■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

国府台女子学院
1ななほ:2005/11/05(土) 22:59:10 HOST:p27250-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
国府台女子学院の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1049417979.html

2受験終了組:2005/11/06(日) 00:04:26 HOST:i222-151-38-130.s04.a013.ap.plala.or.jp
昨年、塾長に推薦入試を受けないかと言われ、娘と学園祭に行きました。
結局、生徒さんの元気に圧倒され受験しませんでした。
(校内におかれている仏像が嫌いというわけではありません。)

今は、我が家の近くの国府台女子さんと良く比較される学校に通っています。
この娘の小学校からの大の仲良しが美術関係へ進学したいと考えています。

過去のログを読む限り美術系が強いとありますが、高校からだとどうなるか
教えてください。

来月早々には、推薦入試があると思います。皆さん頑張ってください。
12月に合格をいただけるとクリスマスと正月は、本当に楽しいですよ!!!

3部外者ですが:2005/11/06(日) 10:25:26 HOST:YahooBB219016132114.bbtec.net
美術系に進まれるのであれば、高校から美術科?というものが
あると思います。
試験は学科試験と実技試験で、実技試験は結構難しいように聞いています。
昨年学校見学に行ったときには美術室の廊下には見事な作品が展示されていました。
美大の先生が来られていて?実際美大に進む生徒さんが多いようです。
通常美大を受験するならそれようの塾に通わないといけないのだけれど
ここなら学校でそのお勉強ができるのでお得ですよ・・・というようなことをおっしゃっていました。
また美術作品を作る、ということはいろんな思考ができなくてはいけない、ということなのか
読書にも力を入れているようなこともおっしゃっていました。
普通の勉強は普通科のクラスで受けてるように記憶していますが。
美大に進まれるならお勧めと思います。
お友だちもまた来年の学園祭など覗いてみられるといいかも知れませんね。

4福ママ:2005/11/06(日) 22:26:45 HOST:YahooBB221031063016.bbtec.net
来月の推薦入試を受験する予定です。
親子面接ではどんな質問があるのでしょうか?

今から母はドキドキです。
入試直前で親のほうが落ち着きません。
平常心・・・と言い聞かせるのですが・・・

面接のアドバイスしていただけたら嬉しいです。

5古い話ですが:2005/11/08(火) 01:14:31 HOST:ktsk130021.catv.ppp.infoweb.ne.jp
今は大学生の娘が推薦入試でお世話になりました。
当時の質問は
母親に「なぜこの学校を選んだのか」「母親が働いているか」
父親に「宗教教育についてどう思うか」
娘に「この学校に来るのは何回目か」「問題は難しかったか」
だったと思います。受験には無関心そうだった夫が
「私は仏教徒ではありませんが宗教のバックボーンのある教育
は、今の時代に重要だと思います」などとまことしやか答えて
いたのでびっくりしました。

6福ママ:2005/11/09(水) 23:44:16 HOST:YahooBB221031063016.bbtec.net
貴重な情報ありがとうございます。

ところでダンス部に興味があるようなんですが、何年か前にディズニーランドで踊ったと学校案内で見たような気がするのですが
どういう形だったんでしょうか?
練習は厳しいのでしょうか?
10月の説明会のときにダンス部の演技披露があったようなんですが、都合で行けませんでした。金管楽器演奏とマンドリンの演奏は拝見することができて見事な演奏に感動してしまったのですが・・・

7合掌ママ:2005/11/24(木) 21:55:27 HOST:i58-93-103-124.s04.a012.ap.plala.or.jp
もうすぐ、推薦入試ですね。子供が受験している間、親は寿光殿で待ちます。
寿光殿は暖房されてますが、足元が結構スースーして冷えるのでひざ掛けなど
を持参されると良いかと思います。子供が受験した教室は、暖かかったと言っ
ていました。

面接は、親は”家庭の教育方針をお聞かせください”で子供は”この学校を選
んだ理由を聞かれました。あわてずゆっくり答えればきっと大丈夫だと思います。

あと一週間、体調を崩さないようにがんばってください!ご健闘をお祈りします。

8過去ログママ:2006/01/03(火) 00:48:26 HOST:actkyo145102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
福ママ様。
今年度の中学部推薦は激戦になってしまわれましたね。
笑顔で新年を迎えられておりますでしょうか?
小学部から知人のお嬢様が進学されます。
知人が来年はレベルが高いみたい。。と心配しています。

9ゆきママ:2006/01/03(火) 09:42:05 HOST:softbank219011132076.bbtec.net
20日の第1回の入試を受ける予定でいます。
こちらは面接が無いのでスカートではなくてズボンで行かせようと
思っているのですが、例年の受験生の格好はどのような感じでしょうか?
通知表の提出も無いので、あくまでも学科試験のみで選考すると捕らえていま
すが、伝統のある女子校にふさわしい子かどうか試験監督の先生方に見られて
いるということはありますか?
教えていただけると幸いです。

10過去ログママ:2006/01/04(水) 18:39:08 HOST:actkyo145102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
地元では名家の子の学校とかなり昔から言われています。
小学部(内部生)のお嬢様は本当にお嬢様タイプです。
母子2代、もしくは3代目も多いです。
もちろん、服装は大事です。
国府台だけではなく、小学校もしくは幼稚園からある女子校
というのは、総じて「ふさわしい、ふさわしくない。」は
考慮されると思ってよろしいのではないでしょうか?
ここ数年「荒れている」と卒業生の同窓会より指摘を受けて
学校側もピリピリしております。
進学レベルだけではなく、躾や心の教育に惹かれて小学部より
お世話になりたいという家庭もありますので
パンツが悪いわけではありませんが、清楚に見せるのは大事だと思いますよ。

11ゆきママ:2006/01/05(木) 14:54:35 HOST:softbank219011132076.bbtec.net
過去ログママ様

アドバイスを有難うございます。
普段スカートをはかない娘ですので、慣れないスカートで普段の力が
発揮出来なかったり風邪を引いたりしないかと案じておりましたが
やはり私も国府台女子はきちんとした学校のイメージがありますので
スカートで参る事に致します。
もう一つ伺ってもよろしいでしょうか?
入試当日はほとんどの方が市川駅から徒歩で行かれるのでしょうか?
出願時に念の為にバスの時刻調べておくつもりですが、バス通りは
渋滞するのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

12過去ログママ:2006/01/05(木) 21:47:19 HOST:actkyo145102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
バス通りが菅野6丁目までは気にする程の混み方はしないと思います。
小学部のお子様でも高学年では歩いたほうが時間を気にしなくても良い。
と言っております。
保護者である私たちは滅多にバスは利用しません。
歩いたほうが確かに確実な時間に到着しますものですから。。。
バスは系統が思いのほか多いので気をつけてくださいね。
ちなみに、菅野6丁目まではワンコイン料金なので小学生のお嬢様でしたら
50円で大丈夫です。
国府台女子を滑り止めに2月の本番というお嬢様も増えております。
第一希望で推薦のリベンジも今年は多そうです。
ここで合格を勝ち取れれば次のステップにも自信にもつながります。
良い結果が出ることをお祈りいたしております。

13ゆきママ:2006/01/06(金) 08:17:28 HOST:softbank219011132076.bbtec.net
過去ログママ様

有難うございました。
在校生の方も保護者の方も徒歩で行かれているとの事
参考にさせて頂きます。
今年は市川学園の入試と日程がずれたので志願者が増え
より厳しい戦いになりそうなので気を引き締めて行きたいと
思っています。

14まま:2006/01/14(土) 11:10:42 HOST:60-62-49-77.rev.home.ne.jp
毎日の倍率速報をみてなんだか落ち込んでいきますね。今確認したら800人超えていました。ドウシヨウ〜という独り言・・・。過去聞の理科社会で苦戦中
です。例年通り300とってくれても、合格最低点が上がるような気がしています。説明会では6割で合格圏と聞きましたが7割かな・・・。と子どものお尻をたたいています。我が家はこの学校が受験の初日です。

15ゆきママ:2006/01/14(土) 12:51:12 HOST:softbank219011132076.bbtec.net
私も四谷のHPの倍率速報を見て、出願最終日に100人以上増えて809人になって
いるので最初は目を疑いました。が、推薦非内定者145人が含まれているので
実際は664人の出願だと思います。
それでも厳しい戦いになる事に変わりは無く、まま様同様私も6割では難しい
ような気がします。
残り少ない日々ですが、お互い頑張りましょうね。

16過去ログママ:2006/01/18(水) 23:34:12 HOST:actkyo145102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
今年は埼玉県塾で私学女子校がダメだったお子様&保護者に国府台女子を直前出願で薦めたという情報をもらいました。
知人が埼玉県内の塾で事務職員で働いているのでメールをくれました。
千葉からも埼玉の女子校への受験者が今年は多かったみたいですのでその結果で最終日の出願が増えたのかもしれませんね。

17過去ログママ:2006/02/03(金) 21:15:05 HOST:actkyo145102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
明日の試験で最終ですね。
2回目試験の出願者も去年の受験生より増えています。
風邪が冷たく、そして強くなってまいりました。
受験生の皆さん頑張ってください。

18ざいこうせい:2006/02/18(土) 16:44:55 HOST:softbank219002076119.bbtec.net
皆さん受験お疲れ様でした。

え〜と部活のことだけちょっと書いておきます。参考までにも。

ダンス部は確かにディズニーランドで踊ったこともあるようです。
学校に記念のプレートがあったので...
部活は水曜日以外毎日が原則みたいです。
土曜日はちょっとわかりませんけど、夏休みもよく
練習があったみたいです。
ついでに、吹奏楽部は、原則学校のある日は毎日みたいです。
千葉県で今年度は金賞をとっていました。

毎日部活をするのが嫌な人は、マンドリン部は週3、弦楽は週2です。
テスト一週間前になると部活はなくなります。

高校生と一緒に部活動をしている部が多いみたいです。
運動部は、よくわかりませんが、朝練はありません。

以上です。
合格された方は、良い中学高校生活を送ってくださいね〜!!

19かめちゃん:2006/02/18(土) 21:26:08 HOST:i60-41-30-8.s04.a013.ap.plala.or.jp
はじめまして、今年女子聖を第一希望で合格し入学します。盗難のことを聞いて
とても残念です。女子校は、こうゆうことが多いのですか?とても不安になります。

20ざいこうせい:2006/02/26(日) 00:34:06 HOST:softbank219002076119.bbtec.net
女子聖のことは良くわかりませんが、先生がよく
バックのチャックを開けっ放しにしたり、
財布を机の上に置いとくな!
高価な財布ももってくると取られるぞ!

何人か、実際に盗まれたコもいるようですが

ただ、外から入ってきた人は、取れるもの全部とりますが...
学校の生徒は、おきっぱなしにしたりしないで、注意すれば
大体の場合とられることは無いそうです。
外部の悪い人も、すぐに出なくてはいけないので、わざわざチャックを開けてまで財布は取らないことがおおいそうです。

盗難のことはあんまり心配はしなくていいんじゃないんでしょうか?

21受験しようかな:2006/03/13(月) 13:26:00 HOST:proxy154.docomo.ne.jp
先生の生徒にたいする接触かたがあまり良くないって本当ですか?

22噂まま:2006/03/15(水) 18:59:15 HOST:proxy170.docomo.ne.jp
はじめまして。聞いた話しなんですけど 中学部の先生でよく生徒に暴言をはく方がいると聞いたのですが・・・。

23過去ログママ:2006/03/16(木) 19:42:19 HOST:actkyo073003.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
受験しようかな さん
噂まま さん

中学部の生徒さんにきいてみました(小学部の子のお姉さんです)
「先生は服装とかには厳しいけど小学部ほどではない。」とのこと
ついでに、お母様にも話を聞いてみました。
「先生の質は良いと思うけど、中学部から入学の子供さんは小学部の子からの子とは一寸違うわよ。
だから、先生方も小学部からの子供はラクだけど、中学部からの子には大変だと思うわよ。」
とのことでした。
小学部の先生がとても厳しい先生ですので、違和感がある生徒さんがいるのは中学生で入学されたからなのでしょうね。
親として安心して子供の教育をお任せできる学校ですが、噂で学校を決定するのであればそれも選択の方法でしょう。
ご自分に合った学校の選択をしてくださいね。

24中学部在校生:2006/06/09(金) 20:11:56 HOST:softbank219215000073.bbtec.net
受験しようかなサン&噂ままサン
過去ログママサンもおっしゃっていますが、最初は「これは暴言…?」って思いながら聞いていることも、いまでは私にとって良いアドバイスだったな・・・と感じています。
結局は先生。先生の言っていることは大きく的をついてきます。
私達生徒の悩みなどは親身になって相談に乗ってくれます。
生徒に対する接触の悪さというのは上手く言葉に出来ませんが、それは思い違いだと思います(^^;)
傍観者としては「ちょっと・・・」ってときも、言われている生徒には意外と納得できる言葉が得られると思います。

あくまでも私の意見ですが、
この学校はそんなに怖い先生はいません。
外面的は怖いかも知れません。
でも、親身になって話を聞いてくれたりしてとてもいい先生ばかりです。

26国女応援隊:2006/07/12(水) 22:41:47 HOST:ntchba100149.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
3 名前: 部外者ですが 投稿日: 2005/11/06(日)さんの内容について補足させていただきます。「指導の先生は美大からいらしている?」とありましたが、国府台女子学院高等部に所属する一人の先生がすべての指導をなさっているということです。ちなみに平成17年度の美術コースの受験結果は受験生16名で美術大学に延べ76名の現役合格を果たしたそうです!!!!!!

27周辺住民:2006/07/15(土) 01:13:26 HOST:softbank219174051215.bbtec.net
>先生の生徒にたいする接触かたがあまり良くないって本当ですか?

近所に住むものです。12,3年前の事なので申し訳ないのですが、当時通っていた
公立の中学校に国府台の小学校を止めて公立小学校へ転校、中学校を退学して転校
して来た子がいました。

2人とも原因はイジメだったようです。

私達の行ってる学校では特に浮きもせず仲良くしていたので、それ以来この学校
の印象があまり良くありません。イジメはどの学校でもありますが、退学するまで
追い込んでしまうのって、学校としてやるべき事をやっていない感じがしました。

二人とも転校した先では普通に学校に通い、きちんと目的を持って志望の高校へ
進学していましたし、所謂悪い子ではありませんでした。

どの学校でも言える事ですが、世間的な評価だけでなく、子供の性格に
本当に合っているかどうか考えて選んだ方が良いと思います。

28在校生:2006/07/17(月) 23:49:14 HOST:FLH1Abo224.chb.mesh.ad.jp
周辺住民サンへ

 現在、国女高等部に通ってる在校生です。
確かに、小・中学部からの内進生の話を聞くといじめというものはあったそうです。
しかし、その子の他の人への関わり方にも問題があったみたいですよ。
実際、過去にいじめられてても高等部まで上がってきている子もいます。
すっごく明るくて、いじめられてたなんてわかんないほどです。
というより、信じられないくらいです。
彼女たち曰く、確かにその時期には辛かったけど、どこかに自分に非があるはずだ
と気づいて改善を行ったとたん友達が増えていったそうです。

気づけて改善できた人は残り、気付けなかった人また改善できなかった人は出て行ったと言うことです。
内進生のほとんどは、着飾ってないその人自身を見て関係を築き上げていっています。
外から入っていった私でも、いいなと思えるような人との付き合い方をしている子がほとんどです。
女子校というちょっと特殊な環境ということもありますが、
やっぱり、中にいてみないとわからないことってたくさんあると思いますよ。
(これは高等部だけの話なので、参考になるかどうかわかりませんが・・・)

29こっこ:2006/07/22(土) 15:25:56 HOST:FLH1Abl114.chb.mesh.ad.jp
はじめまして、私も国女生です。
いまは中1です。
どなたかお話しませんか?

31星架:2006/08/04(金) 21:23:20 HOST:KHP222009084239.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんにちは、と、はじめまして。
現在中学部在校の者です。私は中学部からと国女生歴は短いのですが
私にわかることでしたら質問などおうけします。(中学部のことしか
わかりませんが)私の学年は虐めがあり1人辞めてしまいましたが、
今年は特に虐めは無いと友人などから聞いています。

32中学部っ子:2006/08/15(火) 20:07:11 HOST:61-25-172-149.rev.home.ne.jp
皆さん、こんばんわ。
私も中学部在校生で、中学部から入学しました。
確かに虐めはあったそうです。私の学級ではなかったので、
詳しくはわかりませんが。私の学年でも昨年1人辞めてしまいました。
もしかしたら、星架さんと同じ学年かもしれませんね。

噂では、その子の態度も良くなかったらしいです。
今年は、そんな虐めなど全くありませんよ。

33こっこ:2006/09/19(火) 11:30:46 HOST:FLH1Acu028.chb.mesh.ad.jp
おはようこざいます。
国府台女子学院中学部の在校生です、
中学部のことや受験に関することしかわかりませんが
いろんな質問をお受けいたします。
なんでも質問してください(♪ー♪)

34ママ猫:2006/09/27(水) 09:50:20 HOST:p93d39b.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
はじめまして
三歳女児の母です。国府台女子小学部への受験を希望していますが
働いておりますので娘は保育園に通っています。やはり、母親が
働いていて保育園に通っていると言う状況は受験上不利でしょうか?
又、土日に通えるようなお教室で指導力のあるお教室をご存知の方が
いらっしゃいましたら、情報を頂きたいのですが。

35過去ログママ:2006/09/30(土) 21:36:00 HOST:actkyo064176.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ママ猫様
小学部の母でもあります。過去スレッドに私経歴?を書き込んであります。
保育園出身者は知る限り(一般状態でのの保育園卒園の子)残念ながらおりません。
授業で自分の「発表」するのですが、保育園出身者はクラスで1名だったそうです。
娘の話によると「●さんはお姉さんが◎年にいる」と言っていました。たしか、お母様も
出身者でした。2世帯同居だと記憶しております。お姉さまは地元でも受験する子の多い
幼稚園の出身だそうです。
もちろん、働いているお母様はおります。
お子様が就学してからの再就職の方もおります。また、ご家族(両親)の協力を得られる状態
の方との見方が出来ます(幼稚園出身ですので)。
しかし、受験しないことには入学も出来ません。お嬢様も3歳との事です。
それまでに受験までは時間があります。時代は変わります。今は、古きよき時代の女学校です。
もしかしたら、別掲示板に同じ質問をされていますか?その行為はマルチポストといい、ネットでは
マナー違反の行為です。
今回は参考までにお返事いたしましたが、ココは中学校受験の掲示板です。
自分の行為を振り返ってみてください。

36うそはだめ:2006/10/05(木) 11:04:50 HOST:p7224-ip602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小学部には、聞くところによると保育園卒は各学年に数人はいると思われます。
もちろん卒業などの何の関係者でもない「フリーの」保育園卒園児もいます。
(確かな数値がなくごめんざさい)

この学校の話題になると
「学費は安いけど行事の時には近所の時間貸しのパーキングには高級車が
ずらりと並びます。」とか
「寄付だって大変多いです」など。
挙句、
「保育園卒園児なんていません。」とおっしゃる方がいます。

高級車といっても高が知れていますし車での来校は禁止なので、
節度のあるほとんどの保護者は公共機関で参ります。
たとえパーキング利用にしてもあまり近隣は利用しません。
寄付は入学時に10万、20万、30万円程度が大方ではないでしょうか。

保育園云々にいたっては、自分のお嬢さんは通う学校に
保育園卒園児がいることが許せない、若しくは恥ずかしいと思っての発言なのでしょうか?
2世帯住宅だからなんなのでしょう?
お金が無いから保育園?とでもお考えなのでしょうか?
それに加えて何か自分は特権階級に属してるとでも思っているのでしょうか?

近年、都内難関校の併願校として名前が挙がってきていますが、そのことが
このような親御さん残念な思考を招いているとしたら、本当に情けないことです。


ママ猫さま

国府台は敷居の高い学校でもなく、都内のお嬢様学校のようでもありません。
しっかりとした家庭理念と校風に共感できるか、が求められます。
そこに幼稚園卒、保育園卒の差は一切無く、WM、専業主婦の差別もありません。
役員以外の親御さんの出番も少ないほうです。
親同士のお付き合いも人それぞれです。
濃いお付き合いの方もいればご挨拶程度の方。

親も子も、保育園卒やWMとしての偏見は一度も感じたことがありません。
ご安心ください。

都内も視野に入れた上で国府台で合格を狙うならば、お教室は市川駅前の「まさき会」が賢明だと思います。
土曜日にもクラスはありますし、復習教室は日曜日に設定されていたと記憶しています。
HPがあったと思いますので検索してみてください。
これは某掲示板でも既出ですので確認なさるとよいかもしれません。

37過去ログママ:2006/10/05(木) 21:25:41 HOST:actkyo064176.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
うそはだめ様
お言葉ではありますが、3年生になると授業に「自己紹介」を使います。
ですので出身(幼稚園か保育園)はわかるのですよ。
娘のクラスは一人だけ保育園でクラス中で「保育園ってどんなところ?」と
質問攻めにあっていたそうです。娘は「●ちゃんは朝×時から夜×時まで
保育園にいたんだっていいなあ。。お昼寝もおやつもあるんだって。」と
話してくれました。
「あとの子は幼稚園だから、●ちゃんアイドルだったよ。」
保育園出身者が複数おられる学年はきっとウチの子より下の学年なのでしょう。
通学で同駅利用の各学年の保護者で成績会議の時など(暇かと思われますが)
集まったり、小学部から中学部に上がられる御姉さまのお祝いをしたり
同駅利用の上級生(中学部&高等部)の保護者とも仲良くさせていただいており、
中学受験の掲示板であるコチラの掲示板をサーフィンしていて知りました。
コチラの掲示板で高級車の話など出たこともありません。
国府台女子は母子でお世話になっている者も多い学校です。
保育園がどうのこうのではなく、非常に少ないということです。

うそはだめ様も「中学受験の掲示板」である事を理解していただきたいと思います。
私はアチラの掲示板は好きではありませんのでロム専門ですが、
ある事も無いことも書き込んではいけない掲示板だと思います。

中学部情報の掲示板に失礼致しました。千葉方面なので奈々穂先生の教室からは
あまり受験されないと思いますが、市進の中学受験案内に東京西部、神奈川から
の受験者が増加傾向にあると書かれていました。
総武線で市川駅前まで一本で通えます。おまけに下りです。
御三家の滑り止めにも丁度良いかと思われます。市川駅から一応徒歩圏内です。
小学部にも東京西部通われているお子様が少数ですがおります。
是非、お勧めください。ただ、教育方針で合わない子がいるのも確かです。

38うそはだめ:2006/10/06(金) 11:44:00 HOST:p2115-ip601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
まず、先にこちらが中高の板であることを承知の上で書き込みさせていただき増すことをご了承ください。

過去ログママさま

>>保育園出身者が複数おられる学年はきっとウチの子より下の学年なのでしょう。
通学で同駅利用の各学年の保護者で成績会議の時など(暇かと思われますが)
集まったり、小学部から中学部に上がられる御姉さまのお祝いをしたり
同駅利用の上級生(中学部&高等部)の保護者とも仲良くさせていただいており、
中学受験の掲示板であるコチラの掲示板をサーフィンしていて知りました。

この話と

>>コチラの掲示板で高級車の話など出たこともありません。
国府台女子は母子でお世話になっている者も多い学校です。
保育園がどうのこうのではなく、非常に少ないということです。

この話のつながりがわかりません。

御自分の少数の知り合いの話と、付合い上のお祝いのお話と、
保育園卒のたった一人のお嬢さんの個人情報を曝け出す話と
在校生には出身者の子弟が多いお話が、なぜ並列で語られているのか理解できません。

とても狭い情報領域から、保育園卒は少ないと断定したようですが、
はたして事実はそなのでしょうか?
それに2代目、3代目の卒業生の子供もみなが幼稚園卒ではありません。

もちろん、もともと保育園児の母数からすると受験をする保育園児はごく少数ですから
幼稚園児と比較すれば自ずと「保育園卒の在校生は少数」という結果にはなりますが。

よその方に「自分の行為を振り返れ」と偉ぶる前に、まず御自分の文章を見つめられてはいかがですか?

家庭環境、家族構成、住宅環境そして学年で一人。
このようなことを晒すとは最低ですね。
それこそネチケットに反しますし、大変な問題です。

>>ある事も無いことも書き込んではいけない掲示板だと思います。

全くその通りだと思います。
是非そうしてください。

39プリツルン:2006/10/09(月) 17:13:55 HOST:p35169-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちは。はじめまして。
私は中学部からはいった在校生ですが..
中学部の時点で、特に華美な服装で来られる保護者の方もいらっしゃいませんし
私から見て、小学部からのこの中には、やはり外部の子に比べて常識がない子
もいらっしゃいます。
たしかに、聞くところによると、しつけには力を入れているようですが、
やはり、メリットとデメリットがあるので、
しっかりとお子さんの事を考えた上で、うちの学校にと強い要望があれば、
どんな状況でも、合格できると思います。
どうせ、中学部から受験する場合(一般入試)は
出身校や家庭環境はほとんど関係ないです。
かなり複雑な家庭環境の子もいらっしゃいます。
その点をふまえてご検討よろしくお願いします。

40コスモス:2006/10/11(水) 19:39:36 HOST:58x5x116x10.ap58.ftth.ucom.ne.jp
国府台中学部の推薦入試を受験する予定です。一般入試とは違って、母親や親族関係に出身者がいないと、合格は難しいのでしょうか?

