癖を忘れない!
私が高校入学の際に心の底から後悔したことです。
どうかそらぷうさん、お子さんに言ってあげてください。
ぴろ子さん
≫はじめまして
かえつも入学前に宿題が出ます。
今年のことはわかりませんが、私が入学した時は
問題集等がどんと渡されました。
入試対応は…どうでしょう。
放課後の学習支援センターの講座に参加すれば
かなり力になると思いますよ。
しかしやはり時期になれば、予備校の類は必要に
なってくるのではないでしょうか。
あいまいな返答で申し訳ありません…。
今日明日は高校一般入試ですね
皆、頑張って!
遠くから祈っています。
- 235 名前:迷ってます 投稿日:2007/02/10(土) 13:04:56 [ p3194-ipbf2303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- かえつの総進コースに合格した六年生です。
かえつに入学して大学受験に向けて頑張るか、地元の公立中学に入って高校受験を頑張るか迷っています。
誰かいいアドバイス下さい!
- 236 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/10(土) 13:50:09 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 白髪さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ボンバーさんや白髪さんのような方がいて頼りになりありがたいです。
- 237 名前:匿名 投稿日:2007/02/10(土) 14:33:36 [ proxy188.docomo.ne.jp ]
- 迷ってますさん、合格おめでとうございます。迷っているとの事ですが、自分自身の気持ちが一番ですよ!かえつに行きたくて受験したのか…、行きたい高校があるのか?かえつに行ったから大学に合格するわけじゃありません。どこの学校に行っても自分自身の頑張り次第ですよ!よく考えて決めて、決めたならその場所で頑張って下さいね!
- 238 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/10(土) 23:18:24 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ぴろ子さん
遅くなってすみませんでした。
白髪さんのおっしゃる通りと思います。
一つだけ言えるのは、冷たいようでも自分次第と言うことでしょう。
入学前の課題については、中学もありました。昨年は移転の関係で入学式が遅くて、
1週間の講習もありました。
でも今年は今年ですから、18日の説明会になにか案内があるのではないでしょうかね。
白髪さん
そういってもらえるとうれしいです。
みんなで学校を盛り上げていきましょう!
私は大好きですから。
迷ってますさん
本来ならば、受験校を決めるときに悩むべきですよね。。。
四谷大塚のHPにて実質倍率が出ましたが、3倍以上の倍率のなか勝ち取った権利なん
です。あなたは選ばれたんですよ!
胸を張ってください。そして自分でよく考えて。
匿名さんのおっしゃる通り、あなたが決めた進路が一番です。
- 239 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/12(月) 17:56:03 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ボンバーさんのおっしゃる通りですね。
17日のガイダンスに出席して、いろいろと聞いてきます。
娘の入学を楽しみにしてますが知り合いの方もいないし不安もあります。
娘は、オリエンテーションに行くのをとても不安がっています。
人見知りしてしまうところがあるので私も心配です。
家からも一時間以上かかるので無事に通えるかと色々と考えてしまいます。
今は心から娘が楽しく過ごせるのを願っています。
皆様、親子共々よろしくお願いいたします。
携帯は、持っていってもいいんですか?
- 240 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/12(月) 23:17:33 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ぴろ子さん
ガイダンス17日でしたか。HPでてっきり18日と思いこんでました。
すみませんでした。
オリエンテーション旅行は良かった様ですよ。旅行中に一気に友達が増えた様に
感じます。そのための旅行ですから大丈夫ですよ!
家も通学に1時間以上かかってます。1時間前後は割と多いようです。
私も心配しておりましたが、思ったよりも早く慣れるようです。
携帯電話は許可が必要です。持っていってもOKですが、学校では担任に預けな
ければなりません。皆持っているようですね。
これからもよろしくお願いします。
- 241 名前:アンジェリ 投稿日:2007/02/13(火) 07:47:16 [ h219-110-29-146.catv02.itscom.jp ]
- 息子が、総進に進学する事に決まりました。
彼にとって大変厳しい結果となった受験でしたが、共に、良い体験になったと思っております。
総進に進学する事は、区立に行って高校受験するより、勉強頑張らないといけないかもしれない。と言ってあります。
本人が自分の今までの勉強の仕方の結果と受け止め、泣きながら土下座して頼むので、その気持ちを信じる事にしました。
私自身、御三家と言われる女子中高の出身で、中でも野放し度が一番高い学校でした。
偏差値の高い学校だからって面倒見が良い訳ではありません。
(ただし、勉強は本人が自分自身のためにやるもの、という雰囲気に満ちていましたが・・・。)
彼が、次の目標を持って精一杯やってくれるのであれば、それで良しとしたいと思っています。
皆様宜しくお願い致します!
- 242 名前:名無しさん 投稿日:2007/02/13(火) 20:59:20 [ 124x35x132x204.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 今年の合格者は中高共に少ないですね。
人数を減らして良い学校になるか…、
どうでしょう。
私が卒業した中学校は人数がとても少なかったです。
でもその学校は良いとは思えませんでした。
生徒の人数は多すぎず少なすぎずが良いと私は思います…。
- 243 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/13(火) 21:39:11 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ボンバーさん、お返事ありがとうございます。
17日はガイダンスで18日は制服採寸及び申し込みです。
18日は10時から15時ですが昨年の状況からだと何時位に行くのがお勧めですか?
HPで見ましたがコートは白ですか?(汚れやすそうですね。)
制服は可愛いので楽しみです。
アンジェリさん、はじめまして。
四月から総進に通う娘の母です。
うちもかえつは、第一志望校ではありませんでした。
文化祭に来て娘が気に入り第二志望校として受験しました。
第一志望校は二回受験しましたが不合格でした。
かえつも難進コースは不合格でした。
かえつへの進学が現実になり、これでいいのかすごく悩みましたが娘が
進学したい学校だったので通わすことにしました。
今では、親子共々入学を楽しみにしています。
もしかしたら同じクラスになるかもしれませんね。
よろしくお願いします。
- 244 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/13(火) 22:47:50 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ぴろ子さん
私は早めに行きました。男の子では1番か2番目くらいだったと思います。
待つのが基本的に嫌いなもので。。9時30分ぐらいだったのではないかと
思います。
みんな採寸には時間がかかるので、早いほうが気が楽ですよ。
特に今年は東京マラソンですよね。。帰りにマーチングの演奏が聴けると良
いですね。
家の息子はコートを持っていません。ウインドブレーカーも最近あまり着て
ないのです。今年は暖冬ですからね〜。
アンジェリさん
はじめまして。現中1年の息子を持つ保護者です。
よろしくお願いします。
息子さん本当にがんばったんですね〜。努力の感じが伝わってきます。
是非ほめてあげてくださいっ!立派!
その意気込みがあればきっと大丈夫!
これからよろしくお願いします!
- 245 名前:アンジェリ 投稿日:2007/02/15(木) 07:26:59 [ h219-110-29-144.catv02.itscom.jp ]
- びろ子さん
書き込み有難うございます。
本当に、うちも同じ様な状況です。
それに、実は2年前より、上の娘も弟2志望の女子校に通っていますが、
(どうも受験にむかない家族のようです。)
今では、1時間強の通学にもめげず、部活にいそしみ
学校生活を楽しんでおります。
子供にとって、何が幸いするか判らないと実感の2年間です。
改めて、4月から、宜しくお願いします。同じクラスになれたら嬉しいです!
ボンバーさん
そうですか、制服採寸は、どこの学校でも時間がかかるみたいですね。
早めに行きます。
これから、判らない事も多く、何かとお聞きしてしまうかもしれません。
=特に校則、私は校則のない学校、主人は都立、娘も女子校にしては、
自由な学校と、大変不慣れです。かえつは厳しそうなので、少し不安です。
よろしくお願いします。
- 246 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/18(日) 17:55:32 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 17日のガイダンスと今日は制服採寸にかえつに行ってきました。
制服採寸はボンバーさんのご意見を参考にさせていただき早めに行きました。
ガイダンスには、たくさんの方が参加してました。
今年も入学される方が多そうですね。
また、いくつか分からない事があるので質問ですが、
体育着袋が、ないようですが体育着は補助バッグに入れて持って
行くんですか?
学校には体育着などを入れる個人用ロッカーは、ありますか?
三越の方が式典以外はパーカーを着て学校に通学も出来ると言ってましたが
本当ですか?
- 247 名前:ぽんた 投稿日:2007/02/18(日) 20:08:06 [ 221x117x89x56.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 体育着袋はないです。うちは用意したけどカバンor補助バックに丸めて
持って帰ってきます(笑)
個人ロッカーは教室の前にあります。小さいですけど。
パーカーは着て登校できます。ウィンドブレーカーもです。
靴も最初のころは、紐靴はいてましたけど最近はローファーばかり
はいてますよ。
コートに関してはかなり不人気のようですね。
購入してない方も多いのでは?持ってても着てないようです。
うちは購入してません
- 248 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/18(日) 20:35:41 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ぽんたさん、お返事ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
今日、学校に行った時に学校にいらした何人かの生徒さん達が挨拶を
してくださり娘も喜んでました。
学校で指導があるのでしょうか?
- 249 名前:ぽんた 投稿日:2007/02/18(日) 21:47:07 [ 221x117x89x56.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 共学になるまえの生徒さんは挨拶をきちんとしているように思います。
今の中1、共学になってからの高校生には浸透してないかな??のような
きがしますね〜(笑)
子供に挨拶の指導があるのかきてみたらやらされるよ、それ普通のことじゃん
と軽く言われちゃいました(汗)
- 250 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/18(日) 23:57:52 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- ぴろ子さん
2日間、お疲れさまでした。
入学説明会だったか、はじめの頃に「挨拶は嘉悦っ子の基本です」というお話が
校長先生からありました。挨拶を大切にしてます。
この年代の男の子には少し恥ずかしいようですが、恥ずかしがり屋+気が利かな
い息子も少しだけ出来るようになりました。(^。^!)
でも、たしかに中2〜の女子先輩の方が爽やかですよね。。
(サッカー部の男子高校生もよく挨拶してくれますが、迫力があります。。)
- 251 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/19(月) 01:32:41 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- みなさんお久しぶりです。
うちも17日の説明会と18日の制服採寸に行ってきました。
17日の説明会では、難関クラスの説明会に出たのですが、今年の受験は一般に公開されていた予測偏差値よりも
かなり高かったようですね。倍率も予想以上にあがっていましたもんね。
皆さん第一志望でかえつ。という方は少ないようですが・・・ちなみに家も第4志望でした。(^^;
これだけの人気校に入れたのだから自信を持って通ってほしいものです。
教頭先生もおっしゃっておられましたが、今年の中学1年の平均偏差値が65だったと・・・
平均65(中学受験の偏差値よりは高めにですようですが)なんって・・・すごいですよね。
まぁそれだけ勉強も大変と言うことでしょうか?・・・(^^;
オリエンテーション旅行も楽しそうだし・・・娘は今やかえつに行くことを楽しみにしています。
次の登校は3月10日の説明会&テストですか・・・。
皆さんよろしくお願いします。
そうそう・・・以前書き込みがあった指定のローハー(靴)はあまり良くないと・・・
本当でした。(T_T)皮が硬くて安っぽかった。買ってしまいましたが、次からはどこか市販で買います。
黒のローハーで形が同じなら指定でなくても良いというお話だったので・・・
それから指定カバン・・・これもダサかった
白のエナメルっぽい "KAETU" と書かれたカバンかと思っていたので・・
あの白のスポーツバックは運動部に入ると購入可能との事。
どの運動部に入っても買えるんですかね?知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
コートは薄でのグレーのトレンチコートか紺のダッフルコートどちらでもOKとの事。
どちらがお勧めなんですかね?ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
- 252 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/19(月) 19:31:17 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ボンバーさん
うちの娘も四月から嘉悦っ子として元気に挨拶できるのを願ってます。
そらぷうさん
コートは薄手のグレーのコートだけでなくダッフルコートもOKなんですね。
グレーのコートーは薄すぎて着ても寒そうですよね。
うちは面接のある学校を受験したので、その為に子供のスーツとダッフルコートを
買いました(涙)
用意していなければ、かえつの制服を卒業式に着させたんですけど残念です。
ダッフルコートは中学でも使用できればと思い紺色を買いましたが留めるところが
かえつのと若干違います。
学校で販売されてるダッフルコートでないとダメですかね。
(ご存知な方がいらしたら教えてください。)
カバンは迷いましたが小サイズを購入しました。
17日のガイダンスは総進コースなのでカフェテリアに残り教育支援センター
の室長さん??の話でした。
私も入試体験の時に教頭先生から中1の生徒さんの偏差値の話を聞きました。
平均偏差値65ってスゴイですよね。
やはり、難関の方たちの平均なんでしょうか?
- 253 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/19(月) 20:46:14 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ぴろ子さん
こんにちは。家も面接のある学校を2校受験しましたが、ジーパンにセーターというラフな
格好で面接をうけました。(^^; そのため卒業式の洋服をどうしようか悩んでいます。
買っても一度きりになってしまうし、卒業式も入学式も同じ格好と言うのもなんだかさびしいような
気もするし・・・3月の終りのバーゲンで買おうかな・・・とか思案中です。
家もカバンは小さい方にしました。運動部に入って、白のKAETUバックをGETするつもりです。
それから平均偏差値65というのは難関クラスの平均みたいですが、全体でも平均60と以前教頭先生がおっしゃっていましたよ。
それから、総合クラスの中にも難関クラスの子より成績のよい子は沢山いると・・・この掲示板にも書かれていましたよ。
やはり総合、難関関係なくがんばる子がどんどん伸びていくんではないでしょうか?
逆に難関クラスにいても提出物を出さないとか、出席日数が悪いとか学習面でついていけなくなった子は
総合クラスになる事もあるそうです。(まだ実例はないようですが・・・)
親としては、縁あって通う事になったこの学校で、勉強・部活・友情と、大切な6年間有意義に過ごしてほしいものです。
ぴろこさんこれからも同じ2期生としてよろしくお願いします。
- 254 名前:匿名 投稿日:2007/02/19(月) 20:49:41 [ softbank221018060052.bbtec.net ]
- 時代が変わったのか・・・投稿にびっくり。
挨拶??当たり前のことでしょう。見学の方、手続きの方・・・誰にでも挨拶する
のは常識。かえつっ子なら、練習してから入学してください。
だから、最近、学校へ行っても知らんぷりの中学生が多いんですよ。
がっかり・・・家庭のしつけもありますね。
ローファーの心配やコートの心配もわかりますが、少しずつそろえたらいいのでは??
はりきってそろえると・・・後悔しますよ。
あと、パーカーが廃止されることを願ってます。
高校生の母としては、さめていると思われたくありませんが・・・
第1希望だったとか、第2希望だったとかいうのは入学してからタブーですよ。
みんな1からのスタートです。1から頑張る仲間たちとして、失礼になる場合が多いですからね。
エナメルBAGは、ダンス部マーバンも持っているとのことです。
BAGだけで、かなり重たいですよ!!
高校生も下級生を暖かく見守っていますよ
- 255 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/21(水) 00:11:20 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- 皆さんこんばんは。
春が近づいてきましたね〜(今日は寒いですけど。。)
制服の話題が出ていたので、エナメルバックについて知っている情報を少し。
(間違っていたらすみません)
まずクラブに入ると(必要であれば)共同購入の案内が来ます。
基本的に運動部ということですが、テニス部は違うバックの様です。
サイズは1サイズ。かなり大きいです。
これはクラブ活動の為のバックなので、クラブ活動のある日限定です。
(クラブの無い日は持っていってはいけません)
大きいのでたくさん入りますが、これに全て入れて持つと、かなりの重さに
なります。(息子は気に入って使っていますが、信じられない重さです。。)
今週は授業参観&合唱コンクールがあります。私も久しぶりに学校に行くので、
楽しみです。(^。^)
- 256 名前:さくら 投稿日:2007/02/21(水) 11:50:59 [ 221x117x58x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- そらぶう さま、ぴろ子 さま。
すみません教えてください。
中学1年生の平均偏差値が難関クラスで65とか、全体でも60とかいうお話ですが、
これは何の偏差値なのでしょうか?
現在の中学1年生ということですから中学入試の偏差値とは違うと思いますが、
だとしたら学校で団体受験した何かの外部模試(業者模試)の偏差値なのでしょうか?
- 257 名前:そらぶう 投稿日:2007/02/21(水) 18:04:31 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ボンバーさん エナメルバック!!そうですか・・・そうとう重いんですね(^^;
やはり格好より機能性ですかね(笑)
さくらさん 偏差値の件ですが、そうです外部で受けた模試みたいですよ。確しか11月に行った模試とか・・・
ん〜ッ・・なんて言う模試だったか忘れてしまいました。
結構多くの学校が参加している模試だったような・・・・ごめんなさい詳しい事がわからなくて
- 258 名前:ぴろ子 投稿日:2007/02/21(水) 18:42:37 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- そらぷうさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
私も娘が、かえつでの六年間を有意義に過ごしてほしいと願っています。
ボンバーさん
こんばんは、今週は授業参観&合唱コンクールで学校に行かれるようですが
クラスのお母様たちとお話したりするんですか?
クラスのお母様との交流は、どのような感じですか?
さくらさん
質問の件ですが学校で団体受験した模試の偏差値です。
ただ、受験した時期と模試の正式名は私には分かりません。
私が聞いたのは入試体験の時なので12月以前に受験した模試だと思われます。
- 259 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/02/22(木) 15:48:31 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- 模試は「PSAT」という外部の模試です。
つい最近では14日に受けましたので、また少ししたら結果があがってくると思います。
私立中のお子さんが良く受けているようです。
スポーツバッグ(通称スポバ)はどなたかが書かれていらっしゃいましたが、マーチングバンド部も使用しています。
通学カバン、スポバともに破損した場合も無料で修理してくれます。
修理に出している間の替わりのカバンも貸してくれますので、助かります。
- 260 名前:ボンバー 投稿日:2007/02/24(土) 00:25:35 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- こんばんは。
ぴろ子さん、学校のお母様方との交流ですが、クラスにより違うみたいですね。
積極的な人はいろいろあるようです。
参加できる人だけという感じのようですが。
まあ、私は父親なので細かいところまではわかりませんが。。
偏差値の件ですが、マーバン保護者さんのおっしゃる通り、
PSAT(Private_School_Achievement_Test)の事です。
名前の通り私立中学校用のテストです。
どうやら中堅私立中学校が多く受けている様ですね。(今回の受験者は1万人弱)
偏差値なので、母集団がどうかによって大きく変わりますが、私の個人的な感覚
としては「首都圏模試より高めに出るレベル」かなと思っています。
それにしても平均65というこの結果については私も驚いています。ともあれ
熱心に作り上げたシラバスが成功している証という事でしょうね。
- 261 名前:ボバー井上 投稿日:2007/02/25(日) 09:25:51 [ 221x254x113x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 少し待ってください。
みなさん嘉悦のことどう思っているんですか?
もし、いやだなという風に思っていらっしゃるのなら明日にでも先生のところに行って
退学届けもらってさっさと消えてください。
これから受験する小学6年生や中学3年生は嘉悦に入りたいと夢見ているんですよ。
それに、いちいち顔が見れないパソコンで悪口大会なんてバカがやることだ
いい加減こそんと所考えてこうどうしろよ
- 262 名前:さくら 投稿日:2007/02/26(月) 20:51:50 [ 221x117x58x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- そらぶう さま、ぴろ子 さま、マーバン保護者 さま、
ボンバー さま、どうもありがとうございました。
やはりすごく実力をつけて下さるんですね。
今後の成長がますます楽しみです。
- 263 名前:canna 投稿日:2007/02/27(火) 13:32:46 [ U047020.ppp.dion.ne.jp ]
- みなさん、こんにちは。
3月10日の入学ガイダンスですが、
子供たちは実力テストなるものを
受けるようです。
これの結果はクラス編成の材料と
なると思うんでうが、どうなんでしょうか。
また、家の子供は総進コースに入学しますが、
その中でも学力別に振り分けられるものですかね〜。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。
- 264 名前:在校生 投稿日:2007/02/28(水) 14:44:42 [ softbank219001014004.bbtec.net ]
- こんにちは。
私は嘉悦女子時代からの在校生です。
以前のかえつとは学校方針というのでしょうか・・・
そういうものが変わってしまい不満がいっぱいな状況です。
女子校時代は学校に誇りを持っていて
毎日がとても楽しかったのですが・・・
今は先生の入れ替わりもあり,共学化して
以前お世話になった先生も退職など
新しい先生ばかりで困悪してます。
先生方も進学進学、勉強勉強と毎日うるさく。。。
言い切れないほどいろいろありまして
精神的にも最悪な状況になってしまい
そんな中で進路変更を決めました。
新しいかえつは成功するのかな・・・
と思う今日この頃です。
でも私は嘉悦女子時代で出会った友達,先生,先輩
文化祭でみんなでいろんなもの作ったりして楽しかった思い出。
部活合宿辛かったけど楽しかった思い出。
体育祭で優勝してみんなで嬉し泣きした思い出。
色んな事を経験できた学校だと思いました。
大人になったときかえつ生として誇りを持てるといいなと思います。
今年から入ってくるかえつ生!!
夢を持ってがんばってください。
応援しています^^
PS:日本語力が乏しくすみません;;
- 265 名前:現中1保護者 投稿日:2007/03/01(木) 00:29:38 [ s102.GkanagawaFL3.vectant.ne.jp ]
- 在校生さん:
私は今までROM専門でしたが、あなたのコメントをみて
参加することにしました。
やはりあなたのような先輩がいる「嘉悦」(あえて漢字で書きますね)
を選んで正解だったとしみじみ思います。
あなたは素敵な6年間を過ごしてきたのですよね。
省略されたコメントをみてもあなたの優しさを感じます。
6年間は勉強に打ち込むことも大切だけれど、「思い出」をたくさん
つくることももっと大切なことだと思います。
去年のちょうど今頃、飯田橋からの坂道を下るあなたたちから
「こんにちは!」と元気に声をかけられた時、正直びっくりしましたが、
こんなに礼儀正しい生徒を育てている学校なら預けてもいいかな?と
思った記憶が甦ります。
今年1年しか見ていませんが、体育祭や文化祭でいきいきとしている皆さんをみて
息子も6年間たくさん「いい思い出」を作って欲しいと心の底から思いました。
在校生さんは卒業にあたり、どんどん変わっていく母校に不安を感じている
のですよね?
でも心配いりませんよ。
私たち保護者があなたたちの「想い」を継承します。
きっと、ちょっぴり進学校色は強くなるかもしれませんが、
「かえつ=嘉悦」出身であることを自慢したくなるような後輩に
(息子を)育てます。
これからも「嘉悦」を応援してくださいね!
- 266 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/01(木) 01:09:52 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 在校生さん。現中1保護者さん。
二人の書き込みを見て感動しました。ちょっと前にいやな書き込みがあったので、書き込みにくく
なっていたのですが、2人の書き込みをみてまた書き込みしています(^^;
本当に素敵な学校なんですね。中学生活がスタートするのが楽しみです。
- 267 名前:ぼんちゃん母 投稿日:2007/03/01(木) 18:59:05 [ hcou127019.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは
私は昨年かえつの新しいスレッドを奈々穂先生にお願いいたしました。
4月4日に開いてから少したつと荒れた感じにその後もますます・・・・・・
余りにもなので奈々穂先生にこちらスレッドの閉設をお願いも致しました。
しかし、先生からは利用されている方がすでにおられるという事と
あまりにひどい場合はこちらで判断し、削除いたしますとのことでした。
時間がたてばいい形になられることが分かっていたのかも知れませんね
嘉悦の在校生の方に書き込み頂き、ほっとしております!
