■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

跡見学園
1奈々穂:2006/03/02(木) 10:07:43 HOST:p8106-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
跡見学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を超えたので、パート2スレッドです^.^

パート1スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1020684380.html

2あやか:2006/03/02(木) 16:55:11 HOST:218.45.82.3.eo.eaccess.ne.jp
中学3年生です。
テストを控えています・・・。

3みみ:2006/03/09(木) 00:59:35 HOST:softbank219002134046.bbtec.net
課外授業について、質問してもよろしいでしょうか・・・・?
娘は英会話に興味があるようなのですが、実際に通われた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら感想などお聞かせいただけたら嬉しいです^^

4のん:2006/03/19(日) 22:19:13 HOST:ZV067060.ppp.dion.ne.jp
四月から娘が跡見生になります。教えていただきたいのですが体操着袋・白衣を入れる袋は今のうちに作っておいた方がよろしいのですか?また買う場合はどのようなものを用意すればよろしいのでしょうか?

5:2006/03/20(月) 20:31:35 HOST:221x254x55x238.ap221.ftth.ucom.ne.jp
こんばんは。在校生です。
のんさんへ
4月から新中1の子に会うのが今から楽しみです!
白衣は、ほとんどの子がハンガーにかけてクローゼットにしまってあるので、
袋ではなくて、ハンガーを用意した方がいいと思います。私は普通のハンガ
ーにキーホルダをつけて、自分のってわかるようにしてます(^^)でも、袋
に入れて自分のロッカーしまってる子もいるし、使うたびに持って帰ってる
すっごいきれい好きな子もいるし、自由ですよ。
体操服はみんなロッカーにしまってて、袋は自由です。布の袋でもビニール
っぽい袋でも何でもいいんです。ビシーッとみんなそろってるような学校で
はないんで、結構そういうのは自由です。あ!みんなバラバラ暴れてるって
わけじゃないですよ!!入学式の後で担任の先生から色々説明があると思う
ので、準備はそのあとで十分間に合うと思います。
みみさんへ
ごめんなさい。私は課外授業をやったことがないのでわからないんです。
やっている友達は楽しそうに通ってます。それくらいしかわからないんで
す;本当にすいません;;;

6のん:2006/03/20(月) 23:01:22 HOST:ZV067060.ppp.dion.ne.jp
在校生のお嬢様へ。教えて戴き有り難うございます。とっても丁寧に教えて戴いて娘も感激しています。入学式が待ち遠しくてたまらない毎日です。しかしまだ説明会でいただいた宿題が終わっていなくてあせっています。素敵な跡見生になれるよう六年間がんばるそうです。

7みみ:2006/03/21(火) 01:10:02 HOST:softbank219002134046.bbtec.net
在校生さま。 
通っているお友達が楽しそうなのですね、その情報だけでも嬉しいです^^
また、体操服のことも参考になりました。
早く入学式が来ないかなあと言っている娘を見るにつけ、楽しい6年間でありますようにと祈るばかりです。

8:2006/03/21(火) 11:39:04 HOST:221x254x55x238.ap221.ftth.ucom.ne.jp
いえいえ、どういたしまして。私も入学の前は「ふでばこっ
て何色でもいいのかな?」とか「学校で迷子になったらどう
しよう?!」とかそんなことばっかり考えてました^^;
私は今までのクラスがすごく楽しくて大好きだったので、ま
だクラス替えしたくない気持ちでいっぱいなんですけど、次の
クラスでも楽しく過ごせるように、あとは新しい後輩にもい
っぱい楽しい気持ちになってもらえるように努力するので、楽
しみにしていて下さいね^▼^ノ

9w:2006/03/21(火) 14:17:53 HOST:p6184-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
みみ さま
私は在校生です。課外以外で授業中に英会話の授業もあります。
英会話講座は中1の前期と中2の前期にしていました。
そこで思ったことですが、中1の間は単語もとても少なく、
(単語については学校でも定期的に小テストがあるので
毎回きちんとこなしていけば中3までに中学の単語に関してはは覚えられます。)
中1の間では文法といっても、中学3年間の英語学習の中でも
最も基礎的なところを習います。
そのため、英会話講座、といってもたくさん話すという雰囲気ではなかったです。
また、英会話講座は英検を持っていることを申込書に書いたり、上のクラスに
入ることを希望するならば、高校生のクラスに入れますます。
だから、英検を取得するか、又は単語も覚えてからでいいかな・・・と私は思います。
でも、中1前期はとても人数が多くなると思うので、みんなで楽しくという感じが好きならば、良いと思います。

10ゆい:2006/03/21(火) 22:43:30 HOST:ZV067060.ppp.dion.ne.jp
四月から跡見に通うことになりました。ずっとずっと入りたかった学校なので合格したときはすっごくうれしかったです。在校生の方に質問です。かばんが薄い感じがするのですが教科書を入れて筆箱や財布も入れたりしてお弁当は、はいるのですか?補助バックは、ないのですか?

11みみ:2006/03/21(火) 23:46:01 HOST:softbank219002134046.bbtec.net
wさま、ありがとうございます。
娘はほぼ予備知識がないので、最初は会話・・にはならないかもしれませんね。
でもみんなで楽しくという点にも心惹かれます
それがきっかけでお友達ができたり「英語って楽しい」と思えるようになるのなら
いいかもしれませんね。
本人にも確認してみますね^^

12:2006/03/22(水) 01:20:30 HOST:221x254x55x238.ap221.ftth.ucom.ne.jp
合格おめでとうございます´С`ノ
えっと、お弁当は、みんな、跡見のカバン(緑の)では
なくって、小さめのカバンに入れてきてます。サブバッグは
どんなのでも自由ですよ。先生には内緒だけど(気付いてる
と思うけど)結構みんなロッカーに教科書置いて帰っちゃっ
ているんで、大丈夫ですよ♪毎日大量な教科書全部持って帰
ってる人もいるし、無理やり全部跡見のカバンに入れてる人
もいますけどね笑中一の最初の頃はみんな、跡見のカバン+
お弁当用のカバン+跡見のカバンに入りきらなかった教科書
や体操服をいれるサブバッグ…とか、すごい大荷物で毎日通
ってました^^;今もテスト前は大荷物ですけどね;

13プルメリア:2006/03/22(水) 17:02:23 HOST:eAc1Acx235.tky.mesh.ad.jp
はじめまして 4月より娘がお世話になります。
4年生の初めての説明会の時より、跡見学園が大変気に入り
あと、もう少しで跡見生になれると思うと、とてもワクワクしています。

ところで、他の私立中学のお友達は皆、制服が届いているのですが、
まだ、届きません。娘が学校から帰ると、毎日のように、「跡見の制服来た?)
来た?」と聞くものですから・・・
どなたか、もう届いている方はいますか?

14桜色:2006/03/24(金) 15:28:56 HOST:p11252-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちは。
無事小学校の卒業式を終え、
親子で入学式を楽しみにしております。
新入学・在校生の皆様どうぞよろしくお願いいたします。


制服が遅いので我家でも少し心配しておりました。
でも、先ほど届きました!
娘は遊びに出掛けているのですが、
帰ってきたら、さっそく試着することでしょう。


桜も咲き始めていますね。
入学式まできれいに咲き続けてほしいと願っています。

15バジル:2006/03/24(金) 15:59:33 HOST:stm7-p76.flets.hi-ho.ne.jp
こんにちは。今日は少し寒いですね。
こちらの掲示板、いつも拝見させていただいています。
先月の入試での残念な結果をご報告したものです。
実は繰り上げのご連絡があり、この春よりこちらでお世話になることになりました。
第一志望でしたので、残念な結果で涙、繰上げ合格で涙、涙、涙の2月でした。
娘は跡見生になれることを大変喜んでおります。家族みんなもです。
今は一生懸命に宿題に取り組んでいます。

ゆんりんさま、ミニーさま、その節は温かい励ましを本当にありがとうございました。
四月から娘ともども、どうぞよろしくおねがいいたします。

16桜色:2006/03/24(金) 16:55:25 HOST:p11252-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
バジルさま
こんにちは。
おめでとうございます!
春からご一緒できて嬉しいです。

2月の発表後、いろいろな思いがあり、
こちらの掲示板から少し離れておりました。
でもこれからは時々書き込みをさせていただこうと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

17プルメリア:2006/03/25(土) 12:15:41 HOST:eAc1Acx235.tky.mesh.ad.jp
こんにちは
昨日、待ちに待った制服が届きました。
上着に名前が刺繍されているのを見て感激しています。
早速試着してみたところ、我が娘も跡見生に見える!見える!
伝統のおちついた制服ですが、学生らしくていいですね!
制服姿の娘を見て、ちょつぴりウルウルしてしまいました。
こんなことでは、憧れだった跡見の入学式では、大泣きしてしまいそうです。

 桜色さま バジルさま
4月から娘共々、よろしくお願いします。

18バジル:2006/03/25(土) 20:44:55 HOST:stm7-p76.flets.hi-ho.ne.jp
桜色さま プルメリアさま
こちらこそ、どうぞよろしくおねがいいたします。
我が家にも制服が届き、早速試着いたしました。
すこしだけ大きめですが、それがまた新入生らしく初々しく感じます。
校章には大きなものともうひとつ小さなピンタイプの校章がありますが
それはどこにつけるものだかご存知の方がいらしたら教えてください。
大きめの校章は左胸ですよね。早速上着につけました。
跡見の制服は本当に上品ですよね。
スカートのひだも大きめで袴姿の女学生を思わせます。
入学式が楽しみですね。

19卒業生の母:2006/03/25(土) 21:22:12 HOST:tcatgi078214.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
バジルさま はじめまして!4月から跡見生になられるんですね。
おめでとうございます。
娘が跡見を卒業して3年も過ぎてしまった 古い?卒業生の母です(笑)
このページが出来た頃は まだ娘も高校生で跡見の良さここで語らせてもらっていました。
懐かしくて・・・ついつい出しゃばって来てしまいましたが『小さなピンタイプの校章』
あれは、冬のオーバーコートの襟につけるのです。とても可愛らしいですよね。
上品で清楚な制服にとても似合う校章ですよね。
何年たっても 跡見に行かせて良かったと思える素晴らしい学校でした。
6年間 楽しんでくださいね♪

20バジル:2006/03/25(土) 21:45:07 HOST:stm7-p76.flets.hi-ho.ne.jp
卒業生の母さま
教えてくださりありがとうございます。
ちいさな校章は???だったので謎がとけました!
コートの襟だったのですね。冬までのお楽しみ♪ですね。
お嬢様の卒業後も何年たっても跡見に行かせてよかった・・・・
と思えるなんてステキですね。輝くような6年間だったのでしょうね。
娘には憧れの跡見生になれるのだから
制服に似合うような振る舞いを心がけるよう今から言い聞かせています。
今後もいろいろと教えてください。よろしくおねがいいたします。

21ミニー:2006/03/27(月) 13:25:34 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
バジル様 お嬢様の合格おめでとうございます!
よかったですね! 本当によかった・・
自分達が学生の時の合格の喜びよりも子供の合格の喜びの方がどれだけ大きいか知れません。
何しろ嬉しいですよね。思わず万歳しました。笑
思い出深い6年間が過ごせるといいですね。
そして、今年跡見学園に入学される皆さん、おめでとうございます。
お仲間ですね。
入学式のお天気がいいことと、桜がどうにかもってくれますようお祈りしています。

22ゆい:2006/03/27(月) 15:20:38 HOST:ZV067060.ppp.dion.ne.jp
在校生のA先輩へ教えてくださってありがとうございます。補助バック何か今度買い物に行ったとき見つけてみたいと思います。卒業式も終わり友達とばらばらの中学になってしまうのは悲しいですが地元の絆は永遠だよ。とクラスみんなと約束しました。跡見に入学してもたくさん友達を作りたいです。そして小学校の先生と塾の先生に跡見の制服姿を見せに行く約束しました。早く跡見にいきたいです。

23ミニー:2006/03/28(火) 17:25:36 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
続けての書き込みお許し下さい。
跡見のHPに「跡見は今」という在校生の保護者のみ閲覧できるところがあるのですが
そこに3月27日現在跡見敷地内の桜が綺麗に咲いているとのお知らせが載っていました。
入学式までに間に合うかどうか、といったところだそうですよ。
駅からの拡張工事によって遠くからも見られるそうです。
新入生の皆さん跡見までの通学経路の確認がてらお花見されてはいかがでしょうか
取り急ぎご報告まで。

24バジル:2006/03/31(金) 23:51:00 HOST:stm7-p76.flets.hi-ho.ne.jp
ミニーさま
メッセージうれしかったです。ありがとうございます。
こちらの掲示板、ミニーさまはじめ、跡見の在校生・卒業生のお母様方の
温かさがとても心強く感じます。
ところでHPの在校生の保護者のみ閲覧できるところ、
は入学後にお知らせがあるのでしょうか。
楽しみがまたひとつふえました。
桜がどうにか入学式までもちこたえてくれますよう・・・・。

25ゆんりん:2006/04/01(土) 15:21:17 HOST:pd30d10.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
バジル様
お嬢様の合格本当によかったですね。やはりご縁があったのですね。
我家も学校見学でお世話いただいた先生に
お嬢様とご縁のある学校が跡見でありますようにと仰っていただき
その言葉がお守りのようにいつも胸に留めていたのを思い出します。
HPの保護者閲覧の部分についてですが
学校から入学後に行事予定のその変更や連絡また学校の様子等のお知らせに使われます。
サブバッグの件ですが
娘のクラスでは跡見生らしいものと先生からお話があり
いわゆる中高生の紺色のナイロン通学バッグを持っていっています。
具体的にいいますと周りではイーストボーイ等が多いようです。
学校指定バッグは肩にかからないので肩掛けもできるタイプにしました。
半年くらいは荷物が多くてよれよれ通学していましたが
だんだんと逞しくなるのもので本当に1年はあっという間でした。
どうぞ素敵な入学式を!

26きぁらめる:2006/04/03(月) 21:35:42 HOST:softbank218119222057.bbtec.net
はじめまして。この四月よりお世話になる者です。
いつも楽しく拝見させて戴いておりましたが、
はじめて、書き込みさせて頂きます。
質問があるのですが、入学式当日の持ち物を、
お教えいたたければと、思います。
体操着や、外履き、など出来るだけ持参して
行った方が良いのでしょうか?皆様はどうなさいますか?
在校生の皆様はいかがでしたか?教えて下さい♪

27のん:2006/04/03(月) 22:24:45 HOST:ZV083063.ppp.dion.ne.jp
在校生の生徒さま、お母様方にご質問です。補助バックの件ですが我が家は指定鞄を手さげたいぷにしたのですが、肩掛け指定鞄も購入して荷物の多いときは両方持って通学したほうがいいですか?そのような生徒さんはいらっしゃいますか?それともやはり紺色などの補助バックを購入したほうがいいですか?10日からは授業もあるのでしょうか?お弁当も持参なのですか?たくさん質問して申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

28あとみん:2006/04/04(火) 16:02:41 HOST:tcatgi110198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ごきげんよう...。
この言葉にもようやく慣れた在校生の母です。
(これを読んだ娘が、「やっと?チョー、慣れ慣れだよ。」と申しておりますが。)
ちょうど春休みで娘が横におりますので、いろいろ聞いてみました。

入学式当日の持ち物ですが、娘の話ではまず「筆箱」でした。
生徒手帳に名前を記入するのだそうです。
うちでは、上履きと運動靴を入学式に持っていきましたが、
入学式当日は下駄箱に置いてこられなかったので教室に置き、
次の日は靴下で教室まで走ることになりました。
上履きへの名前の書き方もその日に教えてもらうので、
自宅で記入して持っていく方が良いと思います。
娘曰く「入学式で言われた通りに順番に持っていけば良いよ。」との事です。
ただ私の記憶では、授業が始まった一週間は教科書の重みで大変でした。

鞄は手提げタイプと肩掛けタイプの両方を持っていく方はいないそうです。
(両方買ったらお値段も結構するのでは・・・。)
あと娘の学年になるとほとんど補助バッグは持っていきません。
夢を奪ってしまうようですが、教科書類はすべてロッカーに入っていて、
バッグに入っているのはお弁当と宿題のある教科のみです。

それから、10日はたぶん始業式なので授業はないと思います。
(娘は始業式いつなのかよく知らないのですが・・・苦笑)
うちもお弁当は持っていきません。

29きゃらめる:2006/04/04(火) 21:54:37 HOST:softbank218119222057.bbtec.net
あとみん様
大変、参考になるお話ありがとうございました。
せっかちの母ですので、書き込み戴け無ければ、出来るだけ沢山
持参しようと思っており、凄い事になる所でした。
お話の通り入学式後の指示を待ちたいと思います。
お嬢様にも宜しくお伝えください♪ありがとうございました。

入学式まであと少し・・・
親子共々、心待ちにしております。

30入学の前に・・・:2006/04/04(火) 22:12:45 HOST:p4097-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
跡見学園はのんびりした雰囲気の学校です。
その中でしっかり勉強するというのが本来あるべき姿なのですが、
のんびりした雰囲気の中ですっかりのんびりしてしまう人も目立ちます。
そうなると、いったい何のために私立に入ったのか
わからなくなりますからお気をつけてくださいね。
小テストの漢字・英単語・百人一首を確実にこなしていけば少なくとも基礎力はつきますから・・・
持ち物のことばかり心配していないで、しっかり勉強させる環境を作ってください。
学校はやはり、先生と生徒と親によって良くなっていくものなのですから。

31のん:2006/04/05(水) 22:10:47 HOST:ZV083063.ppp.dion.ne.jp
あとみん様とても親切にご返答して頂きありがとうございます。入学式までもう少しです。雨が降りませんように--------。

32サクラサク子:2006/04/18(火) 11:35:26 HOST:eatkyo486133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 はじめまして。中1の母です。私もお仲間に入れてくださいませんか?入学式も無事終わり、一週間緊張しながらも楽しい毎日の様子、私も早起きもお弁当も苦になりません。
 娘はこれから決める部活動も楽しみにしております。小学校はなぜか男子が圧倒的に多く、親しいお友達も一人くらい?という、
(塾もありましたしね)さびしい小学校生活でしたが、始業式から何人かと友達になり、明日のお弁当も一緒に食べる約束もしたととてもうれしそうでした。
 先日私が「あー、お皿洗わなくちゃ」(ひとり言)と言うと「わたしが洗うよ」と言われました。自分からすすんでやるなんて、初めてかも、、、
きっと新しい生活が楽しいし、充実してるのかなーとうれしくなりました。
 小テストがあるからと、日曜は勉強もしていました。何回言っても自分からは勉強しない子だったのに。「塾に比べれば少ないから」とは言ってましたが、
それでも、うれしいです。(今だけかも、、、?)

33あゆ:2006/04/19(水) 23:28:33 HOST:218.231.159.81.eo.eaccess.ne.jp
慣れていくに連れて、勉強に関しては少しずつ少しずつおろそかにはなるけれど・・・。
それも慣れてきた証拠として受け止めてあげてください。
私も最初、真面目にやっていましたが(そのわりに最初は成績が芳しくないですが)・・・。
少しずつ、小テストは当日勉強、となってしまいました 笑
高校に上がると本当、先生からのプレッシャーがひどくなるので、中学生のうちは
のんびりやらせてあげた方がいいかもしれません。

34いろは:2006/04/20(木) 10:30:11 HOST:59-171-50-154.rev.home.ne.jp
高3の娘は今、受験モード全開です。
生き甲斐だった部活を引退した後、ポッカリとあいた心の穴を埋めるかのように部活の仲間達と遊びまくる日が1ヶ月ほども続き、私の怒りが爆発しそうになった
時期もありました。
でもしたい事をし尽くした後は、彼女なりに充分納得ができたようで、それまでの部活に向けていた全パワーを、受験勉強に切り替え頑張り出しました。

跡見は今時の進学校に比べるとおっとりとした感がありますが、うちは部活との両立に丁度良かったと思います。
少し時間があったから、本も読め、音楽も聴け、お洒落も出来、勉強以外の事も出来ました。
6年間は、終わりに近ずくと短かったと思えますが、その過程はとても長く中たるみが出やすいと思います。
よそ見をして目指す場所を見失わないようにするのは、学校の役目でなく親の役目。まだまだ子育ては続きます。頑張りましょう。

今年から姪もお仲間入りさせて頂く事になりました。
中1の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

長々長文失礼致しました。

35跡見を活かす生活:2006/04/20(木) 12:50:38 HOST:p2220-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
のんびりと自由な学校で自分を見失わないためには、
子供の心の中に何を価値とするか、という考え方を育てなくてはいけません。
校則で縛られないと やってはいけないことがわからないとか、
注意されないと直せない人は、いずれ社会人になったときに困ります。
すでに在学中に浮いてしまうでしょう。

ぎゅうぎゅうと、必要以上に難しい内容の勉強でつぶされることが無いのだから
しっかりと基礎を身につけたら、それは子供にとって幸せなことです。
目標が定まったときに、加速できるでしょう。
中学生のときこそ、最初こそ大切なのです。
クラブ活動もし、勉強もしっかりさせましょう。
跡見の良さをもう一度良く考えて大切にお過ごし下さい。
大学受験は先の話と、思っているうちに時間があっという間にすぎます。
親が、学校に楽しく通ってるからまあなんでもいいわ・・
と思ったら注意。その考え方はそのまま子供にうつります。

36サクラサク子:2006/04/20(木) 13:39:29 HOST:eatkyo558186.adsl.ppp.infoweb.ne.jp



なるほど〜(^−^)そうですよね、まだまだ始まったばかり。
私は地方出身なので娘の受験の時に跡見学園のことを初めて知りました。何度か通って、娘に合っているな〜と思ってはいましたが、厳しい入試をくぐり抜けられるのか不安で4月からのことは何も考えていませんでした。
余裕で合格はありえない成績でしたから。(今思うと普通の精神状態ではなかったかも・・・もうこりごり)でも二度目での合格。やはりこれが「ご縁」かなとしみじみ思います。
 先輩の皆様に質問なのですが、日曜や祝日はお子様はどうお過ごしですか?
跡見のお友達と電車に乗って遊びに行ったりするようになるのは、いつ頃でしたか?お互いの自宅も遠いとすると、どのあたりで遊ぶのでしょうか?

37いろは:2006/04/22(土) 17:38:51 HOST:125-14-103-100.rev.home.ne.jp
レスがつかないようなので。。。

>日曜や祝日はお子様はどうお過ごしですか?
跡見のお友達と電車に乗って遊びに行ったりするようになるのは、いつ頃でしたか?お互いの自宅も遠いとすると、どのあたりで遊ぶのでしょうか?

娘の場合ですが、初めて学校のお友達と出かけたのは6月頃だったと思います。
一緒に文房具を買いに行くとかで、待ち合わせは茗荷谷でした。 (*^o^*)
買い物の後に、お友達のお宅にお邪魔するとの事で、無事に帰って来るまで心配だった事を覚えております(笑)
うちは池袋が通過駅なので、友達とは池袋で会う事が多かったです。
1年の終わり頃には、サンシャインのお気に入りのお店によく連れて行かれました。
2月1日からは入試で学校が休みになるので、毎年その時期には友達とディズニーランドへ行っています。

やはり女の子だから、洋服や小物を見てまわる事が多くなると思います。
一緒に買い物に出かけられたら、どんな所で遊んでいるのかが、見えて来ますよ。

38サクラサク子:2006/04/23(日) 22:17:19 HOST:eatkyo516087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 ありがとうございました。
過去の掲示板に同じ質問をされている方がいらしゃいましたね。今日気づきました(-_-)すみません・・・・。
 仮入部も始まりましたね。器楽部は初心者は大人気で入部できないとか、、、最初はクラスに何人も希望者はいたそうですが、ほとんどが別の部に移ったと
言っていました。娘は悩んで決めかねています。教室にも部の方が来られているそうで、いくつか見に行きたいけれど「やっぱりやめときますなんて言えない。」
・・・(そうだね。それは私も言えない、似てるね。)どうなりますか・・・・。

39受験生の母:2006/04/29(土) 00:31:10 HOST:FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp
携帯電話についてお伺いします。
学校に持ち込んでもよろしいのでしょうか。
許可制のようなものがあるのでしょうか。
使用についてどんなルールがありますか。
また、生徒さんたちはルールを守っていらっしゃいますか。

40ゆんりん:2006/04/29(土) 00:59:42 HOST:pd33bba.chibac00.ap.so-net.ne.jp
携帯について
去年から災害時などに対応する為校門の前から中では電源を切るという約束で
持つことが許可されました。通学時間が長い家庭では安心です。
学校で家庭に用があっても携帯ではなく先生にお願いするか
公衆電話の利用となります。
校内での使用が見つかった場合には没収の上おうちの人に来て貰って
返却となります。娘の周りでは大体ルーが守れているようです。

41ゆんりん:2006/05/01(月) 01:28:49 HOST:p62cbb0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
中2の日光白根山登山について教えてください。
トレッキングシューズを知人のお下がりで済まそうと思ったのですが
実際経験なさった方、相当本格的なものでなくてはダメですか?
一応ハイカットで下から4センチまでは防水ではあるのですが秋葉原まで遠いのとでま、いいか
とお言う感じになってしまったのですがここへきて色々なお手紙で
不安になってきてしまいました。
登山用スパッツはショートとロングどちらがよいのでしょう
様子など教えて頂けますと幸いです。

42ミニー:2006/05/02(火) 17:26:30 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
ゆんりん様
日光の山登りの件ですが、トレッキングシューズは頂き物のようですがお嬢様の足の合っているのなら
ご心配ないかと思いますが、この登山では、頂上まで行ける人とそうでない人とコースが分かれます。
頂上を目指さない人は「ハイキング」ですが、頂上を目指すコースは「登山」です。岩などを登ったりする
箇所や滑りやすい所もあるので足首が固定されて靴底の溝がしっかりあるシューズがいいと思います。
秋葉原まで行かなくともお近くのスポーツ専門店(アルペン、ビクトリア、スポーツオーソリティーなど)やデパート
などでも購入できると思います。ドライTシャツやストレッチパンツも近くの量販店で安価で購入しました。
懇談会の時に靴や衣服の見本品展示があったかと思います。それに近い物を用意すればいいと思います。
それと登山用のスパッツとはズボンの裾に着ける物のことでしょうか。これはかなり重宝したそうで必ず着用
させられると思います。ただショートとロングがあったかしら?ごめんなさい覚えてません・・。

かなりハードな登山だったけど、頂上まで登った達成感とそこで見た景色が素晴らしく大変良い体験ができたようです。
お嬢様も「頂上アタック隊」に参加できると良いですね。

43ゆんりん:2006/05/02(火) 21:01:18 HOST:p29a039.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ミニー様いつもいつも的確なアドバイス有難うございます。
勝手に日光観光と軽いハイキングのつもりでいたものですから
学校からの日程表を見て慌ててしまった母でした。
近くのアウトドア系のお店で見てみます。

44桜色:2006/05/12(金) 22:55:02 HOST:p11252-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
高尾山の服装についてお教えください。

生徒用のプリントに黒系統は避けるように書かれていました。
黒のストレッチパンツではだめでしょうか?
また、長袖の襟付きシャツとは、白の襟付き半そでの上に羽織る
ジャケットのようなものでも構わないのでしょうか?

小学校で高尾山登山に行っていますが、
片道しか歩かなかったので、
往復歩くと聞いて子どもはちょっとびっくりしています。
小学生と中学生の違いだね…と言っておきましたが、
受験で鈍った体(!?)には辛そうです。

クラブの本入部が始まりましたね。
これからますます充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

45ゆんりん:2006/05/13(土) 15:52:39 HOST:p29a26d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
桜色様
パンツについてうちは茶色のストレッチで行ったので
娘の学年では色の規制が無かったように思います。ストレッチが効く方が楽です。
ジーンズはダメはいつものことですが
上着はジャケットよりも普通のシャツが多かったようですよ。
ジャケットですと動くのに少し思い感じになるかんじです。
お友達と楽しんで登るので疲れたーとは行って帰ってきましたが
それほど苦ではないようでした。

46桜色:2006/05/13(土) 22:22:25 HOST:p11252-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ゆんりん様

お返事ありがとうございます。
黒なら持っていたのでご質問したのですが、すでにサイズアウトしていました!(涙)
あとはジーンズしかないので新しく購入する予定です。
(学校のジャージでもよいとありますが私服の方が多いですよね・・・)

動きやすいのが基本ですね。
色も無難なものを選ぼうと思います。

シャツの情報もありがとうございました。

47あとみっこ:2006/05/23(火) 17:46:43 HOST:61-26-158-110.rev.home.ne.jp
5年の娘の母です。6月17日のクラブ発表会について伺いたいのですが、塾のテストが昼すぎまであり2時に間に合いそうもありません。クラブ発表というのはそれぞれ見てまわる感じなのでしょうか?それとも舞台上での物を見る感じなのでしょうか?少し遅れても(30分くらい)大丈夫そうならぜひ行きたいのですが・・。昨年など行かれて様子を知ってらっしゃる方がいましたら教えて頂きたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

48:2006/05/25(木) 23:19:02 HOST:125x100x228x195.ap125.ftth.ucom.ne.jp
あとみっこ 様 
私と娘は、昨年度お伺いさせていただきましたので、そのときのことをお話します

主に運動部系の見学のみのクラブは時間内は自由に見学することができました。
体育館や校庭で、それぞれの部活動を行っていらっしゃる所を見学する形でした。

また、繊維工芸部をはじめとした参加(体験)させていただけるクラブは、クラブごとに時間帯が決まっておりました。
二つの時間帯が用意されている部もありましたが時間帯までは希望できませんでした。
それぞれの教室で同じ時間に複数の部の体験が行なわれておりました。

また、娘が体験させていただいていた教室を、見学されていた方もいらっしゃいました。
(他のお教室も見学できたかは分からないです。)

少しでも参考になりましたら幸いです。

49こん:2006/05/25(木) 23:25:29 HOST:east1-p221.eaccess.hi-ho.ne.jp
中2の娘が御世話になっております。HPで予約になってると思いますが自由参加のクラブは途中参加でも大丈夫です。舞台の発表というのではなく文化祭のように各教室や体育館で練習風景や発表を見学するという感じです。去年娘のクラブを見学がてら下の娘が家庭部のクッキングに参加しました。予約してないお子さんも人数に余裕があれば急遽クッキー作りをやらせてもらってました。お姉さまたちがやさしく声をかけてくれてましたよ。

50たんぽぽ:2006/05/26(金) 10:17:13 HOST:FLH1Adn108.stm.mesh.ad.jp
あとみっこ様

今年はいくつかのクラブが小講堂で発表するようです。
タイムスケジュールまではわかりませんが、途中からでも
入退場できると思います。

51あとみっこ:2006/05/26(金) 10:55:41 HOST:61-26-158-110.rev.home.ne.jp
み様、こん様、たんぽぽ様
詳しく教えて下さりありがとうございました。
体験もできるのですね!遅れてしまってもなんとか大丈夫そうなので安心しました。
昨年学園祭に伺い、生徒の皆さんがとても楽しそうに
学校生活を送られている様子が印象的でした。親子で初めて志望校として意識した
学校でしたので、ぜひ予約をして伺いたいと思います。
ありがとうございました。

52ゆんりん:2006/06/11(日) 22:57:48 HOST:p2997bf.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
娘が奥日光自然教室から帰ってきました。
たまたま母親の私が急用で出ていたので重い荷物を引きずって帰って来ていました。
以前ならお母さん迎えにきてくれてないと他力本願だったと思うのですが
確実に育ったいることにほっとしています。
毎年自然の中でのトレッキンッグシューズを穿いた本格的な山歩き、
楽な方に逃げてしまいがちな昨今跡見では良い経験をさせてもらっていると思います。
学校のホームページの保護者向けコーナーで出発の様子がその日の昼には写真付きで
のっていたのは嬉しかったです。

53在校生:2006/06/18(日) 16:12:24 HOST:FLA1Abs006.stm.mesh.ad.jp
ごきげんよう。
学校生活にも段々と慣れて来た中1の在校生です。
夏休みの自然教室、鵜原についての質問なのですが、
鵜原でのメインはやはり遠泳ですが遠泳は一日にどのくらいの距離を泳ぐことになるのでしょうか?
また、遠泳・フォークダンス以外にはどのような事をするのでしょうか?

54ゆんりん:2006/06/20(火) 09:59:17 HOST:p2985c1.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
在校生様
鵜原ですが英語等のお勉強やお楽しみ会、海岸で先生を砂に埋めたり、
また最終日には海草採取、干物や名産のお土産購入などがあり盛りだくさんです。
真っ黒に日焼けしますので日焼け止めをよくぬって参加してください。
楽しんで帰ってきましたよ。

55たんぽぽ:2006/06/20(火) 14:08:30 HOST:FLH1Adn108.stm.mesh.ad.jp
在校生様

遠泳ですが、たぶんもうレベル別の班で水泳の練習をしている事と思います。
実際に遠泳で沖の方に出るのは、上の2つの班位です。
あとはその班のレベルにあわせてレッスンをします。

56レモンティー:2006/07/04(火) 17:02:05 HOST:218.231.153.81.eo.eaccess.ne.jp
だいぶ下の方へ行ってしまっていたので上げる意味もあり質問させて下さい。

朝の丸の内線は混雑の激しいイメージがあるのですが、東京から茗荷谷まではいかがでしょうか?