41ワーキングママ:2006/11/04(土) 21:31:11 HOST:PPPa645.chiba-ip.dti.ne.jp
国府台女子中学の推薦入試を受ける予定のものです。
私は仕事をしておりますし、主人も私も出身校は国立で、私立の学校のことはよくわかりません。
この掲示板を読ませていただいて、とても不安になりました。
面接もありますが、服装や持ち物など注意する点等ありましたら、ご教示ください。

42過去ログママ:2006/11/06(月) 23:27:48 HOST:actkyo132031.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
うそつき呼ばわりされ、掲示板でも不愉快な思いをしましたので二度と書き込む気にはなれませんでした。
保護者が保護者を責める。そういう学校と思われても仕方ありません。
と正直思いました。
コスモス様&ワーキングママ様へ
大手進学塾の講師をしている友人の話によると、中学部は実力次第です。
もし、推薦で×でも復活受験が出来ます。国府台は昨年は推薦が一番倍率が高かったのですから。
これが私のこの掲示板最後の書き込みです。
今までも正直に書き込んでまいりました。
うそはだめ様が、皆様の問い合わせに答えてくれるのを待ちましたが、結局は私を責めるだけ責めて
居らしゃらなくなってしまったようです。
過去ログより皆様にお答えすべく出ておりましたが、今後は影ながら応援するようにいたします。

43うそはだめ:2006/11/07(火) 18:17:49 HOST:p9191-ip601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
呼ばれたようなので出てまいりました。

過去ログママ様
あなた様の、皆様の質問に真摯にお答えになる姿勢には敬意を持っております。
しかし、私は掲示板である以上、いえ掲示板だからこそ
曖昧な情報や回答を書き込んだりしたくないのです。

上記の中学部の試験に関することは、憶測の情報しか持ち合わせておりませんので
ご質問には答えらずにおりました。

「保護者が保護者を責める」という表現も何とも辛辣ですね。
「責められた」と感じていらっしゃるようなので、それについては非礼をお詫びいたします。

ただ、もしあなた様が本当に国府台の保護者の方ならば
どうかもう少し自重していただきたいと願っております。

44お知らせ:2006/11/11(土) 17:46:59 HOST:i220-221-91-162.s02.a012.ap.plala.or.jp
国府台女子学院高等部の説明会が11月の18日にあります!!
志望者の方はぜひお越し下さい。

46中学部っ子:2006/11/16(木) 14:42:26 HOST:61-25-172-149.rev.home.ne.jp
ワーキングママさん
私は推薦入試を受験したので、分かる限り説明します。
面接は緊張すると思いますが、リラックスして落ち着けば大丈夫です。
私は面接で、はじめに「名前・出身校(小学校名)」を聞かれました。
その後、「なぜ本校を受験したのか」など色々と質問されました。

持ち物などは受験票に書いてあるものだけで良いです。
服装はきちっとしている人は、ブレザーなどです。
一人だけ、トレーナーにジーンズの人がいました。
目立ちたくないのであれば、正装がお勧めです。

47現役より:2006/11/22(水) 00:19:46 HOST:i210-160-235-122.s02.a012.ap.plala.or.jp
友達が、「苦手な教科は?」と聞かれたそうです。そして、「国語です。」
と答えたそうです。関係ないですが、後で尋ねた先生が国語の担当だとわか
りました。

48推薦合格:2006/11/22(水) 12:34:55 HOST:softbank219010224074.bbtec.net
推薦で受験した現在中一の娘の母親です。去年の今頃は過去問をやりました。推薦版と
一般受験版9年間分。塾の日曜特訓もお休みして、ひたすら過去問を解きまくっていました。
パターンが、大体決まっているので次第に得点が取れるようになりました。(最初はひどいものでした)
並行して、苦手な国語の単文作成(毎年必出)など弱点を塾の先生に見ていただきました。
面接、私も緊張しましたが、子供がありのまま、素直に受け答えができれば問題無いと思います。
地方出身の私共ですから、もちろん縁故なんてありません。ただ校風に惹かれて
合格したい、させたい、の、一心で臨んだ面接でした。ゴールはもうすぐ、がんばっって!
試験中、親が待機する場所は少し足下が冷えます。膝掛けをお忘れなく。

49推薦入試終了:2006/12/21(木) 17:00:29 HOST:81.154.138.210.xf.2iij.net
在校生のお母様より「今年じゃなくて良かったわ」と聞きました。
年々受験者も増えているようですね。
失礼ですが、粘着質の保護者の方が現れてからずいぶんと書き込みが減っているようです。
スレッド1から読み降りてきましたが、過去ログママさんのお話は参考になりますね。
実際こちらは中学校掲示板であるのは事実だし、粘着質であまり反論しかできない人は無視して、よろしければ情報をお教え下さい。
わが子は数年後、リベンジさせていただく予定です。現在わが子は「受験小学校」に在学しています。
今度の標的は私かしら?ネット環境が悪く、外で拝見するしかありません。
今日も保護者友達と某所に来て子供を遊ばせている間に見ています。なかなか地元でも評判の良い学校は少ないのですが、市川市の女子校は2校とも評判が良いですよね。

50マシュ:2007/01/12(金) 21:00:36 HOST:FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp
いよいよ願書も締め切って、869人?の志願者数字が出ましたね。
やはり今年は人数増えています。
合格者は増やさないのでしょうか。
どうでしょう。

うちも願書出しました。結果はいかに、、、

51ねね:2007/01/16(火) 16:14:02 HOST:nets.shinpoly.co.jp
>50 869人?四谷大塚の速報によると719人となっていますが??

52マシュ:2007/01/17(水) 22:48:55 HOST:FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp
国府台女子のホームページに行くと、トップでこの数字が出ていました。
四谷の数字とは確かに違いますね。
「推薦非内定者を含む」という意味がよく分かりません。
推薦で受からなかった人は強制的に20日は試験を受ける義務なのでしょうか。
よく私も分かりません。

53数年後受験予定の子の母:2007/01/18(木) 12:44:59 HOST:shutogw.mex.go.jp
募集要項を読むと、推薦で不合格者には一般の試験を願書提出なしで「受験資格」があるとの旨が記載されてました。
推薦の合格者が抜けた数字がプラスされたのでは?
推薦で50名強の合格者ですので倍率は約5倍ということになります。
四谷も日能も昨年は、受験資格者(hpの出願者数)数字を採用していましたが、今年はワザワザ引き算したのでしょうね。
実は私たちの保護者仲間が四谷と日能研にメールでその真意を問い合わせています。
四谷については「個人情報の開示」をもとめられ「こちらから説明の電話をします。」と
メールで回答が来たそうです。

54数年後受験予定の子の母:2007/01/22(月) 12:37:47 HOST:shutogw.mex.go.jp
昨年同様のデータに双方の塾ともなっていました。

55:2007/02/11(日) 23:39:54 HOST:FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp
今日、四谷大塚の調査電話がかかってきました。
正直に受験校、合格校、進学先を言いました。

国府台に合格♪

56グリーン:2007/02/17(土) 17:29:00 HOST:81.154.138.210.xf.2iij.net
緑さんおめでとうございます。

57ニコニコ:2007/02/20(火) 08:45:21 HOST:p6124-ipbf307funabasi.chiba.ocn.ne.jp
 こんにちは。初めて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
塾の先生から、姉妹そろって、(高校受験と中学受験)を薦められております。
性格が、全く違う二人なので、どう考えたらよいのか、迷っております。
たくさんの生徒さんがおられるので、いろいろな方がいらっしゃるのでしょうか?
 私のイメージでは、地元のお嬢様が多いのかな?と、思っておりますが、
一般サラリーマンの我が家の娘達は、浮かないでしょうか?
 小学校からあがられた方と、中学、高校から入られた方たちの関係は、どうでしょうか?
お教えいただければ、幸いです。

58東京県民:2007/02/25(日) 01:56:03 HOST:nttkyo205051.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
第一希望では無いにせよ、決して不本意な進学ではなく、本校に希望を持って進学される生徒さんには申し訳ないような話なのですが…
今頃になって娘が、線香色した制服を着たくない… 仏教色が暗くてダサい…と御託を並べるようになりました。
せっかく受験勉強を経て、これから希望に満ちた中学生活が始まるというのに…
入学金が無駄になってしまうけど、区立中学に進学するという事も視野に入れて、もう一度娘じっくり話をしてみます。

59:2007/02/25(日) 14:43:22 HOST:FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp
それはもったいないのでは?
国府台には大学への推薦枠もありますし、公立中よりも学習内容は良く、
来ているお子さんもご家庭もいいレベルですよ。
まあ遠いのであれば話は別ですが、、、
3年後に公立中から、国府台高に入るのも難しくなるとは思います。
英語にも力を入れています。その英語レベルは公立では無理な内容。

千葉では名の知れた優秀女子校ですよ。
学費も安く、部活も充実。
緑の制服もかわいいと思います。もっともっと信じられないくらいに
ダサい制服の私立校は多々あります。

また、都内残念組みの優秀な方も多く、意識レベルは公立とは比べ物に
ならないと思います。
なので、公立にすすむのはもったいないかと思います。

60参考ですが:2007/02/25(日) 17:09:48 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
東京県民さんへ

受験終了の父です。

一つの考え方としては、一旦国府台女子に入学してから考える、ということも出来るとは思いますよ。
親としては若干お金がかかってしまうかも知れませんが。
(私立→公立は、いつでも可能ですが、公立→私立への編入は、ほぼ無理です。)

制服にしても、宗教にしても入って見なければ分からないことも沢山あるかと
思いますし、何より公立に行ってしまうと3年後また受験ですし、高校受験で
は英語が入ってきますから、中学受験よりも負荷がかかりますよ。

国府台女子、地元からの評価も高いですよ。美術系も充実していますし。
(学園祭は感動ものでした)

取り留めのないコメントですいません。

61他校ですが:2007/02/25(日) 18:38:11 HOST:i60-34-99-86.s04.a013.ap.plala.or.jp
東京県民さんへ
家の娘と合格が決まって本屋さんに中1の数学の参考書を買いに行ったことが
ありますが、買わずに帰ってきました。理由わかりますか?

中学の受験勉強をしていると公立の中1の数学の半分以上は、学習済みなのです。
これは、数学だけではありません。英語を除いた4教科全てに言えることです。

公立へ進学すると授業は、勉強済みのところしかしません。
こんなつまらない授業耐えれますか?耐えれないと思いますよ。

次に公立へ進学して3年後どこを受けるのですか?
都内の私立女子高で国府台と比較して受けれるのは次の3校だけですよ。
1.慶應義塾女子高等学校
2.豊島岡女子学園高等学校
3.江戸川女子高等学校
これ以外の女子高は、全て完全一環校になっています。受けられません。
江戸女を受けるくらいなら国府台へ中学で進学しますよね。
(現実をちゃんと見てください。)

3番目として、国府台に進学して嫌なら、いつでも公立へ転校できます。

受験勉強した自分への「ご褒美」として国府台へ進学されることをお勧めします。
・親も一緒に努力したので子供だけでなく親のご褒美がほしいと思いませんか?

辞めるときは、都立高校を受験します。内申点を上げないといけないので公立へ
転校しますと言えば良いだけです。

62東京県民:2007/02/25(日) 23:43:40 HOST:nttkyo467236.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
「緑」さん、「参考ですが」さん、「他校ですが」さん、皆さんの真剣かつ暖かいアドバイスに深謝いたします。
一般的に考えれば皆さんが仰る通りだと思いますが、再度娘と膝を向き合わせてよく話し合いたいと思います。
改めて御礼申し上げます。

63都民:2007/02/26(月) 14:57:23 HOST:nttkyo291171.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
今、小6のお嬢様ですよね

12歳のお子様が現時点で制服が仏教が…と言っているということは
公立中学に行って良い内申がとれるとは失礼ですが思えません
たとえとても成績がよくてもそれだけで内申はとれません
日頃の生活態度、先生との相性、学校自体の内申の出し方、諸々です

内申が取れなくて実力でとなると高校から国府台女子に
入るには相当な努力を必要とします

他校ですが様が書かれていた3年後の事は
おっしゃるとおりです都内女子高では
慶応女子か豊島岡女子になると思いますが
信じられないくらい狭き門になります
共学の高校もたくさんありますが
国府台女子と比べてとなると数が限られると思います

お子様の意見を尊重されたいお気持ちわかりますが
12歳の子供は本当の意味での高校受験や大学受験は理解できないのではないのでしょうか

64新入生母:2007/03/11(日) 01:03:52 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
この春、娘がこちらの学校に入学させて頂きます。
在校生、新入生の皆さん宜しくお願い致します。
制服が明日届く予定なので、とても楽しみにしております。

一つ教えて下さい。
学費のことなのですが・・・。
入学準備談話会の時に学費の説明が少しあったのですが、はっきりした金額が解りません。
年4回に分けての銀行振込であるそうですが、
大まかでも構いませんので、中学1年生での4回のお支払い金額を教えて頂けましたら幸いです。
入学式にお知らせされるとなっておりますが、色々な事情で早めに解ればと思い、学校に問い合わせればいいのかしらと思いながら、
こちらの方へ書き込みさせて頂きました。
あと、寄付金のことも気になっております。
どうぞ、宜しくお願い致します。

65現在高1母:2007/03/12(月) 15:12:14 HOST:FLH1Ajt157.tky.mesh.ad.jp
新入生母様、入学おめでとうございます。
私の手元には16年度の当時中2の娘の資料しかありませんが・・・
第1回97,200円 第2回103,200円 第3回98,200円 第4回103,200円でした。
金額は大きな違いはないと思いますよ。
あと、学年費として50,000円を納入しました。教材費・実習費その他雑費代です。
それ以外に宿泊研修代がボーナス時期に2度振り込みがありますね。
でも、都内の有名女子校の方のお話を聞くと、国府台はリーズナブルで良心的だと思います。

66新入生母:2007/03/12(月) 19:38:38 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
現在高1母様
細かな金額のお返事を頂きありがとうございます。とても助かります。
春は色々と、ものいりですので・・・。
こちらの学校は、本当に良心的な学費で安心しております。
それでいて、とても良い学校ですね。
入学を親子でとても楽しみしております。

お嬢様は、高校生でいらっしゃるのですね。
中学部とは部活などで関わることがありますでしょうか。4月から宜しくお願い致します。

あの・・・差し障りなければでいいのですが、皆さん寄付金はどうのようにされていらっしゃるのでしょうか。
お解りになられましたら教えて頂きたくお願い致します。

67現在高1母:2007/03/13(火) 07:16:54 HOST:FLH1Abk116.tky.mesh.ad.jp
こちらこそ宜しくお願いします。

寄付金のことを忘れていました。
娘は推薦で合格をいただいたので、嬉しくてこれからお世話になる
学校なので一般的に「一口分」といわれる金額を納入しました。
でも寄付をするかどうかも金額も任意だったと思います。
現在はどうなのでしょうか。
寄付金は気持ちなので、無理をする必要は絶対ないです。
それによってお嬢さんが不利になることなどありませんから。
まだまだこれからお金がかかります。
「少し余裕ができてから寄付をする」という手段もあるかもしれませんよ。

70新入生母:2007/03/13(火) 22:22:57 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
現在高1母様
毎回、丁寧なお返事ありがとうございます。

寄付金は、現在も金額も書いてなく、本当に任意との感じで、ひっそりと書類の中に入っておりました。
現在高1母様がおっしゃるように、少し色々な出費が落ち着いてから、考えようかと思います。

入学後も、色々解らない事などが出てくると思いますので、また教えて頂ければ幸いです。
今は、娘が毎日朝早起きをして、学校に電車に乗って通えるのかという不安と、早く学校でお友達ができてくれればと思っております。
親子とも、国府台女子の一員として早く慣れていきたいです。

71さぴこ:2007/03/14(水) 19:32:24 HOST:p18207-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
横スレで、すみません。研修代も教えていただけますでしょうか。

72現在高1母:2007/03/15(木) 11:31:15 HOST:FLH1Ago122.tky.mesh.ad.jp
そびこ様
こんにちは。
研修代は45000円〜50000円位を年2回納入しました。
学年費にしても研修代にしても繰り越し繰り越しをしていくので、
中3の時は、逆にあまり支出がなかったような気がします。
アバウトでごめんなさい。

73さぴこ:2007/03/15(木) 14:02:09 HOST:p14103-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
現在高1母様 早速の御返事有難うございました。国府台は良心的な学校ですね。今後ともよろしくおねがいします。

75明日入学します。:2007/04/03(火) 18:35:56 HOST:softbank218178008002.bbtec.net
教えて欲しいのですが、明日持っていく鞄はセカンドバックの中でいいんですよね?
明日までに教えてください!!!!!お願いいたします^^

76kiko:2007/04/03(火) 20:25:18 HOST:M040066.ppp.dion.ne.jp
明日入学しますさんはじめまして
入学説明会でセカンドバックの中とお話があったのでうちは中で行くつもりです。
うちの娘も明日入学するのでよろしくお願いします。

77過去ログママ:2007/04/03(火) 20:50:33 HOST:actkyo075176.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
もう二度と書き込むつもりではありませんでしたが・・・小学部同級生の御姉さまも明日入学式なので聞いた情報です。
いつも、小学部ではお世話になっていたので娘も自分の姉のように羨ましがっております。
配布物を考えるとバックの他にファイルケース(小学部では必ず持って行く物に含まれていました)を持って行くとおっしゃっていました。
セカンドバックのサイズまでは伺っておりませんでした。ああ、失敗。
本日在校生は始業式でした。紙類の配布物が多いのでA4サイズのクリアファイル等あると便利ですよ。
お天気が良いといいですね。今日は寒かったです。

78あゆ:2007/04/10(火) 10:19:51 HOST:FL1-122-133-30-111.chb.mesh.ad.jp
中1の下校時間はなんじですか?月、火、水、木の下校時間を教えてください!!

79おk:2007/04/14(土) 11:40:37 HOST:i220-108-62-31.s02.a012.ap.plala.or.jp
月、火、金:7時間授業で3:45ぐらい
水、木:6時間授業3:00ぐらいになると思います。
終礼が長引く可能性もありますが・・・

80うらお:2007/04/25(水) 23:39:44 HOST:softbank218136038017.bbtec.net
部活の終了時間は何時ですか?完全下校の時刻などは決まっているのでしょうか?
また、携帯電話は持って行ってもいいのでしょうか?どなたか教えてください。

81ライオンキング:2007/04/27(金) 21:03:36 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
部活の終了時間は午後6時までのようです。携帯電話は、学院長の許可が必要
で、許可が出ても学校内では担任に預けるようになっています。

82うらお:2007/04/27(金) 23:53:57 HOST:softbank218136038029.bbtec.net
ライオンキング様、早速のお返事ありがとうございました。部活が6時までというのは、結構遅いですね。ちなみに、学校の後、お稽古などに行ってらっしゃる方は多くはないのでしょうか?うちの娘はずっとバレエをやっていて、学校からバレエ教室まで直接行かなければならないのですが、(もし入学できれば・・・ですが)そういう方はあまりいらっしゃらないのですか?

83受験生母:2007/06/27(水) 12:30:58 HOST:softbank219016026087.bbtec.net
はじめまして。
先日、国府台女子の学校説明会に娘共々参加させていただきました。
こちらの学校は地元でも大変評判が良いと伺っていたので、とても楽しみにしていたのですが、
説明内容が大学合格実績などの話ばかりで、どんな学校なのかと言うようなことをまったく聞けず、
消化不良のような状態で帰って来ました。
確かに合格実績も学校選びのポイントの一つだとは思いますが、それは資料を拝見すれば
解りますし、それよりももっと、本学院はこんな学校で、こう言った教育に力を入れています・・
と言ったお話をお聞きしたかったので大変残念でした。
少々校舎の古さなどは気になるところではありますが、今のこの時代だからこその
仏教による心の教育などには大変興味があります。
在校生・保護者の方々、実際に入学されて感じる学校の良いところ、または、ここはちょっと・・・
と言ったような事、どんなことでも構いませんので是非教えていただけますでしょうか?

84中1生父:2007/07/01(日) 19:16:04 HOST:softbank218180228015.bbtec.net
受験生母様
姉が公立の中3、妹が中1で今年からお世話になっている父です。
「本学院はこんな学校で、こう言った教育に力を入れています・」
という問いにはどう答えれば良いのでしょうか?
仏教の時間があって楽しみ、英語や数学は中高一貫ならでは、
国語は豆テストできめ細かく力を伸ばしてくれる・・・
礼儀正しくライオンキングの鑑賞会があって、父母活動も盛ん
授業を見学すると公立の先生との質の違いが歴然
そんな感想をもっていますが、他の私立さんの様子もわからず
比較は難しいですね。他の私立さんもこんな感じなのかな?
オリエンテーションに丁寧に時間をかけてくれて、公立志願だった
娘も慣れて元気に通っています。大変すばらしい学校だと思っています。
学校説明会なども数次にわたって行われますので、徐々に御自分で
お感じいただくしかないのでは・・・。

85受験生母:2007/07/02(月) 13:10:32 HOST:softbank219016026087.bbtec.net
中1生父様
早速のお返事有難うございます。
お嬢様も元気に通っていらっしゃるとの事で、何よりです。
秋に行われる学院祭や、今後の説明会にも再度足を運んでみようと思っております。
評判の良い学校と言うのは、それなりの理由が有っての事ですよね。
まだ5年生ですので、今後も足を運んで何か感じ取れたら・・・と思います。
有難うございました。

86転勤族ママ:2007/07/10(火) 00:32:38 HOST:KD124208208118.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは。はじめて書き込みます。
長女の受験について悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせください。

現在、他県在住の者ですが、来年4月より千葉県への転勤が決定しました。
長女には、国府台女子学院小学部に行かせたいと考えています。もし受かれば
下の子が男の子なので必然的に別の小学校に通うことになります。
その子には、地元の公立小学校もしくは私立の小学校を受験させる予定です。

小学校6年間別々の小学校へ通わせるのは、可能でしょうか?
私立の小学校は親の参加が必須の行事も多いと想像されます。
兄弟の行事が重なることも多々あるでしょう。また、それ以外にも
不便なことがあるのではと心配しています。
ちなみに祖父母も親戚も遠方なためほぼサポートは望めません。
また、父親も仕事が過密なためほとんど休みなく期待できません。

このような状況で長女を受験させて、6年間やっていけるか不安があります。
どなたかご意見をいただければありがたいです。

87スイレン:2007/07/12(木) 19:47:16 HOST:user03-5.myagent.ne.jp
こんにちわ。国府台小学校は他の私立小学校に比べてあまり学校へ行くことは
ないと思います。兄弟別々の小学校に通わせてらっしゃる方も多いので
さほど心配することはないと思いますよ。ここの小学校は先生も生徒もお母様方も
よい方が多いのでお勧めします。がんばってくださいね。

88あか:2007/07/21(土) 15:44:25 HOST:88.MIPS0010037.cyberhome.ne.jp
こんにちは。はじめまして。
私は中①のあかです。今聞くのも変かもしれませんが、
一番楽しい行事って何だとおもいますか?
ぜひ先輩のみなさん意見をお願いします。

89:2007/08/12(日) 01:07:56 HOST:y173245.ppp.dion.ne.jp
やっぱり学院祭でしょうか。文系部活に入っている人は、多分一年間の集大成。
最も大切な行事とみなしている筈です。
私は部活の幹部クラスで、相当苦労していますが、完成!!ていう時には凄く嬉しいものですし。
ただ、運動系の場合出し物をしないので、結構暇です。同級生の子なんかは手伝いに来てくれたりとか、(高校生になったらの話ですが)有志に参加したりしてますね。
みんなで買出ししたり、先生が差し入れしてくれたり、あれー紙足りないよ!買って来なよ!とか。言ってしまえば青春だーみたいな(笑)

90やめたさん:2007/08/19(日) 02:09:17 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
私の娘は小学部を途中でやめました。とても良い学校だという評判で入れた学校でしたが
なかにはひどい子たちが数人いて先生もちょっと頭のいかれた?先生がいました。この先生は学年最後の懇談会のときに自分のやった事を言いふらさないように子供によく言って聞かせるように念押ししておりました。まわりのお母様もおかしいとは思いつつがまんすればこのまま進学できるのだからと思っているようです。昔は地元のお嬢さん学校だったかもしれませんが、今は全然違います。先生の前ではいい子ですが。外から見ただけではわからないいろいろな事がわんさかとございます。中学から編入してくるお子様は優秀だと聞いています。小学部では(あくまでも私の経験ですが)、熱が39度あっても休むなといわれます。また運動会など場所とりで父兄同士でけんかして学院長のところまで文句を言いにいった人もいると聞きました。小学部では、塾要らずなどといいますが実際には勉強のできる子は塾にいっておりテストの時などは塾で予想問題を出してもらうようでした。ですから成績優秀を望む親御さんであれば塾の費用も頭にいれておかれたほうがよいと思います。また、勉強のできるお子さんは、とりあえず小学校は国府台に入って中学は東京の女子御三家を受験希望する子もいます。学校行事にどれぐらい参加するかということよりも毎日の宿題持ち物など親がびっちり管理することになります。ですから、ご自分が利口だと思われないお母様は他の兄弟の事が多少おろそかになることは覚悟されたほうが良いと思います。また、制服がどうとかの理由で学校をやめたいと言っておられるお嬢さんの話ですが、本当の理由は別にあるのではないでしょうか。
お子さんとじっくりお話してみてください。お行儀が良いようにみえるのは、たまたまであって、???とおもっておられる人も外部にはたくさんいると思います。ちなみに、私の娘が小学部の四年生の時市川の駅から、自宅に今から帰るという電話をしていたら後ろから五年生に「邪魔だ」といわれてランドセルをひきずられたことがあります。学校を辞めるときは私も親の見栄で我慢するようにいって聞かせましたが、あまりにもかわいそうなので決断しました。いまとなっては、やめてよかったと思います。

91転校生:2007/09/06(木) 12:03:36 HOST:r-124-18-59-173.commufa.jp
私がいたころ(昭和の時代です)にも、いろいろありました。
総体的には、そこそこ品もあり、いい学校だと思います。
ただ、どの学校にもそうではない子供もいますし、完全にそういう因子を
排除することは無理なのでしょう。
保護者にしても教師にしても同じです。
私は1年間英語の試験すべてほぼ満点に近い成績を維持しましたが、
転校すると決まったとたんなぜか10点満点の通知表が8点になっており、
総合成績は1点差で学年2位になっていました。
それを知った友人のお母様が激怒し、友人も転校することになりました。
小学部卒業の時も、ある先生の「この子は気に入らないから」の意見で
なんとかいう表彰を逃したらしいと母の会に入っていらしたそのお母様が
ご存知でした。表彰を受けたのは、お金持ちのお嬢様でしたね。

と書くとかなりいやみな学校のように聞こえるかもしれませんが、
自分自身はそれほどには感じていませんでした。
生徒同士の関係はよかったと思いますし、教育の内容も丁寧で、
美術、音楽、英語に関しては、他の学校よりもはるかによい教育を
していただいたと思います。
できることならば、悪い点は現役の保護者の方々の努力で改善し、
女子の教育の場として、ぬきんでた学校にしていくようにお願いしたいです。
今でも国女を嫌いにはなれません。

92削除:削除
削除

93やめたさん:2007/09/08(土) 00:47:13 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
私の娘も美術、音楽、英語の先生はよかったし楽しかったと申しております。また、そのおかしい先生にあたる前の先生はとてもよい先生でした。よく女の子同士であるちょとしたトラブルならそれも、成長の過程かな、
と思えますが、明らかに陰湿かつ執拗ないじめが一年以上続きました。ただ、私はその子たちを排除するのではなくきちんと、その子が抱えている問題にむきあって、やっていいこととわるいことを導いてあげるのが先生なのではないかと思います。ましてや仏教の学校なのですし、定評ある情操教育
を看板にかかげているわけですから、お勉強さえやっていればいいという態度は違っているのではないかと思うのです。その先生は宿題ばかりだして、いつも
まるつけばかりしているのでクラスの中でどういうことが起こっているのかということに対して全く無関心でした。また、テスト中もずっと丸付けをしているので、カンニングをしている子や教えあっている子がいても気がついていなかったようです。娘からいじめのことを聞いてこういうことがありました。と、申し上げても
なぜ、先生に言わないでおかあさんに言うのだと娘をしかるので親としても
先生に話すのもためらわれます。決して私立へやったからよい教育をうけられるのだ、とか、よい環境に子供をおいて
やることができるなどと過信しないことです。
また、親がサラリーマンでも浮いたりしないかと心配しておられる方もいらしゃい
ましたがサラリーマンは立派な職業です。卑下する必要はまったくないですし
逆に私は父親参観日に茶髪に大きく胸の開いたシャツに金のネックレス、そして
黒地に縦じまのスーツというかっこうの父親をみました。お金があるからといって上品とも限りませんし、お金持ち
の家の子がかならずしも育ちがよいとはいえないと思います。

94通りすがり:2007/09/09(日) 23:49:32 HOST:softbank219215018219.bbtec.net
家の近所にもココの小学部辞めた家族引っ越して来た。

95通りすがり2:2007/09/10(月) 20:26:11 HOST:p2025-ipbf3006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
この学校に行って後悔しているという友人を知っています(中高の方ですが)
やはり、宗教校は特殊なので、小学部以外でもいろいろあるのかもしれません。
実は、我が子をこちらの中学を受験させようか迷いながらも学校説明会に対する問い合わせをいたしましたところ、「こちらから折り返します」と言われて待っていたのに電話が結局かかって来なかった経験をしました。こちらからかけようかとも思ったのですが、事務の方の都合もあるかもしれないと思い待っていたのに。忙しいのなら「また折り返して下さい」と言ってほしかったです。かえって誠意のなさを痛感し、娘を説き伏せて受験を止めるようにしました。ちょっとした対応にも学校の印象を大きく左右してしまうものですね。私は事務の応対も学校選びの基準に考えたいと思うようになりました。