そもそも嘉悦に興味を持ったのは、大手塾のイベントでした。
嘉悦の在校生の方とその時、色々お話できました
とても感じの良いしっかりしたやさしい嘉悦生でした。
子供も私も好印象でした。女子の伝統校らしさを感じました。
ただその時、かえつ有明となり、共学になる事は突然知らされて
少し困惑しているとの事、私たちもこれから学校がどう変わるのか
よくはわからない〜とのことでした。
きっと女子校を選び、こちらの立地も選んだのだろうと思い
気の毒に思えました。
しかし、お二人の在校生の方は娘に嘉悦の良いところ楽しいところを
説明くださり、なんか学校よりこの生徒さんたちの態度にうたれました
あの子達も色々なことに巻き込まれているのか思ったりして
少し悲しくもありましたが
嘉悦生の方からの書き込み大変うれしかったです。
嘉悦は伝統校です!
嘉悦生として立派な卒業生になってくださいね。ありがとう
- 268 名前:ええと 投稿日:2007/03/01(木) 21:21:57 [ i121-115-165-164.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- 在校生さんは卒業するのではなく、たぶん高校からは他校に出るように
読めるのですが…
- 269 名前:ボンバー 投稿日:2007/03/04(日) 13:11:18 [ 147.CH548.cyberhome.ne.jp ]
- こんにちは。
cannaさん
10日に実力テストですか〜。今年はさすがに早いですね。。
昨年は校舎の引越の関係か、4月の入学前?講習の前にありました。
これもPSATでした。
昨年は実力別のクラス編成ではありませんでしたよ。
おそらく、クラス間でのバランスを取られたのではないかと思います。
- 270 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/04(日) 20:32:48 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
3月10日の説明会で今年は何人の方が入学されるか分かりますね。
何人の方が入学し娘の同級生になるのか興味深いです。
教育支援センターですが全校で300人近い生徒が利用されてるとの事ですが
中一の生徒の利用状況をご存知の方がいらしたら教えてください。
曜日の希望もできるんでしょうか?
- 271 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/04(日) 22:38:03 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- こんばんはうちの子は在校中1で支援センターはフルに利用させていただいております。
日程にもよりますが週2なら月木とか火金とかのようにどちらか選択できるように組まれていますね。
このカリキュラムとテキストをいただてうちの子は苦手な国語が偏差値46から
偏差値58(外部塾模試)まで伸びました。なんでも辛抱強く頑張るもんですね。
- 272 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/04(日) 23:51:49 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん、ありがとうございます。
お子さま頑張ってますね。
偏差値が12もあがるなんてスゴイですね。
入学しましたらうちの娘もフルに利用させたいと思います。
実力テストでの偏差値や学年順位の結果は教えてくださるんですか?
(知るのは怖いですが。。。)
- 273 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/05(月) 00:43:37 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- テスト結果は結構詳細にデータとして届きます。
総進の平均、クラス平均、個人得点と比較でき、順位もでます。
現状では総進クラスでも格差がでてきているようです。
外部のテストは理解度や欠点の指摘などがあって助かります。
総進でも実力のある子は結構多いので学年順位が75(難進の人数)を割り込んでいる子も
結構います。
自主補習のようなものや成績が芳しくなくての補講もあるので落ちこぼさない面倒見の良さが売り物なのでしょうが、それが嫌になってしまったお子さんも
実在していますので焦らず頑張り続ける気持ちが大事かもしれません。
- 274 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/05(月) 18:00:52 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- そうですか勉強はしっかりと見ていただける体制になってるんですね。
でも中には、つらく感じていらっしゃる方がいることも受け止めないといけませんね。
二年生から準難クラスができるのですか?
クラス替えがあるということでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。
知り合いの方が一人もいないので、こちらでの情報を頼りにさせていただいております。
- 275 名前:リップ 投稿日:2007/03/06(火) 17:12:46 [ CTS210191154228.cts.ne.jp ]
- こんにちは。
現在かえつ有明中学校に通ってる1年生です。
質問とかあればお答えしますよ〜!!
実は、明日から期末テストなんですよね((汗"
何やってるんだって話です。。。vv
- 276 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/06(火) 21:40:45 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- 今、期末対策の英語問題をプリントアウトしてやらせています(笑)
本人も準難クラスへ行くべきか悩んでいるみたいですね。
本人の夢は国立理系なので準難進クラスに行くべきなのでしょうが…
- 277 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/08(木) 00:43:08 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは。
そういえば、現在高校女子の制服は昔のままですよね?
確かパンフレットには、かえつ有明第一期生の子たちが高校にあがる際、新しい制服に変わる
とありましたが、制服は中学、高校共同じになると言う事なんでしょうか?
それともまた高校用に新しい制服に変更されると言う事なんですかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
- 278 名前:けい 投稿日:2007/03/08(木) 21:34:55 [ 171.248.150.220.fbb.aol.co.jp ]
- 始めまして。こんばんは。
今年娘が難進(中学)に進学するものです。
そらぶう さん
始めまして。あくまで個人的な考えですが参考になれば嬉しいです。
21年度に、高校の制服は現在の中学の制服に準ずるものになるということですから、
個人的に一期生が高校にあがる際制服のデザインが変わるのでは?と思います。
多分デザイナーは中学と同じ菊池さんで、中学と似たような感じになるのかな?と思います。
中学の制服にネクタイがついただけ。とかスカートだけブレザーだけが変わる。
などだと経済的に嬉しいです(笑)。
- 279 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/09(金) 00:18:10 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- けいさん
お返事ありがとうございます。
家も今年から難進クラスに入学します。よろしくお願いします。
今週の土曜日が説明会でしたよね?何クラスになるのか楽しみです。
オリエンテーション旅行の詳しいお話しとか聞けるみたいだし・・・
その反面テストがあるので娘は少し不安なようです。
受験が終わってからこの一月・・・これでもかといわんばかりに最後の小学校生活を
満喫し、あれほど毎日机に向かっていた日々がうそのようです。(^^;・・・大丈夫なんだろうか???
と最近心配になります。
- 280 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/09(金) 07:41:32 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- 女子の制服は、スカートのラインの色が変わるぐらいで基本殆んど変わりません。
新入生の父兄の方々にもそのままの制服で6年間いけるよう学校側にプレスお願いします(笑)
去年のオリエンテーションは長野の国立青少年施設でハイキングなど楽しんで帰ってきました。
荷物が多くて当日は学校まで車で送る保護者の方もチラホラ見受けましたよ。
今日は期末最終日です。準難進クラス希望者最終確認の提出書類がきていました。
市進や学校の外部模試では偏差値62〜58なのですが、難進に上がれるのやら…
クラス編成の結果は、来週の土曜日までに通知をいただけるようです。
先生方が熱心で、その点では総進でも良いのですが、クラスメイトが勉強に熱心な子ばかりではない
というところでやる気のある子にとって時に障害になってしまうこともあるようです。
ある教科で、授業後に改めて授業内容について質問に行っても『煩いのはお前等の責任だから自業自得』と言って
騒いでいる生徒の責任まで押し付けられること(1教科のみ)もあり、本人は憤慨しておりました。
この様な事があると難進を受けさせるべきだったと思ってしまいます。
- 281 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/10(土) 17:07:20 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんにちは。
本日の中学新入生説明会に参加してきました。
今年は217名の入学で難関3クラス総進4クラスになるそうです。
今年もたくさんの方が入学されるんですね。
担任の先生のご紹介もありました。
何名かの先生は他の学校にまだいらっしゃるということで挨拶はありませんでした。
(校長先生はヘッドハンティングしたとおっしゃられてました(笑))
いつも説明会に来るたびに感じますがお知り合いがいらっしゃる方が多いですね。
同じ地域や塾で一緒だった方が多数いらっしゃるんですかね。
知り合いのいない私は掲示板が頼りです(笑)
先輩の保護者様に質問ですが保護者会は平日に行われるんでしょうか?
- 282 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/10(土) 22:07:26 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんにちは。
ぴろ子さま・・・私も今日説明会に行ってきました。そうですね皆さんお知り合いの方が
多いようでうらやましいです。私もいつも一人です。(T_T)
知り合いがいれば心強いのにといつも感じます。
オリエンテーション旅行はクラス単位で行動とおっしゃっていたので先生に確認してみたら、
4月2日のオリエンテーション前登校の日にクラス発表があるとの事でした。
入学式前にすでにクラスの友達ができる事を娘も喜んでいました。
来週、再来週で制服も届くし、卒業式もあるし・・・とうとう中学生という実感がわいてきました。
親としては嬉しいような悲しいような・・・娘の成長に戸惑いを感じます。(^^;
- 283 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/11(日) 22:36:22 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- 保護者会は土曜日が多いような気がします。
- 284 名前:ちち 投稿日:2007/03/12(月) 19:00:55 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして。我が家も今年から難進でお世話になります。(中学)
学校側の思惑より生徒が残っちゃったみたいですね。
でも、クラスあたり平均30人強ですから結構少人数クラスかな。
きめ細かいフォロー体制と直結していれば幸いです。
さて、
今までの説明会では、ほとんど夫婦で出席していますが、お独りで参加されていると心細いでしょうね。
もっとも、うちでは二人で行かないと先生のお話を聞き逃すことが多いので夫婦で確認しておこう!という感じですが(^^;)
昨日も「NHKの基礎英語を聞いておいてください。」と話があったので早速子供と書店に行ったら、
父「ふむふむ。これだってさ〜。3月号。」
子「え!?これやるの〜?」
父「あたりめぇだろ。お!?これは1年の総まとめ号じゃねえか!」
子「無理だと思うけど・・・」
父「だな。父の聞き間違えだ・・・ね。きっと。はは・・・」
家に帰ってカミさんに聞いたら4月号からで良いと言っていたそうじゃありませんか。
そらぶうさんの「オリエンテーション旅行はクラス単位で」という話も耳に入っていなかったし。
今度の18日は父だけ付き添いなのに大丈夫でしょうかね〜。
今度の日曜日だけでなく。保護者会などで途方にくれたお父さんを見かけたら優しく声をかけてください。
お父さんは、学校行事ではかなり孤独です。
- 285 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/12(月) 19:11:58 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- そらぷうさん、いよいよ卒業式と入学が近づいてきましたね。
18日は制服を着て証明写真の撮影です。
まだ制服は届いてませんが、かえつ生(中学生)になる実感が沸いてきますね。
制服はかなり大きめを頼みましたので、ちょっと心配です。
ひげぜんまいさん、お返事ありがとうございます。
- 286 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/12(月) 19:28:09 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ちちさん、こんばんは。
コースは違いますがよろしくお願いします。
もたもた書込みをしていたらちちさんの書込みがありました(笑)
実は私も早速本屋に基礎英語テキストを買いに行きましたら
まだ四月号は売られていないことを知りました(笑)
ご夫婦で説明会に出席とは羨ましいです。
最近では下の子も嫌がり説明会には付合ってもらえません(涙)
早くお話できる方が見つかるのを願ってます。
- 287 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/12(月) 22:16:21 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- 説明会って始めての事が多くて結構戸惑います。
我が家では一人で聴きに行くときはICレコーダー持って行きました。(笑)
子供はオリエンテーリングの集合写真をカラーコピーしてクラスメイトの名前を
付箋で張って覚えたりしていました。
- 288 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/13(火) 08:46:53 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 本当にこの掲示板ではいろいろな情報交換ができ、保護者の皆様の声も聞けて心強く感じます。
ちちさん 家も頼りないものです。[NHKの基礎英語]なんって話はすっかり抜けていました。(^^;
宿題や課題なら後で書面で渡されるだろう程度で・・・(^^;
しかしさすが理科に力を入れているだけあり春休み中に元素記号を暗記とは・・・
私なんて高校受験の時に必死こいて覚えたような記憶があります。
公立の中学では(昔の話ですが・・・)
化学式なんて中学3年のラストで勉強したように記憶しています。
18日は写真撮影と教科書配布・・・それから今回受けたテストの結果と
それに対しての(不得意な箇所)の宿題プリントが出るとか・・・・
どれだけ補足プリントが出るのか(-_-; Fuu・・・
しかし本当に面倒見の良い学校ですよね。
まだ入学すらしていない今から面倒見のよさを実感してしまいました。
- 289 名前:通りすがり 投稿日:2007/03/13(火) 18:14:13 [ 210-172-246-48.cnc.jp ]
- こんにちは。
いつも掲示板拝見しています。
かえつの制服は清潔感があってセンスもいいと思っています。
で、皆さんに質問ですが、小学校の卒業式にかえつの制服を
着せていかせようと思っているのですが、どう思われますか?
ほとんどが地元の公立中に入学する中、家の子だけ私立の制服で
卒業式に出ることは非常識ととられることもあるんじゃないかと
悩んでいます。
- 290 名前:ショコラ 投稿日:2007/03/13(火) 18:26:56 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 正直に言って、私立中学の制服を小学校の卒業式に着て
行くのは「賛否両論」が有るのではないかと思います。
ちなみに娘の学校では「中学の制服での卒業式参加は
遠慮するように」とのお達しが有りました。
学校の子の中に、その制服の学校を志望したけれど
合格出来なかったお子さんもいるかもしれませんし、
もしかしたら私立中学に行きたくても、家庭の事情等で
公立中学に進学をするお子さんもいるかもしれません。
そういうお子さんにとって、私立中学の制服を小学校の
卒業式で見るのは辛いかも・・・・・。
私個人の意見としては、公立小学校の卒業式に
ブレザーを購入するのは気が進みません。
ブレザーって、高価な割りには実際に子供が着る
機会はほとんど無いからです。
娘にはチェックのスカートに、白のブラウスとリボン
その上には、濃紺のカーデガンかセーターを着せて
卒業式に行かせたいと思っていますが、
やはり「紺ブレザー」がほとんどなんでしょうね・・・。
新入学を控えて、お金がかかる時期にほとんど着ない
ブレザー購入はちょっと・・・。
そう考えると、中学の制服を着て卒業式というのも
いいのかなあと思ったりもしますが、皆さん、
いかがでしょうか?
- 291 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/13(火) 18:49:08 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
通りすがりさん、お悩みの件ですが私はかえつの制服は卒業式に着ていっても
問題ないと思いますよ。
かえつの制服はシンプルだし中学の制服に関してはエンブレムもないので
言わなければ制服だと気づかれないんじゃないでしょうか。
うちも卒業式に制服を着せたかったのですが面接のある学校を受験したので
買ってしまったものがあり残念です。
そらぷうさん、掲示板は本当に助かりますね。
私はテストの結果で不得意分野に対しての補足プリントが出ることを聞き
逃していました。
制服も先ほど連絡がありましたので、いよいよ届きます。
みなさんにも18日にお会いできますね。
- 292 名前:ちち 投稿日:2007/03/13(火) 21:54:03 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- みなさんこんにちは。
私もうん十年前は、某難関男子中学(自分が受けた頃はたいしたことなかったデス)
に入学したのですが、説明会とかの記憶は全くありません。
結構、在学中も含めてほったらかしでしたね〜。
ですから、最近の学校は面倒見が良いな〜って感心しています。
元素記号の暗記については、入試説明会のときに予告があったそうで、入試が終わった後日本科学未来館に子供と行ったとき、ミュージアムショップで配られたのと同じ元素周期表を105円でゲットしました。
今はトイレに貼ってあります(^^;)
ついでに、雑誌Newtonの別冊で元素周期表の特集号が1月に出ています。ついでに買ったのですが、結構親が読んでも面白いです。お勧め。
卒業式の制服ですが、小学校の事務をやっている友人に聞いたところ、制服着てくる子供はたくさんいるようです。
ショコラさんの学校のように禁止令を出す学校もあるようです。確認してみては?
もっとも、かえつの制服は襟章取ったら制服だと判りにくいので、ブレザーだけ着せてしまおうかと思います。
ブカブカですけどね♪
- 293 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/14(水) 08:01:04 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- うちは去年の卒業式に制服が間に合わず、私服で卒業しました。
ちちさんがおっしゃるパターンがベストかもしれませんよ。
卒業式当日は、一度も会話したことが無い父兄の方から『何処の服ですか?何処の服なんですか?』と
しつこく聞かれたので『しまむらです』と真顔で答えておきました。
私も中学から理系私大付属で卒業式は制服ででましたよ。同級生の親御さんに
「凄いわね〜」なんて言われても少しも嬉しくもなかったのを記憶してます。
元素記号はテストがありますよ!皆さん頑張ってください。
理科の授業はちょっと高度で、自宅学習用のテキスト作りには苦心しました。
- 294 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/14(水) 18:00:29 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん
今年は制服発注の時に三越の方が卒業式できられますか?と聞いていました。
- 295 名前:けい 投稿日:2007/03/14(水) 18:19:35 [ 215.242.150.220.fbb.aol.co.jp ]
- 掲示板がものすごく頼りになると改めて実感しました。
そらぶうさん
お返事遅くなってしまってすみません..
娘は、しょっぱなから座席を間違えて気まずい思いをしたみたいです(^^;)
ですね。多分今週娘にとって残酷なテストを返されれば戻るかな..と少し期待をしていたりします。
宿題、理科の元素記号については大丈夫みたいですがZ会のほうは半分嘆いてました..
国語と算数は苦手分野が出るのですか・・!聞き逃していました。
家は補足プリントが大量にやってきそうです。。
ぴろこ様
私も、塾の知りあいなど全くいないのでこの掲示板が頼りです。
3日の説明会で娘が生徒の中にも知り合いどうしがいたようで・・
入ったときに変なふうに人が固まってしまわないか心配です。
個人的に、体育の先生が厳しそうでした。先生方は結構しっかりしてそうだったと思います。
ちちさん
そうですね。少人数でそれが直結してくだされば嬉しいです。
夫婦で来る方かママ友達と来る方が多かったです。
うちは夫婦で来るのは無理そうなので
配られた封筒とメモ用紙に必死に書き込んでますが聞き逃しが・・
Newtonですか・・なんどか書店に並んでいるのをみた事がありますが..
機会があれば買ってみようと思います。
ひげせんまいさん
同じ制服でいけるといいですね。
ICレコーダーですか。賢いです。18日は娘の携帯を使って録音してみようかと思います。
娘は顔と名前が一致しなければ失礼だ!と不安がってるようなので
是非その付箋の方法を試してみたいと思います。
娘の小学校では中学の制服を着てくる子がいるようです。
理由はお子さんが「かわいいから.着たい」というのと「一度しか着ないんだからわざわざ買うのも..」という事だそうです。
私のところは、卒業式に制服が間に合わないようなので、
私のスーツを着せていこうかと思いましたがさすがにOlさんが着るような物を着せるのは可哀想だったので、
できるだけ着まわしの利くデザインの物を購入しました。
かえつの制服は、確かにわからないですよね。
襟章を取ってそれでも心配でしたら、ズボンまたはスカートを手持ちの物に替えてみればいいと思います。
娘はフォーマルな服全く持っていなかったので仕方なしに購入しました。
- 296 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/14(水) 21:58:58 [ softbank219011120082.bbtec.net ]
- ピロ子さん、今年は三越気を使ってくれてるようですね。
三越本店の対応も緩慢で厳しく戒めておいた成果でしょうか?(苦笑)
携帯の使用は厳しく制限され、学校に書面で使用許可の書類を提出し、
朝、担任に預けて放課後まで管理してもらうシステムになっています。
誓約書に同意して使用許諾を受けていますので、違反すると保護者呼び出しで
二度目には解約通知書を提出となってしまいます。 厳しいです!
- 297 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/14(水) 23:42:37 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん、携帯の件ですが凄く厳しいですね。
説明会で9割の方が学校に安全確保のために持ってきてるとの話でした。
たくさんの携帯を預かるので傷つかないように保護カバーを勧めてました(笑)
違反の話はなかったと思います。
教えていただきありがとうございます。
学費の件でお尋ねしますが月謝に修学旅行費用等積立金一万円が含まれてますが
6年間お支払いするんでしょうか?
- 298 名前:ちち 投稿日:2007/03/15(木) 22:10:50 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。
今日我が家に制服がやってきました。
さっそく試着してみましたが、やっぱりブカブカ♪まぁ、すぐ大きくなって小さくなっちゃうんでしょうけど。
親馬鹿ですが、それなりに似合ってました。(^.-)-☆
4月に入ったらこれ毎日着るんだろうな〜。って考えたら何だか不思議でした。
そうそう、携帯について。
個別に学校見学に行ったときに先生から聞きましたが、
帰りのHRの時に携帯を返してもらうが、クラブ活動などがある場合などで、
下校までの間に親から「今どこ?」って連絡かけて来てしまう事があるが、
その場合でも親と校内で通話していたら構内携帯使用禁止のルール違反になるとのこと。
よって、校内にいる生徒に連絡する際は必ず学校を通してくださいとのことでした。
我が家は、もともと携帯持たせていないので、しばらくは様子をみさせることにしました。
また、男の子は規則違反とかするとボーズ!だそうです。
ちなみに、私は、その昔、小坊主になった経験ありです。
- 299 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/15(木) 23:20:41 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 旅行積み立ては…何時まで積むんでしょうね???考えていませんでした。
基本的に学校への連絡は担任を通す事になります。
後は本人が公衆電話で連絡してくるか、こちらからメールを入れておいて
下校後に連絡もらうしかないですね。
ここまで厳しくしても中には携帯でゲームをしたりして注意を受けている子もいるようです。
学校からの処分のなかに男子は丸刈り、女子はおかっぱというのがあります。
あと先生授業を妨げたりした男子がビンタという制裁もあったようですね。
女子の髪は黒ゴムで縛る以外には飾りは一切認めない。かばんに飾りを付けるのも厳禁!
厳しいようですが、規律を遵守するのも教育の一環かと思います。
- 300 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/16(金) 03:17:02 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- みなさん18日のテストで出来なかった分野での補足プリントが宿題としてでる。と言うのは
あまり聞いていらっしゃらないみたいで・・・(^^;
もしかしたら私の思い違いカモ・・・誤報だったらごめんなさい(__)
それから質問なのですが・・・
やはり中学入学後も塾や通信教育等お考えなのでしょうか?
あまりにも机に向かわない娘を見ていると不安になります。
部活、支援センターでの補修・補講 塾といったスケジュールは可能なんですかね?