57のん:2006/07/04(火) 22:27:46 HOST:ZV077173.ppp.dion.ne.jp
娘が言うのには、七時半頃毎日乗っているみたいですが、空いていて必ず座れるようですよ。

58レモンティー:2006/07/05(水) 10:51:06 HOST:218.231.153.81.eo.eaccess.ne.jp
のん様

早速ありがとうございました。
以前(20年も前ですが)丸の内線を利用していました。
その頃はギュウギュウ詰めで痴漢も多く、大変な思いをいたしました。
今は地下鉄も増え解消されているのかもしれませんね。
跡見も素晴らしい学校で志望校の一つとして検討させていただいております。
娘には勉強はもちろんですが、それよりも自分の居場所を見付け、
自分のやりたいことに熱中し、毎日笑い転げて過ごすような学校生活を送ってもらいたいと思っております。
ひとつ心配なことは、HPのカリキュラムや教科の特色などを拝見すると、
進度も速いようで、補講や再試なども毎回のように行われ、
のんびり派の娘には学園生活を楽しむ余裕がなくなってしまうのでは?ということです。
もちろん一貫校ではどこでもこのようなカリキュラムが組まれていますが、
週5日を6日制に戻し、進学率を上げるためにかなり厳しくなっているのではないかと感じております。
昨年の説明会で校長先生が学校案内の進学率のページを指さし、
「ここの数字を確実に上げます。」とおっしゃったのことが、昔の跡見を知っている者には驚きでした。
その辺のこと、在校生の方々はどのようにお感じになっていらっしゃるのでしょうか?
特に新体制後に入学された方、お話を伺わせていただけましたら幸いです。

59のん:2006/07/05(水) 12:54:42 HOST:ZV077173.ppp.dion.ne.jp
レモンティ様

娘は今年入学しました。毎日が充実した学校生活をおくっているようです。
明日の学校に行くことを考えると楽しみで夜も眠れない日もあるぐらい跡見に入学して本当によかったといっております。勉強のほうはやはり進みがはやそうです。しかし、しっかり宿題が出され家庭学習できちんと復習をする、勉強しない子を作らない形をとっているような、極め細やかな指導がとてもうれしく思っています。小テストもしょっちゅうあるようです。つまづきがわかりミスを繰り返さないようになり親としては、とてもよいと思っています。今は期末テストに向けて頑張っている最中です。よき友達、そして、よきライバルに出会え娘は今受験して本当によかったと実感しています。

60レモンティー:2006/07/10(月) 08:45:15 HOST:eatkyo540082.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
学校説明会に参加してまいりました。
跡見の良さがよく伝わった説明会だったと思います。
個別相談でも色々お話しを伺いましたが、
学生の本分である勉強の習慣を日々きちんとつけていれば
全く問題なくいくと思います、と先生はおっしゃっていました。
生徒の皆さんは、本当に明るくいきいきとしていらっしゃいますね。
やはり大変魅力ある学校だと思いました。

のん様のお嬢様、今期末テストに向けて頑張っていらっしゃるとのことですが
Nの学校情報では2期制となっていますが、正しくは3期制なのでしょうか?
又、娘はプールがあまり得意ではないので、本来ならプラスに考えるあの素晴らしいプールが
マイナスになってしまっているのですが、水泳指導はいかがですか?
何よりも娘の希望を第一に考えなくてはなりませんし、いまだに志望校を決定出来ずにいます。

61のん:2006/07/10(月) 17:48:17 HOST:ZV094197.ppp.dion.ne.jp

レモンティ様
成績表は10月の学期末テストが終わってからいただけると説明を受けました。テストは、5月、7月、10月にありますが、二期制です。範囲があまり広くならず、よいと思っています。

62のん:2006/07/10(月) 18:01:09 HOST:ZV094197.ppp.dion.ne.jp
レモンティ様
プールの件を忘れていました。娘も泳ぎは苦手ですが、大丈夫です。泳げるレベル順に5段階に別れて泳いでいるようです。47人もいれば、苦手な子もたくさんいるようですよ。泳ぎの苦手な娘も、友達と励まし合いながら頑張っているようです。今では、楽しみにしている授業のひとつみたいです。

63サクラサク:2006/07/18(火) 17:58:49 HOST:eatkyo490145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 ついにきてしまいました。期末テストの答案返却日・・・。まあ、子供の予想通り地理が出来てなかったようです。成績不振者には学校からお呼び出し電話があるとのことですがまだ電話はありません。
この点数だと確実に電話はあると思うのですが・・・。テスト直しをちらっと見てびっくり、む難しくない?こんなのならったっけ?(自分が)
今回は数学が前回より20点アップだけでも収穫ありと思うことにしました。

64ゆんりん:2006/07/18(火) 19:04:21 HOST:p84ce22.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
サクラサクラ様
1年生は新しい環境の上になれない部活、通学など体力的になれない負担が
多いのでお勉強のペースを作るのは大変ですよね。
うちの娘は2年生になった今も苦戦中ですが…
確かに理科も社会も問題量が多いので1時間で終わるの?と
高校受験生だった上のこがびっくりしていました。
やはり6年間の一貫教育の後は殆んどが附属大学に進まず外部に出る
受験校だなと感じます。
入学時より学年主任の先生が一日2時間、直ぐに結果が出なくても結局
こつこつ続けた生徒がぐっと伸びてきますと繰り返し仰います。
そうだろうと親は納得しつつも娘は楽しく学校生活を送っていますがマイペース。
数学アップがお嬢様の自信につながるといいですね。

65サクラサク:2006/07/18(火) 19:33:47 HOST:eatkyo490145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ゆんりん様
 実は数学は最初からついて行けず、小テストも毎週10点満点中2点でした。もう手は出さないつもりだったのですが、わからないままどんどん進んで行くのに私が絶えられず
6月の毎週日曜日は半日解き直しを一緒にやりました。思えば以前は社会が得意、というか点数が取れていたのは一緒に勉強していたからかも?ですね。
のんびりしていて競争意識はまるでなく、欲もないので昔から勉強もそこそこ、
運動もそこそこ、です。やる気はいずこ?

66ミニー:2006/07/19(水) 10:56:21 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
サクラサク様
 初めまして。
 娘は今中3生ですが、1年生の前半は勉強の仕方がわからず、何がなんだか分からないうちに試験が終わってしまう・・・
 そんな感じでした。
 その頃同じクラスにとてもよく出来るお子さんがいて、どのような勉強方法をしているのかなどと聞いたり、分からないところを教えてもらったり
 して後半からは娘なりのペースで試験勉強に取り組むようになりました。
 サクラサク様のお嬢様の周りにもそのようなお友達がきっといるはずです。
 出来るお子さんは本当に良く出来るようなので話しを聞くだけでも励みになったり、なんとなく? やる気が出てきたり
 するようです。

 さて、今学期の中3生は、秋の広島修学旅行へ向けて調べ学習をしていますが、
 先日、戦争体験者で被爆者でもある方の講演会があったそうです。
 戦争や広島原爆のことは本で調べたり、テレビで観たり、授業で聞いたりはしていましたが、実際に被爆された方の体験談は
 とてもリアルでとても哀しく心に沁みて、涙がこぼれそうになったそうです。
 今でも後遺症に悩まされ入退院を繰替えさなければならないそうですが、命の続く限り後世に語り継ぎ、活動をされるそうです。
 秋に広島に行ってもっとその現実を知ることとなるでしょう。

 海外へ修学旅行に行く学校も多い中、跡見では日本国内の歴史を深く知る機会を与えてもらい感謝してます。
 高2では京都、奈良へ行くそうです。こちらは今から行くのを楽しみにしているようです。(^_^;)

67ママtutor:2006/08/26(土) 18:14:43 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
今小6の娘の母です。
跡見を志望しているのですが、質問させてください。
跡見流ということで、書道の指導に力が入れられているようですが、
うちの娘は左利き…。小学校の書写の時間は、左手でやりにくそうに筆を持っています。
実践では、左利きのお嬢さん、どうなさってるのでしょう?肩身が狭い思いをするのでしょうか??

68卒業生:2006/08/26(土) 19:41:30 HOST:softbank219186208084.bbtec.net
跡見流の質問なのに「実践では?」、、間違えですよね?
娘が6年生です、私自身が跡見卒ですが左利きの友達も普通に書いていました。
ちなみに書道で跡見流を習いますが、書道部の友達は未だに美しい文字で手紙を下さいます。
跡見流といっても彼女の手紙ではペン書きですが、跡見流の影響を受けていると感じます。
卒業生へ来る会報誌などで再会する跡見流の文字を見ると、とても懐かしく思います。
私自身は書道部ではないですし、全く影響を感じられない普通の文字しか書けませんが、、、。
跡見流の文字を学ぶ以上に、跡見の伝統を守っていらっしゃる先生に習うという事がとても貴重でした。

69ママtutor:2006/08/26(土) 23:55:16 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
卒業生 さま
すいません、まちがえました。お恥ずかしい…
お返事ありがとうございます。
書道の指導は特に左利きだからと心配することはないのですね。
学校案内に大きく紹介されていたので、気になってしまって…
お嬢様も小6なんですね。跡見を受けられるのでしょうか?
あと5ヶ月すこし、がんばりましょう…
というか、淡々と、トラブルなしに行けたらいいな、と思っています。

70在校生:2006/08/28(月) 03:29:20 HOST:FLH1Aav081.stm.mesh.ad.jp
ママtutorさま
ごきげんよう、跡見在校生です。
書道の指導は私の先生は左利きの人も右手で書くように、とおっしゃっています。
(先生によって違うということでしょうか…?)
実際クラス内にも5〜6人いる左利きの友達は習字の時間は右手を使っているようです。
ただ普段左利きで小学校でも習字を左手を使っていた方にはやはりハンディが出てしまうので
先生が一学期の一番最初の授業で左利きの人を調べて下さり、
作品の評価などについてはその事を考慮してくれているようです。

71卒業生:2006/08/28(月) 11:25:12 HOST:softbank219186208084.bbtec.net
私は30年近く前の話しなので在校生様のお話を参考にされて下さいね。
我が娘は6年生ですが残念ながら自宅からの距離が理由で受験はいたしません。
同窓会ではお子さんが入学なさり喜びの報告をされる卒業生母もいらっしゃります。
私の時代は、花蹊先生や李子先生の教え子で母校の教員となられた大先輩先生がいらっしゃいました。
お塾の時代のお話など伺え、伝統校ならではの貴重な授業でした。

72跡見OG:2006/09/03(日) 17:51:47 HOST:210-20-18-154.rev.home.ne.jp
ごきげんよう。跡見を卒業して、早5年になります。
なんだか、ネットサーフィンしていたら、ここにたどり着いたのでカキコさせてもらいました。

跡見の受験を考えてるお母さん方!跡見は良い学校ですよ〜。生徒の自主性に任せるという学校方針は、私的にはとてもいいと思います。
まぁ、他の学校と比べたら派手さはないけど、私はとてものびのび生活していました。今でも高校生活に戻りたいくらい。。。
学校をあげて、大学受験!というカンジではないので、自分の進みたい方向性をよく考えることができると思います。そんなことで、私は某短大の保育科に進みました。
卒業後、結婚、出産をしましたが、今でも跡見に行っててよかったと思うし、行かせてくれた親に感謝しています。

なんだかよくわからないカキコになってしまいましたが、また覗きに来ますね。
現役跡見っ子の皆さん、全校漢字テストはどうでしたか?
勉強、部活、恋に。。青春を思いっきり楽しんで下さい。絶対、いい思い出になりますよ!!

73ママtutor:2006/09/03(日) 23:49:55 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
在校生様、卒業生様、丁寧なコメントありがとうございました。
今では左利きの生徒さんにはそれなりの配慮がなされているのですね。
在校生のかたも卒業なさったかたも、みなさんが母校を愛されている様子を
読ませていただいて、ご縁があるといいのにな…と思っています。
ちょっと偏差値的に確実とはいえない娘なので…
それではまた、何かおききすることがあったらまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

74さくらサク:2006/09/13(水) 15:35:29 HOST:156.161.12.61.ap.gmo-access.jp

跡見中の器楽部(吹奏楽)についてお聞きします。

人気のあるこのクラブに大勢入部希望があった場合、
小学校時代に楽器経験のある生徒が優先的に入部する形になるのでしょうか。
それとも、希望した生徒は全員 入部許可になるのでしょうか。

娘はピアノは習っているものの他の楽器の経験は全くありません。
跡見中の吹奏楽に憧れて受験志望していますので、詳しい情報を
ご存知の在校生、保護者の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

75在校生:2006/09/17(日) 17:40:43 HOST:FLH1Aav081.stm.mesh.ad.jp
さくらサク さま

ごきげんよう。器楽部に所属している在校生です。
器楽部吹奏楽班に人数制限が出来たのは今年の一年生からだそうです。
(現在の二年生の人数が多いためだとか…制限は20人前後でした。)
なので来年どうなるかはわからないのですが...
参考までに今年の話をしておきますね。

仮入部の段階で、人数制限の話はされていました。
この時点ではやはり人数が多かったので
「制限以上の入部希望があれば(入部できるか否かを決める)オーディションを行います」
ということでしたが、
結局その事が影響してか希望者が減ったため人数制限をオーバーせず、
今回の一年生は希望者全員入部できました。

長文・乱文失礼しました。
また何かありましたら答えられる範囲でお答えしますねv

76さくらサク:2006/09/17(日) 23:25:13 HOST:156.161.12.61.ap.gmo-access.jp

在校生さま

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
在校生の方から こんなに親切ご丁寧なお返事をいただけましたこと
跡見中の在校生の品位を感じることもでき、大変嬉しく思っております。
今まで以上に親子共々 跡見中への憧れが強くなりました。

吹奏楽の入部状況につきましては とてもよくわかりました。
今後また何かありましたら是非ご相談にのって下さいね。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

娘が桜の花の咲く頃に 跡見の門をくぐれます様、
これからも日々こつこつと頑張っていこうと思います。

77吹奏楽部中1の母:2006/09/25(月) 08:17:21 HOST:eatkyo076163.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
仮入部の際、経験者のみ入部出来る権限があったようで、自主練が主になるので、初心者は
ダメだと音楽の先生から一言あったようです。全員楽譜は読めるようなので、今の時点読めないとついていけません。
自分の希望の楽器にはつけない人がほとんどです。先生の言っておられたように中学生は先生からの指導もなく、先輩に教わっているとか。
中学ではコンクールも出ないようなので、楽器購入・経験者のみと条件つきだったわりには放任のようです。

78はるこ:2006/09/29(金) 00:10:56 HOST:58x5x53x252.ap58.ftth.ucom.ne.jp
こんばんは、本日説明会に伺いました6年生の母です。
昨年土曜日の説明会に親子で伺って、長い伝統を守りずっと受け継がれてきたと思われる素直な生徒さん、明るく清潔な校舎、充実した設備、
そして何よりも校長先生の分かりやすいお話、また温厚なお人柄に魅了され第一志望に考えて参りました。
本日もう一度お話を伺って願書をいただこうと、母一人で説明会に参加させていただきました。
そこで、「校長先生が入院されている」ということを伺い、少し不安に思ったので質問させていただきます。
ひとつめは、跡見学園の説明がないままに、前期の校外学習のスライド、入試についてとお話が進行してしまったことです。
基本的に毎回説明会は同じ内容と伺っていたのに、昨年とあまりに違うことに戸惑いました。伝統ある跡見学園の今までやこれからについてのお話が全くなかったので、校長先生不在の折、
(とても失礼な言い方になってしまいますが)「だいじょうぶかしら」、「跡見学園は何か変わっていってしまうのではないか」という漠然とした不安を覚えたことです。
もうひとつは、構内見学の折に目にする生徒さんの印象が去年とは違うような気がしました。
もちろん一部ではありますが、カラー&パーマだよね?と思われる方が昨年伺ったときより数倍多く感じられたことや、昨年はほとんどの生徒さんが、「ごきげんよう」と挨拶してくださったのに、今年は、そういった挨拶をしてくださる方が少なかったことなど。
上に書いたのと同じですが、「何か変わってきているのかしら?」とうまく表現できませんが、不安が膨らんできてしまいました。
在校生の方や、その保護者の方、または複数回説明会に参加された方など、答えにくい質問かとは思いますが、そう感じられることはありますでしょうか?
分かる範囲で実際の学校の様子などもお伝えいただければ幸いです。
9月から過去問に取り組みだし、「むづかしい」を連発しながら、頑張っている娘にはなんと伝えるか・・・いえません。
よろしくお願いいたします。

79はるこ:2006/09/30(土) 15:09:31 HOST:58x5x53x252.ap58.ftth.ucom.ne.jp
なんだかむづかしい後味の悪い質問を投げかけてしまったようで、申し訳ありません。
漠然とした不安では、お答えするほうもなんとも言いがたいかもしれませんね。
「去年行った時とちょっと違う印象を受けた」ことは娘に伝えました。
娘も話だけではなんとも答えようがありませんよね。ただ、「跡見第一志望は変わらない!」と断言されて、腹が座ったというか、ざわついていた私の気持ちも沈静化してまいりました。
もしご縁をいただけたとして、通うのは娘ですものね。
というわけで、文化祭はぜひ親子でに伺いたいと思っています。
やはり自分の目で、もう一度確認して納得して、受験したいですものね。
土曜日に伺うつもりですが、午後から塾があるので、半日での効率的なあるいは、絶対はずせない見どころなどありましたらご助言お願いいたします。
よろしくお願いいたします。

80のん:2006/09/30(土) 22:25:52 HOST:ZD025027.ppp.dion.ne.jp
中①母です。跡見第一志望で入学しました。今でも跡見に入学できて本当に良かったといっています。中には、派手目の生徒さんもいますが、素敵な生徒さんが多いです!特に先生方のきめ細やかな授業は、素晴らしいです。二週間後の文化祭楽しみにきてください。ダンス部公演は、すごいですよーーー。きっと娘さんも感激するはずです。

81ゆんりん:2006/10/01(日) 17:29:24 HOST:p84eaab.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
はるこさま
娘が中学に居ります。先日クラス保護者会があったのですが廊下でいつものように
生徒さんがすれ違いざまにごきげんようといってくださいますし、
運動会の練習も見ていましたが暑い日差しの午後でもだらけずに熱心でした。
また、京都駅でたまたま跡見の高校生の修学旅行に出会いましたが
今時の高校生にしてはと思う位に清楚でした。
我が家も娘が学校訪問での生徒さんから頂いたごきげんようで志望校を決めました。
自身も挨拶は大切にしたいと言っています。
娘のお友達のお母様とお話しをしていてもきちんとした方ばかりです。
おうちでは反抗期で、とのお話でもよその方の前では礼儀正しいですよ。
去年に比べて今年はという印象をお持ちのようですがどうぞ学園祭で
生徒たちの様子をご覧になってください。
吹奏楽等のステージものもたのしいですが
伝統校ならではのお道具を使ったお茶室での茶道もお勧めです。

82小六受験生の母:2006/10/01(日) 22:59:13 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
娘が跡見をとても気に入っています。
住まいが遠方のため通学は大変そうですが、
受験させていただくことになると思います。
娘は、もし合格を頂けて入学できたら
ダンス部に入ってみたいと申しております。
そこで在校生の方に質問なのですが、
跡見のダンス部は初心者でもついていけるレベルなのでしょうか?
教えて下さい。

83バジル:2006/10/03(火) 09:08:29 HOST:stm4-p125.flets.hi-ho.ne.jp
娘がこの春からお世話になっています。
夏休みはほぼ部活一色ですごしました。
お友達と出かけたのはたったの一度!!数少ないお休みの日でした。
体育会系は無理なのでは?と思うくらい運動センスのない娘でしたが
筋力トレーニングなどのおかげで次第に体がしまってきて
姿勢までしゃっきりしてきたように思えます。頼もしい限りです。
日々の学習は先生方のご指導のおかげで
「授業が楽しい!○○先生がこんなこと話してくれた」など
と申しておりますので安心してお任せしています。
1学期の成績はけしてよくなかったのですが「今すぐあせらずにこつこつやっていきましょう」とおっしゃってくださり
長い目で子どもの成長を見てくださっていると感じます。
受験生の方は、跡見がどんな学校か、志望校を決める上でとても心配したり
期待されたりしてらっしゃるかと思いますが、半年通わせての母の感想は
やっぱりここでよかった、娘の居場所がちゃんとある、
といったものです。
娘のまわりのお友達をみてもみなさん満喫してらっしゃるようにおみうけしますよ。
先日、この夏の宿泊行事のビデオも見てきましたが本当に少女たちの楽しそうなこと!!
なんというか先生方に大切にされ、親にも大切にされている安心感というか
そういった女の子独特の温かさが感じられます。

この掲示板でも、ゆんりんさんやミニーさん、その他の保護者の方、
跡見をいつも温かく見守ってご助言くださっている方々がいらっしゃいます。
まさに学校のカラーもこの温かい掲示板の雰囲気に似ていると思いますよ。
是非、学校に普段の様子を見にいらしてくださいね。

最後に・・・
在校生のお母様方にうかがわせてください。
コート購入の時期になりました。娘はダブルのタイプを希望していますが
みなさんどのかたちをお召しの方が多いのでしょうか。
それから6年間の成長を見通しての注文ですがどのくらいのたっぷり加減で注文されましたか?
お教えくださいませ。
長文失礼いたしました・・・・。

84武蔵野:2006/10/03(火) 10:03:38 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
9月16日(土)の説明会に参加させていただきました。かなり暑い日でした。
でも道行く生徒さんの服装を見ると、ほとんど全員の方がカーディガンを着ているんですが…
ブラウス+ジャンパースカート+カーディガン!?暑くないのでしょうか?
もしかしてカーディガンはおしゃれのために暑いのを我慢して着ているのかなー、
と思ったんですがどうなんでしょう?
カーディガンなしで歩くのはダサい(死語?)ということになってるんでしょうか??

85跡見在校生:2006/10/03(火) 20:18:01 HOST:ZD025027.ppp.dion.ne.jp
小六受験生の母さま
私は今、ダンス部に入っています。昔にバレエやダンスをやっていた人は
多いようですが、全然初心者でもついていけます!私も4月に入部した時より
かなり体がやわらかくなりました。これは今の高1の先輩が言っていた話で
すが、来年の中1は人数を少なくし、厳しくすると聞きました。なので、仮
入部は絶対でたほうがいいと思います。合宿などもとても楽しいので是非、
入学されたらダンス部に入ってください。

86E3保護者:2006/10/03(火) 21:46:13 HOST:i220-99-148-13.s02.a013.ap.plala.or.jp
武蔵野様
カーディカンは,真夏でも効き過ぎているエアコン対策
らしいですよ。暑がりの娘も寒いと言っています。
決してファッションの為だけじゃ無いようです。

87娘が受験生です。:2006/10/04(水) 13:44:36 HOST:softbank219196096157.bbtec.net
エアコン対策とは、学校での冷房に対するものでしょうか?

7月ですが別の学校の公開行事でも、ほとんどのお嬢さんが長袖カーディガンでした。
冷房は強めで受験生保護者も寒いと感じた人が多く、その学校の掲示板でも話題になっていましたね。
主な理由はファッションとのことで、思春期の女の子の体には、本当によくないのことなのにと驚きました。

通学の電車の冷房対策なら仕方ないかともおもうのですが....。
そろそろ冷房の時期はおしまいですが、気になりましたので投稿させていただきます。

88小六受験生の母:2006/10/04(水) 18:18:47 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
跡見在校生様
ダンス部についてのお返事ありがとうございます。
初心者でも大丈夫とのこと、早速娘に伝えます。
娘は、運動がお世辞にも得意とはいえないので
不安もありますが、きっと受験勉強の励みになることと思います。
まずは、入試でよい結果をだせるように頑張ります。

89跡見在校生:2006/10/04(水) 20:27:35 HOST:ZD025027.ppp.dion.ne.jp
小六受験生の母様
受験勉強頑張ってください。と、伝えてください。そして、ダンス部で待ってます。
来年おそろいのADCTシャツが着れますように!!!

90はるこ:2006/10/04(水) 20:27:39 HOST:58x5x53x252.ap58.ftth.ucom.ne.jp
のんさま、ゆんりんさま
ご返答をありがとうございました。
跡見学園を心から愛して、信頼してお嬢様をお預けしている様子が伝わり、やはり第一印象を大事にしたいと安心いたしました。
文化祭、楽しみにしております。
ホームページで、タイムスケジュールがアップされると嬉しいのですが、今覗いたら、まだ出ていませんでしたね。
オススメのダンスや吹奏楽の時間が分かりましたら、ぜひ教えていただけませんか。
過去問に取り組み始めましたが、算数が・・・課題は多いですが、二人三脚でがんばりたいと思います。

91武蔵野:2006/10/04(水) 20:29:33 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
E3保護者 様
娘が受験生です。 様
レスありがとうございます。
なるほど冷房対策なんですか…
公立の蒸し風呂もよくないと思いますが、冷房はもっと気になります。
室温の調節には気を使っていただきたいです。。
それにしても暑い戸外でもみなさん着てらっしゃったのはナゼ…?
やっぱりファッションなんでしょうね。

92M2保護者:2006/10/05(木) 08:59:08 HOST:p14092-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
娘は電車の冷房対策としてセーターを家から着ていきます。
さすがに電車内で脱ぎ着するのは恥ずかしいとのことです。
教室の冷房は、休み時間になると自動的に切れて、
授業開始と同時に入りますので、冷えっぱなしということはないようですね。

コートですが、ほとんどのかたがダブルを買われます。
生地もしっかりとしていて、ロング丈だけに重いです。
電車の中では暑いし、脱げば荷物になるしで、
マフラーに手袋で防寒して、コートの出番は少なかったです。
学年があがるにつれてコートの着用率はさがるんじゃないでしょうか。
ピーコートのような丈の短いものがあればウレシイですよね。
跡見は駅から近いですので、その点はどんな季節でも助かっています。

93バジル:2006/10/05(木) 12:58:01 HOST:stm4-p125.flets.hi-ho.ne.jp
M2保護者さま
コートについて教えてくださりありがとうございました。
なかなか着る機会がないようですね。
マフラー、手袋は色の指定などありますか?
年頃ですから、そんなところでおしゃれするのかな・・・とふと思いました。

94M2保護者:2006/10/05(木) 17:37:59 HOST:p50018-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
バジル 様
マフラー、手袋、ついでに言うとサブバッグも色・形の指定はありません。
といってもわが娘は、下級生のうちから目立ちすぎないようにと、
派手すぎないものを選んで身につけていっていますね。
きっちりとした中にもある程度の自由があるところが、
跡見の良いところだと思います。

95小六受験生の母:2006/10/05(木) 20:16:03 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
跡見在校生様
励ましのお言葉、本当にありがとうございます!
笑顔で四月を迎えられるようにがんばります。
跡見在校生さんも、部活に勉強にがんばってくださいね。

96パンの花束:2006/10/08(日) 18:21:22 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
学園祭に伺うことを楽しみにしています。
器械体操部の発表は今年もありますか?
時間がわかると助かります。
在校生及び保護者の皆様よろしくお願いします。

97在校生保護者:2006/10/10(火) 00:38:17 HOST:pae29fc.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
パンの花束様
 体操部の演技発表は
 14日(土) 10:00〜12:00 大アリーナにて
の1回です。

98パンの花束:2006/10/10(火) 07:59:03 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
在校生保護者さま
早速教えていただきありがとうございます。
いよいよ今週末ですから、在校生の皆さんは準備に
頑張っていることでしょう。
楽しみにしています。そして来年は娘も跡見の一員に
なっていることを願っています。

99在校生保護者:2006/10/11(水) 18:45:29 HOST:p29a8df.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
90 はるこ様
 文化祭のタイムスケわかりましたか?
書き込みがされていないようですのでお知らせします。

ダンス 14日(土)12:45〜14:05
    券抽選申し込み 9:00〜10:30
    15日(日)14:10〜16:00
    券抽選申し込み 10:30〜11:30

吹奏楽 14日(土)・15日(日)共通 14:00〜16:00

お待ちしています。

100のん:2006/10/21(土) 22:06:44 HOST:ZD025027.ppp.dion.ne.jp
中一の母です。体育祭、感動しました。特に高③のダンスは素晴らしかったです。退場門から出てくる生徒さんが、皆さん涙を流しているのを見て私も涙ぐんでしまいました。最後の体育祭ですから、きっと思い入れがあったのでしょう。どの学年も一生懸命に演技をしていて驚いてしまいました。跡見に通学している娘が羨ましく思いました。私が通いたいぐらいです。

101ダリア:2006/10/24(火) 18:44:03 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
現6年生、跡見を志望校のひとつに考えています。
過去問を1年分やらせてみたところですが、
とにかく算数の難しさに・・・どうしたものかと悩んでおります。
どのようなものを使って、どのように対策を練ればよいでしょうか?

102昨年終了組:2006/10/26(木) 21:44:49 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
ダリア様

103昨年終了組:2006/10/27(金) 21:00:51 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
すみません。↑間違って送信してしまいました。
改めまして・・・・。
ダリア様
うちの娘も昨年、全然出来ずこのままでは・・・あきらめムードでした。
ダリア様は何年度の過去問をなさったのでしょうか?
娘いわく、過去問より入試問題が簡単だったそうです。入試前に算数が簡単
になると聞いていたので、その通りでした。・・ので前のものが出来なくて
も大丈夫だと思います。
娘は入試一ヶ月前は、とにかく間違えた過去問を何度も解いていました。
あまりアドバイスになっておりませんが、
とても面倒見が良く素敵な学校です。あきらめずに頑張って下さいね。

104ダリア:2006/10/28(土) 12:17:06 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
お心あるお言葉ありがとうございます。
やってみたのは、17年度分です。40点でした。
ところが、18年度を昨夜やらせてみましたら・・・
なんと90点とれまして、気持ちもアップダウンしております。
しかし、算数ができても、社会・理科がイマイチ。
トータルで毎度ギリギリといったところです。

いろいろ見てきた中で、最終的に跡見が良い学校かな〜という結論に達しました。
楽しそうですよね、跡見。
今何年生か存じ上げませんが、どのような生活を送られていますか?
勉強は大変ですか?
何でもいいので教えていただけたら、うれしいです。

105のん:2006/10/28(土) 22:54:43 HOST:ZD025027.ppp.dion.ne.jp
中一母です。毎日娘は、笑顔で帰宅します。夕ご飯時は学校での出来事を幸せそうに話してくれます。話出したらとまりません。こんな娘を見て、主人と跡見で良かったとつくづく感じています。
勉強は毎日宿題が出て、小テストもかなりあるようです。それでも、受験勉強に比べたら、ちっとも苦ではないといっています。先生方も素晴らしい先生ばかりです。わからないことがあって聞きにいくと、わかるまで丁寧に教えてくれるそうです。
部活の先輩もやさしくて親切に教えてくれて、憧れる先輩ばかりと娘から聞いています。夏合宿もとても、充実した合宿だったようです。
ダリア様のお嬢様も、きっと跡見が、大好きになってくれると思います。あと、ひと踏ん張りです。頑張って下さい。

106ダリア:2006/10/28(土) 23:46:18 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
早速ありがとうございます。
ご様子を伺い知ることができ、とても感謝いたしております。
跡見はよくよく見ていくと、噂や第一印象とは全く違い(?)かなり活発な感じがする、元気系のお嬢様校という
気がしてまいりました。
行事なんかも沢山あって、楽しく6年間を過ごせそうな雰囲気ですよね。
勉強も大事ですが、やはり、思い切り楽しめるということが一番なのではないかと
考えております。
ちなみにもうひとつ、質問していいでしょうか?
娘はバスケ部に入りたいと希望いたしております。
運動部に朝練などはあるのでしょうか?
通学に1時間ちょっとかかるので、朝は厳しいかなと思うのですが・・・
それから、始業時間は8:10とありますが、
みなさんは大体どれくらいの時間に登校されているのでしょうか?

107昨年終了組:2006/10/29(日) 20:31:08 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
ダリア様
 娘は中一です。第一志望ではなかったのですが、今では跡見で良かった
 と心から申しております。うちも通学に一時間位かかりますが、電車を
 ゆりかごにして、朝は8時位に到着しています。
 入学後の説明で、跡見は出来なくても最後まで面倒を見ます。・・と先生
 言われていた通り(のん様も言われてますが)きちんと丁寧に教えて下さ
 ってます。クラブも楽しく先輩方もとてもやさしくして下さり、高校生の
 引退に皆で涙した位です。ちなみに、バスケ部は朝練あるみたいですよ。

108ダリア:2006/10/30(月) 00:07:01 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
昨年終了組さま。
うーん、いいですね〜、第一志望でなかったけれど跡見でよかった・・・なんて。
我が家の理想です。
志望校はやはり色々な意味で幅を持たせるわけで、どこに落ち着いても満足できる学校でなくては
ならないと思います。
いつか背中に「跡見」と書いたジャージを着られる日が
うちの娘にもやってくることを願って
あと3ヶ月、頑張らせたいと存じます。

109おおお:2006/12/21(木) 12:19:24 HOST:softbank221016062088.bbtec.net
私はダンス部です。すっごい楽しくて充実してます。

110nana:2007/01/11(木) 23:48:10 HOST:pdd3aab.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
帰国生受験の発表がありました。いよいよ受験本番ですね。
跡見学園は穏やかないい学校です。
勉強の面でもフォローはしっかりしていると思います。
受験生の皆さん、親御さんたちも寒くなってきますが
体に気をつけてガンバってください!