96さくら:2007/09/13(木) 13:56:38 HOST:east73-p217.eaccess.hi-ho.ne.jp
文化祭に伺う予定ですが、昼食になるような軽食は買えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

97国女生:2007/09/16(日) 17:59:37 HOST:PPPa184.e28.eacc.dti.ne.jp
>さくらさん
買えますよ。体育館でカレーや、やきそばなどが売られています。
ただ、当日はすごく混雑するので、早めの昼食をおすすめします。

98さくら:2007/09/19(水) 10:12:55 HOST:east73-p217.eaccess.hi-ho.ne.jp
国女生様


教えていただきありがとうございました。
楽しみにしています。

99卒業生:2007/09/20(木) 14:46:49 HOST:KD125054047165.ppp-bb.dion.ne.jp
もうすぐ学院祭ですね。娘は現在高校生で、
寿光殿発表の為、毎日部活に励んでおります。
さて、毎年学院祭で思うこと。それは、
小学部のお子さんの態度に驚かされる事です。
順番を待たない(割り込み)、廊下を走る、奇声を発するなどなど。
去年もおととしも、毎年足を運んでおりますが、まったく同じ感想です。
一緒に連れて行った従姉妹(みんな公立小学生)や、
イベントに並ばれている、私服の小学生の方が、
みんな順番も守り、おとなしく待っていて、
礼儀もきちんとしておりました。
縁日や科学部の実験体験など、割り込みをして
次の目的地に奇声を発しながら、廊下を走っていく国女の小学生に、
みんな唖然としておりました、と同時に卒業生である私も、
とても恥ずかしい思いをいたしました。
この場で発言した所で、何も変わらないとは思いますし、
現在小学部のお嬢さまの保護者の方も拝見されて、
お気を悪くされたかと思いますが、
学院祭は、多くの外部の方がいらっしゃいます。
小学生に限った事ではないかもしれませんが、
どうか、最低限のマナーを教えてあげてください。
よろしくお願いいたします。

100ケイ:2007/09/20(木) 17:48:41 HOST:i220-220-43-224.s04.a012.ap.plala.or.jp
卒業生です。お子さんを入学させたい方が多いようなので国女に適しているか考えてみてください。
頭がすごく良い(塾に行きまくれるも可)、金持ち(寄付金で見分けられます)、二親等まで位に著名な人がいる(面接の時などに何らかの形でちらつかせると良いでしょう)
これらの条件が1つでも満たせていれば、明るい学院生活が送れます。
その他の方は、どう転ぶか解らないというのを忘れずに入学を考える事をお勧めします。

101あら:2007/09/20(木) 21:46:30 HOST:KHP059140043191.ppp-bb.dion.ne.jp
うちは頭も良くなく金持ちでもなく著名な人もありませんが明るい学院生活を送っております。
因みに来年の試験から面接が廃止になりました。

102あら:2007/09/20(木) 21:49:35 HOST:KHP059140043191.ppp-bb.dion.ne.jp
追加ですが、寄付金もしていません。知り合いでもしていない方結構いらっしゃいますよ。

103やめたさん:2007/09/21(金) 00:59:16 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
娘をいじめた子たちは、特にお金持ちの家の子というかんじではありません
でしたし、こういうことを申し上げるのは何ですが、頭がとてもよかったり
お金持ちだったりする子は、東京の方の学校に行くと思います。
わたしは自分が中学から女子校に入学しました。そこでは、お家にテニス
コートが二つにプールがある子、朝運転手さんつきの黒塗りの車で登校して
来る子、大きなお屋敷に住んでいておじい様のいらっしゃる母屋へ行くのに
長い渡り廊下のあるおうちの子などいろいろなお金持ちのお嬢様がいましたが
みんな総じていつもにこにこ穏やかに笑っていて慎み深く、人をいじめるなんて
考えられないことでした。ですから、国府台にもそういった環境を親として
求めたわけですが、現実は、公立よりひどいのではないかということです。
ですから、それは、それでいいわけで、ただ国府台は上品でお金持ちの行く
学校だと思っておられる方が多いようなのでそうではありませんよ〜。という
ことを、お知らせしたかったのです。

104やや:2007/10/06(土) 15:47:47 HOST:60-62-166-27.rev.home.ne.jp
今年中一で入学した者です。勉強の進み具合がとても早く、一学期考査もさんざんでした。
やらなければいけない事も沢山あり、私立とはこんなに大変だったのかと実感しています。
みなさんどの位家で勉強なさっているのでしょうか?
また、中学部から高校へ上がるのに赤点をとってなければ上にいけるのでしょうか?
また、卒業生のうち大学短大以外の進路に進んだ方はどの位いらっしゃるのでしょうか?

105やや:2007/10/06(土) 16:34:35 HOST:60-62-166-27.rev.home.ne.jp
家も遠く、部活もあるので帰宅も遅いです
毎週ある漢字テスト、英単語テスト、百人一首テストを暗記するので
精一杯です。
復習する時間も休日しかなく、それも全部の科目には手が回りません。
うちの子には、私立はレベルが高すぎたのかと後悔しています。
小学部からのお子さんは、そのような勉強にも慣れているようですが
公立の小学校では宿題など五分もあれば、終わるようなものばかりでした。
幸い、学校生活はお友達もたくさん出来て楽しそうです。

106六年生の母:2007/10/06(土) 17:12:57 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
ちょうど先週、塾の先生と志望校を決める面談を
したばかりです。
私は、私立に通うなら片道1時間位は普通かな・・・と
思って志望校を決めましたが、「やや」様のご意見を聞いて
ちょっと心配になってきました。
片道一時間ということは、往復で毎日2時間、6年間通うと
いうことですよね・・・。
中学の宿題というのは、公立小学校の今の5分で終わる宿題と
違うこと、その上「小テスト」も頻繁に有ることを計算に
入れるのを忘れておりました。

娘はどちらかというと小柄で体力も無いので、長い通学時間が
毎日となると、勉強に支障が出るかも・・・となるべく近い
学校を選んだ方がいいような気がしてきました。

107受験母:2008/01/22(火) 07:35:41 HOST:CF203181092217.cims.jp
昨日、一回目終わりました。推薦に比べてやはり問題が難しかったそうで算数は歯が立たなかったと
申しております。2月4日まで長丁場となると私の神経が持ちそうにありませんが
・・・・親子でがんばりたいと思います。
ところで国語の門田先生、最近お見かけしないのですが?

108Tomin:2008/02/07(木) 13:28:23 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
今日、四谷大塚の調査電話がかかってきました。
正直に受験校、合格校、進学先を言いました。

109母の会:2008/02/08(金) 11:31:57 HOST:i58-93-103-212.s04.a012.ap.plala.or.jp
4月から娘がお世話になることになりました。
本人は、いただいた宿題やみひかり集を眺めたりなどして楽しみにしています。
ただ、母親の私が情けない事に縫い物をいうものをしたことがなく、当然ミシンも持っていません。
召集日にお教室のイスカバーや体育袋(?)を見て焦っています。
あれって、作るんでしょうか?
ミシンないとまずいでしょうか?
あぁ、なぜ学校見学時に気づかなかったんだろう...

110中一母:2008/02/10(日) 01:19:07 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
母の会様、お嬢様の合格おめでとうございます。

昨年の今頃、私も同様、作り物について悩んでおりました。
作って下さるところを色々探しましたが無く、仕方なく、頑張って作成しましたが・・・。
入学した後で、お友達になったお母様から、学校の近くに手作りしてくださるお店があることを
教えていただきました。
文化祭でも、出店されているお店です。
お値段は少々張りますが、そのお店で全て作ってくださいます。

【しゃるまん】
営業日:月・水・土  ℡047−376−6730

宜しければ、ご相談してみてはいかがでしょうか。
お嬢様のご入学を、楽しみにしております。

111Tomin:2008/02/10(日) 10:46:19 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
中一母様
いまの中一でいじめありますか

112Tomin:2008/02/10(日) 11:02:18 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
隣に空き地ありますが
なにかできるのでしょうか

113新1年:2008/02/10(日) 12:18:39 HOST:p57cb3c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
他の掲示板で昭和学院が購入しているとかかいてありましたが・・・

114Tomin:2008/02/10(日) 14:48:21 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
おひるごはんとして、
あさ、おにぎりをかっていっても
よいのでしょうか

115Tomin:2008/02/10(日) 14:54:08 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
遠距離ですが
それでもケータイだめですか
とどければ、よいのでしょうか

116Tomin:2008/02/10(日) 15:27:00 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
p.s
何らかの理由でお弁当を持参出来なかった場合は
どの様な形でどの様な軽食が購入できるのでしょうか?
原則、コンビニ等の立ち寄りはできないので、
おうちの近所で買って持たせるという事は可能でしょうか?

117Tomin:2008/02/10(日) 15:32:23 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
p.s
遠距離....1.5hです

118中一母:2008/02/10(日) 18:20:25 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
Tomin様、お嬢様の合格おめでとうございます。

我が家の娘も、ドアツードアですと電車の乗り継ぎにもよりますが、約1時間半かかって通学しております。
部活も運動系ですが、元気に通っていますよ♪

空き地の件は、私にはわかりません。すぐお隣に、日出学園さんの新校舎ができます。
うらやましですね。

携帯電話は、入学されてから担任の先生にお話になってみて下さい。
緊急手段として許可証を出して許可がおりれば、持参できます。
ただ、携帯電話は、毎朝職員室に預けて帰りに取りに行きます。

お昼は、一応お弁当の販売があります。中一ではあまり利用者がいないようですが、娘にはどうしてもの時には、
利用してもらっています。
登校時にコンビニなどに寄って買うことは禁止されていますので、
あらかじめわかっているときには、前日に、パンを購入して持参してます。
娘のクラスでは、お弁当を注文するよりも、パンやおにぎり買って持参するお友達の方が多いようです。
オフレコですが・・・、家の近所のコンビニで朝買ってくるのはいいのでは・・・
でも、中一だからでしょうか、お弁当持参のお友達がほとんどのようです。

昨年の今頃は、私も入学まで色々な不安や心配でいっぱいでした。
早いもので、もう一年経ちます。
新入生の皆さんが、ご入学していらっしゃるのを、娘も楽しみにしております。

119Tomin:2008/02/10(日) 19:01:13 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
中一母様


教えていただきありがとうございました。

120Tomin:2008/02/10(日) 19:26:11 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
たくさんの生徒さんがおられるので、
いろいろな方がいらっしゃるのでしょうかが
イメージでは地元のお嬢様が多いのかなと、思っております
小学校からあがられた方との関係は、どうでしょうか
サラリーマンの我が家の娘は浮かないでしょうか
お教えいただければ、幸いです。

121Tomin:2008/02/10(日) 20:05:48 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
中一で緊急手段としての携帯電話利用者、
許可証を出しまで利用の方は多いというか...
いるのでしょうか

122Tomin:2008/02/10(日) 20:17:57 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
我が家の娘はダンス部に興味があるようなんですが、
練習は週どのていどでしょうか

123中一母:2008/02/10(日) 23:24:08 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
Tomin 様
我が家もサラリーマンです。
ですが、お友達もたくさんできましたし、楽しく生活を送っていますよ♪
小学部からのお友達もいます。
なかには、世間で言われるお嬢様もいらっしゃるかと思いますが、浮くようなことはないですよ。
現に娘は浮いてはいませんよ♪
まあ、女の子がいっぱい集まるのですから、嫌なお話も耳にしたりしますが、
それは、国府台女子に限ったことではなく、どちらの学校でも有り得ることだと思いますよ。

携帯電話は、許可証を提出しての利用者の人数は、そんなに多くはないですが、
気にすることではないですよ。それについて、先生やお友達から何か言われたりすることはないようです。

ダンス部については、文化祭で発表を見ましたが、華やかで素敵でした。
ここからは娘から聞いた話です。
ダンス部は人気があるようで、特に娘の学年は人数が多いそうです。20数名位?
練習は、平日は金曜日以外はあるそうです。部活の中では、かなり活発な部活だそうです。
上下関係が厳しいのは、一番だそうです。でも、皆楽しそうに頑張っているそうです。
こんな時間のお知らせで残念ですが、明日ディズニーランドで、ダンス部の先輩達が踊るそうです。
応募をして、合格を頂いたようです。
ディズニーランドのHPのこちらに載っているそうです。
www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/do/do_event/music.html 

入学されましたら、新入生歓迎会のようなものがあり、部活紹介があるそうですし、仮入部もできますので、
Tomin様のお嬢様も楽しめると思いますよ。

ご入学楽しみですね☆

124Tomin:2008/02/10(日) 23:33:08 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
新中一の母です。

今の小学校6年では、
いじめが、ありますか

125Tomin:2008/02/11(月) 00:18:18 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
中一母 様

いろいろとご親切にありがとうございました
また宜しくお願い致します。

これから楽しい学校生活が待っているので、
入学を楽しみにしててます!!

おやすみなさい!!

126母の会:2008/02/11(月) 00:43:03 HOST:i58-93-103-212.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>110  中1母さま
レスいただいてありがとうございます。
教えていただかなかったら、どうなったことか....! 
しっかりメモしたので、こちらを頼りにすることにします。
本当に助かりました!

子供が伝統校にお世話になるのは始めてなので、親もとても緊張しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

127Tomin:2008/02/11(月) 14:11:30 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
もしご存知の方がいたら教えていただければと思います。

1.宿題が多いと伺っております。
 実際に中一で毎日また夏休みなどはどの程度あるのでしょうか

2.補講・補習もあるとのことですが中一からあるのでしょえか

3.時期としては、平日・土日の放課後などでしょうか
それとも夏休みの時期でしょうか、前半・中頃・終盤

4.補習の受講については任意なのか、指定なのか

5.いわゆる「できる子」用なのか「できない子」用なのか

いろいろいと申し訳ありませんが、分かる範囲で教えていただければと思います。

128Tomin:2008/02/11(月) 14:25:33 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
p.s

6.説明会で百人一首を「する」とのことでしたが
 文章の暗記や意味なども理解するということでしょうか
 それとも、百人一首大会などを行うということでしょうか

7.数珠はまだ購入しなくて良いのでしょうか
 習字セットや絵画セットは小学校のものでよいのでしょうか
 音楽で楽器は何を使用しているのでしょうか、なにか楽器は購入しなくて良いのでしょうか

8.逆に、セカンドバックは本当に大中両方必要なのでしょうか
 実際には「大は小をかねる」で大だけで足りるのではないでしょうか
 それとも、持っていくバックまで「今日は大」「今日は中」とか指定されるのでしょうか

  ・本当に必要ならば買いますが、個人的には無駄なような気がして・・・

いろいろいと申し訳ありませんが、分かる範囲で教えていただければと思います。

129Tomin:2008/02/11(月) 15:23:34 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
p.s.2

私も主人も、公立小中高から国立大学と、私立に全く縁がなかったので
「私立」のことが本当に分からないので、素朴な気持ちで聞いております。

9.一番驚いたのが、皆さんにとっては常識かもしれませんし、
 大したことではないのかもしれませんが

 ノートまで校名入りのものを買わされ、驚きを隠せませんでした。
 (別に高いわけでもないし、嫌といっているのではありませんが・・・)

 普通の市販ノートやルーズリーフなども使えないのでしょうか
 最初だけで建前なのか、本当に指定ノートだけなのか戸惑うばかりです。
 現実はどうなのでしょうか

 ノートの抜き差しが自由なルーズリーフを小学一年から使用していたので
 今更、ノートに戻るなんて、ちょっと・・・・

10.辞書も指定とのことなのですが、電子辞書などは当然ダメなのでしょうか
  今、ほとんどの学校が電子辞書使用している昨今、辞書まで指定というので驚きました

11.制服など衣類は、色・デザインともに大変に気に入ってますが、
 通学靴は、あまり履き易そうな靴ではなく、同型のものが沢山ありますので
 指定靴以外は見た目が全く同一のものならば良いのでしょうか
  たぶん、絶対ダメなのでしょうね

130合格さんへ:2008/02/11(月) 17:58:50 HOST:ACCA1Aaa091.chb.mesh.ad.jp
授業参観で見かけたのですが、電子辞書を使われている生徒さんがいましたね。

131中一父:2008/02/11(月) 18:56:27 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
娘に聞いたことを返答します。
1.平日の宿題はさほど多くはありませんが、週3回の
  小テストがあります。その勉強がちょっと大変なようです。
2.夏休みの宿題は、多いですが、普通にやっていれば問題ない量だと
  思います。(公立小学校の宿題が少なすぎるので多く感じます)
3.補習というものは無いようです。夏休みに夏期講習があります。
  これは任意です。
4.百人一首は暗記で小テストがあります。(意味はいいそうです)
5.数珠は学校で用意してくれます。習字は筆ペンでOK。
  絵の具は学校で用意してくれます。
6.バックは大中小あったほうが便利です。
  小バックはお弁当入れ用、大バックは部活用として
  使ってます。バックの指定はありませんが皮バック
  は授業のある日は必ず持っていかなければならないそうです。
7.指定ノートは入学のときに買ったのみです。後は市販のノート
  を使用しています。ルーズリーフを使っている子もいるそうです。
8.中学では電子辞書はだめなようです(自宅では使っていますが)
  辞書は学校で推薦しますが指定ではないようです。
  ほとんどの子が推薦品ですが違う子もいるようです。
9.靴はたぶんNGと思います。

私も、公立小中、都立高校、大学と私立には縁がなかったので、初めは
準備するものが多いのに驚きました。これが私立なのでしょうね。

132Tomin:2008/02/11(月) 19:12:07 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
中一父 様

沢山の稚拙な質問に回答いただきまして
ほんとうに、ほんとうに心より感謝いたします。

★夏休みの夏期講習が任意とのことですが、
 ・1.時期(7末、8初、8末)
 ・2.回数・日数
 ・3.内容(予習か復習か)・・・レベル
  
  ※聞きにくいことですが、費用はどの程度でしょうか

133Tomin:2008/02/11(月) 19:25:36 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
娘の区立小学校では全く英語をやっていません。

皆様方は英語について、塾などは通っていらっしゃいますでしょうか

小学部の方とは同一クラスとなると聞いていますが

三年間英語の経験がある小学部の生徒さんと授業が成立するのでしょうか

★とりあえず、我が家では教科書ガイドで主人と私で英語の予習に掛かりっきりです。

134Tomin:2008/02/11(月) 19:32:00 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
p.s.

英語もそうですが、全般的に小学部の方々とは、生徒・保護者ともども
勉強・部活・生活面においてどのようなスタンスでしょうか

★当然、一年生のうちは小学部出身の方々が、良いにつけ、悪いにつけ
 クラスの中心になってリードなされているのでしょうか

 また、当該掲示板によると、小学生のいじめもかなりあるようですが、
 小学部組と中入組みとの関係が非常に気になります。

135Tomin:2008/02/11(月) 19:37:44 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
先般の説明会でも今年の入学者数が聞けませんでしたが
実入学はどの程度なのでしょうか

・・・合格者は475人でしたが・・・辞退者はどの程度いたのでしょうか

136中一父:2008/02/11(月) 19:49:40 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
Tomin様
夏期講習は、昨年は8末でした。日数は5日間で復習が中心。
ただし取る教科(主要5教科)によって日数は変わります。
費用は、学校で確認して下さい。たいした金額ではなかったと
思います。

英語につきましては、最低でもブロック体の大文字、小文字はマスター
しておいたほうがいいと思います。(筆記体は授業で使用してません)
ただし、私個人の印象ですが、英語の授業の進みは速いです。先ほど
小テストのことを書きましたが、これには英単語の試験もあります。
毎週ありますので、単語の暗記は大変かと思います。

137Tomin:2008/02/11(月) 19:51:25 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
・他校でパソコンの購入を義務付けられている学校がありますが、本学院ではいかがでしょうか

・パソコン教育は、一年生の場合どのように行われているのでしょうか

・調べ物する場合、インターネットなどは自由に使用できる環境になっているのでしょうか
  ・・・図書室などの一角にパソコンコーナーなどありますか

138母の会:2008/02/11(月) 23:20:42 HOST:i58-93-103-212.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>134 Tomin様、
うちの娘も4月からお世話になります。
我が家は、入学まで親子で遊びほうけるつもりで、塾の教材も全部しばって捨てるばかりのところへ
宿題が出て大慌て!というのんき者です。
いろいろな質問を拝見して、お数珠や電子辞書のことなど考えもしなかったので、
助かったと思っているところです。

小学部の皆様ですが、親子ともに 特に入学当初は とてもたよりになるとうかがっています。
召集日にも体操服の試着品のサイズがわからずおろおろしているところに、さっとサイズを示して
「よかったらどうぞ」と言ってくださった方がいらして、その自然さを嬉しく感じました。
上に書きましたように、うちはのんびりなので、小学部からいらっしゃる方であれ、
中学からの方であれ、教えていただけることは何でも教えていただいて
たくさん友達ができるように!と、子供と楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

139Tomin:2008/02/12(火) 23:12:40 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
>>104

そんなにたいへんなのでしょうか

やや:2007/10/06(土) 15:47:47 HOST:60-62-166-27.rev.home.ne.jp

今年中一で入学した者です。勉強の進み具合がとても早く、一学期考査もさんざんでした。
やらなければいけない事も沢山あり、私立とはこんなに大変だったのかと実感しています。
家も遠く、部活もあるので帰宅も遅いです
毎週ある漢字テスト、英単語テスト、百人一首テストを暗記するので精一杯です。
復習する時間も休日しかなく、それも全部の科目には手が回りません。
うちの子には、私立はレベルが高すぎたのかと後悔しています。
小学部からのお子さんは、そのような勉強にも慣れているようですが
公立の小学校では宿題など五分もあれば、終わるようなものばかりでした。
幸い、学校生活はお友達もたくさん出来て楽しそうです。

140Tomin:2008/02/12(火) 23:19:05 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
毎週あるという
1.漢字テスト
2.英単語テスト
3.百人一首テスト
は、どのていどですか

141わんわん:2008/02/13(水) 21:18:25 HOST:ACCA1Aaa091.chb.mesh.ad.jp
国府台レベル(宿題の多さ・授業の進度の速さ)だと、入学後個別指導等の塾へ行く方が多いのでしょうか?

142現役国女生:2008/02/16(土) 22:28:28 HOST:FLA1Acg036.tky.mesh.ad.jp
>>140

漢字テストは1回に問題集約2ページ分
英単語テストは中1の時は1回の数が30個くらいでしたが
学年が上がるにつれ数が増えました。
百人一首はもともと古典の授業で習うので
それの確認テストみたいな形なので一回に5個とかでした!

テストといっても小テストって感じなので大変ではないです。
結構みんな勉強せずに来てぎりぎりになってちらっと見るみたいな子たちが多いので
点数低くても全然大丈夫です。

143.:2008/02/16(土) 23:56:53 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
現役国女生様

いろいろとご親切にありがとうございました

うちの娘は4月からお世話になります。
たくさん友達ができるようにと、
子供と楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

144Tomin.:2008/02/17(日) 00:26:37 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
入学手続きの締め切りが、全く待ったなしの「合格発表の翌日の」なんですよね。
翌日には手続きをする必要性が生じ、急いで手続きを済ませました。
東京の学校が入学手続きは全て終了してからでも十分間に合うので、
考える余裕がかなりあったわけですが、そのあたりの入学手続き関係の融通性のなさが
正直、今の受験のご時世にあっていないように感じました------言いにくいことですが、
-----もちろん、こんなことは娘には言っていませんが。。。
皆さんはどう思いますか?

145Tomin.:2008/02/17(日) 00:41:30 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
1.
合格者475人 今年の入学者実入学はどの程度でしょうか

2.
当該掲示板によると、小学生のいじめもかなりあるようですが、
勉強・部活・生活面において全般的に小学部組と中入組みとの関係が
非常に気になります。

3.
小学部の方とは同一クラスとなると聞いていますが
三年間英語の経験がある小学部の生徒と授業が成立するのでしょうか
小学校では全く英語をやっていません。

4.
他校でパソコンの購入を義務付けられている学校がありますが、本学院ではいかがでしょうか
パソコン教育は、一年生の場合どのように行われているのでしょうか
調べ物する場合、インターネットなどは自由に使用できる環境になっているのでしょうか
・・図書室などの一角にパソコンコーナーなどありますか
5.
携帯電話は、緊急手段用として許可証を出して
許可がおりれば持参できるそうですが
携帯電話の許可は、とっていらっしゃいますか。

146mai:2008/02/17(日) 18:28:23 HOST:B015249.ppp.dion.ne.jp
バレー部は高校と中学合同ですか?

147Tomin.:2008/02/21(木) 19:44:44 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
補欠発表'10

148Tomin.:2008/02/21(木) 20:34:20 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
合格者475人+ 補欠発表10人---485人今年の入学者実入学はどの程度でしょうか

149Tomin.:2008/02/21(木) 21:00:14 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
定員160人

合格者475人-325人+補欠発表10人---160人が実入学かな

150みどり:2008/02/22(金) 17:19:09 HOST:TPH1Aee141.tky.mesh.ad.jp
この春から英語科に入学する者です。
質問したいことがあり書き込ませていただきます。
入学式から数日分の下校時刻を教えてください。
入学式以降でも午前中に下校できる日があるのでしょうか?

急ぎなので、なるべく迅速なご回答いただけたら嬉しいです。

151迅速?!:2008/02/23(土) 22:58:59 HOST:p57cb3c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
みどり様
そういったことは学校に直接問い合わせをしてみたらどうですか?