- 301 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/03/16(金) 10:48:36 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- ぴろ子さま
修学費用等積立金は副教材費や夏に行ったHONDAの費用として使われています。
今年度の収支がまだ来ていませんが繰越金は中3で行く(らしい)関西方面への修学旅行費の一部に充当されるかと思います。
高校での積み立ては行き先が行き先ですのでまた違ってくるかと思います。
そらぷうさま
入学後、お子さんが学校の勉強について行けるか、定期テストでの成績はどうか、がある程度わかってから塾や通信教育をお考えになられる方が良いかと思います。
支援センターと部活の両立も(部活が)団体競技だったりすると思った以上に大変かと思います。
我が家の子供はどうしても部活中心になり、支援センターも絶対に出なければいけないもの以外は出ていません(^^;)
自宅学習も宿題のみでしたが、ここに来て(先々不安になったのでしょうか?)自分から通信教育がやりたいと言い出したので今は資料を取り寄せて検討中です。
- 302 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/16(金) 18:08:41 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- マーバン保護者さん、お返事ありがとうございます。
新一年生になる保護者様に確認ですが18日は10時から12時までに登校すれば
いいんですよね。
先日のテスト結果はその時にいただけるんですね。
一人で聞いているので聞きもれがあるか心配です。
ほんとにこの掲示板はありがたいです。
娘は期間限定のN研準備英語に通っています。
先生に宿題のテキストを見せたらいい教材と言われて喜んでいました。
ちなみにお友達で他の私立中に進学される方も同じテキストが宿題に
出されてたそうです。
- 303 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/16(金) 18:30:29 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- 抜けてしまいましたが、
ひげぜんまいさん、いつもお返事ありがとうございます。
- 304 名前:ちち 投稿日:2007/03/16(金) 19:23:45 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- そらぶうさん。
私も、18日に先日のテスト結果を反映した宿題が出ると聞いています。
ですから誤報じゃないと思いますよ。
でも、どんなのが出るのかな〜?
ぴろ子さん。
こちらについて私もそのように理解しております。
えっと、渡された厚紙に受験番号と名前を書いて持って、制服を着ていけばよいんですよね。
で、教科書、先日のテストの結果、国語と算数の宿題、通学バッグが渡されると・・・
あ!オリエンテーション旅行用の健康調査票を持参する。
こんなもんでしたでしょうか?
ところで、気の早い話ですが、難進では夏休みはいつからいつぐらいまで取れるでしょうか?
夏の家族旅行の日程が今年は立てられないかな〜?
- 305 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/16(金) 20:07:08 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ちちさん・・・そうですか誤報ではありませんでしたか(^。^ ほぉ〜 良かった。
それから18日に持っていくものをすっかり忘れていました。
こんなに詳しく書いていただいて助かりました。
マーバン保護者さん・・・いつもアドバイスありがとうございます。
そうですね。娘の様子を見ながら勉強のペースも考えていけば良いんですかね。
やはり本人がやる気を持ってやらない事にはどうにもなりませんもんね。
皆さんと会話をしていると入学式が楽しみになります。
入学式といえば・・・まだコートは入手していませんよね。もし今日みたいに寒い日だったら
何か上着を着せて行っても良いんですかね?
- 306 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/16(金) 21:14:13 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ちちさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
教科書やカバンと荷物も多そうですが、荷物を入れる袋を用意した方が
いいでしょうか?
国算の宿題のことは、すっかり忘れていました(笑)
そらぷうさん
いろいろと気になりますよね。
うちはブレザーの下にかえつのベストを着て寒さをしのがせます(笑)
- 307 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/16(金) 21:42:09 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 指定の制服以外のコート類は注意を受けると思いますので電車での登校なら
途中で脱いで登校なさったほうが良いかと思います。
かばん類も指定の補助バック等や指定の紙袋など使用するように指導されます。
- 308 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/03/17(土) 14:05:47 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- そらぷうさま
ひげぜんまいさまと違うお答えになってしまいますが、入学式の日でしたらお手持ちのコートを着用されても大丈夫かと思います。
指定のコートが無いのは学校側もご存じですからその点はうるさく言わないように思います。
入学式は正装ですのでセーターやベストの着用は認められておりません。式場に入場される前にセーターやベストは脱がれた方が良いと思います。
当日が暖かく良いお天気になると良いですね。
明日は登校日なのですね。子供も定期演奏会の練習で登校です。
- 309 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/17(土) 21:11:20 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
今日、本屋に行きましたら基礎英語4月号がありました。
値段は330円です。
先輩保護者様に質問ですが、お子様は基礎英語を一年間学習されましたか?
うちは、三日坊主になりそうです。
- 310 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/17(土) 21:38:35 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- そうか!入学時はコート持っていないんですね。
>お子様は基礎英語を一年間学習されましたか?
うちの『お子様』は残念ながら基礎英語やっていませんでした。
2年生のクラス編成はどうなるんでしょう?
1年生は1クラス何名編成になるんでしょうね。
- 311 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/17(土) 23:06:06 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん
一年生は217名で7クラス(難3総4)ですから1クラス30人位の人数だと思います。
新二年生の準難コースの発表はあったんですか?
- 312 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/17(土) 23:38:49 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 準難クラスの通知は本日の朝に直接担任から電話連絡がありました。
最終的に何名の生徒が準難クラスに選ばれたのか分かりません。
- 313 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/18(日) 00:04:00 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 明日はいよいよ制服を着るんですね。
今日我が家では校章制服につけるのに一大事でした。
キリで穴を開けてしまって間違っていたらどうするの?とか明日は写真撮影だから
校章つけてないとまずいよね・・・とか(^^;
結局パンフレットを見て確認し、このボタンホールの場所で間違いないよとキリで”ブスッ”と
穴を開け校章をつけてしまいました。
ぴろ子さん・・・そうですか基礎英語4月号出ていましたか!!
家も明日学校の帰りに本屋に寄って4月号入手してきます。
・・・うちも三日坊主だろなぁ〜 (^^;
早速 英語で苦戦してるし・・・頭が痛いです。
それでは皆さん明日学校で!!
緊張した新一年生達をみるのが楽しみです。
- 314 名前:ちち 投稿日:2007/03/18(日) 00:29:46 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- ひげぜんまいさん、マーバン保護者さん情報ありがとうございました。
うちもコート買ってないので、寒かったら校門あたりまで持っているジャケットか何か着て行かせます。
起こられたら「ごめんなさい。」と謝りましょう(^^)
基礎英語は、先日NHKのホームページから年間購読をお願いしておきました。
親に似て三日坊主だったら、自分がやろうかな〜?
トークマスターⅡとか、SANYOとか録音予約が出来るICレコーダーが出てるし・・・。
CD版買うよりは安く済みそうです。
うちの子も、塾の予備講座で数学は何とか好成績をあげているが、英語には苦戦しています。
やっぱり、4月からも塾が必要なのか〜??勘弁して欲しいです。
そらぶうさん、ありがとうございます!
校章付けるの忘れてました!!
- 315 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/18(日) 15:30:16 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 行って来ました。写真撮影・・・風が強くて大変でしたね。
帰ってきました。テスト!!(^^; たくさんの課題と一緒に(涙)
テスト結果の学校全体グラフを見てびっくりしました。
同じレベルの子達が沢山いるのかと思いきや・・・
あんなに点数差があるなんて・・・不思議です。(~_~;
ちなみに家は、国語 100点ライン 算数110点ラインでした。(^^;
難関コースでは 低空飛行のスタートです。(T_T)
成績の優秀な生徒さんも沢山いてついていけるのか不安になりました。
部活紹介の冊子ももらいテニス部を第一候補にしていた娘も根性のあるやつ!!
というフレーズに真っ先に断念していました。
・・・なんと根性なし!!(T_T) まぁ何はともあれ1日1日とかえつっ子に近づいて
いっています。
- 316 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/18(日) 17:04:53 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんにちは。
新一年生の保護者さま、お疲れ様でした。
教科書、重たかったですね。
うちは電車で私が持ち帰りましたので大変でした(涙)
車で来てらっしゃる方も多かったですね。
テストの結果ですが、そらぷうさんと同じく新一年生の点数の差に驚きました。
難関コースに入られてる方のレベルの高さにもです。
総合コースでも頑張らないと落ちこぼれてしまいそうです(涙)
今日は強風でしたしご自分のコートを着てきてる方がたくさんいましたね。
うちはコートなしで行きました(笑)
ひげぜんまいさん、お子様頑張りましたね。
準難コースに上がれるなんてスゴイですね。
うちは落ちこぼれないように頑張りたいと思います(涙)
- 317 名前:ちち 投稿日:2007/03/18(日) 22:00:23 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
うちは今回車で行きましたが、教科書重かったので正解か?
近くのコインパーキングはいつもより空いてましたので、いつもより電車組みの方が多かったのかも?
もっとも、帰ってから
「2日は子供だけでも良いって話だから、一人で行きなさい。」って云ったら
「行き方覚えてない。」
と仰る(T.T)
そう考えると、電車で行ったほうが良かったのか!?
今度の休みにもう一度学校まで通学の練習です〜(泣)
そうそう、2日の事前登校は、制服着用でバッグも指定以外は不可だそうですね。
補助バッグは様子見で購入していなかったので、子供には大きなバッグを提げていってもらいますわ。失敗したか〜?
テストの結果は、うちは難関の真ん中くらいかな?(適当な感想)
まぁ、結果はどうあれ、今回のテストは今後の指導の情報収集が目的とのことですので、
子供たちには、入学後頑張ってもらいましょう♪
でも、そらぶうさんやぴろ子さんの仰るように、2コース全体の結果とはいえ、点数の開きが凄いんですけど。
推薦とかの無い一定の入試を経ての母集団の成績偏差とは素人目には思えないが・・・
入試後の試験なんてこんなもんなんでしょうかね〜?
- 318 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/18(日) 22:13:15 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- ぴろ子さん、ありがとうございます。
準難クラスは20名程度と言われていたので正直無理かと思っていました。
でも、準難クラスを20名程度にした場合、総進の1クラスあたりの人数が
3クラス編成だと42名になるし、4クラス編成だと2年生は8クラスになってしまいます
2年生はどういう編成にするのでしょうね?
準難クラスの実数は明日の登校ではっきりするかもしれません。
担任の先生には色々と助けていただいて感謝しています。
- 319 名前:中1保護者 投稿日:2007/03/19(月) 11:48:22 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- ひげぜんまいさま
近々の説明会は子供が「準難にはいかない」と言ったので参加していませんが、以前のお話しでは2年次は8クラスにして総進の一クラスあたりの人数を30名前後にするというお話しだったかと思います。
そして3年次に準難のお子さんが難進のクラスに振り分けられて各クラスが30名位になるのではないでしょうか?
子供には「頑張って難進にも行ける(選べる)成績をとろうね」と入学時には話しておりましたが、いざどちらでもとなったときには「思い切り部活がやりたいから準難には行かない」と言われてしまいました(T_T)
子供の部活では結構そう言うお子さんが多いようです。
親の価値観もこの一年でだいぶ変わり、このままこの部活を続けていくなら間違いなく充実した中高生活が送れると確信したので、子供には好きなようにやらせることにしました。
難進のお子さんと違い、子供は大学進学時には推薦やAO入試で頑張って貰うことになりそうですが、本人が悔いのないようにやってくれればと思っています。
- 320 名前:つらら 投稿日:2007/03/19(月) 18:48:13 [ 52.242.244.43.fbb.aol.co.jp ]
- そらぷうさま
初めまして。難進に通う女の子を持つ親です。うちの子も、そらぷうさんの
お宅と同じくらいのレベルの子供です。とてものんびりしていますので、こ
のまま難進でやっていけるのかととても不安です。うちも、知り合いがおり
ませんし、通学にも1時間以上かかるし、体力はないし。みなさんとは違い、
うちは娘がどうしても行きたいと言って、第一志望でした。遠い事も体力が
無いことも承知の上での入学決定でしたが、今になってとても不安。
- 321 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/19(月) 20:32:13 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- つららさん
初めまして、そらぷさんではありませんが総進に通う娘を持つぴろ子です。
よろしくお願いいたします。
コースは違いますがうちも同じ状況です。
知り合いがいないのと通学に一時間以上かかります。
ただ違うのは体力はありますが朝が弱いです。
今も近くの小学校をギリギリの時間に登校しています。
うちはスクールバスを利用しますが、この調子だと乗り遅れて
遅刻しそうです。
のんびりしてるし人見知りもするのでオリエンテーション旅行も
親子共々心配しております。
悩みはつきません。
不安ですが楽しく通えることを願っています。
- 322 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/19(月) 22:24:09 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 今日、校長先生の名が入った準難クラスのクラス決定書が渡されました。
年間成績も帰ってきました。2学期期末からの追い上げが結果となって良かったです。
準難クラスは男子11名、女子13名の合計24名にて難進クラスに追いつくように
みっちりしごかれるようです。
うちも通学時間がかかるので体調管理だけはしっかりと見てあげようと気を使っています。
ただ、体力だけは『特待クラス並』ですから1年間皆勤でした。後は学力だけですね(笑)
やっと入れた準難クラスですから今後は最後尾から難進で何人抜けるか親子で楽しみにしています。
難関進学クラスから男女各1名が総進クラスに入るというのは本当でしょうか?
- 323 名前:ちち 投稿日:2007/03/19(月) 22:48:04 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- つららさん、こんばんは!はじめまして。
横レスさせていただきます。
今年から難進に子供を通わせるちち=父です。
つららさんのお子さんは、"今年から"難進に通われるのですよね?
でしたら、うちの子とクラスメートになるかもしれません。
その節はよろしくお願いしますm(__)m
っと云ってもネット上では顔も見えませんから誰が誰やらですね(^^;)
親のオフ会でもしますか?
若い頃出たことありましたが、あれは結構気恥ずかしいものですね(笑)
閑話休題。
うちの子も、車で行けばほぼ直線で30分もかかりませんが、電車だと乗継が悪くて1時間くらいかかってしまいます。
知り合いもいないし、同じ通学コースの子もいなさそうです。
朝も弱いので、今のうちから早起きの練習をしとけば?
っと子に云っていますが、未だに布団の誘惑に勝てないでいます。
私も昔は中学から1時間近くの通学に凄まじいラッシュ!
中学高校6年間で一番辛い思い出は、冬の朝の通学でした。
「なんで、早起きしなくっちゃならないんだ〜!!」
って毎日心の中で叫んでいました。
通学中に貧血起して倒れそうになったこともあったし・・・
でも、そのうち同じ通学経路の友人も出来て待ち合わせして通ったりと
楽しい思い出も多いです。
他の学校での説明会での話ですが、
小学校からの知り合いでまとまるのも夏休みぐらいまで、
その後はそれぞれ気の合う友達を見つけて楽しんでいるとの事。
人見知りや内気も友人関係を創るのに時間がかかるかどうかだけのことと割り切って
新しい生活に送り出してあげましょう♪
うちの子も、未だに甘えん坊だし人見知りしますが、
きっと中学生活で大きくなってくれることと信じています。
- 324 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/19(月) 22:48:18 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- つららさん こんにちは。
そうですか・・・家と同じなんですね。
難関クラスは3クラスだから同じクラスになる確率は1/3ですね(^^
しかしすごいですね。娘さんがどうしても行きたい!!と言った学校に見事入れたなんて・・・
今回の中学受験は本当に大変で第一志望合格者なんて本当にすごい!!
ちなみに家は某進学塾に通っていましたが、塾でも学校のお友達でも第一志望で合格を
射止めた子は1人もいませんでした。(^^; 私の知る限り・・・(T_T)
通学に時間がかかるのは大変かも知れませんが、
私達の出来ることは子供達がよりよい学校生活がおくれるようにバックアップすることぐらいでしょうか?
お互いに新中一保護者としてがんばりましょ!!
この掲示板では先輩保護者の方々がアドバイスしてくださったり、悩み相談が出来たり
忘れ物CHECKや情報交換が出来たりととても頼りになります。
・・・と言う事で、皆さんこれからもよろしくお願いします。(__)
- 325 名前:つらら 投稿日:2007/03/19(月) 23:49:55 [ 52.242.244.43.fbb.aol.co.jp ]
- みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
ちちさん。はい!難進に通います。ネット上でにはなりますが、宜しくお願いします。
ちちさんのおしゃる通り子供を信じて送り出すしかないですね。
そらぷうさん。こちらきそ宜しくお願いします。
うちは、受験を考えた時期が6年になってからで、たまたま知り合いにかえつのことを
聞き、学校見学に訪れたのが発端でした。塾の先生からは他校を勧められたりしたん
ですが、校舎の綺麗さとカリキュラムにやられてしまったみたいです。ハハハ。
- 326 名前:未来 投稿日:2007/03/19(月) 23:57:31 [ p2110-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん、初めまして!
息子さんでしたか?良かったですね(^^)
私は現在難関コースの保護者です。
最後の質問にあった総進に移る生徒がいるのは本当です。
でも、男女1名とはどこからの情報ですか?
まだ発表になっていませんし、不思議です。。。。
もし、各1名という情報が本当ならば、たぶん転校する生徒もいると思いますよ。
成績だけじゃなく、様々な点での学校からの判断もあるかと思いますが、希望して移る場合もあります。
準難関で頑張って下さいね!
きっと頑張りやさんの息子さんと熱心なお父様でしたら、問題なく追い抜けると思います。
- 327 名前:じゅん 投稿日:2007/03/20(火) 00:57:57 [ gwp-rism.nir.jp ]
- はじめまして!
総進に行く娘をもつ親です。
先月の半ばからこちらを拝見させていただいておりました。
みなさん、難進の方が多かったのでレスもなかなかできませんでしたが、
知り合いもいないので、こちらでお仲間に加えていただけたらと思い切って
書き込ませて頂きました。
これからよろしくお願いしますm(__)m
昨日、部活動ハンドブックを頂きましたが、少々不安を感じたのでどなたか
アドバイスあればお願いします。
娘はずっとテニスをしていてもちろん中学でもテニス部に入ると強く希望して
ますが、ハンドブックを見ると、練習は毎日(中一は週3ですが)もちろん
日曜日も厳しい練習があると書いてありました。
ほんとに休みもなく部活だけになってしまうのでしょうか?
これでは宿題もできるのか心配ですし、娘は難進に落ちたのでいずれは難進へ
上がることを希望してます。
でもテニス部の練習日程では勉強する暇がないような気がして・・
確かに私も中学ではテニス部で休みもなく練習でしたが、それは公立の話で
私立に行かせる親の気持ちとしては少々不安が生じています。
娘にとってはこんなに充実したテニス部は願ってもないのでしょうが・・
テニス部の事情に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
はじめまして!なのに長くなってしまってすみません。
とつぜんですが、ぴろこさま
総進ということなので、これからよろしくお願いしますm(__)m
- 328 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/20(火) 06:26:51 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 未来さん、はじめまして。
難進コースは総進とは違うことが多々あるかと思います。色々教えてください。
実はうちの子は息子ではなく娘です。件の情報源は娘です(笑)実態はどうでしょう?
>様々な点での学校からの判断…その話も聞きました。正直言っちゃうと準難に入ってくるのか心配しました。
総進の成績と難進の成績の対比ができるのでどのくらいの差があるのか興味あります。
- 329 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/20(火) 18:39:40 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- じゅんさん、こちらこそよろしくお願いいたします。
テニス部を希望されてるんですね。
うちの娘は体力はありますが運動は好きじゃないので軽めの部活に
入るようです。
私としては、じゅんさんの娘さんのように運動部に入り青春して
ほしいんですけど(笑)
運動部は練習日も多いし日曜に出ることも多いのでご心配される
お気持ちもよく分かります。
おまけにお金も沢山かかります。と書いてありましたね。
私立は部活にも部費がかかるんですね。(予想外でした)
テニス部の内情に詳しい方からの書込み(アドバイス)がくると
いいですね。
みなさん、また教えてください。
オリエンテーションの案内を見ると私服は持っていかなくって
いいんですよね。
- 330 名前:まい 投稿日:2007/03/20(火) 18:51:59 [ ntchba177180.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは、
- 331 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/20(火) 20:40:24 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 今年のオリエンテーションも長野(国立施設)ですか?
もし、同じ場所でしたら参考までに…
オリエンテーションのとき施設内の売店が五時で閉まってしまうので気をつけましょう
食事はブッフェスタイルで好き嫌いは影響なし、自分で出したゴミは各自持ち帰るみたいです。
- 332 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/20(火) 20:54:09 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん、こんばんは。
今年のオリエンテーション旅行は静岡県にある国立の施設です。
昨年はバスの席などは、どのように決めてましたか?
- 333 名前:未来 投稿日:2007/03/21(水) 00:15:19 [ p2110-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- じゅんさま、初めまして。
テニス部は全く大変ではありませんよ。逆に娘さんには物足らない位だと思います。
実際、部活以外でクラブに通ってる子もいるくらいですから・・・。
コートが1面しかないので、練習日も少ないですし、難進の生徒も沢山いますから大丈夫です。
部費も月1,000円です。その他にはバッグとかウェアが希望者のみ掛かります。
ひげぜんまいさん。
是非、私も難進と総進の違いを知りたいです。
感想をお待ちしておりますね。
でも、難進から総進へといく子供達を色眼鏡で見ないよう、お子様には伝えてあげて下さいね。
皆、それぞれの想いがあると思いますし、そこのご家庭にしか分からない事情もあると思います。
一番、不確かな噂が子供達を傷付けると思います。
- 334 名前:じゅん 投稿日:2007/03/21(水) 01:02:43 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 未来さん。
お返事ありがとうございました。内情を伺って安心しております。
親としては部活も勉強も青春の1ページにしてほしいので、娘には文武両道だよと発破を
かけるつもりです。
それにしても、部活動ハンドブックにはなぜあんなに厳しいことが書いてあったのでしょうか?
たくさん集まりすぎると困るからですかね。
未来さんのお子さんはテニス部なんですか?
これからもいろいろと教えてくださいね。
ぴろ子さん。
温かく迎えてくださってありがとうございます。
娘たちがどんな学校生活を送るのか、楽しみですね!!
- 335 名前:ちち 投稿日:2007/03/21(水) 22:40:34 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- つららさん、クラス替えは2年もあるのかな?とにかく、こちらこそよろしくお願いします。
塾で他校を進められましたか〜?うちもそうです。
理由は実績がないから・・・。
でも、もう一度締め切りまでに受かった学校を見学しなおして
子ども自身に決めさせました。
その時のポイントは、先輩たちの挨拶の良さ!
ですが、先日の写真撮影の登校のとき、挨拶してくれなかったサッカー部の男の子達には
少し寂しい思いをしました。
進学保障も良いですが、基本的な校風を維持して欲しいですね。
結構、親や子はそこら辺もみて学校選択していることを学校にも認識していただきたいものです。
おっと、また脱線してしまいました(--;)ゞ
じゅんさん、はじめまして!
総進、難進関係ないです。
この掲示板で情報交換していきましょう。
よろしくお願いします。
未来さんの仰るように、噂に惑わされず、
(といっても、匿名性のあるこの掲示板も噂の部分もありです。
言わずもがなですが、十分注意して活用していきましょうね♪)
子供たちを温かく見守っていく親でありたいと思います。
非常に良識的なご意見、大変心強く感じました。
先日は人生最後の給食を終え、明日は卒業式です。
- 336 名前:つらら 投稿日:2007/03/22(木) 00:14:52 [ 52.242.244.43.fbb.aol.co.jp ]
- ちちさん。明日卒業式ですか。小学校の卒業でホッとしたのもつかのもますぐ
にかえつの入学という現実に引き戻されますね。
うちも実績が無いからと言われました。娘ののんびりとした、競争心のない性
格を考えてくだっさての助言だと思われます。知人にも理数に行くなら理数の
指定校を、医師薬を望むのなら医師薬の指定校を沢山持っているところに行か
せた方がいいと言われましたが、先の進路の決まっていない娘にはそんな話を
しても意味がないですからね。これからじっくり考えさせます。
ところで皆さんのお宅のお子さん達は英語には以前からかかわっていらしゃる
んでしょうか?説明会等の行った時事前に英語を習っていらした方が結構いら
した様な感じがしたのですが・・・。
突然ですが、ちちさんのお宅は男のお子さんですか?今年の男女の比率はどん
な状態なんでしょうか?