111いちごママ:2007/01/12(金) 20:50:59 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
志望校のひとつとして娘が跡見を考えています。
質問なのですが、生徒の皆さんが持っている鞄は
2種類ありますが、皆さん両方とも購入されているの
でしょうか。肩からかけるショルダータイプは、ちょっと
重そうに見えるのですが。。。手提げ鞄だけしか持って
いないという方はいらっしゃらないのでしょうか。
(手提げだけだと足りない?)
また、お弁当などを入れるサブバッグは、どんな物を
お持ちですか?よかったら教えてください。
時々見かける跡見の学生さんは清楚で、とても良い
印象を持っています。

112nana:2007/01/13(土) 21:45:58 HOST:p29874b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
いちごママ様
ショルダーより手提げタイプを持つ生徒さんが圧倒的に多いようです。
基本的にはどちらか購入となりますが容量がまるで違うので最初から二つ買う方も。
ショルダーを低学年で使って、途中で手提げタイプを買うという方も。
修理にも応じてもらえます。
サブバッグは皆さん持ちますが余り派手でないものとなっています。
普通よく中高生が通学で持つの紺色のナイロンバッグとか、トートとか色々です。

113いちごママ:2007/01/14(日) 17:48:35 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
nana様
教えて下さって、ありがとうございました。
いよいよ今年も受験シーズン突入ですが、笑顔の春を
迎えられるよう願っております。

114ドキドキママさん:2007/01/29(月) 08:15:56 HOST:61-26-49-130.rev.home.ne.jp
あと数日で本番です。面接が苦手の娘なので心配しています。
面接の様子が知りたいのですが、どなたかアドバイス頂けま
せんでしょうか?よろしくお願いいたします。

115桜色:2007/01/29(月) 11:06:24 HOST:p27013-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ドキドキママさん、こんにちは。
中1の母です。

面接ですが、
願書に本人が記入した欄の内容にそって質問があったようです。
志望理由やこの学校に入学したら何がしたいか…
が中心だったようです。
堅苦しい雰囲気ではなくとても話しやすかったと申しておりました。
娘も面接が苦手だと思っておりましたが大丈夫でしたよ。
また、移動の時には上級生の方がついてくださり、
面接終了後も控え室の保護者の所まで一人一人きちんと届けてくださいます。
受験生を不安な気持ちにさせない配慮だと感動しました。

昨年の受験前はこちらで励ましあったり、
あたたかい気持ちにふれて勇気をいただいたりして
お世話になりました。

今はとてもご不安な時かもしれませんが
体調にお気を付けて頑張ってくださいね。

117のん:2007/01/29(月) 21:13:40 HOST:ZC171211.ppp.dion.ne.jp
中一母です。
国語が娘も得意でした。過去問の出来は考えず大丈夫ですよ。漢字書き取り、詩、物語文は、かなりの確率で出るようです。落ち着いて頑張ってください。四月跡見の素晴らしい桜の下で笑顔でむかえられますように。
跡見は、最高です。

118みんながんばれママ:2007/01/29(月) 23:14:04 HOST:PPPa2004.e16.eacc.dti.ne.jp
笑わないでくださいね。
娘は帰りがけに、花蹊先生の銅像に向かってお願いをしました。
それを聞いてくださった気がしています。(●^o^●)
後一息です。風邪などひかないよう、がんばってください。
面接はリラックスして、自分の言葉で伝えれば、きっと大丈夫!
過去問の解けなかった問題は解き方を良く確認してみましょう!
皆様に吉報が届きますように、お祈り申し上げます。
がんばってくださいね。

119ドキドキママさん:2007/01/30(火) 07:18:17 HOST:61-26-49-130.rev.home.ne.jp
桜色様、みんながんばれママ様
 ありがとうございます。娘と主人とお返事を読ませて頂きました。
娘も安心したようです。これまで頑張ってきた娘の希望が叶うように
祈るだけです。全国の受験生と御家族に桜の花が咲きますように・・
あと数日を平常心で過ごしたいと願っています。

120ひかり:2007/02/01(木) 11:52:35 HOST:wbcc6s08.ezweb.ne.jp
今日が跡見の最初の受験日ですね。みなさん、頑張って下さいね!私は跡見に通っています。私もかわいい後輩が入ることを期待してます☆(ちなみに名前は仮名ですよ)

121わんこ:2007/02/01(木) 12:51:17 HOST:wbcc10s14.ezweb.ne.jp
本日1日目★

123わんこ:2007/02/01(木) 13:14:17 HOST:wbcc10s04.ezweb.ne.jp
そんな事ここに書き込む必要ないと思います。
何かの見間違えではないのでしょうか?
私には、そうとしか思えませんし、本当に卒業生なのかさえ疑問に思います。跡見学園に対しての嫌がらせとしか考えられません。

跡見学園は、そのような学園ではありません!!
もうこのような話題はやめましょう。

124匿名希望:2007/02/01(木) 13:18:33 HOST:wbcc10s02.ezweb.ne.jp
受験生の保護者が見られているここに、そのような書き込みがあり、残念です。
そのような事を書き込む必要はないと思います。
それは、本当なのですか?何かの見間違いだと思います…跡見学園の教員と生徒は、確かに仲が良いです。しかしモラルは守っています。
本当に卒業生かさえ疑問に思います…跡見学園への嫌がらせとしか考えられません。
跡見学園は、そんな学園ではありません!!
このような話題は今後一切やめましょう。

125匿名希望:2007/02/01(木) 13:27:42 HOST:wbcc10s09.ezweb.ne.jp
受験生の保護者が見られているここに、そのような書き込みがあり、残念です。
そのような事を書き込む必要はないと思います。
それは、本当なのですか?何かの見間違いだと思います…跡見学園の教員と生徒は、確かに仲が良いです。しかしモラルは守っています。
本当に卒業生かさえ疑問に思います…跡見学園への嫌がらせとしか考えられません。
跡見学園は、そんな学園ではありません!!
このような話題は今後一切やめましょう。

126花那:2007/02/05(月) 10:34:24 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘が春から、跡見生のお仲間に入れることになりました。
こちらの書き込みを拝見し、色々と参考にさせて頂いて
おりました。4月から、どんな学園生活が始まるのか親子で
わくわくしております。
在校生の皆様、一緒に入学される皆様、どうぞよろしくお願い
します。
今日は受験最終日ですね。今がんばっていらっしゃる皆様のご健闘を
心よりお祈りしております。

127のん:2007/02/05(月) 18:34:49 HOST:ZH037151.ppp.dion.ne.jp
花那様
合格おめでとうございます。中一の母です。跡見は本当に素晴らしい学校です。
四月満開の桜と共にお待ちしております。本当におめでとうございます。

128ドキドキママさん:2007/02/05(月) 21:13:39 HOST:61-26-49-130.rev.home.ne.jp
 親子で3回がんばりましたが、残念なことに最後まで桜は咲きません
でした。
 以前、面接の件でお世話になりましたのでお礼をさせて頂きます。本当
に娘を預けたい学校でした。入学される皆様おめでとうございます。
素晴らしい6年間をお過ごし下さい。
 3回の受験で跡見のお姉様方には大変お世話になりました。優しく声を
かけてただいたこと忘れません。ありがとうございました。

129桜色:2007/02/05(月) 23:13:50 HOST:p32086-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ドキドキママさん様
この数日間、お嬢様もご家族も様々な思いで過ごされたことと思います。
受験お疲れ様でした。
ご一緒できないのはとても残念です…が、
今まで努力されたことは決して無駄にはならないと思います。
お嬢様がこれからも充実した学校生活を送れますようお祈り申し上げます。

130:2007/02/06(火) 01:56:38 HOST:122x208x154x49.ap122.ftth.ucom.ne.jp
合格の方は、おめでとうございます。
新入生歓迎会が今からとっても楽しみです♪


ドキドキママさん
お疲れ様でした。
跡見生の私が言うのもおかしな話ですが、跡見じゃなくてもきっと、
素敵な中学校生活が送れるはずです。
多分、気の持ちようだと思います^○^
あまりいい言葉は思いつかないですが、これをばねに、これからも頑張って
ください。

今はゆっくり休んで、卒業までの小学校生活を楽しんでくれるといいですね♪

131花那:2007/02/06(火) 10:45:07 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
のん様
心温まるお言葉をありがとうございます。今後、またこちらで質問することも
あるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

ドキドキママさん様
この数日間、本当にお疲れ様でした!娘たちは、本当に頑張りましたよね!
ご一緒できないのは残念ですが、それぞれの場所で、これから娘たちが充実
した学校生活を送り、素晴らしい成長を遂げる事をお互い見守り続けましょ
うね。

132さくら咲きました:2007/02/06(火) 13:32:33 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ご縁を頂き、4月からお世話になることになりました。
受験日など先生方、先輩方の温かいお心使いに、
娘も私も感激しました。お仲間になれてとても嬉しいです。
いくつか質問させて頂いてもよいでしょうか?

①携帯電話の持ち込みは禁止されていますか?
②バックは指定の物しか使えませんか?また手提げとショルダー両方必要ですか?
③クラブ活動は希望すれば、抽選などなく入れますか?

教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

133:2007/02/06(火) 14:00:11 HOST:h219-110-29-150.catv02.itscom.jp
5年の時から 憧れ続け ご縁をいただくことが できました。
今は 親子とも 幸せな気持ちで毎日を過ごしております。
試験の時に お世話になりましたお姉さま方の お話を伺い、ますます
春が待ち遠しい娘です。ありがとうございました。
母としては 今後 たくさんの疑問や不安で いっぱいになりそうです。
在校生の皆様、保護者の方々には また お話を 伺いたいと思います。
宜しく お願い致します。

134トマト100%:2007/02/06(火) 18:35:25 HOST:p298c1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
跡見学園にご縁のあった皆様、おめでとうございます。
ご縁のなかった方もそれぞれ素敵な学生生活をお送りになりますよう
お祈り申し上げます。

さくら咲きましたさま
新入生説明会で来年度についてのお話はあると思いますが
①携帯電話ですが緊急災害時等にに対応するため持つことは許可されています。
 しかし通学時に限られています。
②学校指定のバッグは必携です。両方買う方もおいでですが大半は手提げタイプです。
 それでは足りないのでみんな地味目のサブバッグを持っています。
③部活ですが抽選は去年まではないようです。ただ吹奏楽は
その前の年の入部希望者が多すぎたので去年は経験者のみ入部可にしたところ
少なくなったので今年はどうなるか分かかりません。
特別な楽器(オーボエ、チューバ等)以外は自分の楽器での参加だと思います。

135さくら咲きました:2007/02/07(水) 10:38:25 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
トマト100%様
ご親切に、詳しく教えて頂きありがとうございました。
今年の暖冬の影響で入学式に桜が散ってしまわないかと
家族で心配しています・・・
満開になるとキレイでしょうね。楽しみです。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

136:2007/02/09(金) 13:25:00 HOST:h219-110-29-150.catv02.itscom.jp
11日の 学用品販売について 質問させてください。
荷物が かなりの量になると思います。宅配便の用意もしていただいて
いるようですが、皆様利用されましたでしょうか?
全部送って 帰りは 手ぶらで・・・なんて方は いらっしゃいませんか。
キャスター付のバックも 考えたのですが・・それもどうかと・・・・。
ご意見伺わせて下さい。宜しくお願いします。

137さくら咲きました:2007/02/09(金) 15:51:52 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
幸様
こんにちは。経験談ではないので、参考になるかわかりませんが、
先日の入学手続きの時に、その件について質問しました。
「宅配便を利用されて、手ぶらで帰られる方が多いですよ」
と先生がおっしゃっていました。
持ち帰る物が、かなりの量になるようで
無料宅配を利用される方が多いようですね。

他に教えて頂きたいことがございます。
体操着の色が2種類あるようですが、中、高で分かれているのでしょうか?
何度もスミマセン。よろしくお願いします。

138:2007/02/09(金) 17:08:45 HOST:h219-110-29-150.catv02.itscom.jp
さくら咲きました 様
  ありがとうございます。帰りに寄り道を考えておりましたので、
  我が家は出来る限り 宅配便にさせていただくことにします。
  体操着の色のことも 存じ上げませんでした。
  うっかり・・・なことがこれから又 出てきそうで 心配です。
  皆様 これからも宜しくお願いします。

139パンの花束:2007/02/09(金) 18:16:19 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
学園祭の頃こちらの掲示板でお世話になりました。
ご縁をいただき4月から跡見生になります。
さくら咲きました様、
確か体操着は学年で色が違うと伺った記憶があります。
どんな色か楽しみです。

140トマト100%:2007/02/09(金) 18:51:49 HOST:p298a2a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
体操服の色は6色あります。体育祭の時見分けがついていいですよ。
今の高3の色が新入生の色になります。

141ミニー:2007/02/10(土) 11:18:13 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
跡見学園にご入学が決まった皆様、おめでとうございます。
お嬢様方は残り少ない小学校生活を楽しみ、そして跡見での生活に期待で胸が膨らんでいることでしょう。
この掲示板でお世話になってから娘の時と合わせて今回が4回目の受験期でした。
その娘は4月から高校生になります。
この3年間で色々なことを学び、経験、体験をしてきました。
授業は中3になるとさすがに難しくなり悲鳴をあげる教科も出てきました。
娘も私も跡見に対して100%満足というわけではありませんが、それを踏まえて学園生活を楽しんでいます。
跡見は人数が多いせいか、それぞれ個性を持った子達の居場所が必ずあるようで、娘の周りでは対立やいじめ
などの話は今のところないようです。
ほんわかしていてそれでいて将来のことをきちんと考えているお嬢さんがたくさんいます。
そんな風に育てていただける学校だと思います。

142新入生母:2007/02/13(火) 08:45:24 HOST:p9058-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
教えていただきたいことがあります。
気の早い話ですが、娘はダンス部に興味があるようです。
他の運動部は○○大会、何位などと大会実績が発表されていますが、
ダンス部に関しては、記されていないようです。
校内発表は盛んに行われているようですが、
区や都などの大会には出場されているのでしょうか?
また、体育会系の部活の中で、練習は厳しい方でしょうか?
練習日と人数は多いようですね。
現状を教えていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。

143さくら咲きました:2007/02/13(火) 09:57:54 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
パンの花束さま
トマト100%さま
回答ありがとうございます。
今年の新入生の体操服は紺色でした。
シンプルだし、汚れても目立たなくていいと思いました。

144花那:2007/02/13(火) 10:17:58 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
先日、制服の採寸・指定品購入に行って参りました。教科書のほか、沢山の副教材
があり、ちょっと驚きました。上の子は公立中学だったので、公立と私立の差を
思わず感じてしまいました‥。入学後は、先生方のご指導のもと教材を是非有効に
活用していけるよう、本人には努力してほしいと思っています。
それにしても、無料の宅配は本当に有難かったです!

ところで、在校生の方にお聞きします。
制服ですが、冬服・夏服ともすべて1着ずつ購入しましたが、お店の方は
夏服(スカート)は2着購入される方が多いです、とおっしゃっていました。
私は、どちらかというと着用する期間の長い冬服のスカートを2着持っていた
方が良いのでは?と迷い、結局1着ずつにしました。皆さんは、スカートは
何着あれば便利だと思われますか?また、セーターは1枚で足りるでしょうか?

通学かばんですが、娘はショルダーではなく手提げがいい、という事で手提げ鞄
のみ購入しました。家で見てみると、マチが少なく量的にはあまり入らない様ですね。
ショルダーは機能的には良いのかも知れませんが、今の女子中高生はあまり
持ちたがらないタイプの型だと感じました。実際、在学中の方の大半は手提げ
タイプということですよね?皆さんサブバッグを持たれるのですよね。
(うちもこれから探しておかないと‥と思っています)
学校側は、鞄について今後何か変えるお考えはないのでしょうか?せめて手提げの
マチを広げるとか‥。
大変生意気なことを申し上げて、すみません。
伝統を大切にする校風にはとても好感を持っていますが、鞄やコートなどは、
現代の生徒のニーズを考慮している伝統校を多く拝見したものですから、こちらで
質問してみました。(学校に直接質問すべき事かもしれませんが)
どうぞよろしくお願い致します。

145ごきげんよう:2007/02/13(火) 10:57:28 HOST:p2147-ipbf707souka.saitama.ocn.ne.jp
花那さま

ご入学おめでとうございます。在校生の母です。
手提げ鞄は見た目によらず素晴らしい収納力と丈夫さを誇る逸品です。
ただお弁当や水泳の用意、部活の持ち物を入れるとなると要に応じたサブバッグが必要です。
学校が始まるとクラスのお友達や先輩の様子をみてサブバッグは変わるので
今は仮に持ちやすいものを準備されればよいのではないでしょうか?

制服はクリーニングが早く仕上がる現在では一着ずつでもそんなに不自由はしておりません。
むしろブラウスは最低3枚は必要です。ナポリヤさんに行けばブラウスとセーターは
手に入りやすいので身体の成長に応じて買い足されれば十分だと思います。

跡見は本当に素敵な学校です。
二度とない多感な時期を時に悩みつつものびのびと楽しんでいただきたいと願っております。

146花那:2007/02/14(水) 12:06:31 HOST:p4041-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんよう様
アドバイス有難うございました。
手提げ鞄は、見た目と違って逸品なんですね。毎日使う物
ですから、大切にして愛着を持ってもらいたいものです。
また、サブバックについても、今から焦って探すよりも
入学してから本人が良いと思う物を購入するべきだ、と
気がつきました。
制服についても、とりあえず1着で大丈夫そうとの事です
ので安心しました。必要であれば後々足していくつもり
です。(ちなみにブラウスは長袖・半袖3枚ずつ購入しま
した。)

小学校生活もあとわずか。卒業式での歌の練習などが始ま
りました。4月には新鮮な気持ちで入学式に臨めることを
楽しみにしております。
どうもありがとうございました。

147在校生:2007/02/15(木) 20:34:37 HOST:ZH037151.ppp.dion.ne.jp
新入生母様
私は中1のダンス部です。ダンス部は大会に出場してますよ。中2、中3全員で中学の部に出場し、高1、高2の得にダンスか上手な先輩がソロかデュエットで出場します。練習はあまり、厳しくありません。だんだん自分の体が柔らかくなっていくのがすっごくうれしいですよ。練習日は体育会系の部活にしては少ない方だと思います。でも、発表一ヶ月前ぐらいから、土日、祝日が活動日になることが結構多いです・・・。中1はほとんど雑用ですが、文化祭では裏方ができたり先輩とも仲良くできます。何より、今私達がしている送別会のダンス練習は本当に楽しいです。ダンス部は中1までしか入れないので、まず仮入部に入ってみてください。

148新入生母:2007/02/20(火) 17:28:45 HOST:p9058-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
在校生様
お礼が遅くなりました。
わかりやすく説明して頂いて、ありがとうございます。
娘にも読ませたところ、跡見生の先輩の親切さに感動しておりました。
楽しくて充実している学校生活が、伝わってきました。
娘はダンス部に入りたい、英語も習いたい、習い事も続けたい・・・
と欲張りな事を言っていますので、両立できるといいと思います。
娘がもうひとつお伺いしたいらしいのですが・・・
夏期などに合宿はありますか?

149在校生:2007/02/20(火) 18:13:55 HOST:ZH037151.ppp.dion.ne.jp
新入生母様                        
ダンス部は8月末に長野県の上山田温泉に合宿に行きます。合宿の目的は文化祭に踊るダンスの練習ですが、中1はここでコーチとみっちり基礎体力作りをします。最終日は自分達が創作したダンスを先輩に見せます。お楽しみ会や土手に行って打ち上げ花火もしたりします。先輩が部屋に遊びに来たり、私達が先輩の部屋によばれたり、名前の覚え合いをしたり・・・。(実話ですよ♪)面白いことばかりです。遅れましたが、合格おめでとうございます。娘さんがダンス部に入部されるのを、楽しみにしてます。

150新入生母:2007/02/21(水) 21:57:15 HOST:p9058-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
在校生様
ありがとうございます。合宿もとても楽しそうですね!
在校生様の書き込みを読んで
ますますダンス部に入りたい!と思ったようです。
ご親切にお答え頂きましてありがとうございました。

151ゆんりん:2007/03/18(日) 23:32:35 HOST:p29946c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
跡見学園中学へご入学の方おめでとうございます。
桜が入学式までもつとよいですね。
宿題はそれほど多くないと思いますが漢字テストはずっと続くので
習慣づけて学習してください。

ミニー様
お嬢様の跡見学園高等学校ご入学おめでとうございます。
入学前からいろいろとアドバイスを頂き本当に感謝しております。
また高校でのことをいろいろ教えてください。

152さくら咲きました:2007/03/20(火) 10:04:11 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
素敵な制服が届き、中学生活を楽しみにしている娘です。
学校からの宿題もやっているようですが、
漢字のボリュームの多さに日々格闘しているようです。

跡見学園でのPTAや保護者の活動は、どのような感じでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

153もも:2007/03/23(金) 21:59:28 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
こんなこと・・と思いつつも教えて頂ければと思います。
皆様、先生へのお礼はいかがなさってますか?
お中元・お歳暮の時も迷いつつ、この時期になってしまいました。
小学校の時は入学の時、お断りが先生の方からございまして
良かったのですが、この様な事を聞ける跡見の御父兄にお知り合いもなく
困っております。どなたか教えて戴ければと思います。

154キノコ:2007/03/28(水) 12:33:06 HOST:p1173-ipbf2604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんよう。春から跡見生の仲間入りをさせて頂く者です。
質問なのですが、①お弁当は入学式の次の日から始まるのでしょうか?
②クラス替えはいつあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

155のん:2007/03/30(金) 11:41:38 HOST:ZE070225.ppp.dion.ne.jp
新中②の母です。 
①お弁当は10日はないと思います。11日はあると思います。
②クラスは毎年上の学年に上がる時に変わります。
8日の入学式はきっと跡見の桜が満開ですよ。

156キノコ:2007/03/30(金) 12:12:48 HOST:p1173-ipbf2604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
のんさんお返事ありがとうございます。私が入学するときは1つ上の先輩ですね。
よろしくお願いします。昨日、今日と暖かいので桜が心配です!!

157在校生:2007/04/08(日) 15:43:57 HOST:dae641ad.tcat.ne.jp
跡見は、普通の学校ですよね。

158:2007/04/11(水) 09:48:27 HOST:h220-215-160-151.catv02.itscom.jp
娘が 四月より跡見生となりました。
今日は 新入生歓迎会、楽しみに登校して行きました。
クラブ活動について、質問させていただきます。
運動が 得意でない娘ですが、突然、テニス部に しようかと・・・。
学校によっては ほとんど 経験者で占められているところもあると
聞いたことがあります。
こちらでは、全くの初心者でも 大丈夫でしょうか?

159ミニー:2007/04/11(水) 16:55:57 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
ゆんりん様
お祝いのお言葉ありがとうございました。
しばらくこちらの掲示板を見ていなかったのでお礼が遅くなりすみませんでした。
お天気がとてもいい日の入学式でした。
午前の中学の入学式が終わって新中学生や保護者の方々が駅に向かわれる中、午後の高校の入学式のために
跡見へと駅から歩いていると、日曜日だったせいかご両親の他に兄弟、祖父母らしき方々の姿も見受け
られました。
皆さん希望に満ち溢れとても嬉しそうでした。
新高校生は芸術選択によりクラス分けされたようです。
高校生の制服は見た目あまり変わらないようですが、ウエストがくびれたブレザーで
お姉さんらしく見えます。
早速連休には、宿泊合宿があります。盛りだくさんの1年が始まりました。
さて、さくら咲きました様やもも様のご質問ですが
 PTAの活動ですがクラスに3〜4名の役員さんがいます。主に学園祭中心に
活動されているようです。保護者会は年に3回くらいであっさりしてます。
 季節のお礼は皆さんどうされているのでしょう。私は何もしていません・・。
他のかたの書き込みもあるといいですね

160もも:2007/04/11(水) 22:09:53 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
ミニー様
お返事有難うございました。となたからも返答のないまま
新学期が近づき悩んだあげく、他の私立に通わせている
お友達二人に聞いた所、一人は先生の方よりお断りの
お手紙とともに返送されて、もう一人はしてないとの事。
なのでなにもしないことにしました。
ご返答頂き嬉しかったです♪ありがとうございました。
また色々教えて下さい。

161ゆんりん:2007/04/12(木) 11:29:44 HOST:p62c758.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
1年生の皆様通学にも慣れてきたところでしょうか
中には通学時間がかかって体力に追いついていかないと心配な方もおいでかと
思いますが子供たちの成長はすごいものであっという間に順応してしまいます。
新入生歓迎会で新一年生をお世話し楽しかったよという言う3年に進級した娘に
2年間の成長をかんじます。
苦手な科目は先生もよく対応してくださり感謝しています。
まだまだお世話になるでしょう。
相変わらずほわほわしていますがお友達にも恵まれました。
我が家としては本当に娘に合った学校です。
ずっとそうであってくれるといいのですが
帰りの茗荷谷のホームで新入生にあの人も1年生だよね、
と後ろで言われたそうですが。。。
今年は広島への修学旅行があります。調べ学習が始まり春休みの宿題も出、
だんだんと実感の沸かない戦争が、原爆がそして平和の意味が
見えてきたところでしょうか。

季節のお礼については周りの皆さんではお話を聞きませんが
海外旅行のお土産などはお友達にあげるような携帯ストラップ程度のものを
先生にも差し上げることはあるようです。

162さくら咲きました:2007/04/12(木) 13:11:34 HOST:actkyo019211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ミニー様
回答いただき、ありがとうございます。

跡見生になってからの毎日が楽しくて仕方ないようです。
少しでも早く学校に行きたいらしく
お友達と、電車の時間を日々一つずつ早くしている姿が微笑ましく
今日は○○ちゃんていうお友達できたよ!と毎日報告してくれます。
優しくて礼儀正しく楽しそうな跡見の先輩方に、とても憧れているようです
娘は「跡見に入れて心からウレシイ!」と言っています。
娘が心から誇れる学校に、ご縁を頂いけたことを感謝する毎日です。

163なっしー:2007/04/19(木) 17:35:57 HOST:p0a3a40.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
中1母です。8日から跡見学園に通わせていただいてます。帰国生受験だったのでテストとかとても不安なのですが。
あと、娘が先輩から聞いたらしいのですが6年間皆勤するとティファニーがもらえるというのは本当なのでしょうか?

164いずみ:2007/04/21(土) 01:56:44 HOST:61-21-194-124.rev.home.ne.jp
卒業生で、跡見をめざす小4女児の母です。
私の卒業時(古いお話でごめんなさい)は、皆勤賞、生徒会功労賞、成績優秀賞の副賞が18Kリングでした。
ただし、ティファニーではありませんでした。
私も頂いて大学生時代はよく身に付けておりましたが、今はアクセサリーケースでねむっております。
現在はどうなのでしょうね。
古いお話で失礼いたしました。

165キノコ:2007/05/04(金) 11:36:13 HOST:p2083-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんよう。中1の者です。
質問なのですが、中1の遠足では服装に指定があるのですか?(ジーパンはダメ
とか)お願いします。

166在校生母:2007/05/06(日) 15:13:50 HOST:pdd8316.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 キノコさんへ
 中学生の保護者の方の最新情報があるといいのですが。現高校生の娘は
学校から紹介された店で、パンツ、アンダーシャツ、靴下、軽登山靴と
学校指定の雨具を購入しました。
 Gパンは伸縮が効かないということで禁止、ポロシャツは白が指定でした。
学校指定以外のものは、普段から使い慣れている物で大丈夫で、我が家は替え
用のパンツは似たものを近くの専門店で購入しました。
 保護者会の時に見本展示があると思いますが、学校指定のお店でも試着がで
き、登山靴は、履き方、歩き方、ひもの結び方等親切に教えていただくことが
できました。
 中1の時に購入したものですが、成長しても十分着ることができ、毎年の遠
足や家族の軽登山やハイキングで重宝しています。

167もも:2007/05/06(日) 20:17:30 HOST:softbank218119222056.bbtec.net
キノコ様
一年の遠足ですがGパンはやはりダメで、白無地のポロシャツ(メーカーなど自由)
が指定でした。我が家はパンツはチノパンツにしました。
 在校生母さまが書かれたいた様な学校紹介での登山用品の購入ですが
たぶん中2のことだと思います。今、中2で先日購入して参りました。
中2で必要になる事を考えると、チノパンでなくきちんと軽登山用の
パンツを購入すれば良かったと後悔しております。

168在校生母:2007/05/06(日) 22:26:31 HOST:p6e8754.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 もも様
 訂正有難うございました。キノコさんが先に読まれていたら
慌てられるところでした。
 キノコ様
 毎年軽登山、ハイキングといった内容の遠足ですので、もしも
ももさんのように新規に購入するのでしたら、登山向きのパンツ
も無駄にならないと思います。

169キノコ:2007/05/19(土) 12:54:34 HOST:p2083-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
もも様、在校生母様。ありがとうございます!
参考にさせていただき、先日デパートへ買いに行きました。
返事が遅くなってすみません・・。

170在校生:2007/05/19(土) 22:24:48 HOST:tcn010189.tcn-catv.ne.jp
奈々穂さん、ごきげんよう。
跡見学園の者です。
更新の中で茶髪が多い、それは高校生に目立つ、とお話になられていて、
非常に残念でございました。
以来、本校にお立ち寄りくださったようではなさそうですが
今の跡見学園の現状をごらんにならずに、
昔の悪いイメージをそのままお残しになられるのは
大変遺憾でございます。
今、本校は変革期に来ております。
時代の風潮とは違う本校らしい制服を身に着け、
21世紀を生きる素晴らしい女性に育つよう、
生徒、教師共に励んでおります。
また一度どうぞおこしになって、今の跡見をご覧ください。

171在校生:2007/06/02(土) 16:01:45 HOST:c031211.net219124.cablenet.ne.jp
いづみさん
げんざいもそうですよ

172もり:2007/06/13(水) 12:54:36 HOST:i218-47-234-226.s01.a012.ap.plala.or.jp
校長先生が平井先生から山崎先生に代わられたようですね。
平井先生は着任されてからまだ2〜3年だったと思うのですが、何故代わられたのでしょうか?

173つぶあん:2007/06/13(水) 14:08:28 HOST:60-62-10-231.rev.home.ne.jp
去年、学校説明会にうかがったとき、教務の方が
「本来なら校長がごあいさつすべきところですが、ただいま病気療養中でございまして・・・」
とおっしゃっていました。
ですから、健康上の理由で退職なさったのではないでしょうか?

174もり:2007/06/13(水) 14:55:54 HOST:i218-47-202-17.s01.a012.ap.plala.or.jp
お教えいただきありがとうございます。

175りぼん:2007/06/13(水) 14:58:58 HOST:124x34x183x92.ap124.ftth.ucom.ne.jp
この春から娘がお世話になっております。たしか入学式前の登校日のときに
説明があり、健康上の理由とのことでした。

176パンの花束:2007/07/20(金) 07:43:31 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
中一の娘は、夏休みが始まると鵜原自然教室です。
50年続いたこの行事も今年が最後とか。
先輩の皆様、鵜原の思い出やこんなもの持って行くと
便利だったよ、などお聞かせください。

177ゆんりん:2007/07/20(金) 12:37:50 HOST:pd34b85.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
今年で最後とは知りませんでした。
とても良い経験ができ一気に跡見生としての自覚ができるので残念ことですね。
施設の老朽化が理由でしょうか。
持ち物といいますか、
塗り忘れないようにしたいのはとにもかくにも日焼け止です。
本当に皆さん水泳部の夏合宿のように真っ黒になられます。
とても楽しかったようなので体調万全で参加なさってくださいね。

我が家は中3なので9月に広島です。
すでに様々な事前の平和学習でやはり真摯に向き合うべきものとして捉えており
現地でかぶる帽子に戦争を連想させる迷彩柄などは不用意に持参しない、
その場合は現地で購入等の指導がありました。
 
跡見は社会見学が多くいろいろな経験ができるのでとても良いですね。

178跡見在校生:2007/07/20(金) 23:15:52 HOST:W143176.ppp.dion.ne.jp
中②です。今年最後なんですか!!初耳でした。鵜原は楽しかったです。
みんなで、基礎英語を聞いたりするんですよ!
日焼け止めは、忘れずに!
素敵な思い出ができますように!!