152ren:2008/02/28(木) 21:26:55 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
ご縁が有り、今年から国女生になる娘の親です。第一志望の学校でしたので、
娘/私達大変喜んでおります。ところで、国女は、授業の進行がそんなに速いのですか?
入学説明会で聞いたのですが、真面目に勉強していれば大丈夫ですよ!との答え。
落ちこぼれにならないかと・・・入学前から不安です。
何か不安取り除く方法ありますか?
教えて下さい。

153でしゃばりさん:2008/02/28(木) 22:53:06 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
新中一に編入されたみなさま
最悪の学年に入られましたね。
いじめのターゲットにならないことを
お祈り申し上げます。

154削除:削除
削除

155Tomin.:2008/03/01(土) 19:15:20 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
1.
合格者475人 今年の入学者実入学はどの程度でしょうか

2.
当該掲示板によると、小学生のいじめもかなりあるようですが、
勉強・部活・生活面において全般的に小学部組と中入組みとの関係が
非常に気になります。

3.
小学部の方とは同一クラスとなると聞いていますが
三年間英語の経験がある小学部の生徒と授業が成立するのでしょうか
小学校では全く英語をやっていません。

4.
他校でパソコンの購入を義務付けられている学校がありますが、本学院ではいかがでしょうか
パソコン教育は、一年生の場合どのように行われているのでしょうか
調べ物する場合、インターネットなどは自由に使用できる環境になっているのでしょうか
・・図書室などの一角にパソコンコーナーなどありますか
5.
携帯電話は、緊急手段用として許可証を出して
許可がおりれば持参できるそうですが
携帯電話の許可は、とっていらっしゃいますか。

156でしゃばりさん:2008/03/04(火) 11:36:37 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
皆さんかなり国府台の編入に不安をいだいておられるようですが、
英語を小学部でやっているとはいえそんなに難しいことは
やってないと思います。あれやこれや、親が不安になって悩むより
入ってからわかることもあるのでお子さんと学校でのことなどよく話す
ようにして、あわせていけばいいのです。
公立の小学校より宿題が多いのは確かですが、本当に勉強ができる子は
一部なのです。中学から編入した子の方が成績がよいと聞いたことも
あります。私立を受験したということはその時点で覚悟ができているはず
なのに今更、合格してからあれやこれや心配するのはいかがなものでしょうか。
東京女子御三家に入ったわけではないのですから、心配するほどのことでも
ないとおもうのですが・・・
勉強がついていけるかとか、持ち物はどうかとか心配するより
優しくていい子もたくさんいますが、性格的に問題がある子もいるので
いじめられないよう親御さんがうちは途中から入ったからなどと遠慮
しないで、何かあったらすぐ子供がいつでもお母さんに相談できるような
環境を作るほうが大事だと思います。親が不安がっているとお子さんも
不安に思います。そうするといじめられやすいので気を付けてください。

157カフェオレ:2008/03/04(火) 13:08:55 HOST:p3187-ipbf1603hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
でしゃばりさんのおっしゃる通りです。
どこの学校でも、いろんなことが起きます。入学を楽しみに、親子で春休みを楽しまれ
、新しい環境での子供を見守り続ける事が大切です。
先回りしてあれこれ気にしないことです。

158菜の花:2008/03/04(火) 22:55:48 HOST:s206028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
でしゃばりさん

>新中一に編入されたみなさま
最悪の学年に入られましたね。
いじめのターゲットにならないことを
お祈り申し上げます。

↑のようなことを書くと、入学を楽しみにされている新入生に不安を与えるだけ
です。
どこの学校でも、多少のいじめやいざこざはあるのですから、不安を煽るような
ことを書くのはいかがなものでしょうか。
その次の投稿では、不安がるな・・・と言ってますけど矛盾してますね。

159でしゃばりさん:2008/03/05(水) 12:00:11 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
菜の花様
私が書いていることをよく読んでください。矛盾していないと思います。
私が言っているのは勉強の内容がどうとか、持ち物はどうとかそんなことより
もっと大変なことがありますよ、と申し上げているのです。
不安をあおるつもりもありません。覚悟をなさったほうがいいですよ、という
アドバイスのつもりです。そういうことがなく、楽しく学校生活が送れれば
それでよし、いじめのターゲットになってしまったら、おっ。来たな。
確かそういう風にいってるひとがいたな。と対処できるじゃないですか。
国府台は本当にお嬢さんの学校でいい学校だと思い込んでいると、
そうなったときのショックが大きいと思います。いじめはどこの学校にも
あるというのはあたりまえのことです。そこを、あえて書くのはなにか
あるんだなと頭の良い人なら気が付くと思います。
ただし、その、一部のお子様たちが、中学には進学させないというご英断を
学校がなさったのなら別ですが。その、一部の子たちがどういう子を
ターゲットにするか、知りつくしているからこそのアドバイスです。
だから、不安がらずに堂々としっかりなさってくださいと言っているのです。
そういう子たちに、いじめられるのは弱いからだという人がいますが、
それは、全く違います。ああ言えば、こういうで先生のいないところで
こてんぱんにやりますから、また、先生の前でやってませんと涙を流して
そのあと、先生にちくったといって数倍になって返ってきますから。
先生にもよります。きちんと対応してくださる先生だといいですが。
いずれにしろ、最初は向こうも様子を見てますから、いきなりということは
ないですが、慣れてきたころ、特に気をつけてください。
何もわざわざ、お子さんにいじめがあるらしいなんて言う必要もないでは
ないですか。この学校に入ると決めて合格した以上一緒に喜んであげて
見守ってあげればいいと、思います。けれども、あまりにも、この掲示板
には、うちは、サラリーマンですけどだいじょうぶですかーとか、
こんな私立のすごい学校についていけますかーとかいう書き込みが多いので
なんで、そういうことを合格してからいうんですか?と言いたかっただけです。

160菜の花:2008/03/05(水) 13:44:21 HOST:s206028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
掲示板の雰囲気が悪くなるといけないので、これ以上申し上げることは差し控えますが、
昨年、娘が併願校としてこちらの学校を受験致しました。
千葉県では伝統もあり評価もかなり良い学校と伺っておりましたので、納得して
受験したのですが、小学部でそこまで陰湿ないじめがあるとは知りませんでした。
娘は、現在、第一志望の御三家の中学へ通っておりますが、そのようないじめは
もなく、さっぱりとした楽しい友人関係を築いて楽しい学校生活を送っている
ようです。
次に控えている、下の娘も国府台を併願にするつもりでいましたが、再考する必要
があるようですね・・・・。良いイメージを抱いていただけに残念ですが。

161でしゃばりさん:2008/03/05(水) 19:21:14 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
菜の花さん、私も中学から女子校へ行きました。校則が厳しくそれこそ、
ノートはすべて学校の売店で校章いりのでないとだめだったり、先生も
厳しかったです。勉強も大変でした。けれどもとても良い教育をしていただき
ましたし、お友達ももちろんちょっとしたトラブルはあったにしても陰湿な
いじめなどなかったので、私立の女子校に対しておおいに期待しました。
まして、仏教校ですから・・・。小学部に仏教の時間があり大変よいことを
教えていただきます。けれども、その子たちにとっては馬の耳に念仏です。
受験するしないは、個人の自由ですし、国府台に入ってよかったと思って
おられる方もいらっしゃると思います。けれども、現実に頭をけとばしたり、
後ろからじゃまだといってランドセルをつかんでひきずったり、汚いといって
娘が手に触れたものをハンカチで拭いたり、「なんで、あんたが同じバスに
乗るんだ。次のバスに乗れ」というようなことを言ったり、されたことをすべて
話すときりがありません。それも、一人や二人ではありません。
ここで、誤解のないように申し上げておきますが、うちの娘は決して汚く
ありません。先生にお話ししてもその子たちはいい子ぶっていますし、
やってないといって泣きますので、何にもしてないのにいじめられている
娘に対して、被害妄想だとか、おおげさにいっているとか言って挙句の果てに
お母さんに言わないで先生に言いなさい、と叱るのです。
これはほんとうのことかどうかわかりませんが、実際に生徒に聞いたのですが
確か1〜2年前に国府台の高校の生徒がいじめを苦に自殺したと聞いて
おりますが、どうでしょうか?
最後にとてもいい子もいます。娘がいじめられてばかりいるのをみかねて
先生に言ってくれた子もいました。しかし、先生に告げ口したといってその子まで
いじめられていました。また、とても、良い先生もたくさんおられます。
しかし、「定評ある情操教育」の看板は下ろしてもらいたいと思っています。

162でしゃばりさん2:2008/03/05(水) 23:26:24 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
でしゃばりさんの娘さんが、いじめられていたのですか

163でしゃばりさん2:2008/03/05(水) 23:32:28 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
>でしゃばりさん

いじめのターゲットはどんな子ですか

164でしゃばりさん:2008/03/05(水) 23:33:03 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
そうです。けれども、他の人もいじめられているはずです。
一人の子は、いつも爪を噛んでいるのでほとんど爪がありません。

165でしゃばりさん2:2008/03/05(水) 23:37:29 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
小学部に問題があるのですか

166削除:削除
削除

167削除:削除
削除

168でしゃばりさん:2008/03/05(水) 23:59:30 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
仕返しをしない子です。これは、弱虫でできないのではなくて、
自分がされて嫌なことは人にしないという考えのある子です。
あと、その問題とは関係ありませんが、親同士で運動会の場所取りで取った
取られたでいさかいがあったこともあります。伝統ある学校の父兄のする事
ではありません。ですから、お嬢さん学校だとか、うちはサラリーマンで
浮くんじゃないかとか心配しなくてもいいんです。あと、電車やバスの中での
マナーが悪いと市民の方から苦情が来たこともあります。
昔は確かにお嬢さんが行くいい学校だったかもしれませんね。
今は全く違います。

169削除:削除
削除

170でしゃばりさん:2008/03/06(木) 00:08:33 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
ありがとうございます。
でしゃばりさん2さん。まさか・・・同じ経験をされたというわけではないですよね

171でしゃばりさん:2008/03/06(木) 08:14:52 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
でしゃばり2さんの、小学部に問題があるのかというご質問にお応えしたいと思います。
私は、教育者ではないのではっきりとしたことはいえませんが、家庭環境に加えて
担任の教師としての素質などではないかと思います。多少問題のあるお子様でも
先生が細かくフォローする必要があったのではないかと思います。
勉強、勉強で子供たちを締め付けるのではなく、臭いものにふたといった
態度や自分の評判を良くすることばかり考えるのではなく心の教育をする必要が
あるのではないかと思うのです。娘をいじめた子に街であったことが
ありますが、親の陰に隠れてこちらの様子を窺うように見ていたので
本人にはいじめた自覚があるかと思います。
娘は、あの制服を見ただけで吐き気がするというトラウマがあったので
制服など、即刻処分しました。入学が決まって、玄関の前で制服を着て
みどりバッグをもって、うれしさいっぱい、はにかんで、照れくさそうに
写っている写真があります。皆さんのお子様がそのようにならないことを
心から願っております。

172でしゃばりさん:2008/03/06(木) 09:16:04 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
加えてせっかく小学校生活を塾に行ったりして、受験勉強に費やしたの
ですから、入学してからついていけるようになどと両親で必死になって
英語を教えるなんてやめてあげてください。本人が喜んでいるのなら
別ですが、それでは英語がきらいになってしまいます。もし、やるとしたら
楽しい英語の歌やおはなしなど(英米学科卒の私の経験からすると)
マザーグースを聞くとかカーペンターズなどの発音がきれいで内容が美しい
音楽を聴くなどして耳を馴らしておかれた方がよいと思います。
勉強についていけるかということを心配して親がやっきになるよりも
がんばって合格したことに対して一緒に喜んであげて、その気持ちを
次につなげていけるように見守ってあげてはいかがでしょうか。
そして、勉強は大切ですが、思いやりのある素敵な女性になるように
親として導いてあげてください。子供を守れるのは親しかいないのです。
場合によっては、断腸の思いで決断しないといけない時があるかもしれない。
親の見栄は捨てて、人間として何が大切かを子供に示さないといけないことも
あります。親御さんも周りに流されないようにしてください。とても、
素敵なお母様もたくさんいらっしゃいますが、そうでない人もいますので
言われたことを真に受けないで冷静に判断してください。そのためには
途中から入ったからと言って気後れしないことです。

173カフェオレ:2008/03/06(木) 11:02:39 HOST:p2095-ipbf2207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
でしゃばりさん、とてもお辛い思いをされたのですね。娘さんかわいそうです。
お嬢さんは外部に行かれたのですか?

174でしゃばりさん:2008/03/06(木) 13:45:12 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
はい。わたしも正直、親の見栄で国府台を途中でやめたなんて、笑われるのではないかと
思いずいぶん、娘をなだめたり、往復ビンタくらわしてやれとか、しかえししてやれ
とかいいました。またときには、あなたがメソメソしているからつけこまれるのだ
などとひどいことをいったこともあります。ずっと一年以上我慢させて
ある日娘が「おかあさん。私は辛いことから逃げたくて言っているのでなくて
本当にあんな学校行く価値がないとつくずく思うから、もうやめる。」
と言ったのです。そのあと、娘の心が癒えて市立の学校にいけるように
なるのに一年かかりました。国府台でいじめられている間に
あなたのことを分かってくれる優しい子たちといればいいんじゃない?
といっても、わたしといることでその子もいじめられるとかわいそうだから・・・。
というのです。
仏さまの学校なのに、仏さまは娘を守ってくれなかったのか、と思いましたが
そういった心の病のある子こそ仏さまのもとにいた方がいいのかな
とも思いました。市立の学校へいれるのも大変勇気がいりました。
娘が制服を着て国府台に通っているのを近所の子たちは見ているからです。
そのことで、またいじめられるのではないかと思っておりましたが、
ある日6年生らしい女の子たちが娘に声をかけてきて
制服着て学校行ってたでしょ?と聞いたので、もうやめたの と答えると
じゃあ早く学校においでよ。一緒に遊ぼうよ。待ってるから。といってくれた
そうです。担任の先生も、周りのお友達もそして、校長先生もみんな温かく
見守ってくださいました。教頭先生は、おかあさんあせらなくていいですよ。
それだけ辛い思いをこの子はしてきたのだからゆっくりみまもってあげましょうよ
と、おっしゃてくださったのです。
国府台は東京御三家を受ける子の滑り止め的存在から脱却すべく偏差値を
あげるのにもっと力を入れるか、原点に返って教育とは何かを考え直すか
といったところでしょうか。しかし、私の経験からすると本当に勉強ができる子は
いじめをしたりしないのです。

175bir:2008/03/06(木) 19:18:32 HOST:softbank060088057022.bbtec.net
先生側の「いじめは絶対に許さない」という認識が弱いということですね??

176でしゃばりさん:2008/03/07(金) 00:41:02 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
そうだと思います。そういうことを絶対許さないで本気で怒る先生のときは
いじめはなかったし、あったとしても防ぐこともできたでしょう。
先生に心のゆとりがなく勉強さえしていればいいとか、いじめられる方が
悪いと思っている先生だと、子どもは見つからなければいいのだと思いますし
先生は子供と向き合わずに宿題のプリントの丸付けばかりしているので
子供の方を見ていませんでした。娘はあの先生がにこやかに笑った顔を
みたことがないといっていました。むしろ、前の担任の先生の方が娘の様子
を心配して時折廊下で会うと元気でやっているかとか声をかけてくださって
いたようです。娘はそれを心の支えにして学校に行っていました。

177削除:削除
削除

178にゃんにゃん:2008/03/17(月) 21:08:56 HOST:ACCA1Aaa084.chb.mesh.ad.jp
今春、中学入学予定です。
そのいじめた子達の名前を教えてください。
気をつけます。

179緑子:2008/03/17(月) 21:20:25 HOST:u38235.koalanet.ne.jp
小学部の校長先生が変わられたことも、学校が変わってしまった一因でしょうか?
残念ですね。違う中学に進学されたお子さんの学校をレベルの低いと言われたことも
何だか、品がないと思いました。以前はこんなことなかったですよね。

180でしゃばりさん:2008/03/21(金) 10:34:47 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
いじめた子の名前をあげてその子たちを警戒しても
問題の解決にならないと思います。本心を言うと、そういうことをしたいという
気持は否めません。しかし、それをやってしまうと、私の発言が単に仕返しの
ような恨みを抱いているようなあまり良くない方向になってしまうので、
ご理解ください。これ以上娘のような思いをほかの子にさせてほしくないです。
そしてそれは、学校が変えてほしいということです。学校をやめたいと担任の
先生に申し出たときの対応も、その後の学校側の対応も「やめたいものは、去れ」
という感じでしたので、娘の犠牲は全く意味のないものだったのです。
こんな風にネットに載せても通じるかどうかわかりませんが、せめて、
常識のある人たちにお知らせしたいと思います。私の発言に対していくつか
削除されているようですので、私に対しての批判もあろうかと思います。
良いクラスにあたって、運よく良い先生にずっと受け持ってもらった人からすれば
この人は何をいっているんだというお気持ちで読んでおられることも承知しています。
けれども、私がお話しさせていただいたことは真実です。

181でしゃばりさん:2008/03/25(火) 00:23:45 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
最後に一つ付け加えさせていただきます。
遠足の帰りに主人が娘を迎えに行った時、お孫さんを迎えにきたおばあちゃんが
先生に、テイッシュでつつんだものを渡すのを見たと言っておりました。
また、娘の同級生が今年の先生へのお歳暮はステーキ肉にしたとかといっていた
と、娘が言ってきたこともあります。また、先生が明らかにえこひいきすると
いうようなことも小学部であるようですので皆さんご承知おきください。

182でしゃばりさん:2008/03/28(金) 15:55:54 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
娘のお友達(小学部を今年卒業4月より中学進学)の髪の毛が変な感じだったので
どうしたのか聞いたところ、担任の先生にえこひいきされて、クラスのお友達に
いじめられ、ストレスで自分で髪の毛を抜いたようです。なぜ、この子がえこひいき
されたかは、分かりません。娘はもう、学校をやめていますし、短い会話でしたので。
もう一人のお友達は国府台はだいきらいだけどお母さまに叱られるので言うとおりに
している。と、いっているそうです。こんなことでいいのでしょうか・・・。
私ども母娘にはもう関係のないことですが、こういうことが耳に入ってくることは
娘の犠牲は何の役にも立っていないことです。逆にお悩み相談みたいですね・・・。

1831年生:2008/04/12(土) 21:24:33 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
今年、入学しました新入生ですが、クラブ活動どう決めたらいいのか?悩んでます
第一希望はダンス部ですが、厳しそうで私には無理かな?第二希望では
テニス部が希望ですが、試しにラケット持ち練習したけど・・・?難しい。
先輩が丁寧で優しく教えて頂けるクラブ知ってたら、教えて下さい。
世間知らずの甘えん坊ですみません。ペコリ

184中学生:2008/04/22(火) 19:01:17 HOST:141.net059085011.t-com.ne.jp
小学部ではいじめはあります。どの学年でもあります。なのに、担任の先生がフォローなんかは全くありません。担任に知れたら最悪です。
授業中に担任がいじめに荷担しているような言葉をいうのですから。娘からその事を聞くたびにかなしくて、かなしくて。熱があって休むと文句をいう
先生もいます。そんな先生が真剣にいじめに取り組むわけないじゃないですか。それから、先生に金品を渡す事は暗黙の常識です。クラスの学級委員や
児童会に選ばれるお子様たちは、先生のひいきなくしてはありえません。役員になりたくても全く出来ない子もいる事も事実。やる気はあるのに平等には
選ばれません。そのような子達が中学でおなじですよ。そのようにして育った子が同じ学校ですよ。ある程度の覚悟がないと中学は難しいですよ。でも
人間としても痛みの分らない子達と同じクラスになることも知っておいたほうがいいと思います。

185OB:2008/04/23(水) 21:43:55 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
何故入学式でいきなり85000円振り込んでと言うのかな〜入学金払うときに
同時に行うべきだと思う!この学校はいきなりが多すぎる!

186観劇:2008/04/25(金) 13:13:06 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>185
伝統校は多かれ少なかれそうじゃないかと思います。
昔からそのやり方でやってきているから、それが当然と思い込んでいる。
でも、うちも学校説明会の資料で兄弟の通う他校より安いと計算していたのでアテがはずれました。
それにしてもお勉強がのんびりしていてびっくりです。
本人も拍子抜けしています。
みなさん早くから予備校でしょうか? ちょっとこれでは.....

187新米:2008/04/28(月) 21:14:26 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
今日、学校がお休み!皆何してました〜?

188匿名:2008/05/01(木) 22:38:01 HOST:tsechttp204.sec.nifty.com
小学部の事、相当悪く書かれておられますね?
私は、国女小学部に通っていましたが、
先生も良い方ばかりですし、多少の友達関係のこじれでも
学級会を開いて下さいました。

私は今中学に通っていますが、
人間としても痛みの分らない子
なんていません。
私達がそんな風に言われなくてはいけないなんて
心外です。

虐められ、転校されたのは残念ですが、
だからといって悪く書くのはやめて下さい。

eunxy

189削除:削除
削除

1901:2008/05/02(金) 23:09:35 HOST:softbank218135221064.bbtec.net

>>188はうそです。
学校関係者です。

191削除:削除
削除

192匿名:2008/05/06(火) 16:07:18 HOST:tsechttp208.sec.nifty.com
何を根拠に?笑

193赤ピーマン:2008/05/16(金) 11:40:39 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
なんか、とても不思議です。
本当にそんなにたくさんいじめがあるのかしら。
せっかく、第一志望校にしていたのに、このような書き込みをみるとがっくりしてしまいます。
一生懸命、これを否定してくれる書き込みを探しました。
本当のことを教えてください。

194父親:2008/05/16(金) 22:30:07 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
結論だけ言うが、たくさんいじめなんて無い!1部の不合格した親が嫉みで
書き込みしてるだけ!たくさんいじめがある前に、宿題多くて、イジメなんて
する暇も無く、充実している様だ!娘から聞いてもない。

195赤ピーマン:2008/05/16(金) 22:58:12 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
ありがとうございます。ほっとしました。
とてもよくわかりました。

196ぱぴ:2008/05/17(土) 11:04:56 HOST:p9383a2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
娘がお世話になっている学校ですので、気になってたまにのぞいています。。

今日は思い切って発言させていただきます。
いじめはどこの社会にも悲しいけれどあることは事実だと思います。
が、この掲示板でいじめられたからとやっきになって学校批判するのはどうかと思います。
こういう場でねちねちと書かずに、正々堂々と学校に話したらイカガデスカ?
それでも腹の虫が収まらないのなら、新聞・週刊誌などにでもいかれたら?
影でネチネチしている親御さんをお子様は見ていらっしゃいますよ。
こういうことを書くとまた批判されるかもしれないけれど、
ネチネチの親御さんのお子様に問題があるのでは?と思ってしまいます。
自分の意見を公の場で発言できず、ここでグチグチグチ・・・
学校の批判ばかりでなく、良いことを書いた方まで批判。
醜くないですか?恥ずかしくないですか?
子供は親の鏡ですよ?
ここは多分生徒さんたちも見ているはず。
大人としてお手本となるような書き込みをしていただきたいものです。

197匿名:2008/05/17(土) 18:21:04 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
なぜ いじめをかくそうとするのでしょうか

198匿名:2008/05/17(土) 19:00:03 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
新校舎
平成20年度中に基本設計着手を目指す。
平成22年度着工が目標(創立85周年)

199匿名:2008/05/17(土) 19:06:49 HOST:softbank218135221064.bbtec.net
////////16年度 ・・・ 20年度
-------------- --------------
第1回 97,200円・・・第1回109,200円
第2回103,200円・・・第2回159,200円
第3回 98,200円・・・第3回159,200円
第4回103,200円・・・第4回159,200円

学年費 50,000円・・・ 85,000円

200赤ピーマン:2008/05/17(土) 23:25:20 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
匿名様、この金額は何を表しているのでしょうか?
さっぱり解りませんが。

201ぱぴ:2008/05/18(日) 10:28:32 HOST:p9383a2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
匿名さん、いえ「でしゃばりさん」といったほうがいいかしら?
いじめを隠す隠さないの問題ではないということがわかりませんか?
金額も何が言いたいのかがわかりません。
これを書いてあなたは何がしたいの?
暇人?!
そろそろ他に行ったら?

202父親:2008/05/18(日) 18:49:21 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
ぱぴさん、私もそう思います。それなのにネチネチ虐めがどうだこうだと
言ってる書き込みが多すぎますよね。最低です。
親御さんのお子様が可愛そうです。自分の親が国女の学校の批判するなんて・・
恥ずかしいと思ってください!もっと素敵な書き込み・情報読みたい者ですね。

203観劇:2008/05/18(日) 23:20:19 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
数字はたぶん経費のことを書いているのでしょうが間違っていますよね。

ただ、つまらないことを書かれないためにはこの学校は情報伝達の姿勢を真剣に見直さないと
と思います。
保護者とももっと積極的にコミュニケーションをとるシステムを考えないと誤解されやすいですよね。

204赤ピーマン:2008/05/19(月) 00:17:59 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
経費ということは、入試説明会で出ている金額以外に、入学してから分割して支払う経費等があるのでしょうか。
合計するとかなりの金額ですが。
匿名さんは学校の非難をなさっている方なので、この数字が本当のものなのか信じられませんが。

205観劇:2008/05/19(月) 07:25:50 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>204
学校説明会でどう話されているかがわからないのですが、185のようなことはありました。

経費のこともホームページできちんと紹介している学校も増えている時代ですよね。

206赤ピーマン:2008/05/19(月) 08:07:04 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
今、昨年の募集要項を見ていますが、入学時に386,500円と書かれています。
入学金と施設費、入会金(博栄会、育友会、母の会、白菊会)合計だそうです。
その後月々31,500円と書かれた後に上記の会の会費と書かれていますが、
これも毎月加えられるのでしょうか。
これらの会は何の会なのでしょうか?
観劇様の教えてくださった経費というのはこれ以外のものでしょうか。
保護者には使い道は報告されるのでしょうか。
それとも、使途不明金ですか?
今、様々な学校が経費を明解に公表していますが、突然の追加支払いがあるとすれば、
学校の経営が明瞭ではないということなのでしょうか。
とても心配ですが。
昨年の学校説明会でも、納付金の詳しい説明などはなく、
一緒に行っていた方達も、そこに不信感を感じると言っていました。
宗教ということで、これらの経費が果たして子供たちに使われているのか、
もしかしたらお布施のような形で宗教法人に使われているのではないかなどの話が出ていました。
こちらの学校がとても気に入っておりました私は、何かそのお話を信じることはできず、
こちらのサイトで伺って真実を知りたいと考えています。
お話しづらいことかと思いますが、教えて頂けませんでしょうか。

207観劇:2008/05/19(月) 09:25:19 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
育友会は男性保護者の会、母の会は女性保護者の会、白菊会は生徒会のようです。
博栄会はわかりません。

ただ、186に書きましたように、結局は他校に通う兄弟と同じ程度の出費になりそうです。
制服など一斉に購入しなければならない物品もその兄弟のところと大差ありませんでした。
199の数字が違っていると書きましたが、実際より高く書かれています、と申し上げれば安心して
いただけるでしょうか。

よそにはもっと高くかかる学校もたくさんあります。
単純にアナウンスがうまくないだけかと思います。

208赤ピーマン:2008/05/19(月) 12:36:30 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
ありがとうございます。
ほっと致しました。学校説明会に伺いますと色々な情報が飛び交うので、
考えてしまいました。
観劇様のおっしゃるように、他校とあまり変わらないのかもしれませんね。
年4回の経費というのは、月々31,500円の授業料等をまとめて年四回の分割で納めるということで、
理解してよろしいでしょうか。
我が家の長女も都内の学校ですので、かなりかかります。
ただ、入学時(受験時)に解っております経費以外に追加でお支払いすることはないので、
納得した上で高い学費を払っております。
この点は、とても重要だと思います。
明解にして頂くとありがたいですね。
申し訳ありませんが、年4回の経費の内容を教えて頂けませんでしょうか。

209観劇:2008/05/19(月) 19:10:03 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
安心されたようでなによりです。

>>学校説明会に伺いますと色々な情報が飛び交う<<

ほっとなさっているところに申し上げるのもなんですが、ここの部分いささか理解しかねます。
学校に足を運んでいるのですから、その機会に不明なところを質問なさればよいのに。
そのための学校説明会ではありませんか?
いろいろな噂がとんでいるが実際はどうなのか?と単刀直入に質問されるのがいいと思います。
そして納得のいく姿勢を見せてくれる学校を選ばれたらよいのでではないでしょうか。

210父親:2008/05/19(月) 21:55:59 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
今日、懇談会で国女に行きましたが、内容は携帯電話学校持参使用禁止の話でした
がしかし、懇談会で殆どがその話で、そんなに重要でしょうか?もっと違った
話があるのでは・・・?
禁止しても持ってくる学生は沢山居ますよ!せめて申告制にして、下校時に
返す位にしてあげないと今の女子学生に反感かいますよ。
治安も良くなく私は携帯持ち込み賛成ですよ。(もちろん申告制にして、下校時に返却)
で良いのでは!

