■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
実践女子学園- 1 :ななほ:2006/02/14(火) 23:13:00 HOST:p19176-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 実践女子学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
前スレッドの書き込みが500を超えたため、パート2スレッドです。
パート1
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1020785224.html
- 2 :さざんこ:2006/02/19(日) 19:38:10 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- この春から実践女子学園に入学します!ところで、学校説明会の時いろいろと学用品を買いましたが、その
購入リストの中に防災頭巾がありました。私は買わなかったのですが、在校生の皆さんは防災頭巾を使っているんですか?
- 3 :エル:2006/02/19(日) 19:59:34 HOST:p6ec514.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- さざんこさん、合格おめでとうございます!
春が待ち遠しいですね。
防災頭巾は、座布団代わりに使っています。
娘には聞いていませんが、昨日の保護者会でも
見る限りの椅子には、防災頭巾がありました。
うちは、小学校で使っていたのをカバーを替えて使っています。
- 4 :さざんこ:2006/02/19(日) 20:26:41 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- エル様お返事ありがとうございます!
私も小学校で使っていた防災頭巾を使います。
3月になったら制服が届くので今から楽しみです(^o^)
- 5 :さざんこ:2006/02/22(水) 16:16:08 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- すみません。質問があります。入学してから何日かたって、新入生テストみたいなのありますか?
- 6 :メロンパン:2006/02/22(水) 17:15:57 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- この前も質問させていただいたメロンパンです。
再度質問です。
今年の入学志願者大幅アップ、そしてあのものすごい倍率。
やっぱり実践は、超人気校のひとつだったのですね。
合格させていただいて、本当に嬉しいのですが、
なんだか不安です。授業についていけるのでしょうか?
学用品購入の日には宿題もでましたし。
在校生のみなさんは塾などには通われているのでしょうか?
- 8 :さざんこ:2006/02/26(日) 20:38:40 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- 再度質問したいことがあります。入学して4月にテストがあるそうですが、すっかり遊びモードで、心配です。
- 9 :在校生母2:2006/02/26(日) 22:06:03 HOST:h219-110-29-161.catv02.itscom.jp
- 来年度の年間予定表をまだ持ってきて無いので何ともいえませんが。
今までは入学式の次の日がオリエンテーションが行われその次の日に毎回4月テスト
になってますね。金曜日が入学式だったら土曜がオリエンテーション、
月曜日が4月テストになると思うのですが。。。
実践女子も入学前の宿題を出すようになったり
現中③から数学が習熟度別授業になったり、色々変わってきているので、
はっきりしたお答えできなくて 申し訳ありません。
習熟度別に関しては、生徒のアンケートも取れていて授業が解りやすくなった
との答えが多く高校に上がっても続けて行っていくとのことでした。
- 10 :さざんこ:2006/02/27(月) 15:34:26 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- 在校生の母2様ありがとうございました。
実践女子もいろいろとかわっているのですね
春休みの宿題&課題から出されるのでしょうか?
- 11 :在校生母2:2006/02/27(月) 16:10:50 HOST:h219-110-29-161.catv02.itscom.jp
- 宿題&課題がどんな物が出されているのか不明ですのでなんとも言えませんね。
入学説明会の時に言われませんでしたか?
娘の時は学力テストの様な感じだった記憶があります。在校生が書き込んで下さると
いいですね!実践生は来週から後期の期末が始まるのでPC触っている暇ないかな?
こんな答えでごめんなさい!
- 12 :在校生母3:2006/02/27(月) 18:06:30 HOST:h219-110-187-006.catv02.itscom.jp
- 今年ご入学の皆様、おめでとうございます。
我が家も昨年の今頃は希望と少しの不安を感じながら、
入学を待っておりました。
今年は入学前に宿題も出たのですね。私は昨年もてっきり出ると思っていましたが出ずじまい。
拍子抜けした記憶がございます。
そして昨年まで、中一は4月テストはありませんでしたよ。
今年のことは分かりませんが・・・・
娘は大変楽しく学校に通っております。(勉強は本人の努力不足のため低迷しておりますが・・・悲)
渋谷ですが六本木通り側の閑静な場所ですし、学校の中のカフェテリアが利用できるので学校帰りの寄り道も
あまり心配しなくて大丈夫です。
大人数の学校ですから気の合うお友達が必ず見つかるはずです。
素敵な中学生活が待っていますよ。
- 13 :さざんこ:2006/02/27(月) 18:42:21 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- 在校生母2様、在校生母3様お返事ありがとうございます。
4月テストはあるかもしれないし、ないかもしれないのですね。
素敵な中学生活楽しみです(^o^)
- 14 :在校生母2:2006/03/03(金) 11:55:39 HOST:h219-110-29-161.catv02.itscom.jp
- 音楽部(吹奏楽部・室内楽部・合唱部)のスプリングコンサートの情報が
学校HPにUPされています。
是非 聴きにいらしてください。
- 15 :メロンパン:2006/03/13(月) 22:01:30 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- 制服届きました!娘ともども大喜びです。
入学式が待ち遠しいです。
ところで、入学式といえば、お母様がたの服装はどういう感じなのでしょう?
ある附属の女子中学では皆様服はもちろんコサージュまで黒がほとんどというお話しも
伺ったことがあります。
実践のお母様がたもやはり正式なものとして、ブラックフォーマルが主流なのでしょうか?
覚えておいでのかた、教えて下さい。
- 16 :*midori*:2006/03/13(月) 22:38:28 HOST:221x252x117x187.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- 実践女子学園中1の*midori*です(^0^)今年の春に中2になります。硬式テニス部です!!合格した子、入ってね。
入学して硬式テニス部に入れたら、「私立中高けいじばんの*midori*さん」を探してみてね(笑)
- 17 :*midori*:2006/03/13(月) 22:47:37 HOST:221x252x117x187.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- メロンパン様。
娘さんのご入学おめでとうございます。
入学式は意外と緊張しますよね・・・。でもリラックスです!!あんまり疲れるような服をきると最悪の入学式になりますよ!!
私の親も、あんまり目立たない服を着ていました。実践はそんなに厳しくないので服装などはあまりきにしなくてもだいじょうぶです(^0^)
私達生徒は、風儀の事でよくおこられますが・・・(笑)
- 18 :メロンパン:2006/03/13(月) 22:57:29 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- *midori*さん、ありがとうございます。
あんまり心配しなくても良さそうですね。
安心しました!
硬式テニス部楽しそうですね。
渋谷の真ん中でのびのび練習できるなんて、実践ならではでしょうね。
実践のクラブはどれも活気があって、魅力的ですね。
*midori*さんのような先輩がいると思うと、なんだかとても
心強いです!
- 19 :*midori*:2006/03/13(月) 23:06:21 HOST:221x252x117x187.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- メロンパン様。
なんか私みたいなバカが先輩になっていいのかとちょっとだけ不安です(^−^;)
実践の部活動はどこも元気いっぱいですよ(*^0^*)
元気すぎて先生に怒られるぐらいです(笑)
きっと娘さんも気に入るとおもいますよっ!!娘さんに会えるのが楽しみです。
- 20 :アンブレラ:2006/03/17(金) 17:41:24 HOST:KHP059143240227.ppp-bb.dion.ne.jp
- こんにちは。今年春から娘が入学したします。
仕事をしていますので、今月中に、4月のお休みを申請したいのですが、
4月は入学式のほかに、保護者会はあるのでしょうか?昨年の日程で結構ですのでどなたか教えていただけたらと思います。
- 21 :新入生の父:2006/03/18(土) 10:21:15 HOST:h219-110-061-068.catv01.itscom.jp
- アンブレラ様
2月11日の入学説明会の時に、実践女子学園の先生にお聞きしたところ、4月の土曜日(先生はスケジュール表をお持ちでなかったので、おそらく22日)に、父母懇談会を予定しているとのこと。
- 22 :アンブレラ:2006/03/18(土) 19:42:57 HOST:KHP059143240227.ppp-bb.dion.ne.jp
- 新入生の父様、ありがとうございました。
- 24 :さくらんぼ:2006/03/19(日) 00:46:10 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- こんにちわ。
新中1のさくらんぼです!
よろしくお願いします。
実践は私が去年ときわ祭をみてから、どうしても入りたかった学校です。
ときわ祭すばらしかったです!カフェのからあげもおいしかった。
(あれは、これからいつでも食べられるものなのでしょうか?
それともときわ祭のときだけでしょうか?)
電車のなかで、妊婦さんに席をゆずっておられた実践の先輩を
みかけたことがあります。
肌がきれいで細くて憧れてしまいました。
ところで、4月8日のオリエンテーションまでに特殊部の
茶道、華道、筝曲のどれかを選んで用紙に記入し提出とありましたが、
どのクラブにして良いか正直さっぱりわかりません。
母は筝曲にしてもらいたいみたいなのですが、
やはりお琴や着物はだんだん必要になってくるのでしょうか?
どなたか先輩のかたか、ご存知のこと教えてください。
- 25 :ぷー:2006/03/19(日) 09:50:48 HOST:router1.hts.ms246.net
- 今度中三になる娘の保護者ですが、2年前の時は、中一は、部活の見学期間があり5月の途中まで仮入部期間がありその後、正式入部になりました。
必ず特殊部に入らなくてはいけないわけではなく、入りたい方だけでいいはずですよ。今年は入部申し込みがそんなに早くなったのですか。
- 26 :さくらんぼ:2006/03/19(日) 10:24:12 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- ぷー様。ありがとうございます。
たしか用紙は第二希望まで特殊部を記入するようになっていました。
今年から一年生のときは特殊部は必修だと聞いたのですが・・・
でも、どちらにしても特殊部ひとつには入りたい思っています。
部活見学の期間があるなら安心ですね!
- 27 :さくらこ:2006/03/21(火) 19:09:56 HOST:h219-110-176-060.catv02.itscom.jp
- さくらんぼ様
こんにちは★実践合格おめでとうございます♪
私は今年、中2になる者ですww
からあげおいしいですよねww
これからいつでも食べられますよ@^−^@私は友達と一緒に放課後、カフェテリアに
行って、おしゃべりしながら楽しいひと時を過ごしています★★
入学したらぜひお友達をさそって、きてくださいね♪
- 28 :☆ぁんな☆:2006/03/25(土) 14:36:53 HOST:sechttp621.sec.nifty.com
- 実践の新㊥2デス♪
ぁたしゎスゴィ馬鹿で、たぶん㊥1でも不良な方ですが・・。笑
実践ゎ、宝塚の方たちの母校でもぁったりします笑
ぁたしの友達にも、入学して12月までゎ通っていたのですが、、
以前から踊って歌える歌手にあこがれている子がぃて、、
その夢を優先するために、実践だと芸能活動が出来ないので転校してしまった
友達がぃるのですが、もぅ有名な事務所に入ってモデルをやってる子がぃるくらぃ
スゴィ学校ですワラ((でしゃばってゴメンなさぃ。))
- 29 :すずらん:2006/03/26(日) 16:36:11 HOST:usr043.pial110-01.wpe.im.wakwak.ne.jp
- 今年入学のすずらんです。
説明会のときに案内いただいた総合保障制度(障害総合保険)には、皆様ご加入なのでしょうか?
同じような保険に入っているので加入しない方向で考えていたのですが・・・。
- 30 :あんな さんへ:2006/03/26(日) 18:57:35 HOST:y163049.ppp.dion.ne.jp
- そういう書き方、やめてもらえませんか?
すごく、頭が悪く思えます。
ちっとも格好良くないんですが。
- 31 :エル:2006/03/29(水) 09:07:16 HOST:p6e88bd.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- 4月にご入学の皆様おめでとうございます♪
春休みを満喫していますか?
今年は、宿題が出たそうですね。頑張ってください!
すずらん様のご質問・・・私は、保険には加入しませんでした。
何度かお手紙を頂きましたが、何となく忘れてそのままです。
学校からも特に加入のすすめもなかったような気がします。
あまり参考になりませんね。ごめんなさい。
実践は、父兄の集まりが極々少ないように思います。
そして、懇談会もいつも土曜日なので、働いている私にとっては、
本当本当に大助かりです。
特殊部は、今年から必修みたいですね。
2年生もそうなるのかしら?我が子は茶道に入っていますが、
とっても丁寧に教えていただいているみたいです。
年間の費用として、3万円かかりますが、毎回のお茶代・お菓子代を
思えばそんなに高くはないですね。習いに行ったら、それでは
すまないでしょうしね。着物など、そんな心配もいりません。
入学式が楽しみですね。体調を崩さぬよう、どうかご自愛下さい。
- 32 :すずらん:2006/03/29(水) 19:56:45 HOST:usr043.pial110-01.wpe.im.wakwak.ne.jp
- エル様、お返事ありがとうございます。実はまだ申し込みをしてない人へ?案内をいただいてしまいあせっていました。
ほっとしました。今年長女が中学に進学します。分からない事や不安な事など色々で
周りには実践女子に進学されるお子さんもいないのでどなたにきいていいのやら・・・。
温かいお話いただけてとても嬉しかったです。
娘も念願の実践女子に進学できるので希望に胸を膨らませています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
- 33 :メロンパン:2006/03/29(水) 20:55:04 HOST:softbank219214180118.bbtec.net
- うちも新中1です。
保険のお話しですが、私は加入しました。
同じような保険には加入していませんでしたので。
それにうちの場合遠距離通学になりますし、1ヶ月1000円くらいの計算だったので
安心料だと思ったのです。
私は心配ばかりしていますが、娘はただただ実践に通う日を楽しみにしているようです。
エルさまのクラブのお話しとても参考になりました。
すずらん様、私も他に実践に通学されるお嬢さんを知りません。
どうぞ、よろしくお願いします。
- 34 :エル:2006/03/30(木) 22:33:09 HOST:p8be580.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- すずらん様、メロンパン様少しでもお役に立てたのならば光栄です。
去年は私も心配でいっぱいでした。一人で電車に乗せた事もなかった
くらいですから!本人も心配はあったと思います。でも、入学式からの
ほんの何日かで心配する事もなくなりました。急に手が放れたようで、
寂しいくらいでしたよ。
- 35 :あんなさんへ サンへ:2006/03/31(金) 12:12:48 HOST:sechttp642.sec.nifty.com
- 別にぁんなsのカキコ悪くないと思ぃます
私ゎ新㊥2ですが
ぶっちゃけ実践ゎ、説明会の時とかゎみんなスカート下げてるだけで
学校始まったらみんな全然態度違うのゎかると思いますよ
かなりいじめとか多いし、ミーハーな子のほうが多いです
- 36 :空:2006/03/31(金) 12:22:10 HOST:dk58.ade.point.ne.jp
- こんにちは☆
私も在校生です。
実践はそりゃイジメとか風儀がちゃんとなってない人も
いますが、みんなぃぃこです♪
学校生活もすごく充実してぃます。
実践につぃて質問がぁる人は
なんでも聞いてくださぃワラ))
- 37 :さざんか:2006/03/31(金) 21:01:15 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- この春から入学するものですがいじめとかって本当に多いんですか?
- 38 :ビス:2006/04/01(土) 08:43:18 HOST:softbank219193150109.bbtec.net
- 今年中②になるものですが、いじめは多くないと思いますよ。
- 39 :さざんか:2006/04/01(土) 10:52:30 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- ビス様お返事ありがとうございます!いじめは少ないと聞いて安心しました。
話は変わりますが英語や数学はやはり塾などに行っておいたほうがいいのでしょうか?
- 40 :ぷー:2006/04/01(土) 12:41:14 HOST:router1.hts.ms246.net
- あまり学校の品位を下げるような書き込みは止めた方がいいと思いますよ。どこの学校もいじめやその他問題はあるはずです。でも、先生方はきちんと対処して下さいますよ。入学前にもどんな理由があってもいじめる方が悪い、きちんと対応するという方針だとおっしゃっていましたので。
- 41 :コスモス:2006/04/01(土) 19:56:27 HOST:EATcf-405p198.ppp15.odn.ne.jp
- 四月から入学する者の母ですが、入学式の持ち物で、
「小学校よりの書類」とありましたが、どのような物を
持っていけば良いのでしょうか?
- 42 :エル:2006/04/01(土) 20:16:29 HOST:p8bcf0f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- コスモス様
「小学校よりの書類」は、担任の先生から直接学校に
送られていると思います。地域によっては、違うらしいですけど・・・。
出席状況やら保健に関する書類らしいです。
- 43 :コスモス:2006/04/01(土) 21:18:41 HOST:EATcf-405p198.ppp15.odn.ne.jp
- エル様、お返事ありがとうございました。
さっそく、担任の先生に確認してみます(^-^*)
- 44 :さざんこ:2006/04/01(土) 22:37:05 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- 質問です。皆様は塾などに行っているのですか?
授業についていけるか心配です。
- 45 :あほのさかた:2006/04/02(日) 15:39:29 HOST:224.net220148213.t-com.ne.jp
- 正直な話、実践の偏差値は50ないのにこの新しい季節から
実践を狙っているようじゃ受からないと思いますよ!!
どうせなら、頌栄とか豊島とかそこら辺をがんばって狙って
あと何ヶ月かで受験って言うときに自分の成績と実践の成績が近かったら
しょうがなくそこにしてもいいと思いますよ!
実践の内容がいいって言うなら別でしょうけど・・・。
私は、慶應が合格圏に完璧に入っていましたが急な風邪のため2月1日に
受けれなくなりそうだったのでぎりぎりまで受講券が買える実践に
仕方なく入りました。
当然入学しても何の魅了も感じていません。
もう一度、実践に入りたいと思っている方検討してみてはどうでしょうか??
- 46 :空:2006/04/02(日) 16:00:03 HOST:dh127.ade.point.ne.jp
- さざんこさん>塾は行っている人は多いですが、あたしは行っていません。
授業を実際に受けてみて難しそうであったら塾に行くのも
いいと思います。でも、先生方が分かりやすく説明してくだ
さり、分からないところは個人的に聞きに行くこともできる
ので、授業をしっかり聞いておけば分かると思います。
- 47 :あほのさかたさんへ:2006/04/02(日) 16:07:16 HOST:dh127.ade.point.ne.jp
- 実践に何の魅力も感じないのは個人の勝手ですが、
実践に入りたいと思っている方にその書き込みは失礼だと思いませんか?
あなたは気の毒な方だと思います。
一生懸命勉強して高校受験してください。
慶應でもどこでも行ってください。
その時はくれぐれも体調に気をつけてください。
運も実力のうちですから。
では健闘を祈ります。
- 48 :さざんこ:2006/04/02(日) 16:48:52 HOST:softbank220001046136.bbtec.net
- 空様お返事ありがとうございます!
塾へ行くのは授業を受けてから考えて見ます。
- 49 :卒業生:2006/04/04(火) 16:07:07 HOST:FLA1Adw123.tky.mesh.ad.jp
- なんか荒れてますね・・
私は今年高校を卒業したものですが私は6年間実践に通えて
良かったと思ってます。
学年によって違うのかもしれませんが少なくとも私の知っている実践の子(
現中学生の子とはあまり接触がなかったのでどうかわかりませんが)
は優しくて思いやりのある子が多いと思います。
確かに風儀は厳しいかもしれませんが我慢できないほど・・という程ではない
です。他の女子校と大差はないでしょう。
- 50 :あ:2006/04/05(水) 14:49:52 HOST:p628fef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- 人のこと書き込むな!!
- 51 :もみじ:2006/04/05(水) 17:28:01 HOST:i60-46-219-248.s02.a011.ap.plala.or.jp
- いよいよ明後日入学式ですね。
桜はだいぶ散ってしまいましたが、雨は降らないと予報で出ていました。
暖かい日が多くなってきましたが、時間帯や場所によって思った以上に冷える
事もあり、体温調節できる薄手のコートなどが手放せません。
入学式当日は制服のみで寒くはないのでしょうか?
制服に合うコートを持っていないので、学校指定のセーターを一応持っていこ
うかと思っています。
娘は学校のカバンに上履きを入れたり、制服のリボンを結ぶ練習をしたり、
待ち遠しい様子で過ごしています。
明後日みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
- 52 :さくらこ:2006/04/05(水) 18:16:59 HOST:h219-110-176-052.catv02.itscom.jp
- もみじ様
こんにちは!私は今年中学2年生になるものです@^0^@
入学おめでとうございます♪
去年の入学式はあたたかかったので、誰もコートはきていませんでした。
なので、セーターを上に着るくらいでいいかと思います。
- 53 :ォレンヂ:2006/04/05(水) 18:17:07 HOST:FLA1Aei217.tky.mesh.ad.jp
- もみじさんの娘さん、ご入学おめでとうございます!私は新中2でォレンヂ
とぃぃます。もう入学式ですね。去年は桜が満開で晴天でした。
この1年は本当に楽しかったので、娘さんも楽しい学園生活が送れると思いますょ!
これからわからないコトがあったらどんどんきいてください!!
- 54 :メロンパン:2006/04/06(木) 22:20:41 HOST:softbank219214180018.bbtec.net
- あの、すみません。
あしたの入学式にもっていく上履きというのは
ただの白いほうでしょうか?
それとも白地に青いラインの入っているほうでしょうか?
直前になって、お恥ずかしいのですが、体育館履きというのと
どちらだったか忘れてしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 55 :在校生母2:2006/04/06(木) 22:56:14 HOST:h219-110-29-161.catv02.itscom.jp
- メロンパン様
入学式いよいよ明日ですね。準備は整いましたか?
上履きは ただの白い方です。
- 56 :メロンパン:2006/04/06(木) 23:07:58 HOST:softbank219214180018.bbtec.net
- 在校生母2様
ありがとうございました。
本当に今頃になって、あたふたするとは、なんとういう事でしょう。
地元の公立のお友だちが青いラインのあるシューズと全く同じものを
「上履き」として、明日の入学式に持っていくと言っていたのもで、
焦ってしまって。
自分のことではないのに、なんだか緊張しています。
でも、本当はこどもと一緒にわくわくしているのも事実です。
在校生母2様、本当に助かりました。
- 57 :在校生母2:2006/04/07(金) 00:54:37 HOST:h219-110-29-161.catv02.itscom.jp
- メロンパン様
緊張するのわかりますよ!
あたふたするのもOKですよ!
明日は思いっきりそのわくわくな気持ちを楽しむと良いと思いますよ
我が家も明日午後高校の入学式に出席します。
- 58 :卒業生で在校生の母:2006/04/08(土) 08:38:39 HOST:c145150.tctv.ne.jp
- わが家の娘は6日の始業式で無事中学二年生になりました。
ハンドルネームを卒業生で新入生の母から卒業生で在校生の母に改めます。
昨年の入学式も金曜日だったので、土曜日にはじめてひとりで電車に乗って
通学をはじめたのを昨日の日のことのように覚えています。
1日目としては土曜日で電車が空いていてよかったと思いました。
入学式には初めて黒ストッキングを履いた娘。履き方が分からず
しばらく一人で履こうとしていたのですが、うまくいかなかったようで
「どうやって履くの?」と聞かれたので、
「両手をつま先まで入れて少しずつまくりあげればいいんだよ。」と教えて、
ふと見ると、片方づつの足に片方づつの手を入れて、まるで腕に履いたタイツ状態
でした。「これでどうやってはけるの?」
まったくお笑いでした。「片方の足先に両手をいれるんだよ。」
そんなわけでやっと履いたストッキングは学校に着く頃にすでに破けていました。
とにかく、通学が一番心配ですよね。1日目の帰りは娘は渋谷の駅で45分も迷って
しまい、自分の乗る地下鉄のホームになかなかたどり着かなかったようです。
そして平日の通学の日。もうひとりで大丈夫と言うけれど、やっぱり心配で後ろから
途中までついて行ってしまいました。しかし、もう大丈夫だと思った3日目。
娘を駅まで見送った数分後に地震が。。。。かなり大きかったので、地下鉄が止まって
しまったのではないかと本当に心配しました。
その時は電車が止まることはなかったのですが、通学中の事故災害については、心配
はつきませんね。
色々経験して、大人になっていくと考え毎日を過ごしていたら、あっと間に二年生に
なっていました。
よい先輩になれるよう願っています。一年生の皆さん、がんばってください。
- 59 :もみじ:2006/04/09(日) 14:37:31 HOST:i60-46-248-185.s02.a011.ap.plala.or.jp
- さくらこさん・ォレンヂさんさん お返事ありがとうございました。
優しい先輩方がたくさんいて、安心しております。
細々とした質問等がたくさん出てくると思いますので、アドバイスお願いしま
す。
入学式は無事に終了しました。
4月とは思えない程寒い日でしたが、おかげで桜もなんとか持ちこたえ良い写
真が撮れました。
式の後、各クラスで担任の先生から今後の予定等の説明がありましたが、土曜
日もお弁当が必要ということを初めて知り、軽くショックを受けました。
土曜日は当然お弁当無しの日と、勝手に思い込んでいたので‥‥
でも、部活動でどちらにしても必要になると思うので同じ事かなと思い直しま
した。
また、通学に時間がかかるので食事をしてから帰宅の方が安心ですね。
娘は、入学式当日から「楽しかった」と言っていました。
次の日から、初めて一人で通学となりましたが、土曜日なので電車が平日より
空いていて良い予行練習となったようです。
帰宅してから「楽しかった」と何度も言っていました。
この調子で学校生活を楽しんでくれればと思っています。
提出書類の記入や持ち物のチェック等、落ち着くまでしばらくかかりそうです。
歯鏡の袋作成もありますね。
娘同様、親の方も頑張りたいと思います。
- 60 :ォレンヂ:2006/04/09(日) 19:09:36 HOST:FLA1Adc058.tky.mesh.ad.jp
- もみじさん!お弁当作りがんばってください!
私も中2になったので母に「時々、自分でつくりなさい!!」といわれます・・・。
でも土曜日は、中学生もカフェテリアが利用できるので慣れたら友達と行くといいですょ!!
なんでもおいしいのですが特にォススメはラーメンとから揚げです!!
放課後には限定メニューの揚げパンとかが食べれるんですょ〜
これからクラブ紹介がありますょ〜!ホント、クラブ紹介は楽しいです♪♪
実践は部活に熱心でどの部活もハキハキしてますょぉ〜
是非、楽しみにしててください〜〜♪♪
- 61 :さくらこ:2006/04/09(日) 19:40:02 HOST:h219-110-176-118.catv02.itscom.jp
- もみじ様
入学おめでとうございます。
登校1日目楽しんでいただけたようでよかったデス♪♪
通学が1人だということですが、そのうち、同じ電車の友達もできるので、
みんなで誘い合っていけばいいと思いますよ〜!!
土曜日以外は、電車が混んでいるので1人でいくのは結構大変ですよね。
話が重なってしまいますが、私達は新入生のため、クラブ紹介のため、頑張って練習しています!!
楽しみにしていてくださいね。
- 62 :いちご:2006/04/10(月) 20:48:57 HOST:EATcf-405p198.ppp15.odn.ne.jp
- はじめまして。新入生のいちごと申します。
さっそくですが、質問があります。
クラス替えって、何年に一回あるのでしょうか?
資料を見たり、友達に聞いてみたんですけど、分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたしますm(__)m
- 63 :ォレンヂ:2006/04/10(月) 21:03:18 HOST:FLA1Aaf006.tky.mesh.ad.jp
- はじめまして!いちごさん。
私は新中2のォレンヂです!!いちごさんの先輩ですね♪♪
クラス替えは毎年ありますょ〜。私たちもこの前、初!のクラス替えが終わりました。
みんな、仲のいい子と離れちゃって寂しがってましたょ〜私もですけど〜〜〜
学年の人数が多いのでクラス替えでたくさん友達ができますょ♪♪
- 64 :メロンパン:2006/04/10(月) 21:25:54 HOST:softbank219214180018.bbtec.net
- こんばんわ。
実践生になって3日目の娘の母です。
娘は遠距離通学ながらも毎日楽しそうに学校に行っています。
今日はオリエンテーションがあったそうですが
「今年の新入生の皆様は素晴らしい。なにがというとスカートの丈が素晴らしい。
リボンの大きさも素晴らしい。伝統ある実践の制服ですが、先輩方の着こなしは
ちょっとあれです。皆様がたは6年間ずっとそのスカート丈でいてください」
と学年主任の先生から言われ、お友達と笑いをこらえるのに苦労したそうです。
それからテストの前に
「今年は皆様のおかげで実践の偏差値が上がりました。ありがとうございます。
そんな皆様ですから、テスト期待していますよ。」と先生に言われたそうです。
娘曰く
「土曜日も皆様のおかげで今年は偏差値が上がったって、
違う先生に御礼を言われたよ」ということです。
本当にユーモアのある先生が多いのですね。
娘は帰ってくると、声がかすれています。
休み時間に大笑いしているようです。
いつまでも楽しく通学してほしいです。
- 65 :さくらこ:2006/04/11(火) 20:04:17 HOST:h219-110-176-118.catv02.itscom.jp
- メロンパン様
娘さん、楽しんで学校に行けているようでよかったですね♪
私は㊥2ですが、㊥1の時は初めて行くんだし、友達がすぐにできるか不安でしたが、
みんな初対面の方だったので、みんなすぐに「どこからきてるの?」
などと、声をかけてくれたのですぐに友達ができました★★
これからも、実践での学園生活を楽しんでくださいね。
- 66 :もみじ:2006/04/16(日) 14:15:08 HOST:i222-150-244-195.s02.a011.ap.plala.or.jp
- 入学して、一週間程が過ぎました。
入学式の時は、制服に「着られている」雰囲気でしたが、段々馴染んできました。
お友達もでき、ずっと前からの友達のように楽しく過ごしています。
クラブ紹介があり、何に入ろうか楽しみながらも迷っているようです。
運動系の部活に入りたいようなので、体操服の上着だけでも追加購入しようか
と思っています。
皆さん何枚位用意していますか?