- 337 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/22(木) 01:25:04 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- いや〜っ子供が偏見のない目で見ているのに親の私がトラブルメーカーの生徒さんとは
同じクラスになってほしくないと思ってしまうのは親のエゴなんでしょうね。
娘自身も「最初は驚いたが慣れてくるとそれ程悪い子ではない」と言っていました。
どんな状況であれ、クラスが何処であろうとも皆同じ『嘉悦っ子』として素敵な紳士淑女に
育っていって欲しいですね。
噂なのか、真実なのか…曖昧な部分も多々ありますが(笑)なるべく子供の目線に近い状況で
学園生活をアップしていけるよう親子の会話を増やし続ける努力を惜しまないつもりです。
去年のバスの席順は出席番号順に座って行ったと思います。
2期生の皆さん、当日はお天気良いといいですね!
つららさん、うちはまったく英語は触らずに4月からスタートしました。
やっぱりやや出遅れたかも…でも三学期期末は90点近くまでとりましたから
何とかまにあって良かったです。
うちの娘はどの教科も穴が無いのが長所です。
でも、あえて言うなら英語が強化科目でしたね。
- 338 名前:トトロ 投稿日:2007/03/22(木) 02:00:54 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様、はじめまして。諸先輩がたのコメントをいつも参考にしております。
今年から、息子が総進でお世話になることになりました。
課題の多さに泣いていましたが、計画をたててとりあえずはやっているようです。
今まで、そんなことしたことも無かったので、その意気込みだけで驚いています。
(いつまで続くことやら…)
ちちさん、写真撮影の日は、サッカー部は練習試合でしたね。
私もあいさつのない子供達に悲しくなったのですが、どうやら、相手校の生徒だったようです。
部活中のかえつの生徒さんたちは皆さん、挨拶を返してくださいましたよ。
愚息も、こちらへ見学にきて、ドルフィンと先輩方の明るさに魅せられ、志望してきました。
塾では、みなさまと同様実績がないからと、他校を薦められました。
でも、本人が「行きたい」と思えるところが一番ですよね。(先ほどの課題への姿勢もそのおかげだと思っています)
制服もおしゃれだし、母も楽しみにしております。ホームページの「中学卒業式」のコラムを読んですこし、うるうるしていました。
愚息は山岳部に入るそうです。本当はマーバンやテニスへも興味あったみたいですが、練習が厳しそうで今まで続けてきた習い事を止めることになるからやめると。
こちらで、テニス部の様子をうかがったので、早速話してみます。
そういえば、英語は、難進ではトレジャーなんですよね?総進では、まったく使わないのでしょうか?
ひげぜんまいさんのお嬢さんはすばらしいですね。愚息は算数が苦手で、受験でも最後まで足をひっぱりつづけました。
支援センターで、少しは鍛えていただけるでしょうか?
はじめまして、なのに、たくさん書いてしまいました。すいません。
私も知り合いがいないので、こちらの書き込みをたよりにしております。
どうぞよろしくお願いします。
- 339 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/22(木) 21:52:57 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 支援センターは有効だと思いますよ。
授業内容と重複した復習のときでも指導する先生によって取り組み方が違うので
分かりやすいと言っていました。
ただ、難進の自慢ばかりして授業の中身が無い先生もいたそうです。
塾も家庭教師も使わず1年間で準難まで行きましたからうちの子にはあっていたのでしょうね。
- 340 名前:ちち 投稿日:2007/03/22(木) 23:59:33 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- つららさん、こんばんは。
うちの子は、明日から何もない一週間だと喜んでいます。
宿題も脅かされていたほど出なかったし、まぁ、好きなだけ楽しんで下さい。
って、云っておきました。
でも、英語は本人も自信がないようです。
未だにローマ字もよく理解できていないみたいだし・・・
塾の中学進学予備講座にも行きましたが、数学は結構成績がぐんと上がって喜んでたけど
英語に関してはノーコメントだったしな〜(^^;)
ところで、聞かれたのでお答えしますがうちは息子です。
で、愚息に聞いたところ、今まで教室に集まった時の状況だと男女は半々だったそうです。
真偽のほどは確かではありませんが。
ひげぜんましさん、いつも詳しい情報ありがとうございます。
先生も良い悪いあるでしょうね。みんな良い先生ばかりで評判の学校ってあるのかな?
とにかく、子供にとって好きな先生が一人でも見つかると、
学校生活がかなり良くなると思います。
相性もありますので、そういう先生とお会いできることを願うばかりです。
支援センターとか、目新しいシステムがどのくらい機能して、
子供がそれについていけるか、注意深く見守って行きたいと思います。
トトロさん、はじめまして。
そうですね!対戦校の生徒だったかもしれない!
2階の渡り廊下であったから、てっきり・・・
よく確認しないで軽率でした。
もちろん、サッカー部の子に挨拶されたこともあります。
ちょっと迫力あって引きますが(>.<)
おっちょこちょいな父ですが、これからもよろしくお願いします。
- 341 名前:未来 投稿日:2007/03/23(金) 00:16:14 [ p2110-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん、本当にそうですね。自分の子供だけは・・・と思ってしまうのは私も同じです。
ついつい子供に過保護になりがちな私は日々反省です。。。
でも、これからのお嬢さんの成長、本当に楽しみですね!
難関と総進は本当に雰囲気も違うと思うので、前向きに頑張って下さい!
じゅんさん、そうですテニス部です。ハンドブックにどのように書いてあるか分からないのですが、
子供から聞く限りでは、先輩も優しいですしアットホームな感じの楽しいクラブだと思います。
でも、実際、部活って親が関わらないのでよく分からないのですよ。
- 342 名前:じゅん 投稿日:2007/03/23(金) 01:44:10 [ gwp-rism.nir.jp ]
- ちちさん。はじめまして!
こちらこそよろしくお願いします。
去年の偏差値表では難進に合格できると私も娘も思っていたので、堕ちたときのショックは
かなりあって、娘はもうすっかり気持ちも切り替えているようですが、私はまだ少し心の
中に難進への想いが断ち切れていないようで・・
難進と総進を比べてしまっている自分がいます。
教科書やカリキュラム(0時間や7時間、サイエンスなど)違うことで差が開いていってしまって
難進に上がるのはかなり難しいのではと不安になります。
でも親がこんな卑屈になっていてはだめですね〜
もっと前向きにならないと・・
子供が楽しく学校に通えるのが一番ですよね!!
ちちさん、初対面でグチになってしまってすいません。
ローマ字も理解できてないということですが、私はローマ字は忘れたほうがいいのではと
思ってるんです。
確かにアルファベットに触れることはできますが、実際読み方が違うものもありますよね。
子供はその違いに少し戸惑っているようだったので、私は娘にローマ字は忘れていいと
言っておきました(笑)
英語は本人がどれだけ興味を持つかによって変わると思うんです。
だから今までやってないと不安になるよりこれからだと思います。
未来さん、うちの子が入部したら先輩後輩になるわけですね!
ますますよろしくお願いします。
質問なんですが、ラケットやバッグはあるんですが、自前のものでもいいのですか?
それともテニス部でお揃いのものなんですか?
質問ばかりですみません。
- 343 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/23(金) 08:15:10 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 受験時の偏差値表、あれって意図的に低めになっていませんか?
倍率も高すぎます。経営的な戦略が感じられるというのは勘ぐり過ぎ??
私は娘に『英語は簡単、日本人のほうが頭良いんだから慣れの問題』と理不尽な論理で
苦手意識を払拭させるように洗脳してきました。
できない…っと思うと興味まで失ってしまうので任天堂DSの英語学習ソフトを買って与えたり、
ハリーポッターのDVDを字幕で見せて知っているフレーズを探させたり工夫しました(汗)
嫌いな先生…実際この教科は得意科目の割りに成果が出せませんでした。
そこで、先生の出題パターンを見て『今度の期末1問目の解答はズバリ、硝酸カリウム!』と
言い切ったら『え〜っ、そこまで読んでるの?』と笑っていましたが、安心してテストに臨めたようです。
娘も、嫌いな先生からしか学べないことをしっかり学び取ったみたいです(笑)
- 344 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/23(金) 08:17:43 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- ↑あっ!教科がばれた!○○先生ごめんなさい(大汗)
- 345 名前:つらら 投稿日:2007/03/23(金) 19:23:41 [ 52.242.244.43.fbb.aol.co.jp ]
- 宿題、たいした事なかったですか(・・;)
うちはプリントは基より、3冊本を読み推薦図書を選び、用紙に記入という
作業にうんざりしています。
ちちさんのお宅は、中学進学予備講座に行かれたんですね。みなさん、き
ちんと中学に向けて準備していらっしゃるんでしょうか?・・・。うちが、
のんびりしすぎなのかな。
じゅんさん、はじめまして。
今年は何処の学校も大変だったみたいですよ。実はうちも、かえつを選択
した理由は、カリキュラムが面白いし、難進でものんびりやっていけるで
あろうという甘い考えでいました。が、現実はそう甘くないみたいですね。
難進に残った方たちは、第一志望ではなく、第二、第三志望の方達が多い
様に思われます。その中で、うちの娘はどの程度ついていけるのやら・・
- 346 名前:ちち 投稿日:2007/03/24(土) 00:55:40 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- じゅんさん、こんばんは。
難進や総進のコース、また、学校の違い・・・
こう書くと批判を受けるのを承知で申しますが、中学入試は一つのステップでしかない。
これは私自身の実感でもあります。
ですが、自分の子には少しでも良い人生を送ってもらいたい。
良い学校に行って欲しい。
なんともはや、親というのは矛盾した存在です(--;)
度し難いですね。
ローマ字についてのご意見。
そのようにも思います。しかし、英語がからっきしダメな私。
子供に助言できんわな〜(^^;)ゞ
「とにかく、自身もって勉強せい!」とだけ云っておきました♪
ひげぜんまいさん、娘さんへの指導話いつも感心します。
日能研の今年のかえつ難進への進学者平均偏差は47弱。
倍率は、実倍率をみればそれほどでも。
複数日程受験者がいることは、受験側も先刻承知ですし、
ネットでこれらの最新状況や結果についても検索できますから、
まあ、勘ぐり過ぎと申し上げても良いのでは?
経営的には宣伝上手な学校の部類に入りますが、真の有名校になるには
我が子達の頑張りにかかっているというのは間違いないでしょう。
先生方よろしくお願いしますよ〜(^0^)/
つららさん、うちの子は読書大好きなので本読むのは苦にならないのです。
でも、用紙記入はこれからだから苦労するかも(*.*)
また、「宿題凄い出るぞ!」と脅していたので、
もっと沢山出るもんだと思っていたからというだけです(^^)
塾の予備講座も、流れで受けたようなもので役に立ったのかどうか???
でも、勉強の習慣を途切れさせないようにする効果だけはあったようです。
しかし、この先は長〜いのでどこまで頑張れるのか?
いつまでこの努力を続けられるのか?判りませんが、
とりあえず、学校から出た課題を一つずつクリアーしていってもらおうと思っています。
- 347 名前:じゅん 投稿日:2007/03/26(月) 01:49:20 [ gwp-rism.nir.jp ]
- つららさん、ありがとうございます。
私も今年は大変だったと聞いています。
娘にはとりあえず楽しく学校に通って欲しいと思います。
うちも本を1冊読まなくてはならないのですが、とにかく本は嫌いで
本を読むより計算のほうが好きと言ってるくらいなんで、
いまだに1冊が読み終えていません。
間に合うのか不安です(^-^;)
ちちさん、そうなんですよね〜
通過点にすぎないんですけどね・・
娘はテニス部のことで頭がいっぱいみたいです。
勉強漬けの毎日が懐かしく感じる今日この頃です。
ちちさんのお子さん本が好きでいいですね〜
羨ましいかぎりですよ(^-^)
- 348 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/26(月) 09:37:37 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- ちちさん、あまり当てになりませんから読み流してください(笑)
喧嘩したり、くっついたり、ろくに返事もしてくれなかったり、この時期の父娘関係は
微妙なものですね。
うちの子は本はよく読むようですよライブラリーの先生にもすっかり覚えていただいて
新しい本入った時や、新刊のリクエスト等、よくお話しているそうです。
今、春期講習と並行して約250ページ程の宿題をやっていますね(笑)
パワープレイです!圧縮した勉強を覚えることも重要です。
試験前は、覚えたことはやらない効率重視でやらせていますが…下手ですね!
- 349 名前:ちち 投稿日:2007/03/26(月) 20:06:53 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- うちのは、本好きといっても、ファンタジー系(ハリポタとか)なので
いわゆる随筆、解説、論述文は苦手です。
で、その手の問題が出るととたんに得点が落ちていたな〜(0_0)
また、うんうん面白い♪と凄いスピードで読破しまくるけど、感想文とか書くのがまた苦手。
なんだか、親によく似ています。
ところで、
ひげぜんまいさん!
>約250ページ程の宿題をやっていますね
って!!!!!
な、な、なんの宿題ですか〜?
パワープレイというか、効率を覚えないと潰れそう。。。。
おぉ、我が子よ!楽が出来るのもこの一週間だけだぞ〜(-0-)
- 350 名前:トトロ 投稿日:2007/03/26(月) 23:27:32 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん、支援センターについてありがとうございました。お礼が遅くなってすいません。
ちちさん、じゅんさん、つららさん、お子様方優秀ですね〜。うちの愚息は、もうぐっちゃんぐっちゃんです。
計画立てていたので油断してしまいました。字は汚いし、わからないところはすっ飛ばしているし・・。
慌てて巻きなおしです。はぁ、中学への心構えができてきたなどと、信じた母が悪かったです。。T_T
みなさん、ペンマンシップはどのあたりまでおわらせてらっしゃいますか?筆記体まで?最後まで?
元素記号はいかがです?「すいへー…」と教えたものの、かなり、危ない気がします。
ひげぜんまいさん、春期講習&250ページとは、全部かえつの課題ですか?!
先ほど、子供にこの部分を読み聞かせました。しっかり覚悟の上で入学してもらおう、と決意新たにした母です。
- 351 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/27(火) 00:48:57 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 皆さん・・・お久ぶりです。
卒業式も終り、受験勉強のご褒美にと予約してあった5泊6日の旅行から帰って
きて久しぶりにここへ来てみたら、たくさんの方が参加されていてこのスレも段々
にぎやかになってきましたね。(~v~)
宿題ですが・・・家は全然終わってません。ペンマンシップはブロック体のみ読書は1冊
読んだだけ・・・プリントは国語知識と算数図形だけあと社会のプリントかぁ〜
自分の嫌いなものはすべて残った状態です。
そのせいか今日はじめて朝早く自分で起きて机に向かっていました。
おッ!!やっとやる気になったな!!と思いきや2時にはもう友達と遊ぶ約束が入っていました。
宿題全部終わるのやら・・・(--;
皆さんのお子さんに比べるとなんと出来の悪い(T_T) と・・・悲しむよりも
早くやる気を出していただくべくトトロさんの真似?をさせていただこうかと・・・(^^;
受験が終わってこの2ヶ月弱で娘も大分変わり、今までみたいに素直に話を
聞いてくれなくなりました。(涙) フゥ〜 反抗期の始まりですかね?
- 352 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/03/27(火) 00:50:10 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 準難クラス用の春休み用課題
英語 オリジナル問題集をP109まで、国語 新演習をP167まで
準難の春期講習(来月スタート)までに答え合わせの上、持参すること…となってますね。
ほぼ終わらせたようですが、明日にでもチェックして雑な事やってたら直させます。
冬休み中に高校入試用の過去問集をいただいて勉強したときは、目いっぱいやって答え合わせしておらず、
同じところを繰り返し間違えていたので『何も得るものが無い努力』と叱っておきました(溜息)
ちちさん、ジャンルは選ばず読む習慣が大切だと思いますよ。
うちでは読んだ後つまらなくて途中で飽きた本でも一言メモ程度にコメントを書かせていました。
論説文などは文節の頭にある『つまり・要するに・しかし』などのキーワードで攻略しろと指示しました。
苦手の国語はパターン攻略でなんとか克服しつつあります。
うちの娘は課題を課されれば泣きながらでもやり遂げますが、やるべき事を自分で見出すことは苦手です。
ここが最大の欠点です。だから準難クラスに入りたがっていたんです。
準難クラスで、がむしゃらに着いて行くうちに自分で何か掴んでくれると信じています。
そういうジタバタや遠回りはこの時期までに済ませて、次の壁を越える地力を付けさせたいですね。
- 353 名前:さくら 投稿日:2007/03/27(火) 02:09:18 [ s102.GkanagawaFL3.vectant.ne.jp ]
- 現中1保護者 改め さくら、です。
(もう中1ではないので、HN変えないと。。)
ROM専門だった私が書き込んでから久しいこともあり、
たくさんの保護者の方々が参加されていますね。
みなさま、あらためてよろしくお願いします。
新中1の保護者の皆さんは期待と同時に、ひげぜんまいさんからの
課題、宿題情報の多さに正直とまどいも感じていらっしゃるのではないでしょうか?
私個人の感じ方ですが、中1の初期の段階で学校が求めていたことは、
「宿題、課題をきちんと提出すること」
であり、量は少なかったのではないか、と思います。
自主的に取り組むようになった段階(学年末)で一気に増えたような。。。
先生がおっしゃっていましたが、今後は増えた課題に対し「要領よく」
取り組む、進めるようになることを求めている、のだと。。
まあ、親の私は、本人に対し、あまり細かいことは言わずに
「気づき」を与えるように心がけています。
- 354 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/03/27(火) 11:30:38 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- 皆さんの意気込みが凄くて圧倒されています。
子供はハードな部活なので、積極的に勉強に取り組むことはなかなか大変なのですが出された課題をちゃんとやることで望めば準難に行ける成績をキープしてきました。
親の私が言ったことは宿題をきちんとやったかどうか確認することぐらい(笑)
塾に行く時間どころか支援センターも最低限しか出られません。
そんな中で娘から「通信教育がやりたい」と言い出してきました。
今まで全部中途半端だったのでこちらも半信半疑でしたが、先日到着した教材をひろげる子供は私から見ても今までとは違うかな?と感じるものがありました。
結局、勉強って当たり前ですが本人がやる気にならないと何にもならないのですよね。
親は見守ってたまにチェックして、出来ればさくらさんのおっしゃるとおり「気づき」が与えられればいいかな?と思うようになりました。
どなたかが「部活を頑張って欲しい気もするが勉強が心配」と書いていらっしゃいましたが部活を一生懸命頑張るお子さんは勉強も頑張れると思います。
これは一年間子供の部活動を通じて感じました。
ですからお子さんが活動が大変な部活を希望したときに「勉強優先」というようなことはおっしゃらずに是非やらせてあげて欲しいと思います。
- 355 名前:ちち 投稿日:2007/03/27(火) 19:01:45 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- う〜む、ひげぜんまいさん、凄すぎる(--;)
うちは、一応、ペンマンシップはゴシックのみ。
塾の先生も「最近は筆記体は大学受験のときにも使用しないので無理にしなくて良いですよ」
との発言を助けに(笑)必要最小限にしました。
読書は1冊読破、2冊は読みかけ。
国語算数社会理科とはほぼ終了間近だそうです。
本人申告ですが、真似して「見せて」っと云ったが断られました。
何とかやっているみたいなので、まあ、信用しましょう(^^;)
さくらさん、はじめまして。
この掲示板もROMしていた頃はかなり荒れていましたね〜。
もっとも、どこの受験校のも程度に差はあれ同様でしたが。
荒れる理由は容易に想像できますのでコメントしませんが、
4月以降に、違う意味で保護者が荒れないようにしたいものです♪
親は、子供を信じつつ目を離さず、付かず離れず助言を与え・・・
自分には出来そうもありませんが(T.T)頑張ります〜!
マーバン保護者さんもはじめまして。後輩をよろしくお願いします。
娘さん凄いですね。そのやる気と自覚に感心羨望します。
部活頑張っている奴は、受験の時とか「やらなくちゃ」いけなくなると(と自覚すると)
すごい集中力と力を発揮するものが多いですよね。
うちの子も部活何かしないかな〜って云っているんですが
どうもやる気がないみたいです。(;。;)
- 356 名前:ドラ 投稿日:2007/03/27(火) 21:16:54 [ FLH1Ahr123.tky.mesh.ad.jp ]
- 皆様はじめまして、4月より息子が総進の中1になります。
よろしくお願い致します。
皆さんの書き込みを拝見して、いろいろ参考になりありがたく読ませて頂いております。
が、うちの息子について行けるのか心配になってきました…
宿題もまだ終わっていないのに、明日は友達とディズニーランドへ、
週末には6年間続けてきたサッカークラブの卒業合宿に出掛けてしまいます^^;
そこで質問なのですが、算・国の宿題は解答・解説が同封されていましたので、
丸付け、直しまで行うのですよね?
説明会の時に、何か説明があったか、思い出せないでいる頼りない母です(汗)。
勉強はほとんどしないで、サッカーばかりやって来た息子は、
サッカー部へ入部希望しているのですが、
先日頂いたクラブ紹介に中学サッカー部の事が、
何も書かれていなかったので、どの様な活動内容なのか解らず、
親の方がドキドキです。
何か情報が解りましたら、よろしくお願いします。
最初から、質問ばかりでスイマセン…
- 357 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/27(火) 21:28:24 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- みなさんこんばんわ。
いよいよ来週の月曜日オリエンテーション旅行前説明会ですね。
家は初めて1人で通わせて見ようかと思っています。
娘もかなり不安がっていましたが、auの安心ナビを使い娘の位置を確認しながら・・・(^^;
家から最寄の駅までの自転車通学がOKという事だったので、バスを使おうと思っていましたが、
やはり自転車の方が便利なので自転車を使う事にしました。しかしこれもまたあやふやらしく困ったものです。
まぁとりあえずかなりの時間に余裕を持って家を出そうと思っております。
娘にとっては"人生初めての一人旅"てきな心もちのようです。^^; オイオイ
携帯電話を持たせるのも厳しい決まりがあるようなので前日にでも学校に連絡を入れ了解を取るつもりです。
皆さんのお子さんも、"初"1人通学のお子さんもいらっしゃるのでしょうか?
とりあえず家はかえつの制服を着ている子を見つけたらその子について行きなさいと言ってあります。(^^;
- 358 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/27(火) 23:24:30 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
そらぷさん、うちも事前登校は娘を初めて一人で通わせる予定です。
娘の使う電車はかなり混むので電車に乗ることも出来るか心配です。
月島からはスクールバスなのでバス停までたどり着けば無事に学校まで
到着できると思いますが親の私もドキドキです。
旅行の携帯の件ですが前回の説明会で旅行のときは許可なしで持っていくことが
認められている話があったと思います。
旅行中の使用は出来ないとの内容でしたが間違っていたらごめんなさい。
ドラさん、はじめまして。
うちも国算の宿題の丸付けの件は覚えてませんが勝手に丸付けしてしまいました。
大丈夫でしょうか。。。
一人で聞いていると聞き漏れがありますね(涙)
こんな私ですが、みなさまよろしくお願い致します。
- 359 名前:じゅん 投稿日:2007/03/28(水) 01:23:50 [ gwp-rism.nir.jp ]
- マーバン保護者さん、はじめまして。
部活と勉強の両立ができるか心配してたのは、たぶん私です。
ご意見ありがとうございました!