211中二父:2008/05/19(月) 22:50:13 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
父親様
現在、理由があれば(遠距離通学等)「携帯電話許可願い」を学校に
提出すれば持参して良い事になっています。(娘もそうしています)
そして、学校に行ったら担任に提出し放課後返してもらっています。
基本的には携帯電話の持参は禁止です。

赤ピーマン様
確かに入学前までは、入学金はわかっていたのですが授業料等の金額が
はっきりせず少々不安でした。しかし、塾で貰った資料でおおよその
金額は把握できましたし、実際もその資料とほとんど変わらなかった
ことを記憶してます。
授業料等は月にしますとおおよそ38000円程度になります。
これを12倍し4分割で払います。支払いは一括でもいいし
4分割で支払っても大丈夫です。ただし、2回目と4回目は
旅行積み立て金が入りますので50000円程度アップします。
それと、入学してすぐに学年費の名目で支払いがあります。
199を参考にして下さい。
それ以外は、任意の研修旅行等に参加しないかぎり出費は無いと
思います。

212赤ピーマン:2008/05/19(月) 22:51:10 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
本当にそうですね。我が家でも主人から疑問に思ったのなら聞いて来なさいと言われました。
お金のことなので、なかなか聞きづらいというのが正直なところです。
同じ塾の方々と一緒なので、余計聞くことができませんでした。
次回は一人で伺って聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

213でしゃばりさん:2008/05/19(月) 23:38:50 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
しばらくおいとましている間に、私は書いてない書き込みを私が書いたように
きめつけられているのでびっくりしました。
自分が知らないからと言っていじめがないと断定する発想もおかしいですし、
勝手な憶測で書いたのは私だと決めつける姿勢の方がよほど滑稽です。
私は学校のお金のことについて全くのべていません。
むしろ国府台の学費は安かったように思います。
私が卒業した学校もちょうど建て替えの時期でものすごい額の寄付金と称する
お金を納入しなくてはならなかったので、私立でお金がかかるのはある程度
覚悟のいることではないかと思います。
いじめがあったという事実をのべただけです。ヒステリックに批判しないで冷静に
考えてください。そういう態度がいじめ隠しにつながるのではないでしょうか。
誰だって自分の母校あるいは娘を通わせている学校はいい学校だと思いたいものです。
だからといって、くさいものにふた・・・というのはいかがなものでしょうか?
かげでねちねちしてるとか・・・。
学校に何度訴えても学校がきちんと対応しなかったではないですか?
それならどうぞ、美辞麗句をならべたてて、すましてあそばせ。

214赤ピーマン:2008/05/20(火) 07:03:32 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
中二父様、とても丁寧に教えて頂きありがとうございました。
私がこちらに書き込んでいる時に、中二父様の投稿があったようで、
お礼が遅くなってしまいました。
授業料の件とてもよくわかりました。
学校説明会で伺おうと思っておりましたが、なかなか言いづらいので不安に思っておりました。
このように、詳しく教えて頂きますと本当にありがたいです。
そう致しますと、授業料プラス年間100,00円位の旅行積み立てが加わると思っていればよろしいでしょうか。
塾の資料を見ますと、授業料と施設費以外に、409,895円のその他諸経費というのが記載されています。
これは、旅行費用やクラス費、交友会等の合計額と考えてよろしいのでしょうか。
授業料よりもその他の方が15万円以上も高いので不思議だったのですが。

215観劇:2008/05/20(火) 08:14:20 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>215
409895円ってずいぶんと詳細な数字ですがなんなのでしょう?
うちも入学式に185に書かれているようなことがあったので、学校側は誤解のないように
アナウンスしてほしいと思っています。
他校の学校説明会のときに、アンケートに「お金がどのくらいかかるか明確に書かれていない
ので、志望対象にしたものかどうか迷っている」と書いたところ、次に説明会に行ったときに
数字が一覧になって示されました。もしかすると、効果があったのかもしれません。

>>210
昨日の話は、なんだか論旨がはっきりしないとは思いました。
ただ、学校に携帯を持ってきていいとか悪いとかいう話とは少し違ったのではないでしょうか。
中高生の生活の乱れに携帯電話やPCが大きく影響していることを引き合いに、生活のペースを
しっかり作れるよう家庭もちゃんとやってほしい、という具合に受け止めたのですが。
週末の教育再生懇談会の会合について一斉に報道がありましたが、今、検索したところ各紙で
だいぶ報道ニュアンスが違いますよね。わたしは、携帯大手各社も会合に呼んで、機種の機能制限の
可能性も含めて青少年が安全に携帯を利用できる方向について話し合われたと理解していました。
正式の報告書はまだ先なので、気をつけて見ようと思っています。

216赤ピーマン:2008/05/20(火) 10:46:29 HOST:102.90.111.219.dy.bbexcite.jp
観劇様、ありがとうございます。
185に書かれていることが、実際にあったのですね。
『これは何費にあてられるものでしょうか?』
などと質問する雰囲気ではないですよね。きっと。入学式ですものね。
でもアナウンスは学校側から積極的にして頂きたいですね。
最近は都内の伝統校でも、HPなどに金額を載せていますし、これ以上に支払うことはありませんと
明言なさっている学校もありますね。
国府台さんのように、伝統もありきちんと指導をしてくださる学校ならば、皆さんたとえ金額が高くても
構わないと思って受験するはずです。
我が家もそのように考えております。
それ以上の魅力がある学校です。
そのためにも、きちんと明確な金額を出されて生徒を募集なさった方が、変に噂をたてられて、
敬遠されずにすむと思います。
国府台さんが入学してから色々とお金がかかるというお話は、公立中学に行かれて今年高校受験だった
お母様からも伺っていましたし、都内に通う中堅の女子校の方もその話はご存知で併願校から外されたと
おっしゃっていました。
わたくしも、初めは気にしていませんでしたが、色々なお友達と話す中からこのお話が出てくるので、
この場を借りて質問させて頂きました。
次回伺った時に、学校説明会のアンケートの効果を期待いたしましょうか。

217望み:2008/05/22(木) 01:24:01 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
185様の書き込みの85,000円は、学年費の振込みのことです。
上の子の学校でも、入学した後、学年費の支払いのお知らせがあり、5月に振込みました。
事前にお知らせが欲しいのは確かです。そこは改善してもらわなければと思います。
でも、訳の解らない内容の費用ではありませんし、突然の出費は、中二父様が書かれているように、
任意の研修旅行に参加しなければ、それ以外は無いです。

214様の書き込みの「授業料と施設費以外に、409,895円のその他諸経費というのが記載されています」というのは、
間違いかと思います。199様の書き込みの費用の通りで、そこに全て含まれています。
入学金や制服代の事でしょうか?それでしたら、なんとなく辻褄が合うような気がします。
私は、上の子の学校と比べると、国府台は突然の出費などが無く、良心的な学費だと思いますが。

匿名=Tominさん
あなたは何をされたいのですか?
散々入学希望を装って?情報を聞き出し、御入学されたのかもしれませんが、国府台の情報をかなり
ご存知のようですね?
国府台に対して、何かおありなのでしょうか?

私も、掲示板をたまに見ております。
読んでいて気持ちの良い書き込みが無く、大変残念に思っておりました。
管理人さんに頼んで、警告してもらいたいとも思っておりました。

皆さんもおっしゃっているように、ここでいじめがあった事を事細かに書く必要性があるのでしょうか?
その本意はどこに?
国府台を悪評高き学校にしたいのでしょうか?
そんな事をして、何になるのでしょうか?
それと、小学部と中学部ではまた違うと思います。

いじめや小さないさかいはあります。
でも、それは国府台に限った事ではありませんし、娘達は、そんな壁などにぶつかりながらも、
楽しく学校生活を送っております。

どうか、この掲示板を皆さんで楽しめるものにしていきましょう。

国府台を嫌だと思う方は、国府台を志望に入れなければ良いと思うのですが・・・。
いじめに関して言えば、いじめの無い学校を探してみてはいかがですか。
厳しい事を書き込んでしまいましたが、娘達も読んでいます。
どうかお願いです。掲示板荒しのようなことは、やめて下さい。

218観劇:2008/05/22(木) 08:17:22 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>217 望みさま、上級生保護者でいらっしゃるようですね。
よろしくお願いします。
ありがたいことに娘は楽しいお嬢様に囲まれて、楽しく通っています。

2点わからないことがあります。
ここで望みさまに伺うべきことではなく、学校がもっとちゃんと情報公開すべきことですが、
入学を考えていらっしゃる方も見ているので疑問点を書いておきます。

みなさん 199の数字が合っているとおっしゃっていますが、
わたしのてもとにある振込票では 20年度の数字が違うのです。
過去の数字はわかりません。
この学校は学年によって学費が万単位で変化する、ということでしょうか?

もうひとつ学年費ですがこれも学年により違う額を言われるということでしょうか?
徴収時にいただいたプリントでは 85000円(年間費用)とあるので、毎年それだけかかるという
ことだなと認識していました。
ところが、保護者会では口頭で「たぶんそれで足りると思うのですが」という言い方をされた
ので、おや?と思いました。来年はもっと増える可能性もあるのでしょうね。
建替え計画も立てる、と言ってますからそれが本当なら、ケタの違う額もあるのかなと不安です。
先日友人と話したところ、もっと誤解をしていて学年費用は卒業までの雑費と理解していたようで
青ざめていました。

お金がかかる、かからない、良心的、高い、綺麗、不透明という表現はあいまいで、
人によって受け止め方がちがいますよね?
5万、8万くらいはした金という家庭も多いでしょうけれど、1万、2万でもきっちり計画する
家庭もあります。 
「なんでも電話できいてください」とは言われるので、こういうことも電話できけばよいの
でしょうね。
でも先生方が授業研究よりも、こんなことの対応で時間をとられるのかと思うと残念です。

219赤ピーマン:2008/05/22(木) 08:18:20 HOST:39.58.100.220.dy.bbexcite.jp
そうですね。制服の事は考えてもみませんでした。
安心しました。
国府台のお父様、お母様はこのように真摯にお答えくださり、本当に感謝しております。
きっと、学校に伺った時の真面目で穏やかな雰囲気もここからきているのかもしれませんね。
加えまして、このように保護者会にもお父様が積極的に参加なさっているのにも、
好感をもちました。
今から、楽しみです。
頑張って、合格して欲しいものです。

220父親:2008/05/22(木) 20:40:20 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
頑張って!頑張って!合格してくださいね!お嬢様、来年の入学出来る事、
祈ってますね!
くどい様ですが、虐めなんかありませんよ。

221望み:2008/05/23(金) 01:26:10 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
観劇様、こちらこそ宜しくお願い致します。
学費の件ですが、よく見ていなくてすみません。199の書き込みの20年度の金額は、間違っていますね。
第3回は109,200円です。2回と4回だけに研修旅行代の積み立てが入ります。これで合いましたでしょうか?

我が家は決して5万、8万くらいはした金という家庭ではありません。やはり必要金額が気になりましたので、
入学前の談話会の時に、廊下を歩いていらっしゃった先生に、思い切って質問しました。
授業料の他に出るお金はあるのでしょうか?との質問に、学年費の話をされて、「中学部の3年間では、学年費が繰り越されて使用されるので、
学年が上がるにつれて、金額が下がると思います。」とおっしゃられていました。
確かに今年は50,000円です。

観劇様がおっしゃるように、金銭感覚については、それぞれのご家庭で感じ方が違うと思います。
上の子の学校は、旅行の積み立て等が無く、旅行数ヶ月前に、いきなり○万円の請求がきます。
でも、どなたも文句を言う方を私は知りませんのでびっくりしました。
私立とはそのようなものかと・・・。これぞ金銭感覚の大きな違いでしょうか。
でも、国府台では支払い方、費用などが違いましたので、上の子の学校と比べて良心的だと思っています。

確かに、入学前に何も解らず不安になりますよね。
これからご入学される方のためにも、学校は、その辺りを明確にしていくべきだと、私も思います。
あと、学費などのご質問は、先生よりも事務室の方に聞いてみると良いかもしれません。

女の子ばかりが集うので、虐めというよりは、小さないさかいはどうしも起きてしまうのではないでしょうか?
皆さんの学生時代もありませんでしたか?女性は、大人の社会でも色々ありますよね。
でも、娘から色々耳にしますが、自分達で何とか上手くいくようにしていますし、
何かあれば、先生も手をかして下さっています。
様々なお考えの方もいらっしゃると思いますが、今、私が言えることは、娘は沢山のお友達と、
楽しい学校生活を送っているという事実だけです。

赤ピーマン様、是非頑張って下さい。

222赤ピーマン:2008/05/23(金) 08:27:46 HOST:39.58.100.220.dy.bbexcite.jp
父親様。 望み様。

本当にありがとうございます。
このように暖かいお言葉をいただける事に、幸せを感じております。
娘も、がんばっております。
私もできる限りのサポートをしていこうと思っております。

主人の仕事先のお嬢様が偶然にも国府台の卒業生だったそうで、昨夜はお話を伺って来たそうです。
お話を伺って、とても良い学校だと感じたそうです。
そのお嬢様は美大向けのコースへ行かれていたそうですが、そちらもかなり手厚い指導をなさっているそうです。
お父様も他校だったら、このようには丁寧な指導は受けられなかっただろうとおっしゃられたそうです。
英語のコースもあるそうなので、様々な進路に合わせて指導してくださるとのお話でした。
このような色々な選択肢のある学校は珍しいかもしれませんね。
きめ細かい女子の指導ならではだと思います。

女子校という事で、小さな諍いはあると思います。私も中学から女子校でしたので経験はあります。
しかし、今振り返ってみると、この時の友人は一生の友になっています。
今では、懐かしい出来事です。
娘たちにもこのような経験をたくさんして欲しいものです。

皆様のお嬢様のように、楽しい学生生活が送れますように。
がんばります!

223観劇:2008/05/23(金) 10:05:12 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
望みさま、

ていねいなレスをいただき、恐縮です。
金額のことは不躾な申しようをしまして失礼をいたしました。

もともと、こういう掲示板でのやりとりは、細かな数字まで確認してレスをつけるようなものじゃ
ないですよね?

うちの場合望みさまとは逆に、兄弟の通う学校がきっちりしているのでどうしてもその基準で
見てしまうというのもあります。
とは言え、よい学校運営をしたければ、しっかりした情報公開がなくてはならない時代です。
情報とは学費のことにとどまりません。
もちろんなんでもかでも公開すれば良いというものではありません。
しっかりした方針、社会情勢を見る目を持って、内容と方法を吟味していただきたいですね。

おっしゃるとおり、これは事務方の経営感覚があらわれるところでしょう。
機会をとらえて進言すべきでしょうが、できれば学校関係者もここを見ていて危機感を持って
ほしいという甘い気持ちもあります。

(申し訳ありません。本当に誤差範囲ですが、まだ私の手元の数字とは違うんです................
でも、掲示板での情報ってそういうものだと思います。)

赤ピーマンさま、
中学受験はr小6の冬にしかできません。
後悔の残らないようがんばってくださいね。

224中二父:2008/05/23(金) 20:25:07 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
観劇様
第3回は1000円高いですね。(バザーの費用のようです)

赤ピーマン様
父親様の言うように私も虐めは無いと思っています。
小学部の虐めの書き込みがありましたが、娘の友達は
ほとんどが小学部出身ですし(娘は受験組みです)何回か
我が家にも遊びにきましたが、皆素直でいい子でしたよ。
ですから、虐めの話がでて来たときには不思議でした。
ところで、来年受験だそうですね。
受験のヒントになるか判りませんが、娘の場合は、過去問題
を繰り返し勉強させました。初めは悲惨な点でしたが、何回も
やっていると当然ですが点数が上がり、娘も自信を持てた様です。
これからが大変ですが、全力で頑張って下さい。

225父親:2008/05/23(金) 21:33:16 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
赤ピーマン様!
我が家の娘も、過去問題を繰り返し勉強させました。初めは悲惨な点で、
諦めた方が・・・と思いましたが、似た問題・過去問を
繰り返し勉強させました。初めは悲惨な点でしたが、何回も繰り返し勉強させました。
中二父様と同じ様な勉強の仕方で、我が家も合格しましたよ。
推薦・1・2次は難易度が違うだけで、問題は同じ様な傾向です。
推薦・1・2次の4年前位からの過去問題を塾からもらって、解かせました。
過去問は11月から始めれば良いと思いますよ。推薦をお考えならば、10/1の
2ヶ月前から準備すれば間に合いますよ。
早○アカは夏辺りから過去問中心にして授業を進めました。市○は過去問を授業中に
してくれませんので自分で問題を解き、質問しに行かないと×。です。
あくまでも息子・娘体験談です。
赤ピーマンさま。どちらの過去問取り組み方法選ぶかは、お嬢様とお考えになって
くださいね。
御健闘お祈り致します。

226望み:2008/05/24(土) 00:31:03 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
中二父様、学費のご指摘ありがとうございました。
仕事をしているため、夜な夜なパソコンを開き、書き込んでおりましたので、
手元に振込票をおきながらも、間違いを書き込んでいました。

観劇様、本当にすみません。

お父様方の書込み、心強いですね。
これからも、よろしくお願いします。

227白菊が好き:2008/05/24(土) 23:54:57 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
会話につながらない書き込みをしてしまう事を先にお詫び申し上げます。
はじめまして。この春国府台女子普通科を卒業し、大学に進学した者
ですが、はじめて閲覧させていただいたページで、真剣なお話を
なされているのを見て、嬉しくなってしまい書き込ませていただきました。
卒業しても長年付き合ったクラスメイト達はお互いを高めあえるいい友人
ですし、卒業してからさらに友達の存在の大きさをかみしめています。
本当に国府台女子学院に通うことを認めてくれた親に感謝しきりです。
いじめいじめとありますが、それは自分がそう思うかどうか。
決して、無いとは言えません。でも、それを気にもとめなくて済むくらい
大切な友人が出来ることは確かです。
いじめがなくて皆仲良し。を謳い文句にすることは簡単ですが、
そんなことがあるわけがありません。趣味も考え方も違うんですし・・。
それに、社会に出た時に、他人に批判ひとつあびたことも無いような
人間が生きていけるような世の中だとも思えません。
大事なのは、どんなにつらい時でも
無条件に助けてくれる友人だと思います。
折角の私学です。長い時間をともにするんですから、
一生ものの友人が出来たら素晴らしいと思います。

中学受験は意外と本人の気持ち次第で
どうにでもなってしまう部分があります。
受験生はモチベーションをあげて頑張ってくださいっ。
そして母校をいい学校であり続けられるように支えてほしいものです。

228赤ピーマン:2008/05/26(月) 07:44:45 HOST:39.58.100.220.dy.bbexcite.jp
観劇様、中二父様、父親様。

皆様のお子様は本当にお幸せですね。
お子様への暖かい眼差しを感じます。
本当に頑張らなくては。

白菊が好き様のお話はとても同感です。
女子校ですから、多少の諍いはあるでしょうね。
しかしながら、それをいじめだ!と騒ぎ立てるのはいかがなものかと思っておりました。
本当に、感じ方や考え方一つですね。
とても素晴らしい友人と出会ってこられたご様子、話の端々から感じられます。
娘も国府台にご縁をいただいて、貴重な出会いを得て欲しいです。

過去問が大切なのですね。
早速購入します。
秋からでも間に合うのでしょうか。
やはり、推薦と一般では入りやすさは違うのでしょうか。
これから、色々と情報収集していきます。

229父親:2008/05/26(月) 21:27:51 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
赤ピ−マン様。
推薦・1・2次は難易度が違うだけで、問題は同じ様な傾向ですが、やはり
推薦の問題は1・2次試験に比べて易しいです。
第一希望なら推薦試験から受けてください!10/1からでも間に合います。
とにかく諦めない事が肝心!絶対受かるんだ!精神で挑んでくださいね。
どうしても合格したいと言う気持ちが、偏差値以上の力を生み出します。

230白菊が好き:2008/05/27(火) 00:55:37 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
私の場合は過去問しか受験勉強をしておらず、受験期ぎりぎりから始めましたが、
一般の一次で受かることが出来ました。下手に問題集の浮気をしてしまいますと、
終わらない焦りや膨大な情報にのまれてしまいます。

まずは過去問をすべて覚えるくらいの勢いで解いてみることをおすすめします。
時間が余った際は、教養問題にも触れておくといいかもしれません。
国女の先生方は基本的にオーソドックスで解きやすい問題を出題してくれますが、
まれに絶対解かせるつもりが無さそうな問題がある時があります。
教養を養う利点は、そんな時にもしかしたら役にたつかもしれない程度ですが・・。
受験は、推薦から受けることをお勧めはします。第一志望なら、チャンスは多いほうがいいですから。
推薦→一次→二次といった具合にプレッシャーがどんどんかかりはじめるので、
難易度如何ではなく、プレッシャーに強いかどうかです。頑張って下さい。
まだまだ間に合います。

231赤ピーマン:2008/05/27(火) 08:25:57 HOST:39.58.100.220.dy.bbexcite.jp
父親様、白菊が好き様。

本当にありがとうございます。
やはり、過去問が一番なのですね。
国府台の今年の過去問題集(声の○○社)はまだ店頭になかったので、発売されましたら
早速購入して、取り組みます。
多少内気で、プレッシャーにも弱い我が娘ですが、過去問で自信をつけさせて受験させようと
思っております。
推薦にするかは、塾の先生からまだ決めないでいいと言われました。
10月末までは、じっくり考えてからにしてくださいとの事。
とにかく、今までやって来たものの復習と過去問に夏休みからでも取り組ませます。

いろいろなアドバイスを本当にありがとうございました。

232観劇:2008/05/27(火) 23:28:59 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
すみません ちょっと質問です。
子どもが明日は半日だと言うのですが、私はそんなお知らせを貰った覚えがないのです。
月初めにもらった予定表と、学年保護者会の資料には載っていないようなのですが、
見落としているのでしょうか。
どこに書いてあるのかご存知の方、教えてください。
中1です。

233父親:2008/05/28(水) 20:45:47 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
研修旅行の前日なので半日だったそうです。
(そんなお知らせを貰った覚えがないのです。
月初めにもらった予定表と、学年保護者会の資料には載っていないようなのですが、
見落としているのでしょうか。)いえいえ正解です。娘から聞きました。
親が関係する事は、学校が娘に伝えるとともに、保護者にもお知らせプリント等
配布すべきですよね。弁当作り、家事予定とかがありますからね。
そう言った事が国女には足りないと思います。
と家内と話をしました。

234第一志望:2008/05/29(木) 00:31:10 HOST:CF203181092217.cims.jp
赤ピーマン様
説明会等で学院でも購入できます。
国府台の場合も若干お安めだった気がします。
(大抵の学校は学校でお安めでの販売があります。国語の著作権の
問題が絡むので昔(何十年?)のように学校だけでの販売はできない
ようです。)
また、塾が絡まない説明会では過去問をいただけて、そちらは
本番形式なので必ず出席するようにして手に入れてくださいね。
我が家は主人も動員して複数頂きました。(繰り返しの為)

それと、もう一つ
「学校見学日」でない「普通の日」の登下校の様子は是非ご覧になったほうが良い
かと思います。

235観劇:2008/05/29(木) 08:00:13 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>233

父親さま、ご返信ありがとうございました。

もう中学生ですからなんでも自分で出来ますし、弁当くらいなんとでもなりますが。。。
就業時間をカットすることについて口頭のみで伝達って、これまで子ども達が世話になった学校
では経験したことがありません。
急に台風が接近して臨時下校をした、など緊急性があるならともかく、
学校が 事前にことわりもなく授業時間を減らしてしまう。
責任者名でひとことあってしかるべきでしょう。
生徒側には 遅刻や放課後の立ち寄りの扱いに あれほど面倒な手続きを要求してくるのに、
かなり失礼だと思いました。

236でしゃばりさん:2008/05/29(木) 11:52:38 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
自分の周りにいじめがなかったからといって、いじめがあったという報告に
対して、そんなものはないと断定する高慢な態度に驚いています。
どこにでもいじめはあるというのはその通りです。そこで、先生がうまく子供たちを
指導するなどによって、一つの良い経験になるというのは通り一遍の話であって、
いわゆる、よくある人間関係の経験ではなく、あまりにも陰湿で執拗であったから
こういうことがあったにもかかわらず先生の対応は放任であったということを
お話したからといって、学校のことを悪く言うなとか、ねちねちしているとか
掲示板の管理者に注意するとか、といった態度こそ親として恥ずかしくないのかと
と私は思います。子供が見ているのにそういうことを掲示板に書き込むなと
言うのであればこの一部の子供の底なしのいじめとそれに対する先生のいい加減な
対応は子供たちは見ていたのだと言いたいです。
いろんな人の意見が載ってこその掲示板であって管理者の方もいろんな意見を
聞くという広い見識のある方だと思っています。個人名を挙げて罵倒するなどと
いったことをしないなどの一定のルールを守っての投稿ですし、ありもしないことをでっちあげている
のではないのですから、そこまで責められることもないと思います。

237父親:2008/05/29(木) 20:39:12 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
でしゃばりさん様
ですから、ここで(自分の周りにいじめがなかったからといって、いじめがあったという報告に
対して、そんなものはないと断定する高慢な態度に驚いています)と言う事を
わざわざ書き込む事ないでしょ!いじめ・いじめと何時までも言う事がネチネチ
してるのですよ。ここは前向きに、情報交換して、知らない事教えたり
教わったり楽しく話し合う”場”です。マイナスの話(荒らし)の様な書き込み
止めてください。お願いします。

238望み:2008/05/30(金) 02:03:19 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
父親さんのおしゃるとおりです!!!
でしゃばりさんも、言いたいことを思いっきり書き込んだのでしょうから、
もうこの話はいいのではないですか?
それに、ここは中高の掲示板です。小学部の話は違う掲示板をお探し下さい。
現在、娘たちは本当に楽しく学校生活を送っているのですから。

でしゃばりさんのお嬢様は、現在楽しく生活をしていらっしゃらないのでしょうか?
現在、国府台を出て、元気で楽しく学生生活を送られていらっしゃるなら、それでいいではないですか?
お母様がいつまでもそうですと、お嬢様も心の区切りがつかないのではないでしょうか?
どうか、お母様も前向きになられて、お嬢様と楽しい生活を送って下さい。
同じ国府台というご縁があったのですから、応援しています。

239でしゃばりさん:2008/05/30(金) 11:04:46 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
私の書き込みを不愉快だとされるみなさんに一言申し上げます。
また、私ども親子がいつまでもネクラに学校にうらみを持っているように
誤解されている方にも・・・。もともと、私がこの話をしたのは、あまりにも
国府台は、お金持ちのお嬢様が多いのですが、うちはサラリーマンですが大丈夫
でしょうかとかきちんとしているお子様ばかりですが、うちの子はついていける
でしょうかといった心配をされている方が多かったので実際は全然違いますよ。
と言うお話をさせていただきました。
私の娘に対する執拗で陰湿ないじめに対して、そういうことが確かにある、という
意見とうちの娘は幸いにもそういうことがなかったよ。と言うお話も出ました。
そこまでは、よかったですが、別の意見(納入金が不透明である)に対して
出しゃばりさんが書いたのではないかとか、何で、学校を批判するようなことを
書くのだといった攻撃的なご意見があったのでそれに対してお返事を書きました。
父親様は特に男性ですから、良い話しか聞かないという態度では会社などの組織では
うまくいかないということは経験されていることと思います。
また、ここは中高の掲示板だと言われても、小学部から上がっていくのですから
まったく関係ないこととは言い切れないと思います。なぜなら、中学に入って
その子たちが全く別人になっているとは思えないからです。
学校をやめてもなお良いお話が耳に入ってこないのは、相変わらずなのだな
という思いでいます。
歓迎されていないので、おいとました方がよいかと思いますが、最後にお話
させてください。この掲示板に書き込みはしないけれど読んでいるという人も
多いと思います。なかには、親にも言えず悩んでいてこの掲示板を読んでいる子も
いる子もいると思います。それが、わずかな数であったとしても私の書き込みを
そういうふうにきちんと真実を言ってくれる人もいるんだと思ってくれている子も
いると思います。私は皆さんのことを応援しています。そして、優しい素敵な女性に
成長されることをお祈りしております。