179パンの花束:2007/07/21(土) 10:21:20 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
ゆんりん様、跡見在校生様
ありがとうございます。保護者会で見たビデオが
とても楽しそうで(在校生様映っていたかも!?)
しかし、究極の集団生活のようなので、一人っ子の
我が儘娘には貴重な経験になりそうですね。
日焼け止めは、いままで使ったことがないので、
塗り忘れないように伝えます。
帰ってきてすぐだと、クラスが特定できてしまうので
全クラス終了したらまた報告させていただきます。

180ウルトラの父:2007/07/25(水) 22:37:02 HOST:p3213-ipbf1606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
平井先生が先日亡くなられました。
今日、お通夜に出席して来ました。
謹んで、お悔やみ申し上げます。

181ソーダ:2007/08/01(水) 13:11:37 HOST:p2083-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんようつい数日前に鵜原から帰って来た中1です☆
これから鵜原に行く方にアドバイスです!
寮のロッカーはかなり奥行きが無いので注意です!
あと、お土産なんかは寮でも買えますが帰る途中のドライブインでも買えますよ☆
寮では食べ物中心ですが、ドライブインではストラップなんかも売ってますよ♪

183パンの花束:2007/08/11(土) 08:47:16 HOST:softbank219037092035.bbtec.net
鵜原自然教室が終わりました。
日焼け止めは忘れず塗ったとのこと、顔はあまり焼けていませんでした。
帰って開口一番
「寮母さんの作ってくれたお汁粉が、とてもおいしくておかわりしちゃった!」
海は海岸でパシャパシャするくらいしか経験したことのない娘でしたが
海で泳ぐ事にすっかり魅了された様子、海につれてって!とせがまれますが
たまった宿題にも気づいて欲しいです(笑)
いろいろな行事を通して自分の引き出しを増やしていってるなぁ、と
親として嬉しく思います。

184花那:2007/08/11(土) 10:04:28 HOST:p3003-ipbf2008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘も鵜原自然教室は本当に楽しかったと言っておりました。
集団生活で、色々と良い経験ができた様子です。
せっかく良い場所に施設があるのに、今年で終了とは
残念ですね。建物の建て替えなどの予定はないので
しょうか。来年からは、軽井沢の寮らしいですね。
夏休みの宿題も今まではのんびりやっていましたが、
このままではまずい、と思ったのか焦ってやり始めました。
部活・合宿もあり、充実した夏休みを過ごしています。

186:2007/09/20(木) 21:35:33 HOST:p92b522.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ごきげんよう。中1の保護者ですが、もうすぐ体育祭ですね♪
娘にとっては、初めての体育祭なので、親子とも、とても楽しみにしています。
ちなみに、体育祭は一日になるのでしょうか。教えてくださいませんんか?

187るか:2007/09/22(土) 09:16:22 HOST:eatkyo164002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
体育祭は一日です。生徒はお弁当を持っていきます。
今年は校庭でなく、外の会場のようなのでいつもとは少し様子が違うかもしれません。
特に各学年のダンスは見応えがありますよ。

188もみじ:2007/09/22(土) 20:45:38 HOST:p92b522.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
教えてくださって、ありがとうございました。名前は「もみじ」にするつもりだったのに、
どうして、「も」になったのか?今気が付いたところです。
ちなみに、今日オーバーコードのご案内をいただいたのでが、Aダブル型、Bシングル型
とBと同じ型で薄い生地のものがあるらしいのですが、在校生方がどのようなタイプの物を着ているのですか?
教えていただければ幸いです。

189さくら:2007/09/23(日) 17:02:48 HOST:p6e7281.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 もみじさま。高校生の母です。
 登下校で、外はどのぐらい歩かれますか?
特別寒がりのお子さんや、家から最寄り駅が遠いお子さんは
別にして、娘の友だち関係を見ますと、ほとんど着ていません。
 娘は、厚手のオーバーコートを嫌がりましたので、防寒と雨具を
兼ねて中学の制服購入と同時にレインコートだけ申し込みましたが、
悲しいかな、電車の中では暑い、駅から近いと申しまして1度しか着
ていないのが現実です。
 セーターを着て、あとはマフラー、手袋だけで、みなさん元気に
通っています。お子さんと相談してみてください。

190さくら:2007/09/23(日) 17:54:42 HOST:p6e7281.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 189と同じ者です。
 ほとんどの方が着ていないような書き方や、オーバー着用の方
に失礼な書き方になってしまいましたので、お詫びいたします。
 台風が近づいている日や寒い日など、「せっかく買ったのに」と
娘にぼやいているものですから・・・。
 一保護者の愚痴として、お読みくださいませ。

191もみじ:2007/09/23(日) 20:58:18 HOST:p92b522.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
さくら様早速ご返事をいただき、嬉しく思います。
とても参考になりました。まだ日にちがあるので、クラスメートと
相談しながらまた決めようと娘が言っていました。
ありがとうございました。

192はな:2007/09/27(木) 20:19:24 HOST:KHP059141252041.ppp-bb.dion.ne.jp
新入生母様
ごきげんよう。中学1年生の娘さんはダンス部に入られたのですか?
お返事お待ちしております。
ごきげんよう。

193新入生母:2007/09/28(金) 22:34:58 HOST:p14040-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はなさま、ごきげんよう。
娘は、春からダンス部に入部させて頂きました。
今は文化祭の準備がとても楽しいようで
「ダンス部に入って本当によかった♪」と言っており
目をキラキラさせて、いつも部活の話をしてくれるので
聞いている私も楽しくなります。
いい先輩方に恵まれ、憧れの存在であるようです。
わたくしも6月の発表会を見せて頂きましたが、
とても素晴らしく感動しました。
文化祭の発表も楽しみにしております。

194はな:2007/09/29(土) 20:12:55 HOST:KHP059141252041.ppp-bb.dion.ne.jp
新入生母様。
ごきげんよう。返信早速有難うございます。
実は、私も中1のダンス部なのです!今日も部活に行って来ました。高2の
先輩方の最後の舞台なので中1皆で力を合わせて文化祭を成功させたいです。

195新入生母:2007/09/29(土) 20:59:52 HOST:p14040-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
はなさま、ごきげんよう。
娘とご一緒なのですね。よろしくお願い致します。
先輩方のために、一年生みんなで力を合わせて、
ぜひ頑張ってくださいね。
素晴らしい舞台になりますように。
応援しております。

196田園都市から大井町:2007/10/12(金) 13:27:14 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
娘(小5)は自分なりの学校選びのポイントとして図書館の雰囲気を重視しております。
跡見はHPでも図書館紹介ページを持っているので大変興味があるのですが、
明日明後日の文化祭では図書館は見ることが出来ますか?
前日なっての質問ですみませんが、どなたかお答えいただけませんでしょうか?

197たんぽぽ:2007/10/12(金) 19:05:51 HOST:FLH1Abu071.stm.mesh.ad.jp
田園都市から大井町様
高校生の父兄です。おそらく図書館は公開していないと思います。
もしかしたら、小学生探検隊で図書館を見学するかもしれませんが、
図書館を見学したいのであれば、学校説明会の時をお勧めします。
説明会の時ならば、校内見学があると思います。(何ぶんにも6年も前の事なので)
不確かな情報で申し訳ありません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、書き込みをお願い致します。

198たんぽぽ:2007/10/12(金) 21:36:58 HOST:FLH1Abu071.stm.mesh.ad.jp
田園都市から大井町様
文化祭のパンフレットで確認しました所、小学生探検隊でも図書館の見学はないようです。

199田園都市から大井町:2007/10/12(金) 22:30:25 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
たんぽぽさま
お返事をありがとうございます。
明日の文化祭はどうするかを見ながら考えたいと思います。
校舎内のアトリウムも1階から上を眺めてみたいと思ったので行けると
いいのですが、、、。
両日とも天候に恵まれるとよろしいですね。

200田園都市から大井町:2007/10/13(土) 22:01:44 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
本日の文化祭へ行きました♪
跡見さんの文化祭は噦時間をかけて準備をしてきた器という印象とそこかしこで
噦来校者への配慮器が見られとても気持ちのよい文化祭でした。
いただいた学校説明資料にも目を通しながら【娘が気に入るといいな〜】と
思っているところです。

201奈々子:2007/10/17(水) 19:53:46 HOST:p922879.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
文化祭へ行かせていただき、とてもいい感じの学校だなぁと
思いましたが、化粧をしてる子をみかけました。
文化祭だから、ちょっとはりきったのか、もともとそういう子も
いるのでしょうか?意外でしたので、一緒に行った人に聞いても
やはりアイラインばっちりで売り子さんしてました。規則は厳しいの
でしょうか?わりと自由なんでしょうか。

202田園都市から大井町:2007/10/17(水) 23:11:01 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
制服の第一ボタンをはずしている子を5名ぐらいしか見なかったので、
親としては指導がしっかりしている学校という印象があったのですが、
化粧をする子がここにもいたのか。どこの学校にもやっぱりいるのね。

203ゆんりん:2007/10/18(木) 00:38:54 HOST:p84cb11.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
在校生の母です。規則は厳しい方だとと思います。
制服でも丈にうるさく三つ折靴下が決まりです。
コートの丈を短くしていた娘の友人はその場で糸を切るように言われたそうです。
たぶん出し物で化粧をしてそのままだったのではないでしょうか。
他の学校を見ているともっとしゃれてもいいかも、と思うほどです。
懇談会などで学校へ行く度に先生から服装の乱れとのお話はありますが。。
いつ行っても自然に生徒からご機嫌用の挨拶か会釈があります。
上が他の私学に行っていますが先生達も面倒見のよい学校だと思いますよ。

204在校生母:2007/10/18(木) 08:50:47 HOST:p1158-ipbf510souka.saitama.ocn.ne.jp
奈々子さま
私も学園祭で化粧をしている生徒をあちこちで見かけましたが、多分何か理由があって
一日だけのことだと思います。
なぜなら私が平素学校ではお化粧をしている生徒を見ませんし、少なくとも学校内
でしていたら目立ってしまうと思います。アイラインばっちりでは笑いものになりかねません。
もしご心配でしたら平日の生徒さんをご覧にいらっしゃったらいかがでしょう?
年頃の女の子達のこと、外で見かける生徒の中にはスカート丈を短くしている方も
一部いるようですが、かなり少数のように思います。
先生は服装の決まりごとについては生徒にけじめとして厳しく求めているようです。
人数の多い学校ではありますが、先生方はひとりひとりをとてもよく見てくださっていると
感じています。
規則を守らせるのにもいろいろな方法があると思いますが、ネガティブな印象は受けたことがありません。
それは生徒達の安心感ある表情によく表れていると思います。

205卒業生:2007/10/18(木) 08:51:29 HOST:KD125055253235.ppp-bb.dion.ne.jp
以前は、規則は緩やかで、先生方はうるさくありませんでしたよ。
それでも、そんなにハメをはずすようなことはなかった。
偏差値ガタンと下がって、質が落ちちゃったのかしら?残念。
もちろん娘は、別の自由な女子校です。

206さくら:2007/10/18(木) 10:08:55 HOST:actkyo110162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
奈々子さま
中学在校生の母です。
文化祭当日、お化粧をしている生徒さんをみかけましたが
在学中の娘にその件を聞きましたら、部活の催しに出演する
一部の生徒さんが準備後、お化粧や髪をカールした状態で
外に出たり、売り子さんのお手伝いをしていたと言っておりました。
現に娘の部活の先輩達は、アイラインばっちりで髪型も変えていたので
間違いないと思います。
当日理由あってお化粧や髪型を変えられてた生徒さんも普段はまったく
化粧気もなく服装も極めて標準的だそうで、
普段の学校生活で極端に服装が乱れていたり、化粧気のある生徒さんは
見たことがないと娘は申しておりました。
私も、普段学校に行く機会が多いのですが、生徒さんと廊下ですれ違うと
自然と会釈やごきげんようと挨拶してくれますし
服装もきちんとされてる印象です。
校則はこれはダメ、あれはダメと強制するのではなく生徒に跡見生と
して何がふさわしいか考えさせるという印象です。
パーマにしても「禁止!」と言うより、
「パーマは跡見の校服に合いますか?」という書き方です。
きっちりと校則で縛らなくても、生徒達が何が跡見生としてふさわしいか
・・・と
いう事を学びとり、自主的に規律を守っている校風だと思います。
娘は入学してから、言葉遣いや振る舞いがとても穏やかになりました。
親としては、この学校に娘を入学させて本当に良かったと心から思っております

207桜(さくら改め):2007/10/18(木) 10:14:34 HOST:actkyo110162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
206で書き込みさせて頂いた者ですが
HNが同じの方がいらっしゃいましたので訂正致します。
大変失礼致しました。

208田園都市から大井町:2007/10/18(木) 10:44:29 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
>私も、普段学校に行く機会が多いのですが

それは、PTA活動が盛んということでしょうか?
毎週必ず会議がある等々PTAは忙しいのでしょうか?
中学に入ったら働こうかと思ってるのでPTAについては気になります。
よろしければ教えていただけませんでしょうか?

のですが、、、。

209田園都市から大井町:2007/10/18(木) 10:49:11 HOST:softbank219045130254.bbtec.net

のですが、、、。

が残っちゃいました。私のミスです。すみませんーー;;

210:2007/10/18(木) 11:43:40 HOST:actkyo110162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
田園都市から大井町さま

PTA活動に関して、わかる範囲でお答えしますと、
クラスに4名、幹事さんがいらっしゃいます。
幹事さんの主な活動は、文化祭や、保護者会等のお手伝いなどです。
保護者会は3ヶ月に1度くらいで、ほぼ土曜日です。
クラスにもよるかもしれませんが、クラス保護者会への出席率は高く
保護者の方々の学校や子供への関心、意識の高さを感じます。
クラブ活動によってはクラブ保護者会などが年1〜2回あるようですが
私の主観で申しますと、保護者への活動負担は少ない印象です。

211田園都市から大井町:2007/10/18(木) 13:06:30 HOST:softbank219045130254.bbtec.net
桜さま:
それほど負担はないのですね。少し安心しました。
ありがとうございます(礼)

212momo:2007/10/24(水) 17:56:08 HOST:KD121109058137.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう!
先日の学校説明会で来年度より8クラス(1クラス35名位)になる
と説明があった様ですが、中2以上も変わるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

213あゆ:2007/10/25(木) 20:55:46 HOST:ZD039231.ppp.dion.ne.jp
娘は、今中二ですがまだそのような、事は
聞いてないようです。
今もとても、先生方は、生徒に目を配って頂いていますが、35名になると、
もっと細かく見ていただけるようになるのでは。
跡見は、とても素敵な学校です。
娘も跡見生として誇りを持っています。

214バーバちゃん:2007/10/25(木) 23:18:28 HOST:60-62-10-231.rev.home.ne.jp
7月の説明会に参加したものです。
その際も校長先生からクラスの人数についてお話がありましたが、
「1年生を8クラスにする」ということで、それ以外の学年については言及しませんでした。
教室数や教師数の関係もありますし、いきなり全学年の少人数化は難しいのではないでしょうか?

215:2007/10/26(金) 09:48:56 HOST:actkyo110162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
親としては少ない人数できめ細かく…を望むかもしれませんが
子供目線は違うようで、これは娘とお友達たちの談話ですが、
「クラスが多くなるのは反対!
人数が多いと、色々なタイプの子とたくさん仲良くなれる!
勉強も大勢いるから刺激しあってガンバろうって思う。
一人でも多くの友達と一緒のクラスでいたいから
今のままの人数がいい!」と話しているそうです。
娘達の意見に、なるほど…と納得してしまいました。
現在のクラス人数でも、先生方に充分よく見て頂いている
と思いますし、私は子供達の意見に共感しました。

216momo:2007/10/26(金) 17:15:13 HOST:KD121109058137.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう♪
桜さまのお嬢様同様、うちの娘も今のままが良いそうです。
やはり、たくさんのお友達と一緒が良いのですね。
今のままでもきめ細やかなご指導いだだいでおりますし、
満足しておりますが、どうなるかと思いまして・・・。
書き込みありがとうございました。

217はな:2007/10/29(月) 20:05:48 HOST:KHP059141252041.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう。
跡見生専用の塾があると伺いました。お茶ノ女子大学の前にあるそうです。
どなたか通っていらっしゃる方は、いらっしゃらないでしょうか。
その塾のことについて知りたいのですが・・・
どなたかご返信よろしくお願いいたします。

218なっちゃん:2007/10/30(火) 06:16:00 HOST:p2248-ipbf805souka.saitama.ocn.ne.jp
ごきげんよう。初めて書き込みさせていただきます。8クラスになる件ですが、先日の文化性での説明会および個別相談でお伺いしたお話では、次の一年生から一年次の一年間のみ8クラスで二年生に進級する時は6クラスになるそうです。来年娘が跡見生になれるといいなと思っています。

219COCO:2007/10/31(水) 23:39:20 HOST:softbank219193140037.bbtec.net
面接について教えて頂けますでしょうか。
例年、質問事項やスタイルは決まっていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。

220HAPPy:2007/11/01(木) 20:26:43 HOST:KHP059141252041.ppp-bb.dion.ne.jp
COCO様
面接は,先生によっては質問が多少違いますが,大体が同じ様です。
言葉遣いに気をつけたり,はっきり喋れば大丈夫だと思います。

221momo:2007/11/02(金) 00:01:39 HOST:KD121109058137.ppp-bb.dion.ne.jp
なっちゃん様
 ごきげんよう♪
 書き込みありがとうございました。
 〜そう言う事だったのですね。
 今のままでも面倒見の良い学校ですので、お嬢様が跡見生に仲間入り
 なさるのお待ちしております。

222パンの花束:2007/11/02(金) 09:27:18 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
COCO様
中一の娘に聞いてみました。
願書の子どもが書く欄に書いた内容について質問された、
と言っていました。
願書に何を書いたか忘れないようにコピー等しておいたほうが良いと思います。
先生の優しい笑顔に、ついタメ口になりそうだった!
なんて言ってます。
初めて会う大人に聞かれた事を一生懸命伝える姿勢さえあれば、大丈夫だと思います。

223COCO:2007/11/02(金) 12:20:18 HOST:softbank219193140037.bbtec.net
HAPPy様
ありがとうございます。
そうですね、丁寧にきちんと受け答えできるようにさせたいと思います。

バンの花束様
ありがとうございます。
願書に記入する自己紹介についてですね。
では、娘には無理せず素直に書かせたいと思います。
面接で、娘自信が上手にお答えできないといけませんものね。
アドバイス頂きましたように、コピーもしておきます。
先生の優しい笑顔・・・娘の緊張がほぐれる事を祈るばかりです。
そうですね、一生懸命お答えするように心がけさせます。
お嬢様にも、よろしくお伝えくださいませ。

224志望してます:2007/11/02(金) 22:20:51 HOST:wbcc3s06.ezweb.ne.jp
合格したら、憧れのダンス部へ入りたいと頑張っております。そこでダンス部の先輩方にお伺いしたいのですが、普段は週三回くらいと案内に記されてましたが、お休み中のクラブ活動はどのくらいありますか?特に春休みの活動は例年どのくらいでしょうか?大体の日数を教えていただけるとありがたいです。

225中②ダンス部:2007/11/03(土) 00:09:33 HOST:ZD039231.ppp.dion.ne.jp

ごきげよう。ダンス部は、週③活動していますが、文化祭前などは、土日も
練習しています。春休みは、あまり練習が、なかったように思います。
確実でなくてすみません。
跡見ダンス部に、入部されるのを、楽しみにしています。
受験fight!!!

226中②ダンス部:2007/11/03(土) 00:12:44 HOST:ZD039231.ppp.dion.ne.jp
すみません。ごきげんよう。の、んを忘れました。

227チューリップ:2007/11/08(木) 23:49:02 HOST:softbank219199192076.bbtec.net
小6受験生の母です。跡見学園を第一希望にしています。
3回とも挑戦する予定ですが、第2希望を、午後入試で
受験したいと思っています。
まずは、2月1日の午後に受験したいのですが、
跡見学園の面接のことを考えると、無理でしょうか?
昼食と移動時間を考えると1時半くらいには跡見を出発したいのですが…
それと、やっと、今月10日の説明会に受付けしてもらえました。
すごい人気ですね〜。2回まにあいませんでした。
本人をつれていくかどうか、迷っています。
学校見学と体験授業は去年十分にすませています。
何か受験生むけのお話など、していただけるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。
よろしくおねがいします。

228パンの花束:2007/11/09(金) 10:40:12 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
チューリップ様

午後受験については、大丈夫だと思いますよ。
昨年は、受験番号を15番ずつ区切っての面接で一人5分、一番最後でも1時5分終了でした。
親が待機する大アリーナまで、高校生が連れてきてくれて、
ほぼ時間通りでした。
ちなみに大アリーナは、到着した時既にとても暖かでしたよ。

229パンの花束:2007/11/09(金) 10:49:21 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
校長先生が変わられたので、色々変更があるかもしれません。
説明会で、終了時間についてお話があると思います。
今年の説明会に参加した方の、書き込みがあるといいですね。

230志望してます:2007/11/09(金) 14:47:32 HOST:wbcc3s02.ezweb.ne.jp
中②ダンス部様
お礼が遅くなりました。お答え頂きありがとうございます。春休みの部活動はほとんどないのですね。夏休み、冬休みはいかがでしょうか?おわかりの範囲で構いません。よろしくお願いします。

231チューリップ:2007/11/09(金) 21:57:16 HOST:softbank219199192076.bbtec.net
パンの花束様

ありがとうございます!
今年も同じスケジュールであれば、
大丈夫ですね。ほっとしました。
明日の説明会には、何としても参加
したいと思っています。
試験の日は、親は内心ドキドキもので心細く
会場に向かうので、待つ場所が暖めてあるというだけで、
心底励まされますね。
跡見学園から去年いただいたノートに過去問の研究、
予想問題まで書き込んでいます。国語の短歌とか…
もちろん、子どもは完全無視です。
受験関係の記事にでてくる、困った親は、私ですね(笑)

232にゃんこ:2007/11/12(月) 19:19:40 HOST:KHP059141252041.ppp-bb.dion.ne.jp
志望してます様

夏は,まぁまぁ多いです!でも,他の運動部に比べると比較的少ないと思います。
夏には合宿があります。すごく楽しいですよ。
冬は,やや少なめだと思います。

受験頑張って,是非跡見にいらしてください。応援しています。
そしてダンス部に入って一緒に頑張りましょう!!

ごきげんよう

233のの:2007/11/20(火) 08:42:41 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
跡見学園を志望しています。
質問があるのですが

部活等で上下関係は厳しいですか?
バザーはあるのですか?手作りの物を持ってくるなどありますか?

234のの:2007/11/20(火) 08:49:43 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
途中で送信してしまい、申し訳ございません。

跡見学園を志望しています。

質問があるのですが
部活等で上下関係は厳しいですか?
バザーはあるのですか?手作りの物を持ってくるなどありますか?
大学進学に対しては、熱心でしょうか?

質問が多く恐縮ですが、皆様宜しくお願い致します。

235ゆんりん:2007/11/20(火) 19:53:57 HOST:pd34bf0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
のの様
娘が文科系部活に居りますが先輩との関係はとてもいいようですよ。
お友達の部活でもあまりトラブルは聞きません。
文化祭でバザーはありますが手作り品の強制提出はありません。
新品不用品の提出協力のお手紙はきますが出さなくても大丈夫です。
進学に関してはまだ中学なので詳しくありませんが
補講、補習などもあり面倒見のよい学校だと思います。

236受験生母:2007/11/20(火) 20:16:22 HOST:TOKa1Abd141.kng.mesh.ad.jp
六年生の受験生を持つ母です。
母子ともにこちらの学校をとても気に入っております。
お伺いしたいことがあるのですが夏服の制服の時に跡見生の方は
真夏にもかかわらずどうして冬のセーターを着ていらっしゃるのですか?
とても素敵な制服だと思うのですが周りからみていつも不思議でなりません。
もし、ご縁があって娘がこちらにお世話になることができた場合
やはり真夏にセーターを着用するのかと思うと少し不安です。
とても失礼な質問かと存じますがどなたか教えて頂ければ助かります。

237ゆんりん:2007/11/20(火) 22:31:23 HOST:pd34bf0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
受験生母様
うちの娘は夏はセーターを着ませんが通学時間がかかるお嬢様の場合
電車のクーラーが苦手との声も聞きます。しかし一番はファッション?でしょうか
あまり今時の制服ではないせいでしょうか。
長く変わっていない制服なので通学時、年配の卒業生の方から声をかけられたり
することもあるようですが。。。

238夏のセーター:2007/11/20(火) 23:49:16 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですね!
今の女子高生は、夏でも必ずと言っていいほど、長袖の
セーターを制服の上に着ていますね。
確かに、冷房対策という面も有るかもしれませんが、
セーターは今や制服ファッションに欠かせないアイテム
らしいですよ。
それに、体型もカバーできますしね。

239のの:2007/11/21(水) 09:49:20 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
ゆんりん様
お答えして頂きありがとうございます。
先輩との関係がとても良いとお聞きして、安心しました。
また、手作り品の強制提出はないとのことで私自身ほっとしました。
さらに面倒見の良い学校と教えて頂き、理想の学校です。
ますます、志望が強くなりました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

240小5受験生母:2007/11/26(月) 14:53:39 HOST:ZD039231.ppp.dion.ne.jp
土曜日似体験授業に行ってきました。
算数は、図形を教えていただきました。
丁寧に詳しく教えてくださり、娘も大満足でした。
最後にごきげんようの挨拶も照れながらしていて
跡見生になったようでした。
先生方皆さんがとても親切でますます跡見が親子共々
好きになりました。

241のの:2007/11/28(水) 17:45:03 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
失礼を承知で書き込み致します。

跡見学園は、なぜ年々偏差値が低下しているのですか?
教えてください。
宜しくお願い致します。

242桜色:2007/11/28(水) 22:58:48 HOST:p32043-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
本当に・・・
落ちていますね。

進学実績を伸ばすことに重点が置かれている学校が人気の出る傾向に
あるのではないでしょうか?
実際、説明会で大学合格を見据えて云々と力説していた学校の偏差値が
ここ数年で上がっていたりします。

跡見は様々な行事や礼法などを大切に考えていると思います。
その経験が人として女性として成長させてくれるのではないかと。

お勉強もしっかりさせていただけますが、生徒たちはのんびりしていますし、
6年後だけを考えると物足りないと考える方が多いのかもしれませんね。
でも我家は、勉強だけでなく、人として大切なことを学べる
穏やかであたたかい跡見の校風にひかれているので
下の娘もぜひにと願っています。

今年の説明会は行かれましたか?
学校側も偏差値のことを気にしてか
昨年までの独自の校風を前面に出す説明会とは少し違ってきているような・・・

多少時代に取り残されている感があっても、
跡見の良さは失ってほしくないです。

243在校生母です:2007/11/29(木) 09:29:33 HOST:p3226-ipbf216souka.saitama.ocn.ne.jp
低下する偏差値について、、
桜色様のおっしゃるとおりだと思います。
実は娘が受験した時に辞退した学校が以前から人気はありましたが進学実績をさらに伸ばして
現在高偏差値の学校になっています。
親としては複雑な気持ちがしますので娘に感想を尋ねたところ
「やっぱり跡見でよかったと思っている」
という確信ある返事でほっとしました。

来校の折に生徒さんを見ていますと、昨今のぎすぎすした風潮からは一線を画して
なんだか最後の楽園のように感じてしまいます。
先生方のご指導も厳しく温かくけじめあるご指導で娘は先生方が大好きです。
お金では買うことのできない豊かな人間関係のありようを教えていただいていることを
親子とも感謝しております。

地味な制服や生真面目な指導など人気に逆行する条件が偏差値の上昇を阻んでいるのかもしれませんが
私も跡見には変わらないでいて欲しいと願っております。

進学指導はネームバリューのある学校選びより本人が本当にやりたいことを優先して
くださるので、結果として実績が上がりにくいと思います。
学校の指導が個性の尊重と多様性を認めているのですから当然の結果であると思っております。

どんなに偏差値が下がろうともそのようなまっとうな学校のあり方を選んでくださる方がいらっしゃることを
信じたいと思っております。

244ぽぽママ:2007/11/29(木) 10:21:38 HOST:pddc209.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
跡見は、生徒がノンビリしてますよね。勉強もちゃんとやってるけど、
先生が大学受験率にやっきになっていない所が子供たちの心の余裕につながってるのかも。
お作法の時間が年数回しかないけれど、お茶の作法も覚えるし世間に出しても恥ずかしくない、しつけをされてますよね。
みんなどこの有名大学に入りたいでなく、将来何になりたいか、じっくり考えるよう教育されているためか
将来へのユメに向かっている気がします。

245通りすがり:2007/11/29(木) 10:51:26 HOST:ih22.opt2.point.ne.jp
先日、電車の中で感じのいいお嬢様たちをお見かけしました。
娘も中学受験真っ最中なので、つい「どちらの学校?」と声を
掛けましたら、こちらの生徒さんたちでした。
友人のお嬢さんもこちらの学校で、大変満足しているとか。
偏差値だけでは学校の価値はわかりません。
帰り際にも丁寧にご挨拶してくださり、ほのぼのとした気持ちにさせ
ていただきました。

我が娘は跡見に偏差値が足りないので、他校が第一志望なのですが、
やはり競争とは無縁の学校です。
>在校生母さま
>ぼぼママさま
おっしゃるとおりです。
われわれは「絶滅危惧種」(笑)なのかもしれませんが、
お互い、時流に流されることなく、ポリシーをしっかり持って、
子供たちを見守りたいですね。

追伸)どの生徒さんかはわかりませんが・・・・、
いきなり声を掛けてごめんなさい。「変なおばさん」と思われたかも
しれませんが(苦笑)、丁寧にお答えくださって、ありがとうございました。

246たんぽぽ:2007/11/29(木) 11:03:35 HOST:FL1-122-134-175-139.stm.mesh.ad.jp
のの様
高3生の母です。確かに世間一般の偏差値という物差しでは低下の一途を続けていますが、
桜色様、在校生の母様のおっしゃる通りだと思います。
最近は、進学実績重視の学校選びをする風潮が高い気がしますが、跡見を第一志望で入学
なさったご家庭は校風重視の方々が多いと思います。
娘や私の周りのお友達は皆さん満足していると思います(入試時期になると毎年その事が
話題になります)。
進路指導も在校生の母様のおっしゃる通り自分の行きたい学校、やりたい事ができる学校
という視点で指導をしていると思います。
受験間近のこの時期になっても、クラスはギスギスとした感じもなく雰囲気は良いと娘も
言っておりますし、もう進路の決まったお嬢様方もはしゃぐ事もなくクラスメイトのために
いろいろと気を遣って下さるそうです。

247のの:2007/11/29(木) 15:38:26 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
皆様方、失礼な質問にも拘わらず
丁寧にお答えして頂き感謝しております。

学校説明会にはまだ行ってませんが、文化祭や体験授業を通して
とても落ち着いていて、挨拶もしっかりしてますし
先生方も温かく良い学校だと思っております。

皆様方のお答えの中に
お嬢様方が満足していらっしゃると聞いて
改めてこちらの学校の素晴らしさが分かりました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

248のの:2007/11/30(金) 12:21:11 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
度々の質問申し訳ございません。
もう一つ気になったのですが
先日体験授業に参加した時のことですが
部活動をしている生徒さん達の前に
3名ぐらいの先輩が通りました。
その先輩達だけには「こんにちは」と皆さん挨拶をしていました。
ほかの方々には「ごきげんよう」なのにどうしてでしょうか?

249はあ:2007/12/01(土) 01:12:54 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
私も勉強不足ですので断言はできませんが、「ごきげんよう」は、目上に使う言葉でないと思いますが。

250在校生母です:2007/12/01(土) 11:47:26 HOST:p2103-ipbf703souka.saitama.ocn.ne.jp
「ごきげんよう」の挨拶は特に強制的な指導ではないと思います。
私の認識では目上・目下を問わず、また時刻などのシチュエーションを問わず
使える大変便利(?)な挨拶のことばと聞いたと思います。
おそらく初対面のお母様方には少しあらたまってごきげんようが言いやすいかと思いますし
先輩のようにコミュニケーションが取れている相手でしたら他の挨拶が適当な場合もあるでしょう。
そのような臨機応変な対応も必要なことで、
ごきげんようの挨拶しかできなければかえって卒業後が心配です。
いかがでしょう?