受験のときの過酷な日程を弱音も吐かず頑張ったわが子の根性を信じて、入学したら
思い切りテニスをさせてあげたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
- 360 名前:ちち 投稿日:2007/03/28(水) 23:08:53 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- ドラさんはじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
算・国の宿題は解答の別冊が同封されていた時点で、
丸付け、直しまでやるんだな〜って、うちも勝手に解釈しました(^^)
で、自分でそこまでやっているようです。
各人違う問題とのことですから、問題ないのでは?っと信じましょう!
(こればっかり。。。)
そらぶうさん、ぴろ子さんこんばんは。
うちも事前登校日は、独りで行かせます。
東雲駅から先は大丈夫とのことなので、高いりんかい線に乗らず、
その手前まで週末は通学路のおさらいの予定。
ところで、オリ旅行の携帯は、宿泊先で学校が預かり。
旅行中の連絡は学校へするように!との注意が出ていたと思います。
- 361 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/29(木) 00:01:06 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ぴろ子さん ちちさん
携帯電話・・・ご返答ありがとうございます。学校に行くまで持っていければ一応安心です。
旅行中はすべて学校にお任せし、そこでお友達がたくさん出来ればと思っています。O(^0^)o
4月2日の新木場、東雲あたりの駅では不安そうな新一年生がたくさんいるんだろ〜な・・・(^^;
じゅんさん こんにちは 家もテニス部第一希望です。部活紹介の冊子で少し心が揺らぎましたが、
この掲示板で難進クラスの先輩もたくさんいると言う事だったでまた第一希望に浮上して参りました。
まぁ気まぐれな娘のことですからわかりませんが同じテニス部入部の際はよろしくお願いします。(__)
オリエンテーション旅行、入学式・・・お天気良いと良いですね!!
そういえば 学校の付近で桜の木ってあるんですかね?
やっぱり入学式は桜の木の下で写真取りたいなぁ〜 (^人^)
・・・今年は桜も早いからすでに葉桜になってたりして・・・(^^;
- 362 名前:エリート 投稿日:2007/03/29(木) 17:06:33 [ i220-108-65-190.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして。誰でもいいので知っている方、教えて下さい。うちの子は4月からこの学校に通う予定で2日にオリエンテーションの前日登校があります。そのときのことですが、鞄を持っていくそうなのですが、皆さん通学鞄でいかれますか?それとも、サブバックでいかれますか?教えて下さい。返事お待ちしております。
- 365 名前:ちち 投稿日:2007/03/29(木) 21:51:17 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- エリートさん、はじめまして。
前にも書きましたが、どちらのバッグで行っても良いそうですよ。
もっとも、うちの子は補助バッグを持っていないので(;_-)
通学バッグで行きます。
持ち物はそれほどなかったと思うので(あれ?なんだっけ?確認しておこう。)
補助バッグで十分みたいですね。
- 367 名前:じゅん 投稿日:2007/03/30(金) 00:27:17 [ gwp-rism.nir.jp ]
- そらぶうさん、こちらこそよろしくです。
同じテニス部ならお会いする機会もあるかもしれませんね。
うちは絶対テニス部に入ると言ってますけど、入部希望者が多くて抽選なんてことは
ないですよね〜(^^;)
まあそんなことは無いでしょうけど、最初多くてもだんだん減っていくんですよね。
娘は総進なんで勉強も部活も楽しんで文武両道を目指すように言ってありますが、きっと
テニスのほうが楽しくなっちゃうんだろうな〜
桜の木・・・私も気になってたんです!!
入り口あたりには見当たらなかったような・・
ざっと見渡したぐらいなのでよくわかりません。
でも、もしあっても7日までもちますかね〜
エリートさん、はじめまして!
カバンのことなんて考えてませんでした。
でもうちはたぶん補助バッグだとおもいます。
こちらのほうが気に入ってるみたいです(^-^)
ちちさん、こんばんは。
持ち物って特にありましたっけ?
教科書の受領証くらいしか思いつきません。
宿題もですかね〜
なんかいい加減な母親ですみません。
わかったら教えてくださいね。
長くなってしまいましたけど、最後にひとつ質問です。
こちらにいらしてるみなさんは、本を3冊読むとおっしゃってますが、
うちは1冊読んでと書かれてます。
難進は3冊、総進は1冊なんですか?
- 368 名前:つらら 投稿日:2007/03/30(金) 18:28:28 [ 79.35.87.61.fbb.aol.co.jp ]
- 娘に確認したところ、読まなければならない本は1冊だそうです。早とちりを
してしまいました。 うちも、ちちさんのお宅と同じように、本を読むことは
苦にならないのですが、文章にするのがとても苦手で、いつまでも空白のまま
でしたが、とりあえず終わったようです。
2日の持ち物は、原子記号の表と教科書の受け取り書ですか?
- 369 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/30(金) 18:49:06 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
私は教科書の受取書と英語の宿題が2日の持ち物だと思っていました。
英語の宿題については説明会終了後に先生確認しましたので間違いないと
思います。
その他の宿題が9日に提出すればいいと思い込んでましたが本当は
どうなんですか?(涙)
みなさま、教えてください。
- 370 名前:ドラ 投稿日:2007/03/30(金) 19:14:23 [ FL1-125-198-30-218.tky.mesh.ad.jp ]
- ぴろ子さん、ちちさん、お返事ありがとうございました。
お二人とも同じ解釈で、安心しました。
原子記号の表の提出は9日と書かれていますね。
期限が書かれているものは、9日となっていたので、
てっきり全部9日の始業式で良いのだとばかり思い込んでいました。
英語は、2日に提出だったんですね〜(汗)
- 371 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/30(金) 21:23:28 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ドラさん、ありがとうございます。
私も原子記号の表に9日提出と書かれているのを確認いたしました。
来週からはラジオ講座の基礎英語が始まりますね。
最初が肝心ですから頑張って聞く習慣をつけさせたいですね。
ちちさん、うちの娘も学校までの行き方が分からないと言ってますので
前日に通学のおさらいをしてきます(涙)
- 372 名前:とむ 投稿日:2007/03/30(金) 23:17:42 [ softbank219215036137.bbtec.net ]
- 4月から中学生になる娘を持つとむです。いつも楽しく掲示板を読んでおります^^
よろしくお願いします。早速,質問なのですがかえつ有明中学校は校則が厳しいと聞きました。
一体どの程度の厳しさなのでしょうか??
また先生もやはり厳しい方が多いのですか??
- 373 名前:そらぶう 投稿日:2007/03/31(土) 01:52:59 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 本当にこの掲示板助かります(T_T)
2日に学校指定のカバンで行くことも、提出する宿題がある事もすっかり頭から抜けていました。
それから先日本屋でNHKラジオ口座のテキストを購入しようと思い意気込んで出かけたのですが、
あまりにも沢山あってどれを購入して良いのやら(==#・・・
初めての〜 が2種類くらいあり、CDもありました。
皆さんはどれをお買いになったのでしょうか?
来週から始まっちゃうんですよね?うぅぅ・・・あせってしまう(^^;
- 374 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/31(土) 07:17:59 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- おはようございます。
そらぷうさん
うちは、ラジオ講座のテキストですが基礎英語1(330円)のテキストを買いました。
CDは様子を見て必要なら購入しようと思います。
- 375 名前:ドラ 投稿日:2007/03/31(土) 16:09:00 [ FLH1Aik104.tky.mesh.ad.jp ]
- そらぷうさん、ラジオ講座はぴろ子さんも書かれていますが、
基礎英語1で良いと思いますよ。
中学1年生は基礎英語1を聞くようですね。
2つ上の息子(別の学校ですが…)の時も聞くようにと言われ、
ラジカセに毎回録音していましたが、結構忘れたりして、大変でした。
夏休みの8月は毎日講座はあるし、旅行で出かけてしまったりと
聞けない日があったので、CDを購入しました。
中2の夏休みの宿題にも基礎英語2を聞くという課題があり、
この時もCDを購入したので、今回はタイマー録音機能付のデジタルレコーダーを
購入しました。
試しに何度か録音しましたが、キレイに録音されていて、大満足です!
これで録り逃すこともなさそうです。
あとは、本人がちゃんと聞いてくれれば良いのですが…これが一番の問題かも〜
- 376 名前:ブータン 投稿日:2007/03/31(土) 18:47:43 [ TPH1Acg073.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして!
今年から中1難進の一員となる娘の母です。
よろしくお願いいたします。
ちょっと前の掲示板を読むとなんだか不安になってしまうような内容もありましたが、
最近は微笑ましくもためになる話題でホッとしています。
説明会に行ったときも、結構お友達同士の方が多いように思えたのですが、
私のようにひとり者もいらっしゃるようなので安心しました。
もうすぐ、入学式ですね。
春休みも今度中3になる長女に振り回され、次女のことをすっかり後回しにしていたのですが、
いまさらながらあせっています。
どうも2番目は親も緊張感がなくていけません。
新入生の宿題も、上の娘の時は(千葉の私立中です)トンでもなく多かったので、
これなら楽勝とタカをくくっておりましたが、のんきな娘の性格を計算に入れていなかった為、
毎日、気合を入れている状態です。
そんな母親なので、こんなお馬鹿な質問をお許しください。
2日の登校日は制服で行くんですよね。
この間写真を撮りに行った格好でいいのでしょうか?
前にもらった手引きにも特に何も書いていなかったので急に不安になってきました。
それとオリエンテーションは私服でいいんですよね。
こんな親ですが、これからもよろしくお願いいたします。
- 377 名前:ぴろ子 投稿日:2007/03/31(土) 22:17:21 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- はじめまして、ブータンさん。
前日登校とオリエンテーション旅行は制服で登校です。
オリエンテーション旅行のお知らせに書いてありますよ。
私もちょっと前までは私服も必要かと思い質問の書込みをしましたが
お知らせを見ると私服はいらないようですね。
私服は必要かと思い込み旅行用に長袖Tシャツを買ってしまいました(涙)
ドラさん
基礎英語の件、詳しくありがとうございます。
こんなにたくさんのお仲間がいて頼りになります。
最近、誰のお子さんが難か総か息子さんか娘さんか判らなくなってきました(笑)
それだけお仲間が増えたんですね。
- 378 名前:ちち 投稿日:2007/03/31(土) 22:51:28 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- みなさん、こんばんは。
最近、ちょっと見てないと沢山の書き込みが・・・
ぴろ子さんではありませんが、誰が誰やら(^^;)覚えきれなくなてきました。
基礎英語1。
4月の第1回目から、今週までと放送時間が違いますのでご注意を!
時間表はテキストに書いてありますね。
オリ旅行中は聞けないので、CD買うか録音するか。
うちも、ミニコンポの安いの買いました。
店員さんに「ラジオの予約録音できるやつ!」ってね♪
テキストは年間購読すると毎号家に郵送で届きます。
これ楽ですよ。でも、うちも子供が続けてくれるかな〜?
2〜3日、東京は雨が降りそうですね。
- 379 名前:ブータン 投稿日:2007/03/31(土) 23:06:37 [ TPH1Afo237.tky.mesh.ad.jp ]
- ぴろこさん、早速の回答ありがとうございます。
よくよく読んだら、制服って確かにかいてありました。
われながら情けない・・・(。>_<。)
でも本当に助かりました。
これからは足手まといにならぬよう、頑張りまっす!!
- 380 名前:じゅん 投稿日:2007/04/01(日) 02:45:12 [ gwp-rism.nir.jp ]
- つららさん、本の件ありがとうございます。
みなさん1冊なんですね。
うちはまだ読み終わってないようです。
ぴろこさん、ドラさん、ちちさん
基礎英語はタイマー録音が必要なんですね。
うちも娘用にコンポを買おうかと思っていたので助かりました!
確かに録音しておけば聞き逃しても安心ですね〜
オリ説明会のときはジャケットの下にパーカーを着ても大丈夫ですよね。
なんか着こなし自由なのはいいんですけど、いつ着ていいのかよくわかりません。
- 381 名前:ハフニカン 投稿日:2007/04/01(日) 21:08:04 [ ntchba094120.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あの、補強プリント算数・国語は明日提出するんですか教えてください。
- 382 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/01(日) 22:57:38 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ハフニカンさん、明日は英語の宿題だけでいいと思います。
あと教科書の受取書を提出です。
明日は一人で通学です。
部活動で学校に行かれる先輩方、迷っている新入生がいたら
よろしくお願いします。
こんな遅い時間の書き込みだと見ている生徒さんは少ないですね(涙)
無事に着けることを祈ってます。
- 383 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/01(日) 23:27:22 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 皆さんお子さんが無事に通学できるか心配ですよね。1年前を思い出します。
老婆心ながら…鉄道の遅延状況をメールで知らせてくれる有料サイトがあり、
我が家では私の携帯にメールが届きます。便利ですよ。
- 384 名前:ハフニカン 投稿日:2007/04/02(月) 07:45:26 [ ntchba145118.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- びろ子さん、有難うございました。
助かりました。これから、息子は一人で学校に向かうところです。
心配ですけど、無事着けることを祈ってます。
- 385 名前:マーバン保護者 投稿日:2007/04/02(月) 10:54:41 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- ぴろ子さま
マーバンは部活がありましたのでとりあえず子供には「迷っている中一を見かけたら教えてあげてね」と言っておきました(笑)
通学途中にはいろいろ思わぬ出来事が起こったりしますが、案外子供は臨機応変に対応しているようです。
念のため、いつも使う路線以外の通学方法も親子で考えておかれると安心かもしれません。(例えば学バスに乗り遅れた場合の都バスの系統と乗り場とか、月島から東雲までの行き方など)
子供は学バスを使っていますが乗り遅れたときは月島からの都バス、もしくは豊洲まで有楽町線で行ってそこから都バス、休み中は学バスがないので門前仲町から都バスを使って部活に行っています。
今日から新高3の下、新体制で練習の始まるマーチングバンド部は土曜日に定期演奏会が無事に終了し、今月の14日には部活説明会をかねたプチコンサートを学内で開催予定です。
ご興味がおありでしたらよろしければ足をお運び頂ければ幸いです。
- 386 名前:ちち 投稿日:2007/04/02(月) 19:44:12 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 今日は途中まで父と一緒に通勤ラッシュにもまれて通いました。
乗り換えの時、あまりの混雑に気後れして一本予定の電車に乗れませんでしたが、
何とか間に合ったようです( ^0)=3
クラスなども決まり段々中学生活が見えてきたようです。
後は、明日の準備を・・・ふむふむ・・・・
なに?軍手?レインコート?
ありゃ、うちはキャンプ好きだから常備品だけど
いきなりで困っている家もありそう。
で、持ち物チェックリストにある「生活の手引き」って?
3月18日に配布???
覚えがないんですけど、皆さんお持ちですか?
いつ配布されたんでしょう?
- 387 名前:ゼロ 投稿日:2007/04/02(月) 20:42:39 [ ntchba182153.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 生活の手引きはまだ配ってないので、
心配しないでいいと今日7組の先生が
いっていました。
- 388 名前:ちち 投稿日:2007/04/02(月) 21:14:44 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- おぉ!ゼロさん、ありがとうございました。
やっぱり配ってなかったんですね〜。
ほっ・・・安心しました。
帰ってきてプリント見たときには、
もう遅くて確認しようがなかったものですから(^^;)ゞ
助かりました!
- 389 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/02(月) 23:47:38 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- マーバン保護者さま、ありがとうございます。
行く途中にいくつかのハプニングがありましたが無事に到着できました。
定期入れに駅の自転車利用カードを入れているんですが2回も落としてしまいましたが
すぐに声をかけてもらい助かったそうです。
学バスは早い時間帯の設定になっているので、もしもの時を考えるとマーバン保護者さま
のアドバイスは助かります。
明日は荷物が多いので無事に電車に乗れるか心配です。
しばらくはいろいろと心配が続きますね(涙)
- 390 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/02(月) 23:59:23 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ハフニカンさん、ごめんなさい。
教科書の受取書は今日じゃなかったそうですね。
私のメモには2日になっていたんですけど。。。
クラス発表がありましたね。
どのクラスも男女が同じ位の人数でバランスがいいですね。
ただ残念に思えたのが難関クラスに比べると総進クラスの方が
1クラスの人数が多いですね。
- 391 名前:じゅん 投稿日:2007/04/03(火) 02:05:57 [ gwp-rism.nir.jp ]
- ちちさん、仕事終わってから娘と買いに行きました!
軍手とレインコート・・うちは100均が近くなのでよかった〜
ぴろ子さん、私のメモにも受け取り書は2日と書いてあったので持たせましたよ。
今日じゃなかったんですか〜
うちの子何にも言わなかった・・
前に買った回数券で行かせたら東雲の改札で駅員さんに「今日から大人料金だから
帰りは大人の切符を買ってね」と言われたそうです。
うっかりしてました(^^;)
でもそんなハプニングがあっても、帰りはちゃんと切符を買ってきたそうです。
ちゃんと臨機応変に対応ができて感心してます。
知らない間にどんどん大人になってるんですよね〜
子供の成長はうれしいです!!
- 392 名前:ブータン 投稿日:2007/04/03(火) 09:52:28 [ TPH1Afo085.tky.mesh.ad.jp ]
- やっと行きましたね。ε- (^、^; はぁ〜〜
昨日は家を出てから、5分おき位に携帯で位置確認してました。
上の子の時はそんなことする程心配じゃなかったんですけど・・・
帰ってきたら、そんなにチェックしないでよ!!と怒られてしまいました。
一人で行けたことがとても自信になったらしく、
たった数時間ですが一回り大きくなって帰ってきたみたいです。
やはり、子供達も友達同士の子が多いみたいで、最初はちょっと気後れしたと
言ってましたが、友達ができたんだよ!とうれしそうでした。
今日の旅行も行く気満々で、張り切って出かけてゆきました。
土産話も楽しみですね。
きっとたくさんの友達の名前が出てくるのでしょう。
子供には先を越されてしまいましたが、私達親も負けずに仲良くなりたいものです。
- 393 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/03(火) 12:14:26 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんにちは。
じゅんさん、教科書の受取書ですが先生に提出したら今日じゃないということで
受け取ってもらえなかったそうです。
ブータンさん、お子さんはお友達ができたんですね。
よかったですね。
知ってる方がいない入学は親も子も不安ですよね。
うちの娘は昨日は聞かれたことに返事するだけで他は話さなかったそうです。
最初に人見知りしてしまうので心配です。
旅行のバスの隣の席の方が同姓なのでお話が弾むといいです。
バスの座席は出席番号順なので中には男女で座られる方もいるそうです。
昨年もそうだったんですかね。
話は変わりますが学校の役員はどんな感じですか?
先輩保護者様、教えて下さい。
- 394 名前:ドラ 投稿日:2007/04/03(火) 16:02:06 [ FL1-125-197-215-55.tky.mesh.ad.jp ]
- 本日送り出して、なんだか一段落〜ホッとしましたね〜
今まで、説明会で聞き逃したことや忘れている事が無いか、
結構気が張ってましたから…(笑)
ここからは、本人に先生の話を良く聞いてきてもらって…と願いたい。
ぴろ子さん、私のメモにも教科書の受取書は2日になってました。
たしかまだクラスが決まっていないから、
クラスの欄は未記入で良いとのお話もあったと思います。
うちのクラスは、集めたのか?何も言っていませんでした。
クラスによって違ったのですかね〜
うちの息子は、歩くのが全く苦にならないタイプなので、
たぶん辰巳駅から歩いて通う事になりそうです。
辰巳駅を利用されている生徒さんは、あまりいないのでしょうか?
前日登校の日も行きは学バスを利用したそうですが、
帰りは面倒だから、辰巳まで歩いたと言っておりました。
私にしてみたら、辰巳まで歩く方が、面倒だと思うのですが…(笑)
まぁ、バスを待っている間に、駅まで着いてしまう事もあるでしょうし、
何より健康の為には良いですからね〜
- 395 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/03(火) 20:49:10 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
ドラさんも辰巳駅を利用されてるんですね。
うちも辰巳駅を利用してましたが利用者をあまり見かけないので不安になり
朝だけ学バスを利用させようと思っていました。
今の期間は学バスも無料ですからね(笑)
学校から学バス利用の指導があって先輩には席を譲らなくっていいけど
挨拶はしましょう〜と言われたそうです。
娘は同じ制服を着てる人は先輩か同級生か判らないからどうしょう?と
悩んでました(笑)
これからは辰巳駅でドラさんの息子さんとお会いすることもあるかも
しれませんね。
よろしくお願いします。
- 396 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/03(火) 22:58:45 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- (><)本日、準難春期講習1日目でした。早速ある保護者の方からイヤミ言われてきたみたいです(困)
なんか残念ですね(悲) 救いは本人が言われたことをバネに奮起していることです。
新入生の皆さん、無事に通学できたようで何よりです(喜)頑張れ!
役員の皆さん、とても熱心に学校と父兄の間で頑張っていただきました。
とても感謝しております。父兄間の交流は初期の頃ほど重要だなと痛感しますね。
なるべく親睦会は1学期のうちに出席しておくと後々助かります。
- 397 名前:ちち 投稿日:2007/04/03(火) 23:40:40 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- みなさんこんばんは。
なんとか行きましたね〜。
あいにくの雨でしたが、向こうはどうだったかな?
明日は、座禅か礼法の時間が2時間も!
ふぃ〜、耐えるのだぞ!(^^)
ところで、
「手引き」、受取書と、しっかり伝達して欲しいもんです。
たしか、うちの子のクラスは、受取書を先生が受け取ってくれたと言っていました。
「何人か忘れ物してきた子もいたよ」だって・・・。
先生によっても対応が違うのかな?
新しい先生も多いと聞きますので、まだ先生の方も慣れていないのか???
ひげぜんまいさん、講習で保護者から嫌味を言われるというシュチエーションが想像できませんが、
いずれにせよ、子供の努力は賞賛されこそすれ、非難される筋合いは無いわな(*.*)
ひげぜんまいさんのお嬢さんにエールを送りまっしょ♪
☆☆ がんばれ! ☆☆
他の私立に子を通わせている先輩母によると
「仕事忙しくても、なるべく役員はやるべきよ!」
とのこと。う〜ん、でも仕事が・・・。
役員さんとか、親睦会とか、どんな感じなんでしょね?
- 398 名前:未来 投稿日:2007/04/04(水) 00:00:55 [ p2110-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん、そんなことあったのですか!?
子供ならともかく、親だなんて悲しい限りですね。。。
子供の友達も準難に行って頑張っています。
どのクラスにいる子供でも子供の成長の後押しをするのが親だと思います。
強いお嬢様でこれからが本当に楽しみですね!是非頑張って下さい!
親睦会はクラスによって様々でやらなかったクラスもあるようです。
役員の活動もほとんどなかったようで、友人が役員さんは大変じゃないと言っておりました。
テニス部の質問、遅くなりましたが、バッグは今お持ちなのがあれば顧問の先生に相談されるのがいいと思います。
ネームを入れることで了承される場合もあるようですが、何れにしろ先に申告しなければならないようです。
基本はかえつのテニスバッグで揃えるようです。
週末は新中二のクラス発表です。
子供はどの先生か・・・、想像して楽しんでいます。
なんだかあっという間の一年だったので、もっと早い一年になりそうです。
- 399 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/04(水) 00:09:07 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- あまり詳しく書いちゃうとバレバレなので(書いてやりたい気持ちもありますが我慢)
シュチエーションや内容については書きませんが、娘の瞳の奥に燃える炎を見ました(笑)
講習が終わってから同級生の保護者の方に『余計な事』言われたみたいです。
今年のオリエンテーションは座禅があるんですか?ビックリです!(凄)
学校が行事日程などまだ流動的な部分もある状態なので、前例が無い状況が多く。
保護者間の密な連絡が失敗を防いでくれる重要なファクターでもあるので、極力機会を作って
参加されると良いかと思いますよ。
役員さんは…やっぱり大変ですよね!