土曜日は、中学生もカフェテリアが使用できるのですね。
学校へ行く楽しみが増えました。
娘は、ジュースは時々購入しているそうです。
コンビニやスーパーで何度も購入した事があるにもかかわらず「学校で購入」
するのは新鮮な体験のようです。
満員電車にも少しずつ慣れてきましたが、さすがに疲れも出てきたようです。
最寄駅で、同じ小学校だった友達に会う機会があるそうですが、皆疲れた様子
で歩いていたと言っていました。
慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。
今週は懇談会がありますね。
久しぶりに学校に行けるので、私も娘同様楽しみにしています。
- 67 :いちご:2006/04/21(金) 21:10:59 HOST:EATcf-405p198.ppp15.odn.ne.jp
- はじめまして、もみじさん。中一のいちごです。
私は文化系のクラブに入部しようと思っていますが、体操着は二着買いましたよ。
小川書店の方に聞いたところ、二着あった方が便利だそうです。
運動系の部活に入ろうと思っている子も、みんな二着ですよ。
まだ入ったばかりなので、あまりよくは分かりませんが・・・。
- 68 :さくらこ:2006/04/23(日) 18:21:33 HOST:h219-110-177-052.catv02.itscom.jp
- もみじ様 いちご様♪
こんにちは★私は実践の中学2年生です。学校にはもう慣れましたか??
体育着はいちご様が言っていた通り、2着あれば十分です。私は文化系の部活に入って
いるんで、体育の授業の時しか使いませんが・・・。私は土曜日に体育着を持って帰って、
2枚目の体育着を準備して学校に持参していますよ♪
- 69 :受験生の母:2006/04/25(火) 20:39:34 HOST:FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp
- 携帯電話について教えてください。
学校への持ち込みはしてもよいのですか。
何かルールはありますか。
許可証を出せば持ち込みも許してくださるところや、先生方が預かってくださるなどの処置があるところもあるようですが。
生徒さんたちはきちんとルールを守ってお使いでしょうか。
- 70 :メロンパン:2006/04/26(水) 16:32:53 HOST:softbank219214180018.bbtec.net
- こんにちわ。
今年の春から実践でお世話になっているものの母です。
携帯電話は届けをだして、許可を得ました。
うちは、遠距離通学で防犯上必要だということを
明記しました。
生徒手帳にある書式通りに書いて、先生に提出したのです。
学校につくと、封筒にいれて、先生に預けることになっています。
うちの子のクラスではみなさん、きちんとルールを守っているようですよ。
- 71 :新入生の父:2006/04/29(土) 08:59:52 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 4月から娘が実践女子学園に入学して、3週間が経過しました。おかげで友達もでき、クラブ活動も始めて、順調な中学生活を始められました。
ただ一点気になるのは、”教科書、参考書等をロッカーに置いて帰ってもよい”と先生から言われたようです。友達も皆、ロッカーに教科書等を置いて買っているようですが。
そこで以下の通り、いろいろ考えたのですが、実際はどうなのでしょうか?できましたら先輩の方のご経験をお聞きしたいのですが。
①入学したばかりなので、学校としては今は勉強をそれほど重視しない。
②教科書、参考書等をロッカーへ置いて帰るのは間違いで、実際には全部自宅へ持ち帰って勉強している。
③必要な参考書だけを持ち帰って、自宅で勉強している。(一番合理的に思えますが、特に1年生の場合、なにが必要でなにが不必要か判断できないので、実行不可能と思います。)
担任の先生に一度相談することも考えていますが、先輩の方々の1年生の時の経験(失敗談を含めて)をお聞かせいただけたらと思っています。
- 72 :もみじ:2006/04/29(土) 16:14:27 HOST:i60-36-85-9.s02.a011.ap.plala.or.jp
- いちご様・さくらこ様
体操服は2着で大丈夫そうですね。
汗かきなので、追加購入しようかと思いましたが、2着で様子を見てみます。
新入生の父様
娘も多くのテキストをロッカーに置きっぱなしです。
娘に確認したら「皆置きっぱなしだよ〜」と言っていました。
私も気になるので、ぜひ先輩方の経験をお聞きしたいと思います。
また、先週の懇談会の時に、ついでにロッカーをチェックしてみたらテキスト
の他に、絵の具セットや体操服、割烹着が所狭しと入っていました。
体操服は、使用後はロッカーにしまっているようですが、当然風通しが悪いし、
夏場大汗をかいた服をしまうのには抵抗があります。
夏場だけでも机の脇や教室の後ろに掛けておくことはできるのでしょうか?
- 73 :スカート膝㊤15㌢:2006/04/29(土) 18:19:48 HOST:softbank219198139019.bbtec.net
- 初めまして〜〜!!在校生(中3)の「スカート膝㊤15㌢」です☆
私は中1の頃は『もぅ受験もナィし勉強適当でィィや』ッて
感じで教科書すら持ち帰らなかッナニのですが…。学年順位
は毎回ギリギリ2桁。。。親に怒られ中2からは教科書だけ
は持ち帰ッてましナニ!!今は高校受験をすると決めたので
3教科分はすべて毎日持ち帰ッてます♪理社などはテスト
2週間前くらいから持ち帰れば、実践の定期試験は理社
は簡単なので因丈夫ですよ〜〜笑))
中1の頃は英語と数学は手を抜かない方がイイです!!
後々・・・ぁあ↓↓なんて事になるので!!
長々とすいません。
- 74 :さくらこ:2006/04/29(土) 19:58:11 HOST:h219-110-176-060.catv02.itscom.jp
- 新入生の父様
こんにちは★私は今㊥2の者です!私は、家で勉強した方がいいなあと思うものは
家に持って帰り、それ以外の教科書はロッカーにしまっています。
でも、定期テスト前はほとんど持ち帰っています。
もみじ様
体操着は今はそんなに汗をかかないと思うので、1週間に1回、家へ持ち帰っています。
夏は結構汗をかきますが・・・みんなやはり1週間に1回程度だと思いますよ・・・
私の場合だと、体育系の部活ではないので、いつも1週間に1回持ち帰っています。
普段使わない時はサブバックにいれて机の横にかけています。
体操着をハンガーにかけている人は見たことないです((笑
コートはハンガーにかけていましたが・・・
とにかく、体操着は人それぞれ好きにやっていますよ!!
- 75 :空:2006/04/29(土) 20:23:30 HOST:di179.ade.point.ne.jp
- 私もさくらこさん同様、
宿題やら予習やらで家で勉強する必要が
あるものだけ持って帰っています。
テストの前はけっこう持って帰ります♪
- 77 :新入生の父:2006/04/29(土) 21:19:49 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 空様へのレスも大変参考になりました。
スカート膝㊤15㌢様、さくらこ様レスありがとうございました。大変参考になりました。
早速レスを娘に見せながら、英語と数学の勉強の進め方について話し合いました。
英語はワークブックとオリジナル問題集を、
数学にいては問題集を、授業の進行に合わせて当面解くことにしました。
後々・・・ぁあ↓↓なんてことにならないように。
- 78 :いちご:2006/05/03(水) 10:55:31 HOST:EATcf-405p183.ppp15.odn.ne.jp
- 入学して5週間弱・・・クラスの子全員とも話せるようになりました。
質問なのですが、今は部活が仮入部期間ですよね。それって、正式に部活に
入っていなくても、希望の部活がある日は通った方がいいにでしょうか?
私の希望の部活は希望者が多く、オーディションみたいなものががあるそうです。
毎日通っておいた方が有利なのでしょうか?
- 79 :㌧子:2006/05/03(水) 12:34:07 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 初です♪
私も同感です。
私は、ダンス部希望なのですが、オーディションってどこを見るんでしょうか・・・。
というか、学校説明会で、そんなこと言ってなかったし・・・。
気になります・・・。
- 80 :スカート膝㊤15㌢:2006/05/03(水) 15:14:20 HOST:softbank219198139019.bbtec.net
- 汚久しぶりです!!
参考にしてくださった方ありがとうございます♪
いちご様・㌧子様へ
仮入はなるべく行って下さい!!入りたい部活があるなら
そこに必ず行ったほうがいいですよ!!
特に硬式テニス部はいっぱい仮入行った人しか入部させて
もらえません↓↓
ダンス部のオーディションは友達の
話ですが…体の柔らかさを見るそうです。
運動部(特にバレー・バスケ・ダンス)は㊤㊦関係が
厳しいので、今は優しい先輩にもキチンと敬語を使った
方がいいですよ^O^)))
挨拶とかうるさいし・・・笑))
部活は㊥1の人が思っている以上に厳しかったり。。。
- 81 :㌧子:2006/05/03(水) 16:20:16 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- レスありがとうございます(><)
おっしゃった通りにいたすます^^;
オーディションがんばります^^
- 83 :いちご:2006/05/07(日) 00:16:24 HOST:EATcf-405p183.ppp15.odn.ne.jp
- お返事ありがとうございました(>v<)
5/15からは移動教室ですよね。それは、大きいリュックで行けばいいのですか?
キャリーケースはダメなんですよね。皆さんは何で行く予定ですか?or行きましたか?
- 84 :イチ母:2006/05/07(日) 02:32:03 HOST:61-25-77-25.rev.home.ne.jp
- キャリーケースは階段が大変だから、と、娘が言ってました。
移動教室は、ふつうの旅行用ボストンバッグで行っています(今年も行きます)。
- 85 :さくらこ:2006/05/07(日) 15:27:33 HOST:h219-110-179-229.catv02.itscom.jp
- いちご様
こんにちゎ★私は㊥2のさくらこといいます。
15日から移動教室なんですか。楽しんでいってきてくださいね★
この移動教室で友達との仲が深まりますよ(^〜^)♪
私の場合、去年は普通のボストンバックでいきました。キャリーケースは駄目とは決まってませんよ。友達で㊥にはキャリーケースの人も
いましたよ。私は、去年いって、学校までの道を持っていくのが大変だったので、
今年はキャリーケースで行くことにしました。
- 86 :いちご:2006/05/07(日) 20:26:58 HOST:EATcf-405p183.ppp15.odn.ne.jp
- はじめまして、さくらこ様(^0^)よろしくお願いします!!
キャリーケースはダメだそうです。(今年の中一は山中湖にいくからだと思います。)
小学校の時に使っていたリュックサックしかないのですが、新しいのを買った方が
いいんですか?
- 88 :さくらこ:2006/05/08(月) 19:11:37 HOST:h219-110-179-229.catv02.itscom.jp
- クリーム様
キャリーバック駄目になったのですか、はじめて知りました。
けれど、前のボストンバックがもうぼろぼろなので今年はキャリーバックでいきます。
いちご様
今年は山中湖なんですか。私の時は箱根でした★
去年リュックサックの人結構いましたよ。多かったのはボストンバックとリュックサックでした。
リュックサックでいいと思います(^−^)
- 90 :㌧子:2006/05/08(月) 20:59:24 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 突然話が変わるんですが、(すいません)
この度、晴れてダンス部のオーディションで受かりました。
そこで運動部(できればダンス部)の先輩が見ていらっしゃいましたらレスを頂きたいです。
夏休みって、合宿以外にも練習ってあるんでしょうか・・・。
- 91 :さくらこ:2006/05/09(火) 17:26:08 HOST:h219-110-179-229.catv02.itscom.jp
- ㌧子様
ダンス部のオーディション合格おめでとうございます↑↑
私は体育系の部活ではないのですが・・・レスします。
どこの部活も合宿以外で夏休みの練習があります。
ない部活もありますが・・・でも確かダンス部は登校練習があったと思います。
はっきりお答えできなくてすいませんm(−−)m
- 92 :㌧子:2006/05/09(火) 20:26:32 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ご親切に、レスありがとうございますm(><)m
夏の練習が、楽しみです^^;
- 93 :来年受験の娘の母:2006/05/10(水) 07:55:38 HOST:218.44.198.208
- 来年受験を考えております。貴校の制服のかわいらしさ、また大学があることなどとても
興味があります。電車でいっしょになる生徒さんたちがとても感じがよいのですが、入学しまして
からの宿題や課題はどれくらいの量でしょうか。娘にはなるべく中高一貫校のよさを感受でき
あまり在学中勉強に追われずにお友達をたくさん作って趣味やクラブで感性をたくさん磨ける
時間をたくさん取ってあげたいという親心で、質問させていただきました。
私自身中学高校とも受験に追われ結局心やすまるまがなかったような学校生活をおくったので
娘にはなるべくにのまいを踏ませたくないのかもしれません。かといって勉強をおろそかにして
ほしいのではないのですが、あまりぴりぴりとした感じの授業や課題成績評価などがある
学校ではなく本当のお嬢さま系ののんびりした学校にすすめたいのですが。
もしよければ在校生の方保護者のかたその辺の雰囲気を教えてくださいませんか。
家い
- 94 :さくらこ:2006/05/10(水) 18:33:58 HOST:h219-110-176-002.catv02.itscom.jp
- 来年受験の娘の母様
はじめまして☆さくらこです。私は中学2年生です☆
宿題はほぼ毎日でますが、そんなにたくさんでるという分けではありません。
普通にやりこなせる量ですよ。多く宿題が1つの科目ででる時は1週間程の時間をくれますよ♪
学校の雰囲気はとても明るくて元気な感じの生徒さんが多いです。
- 95 :㌧子:2006/05/10(水) 20:12:07 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 来年受験の娘の母様はじめまして
中一です。宿題は、先生にもよりますが5分位で終わるようなプリントを2枚ほどと
テキストを連休明けにどこまで終わらせてくるとかその程度です。
連休は、ツライですが・・・。
あと中二になってからは、わかりません・・・
合格したら宿題の少ない先生のクラスになれるといいですね^^;
- 96 :*midori*:2006/05/12(金) 22:46:38 HOST:221x252x117x187.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- こんにちは☆*midori*です!!最近英語の宿題が多くて大変で書き込みできませんでした。。。
中①のみなさんもだいぶ実践に慣れたような雰囲気が見えてホッとしてます(^^)
さて、私は硬式テニス部なのですが、この前中①の入部発表があったそうです。
それで、友達の話によると、落ちて泣いてしまった子がいたらしいです。。。
でもテニス経験がある子は、仮入部に来た日が少なくても、入れるそうなんです!!
なんてひどい部活だろうと思いました。
みなさんどう思います??もう硬式テニス部に入ってくる子が減るような気がして心配です。
- 97 :エル:2006/05/13(土) 00:44:24 HOST:pdd82a0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- 来年受験の娘の母様、学校選びに大変な時期ですね。
頑張って下さい!
娘から聞いている範囲では、すごく宿題が少ないと思います。
自分で考えてそれを実行すると言う考えが、あるのではないかと
私は、勝手に解釈しているのですが・・・。
宿題が沢山あるのも困るし、ないのも不安です。
でも、授業の進み方は、自宅学習のコツをつかめるお子様なら、
ついていけないって事はないと思います。
塾に通っている方もいます。でも、そんなに多くはないみたいです。
自宅学習のコツがつかめない我が子は、通信添削を受ける事にしました。
でもそれは、勉強の仕方がわからない我が子にとっての方法で、
自分でちゃんと予習復習をこなせれば、問題ないと思いますよ。
こなさなきゃいけない宿題に追われた方が、せっかく私学に入学したのだから
と、思う方もいらしゃるかもしれなせんが・・・私はかえって、
宿題は少ないけど、自分で努力する事が自分の為になると、
教えていただけているのでは?と思います。
- 98 :新入生の父:2006/05/13(土) 06:03:33 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 来年受験の娘の母様
はじめまして。実は上記の㌧子の父です。
すこし内情をばらします。
㌧子はのんびりしたことを言ってますが、実は違います。
たしかに宿題は少ないです。それで私も安心していたのですが。先週娘に数学の勉強の状態を確認したら、副教材の問題集にまったく手を付けていない事が判明して、現在悪戦苦闘中です。
授業の進行は遅くなく、授業のスピードついていくのは、それほど簡単ではないですよ。(ほかの学校およびほかの生徒さんのことは知りませんが。)
それから学校から学習ダイアリを渡されていて、毎週親がチェックして月曜日に提出することになっています。
要するに、学校は生徒および父兄に、”自主学習”というより”親の指導/チェックによる家庭学習”を期待されていると思います。
最後に愚痴ですが、せっかく中学受験が終了したのに、”子供が自主学習スタイルを確立するまで”、子供の家庭学習から目が離せないのかと諦めている現状です。
中学受験、がんばってください。あーーあ。
- 99 :エル:2006/05/13(土) 15:39:00 HOST:p8bcfc9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- ㌧子さんのお父様、はじめまして。
学習ダイアリーに私は久しくお会いしておりません。
2年生になってからは、一度も・・・あっ「ちゃんとしたノートになった!」
とまだ何も書いてない時には見ました。去年までは、プリントを
ファイルにはさむ形式でした。
最初の頃は、ハンコ押してーと見せてくれましたが、
先生にもよると思いますが、先生にも提出しない子も多数、
よって親に見せない子はそれ以上でしょう。
では、意味がないかというと、そうでもないと思います。
無言の圧力って言うか・・・記入するためには、
勉強するか〜〜みたいな。
実践は二期制なので、初めの中間テストが遅いので、
親としては「こんなんで良いの?」とだんだん心配になって来ると思いますが、
中間が終わって、結果がかえってきた時に本人たちが、
自宅学習の大切さ、学習ダイアリーの意味を知る事になると思います。
㌧子さんのお父様、もうしばらくの辛抱です。頑張って下さい。
でも、お父様のお陰で成績上位になってしまったら?!
あまり効果がないかもしれませんね(^^;)
- 100 :新入生の父:2006/05/13(土) 17:31:56 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- エル様
レスありがとうございます。
学習ダイアリーの件、娘はまだ先生に言われたから、また週末に私から要求されているから意味もわからず記入しているだけです。
しかし学習ダイアリーの目的は、自主学習の習慣化(Plan-Do-Seeを自分で実行すること)というすごく意味深いツールと私は理解しておりますので、いつの日か娘も学習ダイアリーの重要さを実感できるになることを期待して、辛抱強く娘に向き合っていくことにいたします。
ありがとうございました。
- 101 :*midori*:2006/05/13(土) 23:24:46 HOST:221x252x117x187.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- この前友達が、青山学院と東京女学館の子に、実践の悪口を言われたと、激怒していました。
実践は何かやらかしたのでしょうか。。。
あと、最近㊥①の子が知らない男の人に襲われた(?)と話を聞きました。
渋谷には色んな人がいますからね。気をつけないと。
新入生(・・・とは言わないのかな)は特に、なるべく友達と帰った方がいいですョ。
- 102 :イチ母:2006/05/14(日) 12:21:43 HOST:61-25-77-25.rev.home.ne.jp
- うちの娘も、本当に宿題は少ないと言っています。
ただ、小テストがよくあるのでその為の学習はしているようですが(範囲が決まっているので)。
確かに数学はかなり進度が速いですね。問題集(特に基本部分)はこぼさない方がよいようです。
…学習ダイアリーは(お恥ずかしい話ですが)私も見せてもらっていません。
たぶん本人が自分で書いて提出していると思います。
ただ、うちの娘は通学時間も長く、なかなか毎日コンスタントに勉強ができるタイプでもない(気持ちが乗った時にまとめてやる)ので
私もそのあたりは本人に任せています。。。
もちろん、やらなければあとで困る(大学進学や、自分の将来に影響が出る)のは自分だということは常日頃から言っていますが。
*midori*さん
同じ最寄駅の学校には、日常いろいろ思うところも出てくるかもしれません。
(うちの娘もなにかぶつぶつ言っている時もありますが…)
ただ、こういう公共の場で直接校名を出すのは控えた方がいいと私は思いますよ。
もし実践が他校の掲示板で同じように名前を出されていたら、*midori*さんは悲しくありませんか?
- 103 :㌧子の父:2006/05/14(日) 14:54:43 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- またまた、娘のご先輩およびそのご父兄に、中間試験に関しての以下の点を質問させて頂きます。できましたらご経験(失敗談を含む)をお聞かせ頂けたらと思います。
1)補習対象者の選考基準は? どの程度の割合の方が出席されるのでしょうか?
娘はせっかく希望のクラブに入部できたのに、十分に参加できなくなるのを心配しています。
2)中間試験の勉強方法は?
*数学、社会、理科
教科書に対応した問題集の出題範囲の解答。小テストの間違った箇所の直し。
この勉強方法でよろしいのでしょうか?
*英語
二種類の教科書(Treasure とENGLISH BASIC 1)の見直し。小テストの間違った箇所の直し。
この勉強方法でよろしいのでしょうか?
*国語
教科書をチェックしたのですが、勉強方法はまったくわかりません。やはり教科書に対応した問題集なんかがあるのではないのでしょうか?(ちなみに私の公立中学校、高等学校では、その手の問題集はありました。)
または出題範囲の漢字を勉強するだけなのでしょうか?
以上よろしくお願い申し上げます。
- 104 :さくらこ:2006/05/14(日) 15:17:25 HOST:h219-110-178-155.catv02.itscom.jp
- ㌧子の父様
補習対象者の参考基準はそのテストのみんなの出き具合によって決まります。
50点以下の点数をとってしまった時は危ないと思っていた方がよさそうです。
数学、社会、理科の勉強方法は、まず数学ですが問題集や教科書の問題をひたすらといたり、
小テストの間違い直しでいいかと思います。社会と理科は自分でノートなどにまとめて覚えたり、小テストの間違い直しではないかと思います。
国語はワークは配られてませんか?私は㊥1の時にワークを配られたのでその問題をといていました。
多分もう少ししたら配られると思います・・・㊥2はもう配られました。
漢字は漢字の教科書を使って覚えていけばいいと思いますよ。
- 105 :㌧子の父:2006/05/14(日) 16:21:18 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- さくらこ様
早速のレス、まことにありがとうございます。大変参考になります。
メール送信後、娘に聞いたら、国語のワークは配られてました。大変失礼しました。
教え頂いた方針で勉強するように、娘に早速伝えます。
前回、ロッカーへの教科書保管の件について質問させて頂いた際には、先輩の方々からは試験の一週間前から準備をされるということを教えて頂きましたので、今週の移動教室後にはそろそろ試験準備に取り掛からなければなりませんね?
- 106 :さくらこ:2006/05/14(日) 17:35:07 HOST:h219-110-178-155.catv02.itscom.jp
- ㌧子の父様
そうですね。もう少し早くからやっておけばよかったなんて事にならないように
試験準備に取り掛かった方がいいと思います。
頑張りましょう。
- 107 :☆cherry★:2006/05/24(水) 20:30:28 HOST:210-20-150-55.rev.home.ne.jp
- ㌧子様
こんにちわ!!DANCE部のcherrです。
まず、オーディション合格おめでとうございます!!
今年のオーディションは結構難しかったみたいですね・・・。
でわ、早速㌧子さんの質問にお答えします。
夏休みは、合宿以外にも練習ありますよ〜。
夏休みを過ぎると日曜日に登校練習が入ってきます。
⑨時〜⑤時までで大変ですが、そのうちに慣れてくると思います!!
参考になったでしょうか・・・??
- 108 :㌧子の父:2006/05/25(木) 00:57:36 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ☆cherry★様
レスありがとうございます。
㌧子は当然のことながらすでに寝ております。㌧子は別にお礼を言うと思いますが、㌧子になり代わりましてお礼を申し上げます。
いずれにしても㌧子は中間テスト後の練習、夏休み中の合宿と練習を楽しみにしているように見受けられますが、ダンス部の先輩からの、本当に厳しいご叱正を、父兄の心から期待しております。
なお勉強面では、父兄が厳しく指導していくつもりですので、よろしくお願い申し上げます。
- 109 :㌧子:2006/05/25(木) 21:14:52 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ☆cherry★様
レス、ありがとうございますm(__)m
日にちは、オリエンテーションでも聞いておりましたが、
時間が気になっていました^^本当にありがとうございます><
- 110 :㌧子:2006/05/25(木) 21:21:32 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- あっ・・・あと、父の日本語が間違っていたので、すみません^^;
(父兄⇒??? 「なお勉〜ます。」⇒関係ない・・・?まぁ、余計です。とにかく・・・。
- 111 :☆cherry★:2006/05/25(木) 23:01:37 HOST:210-20-150-55.rev.home.ne.jp
- ㌧子様・㌧子の父様
レス、ありがとうございます。
ダンス部は、休日練習などが沢山ありますが頑張って㊦さい。
ダンス部は、②回補習になると練習停止になってしまうので
気をつけて㊦さい^^
- 112 :㌧子の父:2006/05/26(金) 12:27:58 HOST:221x251x10x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- ☆cherry★様
ダンス部が文武両道を志向されることには大賛成です。
しかし実践の2006年学校案内で、柳澤大先輩(実践→東工大建築→野村総研)が、実践のダンス部朝錬、昼錬について述べられていますが。これって今も行われているのでしょうか?もしそうならダンス部はかなり体力が要るのではないでしょうか?
- 113 :☆cherry★:2006/05/26(金) 17:30:23 HOST:210-20-150-55.rev.home.ne.jp
- ㌧子の父様
ダンス部の朝練・昼練は、主に大会前にあります。
でも、㊥①の間は基本的にありませんよ。
ダンス部は結構体力の要る部活です。しかし、最初体力がない子でも
いつの間にか体力がついてる。という場合がほとんどなので、
大丈夫だと思いますよ!!
- 114 :㌧子の父:2006/05/26(金) 23:35:48 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ☆cherry★様
早速のレスまことにありがとうございます。
親としては、正直心配ですが、本人はお蔭様で実践での勉強、ダンス部の部活にすっかり溶け込んでおります。
㌧子をはじめとして1年生はまだまだ集団活動には慣れていないと思いますので、時には厳しいご叱正を期待しております。
- 115 :㌧子:2006/05/27(土) 18:27:52 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ううううう・・・。
もうすぐ中間試験・・・。
友達に、☆cherry★先輩の「補習2回」の話をしたら、
「どこで聞いたの!?」って、言われました^^;
・・・・・・・・・。はぁ。
勉強、がんばらなきゃ…。
ダンス部は、なんだか面白い部活なので、練習停止になりたくないです。∪_T
- 116 :☆cherry★:2006/05/27(土) 23:20:00 HOST:210-20-150-55.rev.home.ne.jp
- ㌧子様・㌧子の父様
毎回②、レスありがとうございます。
もうすぐで、㊥間試験が始まりますね。。。
ダンス部の「補習②回」の話は、なかなか知られていないので、
私も初め聞いたときはびっくりしました。
ダンス部に溶け込めて、良かったですo^3^o
練習停止にならないよう、お互いに頑張りましょう!!!
- 117 :★☆(*б∀б)☆★:2006/05/28(日) 17:02:33 HOST:FLA1Adl204.tky.mesh.ad.jp
- はじめまして!!私ゎ、中②の★☆(*б∀б)☆★です♪
何かわからない事があったら聞いて下さいね。
- 118 :㌧子:2006/06/03(土) 22:13:36 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- テストおわりました>∀<
やっとひといきです´∀`
初めてのテストで長かったです^^;
良かった良かった^^;
次の難関は、結果発表です・・・。(わたしは、)
まぁひとまず良かった^^
- 119 :さくらこ:2006/06/04(日) 11:59:08 HOST:h219-110-177-212.catv02.itscom.jp
- テストおわりましたね♪
初めてのテストはどうでしたか??
月曜日には多分何か返却されるかもしれませんね^^;
結果いいといいですねー♪
- 120 :㌧子の父:2006/06/04(日) 22:14:57 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- やっと中間試験が終わったので、今日から来週の漢検と英検をはじめたのですが。学園書店で購入した英検4級試験問題集を娘と一緒に手がけて、英語を二ヶ月しか勉強していない(疑問文とか否定文程度しか習っていない)者にはまったく歯が立たないことが今日判明しました。(今さらじたばたしても仕方が無いのですがー−ー。) ですから来週の4級英検には玉砕覚悟で望むつもりです。そこで今後の英検試験のためにお聞きしたいのですが、1年生の皆様は5級の英検試験からはじめる/はじめられたのでしょうか?