240なんとも:2008/05/30(金) 14:00:57 HOST:x100008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
でしゃばりさんの文章は読みづらいですね。
句読点の打ち方も気をつけたほうがいいです。
まあ、こちらを志望校にされている方も見ているでしょうし、在校生の方も
気分が悪くなるでしょうから、これ以上恨みつらみは投稿されないほうが
いいでしょうね。

241子供の父:2008/05/31(土) 09:11:36 HOST:58x4x111x45.ap58.ftth.ucom.ne.jp
このやりとりはこちらの学校に限らず、小中学に通う子供を持つ親にとっては
深刻なものがあります。
特にこちらを志望候補にされている方は、真剣に見ていることと思います。
今までのやりとりを見ていると、こちらの学校にはいじめに対する対処方法
のシステムはあるにしても、個人によってばらつきがあり、問題が起きたあと
のアクションがどう起こされたのかよくわかりません。
一番問題なのは、いまだにそういう体質が残っているかどうかで、
自分のこどもが大丈夫かどうか確認することで終わってしまっては、
完全な対処にはなっていないと思います。
理想は、このようなことが起きたら、対処できるシステムが回って
いることで、それは難しいかもしれませんが、そうする努力が払われて
いるかどうかです。
でしゃばりさんは自分のいまわしい原体験をさらして注意を呼びかけて
いただいたのですが、でしゃばりさんの娘さんが、転校していま楽しい
からいいだの、句読点の打ち方を気をつけたほうがいいだのなかなか
危機意識の薄い興味深い反応ですね。
私はこちらの学校に限らず、集団教育の中ではこういったことがあるという
注意を呼びかけてくれたでしゃばりさんにありがとうといいたいです。
自分の子供の通う学校でそういうシステムが回っているかどうか
これから確認して、必要ならアクション起こしたいと思います。

242でしゃばりさん:2008/05/31(土) 13:35:12 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
子供の父さま
私が言いたいことを明瞭かつ簡潔に述べていただいてありがとうございます。
そしてまた、私が伝えたかったことは、わかる人にはきちんと伝わっている
のだと安心いたしました。本当に感謝です。恨みつらみと取るか、あるいは、子供たちが
直面している現実に(すべての子供たちがそうではないと、あえて書かせて
いただきます。)問題意識を持つかどうかは、その人の人間性だと思います。

243傍観者:2008/05/31(土) 19:07:33 HOST:p6147-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
こちらを志望していたので、
このやり取りを見続けていましたが、
子供の父さんと、同意見です。
自分の子供が大丈夫だから、お宅はもう
いないのだから、板から
出て行け、と言うのは冷たいですね。
この学校の保護者の方はこういう対応を
されるのだ、と一端を見た気がしました。

244白菊が好き:2008/06/01(日) 00:52:46 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
傍観者様
確かにこの掲示板でのやりとりの中には、排他的な文面もありはしましたが、
それは子を思っての事であったり、国府台女子についての率直な意見の
現れでもあるのですから、この掲示板だけを見て、そんな学校か。
と判断を下すのだけは止めていただきたいです。
そして、国府台女子学院に感謝してもしきれないほど
お世話になって大学に送り出して頂いた私のような者もいる事を
心にとめてください。実際に学校の事がわかるのは、その場に身を置いた
学生自身なのですし。

245観劇:2008/06/01(日) 18:17:37 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>241子供の父さま、
文面より、他校に通うお子さんをお持ちの方とお見受けいたします。

わたしは問題になっている件について何も知りませんし、知る術も持ちません。
ですので、一般論としてしか申し上げられませんが、人間関係のトラブルが原因で他校にうつる、ことは避けたい事態であり残念なことだと思います。

ただ、
  >こちらの学校にはいじめに対する対処方法のシステムはあるにしても、個人によってばらつきがあり、問題が起きたあとのアクションがどう起こされたのかよくわかりません。<

この点については、わからなくて当然だろうと思うのです。
掲示板は、不特定多数の人間が匿名で参加するものですから、人間関係のトラブルとその対処が第三者によくわかるように提示されたりなどしたら、よっぽど問題です。

いじめの問題はデリケートです。
個人的には学校がどういうシステムを持っているか?を問うよりも、我が子に強さを寛容を身につけさせること、周囲をとりまく親が手本となるよう良い人間関係を築くことに関心があります。
こちらの学校はユニークで女性保護者の会と男性保護者の会を別々に持っています。もしかすると、お父様方も我が子の手本となる機会をみつけやすい学校であるかもしれません。

>でしゃばりさんの娘さんが、転校していま楽しい
からいいだの、句読点の打ち方を気をつけたほうがいいだのなかなか
危機意識の薄い興味深い反応ですね。<<

全く同感です。
生徒、保護者、卒業生等々、学校関係者は多数いますから、このような発言をされる方もいるのかもしれません。  
大変に残念に思います。

246観劇:2008/06/01(日) 18:23:03 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>244 白菊が好きさま、
卒業されたばかりとのこと、よき学校生活を満喫されたようで何よりです。

大好きな母校に対してネガティブな発言が繰り返されることに耐えられないお気持ちはよくわかります。

でも、学校は、あなたのように良き学校生活を送れる人と、残念な学校生活になってしまう人とが、同居している可能性があることは否定できません。
残念なことにならぬよう、学校の構成員は、前者の割合を高くし、後者の割合をゼロにするべくたゆまぬ努力をすべきでしょう。
これは、学校という集団に限らず、どんな社会にもあてはまることだと思います。
このこと、お心に留め置いていただけたら幸いです。

一保護者としては、学校は楽しかったよと言ってくれる卒業生がいるのは心安らぐことです。
いっそう充実した日々を送りつつ、時には母校を訪ね、善き事あれば母校に還元していただけたら嬉しいです。

247中二父:2008/06/01(日) 21:06:45 HOST:i1089212.icntv.ne.jp
確かに虐めは悲しい事だと思います。
国府台に通わせている親として、楽しい学校生活を送らせて
やりたいと思っています。

実は娘が通っていた小学校(公立です)でも虐めがありました。
その家のご両親は、担任、校長に何度もお願いに行きましたが
改善されず、また、学校を変わるわけにもいかず、その子は不登校に
なりかかっていました。そのご両親は、学校が当てにできないので、
その子の仲の良かった親御さんにお願いし、子供たちに守ってもらう
ようにしましたよ。常に5人の友達がその子を守ってあげて登下校や
休み時間もいつも一緒に行動するようにしたところ、虐めは無くなり
ましたよ。

色々な意見があると思いますが、何となく学校任せ的な考え方が多いような
気がします。虐めが起こるには学校の責任とか、改善されないのは学校の責
任とか。
確かに、学校の先生が目を光らせて見ていればいいかも知れませんが、虐め
は目につかないところで行われるもの。先生にもどうしようもできない場合
もあると思います。
結局のところ、子供を守ってやれるのは学校ではなくて親ではないか
と思います。こと虐めに関しては親同士の連帯が必要ではないかと
実経験から感じています。

248子供の父:2008/06/02(月) 06:49:51 HOST:58x4x111x45.ap58.ftth.ucom.ne.jp
観劇様
おっしゃることはよくわかりますし、ある意味では同感です。
でも、学校を変わって、そこでは問題なくすごせている、
又白菊が好きさまのように、いい思い出を持って卒業された方もいると考えると
でしゃばりさんのケースは個人で解決できた問題とは思えません。
中二父さまのように親の連帯という意見にも賛成ですが、それ以上に
転校を余儀なくされたという現実に学校側はその後そういうことを未然に
防ぐシステムを構築しようとする試みを持たなければ、教育組織としては
失格です。もちろん試みているのかどうかは私には知るすべがありません
ので、論じても結論はでませんし、それを確認するのは、こちらの学校の
父兄さまたちだと思います。
度を過ぎたいじめは最後の砦として学校側が守ってくれるという願いは
せいたくなものなのでしょうか?

249でしゃばりさん:2008/06/02(月) 09:56:47 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
わたしの娘が公立の学校に転入してすぐにクラスの子から「これは、警告文です。
**ちゃんと仲良くしたらあなたもなかまはずれにする。これに従わなかったら
クラスで寂しい思いをすることになる。」といった内容のお手紙をもらいました。
担任の先生に相談したところ、すぐに先生はその子と話し合いをしてくださいました。
その子は泣いて、もうこんなことはしません。といったようですが、その時は
正直、先生の前で泣いてごまかして、先生に告げ口したといってさらにいじめが
エスカレートした国府台の経験がありましたので、本当かしら?という気持ちが
ありましたが、そういう手紙を書いた子に対しても普通に接するように
娘に言いました。その子は娘にあやまってくれて二度としないと約束してくれたようです。
その後その子はお父様の転勤で引っ越さなくてはならなくなりましたが、最後に
娘に、「あの時勇気を出して先生に言ってくれてありがとう。そして、いやな思いを
させて本当にごめんなさい。これからもずっと、やさしい〇〇ちゃんでいてください」
といった内容のお手紙をくれました。
子供たちの中にはちょっとしたことでこんなことをしてしまうことがあります。
私は学校の先生ではありませんが、多くの子供たちをある意味で教育し育てていく
立場にあります。その中で経験することは、大人の対応次第で子供は変わることが
できるということです。そういった、子供たちの精神的なフォローに対しては無神経
で、勉強ばかりやらせている先生が国府台に存在していることも現実です。
おそらく、その先生が担任でなければ、娘も楽しい国府台での生活を送っていたいた
ことでしょう。多少のことはあってもそれを乗り越える強さは私の娘には
じゅうぶんあります。
その先生が学年の最後の父兄会で、このクラスでいろいろあったことを周りに
言わないように子供たちに言い聞かせるようにしてほしいといった内容のことを
いいました。この先生の発言と、私に対して批判されているこの掲示板の方々とは
考え方が似ているように思われます。

250他校母:2008/06/02(月) 17:34:26 HOST:tsechttp330.sec.nifty.com
でしゃばり様
でしゃばり様のお気持ち痛いほど良くわかります。
私の娘も他校ですがいじめられ、学校の対応のひどさから
悪化し転校しましたので。
入学する前の説明会では「心の教育を第一に」「いじめは許しません」
と言っていたのに実際は「この時期には良くあるんですよね」
なかったことにする姿勢。
校長先生にお話ししたいとお願いすると
「話が大ごとになって辞めざるをえませんよ」話にならず・・・。
信じられない事ばかりでした。

どなたかが学校頼りではなく父兄の力で・・・のような書き込みが
ありましたが、私立では住んでいる場所も色々で
父兄の方とも同じ考え方であるのかもわからない状態です。
簡単ではないのです。

でしゃばり様がこちらに書き込まれるお気持ちわかります。
私でしたら学校が、この掲示板を見て反省するべきと思います。
一人でも傷ついたら親身になって考えてくれる学校。
ないのでしょうか・・・

他校母が場違いに書き込みました事をお許しください。

ただ、でしょばり様を批判する姿勢に悲しくなりましたので・・・。

251もぐら:2008/06/02(月) 17:54:22 HOST:nttkyo647240.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんへ
 でしゃばりさんのお嬢様の件で、担任は動いてくれなかった、ということのようですが、それなら、学年主任や学部長、学院長のレベルまで、話を持っていけなかったのでしょうか。
 仮に学校の責任者にまで相談したのに、結局、「いやならやめれば」的に追い出されてしまったのでしょうか。
 でしゃばりさんの話のみを鵜呑みにはできませんし、「いじめ」という言葉やイメージが先行して、判断材料となる事実がいまいちはっきり見えません。
 そのへんはいかがなのでしょうか。

252白菊が好き:2008/06/02(月) 18:48:50 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
こんばんは。皆様の書き込みを拝見して、
私がいじめや、仲間はずれの体験が無いまま、幸せに卒業した
学生ととられているようでしたので書き込みさせていただきますが、
正直、国女中学部に入学した当初は、
残念ながら混沌とした女子校のターゲットでした。
ご飯も一人でしたし、体育もペアがいないし、
案の定悪口が書かれた手紙を見てしまうし、友人も見つかりませんでした。
学校に行くのが嫌になって中学部を卒業したら出てってやる!!
と中一の頃はよく思ったものです。
でも、何だかそれって悔しくないですか?
一生懸命頑張って入学して、期待に胸を膨らませて、
さあ頑張るぞって思ってたのに、
それを他人にねじ伏せられる事が、私には耐えられなかったんです。
だからこそ、絶対に変えてやる!!って頑張りました。
頑張れば先生方は見ていてくれましたし、応援もしてくれました。
かけがえのない友人も出来ました。
6年あるんです。もし、いじめられたとしてもあきらめちゃ駄目なんです。
国女の先生はそんなに非情ではありません。
少なくとも私がお世話になった先生方は一緒に泣いて、悩んでくださる
方でしたから。もし担任の先生が対応してくれなくても、親身になって
くださる先生はいるんです!仲間になってくれる
クラスメイトがいるはずなんです!それなのに、6年も耐えられないと
去ってしまうのは悲しいことです。きっとその6年に何かが変わるんです。
あえて、女子校でのいじめを回避する方法があるとしたら、経験上から言って
先生と生徒、どちらにも認知されるよう努力するということです。
先生に顔と名前を覚えてもらう事で、いざというとき相談にいけますし、
生徒に顔を覚えてもらうということは、軽い牽制を与えます。
私はけっして楽に卒業したのではありません。でも死ぬほど頑張った事は
今では凄い自信ですw6年後にはそれぞれ頑張りきった同士として、
かつていがみ合った人であったとしても、あの頃はお互い幼かったと、
許しあえるものですよ。

253子供の父:2008/06/02(月) 21:05:43 HOST:58x4x111x45.ap58.ftth.ucom.ne.jp
白菊が好きさま
大変失礼いたしました。そうですよね、みんな何かしら課題を克服して
立派な大人になっていくんだと思います。白菊が好きさまのように自分を
信じてがんばれるように我が家の子供にも教育したいです。
でも再度いいますけど、このような対応が全員できるかどうかわかりません。
どうにもならないときに、学校が手をさしのべてくれるかどうかが問題です。
先生自身がその対応を相談する場所があるシステム作りが必要なのです。
最後まで個人の技能に頼らず、普段からそういった場合どこまで個人で対応
してだめだったらどうあげていくか等研修等することも大切です。
今回のでしゃばりさんや他校母さまへの学校の対応にはそのようなシステムが
確実に回っている感じがしません。
もし学校関係者の方が見ておられたら、ぜひ改善していただきたいと切に願います。

254観劇:2008/06/03(火) 08:08:27 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
子供の父さま、
子供が何人かいればどなたでもそうでしょうけれども、わたしもこれまで子供の人間関係のトラブルをいくつか見てきました。中には、いじめというコトバが絡んだものもありましたし、自分の子供も派手な殴り合いをしてきて頭を抱えてしまったこともあります。
その経験を通して学んだことは、同じ事件も見る角度が違えば全く違って見えるということです。 人間関係がこじれると本当に難しいですね。 特に子供は大人ほどに客観的視点が身に付いておらず、しかも言葉足らずです。 外から見てああだこうだと判断するには、よくよく事情を確かめなければなりません。
関係当事者のすべての名前も顔もよく知っていてもそうでしたから、ましてやどこのだれがどのような表情で語っているのかがまったく見えないインターネットにおいて、事の成り行きを見通す洞察力をわたしは持ちません。
子供の父さまが国府台女子学院の体制に対して判断なさったことは、一個人のご感想として尊重はいたしますが、同調はできるものではありません。

一般論として、酷いいじめがあったときに学校にも対応してほしい、という考え方に異論はありません。 そこに異を唱える人などまずいないですよね。

わたしの子供は、毎日こちらの学校に通っています。
毎日をよきものにし、自らの糧とするために努力を重ねています。規則正しく生活し、体調を良好に保ち、授業をしっかり聞けるよう準備を整え、集団の構成員として与えられた役割はきちんとこなす。
学校にも、子供たちの成長のためにベストを尽くしてくれることを望んでいます。 それは「いじめがあったときには〜」というよりも遥かに具体的なものなのです。
酷いいじめがある状態に陥った場合の対応だけを切り取って「改善していただきたい」というのでは全く満足できないのです。
離れたところから学校を眺めて、この学校のシステムはと論じつづける姿勢には彼我の違いを感じるのみです。

255保護者:2008/06/03(火) 19:38:18 HOST:p4044-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
どこの私立にもいじめはあるものなんでしょうか。

256白菊が好き:2008/06/03(火) 23:16:29 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
いじめというもののくくり自体があいまいなものです。どこまでがいじめなのか。
本当に軽い冗談を真に受けるあたりからいじめとするならそれこそこの世の中いじめしか
ありませんし・・・。やはり、気になる時は実際に在校生に声を掛けてみるのがいいでしょうね。
だいたい、その反応でどんな学校かは察しがつきますから。学園祭などで、生徒会等の生徒に
話かけると学校の本質が見極められると思いますよ。

257もぐら:2008/06/04(水) 12:23:03 HOST:nttkyo688192.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんへ
 でしゃばりさんのお嬢様の件で、担任は動いてくれなかった、ということのようですが、それなら、学年主任や学部長、学院長のレベルまで、話を持っていけなかったのでしょうか。
 仮に学校の責任者にまで相談したのに、結局、「いやならやめれば」的に追い出されてしまったのでしょうか。
 でしゃばりさんの話のみを鵜呑みにはできませんし、「いじめ」という言葉やイメージが先行して、判断材料となる事実がいまいちはっきり見えません。
 そのへんはいかがなのでしょうか。
よろしくお願いします。

258サクラ:2008/06/04(水) 23:37:24 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
私は、今年から国女に入った中1です。私のクラスの担任は本当にキモいんですよね。こないだなんか社会の窓が開いてたんですよ。あと、イジメもあるんです!ぶりっこなんで私も大嫌いです。前にクラスの子から集団リンチっぽい事されてて泣いてたの見ました。

259美代子:2008/06/04(水) 23:44:59 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp
私はダンス部です。上下関係の厳しい部活ですけど、楽しいです。実際イジメとかは全くないですし、先輩方も優しいですよ★

260でしゃばりさん:2008/06/05(木) 23:52:51 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
サクラ様
ぶりっこを集団リンチみたいなことをした。ということですが、先生はその事を
ごぞんじなのでしょうか?その子はどういう風にぶりっこなんですか?
先生の前だけ、いい子ぶってるということでしょうか?
リンチをした後その子はどうなったんでしょうか?
以前、高等部でいじめを苦にして自殺した子がいると(1〜2年前)国府台の生徒に
聞きましたが、クラスではどういう風になっていますか?心配です。
確かに、感じ悪い子はいるものです。だからといって、リンチみたいなことをすれば
した方も後で傷つくことになります。ぶりっこなのは多分ご両親の前でいい子ぶる
習慣がついているからでしょうね。おそらく、その子なりの防衛策ともいえるでしょう。
そういう子は話し合いをして直せるものではないので、こういう性格の子もいるんだなあ。
と思って、親しくしなければいいだけで、集団リンチのような事とか、クラスで
無視するようなことはしない方がいいと思いますよ。

261もぐら:2008/06/06(金) 12:53:58 HOST:nttkyo187240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんへ
 でしゃばりさんのお嬢様の件で、担任は動いてくれなかった、ということのようですが、それなら、学年主任や学部長、学院長のレベルまで、話を持っていけなかったのでしょうか。
 仮に学校の責任者にまで相談したのに、結局、「いやならやめれば」的に追い出されてしまったのでしょうか。
 でしゃばりさんの話のみを鵜呑みにはできませんし、「いじめ」という言葉やイメージが先行して、判断材料となる事実がいまいちはっきり見えません。
 そのへんはいかがなのでしょうか。
よろしくお願いします。

262でしゃばりさん:2008/06/06(金) 13:46:13 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
もぐらさん
お返事が遅くなってすみません。サクラさんの書き込みが現役の学生さんで
娘と同じ学年ですし、娘が国府台に行っている子から(その時は、6年生でした)
先生にえこひいきされるのでクラスからいじめられて、悩んで自分で毛をむしっている
と聞いていたので、その子のことかしら?と思ったり、また別の子かな?と
思ったり心配になったものですから、ついそちらを先に書いてしまいました。
さくらさんの、お返事お待ちしています。
ところで、もぐらさんの学部長とかに話を持っていけなかったのかというご質問
ですが、私が娘をやめさせる決断をしたのは、学年が変わったときに娘が「いじめられて
悲しいとか、逃げたいとかではなくて、この学校は行く価値のない学校だ。もう、やめて
もっと自分の時間を違うことで使いたい。」といったからです。
もう、娘の顔は別人のようになっておりましたし、美人ではないけれどいつも好奇心で目がきらきらした
利発な笑顔のかわいらしい子でしたが、目が死んでしまっていましたし、私もこのままでは
娘の才能をつぶされてしまうと思いましたので、もう、やめると決断して担任の
先生にお話しに行きました。一年間親子で頑張ってきたけれど限界だといったような
お話をしました。その先生は、次の学年の先生でしたので特別指導に問題が
あるわけではありません。しかし、私たちの話を聞いて、学部長に相談しようとも
学院長に話をしようともおっしゃいませんでした。つまり、ひきとめるようなことがなかった
ということです。むしろ、やめて行く人はいっぱいいますから・・・といったような
ことをいわれました。教室に荷物を取りに行きましたが、その先生は貼ってある
娘が書いた絵や図画まではずしていたので、何という、あっさりしているといえば
そうかもしれないけど、そういうものは、手紙でも書いて後で送ってくれるものではないか
と思いましたが、こんなもんなんだな〜という思いと、これだと、誰に相談しても
同じだと思いました。さっさと辞めるのがこれ以上娘を傷つけない方法だと思いました。

263削除:削除
削除

264たま猫:2008/06/06(金) 20:33:38 HOST:CBCnni-03S2p073.ppp12.odn.ad.jp
こんにちゎ。私もサクラさんと同じ今年入った中1でス。。。
多分、サクラさんと同じクラスです。ほんとうちのクラスの担任キモい。
社会の窓の話は伝言でまわってきたヨ。あとイジメさぁ今やばいよね。

265白菊が好き:2008/06/07(土) 17:40:09 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
でしゃばり様
たしかに、私の学年でひとり、亡くなった方がいますが、いじめが問題ではありません。それだけは彼女を知る者として報告しておくべきだと思いましたので。
たま猫様、サクラ様
お二方は中学1年生ということですが、自分の入学した学校の品位を自ら落とすまねはやめていただきたいです。
先生だって、失敗のひとつやふたつくらいあるでしょう。先生の失敗や見た目を掲示板にこのように書き込むことが先生に対するイジメなんではないでしょうか?
いじめられている子がいるなら自分たちのグループに招き入れるぐらいの対応は出来るはずですし、先生だって入学してまだ2か月程度しか関わっていないのですから、
本質をみてから評価を下してください。よろしくお願いします。

266部外者ですので・・・:2008/06/08(日) 09:56:49 HOST:3dd72acb.tcat.ne.jp
本当の事はわかりませんが・・・
いじめがあったという声がある以上、いじめはあったのだと思います。
当事者にならないと、その辛さ・悲しさは分からないと思います。
自分が体験していないから「うちの学校はいじめはない」とは言えない
と思うのですが・・・
先生にとっては「たかが1度や2度の失敗」でも、いじめられて苦しんで
いる生徒にとっては、それこそ命に係わる問題にもなりうるんです。


自分の出身校や子供がお世話になっている学校の悪い部分が、掲示板で
語られるのは確かに嫌ですが(事実かどうかも分かりませんし)、でも
だからと言ってでしゃばりさん様を攻撃するのは間違っていると私は
思います。

267観劇:2008/06/08(日) 14:44:59 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>> 部外者ですので・・・さん、
いじめがあったという声がある以上、いじめはあったのだと思います。
当事者にならないと、その辛さ・悲しさは分からないと思います。<<

おっしゃるとおりです。

文科省が 2007年1月にいじめの定義を見直し
 いじめか否かの判断は、いじめられた子どもの立場に立って行うよう徹底させる」とした事は
ご高承のとおり。

ゆえに、2007年8月(>>90)以来、20回以上にわたりくりかえされてきている、
小学部での出来事 についてのご発言には 黙って 耳を傾けるのみでしょう。

中にはご自身の体験とは無関係の事件(>>161)への言及もあり、修正を求める発言(>>265)も
ありますが、わたしは事実を調査する手段もそれを掲示板で証明する(不可能ですね)力も持たない
立場ですから、拝聴するまでです。

268観劇:2008/06/08(日) 14:50:10 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
ところで、今週は球技大会がありますね。
はじめてのスポーツイベントにドキドキしているようです。
どうも娘のチームは弱いらしいですが、がんばる、と言ってます。
よい1日になりますように!

269東福寺:2008/06/08(日) 15:55:49 HOST:wb12proxy12.ezweb.ne.jp
国府台ってコクフダイってよむんですか??

270中1父親:2008/06/08(日) 19:18:46 HOST:ACCA1Aab130.chb.mesh.ad.jp
白菊が好きさんへ

大人がこのような書き方で、子供たちの書き込みを封じるのはやめてください。
まさに国府台女子的ですね。

もしや学校関係者ですか?