- 400 名前:じゅん 投稿日:2007/04/04(水) 02:16:26 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 未来さん、テニスバッグの件ありがとうございます。
私立というのは何でも申告だの承諾だの細かいですね〜
やはり買わなければならなくなるんでしょうね(^^;)
ひげぜんまいさん、役員決めというのは入学式のあとですか?
保護者が集まるのはその時くらいですもんね。
今は皆さん仕事を持ってるからできない理由にはなりませんね。
思い切って立候補しちゃおうかしら・・冗談です。
でも役員やったら知り合いは増えますよ〜
小学校の役員やったときの友達は今でも仲良くやってます!
まあすべてがそうなるとはわかりませんが・・・・
- 401 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/04(水) 07:17:57 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- じゅんさん、役員選出はクラス編成後に立候補者が出てすんなり決まったと記憶していますが
このあたりの事情は未来さんがしっかりご記憶かと思います。他力本願ですみません。
『子供の学校での様子が分かるから』と役員に立候補なさった保護者の方もいましたね。
ただ、子供の学校生活に近づきすぎてクラスメイトからはマザコンと言われていましたね。
つい子供には手を出してしまいそうなのが親心ですが、子供たちは敏感で辛辣です(汗)
2年生の先生方はどんな構成になるのでしょうか?
学年主任のA先生とか、熱心で頼もしい先生方には沢山残ってもらいたいですね。
- 402 名前:じゅん 投稿日:2007/04/04(水) 10:33:45 [ gwp-rism.nir.jp ]
- ひげぜんまいさん
すんなり決まるんですね〜
他の私立に行かせた友達も「公立はみんなやりたがらないけど私立は親も積極的
よ〜」って言ってました。
そうですね。役員になって学校の内情を知り始めると、また子供に口を出して
しまいそうです。
もう黙って見守らないといけないですよね(^-^)
- 403 名前:未来 投稿日:2007/04/04(水) 13:33:12 [ p2110-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうですね。役員は立候補ですんなり決まりましたね。どのクラスもそうだったと聞いております。
学年主任の先生はそのまま持ち上がるらしいと聞いておりますが、いかがでしょうかね〜。
新一年生の学年主任は旧一年総進の担任だった先生と聞いておりますが、
友人が夏休みもクラス便りを出されたりと面倒見のいい先生だったと言っておりました。
私はクラス便りが一度もなかったのでうらやましく感じてました。
難関は難関便りみたいなものが出てそれがそうだったのかもしれません。
何れにしろ、役員は深く悩まれなくても引き受けてもそうでなくても心配はないように感じます。
来週からは新学期ですね。
また、お弁当作りの毎日ですね。。。
- 404 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/04(水) 18:22:17 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん、未来さん役員の件の回答ありがとうございます。
今年の役員は見送り様子を見て出来そうなら来年に立候補しようと
思います(^-^)
旅行先の天候は、どうですかね(?-?)
入学式もありますし体調を崩さないといいのですが。。。
明日、帰ってきてたくさんのみやげ話が聞ける事を楽しみにしてます!
- 405 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/04(水) 21:47:14 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 旅行先のお天気が気になりますね。
今日は帰宅したら雪のニュースが入り、びっくりしました。
この寒さで桜は奇跡的に残って、新入生を祝ってくれそうですね。
土曜日は好天だと良いですね。2年生は説明会です。
準難クラスを作ると発表したときは紛糾していたので今度の説明会がどうなるか…心配です。
- 406 名前:ドラ 投稿日:2007/04/04(水) 22:03:24 [ FLH1Ahi223.tky.mesh.ad.jp ]
- ぴろ子さんの所も辰巳駅を利用されるんですね。
今まで何度か利用しても、一度もかえつ生らしき方を見かけなかったので、
安心しました。お天気の日は、川を渡る歩道橋がとても気持ち良いですよね。
新一年生の学年主任の先生は、クラス便りを発行されるのですか!
中学でクラス便りを出す先生がいらっしゃるとは、ビックリです。
小学校と違って教科毎の授業ですから、かなりマメな先生なんですね〜楽しみ♪
今、クラス便りを出される先生って、本当に少ないですよね。
貴重な存在です!
- 407 名前:トトロ 投稿日:2007/04/05(木) 18:30:18 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 1年生の皆様、帰ってきましたね。行く前は不安そうだった息子は満面の笑顔でした。たくさん友達もでき、まるで修学旅行(?)のようだったと想像されます。(先生のご苦労が…)
しかし、男の子たちは、楽しかった〜では終わらず、息子のかばんから他の子供さんのTシャツは出てくるわ、うちのトレーナーはよそへ行ってしまうわ、上着を間違えたと電話連絡がまわってくるわ、はぁ〜、先が思いやられます。
名前を見ただけで誰だかわかるようになったというのはすばらしいというべきでしょうね、はぁ。
入学式は、クラスの皆さんと洗濯物の交換会になりそうです。
- 408 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/05(木) 19:17:48 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- 帰ってきましたね〜お土産話をたくさん持って!!
男の子は色々すごかったみたいですね。パーカーにすでに穴を開けてしまったり、ズボンを緑色に
染めてしまったり・・・入学式どうするんだろ〜と娘が心配していました。(^人^)
お友達もたくさん出来たようで娘の話が止まりません。 (--;
やっとさっき開放されました。
取り合えずとても楽しかったようです。みなさんもお土産話はもう聞きましたか?
- 409 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/05(木) 21:24:30 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
無事に帰ってきました(^-^)
行きのバスは静かだったそうですが帰りのバスはうるさかったそうですよ(笑)
みんな仲良くなったんですね。
娘もお友達ができアドレス交換し家に帰ってからメールしていました。
男の子は色々と大変だったんですね(^^;)
これからも色々あると思いますが楽しく充実した学校生活を送れることを
願っています。
- 410 名前:ちち 投稿日:2007/04/05(木) 22:04:27 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
帰ってきましたね〜。1年坊主(未)が(^^)
楽しかったようですが、尋ねてもあまり答えてくれません(T.T)
カレーがスープのようで、ご飯がおかゆのようだったとかで
家のご飯はおいしい♪ということは判りましたが・・・
トトロさんと、そらぶうさんの書き込みを見て、あわてて洗濯物の確認をしました。
大丈夫のようです(-0-)
持ち帰った「手引き」を読んでいるところです。
(子は疲れたのか、パッタリと寝てしまいました。)
さすが、元女子高。細かいですね〜。
ふ〜ん、週番なんてのがあるんだ〜。
なんて、余計なところに感心している無責任な父親でした。
- 411 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/05(木) 23:04:05 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 新入生の皆さん事故も無く楽しいオリエンテーションだったみたいで良かったです。
読ませていただいて1年前を思い出します。うちの子は騒ぎすぎて『声変わり』して
帰ってきました(笑)先生が確認に来る時間には全員寝て、目覚ましで深夜に起きて朝までおしゃべりしてとても楽しかったそうです。
ちなみに、この作戦の首謀者は娘で、その発想力と統率力は素晴らしいと褒めておきました。(笑)
- 412 名前:じゅん 投稿日:2007/04/06(金) 00:17:35 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 皆さん、こんばんは。って遅かったですね(^^;)
うちも無事に帰ってきました!友達もできたようでこれから入る部活のこととかも
話したようです。
でもうちは家では自分からあまり話さないので夕食のとき、無理やり聞いたんですけど。
校歌の練習は一回ぐらいで後は家で覚えてくるようにとのことです。
明日はいよいよ入学式。
桜がなんとかもってよかった〜ところで桜はどこにあるのでしょう?
- 413 名前:ドラ 投稿日:2007/04/06(金) 00:24:00 [ FLH1Aix200.tky.mesh.ad.jp ]
- こんばんは。
うちの息子もカレーがスープで、ご飯がベチャベチャだったと言ってました。
不味かったのであまり食べられず、お腹のすき過ぎた夕飯では、
唐揚げを30個は食べたとか?^^;
夜も随分晩くまで喋っていた様で、寝不足みたいですが、
通学にもすっかり自信がつき、お友だちも沢山出来て、
中学校生活を楽しみにしている様子で、本当に良かったです!
- 414 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/06(金) 00:46:19 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- >ところで桜はどこにあるのでしょう?
学校のHPでちょうど桜の記事がアップされていますので見てください。
- 415 名前:ブータン 投稿日:2007/04/06(金) 11:42:08 [ TPH1Acg109.tky.mesh.ad.jp ]
- うちも無事に帰ってきました。
ちちさん、ドラさん、うちの娘も同じことを言っていたんですが、
同じ班だったのでしょうか?
それとも、多くの班が同じような状況にあったのでしょうか??
ま、家庭のありがたみを感じた事と思います。
男の子はなんだか大変そうな状況ですが、うちは女の子にも関わらず、
紺の長袖ジャージに大きな穴を開けて帰ってきました。
何でも、カレーを作っていて火の粉が飛んだとか・・・
またまた仕事が増えました(泣)。
この先が思いやられます。
クラス全員と友達になったとの事で、楽しい学校生活が出来そうです。
天然吉本系の娘は、早速同じ匂い(?)のする子をチェックしていたみたいで、
夕食時はその話ばかりでした。
なにはともあれ、明日は入学式。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 416 名前:匿名 投稿日:2007/04/06(金) 20:39:48 [ softbank221018060110.bbtec.net ]
- 高校生の母です。かえつは、総務以外・・・クラス役員は、なんにも仕事も親睦もありません。
中学も高校も謝恩会もないですから。
大学附属の場合は、情報を得るためにみなさん必死ですけど・・・・かえつでは、なんの得もないですよ。
心配無用。
それにしても、みなさん過保護で熱心ですね。感心感心・・・
中学から嘉悦っ子ですが、みんなのびのび楽しくやってますよ。
嘉悦っ子らしさだけは、残して欲しいですね。
高校生が頑張らないと指定校も少ない高校ですから・・・
あ・・・・時代は変わって行きますね。
- 417 名前:匿名 投稿日:2007/04/06(金) 20:44:18 [ softbank221018060110.bbtec.net ]
- 高校生の母です。かえつは、総務以外・・・クラス役員は、なんにも仕事も親睦もありません。
中学も高校も謝恩会もないですから。
大学附属の場合は、情報を得るためにみなさん必死ですけど・・・・かえつでは、なんの得もないですよ。
心配無用。
それにしても、みなさん過保護で熱心ですね。感心感心・・・
中学から嘉悦っ子ですが、みんなのびのび楽しくやってますよ。
嘉悦っ子らしさだけは、残して欲しいですね。
高校生が頑張らないと指定校も少ない高校ですから・・・
あ・・・・時代は変わって行きますね。
- 418 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/06(金) 22:20:53 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- (==# !! うちもカレーがスープだったと言ってました。まさか!!みんな同じ班。
...なわけないですね(^^;
明日みなさんと会える事を楽しみにしています。
良い入学式になるといいですね。っで来週の火曜日からお弁当です。・・・6年間(T_T)
公立だったら給食なのに!!と・・・これだけは公立中学がうらやましぃ〜
ではみんさん明日かえつ入学式で・・・(^^)/
- 419 名前:たっちー 投稿日:2007/04/06(金) 23:19:58 [ p5082-ipbf411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めて書き込みします。
我が家も明日入学式なのですが、子どもの上履きは必要なのでしょうか。
体育館シューズでいいのですか。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
- 420 名前:トトロ 投稿日:2007/04/06(金) 23:33:57 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんは。学年だよりにも特に記載無かったですね。
先ほど、ホームページの卒業式の写真を見たのですが、下にシートが引いてありました。
革靴でいいのでは?と思っています。
- 421 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/06(金) 23:39:14 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 入学式…去年は革靴のままです。
- 422 名前:たっちー 投稿日:2007/04/06(金) 23:44:35 [ p5082-ipbf411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 革靴でいいんですね!
ありがとうございました。
明日、お天気が良ければいいですね〜
- 423 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/07(土) 00:12:46 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 正装で出席です。女子は髪飾り等気をつけてください。黒ゴム以外はだめです。
- 424 名前:じゅん 投稿日:2007/04/07(土) 01:12:25 [ gwp-rism.nir.jp ]
- ひげぜんまいさん、ありがとうございます。
HP見ました!とっても綺麗ですよね。
都内なのにみどりがたくさんあってよかった!
明日(もう今日ですけど)入学式だというのに今頃書き込みをしてます(^_^;)
みなさん!明日からよろしくお願いしますm(__)m
- 425 名前:けい 投稿日:2007/04/07(土) 18:59:22 [ 16.131.12.61.fbb.aol.co.jp ]
- なんだか卒業式後から入学式までが凄く長く感じていたのですが、いざ入学式が終わってみれば、すごく短かったようにも感じます。(あれ?逆かな。
オリエンテーションではジャージがこげたりカレーがついたり・・しましたがなんとか普通程度のものになったそうです。
その代わり立ち食いだったそうで。
その後同じクラスの別の班のかまどの灰の中から娘の班のバナナが出てきたそうですが..
自販機の寒天ゼリーが娘のクラスから流行り出したそうで、帰宅時には「寒天ゼリー」と書かれた紙パックを大量に(?)持ち帰ってきました。
違うクラスのことも友達になれて良い思い出だったみたいです。
入学式が終わった後は、1時間くらい友達とアドレスの交換やお喋りをしていて、改めてオリエンテーションのありがたさを実感しました。
(ただ不安なのがかえつ生らしい気品がまったくどこにも感じられない..)
他のママさんとも結構お話ができたのでよかったです。
- 426 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/07(土) 23:31:30 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 新しい教室の配置が決まりました。
2年生の難進と準難は1年生と同じ3Fになりました。
2年生の総進は4Fになり、別々のフロアーになってちょっと複雑です。
1年間で6名が退学し、全員揃って卒業という夢は崩れました!残念です。
でも、正直に言えば、2名は入学時から『どういう基準で入学したの?』と疑問でした。
もう一つはっきりした事があります。噂話があまり当てにならないということ。
〜らしい。とか…〜じゃないの?が確定事項のように流れてきますが、あまり流言に惑わされず
しっかり構えて子供たちと学校の力になってあげなくてはいけませんね。(自戒)
- 427 名前:エリート 投稿日:2007/04/08(日) 07:59:17 [ i218-47-214-152.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
- お久しぶりです。何週間ぶりですかね。私は中1の総進の娘をもつ母なのですが、どうやらもうオリエンテーション旅行から同じ部屋の中で「イジメ」が発生してるようです!!!うちの子の部屋では部屋の2人が4人に集団イジメをされているようです!!!うちの子が言うには、「さける」「話しかけられてもしかとする」というようなことを初めとするイジメだそうです。うちの子は被害にあってないようなのですが、これから先が心配です・・・。しかも、うちの子の情報によりますとうちの子の部屋だけでなく総進の女子の部屋はほとんど発生しているそうです・・・。
- 428 名前:古畑忍者ぶろう 投稿日:2007/04/08(日) 09:20:03 [ p1035-ipbf2102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めまして。嬉しいニュースがあります。
日能研の中学入試結果R4偏差値表でかえつ難進女子が全日程で50を超えました。
男子難進も44〜48とさらにアップしています。
学校の評価が上がってとても嬉しい反面、来年かえつを受験する妹がいるので、難度が上がってちょっと心配です。
でも、学校と生徒の頑張りに拍手を送りたいです。
- 429 名前:ブータン 投稿日:2007/04/08(日) 12:19:15 [ TPH1Acg018.tky.mesh.ad.jp ]
無事に入学式が終ってホッとしています。
なれないスーツにヒールはかなりの身体的ストレスとなりましたが、
同じクラスの友達と和やかに(にぎやかに??)話をしている様子をみて、
ちょっぴり安心しました。
掲示板でお見かけする皆さんとも知らないうちに会話してたりして・・
けいさんが「かえつ生らしい気品が感じられない・・」とありましたが、
う〜ん、それはうちの子??と危惧しております。
共学慣れした私としては、ごくごく普通の元気のよい、子供らしい生徒達と
微笑ましくみていましたが、やはり、女子校時代から比べると、学校の雰囲気も
変化しているのでしょうか?
エリートさんによると、早速イジメのような事が起こっているようですが、
まだ集団生活が始まったばかりで子供達もお互いの距離を測りかねているのでは?
相互理解の通過儀礼となればいいですね。
親も干渉しすぎず、無関心にならず、絶妙なバランスが求められると思います。
子供達にとって楽しい学校生活が送れるように願っています。
そして、申し訳なくもまたまた質問なのですが、
そらぷうさん、火曜からお弁当とありましたが、月曜日はいらないのですか??
子供に聞いても「わかんない・・・」と頼りない返事しか返ってこないので。
初日からこれじゃ先が思いやられる・・・(。>_<。)
- 430 名前:ちち 投稿日:2007/04/08(日) 13:08:19 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 皆さんこんにちは。過保護な父です(^^;)
過干渉はいけませんが、過保護は親としては致し方無しかな?
もっとも、私の場合は子供をダシに楽しんでるだけのような気もするが・・・
いずれにせよ、子供の方から自立していきますし、寂しいけどそう願いたいものです。
「嘉悦らしさ」。正直な話、まだ、良く判りません。
昨日も青頭の(多分サッカー推薦?)の高校生の一団に「こんにちは!」
また、高校女子に丁寧に挨拶もされました。
こんなところが、うちの子も含めて気に入っているところです。
良い面を失わず新しい「かえつ」を創り上げて欲しいものですね。
まだまだ、中1はお子ちゃまですが、高校の入学式の頃にはどう変わっているでしょう?
教室では、N進は覚悟してかかるようにと、何度も念を押されました。
で、クラスで協力して助け合っていきましょう!と、
また、
家庭と学校が非難しあう関係ではなく、どう協力していけば良いか+思考で・・・とも
ひげぜんまいさんの仰るように、噂話に惑わされることなく学校側と対話していきたいです。
実質新設校ですから、これからも色々と問題は発生するでしょうね〜。
ブータンさん、月曜日はお弁当いらないと思いますよん♪
- 431 名前:ブータン 投稿日:2007/04/08(日) 13:33:57 [ TPH1Acg018.tky.mesh.ad.jp ]
ちちさん、ありがとうございます。
お弁当は要らないのですね。
ってことは、午前で帰ってくると言うことでしょうか?
ん〜、ちと複雑・・・
N進、覚悟してかかるようにいわれたんですか?
うちのクラスではそんな話、されたかな?
一応覚悟はしてましたけど、そんなに念押しされると心配です。
- 432 名前:ままちゃり 投稿日:2007/04/08(日) 16:03:55 [ g210002206151.d009.icnet.ne.jp ]
- 皆さん始めまして。
うちの子供は難進の中2になりました。
一年間とても早かったですが、子供なりにはかなり努力した一年でもありました。
今年もがんばってほしい思っています。
ところで、土曜日に持ち帰った教室配置を見てちょっと不安です。
ほとんど教室に空きが無く、来年の募集はどうするのでしょうか?
来年卒業する高3は4クラスしかありません。
来年も今年と同じくらいの規模で中1生・高1生が入学したら、学校がパンクしますね。
クラスの人数を増やして教室を空けるのでしょうか?
それと再来年は高校募集するんでしょうか?
現在中2は8クラスで高校でさらに募集したら一学年10クラスを超えるマンモス校になりますよね。
どうなるのでしょう、今から心配しています。
どなたか、ご存知ですか?
長文すみませんでした。
- 433 名前:ななし 投稿日:2007/04/08(日) 16:44:26 [ i60-47-20-118.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- かえつサッカー部甲府フェスティバル優勝!PUMAカップ優勝!!
ダブル優勝したらしい!!かえつって強いんですね!!一年しかいないのにすごいです。
- 434 名前:ななし 投稿日:2007/04/08(日) 16:47:40 [ i60-47-20-118.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 修徳との試合で勝ち今都ベスト8らしいです!!
いい試合でした。
- 435 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/08(日) 21:22:41 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
入学式の日、楽しそうに友達と話してる娘を見て安心しました。
入学前のオリエンテーション旅行は良かったです(^-^)
オリエンテーション旅行で総進クラスの女子のほとんどでイジメが
あったとの事ですがうちのクラスはなかったみたいですよ。
一人でいる子には声をかけて仲間に入れて遊んだりしてたそうですよ。
月曜日は部活の紹介でお昼までです。
携帯は許可なしで持ってきてもいいそうです。
- 436 名前:じゅん 投稿日:2007/04/09(月) 02:00:48 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 入学式を無事に終えることができてひと安心です。
この日娘はキラキラした笑顔で学校に向かいました!
ここまで来るのが長かったような短かったような・・
でもこの笑顔を私はずっと忘れないと思います。
学校でも何人かの友達と楽しそうに話していたので、安心しました!
いじめのこと・・この言葉には親としては敏感になりますよね。
うちも娘に聞いてみましたが、そんなことはなかったようですよ。
総進女子がすべてそうだというのはどうでしょう?
まあ〜らしいということはあまり気にしないようにします。
古畑忍者ぶろうさん、はじめまして!
早速質問で申し訳ありませんが、R4でかえつ難進女子が50を超えたそうですね。
総進女子はどうなんでしょう?
今更という気もするんですが、気になります。
いよいよ明日から新たな旅立ちですね。
私もキラキラな笑顔で送り出したいと思います☆(^-^)☆
- 437 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/09(月) 02:58:38 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- ブータンさん お返事遅くなって・・・(__) ちちさんの言うとおり月曜は昼まで、授業は火曜日から
スタートとの事でした。火曜日からの授業は短縮授業でしばらくは空いた時間で個人面談とか
するみたいですヨ。予定表にもそう書いてあったような・・・?
ちちさん もしかしたら同じクラス・・・(#^^#) ?カモ 娘の担任も難関クラスは大変だけどがんばるよう
言っていました。娘はスタート前から”おちこぼれたらどうしよう〜”と心配していました。
ままちゃりさん 最近私も同じ事が気になっていました。こんなにクラスが増えて全学年収容できるのかな?と・・・
もしかしたら再来年から高校募集がなくなるとか?・・・周りにあいてる土地を買って校舎を増やすとか?
いまのままでは確実に教室足りなくなりますよね?
こんな事って先生方に質問しても良い事なのかなぁ〜
かえつ有明中学に期待している保護者としてはこれからのかえつ有明・・・とっても気になります。
- 438 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/09(月) 08:26:19 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 高校募集が少数化するか、無くなる可能性はあるでしょうね。
周りの土地はたしか大学が2校建つ予定だと聞いております。
偏差値の上昇は(一部戦略的操作との中傷もありますが)在校生の父兄としては単純に嬉しいものです。
新入生、在校生の頑張りを見ている一父兄として、もっと評価してあげたいぐらいです(親馬鹿)
新環境で、しかもこの年代の女子生徒達は孤立することを極端に怖がることが多いです。
これは特別なことではなくて自然な精神発達の一過程です。
これから良くも悪くも6年間仲間として青春時代を歩んでいくと実感し始めれば自然と落ち着いてきます。
なるべく交友範囲を広くとって沢山のお友達を作るようアドバイスしてあげましょう。
2人だけでがっちり固まって一人が勉強でつまづき、友人まで引きづりこんでの転校希望者まで出ています。
とかく狭くなりがちな視野を広く持つようお子さんたちを見守ってあげるのがこの時期肝要です。
いじめいじめと親が騒いでもいじめは絶対になくなりません!