以上よろしくお願い申し上げます。
- 121 :エル:2006/06/04(日) 22:49:28 HOST:pdd6e79.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
- ㌧子の父様、うちの娘も英検4級を申し込みました。ちなみにうちの娘は、
2年生です。㌧子さんは、今までに英語の教室に通われたりしていたのですか?
もし、中学からならばいきなり4級はきついかもしれませんね。
小さい頃から英語になれていれば、リスニングで高得点がとれるので、
6割正解で合格の英検は、そんなに難しくないと思います。
下の子は、去年4年生で4級をとりました。英語教室には、
3歳から通っていたので、リスニングは9割近い正解率でした。
英語教室では、英検の為の勉強はしてないので、筆記の方は、
家で勉強しました。市販の参考書・問題集・過去問・・・無理かな?
と思う事もありましたが、前置詞・過去形を重点的に勉強しました。
長文は、だいたい文の通りに問題が出るので、一問答えたら、そこまでの文に
線を引いて、次の文章から次の問題の答えを探すなど、工夫をしました。
受けるなら、必ず受かるように頑張った方がいいと思います。
落ちたショックは、英検と言えども深いと思います。
1年生では、だいたいが5級を受けると思います。
㌧子様のお父様なら、お嬢様を合格に導く事が出来ると思います。
頑張って下さいね。私も娘に勉強させねば!
中間が終わって、すっかりパソコン&テレビ三昧です。
- 122 :㌧子の父:2006/06/04(日) 23:14:10 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- エル様
早速のレス、まことにありがとうございます。正直言って十分な下調べもせずに、申し込みました。しかし申し込んだ以上、できるかぎりの準備をするしかないと思います。エル様が上記の通りしっかりした家庭教育に取り組んでられることに感銘を受けつつ、我が家においても、1年の今から子供に任せきりにしない家庭教育に取り組む重要性を痛感しました。ありがとうございました。
- 123 :英検4級は:2006/06/05(月) 15:14:40 HOST:ZE036203.ppp.dion.ne.jp
- 英検4級は、受験の目安が、中学2年次終了段階の英語、ですよ。
英語を学習し始めたばかりの1年生では、かなり難しいのでは?と思います。
でも、こんなものなんだ、という様な、雰囲気を掴むくらいの気持ちでしたら、いいと思います。
しかし、検定を、早く早く、という焦るようなのは、いかがなものでしょうか。
検定試験をひとつでも多く早目に受けたい気持ちはわかりますが、それよりも、学校の勉強を予習復習されることのほうが、
今は大事ではないでしょうか?
- 124 :さくらこ:2006/06/05(月) 18:41:24 HOST:h219-110-177-212.catv02.itscom.jp
- 英検4級は中学2年生の段階ですね・・・
私は1年生の時、はじめに5級を受験しました。
そして今回は3級にチャレンジします。
おたがい頑張りましょう☆
- 125 :㌧子の父:2006/06/05(月) 22:39:51 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ”英検4級は”様、さくらこ”様
レスまことにありがとうございます。
漢検もそうですが、”友達が受けるなら適当に申し込んだら”といった軽い気持ちで申し込ました。受けるなら親としてもう少しまじめに下調べするべきでした。さらに”エル”様のご指摘のとおり、受けるならしっかり計画を立てて準備すべきであると痛感いたしました。
しかし”英検4級は”様が言われるとおり、まず日頃の勉強にしっかり取り組むのが先決ですよね?
とりあえず、親として英検、漢検の内容、難易度についてもう少し勉強します。
- 126 :㌧子の父:2006/06/06(火) 17:49:10 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ”英検4級は”様、さくらこ”様,”エル”様
今娘が学校から英検の案内書を持って帰り、学校の判断で5級の受験申し込みに変わっておりました。皆さん方には大変ご迷惑をおかけしました。
いずれにしても、英検、漢検ついて、学校に任せきりにせず、もう少し勉強するようにします。
最後に、娘が入学してまだ二ヶ月強ですが、学校側の木目細やかな対応に感謝することばかりです。
- 127 :㌧子:2006/06/08(木) 19:26:41 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ごめんなさいね^^;父のせいでレスしづらくなってm(__)m
- 128 :渋谷って?:2006/06/08(木) 22:50:39 HOST:softbank219186208084.bbtec.net
- はじめまして。
伝統校の実践ですが、立地が渋谷という事で親としてとても心配です。
校則があるので簡単に繁華街で遊ぶ訳にはいかないとは思いつつ渋谷の街を毎日通過する事で不安です。
実際、制服姿で街歩きしている生徒さんはいらっしゃるのでしょうか?
いるとしたら学校側の取り締まりがあるのでしょうか?
思春期の娘は刺激的な街には興味があると思いますし、流されやすいタイプなので心配です。
皆様のご様子をお聞かせ頂けたら幸いです。
- 129 :卒業生さくら:2006/06/09(金) 14:06:16 HOST:61-23-144-218.rev.home.ne.jp
- 渋谷は先生にみつかるので!制服では本屋(たとえ参考書を買うにしても)にも立ち寄れません。
塾に行くのも事前に届け出が必要です。
そのあたりの取り締まり?は非常に厳しいのを生徒たちも承知しています。
ただ勇気のある先輩たちも少しはいると思いますが、見つかったときの大変さを考えると面倒なのでとりあえず渋谷はないと思いますよ。
他の駅では個人次第でしょうか。他校と同じようにいろいろです。
学校の最寄駅が渋谷で良かったのか悪かったのか、少なくとも制服で堂々とセンター街をフラフラなんてできませんのでご安心ください。
- 130 :渋谷って?:2006/06/09(金) 17:41:58 HOST:softbank219186208084.bbtec.net
- さくら様
ありがとうございました。渋谷の印象が悪いので心配でしたが、返って制服を着ている為に近寄れないというのは安心です。
さすが伝統校、先生方もキチンとご指導されているのですね。
でも、、、定期があるということは出費なく興味のある街に下車出来るという事は心配ではありますが、、、
自分自身が節度を持って行動出来る娘に育てるのが一番大事で、つまり家庭の躾次第ですね、母としてがんばります☆
- 132 :渋谷って?:2006/06/10(土) 00:05:38 HOST:softbank219186208084.bbtec.net
- 在校生母様
ありがとうございます。
現役のお母様からも卒業生様同様のコメントを頂戴し、更に安心致しました。
誇りをもって着る制服は、凛とした美しさを放つのですね、、、、憧れます。
伝統校の制服は年輩のかたが見ても判りますよね、そういう他者からの信用が伝統を姿勢に通じるのでしょう。
やはり、伝統校はいいですね。
- 133 :ココア:2006/06/26(月) 22:26:06 HOST:pae01a0.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- あと二週間ぐらいで合唱コンクールですね。
去年は10月、11月あたりに行なったのに、どうしてでしょうか?
今年は実践がいろいろと変わってきていますね。
- 134 :いちご:2006/07/01(土) 06:26:40 HOST:EATcf-405p183.ppp15.odn.ne.jp
- 久しぶりの書き込みです。合唱コンクールが7月に変わったのは、
10月・11月にはときわ祭や運動会と重なって大変だから…らしいです。
- 135 :さくらこ:2006/07/02(日) 15:13:43 HOST:h219-110-177-098.catv02.itscom.jp
- こんにちは♪もうすぐ合唱コンクールですね^−^
練習してますか??私のクラスは朝練と昼練をやったりして頑張ってます。
靴下が来年から指定になるそうですね・・・
職員室の落し物の棚にかざってあるそうで、行ってみたらたくさん人がいて、
とてもびっくりしました笑
- 136 :ゆぅ:2006/07/02(日) 17:53:27 HOST:FLA1Acu006.tky.mesh.ad.jp
- はじめまして中②のゆぅです(*+бωб*)よろしくおねがいします
私も靴下見に行きました((笑w すごい人の数でしたよね!!
合唱コンの練習は私のクラスも頑張ってやっていますよ!!休み時間などに廊下を歩いていると、
いろんなクラスから歌っている声が聞こえて来ますよねー。
- 137 :さくらこ:2006/07/07(金) 17:24:46 HOST:h219-110-179-169.catv02.itscom.jp
- ゆぅさん,はじめまして☆㊥2のさくらこです。
靴下の棚、すごい人でしたよね笑
今日は合唱コンのリハーサルでしたね!どのクラスもたくさん練習してるんだなぁと思いました☆
結果はともかく、みんなで何かをやりとげることは、団結力につながると思います♪
頑張りましょう!!
- 138 :カォリ:2006/07/11(火) 19:17:06 HOST:softbank219186070008.bbtec.net
- ぉ初デス☆㊥②のカォリとぃぃマツ☆★
ミンナ合唱コンお疲れさまでした=wwぅちのクラスゎ優勝できnくて残念㊦
もぉスグ夏休みですネ= 自由研究とかなnにしますカ??ww
- 139 :ありさ♪:2006/07/12(水) 17:37:08 HOST:h219-110-179-093.catv02.itscom.jp
- 名前をさくらこからありさに変えました(*≧▽≦)/
カォリさんこんにちは♪私のクラスも優勝できませんでした㊦㊦
たくさん練習したのでみんな悔しがってマス。
自由研究は・・・㊥②は家庭科でさいほうをやってるじゃないですか★
なのでこれをいかしてぬいぐるみなど作ろうと思ってます!!
- 140 :㌧子:2006/07/12(水) 21:37:06 HOST:airh128001024.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- お久しぶりです!㌧子です^^
合唱コンクールでは、惜しくも敗れてしまいました(ToT)/
私は、夏休みはできればパッチワークみたいなものをやりたいです。
もしくは卵の殻に色を塗ってダンボールに貼っていって絵を作りたいです^^
あと、夏休みに家事全般を自分でやるのは、いいと思います!!
これを機会に家事を続けられるのが理想的ですが^^
わたしはそうは行かなそうです・・・㊦㊦
(久しぶりなのでつい長話を。。。^^;失礼しました)
- 141 :いちご:2006/07/20(木) 06:32:22 HOST:EATcf-243p98.ppp15.odn.ne.jp
- お久しぶりです。明日から夏休みです☆彡
でも私の場合はほとんど部活でつぶれてしまっています(>_<)
カォリ様、はじめまして。中①のいちごと申します。これからヨロシクお願いします。
合唱コンクールは私のクラスも敗れてしまいました。
中③の優勝したクラスはすごかったです!!感動しました!
自由研究は…私は本が好きなので、本の感想やイラストレータの研究を
しようとおもいます。
- 142 :ありさ♪:2006/07/21(金) 14:40:02 HOST:h219-110-178-177.catv02.itscom.jp
- こんにちゎ★
㊥③の優勝したクラス(⑥組)すごかったですよねッ(≧ω≦●)b
㊥③になったら、あんなふうにクラスが団結して、優勝したいデス♪
今日から夏休みですね㊤㊤宿題を早く片付けましょう(*^ω^*)㊤㊤
- 143 :みなぽん:2006/07/30(日) 21:45:10 HOST:p41133-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- はじめまして。私は来年受験をする、小学6年生です。
実践が第一志望校です。
そこで質問があるのですが、入試の算数や社会がある程度できるようにするために、
どんな勉強をすればいいですか?
できれば、去年受験した方に教えていただければなあ、と思います。
よろしくお願いします。
- 144 :㌧子:2006/07/31(月) 22:23:04 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- みなぽん様
受験勉強ご苦労様です。私は、アドバイスできるような身ではないですが、ひとつ無駄口を叩かせていただきます^^;
・全教科の過去問を何回も繰り返すこと。(これは、塾か何かの先生に聞いてから始めましょう。)
・社会については、暗記集を少なくても三回やること。(6年生夏休み前の社会の点数はひどかったですが、2月受験の時には、なんとかなったと思っています。)
・算数の過去問の答えあわせの時には、学校説明会資料などにでている(すくなくとも去年は出ました)正答率をチェックすること。(正答率20%以下の問題で間違っても諦めるしかありませんが、もし正答率50%以上の問題を間違えた場合には、どうしたら間違えなくなるか二人で討論したり、類似の問題を探して解きました。難しい問題を解けなくても、正答率50%以上の問題を確実に解ければ、合格点を取れるはずですよね?)
・他にわからないことがあったらお忙しいとは思いますが、ぜひとも10月のときわ祭で予定される個別相談会で、(もちろん過去問をやった後ですが)実践の先生ととことん相談されたらいかがですか?
(昨年のときわ祭では、1時間程先生に相談していました。)
ついでにダンス部の発表も見に来てください^^;
来年の4月に、実践で会えることを楽しみにしています。
- 145 :いちご:2006/08/03(木) 07:29:50 HOST:EATcf-243p98.ppp15.odn.ne.jp
- みなぽん様、はじめまして(^-^)
今年実践に入った、中一の者です。
ちなみに私は吹奏楽部です。興味があったら、ときわ祭などで見に来て下さい!
勉強法は㌧子さんが言ったので大丈夫だと思います。
他にも聞きたいことがあったら、なんでも聞いてくださいね(人′▽`)
- 146 :JJ:2006/08/08(火) 17:21:39 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
- 登校時間についてお伺いいたします。
始業に間に合うためには何時頃皆さんはお教室に入られますか?
また、朝学習とやらが導入されたとお聞きしましたが、
それは毎日あるのでしょうか?
- 147 :いちご:2006/08/09(水) 13:02:23 HOST:EATcf-243p98.ppp15.odn.ne.jp
- 私は8時位に教室に入っています。
家が遠い人でも、8時15分にはほぼ皆そろっていますよ。
朝学習については…
月曜日から金曜日→8:15から8:30の15分間、朝学習。
土曜日→8:15から8:30の15分間、朝読書。
というかんじです。朝学習は、主に先生が作ったプリントをやっています。
朝読書は、自分の家から持ってきた本、または教室に置いてある本を読みます。
- 148 :JJ:2006/08/11(金) 17:05:34 HOST:KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp
- ご回答ありがとうございました。
8時にはお教室に入ると間に合うわけですね。
電車に乗っている時間は1時間程度なのですが、それから表参道から徒歩です。
遠方者にとっては、ちょっと辛いかな・・・といった感じです。
- 149 :㌧子の父:2006/08/11(金) 19:19:14 HOST:221x251x10x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- 娘のクラスでは、7時45分までに約半数の方が着席されているようですよ。これから6年間、このやる気が持続することを願うだけです。
- 150 :みなぽん:2006/08/12(土) 17:29:57 HOST:p50054-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- ㌧子様 いちご様
ありがとうございます。早速、実行しています。
ときわ祭で㌧子様のダンス部といちご様の吹奏楽部を見に行ってみようと思います。
(お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。)
- 151 :もみじ:2006/08/12(土) 20:10:53 HOST:i219-164-92-142.s02.a011.ap.plala.or.jp
- こんにちわ
皆さん、夏休みを満喫していますか?
思った以上に学校へ行く機会が多いので、ダラダラしすぎずに過ごしています。
入学から4ヵ月、制服も着慣れてきましたが、スカートのプリーツがすぐにヨレ
ヨレになってしまいます。
特に今年は、長雨だったので雨に濡れてしまうと悲惨でした。
皆さんは何か工夫していますか?
話は変わりますが、学校への寄付はどうしていますか?
そのうちに‥と思っている間に現在に至っています。
娘の楽しそうな学校生活の様子に「してもいいかな」と思うと同時に、授業
料の他にも何かと出費がかさみ(部活等)、迷っています。
ご意見をお聞かせ下さい。
- 152 :㌧子の父:2006/08/12(土) 21:39:27 HOST:airh128016031.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- もみじ様
実は、昨年のもみじ祭で実践を訪問した際、恥ずかしながら(いれものだけで学校を評価してはだめなのですが)、桃夭館等の学校設備のすばらしさに感銘を受けて実践女子学園の受験を決めました。
寄付金によってこれら教育環境整備が行われていることがあきらかなので、痛い出費ではありますが、娘がこのすばらしい教育環境を6年間にわたり享受できることに深く感謝して、我が家では寄付には応じることにしています。
- 153 :㌧子の父:2006/08/13(日) 05:27:59 HOST:airh128009027.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- もみじ様
二箇所に誤りがありましたので、以下の通り訂正いたします。
もみじ祭→ときわ祭
寄付には応じる→実践女子学園の寄付の依頼に応じる または 寄付の手続きを行う
訂正してお詫び申し上げます。
- 154 :もみじ:2006/08/20(日) 16:03:59 HOST:i60-36-97-193.s02.a011.ap.plala.or.jp
- ㌧子の父 様
ご意見ありがとうございました。
用事でしばらく留守にしていたため返事が遅くなってしまい申しわけありませ
ん。
㌧子の父様の言われる通り、私も説明会等で見学した設備の良さに感激したの
を思い出しました。
実際に入学してみて、設備だけではなく、面倒見の良さにも満足していますの
で寄付の方向で考えようと思っています。
夏休みは残り少なくなってきましたが、皆さんは宿題は終わりましたか?
娘は、今頃になって「そろそろやらなきゃ」といった様子で、私のほうが大変
心配しています。
- 155 :㌧子の父:2006/08/20(日) 17:15:09 HOST:221x251x10x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- もみじ様
ご返事および補足説明、まことにありがとうございました。たしかにもみじ様のご意見に大賛成です。
実践女子学園は、”詰め込み主義”を取らないで、面倒見のよい教育に徹せられています。(高校の状況は知りませんが。)またクラブ活動の運営もすばらしいと実感しています。
私の経験を申し上げて恐縮ですが、公立の進学校の端くれを卒業して、一応なんとか公立大学を卒業したのですが。青春時代を思い出す時は、”灰色の受験戦争”しか頭には浮かんできません。(私が卒業した公立高校を批判しているのではなく、進学実績を目標にする公立(もしかしたら私立も)高校はおしなべて多少とも同様の悪い傾向を持っていると確信しています。
実践女子学園だけは、目先の大学進学実績にとらわれずに、ことの本質を見据えた教育を強化してほしいものです。(この点についてはご異存のあるご父兄も多くおられると思いますが。)
最後に宿題の方は、なんとか収束に向かいつつありますが、自由研究の方はまだ手付かずです。娘がこれからの10日間で、始めての自由研究をどのようにまとめるか興味深々です。そして9月2日の研究発表会で、生徒の方々がどのような内容を展示されるのか楽しみにしています。(少し愚痴ですが、それにしても1時間は短すぎますよね)
- 156 :教えて下さい:2006/08/20(日) 19:21:12 HOST:softbank218179037205.bbtec.net
- 某巨大提示板の校長先生はドラえもんという意味は何でしょうか?
確かに顔を見ると失礼ながら、ドラえもんににている様に見えますが。
性格なのでしょうか、それなら多少校風に変化が現れているのでしょうか?
- 157 :ナナ:2006/08/24(木) 18:00:32 HOST:wbcc9s12.ezweb.ne.jp
- ほとんどの生徒は規則を守っていますが、一部の人は隠れて行ってる人も居ます。付き合う友達によります。
- 159 :あどれーぬ:2006/09/05(火) 15:08:12 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
- こんにちは。小6の娘がおります。実践の受験を考えています。
おききしたいことがあってまいりました。
渋谷からの通学路というのは、決まっていますか?
娘は多分埼京線に乗ることになるので、新南口からだとたいへん近いのですが…
よろしくお願いします。
- 160 :もみじ:2006/09/06(水) 09:57:38 HOST:i218-224-173-177.s02.a011.ap.plala.or.jp
- ㌧子の父 様
自由研究は無事に完成しましたか?
娘は、結局8月31日まで課題や自由研究の仕上げにバタバタしていました。
9月からの学校生活は「楽しい」を連発してスタートさせ、運動会や文化祭
へ向けての期待を膨らませています。
(その前に期末試験がありますが‥‥)
あどれーぬ 様
娘も新南口を利用しています。
各改札口への大まかなルートは決まっているのでは?と思いますが、新南口
からはだいたい決まった道順しかないので特に気にした事がありません。
大きな通りも歩道橋を渡るので安心です。
- 161 :㌧子の父:2006/09/06(水) 16:02:08 HOST:airh128009038.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- もみじ様
8月31日は夜11時過ぎまで二人で自由研究をがんばったのですが、結局失敗。(いわゆる構想だおれ。)そこで来年夏の自由研究ではがんばろうと娘と二人で誓い合ったところです。
ところで9月2日の作品展示会はすばらしかったですね(または、ですよ)。かわいい工芸品、手芸品の数々。自転車盗難の顛末記等々。楽しかったです。
あどれーぬ 様
もみじ様の言われる”各改札口への大まかなルート”とは、実践女子学園のHPにあるアクセス方法(
www.jissen.ac.jp/sonoma/a06a06)のことでは?
なおけいじばんでは、URLの貼り付けがルール違反ということで、以上のURLにhhtp:を追加願います。
- 162 :㌧子の父:2006/09/06(水) 16:37:19 HOST:airh128002111.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- あどれーぬ 様
以下の通り訂正させて頂きます。
hhtp:の後に // を追加願います。
まことに申し訳ありません。
- 163 :あどれーぬ:2006/09/07(木) 16:04:20 HOST:s141.ItokyoFL43.vectant.ne.jp
- もみじ様
㌧子の父様
新南口、OKなんですね。よかった!
…と安心する前に、もっと成績を上げなくては…
お答え、ありがとうございましたm(_ _)m
ほんとうにここの掲示板は落ち着いていて素晴らしいです。
- 164 :渋谷母:2006/09/17(日) 21:38:26 HOST:softbank219045017121.bbtec.net
- 年々難しくなっていますが、過去問題をやればよいのでしょうか?
- 165 :KN:2006/09/19(火) 13:48:22 HOST:p4066-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 実践のOBです。今年の中高ときわ祭はいつですか?昔は11月3日だったのですよ。
- 166 :トリッピー:2006/09/19(火) 15:19:21 HOST:ZC187242.ppp.dion.ne.jp
- 10月28、29日です。是非来てくださいね☆
- 167 :㌧子の父:2006/09/19(火) 22:35:38 HOST:h219-110-187-059.catv02.itscom.jp
- 渋谷母様
ご苦労様です。
娘が今年から実践女子学園で御世話になっております。そして今も、泥縄で頭から湯気を出して、前期期末試験準備に取り組んでいます。
さてお問合せの件、実践女子学園が完全な安全校でない限り、過去問に取り組まれる必要があると思います。
ただ出題傾向にはご注意願います。というのは、昨年の学校説明会では、実践女子学園の先生が出題傾向を変えることを明言されました。おそらく今年の入試問題から出題傾向を変えられたのでしょう。今年の入試問題の出題傾向の変更内容とか、来年の入試出題傾向が変更されるのかどうかを、ときわ祭併設の入試相談会とか学校説明会で確認されることをお勧めします。
それではお体に気をつけて、受験勉強をがんばってください。
- 168 :質問者:2006/09/26(火) 09:35:53 HOST:pddadea.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
- 実践女子に好感を持ち志望校に考えている田園都市線沿線上の者です。
こちらの学校は例えば大規模な地震等の災害になり帰宅が困難になった場合
学校としての対策はどのようになっておりますか?
学校によっては数日間生徒をあづかる等の配慮がありますが、
そのあたり実践の場合はどう対策があるのか教えて下さい。
- 169 :小学6年生:2006/09/26(火) 21:47:43 HOST:FLH1Akk038.tky.mesh.ad.jp
- 来年私学受験を考えている6年生の父親です。上の娘の時も実践を見学し生徒も
まじめそうだし校舎も建て替えるとの事で受験対象では有ったのですが別の学校に
なりました。今回下の娘と学校を見学し娘も気に入っているようなので受験を
させようかと考えていますが、見ただけでは分からない所を聞いてみたく書き込みしました。
1)実践は偏差値も以前より随分上がってきましたが何か教育方法を変えたのでしょうか?
又、勉強が厳しくなったのでしょうか。その場合授業に着いてこれない
生徒の補習などは行ってくれるのでしょうか?
2)娘はテニス(硬式)が好きで入学しても続けたいと希望しています。
校庭を見たところ硬式テニスは2面しかなく、軟式テニスも有り大人数の
クラブ活動で低学年の生徒がまともな練習などさせて貰えるのか気がかりです。
又、高学年者のいじめなどは無いのでしょうか
知っておられる方がいらっしゃれば教えていただきますようお願いします。
- 170 :㌧子の父:2006/09/27(水) 22:31:37 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 質問者様
最近私しかResしていないので、少々気が引けますが、私も関心のあるご質問ですので、調べられた範囲で回答させていただきます。
①実践女子学園生徒手帳の、”十、災害発生時の臨時措置”に、以下の内容は記載されています。
1. 在宅時 臨時休校
2.登下校時 原則として自宅に戻る。自宅に戻れない場合は、学校または、地域指定の一時避難所へ避難する。
3.在校時 状況に応じて学校の指示に従い、避難・帰宅等の行動をとる。
なお、警戒警報が解除になったときは、その翌日より平常登校する。
②2006年4月から今までに3回程度の避難訓練を実施。(娘から聞いた情報)
以上です。より詳細な内容については、学校当局に問い合わせ願います。
- 171 :質問者:2006/09/28(木) 08:09:11 HOST:pd39e9e.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
- ありがとうございます。地域の避難所を利用出来ると安心ですね。
大変参考になりました。
- 172 :在校生母2:2006/09/28(木) 11:09:36 HOST:h219-110-29-160.catv02.itscom.jp
- 大規模地震に備えてという防災部のほうからプリント配られています。
その中には「大きな地震により帰宅が困難になる場合学校は食料 飲料水 寝具などを
備蓄している」との事です。在校中に発生した場合、登下校時に発生した場合
の事など詳しく書かれています。渋谷区東一帯は実践女子 青山学院が避難場所に指定
されていると言う話を先生の方から伺った事あります。
- 173 :エル:2006/09/28(木) 21:18:50 HOST:61-26-155-91.rev.home.ne.jp
- ご無沙汰しておりました。在校生の母です。
災害時の対応に関しては、学校はもちろん家庭でもきちんと
話し合いをするように言われました。緊急カードというのがあって、
都市が壊滅状態になった時の預け先というのがあって、
何だか怖い気持ちになりましたが、そんな事もないとは言えないですね。
補習についてですが、補習はあります。でも、あんまり必死にやらされる
って言う感じではありません。1年生の時は、学習指導なんて言うのもありました。
クラブの上下関係ですが、人気のクラブは厳しいところもあるようですが、
自分が学生の頃に比べると、これでいいのか〜???と思うくらい、
先輩方は優しいようです。
参考になりましたでしょうか?
受験生の皆さま、これからが踏ん張り時ですね。
頑張って下さいね。
- 174 :小学6年生:2006/10/03(火) 15:31:28 HOST:host-222-228-110-115.b-fam.svips.gol.ne.jp
- 173のエルさん 有難う御座います。やはり子供が6年間通う学校は勉強も
面倒見てくれる上に、何と言っても子ども自身が楽しく言ってよかったと思える
学校を選びたいと考えています。その点実践はかなり高い点を付けられる学校
のような気がします。
追伸 自宅と会社で書き込みしているのでアドレスが違うかもしれませんが
同一人物です。
- 175 :㌧子の父:2006/10/08(日) 09:06:28 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 実践女子学園の御父母各位
前日までの激しい雨天からの打って変わっての晴天の中(風は強かったですが)、生徒さん達の積極的演技、熱心な応援から、娘が充実した学園生活を遅らせて頂いていることを実感しながら、昨日運動会を楽しませて頂きました。
さて娘が入学して半年しか経過していないため、特に学園先輩のご父兄各位に、以下の件をお聞きさせて頂きたいのですが。
9月初めには、<夏休みモード>から<勉強モード>への切り換えはスムーズに行え、秋休み期間中もなんとかキープできましたが、10月に入ると突然<勉強モード>から<運動会モード>に切り替わり、あれよあれよという間に一週間が経過してしまいました。そこで気になるのは、今週<運動会モード>から<トキワ祭モード>へ突然切り替わって、<勉強モード>に戻るのは11月になってからかと思っています。実際娘は、今日、明日、来週以降の日曜日も部活で登校予定です。ただ実践女子学園を受験校として選ばせていただいた理由の一つが、これらの活発な学校行事、クラブ活動であり、また今も娘が部活に積極的に参加できていることをうれしく思っており、10月は運動会、トキワ祭に全エネルギーを投入することが、貴重な青春時代にとって大切であり、<勉強モード>にもどるのは11月になってからでよいとも考えております。しかし娘様がこのハイテンションな10月を何回か経験された御父母の方々のお話をお聞かせいただけたらと考えております。以上よろしくお願い申し上げます。
- 176 :㌧子の父:2006/10/08(日) 09:09:44 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 日本語に間違いがあり、まことに申し訳ありませんが、以下の通り訂正いたします。
娘様⇒お嬢様
- 177 :クラ:2006/10/08(日) 22:31:57 HOST:p16006-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 現在中2のクラです。
質問があればなんでもどうぞ。
- 178 :ポプラ:2006/10/10(火) 16:17:50 HOST:FLH1Agt138.tky.mesh.ad.jp
- 私は今実践に通ってる中①です!