251たんぽぽ:2007/12/01(土) 13:43:00 HOST:FL1-122-134-175-139.stm.mesh.ad.jp
のの様
娘に聞いた訳ではありませんので ハッキリとは分かりませんが「ごきげんよう」と
「こんにちは」の違いに特に意味は無いのではないのでしょうか?
友達には「ごきげんよう」は ほとんど使いませんし、懇談会などで学校を訪れた際には
ほとんどの生徒さんは「ごきげんよう」と挨拶をしてくださいますが、娘のお友達とすれ違った
時には「こんにちは」と挨拶してくださいます。
先輩方にも その時々によって使い分けているのかもしれませんね。

252ぽぽママ:2007/12/01(土) 16:26:10 HOST:pddc209.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
「ごきげんよう」は親しい人には、使っていないのだと思います。
先生や来客の方など ちょっと距離のある方にかしこまって使っている言葉
では。
社会に出て、親しい友人や先輩に「ごきげんよう」は有り得ないでしょうから、
昔はともかく、今の時代に、親しくなった先輩に「ごきげんよう」はないのだと思います。
「こんにちは」は、親しさの表れなのではないでしょうか。

253ミニー:2007/12/01(土) 16:34:09 HOST:softbank219214105054.bbtec.net
 跡見の良さはおそらく中に入って見なければ分からないと思いますが、
ガリガリと勉強させるのではなく様々なことを体験させて考えさせて人間形成に
多いに役立たせてくれる学校だと思います。
これまでに校外学習が幾つもありました。高1の娘は初めて観た歌舞伎に感激し、
社会科で都外のとある場所へ訪れた際、地図片手にうろうろしていたら初老の女性
に「あら跡見生さん達どうしたの?」と声をかけられたそうです。その方は数十年前
に跡見を卒業された方だったらしく、変わらぬ制服がとても懐かしく思わず声をかけ
て下さったそうです。しばし話し込み「それではごきげんよう」とお互いで挨拶しそ
の場を離れたそうです。
そのような諸先輩達がおそらく一番多くいる伝統校なので、今どきの跡見生には古い歴史
のある制服に恥じないように着こなし行動して欲しいですね。

偏差値の低下も気になるところですが、たんぽぽさんや皆さんが感じている事とまったく
同じ気持ちです。

来春の高2の選択授業にあたり進路の相談も親身になって下さった先生方、ちょっぴりフレ
ンドリーに話せる先生、尊敬できる憧れの先生、怖〜い先生、もちろん苦手な先生も・・
愉快なお友達に囲まれ、このような環境で楽しく過ごしている娘を見ていると羨ましく思います。
5年前のちょうど今頃、受験生母だったころに思い描いていた娘の跡見生の姿そのものです・・!

255のの:2007/12/03(月) 18:59:12 HOST:i219-167-255-9.s30.a048.ap.plala.or.jp
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
なぜ、先輩の方々には、「こんにちは」だったか。
上下関係が厳しいなど何かあるのではと
憶測し悪い方向に考えていました。
質問して、良かったです。
誤解が晴れました。

皆様方が私の失礼な質問に対して、温かくお答えして下さり
本当にありがとうございます。
皆様のお嬢様方が通っていらっしゃる跡見学園
とても素晴らしい学校ですね。

256ダンス部M3:2007/12/14(金) 15:56:47 HOST:nttkyo769093.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ダンス部のコンクールの成績について・・・
  11月23日に開催されたコンクールで中学生の選抜チーム(中2中3)が入賞しました

257saku:2007/12/14(金) 17:26:19 HOST:65.162.12.61.ap.gmo-access.jp
おめでとうございます。
文化祭でダンス部の演技見学しました。とてもすばらしかったです。
これからも皆さまのご活躍応援しています。

258桃の葉:2007/12/15(土) 14:06:36 HOST:p2118-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
考査の半分が終わりましたね。。。

259桃の葉:2007/12/15(土) 14:12:07 HOST:p2118-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
すみません↑はまちがえです。
考査の半分が終わりましたね。遅延があったりと・・・。色々な事があって^^;

所で皆様に質問です。
友達がテニス部なのですが、練習が多いそうです。
跡見で一番きつい部はテニス部なのですか?水泳部とかもきつそうです。。
教えてください。

260apple:2007/12/26(水) 22:14:57 HOST:pae1a12.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
本人がきついって思えば、きついクラブになるんじゃないでしょうか。
本人の心次第だと思います。

261:2007/12/27(木) 22:30:24 HOST:e140057.ppp.asahi-net.or.jp


262ゆんりん:2008/01/09(水) 23:49:35 HOST:p84cb3c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
本日が帰国生入試で、いよいよ跡見学園の入試が始まりました。
受験生の皆様、体調を万全に力が十分に発揮できますようお祈りしております。

263:2008/01/25(金) 10:56:28 HOST:actkyo033090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ごきげんよう。
あと数日、受験生の皆さまを迎えるために
娘は、今月末の大掃除を楽しみにしています。
2月1日からの試験の為、自分達の教室を、心をこめて大掃除するのだそうです。
「後輩達に気持ちよく試験を受けてもらいたいから
私達も、先輩方がして下さったように去年ピカピカの教室にするんだ!」
と、はりきっております。
跡見でお世話になり、まだたった1年弱ですが
入学してからの娘の心の成長は、
今までの数年分以上に値するほど著しいものでした。
毎朝「いってきます!」と笑顔で出て行く姿、
穏やかで、あふれるほどの優しさや思いやりの心をふと垣間見る時、
跡見に入学して本当に良かったと、心から感謝する毎日です。
受験生の皆さま、保護者の皆さま、あともう少しです!
心から応援しています!

264ゆきまま:2008/01/29(火) 13:28:02 HOST:ne0115lan1.rev.em-net.ne.jp
 泣いても笑っても入試まであと3日。子供と過去問に取り組んだ数ヶ月でした。
でも、今さらですが、跡見の過去問、難しくないですか?
特に国語と社会。
 どちらも文化論にまで至るような深い内容ばかりで。さすが跡見です。
 私の友人に跡見出身者がいますが、とてもパワフルです。今でも仕事も家庭も趣味も
楽しんでこなしています。その彼女を見ていて娘を進学させたいと思いました。
 有名大学に入れないことより、一生やっていけるような自分の目標が見つからない
ほうが悲しいはず。跡見に進学して、友人や先生方とたくさんの経験をして、人生を
楽しむ女性になって欲しいです。

265:2008/01/30(水) 10:41:18 HOST:actkyo033090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ゆきまま様

過去問題に関しては、あまり詳しくないのですが、
昨年の国語の試験で、漢字の由来についての出題に驚いた記憶があります。
お習字(跡見流)、始業式恒例の全校漢字試験、
毎週の漢字テスト、百人一首暗記、漢文(跡見オリジナルテキスト)など
国語に関しては日本語教育をしっかり勉強させて頂いていると思います。
先生方も、とても美しい日本語をお使いになりますし、
世界でも一番美しいことばとされる日本語ですが
昨今、何でも略してしまったり、適当になっている言葉に危機感を感じます。
そんな中、学校内で美しい日本語に日々触れる事は
多感な年頃の娘にとって、素晴らしい事だと実感しております。
跡見に入って、娘の言葉遣いや振る舞いが本当に劇的に変わったからです。
素晴らしい先生、いいお友達に囲まれて、入学後の娘は、毎日楽しそうです。
お嬢様が力を発揮されて、4月に跡見の桜に出会えますよう、
心よりお祈りしています。

266ゆきまま:2008/01/30(水) 13:46:45 HOST:ne0115lan1.rev.em-net.ne.jp
桜様

早速のお返事ありがとうございました。
過去問ではなく過去問題ですね。
お話をうかがい、やはり志望校を跡見にしてよかったと思います。
始業式早々の漢字テストには驚きました。

お嬢様たち諸先輩方が心を込めて磨いてくださった教室で、
力一杯頑張って合格を勝ち取りたい!と思います。
次は「ごきげんよう」と書き込みしたいです。

267ゆきまま:2008/02/01(金) 22:59:24 HOST:ne0115lan1.rev.em-net.ne.jp
ごきげんよう!
とご挨拶してもよいですよね?

今日第1回目の考査(と学校では呼んでいました)で娘が合格いたしました。
これで晴れて「ごきげんよう」とご挨拶できます。

インターネットの桜マークを見たときは親子で抱き合って泣いてしまいました。
保護者控え室に、終わった考査の問題が張り出される度、難しさに驚き、
きっとだめだろうと思っておりましたので、この数ヶ月過去問題に
親子で取り組んだ甲斐があったと喜んでおります。

考査会場や保護者控え室でお手伝い下さった在校生の皆様、先生方本当に
ありがとうございました。

4月からは娘の跡見生としての生活が始まります。よろしくお願い致します。

268:2008/02/04(月) 13:26:17 HOST:actkyo033090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ゆきまま様

ごきげんよう。
そして、合格おめでとうございます!!
跡見の合格発表の桜は、跡見らしい素敵な演出だと思います。
昨年、娘はHPに自分の受験番号を入れては
桜が咲くのを見て何度も何度も喜んでいた事を思い出します。
お嬢様の努力が花開いたのですね♪
ただいま受験のため、自宅学習の毎日ですが、
娘は、「早く学校へ行きたくて仕方ない!」と言っています。
そう思える学校に通っている娘は、幸せ者だと心から思います。

269在校生母:2008/02/04(月) 17:33:53 HOST:p4189-ipbf503souka.saitama.ocn.ne.jp
ごきげんよう、ゆきままさま。合格おめでとうございます。
娘も私も大好きな跡見に、ようこそ。
4月が待ち遠しいですね。

そして、、、

明日受験される方も、どうか最後まで力を尽くしてくださいね。
応援していますよ!
ご縁があることをお祈りしております。

270ゆきまま:2008/02/06(水) 00:25:17 HOST:ne0115lan1.rev.em-net.ne.jp
ごきげんよう。
桜さま、在校生母さま、心のこもったお祝いのお言葉、本当に
ありがとうございました。

娘は行きたかった学校へ行ける喜びからか、とても張り切っていで、
何だか受験の時より勉強しているような気がします。
母は、今週金曜日までの施設費の振込や2月10日の学用品販売までに
提出する書類の準備で忙しいです。こうして少しずつ入学する自覚を
持つのですね。

今日は跡見最後の考査の日、ご縁のあった皆様、元気に4月の入学式を
迎えましょう!!!
そして諸先輩の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

271散り桜:2008/02/06(水) 08:17:00 HOST:KD124210134250.ppp-bb.dion.ne.jp
ゆきまま様 合格おめでとうございます。

ここの掲示板は
3回受験をして3回とも残念に終わった 親子も覗いている掲示板です。
合格され、嬉しさ一杯なのは分かりますが・・・・
残念に終わった親子の心情を、
分かっていただきたく書き込みいたしました。
余計な、おせっかいかとも、思いましたが
数年前、つらい思いを思い出しまして・・・
よろしくお願いいたします。
ごきげんよう

272パンの花束:2008/02/06(水) 09:18:17 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
あれからもう1年、ゆきまま様のおかげであの時の感動が甦りました。
合格おめでとうございます。

昨年学用品販売の日にキュロットスカートで行ったため
体操着の試着で困りました。ズボンだと脱ぐことになります。
もちろんついたてはありますが、スカートで行ったほうが
スムーズと思いました。

受験前からこの掲示板には本当にお世話になりました。
今度は私も、わかる範囲で新入生のお力になりたいと思っています。
入学式の日、あの素晴らしい桜が咲いていると良いですね。

273八重桜:2008/02/06(水) 18:02:38 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
はじめまして、
跡見学園を志望しはじめてから
このブログを読ませていただくようになり
合格することを夢見て努力してまいりました結果
2月1日桜を咲かせることができました。
今は娘共々4月を大変楽しみにしております。
過去の掲示板を読ませていただき
参考にさせていただくことが多々あるのですが
まだわからないことが沢山あります
先輩の皆様、どうか教えてくださいますよう
よろしくお願い申し上げます
1.学用品販売ですが、書道の道具や通学靴は指定なしにもかかわらず
  販売されているようですが、皆様はどうされていますか?
2.通学カバンを娘は手提げにしたいと申しております。サブバックは自由
  とのことですが、書面でその由提示していただけるのでしょうか
3.3月のガイダンスで課題が出されるとのことですが、どのような内容で
  どの程度のボリュームでしょうか?
4.課題以外に入学前にやっておくべきことがありますか?
思いつくままに書かせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。

274パンの花束:2008/02/06(水) 19:24:19 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
お力に・・などと言ったものの八重桜様の質問について
わかる範囲がとても少なく恥ずかしいです・・・

1について
 書道セットは購入しました。小学校の時は墨汁を使っていましたので
 墨もついていませんでしたし、筆がひどい状態だったので。
 購入の時担当の方に持っている書道セットの内容を話して必要か判断
 してはいかがでしょうか。
 靴はどこでも売っている普通の革靴です。我が家は入試前に買った靴
 をそのまま(今も)はいています。
2について
 指定カバンでは、すべて入れるのは不可能です(特に4月は)
 皆さん色々ですが、娘はエナメルバッグや紺のスクールバッグ
 をよく使用しているようです。書面は特になかったように思います。
3について
 漢字(結構な量ありました)・算数プリント・アルファベット練習
 どれも最初の授業で提出後、4月中に確認テストがありました。
4について
 3月に練習する校歌を覚えること位しか、娘には余裕がありませんでしたが、
 カルタ等遊び感覚で百人一首に触れておくと良いかもしれません。

本人に聞けばもう少し詳しいのでしょうが、自宅学習のはずの娘はまだ
帰っていません。新入生を見て初心を思い出してもらいたいものです。

275サクラコ(新入生母改め):2008/02/06(水) 21:04:50 HOST:p5045-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
八重桜様

おめでとうございます!
私のわかる範囲でお答えします。

1.書道セットは購入せず、跡見流の筆2本購入しました。
小学生の高学年で買い換えましたので、そのまま使用しております。
跡見では墨汁は使わず、石の硯(すずり)と墨を使用します。
石の硯をお持ちでしたら、書道セットは購入しなくてもいいと思います。
通学靴は指定ではございませんので、受験用に購入した黒の革靴を
そのまま使用してる方が多いようです。
通学靴の色は黒、茶、白。白のみ6〜9月、学生らしい型と記されています。
黒のローファータイプが多いです。
2.サブバックは自由です。色や形が派手でなければ大丈夫だと思います
(先生にお伺いしましたら、派手でないもので。とおっしゃっていました)
娘は、黒のサブバックを使用しています。
3.漢字、算数、英語のアルファベットなど、ボリュームはありますが
受験勉強をこなしてきた受験生なら、大変な量ではないと思います。
アルファベットに関しては、入学前までにアルファベットを
全員が完璧に読み書きできるようにとの事でした。
最初の英語の授業は、全員がアルファベットを完璧に理解している
という認識で、始めますので・・・と先生がおっしゃっていました。
4.パンの花束様のおっしゃる通り、百人一首を坊主めくり程度、
なんとなく触れておくと良いと思います。
入学後、毎週のように百人一首のテストがあります。

276サクラコ:2008/02/06(水) 21:21:54 HOST:p5045-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
追伸:読み返して足りないところがございました。
書道についてですが、
硯(すずり)は、石製とセラミック製があります。
セラミックか石かは見た目ではわかりにくく
セラミックは石に比べると、とても軽いです。
小学校の書道セットは軽いセラミック製の硯が多いのですが
跡見では石製の硯を使用しますので、その点をご確認くださいね。

277八重桜:2008/02/06(水) 22:15:17 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
パンの花束様
サクラコ様
早々のお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
娘の小学校ではセラミックの硯を使用していたため
購入しなければならないようです。
百人一首も覚えなくてはならないとは・・。
受験が終わりのんびりムードに浸っておりましたが
また、気持ちを引き締め直さなければと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。

278サクラコ:2008/02/06(水) 22:35:48 HOST:p5045-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
八重桜さま

石の硯は、書道を取り扱っているお店で売っています。
お値段は300円位〜です。
小学校から使用している他の道具が使えるようでしたら、
石の硯のみ買う方法もあります。

百人一首は覚えるというより、触れておく程度でいいと思います。
一年かけて少しずつ覚えるという感じですので
入学前に覚える必要は全くありませんのでご心配なさらないよう。
お嬢様は受験が終わったばかりですから、
しばらくはのんびりモードでいいと思います!
入学してからは、日々小テストや宿題に追われて
「中学に入ったら、のんびりできると思ってたのに〜〜!」
と娘は毎日ぼやいております(笑)
ですが、いいお友達や先生に囲まれて、
毎日笑顔で楽しく学校に通っています。

279八重桜:2008/02/08(金) 20:07:15 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
サクラコ様
詳しい説明ありがとうございます。
今日さっそくちびまる子ちゃんの暗誦百人一首とカードを
購入いたしました。
記憶力に若干の不安を覚える娘ですので
少しずつ触れていかせようと思います。

280チェリー:2008/02/09(土) 17:34:47 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
初めて書き込みさせていただきます。
見事合格された皆様、おめでとうございます。
新小6の娘がいます。
いろいろな学校の文化祭を見学して親子で一番気に入ったのが
跡見でした。
学力の方はかなり厳しい状態ですが、跡見生になることを夢見て
今日も塾に行っています。

ちょっとおうかがいしたいのですが、面接の際の服装は
皆さんブレザーにチェックのスカートなのでしょうか?
ワンピース等の他の服装のお子さんの割合は
どのくらいでしょうか?
失礼とは思いましたが、
来年になってから慌てて買うわけにもいかないと思いますので
今から少しずつ洋服のことも考えておきたいと思います。
よろしくおねがいします。

281八重桜:2008/02/09(土) 20:58:45 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
チェリー様
今年2月1日のテストでは、ほとんどの方が
ブレザーにスカート、黒のローファーでした。
又私立の小学校に通われている方は制服を着ていらしゃいました。
若干名、Gパンにセーターの方、ナルミヤ系の方がいましたが
逆に目立っていたように思います。
暖房が入っているため、娘はブラウス、ベスト、ブレザーを着て
教室に入りました。
願書の写真を撮る際ブレザーを着て写しましたので、
昨年10月頃デパートにて購入いたしました。
どうしてもブレザーでなくてはいけないというわけでは
ないと思いますが、子供に無用な心配をかけないためにも
着用をお勧めいたします。

282ベリー:2008/02/09(土) 22:28:00 HOST:SKNfb-01p5-163.ppp11.odn.ad.jp
初めまして。
今年春から跡見学園にお世話になることになりました。
親子共々とても喜んでおります。宜しくお願い致します。

早速在校生保護者の方々にお聞きしたいのですが
何らかの理由でお弁当を持参出来なかった場合は
どの様な形でどの様な軽食が購入できるのでしょうか?

また、高校生になるとお弁当率が少なくなる学校がよくありますが
跡見学園はいかがでしょうか?
例えば朝自分で購入し、持ち込みすることも可能ですか?

それからもう一つ、我が家の娘は運動部に入部するつもりで
おりますが、私としては課外授業(お茶や英会話等)も
受けさせたいと考えております。

運動部は練習日が多いと思うので、両方だとやはり厳しいですか?

明日は学用品購入日。雪が解けきってくれていますように・・

283サクラコ:2008/02/10(日) 00:16:04 HOST:p5045-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ベリーさま
おめでとうございます。

お弁当の学校での購入法ですが、一年生のうちは先生を介して
お弁当を購入していただきます。
跡見では、お母様の手作りのお弁当が大前提ですと、
入学時、先生からお話がありました。
娘に聞きますと、コンビニのお弁当などを持参している子は
ほとんど見たことがないようです・・・
クラスのお母様同士で、よくお弁当のお話になりますが、
先生にお願いするのも・・・と、毎日作られているようです。
高学年になるとまた事情は違うのかもしれませんね。
原則、コンビニ等の立ち寄りはできないので、
おうちの近所で買って持たせるという事は可能だと思います。

課外授業の件ですが、運動部ですと部活動が週4回くらい、
お掃除当番は部活の無い曜日に週1日ありますので
課外授業を複数で取るのは難しいかもしれません。
一年生は、茶道は取れませんので、英会話、華道、筝曲です。
うちの娘も運動部なので、英会話とお掃除当番で一週間がいっぱいです。
一年生の課外授業は始まるのが夏ごろですので、
部活の様子を見て、ゆっくり決めてもよいと思います。
一年生のクラブ入部は5月位、課外授業は7月スタートでした。

284けいひめ:2008/02/10(日) 03:19:36 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
娘が4月から跡見生になります。娘は受験勉強のためやむおえづ水泳を1年間休んでいましたが水泳部に入部すると張り切っています。水泳部について教えて頂けませんでしょうか?また8月の勝浦の
について教えて下さい。また8月の勝浦の自然教室は2008年度の学校案内に記載されていますが去年で終了とは本当ですか?

285サクラコ:2008/02/10(日) 11:04:14 HOST:p5045-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
けいひめ様

おめでとうございます。
水泳部については詳しく存じませんので、鵜原に関して。
勝浦=鵜原自然教室の件ですね。
とても残念ですが、今の中1の代で最後となってしまいました。
大きな広間でクラス全員で寝たり、船で沖まで行き、
海で遠泳をしたりと、最近ではなかなか経験のできない事を
経験させて頂きました。
なくなってしまうのは寂しいとOGや生徒達も言われていたようですが
寮の老朽化などが原因らしいです。
先生から、今年より軽井沢の寮になるという案があると伺いましたが
詳しくは存じませんので、入学後説明があると思います。
鵜原も素晴らしかったのですが、場所が変わっても跡見らしい、
自然教室を続けて下さると思います♪

286パンの花束:2008/02/10(日) 11:27:19 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
チェリー様

記憶が曖昧なのですが、
初めて会う大人の人と話しをするのに相応しい格好
と考えると良いと思います。
と、言うような話しが説明会であり、なるほどと思った記憶があります。
人と違う事に萎縮してしまうタイプの娘でしたので卒業式にも
着られそうな服を10月頃用意しました。
なれるために模試に着て行くといいと思いますよ。

287桃の葉:2008/02/10(日) 14:42:43 HOST:p2124-ipbf3105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
けいひめ様

水泳部は50mが余裕で泳げないときついそうです。。

288ベリー:2008/02/10(日) 16:27:37 HOST:SKNfb-01p5-163.ppp11.odn.ad.jp
サクラコ様

ご丁寧な御返事有難うございます。
先生を介して・・となるとお願いしづらいですね。
6年間みっちりお弁当となると正直不安があったので
お尋ねしてみました。頑張ります。

課外授業に関しましてもお答え頂いた通り、様子を見てから
決めようと思います。有難うございました。

またこちらでお世話になることもあるかと思いますが
宜しくお願い致します。

289ゆんりん:2008/02/10(日) 21:58:42 HOST:p62a03f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ベリー様
お弁当について。皆さん結構凝ったお弁当のようです。冷凍食品の安全性が
騒がれていますが、やはり寝坊のときのために買い置きは必至です。
うちの娘は中3ですが母親の私があまりにも調子の悪い日があって、
非常手段として家の近くで自分で買わせることも可能だったのですが、
全てのおかずを冷凍食品でレンジでチンのご飯を入れた事がありました。
帰ってきた娘にまずくて死にそうだったと泣かれました。
他の私学のお母様は学食があることが条件で受験校を決めた方もいます。
部活が土曜にあるお宅は週6日になる毎日のお弁当は本当に大変ですが
手作りのお弁当は食育、子供の味覚を育てるのにも良いことだと思います。
ただ、お母様が急な用事で忙しい等でコンビニのお弁当の方もたまに
見るそうですので。。。

290ベリー:2008/02/10(日) 23:16:38 HOST:SKNfb-01p5-163.ppp11.odn.ad.jp
ゆんりん様

ご丁寧な御返事有難うございます。
皆様きちんと作っていらっしゃるのですね。
学校案内には軽食の購入は可能とあったので
パンなどの購買がされているものだと思っておりました。

今までも殆ど毎日塾のお弁当を作っておりましたし
手作りのお弁当の良さは分かりますので頑張るつもりでは
いますが・・・毎朝必ずとなると少し不安です。
夏季は色々と気を遣いますしね。

ですがお弁当を作ってあげられるのも今のうちですよね。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

291けいひめ:2008/02/11(月) 01:52:59 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
桃の葉様質問回答有難うございます。娘は受験勉強の為水泳を中断していましたがまた泳げるとやる気満々です。頑張ると思います。今日学用品の購入に行きました。これから始まる新しい学生生活を楽しみに今は2年間の受験生活に解放されボケーっとやすんでいます。先輩の在校生の皆様どうか新1年生を宜しくお願いします。追伸勝浦の自然教室はやはり終了なのですか?

292けいひめ:2008/02/11(月) 02:15:27 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
サクラコ様
ご丁寧に教えて頂き有難う御座います。残念ですが仕方がありませんね。これからもわからない事ありましたらよろしくお願いします。

293花びら:2008/02/11(月) 12:56:45 HOST:east76-p76.eaccess.hi-ho.ne.jp
思わぬ合格をいただき、4月からお世話になります。よろしくお願いします。
昨日、制服いや物品の購入をし、中学生になるんだ、と言う気持ちが娘の中に
だんだん現れてきたようです。
 ところで、跡見は、学校指定のものが多いと、お聞きしたことがあります。
昨日の販売では、お裁縫セットは販売していませんでしたが、
これは、小学校で使用していた物を使えるのでしょうか?
それとも、後日また購入するのでしょうか?娘がいろいろ購入する私の姿を見て、
もったいない・・・とべそをかきまして。
中学校はみんな同じのを使うのよ。といって慰めてはいますが。
あと、授業もとても高度だと言うことを塾の先生からお聞きしました。
塾に通われている生徒さんは多いのでしょうか。うちの娘は本当に
のんびりやで不安です。

294八重桜:2008/02/11(月) 13:10:00 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
今朝早々に昨日購入した学用品が到着いたしました。
娘はうれしそうに一品ずつ手にとっておりました。
ひとつ気にかかることがありましたのでお尋ねいたします。
教科書の袋の中にZ会の案内が入っていましたが、
皆様入会されているのでしょうか?
入会するとしたら、どのコースがいいのでしょうか?
Z会は難度が高いと聞いておりましたので、
心配しております。

295桃の葉:2008/02/11(月) 14:51:06 HOST:p2124-ipbf3105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花びら様
合格おめでとうございます^^
お裁縫セットは小学校で使っていたもので平気です。
最初の授業で針や糸が生徒1人1人に配られますし、心配なさらなくて大丈夫です!

塾の件についてですが…塾は行っている人もいればまったく行っていない人まで
さまざまです。
数ヶ月前に学年5位以内のクラスメートに聞いたところ、塾には行っていないそうです。
あとはお母さんに無理やり…^^;という子まで…様々ですよ。
お子さんのタイプに合わせて検討されては…と思います。

296花びら:2008/02/11(月) 16:31:39 HOST:east76-p76.eaccess.hi-ho.ne.jp
桃の葉様 早速教えていただき、ありがとうございます。娘も、大事に使っていた
お裁縫箱をこれからも使えると喜んでおります。
跡見は、子供の方から「受験したい」と言った学校です。最初は、
無理かもしれない・・でもがんばろう!と勉強して、合格をいただいた学校です。
4月から中学生、楽しい学校生活になりますよう祈っております。
いろいろまたわからないことなど教えていただきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

297在校生母:2008/02/11(月) 22:09:18 HOST:pdd8614.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
花びら様
 学用品等ですが、他校と比べても学校指定は少ないと思います。
たとえばサブバックや靴下も指定ではないので手軽に揃いますし、
校外学習等で必要なものも、ごく一部が指定で、あとは基準扱いです。
お嬢様にも安心して、とお伝えください。
 反対に、指定で購入したものは、丈夫でいつまでも使用できます。
母親の私自身が中1で購入したものを未だに使っています。(笑)
 跡見はのびのびとした素敵な学校です。その校風を大切にしつつ
跡見生としての誇りや学習の姿勢がきちんと身につくように、
先生方が温かく時には厳しく指導してくださっていることを感じて
感謝しております。
 
 ところでお弁当の話題が出ていましたが、私は冷凍ものを割と
利用している方だと思います。同じ物を作って昼に食べてみると、
実際の味や食感がわかってアレンジしやすいです。参考までに。

298けいひめ:2008/02/12(火) 02:49:41 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
八重桜様
私もZ会の案内書に驚きました。説明会で質問しようかと思いますが、今はまだ娘には休ませてあげたい心境です。教科書かなりの量ですがすべて毎日小学校のように持ち帰るのでしょうか?とても鞄に入りきれませんね。

299パンの花束:2008/02/12(火) 08:11:56 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
八重桜様 けいひめ様
合格おめでとうございます。
昨年私もZ会のパンフレットに驚きました。
最初の保護者会のとき数人のお母様とお話したり、娘からの情報によると
そんなに受講している人は多くないようです。
最初は、通学に慣れること、宿題や小テストの学習で精一杯でした。
学校側からZ会に関して受講を勧める等はありませんでした。
3月中旬に発売される基礎英語は購入するよう指示があり授業でも
使用します。
教科書は最初は大変ですが、ロッカーに置いて帰ってます・・
宿題や今夜使いそうなものだけ持ち帰るだけでも結構重そうです。
サブバッグはすぐ必要なので用意しておいたほうが良いと思います。

300いちご:2008/02/12(火) 09:06:35 HOST:d3017970.tcat.ne.jp
はじめまして。
憧れだった跡見生になれること、今からとても楽しみにしています。

質問なのですが、サブバックは派手ではなくとありますが
皆様どのような物をお使いなのでしょうか?
色々なブランドなどから、女子校生向けに販売されている
紺色のバックなどでしょうか?
通学鞄は二種類購入したのですが、運動部希望のため毎日荷物が多いのでは
ないかと思いまして・・。

301ゆんりん:2008/02/12(火) 11:07:44 HOST:p62a03f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
いちご様
学校で何事にも跡見生らしく、という先生のご指導が良くあります。
我が家ではナイロンのいわゆる紺の通学バッグ、具体的にはイーストボーイのものでした。
でもお友達と被ってしまうとのことで他のものも使っていました。
1年生のうちは要領も分からないので荷物も多いかと思います。
そのうち慣れてくると荷物の量に合わせて
色々なサイズのトートも使っています。やはり口が閉まり外ポケつきがよいようです。
ちなみに、体操服などはショップバッグでも大丈夫ですよ。
それから運動部では指定のバッグのところもあるようです。

302八重桜:2008/02/12(火) 11:41:57 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
 パンの花束様
ありがとうございました。
Z会の入会は様子をみようと思います。
今はいただいた教科書・教材の量に圧倒されております。
娘は通学に慣れるのに時間がかかりそうなので
予習・復習だけで手一杯な気がいたします。
さてサブバックの件ですが
3月の説明会の時にご指示があるのでしょうか?
通学かばんを手提げのみ購入いたしましたので
すぐに必要となりそうです。
又、かばんに目印のキーホルダー等付けてもいいのでしょうか?
髪型についても質問させていただきたいのですが
肩についたら結ぶとかシャギーは駄目など決まりはありますか?
パンフレットをみるかぎりあまり厳しくないように見受けられます。
受験生活で伸び放題になってしまった髪の毛を
早く切らせたく、髪形を悩んでおります。
教えていただきたくお願いいたします

303心配性の母:2008/02/12(火) 12:21:11 HOST:softbank221041230236.bbtec.net
はじめまして。
私は、来年に受験をひかえた娘を持つ母です。
娘は跡見学園の学園祭に行き、どうしても跡見学園に入りたいと望んでいます。
ただ、現在偏差値が40しかありません。 
こんな娘でも頑張れば跡見学園に合格できる見込みはありますでしょうか?