子供たちが避けることができない軋轢に耐え、発展的な人間関係を構築できるようになるために沢山のお友達を作って
『今、Aと上手く付き合えなくてもBCDE…となら楽しく付き合える』余裕を持たせましょう。
次第にAとも適切な距離感で認め合えるようになり、いつの間にか『大人の対応』をするわが子にびっくりする。
と、いうのが我が家の経験談です。(長くてすみません)
- 439 名前:トトロ 投稿日:2007/04/09(月) 10:09:03 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- おはようございます。トトロはインフルエンザです。皆様もお気を付けください。
息子はばたばたと用意して出かけていきました。
入学式で感じましたが、やはり生徒数が多いですね、S進の生徒数だと教室にひしめいてる感じがしました。
今後の学校の動向に注目していきたいと思います。
いじめの問題は、公立・私立関係なくあるものと認識しております。深刻化する前にストップをかけられるかどうか、という点が学校・親の指導と子供達の成長度なのだと思います。
ひげぜんまいさんのおっしゃる通り、全員と同じ距離で仲良くなることは不可能です。
でも、それぞれの距離でそれなりにやっていくことを覚えることで回避できることです。その距離感を図るための一時的な牽制期間が今なのでしょう。
オリ旅行の感想文を担任の先生から頂き、息子が抱いていた不安の大きさと、それを超えようとがんばったことに成長を感じました。また、周りのお友達がうまくリードしてくれていたことへの感謝とそんな友達の存在の大切さを書いていました。
息子はいじめによる不登校も経験した小学校時代をふりかえり、相手との距離感の大切さを改めて感じたとのこと。自分の悪い点も自覚したそうです。
親としてできることは、じっと状況を把握し、適時アドバイスをすることだと思います。
いろいろと書いてしまっての長文すいません。同じかえつファミリーとして、子供達を支えていきたいと思います。
あらためて、どうぞよろしくお願いします。
- 440 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/09(月) 18:22:28 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- トトロさん、大丈夫ですか?
早く良くなるといいですね。
明日からはお弁当作りも始まりますね(;-;)
オリエンテーションの感想文を返されたとの事ですが
もしかして同じクラスかも。。。
どのクラスも感想文は返されたんですかね?
じゅんさんの娘さんとも同じクラスかもしれませんね(^-^)
部活が始まると難関クラスの人や先輩たちとの交流もあります。
皆さん、よろしくお願いします。
- 441 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/09(月) 21:06:52 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- トトロさん、お体大事にしてください。
うちも準難に進級して一息ついたと思ったらなんだか家族全員が風邪気味です。
明日のお弁当作りを手伝うので風邪ひいてるとまずいですよね。
ちなみに私はタンドリーチキン担当です。
- 442 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/09(月) 22:21:55 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさんちのお弁当は豪華ですね。
羨ましいです。
うちは冷食、ウインナーは定番になりそうです(;-;)
- 443 名前:ブータン 投稿日:2007/04/09(月) 22:35:44 [ TPH1Afo173.tky.mesh.ad.jp ]
そらぷうさん、ご丁寧にありがとうございました。m(_ _)m
掲示板を見ていなければ、間違いなくお弁当作っていました(汗)。
みなさま、本当にありがとうございます。
さて、オリエンテーションの感想文って??
うちの娘に聞いたら、「そんなの書いてないよ!」だって。
なんで?なんで?
皆同じことしてるんじゃないの??
これからの学校生活、本当に不安になってきました。
娘のまわりだけ、どうも違う時間が流れているようです。
明日からはいよいよお弁当。
タンドリーチキンは無理なので、から揚げで勘弁していただきたい。
願わくは自分で作れるようになってもらいたい。
トトロさん、お大事に。
まだまだインフルエンザのピークは続くみたいですよ!
- 444 名前:トトロ 投稿日:2007/04/10(火) 12:34:07 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは。
お見舞いメッセージありがとうございます。おかげさまで、順調に回復しつつあります。
世間を騒がしているタミフルは処方されませんでしたが、ものすごく眠くなる薬で、寝てばかりです。
気温や長引く花粉のせいで、発熱や風邪が増えてるそうです。皆様、本当にご自愛くださいね。
ひげぜんまいさん家のタンドリーチキンやブータンさん家のから揚げをおいしそ〜、と、うらやましく思いつつ、我が家は手抜きで冷食&カレー粉まぶした焼き鳥です。(許せ!息子!)
毎日お弁当、って頭痛いですよね。今朝からもう、明日の弁当のことで頭いっぱいです。男の子は、質より量、って感じなので、隙間が埋まらない…
感想文、ってもしかしたら担任オリジナルなのかしら?「3年後の自分へ」って作文ありましたよね?!
昨日は部活を見学したと、とても楽しそうでした。
ぴろ子さん、じゅんさん、オリ旅行でのエピソードが息子の説明と同じ…ほんとに同じクラスかも知れませんね。(どきどき)
今朝あらためて思ったのですが、必要な教科書全部入れたら、かばんものすごく重いですね。女の子にはつらい重さではないですか?
各教科、今日はノートの指示が出るのでしょうか。息子が「ノート用意してね、って言われたけど、どんなの持っていくのかわかんねー」とぼやいてました。
何かご助言ありましたらお願いします!
- 445 名前:YU〜 投稿日:2007/04/10(火) 13:58:20 [ ktsk122032.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 始めまして\(^o^)/
トトロさんの息子さんと同じクラスかも...
うちの息子も「3年後の自分」って言う作文書いたって言っていました。
昨日の学年だよりに最初の授業でノート等の指示があります。と書いてありましたが。
息子はキャンパスノートをごっそり持っていきました。
それでなくても荷物重たいのに(^_^;)
うちでは、姉が同じ電車で通学しているので、途中まで荷物を持ってもらったりして、おねえちゃんさまさまです。
- 446 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/10(火) 17:28:09 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- トトロさん、YU〜さん、同じクラスみたいです。
感想文を封筒に入れて返して下さいましたか?
封筒に先生からの心のこもった手書きのメッセージが書かれてましたよね。
同じクラスで嬉しいです。(顔は判りませんが。。。)
先生も安心して任せられる感じで私的には期待しています。
娘はクラスの友達とメール交換やプロフィル交換で忙しくしています。
勉強はどうなってるのかな?(泣)
- 447 名前:ちち 投稿日:2007/04/10(火) 22:18:08 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- みなさんこんばんは。
なんとか、学校生活がスタートしましたね。
うちのは、さっそく今日は帰りの電車で寝過ごしたようです(^^;)
ほんとにカバンは重いし、今日は補助バッグまで登場。
さっそく宿題も出ていたようだし。朝読書も開始とか。
しばらくは体力的に辛い日々が続くでしょうが、がんばれ〜!
定員の件は、私も今年の入学者数を知ってから心配していました。
今年はたぶん学校側の読み間違えもあるかな?
高校入試は、近場では高輪高校で今年中止した例もありますが、
推薦枠も(サッカー部頑張ってますね!)あるから定数減対応と予想します。
ということは、現在のクラス定員(25〜35)を増やしてくる可能性はあるかな?
で、定員増(35〜40程度)?他校の定員では45位も
コース分けされているし、中3から男女分けだから、
準難で調整されたとしても難しいかな〜?
特別教室を一般教室にすることもありかとも考えましたが、認可の問題もある?
来年の中学合格(入学)者数など、学校の対応を注意深く注目していきましょう。
ノートの件ですが、うちの子からの情報だとそれほど具体的な指示は未だ出ていないようです。
話があったものでも、特殊なものを用意するようにとのことではなかったようですね。
- 448 名前:トトロ 投稿日:2007/04/10(火) 22:25:47 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- YU〜さん、ぴろ子さん。同じクラスですね!
感想文は、先生のメッセージ付きの封筒で頂きました。
なんというか、入学前からの知り合いみたいな感じで、勇気が出てきました!
息子は学校探検と部活見学に夢中です。男の子達は、チャオデビューをめざしてるとか。
勉強に取り掛かるのはまだ先のことみたいです。
- 449 名前:ドラ 投稿日:2007/04/10(火) 22:37:52 [ FLH1Aha210.tky.mesh.ad.jp ]
- こんばんは。今日は数学の副教材を沢山頂いたそうで、
重すぎて持ち帰れず、早速学校に置いて帰ってきたそうです。
ところで、学校指定の運動専用靴って、
てっきり体育館で使用するものとばかり思っていましたが、
外で履く靴だったのですね。
体育館用の靴は、自由だそうで、今日慌てて買いに行きました。
説明会でも何も説明がなかった様な気がしたのですがね〜
- 450 名前:トトロ 投稿日:2007/04/10(火) 23:51:48 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんわ。数学は4冊セットの私学教科書(代数・幾何)を持ってきましたよ。
子供が言うには「検定教科書はほとんど使わなくて授業は基本的に副教材をメインにします」だそうです。
ノートの件は、大学ノートといわれただけみたいで、ちょっと心配になった母です。
ドラさん、体育館靴の件は聞いてないですね〜。それなら、小学校の上履きを捨てるんじゃなかった…
ちちさん、早速NとSの差でしょうか。宿題も無いみたいですし、聞いていると、のんびりムードです。
本人の意識の持ち方が大切だなあ、という気がしてきました。
まずは、学校生活に、親子ともに慣れることですよね。子供は通学、親は弁当かな(^_^;)
- 451 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/11(水) 00:53:27 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは。早速みなさんイロイロありますねぇ〜(^人^)
家も数学の教科書は学校に置いてきたとか、宿題が出たとか・・・etc・・・
今日いただいたお手紙に今週の木曜日から0時限目スタートとありました。
もう少し後から始まると思っていたので心の準備が・・・(==#
毎週、火曜と木曜でしたか?・・・親子ともども寝坊しないか心配です。
ドラさん・・・体育館履きの事は確かに説明ありませんでしたよね。
と言うか、体育館と運動場は同じシューズを履くと聞いていたので私もビックリしました。
運動靴ついでに疑問に思っている事があるのですが・・・女の子はみんな指定の靴下はハイソックスですよね?
ジャージを着るときも靴下はハイソックスのままなのでしょうか?
それとも指定の短いソックスなんかもあるんですかね???
- 452 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/11(水) 07:07:43 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 2年生は今まで体育のときは制服時の紺ハイソックスのまま運動していましたね。
運動用の靴は体育館用・グランド用と2足しようしていましたが変わったのでしょうか?
うちは今日から0時限モードで、先ほど駅まで送ってきました。
『2年生は1年生の教室を覗きに行かないこと』との指示が出ているそうです。
理由は余計なプレッシャーをかけないようにということだそうです(笑)
- 453 名前:ブータン 投稿日:2007/04/11(水) 08:57:50 [ TPH1Acg098.tky.mesh.ad.jp ]
- おはようございます。
うちの娘も毎日楽しく学校に通ってます。
昨日も早速友達と週末遊びに行く計画でメールで盛り上がっていました。
(そんな余裕はあるのだろうか?)
なんといってもそれが一番心配だったので、本当によかったです。
が・・・でも皆さんのお話を聞いていると、うちの娘は本当に学校に行っているのかと・・・
昨日も、鉛でも仕込んでいるかのような重いバックを抱えてふうふう言いながら帰ってきましたが、
手紙はないし、明日から0時間が始まるのも言ってなかったし、宿題もないらしいし、
唯一聞いたのが体育館シューズの話だけ・・・
なんだか静かになったと思ったら、リビングで倒れるように寝てました。
まあ、疲れてはいるんでしょうが。
これはもう毎日掲示板を覗かないと学校生活が成り立ちそうもありません。(泣)
ひげぜんまいさん、あのハイソックスで体育やるんですか?
すぐに穴が開いちゃいませんか?
安いものではないのでちょっと勘弁していただきたいです・・・
- 454 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/11(水) 09:14:09 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- おはようございます。
ひげぜんまいさん ご返答ありがとうございます。・・・そうですかソックスはそのままで良いんですか。( ^0)=3
2年生になると0時限の日数は増えるんですか?
1年生は火曜と木曜が0時限だそうです。
早朝から塾に行かせるみたいなもんですね(^^;
家も明日は1時間早起きしなくては!!
それから1年から2年にあがる時って難進もクラス替えあるんですか?
3年生になったら男女クラスが分かれるわけですからそうなると毎年クラス替え・・・?
せわしいような楽しいような・・・(^^#
今新1年生は部活見学や学校探検、"チャオ"デビューで毎日楽しい学校生活を送っているみたいです。
見るもの聞くものすべてが目新しく学校から帰ってくるたび少しずつ"かえつっ子"になって
帰ってくるような気がします。
- 455 名前:YU〜 投稿日:2007/04/11(水) 10:02:19 [ ktsk122032.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おはようございます。
掲示板を見ると、数学の教科書4冊?
息子は何も言わないし、カバンを見ても無い!
教科書は置いてきたそうでホッと...
〇時限や宿題の話題が出ている中
午後の授業はお弁当食べたらお腹がいっぱいで眠たくなっちゃって
先生の話わからなかった!
こんな調子でS進でも授業についていけるのだろうか心配です。
早速 頭髪を注意されてきました。今までこだわりを持っていたヘアースタイルも
かわいいお坊ちゃんの様にしてきました。
いつも美容院での注文が大変で、こだわりのモミアゲと後ろの長さを
「モミアゲと後ろをサッパリと」
と私が言ってしまい、バサバサと切られていくのを黙って見ている息子に、
この後機嫌が悪くなるのでは...とハラハラしましたが
本人は校則だから仕方がないと納得していたようです。
- 456 名前:古畑忍者ぶろう 投稿日:2007/04/11(水) 18:39:53 [ p5089-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- じゅんさん、お返事遅くなりました。
昨日塾で面談があったので、塾長にくわしくかえつの事を聞いてみました。
総進女子のR4は12月の最終確定版とほぼ同じですが、かえつを午前中受ける児童のほとんどが午後もかえつを受けると伝えたところ、実際に総進に進学されたお子さん達は平均すると45ぐらいあると思われますねとおっしゃってました。
まだまだかえつを第一志望にしたいと言うと、大学実績がないなど等で塾にはいい顔をされませんが、いつか塾で学校別対策講座が開かれるぐらいの人気校になれるようにかえつに在校するみんなで頑張っていきたいですね。
- 457 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/11(水) 22:32:04 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 靴下高いのにあっという間に穴開けられて困ります(涙)
他は綺麗なのにつま先だけ切れたときは縫い合わせて使ってもらいました。
後、よく聞いたのが男子生徒さんのパンツに墨汁つけて落ちないという話です(怖)
準難は週三回(月・水・金)のカリキュラムが今日からスタートしました。
総進とは教科書も変わるし、テキストの質も全然違いますね。
準難コースしか経験できない『かえつ有明』を実感し始めています。
これは難進クラスでも総進クラスでも体験できないでしょうね。
こうゆう経験ができるチャンスを頂いたことに感謝しなくてはいけませんね。
- 458 名前:トトロ 投稿日:2007/04/12(木) 00:23:57 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 靴下を長持ちさせる情報をゲットしました!
つま先部分の裏(爪があたる所)にマニキュアを塗るんだそうです。
綿の靴下だと7倍くらい強度UPとか。
早速、全部の靴下にマニキュアを塗ったトトロです。
(以上、「伊藤家の食卓」からでした)
準難クラス、とっても充実した濃い授業のようですね。
ひげぜんまいさんのお話を伺っていると、ほんとうにうらやましいです。
今日、息子はN進の友達の教室に遊びに行ったそうです。Sとはぜんぜん違う〜と。(どう違う?というのはわかりませんが)
おまけに、中2の先輩クラスものぞいてきた、との大胆発言。(へんなのがちょろちょろしてすいませんでした)
この好奇心を勉学へも向けて、ひげぜんまい家のように「かえつ有明」を感じたいものだねぇ、息子よ。
当の息子は、帰宅するなり爆睡です。そろそろ疲れがでてきたころなのか…?
いろいろ話をしてくれるのは有難いのですが、勉強の話はさっぱりです。
ほんとに宿題でてないのかしら…(疑)
- 459 名前:じゅん 投稿日:2007/04/12(木) 01:10:04 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 古畑忍者ぶろうさん、わざわざ聞いて頂いてありがとうございました。
まあ妥当な数値と納得しております。
偏差値は目安と言われますが、やはり実力が数値に表れてるような気がします。
恐るべし!偏差値!
でもかえつはこれからきっと伸びていく学校だと思っています。
娘にもしっかり頑張ってもらわなければ・・・
体育館シューズは学校で買ったものと思ってました。
うちのクラスではまだ何も連絡ありません。
ノートのことも入学式に言ってくれれば日曜にゆっくり買いに行けたのに、
火曜に言われて水曜にでは忙しいですね。
うちは私が仕事をしているので、夜買いに行くしかありません。
- 460 名前:じゅん 投稿日:2007/04/12(木) 01:19:38 [ gwp-rism.nir.jp ]
- HPにある保護者専用の掲示板を見るのにパスワードが要りますが、
このパスワードはいつ知らされてるのでしょうか?
記憶にないのですが、知っていらっしゃる方がいたらご回答お願いします。
- 461 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/12(木) 08:02:20 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- トトロさん、助かります。未使用のソックスがあるので試してみます。
体調は良くなられましたか?うちの子は0限スタートになっても早め登校していたので
さほど負担は感じていないようです。なにやらおやつを沢山もってはりきって登校していきました。
中1のみならず年上の高1までつかまえて『初々しい』と言っておりました(笑)
じゅんさん、『伸びる学校』を期待して受験されたご家庭は多いと思います。
1年前の入学式のときに新入生代表を見て『今は代表ではないけど、卒業後に学校案内に掲載されるように
頑張ろうね』と親子で話したのをおもいだしました。
総進で入学しても学校のカリキュラムで十分難関大へ入学する!という良きパイロットケースに
なれることを目標に親子で頑張っています。
パスワードは通知がなくてうちでも分からず、結局娘が何処からか入手してきて
子供から教えてもらいました。 見れないと余計に見たいですよね!
- 462 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/12(木) 08:14:23 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- じゅんさん、パスワード希望の場合は一応セキュリティー確保のため、準難クラスの左隣には何がある?
という質問の解答を併記の上メールにて連絡してください。念のため。
- 463 名前:トトロ 投稿日:2007/04/12(木) 09:13:25 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひげぜんまいさん、ありがとうございます。
おかげさまで熱も下がり、医者のOKもでたので、今日から職場復帰です。
じゅんさん、突然のお願いは苦しいですよね。せめて(でも苦しいけど、)2日くらい余裕をもらえないと…
今朝になって「国語辞典がいる」って、朝から開いてる本屋なんぞないわい!
- 464 名前:(⊃ω;`) 投稿日:2007/04/12(木) 11:33:50 [ proxy130.docomo.ne.jp ]
- 今年、卒業したかえつ生です。
大学実績はないでしょうが、今年、私は、大学受験するので、いい大学に入ってみせますよ
- 465 名前:新中2保護者 投稿日:2007/04/12(木) 11:43:50 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- トトロさん
子供はつま先ではなくてかかと(ちょうどローファーとすれるところ)がすれるのですが良いアイディアご存じではないですか〜?
そこはマニキュアは使えませんよね(T_T)
体育は靴下を履き替えても良いと昨年言われましたが、結局めんどくさがってハイソックスでやっているみたいです。
ひげぜんまいさん
準難は数学の教科書は何を使っていますか?
総進は昨年の「すB」から「幾何」「代数」と分冊されているものに変わりました。
知る限りでは準難のクラスは難進のお子さんよりも出来るお子さんから難進に行って大丈夫?というお子さんまで
レベルがいろいろで教える先生が大変そうですね。
中2が高校に上がる年からサッカーなどの推薦で入学するお子さん以外の入学は無くなるそうです。
- 466 名前:新中2保護者 投稿日:2007/04/12(木) 11:48:52 [ FLH1Acp103.tky.mesh.ad.jp ]
- 訂正です。
>難進に行って大丈夫?というお子さんまで
↓
準難に行って大丈夫?というお子さんまで
失礼しました。
- 467 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/12(木) 21:03:27 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
トトロさん、靴下の長持ち方ですが早速ためしてみます。
もちろん透明色ですよね。
宿題の件ですが昨日は英語のアルファベットを覚えてくるように
言われたそうです。
娘は書けるから大丈夫〜と言ってました。
本当に大丈夫かなぁ〜
新中2保護者さん、準難に行って大丈夫?というお子さんがいるとの事ですが
準難に入れるのは希望者の中から成績順で決まるのではないのでしょうか?
総進の中の上位者ですよね。
それでもそんなに差がつくんですか?
- 468 名前:ドラ 投稿日:2007/04/12(木) 21:26:36 [ FLH1Aha136.tky.mesh.ad.jp ]
- トトロさん、本当に急に言われるのは困りますよね。
今度は、国語辞典を言われるのですね〜
我家も夜遅くに、体育館履きとして、
小学校の上履き(よくあるカラーバレーシューズ)を持って行く!って
始まったのですよ!こちらは、てっきり購入した靴だとばかり思っていたので、
あ〜でもない、こ〜でもないと、大変でした(汗)
急に言われても用意できないからと、その日は購入した靴だけ
持たせましたが、妙に真面目な所があって、持って行かなくちゃいけないと、
言い張って、説得するのが大変でしたよ。
結局その日の体育は、外で行ったそうで、
体育館履きは必要なかったのですけどね〜困ったものです…
- 469 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/12(木) 21:49:34 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 私としてはそんなに学力で厳しいお子さんはお見受けしません。
もっとも我が子も『3年になって落ちないようにね!』と同じクラスの父兄に言われましたので
『あの子が準難なんておかしいわよね〜』ぐらいは噂されているのかもしれませんね(笑)
噂の火元はうちの娘を指していたりして(汗)先生が大変そうの噂の出所はちょっと事情が違うことが
流れていくうちに変わって伝わったものだと思いますよ。
思い当たることが2件ほどありますが、勉強とは直接関係の無いことですね。
授業中は皆集中しているし、休み時間は楽しそうにやっているみたいです。
数学はおそらく同じ教科書でしょうね。
準難進級は成績なりだとおもいますけどね…どうなんでしょ?
うちは順位も24位以内ですし、外部試験も全クラス内で40位台〜50位をキープしてましたよ。
- 470 名前:ブータン 投稿日:2007/04/12(木) 22:11:23 [ TPH1Abi067.tky.mesh.ad.jp ]
トトロさん、皆さんに習い、私も早速透明マニキュアで靴下補強します!!
うちも今朝体育館履きを持っていくといって、下駄箱からこっそり私のおNewの
シューズを持ち出そうとしていたので、とっ捕まえて自分のを持たせました。
あ〜、もう油断も隙もありゃしない!!!
今日はじめて宿題を出されたようなのですが、まだ終りません。
新聞をめくりながらぶつぶつ言ってますが、別のプリントを見るとなんだか
間違いだらけ・・・
とっても口を挟みたくなるのですが、これは放って置くべきでしょうか?
それとも軌道に乗るまでは、親がチェックするべきでしょうか?
中2の保護者の方はどうしてました?