よろしくね!!
- 179 :メロンパン:2006/10/10(火) 20:53:28 HOST:softbank219214183141.bbtec.net
- 中1生の母です。
運動会楽しかったですね。
特に中3年生の「花をたたえて」素敵でした。
あの、紅白のりぼんは後でほどくのですってね。
とても奇麗でしたけれど、やはり持って帰って洗っておくのでしょうね。
どの競技もみんな素晴らしかったけれど、
中でも全員リレーがおもしろかったです。
決して広くはない校庭で、さっきまで先頭だった色が
ちょっと目を離したすきに、あっという間に追い抜かれていたり、
各色の生徒さんが工夫をこらしたグッズで応援していたり・・。
最後の成績発表では入賞したクラスの生徒さんたちが泣いていましたね。
運動会の勝敗で泣くというのを、自分で経験したことがなかったので
ちょっと羨ましかったです。
なんだかハリーポッターの最後のシーンを思いだしてしまいました。
ところで私は9時くらいに学校に着いたのですが、
すでに父母席はいっぱいでした。
前のほうの方は何時くらいからいらしていたのでしょう?
トン子の父さま。
私も同じことを考えておりました。
とりあえず親としては、今週の個人面談が恐ろしいです。
- 180 :misa:2006/10/13(金) 15:07:54 HOST:SKNfa-03p3-196.ppp11.odn.ad.jp
- 初めまして!私は学年は明かせませんが在校生の者です。
実践は校長先生が替わってから受験を強く意識するようになりました。
それがあまりにも顕著すぎるものですので先生方や事務の方の中には愚痴をこぼしてらっしゃる方も少なからず居ます。
生徒からの印象としては以前こちらに書き込みがあったように「目先の実績」に取り憑かれていると思えます。
そして近年低迷気味だった実践は現在の高校1年生を底にして偏差値が上がってきているので校長先生は中学生しか見てらっしゃらないそうです。
靴下が指定になったのは良いことですが先生方の学校改革に対する意見はバラバラです。
実践の規則は厳しいけれど蓋を開ければ自由な校風を大切にしていって欲しいです・・・
- 181 :㌧子の父:2006/10/13(金) 21:53:46 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- misa様
貴重な問題提議、まことにありがとうございました。
まず本題に張る前に、期待されているとか期待されていないとかは、生徒本人にとっては何の意味/影響も持たないと思います。唯一考えられる影響は、期待されていないという理由で生徒さんがモチベーションを下げることです。しかし、まことに冷たい言い方ですが、結局本人の問題です。会社に入って、期待されないからといっていちいち落ち込んでいてはいくら身があっても持ちません。
次に本論に入りますが、校長先生が学校説明会、とか校内報でいわれているとおり、受験勉強を強化されようとしているのは事実と思います。この流れに乗って積極的に受験戦争に突入するのも一つの途であり、また多少の勉強への影響を省みずに6年間クラブ活動にエネルギーを費やすのも一つの途であると考えます。結局生徒さん本人(ご両親のご理解・サポートの上で)、納得して、一つの途を選択するしかありません。もし娘がある途を選択したら、徹底的にやりぬくことを強く要求します。
最後に、misa様には、学校の方針/雰囲気に影響されずに、自分なりに納得できる途を選択されることを希望します。
- 182 :㌧子の父:2006/10/14(土) 08:54:41 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- misa様
一点だけ追加させて頂きます。”先生方の学校改革に対する意見はバラバラ”と言われますが、逆に校長先生が提唱される学校改革(=大学受験強化)を中1から高3の先生が異口同音に叫ばれだしたら、空恐ろしくなりませんか?積極的に受験戦争に突入する生徒さんもおられれば、また多少の勉強への影響を省みずに6年間クラブ活動にエネルギーを費やす生徒さん(娘にはクラブ活動を6年間続けてほしいと思いますが、最後は本人の意志です。)もおられるのに、先生方の教育方針/価値観の一本化が学園内に大きな軋轢を生むことを強く懸念します。最後にかなり覚めたことを申し上げますが、校長先生が受験、受験と言われても、100年以上の歴史を背負っている実践女子学園がほいほいと体質を変えられないし、また変えて欲しくないと思います。(かなり楽観的でしょうか?)
- 185 :yako:2006/10/21(土) 17:01:04 HOST:nttkyo339219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 実践、好きですか。
- 186 :yako:2006/10/21(土) 17:10:49 HOST:nttkyo339219.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 私は青学中2の屋古です。実践って、風儀チェックゆるそうでいいですね。うらやますぃ
- 187 :いちご:2006/10/29(日) 07:14:02 HOST:EATcf-324p232.ppp15.odn.ne.jp
- 久しぶりの書き込みです♪
今日はときわ祭2日目ですね!
皆さん頑張りましょう☆★
ちなみに、吹奏楽部の演奏は10:50〜11:30です。
ぜひ来て下さい(o^v^o)
- 188 :卒業生:2006/10/29(日) 20:34:06 HOST:usr008.pial164-04.wph.im.wakwak.ne.jp
- 先日、久しぶりにときわ祭に行きました。
校舎全体が桜色で統一感があって、開放的でとても素敵になっていました。
懐かしい欅や桜の木は残っていましたし。
先生方もお元気そうで、もう何年もお会いしていないのに、名前を覚えてくださっていて
とても嬉しかったです。
校舎は変わっても全体的な生徒や先生の雰囲気は変わらず、
本当に良い学校に6年間通っていたんだなと改めて感じました。
また、遊びに行きたいです☆
- 189 :㌧子:2006/10/29(日) 21:18:23 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- お久しぶりの柿子です♪
卒業生様名物のダンス部の発表は当然見に来ていただけましたでしょうね(ψ^□^;;;;(ぅぇ
冗談です☆高3の先輩のラストダンスは最高でした!!
来年もがんばるので楽しみにしていてください!!
- 190 :㌧子の父:2006/11/03(金) 08:02:25 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 卒業生様
㌧子が随分失礼な書き込みをして、まことに申し訳ありませんでした。1年生の娘のダンスは稚拙でしたが、8月の合宿から10月の休み日なしの練習を経てのときわ祭でのはじめての発表直後ということで、かなり気分がハイは状態で書き込んでしまったようです。大変失礼いたしました。
実は私は二日間ときわ祭に参加(暇な人間お思いでしょうが)、生徒さんたちの展示、ダンス部、吹奏楽部、中高演劇部と合唱部の発表を楽しませていただきました。ダンス部のラストダンスとかほかの発表もすばらしかったですが、合唱部高3生5人による発表に深く感銘を受けました。生徒さんたちの歌唱力も高いのでしょうが、”私たちは5年半の間合唱の練習を続けてきて、そして苦楽をともにした仲間と一緒に今ここで合唱の発表ができることが本当にすばらしい”という気持ちが、生徒さん全員からあふれ出ていたからこそ、強く訴えかけられたのだと思います。別の掲示板を拝見しますと、ときわ祭は地味とか古臭いと思われている生徒さんもおられるようですが、ときわ祭は年一回各クラブ活動を発表する場であり、生徒さんたちはときわ祭を目標に部活での練習に励むだけでも、ときわ祭の目的を十分達しているのではないかと思いながら、ときわ祭会場を後にしました。
- 191 :㌧子の父:2006/11/03(金) 14:58:20 HOST:221x251x10x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp
- 各位
”10月の休み日なし”は、”10月のウィークエンドの休み日なし”に訂正させていただきます。
たしか毎月曜日と木曜日は練習休みのはずです。申し訳ありません。
- 192 :保護者:2006/11/03(金) 15:18:02 HOST:ff46.opt2.point.ne.jp
- はじめまして、中1の保護者です。
ときわ祭は都合の為、土曜日のみの参加でしたが、楽しかったです。
いろいろ見学しているとき校内で、生徒さんに会うと、必ずといっていいほど
皆さん挨拶をしてくるのには、ほんとうに感心いたしました。
トン子さんのダンス部、見ることができなくて残念でした。来年は、見に行きますね。
- 193 :志望中:2006/11/04(土) 00:48:12 HOST:p11203-air02hon128k.tokyo.ocn.ne.jp
- 12月に受験生を対象にした「チャレンジ!過去問勉強会」がありますが、
いろいろと差し迫っている時期なだけに、参加を迷っています。
ここで説明を受けた内容というのは、実際の入試にどれぐらい関わってきますか?
絶対受けておいて損はない内容なのか、市販の過去問の解説をみるのと大差ないのか、
経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。
- 194 :㌧子の父:2006/11/04(土) 06:33:13 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 志望中様
「チャレンジ!過去問勉強会」は、今回が初めて企画のため、入学された方で回答させて頂けないと思いますが。
HPの”通常の説明会でも出題傾向やポイントの解説は致しますので,このイベントに参加されなくても不利になることはありません。”は、受験一ヵ月半前に、”2月の受験時の雰囲気を受験生に事前に経験”して頂こうということを意味するのではないでしょうか?
ご健闘を祈ります。
- 195 :保護者:2006/11/04(土) 15:58:22 HOST:jy5.opt2.point.ne.jp
- 志望中様
本番まであと少しですものね、昨年の自分達のことを思いだします。
過去問勉強会ですが、確かに参加して「ソン」なことはないと思いますが、
12月ともなると塾も忙しくなるし、体調もくずしやすくなりますし考えてし
まいますね。でも、もしあの時参加しておけばよかったとか、あとから後悔
したくないなら今できることは、全部やっておくというのもいいかもしれな
いですね。本人は何と言っているのでしょうか?
あと少し、大変ですが、がんばってください。実践のセラー服、絶対にお嬢
さんにも着てほしいです。かわいくて大好きなんです。
- 196 :志望中:2006/11/05(日) 02:04:00 HOST:p12170-air02hon128k.tokyo.ocn.ne.jp
- ㌧子の父様、保護者様
さっそくレスを頂きまして有難うございます。
今年から導入されたものだったんですね。
ついつい気持ちの焦りから、
自分が結果ばかりを求めてしまう態度であったことに気付かされ反省しました。
本番の入試までの間に、少しでも貴校に触れる機会を頂けるのなら、
その機会を逃さず経験することが娘にとっても良いことなのだと考えを改め、
参加を申し込みました。
- 197 :㌧子の父:2006/11/05(日) 09:03:01 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 志望中様
11月4日の書き込みからは切迫感がひしひしと伝わってきます。入試まで後3ヶ月と言うことで、志望中様は今胸突き八丁に差し掛かられているのだと思います。
しかし実践女子学園は、基本に忠実で素直な問題を出題されますので、志望中様およびお嬢様が今までにやってこられた受験勉強、今やっていられることは、基本に忠実でありさえすれば、絶対に間違っていないという強いお気持ちを持ってこの3ヶ月を乗り切ってください。
最後に、”春はもう近い。すぐそこ。”お嬢様ご本人およびご家族のお体に気をつけて、がんばってください。
- 198 :保護者:2006/11/05(日) 11:08:29 HOST:oh100.opt2.point.ne.jp
-
今から思うと、とても不思議なことなのですが、我が家では2度説明会に参加したのですが、
2度とも学校で私のおなかが痛くなり、こんな時に不謹慎なことを申しましてすみませんが、おトイレ
をお借りしたのです。これも何かの縁があってのことだったかもしれません。と言うのも他の
学校説明会ではこんなことは、なかったからです。( 恥 )マーキングとでも言うのでしょうか。
(運がついた?)
ですから、何の根拠もないのですが、学校にたくさん触っておくのもいいかも、、、。親としては
何をしてでも何とかしたいと思いますよね。ほんとに親は大変ですよねー。
※注 私のときは、たまたまこうなっただけなので無理におなかがいたくなるような
ことは、しないで下さいね。(恥)
- 199 :久しぶり:2006/12/10(日) 16:44:08 HOST:p920dec.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- 最近書き込みがありませんので、一年ぶりくらいに書き込んでみました。
中学受験応援団
上記のサイトで私学人気投票が行なわれています。
しばらくサーバーエラーでお休みでしたが、復活して実践は今2位です。
皆さん投票をお願いいたします。
一回投票しても、2日ほどするとまた投票できます。
- 200 :保護者:2006/12/13(水) 15:54:46 HOST:oh75.opt2.point.ne.jp
- 早速、投票致しました。
- 201 :久しぶり:2006/12/13(水) 21:11:54 HOST:p920dec.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- ありがとうございます!
実践女子は今のところ、おかげさまで1位です。
- 202 :5年母:2006/12/14(木) 10:55:59 HOST:JJ038089.ppp.dion.ne.jp
- 同じ人が何度も投票するのはマナー違反ではないでしょうか?
そんな事で1位でも全く意味がないと思います
実践を候補にしている者としては残念です
- 203 :久しぶり:2006/12/14(木) 17:20:43 HOST:p920dec.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- そうですね。
大変失礼いたしました。
- 204 :保護者:2006/12/14(木) 21:31:56 HOST:ff59.opt2.point.ne.jp
- 5年母様
いやな思いをさせてしまいごめんなさい。でも、久しぶりさんもそんなつもり
ではなかったと思います。私の家でもそうですが、わが娘を入れてくれた学校、
わが娘が通っている学校、とても気にいっていますし大切なんです。人気投票
で、1位なんてちょっとうれしいじゃないですか。私、とても久しぶりさんの
気持ちわかるんです。いやな思いをさせてしまっていたら、ほんとうにごめん
なさい。許して下さいね。
- 205 :オレンジ:2006/12/14(木) 23:50:34 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- はじめまして、実践女子を志望しております受験生の母です。
学校説明会でいただいた募集要項の中に、合格後の入学予定者の説明会の日程
がなかったので、在校生もしくは在校生の保護者の方でご存じであれば
教えていただけないでしょうか?
まだ、合格もいただいていないのに気が早いと思われるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
- 206 :㌧子の父:2006/12/16(土) 07:06:07 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- オレンジ様
ご苦労様です。
たしかに平成18年度の募集要項には、入学説明会、入学式の記載してあるページがありましたが、平成19年度の募集要項ではなくなっていますね。ですから学校説明会等で学校へ行かれるチャンスがあれば、その時に聞いていただくしかありませんね。
お体に気をつけて、受験勉強をがんばってください。
- 207 :うさぎ:2006/12/16(土) 11:53:25 HOST:h219-110-187-057.catv02.itscom.jp
- オレンジ様
娘が持っている平成18年度年間行事予定表の中に
2月10日第一回中学入学説明会
2月17日第二回中学入学説明会と記入されています。
詳しい事は㌧子の父様がおっしゃる通り、
説明会等で学校側にお聞きした方がよろしいかと思います。
どうぞお体大切に。
- 208 :オレンジ:2006/12/16(土) 23:09:56 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- ㌧子の父様
うさぎ様
お返事ありがとうございました。
来年度は2回あるとの事で1月の学校説明会でもう少し詳しく
伺おうと思います。
入試まであともう少し、来春には㌧子の父様、うさぎ様のお嬢様の
後輩となれるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 209 :奈菜氏:2006/12/26(火) 18:40:34 HOST:h219-110-187-010.catv02.itscom.jp
- こんにちは!私も実践の在校生です。皆さん好感を持っていただいているようですごくうれしいです。
おれんじさん>>入学説明会は2〜3回あります。その中で風儀のこと・今後のカリキュラム・制服採寸・教科書配布
などがあります。(余談ですが、来年からというか最近カリキュラムが変わってきています。)
いよいよ近づいてきましたが、無理せず、インフルエンザなどに注意してがんばってください。
- 210 :オレンジ:2006/12/27(水) 19:14:56 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- 奈菜氏様
心優しいお言葉、そして入学説明会の内容を教えて下さり
ありがとうございました。
ところで、奈菜氏様のレスの中でカリキュラムに関することが
書かれてありましたが、どのように変わってきたのでしょうか。
学校説明会で伺った時には、学力改革をし大学進学にも力を入れていくために
色々な取り組みをしているといった内容でした。
奈菜氏様は実際に通われていて、どのように感じていらっしゃいますか?
差し支えなければ教えて下さい。
- 211 :なやんでいます:2007/01/01(月) 21:48:19 HOST:p6178-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- だれか、教えてください。実践って、卒業時の進学先における進学先比率において、20%以上もその他がいるのですか?
- 212 :㌧子の父:2007/01/03(水) 20:01:44 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ”なやんでいます”様
ご質問の通り、過去3年間の”その他”の比率は以下の通りです。
13.0%(平成16年度)→18.7%(平成17年度)→21.9%(平成18年度)
一方実践女子大学(短期大学を含む)への進学比率は以下の通りです。
32.0%(平成16年度)→27.9%(平成17年度)→18.5%(平成18年度)
上記の数字は、実践女子学園高校から実践女子大学(短期大学を含む)へのコースより外部受験のコースを選択する生徒さんが増えていることを意味するのではないのでしょうか?
実践女子学園高校在校中に生徒さんの希望するキャリアを実践女子大学において実現できることを確認のであれば、実践女子大学へのコースもそれそれはそれで魅力的ではありますが、もし実践女子大学においてキャリアを実現できないのであれば、外部受験を目指さざるを得ないと思います。たとえば医学部、薬学部への合格者が平成17年度から平成18年度で大幅に増加していて、そして合格者の中には過年度卒業生が少なからず含まれていることもたしかです。(詳細については、2007年度学校説明会資料をご参照願います。)
ですから私としては、生徒さんたちがご自分のキャリア実現のために、リスクのある外部大学受験に挑戦される積極姿勢も評価したいと思います。
- 213 :なやんでいます:2007/01/05(金) 19:05:19 HOST:sg-fw-bygw1-p1.sagamino.jp.ibm.com
- 丁寧な回答、ありがとうございます。
ということは浪人をされる方が増えているということですね。
複雑ですね。
高い自己実現への目標をもてる教育 VS 浪人。
悩みますね。
さらに教えてください。
学校の指導もその方向なのでしょうか。
- 214 :㌧子の父:2007/01/05(金) 20:35:08 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ”なやんでいます”様
娘がまだ1年生のため、本件についての情報をあまり持ち合わせておりませんが、実践女子学園がキャリア教育を強化されていることは校長先生がことあるごとに述べられていますし、また日々実感もしております。また私どもは実践女子学園に対して、①躾教育 ②基礎学力強化 ③キャリア教育 ④交友関係熟成の環境提供 を期待しております。折角中高一貫の女子校に入学させて頂いたのに、中学1年から受験勉強、受験勉強と追い立てるのは、娘にとっては酷と考えております(どこかの進学校に任せるべき。)そしておかげさまで娘は現在部活、友人との交際等で学園生活を謳歌させていただいております。しかしながら実践女子学園から現役でどこそこの大学へ入学するのは無理という先入観を捨て6年間準備すれば、目標の大学/学部への現役合格も十分可能ではないでしょうか?
少し話しは変わりますが、実践女子学園高校生の通塾率(2006年ときわ祭での高校生徒会によるアンケート結果報告)は以下の通りです。
1年生 43% 2年生 72% 3年生 70%
高校生になると、それなりの準備が必要かもしれませんね?
- 216 :なやんでいます:2007/01/06(土) 00:57:42 HOST:p8118-ipad34hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- ありがとうございます。
どなたか、学校がどのように考えているのか、教えていただきたく、よろしくお願いします。
- 217 :イチ母:2007/01/07(日) 01:11:22 HOST:61-25-78-192.rev.home.ne.jp
- 中学生の母です。
「キャリア教育」と称して、折々に自己の将来について考える機会を
持たせてくださっていることは、娘からも十分伝わってきています。
ただし、なやんでいます様もご承知と思いますが、完全になりふりかまわない
進学校化してしまうことは、実践の校風とはそぐわないように思いますし
高い目標を持てば、やはり浪人という選択肢も最終的には致し方ないのでは…
それはもちろん、親からすればできれば浪人は避けたいところではありますけれども
長い人生ですから自分の将来を真剣に考え、自分で選択して目標に向かっていって
ほしいというのもまた、正直親としての願いではあります。
少なくとも、娘は「実践でよかった」と申しておりますし
私どもも伸び伸びと過ごす娘を見て、同じ思いでいるものです。
学校側のスタンスをじかにお知りになりたいのであれば、やはり説明会や相談会で
個別にお聞きになってもいいかと思いますよ。
- 218 :エル:2007/01/07(日) 01:56:18 HOST:61-26-157-107.rev.home.ne.jp
- 明けましておめでとうございます。
久しぶりの書き込みです。
なやんでいます様のお嬢様は、現6年生ですか?
もし、そうでなければ、一度学校に訪れて率直に聞かれた方がいいと思いますよ。
確かにキャリア教育に関して、学校は一生懸命になっています。
でも、中学生の子どもに「何になりたいの?」と聞いてみても
それは無茶な事です。夢がなければ、それはダメ?
そんな事はなく、先生方は優しく見守ってくれています。
進学率がどうこうではなく、お嬢様が行きたいと思う学校を
受験なさるのが、一番だと思います。
ちなみに・・・私が思うには、進学率云々よりも
学校を愛してくれ、実践生だと言う事を誇りに思ってくれる事を
学校側は一番に望んでいると思いますよ。
偏差値を上げたいと、学校側が思っている事は事実です。
でもその裏は、頑張って自分の意識を高めたいと思っている子を
入学させたいと考えているのではないのでしょうか。
はっきり言って、実践は進学校ではありません。
でも、一人一人の夢の実現には一生懸命になってくれます。
選ぶのは、各家庭の価値観ですね。
なやんでいます様、後悔なさなるよう、じっくり厳選されてはいかがでしょうか。
- 219 :㌧子の父:2007/01/07(日) 13:28:15 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- ”なやんでいます”様
基本的に、イチ母様、エル様のご意見に同意いたします。実践女子学園は、キャリアを考える場/機会だけを提供すべきで、そして”キャリア実現のための目標の大学/学部の決定およびその決定によるリスク”は、生徒およびその家族が負うべきであって、学校に干渉して頂く問題ではないと考えます。
- 220 :㌧子の父:2007/01/07(日) 13:52:29 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 一点追加説明させて頂きます。
以上の書き込みにおいて、"学校に干渉して頂く問題ではない"と申しましたが、(特に高校生になってからの)進路検討の段階では、当然実践女子学園の先生方および諸先輩の親身なご指導/助言に期待させて頂くつもりですが、最終的決定は本人および親がすべきと考えます。
- 221 :あせり母:2007/01/15(月) 11:31:08 HOST:p1244-ipbf1902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 始めて書き込みさせていただきます。
娘は1・2・4日と受験予定です。
本当に差し迫ってきましたね。
体調万全で臨めるようにしたいと思っています。
さて、オレンジ様。
13日の説明会には行かれましたか?
私も行ったのですが、午後予定が入っていたので、
個別相談までは出来ませんでした。
オレンジ様、合格後の入学説明会の日程は、
お聞きになりましたか?
もし宜しければお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 222 :オレンジ:2007/01/15(月) 19:43:11 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- あせり母様
13日の説明会に行って参りました。
合格後の入学説明会についてですが、
2月10日もしくは17日のどちらかに出席すれば良いとの事でした。
我が家の娘も1・2・4日を受験する予定です。
入試まであとわずかとなりましたが
笑顔で春が迎えられますようにお互い頑張りましょうね!
- 223 :りんご:2007/01/15(月) 20:23:50 HOST:R179097.ppp.dion.ne.jp
- お仲間に入れていただきたくて、書き込みさせていただきます。
我が家の娘も1・2・4日を受験する予定です。
本日受験料を納め、出願開始を待つだけになりました。
お互い入学説明会に出席できるようがんばりましょう。
これからもよろしくお願いします。
- 224 :あせり母:2007/01/15(月) 21:22:34 HOST:i125-203-101-57.s04.a013.ap.plala.or.jp
- オレンジ様
早速教えていただき、ありがとうございました。
10日か17日なのですね。
13日の説明会では、同時出願での受験は、
1志望の子供にとっては有利というお話でしたね。
家の娘は4年生の時に実践を訪れ、
その後ずっとこの学校に入学すると、
今でも頑張っています。
オレンジ様・りんご様
ぜひご一緒に2月の入学説明会に出席したいですね。
試験日まで、本当にあとわずかですけど、
風邪など引かないように、頑張りましょう♪
- 225 :保護者:2007/01/16(火) 21:26:04 HOST:fq235.opt2.point.ne.jp
- あせり母様、オレンジ様、りんご様、お嬢様たちの応援がんばって下さい。
実践女子学園中、受験のみなさん、がんばれー。ファイトー。
- 226 :りんご:2007/01/16(火) 21:59:37 HOST:R179097.ppp.dion.ne.jp
- あせり母様
早速お仲間に入れてくださってありがとうございます。
おっしゃる通り、ここまでくると体調管理が1番ですね。
お互いがんばりましょう!
保護者様
力強い応援ありがとうございます。
お嬢様の後輩になれるよう親子でがんばります。
この掲示板を知って、ますます実践が好きになりました♪
- 227 :高校3年生母:2007/01/18(木) 11:33:04 HOST:XIP008150.bba.fenics.jp
- 初めて書き込ませていただきます。
中学受験は今が追い込みで保護者様も大変と思いますが
ここまで来たら娘さんを信じて見守ってあげて下さいね。
うちの娘は実践の高3で後は卒業式を待つのみです。
6年間実践に通いました。中学はわりと自由でのびのびした雰囲気ですが
高校は受験一色です。保護者会ももちろんそうですが毎日毎日先生も
口を開けば受験の話しかしないそうです。高校は大学進学の希望学部によって
選択授業が違いますから高1からその進路によりクラス分けされます。
体育祭もなく、学院祭もみな塾なのでクラス参加はなく、親として
学園生活を謳歌してほしい考えだった私は寂しい感じでした。
進学率100%を目指していると何度も先生方は言い続け、本人の希望より
学校の対面ばかりです。
「本人の希望と親が納得しているのでそちらの道で進ませてほしい。」と
担任や学年主任に話しても「学校の体面があるから・・。」と本人の意思を
つぶしてまで別の道に進ませようとしました。校長先生もそうでした。
それについていけない生徒は何人も辞めていきました。
私も先生方に「生徒の希望、気持ちより学校の名誉・体面がそんなに大切なんですか?
娘の気持ちを踏みにじって・・親としては憤ってます。本当に生徒の気持ちを
考えてあげて下さい!!」と話しました。
躾も環境もいいですが親が本当に望む学校は先生が生徒の気持ちを第一に
考えてくださる学校だと思います。
娘や娘の友達の話を聞いていると本当に先生との間に壁があって教師を信頼している
生徒が見当たらないのが実情です。
前はいい学校だったんでしょうけど残念です。
- 228 :775:2007/01/18(木) 19:25:19 HOST:h219-110-201-246.catv02.itscom.jp
- こんばんわ。初めて書き込みをします。
娘が来月、この学校を受験する予定で、もし入学することができたらソフトテニス部に入部したいと考えております。
ソフトテニス部は厳しいと聞いており、家が少し遠いこともあるので主な活動日、特に下校時間が気になります。
また、中学でソフトテニスをやっていて高校でも引き続きソフトテニスをやる方はどれくらいいるのでしょうか?
もしよろしければ、誰か教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 229 :エル:2007/01/18(木) 21:38:37 HOST:61-26-157-231.rev.home.ne.jp
- この時期には、いろいろな書き込みがありますので、
受験生の皆さま気をつけて下さいね。
例えば、我が子可愛さに倍率を下げるために
学校の悪口を書き込んだりとか・・・。
実は、私も惑わされた一人です。
受験生の皆さま、もう少しでゴールです。
全力を尽くして頑張って下さいね!
- 230 :ぷりん:2007/01/19(金) 22:57:05 HOST:61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp
- 明日からいよいよ出願開始。いよいよお受験本番ですね。
倍率が気になりますよね〜
とにかく体調だけは万全に!!