304パンの花束:2008/02/12(火) 12:49:37 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
八重桜様
サブバッグの件は、ゆんりん様のお話しの通りです。
うちも紺のバッグをひとつ用意しましたが、その後便利そうなものを
追加して2・3個を荷物の量に応じて使い分けているようです。
かばんの飾りは1個つけてます。電車が混むので
引っかからないようなものを選んでいるようです。
つけてはいけない、と言うことはないようです。
髪は、娘が短い髪なので詳しくありません。
娘が帰ってきたら聞いてみますね。

305:2008/02/12(火) 12:49:45 HOST:actkyo033090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
八重桜さま

サブバックについては説明会で指示がありますが
皆さまがおっしゃっているように、
デパートなどで売っている、イーストボーイなどの
紺や黒の学生用のナイロンバックが無難だと思います。
通学かばんも手提げとナイロンバック2つあれば大丈夫ですし、
宿題以外の教科書はロッカーに置いて帰っています。
キーホルダー等も、入学してから先生から指示があると思いますが
娘の入学時に、通学バックは皆同じですし、目立つ所に
名前を書く訳にもいかないので
華美でないものをひとつ位は目印につけてもいいですが、
あくまでも自分の目印ですから、大きさや色など
跡見生らしく、自分で考えてくださいと担任の先生がおっしゃっていました。
髪型に関して、パーマは禁止事項ですが、
髪型等には特に細かく決まりはありません。
髪型等は、あくまでも学生らしく跡見生らしくが原則です。
跡見は、校則を押し付ける学校ではなく
生徒達にどんな振る舞いが跡見生らしいのか、
どんな髪型が跡見の校服に合うのかを自分で考えさせ
自主性を重んじてくれる学校です。
そんな環境で生徒達は、大切な事を学び取り、
跡見生として誇りを持って行動するようになります。
娘も入学してから、通学途中にたくさんの卒業生に「ごきげんよう」と
声をかけられたそうです。
「卒業生に最近の跡見生は・・・なんてガッカリさせないようにしなくちゃ!」
と入学して間もない娘が言い、大変驚きました。
たくさんの伝統が、生徒に跡見生としての誇りを持たせ、
服装や振る舞いに関して、自分で考えるようになるのですね。

306チェリー:2008/02/12(火) 18:17:58 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
八重桜様、パンの花束様
面接服の件アドバイスありがとうございました。
面接担当の先生に失礼の無いよう、洋服はブレザーかそれに準じたものを
探したいと思います。
お二人とも10月ごろにご購入との事。
慌てて購入して当日の体型にあわないことのないように
服をゆっくり探したいと思います。
まずは、受験できる学力をつけてもらわなければ。
来年、皆様の後輩になるご報告がこちらでできることを
夢見ています。

307いちご:2008/02/12(火) 21:14:22 HOST:dae64bd8.tcat.ne.jp
ゆんりん様、早速のお返事ありがとうございました。
三月の説明会の帰りにでも、購入したいと思います。

308けいひめ:2008/02/12(火) 23:49:58 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
パンの花束様
教えて頂き有難う御座います。皆さんのコメントを読んでいると不安もなくなりとても穏やかな環境の学校の様に見受けられ安心します。娘が跡見生になるこれからの6年間の成長が楽しみです。

309やさしい笛の音:2008/02/13(水) 08:51:12 HOST:p20203-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんよう。
3回挑戦して3回目でようやく合格をいただけました。感無量です。
在校生のお母様方、同級生のお母様方、よろしくお願いいたします。

心配性の母様
うちの娘も、N研偏差値では、いつも40台前半でした。
でも大好きな跡見に入りたいと、最後まで受け続け、N研予想R4偏差値52の
第3回で合格しました。
また、1月校でも、過去問で相性のよかった女子校(R4 45)に合格できました。
そういった意味で、本番では偏差値はあまり当てにならないのかもしれません。
志望校への熱い思いと問題の相性のよい併願校選び(早めの合格)で、
是非来年、跡見の桜を咲かせてください。

310八重桜:2008/02/13(水) 21:01:33 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
パンの花束様 桜様
詳しいお話を聞かせてくださり
感謝しております。
おかげさまで不安が取り除かれ安心して
入学式を迎えられそうです。
今は娘共々期待に胸をふくらませております。
今後ともよろしくお願いいたします

311花びら:2008/02/13(水) 23:01:30 HOST:east76-p76.eaccess.hi-ho.ne.jp
在校生母様
学用品のことありがとうございます。少し体調を崩し、お礼が遅くなってしまって
申し訳ありませんでした。娘もほっとすると思います。確かに、消耗品の靴下や
ストッキングが指定でないというのは助かります。
あと、冷凍の物もたまに利用されているとのこと、ホッとしました。実は、お弁当つくりは
苦手な方で、これからがんばらねばと思っています。

312在校生の母です:2008/02/14(木) 10:32:07 HOST:p2169-ipbf316souka.saitama.ocn.ne.jp
ご縁がありました皆様

受験お疲れ様でした。
今まで2二人三脚で走っていらっしゃった様子がうかがえます。
ちょっと一息入れて、これからの6年間をじっくりお過ごしくださいね。
あせらず、たゆまず努力することを学校は教えてくださることと思います。

娘もそのようにして少しずつ大人になっています。
楽しいこともいやなことも急いでのみこまないで
母子でゆっくり咀嚼して栄養にしていってくださいね。

学用品やお弁当の心配もごもっともですが、
始まればお嬢様が学校に慣れるのといっしょで解決していきます。
お弁当の6年間は長いなあと思いましたが、当方一応フルタイムワーカーですが何とかなっています。

冷凍食品が心配であれば、お夕飯を少し余計に作って冷凍しておけば一週間位なら安心で楽できますよ。
お弁当の自分スタイル(食材の取り合わせパターンや、量)ができればこちらのものです。
持ちやすくて適当な大きさのお弁当箱を用意してみてくださいね。

313心配性の母:2008/02/14(木) 21:57:04 HOST:softbank221041230236.bbtec.net
やさしい笛の音様
お返事ありがとうございました。
私にとっても娘にとっても大変励みになるお言葉です。
娘さん、よく頑張ったのでしょうね。合格おめでとうございます。
来年の春、後輩になれるよう、親子で頑張ります。

314ダンス部母:2008/02/15(金) 10:30:08 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう。
皆様合格おめでとうございます。
四月跡見の満開の巣晴らしい桜が、皆様をお待ちしています。

315ダンス部母:2008/02/15(金) 10:36:30 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう。
皆様合格おめでとうございます。
四月跡見の満開の素晴らしい桜が、皆様をお待ちしています。

316ももの花:2008/02/17(日) 17:51:11 HOST:hz248.opt2.point.ne.jp
今年から跡見に登校させて頂く事になった小6です、掲示板でも初めての登校(投稿)
です。よろしくお願いします。
早速の質問ですが、、跡見には通学バックが2種類(手提げと肩下げ)あって、ほとんどの生徒が手提げの
ほうを使うと聞きました。でも、私の経験からいって、肩下げのバッグのほうが、重い荷物にも耐えられる
と思うのです。でも、お母さんに反対されて、手提げのバックにしました。
跡見生さんのなかで、肩下げバックを使用されているのはどのくらいいらっしゃいますか?やっぱり手提げ
のほうが良いのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

317パンの花束:2008/02/18(月) 08:20:06 HOST:softbank219037092021.bbtec.net
ももの花様、合格おめでとうございます。
中一の娘に聞いたところ、中一で約一割位の人が肩かけタイプで
学年が上がるほど、その割合は減っている、とのことです。
鞄自体結構重いので、肩かけタイプに詰め込むより分けたほうが
持ちやすいかもしれません。
娘は手提げとサブバッグを使っていますが、最初のうちは
2つの鞄がパンパンになるほど荷物がありました。
お母様のご判断が正しかったと思いますよ。
次回の登校日には課題が出ると思いますので頑張ってくださいね。

318マンゴープリン:2008/02/18(月) 10:49:09 HOST:c130156.net61215.cablenet.ne.jp
はじめまして。念願かなって、4月より娘がお世話になります。
宜しくお願いいたします。

早速ですが、質問させてください。
水着など、購入しましたが、水泳キャップについて聞くのを忘れてしまいました。
指定のものなどあるのでしょうか?
娘はいまのところ、合唱部に興味があるようです。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
今までピアノなど習っていた訳でもなく、小学校での合唱、合奏の経験しかないのですが、
大丈夫なのでしょうか?
課外授業もいろいろやってみたいと言っておりますが、特に華道をまずやってみたいようです。
お花を持ち帰って自宅にもう一度飾ったりはできるのでしょうか?
娘は、入試の時にお世話して頂いた上級生のお姉様方にすっかりあこがれてしまい、いまから
中学生活を本当に楽しみにしているようです。

319ももの花:2008/02/18(月) 18:19:37 HOST:hz36.opt2.point.ne.jp
パンの花束さま、ありがとうございました、とても参考になりました。
4月から通わせて頂くのが、本当にたのしみです!

320チェリーブロッサム:2008/02/21(木) 09:44:52 HOST:p578b5b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
マンゴープリン様
水泳キャップのことですが、小学校で使っていたものや
スイミングスクールで使っていたものを娘はそのまま使用しています。
合唱部のことは、ごめんなさい・・・存じ上げません。
課外授業、筝曲に娘は参加していますが
続けていくと、お免状もいただけるようで励みになっているようです。
半年ごとの更新なので、まずは参加してみると良いかもしれませんね。
春のご入学、みんなが心待ちにしていますよ。

321マンゴープリン:2008/02/22(金) 20:39:12 HOST:c157216.net61215.cablenet.ne.jp
チェリーブロッサム様
お返事ありがとうございました。
我が家もキャップは小学校の時の物をそのまま使ってみようと思います。
水泳の授業も楽しみにしていることのひとつです。
お嬢様は筝曲をやられているのですね。筝曲も素敵ですよね。お免状まで用意されて
いるなんてびっくりです。娘が,部活も課外活動も「どれにしよう〜」などと言って
舞い上がりそうに(?)なるのを抑えつつ、親はまずは通学、勉強になれてからね・・・
と言っております。(今は本当にのんびりしています。。。)
でも、きっと、卒業してから「跡見でいろんなことを経験させてもらえた」という事に
気づくのでしょうね。3月8日にはまた登校日がありますね。ごきげんよう。

322合唱部:2008/03/10(月) 20:53:09 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
マンゴープリン様
お嬢さんの合格、おめでとうございます。
先日学校用品を買い揃えにいらっしゃる親御さんと、まだあどけないお嬢さん方を
見かけまして、数年前を懐かしんでおりました。
お嬢さんが合唱部に興味がおありになるとのことで、ご説明させて頂きます。
私も入部当初は楽譜も読めない状態で、ただ歌が好きという気持ちだけで入りましたが、
無事に引退式を迎えることができました。
基本的には週に三回・月水金の活動ですが、長期休暇にも何回かの練習と夏には合宿もあります。
活動は、いきなり合唱というわけではなくそれまでに音取りをします。
パートに分かれて何度も何度も繰り返し練習しますので、何の心配も御座いません。
上下関係もさほどなく、アットホームが売りの部活です^^
お嬢様が入学なさる代は私の後輩たちの指導になりますが、みんなしっかりとした
優しくて良い子たちでしたので楽しく学園生活をスタートできるのではないかと思います。
入学後にクラブ説明会、見学、仮入部がございますので一度見学にいらしてみてはいかがでしょうか?
お嬢様が合唱部の一員として素敵な歌声を聞かせてくれるのをOGとして楽しみにしております。
それではごきげんよう。

323☆かめこ☆:2008/03/14(金) 21:37:28 HOST:124x39x132x178.ap124.ftth.ucom.ne.jp
みなさま、ごきげんよう。そして初めまして!
春から跡見に通うことになった、かめこです。
学用品販売、そして新入生入学説明会が終わり、次に跡見に足を運ぶのは入学式となりました!!
今からドキドキしています。
さて、お聞きしたいことがあります。
跡見での代表的な行事の魅力はなんですか?また、長期休暇中は、どのように過ごされていらっしゃいますか?
ぜひお答えいただきたいと思います。

そして、私と同じく春から跡見に通うみなさん。
どなたかも拝見できませんが、入学後にお会いできるのを楽しみにしています♪ぜひお友達になりたいです。ここで少しでもお話しませんか?
では、ごきげんよう。(この挨拶にも少し慣れてきました☆)

324:2008/03/17(月) 16:59:20 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
初めまして☆かめこ☆様
合格おめでとうございます。ご入学されますのを在校生ともども楽しみにしております^^

跡見での代表的な行事の魅力ですかー。。。
私はなんと言っても毎年文化祭が楽しみですv
文化系のクラブにとっては文化祭での発表に重きをおいて活動していますので
発表の場として校外の方にも活動の成果を見て頂けるのは嬉しいものです。
各団体の出し物も楽しめますし、食べ物もたくさんありますしねv
あとは移動教室や修学旅行が思い出深いです^^
今年の移動教室は中一は行き先が変わるという噂を聞いていますので、詳しくは
お話できないのですが、きっと良い思い出になると思いますよ。
長期休暇中は、中学時代はほっとんど遊んで過ごしていました。
それかずーっと寝ていたり、ゴロゴロしてみたり、友達と出かけたり・・・・・・
それで最終日によく宿題に追われたものです(笑
中三あたりになると予備校や塾に通いだす子もいます。中にはまだまだ
休暇最終日まで宿題を溜め込む子もいますけれど^^;
中高一貫なので勉強に対して焦りの気持ちがあまりないのですよね。
余裕をもって落ち着いてられるのは嬉しいのですが、高校生になって
中学のころもっと勉強しておけば・・・!!という気持ちになります。
まだまだ先のことではありますが、中学のうちから英語だけはしっかり
やっておくことをおススメしたいです。
少し話がズレてしまいましたね^^;
学生の本分は勉強といいますが、友達関係、部活、学校行事・・・と
楽しい事だって山ほど待っていますよ。
☆かめこ☆様にとって楽しい学校生活となることを祈っております。
それではごきげんよう。

325☆かめこ☆:2008/03/17(月) 20:09:17 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
初めまして桜様。質問に答えてくださってありがとうございます☆
中学校生活がとても楽しみになりました♪
学校は楽しみたいけど、もちろん勉強も頑張ります!
また何かお伺いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします☆
ごきげんよう。

326現役♪:2008/03/19(水) 23:09:06 HOST:ntsitm038145.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは
私は、現在進行形で通っているものです
皆様合格おめでとうございます**

ずいぶん前のご質問でごきげんようとこんにちはの違いがありましたが
部活によって挨拶が違ったりするんです

演劇部はいつでも“おはようございます”ですし
私の部活では部活中には“おつかれさまです”です

時と場合によって使い分けてる感じです


あと、もしも運動系の部活に入られるのならナイキやプーマなどの運動用のエナメルバックのようなものをみんなよく使っていますよ

鞄で肩掛けの人が少ないのは物の出し入れがしにくいからです
机の横にかけるといちいちチャックを閉めなくてはいけないので手間(?)がかかるんです><

それに比べて手に持つタイプなら取っ手を引っ掛けるだけでいいので……

あと、コーディネートがしやすい……
つまりキーホルダーなどで飾りやすいというファッションのも少しありますよ

327マンゴープリン:2008/03/20(木) 09:56:30 HOST:c157018.net61215.cablenet.ne.jp
ごきげんよう!
合唱部様、お返事ありがとうございます。
しばらく、パソコンから遠ざかってしまい、返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
合唱部様の返信を見て、娘もニッコリしておりました。

先日は、英数国の宿題の説明と、校歌の練習があり、新一年生はその場でたっぷり
校歌の練習をさせていただきました。校歌のCDをただ配るだけ、という学校も
多々あるようですが、最初のうちはみんなあまり声が出なくてどうなることやら・・
と思っていましたが、なんとか最後の方は先生もOKを出されたようで安心しました。
帰宅してから、またHPで校歌を聴いたりして、卒業式もまだだというのに、気持ちは
早くも入学式になっているようです。その前に、まず宿題・・なのですが。まだまだ
心配はつきませんね。

かめこ様
お友達になれるといいですね!宜しくお願いいたします。

328☆かめこ☆:2008/03/21(金) 21:53:22 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
マンゴープリン様、初めまして☆
こちらこそよろしくお願いいたします!!!

みなさまに次の質問があります。
入学してから、跡見生(例えば1年生と2年生や、1年生と1年生)が交流するにはどんな行事(イベント)があるのでしょうか?
少しでいいので、教えてください。
ごきげんよう♪

329現役♪:2008/03/24(月) 13:26:47 HOST:ntsitm127105.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
はじめましてかめこ様**
イベントは色々ありますよ♪

まずオリエンテーションの時に新入生歓迎会があります
各クラスから数人ずつ代表者をだします
その人たちと新入生が遊ぶというもの……だった気がします;

すみません中1以降一度も出た事が無いので><

ただ、ゲームをやった事と先輩からクリアファイルと手紙をいただいて嬉しかったのを覚えています

その他にもスポーツ大会もちろん体育祭、文化祭など様々な行事がたくさんありますよ★

330☆かめこ☆:2008/03/25(火) 16:10:43 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
現役♪様、初めまして!!!
新入生歓迎会があるんですか〜♪先輩と遊べるなんて嬉しいですね☆
楽しみになってきました。
お答えいただき、ありがとうございます!!!

331モモ:2008/04/05(土) 14:51:23 HOST:wbcc10s06.ezweb.ne.jp
こんにちは。
もうすぐ入学式なのですが、詳しい説明が書類に記載されていません。
入学式後に各クラスに分かれてお教室に移動したりするのでしょうか?
それからスリッパは必要ですか?
ご存知の方宜しくお願い致します。

332花びら:2008/04/05(土) 17:17:14 HOST:east14-p184.eaccess.hi-ho.ne.jp
モモ様こんにちは。いよいよ入学式ですね。
娘は、宿題をやっとのことで終わらすことができ、ホッとしている状態です。
入学式ですが、最初にいただいた、「入学の手引き」に新入生、保護者とも
スリッパは不要です、とあります。教室の移動のことは書かれていませんが・・・。
私も分からないことがあって・・。校章は、左胸につけると書かれてありますが、
もう一つの一回り小さなピンバッチ(すみません名前がわからなくて・・)は
どこにつけたらいいのでしょうか・・。
確か、物品購入の日に説明していただいたのですが、忘れてしまいまして。
何もかも初めてで、親子揃って不安でいっぱいです。

333うすもも:2008/04/05(土) 18:57:17 HOST:KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp
花びらさま。
入学式まであとわずか・・・。
花散らしの雨が降らないことを祈っている今日この頃です。
小さいピンバッチは、冬のコートにつける・・・という風に
伺った気がするのですが・・・。(ちょっとあやふやですが)
制服を眺めて嬉しそうにしている娘を見て、とても嬉しく思う反面、
何だか寂しくなるな、大丈夫かしら・・・とため息をついている母です。
これからもよろしくお願い致します。

334モモ:2008/04/05(土) 19:31:06 HOST:wbcc10s12.ezweb.ne.jp
花びら様

ありがとうございます。入学の手引きに記載されていましたね。
すっかり見落としてしまっていました…。
親がこれでは先が思いやられますね…。

ピンバッジは私もどこかでコートに付けると読んだ覚えがあります。
色々と不安ですが、楽しい学校生活が送れればと心から願っております。
今後とも宜しくお願い致します。

335花びら:2008/04/05(土) 21:09:56 HOST:east14-p184.eaccess.hi-ho.ne.jp
うすもも様、モモ様ありがとうございます。
ピンバッチはコートにつけるのですね。緊張のあまりすぐに忘れてしまって
本当に情けないです。

友達ができるだろうかと不安がっている娘ですが、これからの中学校生活が
楽しく送れればと願ってやみません。

これからもいろいろよろしくお願い致します。

336:2008/04/05(土) 21:56:10 HOST:p1189-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
モモ様
ごきげんよう^^新中2のものです。
入学式の後のことですが、各クラスで写真を撮った後に教室へ行って
担任の先生からお話があります。(資料もあったと思います…確か^^;)
ちなみに生徒もこの日は土足です!


うすもも様
ごきげんよう^^新中2のものです。
花散らしの雨。私も1年前、心配でした。
そして今年…ここ数日、部活でグラウンドに出ていたのですが、
雨はなくても物凄い桜吹雪です。。
校門の桜も葉桜になりつつあります…^^;
私も去年の入学式では満開ではなかったので今年初めて部活のとき
跡見の満開の桜を見ました^^

337うすもも:2008/04/05(土) 22:47:30 HOST:KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp
柚さま

近所の桜吹雪を見つつ心配していたのですが、
やはりもう葉桜なのですね・・・。
ちょっと残念な気がしますが、こればかりはしょうがないですね。

在校生の方からのお返事、とても嬉しかったです。
初めての電車通学。初めての女子校・・・。
娘のワクワクをよそに、不安だらけの母です。
娘共々よろしくお願いしますね。

338:2008/04/06(日) 03:19:33 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
ごきげんよう。
コートのピンバッチが話題に上がってたようですが、
あれは襟のところにちょこっと付けます^^
でも付けても付けなくても・・・という状態になってはいます^^;
私も中一で冬に行き着く間にピンバッチを無くしてしまったので
一度も付けたことはないくらいです;

私の時期も入学式は葉桜でした。。
少し寂しい気もしますが何年かに一度、始業式と桜の散る時期が被ったりして
綺麗な桜吹雪を楽しむことが出来ますよ^^
毎年楽しみにしていますw

もうすぐ始業式。可愛らしい新一年生と会えますのを楽しみにしております。

339花びら:2008/04/06(日) 08:25:58 HOST:east14-p184.eaccess.hi-ho.ne.jp
桜さま ありがとうございます。

ピンバッチはコートの襟につけるのですね。
コートを着る時期に慌てないよう今度はしっかりと覚えておきますね。

昨日、通学の練習を兼ねて「通学証明書」をいただきに学校へ伺いました。
桜吹雪がとても綺麗でしたが、8日の入学式までもてばいいね、と
娘と話していました。

中学で気の合う友達、そして素敵な先輩と出会えますように・・。

これからもよろしくお願いします。

340:2008/04/06(日) 22:13:48 HOST:p1189-ipbf4910marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花びら様
初めまして。
桜様同様に私もコートのどちら側につけるのかが分からなくて今年の冬は付けていませんでした^^;
担任の先生も中1の間はさほどコートピンのことはうるさくなかったのでつけ方も冬になってから
上級生の様子を見て真似してみるのもいいかと思います。

昨日学校へ行ったのですね^^
実は私も昨日は部活で学校に行っていて、丁度校門のところで来年の1年生らしき女の子とお母さんを見かけました^^
もしかしてアレは花びら様だったのでしょうか?!


うすもも様
毎年入学式は葉桜の季節が多いようですね。
来年の始業式にかけるしかないですね^^;
ちなみに活動が盛んな部活に入ると桜吹雪も満開の桜にも出会えますよ^^

新入生歓迎会であえることを楽しみにしています☆

341いちご:2008/04/07(月) 07:55:05 HOST:dae64af1.tcat.ne.jp
おはようございます。
いよいよ入学式を明日に控え、親の私のほうがドキドキしております。
晴れることを期待していたのに、残念なことに雨ですね。

在校生またはお母様にお聞きしたいのですが、
明日は雨で気温も低いと思いますので、セーターを着せようと思っているのですが
ジャンバースカートの上から、セーターを着てしまって良いのですよね?
ブラウスの上だとスカートがはけないし・・・。

以前サブバックの事で質問したのですが、
部活によっては指定があるとの事でしたので、まだ購入していないのですが
娘はダンス部希望ですが、ダンス部は指定のバックがあるのでしょうか?
9日から荷物も徐々に持っていくことになると思うので、明日購入しなければ・・
と思っているので、ダンス部の在校生の方教えていただけると助かります。
明日入学式を迎えるみなさん・在校生の方これからも色々質問しますが
宜しくお願いします。

342花びら:2008/04/07(月) 19:46:47 HOST:east14-p184.eaccess.hi-ho.ne.jp
柚さま、ピンバッチのお話ありがとうございます。
これからきっと、先輩の様子を見て、いろいろ真似をしていくんだと思います。

何もかもが初めての母娘ですので、すぐに同じ新入生のお母様や、
先輩方からのお答えをいただけて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。


いちご様、
明日の入学式は、天気は悪そうですね。セーターはスカートの上でいいんですよね。
娘も「寒かったら着ようかな」と言っています。
私もきっと明日は緊張すると思います。
これからもよろしくお願いします。

343チェリーブロッサム:2008/04/09(水) 10:03:16 HOST:pae1a09.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
明日、中学1年生は「新入生歓迎会」ですね。
娘が毎年この日お手伝いに参加しています。
かわいい〜新入生に、早くなれて楽しい学校生活を送って欲しいって
思っているようです。
気軽に、気になることとか、明日、
お手伝いの先輩に声をかけてくださいね、きっと喜んで答えるはずですから。

344☆かめこ☆:2008/04/09(水) 19:42:52 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
みなさん、こんにちは。中1になったかめこです。
昨日の入学式は激しい雨と風の中の登校で、個人的にすごくつらかったです・・・((汗
でも、「心を強くするために学ぶ」という校長先生のお言葉に、強く感動しました。
跡見で学んでいけることを誇りに思います。

私も、小さいピンバッチについてよく分からなかったので、コートのピンだということが分かって良かったです。
ありがとうございました♪

実はまだクラスの人ときちんと話せずに、不安な状態です・・・。
明日からも席が近い人などに積極的に話しかけていけたらいいな、と思っています。

チェリーブロッサム様、先輩の優しさに安心しました。明日の新入生歓迎会がすごく楽しみです!!!

桜が見れなくて、残念でしたね。
来年に期待します☆

今後ともよろしくお願いします♪

345:2008/04/09(水) 20:43:49 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
ごきげんよう!今日は始業式でしたね^^
新しい制服に身を包んだ中一さんの姿に思わず数年前の
自分の姿を重ねて懐かしんでおりました。
始業式ではざわざわとした在校生に驚かれたのではないでしょうか?;
中学高校になっても先生に注意されて黙るのは恥ずかしい気もしますが、
在校生にとっては8クラスの中一さんにも驚き、学校方針の変更に驚き、
また新任の先生、他の学年に移動してしまった先生と今年一年がどうなるか
一喜一憂の時でもあったのです。驚かせてしまったのなら許してください。

明日の歓迎会には私も参加します^^
この掲示板の中一さんのペアになることもありうるのですね+
毎年参加しておりますが未だに楽しみな行事のひとつだったりしますv
新入生のコたちが早く学校に慣れられるよう一生懸命盛り上げますので
どうぞ楽しんでくださいね。

☆かめこ☆さま
新しいクラスに馴染むのもなかなか大変だろうと思います;
ですが中一で出来た友達とはたいてい長ーく付き合っていくことになるものです^^
私もクラスが違えどテスト後に集まってお昼を一緒に食べたりと、
中一のとき初めて出来た友達とはずっと仲良くさせてもらっています。
きっとどの子も早く友達をつくりたい!と思っているはずです。
一人でも友達が出来るとだいぶ楽になりますよ。まずは明日お隣のコに
勇気を持って話しかけてみて下さい^^
小学校の思い出、跡見の感想・・・楽しくお話できればもうお友達ですv
素敵な学園生活の一歩を踏み出せますよう私も心から応援させて頂きます。

わわっ;長々とどうも失礼いたしました。
新入生の皆様が早く跡見に慣れてくださいますように。
ごきげんよう。

346わかばマーク:2008/04/10(木) 10:35:56 HOST:3dcccd61.kcv-net.ne.jp
初めて投稿いたします、新入生の母です。
<BR>昨日の始業式は大変にぎやかで、娘も小学校との雰囲気の違いに圧倒された様子でした。
<BR>失礼ながら上級生の皆さんを怖く感じてしまったみたいです。(小心者です。)
<BR>親としても不安に感じておりましたが、桜さまのお優しい心遣いあふれる書き込みを拝見して、気持ちを落ち着かせることができました。ありがとうございました。
<br><BR>在校生の方にお伺いしたいのですが、昨年度より校長先生が変わられて、やはり教育方針はかなり変わって戸惑われていらっしゃるのでしょうか?
<BR>その場合どのような点が大きく変わったとお思いですか?
<BR>不躾な質問とは思いますが、お差支えのない範囲でお答えいただけましたら幸いです。

347わかばマーク:2008/04/10(木) 10:40:56 HOST:3dcccd61.kcv-net.ne.jp
ごめんなさい!
大変読みにくい文章になってしまいました。
<BR>部分は改行のつもりでした・・・
不慣れな為失礼しました。

348☆かめこ☆:2008/04/12(土) 19:21:03 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
ごきげんよう。
桜様、アドバイスありがとうございました!!
授業中の自己紹介みたいな時間に話した人と一緒に帰ったり、日直で一緒だった人と話したりして、
(まだ友達と呼べるかは分かりませんが・・・)結構色々な人と話せました☆

始業式はちょっとびっくりしましたが、おっとりタイプの先輩より、活発なタイプの先輩の方が親近感(?)がわくので、
それはそれでいいと思いますよ♪

歓迎会、楽しかったです。
ペアになった先輩と、部活の話や文化祭の話をして結構盛り上がりました!!!
プレゼントも嬉しかったです☆
クイズもビンゴも、積極的に参加できました。

この1週間は、重い荷物と初の電車通学でだいぶ疲れましたが・・・
入学式の時よりは、跡見での生活に慣れたような気がします。
本格的に始まった授業もきちんと受けながら、学校生活を充実させたいです☆

最後に、在校生のみなさんに質問です・・・。
定期テストの対策は、いつごろから、どのようにしていますか?
ぜひ教えてください!!!

話が長くなったので、そろそろ失礼します。
ごきげんよう♪

349:2008/04/12(土) 23:34:04 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
>>わかばマーク様
 ごきげんよう。初めまして。
やはり怖がらせてしまったようで申し訳なく思います・・・
お嬢さんが早く慣れて下されば、と願っております。
 昨日から通常授業が始まったのですが、今のところ教育方針が変わった、
と思わされるようなことは高校においては起きていないように感じます。
中学のほうはあまり詳しく存じてはいないのでお役に立てず申し訳ございませんが、
どちらかというと高校よりも中学で変革が起こっているように感じます。
補習授業が取り入れられたのも中学生だけですし、分かりやすくて評判だった
先生方が中学側に揃いましたし、どうも中学生の教育に力を入れ始めたのではないかと
薄々感じることがあります。
もう少し経ってまた何か情報がありましたらお伝えいたします。
ごきげんよう。

350:2008/04/13(日) 00:21:35 HOST:softbank219197112128.bbtec.net
>>☆かめこ☆様
 ごきげんよう。一緒に帰るお友達できたのですか^^*
もうしっかりとお友達ですよ。安心しましたv
これからクラスのコたちとたくさん話してお友達を増やしていって下さいね。

定期テスト・・・もう一ヶ月残り近いですね;5月考査は来るのが早いです。。
どの学年もほとんどのコが一週間前に焦り出しますかね。直前に追い込むのはおススメ
できないですが、一ヶ月前から余裕こいてダラダラやるのも同じくらいおススメできません。
やはり毎日コツコツが良いのでしょうが、たいてい無理です・・・私は無理でした(苦笑)
一週間前が私にとってはベストでした。☆かめこ☆様はなるべく毎日コツコツやってみてください^^;

どのように、ということですが、まだ授業が始まって間もないですし今言えることとしては、
授業だけでも真面目に、寝ないで、いくらつまらなくても楽しい!と思って
受けることが大切ですかね。もし寒気がするほど嫌いだとしても
「私は全科目好きなんだ」と思い込むことは大切です。
嫌いだと言っているといくら勉強しても伸び悩んでしまいますしね。
大丈夫、たとえ不得意でも好きだ得意だと言っていれば好きに得意になるものです(笑)
遊びも勉強も楽しめたら人生バラ色ですよね^^*

あとはノート作りの達人になるために自分に分かりやすいノートを作っていくことです。
 理科や社会でしたら特にノート作りをしっかりする習慣はつけて貰いたいです。
先生の言ったことを一言も漏らさないように書き込んでいくのです。
でないと復習するときに何の話だったかが分からずやる気がなくなってしまいます。
最初のうちはムダかな?と思うものもメモしてしまうかもしれませんが、
慣れてくれば効率よくノートが作れるようになるものですよ。
 でも満足いくノートができたらそこで終わり・・・では駄目なのですよね^^;
復習が何より大切です。何度も何度も頭の中で授業をリピートするように復習して
まるまるノートを覚えれば必ず高得点は取れますよ^^
明日の授業からはちょっとでもこれらのことを頭の片隅においておいて頂ければと思います。

351:2008/04/13(日) 00:26:53 HOST:softbank219197112128.bbtec.net

・・・・続きです。

 で、中一さんの最大の課題といったら・・・英語ですかね、やっぱり。私はそうでした。
最初のうちはアルファベットや単語など覚えるものが盛りだくさんで大変かと思います。
単語は、変な語呂合わせを作ったりして覚えていくのが良いと思います。
本当に単語には今も苦しめられています・・・もっと早くからやっておけば良かった・・・!!と。
単語は頑張って覚えるとして、英語で私が一番力がつくし高得点間違いナシな方法としては
授業で訳をつけた文章を何度も何度も音読して覚えてしまうことです。
日本語文を思い浮かべながらアメリカ人にでもなったつもりで音読していきます。
慣れるまでは大変かもしれませんが、その気になれば教科書一冊覚えることだってできるのですよ+
もし伸び悩んだら試してみてはいかがでしょうか^^
ちなみに私は中二から音読を始めたのですが、範囲の英文を暗唱できるくらいまで読み込んでから
テストを受けたら43点だった英語が89点になりました(笑)
 
 もし5月考査がダメでも7月、10月とテストに慣れて少しずつでも向上していけば
いいのですよ。どんな点数でもあまり思い悩んではダメです。
長々と失礼致しました。・・・本当に^^;
まだ入学間もない☆かめこ☆様がこうして頑張ろうとしているのですから
私も頑張らなくては!という気持ちになってきました。
お互いにベストを尽くせるよう明日からもしっかりと楽しく授業を受けていきましょうね。
ではごきげんよう。

352わかばマーク:2008/04/13(日) 18:42:15 HOST:3dcccd61.kcv-net.ne.jp
桜さま。
私の不躾な質問にご丁寧にお答えいただき、ありごとうございました。

指導力のある先生方が中学にいらっしゃるようで心強いばかりです。
学校側の期待に沿えるよう、娘にも真面目に勉強に取り組むよう話たいと思います。

またこれからの勉強のすすめかたについても手探り状態だったので、桜さまのアドバイスが大変参考になりました。

この掲示板を拝見して不安が払拭されました。
心からお礼を申し上げます。

353☆かめこ☆:2008/04/18(金) 14:35:44 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
桜様、毎回アドバイスありがとうございます。
友達の件は、自分なりにちびちびと友達を増やしていっています!!