今更こんなことで悩むなんて情けない限りです。
娘よ!しっかりしておくれ・・・(泣)
- 471 名前:ちち 投稿日:2007/04/12(木) 22:53:22 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- なるほど〜。「伊藤家の食卓」のウラ技ですね。
調べてみました。Ф(。。)
靴下の裏側に薄く透明か、生地と同系色のマニュキアを塗って
10分ほど乾燥させるだけ。
7回ぐらいの洗濯したら塗りなおすと良い。
つま先やカカトの3〜7倍補強される!ということでした。
早速、今朝は0時限。
途中まで同行させられて、私は会社の近くで朝マックとなりました。
月曜日は全校朝礼で8:35までに教室で着席だとか・・・
朝のパターンが多くて、家では乗継ぎ表を掲示しています。
毎日先生から1日の行動予定などを書いたプリントを頂いていて
そのプリントから学校での様子が見て取れて大変ありがたいです。
担任の先生は大変だな〜って感心しますね。
ですが、辞書の話は書いてないぞ?英語の春休みの宿題が筆記体が書いてないって戻されたし!
教科の方の情報までわかると完璧なんですが、そこまで望むのは酷でしょうね(^^;)
日能研の結果R4私も確認しました。
なんか、特に女子が凄いんですけど。
これ、子供に言ったら
「何年後かには、もっと凄いことになっているかもよ。」と平然と仰る。
う〜む、先生の受け売りか?洗脳されるにはまだ早いぜ(^-^)ゝ
- 472 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/12(木) 23:17:38 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんばんわ。
トトロさん靴下情報ありがとうございます。早速家でもやってみます。
ちちさん...先生が出してくれる1日の行動予定ありがたいですよね。私もあれを見て
持ち物や1日の流れなどを確認しています。
それから体育館場履き!! 上履きじゃなくて運動靴みたいなのが良いと言われてきたらしく
娘も早速下駄箱をあさっていました(==# 家にはそれらしい新しいシューズが無かったのでまた明日
靴屋さんに直行です。すべて指定の持ち物なのに何故体育館履きも指定にしてくれなかったのか!!(T_T)
派手なものでなければ良いと娘は言っていましたが・・・どんなシューズを買って良いものやら (-o)=3
・・・それからこのスレ・・・最近見るたび気になるんですけど・・・"500を超えると表示できなくなるよ"
と出てくるあれはいったい!!(^^; 見られなくなっちゃうと言う意味ですか?
こまめにCheckしておかないと貴重な情報がぁ〜(T_T)
- 473 名前:ちち 投稿日:2007/04/12(木) 23:36:59 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
ちょっと寄り道して帰ってきました。ネム...(-_-)
体育館履き、そういえばなんか以前に何でも良いと聞いたような・・・いつだったか覚えていない。
うちは、取りあえず小学校の時の上履きでいいさ〜♪と、オキラク家族です。
で、寄り道の成果。
かえつレベルの偏差値に強い首都圏模試のデータ
N進 男子46-49、女子47-50
S進 男子42-45、女子44-45
N研のかえつの偏差値はNettyLandからホンマノートのリポートの効果もあってか
他の模試より高めに出ていましたが、首都圏のも値にブレがなくなってきましたね。
で、そのホンマノートのブログ記事(4/10)にかえつの入試分析あり。
頭の悪い私には、相変わらず難しい文章ですが、私も学校側の一層の努力に期待したい。
保護者会でお会いできるといいな〜。
え!?500超えると読めないんですか?
じゃあ、今のうちもっと書いておこう(>.<)☆\(--)
- 474 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/12(木) 23:42:34 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- うちはあまりチェックせずにやらせていたら成績が下がり、同時にモチベーションも下降気味になってしまいました。
やる気がありそうなときは間違っていても放置して失敗させています。
だらけたり、油断しているときは細々と重箱の隅までつついてやります。
先週、英語の課題で分からないというので見てあげたら単語一つ辞書をひいてもおらず、ひっぱたいてやりました。
『分かる範囲のことは調べてから質問に来い』と言ったらふてくされていましたが、だいぶ辞書をひく習慣ができてきました。
子育てって本当に難しいです。手をかけすぎても甘えてくるし、放置すれば想像もつかない事やってくれますしね(溜息)
一つだけ徹底したことがあります!『○○が苦手』とか『××は難しい』とか思っても口に出してはいけないという事です。
苦手を公言してしまうと苦手と言う言葉に逃げてしまうので口にしてはいけないと指導しています。
- 475 名前:トトロ 投稿日:2007/04/13(金) 00:17:45 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんは〜。
ぴろ子さん、宿題情報ありがとうございました。「…が宿題でしょ!」と言ったら「なぜわかった?!」と驚いていました。
まったく、いいかげんな息子。先が思いやられます。掲示板さまさま、です。(涙)
ちなみに、国語辞典は学校に置いとくのだ、と息子が言ってます。(かなり不安)
地理はテストだったそうです。この様子だと、元素記号のテストも近い…(ぬきうちか?!)
マニキュアは色は何色でもいいみたいですね。でも透明のほうが色もつかないしいいと思います。我が家も、透明をぬってます。
かかと、ですか。う〜ん、きっと靴のほうとすれるので、マニキュアは難しそうですね。調べてみよう〜。
「靴下補修シート」とかいう当て布が売ってるそうです、アイロンでつくそうなので、補強に使えないでしょうか?
でも、女子のハイソックスの色があるのかしら?(白と黒は見つけました)
それから、極細毛糸で薄くなったところを繕う、という方法もあるようです
うわばきのことですが、息子に聞いても「さぁ〜、わからん」「体育館のときに言われるんじゃな〜い」と、いたってのんびり。
夜中に言われても困るので、皆様のお話通り、一足用意しておきます。
月曜は8:35登校ですか?
本当にこの掲示板が無かったらどうなっていたのか、と心配しています。
「ほけんだより」によると、24日は午後登校なんですね。ということは、午前中は?お弁当も?なし?
国語辞典購入しがてら、私も進学レーダーを立ち読みしてきました。かえつは、偏差値上昇中の学校として紹介されてました。
うろ覚えですが、N進女子が、6ポイントUPとか。(50超えてましたよ〜) 経済誌が取材するなど、やはりいろんな意味で注目の学校なのだと思います。
注目が一時的なものにならないように気を引き締めて、びしばし、行こうと思います。(しかし、隣で爆睡する息子…(T_T))
- 476 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/13(金) 00:22:04 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- ひげぜんまいさん、質問の件ありがとうございます。
ちちさん、靴下の情報詳しく教えてくださって助かります。
掲示板が500を超えた場合ですが過去ログ倉庫から見れますよ。
500をこえてもすぐに奈々穂先生が作ってくださいます。
奈々穂先生よろしくお願いいたします。
- 477 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/13(金) 00:36:08 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- トトロさん、こんばんは。
もたもた書き込みをしてましたら前にトトロさんのがありました。
体調が良くなって良かったですね。
地理のテストがあったことは知りませんでした。
この分だと間違いなく元素記号のテストも抜き打ちでありそうですね(涙)
- 478 名前:じゅん 投稿日:2007/04/13(金) 01:40:27 [ gwp-rism.nir.jp ]
- こんばんは!
ちょっと来ない間にたくさんの情報があって焦ってしまいました(^^;)
ひげぜんまいさん、準難クラスの左隣には何があるのか知らないんですけど
この回答はまじめに答えるんですよね?
教室の配置とかのプリントをもらってるんですか?
ここのところ仕事のことで自分がいっぱいいっぱいで、娘のことにあまり
かまっていませんでした。
娘に聞いてメール遅らせていただきます。
週末になると思いますが・・・
ぴろこさんちやトトロさんちは作文書いたんですね。
私はそのことも知らなかった。明日娘に聞いてみます。
うちの娘は昔から学校の話を自分からしないので、宿題や国語辞典のことも
大丈夫なのか心配になってきました。
ダメ親ですね。
同じクラスだとうれしいんですけど・・
今日娘は6時過ぎに帰ってきて、どうしたのかと思ったらテニス部に仮入部
してきたみたいです。
先輩のラケットを借りて10分ほど打たせてもらったようで、嬉しそうでした!
明日も練習に行くつもりみたいですけど、毎日はないんですよね?
体操服が2枚しかないので毎夜洗濯ばあさんに変身しなければなりません(--:)
本入部になったら枚数を増やさないと足りそうにありませんね。
やはり学校指定じゃないとだめですよね〜
- 479 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/13(金) 06:59:26 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- じゅんさんごめんなさいね。
学校でお会いしているような機会があれば即メールで教えて差し上げるんですけど…
ハイッ、教室の配置プリントを頂いています。お嬢さんの教室とそう遠くないですよ。
- 480 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/13(金) 07:48:03 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 辞書関係は学校と自宅と置いています。学校用は入学祝にいただいた図書カードで買い、
自宅用は以前にブックオフ(某国立大前店)で見つけたものや私が使っていたものを使わせています。
昨日の2年生は学年集会で注意を受けた生徒さんがとった態度が悪いということで
学年主任の先生より『厳し〜い指導』をしていただいたようです(嬉)
普段は子供たちとじゃれあったり優しい先生ですが、必要なときは厳しい先生となり指導して頂いています。
「見たいけど、怖くて振り返れなかった」と娘が話してくれました。
情報の修正があります。去年1年間の中1退学者数は6名打では無く、7名が正しい情報でした。
1名編入の生徒さんがいますね。
残り少ないのに別書きしてむだにスレッドを減らしてしまいました(反省)
それにしてもかえつ有明のスレは盛況ですね。
環太平洋親馬鹿協会常任理事の私としては本当に助かります(笑)
- 481 名前:ブータン 投稿日:2007/04/13(金) 08:44:34 [ TPH1Abi051.tky.mesh.ad.jp ]
- ひげぜんまいさん、ありがとうございます。
やはり、1学期のうちは少し注意してみていようと思いました。
うちも苦手があるとすぐに逃げに走る性格なので困ります。
とことん自分に甘いやつです。(誰に似たのか・・・?)
昨日はじゅんさんの所と同じように、部活見学をしてきたといってました。
テニス部希望らしいですが、まだ少し悩んでるみたいです。
なんでも、帰りのバスの中でテニス部の先輩が
「人数が多いから1年生にはあんまり入って欲しくないよね」
と言っていたのを小耳に挟み、入ったらだめなのかな〜?と悩んでました。
気にしなくていいから、自分が本当にやりたいと思うものを選べ!とは言っておきましたけど。
掲示板、ほんとに有難いです。
しかし、読んでいてまたまた不安になりました。
昨日も「手紙は??」×10の私の催促にやっと出してきたプリント1枚。
サイエンスの授業の出欠確認でした。
「ほけんだより」??
24日は午後登校??
なんのこっちゃ?
そんなの見たことないです。
「ほけんだより」なんかは学年共通のお手紙ですよね。
なぜ、なぜ、我が家には来ない??
同じクラスの方がいないようなので、状況が確認できません。
かばんの底でジャバラの物体が無いか、帰ってきたら早速チェック入れます。
- 482 名前:ジャッチ 投稿日:2007/04/13(金) 12:43:28 [ rt.acro-net.com ]
- こんにちは。ままちゃりさんの心配わかる気がします。
でも、かえつ有明に変更した際その辺も色々考えての事。
まして中高一貫教育なので、そろそろ、高校からの入学枠は少なくなりますよ。
マンモスはいやですが、人気がある証拠でもありますよ。。
- 483 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/13(金) 17:53:28 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんばんは。
月曜日は全校朝礼のため8時35分迄に登校ということですが
娘は聞いていない〜と言ってます(汗)
明日、担任の先生からお話があるのかもしれませんね。
じゅんさん、残念ながら違うクラスみたいです。
入学式の日に感想文は保護者に手渡しで返されています。
今年は違っても来年は同じクラスになれることいいですね。
うちの娘も自分から話をしないので掲示板が頼りです。
明日はお弁当がいらないので嬉しいです。
でも、お腹すかせて帰ってくること間違いないですね。
- 484 名前:ドラ 投稿日:2007/04/13(金) 23:57:43 [ FLH1Ajr059.tky.mesh.ad.jp ]
- 我家も「ほけんだより」見てないです(汗)
手紙といえば、学年便りを1回しか持って帰ってきていません^^;
小学校の頃から、手紙を持って帰らない常習犯なので、
毎日、しつこい位に手紙は?と確認しているんですが、本人は無い!と〜
本当なのだろうか?
今日は学校に宿題のプリントを忘れたとか…
でも、明日はその授業がないから大丈夫!といたって冷静な息子。
最初からこんな事で良いのだろうか?不安。
明日は、お弁当がない!と喜んでいたら、
お腹が空くから持って行って、学校で食べて帰ってくるとのこと。
先生から、そういうお話があったみたいですが、
みなさんも土曜日もお弁当もちなんですか?
- 485 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/14(土) 00:54:21 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- うちは明日(今日か)お昼のお弁当が面倒なので、スパ王持っていくことになりました。
朝早いのも続くと慣れますが、間が開くと再始動の1週間がきついです(眠)
明日は早朝テストらしいですが、ちゃんと勉強したのかな?
- 486 名前:じゅん 投稿日:2007/04/14(土) 00:57:14 [ gwp-rism.nir.jp ]
- こんばんは。
ひげぜんまいさん、いろいろとお気を使わせてしまってすみません。
娘に聞いたのですが、教室の配置図のプリントはもらってないみたいです。
もしかしてPWは合格発表のときに使用したPWですか?
一応娘には聞いてきてと言っておいたのですが・・
ブータンさん、その先輩の言葉聞き捨てなりませんね。
今の子たちはドライで自分さえよければいいのでしょうか。
気にせずに入部しちゃってください!!
自分がやりたいのなら、やってみるべきですよ。
うちの子はなにが何でもテニス部らしいので、やめる気はありませんね。
今日も練習に参加してきたみたいです。
うちもほけんだよりは見てません。どうしてでしょう???
ぴろこさん、作文は返されてないそうです。
違うクラスなんですね。ほんとに残念。
でもクラスが違っても情報交換はできますし、これからも仲良くしてください(^0^)/
- 487 名前:中2の母 投稿日:2007/04/14(土) 08:28:24 [ mc190.opt2.point.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせていただきます。新入生のご父兄の方々の書き込みを読みながら昨年の自分も同じだったなぁ〜と感じております。
パスワードについてですが・・・昨年度は7月21日付けで学校から保護者各位でお手紙にてお知らせがありました。今年も同じように連絡があると思いますよ(^_-)-☆
一学期は特に学年・クラス便りなどでスケジュール等、細かくお知らせがあると思うのでお子様にお手紙チェック!が必要かもしれませんね。
私も昨年の今頃、同じような気持ちでしたので掲示板での情報交換も必要だし大切だと思いますが、不安なことは担任の先生に聞くのが一番!と一年過ぎてみて言えます。
- 488 名前:まりね 投稿日:2007/04/14(土) 11:47:37 [ tetkyo023253.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- この学校って、1985年頃に、チェックのスカートに紺ハイソックスっていう
今の主なデザインの制服を先駆けて取り入れたんですよね?
- 489 名前:じゅん 投稿日:2007/04/15(日) 01:23:04 [ gwp-rism.nir.jp ]
- 中2の母さん、はじめまして!
PWの件、ありがとうございます。
娘が今日担任に聞いたところ、担任もこの学校に来たばかりでわからないので
他の先生に聞いてみるとのことでした。
見られないと余計に見たくなりますね。
- 490 名前:エリート 投稿日:2007/04/15(日) 09:06:39 [ i58-93-89-214.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
- 皆さんお久しぶりです。皆さんの意見を聞いてイジメの事についてホッとしました!!うちの子のクラスはほかの総進に比べて男女関係があまりよくないって言っていて・・・。それに女子はオリエンテーション旅行のときの部屋と部屋で分かれていてみんながみんな中が良いわけではないようです・・・。うちのこの部屋はまぁ部屋の中でも3分割されていて、うちの子はいま3人でなんとかやってるようですからいいのですが・・・。やっぱり親として心配です。特にうちの子は何でもかんでもベラベラ喋る口の軽い子なんで・・・。なんどもみなさんにこんな暗い話をいつもいつもして本当にすみません!!そういえばうちの子もドラさんと同じ用にまぁ宿題ではありませんが、手紙はまったく出してくれません・・・。そんな事より、中1はゴールデンウイークまで校売で昼食を買ってカフェテリアで食べるのは禁止だとの事を同じクラスのこのお母様から聞いたのですが、うちの子は早速友達とカップラーメンを食べて帰ってきました。私は家でご飯の支度をして待っていたのですが、帰ってきてそうそう「学校でカップラーメン食べてきていたからご飯いらないから」っていって・・・。女の子だとは思えないことをしてきましたよ。あとマーチングバンドのミニコンサートを見に行こうと一緒に帰る友達に誘われたのですが「興味ない」といってさっさと帰ってきてしまったようです・・・。友達sさん本当にごめんなさい!!!!!!!!
- 491 名前:うん 投稿日:2007/04/15(日) 09:09:43 [ i58-93-89-214.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは
- 492 名前:ぴろ子 投稿日:2007/04/15(日) 13:44:03 [ softbank219001029096.bbtec.net ]
- こんにちは。
じゅんさん、返信が遅くなりましたがこちらこそよろしくお願いします。
エリートさん、お子さん仲良くできる友達ができてよかったですね。
色々と悩みはつきませよね。
うちの娘は友達はできましたが一緒に帰る友達はいません。
仲良くしてる友達は方向が違うのでいつも一人で帰ってます。
部活に入って他のクラスの子とも早く仲良くなってほしいです。
お子さんチャオデビューしたんですね。
うちの娘はまだです。
学校指定の紙袋があるようで購入したいと言ってました。
- 493 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/16(月) 20:28:04 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 本日、学校に行きましたが…正門前にたむろする1年生諸君、挨拶はどうした?
誰一人できていないよ!どうなってるんの〜!!
- 494 名前:トトロ 投稿日:2007/04/16(月) 22:48:34 [ p1200-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんは。
挨拶できていないとは、悲しいことです。かえつのよい伝統を理解していないですね。
息子には、先ほどよ〜く言い聞かせました。かえつっ子として恥ずかしくないように!
大きな声で、相手の方の目を見てしっかり挨拶できるよう指導していきます。
今日は朝礼でしたが、バス(学バスではなく都バスです)が遅れて、必死で走ったそうです。
遅刻だと思って校門を通りぬけたら、先生に「何をあせってるの?」と聞かれたそう。
本人、10分、時間を間違えておりました。(爆)
皆様のおかげで上履きも用意できて、問題なくすごせたようです。あらためてありがとうございました。
ぴろ子さん、うちも帰りは一人です。一人なのは少し不安ですが、少しずつしっかりしてきた(?)部分もあるかなぁ。
息子は、バスや電車で単行本を読んでいる学生というのが"かっこいい"ので真似をして本を持って出て行きます。(読んでるのか?(・_・?)
そういえば、ドルフィンは、結構1年生も常連ができてきてるそうです。顔なじみ(?)同士、友達になりつつあるとか。
息子が休み時間ドルフィンで、先輩にも仲良くしていただいたと言っていました。
先輩がやさしいのがかえつのいいところですね。
1年生も早く先輩をみならって挨拶や、面倒見のいいところなど、どんどん吸収してくれるといいな、と思ってます。
- 495 名前:じゅん 投稿日:2007/04/17(火) 00:27:04 [ gwp-rism.nir.jp ]
- こんばんは!
挨拶のこと・・うちの娘もできてるか心配です!
学校でも指導して頂いているんですかね。でもこれは親のしつけの問題かな。
しっかり言っておきます!!
- 496 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/17(火) 08:57:40 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 挨拶は上級生が身をもって良き手本となってくれることを期待しましょう(笑)
正門前に集まった1年生達は誰一人もれることなく笑顔笑顔…いいもんですね!
楽しそうな学園生活が想像できます。
娘にも1年生に優しく接するように念を押しておきました。
- 497 名前:YU〜 投稿日:2007/04/17(火) 09:14:17 [ ktsk122032.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おはようございます!
入学して一週間がたちましたね。毎日帰ってくるとテンションが高く、
教科の先生の話、クラスの話を身振り手振りで話してくれて聞くのが大変なくらいですが、
毎日楽しく通ってくれてうれしいです。
でも男の子なのでそのうち話をしてくれなくなるのでは...
息子も毎日ドルフィンで本を借りてきています。
そんなに読めるのと聞いてみたら「漫画だから...」(>_<)
そこからいろいろな本に興味を持ってもらえれば良いかなと思います。
挨拶ですが、先週「先輩が居たから挨拶したのにしかとされた!」と帰ってきました。
先輩って怖いのかな?学校生活はどうなのかな?と不安だった中
挨拶をして無視されたのがショックだったようです。
ですが、昨日は帰ってきて「こんにちわぁ」「ちあ〜」ってあを大きな声で
言えば挨拶してるように聞こえるかな?と...
友だちといろんな言い方を考えて実践しようとしているみたいです。
まだまだ上手く挨拶が出来ないかも知れませんが見守ってくださいね
- 498 名前:ひげぜんまい 投稿日:2007/04/17(火) 21:32:15 [ softbank219011120086.bbtec.net ]
- 先輩が居たから挨拶したのにしかとされた…困りましたね〜。
とにかく良くも悪くも中学1年2年は注目されています。今年も学校見学等沢山の来校者の方々が見学に来ます。
かえつ有明のこれからを担う1・2年生は誰の目にも恥ずかしくないような生徒になって欲しいですね。
折角先輩方が良い伝統を残していただいているのに偏差値が上がっても礼節が駄目では恥ずかしいだけですからね。
1年生は外部模試が連休明けあたりにあるのかな?評価アップのためにも皆さん頑張ってね!
- 499 名前:ちち 投稿日:2007/04/17(火) 21:59:49 [ i125-203-101-243.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
もう499!最近、盛んですね〜(^^)
挨拶の件ですが、うちの子に聞いたら
「先生には必ず挨拶するけど、先輩には恥ずかしい。」
とノタマッておりました。
「お前も、先輩の挨拶が気に入って入ったんだから、ちゃんと挨拶しろよ!」
と、ちょっと〆ておきました。
うちは、学校生活楽しんでいるようですが、なかなか話をしてくれません。
寂しい・・・。
- 500 名前:そらぶう 投稿日:2007/04/18(水) 01:09:45 [ 210-20-118-216.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは。
うぁ〜もう500なんだ!!ここに書き込んでいいのかちゅうちょしましたが、500えお過ぎても
大丈夫との事だったので書き込ませていただきます。(^^;
1年生は外部模試が連休明けあたりにあるんですか!!全然知らなかった・・・
最近ではどの部活に入るかで頭がいっぱいのようで勉強の方は宿題をやるのがいっぱいいっぱいになっています。
今までは進研ゼミの中高一貫コースと言うのをやらせていたのですが、最近では全然手をつけていません。
「もうやめたい」とも言われました。「宿題が沢山でるから大丈夫だよ!!」と・・・( -0)=3 ふぅ〜
みなさんは塾や通信教育などお家でされているんですか?
これから部活が本格的に始まり、支援センターもスタートするとやはりそのほかに勉強となると
大変なんですかね?
まぁその子のやる気しだいなんでしょうけど、親が周りを固めておくというのもまだ大事なのかな〜と・・・
ほっておくと楽な方にレールを敷いていくタイプなもので(^^;
学校は毎日楽しく行っています。
楽しい先生方も多いようで授業もとても楽しいと言っていました。
授業参観が楽しみです。・・・あれぇそういえば授業参観ってあるんですかね???
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■