お互い頑張りましょう。
- 231 :㌧子の父:2007/01/20(土) 09:13:42 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 775様
ソフトテニス部関係者からのレスがないようなので、実践女子学園配布資料に記載されているソフトテニス部の活動内容は以下の通りです。(最低限の情報で申し訳ありません。)
毎週の活動日:火水金土
下校延長:あり。(たしか5時ー5時半)
早朝練習:希望者あり
休日練習(月平均):3回
春夏冬休み練習:春夏冬休みの半分
合宿:夏5泊6日 冬 3泊4日
(後でソフトテニス部関係者から追加説明があるかもしれません。)
実践女子学園運動部では、先生ならび先輩への礼儀、挨拶は厳しく教え込まれます。
受験、あと少しですね。がんばってください。
それから受験生にとて大変なこの時期の”無神経”な書き込みは気になさらないでください。
上記書き込みにいろいろ矛盾があるのですが、今はそっとしておきましょう。しーー。
- 232 :在校生の母:2007/01/20(土) 13:22:56 HOST:softbank219183126192.bbtec.net
- 初めまして^^
在校生の母です。
私も二人目の娘を実践女子学園に入学させるつもりでおります。
学習面や、生活面、又親にはなかなか気がつかない娘のことも
先生の方からお電話をいただき助かったことがありました。
電車通学に不安をお持ちの保護者の方も多いと思いますが
娘が痴漢にあった時に娘が学校から帰るよりも早く
先生から連絡があり、色々アドバイスをしていただきました。
又勉強の面では苦手教科の先生に直接連絡をとり、
質問等をさせていただきました。
友達や部活で色々悩むこともあるようですが、本人はとても楽しく
学園生活を送っています。
本当にこの学校に通わせて良かったと、思っております。
受験生の皆様も健康に気を付けて合格できることを祈っています。
- 233 :㌧子の父:2007/01/20(土) 13:48:49 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 775様
”無神経”な書き込みとは、高校3年生母様の書き込みです。
後で見直してたら、少しわかりづらくなっているのではないかと思い、特定させていただきました。
- 235 :㌧子の父:2007/01/20(土) 19:42:53 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 在校生保護者様
書き込まれる時期だけの問題だと思います。何も今の時期ではなくても良いのでは?
書き込まれるのでれば、受験生が志望校選択の参考になる8月〜10月であれば良かったのでは? 受験生が願書を提出されるぎりぎの今の時期を選ばれなくても?
- 236 :ペコ:2007/01/20(土) 23:08:10 HOST:FLH1Alr189.tky.mesh.ad.jp
- 初めて 投稿します 在校生の母です 先日から実践女子を受験する保護者
の方達が励ましあっている書き込みを見て ほほえましく そして去年の
今頃を思い出しながら 見守っていたのですが 突然何もこの時期に言わな
くともと言う意見の書き込みに悲しくなりました 私もトン子の父様の意見
と同じ気持ちです もう受験校の決まった後は本番を待つだけのこの時期に
個人的に感じたことをひたすらのべるのは どうかと思います 自分の学校
に対する思いは人それぞれです わたしは娘を入れて大変満足しております
女子校ならではのきめの細かい教育と対応に大満足です どうぞ受験生の母
を惑わすような 不安をあおるような事はしないであげて下さい
- 237 :㌧子の父:2007/01/21(日) 05:41:15 HOST:h219-110-187-058.catv02.itscom.jp
- 在校生ならびにご家族の皆様
受験生ならびにご家族の皆様が”無神経”な書き込みに惑わされないように、受験の終わる2月4日までは、受験生への激励のエールの書き込みを提案させていただきます。
私としては、高校三年生母様と在校生保護者様への反論も当然それまでは封印させていただきます。私も無神経の輩には加わりたくはないですから。
- 238 :受験生:2007/01/22(月) 23:09:51 HOST:p62bd21.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
- こんにちは。過去問の解答の件で教えてください。
こちらの学校の説明会にうかがった際に平成18年度の第1〜3回の問題がいただけました。
声の教育社から出ている過去問は各年度の問題・解答ともに第1回と第2回のみの掲載で第3回はありません。
昨年から少し傾向が変わったようですので、第3回の答えあわせ、間違い直しを進めたいと思います。
第3回の解答・解説を手に入れる方法(Web上でもかまいません)をご存じないでしょうか?
- 239 :P:2007/01/24(水) 20:49:10 HOST:softbank219004112035.bbtec.net
- 学校説明会のときに先生にお聞きしましたら、学校側では、解答、解説を出していないとのことでした。塾の先生と相談してみて下さいといわれました。
- 240 :受験生:2007/01/25(木) 08:48:19 HOST:p84809b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
- P様
お返事ありがとうございます。算数で苦戦している娘です。
早速、塾の先生に相談します。どうもありがとうございました。
- 241 :あせり母:2007/01/26(金) 10:35:10 HOST:p5098-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- こんにちは。
いよいよ受験日まで、1週間を切りました。
この時期に色々考えても、仕方がないと思うのですが、
やはり色々な事を考えてしまいます。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが、
入試当日は校内へ入ると同時に、受験生と親は離れるのでしょうか?
当然、試験会場(講堂なのでしょうか?)まで
一緒に行けるとは思わないのですが、
どの辺りで離れるのかな・・と悩んでいます。
また試験中は親の控え室(ラウンジでしょうか?)で待たずに、
一度外に出て終了時刻前に、迎えに戻るという事は可能なのでしょうか?
いずれも今までの個別相談で聞いておけば良かった事なのですが、
今になって当日の心配事(たわいもないような事なのですが)ばかりが、
頭をよぎっています。
ご経験された方・学校に問い合わせされた方、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
- 242 :がんばって!:2007/01/26(金) 11:13:04 HOST:h220-215-143-197.catv02.itscom.jp
- もう来週なんですね。
去年の今ころは親のほうが落ち着かなくてそわそわしていました。
去年のお話ですが、下駄箱のところで娘と別れたような気がします。
試験中は外にでてしまっても大丈夫ですよ。
たしか試験が始まってしばらくするとその時間の教科の問題が
親にも配布されたように思います。
私は本を読みながら講堂で待っていましたが、時間がとっても長く感じました。
終了後受験番号順に1ヶ所から出てきましたので、スムーズに娘を見つけることもできました。
当日のお昼は東急百貨店の東横店のレストランは受験生の列でした。
あらかじめどこかさがしておくとよいかもしれません。
皆さんのお子様が体調万全で自分の持っている力を充分に発揮できますよう
かげながらお祈りしております。
頑張ってくださいね!!
- 243 :あせり母:2007/01/26(金) 13:11:11 HOST:p5098-ipbf1408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- がんばって!様
早速に教えていただき、ありがとうございます。
私も今まさに落ち着かず、そわそわしている状態です。
試験会場は教室のようですね。
万が一雨だったときに、濡れ具合によっては、
靴下を取り替えたりする必要があるかな?とか考えています。
下駄箱の場所まで一緒に行けるなら、
そこで変えることも可能ですね。
試験中も親は外に出れるのですね。
確かに試験終了までの待ち時間は、
長く感じそうですね。
とにかく、あと1週間。
色々と祈るような気分で当日を迎えます。
どうもありがとうございました。
- 244 :ペコ:2007/01/26(金) 18:36:27 HOST:FLH1Acx014.tky.mesh.ad.jp
- あせり母様へ
いよいよですね いろいろと心配してしまいますね 去年当日は下駄箱で
見送りました 子供の姿が見えなくなっても 何か忘れ物があって戻って
くるのでは ないかと しばらく名残惜しそうに そこにたたずんで お
りました 何人かの母も同じ様に 学校から外に出る方もおられますが
他校の発表や願書を出しに行く等の用事がない限りは 学校で待たれる事
をお勧めします 極まれに受験生が途中で具合が悪くなり 校内放送で
親御さんを呼び出している 場面をいろいろな学校で見ました 私は実践
では講堂に居たり カフェテリアで待っていたりしました 長いですものね
集中はできませんが 本や新聞を持参されては
受験生の皆さん お祈りしてます
- 245 :ココア:2007/01/27(土) 10:08:12 HOST:p5003-ipbf1107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- いよいよ試験本番。受験生のみなさま、がんばってください!!!私はかれこれ10年ちょっと前実践を卒業し
たものです。実践女子大の時期を含めると、10年間実践にお世話になりました。実践での中高6年
間は、本当に楽しいものでした。いまでも実践の友達とは、親しくさせていただいております。私自身、文化祭を見て、実践を希望し受験することとなったのですが、親が言うには、授業料も他校に比べさほど高いものでもなく、派手な親御さんも
少なく、みなさん普通の方が多かったので、実践でよかった!といまでも言っております。娘が今小3で、実践受験を考えております。親子2代で通えたら、こんなにすばらしいことはないのでは!!と今から勉強に励んでおります。実践は渋谷にある割には派手さとはほんとに無縁のいい学校です。受験生のみなさま、合格をお祈りしています。
- 246 :ピアノ:2007/01/28(日) 15:19:14 HOST:usr015.bb286-04.udq.im.wakwak.ne.jp
- はじめまして。実践の中学3年です。もうすぐ入試ですね。この前も願書を
出しに来られた受験生の保護者であろう方々が朝早くからいらしていて、やっぱり
在校生としてはなんとなく自分たちの学校を選んでくれて嬉しいなと思います♪
今、受験生は大変な時期かと思いますが頑張ってください!!学校は楽しいですヨ!!
後輩として実践のキャンパスで会えることを楽しみにしています。また、何か質問が
あれば出来る限りお答えします。生の声がいいのではと思いますので・・
- 247 :お受験パパ:2007/02/01(木) 20:35:41 HOST:P061198141126.ppp.prin.ne.jp
- 実践一回目、おかげさまで娘が合格しました。
一番乗りの報告となったようです。
この掲示板ではいろんな情報を知ることができて
とても役立ちました。
本当にありがとうございました。
- 248 :保護者:2007/02/02(金) 15:53:03 HOST:oh220.opt2.point.ne.jp
- わあー、合格おめでとうございます。
- 249 :るぅ:2007/02/02(金) 16:27:04 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- 第一回実践女子学園合格しました!!!
今日合格書類貰いにいきました。春が楽しみです^^
- 250 :りんご:2007/02/02(金) 16:36:08 HOST:I015042.ppp.dion.ne.jp
- おかげさまで実践女子合格しました。
在校生の保護者の皆様本当にありがとうございました。
これからもいろいろご指導ください。
- 251 :卒業生で在校生の母:2007/02/02(金) 19:42:08 HOST:c144201.tctv.ne.jp
- お受験パパさん、るぅさん、りんごさん、合格おめでとうございます。
わが子の年はまだインターネット発表ではなかったので午後7時に母と妹に
合格発表の掲示を渋谷まで見に行ってもらい、娘と私は家でドキドキしなが
ら携帯電話がなるのを待っていました。
昼間講堂で配布された問題を娘と解いてみたりして、すると間違えたところ
ばかりが気になってダメかもしれないという思いばかりがふくらんで。
でも番号あったよとの電話に娘とふたりで抱き合って泣いたのを今も思い出し
涙がでてきます。
その夜は人生で一番おいしいお酒を娘のお陰で飲ませてもらいました。
校長先生が説明会の時によくおっしゃっていたと思うのですが、娘さんの
10年後20年後を見据えて責任をもってお預かりしたいと考えています。
という言葉を信じて毎日いろいろありますが、あぶなっかしい娘を心配し
ながらも楽しい学園生活してくれるよう祈るばかりです。
娘もみなさんのよい先輩になれるようがんばってほしいものです。
みなさん笑顔で春に登校されるのを待っています。
- 252 :エル:2007/02/02(金) 21:57:12 HOST:60-62-49-96.rev.home.ne.jp
- お受験パパ様、るぅ様、りんご様、
合格おめでとうございます!
入学式が、待ち遠しいですね♪
- 253 :オレンジ:2007/02/04(日) 20:46:50 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- 今日で実践の入試も終了しましたね。
娘も1日の入試で合格しました♪
お受験パパ様、るぅ様、リンゴ様、
4月からよろしくお願いいたします。
在校生の保護者の皆様、
励まして頂きましてありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 254 :あせり母改めりん母:2007/02/04(日) 21:01:37 HOST:i121-115-128-176.s04.a013.ap.plala.or.jp
- こんばんは!
今日でこちらの学校は入試が終わりましたね。
我が家ぬ娘は3年間、
思いを募らせた甲斐があってか、
無事に合格をいただき、
早々に入学手続きを済ませました。
1日の朝は「お母さん大丈夫?」と、
逆に娘に心配されるほどの母親でした。
こちらで色々お伺いする事ができて、
本当に心強かったです!
ありがとうございました。
そして今年合格の皆様、在校生の皆様、在校生保護者の皆様、
4月より仲間入りさせていただきます。
末永くよろしくお願いいたします!
- 255 :在校生母2:2007/02/04(日) 22:34:20 HOST:h219-110-29-160.catv02.itscom.jp
- 新実践生の皆様&ご家族の皆様
お疲れ様でした。
気持ちの落ち着かない日々を送られ大変な思いをした事と思います。
ご苦労様!!これからが本当に楽しみですね!
娘はもう高校生ですが、入学試験のこの時期には中学受験は
こんなだった、あんなだったと毎年に話す話題になっています。
本当にこの学校に入れて良かったよ とも。。。
沢山の仲間と出会え、楽しそうに学校に通い自分のやりたい事をやっている
娘を見ているとうれしくなります。
まずは入学式ですね!わくわくな 気持ち楽しんでください!
おめでとう!!
- 256 :るぅ:2007/02/05(月) 20:12:55 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- 実践女子学園、制服可愛いです^^
セーラー服好きなので早く着たいです!
みなさんと会えるのが楽しみです・・・
- 257 :ココアみるく:2007/02/08(木) 08:20:15 HOST:softbank218138140096.bbtec.net
- 私は、今年の春から実践女子学園に通う娘の母です。実は、こちらの学校
歯第
代位ch
- 258 :ココアみるく:2007/02/08(木) 13:36:12 HOST:softbank218138140096.bbtec.net
- 実践女子学園に通うなりことになりました。志望校に3回不合格となり、迷いながらの決断でした。いまだに不安です。こちらの学校の素晴らしさを教えてください。
- 259 :ココアみるく:2007/02/08(木) 14:12:16 HOST:softbank218138140096.bbtec.net
- 実践女子学園に通うなりことになりました。志望校に3回不合格となり、迷いながらの決断でした。いまだに不安です。こちらの学校の素晴らしさを教えてください。説明会にも参加したことがありません
- 260 :あせり母改めりん母:2007/02/09(金) 16:02:10 HOST:p7048-ipbf403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- こんにちは。
明日は入学者説明会と制服採寸ですね。
ちょっと考えていて疑問に思ったのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
明日は制服・体操着上下以外のものは、
すべて持ち帰る事が出来るのでしょうか?
通学カバン・革靴や体育館履きなどを持ち帰るとなると、
かなりな大きさになるような気がするのですが、
大き目のカバン(ボストンのようなもの?)を
持って行った方が良いのでしょうか?
みなさん、どうされましたか?
あるいは、どうされますか?
ご存知の方・予定をしている方、
どうぞよろしくお願いします。
- 261 :保護者:2007/02/09(金) 17:31:45 HOST:ff62.opt2.point.ne.jp
- 明日、説明会と制服採寸なんですね。昨年は、学校に宅配便会社の方が来て
おりほとんどの方が、家に送っていたようです。
我が家は、娘が持って帰りたいというので、がんばったのですが帰り道の途中
で無理と思い学校にひきかえし、結局すべて送りました。
かなり重いです。( 笑 )
購入される物にもよるとおもいます。習字道具とか絵の具セットなども買う
とかなりの重さです。持っている方は、買わなくてもいいみたいです。
1日で全部購入しましたので、少し大変でした。でも、とてもわくわくで
楽しい1日でした。
- 262 :保護者:2007/02/09(金) 18:17:20 HOST:jx50.opt2.point.ne.jp
- 追加ですが、昨年は採寸にかなりの時間がかかりました。1人、1人丁寧に採寸
しますので、ほんとうは、いけないかもしれませんが、小さなご兄弟がいるお宅は、
お菓子を少し持って行くといいかもしれません。ただし、よごすなどして学校に
迷惑がかからないようにした方がいいとは、思いますが。
疲れてきて、しかもお腹がすいてくると悲しい気持ちになりますよねー。小さな子供
はとくに。
- 263 :保護者:2007/02/09(金) 18:54:07 HOST:jx50.opt2.point.ne.jp
- ココアみるく様
実践女子中がどうというより、希望の学校に行くことが出来なかったのは、
とても悲しいですね。行きたい思いが強いほど、心の整理は難しいと思います。
ただ、これから6年間通うことになりますので、少しでもいい方向に考えられ
ればいいと思います。今は、とても辛いと思いますが、何かの縁があっての
ことと思いますので、元気をだして下さい。こんな慰めの言葉しか言うことが
出来なくてごめんなさい。我が家も第一志望ではありませんでしたが、子供は
楽しく通っています。もちろんいいことばかりではないと思います、でも完璧
な学校はないと思いますので。我が家は、実践女子が大好きです。
- 264 :あせり母改めりん母:2007/02/09(金) 19:56:36 HOST:i218-47-5-185.s04.a013.ap.plala.or.jp
- 保護者様
早速に教えていただき、ありがとうございます。
宅配便業者の方がいらっしゃるのですね!
家は迷わず、宅配業者さんをお願いしそうです♪
制服採寸には、どれくらいかかるのでょうか・・・
説明会も午前・午後と分かれているので、
それなりに時間はかかりそうですね!
娘は、「明日制服が着れるんだぁ〜」と、
今から夢心地のようです。
着々と入学に向かって・・・・・という感じですね。
本当にありがとうございました。
- 265 :もみじ:2007/02/09(金) 21:48:52 HOST:i220-221-116-23.s02.a011.ap.plala.or.jp
- あせり母改めりん母 様
保護者様が全て答えて頂いているので言うことはないのですが、我が家も全て
宅配便で送りました。
箱代は有料で、着払いだったと思います。
教科書も配布され、かなりの重さになったので、助かりました。
スーツケースを持参され、持ち帰る方の姿も見かけましたがすごく大変そうだ
ったのでやはり送付されることをお薦めします。
体操服のズボンを試着するのに、ジーパンの着脱に手間取りました。
スカートでいらしているお子さんはスカートの下にジャージをはくだけなので
楽そうでした。
暖かい日ならスカートでもいいかもしれません。
ココアみるく 様
娘の同級生にも第一志望でなく入学された方が少なくないようです。
でも、娘の話を聞く限り皆さん楽しそうに学園生活を送っているように感じま
すし、勉強もかなり頑張っているようです。
娘は実践女子が第一志望校でしたが、私や夫は他の学校も考えてみてもいいの
では?という気持ちが少なからずありました。
しかし、1年近く通ってみた現在”実践で良かった”という気持ちです。
大人数の生徒数ですが、先生方の面倒見はとても良いと思いますし、大人数な
だけに必ず気の合うお友達が見つかると思います。
ココアみるく様のお子さんが楽しく学校生活を送れることを祈っています。
- 266 :お気楽パパ:2007/02/12(月) 13:49:39 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 初めまして。
入学手続き書類中の損害保険の資料についてお教えください。
私の娘は小学校から継続して類似保険に加入しておりますが、
斡旋の保険(損保ジャパン)に加入したほうがよろしいのでしょうか?
- 267 :みどり:2007/02/15(木) 10:13:02 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- こちらの学校に興味を持っている五年生の母です。
すごく気になっていることを伺いたいのですが、よろしいでしょうか?
それは場所が「渋谷」ということです。
近所のお嬢さんが、友達に誘われて断れなくてカラオケに行ったりしていると
聞いたことがあるのですが、直接の知り合いではないので、学校帰りなのか、
休日なのか、はっきりしません。
いずれにしろ、誘惑や事件の多い場所なので、先生方はどう対処なさっているか、
また子供たち、保護者の方ではどのように考えていらっしゃるのか、教えていただきたいのですが・・・。
- 268 :保護者:2007/02/15(木) 13:40:32 HOST:ea133.opt2.point.ne.jp
- 我が家でも、受験する前は少し悩みました。渋谷は危険かしらと。
ただ今は、ぜんぜん気にしていません。学校帰りについては、自宅が遠いせい
もあり、また部活もありますので時間がないです。お金もたくさんは持たせて
おりませんので行かないです。娘のまわりの友達には、そのような方はいない
と思いますが、ほかの学年ではどうなんでしょうか?
渋谷といっても繁華街とは逆の方角に学校があるので、なかなか無理では。
でも、渋谷がというより、どこの学校でもそうだと思いますが、校則違反をす
る一部の子供たちがいるのだとしたら、悲しいですね、渋谷ではなくても、行
こうと思えば電車で行くことができますものね。
我が家では、学校帰りは厳しく禁止しております。
- 269 :渋カジ世代:2007/02/15(木) 23:01:34 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 本年度、実践女子学園に合格を頂き、春には入学させて頂く予定の娘の父親です。
受験のきっかけは日本人が何か忘れかけている女性としての生き方や礼法、作法など
家庭だけでは育むことの出来ない集団の中での躾。これぞ女子校ならでは!
という気持ちからでした。ましてや今後、国際化が進む中で誰が日本人の伝統、文化
といったものを継承し世界に発信し、対等に渡り合って行くのでしょうか。まさしく今、この時に
立った娘たち世代なのではないのでしょうか。中途半端な英会話、自己流のパソコン
そんな親を持った世代の子供たちだと思います。
とは言っても娘とは、それこそ偏差値40台〜60台の学校まで女子伝統校と呼ぶに相応しい
ところへは隈なく足を運び見て回りました。その中で学校の設備や生徒のようす、そして先生方
の対応、娘は何かピンとくるものがあったようです。最後は自分で決めました。
十分に期待に応えてくれる環境ではないでしょうか。周りのかたによく聞かれます。
「渋谷は心配じゃない?」と。永遠のテーマなんでしょうか?しかし我が家ではこう捉えております。
学校がどこにあろうとカラオケやクラブなどに行く子は行きます。渋谷だろうが新宿だろうが原宿でもどこでも行きます。
親に内緒で行ったりもします。それは学校のある場所は全く関係無いということです。
渋谷にも危ない場所もあり住宅街もあり文教地区もあり
悪い人もいれば良い人もいる。どこでもそうです。渋谷に限ったことではありません。その辺のところを親から子へ
危機管理としてきちんと伝えることのほうが大切だと考えております。
一生、渋谷に行かせない訳にはいきませんよね。
- 270 :エル:2007/02/16(金) 01:16:40 HOST:61-26-159-134.rev.home.ne.jp
- 渋カジ世代様、お嬢様の合格おめでとうございます。
渋カジ世代様とは、たぶん私も同年代だと思うのですが、
私の学生時代、遊ぶ場所は決まって渋谷でした。
娘の入学が決まって、周りの人には、「心配じゃないの?」と聞かれましたが、
最初は「えっ?何で?」と思いましたが、
入学後は、ちょっと何となく心配な気持ちになりました。
娘が1年生の時の担任の先生は、キャッチセールスなどの
回避方やら、都会の危険について、子ども達にしつこいくらい
教えてくれたみたいです。保護者会の時には、心配だと思いますが、
沢山の経験をする事も大事ですから、どうぞ見守ってあげて下さい。
と、言われました。
私が渋谷で遊んでいた時の友達は、渋谷に住んでいました。
ホームグラウンドだからこそ、恥ずかしい真似はしません。
我が家は、東京の田舎ですが・・・娘にとっては、毎日通う渋谷は、
もう一つのホームグラウンド。
休日に渋谷に行くとなれば、頑張っておしゃれもしますが、
妙にはしゃいだりしては、いないようです。
それに何か問題を起こしてしまったら、学校をやめさせられてしまう!
身近だからこそ、やっていい事・悪い事を判断出来るのでは、
ないのでしょうか?
保護者会等で学校に行くと、何だかわくわくします。
渋谷は、刺激の多い街です。でも、その刺激は、子どもにとって
人生の中の大きな財産となっていると私は思います。
- 271 :新六年生の母:2007/02/16(金) 09:08:14 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 新六年生の娘の母です。
去年、実践女子学園の説明会に伺い、是非来年は受験したいと
思っております。
「渋谷」という立地条件を一緒に説明会に行った友達は心配
していました。
でも、私は学校の立地は全く心配していません。
私が通った私立一貫校は郊外に有りましたが、返って
「都心に憧れ」も有り、時々渋谷に遊びに行っていたからです。
(もちろん当時はカラオケやクラブは無く、ちょっとお買物して
帰りにケーキを食べる位でしたが)
学校がどこに有っても、渋谷に行く子はいるし、返って渋谷に
学校が有ると「渋谷ってどんなところかしら?」という特別な興味も
無く、しかも制服ではすぐにわかってしまうから、
安心かと、「経験者」の私としては思います。
- 272 :sayo:2007/02/18(日) 08:08:46 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- 皆様、どうも有難うございました。
おかげさまで不安が薄らぎました。
確かに、遊ぶ子はどこの学校にいようと遊ぶし、一生渋谷から回避できませんよね。
また、先生達も都会の危険について口をすっぱく説いてくれるということですから、
心配ないのかもしれません。
「何か問題を起こしたらやめさせられてしまう」ということですが、
これは、校則で決まっていることなのですか?
- 273 :sayo:2007/02/18(日) 08:12:00 HOST:softbank219039052019.bbtec.net
- ごめんなさい。ハンドルネームをまちがえました。
sayo ではありません!
- 274 :エル:2007/02/18(日) 17:06:11 HOST:61-26-156-246.rev.home.ne.jp
- 校則は、あれこれと細かくはなく、普通の一般的なものだと思います。
入学式の時にプリントされたものは、藁半紙に一枚、これだけ?
って感じでした。
学校帰りの立ち寄りは、絶対禁止です。これは、ほとんどの生徒さんが、
守っているようですよ。見つかると、厳重に注意されるみたいです。
学校をやめされられてしまう。と言うのは、何処からか流れてくる噂を
子ども達が、次から次へと噂しているだけのようですが・・・。
やめたくない。と思う気持ちが、ブレーキを掛けていると思います。
実践女子の生徒さんは、皆、大らかで元気いっぱいです。
先生方もそんなに口うるさくは、ありません。
ストレスがない事も悪い道に走らない一つの要因かもしれませんね。
- 275 :とある父:2007/02/19(月) 12:58:57 HOST:nttkyo680187.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
- 皆さん、合格おめでとうございます。
17日に学校説明会が開催されていたようですね。同じ日に保護者会で学校に行っ
てました(娘二人ですが二人とも実践で上は卒業しています)。
皆さん場所が渋谷という事で心配されているようですが、生徒の学校帰りの立ち
寄りは学校に届出を出さないと一切認められていません。定期的に先生方が駅の
西側(センター側)を見回っていると聞きます。万が一立ち寄りが見つかった場
合、親も呼び出しを受け説教されます。妻などは当初、娘の学校帰りに渋谷で娘
と食事や買い物ができると喜びましたが断念しました。学校手前ににあるコンビ
ニにも寄れません。
- 276 :チェリー:2007/03/02(金) 22:00:21 HOST:124x38x125x124.ap124.ftth.ucom.ne.jp
- はじめまして!四月から実践にお世話になる新一年生です!
ちょっと質問させて下さいm(-w-)m
自分でも気が早いと思うんですが・・・今、部活に悩んでます。
吹奏楽部やバスケ部とかやってみたいんですけど、チョー初心者なんで浮いちゃうことが心配です。
一人ついていけなかったら迷惑かけちゃうし、すごい悩んでいます。
初心者でもうまくなくても部活やっていけるんでしょうか。。。ぜひ教えて下さい!
- 277 :通りすがり:2007/03/04(日) 16:28:11 HOST:airh128018083.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
- チェリー様
合格おめでとうございます。
実践の先輩は今、3月6日から始まる後期期末試験に向けて勉強に取り組んでいます。ですから試験の終わる9日まではレスはないかもしれませんよ。
- 278 :今年度卒業生:2007/03/05(月) 12:06:51 HOST:124-144-188-245.rev.home.ne.jp
- 合格おめでとう。
私は一昨日高校を卒業したばかりの者です。
思い出してみたら、私も初心者で全くさわったことのない楽器に
中1の時から始めて高2までずっと続けてましたよ。
なので初心者だから〜なんて思わなくても大丈夫ですよ。
あと仮入部で色んな部活を見学して決めるのがいいと思います。
中高一貫だからこそ色んなことができます。
なので思いっきり部活や色んな事をやってみてください。
6年間なんてあっという間。
本当に充実していたし、親友も得られました。
チェリーさんにとって充実した6年間になりますように。
- 279 :チェリー:2007/03/10(土) 10:43:40 HOST:124x38x125x124.ap124.ftth.ucom.ne.jp
- 通りすがり様,今年度卒業生様、レスありがとうございます!!