271父親:2008/06/08(日) 20:31:06 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
では中1父親さん
貴方は、白菊が好きさんがの書き込みを否定なさるのですか?
何時、白菊が好きさんが(子供たちの書き込みを封じるのはやめさせる)
行為をしましたか?在学時代の苦労話・虐めの実態を述べてるだけで、こんなに
言われるなんてあまりにも酷いとおもいます。
がしかし虐め虐めとまだまだネチネチと言ってて、大人気ないと思いませんか?
(まさに国府台女子的ですね。
もしや学校関係者ですか?)
だったら何ですか!
学校を良くしようと書き込みして何が悪い!
ここは虐め掲示板じゃない!
(国府台女子→コウノダイジョシと読むのです)
情報交換の場所!虐め話したい方は他の方でどうぞ!
不愉快です。情けない、いい歳した大人が・・・・。

272白菊が好き:2008/06/08(日) 21:03:00 HOST:softbank220041010192.bbtec.net
中1父親様
私の書き込みがそのようにとられるものでありましたことをまずはお詫び致します。
注意された書き込みにも申し上げましたが私は最近学校を卒業したばかりですから、学校関係者ではありません。
そしてまだ大人でもありません。だからこそ、この掲示板を使って在校生が情報を発信するのに
なんら異論はありませんが、正直、人として言っていいことと悪いことがあります。
いじめの存在をあきらかにするのは、事実確認が出来、むしろ良いことなのかも知れません、ですが先生は一個人ですから、
えげつないまつりあげかたは止めてほしいなと思っただけなのです。
在校生もいやな事、嫌いな先生等々あるでしょうが、その場の勢いで書き込むのではなく、しっかり再考した文面で
情報提供すべきではないでしょうか?という一個人の意見として聞いて下さるとありがたいです。

273でしゃばりさん:2008/06/08(日) 23:13:53 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
白菊さんの伝えたいことはよく理解いたします。
また、社会の窓云々は先生がわざとしていたわけではなくて、うっかり
忘れていただけのことなのでそういう風に書くのは良くないのではないかと
言うご意見かと思います。けれど、書き込みをしたのは多感な年ごろの
中一生ですし、そういうことをだらしなくて気持ち悪いと思ってしまう年頃では
ないかと思いますので、相手の年齢に合わせてもう少し言い方を工夫されれば
よかったかもしれません。こういう年代の子にそういう風に言ってしまうと
お話が続かなくなってしまうので、ここは、それからどうなったの?と聞いた方が
よかったかもしれませんね。けれども、白菊が好きさんもまだまだ、お若いので
しかたないと思います。いい大人でも、きついことを言っている人もいますが。
また、こういう風に現役の学生さんからの書き込みは大いに歓迎なのではないで
しょうか。また、その、きもい先生がなぜそうなのかは、ほかにもあると思います。
伝言でメモがまわったりしたということなので(小学部では、こういうことは禁止されて
いましたが)そういう風に子供たちが思っていることは先生も雰囲気で気づかれて
いると思いますし、年頃の子たちを相手にしているのですから、もう少しというか、
気をつけられた方が良いかなとも思います。
いずれにしましても、先生、窓あいてるよ〜と言えるような和やかな雰囲気が
この子たちのお教室にはないことは、確かですね。そして、これがなぜなのか
大人としては、もう少し子供たちの意見を聞いた方が良いのではないかと思います。
また、自殺した子のことは、国府台の生徒(2名)から聞いたことでしたが、いじめが理由で
ないという情報ありがとうございました。
掲示板のよさは、いろんな人の意見を聞けるということですので、こういう人は
ほかに行け風な発言は逆に不愉快だと思うのですがいかがでしょうか。

274観劇:2008/06/09(月) 08:45:14 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>273 でしゃばりさん さん
いずれにしましても、先生、窓あいてるよ〜と言えるような和やかな雰囲気が
この子たちのお教室にはないことは、確かですね。<<

これまでの投稿から推察するに、あなたのお子さんは 中学部に在籍した経験 はありませんね。
該当教師が誰でありどのようなクラス運営をしているかを体験してはいないはずです。

憶測にすぎないことを、ここまで断言するのは傲慢というものでしょう。

このような態度が、これまでのあなたの発言への評価にどう影響するかは
よくお考えになるほうがよいですよ。

275観劇:2008/06/09(月) 09:11:52 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>272 白菊が好きさん、
まつりあげかた → つるしあげかた かと思いますが、それは些細な事。
ご意見、おっしゃるとおりと思います。

保護者として思うことをもう一つ。
先月の保護者会での院長の話とも関連しますが、お子さんの携帯電話でのインターネット利用を制限していない方がかなりいるようです。
制限できることを知っていてなおかつそうしているならば、ご自由にと言うしかありません。
ところが、制限が可能だという事を知らない方も多い。
auでしたらショップか、あるいは電話(157)でも頼めますし、docomoもそういうサービスを設けていると聞いています。 
子供に携帯を持たせるなら親もいろいろ勉強しないといけませんが面倒なのも事実。わたしは時間のあるときにショップに行っていろいろ要望を伝えて、設定もしてもらいます。 子供の携帯利用が社会的に問題視されていることもあり、わりあい丁寧に応対してくれます。

中学生は反抗期まっただ中ですし、親から離れたい気持ちも尊重してやらなければいけません。 ですが保護者としての責任は果たさなければならない。 携帯利用を制限して、パソコンを目の届く場所に設置することが、少しはその助けになると思います。

276中1父親:2008/06/09(月) 10:16:26 HOST:ACCA1Aab130.chb.mesh.ad.jp
消えなさい。

277もぐら:2008/06/09(月) 13:27:09 HOST:nttkyo057179.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさん様
お返事有り難うございました。
いまさら言ってもしょうがないことですが、お嬢様が国府台女子を去ることを決断するまでにもっといろんなことができたのではないでしょうか。
でしゃばりさん様のおっしゃるようにどんな学校にも、やる気のない教師もいれば、とても面倒見の良い教師もいるのですから、担任が不幸にしてあまり熱心に指導する教師でなければ、クラス、学年を問わず、話を聞いてくださる先生にご相談するべきではなかったでしょうか。
ことなかれ主義におちいる人は、なるべく騒ぎを広げずに自分の管轄内で、問題を収束させようとしたがります。そういう人にとっては、問題が多くの人に知れ渡ることは、恐怖ですらあるでしょう。
どうせやめるのなら、後学のためにも、問題を縦横にひろげた上で、より多くの責任をもつ者に現状を訴えるべきではなかったでしょうか。

あと、でしゃばりさん様のお嬢様の受けた仕打ち(無視、ランドセルひきずられ、言葉の暴力など)は、それ自体いじめと考えて良いものと思われますが、そもそもいじめのきっかけや理由はなんだったのでしょう。
申し上げにくいことですが、でしゃばりさん様のお嬢様の行動に何か、他人を不愉快にさせたり、困惑させたりする、あるいは誤解を招くような言動が日頃からあったとか。そういったことになにか心当たりはないでしょうか。
もちろん、どのような理由があるにせよ、一人の人間を退学にまで追い込むような行為が許されることはありませんが。
お気持ちお察しします。
お返事をいただければ、幸いです。

278もぐら:2008/06/09(月) 13:51:39 HOST:nttkyo057179.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさん様
たびたび失礼します。
もうひとつ立ち入ったことで、恐縮ですがお父様は、助けてくださらなかったのですか。
娘さんの最大のピンチに何らかの関わりを持たれなかったのでしょうか。
その点が私にはとても疑問におもえてなりません。

279有希:2008/06/10(火) 18:40:57 HOST:softbank219196167047.bbtec.net
こんにちは。初カキコです!でしゃばりさんのお父様は、救いの手を差し伸べてあげられなかったのですか?それと、自分の娘に原因があるなど、考えましたか?

280有希:2008/06/10(火) 18:46:25 HOST:softbank219196167047.bbtec.net
申し遅れましたが、現在中1です。私のクラスでもいじめのようなものが起こっていました。でも皆から嫌われているひとは、性格もびみょ〜でそのひとが原因と考えています(みんな)

281不思議:2008/06/10(火) 21:56:38 HOST:KHP059137182078.ppp-bb.dion.ne.jp
有希さん、
先生はいじめに気づいていらっしゃらないのですか?
その子をかばってあげたり「いじめはいけないよ」と
声をあげる人もクラスに一人もいないのですか???

まだ中学が始まって間もないというのに、みんなから
嫌われる子はいじめられるのが当たり前という雰囲気
だとしたらちょっと怖いですねぇ。

282もぐら:2008/06/11(水) 12:26:53 HOST:nttkyo779001.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
いちおう繰り返します。
どのような理由があるにせよ、一人の人間を退学にまで追い込むような行為が許されることはありません。
私がでしゃばりさん様にお聞きしたいのは、ご自分の子供の身に起きていることをどれだけ知っていたか、ということと家族、担任、学校全体として、どれだけこの問題に対処したのか、ということです。でしゃばりさん様のお嬢様が退学に至るまでに、周囲はどの程度手を尽くしたのか、という事実が知りたいのです。
でしゃばりさん様を責めるつもりはありません。
国府台にかぎらず、日本中で問題になっているいじめ問題にどうやって関わっていけばよいかを真剣に考えるためにお聞きしたいと思っています。

283レモネード:2008/06/11(水) 21:30:58 HOST:mi186.opt2.point.ne.jp
初めて書き込みます。私は国女の生徒です。5年生の遠足の時に不登校の妹さんとお父さんが遠足に一緒について来たことがあります。
公園についてお父さんはずっと昼寝をしていました。私達は妹さんの面倒も見ながらアスレチックなどをしたので
ほとんど楽しむことができませんでした。
その子が迷子になったり、泣いてしまったりするからです。
お父さんはバスの中で、養護学校の生徒さんをこづいたり足を踏んだりしていました。
その子はだんだんにクラスでも浮く存在になってしまいました。
5年生の6月に彼女は退学してしまいました。
いじめにはなにか原因があると思います。1人の先生とトラブっただけで退学してしまって、それが解決策と言えますか?
やめてしまった彼女がやめずにいたら一緒に楽しく卒業式に出られたんじゃないかな、と今でも時々思います。
私もいろいろ大変なこともありましたが、小学部を卒業できてよかったと思うし、
中学部もいろいろあるけれど、楽しく過ごしたいと思います。」

284でしゃばりさん:2008/06/11(水) 21:59:41 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
もぐらさん
わたしは、娘の身の上に起きたすべてのことを娘から聞いております。
そして、恥ずかしながら、親の見栄と子供に対する違った形での思い、
つまり、せっかく入ったのだからとか、このまま我慢すれば世間からは国府台
を卒業したお嬢さんと見られるし、本人も楽ではないかと思い、言って聞かせたり
なだめたり、ときには、あなたに問題があるのではないかなどとひどいことを
いったりしました。しかし、娘の場合は、先生のヒステリックで傲慢な性格、子供たちを
締め付けによるストレスでその子たちは、娘にあたっていじめていたのだと思います。
娘に原因があるのなら、クラスで可哀そうだと言って先生に報告する子がいたりする
でしょうか。また、いまだに、いじめられるにはその子に原因がある的な発想が
あることに対して深い悲しみを覚えます。
又、モグラさんが尋ねてくださった、父親の対応ですが、父親なりに精いっぱいの
ことをしたくれたと思います。毎朝、早めに出勤し娘と電車に乗っていたぐらいですから
(逆にそれが、その子たちの妬みの原因になった面もあったようです)
しかし、サラリーマン家庭には限界があります。一口十万円の寄付金を一口だけ
寄付していては何の役にも立たないと思いました。あるいは、盆暮れのつけとどけを
していなかったのも先生に相手にされなかった原因かもしれません。
だからといって、娘可愛さに、そのようなことをしようとも思いませんでした。
娘をやめさせた理由は結局は最終的に私自身が、娘の言うとおりこの学校は
おかしいとみきりをつけたことにあるでしょう。塾は禁止といいながら、塾で
試験予想問題を先生に出してもらっている。先ほどのべた、盆暮れのつけとどけ
遠足の帰りに迎えに来た時に先生にそっと握らせるもの・・・娘がいじめられて学校へ
いけなくなったといっても、宿題の束がメール便で送られてくるだけの対応
私自身が国府台に失望したのです。私立ですから、こちらから去るしかないなと判断
しました。

285でしゃばりさん:2008/06/11(水) 22:12:23 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
レモネードさん
あなたは、授業中いきなりいなくなって行方不明になり先生に探してもらって
帰って来た子ではありませんか?
そして、あなたの言っていることにはかなりの嘘が書いてありそのような文章を
載せられると多くの人に誤解をうみます。
そして、あなたが授業中消えていなくなったことにどれだけ娘は悲しんで心配
したか、わかっていますか。

286★ほくろ★:2008/06/11(水) 22:37:27 HOST:wacc3s4.ezweb.ne.jp
初めて書き込みします。★ほくろ★です。多分、有希さんと同クラだと思うんですけど、イジメられてる子に救いの手を出す様な子は普通いないと思いますよ。大事な人がイジメられてるならまだしも、憎たらしい人がイジメられてるのであれば、私だったら助けないです。救いの手とか言いますけど、現実を考えてみてはどうですか?

287通りすがり:2008/06/11(水) 23:06:57 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
レモネードさん。いじめには何か原因がある・・・だから
いじめられてもしょうがないということは有りません。
確かに学校は集団生活ですし、難しい年頃の女の子が沢山
いたら、なにかとトラブルが起こるのは普通です。

でも、「いじめられる子にも原因が有る」という発想は
危険です。
もし原因(でしゃばり・目立ちがり屋・自慢屋・いわゆるKY・・等)
が有る子がいても、だからと言って、その子をいじめても良い
という理由にはなりませんよ。

娘が通う都内の私立女子校では、「いじめてもよい理由なんてない」
というスタンスで先生方がいらっしゃるので、いじめはほとんど
無いそうです。

288削除:削除
削除

289★ほくろ★:2008/06/11(水) 23:24:04 HOST:wacc1s2.ezweb.ne.jp
散々国女の愚痴を書き込みしましたが、もちろん中にはいい先生もいらっしゃいます。特に社会科のS先生は私達の事を一番理解してくれている先生だと思います。

290でしゃばりさん:2008/06/12(木) 01:51:14 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
レモネードさん。私は、先生とトラブったとは書いていないですよ。いじめはその
先生の指導の仕方に問題があったのではないかと言っているので、違う意味
だと思います。そして、なぜ父親が、会社を休んでまで遠足を見に行かねば
ならなかったかを、よく考えてほしいと思います。そして、養護学校の生徒さんを
小突いた云々の話も、聞く人によっては誤解されるということも考えてくださいね。
帰りの満員のバスの中で養護学校の生徒さんの一人がしつこく体を触ったり、
顔をのぞきこむようにしてくっつけてきたり、肩の上に顎を乗せてよだれをたらしたり
するので、やめてもらう様にしたとは聞いていますが、その様子はみてなかったですか?
それはともかく、娘がさんざんいじめられていたのはあなた自身がよく知っていること
ではないでしょうか?時にははげまし、ときには守ってくれてそしてあなたから
事情を聞いたお母さまから本当に何度もは励ましのお電話をいただいて感謝していました。
大変残念としかいいようがありません。
また、観劇さんの恫喝ともとれるような書き込みを見るとほかのかたが怖くなって
何も言えなくなるような、みせしめのようなことをなさると、ますますかえって
印象を悪くしてしまうのではないかと思います。
逃げるつもりはありませんが、つぎはどんな手法で私を封じ込めようとされるか
わかりませんが、最後に、真実あるのみです。そして、最後まで娘をやめないでねと
応援してくれたお友達、自分もいじめられてしまうのに先生に言ってくれたお友達
やめてから、励ましのお電話をくださった先生。本当にありがとうございました。
感謝あるのみです。そして、学校に行けるようになるのに一年以上かかりましたが、
今は元気に学校へ行っていますよ。安心してください。そして、この掲示板をみて
頑張っている子たち、怖がらずにどんどん悩みとか書き込みしてください。
そして、どうか子供たちを温かい目で見守り、良い大人になるようにしてあげてください。

291あの…:2008/06/12(木) 07:28:55 HOST:tsechttp250.sec.nifty.com
よそ者が口をはさむのもなんですが、老婆心で。

でしゃばりさん様も、レモネード様も、互いに相手が特定できた(?)なら、
お二人のみに関わる部分については、個人的に直接やりとりなさっては
いかがでしょうか。
そうと認識した相手同士が、こういう場所で互いの行動の詳細について
どうこう、というのは、ちょっとどうかな…と思うのです。

さらに言えば、お二人とも、相手を特定するような書き込みをされるのは
いかがなものでしょう。

お二人に「この掲示板に書き込むな」といっているわけではないのですよ、
いじめについての問題提起をやめろ、と言っているのでもないですよ。
そこのところ誤解なさらないでくださいね。

292観劇:2008/06/12(木) 07:53:43 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>290 でしゃばりさん さん

恫喝?
こわくなってだれも書き込めない?

何のこわさも覚えずつるつると書けてしまうことの方が驚きです。

言わずもがなですが ここはどこのだれが見ていて、どこのだれがどういう立場で書き込んでいるのか参加者の立場では誰も確認のしようがない場所です。
全く関係ない立場で茶化し、ひっかきまわす意図でされる発言だって、でどころを確かめようがない
そんな場所なんです。

そういう場所で、誰もが特定できる集団ーーーそれもまだ成長期にある子供の構成する集団についてネガティブな発言をするのです。

うっかりいい加減なことを書いてはならない、できるかぎり客観的に読む人の誤解につながらない
ような姿勢で書かなければならない、そう考えるのがモラルというものだと私は思います。

難しいことです。
何もいわれなくても、緊張し、こわさを覚えることじゃないでしょうか。

これはおひとりに限ったことではありません。
誰もがーーーたとえ中学生であろうとーーーじっくり考えて言葉を選ぶべきだと思う。

もっとも、モラルは定義しきれるものではないし、よって規制もできません。
だってホントのことなんだから、どこでどういうふうに書いたって自由じゃないの、どうしておっかなびっくりで書かなきゃならないんだという思想であれば それは否定はできません。

ただ、そういうことは自分でブログでも立ててすることだろうと感じる読者もいるということはお伝えしておきましょう。

293観劇:2008/06/12(木) 09:32:38 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
肝心なことを書き忘れました。

私は、子供が悩みをもっているときに掲示板に書き込んで、などとは口が裂けても言えません!

こういう場所でなんとかしようとするのは、コトを悪化させる危険性が高すぎる。
現に、子供へのネットの影響が問題視になっています。
個人が特定できない、特定してはいけない場所で、トラブル解決の糸口は見つけられない。みんな自分の言いたいことを好き勝手に言っておしまいです。
それだけで済めばよいけれど、顔が見えないことをよいことに良識のバーを下げて幼児のように無心をよそおい悪意を曝け出してくる輩もいるでしょう。

家族をはじめとする周りの人間も事態に気づきにくくなる。
ただでさえ中学生は反抗期の真っ最中であることが多く、親にはなかなか本心を見せない。
よく話す子供でも自分に都合の悪いことはまず言わない。
そういう時期に、悩み事さえもネットをはけ口にしてしまうと、周囲はますます問題に気づきにくくなります。

だから、悩みがあってもこんなところに書き込んでなんとかなると思うなと子供には言いたい。
勇気を振り絞って誰かに話してほしい。
中学生なんだから、それくらいの頑張りは見せてほしい。

294どうしたの???:2008/06/12(木) 09:40:18 HOST:softbank218136038053.bbtec.net
国府台女子の掲示板が突然書き込みが増えたのでどうしたのかと思ったら、
バトルになっていてびっくりしました。
いじめられた方がいるのも事実だし、良い学校だと思っている方がいるのも事実なのでしょうね。
実は昨年娘が受験しようかと思っていたので何度か学校説明会に行ったり、
塾関係の方にお話をきいたりして感じたことも両極に分かれていたのです。
つまり、とても良い学校だと言う方もいらっしゃるのですが、
正直説明会の個別相談でお話した先生が今まで接した他の学校の先生と比べて
最低でした。
その方は人を見下したような態度で、いやな目つきで人の顔を眺め回して、
正直こんな学校に行く気はしないと思ってしまいました。
ああいう先生が上の方にいらっしゃるから、いじめが起きやすいのかしらと思ってしまいました。
またこんな書き込みをすると反論が色々ありそうですね。
ああいう先生がいらっしゃることと、いじめとどういう関係があるのか・・・
などと言われてしまいそうですが、私が色々な学校を見て直感で思ったことですので、
どうぞお許しください。
今娘が通っている学校と比べて、国府台は閉鎖的で、
時代に合った考え方を取り入れようという努力が足りないような印象を受けます。
正直、いい先生がいらっしゃるのなんて私立だったら当然であり、
良くない先生がいらっしゃるのは許しがたいことだと思います。
それを、良い先生もいらっしゃるとおっしゃって、この学校をかばうこと自体
少しずれていると感じてしまうのですが・・・

295でしゃばりさん:2008/06/12(木) 10:57:13 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
あの・・・さん。ありがとうございます。
ただ、この内容ではせっかく私の意見に耳を傾けてくださった方々の中に
誤解があったら申し訳ないと思って書かせていただきました。
そして、逆にこのことで、さらにクラスの中でどういうことがあったかそのほんの
一部がお分かりになられたかと思います。
レモネードさん(じゃなかったら、ごめんなさい)がいなくなった時は、娘は
探しに行きたかったけど外に出てはいけないから待っていたけれど無事みつかって
よかった。けれど、クラスの中には、馬鹿だと言って笑っている人もいたので
どうして、クラスのお友達がいなくなったのに笑えるのかわからないとも言っておりました。
学校休まないで来るかなと心配もしていましたが、次の日、元気に登校してきたと言って喜んでいました。
余分ながら、付け加えさせていただきます。あえて、娘が特定の子にいじめられたか、原因はないかと聞かれたら、
優しい子だからとしか答えられません。そして、そのやさしさが、特定の子には
めざわりだったかもしれませんし、娘をいじめた子たちは、クラスで嫌われていた子たちだと
聞いています。ですが、私は常に娘にどんな理由があろうと、人をいじめたり、仲間外れに
するようなことをしてはいけないと言い聞かせておりました。いやなことがあったらその事を
話し合えばよいのであって、口を聞かないとか、こそこそ陰口を言うとか、わざとらしく
お友達を横取りするとかいろいろ、自分がされて悲しいな、いやだなと思うようなことは
絶対にしないでね。と、約束しました。私たち親子に、いじめたら、やりかえせ
とか、弱いからやられるのだというようなことを言った人もいます。
そんなことをしたら、自分が悲しくなるだけだ。人を苦しめることをする人は、いつか
忘れた頃におおきなしっぺがえしがくるようになっているよ。あなたが、しかえしを
することではない。神様がちゃんと見ててくださっているよと言い聞かせました。

296やっぱり・・:2008/06/12(木) 12:08:02 HOST:p2020-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
 観劇さん、傍観者の私ですがやはり書き込み怖いです。
学校を思う気持ちはわかりますが、でしゃばりさんと観劇さんが
子供だったらちょうど自分の考えが正しいから気に入らない人は入れないと言って
いる子供たちに見えます。でしゃばりさんはそのお嬢様の立場で一人がんばって
いるように感じてしまいます。お互いの感性の温度差だと思うのですが
正しいと思って押し付ける事も受け取る側にはいじめに感じてしまうことも
あるのだなと思います。そしてそのことに気づかずいることでエスカレート
しているように思えます。同じように感じているのは私だけではないはずです。

297もぐら:2008/06/12(木) 12:50:18 HOST:nttkyo113134.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさん様
お返事有り難うございました。

>いまだに、いじめられるにはその子に原因がある的な発想が
あることに対して深い悲しみを覚えます。

申し訳ありません。
でしゃばりさん様のお嬢様のことを存じ上げているわけではないので、お聞きしましたが、でしゃばりさん様のお気持ちを傷つけたことをお詫びします。

>又、モグラさんが尋ねてくださった、父親の対応ですが、父親なりに精いっぱいの
ことをしたくれたと思います。

そうすると、ご家族では、よくよく話し合われいらっしゃったということですね。
ご両親で、この件を学校側(担任だけではなく他の先生なども交えて)とお話し合いをされたことはなかったのですか。又は、話し合いを提案したり、担任側から提案されたりしたことはありませんでしたか。
つまり学校側とどの程度のコミュニケーションをとられていたのでしょうか。
担任が話を握りつぶして終わりだったのでしょうか。
でしゃばりさん様は、他の先生や上部責任者らに話を持っていくことはされなかったのでしょうか。
誤解していただきたくないのですが、でしゃばりさん様のご対応がどのようなものであったとしても、私はそれを批判するつもりはありません。私にはそんな権利はありませんから。
ただ、このような動きをしたら、こうだった。という事実を確認したいのです。
いじめている者を変えることはできないとすれば、問題が起きたときに学校がどれだけ全学として対応してくれるかが重要だと思います。国府台は、その点対応は不十分だったのか。それとも、対応以前にでしゃばりさん様の側から対応を要請しなかったのか。そこを知りたく思います。
でしゃばりさん様の書き込みでは、その点については、あまりふれられていないようにおもいましたので。
何度もくどくてすいませんが、よろしくお願いします。

298夜空:2008/06/12(木) 20:13:00 HOST:61.245.62.237.er.eaccess.ne.jp
私は、今年入学した中1です。私のクラスの担任は、ちょっと悩んだとき、相談が
できないような信用ができない先生です。だから、担任をかえてほしいとおもって
います。

299★ほくろ★:2008/06/12(木) 23:58:17 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp
夜空さん
私のクラスの担任もそんな感じです。最初のうちは我慢してましたけど、もう嫌です。私の親は教師(とはいっても公立のですが…)なので私が担任の嫌なところを言っても、なんというか…同じ職だから気持ちがわからなくもないらしく…私の言うことに対して反対します。まあ私が親に言っている事は間違っている事かもしれないですけど、クラスの大多数の人が思っている事です。
私の担任はクラスの事を何も知らないくせに知ったような口をきくんです。それがどうしても許せません。誰かの親からきた苦情で初めてクラスの状況を知った、というような人です。このような先生が一年間担任だなんて耐えられないです…。

300★ほくろ★:2008/06/13(金) 00:07:51 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp
どうしたの???さん

確かにいい先生が私立の学校にいるのは普通は当たり前ですよね。
ただ、私はクラスの事についてが嫌なわけで、全部が全部嫌な先生と言う風に言ったつもりはないです。
その社会の先生は閉鎖的な考えではありません。
私が言いたかったのは理解してくれる先生、という事を言いたかったんです。

意味のわからない文章ですいません。

301ウフフ:2008/06/13(金) 00:24:20 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
先生なんか1年だけの付き合いでしょ??これから長い年月のたった1年。
そんな担任なんかどうでもいいじゃないの。良い先生、悪い先生。そりゃいるさ。
どうでもよい奴の顔はジャガイモと思うべし。

302レモネード:2008/06/13(金) 16:52:40 HOST:mh79.opt2.point.ne.jp
でしゃばりさんへ

残念ながら私はその子じゃないですよ。

あなたが書き込んだのを見てもし私がホントにその子だったら可哀想だとか思わないですか?
私はよく分らないけど、その学校逃げちゃった子はなにかが恐くて逃げちゃったんじゃないんでしょうか。

303高校生:2008/06/13(金) 17:22:57 HOST:mh79.opt2.point.ne.jp
何このレス…恐すぎじゃないですか?
悪口とか言い放題ですか、ここは。

それより、でしゃばりさんは学校になんか恨みでもあるんですか?
そうやってズルズル昔のことひきづるの疲れちゃいませんか?
よっぽど辛い事だったら心の消えない傷になっちゃうけど、今は前向きに生きていけばいいじゃないか、と思います。


高校はいじめとかあんま無いです。みんな大人になりますし。あったらよっぽどのことです。
中学の時はいろいろありました。先生いじめたりとか…
先生いじめはホントに恐かったです。いい先生だったんで…
でも止められなかったのはホントに悔しいです。
イジメをする人は大概、性格歪んじゃってるから…。近寄りがたいんです。
きっといじめる事ストレス発散〜くらいにしか思ってないんでしょう。
イジメが無くなることを願います。


なんかここの掲示板のせいで国女の雰囲気ガタ落ちな気がするのは、わたしだけですか…?

304他校生:2008/06/13(金) 20:39:32 HOST:eAc1Adb105.tky.mesh.ad.jp
部外者の私が言うのもなんですが・・・
最新50のレスから読みましたが、国府台女子はとても悪い学校なのだなと
この掲示板を見て思ってしまいます。高校生様の言うとおりだと思います。
それに、私が通っている学校は私立ですがどの学年でもイジメは
全く聞きません。先生も生徒達のことを思ってくれています。
この掲示板を見て私立=イジメがあると誤解されるのは嫌なので
書き込みさせていただきました。

305未来:2008/06/13(金) 23:47:57 HOST:p4217-ipbf1504funabasi.chiba.ocn.ne.jp
でしゃばりさんへ
お嬢様の件では、そうとう悩まれお辛い思いをされていたこと、心中お察し申し上げます。
・・・しかし、この掲示板は受験生のために学校のことを知ろう、と作られた
建設的な掲示板だと思います。
・・・かといって悪いことは書き込んではダメ、ということではないのですが・・・。
物事には表裏の側面があると思います。
でしゃばりさんのお立場から見た学校・・・学校側からみたでしゃばりさん御嬢さんの件・・・。
一方的なお立場からの発言は公正さに欠けるように思います。
学校の本質を知るには、公正な立場からの客観的な視点が必要なのだと思います。
受験生をお持ちの親御さんは、そのことを踏まえた上での学校選びをしてください。
いじめに関しては大なり小なり、今はどの学校でも起こり、またどの子でも起こりうる・・・
と文科省も認識しています。
別の私学ですが娘も中1の時に、いろんないざこざがあり、そのことを思い出すと
3年たった今でも胸が痛くなってしまいます。
でしゃばりさんと同じく、学校の対応になかなか納得がいかず、こんな学校に
入学させてしまったのか・・・と後悔したことも。
でも今はそれを乗り越え、笑顔で学校に通学しています。
高校生にもなれば自分も周りも成長し、お互いを認めあえるようになるようです。
でしゃばりさんも、苦しい思いを胸に秘め、まだまだおつらいかと思いますが
(子供の悩みは当の子供本人よりも親のほうが後を引きずるようです・・・経験済みです・・・)
今は元気になられた娘さんのことを信じて、応援していかれることを念じます。
きっと明るい未来は開けてきます。
国府台女子は我が家は残念ながらご縁がなかった学校ですが
説明会に伺ったり、周りの方々や在校生の保護者の方々から伺う限り、
とてもいい学校に思っています。
娘を入学させてやりたかった・・・私はそう思っています。
在校生の皆さんは胸を張って園女生活を送ってくださいね。
中1生徒さん、ここは受験生親の掲示板です。
いたずら的な書き込みはあまり感心できませんよ・・・。
来年の受験生への応援メッセージなら大歓迎です。

306父親:2008/06/14(土) 10:53:37 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
未来さま。
未来様の言う通りですよ。この掲示板は受験生のための学校情報掲示板だと
思います。虐め情報投稿掲示板ではなく、健全な情報交換の場!にしていただけたら
と思います。色々と虐めの事、書かれて国女が(高校生・他校生さん)品がない
学校と勘違いされてしまいますからね。前向き投稿して頂きたいものです。

307ウフフ:2008/06/14(土) 11:46:49 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
いやはや、ネット社会ですな。でしゃばりさんのような方にはもってこいの場。
過去を引きずり、恨みつらみと言われても仕方ない。親ならばもう忘れればいいものを。
いじめる子達は親のことも見るから、今後は改めるべきでは??