定期テストですが・・・
今のうちは取りあえず、真剣に授業を聞いています。授業中は他のことを考えないようにしています。
まだテストについてよく分からないので、これくらいはきちんとしておこうと思います!
ノートも、今は分かりやすく書くように努力しています・・・。
いつかきちんと書けるようになりたいです。
自分だけの参考書ですもんね☆

これからも、授業もテストも頑張ります♪
定期テストも頑張らなきゃですが、他に小テストも実力テスト的なものもありますね・・・((汗
なんとか乗り切ろう!!!

桜様も、頑張ってください!

354けいひめ:2008/04/18(金) 23:53:57 HOST:122x214x61x120.ap122.ftth.ucom.ne.jp
桜様貴重なご意見有難うございます。とても参考になりました。

355☆かめこ☆:2008/04/19(土) 22:28:53 HOST:124x39x132x178.ap124.ftth.ucom.ne.jp
みなさま、ごきげんよう。

質問があります。

文化祭では、一般の人はどのようにすれば見に来ることができるのですか?
小学校の頃の友達を誘いたいのですが・・・。
優待券みたいなものはあるのでしょうか?
もしかして、一般の人は、入場できないんですか??

在校生の方、ぜひお答えいただきたいと思います。

356M2:2008/04/27(日) 17:46:09 HOST:p03a864.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
>335
ごきげんよう。在校生です。
チケットを在校生に配布されるので5人まで誘うことができます。
受験生は確かHPから申し込みだったと思うのですが・・
このような回答でよろしいですか?

357八重桜:2008/04/27(日) 20:00:16 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
ようやく新しい生活に慣れ始め、お友達もたくさん出来、
毎日楽しく通学しているわが子を見て入学できたことの
喜びを感じております。
今年から教育方針が変わるとは伺っていましたが
思った以上に決め細やかに指導してくださり
安心もし、またどきどきもしてしまいます。
ひとつ伺いたいのですが
昨年説明会でいただいたパンフレットに載っていらっしゃらない
先生が多いようですが、方針変換と平行して先生も代わられた
のでしょうか?入試などでお世話になった教頭先生もかわられたようですが
退職なさったのですか?感じのいい先生だっただけに残念です

358☆かめこ☆:2008/04/29(火) 16:13:31 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
M2様、お返事ありがとうございます。
チケットが配布されるのですね。よく分かりました!

文化祭が楽しみです。

359悩める母:2008/05/04(日) 13:40:06 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
ごきげんよう。
現在、中一の娘が跡見でお世話になっています。

突然ですが、質問です。
先日、寄付金募集のお手紙をいただき、今月末までに申し込みをするようになっており、
任意とありますが、やはり皆様ほとんどのご家庭が、協力なさるのでしょうか?
また、これは毎年のことなのか、高校入学時に再度協力するものなのか・・・
ぜひ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

360卒業生の母:2008/05/04(日) 22:38:17 HOST:p3204-ipbf1401souka.saitama.ocn.ne.jp
悩める母さま

ご入学おめでとうございます。
寄付金についてですが、我家は中学入学のときに致しました。
高校入学のときにもお願いのお手紙が来ましたが失礼させていただきました。
任意ですので、寄付をしなかったからといってその後は何もなく、卒業させていただきました。

卒業してから振り返ると、本当に良い学校にお世話になったと思います。
孫ができたらまたお世話になりたい!と思っています。
お弁当も6年続けると、親子の絆が深まりますよ。頑張って下さいね。

361悩める母:2008/05/06(火) 14:32:16 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
卒業生の母さま。
早速お返事ありがとうございました。

おっしゃる通り、我が家も今回寄付させていただくことにしようかと思います。

娘は、すっかり通学や学校生活に慣れ、運動部に仮入部し、毎日楽しそうに通っております。
これから始まる跡見での生活を、親子共々楽しんでいこうと思います。

362部外者:2008/05/06(火) 21:06:46 HOST:TOKa1Aba247.kng.mesh.ad.jp
第一志望と考えております。
大変失礼な質問ですが寄付金はおいくらでしょうか?
気の早い話ですがもし、娘が入学させていただいた時のことを考え
参考にさせて頂きたいと思います。

363中3母:2008/05/06(火) 23:26:12 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
部外者様
娘の時は、15万円でした。

364piro:2008/05/09(金) 00:11:28 HOST:p84cd54.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
卒業生の母様、
高校の寄付はしなくても大丈夫なのでしょうか。周りの方はどのような感じだったのでしょう。
上のこの学校はうっかりしていたら後期に入ってもう一度寄付のお手紙が来ました。。
部外者様
うちのこの学年は入学の条件に寄付金1口以上ということが謳ってあったような気がありました。

365卒業生の母:2008/05/09(金) 09:56:10 HOST:p2114-ipbf709souka.saitama.ocn.ne.jp
piro様
我家では高校入学時には致しませんでした。周りの方はそれぞれのようでした。
私立の学校ですから、学校を応援する意味での寄付金要請は当然だと思います。
実をいえば、私も余裕があったらしたかったのですが、、、。
しなかったからといって卒業まで再度の要請はありませんでしたし、無事卒業できました。
でも、しておけばよかったかなとちょっと後ろめたい気持ちはありました。
しなくても大丈夫ではありますが、学校の理念に賛同されてしかも余裕があるのなら
お考えになったらいかがでしょうか。

366卒業生:2008/05/09(金) 11:34:51 HOST:g210002248007.d109.icnet.ne.jp
寄付については、跡見はかなりあるほうなのではないでしょうか・・・
でも、強制力を持って支払わせられる、ということはありませんでした。

新校舎建設のときに寄付金の依頼がございまして、
建設完成後に金額一覧などが郵送されてまいりましたが、
金額はまちまちでした。
とてつもない金額の方がいらしたりしてびっくりいたしましたし(特に卒業生)、
在校生のご家庭では少口数のご家庭の方が多かったように記憶しています。

在学中は何かと経済的にも負担が大きいですし、
また、ご家庭により目が飛び出るような金額でも負担が少ないご家庭もあるのが
跡見なのだと思います(笑)

寄付によってお子様が差別を受けるようなことは皆無です。

367piro:2008/05/09(金) 19:41:04 HOST:p84cd54.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
卒業生の母様、卒業生様、情報いただきましてありがとうございました。
我が家は学校にというか先生方にとてもお世話いただいていると感じていますので
出来る範囲で寄付させていただこうと思います。
跡見は上の子(共学私学です)の学校に比べられないくらいきめが細かいと思います。
勉強以外でもよい点を見つけてくださりありがたいです。

しかし寄付によって差別がないとは安心ですね。

368ベリー:2008/05/10(土) 17:23:54 HOST:softbank219001246036.bbtec.net
家庭からの寄付金金額一覧表が配布されること自体、恐ろしい事のような気がしますが・・

369中3母:2008/05/10(土) 20:09:52 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
べり−さま
中学入学時の寄付金の時は、一覧表は、ありませんでした。

370高2母:2008/05/10(土) 20:59:00 HOST:i58-94-220-105.s05.a013.ap.plala.or.jp
高校入学の時の寄付金の一覧表もありませんでした。
新校舎建設時のみではないですか?(それもだいぶ昔ですし)

371在校生母:2008/05/11(日) 14:10:31 HOST:p6e74aa.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
寄付金について
 中学入学時はpiro様の書き込み通り、一口以上の依頼があり
ましたが、高校入学時はそうした記述はありませんでした。
 一覧表は娘が入学する以前に寄付金の依頼があり、その後
しばらくして寄付された方のお名前と額が載ったお手紙を頂い
た覚えがあります。「たくさん寄付された方がいるのだなあ」と
拝見した覚えがありますので、額も出ていたのでしょうね。
おそらく、新校舎建設の時だと思います。
 それ以外は全く公表されることはありません。
 その他、嬉しかったことは、海外研修以外の校外学習が
きちんと学年に応じて計画され皆が平等に参加できること。
そしてそれにかかる費用が積み立てられ、必要以上の負担
がほとんどかからないことです。その話を母にしましたら、
母も私が在校していた頃、同じように感じていたそうです。









 校外学習先の厳選にはきっと先生方も苦労されているの
だろうなと思います。

372さくらこ:2008/05/22(木) 17:47:16 HOST:p2026-ipbf2804marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お恥ずかしい話ですみません…
遠足で高尾山に行くことになったんですが、登ってから降りるまでトイレに行けないといわれました。
私はトイレが近いので心配です。。
高尾山に行ったことのある学年の方どんな感じでしたか?

373モンキーママ:2008/05/22(木) 23:23:46 HOST:249.136.148.210.dy.bbexcite.jp
4月の投稿でも目にしたのですが今年の3月まで主事を務めていた島野教諭が跡見を辞職したと風のたよりで聞きました。事実なのでしょうか?在校生の生徒さん、あるいは父兄の方教えて頂けますか?卒業生なのですが在学中には大変お世話になったのでとても気になっています。

374さくら:2008/05/24(土) 13:59:30 HOST:pd3b7bf.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 さくらこ様
 今年も高尾山のコースはどこを通るのでしょうか。
私たちの時は、1号路ー5号路と進んで相模方面に出た
ように思います。
 トイレは何カ所かあるはずですから、近いことを先生
に話しておくといいと思います。おそらく1学年全員が
途中で休憩してトイレにはいけないよ、ということでは
ないでしょうか。
 汗もかくし、友だちとしゃべりながら歩くと案外早く
時間がたちますよ。
 いよいよ火曜日。どうか晴れますように。

375雪まま:2008/05/24(土) 14:08:16 HOST:i118-19-150-194.s04.a012.ap.plala.or.jp
モンキーママ様
ごきげんよう!
新入生の母です。
入学式の日に当然司会をされるだろうと楽しみにしていた先生が
いらっしゃらず、「あら、どうされたのかしら?」と驚きました。
その後娘もあの先生が見当たらないと残念がっていました。
仮入部したクラブの高二の先輩にきいてみたところ、
その先輩も「S先生辞めちゃったんだよね〜」と残念そうだった
と報告してくれました。
学校説明会や入試当日にも気さくに話をして下さり、
3月の入学者説明会の時には、校歌の練習時に音楽の先生のご冗談に、
笑っていらっしゃったのに・・・
何かご事情があるのでしょうが、突然、どうして・・と
S先生に古文を習えるといいなと楽しみにしていた娘共々、
たいへん残念に思っております。
ご報告まで。詳しいことはMⅠ生にはわかりませんが・・・

376じゅけんせー:2008/05/24(土) 20:50:41 HOST:237.126.111.219.dy.bbexcite.jp
はじめまして。
こちらの受験を考えている6年生です。
交通について質問ですが、丸の内線の茗荷谷駅を使っている方と有楽町線護国寺駅を使っている方の
割合をおしえてもらえませんでしょうか?

377モンキーママ:2008/05/24(土) 21:25:29 HOST:213.136.148.210.dy.bbexcite.jp
雪まま様 ご報告ありがとうございました。やはり事実だったのですね。小学生の娘がいるので昨年、説明会にも参加し先生にお会いして、ろいろお話もうかがってきたのに・・・親子2代
でお世話になれるかもっと思っていたのですが夢がかなわなくなってしまいました。
追伸:私たちの頃は、ほとんどが茗荷谷から歩いていました。

378いちご:2008/05/31(土) 20:01:55 HOST:dae64afd.tcat.ne.jp
ごきげんよう。
本日中学一年生の保護者会がありました。
そこで質問なのですが、各クラスからすでに役員が選出されていましたが
基準は何でしょうか?
在学中に一度は役員を・・・と考えていたものですから・・・。
学校側からの打診という事は、色々な基準の下ということですよね?
学年があがっても、立候補という事ではなく学校側から・・・
という事なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと
思います。宜しくお願いします。

379クー:2008/06/01(日) 22:14:31 HOST:p84cd54.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
いちご様
娘の学年の時には役員をお引き受けいただける方は担任までというお手紙が出ました。

380八重桜:2008/06/01(日) 22:23:29 HOST:61-25-69-11.rev.home.ne.jp
私のクラスでは、下に兄弟のいない方、お仕事を持っていない方
学校からあまり遠くない方など負担になりずらい方を
先生が書類をご覧になり判断されたようです。
今回決まった幹事さんは基本的には6年間持ち上がりなので
どなたか辞退されないかぎり、来年以降の選出はないそうです。

381いちご:2008/06/01(日) 23:00:42 HOST:dae64979.tcat.ne.jp
クー様・八重桜様早速のお返事ありがとうございました。
書類をご覧になって判断されたのは、先生からお話しがありましたが、
それ以上のお話しはなかったので・・。
八重桜様、やっと納得ができました。
役員としてお手伝いはできませんが、何かの形でお手伝いができればと
思います。

382パイン:2008/06/02(月) 13:16:25 HOST:softbank219196254121.bbtec.net
娘の学年の時も学校から役員募集の旨のお手紙をいただきました。
一人っ子の方、姉妹で通われている方、お母様自身が卒業生の方、お近くにお住まいの方などが、自ら引受けて下さったようです。

383ゆりすけ:2008/06/07(土) 14:44:58 HOST:wb42proxy01.ezweb.ne.jp
ごきげんよう
私は在校生です。

島野先生についてお応えします。

島野先生が辞職されてしまって.私も大変残念です(;_;)
確かな理由は分からないのですが…
噂では.現校長先生と島野先生の教育方針が違っていて
島野先生は校長からクビ宣告をされてしまったそうです。。。

私も島野先生の言葉に感動して跡見に入りました。
本当に残念で仕方がありません(ノ_・。)

384ちゃつね:2008/06/09(月) 14:03:35 HOST:125-14-105-189.rev.home.ne.jp
跡見には、漫画クラブのような部はあるのでしょうか?
ご存じの方は教えてください

385さくら:2008/06/10(火) 23:55:13 HOST:p6e7864.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 ちゃつね様
 ちゃつねさんが考えていらっしゃる漫画クラブというと
ストーリーのある漫画ですか?
 友だちの学校の文化祭で見るようなストーリー性のある
漫画はあまり印象に残ってないのですが、私が毎年ずっと
楽しみにしている展示の一つに、イラストを発表したり
手描きのイラストを栞等にして販売したりしている部が
あります。イラストによっては早くに売り切れてしまう
ので、私的には優先度が高いです。
 たぶんグラフィクス部のイラスト班ではないかと思う
のですが、どなたか違っていたら訂正してください。
毎年見て、栞をためているのに恥ずかしい話ですが(^^;)
 ちゃつねさんは受験生ですか?
是非文化祭にいらしてください。楽しいです。


386ちゃつね:2008/06/12(木) 16:27:26 HOST:122x210x102x62.ap122.ftth.ucom.ne.jp
さくらさん、お返事ありがとうございました。
グラフィック部はどういう部なのかな?・・・と思ってました。
イラスト等をやってる部なのですね。
特にどちらのタイプの漫画でもいいのですが、美術部とは違うタイプの部が
ないかと思ってました。
今小6で、来年受験予定です。
親切なお返事ありがとうございます。頑張ります

387pipi:2008/07/09(水) 23:07:34 HOST:pd34d9d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
クラス増加による中高の新校舎が落成しました。大学の新校舎もほぼ出来上がり。
中一でテストで弱いところのあった生徒には補習があります。
クリアできるまで部活に出られませんが、そのせいで一生懸命取り組むようです。
柔らかな雰囲気をそのままに学校力向上へ向けて跡見も動き出しました。
受験生の皆さん学校説明会お待ちしております。

388高1在校生:2008/08/28(木) 22:31:38 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう。文化祭は、10月11日・12日です!!
ダンス部公演など、見所たくさんです!!
皆さん是非いらしてください。
お待ちしております。

389M1跡見生:2008/09/01(月) 02:00:11 HOST:nttkyo392015.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ごきげんよう。私は、今年跡見に入学して人数とクラスの多さに驚きました(^−^;)聞くところによると、8クラス編成になったのは今年からだそうですね(^v^)
入学して最初の大きな行事は、スポーツ大会でした。高3の方たちがとても燃えていたので、かっこいいなぁと思いました(=^v^=)
文化祭は、中1は何をやるんでようか?とにかく楽しみです。体育祭もはやくやりたいなぁ〜^v^

390新人:2008/09/02(火) 19:47:46 HOST:219-105-102-24.adachi.ne.jp
はじめまして。中一です。
今年は自分の憧れていた跡見の文化祭に
参加できてとても嬉しいです!
よければ教えていただきたいことがあります!!
私は文化祭に友人を呼びたいのですが
チケットは何枚渡すことが出来るのですか?

391高1在校生:2008/09/03(水) 22:56:47 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
ごきげんよう。
一人五枚いただけると思います。
文化祭、楽しみですね!
体育祭も、頑張りましょう!!

392新人:2008/09/06(土) 21:14:07 HOST:219-105-102-24.adachi.ne.jp
そうなんですか!!
これで今後の予定をたてることができます!!
本当にありがとうございました!!
体育祭もがんばりましょう!!

393新人:2008/09/06(土) 21:39:12 HOST:219-105-102-24.adachi.ne.jp
そうなんですか!!
これで今後の予定をたてることができます!!
本当にありがとうございました!!
体育祭もがんばりましょう!!

394美香:2008/09/12(金) 17:42:37 HOST:KD125054022116.ppp-bb.dion.ne.jp
5枚だよo

395よいこ:2008/09/20(土) 01:02:22 HOST:eatkyo133034.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
跡見って、近年本当にレベル下がっちゃったのね・・・。

20年くらい前は、東京女学館に受かったと言って大きな顔していた子に
「私は跡見受かった」と言ったら、
その女学館ちゃんはシュンとなってしまった・・・という知人の実話があった程
跡見ってのはレベル高かったんですがね・・・。

396高1在校生:2008/09/21(日) 22:47:00 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
よいこ

397高1在校生:2008/09/21(日) 22:53:59 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
よいこ様
レベルとは?
偏差値がたとえ下がっても跡見の校風、跡見のすべて、私は大好きです。

跡見生の誇りを、持っています!!!

398秋晴れ:2008/09/23(火) 09:40:33 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
高1在校生さま
ごきげんよう!はじめまして。
私は卒業生かつ卒業生の母ですが、私も全く同感です。
大好きな跡見学園は私の卒業後30年経っても雰囲気が変わることもなく、
娘も大好きになりました。
私は未だに跡見の友達とよく会いますし、在学中の時間は宝物です。
娘にも卒業前に、本当に跡見でよかったといってもらえて幸せです。
母仲間では、今度は孫ね!などと言っています。

偏差値は確かに低迷していますが、娘が入学してみると大変優秀な方が
相当数いらっしゃって驚きました。
大学進学についてはネームバリューのあるところよりも
自分が希望するところへ行きますので進学実績の数字に反映されていないかもしれません。

校長先生をはじめとして進学にも一層の努力をされていますし、
わかる人にはわかってもらえるのではと思っています。

何より一生自分の心の居場所があるということは何にも替え難いこと。
跡見生としての誇りを私も一生持ち続けるつもりです。
高校生活はあっという間に過ぎます。
どうぞこれからも充実した学園生活をお過ごしくださいね。
陰ながら応援しております。

399でも、昔よりは:2008/09/23(火) 10:33:23 HOST:tsechttp317.sec.nifty.com
>>395-398
でも、昔よりは偏差値下がってますね。

私の頭の中では、跡見、女学館それに山脇とかが同レベルというイメージ
だったんですが、最近久しぶりに偏差値表見て
「女学館も山脇も下がってるわねー。・・跡見は、えっ、ここまで
落ちちゃってるの」って感じですもんね。
Nの予想偏差値44ですよ。あともうちょっとで底辺レベル。

でも、跡見はちょっと激しいけど、女学館も山脇も落ちてきてる
ことは同じで、やっぱり伝統の女子校は最近人気無いんだな、
って感じてます。

400秋晴れ:2008/09/23(火) 11:25:14 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
でも、昔よりは さま

偏差値が下がったり上がったりするのは世の中の流れを反映してのことですよ。
例えば、昔にくらべると豊○○○などは別の学校のようですよね。
それは社会のニーズに答えて学校が努力されてのことだとは思いますが、
それではその学校らしさ、良さというのも変わらざるを得ないですね。

それでは今の世の中、社会を絶対的に肯定できるのでしょうか?
私は女性が皆社会で一生バリバリ男性と全く同じに仕事を続けられるとは思えないのです。
だから今お医者さんが足りなくなってきているのではありませんか?

女性は女性の立場を生かしてこそ、仕事のうえでも男性と並ぶことができると思うのです。
どのような仕事についても、あるいは仕事ではなく家庭においても
女性にとって大切なことは世の中が変わっても変わることがないのでは?
そのような価値観を持つ方のニーズがあればよいのではないでしょうか?

401伝統校が好き:2008/09/24(水) 12:42:31 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
跡見、山脇、女学館、実践、昭和女子・・・私達の中学受験の頃は
こういう「伝統校を目指す」という方が本当に多い時代でした。
明治時代からの伝統と、品の有る校風、落ち着いた生徒さん達に
親も娘も憧れたものです。
入学したら、そのまま中高卒業後は併設の女子大や短大に進学
する方が多かったものです。

しかし、時代は変わったようです。
学校選びをする段階で、「大学進学実績」を重視する親が増えた
ことが一因だと思っています。
早慶上智、やMARCHに何人合格しているかを気にする方が
増えたこと・・・。

その結果、以前は「???」と思われていた女子校でも
大学進学実績の良い、学校改革をして勢いの有る学校に
人気が出てきたと思います。

でも、やはり「伝統校」には、何物にもかえがたい良さが
有ると思います。
偏差値が下がる一方の「伝統校」ですが、盛り返してくれる
ことを望んでいます。

402高1在校生:2008/09/24(水) 23:06:48 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
秋晴れさまに同感です。
偏差値が低いと、価値がないのでしょうか?
そんなことは、決してないです。
跡見で友達という最高の宝物ができました。
将来の夢に向かって私は今がんばっている最中です。
そして、先生方も暖かく励ましてくれる素敵な先生ばかりです。
私は、跡見が、大好きです。

403秋晴れ:2008/09/25(木) 01:18:26 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
高1在校生さま
あなたのような後輩を持てて私は幸せです。
私も今も夢を追いかけ続けています。
その夢の原点はやはり跡見にあることを日々感じるのです。

跡見は入ってみて良さがわかり、出て改めてまた良さを感じる学校です。
どうぞ大きな夢を持ってください!
そして跡見を大好きなたくさんの卒業生があなたを支えていることを忘れずに努力してくださいね!

404高1在校生:2008/09/25(木) 21:47:14 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
秋晴れさま
たくさんの素敵な偉大な先輩方が跡見をそして私たちを、見守っていてくれることを、忘れずに、毎日毎日を跡見生として、誇りを持ち、努力していきます。
10月の、文化祭には、是非いらっしゃって下さい。

405秋晴れ:2008/09/25(木) 22:00:12 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
高1在校生さま

有難うございます。文化祭楽しみですね。
体育祭はソーランでしょうか?
呼吸を合わせてよい演技になりますようにおいのりしております。

406中1母:2008/09/28(日) 17:53:14 HOST:c156224.net61215.cablenet.ne.jp
ごきげんよう!

もうすぐ体育祭、文化祭と楽しい行事が待っていますね。
我が家の娘も始めての文化祭に向けて部活の練習に一生懸命励んでいる
ようです。質問なのですが、文化祭当日の小講堂の席はどのような
感じなのでしょうか?母が高齢なので、できるだけ楽に席を取りたいと
思っているのですが、部活によっては席が無いような状態になる時も
あるのでしょうか?受験生として来校した時は娘がスタンプ集めに必死に
なってしまい、小講堂へは足を運んでいなかったのです。
宜しくお願いいたします。

407削除:削除
削除

408在校生母:2008/09/29(月) 07:31:35 HOST:h061-206-231-049.ms01.itscom.jp
3人もいっぺんにですか?苦しい受験勉強を乗り越え入学してきたはず。
滑り止めで入学してきたかもしれませんが、「退学」なんて…。
わが子も在学していますが、「自主退学」はあっても「退学」は聞いたことがありません。
いじめや盗みが頻繁にあるクラスもあると耳にしますが、そのクラスなのでしょうか?

409本当ですか?:2008/10/01(水) 07:56:57 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
他の掲示板で「跡見で中学一年が退学した」と見て、
こちらに参りました。
受験を乗り越えて、入学してまだ半年ですよね。
どういう事情なのでしょうか?
しかも三人も?
娘の志望校のひとつに考えている学校なので、
とても気になります。

410はあ・・・・:2008/10/01(水) 21:08:33 HOST:tsechttp247.sec.nifty.com
よその学校の者ですが、なんともはや。こうしたことについて、このような
誰がみているかも、どういった人が書き込むかもわからない掲示板で
情報を得ようとして投稿なさる神経が理解できません、失礼ながら。

その「他の掲示板」でも、そうした意見が相次いで、スレ主さん自ら
削除申請します、とおっしゃって、実際、スレッドごと削除された
のではなかったですかね。

真面目にレスさせていただきますと、このお話が本当で、何で?さんが
本当に不安や疑問や心配を抱いておられるなら、学校の先生にお尋ねになったら
いかがでしょうか。そうした内容のことだと思いますが。

411在校生母:2008/10/02(木) 17:05:09 HOST:h061-206-231-049.ms01.itscom.jp
はあ…様 は「他の掲示板」もこちらの掲示板も
よくご覧になっていらっしゃるのですね。
他校なら跡見の事情をよく知らないのではありませんか?
掲示板がどのようなところか、皆さんご存じでしょう。

受験情報掲示板の番人ですか?
まずは、あなたの傲慢で上から目線の物言いの神経を理解できません、失礼ながら。

412卒業生:2008/10/02(木) 19:37:36 HOST:NE0843lan1.rev.em-net.ne.jp
はあ・・・様のおっしゃることはもっともだと思います。
「他の掲示板」のことは存じませんが、
個人の特定にも繋がってしまう書かれ方だと思います。

413高1在校生:2008/10/02(木) 22:24:55 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
退学の件を、どうしても聞きたいのならば、担任の先生や学年主任の先生に聞いてください。
今私たちは、体育祭や文化祭に向けて、心一つにして、
必死に頑張っています。
その練習の成果を、ぜひ見に来てください。
退学の件は、もう終わりにして下さい。
宜しくお願いします。

414マンゴープリン:2008/10/02(木) 22:39:07 HOST:c129043.net61215.cablenet.ne.jp
少々誤解があるようなので・・・

今回の件は事情は存じませんが「自主退学」と聞いています。
特に生徒達に混乱はないようですし、私自身はやはり気になりますので
何か面談の際にでも先生にお聞きしようとは思ってはおりますが、盗み
などについては娘も噂に聞いたこともありません。
結果だけを取り上げて云々するよりも、大切なのはどのような経過があって
それに対して先生が、学校が、どんな対応をされたのか、生徒達が納得した
のかどうか、ではないかと思います。受験するかもしれない学校については
直接先生に納得いくまで質問されるのがよろしいのではないかと思います。

415中1在校生:2008/10/06(月) 15:51:23 HOST:cb8a6a-065.dynamic.tiki.ne.jp
私はH組の人を知っておりますが皆、優しくて明るい子ばっかりですよ!

416すもも:2008/10/07(火) 10:04:41 HOST:ej25.opt2.point.ne.jp
ごきげんよう。
もう、何十年も前の卒業生で、4年生の娘の母です。
娘を私の後輩にしたいと思っておりますが、娘はまだまだ受験勉強に積極的ではありません。
そこで、文化祭に連れて行き、「跡見っていいでしょー」と娘にアピールしようと計画を立てております。
土曜日は塾のテストが午前中にあり、日曜日は下の子の運動会のため、
土曜日の午後しか文化祭を見ることができません。
学園に到着するのは、1時頃になってしまうと思います。
1時からでも、十分楽しめますでしょうか?
娘は体操部と水泳部に興味があるようです。何か決まった時間のスケジュールは
あるのでしょうか?
卒業以来、中高の校舎には行ったことがない(高3の時に建て替え中でプレハブでの授業を思い出します)ので、
新校舎を見たり、先生方にお会いできることを、私も今からとても楽しみにしております。

417やさしい笛の音:2008/10/07(火) 21:24:58 HOST:p1012-ipbf305souka.saitama.ocn.ne.jp
ごきげんよう。中1保護者です。
娘が持ち帰りましたプログラムによりますと
残念ながら体操部は11日午前のみの発表ですが、
水泳部は1時から3時までプールで活動します。
運動部ではバトミントン、ソフトテニス、ダンスも
11日午後活動・発表しますし、
午後から半日でも十分楽しめると思います。
日曜・祝日も登校して準備してきた文化祭です。
どうぞご覧になってください。
昨年、スタンプラリーで頂いた跡見グッズを娘はたいそう喜んでおりました。
いろいろな展示を観て回ることができますし、参加してみてはいかがですか。

418メルネス:2008/10/07(火) 23:03:11 HOST:s188088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
はじめまして。
中学一年生の在校生です、

本日の体育祭、生徒、保護者、先生共々皆さんお疲れ様でした!
跡見学園に入って初めての体育祭でしたが、とても楽しかったです。
今週の土日の文化祭も楽しみです!


あと、H組の件についてですが
私はH組の生徒です。 H組は私自身とても明るくて楽しいクラスです。
なので、悪い事が起きたなんてことは考えられません。
勿論、私的の意見なので絶対ではありませんが・・・

先生も「自主退学」と言っております。
それ以上は聞いておりません、

419パンの花束:2008/10/08(水) 09:20:27 HOST:softbank219037093091.bbtec.net
こちらの掲示板で入試の際にお世話になった娘も中2になりました。
昨日の体育祭では、伝統のメイポール、危なっかしい所もありましたが
先輩方の応援や掛け声が想像以上に大きく、とても感動的でした。

すもも様
文化祭では生徒会主催の小学生探検隊がオススメです。
保護者は同伴できませんが、かえって後で会話が弾みお譲様が
どう感じたのかよく分かると思います。
体操部は背中に大きく「体操」と書いたTシャツを着ています。
「私に声かけてくれたら沢山話しちゃうんだけどなぁ」と
娘は言っていますが難しいでしょうね(笑)

420すもも:2008/10/08(水) 10:09:42 HOST:ej25.opt2.point.ne.jp
やさしい笛の音様
 体操部は午前なのですね。残念!
 水泳部は、温水プールも見たいので見学してきます。
 ダンス部は私が見たいのですが、人気があり午後から行って見られるのかしら?
 整理券を午前中に配るというのを以前どこかで目にした記憶があるのですが・・・。
 スタンプラリーで跡見グッズなんて、良いですね〜。
 早速、娘に教えてあげたいと思います。

パンの花束様
 お嬢様は、体操部なのですね。入学前から体操にかかわるようなスポーツは
 されていたのでしょうか?娘は、体を動かすことは好きですが、特に体操にかかわるような習いごとは
 しておりません。経験がなくても体操部で活動することは可能なのでしょうか?