書き込んだくせに掲示板の開き方を忘れて、遅くなってしまいました…ホントすみません…
初心者でも大丈夫と分かり、とても安心しました(^ω^)本当にすみませんでした&ありがとうございました
- 280 :卒業生で在校生の母:2007/03/11(日) 17:59:00 HOST:c120151.tctv.ne.jp
- チェリーさん、合格おめでとうございます。
もうすぐ実践生ですね。
中学吹奏楽部は100名を超す大所帯です。
たくさん先輩もいるし、同級生のお友達もたくさん
できることと思います。
ですから、いろいろ先輩に対する礼儀なんかもあると
思いますが、それは二年生の先輩が教えてくださると
思いますよ。
もし今年の一年生で吹奏楽部を希望する人が多かった
場合、楽譜が読めた方が有利かな。
3月22日に実践の中学、高等学校の吹奏楽部、合唱部、
室内楽部合同のスプリングコンサートが大田区民ホール、
アプリコで開催されます。
実践女子学園中学高等学校のホームページのトピックに掲示
されていますので、よかったら聴きに行かれたらと思います。
入場無料、お気軽にご来場くださいと書かれています。
それでは4月元気に実践生になられるのをお待ちしています。
- 281 :チェリー:2007/03/11(日) 20:53:17 HOST:124x38x125x124.ap124.ftth.ucom.ne.jp
- 卒業生で在校生の母様
私も母も実践の部活についてあまり知らないので、100名という数字を見てとても驚きました。
とても参考になりました。ありがとうございますm(^∀^)m
それと、ひとつ質問させてください。入学式には、祖父母も出席できるのでしょうか?ぜひ教えてください。
- 282 :卒業生で在校生の母:2007/03/12(月) 11:48:08 HOST:c120151.tctv.ne.jp
- チェリーさん こんにちわ。
参考になって幸いです。吹奏楽部は大変人気があるらしいです。
もし、今までに何か楽器をやったことがあるとかまたは自分の楽器を
持っているということだと少し優先にその楽器のパートにつける可能性
が高いようです。
でもはじめての方もたくさんいらっしゃると思いますよ。
また、娘は部活で気が合うお友達を作って忘れ物などしちゃったときは
違うクラスのお友達にお借りして助けていただいたりして。
実践は生徒さんの数が多いので、自分と気の合うお友達がきっとみつかる
と思いますよ。ちょっと苦手な人がいても、他にもたくさんお友達になれ
る人がいるというメリットもありますよね。
さて、入学式ですが祖父母の方も参加できるのではないかと思います。
一昨年前に新しい講堂ができて、とてもきれいになりました。
しかし、以前の校舎にあった講堂よりは小さいようです。
生徒さんの人数も減っているからでしょう。私が学生の頃は高校は10
クラスありましたから。
娘は新しい講堂ができて最初の入学式でした。一階席の前のほうに一年生
が座り一階の後方と二階席に保護者席がありました。
お着物をおめしになられた年配のご婦人の方もいらしていたので祖母の方
と思われましたよ。
校歌を歌う時私などは思わず保護者席で口ずさんでしまうのですが、着物を
着ている方などを見ると、もしかしたらこの方は私たちの大先輩で母校に
お孫さんが入学されるのかもと勝手に想像してしまったり。
でもそれほど実践は歴史のある学校だと思っています。
今年のことはどうなのかわかりませんが、保護者席の人数制限があるかご心配
でしたらお問い合わせしてみられたらよいかもしれませんね。
- 283 :あしながおじさん:2007/03/13(火) 23:07:29 HOST:60.32.103.216
- 突然ですが、友人の娘さんが、実践女子中学を今年卒業されます。
お祝いのメールを送りたいのですが、今年の卒業式はいつでしょうか。
昨年は18日の土曜日だったので、今年は17日の土曜なのかなと推測していますが、
HPには書かれていないので、どなたか教えてください。
- 284 :イチ母:2007/03/14(水) 00:11:08 HOST:61-25-78-192.rev.home.ne.jp
- あしながおじさん様
今年は19日の月曜日が卒業式です ^^
- 285 :あしながおじさん:2007/03/14(水) 00:27:39 HOST:60.32.103.216
- イチ母様、ありがとうございました。^^
夜遅くなのに教えていただいて大変助かりました。
17日に贈るところでした。
- 286 :お気楽パパ:2007/03/16(金) 07:19:25 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 再度の書き込みお許しください。
入学手続き書類中の損害保険の資料について、不明な点があるのでお教えください。
私の娘は小学校から継続して類似保険(AIU)に加入しておりますが、
斡旋の保険(損保ジャパン)に加入したほうがよろしいのでしょうか?
任意とはいえ、やはり学校が斡旋している方が有事の際にはのぞましいのでしょうか。
- 287 :今年度卒業生:2007/03/16(金) 12:32:58 HOST:124-144-188-245.rev.home.ne.jp
- 万が一の事を考えて私は加入された方がよろしいかと思います。
実は私中学生の時に大怪我を負ってしまいまして、学校の保険に助けられました。
家でも加入してるものがあったので双方から治療費がでまして加入していて正解でした。
ご参考程度にどうぞ。
- 288 :今年度卒業生:2007/03/16(金) 16:55:18 HOST:124-144-188-245.rev.home.ne.jp
- すいません。訂正です。
一行目…加入→ご加入
失礼いたしました。
- 289 :渋カジ世代:2007/03/16(金) 23:51:11 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 先日は何の挨拶も無く書き込ませて頂き大変失礼致しました。
4月から娘がお世話になりますので皆様どうぞよろしくお願い致します。
ところで、こちらの掲示板には大変お世話になっており、とても役にたっております。
拝見しているばかりで申し訳ないのですが実は以前書き込みにありました制服の採寸
についてですがスカートで行くかズボンで行くかアドバイスがありました。
スカートが良いと言う事に納得し妻に伝え当日スカートで行きました。すると
やはりハーフパンツを穿いたりジャージに着替えたりと非常に脱着がスムーズで
楽だったそうです。良い情報ありがとうございました。
もうすぐ入学式ですね。当日に向けて何か耳寄りな情報などありましたら是非
教えて下さい!
- 290 :今年度卒業生:2007/03/16(金) 23:55:57 HOST:124-144-188-245.rev.home.ne.jp
- ご入学おめでとうございます。
もし門の前で写真をお撮りになるということでしたら、入学式前の方が混雑せず
よろしいかもしれません。
6年前確かそんな事を思った記憶があります笑
娘さんにとって充実した、楽しい6年間になりますように。
- 291 :エル:2007/03/17(土) 00:25:35 HOST:60-62-162-17.rev.home.ne.jp
- 門の前で、写真を撮られるなら、
絶対、式前に撮られた方が良いかと思います。
実は我が娘の時、のんびりしていたら「高校入学式」の看板に
差し替えられていました。
ここ何日か、寒い日が続いています。
この寒さで、桜の開花の時期が延びて、入学式の頃に満開になると
いいですね。
- 292 :お気楽パパ:2007/03/17(土) 23:49:14 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 今年度卒業生さま
ありがとうございました。やはり学校が契約者となるようですから、有事の際には対応が良いのでしょうね。
在校生の皆さんは、ほぼ全員がこの保険に加入されているのでしょうか。
- 293 :オレンジ娘:2007/03/18(日) 22:41:18 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- 初めまして、オレンジ娘と申します。
こちらの掲示板で母(オレンジ)が何度かお世話になってます。
ところで今日制服が届きました♪早速試着しました。
とっても嬉しかったです。私と同じ新入生のみなさんも制服届きましたか?
入学式が待ち遠しいです♪♪
これからもよろしくお願いします(^^)
- 294 :さくらっこパパ:2007/03/20(火) 23:12:29 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- はじめまして新入生の父です。
本日、我が家にも待ちに待った制服が出来たと連絡がありました。
娘は明日、制服を着てお墓参り行くと言っていました。
きっと亡き父も喜ぶと思います。
皆様 4月から宜しくお願い申し上げます。
- 295 :あまがえる:2007/03/21(水) 22:17:47 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 初めまして!春から実践女子にかようあまがえるです(^v^*)
今日制服を着て写真を撮りに行きました*まだ制服が大きくて・・(;ー3ー)
- 296 :あまがえる:2007/03/25(日) 18:00:34 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 皆さんは、宿題終わりましたか?ところで皆さんは、通信教育をやったりする
んですか??私は、Z会を始めようと思っているんですが・・。
- 297 :花子:2007/03/25(日) 19:30:30 HOST:softbank221087033131.bbtec.net
- ここって、渋谷の学校??
- 298 :るぅ:2007/03/26(月) 13:59:45 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- みなさん久しぶりです☆
実践女子学園の制服は夏服にエンジのリボンが一番可愛い感じがします。
着て学校に行くのが本当に楽しみです♪(特に夏服☆)
- 299 :るぅ:2007/03/26(月) 14:04:08 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- +あまがえるさん+
初めまして☆春から宜しくお願いしますね♪
私は宿題、終わってません(汗)あと英語だけですが・・・
私は通信教育とかはしてませんよ。
+花子さん+
実践女子学園中学校・高等学校は渋谷にあります。
渋谷といえどもいい場所に建ってると思いますよ♪
- 300 :オレンジ娘:2007/03/26(月) 17:14:25 HOST:219x120x172x69.ap219.ftth.ucom.ne.jp
- こんにちは!私も宿題はまだ終わってませ〜ん(>o<)
今のところ通信教育はやらないです♪
ちなみに私も夏服が好きで〜す!
あまがえるさん、るぅさん、これからよろしくお願いします(^^)
- 301 :あまがえる:2007/03/26(月) 18:52:15 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- るぅさん、オレンジ娘さん、ありがとうございました*
実は私もまだ漢検が終わってないんです・・(>o<;)お互い頑張りましょう(^v^*)
春からよろしくお願いします☆
- 302 :るぅ:2007/03/26(月) 23:47:35 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- +オレンジ娘さん+
夏服可愛いですよね!!!赤いリボンが好き〜ですw
早く着たいですよ〜^^
+あまがえるさん+
漢検3級っていきなりは難しいですよね・・・
一回分がすごく多い感じします(苦笑)
宿題なんか多い感じしますがみなさんいっしょに頑張りましょう!!
そして春からよろしくです♪ では〜
- 303 :さくら:2007/03/28(水) 17:39:34 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 塾から、来年度の入試の変更の一覧を頂き、実践の募集が今年までの
320名から240名に減員と有り、びっくりしています。
新しく国際学級を立ち上げるとのことで、そちらの定員が80名
とのことです。
是非、実践を受験しようと考えていましたので、とてもびっくり
しています。
どなたか、詳しいことを御存知でしたら、教えて頂けますか?
- 304 :かばこの母:2007/03/29(木) 01:28:59 HOST:219-105-121-106.adachi.ne.jp
- 4月より娘のかばこがお世話になります。さくら様からの情報とても驚いています。我が家の下の娘も実践女子を志望しておりまして80名減は痛いです。
話は変わりますが、あの大量の学用品は皆様いつ学校にお持ちになるのでしょうか?
入学式の時に持っていくべきかどうするか悩んでおります。
どなたかお教えいただけると嬉しいです。
- 305 :1年生の父:2007/03/30(金) 12:35:05 HOST:P221119005009.ppp.prin.ne.jp
- かばこの母様
合格おめでとうございます。
1年前をおもいだしますと、入学式の当日は、何も持参しません。ただ入学式直後、担任から各教室で持参する物について細かく指示されました。
娘共々、お嬢様の御入学を楽しみにしております。
- 306 :かばこの母:2007/03/30(金) 15:05:59 HOST:219-105-121-106.adachi.ne.jp
- 1年生の父様
ありがとうございました。入学式に大量の学用品とともに恥をかかずに済みました。
それにしましても学校まで一人だけで行ったことのない娘が心配です。入学後しばらく登校に同行したという方はいらっしゃいますか?
実践女子の受験の日も何を思ったのか、他の志望校へ行く時の乗り換えの駅で降車しようとしていたボケボケの娘です。ちゃんと学校までたどり着けるのかと思ってしまいます。
- 307 :さくら:2007/03/30(金) 17:08:15 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 先日、書き込みしました、来年から国際学級開設にあわせて、320名から
一般枠は240名に減員の情報に落ち着かないのですが・・・。
実践のホームページを先ほど拝見したのですが、まだ何も書かれて
いませんでした。
塾からの情報が違うとも思えないですし・・・。
在校生の方、何か御存知でいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?
- 308 :お気楽パパ:2007/03/31(土) 10:46:34 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 一週間後が待ちに待った入学式となります。
2月4日から早2ヶ月。早かったような気もしますが、合格後の子供の姿を見ていますと、
これまでの緊張していた生活から一転、ダラダラとした日々になってしまい(これはこれで良いと思うのですが・・・)
この2ヶ月が長くも感じました。
ところで入学式の参列についてのご相談ですが、うちでは2つ上の兄がおります。
女子校の入学式ですが、中3の兄も参列するのは如何なものでしょうか。お尋ね申し上げます。
- 309 :実践の一父兄:2007/03/31(土) 11:03:12 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- さくら様
入学定員減の件、心配ですね。しかし本件については、一般父兄には知らされておりません。
そこで学校に問い合わせるのが一番確実ですが、以下の女子校アンサンブル 私立中学・合同説明会において、実践女子学園の入試担当の先生に直接聞かれるのが、一番早い情報入手のチャンスかと思いますが。
以下の文書は、実践女子学園のHPからコピー。
2008年入試に向けて、今年も女子校アンサンブル 私立中学・合同説明会を開催いたします。
10:15〜11:15 基調講演
「シナリオライターへの道」
武田 樹里 氏
11:30〜16:00 参加校教員による個別相談会(随時)
学校別ミニ説明会
場所 学習院大学(西5号館) JR山手線 目白駅 徒歩2分
東京都豊島区目白1-5-1
- 310 :実践の一父兄:2007/03/31(土) 11:06:14 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- さくら様
以下の一行、コピー漏れです。申し訳ありません。
開催日時 2007年4月29日(日 昭和の日) AM10:00〜PM4:00
ご来場いただく場合、予約は必要ありません。
当日、直接会場におこしください。
- 311 :あまがえる:2007/04/01(日) 18:28:21 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 皆さんお久しぶりです。1つ聞きたい事があるんですけど、校歌は覚えましたか?
教えてください*
- 312 :さくらっこパパ:2007/04/01(日) 18:45:16 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
-
本日、正門前で制服姿の記念写真を撮ってまいりました。
大きな桜の樹が満開でとても綺麗でした。
入学式まで何とか咲いていてくれたら良いのですが・・・。
- 313 :るぅ:2007/04/02(月) 10:13:00 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- +あまがえるさん+
久しぶりです!
私はまだ校歌覚えてませんよ〜
みんなといっしょに学校で覚えたいですし・・・
- 314 :あまがえる:2007/04/02(月) 12:17:23 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- るぅさん!ありがとうございました♪るぅさんと同じクラスになれたらいいですv(^v^*)
- 315 :ガーコ:2007/04/03(火) 23:38:31 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 初めまして。あと4日で入学式ですね。ところでるぅさん、あまがえるさんほか
みなさんは、持ち物に名前を書きましたか?私は特に割烹着はどこに書いたらいいのかしら・・・、と悩んでいます。
- 316 :ぴよぴよ:2007/04/04(水) 22:57:13 HOST:60-62-139-186.rev.home.ne.jp
- 初めまして。今年新一年生になるぴよぴよです!!
みなさん、私もガーコさん同様名前を書く場所に悩んでいます。出来れば、
割烹着の他にも、上履き、体育館履き、ハーフパンツの名前の位置を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 317 :卒業生で在校生の母:2007/04/05(木) 12:17:57 HOST:c120151.tctv.ne.jp
- ガーコさん、ぴよぴよさん。こんにちわ。
入学式は晴れるといいですね。
割烹着につける名前ですが、確か場所が決まっていたと思います。
入学してから指示があると思います。
特に家庭科の調理実習の時に着る割烹着の名前は後ろの肩の位置
あたりに着けたと思います。
変更になっているといけないので、入学してから確認してみてくださいね。
- 318 :在校生●●:2007/04/05(木) 17:11:03 HOST:61-23-60-174.rev.home.ne.jp
- 初めて書き込みします☆☆
入学式も、もう明後日ですね!!
在校生は明日から、学校が始まります♪♪
上履きと体育館履きの名前の場所は…私は、かかとの所に名前をつけています。
ハーフパンツは…たしか、ポケットの裏側につけました!!
割烹着は二着のうち1つにワッペンのようなものをつけて…
ちょっと、なんて説明していいか分からないので学校からの指示があると思うので、
それまで、待ったほうがいいと思います。
ところで、学校の桜ですがとっても綺麗に咲いています♪♪(4月1日の時)
すごく綺麗なので、入学式の時早めに来て写真に撮るのがおススメです★★
(ちなみに、私は時間がなくて撮れませんでした・・・)
- 319 :あまがえる:2007/04/06(金) 00:05:53 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 実は、私も名前の位置について困ってました(>o<;)皆さんの書き込みがすごく役に立ちました♪
ありがとうございました**(^v^)入学式も、もう明日ですね!緊張しちゃいそうです・・・。
- 320 :ぴよぴよ:2007/04/06(金) 16:07:57 HOST:60-62-139-186.rev.home.ne.jp
- *卒業生の母様 *在校生●●様
名前を書く場所、教えて頂き有り難うございました!!
早速明日に備えて名前書きをいたしました。
明日の入学式が楽しみです。
- 321 :ぴよぴよ:2007/04/07(土) 21:25:49 HOST:60-62-139-186.rev.home.ne.jp
- 今日入学式を終えました。なんだかとても楽しそうで、これからの学校生活が楽しみです。
月曜日に登校するときは、黒タイツですか?それとも白の靴下ですか?
間違えてしまったらとても恥ずかしいので教えてもらえると、嬉しいです。
お願い致します。
- 322 :卒業生で在校生の母:2007/04/07(土) 21:55:30 HOST:c144222.tctv.ne.jp
- ぴよぴよさん、ご入学おめでとうございます。
入学式天気がよくてよかったですね。
クラスごとに集合写真をとりましたか。
月曜日に登校する時は黒タイツでも白ソックス(JJソックス)どちらでも
よいと思いますよ。
わが娘は一年中白ソックスです。今年から白ソックスが学校指定のJJソックス
になりました。
8クラスもあって驚いたでしょ。運動会は8色の鉢巻の色でクラス対抗になりま
すよ。色とクラスは私の時代から変わっていませんでした。
月曜日からひとりで通学がんばってください。
わが娘は初日の帰り渋谷駅で迷って銀座線のホームにたどりつくまで45分もか
かったんですよ。銀座線のホームは地下鉄なのに地上3階ですからね。
もし迷ったら同じ制服の先輩をみつけて道を聞いてください。
それでは気をつけて。カバンも重いですががんばってください。
あっという間に1年が過ぎちゃいますよ。
- 323 :在校生A:2007/04/08(日) 16:57:01 HOST:FL1-125-197-197-31.tky.mesh.ad.jp
- みなさんご入学おめでとうございます!
実践は本当に楽しい学校です。私もみなさんが入ってくるのをとても楽しみにしています。
靴下ゎ卒業生で在校生の母様の言っている通り白のJJソックスでも黒タイツでも大丈夫ですよ。
私ゎ毎日白の靴下をはいてるんで白のソックスでいきます。
- 324 :あまがえる:2007/04/08(日) 23:06:59 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- 対面式では、白いスカーフと黒タイツに替えたほうがよろしいんでしょうか?
- 325 :ぴっぴ:2007/04/09(月) 11:53:01 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
- 昨日実践で合不合予備テストを受けました。
保護者への説明でやはり来年は人数を削減し240人とし、これとは別に
グローバルスタディーズクラス35人の募集だそうです。
きめの細かい教育とのことですが、正直シヨックです
- 326 :たんぽぽ:2007/04/09(月) 13:46:10 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- やはり、一般募集は320人から240人に変更に
なるのですね・・・。
80人の減員は大ショックです。
倍率が高くなりそうですね。
- 327 :るぅ:2007/04/09(月) 21:26:04 HOST:61-24-113-227.rev.home.ne.jp
- みなさんお久しぶりです!
本当に実践女子はいい学校ですね♪
入学式の時で友達10人もできましたし!
つき合いやすくて優しい子ばかりですごく嬉しいです☆
一生の友達になれそうな気がします!!
- 328 :シブカジセダイ:2007/04/15(日) 21:47:27 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 皆様のアドバイス通り入学式には早めに行き写真を沢山撮らせて頂きました。
下田先生の銅像の前でもしっかり撮らせて頂きました。
いや、実はそのときすばらしい光景を目の当たりにしました。西門から先に
入り校内を抜けながら正門へと向かったところ、校長先生にすれ違いました。
すると下田先生の銅像にきっちりと一礼をし、登校されていました。
ああ、これが実践の教育なんだなあ。実践女子を選んで良かったなあ。
改めて再確認が出来、本当の教育の姿の一端を垣間見る事が出来ました。
- 329 :い:2007/04/16(月) 00:27:24 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
- 私は80名減員大賛成です。ちょっとマンモス過ぎるかなと思っていたので。
それが理由で志望からはずされている方もいるでしょうから、逆に1学年8クラスに
抵抗あった層が応募してきて倍率はかなりあがると思います。
まさか高校募集始めるとか言い出さなければいいのですが・・・
個人的には200人までにしてもらいたいと思っているくらいです。
- 330 :イチ母:2007/04/16(月) 11:34:51 HOST:61-25-78-192.rev.home.ne.jp
- 320人の定員、私も最初は多すぎるかしらと感じていたのですが
今はとてもいいことだと思っています。
毎年のクラス替えでシャッフルされてメンバーも固定されませんし
(女の子は固まることの弊害の方が大きいのではと思っています)
今は高校募集もないのですから、よけいメリットが大きいかと思うのですが。
定員が減ったことが学費に反映されないか、ということも心配です。
- 331 :たんぽぽ:2007/04/16(月) 23:45:31 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 確かに、女子校にしては実践は大規模校ですよね。
私も200〜250人位がちょうどいいのにと
正直なところ、思ったりしていました。
でも、いきなり80名も一般枠が減員になると、
倍率は一体どうなってしまうのか心配です。
高倍率になるのか、それとも、敬遠されて例年
と同じ位になるのか・・・・。
誰も、見当がつかないと思いますが・・・。
まだ、実践のホームページでは来年度の募集要項は
発表になっていませんね。
詳細が早く知りたいです。
- 332 :保護者です。:2007/04/21(土) 21:07:54 HOST:ZM083014.ppp.dion.ne.jp
- 本日の保護者会にて一般枠が減るお話とグローバルクラスの新設の
話がされました。
上記の方達のスレを見ますと、実践に対しての憧れを前面に出した
内容が多いですが、内情はそれだけではありません。
いじめも多く、授業中の私語も直らずに先生が鬱病になった学年もあります。
子供の事を良く把握し見ていくようにしてください。
確かに学力向上に力を入れていますが、なかなか厳しいこともあります。
- 333 :サイモン:2007/04/22(日) 18:14:26 HOST:EATcf-70p201.ppp15.odn.ne.jp
- 娘がこの4月から楽しく通わせていただいています。
グローバルスタディーズクラスは帰国子女対象のクラスなのかと思っていましたが、
違うのですね。
高校卒業後に海外の大学に進学することを視野に入れた、国際人育成のための特別
クラスだそうで、中学では中国語が必修になるとのことでした。
まさに学校改革真っ只中という感じですが、伝統校としての良さは変わることが
ないことを願っています。
- 334 :たんぽぽ:2007/04/22(日) 23:27:03 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 新しく出来るグローバルクラスは帰国子女枠とは
違うみたいですね。
海外の大学に進学することを視野に入れた方、中国語が
必修・・・・とびっくりすることばかりです。
小学校6年生の時点で、海外の大学進学を視野に入れて
いる方って、少ないと思うのですが・・・。
実践を熱望しているのですが、なんだか不安です。
- 335 :シブカジセダイ:2007/04/26(木) 22:37:09 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 入学式から三週目を迎え、娘はとても楽しく通学しています。電車通学なので
心配で当初、何日間かは妻に渋谷駅まで行かせようとしましたが本人は至って
ケロッとしており「全然、平気!」ということで初日から果敢?にも一人で
通学しています。通学中ボケーっと電車に乗っているのもかっこ悪いから本でも
読んだら?ということで・・・。すでに4冊、読破したようです。
友達もたくさん、出来たらしく放課後はみんなとカフェテリアでおしゃべりを
気の済むまでして下校するようです。クラブが始まるとそんな余裕?は、かます
ことは出来ないと思いますけど・・・。
皆さんは放課後はどのように過ごしていらっしゃいますか?
- 336 :すまいる:2007/04/27(金) 18:45:25 HOST:61-23-41-65.rev.home.ne.jp
- 私は放課後に暇があれば、カフェテリアどんどんいってます!
デザートや、唐揚げ、などなど・・・。とにかく
全部おいしいですよ*
- 337 :卒業生:2007/05/04(金) 02:46:46 HOST:124-144-176-5.rev.home.ne.jp
- 実践は大好きですが、なんとなく変わっていってしまうのは寂しいです。
どうかあの温かさだけは変わらないでほしいものです。
- 338 :Initial S:2007/05/11(金) 19:21:13 HOST:X184201.ppp.dion.ne.jp
- 実名を極力出したくないのですが、バレー部にまだ 姓/名で H/Eさんいます?
今高3のはずなんですけど。。。中学ではバレーだったはずなんです。。。途中から
転入してきたこなんですけど。。。突然音信不通になってしまって。。。
- 339 :momo:2007/05/13(日) 21:50:33 HOST:cb8a61-209.dynamic.tiki.ne.jp
- あたしも実践生。
正直芸能活動しちゃいけない学校ってありえない。。。
実践入学するまえはモデルだったんだよねー。
ってかほんきでやめたい。
みんなそういってるしね。
- 340 :ぷー:2007/05/14(月) 15:24:56 HOST:h218-045-199-142.ms01.itscom.jp
- はじめから芸能活動禁止とわかって入学したはずですから、それでもやりたいのなら、学校変わるしかありませんね。
- 341 :シブカジセダイ:2007/05/16(水) 23:39:57 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 芸能活動ですか。悪くないですよね。でも、我が家ではその時が来たらダンゼン品女です!
- 342 :トミン:2007/05/26(土) 00:20:45 HOST:p039641.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- ↑ 意味不明 だから何なの?
- 343 :みみちゃん:2007/05/30(水) 19:05:46 HOST:cb8a61-126.dynamic.tiki.ne.jp
- なんでそんなに実践が良いんだろー
実践っていじめあるよ。
しかもエレベーターで大学まで行けるっていうからはいったのに
高校にはそんなに簡単にあがれないって,,,
詐欺じゃん。
あたしは実践嫌い
- 344 :シブカジセダイ:2007/05/31(木) 00:14:19 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 昨年、学校選択の際大変お世話になった掲示板なので感謝を込めて、これから学校選びをされるご父兄の皆さんのお役にたてればという気持ちで書き込みます。
実践女子を選択したきっかけは以前にも書き込みましたが実はさらに序章がありました。私は仕事が営業職なので電車での移動が日常です。娘が成長するにつれ
街で見かける女子生徒が目につくようになり茶髪、化粧、ピアスをし電車のなかで靴下をルーズに履き替える、スカートにベルトをしこれまた電車のなかでまくり上げる。
スカートが短いもんだから階段を上がるときはお尻を押さえながら上がっていく。いったい、何の為?と素朴な疑問を感じていました。娘もそのうちこうなるのかなあ。
なんて漠然に思っていました。そんなあるとき、なんかの雑誌の特集で礼法、作法を重んじている学校の紹介記事が目にとまりました。ちょうど文化祭の時期でしたので
娘をつれてその学校を訪問しました。当時は何がなんでも受験する。という気はありませんでした。幸い近くの公立も評判の良い学校でしたので。文化祭は、娘にとって
今まで経験のしたことの無い、また想像もしたことの無いとても楽しいひとときだったようです。家族で話合った末、娘は受験を決意しました。受験をする以上、情報は命
ですので可能な限り、学校案内を請求し可能な限り訪問するようになりました。5年生の秋です。6年になるとあそこもいい、ここもいいと目移りするようになり結局のところ
だいたいはどの学校も同じことを言ってるんじゃないかぐらいに思えてきました。ちょうど去年の今頃でしょうか、どこかの合同説明会に妻と娘は参加しました。ビデオ
紹介で娘は実践女子に興味を抱き、いらしていた先生と面談したそうです。(スイマセンつづきます)
- 345 :シブカジセダイ:2007/05/31(木) 00:17:30 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- もちろんそのまえから候補にはあがっていましたがその説明会で急浮上したようです。他校の
ブースも何校か行ったようですが先生の受け答えに何か安心感とピンとくるものがあったようです。こんどはきっかけとして選んだ学校と教育内容の近いと思われる学校
との比較でした。どの学校も正直、捨て難かったのですが、都心にありながら恵まれたグラウンドや繁華街の真裏に位置する閑静な文教地区また新しく建築された校舎など
6年間通うに相応しい環境が魅力となりました。そして校長先生は公立の校長を経験した実践の卒業生であること。多少、厳しいといわれようがだめなものはだめという
校風、進学実績も堅調で、さらに将来に責任をもつという学校の姿勢。守るべき伝統は継承し、さらに良いものは取り入れ改革をしていくといった姿勢に共感しました。
入学するまではどんなものかと思っていましたが娘は楽しく通学しています。学習面も面倒見の良さがうかがえます。学校では塾に行く事は推奨していません。その代わり
に家庭学習の大切さを説き、本人がひとりで机に向かう習慣をつけてくれます。教材も充実していてオリジナルのものが多数あるようです。大学受験を睨んでのことで
しょう。部活も活発なようで中学生はほぼ100パーセント加入するようです。さらに茶道、華道、筝曲も三者選択で年間を通じて参加できます。部活の無い日は必ず
カフェテリアでおしゃべりしたり図書室で友人と学習したりして目いっぱい学園生活を満喫しているようです。そんな学校だからこそ何事に対しても向上心をもち何事
に対しても真剣に取り組める姿勢をもっていることが非常に重要になってくるでしょう。まだ、入学したばかりですが実践女子の教育内容が我が家にとって、とても
スムーズに受け入れられるもので、本当に実践女子で良かったねと家族で話しています。
- 346 :卒業生:2007/05/31(木) 02:47:27 HOST:124-144-182-58.rev.home.ne.jp
- >>343
普通に勉強していれば高校も大学もエスカレーターでいけます。
自分のことを棚に上げて言う前に、もっと考え直された方がよいかと。
- 347 :あまがえる:2007/05/31(木) 16:35:44 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- お久しぶりです!中間テスト。。国語ヤバイです↓↓
本当に国語は苦手です!皆さんは今日のテスト、どうでしたか?
- 348 :ぷー:2007/06/05(火) 11:37:53 HOST:h218-045-199-151.ms01.itscom.jp
- きちんと勉強してれば、そのまま高校まで行けます。大学は、近年は実践女子大に進む割合は減っていて他大学を受験する人が多いようです。
ただし、実践女子大への推薦も規定があるので、勉強してないとだめですよ。
- 349 :ポッタリアン:2007/06/06(水) 13:58:17 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
- こんにちは。
16日のオープンスクールに行こうと思っている者ですが、
ちょっと質問させてください。
2時から始まるということですが、15分くらい前に着くような計画じゃ遅すぎますか?
人気の授業やクラブ体験の整理券を配るとかあれば、遅いかもしれませんね。
実践は私が気に入っていますが、娘は他の学校に目が向いています。
娘がその気になるような、オープンスクールの効果的な過ごし方がありましたら、
ぜひとも教えてください!
なお、吹奏楽部に入りたいと言っているので、それはぜひとも見学しなくちゃと
思っています。こちらは残念ですが、体験はないのですよね?
- 350 :ビバ!トラッド:2007/06/06(水) 23:53:08 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- いよいよオープンスクールですか!ワクワクしますよね。
今年の内容までは解かりませんが、学校訪問した際にはとにかく隅々まで見て
まわる事をお薦めします。途中、生徒さんや先生方にすれ違うことでしょう。
テニスコートや土のグランド、確か、体育館は2つですよね。校舎のなかには
絵もところどころ飾ってあったりして。そしてなんと言っても桃夭館の設備
の素晴らしさが魅力です。駅から学校まで歩き西門をくぐると全体的に淡い、
桃色の雰囲気が娘さんを迎えてくれることでしょう。そしてキャンパスらしい
プロムナードをゆっくり歩いて見てください。娘さん自身も入学した後の楽しい
キャンパスライフが容易にイメージ出来るのではないでしょうか。
因みに我家の娘はプロムナードを歩く自分とカフェテリアで過ごす自分にひと
かたならぬ想いを抱いたようでした(笑)
- 351 :ポッタリアン:2007/06/07(木) 19:03:17 HOST:softbank219039052039.bbtec.net
-
ビバ!トラッド様
HPだけだとあまりよくわからなかったのですが、
おかげさまでイメージが沸いてきました。
まるで都会のオアシスのようですね!
当日、雷雨などにならないことを祈って、
楽しみに行くことにします。
どうも有難うございました。
- 352 :さくら:2007/06/08(金) 13:57:34 HOST:p84c805.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
- 学校のHPをみますと、運動会は中学だけで、
高校は球技大会になるのですね。これは以前からですか?
それとも、最近の学校改革により、行事の見直しがあったためでしょうか。
- 353 :Initial S:2007/06/08(金) 22:44:07 HOST:ZB004107.ppp.dion.ne.jp
- リアル情報だけど、実践の生徒って学校帰りスカーフ外してミニスカでいるよね
茶髪で白のハイソの人もいるし。結局大規模校は、いい面と悪い面はありますよね。
人数が増えればそれだけいい加減なことをする人も増えますし。。
- 354 :㌧子の父:2007/06/10(日) 22:22:03 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- Initial S様
書き込みの意図が良くわかりません。
”実践の生徒って学校帰りスカーフ外してミニスカでいるよね”の文章では、実践生の多くまたは全員が同様の行動を取っているように受け取れますが。また”結局大規模校は、いい面と悪い面はありますよね。ーーーいい加減なことをする人も増えますし。。”といわれていますが、加減なことをする人の数と学校の規模は関係あるのでしょうか? Initial S様
の書き込みでは、意図的にあいまいな文章を使用することで、実践女子学園の評判を毀損させようとしているように、私は受け取りましたので、もう少し追加説明をされた方がよいのでは?
- 355 :ちょい悪パパ:2007/06/12(火) 08:19:25 HOST:br1024.jig.jp
- この春から娘がお世話になっています。
確かに実践はミニの子が結構いますね。スカーフ取ってる子も。
でも、それがどうしたと言うんでしょうか?
いいじゃないですか。
全員が規則守ってる学校なんて気味悪くないですか?
私なんぞ娘に、スカート丈長すぎない?ださいよ。もう少し短くしたら?などと言って嫌がられてます(^_^;)
実践は校則は厳しいですが、実際は先生はそんなにうるさくは言わないようです。それくらいでちょうどいいのでは?
娘はとても楽しそうに通ってますし、私は今くらいのゆるさでいいと思ってます。
- 356 :Initial S:2007/06/12(火) 23:43:41 HOST:ZD171016.ppp.dion.ne.jp
- 規則を学校が作りそれを納得し誓約書にサインをした挙げ句に、教師が何も言わないので
という論理を持ってくるのは、いかがかと思われます。規則・校則というものは守るために
あるもので、守られなければならずもしそれが守られない場合、それは無意味なこととなります。
なので、校則が厳しいのと生徒の質、学校の質はイコールでは無いと思われます。
全項についての、具体的な数字の提示を希望とありましたが、私は調査員ではないのでわかりかねますが、
実際に言えることは、学校の規模が小さければ小さいほど担任以外の教師の目も生徒に届くようになるわけで、
その結果、生徒の態度となって表れるのでは?と思った次第です。
- 357 :㌧子の父:2007/06/13(水) 07:41:08 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- Initial S様
追加説明まことにありがとうございます。
”校則が厳しいのと生徒の質、学校の質はイコールでは無い”ことに同意いたしますが、”学校の規模が小さければ小さいほど担任以外の教師の目も生徒に届くようになる”には同意いたしません。大規模校の場合、ご指摘の恐れが多分にあると思われますが、小規模校なら先生の目が届くとは必ずしも言えないと覆います。反対に大規模校でも十分にきめ細かな教育をされている学校もあろうかと思います。(実践女子学園はどうなのか知りませんが。)それから校則が厳しいのかどうか、生徒の質、学校の質がよいのか悪いのかは相対的なものでりまた全体的(マクロ的)あって、判断できないし、正直関心もありません。(これから受験される方の関心事かもしれませんが。) ただ①娘が毎日どのように成長していき、②毎日どのような友達と付き合っているか、③学校からはどういった教育サービスを受けているかいったミクロなかつ日常的な点についてしか関心がありません。そういった点では、実践女子学園の現状には大変満足しています。
- 358 :㌧子の父:2007/06/13(水) 07:47:39 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- 以下の点を訂正いたします。
覆います。→思います。
まことにもうしわけありません。
- 359 :ビバ!トラッド:2007/06/13(水) 23:48:25 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- ㌧子の父さま ひさかたぶりのご登場に感激しております。常にものごとを肯定的に
捉えられていて痛快です。さぞかし娘さんも実践女子学園にてご活躍なさってること
と察しがつきます。掲示板でネガティブな誹謗、中傷をしても何も解決しませんよね。
明るく、楽しい掲示板になることが何よりの願いです。ここ数日の書き込みを見て
(過去にもありましたが)感じたことは結局、学校がどうの、生徒がこうのなんだかんだ
言ったって親の考えが子供に大きく影響するんじゃない?大規模校はいろいろな生徒が
いると言うよりはいろいろな親がいるもんだなあ・・・と感じました。
PS 以前、掲示板でお世話になったエルさまのご意見も是非頂きたいと存じます。
- 360 :アッコ:2007/06/14(木) 13:21:30 HOST:61-21-58-87.rev.home.ne.jp
- あたし実践大嫌い!!!!
制服も可愛くないし芸能活動したいのに禁止だし!
まぢ有り得ねーーし。
ハジけてる子が全然いなくてうちらみたいなのは
浮いてるしね!!!
まぢ辞めたい!!!
グラビアやりたいのにさーーーー!!
グラビアやって芸能人になりたいのに!!!
- 361 :通りすがり:2007/06/14(木) 13:30:45 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
- アッコさん
通りすがりの者です。
そんなにいやなら、学校をおやめになったら・・・
芸能活動のできる学校に入りなおしたら・・
そのほうが、アッコさんのためになると思いますが・・
そして、まじめに学生生活を送っている多くの実践生のために・・・
- 362 :ビバ!トラッド:2007/06/14(木) 22:02:46 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- アッコさん
そこまで言うなら教えてあげる。
ハチ公降りてマルキュー向かう。そう、大井の横っちょ。そうそう、ビック
のまえだよ。そこにスモーク貼ったロケバス停まってるから。そこが芸能界
の入り口だよ。
- 363 :ミスターロム:2007/06/15(金) 08:51:43 HOST:lo194.034.geragera.co.jp
- 実践に通う中1の娘を持つ父親です。
アッコさんの書き込みを見て、安心しました。
彼女が完全に浮いているということは、
それだけ実践の教育が正常に機能している証だと思ったからです。
どんな女子校にも彼女のような存在は必ずいますからね。
まあ気にするほどのことではありません。
それより明日はオープンスクールですね。
いよいよ受験シーズン本番。
たった1年前のことが懐かしく思えてきます。
参加される方にとって、いい体験となることを願っています。
- 364 :みかん:2007/06/15(金) 10:12:00 HOST:Z212127.ppp.dion.ne.jp
- 私は通りすがりさんやミスターロムさんの書き込みには賛同しかねます
多感な思春期の女の子が学校や世の中に対して不満を持つのは当たり前ですよね
嫌なら学校をやめれば良い、
浮いているのは学校が正常に機能している証拠というのは(かなり嫌味に聞こえます)
大人として保護者としてあまりに冷たい言葉ではないでしょうか?
実践を考えていた者としては少々考えさせられます
どうしても生徒さんの書き込みが許せないのであれば
スルーするのも大人としての対応だと思います
- 365 :昔の女子学生:2007/06/15(金) 16:15:06 HOST:eatkyo081215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- アッコさん
(長文です)
今はもうおばさんになってしまいましたが、私も数十年前は女子学生でした。
といっても実践生ではありませんけれども。
あなたの書込みを見て、まだエネルギーに満ち溢れていた昔の自分を
思い出しました。ちょっとおせっかいだけれど、アッコさんより少しだけ
早く世間を見てきたきた昔の女子学生として一言書かせて下さいね。
アッコさんは芸能界に入ってグラビアアイドルをやりたいと考えている
そうですね。だからそれを禁止する学校が辛いのですよね。
ところで芸能界に入るという事はプロになってお金を稼ぐということ
ですよね。芸能界というと華やかな今風のイメージですけれど、
実際は大勢の大人の中で、スタッフの人の手を借りながら働く仕事です。
当然タレントさんにも大人の感覚が必要とされます。
周りの人に対する気遣い、思いやり、礼儀・・。それがなければ
どんなに可愛くて、スタイルが良くても、表舞台には立てません。
ダイヤだって暗闇ではただの石ですもんね。
光を当てられて初めて輝く事ができます。
校則が沢山あって守るのが大変と感じているかもしれないけれど、
アッコさんが飛び込もうとしている大人の世界はもっと沢山の、
しかも校則よりも理不尽な規則に縛られた世界です。
多くの大人は既に経験済みですが、若いアッコさんには納得できない事
だらけでしょう。でもキレていたら折角のチャンスも無くなって
しまうから、相当な忍耐力も必要でしょう。
アッコさん、今の自分はどうですか?
もし足りない所が少しでもあると思うならば、風儀や礼法、
校則も、実践はとても良い環境を提供して下さっている学校だと
思いますよ。
本気で芸能界で活躍したい気持ちがあるのならば、
飛び出す事を考えるより、今の自分に必要な事を身につけてからでも
遅くはありませんよ。
たとえ今気に入らない事があっても、夢への第一歩だと思って自分育てを
して下さい。
一度しかない大切な学生時代です。悔いのないようにね。
がんばれ。
- 366 :㌧子の父:2007/06/16(土) 05:38:42 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- 実践女子学園の父兄として、アッコさんの崇高な願いを心から応援いたします。実践女子学園には、うつみ宮土理大先輩とか、宝塚でトップスターになられた真琴つばさ先輩がいらっしゃるじゃないですか。ただその道のプロとして大成するには、昔の女子学生さんの言われるとおり、相当な覚悟、努力が必要と考えます。実践桜会(同窓会)のHPに真琴つばさ先輩の短い手記が記載されていますが、夢に向かって相当な努力をされ、今も日々研鑽されていることがひしひしと伝わってきます。一度読まれることをお勧めします。一度しかない青春は、挑戦/勉強する時ですよ。一度決心されたなら、ご両親、お友達に公言する有言実行あるのみです。実践女子学園の先生方は大体石頭(笑)ですが、真琴つばさ先輩のトークショーに桜講堂の使用許可を与えるなどの支援もされましたよ。ガンバ−レ!!
- 367 :㌧子の父:2007/06/16(土) 06:12:29 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- アッコさん
今すぐの芸能活動開始に賛成しているわけではありません。はじめられるのは大学を卒業してからでも遅くはないと思います。誤解をされるといけないので、追加説明をしておきます。
- 368 :ちょい悪パパ:2007/06/19(火) 09:01:32 HOST:br1024.jig.jp
- アッコさんの話で気になることがありましたので、ああえて書くことにしました。
がんばれ!的なエールを贈ることに異論はありませんが、“崇高なる願いに心から応援します”というのはいくら何でも言い過ぎではないかと。
アッコさんがこのコメントを読んでどう思うか、かえって心配してしまいます。
親が子供に迎合してると、軽くみられなければいいのですが。
アッコさんも読むかもしれないので、私の意見を述べておきます。
”心から反対します”
私は長い間テレビ制作の現場でディレクターおよびプロデューサーとして働いてきましたので、他の人よりは助言できると思います。
まず皆さんが思われている通り、それはもう過酷な世界です。
特に、グラドルはきついです。ひとつは足の引っ張りあいの凄まじさ。これは想像を絶する世界です。
相手を蹴落とすためなら何でもありです。
実際にレギュラーの決まった子を番組に出られなくするため、知り合いのチーマーに頼んで監禁したということもありました。
そうした嫌がらせをくぐり抜けテレビに出たとしても、今度は中で徹底的に差別されます。
グラドルというのはテレビ界ではキワモノ扱いてす。
徹底的にバカにされ、お笑い芸人には性の対象としかみられません。
ある程度売れても、屈辱を何度も味わされます。
残念ながらグラドルは芸能界では最下層に位置する存在なのです。
悲しいかな、それが現実なんです。
もちろん沢尻エリカのようにグラドルから女優として大成功することもありますけどね。
東大に入るほうがよっぽど楽々ですよ。
もしそれでもアッコさんが芸能界で働きたいなら、勉強しなさい。芸能人はバカが多いせいか、学歴にはスゴくコンプレックスがあります。そこでまず優位に立つことです。
いずれにしろ、テレビで長く活躍することはものすごく大変です。
何年も超売れっこで活躍してるタレントですら毎日が不安でいっぱいなんです。
以上のことなどが反対する理由です。
どうしても芸能界にかかわりたいなら、制作側に回ることも検討してみてもいいと思いますよ。
- 369 :ちょい悪パパ:2007/06/19(火) 09:05:57 HOST:br1024.jig.jp
- それともうひとつ。
私はアッコさんの親のことを思うと、心が痛みます。
実践大嫌いなんて、そんなことになるつもりで受験を応援してきたはずではないでしょう。
今の年では親の気持などわからないかもしれませんが、少しは考えてあげてください。
- 370 :㌧子の父:2007/06/19(火) 21:36:39 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- ちょい悪パパ様
ちょい悪パパ様のご意見にまったく異存がございません。誤解を生む書き込みをして、まことに申し訳ありません。
最後に、実践生をはじめとするすべての中高生には、前向きな青春を送ることと、無鉄砲/軽はずみな行動を取れられないことを切に望みます。
- 371 :ちょい悪パパ:2007/06/20(水) 08:03:40 HOST:br1024.jig.jp
- トン子の父さま。
こちらこそ、書きすぎたところもありました。
否定するつもりで書いたわけではありませんので、ご理解ください。
むしろ、私はトン子の父さまの、実践を愛する気持とお嬢さまへの愛情の深さにいつも感心させられています。
今後とも前向きで心温まる書き込みを期待しております。
- 374 :保護者A:2007/06/26(火) 10:08:10 HOST:p3198-ipbf503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- おはようございます。
久しぶりに書き込みをさせていただきます。
入学して早くも3ヶ月、毎日の勉強は大変そうですが、
楽しそうに通学している娘を、ほほえましく感じています。
まだ入学したばかりで、気が早いのですが、
中学3年と高校1年で、海外語学研修があると思います。
この語学研修は、希望すれば誰でも参加できるのでしょうか?
例えば、英語の成績によって等で選出されるのでしょうか?
また、例年はどれくらいの人数が参加するのでしょうか?
その年毎に人数はバラつきがあるのかもしれないですが。
費用等の話もまだ聞いていないので、
参加者は参加時に一括納入かな?
学校で積立等の募集があるのかな?と、
諸々空想しております。
経験できる事には、どんな事にもチャレンジして欲しいと願いつつ、
親としても準備は早めに出来たら・・・と考えてしまいます。
どなたか在校生の方・保護者の方で、
海外語学研修の事をご存知でしたら、
どんな事でも構いませんので、
ぜひお教えください。
よろしくお願いします。
- 375 :ひまわり:2007/06/29(金) 21:22:43 HOST:p3102-ipbf2803marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- みなさんこんばんは。初めて書き込みます。
保護者A様
語学研修の件ですが、
>この語学研修は、希望すれば誰でも参加できるのでしょうか?
語学研修には定員があり、希望したら必ず参加できるというわけではないようです。
しかし、英語の成績で選出されるということはなく人数が多い場合は抽選になります。
毎年どの研修も定員いっぱい参加しているようです。
高校生参加のNZはホームステイで、希望をすれば友達と同室(同家?)になれます。
7月の短縮授業期間(放課後)に英語の勉強をする日があります。
費用は約50万(NZ)で、内金を5万、残金は一括振込みです(今年の場合)。
簡単でしたが、お役に立ったでしょうか?
パスポートは各自取りに行きますので早めに用意をされると良いと思います。
- 376 :保護者A:2007/07/02(月) 10:24:00 HOST:p3198-ipbf503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- おはようございます。
ひまわり様、
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
参加希望者は定員締め切りなのですね。
また費用も具体的に教えていただき、
本当にありがとうございました。
中学3年次か高校1年次のどちらかに、
参加できるように・・・パスポート取得も含めて、
今から準備します。
本当にありがとうございました。
- 377 :通りすがり:2007/07/03(火) 08:57:44 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 来年度の募集要項が知りたくて、学校ホームページを
拝見したのですが、まだ去年のままでした。
来年から、去年までとかなり募集が変わると聞いた
のですが、いまの時期に去年のままとは・・・・。
何か理由が有るのでしょうか?
- 378 :沢尻ERIO:2007/07/08(日) 22:00:29 HOST:softbank219193150109.bbtec.net
- 中3の娘のパパです。今まで考えたことなかったんですが高校入学金って必要なんですか?
- 379 :ミルクティー:2007/07/09(月) 05:09:18 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
- はい、必要ですよ。
45000円でした。
- 380 :保護者A:2007/07/09(月) 11:59:28 HOST:p1075-ipbf1710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- こんにちは。
>沢尻ERIO様・ミルクティー様
私もお伺いしたい事でした。
中学入学時に比べると、45000円とは、かなり楽ですね。
情報をありがとうございました。
ついでと言ったら、申し訳ないのですが、
入学時に納入した寄付金は、
毎年募集なのでしょか??
金銭の事ばかり伺っているようで、
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 381 :ミルクティー:2007/07/10(火) 14:33:51 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
- 寄付のお願いは今のところ、2年目以降は受け取っていなかったと思います。
来年度の募集に関しては、学校案内(我が家はオープンスクールでいただきました)にある程度載ってました。
実践は他の学校に比べて、HPへの反映は遅めに感じますね。
- 388 :蜜柑:2007/08/05(日) 10:32:40 HOST:softbank220008002097.bbtec.net
- はじめまして。高校3年の蜜柑と申します。
いくつも実践女子大の掲示板を見てきましたが、ここは良い所ですね。
常識のない板をたくさん見てしまい、実践女子とはこういう所なのかな・・・と悲しくなりましたが、そんなことはないようです。
本題ですが、8月25日にある実践女子大の食生活科学科のAO入試を受けようと思っています。
内容が模擬講義に課題レポート、その1次審査に合格すれば2次審査の面談とのことです。
いろいろ調べてみましたが、模擬講義、レポート、面談についての情報が全く手に入りません。
どなたかご存知の方がいましたらどんな小さな情報でも大歓迎なので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 390 :なな:2007/08/30(木) 11:36:12 HOST:FLH1Aeu096.kng.mesh.ad.jp
- こんにちわぁ★☆実践女子学園の在学生で中2です!
実践には芸能活動している人はいないけどっというよりしてはいけないけど
ダンスや歌を習ってる人はたくさんいますよ。。
とても楽し学校です!もちろん校則違反している人もたくさんいますが、
心はとっても優しい人やきちんとしているひとがほとんんどです。
- 391 :6年女子の母:2007/08/30(木) 17:30:12 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 塾の夏期講習も終わり、いよいよ秋に突入ですね。
実践を志望校のひとつに考えているのですが、来年度は
大きく募集人数が減員され、新しく国際学級も出来るので
偏差値の動向が読めません。
やはり難化するのでしょうか?
特に国際学級は、実質「特進クラス」みたいな内容なので
難しいのかしら?
何か、御存知の方がいらしたら教えて下さいませ。
- 392 :かな:2007/09/07(金) 19:00:34 HOST:nttkyo190147.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- 現高1です。
芸能活動がしたいんです。モデルの事務所にスカウトされました。
しかし、うちの学校わそうゆうの禁止ですよね。
だから、渡辺夏菜先輩のように、学校を変えようか本気で
考えています(:□;)
- 393 :カカオ:2007/09/12(水) 20:02:06 HOST:p41113-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- 中一の実践生です。学校辞めてもいいと思います。私も歌手になりたいのですが・・・・。まあ先生も良い先生なんて1、2人ぐらいしかいないし、、、。マダ中一のあたしですがやりたいことをやったほうが良いと思います。
- 394 :ビバ!トラッド:2007/10/23(火) 21:13:45 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 最近、めっきり書き込みが減りましたね!
寂しいので書き込みました。
何らかの指導でもあったのでしょうか?
それとも他に盛り上がってる掲示板でもあるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい!
- 395 :メロンパン:2007/10/28(日) 21:21:35 HOST:softbank219214183141.bbtec.net
- 中学生の母です。
今日のときわ祭はどこに行ってもものすごい混みようで、
びっくりしました。
昨日があのような天気で心配したのですが、
今日はお天気も良く、生徒さんたちもみんな元気で
礼儀正しくてとても楽しめました。
特に陶芸部。
中学のほうは、荒削りのようだけど瑞々しくて、新鮮で
高校のほうは、繊細で奇麗な作品でお見事でした。
中高一貫校は、成長が文化祭のときに見ることができて
感慨深いものがありますね。
ただ、校章入りのドラ焼きは午前も売り切れで
午後の1時半すぎに行ったらやはりもう売り切れ。
食べたかった。
召し上がったかた、お味はいかがでした?
来年はがんばりたいけれど、あるかしら?
- 396 :在校生母2:2007/10/28(日) 23:27:25 HOST:h220-215-160-110.catv02.itscom.jp
- 久しぶりに来てみました。
昨日と本日文化祭見学いきました。
娘はもう高校2年です。クラブの大好きな先輩を送る最後の文化祭
来年は自分たちが先輩の様に出来るか人間として成長できてるか。。。
悩んで素適な文化祭になったようです。
実践の文化祭はクラブ発表の様な感じなので受験生
の方々はお勉強がどうのこうの。生徒の態度がどうのこうの。。。
って感じで見てあげないでください。
自分自身受験の時風儀がどう?渋谷でどう?大学実績は。。
な〜んってくだらない事思ってましたが、思春期の女の子をきちんとわかり
受け入れてくれる学校だと思っています。
やはり中学生にはガチガチに厳しい所はあります。だから先生達にも
不満はあったり。。。でも高校になるとそこまでではなく
普通の高校生を楽しんでます。自慢なのは実践でよかった沢山の
友達が出来て本当によかった。と言ってます。沢山のOGの方々との
関係文化祭に来て頂き交流をもっていて感激しました。
たぶん実践のよさは大人数だから出来るクラブの充実。
いろいろな人に出会え
出来ていける人間形成なんだと思いました。本当に楽しかったです。
- 397 :かずっち:2007/10/29(月) 22:35:42 HOST:h220-215-160-014.catv02.itscom.jp
- 中一の母です。
メロンパン様
今日昨日買った校章入りどら焼きいただきました。
甘さ控えめで美味しかったですよ。
来年は買えるといいですね。
昨年は受験生の母として文化祭を見に来て
親子共々学校を気に入り実践を受験する事を決めました。
今年は在校生の母として感慨深く見て回りました。
特に昨年も高校演劇部を見て とても印象深かったので
今年も楽しみにしておりました。
今年は子供たちが演技するにはとても難しい内容だったと思います。
でもすばらしい演技と演出とで 私は涙、涙でした。
ホールの明かりがついた時は恥ずかしいくらい泣いていました。
でも 実践生も何人か泣いていました。
ご覧になった方いらっしゃいますか?
来年も文化祭には校章入りどら焼きと演劇部の発表は
はずせないと思っています。
お天気も良くとても充実した一日を過ごせました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
- 398 :さくらっこパパ:2007/10/31(水) 06:17:17 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- 私も27.28両日ときわ祭に行ってきました。
土曜日はあいにくの嵐で受付のテントの実行委員の生徒さんたちが
ストーブを焚いてかなり寒そうにしていました。
風邪などひかれてはいませんか?大変お疲れ様でした。
校章入りどら焼きは父母の会のお母様たちが
やはり寒そうに販売していました。こちらも大変お疲れ様でした。
因みに校章入りどら焼きは【まゆ最中】で有名な自由が丘の
【蜂の家】さんの物でした。さすが実践ですね。大変美味しかったです。
日曜日はうって変わり雲ひとつない晴天の恵まれて大変な盛況でした。
わが娘のダンス部も例年の如く沢山のギャラリーのなか
素晴らしいダンスでした。
私のそばの祖父母の方も感動のあまり涙を流していました。
それにつられて不覚にも私ももらい泣きしてしまいました。
11月23日の全国大会に向けて頑張ってください。演目【孤高の白き狼】
ときわ祭、来年も楽しみにしております。
実践女子学園の関係者の皆様大変お疲れ様でした。
- 399 :ななみ:2007/10/31(水) 23:01:19 HOST:i125-203-118-51.s04.a013.ap.plala.or.jp
- 教えてください。校則・規則は厳しいですか。三つ編みやお下げでないといけないのですか。
昔は渋谷のカラスだったとパパが言っていました本当ですか。今でもそうですか。
(志望校に入れたほうがいいかなやんでいます)
- 400 : ㌧子の父:2007/11/01(木) 11:03:15 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- ななみ様
ご質問にお答えします。”カラス”とは、黒っぽい制服から付けられた愛称と聞いております。実践女子学園の生徒さんは全然地味ではないように見受けられます。実際わが娘も小学校時代には塾でもどちらかと言えば仲間はずれにされるような地味なタイプでしたが、入学して1年半を経過してクラブ活動での交友関係の影響か心身ともに強靭な女性に変身いたしました。(それにしても女子校の生徒さんたちはたくましいですよね!!(笑)) ただななみ様が実際に実践女子学園になじめるかどうかは、学校説明会、ミニオープンスクール等で実践女子学園へお足を運ばれてご判断されるkとをお勧めします。もしななみ様が6年生なら後3ヶ月で充実した学園生活が待っていますので、お体に気をつけて受験勉強に励んでください。
- 401 :バーバちゃん:2007/11/02(金) 00:15:19 HOST:60-62-10-231.rev.home.ne.jp
- 同じ渋谷圏内の伝統女子校の東京女学館は
身頃と袖が白いセーラー服で「渋谷の白鳥」といわれていたそうです。
対し、身頃と袖が黒い実践女子学園のセーラー服は「カラス」といわれたのでしょう。
白鳥とカラス・・単なる外見からのたとえとはいえ、
それぞれの鳥の持つイメージの落差を考えると
実践女子学園の方には納得いかないたとえですよね・・・。
- 402 :さくらっこパパ:2007/11/03(土) 10:17:59 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- 東京女学館の制服はとても素敵だと思います。
何時も制服人気№1ですから・・・。
実践女子学園の制服(校服)は、創立者の故下田歌子先生が考案された
日本初の女学生制服(校服)を受け継いで現在の濃紺の制服になりました。
我が家の娘もこの伝統ある制服がとても気に入っていて
家に帰って来てもなかなか制服を脱ごうとしません。
今朝も制服着て元気に部活に出かけて行きました。
- 403 :卒業生:2007/11/17(土) 12:06:54 HOST:p80288c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- 実践女子中・高の卒業生です。だいぶ前に卒業しましたが、今でもその当時の
先生方が何人かいらっしゃるようで、とても懐かしく思います。
今年、娘が中学受験でしたが、進学フェア会場でお会いしたのが、F橋先生。
教わった事はありませんでしたが、同じ学年の別のクラスの担任をなさって
おられました。その時は受験のことより、先生方や同級生達の近況話で盛り
上がってしまいましたが。
結局、娘は実践は受験せず、同等に伝統のある、少人数の附属女子中に通って
います。本人の性格を考えると、実践で生き延びていくのは大変かも?と思っ
た為。人数が多いから、確かにそれなりに苦労がありましたからね。
体育のT馬先生、国語のA山先生・О山先生、社会のK口先生、S野先生(元担
任)、英語のM下先生(みんなでいじめてました・・・)まだいらっしゃるん
ですよね?