 生徒会主催の小学生探検隊、おもしろそうですね。
 時間的にはどれくらいかかるのでしょうか?跡見の施設を色々と見せてくれるのでしょうね。
 跡見の生徒さんにふれて、憧れをもってくれるといいのですが。

 体育祭でのメイポール、私も数十年前に踊りました。
 今でもその時のことは、はっきりと覚えていますし、メロディーまで口ずさめちゃいます。
 あー、跡見に戻りたいって感じです(笑)

 文化祭、今から私の方がワクワクしています。
 跡見を卒業して娘を持ち、そろそろ受験を意識しだしたころから
 やっぱり跡見がいいわーと、自身が在籍していた時よりも
 跡見大好き!の気持ちが強くなっております(笑)

421パンの花束:2008/10/08(水) 15:16:06 HOST:softbank219037093091.bbtec.net
すもも様
体操部は、運動は初めて!というお嬢様もたくさんいますので大丈夫です。
夏休み前にクラブ見学会というのが毎年あるので、是非いらしてください
(ずいぶん気の早い話ですが)。

小学生探検隊もダンス部も小一時間くらいだと思います。
ダンス部は13時から14時の間に申し込み、抽選です。
両方はちょっと難しいかもしれませんね。

メイポールでは保護者席でも口ずさんでいる方が複数いらっしゃいました。
きっと卒業生なのでしょうね。

422クロック:2008/10/09(木) 17:59:46 HOST:nttkyo392015.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ごきげんよう。私も同じく中1の在校生です。私もH組です・・・。
メルネスさん、ここで具体名は出せませんが、だれなのかとても気になります。

自主退学の件ですが、一人は部活動での先輩とのいざこざが原因と聞いています。
私が入っている部活では、上下関係は厳しいけれど本心は優しい先輩方が多いので、そういうことはないと安心していましたが、今回の3人の生徒の件で少し不安になりました。
3人とも共通して、いじめられているような素振りはありませんでしたし、みんなととても仲が良く、人気なクラスメートだったので、少し不思議でした。

話は変わりますが、体育祭が終わり、私の組は負けてしまいましたが、さまざまな学年の先輩方のダンスを見て、とても感動しました。私が特に心に残ったのは高2の先輩方のペルシャの市場でした。とても息が合っていて、びっくりするほどでした。

文化祭も外部の方に楽しんで見ていただけるようなものにしたいなぁと思っています。

423パンの花束:2008/10/10(金) 08:11:08 HOST:softbank219037093091.bbtec.net
メルネスさん、クロックさん
413の高一の先輩の書き込みを読みましたか?
ここで噂話をするのはやめにしましょう。

424りんご:2008/10/14(火) 12:58:03 HOST:softbank219183017254.bbtec.net
はじめまして。来年受験希望者の母です。
今まで説明会への参加はしていたのですが、生徒さんの素の様子をもっと
知りたいという娘の強い希望で、先週末の文化祭には両日とも訪問
させて頂きました。
運動部の試合や文化部の発表、小学生探検隊など時間の許す限りのイベント
に参加してみて、母娘ともすっかり跡見のとりこになりました。
夕方から塾もあって体力的にも大変でしたが、娘のモチベーションアップに
繋がり連れて行って本当に良かったです。
親切に接して下さった先生方・在校生の方々に感謝しております。

少し気の早い話で恐縮なのですが、娘が謡曲仕舞部に関心を持ったようです。
こちらの部は全く知識無しの初心者でも練習についていくのは可能なのでしょうか。
また、衣装やその他練習に係る経費などは年間どのくらいになるのでしょうか。
文化祭の際にこの件だけ伺う暇がありませんでしたので、どなたかご存知の
方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。

425保護者:2008/10/14(火) 21:35:37 HOST:i114-181-150-231.s05.a013.ap.plala.or.jp
家の娘も全くの初心者で入部しましたが、先生や先輩方がきちんと教えてくださるので
困ることは無かったようです。入部なさる方はほとんど初心者ですのでご安心を。

入部時に必要なものは、足袋と扇子であわせて6000円程度。
部費は月1500円、合宿費用が3万円程度、3月に他校との合同発表会
があるのですが、その費用が8000円くらいですので年間で6万円程度でしょうか。
衣装ですが、袴と帯は学校のものを貸していただけます。
着物は自前ですが、お母様やおばあ様のお古を貸してもらったりで新しく作ったりしたという
話は聞きません。
こじんまりとした同好会ですが、和気藹々としているようです。
練習は基本的に週1回ですので、華道や茶道(こちらは中2から)と両立もできますよ。

受験まで大変でしょうが、どうぞがんばってくださいね。

426りんご:2008/10/15(水) 00:25:28 HOST:softbank219183017254.bbtec.net
保護者様

早々のレスありがとうございます。
また大変詳細に教えて下さいましてありがとうございました。

初心者でも難しく構えずに入部できそうで安心しました。
衣装の方も過重な負担にならないように配慮されているのですね。
どこにでもある部ではないですし、もしご縁を頂けましたらぜひ
挑戦させたいと思います。

入試まであと数ヶ月、娘の体調管理などに留意しながら二人三脚で
頑張ろうと思います。ありがとうございました。

427@mi:2008/10/22(水) 16:35:38 HOST:KHP222006053208.ppp-bb.dion.ne.jp
掲示板でH組3人のコトを話さないで下さい。
H組の仔がかわいそうだと思います。

428ない:2008/10/22(水) 17:27:32 HOST:p1180-ipbf4008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
何で様に質問です。
気になるからと言って、掲示板に書き込むのは良くないと思います。今もしもその子達が見たとしたらとて
も悲しむと思います。もうその話はやめてください

429けんちゃん:2008/11/03(月) 23:57:56 HOST:ne0115lan1.rev.em-net.ne.jp
 学校の偏差値云々の話がありましたが、昨年中学受験を経験してわかったのは
入学試験に面接があるかないか、願書に志望理由を書く欄があるかないか、学校に
食堂があるかないか・・・そんな理由でも学校の人気は上下し受験者数も変わるってことです。
 受験生がどちらを選ぶかはおわかりですよね?
 そんな風潮の中、面接があっても志望理由を書く欄が大きくても食堂がなくても
親子共々跡見がいい!と決めて頑張って今跡見生で、学校生活を楽しんでいます。
 勉強だけではない何かを学んでくれると思っております。

430テニス:2008/11/08(土) 16:42:27 HOST:113.net059085194.t-com.ne.jp
ごきげんよう><中一です!
ここにかきこむ場所があるとわわかりませんでした!でもいろんな話見れてよかったです!私も今を充実にすごしてます!跡見でよかったです!早々もう中一もおわるころにチかずいてきて今のクラスとわかれるのが寂しいですが、次は私たちも先輩になるんだと思うとなんだかびっくりです!これから先も楽しみです。

431ruu:2008/11/13(木) 01:25:48 HOST:p62263a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ごきげんよう。
11月22日に体験授業があります。生徒がお手伝いする教科もありますので
奮ってご参加くださいね。事前予約が必要なので学校HPからお申し込みください。
お待ちしております!

432B組:2008/12/07(日) 16:14:11 HOST:wb34proxy02.ezweb.ne.jp
私は跡見でいじめられています。
だから受験しないほうがいいよ…

433卒業生・中1母:2008/12/07(日) 23:27:30 HOST:g210002248007.d109.icnet.ne.jp
B組さん
そのような状況では、毎日学校に行くのが楽しくないですね・・・
先生にお話してみてください。必ずいい解決の道が開かれます。
女の子が集団を作ったり、他人を批判したり・・というのはどこの学校でもあることです。
この年齢だからなのです。。
学年が変わればクラス替えもありますから、これから気の合うお友達にも出会えるはずです。
どうか、せっかくの学生時代、縁あって通学している学校なのですから
何か楽しいこと、熱心に打ちこめること、良いお友達、ここでしか出会えない恩師などを見つけてください。
私は卒業生です。楽しかった跡見時代にもお友達とのトラブルだってありました。デモ、卒業してからはいい思い出ばかり。
卒業してよかったと胸を張っていえます。
先生にまずはお話してみたらどうでしょうか。
早く解決して、元気に登校できる日が来ること祈っています。

434☆かめこ☆:2008/12/15(月) 19:41:36 HOST:124x39x132x165.ap124.ftth.ucom.ne.jp
定期テストが終わり、久しぶりにパソコンの画面を開いた、中1在校生です☆

私が訪問していない間に、色々な話題が取り上げられていたのですね。


私は跡見に入学してもう少しで01年になりますが、
跡見は本当にいい学校だと思います!!!
施設も充実しているし、
優しくて明るい友達もたくさんできます^^
毎日本当に楽しいです↑↑
私は特に、アトリウムがお気に入りです!!
朝、あの吹き抜けから太陽の光を浴びると、
今日1日頑張ろうって気になれるんです。
先生も熱心に教えてくださるので、
授業が楽しいですよ♪(部活で疲れた翌日の授業は、どうしてもダルいですが・・・)
だから受験するか悩んでいる皆さんは、ぜひ学校にいらして、跡見の良さを実感してください♪

私は明日から自宅学習日♪
なのですが、運動部なので部活ありです((汗
でも、精一杯頑張ります☆

ではみなさん、良いお年を^^
(ちょっと気が早いか・・・)

435natui:2008/12/18(木) 14:26:06 HOST:i60-41-127-171.s05.a042.ap.plala.or.jp
gftd

436あこがれ:2008/12/31(水) 23:45:28 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
もう少しで、2008年も終わります。
いよいよ、娘の受験があと1ヶ月で始まることになります。
憧れの跡見にご縁がありますように。

437賛否両論:2009/01/06(火) 01:08:55 HOST:w22.jp-t.ne.jp
意見は様々ですが、基本的には素敵な学校だと思います。

4382009受験生:2009/01/23(金) 00:33:54 HOST:59-166-52-101.rev.home.ne.jp
跡見の入試で面接がありますよね?その時の服装ですが、スカートにブレザーですか?
それとも、普段着でよいのでしょうか?教えていただけますか?

439:2009/01/23(金) 09:23:46 HOST:119-171-112-189.rev.home.ne.jp
ブレザーにスカートを着用することをお薦めいたします。
昨年受験いたしましたが普段着の方はごく少数で
逆に目だっていました。

4402009受験生:2009/01/23(金) 18:00:43 HOST:59-166-52-101.rev.home.ne.jp
桜様、ご親切にありがとうございました。そのつもりで望むようにいたします。

441チェリー:2009/01/25(日) 08:12:55 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
1年前にこちらで面接の服装についてお聞きしました。
そのときはありがとうございました。
跡見への娘の思いは1年たっても変わらず、でも成績も
変わらず・・・・
先輩のアドバイスに従って、娘と合不合の帰りに
面接用の服を購入いたしました。

あと1週間で、いよいよ本番です。
今年は募集の数が1回と2回で変わってしまい第1志望の娘には
厳しい状態です。
でも、奇跡でもいいから跡見とご縁がありますように。

442花びら:2009/01/25(日) 22:30:26 HOST:east77-p111.eaccess.hi-ho.ne.jp
チェリー様、あと少しです。がんばってくださいね。
娘の場合は、昨年跡見は合不合の成績で、一度も30%以上になりませんでした。
でも、娘は第一希望は変わらないと言うので、祈る気持ちで本番を望みました
結果、現在は跡見生となり、元気に通っています。
面接も、大丈夫ですよ。娘は面接で失敗したらしく落ち込んでいました
(質問に答えられず、正直にわかりませんと答えたらしいです)が、
合格をいただきました。面接は気負わず普通で大丈夫だと思います。
あと1週間ですね。ご縁があることを祈っています!

443チェリー:2009/01/26(月) 08:44:52 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
花びら様
メッセージありがとうございました。
心強い先輩のお話を何度も繰り返し読ませていただきました。
今の我が家と重なるお話にこの先も続くことが出来たらと思います。
春には先輩とお呼びすることが出来ますように。

444☆かめこ☆:2009/01/31(土) 19:29:23 HOST:124x39x132x178.ap124.ftth.ucom.ne.jp
とう02明日から
受験開始ですね!!!

私は去年中学受験をして、
縁あって跡見にお世話になってます☆

受験生のみなさんが
自分の持っている力を十分に発揮出来ますように♪

4月の始業式で
かわいい後輩が見られるのを楽しみにしています^^

明日私は部活の試合で茗荷谷に行きますが、
受験生の姿が見られたら
そっと背中を押してあげたい気持ちです。

445チェリー:2009/02/01(日) 20:24:15 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
今日は残念ながら、ご縁がありませんでした。
娘もしばらく泣いた後、今後に向かって勉強を開始しました。
後、2回のチャンス。
最後は娘の笑顔を見たいです。

446スマイル:2009/02/01(日) 20:46:17 HOST:c018012.net219124.cablenet.ne.jp
チェリー様
跡見に通う娘を持つ母です。数年前にチャレンジ校として跡見を受験し
3回落ちて、繰上げで合格しました。今、娘は本当に充実した毎日を送っています。
実は、我が家も下の娘が受験生で、跡見ではありませんが、本日残念な結果で
あと2回チャレンジする事になりました。お互い、大変ですが最後まで希望を捨てずに
頑張りましょうね。陰ながら、応援しています。

447チェリー:2009/02/02(月) 16:02:33 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
スマイル様
心強いお話有難うございます。
娘は昨日、お世話をしてくださった跡見生とお話してますます跡見が
好きになったようです。
下のお嬢様も大変な中応援有難うございます。
お互い、がんばりましょうね。
上のお嬢様の後輩になれるよう、親子して明日も試験に望みます。

448削除:削除
削除

449跡見進学生:2009/02/03(火) 23:36:05 HOST:125-14-227-63.rev.home.ne.jp
私は本日跡見学園を受け、合格したものです!!!楽しみです!!!面接もあまり難しくなかったので、自信を持つことができました!

450こはる:2009/02/04(水) 09:27:53 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
今年の繰上げ合格の連絡がくるのは、いつ頃になるんでしょうか?

451:2009/02/04(水) 16:43:41 HOST:pae37d2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
私も知りたいです・・・繰上げ合格の連絡のタミイミングを(涙)

452スマイル:2009/02/04(水) 17:10:20 HOST:c018012.net219124.cablenet.ne.jp
5日の出願数、増えましたね。第一志望校に考えて下さっている受験生の皆さんにとって
本当にとって大変だと思います。でも、最後まで諦めず頑張ってください。我が家の場合ですが
2月11日の午後、連絡を頂きました。我が家の場合は、最終繰上げ組でした。11日の入学説明会
に、欠席され辞退された方の繰上げのようです。その前に、最初の繰上げがあると思います。
明日、結果が出せる事を祈っております。

453こはる:2009/02/04(水) 18:02:50 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
6日の入学手続き後すぐにはこないんでしょうか?

454☆かめこ☆:2009/02/04(水) 19:09:55 HOST:124x39x132x178.ap124.ftth.ucom.ne.jp
跡見進学生様☆

合格おめでとうございますっ♪
↑いきなり馴れ馴れしくてすみません(汗
あなたが私にとって初めての後輩です^^
元気に跡見の門をくぐってきてくださいね☆
新入生歓迎会で、(ご縁があれば)お会いしましょうww

455チェリー:2009/02/04(水) 19:21:43 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
スマイル様
ありがとうございます。
明日の出願数もかなりふえてあこがれの跡見がさらに高い所に
行ってしまったようでショックです。
明日のラストチャンス、娘は持てる力を振り絞って望む予定です。

456るる:2009/02/09(月) 15:26:19 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
繰上げの電話はありませんでした。
悲しいですが、ほかの学校で頑張ると娘と決心しました。
姉妹で跡見に通わせたかったのですが.....。
長女の制服を見るたび、心が.....。

457私の妹も、、、:2009/02/09(月) 15:37:25 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
るる様

跡見の卒業生ですが、私の妹も涙をのみました。
友達にもそのようなケースはたくさんあります。
私の経験ではお母様が跡見に思いいれが強いと、なかなか立ち直れないようです。

一言で言えば縁、というものだと思います。
進学先でのよいご縁がきっと待っていますから、ぜひお嬢様にもそのようにお伝えください。
跡見とは比較せずに、お嬢様の縁あった進路を見守って差し上げてください。
前途をお祈りいたしております。

458るる:2009/02/09(月) 15:55:41 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp



私の妹様

そうですよね...。
ただこれからも跡見に行くことが多いので、
心が落ち着くまで時間がかかりそうです...。
ダメね母親です、情けない...。
偏差値的にも充分足りていて、自信満々で入試に臨みました。
甘かったです....。
さすが、人気校..倍率もすごかったです。
子供たちの為にも、私が本当にふっきらなければ....。



私の妹も..様

459私の妹も、、、:2009/02/09(月) 16:28:04 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
るる様

お気持ちはよくわかります。
私の妹は未だに昔のことを引っ張っているのがわかります。
何かにつけて母がどうしても比較してしまったのが原因だと思います。

確かに、跡見のよさは代えがたいものがあります。
でもお嬢様にはきっと跡見以上に合った学校になるかもしれません。
きっとそのように考えて次善校を選ばれていることと思います。
ですから、お母様も心を強くもってくださいね!
かげながら応援させていただいております。

460るる:2009/02/09(月) 17:36:30 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
私の妹様

ありがとうございます。
お返事を、読みながら涙があふれました。
母親が、しっかりしなければ...と思いながらも同じ制服を着た姿が、目に浮かび
つらくなります。
当の本人は、勉強から開放され、毎日友達と楽しく遊んでいます。
やはり、次女は、すごいです....。
もう、ママ悲しい顔しないで、といわれました。
悲しむのは、今日で終わりにします。
明日からは、元気いっぱいになります絶対に☆☆

461私の妹も、、、:2009/02/09(月) 19:15:42 HOST:p3156-ipbf1409souka.saitama.ocn.ne.jp
るる様

母親ってつらいですよね。娘を思うと顔で笑って心で泣いて、の連続です。
でも何があったとしても、大人になったときに
こんなこともあったよねって二人で笑うことができるのが一番です。
私の娘も来年成人式を迎えますが、ようやく母親の役割がわかってきました。
挫折を味わった子供は母親のフォローしだいで必ず伸びます。
お嬢様の将来の夢に向かって迷いなく一歩を踏み出してくださいね!
それでは。

462おこたん:2009/02/12(木) 01:02:03 HOST:softbank218136132033.bbtec.net
 こんばんは!高校は首都圏の県内の公立御三家ですが大学は跡見でした。
キャンパスの立地が良くなかったのは不満でしたが独特のゆかしい校風は残っていました。
レポートをホチキスで留めた後の裏に先生が指を怪我されないように千代紙等を自ら張ったりする方が多く、先生方も感激されていました。

ゼミでも水っぽくなく、上品に教授をもてなすのがうまく、皆さんに任せっ放しでした。
小学校から私立でないとお嬢様でないということで中学から私立の跡見はお嬢様でないと書いてある板を拝見したことはありますが代々跡見で小学校は最寄の私立で中学から跡見の方が多かったです。
女子大の体育は出身高のジャージを着ている子が多く、デンフタや四谷双葉(新字で失礼)が一番、幅をきかせていました。高級官僚の子女が双葉は多かったです。
クラス委員は跡見の下からの方が選ばれるお決まりでした。
爵位のあるお宅の方もおりましたし、雅子様出身の村上の藩主のお宅に嫁がれた方もいます。
以外に都議や区議等になっている方も多いです。

463あのう:2009/02/12(木) 23:54:33 HOST:60-62-31-166.rev.home.ne.jp
いつの時代のお話でしょうか?爵位って・・・。

それに"ゼミでも水っぽくなく、上品に教授をもてなすのがうまく"って、
ゼミはもてなしの場だったのですか?
私の大学では一つのテーマについて皆で考察する場だったのですが。

一見ほめているようで、実は悪意の感じられる書き込みだと感じます。

464チェリー:2009/02/15(日) 21:13:42 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
ついに、繰上げの人数もでてしまいもう跡見に行けるチャンスは
なくなりました。

親子で跡見を夢見た3年間でしたが、残念です。
繰上げのチャンスに期待して、進学予定の学校の制服も作らずにいましたが
週末にデパートに行くことにします。

こちらでは、面接の服の相談にはじまり入試中も励ましていただきました。
入試のスタートから半月。
娘の人生の中では一番密度の高い半月だったと思います。

跡見にご縁はありませんでしたが、ありがとうございました。
跡見に進学される皆さん、現在在学中の皆さん
我が家のように憧れながらかなわなかった家族がいることを思い出して
充実した学生生活をお送りください。

465スマイル:2009/02/16(月) 23:47:07 HOST:c018012.net219124.cablenet.ne.jp
チェリー様
毎日、チェリー様の事が心配で、こちらの掲示板を気にしておりましたが
本日の報告を受け本当に残念な思いでいっぱいです。

実は、我が家も下の娘が3回チャレンジした第一志望校にご縁を頂けず
この半月、繰上げの吉報を待ち続けました。
チェリーさんのお気持ちは本当に痛いほど共感できます。

我が家も、気持ちとは反対に進学校への手続きが済み本当に複雑な気持ちです。
お互い、第一志望校は叶いませんでしたが、きっとチェリーさんのお嬢様や
我が家の娘にとって進学する学校が、ベストな学校なのだと信じてお互い頑張りましょうね。

この掲示板でご縁があり、お話出来て心の支えになりました事、感謝致します。
どうぞ、進学される学校でのご活躍をお祈り申し上げます。

466チェリー:2009/02/18(水) 08:15:03 HOST:softbank219201174203.bbtec.net
スマイル様

こちらの掲示板の皆さんはとても親切にアドバイスを下さいましたが
特にスマイル様にはお世話になりました。
第1回目の試験の後の結果をみて落ち込んでいる娘にスマイル様のお嬢様の
話をして2人で前向きになれたこと、ちょっと前のことなのにとても懐かしいです。

お嬢様も第1志望が叶わなかったとのこと、大変な状況の中でありがとうございました。
娘はまだ跡見の入試資料を処分することが出来ないほど、跡見に未練があるようです。

お互い進学する学校で娘達が良い学生生活を送れるよう見守りたいですね。
6年後にはうれし泣きさせましょうね。
ありがとうございました。

467大昔の卒業生:2009/02/18(水) 11:08:39 HOST:p4162-ipbf1708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ごきげんよう。
ご入学予定の皆様、おめでとうございます。

娘にも跡見に入ってもらいたく、願書の準備もしましたが、
偏差値の低さを気にして、受験してくれませんでした。

しからば、孫に・・・と密かに思う私です。
その頃には、せめて以前位にはアップしていて欲しいナ。
その為にも、大学進学など妥協せずガンバッテください。


跡見の友人や先生方とは、今でもつながっています。
跡見のホンワカムード、大好き!でした。
でも今の時代、これだけではダメなのですね。

468:2009/04/07(火) 13:45:07 HOST:218.231.140.244.eo.eaccess.ne.jp
明日いよいよ入学式ですね・・・
良いお天気にめぐまれそうで楽しみです

469みかん:2009/04/07(火) 21:52:48 HOST:124x39x132x178.ap124.ftth.ucom.ne.jp

文芸部が気になっているんですが、どんな部ですか??

在校生の方、教えてください!!!

470ぷりん:2009/04/12(日) 00:24:33 HOST:eAc1Alc087.tky.mesh.ad.jp
はじめまして。
学費の事で質問です。

学納金や毎月に納める金額(修学旅行の積み立て等もあれば含めて)を、教えてください。できれば、詳しい内訳も教えていただけると有難いです。
その他、行事(宿泊行事等)や夏休み等の講習等にも費用がかかるのであれば、教えていただけますでしょうか?

471さくら:2009/04/12(日) 16:53:01 HOST:pae112d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ぷりん様

大まかなことは、出版されている雑誌をご覧ください。
在校生の保護者の方でしたら、
入学や保護者会の際に細かくプリントが出る筈ですので、
それをご覧になったほうが、最新情報がわかります。
プリントに掲載されている事柄以外の突然の出費というのは
ここ数年はありませんでした。

472桜2009:2009/04/27(月) 11:54:00 HOST:218.231.140.244.eo.eaccess.ne.jp
468の桜ですが、桜さまがいらしたので桜2009に変更させてください

473おーちゃん:2009/04/29(水) 22:58:42 HOST:124x39x132x172.ap124.ftth.ucom.ne.jp

今年の中1元気だなぁ><

474桜2009:2009/05/10(日) 14:36:01 HOST:218.223.168.239.eo.eaccess.ne.jp
奥多摩に遠足に行くようですが、ジャージで行くとの事ですね。
昨日ポロシャツと帽子を購入しました。
今から楽しみにしていますが、その前にテストが・・・

475笛の音:2009/05/12(火) 22:06:19 HOST:p1040-ipbf608souka.saitama.ocn.ne.jp
ぷりん様

ぷりん様は受験生の保護者様でしょうか。
跡見に興味をお持ちいただき、うれしく思います。
わたくしは、中2生母です。

学費や諸経費、課外授業受講料(華道や茶道・希望者対象)については、
学校案内パンフレット別冊の単色刷り冊子に詳しく載っていますので、
合同相談会か資料請求等で入手してご覧になってください。

それ以外に必要だった費用は、
昨年は、そろいのレインスーツ購入代のみでした。

英検や漢検など受験する級や受験回数が個人によって異なる試験は、
その都度の集金ですが、
全員が受ける実力テストは、学費からの充当で、集金はありません。

定期考査が思わしくない場合、指名補習を受けるのですが、無料です。
休暇期間中の補講も無料だったと思います。

学校案内には、そのほかにもいろいろなことが掲載されていて
大変参考になるとは思いますが、
実際に見て、跡見の良さを感じて頂きたいので、
学園にもいらしてくださいね、是非お嬢様とご一緒に。

476通行人:2009/05/22(金) 13:43:15 HOST:i220-220-231-221.s11.a023.ap.plala.or.jp
一クラスあたりの人数が多すぎる。55人前後。
40人前後に減らしてほしい。

477通行人2:2009/05/22(金) 17:30:39 HOST:i121-115-174-251.s05.a013.ap.plala.or.jp
通行人様、
一クラス55人というのはないと思いますが。
45人の間違いでは?

478通行人3:2009/05/22(金) 23:47:19 HOST:119-172-67-2.rev.home.ne.jp
中1は、35人学級ですよ。

479☆かめこ☆:2009/05/23(土) 23:33:20 HOST:124x39x132x172.ap124.ftth.ucom.ne.jp

中2在校生です。

通行人3様のおっしゃる通り、
去年から中1は1クラス35人×8クラスと少人数になりました。
ただ教室数の都合もあるようで、中2からは通常通り1クラス45人×6クラスです。

私は去年1クラス35人だったため、
今年は教室が多少窮屈に感じますが、
担任の先生との面談もありますし、
先生方は私たちをいつも気にかけてくださっているので、
目がゆき届かないなどという心配はないと思います。

また、1クラスの人数が増えることによって、友達も増えます☆
その分仲の良い子が見つかって、学校生活もより楽しくなると確信しています!!

480ぷりん:2009/05/27(水) 21:04:58 HOST:eAc1Alc148.tky.mesh.ad.jp
笛の音さま

受験生の母です。

詳しいご説明どうもありがとうございました。

できましたら、寄付金や高校入学時の入学金等の事もお知らせいただけると有難いのですが・・・。
あつかましくて申し訳ありません。

481削除:削除
削除

482笛の音:2009/05/31(日) 23:48:55 HOST:p1040-ipbf608souka.saitama.ocn.ne.jp
ごきげんよう。

奥日光自然教室が近づいてまいりました。
荷物はコンパクトにとのご指導ですが、日程も長く何かと心配です。
携行して役に立ったものなどがありましたら
お教えください。

ぷりん様
「あつかましくて」 なんておっしゃらないでください。(笑)
寄付金は教育施設維持資金として、入学後に協力依頼(任意)がありました。
募集要項にも説明と金額が明示されていました。

高校入学時には、中学入学時と同等の入学金が必要なようです。

13日(土)にクラブ発表会があります。
ご都合が付けばお出かけください。

483まりりん:2009/06/01(月) 11:25:45 HOST:softbank219192040001.bbtec.net
先日亡くなった作家の栗本薫こと中島梓 様
ここの卒業生だった方なんですね。ご冥福をお祈りします。
素晴らしい卒業生がいらしゃったんですね。

484ひなぴー:2009/06/21(日) 22:22:09 HOST:p1228-ipbf1708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
けっこう頭いいと思うなあー私にとっては・・

485ゆゆ:2009/08/06(木) 10:11:35 HOST:i60-43-36-239.s30.a048.ap.plala.or.jp
奨学金は一学年何人の人がもらえるのですか??

教えてください^^

486妙だ蟹。:2009/09/14(月) 06:15:45 HOST:h220-215-160-171.catv02.itscom.jp
入試の面接がなくなったようですが
そのことで出願数は変わりますかね・・・?

487HANA:2009/09/18(金) 18:33:48 HOST:h220-215-160-171.catv02.itscom.jp
文化祭の一般公開がなくなってしまって残念です。
仕方ありませんね。
新型インフルエンザどうにもならない。

488さくら:2009/09/19(土) 10:04:32 HOST:pae1212.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
 学園祭の一般公開中止、教職員も現職のみとのこと、
考慮を重ねたうえの決断と思いますが本当に残念です。
 しかもダンス部や吹奏楽部の発表中止。
 例年より1ヶ月早まった公演にむけて、今まで以上に
密に計画を練って練習してきた部員の皆さんや執行部の
高2の気持ちを考えると、どこかで発表の機会を・・・・と
願わずにはいられません。
 このインフルエンザ。熱は一部の方を除いて比較的早く
ひくようですが、感染力の強さは想像以上です。
在校生、そして高3生の皆さん、予防対策をしっかりと
とってくださいね。
 中学受験の皆さんも、あと4ヶ月強。悔いなく当日を
迎えられることを願っております。

489みい:2009/09/19(土) 14:29:07 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
本当に、公演を中止になったクラブは、日を改めて発表の機会をあたえて
あげてほしいです。高校2年生にとっては、最後の晴れ舞台....。
後輩達も、先輩方のためにと、色々と頑張ってきたはずです。

490まある:2009/09/22(火) 22:41:28 HOST:softbank220054047193.bbtec.net
中島梓さんの自伝的エッセイ「マンガ青春記」には
母校の跡見のことが書かれていますよね。
文芸部に入り、思春期特有の悩みを抱えながら
でもあたたかさに包まれながらのびやかに過ごされたようです。

491小6母:2009/11/05(木) 19:33:40 HOST:wb29proxy10.ezweb.ne.jp
はじめまして。
こちらの受験を考えております受験生の母です。
2月1日の午前の回を受け、午後は別の学校を受ける予定でおります。
そこで教えていただきたいのですが、午前中にこちらを受けた際の、
疲労度と言いますか、午後に向けた余力がどの程度あるかを知りたいのです。
なにしろ我が家の娘は集中力が続かないのに加えて、
模擬テストでのこちらの合格率は、75%程度のギリギリのラインです。
併願計画もその辺りをしっかり把握した上で組み立てるつもりでおります。
漠然とした質問となりますが教えていただきたく存じております。

492高1母:2009/11/05(木) 23:33:41 HOST:KD121108011201.ppp-bb.dion.ne.jp
小六母さま
2月1日本命校を午前に受けた場合どちらの学校を受けても、緊張でかなりの疲労はあると思います。
ただ、午後受験校の集合時間などに余裕があり、昼食のときなどに、ほっとできる会話など心がけ
午後受験に臨めばよろしいかと思います。
12歳の子供が、体力、精神力共におして頑張る過酷な試験です。
どうか、ご無理のないよう頑張って下さい。
四月,跡見の素晴らしい桜がお待ちしています。

493小6母:2009/11/06(金) 12:47:44 HOST:wb29proxy09.ezweb.ne.jp
高1母さま。ありがとうございます。
今回から面接が無い分、エネルギーも枯渇しないで済むと思っていますが、
我が家の娘は普段の模擬テストの時でも、
4科の後半は集中力が途切れ、とんでもないミスをしたり、
終わって帰ってくるなりダウンしてしまった事もありますので、心配が絶えません。
親である私がしっかりフォローしなければならないのしょうが、
もし午前中の手応えが悪かったなんて聞いてしまったら、
一緒にオロオロしてしまいそうで、こちらも心配です(笑)。

494終了組:2009/11/07(土) 08:13:05 HOST:acykhm010217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
老婆心ながら・・・
午後入試は両刃の剣です。午後入試を受けることの是非については
よその掲示板でも毎年議論になっていて、賛否両論ですが、個人的には
受験日程は押さえも含めて午前だけで組むのがベストだと考えています。
午前だけではあぶない、というような併願日程は、そもそもが「あぶない」
のだと思います。
午後入試はたしかに早めの合格が得られ、気持ち的には楽になるかもしれません。
ですが、仮に失敗した場合、本当に余計な不合格を背負うことになります。
合格してこそ役にたつけれど、ダメだった場合は意味がなかったどころか、
もらわなくてよかった不合格をもらうことになります。
ですから、もし午後受験なさるのでしたら、確実に合格できる難易度の学校を
選んでください。それでも「確実」は無いから難しいのですが・・・
跡見は幸い複数回受験ができます。そのメリットを最大限に生かせるように
慎重に併願を組んでください。

それから、試験場から出てきてお子さんがマイナスな印象を言ったとしても、
さらっと受け流しましょう。
何があろうが、入試期間中は母は「女優」ですよ(^_^)

495小春日和:2010/01/11(月) 14:44:30 HOST:eatkyo452149.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
受験生の皆さん、頑張ってくださいね。私も2月1日を昨日のことのように覚えています。やっぱり特別な日ですね。緊張と不安がまじった、不思議な気持ちで桜の下をくぐったあの日。合格発表で流した最高の涙。絶対に忘れません。皆さんの努力が存分に発揮できますよう、お祈りします。御機嫌よう。

496桜子:2010/01/12(火) 16:54:05 HOST:eatkyo404213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
小6母様   お嬢様の試験お祈り申し上げます。読んでいて自分を思い出しました。私の母もこのように私に心を砕いてくれたのかしら・・・うれしいです。自分より大きな制服を着た小さな跡身生に会えるのを今から楽しみにしている今日のこの頃です。頑張ってください。御機嫌よう。

497ミナミ:2010/02/11(木) 11:35:08 HOST:dae61edc.tcat.ne.jp
私は本年度の中1です^^跡見に入学して、もう1年がたとうとしています。来年度の跡見学園の中1のみなさんにメッセージなのですが、1番大事な事は提出物です。とにかく出したほうがいいとおもいますよ^^私も提出物はとにかく出そうと頑張っています。なので、このアドバイスを忘れないでくださいネ^^

498小春日和:2010/02/14(日) 17:16:10 HOST:eatkyo550006.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ミナミさん、私も中1ですよっ 5階でお会いしているんですね^^個人的な書き込みで申し訳ありません。

499カナ:2010/03/12(金) 09:52:50 HOST:KHP059139083241.ppp-bb.dion.ne.jp
みなさんごきげんよう
現役生なのですが、春休みまでの日程がわからなくなってしまいました
教えてくださる方いませんか?

500さくら:2010/03/20(土) 21:57:40 HOST:218.231.155.55.eo.eaccess.ne.jp
終業式でしたね・・・
成績が・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■