そして、音楽のA藤先生、美術のO野先生・・・まだまだお若かったのに、
無念ですね・・・。
もっと色々懐かしいお話があったら、聞きたいですね。
- 404 :さくらっこパパ:2007/11/24(土) 05:43:34 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- ご報告いたします。
11月23日(金)港区メルパルクホールにて
【第60回全国中学校高等学校ダンスコンクール】が開催されました。
上位の常連校はプロの振付師に指導を受けている中
我等が実践女子学園はダンス部顧問の佐古先生の指導の下
参加作品【孤高の白き狼】で堂々の準入賞6位になりました!。
わが娘達1年生16人も新人ながら出場させて頂きとても感謝しております。
これからダンス部は12月の
【第15回日中青少年学生交流大会 日中国交正常化35周年記念大会】
のダンス部門で中国遠征に向けて益々忙しくなると思いますが
頑張ってください。
- 405 : ㌧子の父:2007/11/24(土) 17:04:21 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- 実践女子学園ダンス部関係者各位
まず発表作品の選曲から振り付けまでを生徒に任せる実践女子学園ダンス部の方針に賛成いたします。
(ほかの学校も同様かもしれませんが。)
それから、日頃から真摯にご指導いただいている顧問の先生方に感謝すると同時に、
今回のコンクールに向けて朝練、日曜練をはじめとする日々の練習に励まれた生徒たちならびに、
座席取りのために寒い中、朝の6時前から並ばれそして一日生徒の応援/お世話をされたお母様方に、”ご苦労様”と心から申し上げたいです。
- 406 :あまがえる:2007/12/04(火) 23:13:35 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- お久しぶりです!!もう少しで後輩が来ると思うとワクワクしてます★☆
ななみさんへ*
校則は結構厳しい方だと思います!!髪の毛は、胸ポケットに届いたら三つ編み
というコトになってます。でも、守ってる人なんてほんの一部ですよ!ポニー
テールしてれば気づかれないので・・・カラスなんて言われたこと、ないですよ
ぉ~~!!!!
- 407 :るぅ:2007/12/27(木) 14:33:19 HOST:61-24-113-235.rev.home.ne.jp
- 本当にお久しぶりです。
実は、英検(今年の)で5級,4級受かりました☆
私は小学校で英語習った事なかったし今思えばすごいと思います。
私のクラスの英語の先生がとても優しくて勉強の相談も、
しっかり受け付けてくれるんです♪
きっとそのおかげだと思います!
来年4月にはもう中2・・・
後輩ができるの楽しみです♪
- 408 :さくらっこパパ:2007/12/29(土) 16:36:41 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- 毎日新聞 東京版 平成19年12月28日 21面より
********************************************************************
【日中の中高生華やかに演舞】〜北京で日中青少年学生交流大会〜
スポーツや文化交流を通じて日本と中国の若者が交流する
「第15回日中青少年学生交流大会」で日本と中国の中高校生による
華やかなダンスが26日夜、北京市の海淀劇場で開かれた。
舞台では、実践女子学園の松田由紀子校長が
「日中の若者が共に手を取って未来を築いていくダンスにしたい
とあいさつ。
実践女子学園中高ダンス部と東京女子体育大附属二階堂高ダンス部が
元気よく華麗な踊りを見せた。中国側からは海外公演経験が豊富な
北京市第九中学金帆舞踏団が息のあった演舞を披露した。
*******************************************************************
松田校長先生はじめ 佐古先生、小池先生、ダンス部員のみなさん
大変お疲れ様でした。
皆さん良いお年をお迎えくださいませ。
- 409 :苺:2008/01/03(木) 22:02:04 HOST:i220-221-252-70.s30.a048.ap.plala.or.jp
- 6年女子の母です。
一昨年の学校説明会には参加していたのですが、本人の共学志望が
強かったため昨年の説明会には1度も参加しておりません。
最近になり英語教育に強い関心を持ち始め、受験も押し迫ったこの時期に
なり、2日の国際一般の試験を受けたいと言い出しました。
それで気になったのは複数回受験の優遇措置についてですが、やはり今まで
通り複数回受験の場合は各回の最高点の合計で合否を出すのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非お教えください。
- 410 :受験生の母:2008/01/05(土) 21:16:37 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 実践の過去問・・・・難しいですね!
偏差値で同じ位の学校と比べても、かなり国語も算数も
難しいと思います。
模試ではかなり確実な合格判定をいただいていたのに、
過去問では苦戦していて、娘が自信をなくしています。
合格者平均点が他校に比べて、かなり低いのが、
せめての救いです。
過去問は過去3年を一周したのですが、やはり最低二周は
した方がいいでしょうか?
学校説明会では確か「おととしから出題傾向が変わったので
(難化した)、過去問は2年すればよい」と聞いたような
記憶が有ります。
塾では「過去問はもう、過去に出てしまった問題だから
一度でよい」と言われているのですが、巷では「とにかく
過去問!を繰り返すとよい」と聞くので、どうしたら
よいか迷っています。
どなたか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 411 :ビバ!トラッド:2008/01/05(土) 22:25:35 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- とにかく過去問は重要だと思います。過去問に関しては塾に任せておりましたが
過去5年最低3回はやっていました。家庭でも本人に自信をつけさせる為、時間を
計り反復させました。娘は実践女子のほか4校、計5校受験しましたが1校だけ
ダメでした。その学校は塾の薦めのチャレンジ校でした。本人はその学校に行く気
が無かった為、親としては塾にその学校の過去問はやらせないでもらいました。
(限られた時間のなか無駄だと判断しました)
過去問にはその学校が求める生徒へのメッセージが含まれていると言います。
学校側も受験生が過去問を充分にやってくることを承知しているでしょうし云わば
「うちの学校に来たければこの問題をやっときなさいよ」ってとこでしょうか。
100点取らなくてもいいのが受験です。みんなが取れる問題(基礎)を確実に
得点することを心がけ塾と相談し演習していくことがこの時期1番重要かと感じます。
- 412 :㌧子の父:2008/01/05(土) 23:34:08 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- 受験生の母様
私どもも、ビバ!トラッド様と同様に、塾の指導で10月から5年間3回の過去問に取り組みましたが、3年間(か2年間)2回で十分であったかもしれません。
(3回目は、試験勘を維持するために取り組みました。今から2回目に取り組まれるのでしたら、試験勘維持なんて不要かもしれません。)
というのは、1回目の採点後に、間違った問題の分析・対策について娘と徹底的に話しました。特に学校説明会に記載されていた各問の正答率を参考にして、正答率50%以上の問題を間違えた場合の出題を確実に正解し、正答率20%以下の出題を捨てるように指導しました。
”合格者平均点が他校に比べて、かなり低い”ということは、受験生が正解しやすい問題を確実に拾えれば、合格点に達すると言うことでしょう?
1回目をもとに十分な対策を講じた後に、2回目に取り組まれれば、基礎学力の付いてるお嬢様も自信を取り戻されるものと思います。
最後に、心身共にベストの状態で、2月の入学試験に臨まれることを祈念します。
- 413 :ビバ!トラッド:2008/01/06(日) 00:43:38 HOST:softbank221106018026.bbtec.net
- 受験生の母様
㌧子の父様、ナイスなフォローありがとうございます。
この時期焦りは禁物ですよね。お嬢様も今まで精一杯やってきたことでしょうから
お嬢様のペースを崩さぬようご家族でバックアップしてあげて欲しいです。
模試の判定もクリアされているようですし今までのお嬢様の力を充分に発揮できれば必ず合格できるはずです。
そういえば昨年、湯島天神に行き、キットカットを食べ、受験当日と疲れたときには娘の好きな
ウィダー(エネルギータイプ)を飲んで乗り切りました。親としてはこのくらいのことしか出来ない
のかもしれませんね。
何はともあれ、お嬢様のご健闘を心よりお祈り致します。
- 414 :受験生の母:2008/01/06(日) 15:52:06 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
- 「過去問」について、ご丁寧に教えて頂き
ありがとうございます。
やはり、「もう出てしまった問題」と言わずに
もう一周取り組みたいと思います。
冬休みも毎日、朝9時から夜8時半までお弁当持ちで
頑張ってる娘に、桜が咲くことを祈り、あとちょっと
頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
- 415 :RIO:2008/01/06(日) 21:18:49 HOST:p6152-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp
- あまりの懐かしさに思わず書き込みさせて頂きます。
私も中高卒業生です。
渋谷のカラス(笑)
なんて懐かしい響きでしょうか!
私が在学中の時は「カラスVS白鳥」の戦いが毎朝毎夕行われていました。
駅から坂を登り登校する途中で「ごきげんよ〜」とバスの中から手を振られた事も、
下校時間正門で歌子さんの像に向かって「ごきげんよ〜」と手を振って歩く「白鳥」さん達に
苦笑していたのも今となっては良い思い出ですね。
あまりにも「カラス」と言われ落ち込んだ私たちに先生が「黒が嫌な色だと思ったら
とんでもないのよ。白はすぐに汚れて他の色に染められてしまうけど、黒はどんな色にも負けないんだから」
「それくらい強い個性を持ってほしい」と話してくれました。
その話は今も同窓生の間で語り継がれるくらいインパクトがあって、いまだにあの制服
が大好きです。
校則はちょっと厳しかったかもしれないけど、実際はこっそり先生と交渉・約束してOKをもらっている友達もいたし
そういう意味でも生徒と先生の仲も良い感じだったなぁ。
もし、もう一度学生をやれるならまた実践に入りたいなと思います♪
- 416 :さくらっこパパ:2008/01/06(日) 21:59:52 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- RIO様とても素敵なお話ありがとうございます。
部活で疲れて休んでしまった娘に明日の朝、RIO様のお話教えたいと思います。
- 417 :あまがえる:2008/01/11(金) 23:05:11 HOST:softbank219005098002.bbtec.net
- るぅさんお久しぶりです★
英検は前回5級を受け(合格しました*),1月の27日に4級を受けます!!!
いまのところ・・・勉強してません(><:)
漢検も近々ありますね!!!なんだか色々大変です(;□;)
今日は後期中間テストの国語と理科が返ってきました=3結果は・・・(川ー_ー)
- 418 :さくらっこパパ:2008/01/21(月) 22:26:21 HOST:softbank219042073203.bbtec.net
- 実践女子学園のホームページがリニューアルしていました。
皆様ご覧になりましたか?
- 419 :カカオ:2008/01/21(月) 22:47:23 HOST:60-62-10-231.rev.home.ne.jp
- ほんとだ!
以前のHPは飾り気がないというか実直なというか、
堅実な実践女子そのもの!という感じで好感はもてましたが、
一方で構成があまり整理されておらず、ほしい情報にたどりつくまで一手間かかる感じでした。
リニューアルされたHPは構成が一新され、私が不満に思っていた点が見事にクリアされていますね!
とても見やすいです。
ナニナニ・・・6月に「体験!発見!JISSEN!」という受験生向けイベントがある?!
ぜひ参加したいです♪
これからも更新が楽しみですね。
- 420 :卒業生:2008/01/23(水) 17:12:47 HOST:pfa4ce2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- 今でも、5月には移動教室、あるのですか?
入学して一番最初の移動教室、少し苦い思い出があります。
どうにか少し定着してきたかなー、という程度のグループで行動しなければな
らない為、陰口から始まり、仲間割れが出てきてしまったのです。
担任の先生は、とても良い方でしたが、1クラスの人数が多いせいか、この様
な事態に気付いていただけませんでした。
中には、涙を流している子もいました・・・。
3日間、ブルーな思いで過ごしたので、とても残念に思います。
実践って、やっぱり大人数でもやっていける、たくましい子のほうが向いてい
るのかなぁ、とも思いました。
移動教室は、7月位のほうが良かった。娘の学校はそうでしたが、とてもまとま
って行動でき、楽しく過ごせたそうです。
- 421 :㌧子の父:2008/01/23(水) 22:04:35 HOST:h220-215-160-177.catv02.itscom.jp
- 卒業生様
現在も、5月に移動教室が実施されています。
卒業生様のご意見に賛成いたしかねます。
というのは、昨年娘が入学した後の5月の移動教室に送り出す際に
学校とか友達付き合いにまだ慣れていないのに、参加しても大丈夫か?と
心配になりましたが、移動教室は、友達みんなも不安な気持ちで参加する
なかでのいろいろな経験を通しての人間的な成長の第一歩と前向きに考え
ました。やはり娘の場合には、移動教室は期待に応えられる重要なイベントとなり、
二年の移動教室の準備委員を務め、三年の移動教室の準備に着手しております。
(ただ卒業生様が経験されたような問題が再発しないような対策を、学校に強く
希望します。)
学校は、友達との対立・葛藤・相互理解をとして人間的成長を遂げるための場であると
私は考えております。
もしそうなら、7月の移動教室は、クラス内の人間関係がある程度確立した後の”仲良し
クラブの旅行”でしかなく、実施の意味の大半が失われているものと考えます。
以上一父兄の極端な意見を述べさせていただきました。
この後他のご父兄のご意見を楽しみにしております。
- 422 :卒業生:2008/01/24(木) 15:36:11 HOST:p579f9d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- ご意見、有難うございます。
私が在学していた頃に比べて、今の子達は入学直後から、業者テスト、漢検、
そしてまだ全く習っていない範囲をやらなくてはいけない英検など、本当に目
まぐるしいぐらい、忙しい生活を強いられています。
それも、各学校が少しでも実績を上げたい為にやらされているからでしょう。
新しい友人関係もままならぬ上、次から次へと課題をこなしていかなければな
らない、おまけに初めての電車通学で心身ともに疲れきってしまう・・・。
最初の2、3ヶ月はこんな状態で、休む子も少なくない様です。
女子校だと特に、人間関係が大変なのは自分の経験からもよく分かります。
ですから、少し猶予を与えて、友人関係が安定してくる7月位が丁度良いので
はないかと思うのですが・・・。
現地に行ってから、ぐちゃぐちゃ揉めるよりはマシのはずです。
それと、先生方も、もっと生徒の様子を見るべきですね。実践は1クラス50人
近くもいたから、活発で目立つ子以外はその他大勢扱いで、気付いてももらえ
ない、その子のことを把握しきれていない、という状況でしたね。
少人数の学校ですと、春の運動会で早速、孤立している子を見つけた担任の先
生が、周りに事情聴取し、早め早めの対策で、見事に解決したという例もあり
ますよ。
進学実績云々も大事でしょうが、まずは生徒達が楽しく快適な学園生活を送れ
る様に導いていただく方が、優先だと思いますが。
- 423 :㌧子の父:2008/01/24(木) 17:17:19 HOST:SDDfb-06p1-98.ppp11.odn.ad.jp
- 卒業生様
まことに申し訳ありませんが、卒業生様が言及されている実践女子学園は、
別の実践女子学園ではありませんか?
上記ご指摘の件、まったく心当たりがありません。むしろもう少しどこか
の新学校のように宿題で締め上げていただいてもと思っています。(笑)
漢検、英検も本人の意思ですで申し込みます。
娘が1年の冬に英検3級を受験した際にも、学校からは何の強制もありませんでした。
ただたしか1年で習っていない関係代名詞とか受身形を娘に教え込ませるために
一週間突貫で12時まで机にかじりついた苦い経験を思い出しました。これも本人と
父兄の意思だけですよ。
なにか勘違い/時代錯誤をされてませんか?
- 424 :㌧子の父:2008/01/24(木) 17:23:39 HOST:SDDfb-06p1-98.ppp11.odn.ad.jp
- 誤字を以下の通り訂正いたします。
新学校→進学校
実践女子学園は、進学校では断じてありません。
進学校が、部活の朝練、昼練、日曜練を容認するでしょうか?
もし実践女子学園が容認しなくなったとしたら、卒業生様と一緒に
実践女子学園を見限るでしょうが。(笑)
- 425 :名無し美女:2008/01/24(木) 18:26:53 HOST:p579f9d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- ご意見有難うございます。私も在学中に英検を取りましたが、まるで当り前
の様に全員、受験しましたよ。会場も勿論、いつもの実践の教室でした。
お嬢様の様に、1年生で3級を受けられるような方は、かなり優秀なお子さんだ
と思います。ご家庭でも協力的なのはよく分かりました。
その様なお子さんでしたら、何もご心配無用ですね・・・。
私の様に、苦労せずいけると思いますが。
大学はそのまま上に行かれるのですか?多分違うと思いますが・・・。
間違いでしたら、失礼致します。
でも、昭和の時代は、実践は色々な意味で(他大学受験等 )フォローが全く
できていない学校でしたから、今の方々は恵まれていて良いと思います。
- 426 :卒業生:2008/01/24(木) 18:34:36 HOST:p579f9d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- ハンドル名、間違えました。
- 427 :㌧子の父:2008/01/24(木) 18:45:37 HOST:SDDfb-06p1-98.ppp11.odn.ad.jp
- 名無し美女様
娘の進路は、まだ決めておりません。
と言うのは、実践女子学園進学を決めた要因のひとつが、キャリア教育だったからです。
私事で恐縮ですが、私は公立の進学校のはしくれを卒業いたしました。この
学校では、受験対策が万全でした。しかしキャリア教育についてはまったく
といってもいいほどなされていませんでした。(今でも母校のHPにアクセスすると
最近の進学実績が目に入るようになっています。)
一応公立の工学部を卒業しましたが、娘には断じて同じコースを歩ませたくはなかったです。
ですから学校説明会でキャリア教育の説明があった時には、かなづちで頭をなぐられたような
衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています。
正直申しますと、実践女子学園のキャリア教育はまだよちよち歩きと思います。
しかし実践女子学園のキャリア教育にはものすごい可能性を秘めていると期待してもおり
一緒に作り上げる経過に関与できることを光栄に思っています。
さて娘の話に戻しますと、実践女子学園のキャリア教育にしたがって高校1年の時に
まず”本人の希望するキャリア”を決めた後に、大学進学のコース(外部受験か内部受験か?
理科系か文科系か?)を決定する予定です。
くどいですが、実践女子学園のキャリア教育にはかなりの期待を持っております。
- 428 :卒業生:2008/01/24(木) 19:18:12 HOST:p579f9d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- 私の実践志望理由は、両親が、良妻賢母の学校として薦めてくれたからです。
今と180度違いますね。
何だかんだ言っていても、のどかな時代だった訳です。
- 429 :㌧子の父:2008/01/24(木) 20:50:26 HOST:SDDfb-06p1-98.ppp11.odn.ad.jp
- 卒業生様
卒業生様のご経験に基づいてお嬢様は今の学校を、また私の経験に基づいて
娘は実践女子学園を選択したということは、お互いに幸せだと思います。
個人は自由に学校を選択できますが、学校は引きずる部分(ネガティブな部分)
を必ず抱えていると思います。(学校は個人ほど自由ではありませんよ。しかし
これって仕方ないないのでは?)
お嬢様の通われている学校も実践女子学園もネガティブな部分を依然抱えて
いるものと推察いたします。
ですからことさらネガティブな部分にスポットライトを当てるのではなく、
学校が
これから変えて行こうとする部分(ポジティブな部分)に魅力を感じたから
こそ今の学校を選択されたのでしょう?
ですからお互いの学校のこれからのビジョンについての前向きな議論を期待します。
- 430 :中堅進学校の親:2008/01/24(木) 23:33:33 HOST:acykhm009132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- ㌧子の父さまへ
卒業生さまはじめ、感慨深く、読ませていただきました。
そして、こりゃー、平行線だなー、と思いました。
わたしも、㌧子の父さまのように公立高校出身で、東京の伝統私立女子校
のことは娘の受験までまったく知りませんでした。いま現在の姿しか・・・。
でも、実践のような女子大付属の伝統校出身の知人から話をきくうちに、
昔からそのようであったわけではないのだ、ということを知りました。
お子様が中学受験をむかえるくらいの年代の卒業生の方々にとって、
昔の実践と今のあり方がとても違ったものに見えるのは、当然のこと
かなあ、と思います。
そして、㌧子の父さまは、昔の実践のあり方をネガティブなものとしてとらえて
おられるようですが、それは根本的に違う、とも思います。
今の実践のあり方を最善(ないしより良い)と思われ、それで学校を選ばれた
方には、昔のあり方は悪しきものと映るのかもしれませんが、
実践には実践の伝統、守られてきた教育の基本があって、それは、それぞれ
時代時代の保護者の方々から選ばれてきたあり方だったのです。
(つづく)
- 431 :中堅進学校の親:2008/01/24(木) 23:39:11 HOST:acykhm009132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
- ただ、そういうあり方が時代にそぐわない点などがあったり、中学受験の大衆化って
いうんでしょうか、わたしたちのような私立中高なるものを知らない
公立出身親が中学受験に参加するようになって、学校に求められることも
かわってきて、新たな要望が寄せられる中で、学校として新たな方向性を
打ち出し、そこに賛同される方々が集まってきているのが
今の実践なのかなあ、と思います。
(女子大付属の伝統校はどこもある程度そのようですが・・・)
㌧子の父さま、今の実践の方針に賛同されるお気持ちはわかりますし、
そういう学校にお預けになれたことは素晴らしいことだと思いますが、
卒業生様方がおっしゃっていることも、わたしは、もっともな
ことだと思います。そして、現在の保護者の方がそれを論難するというのは
違うんじゃないのかな、とも。
蛇足ですが、進学校であっても、朝練、昼練、日曜練、普通にある学校、
たくさんありますよ。
宗教上の理由で日曜練はない、という学校はそれなりにありますが。
キャリア教育も、いまどき、大方の学校でさまざまな形で取り組まれています。
たしかに、わたしたちのように公立出身の親には非常に魅力的ですね(^_-)
- 432 :保護者Z:2008/01/25(金) 00:03:29 HOST:softbank219001246050.bbtec.net
- 中堅進学校の親様のご意見に、全く同感です。今まで成り行きを見守って来ましたが、言いたかった事、全て言って下さった感が致します。
ちなみに、上の子は御三家ですが、朝連、昼連、日曜連、普通にありますよ。
- 433 :㌧子の父:2008/01/25(金) 07:00:14 HOST:SDDfb-06p1-98.ppp11.odn.ad.jp
- 中堅進学校の親様、保護者Z様
貴重なご意見、まことにありがとうございました。
お二方のご意見に基本的に賛同いたします。
中堅進学校のコメントを撤回します。
ただ一点、学校のネガティブな点については、誤解があるようなので
追加説明します。
学校のネガティブな点(伝統、校風等)を否定しておりませんが
急に変えようとしても変えられないという点で、”ネガティブ”
(保守的)と申しただけで、実践女子学園の伝統も大変重いものと
理解しております。
- 434 :卒業生:2008/01/26(土) 11:26:50 HOST:p930b84.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- 今の実践では、先生と生徒達が対立する事って、あるのでしょうか?
私の時も、某学年主任とクラスが対立し、皆で教室を出て行ったことも。
古くは、うつみ宮土理大先輩が率先して、授業をボイコットしたこともある
みたいですね・・・。
またまだ古株の先生方、お元気で頑張っていらっしゃるようですが、生徒さん
達との関係はうまくいっているのでしょうか?
- 435 :嫌な思い出:2008/01/27(日) 00:47:12 HOST:s146.GtokyoFL15.vectant.ne.jp
- 私は10年ほど前の卒業生です。
これから受験される方にはマイナスな情報ですが、私は中学のときに、とある嫉妬から
いじめに合い、未だにふと、そのときの嫌な思い出に苦しめられることがあります。
先生に相談もしましたが、解決には至らず、ただただその学年が終わるのを待ちました。
私は耐えましたが、転校してしまった生徒もいました。
女子校、そして良くも悪くも女学館等と庶民的な学校なので、いろんな生徒がいます。
憧れて入った学校だっただけに、残念な思いはしましたが、いじめの悔しさを
ばねに多くのことを学べたことだけが救いです。
- 436 :ちょこちょこ:2008/01/28(月) 12:06:51 HOST:KHP059134190211.ppp-bb.dion.ne.jp
- はじめて書き込みさせて頂きます。この数週間の書き込み読ませていただきました
それぞれ、学校に、色々な思い、感想などあるとは思いますが、卒業生さま、問いかけがちょって拝見していて気持ちの良いものではありません(ただ、純粋に今の実践の様子を知りたい、自分のいた頃の現実を知ってもらいたいだけの思いでしたらごめんなさい…)
少なくとも、私が知っている限りでは、トン子の父様同様、検定試験などは強制ではありません。先生方はこのくらいの学年までに子の級位取れると・・という指標はあるようです。
我が娘などは、中一から自分の意志で五級からコツコツ積み上げておりますし、まるで受けてないお子さんもいるようです。五月の移動教室も、私も娘も早い時期で心配でしたが、かえって早い時期だからこそ色々な子と話せてよかった・・と娘は申しております。皆さん不安な気持ちは同じだと思います。
先生達との対立や、ボイコットのお話も聞いた事はありません。
我が家は第一志望ではなかったものの、きちんと耳を傾けて下さる先生方、伝統校だからと言って全てをシャットアウトするのではない学校側の方針にも好感が持てます。
実践に限らず、どこの学校にも、いじめ、揉め事、諸々あるはずです。ないわけありません。娘たちも日々、色々あるようです(先生の文句もブーブーいっておりますが、私も学生時代はこうだったな・・と思い出します)。今のところ我が家は満足しておりますし、困難にも乗り越えていく力もつけて欲しいと思っています。今後の学校の展開が楽しみです。
最後に。。今週になりました入試。。受験生のみなさま 力が出しきれますように・・・頑張ってください♪
- 437 :卒業生:2008/01/28(月) 17:02:42 HOST:pddc384.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
- ちょこちょこ様、ご意見有難うございます。
ちょこちょこ様やトン子の父様がおっしゃるように、今はとても平和な様子で
すので、何よりな事だと思います。
世間一般に、お嬢さん学校と言われている実践ですが、昭和の時代を過ごして
きた私位の世代の生徒は、それを裏返すような‘熱いもの‘を持っていた気が
します。
学年主任の先生とは、本気で戦いましたし、本音をぶつけ合いました。
担任の某女先生は、「お前達は、一体何てことをしたんだ〜!!」(実際のお
言葉です。万事、この調子でした。)と、怒りが爆発・・・。結局、私達が折
れるはめになり、悔し涙を皆で流しました。
まぁ、当然と言えば当然なんでしょうけど。今だったらようやく笑って話す事
ができますね。
嫌な思い出さん、さぞ辛かった事と思います。
おそらく、お子さん、いらっしゃる様な年齢だと思いますが、自分の子供がも
し、そういう目に会ってしまった時の教訓として、経験を活かされていったら
、と思います。お互いに頑張りましょう。
もうすぐ、入試ですが、素晴らしい人材が沢山入って来られますよう、願って
おります。
- 438 :トン子の父:2008/01/28(月) 20:06:56 HOST:P061198255215.ppp.prin.ne.jp
- 卒業生様
またまた中途半端な書き込みで誤解を生じて、まことに申し訳ありません。
子供の交友関係が、平和とか、現在の実践生がおしとやかと申し上げておりません。むしろ逆と思います。実践内の交友関係は、常に緊張状態にありますが、対立 騎詁