国女。私は好きでも嫌いでもない学校。どこにでもある女子高ですな♪ま、リーマン家庭には
難しい学校でしょう。なにせ環境が違うのだから。

3083:2008/06/20(金) 07:50:39 HOST:fw-fw-221.c-able.ne.jp

人の想念というのは、どんな想念(善、悪、疑、獣欲)であれ
一度、放出されるとだした当人が「あれは私が間違っていた」と反省なりの想念で
消さないと消えないのですね。
放出された念は「意思決定」ですので霊界側で「事実」として作用するので、
それに沿いながら、人生が動いていきます。(実際は色々な霊が関わってくるのでそうはいかないのですが‥)
いじめ被害者が、当然憎悪の念は加害者に向けて、放出していることでしょう、
念は一度、出すと霊界側で無限大に広がっていきます、(空間が無限な為)
憎悪と言う、悪想念ですので対象の加害者になんらかの作用がいずれ起きるので
非常に危険な状態なのです。
加害者自身に不意に訪れる不幸、災難、病気、またはお子さんやまたはお孫さんの代
親族の方々に訪れることもあります。
被害者当人が、いじめのことを忘れていたとしても、出した念は消えないので
加害者への攻撃となりそのまま作用し続けます、なによりやっかいなのは同じような憎悪の念を持つ悪霊が、
憎悪の念という霊線に乗り加害者への攻撃に加わったときに破滅の可能性が大きくなります。
いじめ以外にも、人とのイザコザや喧嘩等で怨みを買うことは極力減らしたいものです。

3093:2008/06/20(金) 07:59:03 HOST:fw-fw-221.c-able.ne.jp
>>307
人の想念は、そんなに単純なものでは
ないので、当然のことかと。


■出口和明氏の説明

『出口王仁三郎が語る霊界の最高機密』  参考 出口和明氏の語る霊界

 『内分』とは、人間の霊魂そのものであって、混ざりっけなしの魂、純粋無垢な赤子の魂と言ってもいい。
これに対し『外分』とは、人間に生まれてきた後、一個人として身につけていった知識や習慣、癖、学問など“本心”以外のものをいう。
『内分』を“本心”そのものだとすると、『外分』はそれを覆い隠す、“偽りの心=作った心”ということになる。
 後天的な『外分』が、先天的に核としてある『内分』を、表面上すべて覆いつくしている=これが、いまの皆さんたちの姿なんですよね。(P.109)
 “知識、教養、技術、資格、お金、学歴、地位、名誉”など、これらのものは“魂”の本質には関わらない、すべて付け焼き刃的な『外分』です。(P.120)
ttp://uro.sblog.jp/modules/tinyd10/content/index.php?id=8


隈本確
魂の成長と神の心にかなう生活
ttp://www3.cty-net.ne.jp/~aiai/daireikai/seityou.htm

310ちょっとだけ:2008/06/24(火) 12:22:17 HOST:i222-150-253-54.s30.a048.ap.plala.or.jp
こんにちは。
誤解もあるようですが、娘から聞いた話をすこし・・・
例の「窓」事件のとき、結局生徒の一人が「先生・・・あの・・・開いてます」と教えて差し上げたそう。
先生も「もっと早く行ってよ〜」とおっしゃっていたそうで、先生に対して言いにくい雰囲気だとか、普段からそんな感じだとかは内容なのですが。

311ちょっとだけ:2008/06/24(火) 12:27:18 HOST:i222-150-253-54.s30.a048.ap.plala.or.jp
内容←ないよう

312でしゃばりさん:2008/06/24(火) 12:45:48 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
ちょっとだけさん。
教えてくださって、ありがとうございます。
なんと、健やかなお嬢さんでしょう。
ちょっとだけさんも、お嬢さんとよくお話をされているのでそういうお話を
ご存じだったんでしょうね。  
親子でよくお話ができていれば、人をいじめることでストレスを発散する必要も
ないと思います。楽しいお話ありがとうございました。
サラリーマンを、こばかにした衝撃的な書き込みのあと、心温まる思いです。

313中学部1年の母:2008/06/25(水) 13:35:55 HOST:124x35x36x173.ap124.ftth.ucom.ne.jp
本日(2008年6月25日)の午前9時44分に、
担任の先生からお電話をいただきました。
内容は、娘が昨日、学校にお菓子を持って行ってしまい、
(詳しいことはわからないのですが、それを食べていたところを
先生に見られてしまったせいか)
そのことで、「反省文」を書いて下さい―――という内容でした。

以前から3回くらい、娘は飴などを学校に持って行っていることは
知っていたのですが、それは、「お友達から貰ったから、そのお返し…」
と話していたので、私は(娘なりにつき合いがあるのだろう…)
と思っていたのです。

事実、娘は、自分からお菓子を持って行く前に、
お友達からこんにゃくゼリーを貰って来ていたことがありました。

そのような流れから、お菓子などは、多くのお友達が持っていっているのだろう
と解釈していたのです。

ですので、先生は、我が家に限らず、多くのご家庭にお電話し、
「反省文」を書くようにおっしゃっているのだろう―――と思っていたのですが、
どうやら、「反省文」を書くのは、うちの子と、もう一人のお嬢さんだけ
らしいんです―――。

他の子たちは、実際に食べているところを先生に見られていなかったようで、
その場に居た子供たちなどは、食べていたにも関わらず
先生には「食べていません」と言ったことで、
「反省文」を書かせられるのは、うちの子と、もう一人のお嬢さんという
ことのようです。

担任の先生の言う通りに「反省文」を書くべきでしょうか???

314さくらさく:2008/06/25(水) 15:15:12 HOST:p5149-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp
こんにゃくぜりーなどはお昼におすそ分けで頂いたものではないのですか?
娘は他校ですが、お昼に食べると言ってゼリー等を持っていきます。
そのときには必ずお友達の分も持って行きます。
先生に見られた見られなかったではなく食べていた時間と場所ではないのでしょうか?

315中学部1年の母:2008/06/25(水) 15:34:55 HOST:124x35x36x173.ap124.ftth.ucom.ne.jp
さくらさくさんへ
ご丁寧にありがとうございますm(_)m
娘たちが注意されたのは、放課後の時間で、お昼のお弁当の時ではないようです…。
お教室で、食べていたようで、その場に居た他のお友達も食べていたのですが、
その子たちは先生には「食べていません」と言い張ったので、
「反省文」を書くようにとの連絡はないようなんですね☆

うちの娘と一緒に怒られたお嬢さんは
火曜日は、7時間授業でお腹が空くから、
お菓子ではなく、菓子パンを、お弁当と一緒に持たせていた―――
とのことです。

316ちゅーりっぷ:2008/06/25(水) 16:17:18 HOST:softbank218178156031.bbtec.net
周りにも食べている子が何人もいるのに、自分の子だけが(友達と)
反省文を書くようにと言われた腹立たしさは良くわかります。
この位で反省文なんて・・と思いますが、これは「決まりごと」
なんです。食べているところを直接先生が見てしまったら「反省文提出!!」
という。女子校は柔軟性に欠けているので次ぎ見つけた時はにはなりません。
反省文提出までずっと言われてしまいますので、早く提出した方がすっきり
しますよ。

この掲示板は先生方もみていらっしゃるかもしれませんので、313〜315まで
削除の依頼をされた方が良い気がします。私のは削除していただいて
構いませんので。(奈々穂先生、依頼がありましたら削除お願いします)

317ウフフ:2008/06/25(水) 23:03:36 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

いじめた子もいじめられた子も卒業したら仲良くなっちゃう。
それが国女。お嬢様に育てあげられてる証拠。
昔のことは笑いながらお茶してるんだもの。
今では色々な相談などをしつつ。

318でしゃばりさん:2008/06/26(木) 00:00:28 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
中学部1年の母さま。
納得いかないこともあるかと思いますが、やはり、
してはいけないということをしてしまったので
反省文を書かれて、今度からしないようにされるのがよいと思います。
食べたのに食べてないと言った子たちについては、先生がどうされるかは
別にして、自分は注意されたことは素直に反省し、このことを経験にして、もし
今度誘われても、やらないこと。自分はそういう風に平気でうそをつく子にならないで
おこうと言ったことをお嬢様とゆっくりお話されるのはいかがですが。
平気で食べてないと言った子たちについては、追及したところで、なかなか
したたかなので、素直にやりましたとは言わないと思います。 
なら、先生も見ていなかったのであれば、本人が食べてないと言っているのであれば
先生もそれ以上のことは、できないと思います。
私が、先生ならクラス全体に注意して話し合いますが、国府台は私立なので
学校(先生)のやり方に従うしかないと思います。
退学覚悟で、おかしいと主張するか、よほど、強力なコネがないのであれば
ここはぐっとこらえて、黙って従うか・・・国府台とは、そういうところです。

319中学部母2:2008/06/26(木) 07:50:20 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
そのとおりだと思います、理不尽だと思ってもぐっとこらえるしかありません。
学校は書き込みも嫌うと思います、個人特定できます早く削除されたのがいいと思います。
放課後の菓子パンもダメです、昼食時以外の時間に食べる行為がダメなのです。
お腹すいたまま帰るしかないのです、もっとも上級生になったらうまく事が運べるようになるのではと思います。

320ウフフ:2008/06/26(木) 10:27:26 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
反省文ごときで何事ですか!!悪さも知らずに育つほうが怖いですよ。

何枚でも書いてやる!!その勢いぐらい持ってもよいのでは??

何年後には、笑えてその話が出来るようになりますよ♪

321でしゃばりさん:2008/06/26(木) 12:03:25 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
あそうそう。私の娘も、小学部で同じようなことがありました。
学校の帰りお稽古に行く前におなかがすいて可哀そうだと思って、娘に
パンを食べさせたんです。そしたら、通報されてしまって・・・。
は、は、は。
これは、私が、食べさせたんだから、娘にはかわいそうなことをしました。
今回のことで、お嬢さんが傷ついておられたらかわいそうなので、
お母様が、気にされないほうがいいと思います。

322観劇:2008/06/26(木) 21:09:48 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
反省文の件、削除する必要はないように思います。
みなさんご存知のように実際には反省文書いた生徒は多かったことだし、学校の方針としてはっきりしていることですから別に具合が悪い話ではないでしょう。

最近は、学校にカフェテリアが完備していて始業前終業後に何か食べられるよう配慮している学校も増えています。
成長期の子供はむしろ間食をとれるようにという考え方もあるということです。
ですが、この学校は違います。
これは、これから受験を考えている方には、必要な情報ではないでしょうか。
通学時間に制限をつけていませんから、遠距離通学を考えている場合は重要なポイントでしょう。

学校選びをしている段階では、なかなかこういう方針まで気づかなかったりします。
こういう情報はあって良いと思いますよ。

今日、授業公開がありましたが、ちゃんとアンケート用紙が用意されており、しかも無記名で書きやすいように配慮もされていました。
学校も耳を塞いでいるわけではないと思うので、大丈夫じゃないでしょうか。

323ウフフ:2008/06/26(木) 22:42:43 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
新しい校舎には、是非カフェテリアを期待しましょう♪
ね、観劇さん。

324中学部母2:2008/06/26(木) 23:21:45 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
新校舎にはカフェテリアがあると娘から聞いています。噂の域なのかさだかではありませんが…。
平成22年より着工になっていましたが耐震問題もありますし、なんとか前倒しで早めに着工してほしいものです。

325父親:2008/06/27(金) 06:11:51 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
平成22年より着工予定の新校舎は日出学園(小学部と校庭)の跡地の予定?
もしくは土地を広げず校庭にプレハブの仮校舎作り、今の校舎壊してから
建設ですか?そうだとしたらかなり時間がかかりますね。1年の娘卒業して
から新校舎完成?建設地知っている方、教えて下さい。

326父親:2008/06/27(金) 21:00:35 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
今回は、娘に言われ質問します。中学初めての1期テストですが、
どこをどうして勉強したら良いか不安な様です。中2・3年の先輩そして
国女1期テスト経験者の先輩。娘に勉強方法教えて下さい。
馬鹿親の頼みでもあります。宜しく御願い致します。

327卒業生:2008/06/27(金) 23:05:13 HOST:KD121107220251.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。
こんなコミュがあるとは!ちょっとびっくりです。
大学を卒業して、早4年、社会人として働いているものです。
私は、小中高と国女で、在学当時は、校則も規律だらけの校風も嫌いでしたが、最近、緑の制服をみると懐かしく思っています。

12年同じ所で生活するのって、昔のことを色々言われたり、小学校で喧嘩した子と高校になってからも同じクラスになったり、悪口言われたり、本当に大変なことだらけです。
しかし、逆に小学校から25の今まで、変わらず仲良くしている子もいたり、
生涯の友をみつけられた私にとって大切な場所。
私のころ陰湿ないじめとかなかったので、いじめがあると聞いて耳を疑ってしまいます。
私の頃と、小学部の先生もほとんどかわっていないと思いますが、
小学部の先生方も、素朴で気持ちの良い先生ばかりなんだけどな‥
今でも、メールをしたり、食事したりしている先生もいますよ。

328:2008/06/27(金) 23:18:29 HOST:p2019-ipbf3909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
父親様、はじめまして。
私は現在国府台の高校に通っている者です。
僭越ながら、お返事させていただきます。

1期試験の勉強法、とのことですが、おそらく中学部ももうそろそろ試験1週
になるかと思われます。
この時期から「どうしよう!!」と慌てているのは、少々遅いように思われます。
また勉強法は自分で見つけていくものであって、人に聞くものではないと思います。(その人にはその人の勉強法があります。勉強法
に絶対はありません。)
とりあえず、暗記科目は暗記。それ以外は自分の方法で自分の勉強法を見つけて欲しいと思います。
自分の勉強法を今のうちから確立することは、将来の学力UPに繋がるのではないか、と思います。

勉強法ではありませんが、少しでもお子様の参考になればと思います。
失礼いたしました。

329父親:2008/06/28(土) 08:53:19 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
s様
有難う御座います。

330ウフフ:2008/06/28(土) 22:37:34 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
あら、試験も変わったのですね〜〜〜。私の時は毎年同じ試験問題なのでデマわって
ましたがね。

331アスファルトに咲く花:2008/06/29(日) 11:50:34 HOST:ntchba215032.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
初コメです
まずはいじめの件から…
いじめというのは大抵どの学校にもあることだと思います。
いじめというのは自然な事と思ってくれたほうがいいでしょう。
けして、いじめがいいことといっているわけではありません。
お互いのいい所、悪い所を見つけて自分を磨いていく、
そして友達も磨かれていく。
そんな友情関係が国女には必要だと思います。
反省文の件…
反省文は実際私の先輩で書いた人もいますし、
多分・・・クラスの半分以上の人はもう校則をやぶったことがあるでしょう。
お菓子を持っていくのはしょうがないと思います。
私もいつも部活動で疲れて帰っています。
人間は生きているのだからおなかがすきます。
お菓子を持っていくのには訳があると思います。
また、携帯は親との連絡をとるための一番いい手段だと思います。
もしものことがあって公衆電話を探しているのでは手遅れです。
そこら辺のことをもう少し学校に考えていただけたらなーと思います。

332中学部母2:2008/06/29(日) 13:40:31 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
仏教のテストは毎年同じと聞きました。
お姉さまがいらっしゃる所は断然有利ですよね。他のテストも同じような感じと先輩が言っていると娘が言っていました。
お姉さまがいらっしゃる…過去問手に入れた人が上位…大学推薦も貰える…小学部からの進学者が推薦枠をもらっていくという図式でしょうか??

333ウフフ:2008/06/30(月) 23:44:59 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中学部母2さん
お〜マダム間違った考えはノンノン。小学部=頭が良い は間違えですわよ。

頭が良い子は元から。馬鹿は元から馬鹿。姉妹がいても妹に問題を取っておくか?
いいえ、そんなことはしてられませんわよ。お嬢さんに姉妹がいないのなら、
今から1つ上の先輩からもらっておけば良いのです。だからと言って大学推薦が
もらえるか??疑問ですわ。

334聞いた話:2008/07/01(火) 14:06:33 HOST:p41130-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
父親様
見学会で先生に伺ったところ、裏にあった工場の跡地を日出学園と分けて購入したそうで、
今工事している隣に新校舎(高校)を建築していく予定だそうです。
現中一が高校に上がるころには新校舎だということでした。
旧校舎で授業しながら・・できたところから引越し みたいです。

335そうですね:2008/07/01(火) 15:13:25 HOST:p41130-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
アスファルトに咲く花さま
私もそう思います。
「CHANGE」というドラマでキムタクが言っていました。
「子供たちがけんかをしたとき、とことん話し合わせる。
 そうすれば”わかり合う”のではなくて、お互いに
 ”相手は自分とは違う”ということに気づくことができる」と。
個々を認め合い、無意味な争いはやめよう!とみんなが思ってくれればいいなと願います。
携帯のことですが、先生方も見直しを考えてくださっているようですね。(もっと厳しくなるのかな?)
確かに学院長先生のおっしゃっていた通り心配はつきません。我が家でも持たせていませんでしたが
部活で帰りも遅くなり、災害時など心配でとうとう購入しました。
ガチガチにブロックしてあるので着メロダウンロードすらできない設定ですが^^;
でも、校則で学校への持込が決まっている以上、携帯させられませんね・・・
兄の通う学校のように「学校内では電源を切って先生に預ける」や
登下校時に家に連絡以外の操作をしたら厳罰!でも良いと思うので
何とか携帯させたいという希望はあります。

336観劇:2008/07/01(火) 21:15:43 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
そうですね様、

携帯電話の件、全く同感です。
許可制を掲げながら、保護者が持たせますと言っているのにダメ出しする学校があるとはよもや思いませんでした。

保護者会でのお話も 携帯を持ってくることの不都合ではありませんでした。
メールやネットを使うマナーを知らないことと、登下校時の連絡のために持つこととは別だということは ちゃんと気づかれているようですね。

337父親:2008/07/01(火) 21:43:05 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
聞いた話様
有難う御座いました。完成楽しみにしております。

338でしゃばりさん:2008/07/01(火) 23:05:29 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
よくあるようないじめと、本当に悪質ないじめとは区別してください。
あとで、良い経験になるとか、いつかは笑える日が来るとか、いじめられる方
にも原因があるとか、いつまで、いじめられたことを根に持っているんだとか
そんな簡単なことでかたずけられない深刻ないじめもあることを理解してください。
そして、自分たちが見たり聞いたりした範囲のなかでのいじめのイメージで
軽々しく考えないでほしいと思います。

339ウフフ:2008/07/01(火) 23:29:56 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
本当に悪質なコメントをする方がいて嫌な世の中になりましたわね。

340でしゃばりさん:2008/07/02(水) 11:01:44 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
本当に軽々しいコメントをする方がいて嫌な世の中になりましたわね。

341高校生:2008/07/03(木) 17:32:55 HOST:dz125.opt2.point.ne.jp
でしゃばりさん、ちょっと恐いですよ。
ここでバトんのは、もうやめたらどうですか。

342ウフフ:2008/07/03(木) 22:27:35 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
いじめられない学校があります。ぜひ子供がイジメにあって悩んでらっしゃる
方がいらしたらお薦めいたしますね。
スイスにあるお嬢様学校です。イギリスにもあります。
年間800ぐらいあれば入れますので検討してみてはいかがかしら?

というか、国女に満足してる方には関係ない話ですわね。

343でしゃばりさん:2008/07/04(金) 00:10:36 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
え?私が?恐い?ウフフさんの世の中なめきった態度の方がもっと恐いと
思いますが…。あそうそう、国府台はリーマン家庭には、環境が違うので
難しいとおっしゃってましたよね。ネットに堂々と載せるぐらいですから
国府台出身の方は親がサラリーマンの子たちをそういう風に見ているという
解釈でよろしいでしょうか?
私にしてみれば、敢えてこれ以上国府台の実態をいわなくても、ウフフさんの一連の
発言で、唖然とされた方も多いのではないかと思います。
それとも、あえてそういう風に演出されているのでしょうか?
イギリスだのスイスだのそれはいいんですが…。
よほど、裕福なご家庭の方とお見受けしますが、ウフフさんのおっしゃるお嬢様というのは
どれぐらいのお方なんでしょうか?
私の見た限りではそんなにみなさん裕福そうに見えませんでしたが…。

344ウフフ:2008/07/04(金) 11:56:56 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
どうやらこの国府台女子の掲示板に心が病んでる方がいられるみたいですね。
被害妄想もいい加減にして欲しいものです。まずの話、自分の子のイジメを書き込み
私でさえ始めは気の毒に思ったものですが、ここまでくると異常としか思えません。
そこまで国女が嫌ならば一切無視すればいいものを執着し続けるのはどうしてでしょう?
お子さんが国女から離れたのならもう関係ないものではないでしょうか?それとも
自分が行かせたかったのに思うようにいかず、ここまでの執着になってしまったので
しょうか?家族は心配していませんか?ここに書き込んでも何も変わらないの
ですよ。けじめをつける為にもカウンセリングに通ってみてはどうですか?

345まく:2008/07/04(金) 12:25:57 HOST:nttkyo531038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
文体

346まく:2008/07/04(金) 12:35:00 HOST:nttkyo531038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
いじめは犯罪です。
学校の中でいじめが行われているということは、学校で犯罪が行われていると言うことです。
どの方にも、このことの認識がなさすぎるのです。
多くの人がいじめはない、とか、いじめはどこにでもあるとか、問題にすることを遠ざけようとばかりしています。
それは、それらを問題として取り上げて、対処することがいやだからです。
どうしていやかというと、どうやって解決したら、良いのか、わからなくて荷が重いからです。いやなことやけがれたことから逃げたくなるのは、人間として当然かも知れませんが、それでは解決しない問題なのです。いじめはどこの学校にもあるが、それらは犯罪なのであり、絶対に解決しなければ成らない問題なのです。でしゃばりさんのようにあきらめて自主退学するのでは、絶対に解決しないのです。
いじめは犯罪。犯罪にはプロを雇いましょう。警察及び弁護士です。いじめという犯罪被害に遭っている親子だけで抱え込んではいけません。まず、学校に相談し、だめなら弁護士、警察に乗り込んでもらうべきです。
ちっとも、大げさじゃありません。犯罪にあったら、だれだって110番するでしょう。
当然のことです。

347まく:2008/07/04(金) 12:45:38 HOST:nttkyo531038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさん、お子さまのいじめ被害にはこころから同情申し上げます。
でも、上に書いたようにいじめは犯罪ですから個人の力ではどうすることもできないのですよ。
でしゃばりさんがここに何千万回レスしても、絶対に何も変わらないし、いじめはなくなりません。
それよりも、わたしは、あなたの書き込みが国府台女子学院や同行に通う生徒の名誉を毀損しているとして、訴えられるのではないか、そちらのほうが心配です。
冗談で言っているのではなく、そんな事態になれば、あなたは踏んだり蹴ったりではありませんか。
どうか、ご自愛ください。
いじめのけじめは、警察又は弁護士に任せなさい。それができないのであれば、もう気持ちを切り替えるべきでしょう。

348でしゃばりさん:2008/07/04(金) 12:58:08 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
ついに、私は病人扱いになりました。
ウフフさん。いいドクターご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
あ、でも、きっと、ウフフさんでしたら、超有名カウンセラーしかご存じないでしょうね。
ああ。サラリーマンの妻としましてはカウンセリング料が払えないので無理ですね。
気の毒に思ってくださってたんですか?ありがとうございます。
私は、同情を引くために書き込みをしたわけではないんですけどね。
その辺の、問題のとらえ方からして出発点から違うような気がします。
本当に、上から物を見るお方ですわね。
また、ひんしゅくを買ってしまいそうですが、よその私立の小学部にお嬢さんを
通わせておられた方があまりにもお金持ちばかりで、お嬢さんが「どうしてうちは
外車じゃないの?」など聞くようになったので「うちはサラリーマンだからね」
と言い聞かせたのだけれど子どもにとってよくないので、国府台に編入された方が
おられましたね。

349でしゃばりさん:2008/07/04(金) 13:35:03 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
まくさん。
私は、恨みとかそういうつもりでこの問題提起をしたわけでは
ないのです。もし、そういうことでしたら、裏掲示板でいくらでも
かけると思います。けれども、まくさんが伝えようとされていることの意味は
わかります。言っても仕方がない相手にまともなことを言っても
どうしようもないということでしょうか。そして、全く逆の結果になってしまったという
ことでしょうか?けれども、私の書き込みが無駄になってない部分があることを
願ってやみません。アドバイス、ありがとうございました。

350まく:2008/07/04(金) 14:11:17 HOST:nttkyo531038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばんりさん
>言っても仕方がない相手にまともなことを言っても
どうしようもないということでしょうか

ちがいます。
いじめ被害にあったときには、
①担任に相談→解決しない→
②学校に相談→解決しない→
③相手親との話し合い→解決しない→
④弁護士に相談→民事訴訟や調停→警察権力介入
といった手順で物事に当たるべきだといいたいのです。
でしゃばりさんは、ひとりでがんばりすぎたのです。
どうせ退学するならその前にやれることがあったということを申し上げたいのです。
私はそのことが残念でなりません。

351でしゃばりさん:2008/07/04(金) 15:10:06 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
まくさん
まくさんのおしゃるとおりかもしれません。けれども私の前の書き込みを
見ていただいて分かっていただきたいのは、その時は自分のやっていること
(娘を我慢させることがよいのか、しかし、あまりにも、ひどすぎるのではないか
といったことです。)そして、結果として娘をやめさせることにした。
けれども、そのあとの学校の対応があまりにもひどすぎたと言わざるを得ません。
だからといって、そのことを、恨んでいるから、ここでねちねちと書いているんだろう
という風にいってしまって消してしまっていいのかとも思います。
けれども、まくさんのおっしゃるとおり、ここでいうべきことではなかったかも
しれませんね。
まくさん。なにか、そういうことを実際になさって解決された事例をご存知でしょうか?
今となっては、そこまでやっても良かったほどのいじめであったことは
確かですし、学校側も黙って消えてくれてほっとしているのではないかと思います。

352観劇:2008/07/04(金) 15:51:49 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
でしゃばりさんさん

ここまでいろいろ書いておられているので、当然訴訟のことはお考えになっているものと思い込んでおりました。
お調べになっていなかったとは意外です。

いじめをめぐる裁判は、当然のことながら加害者被害者のプライバシーと抵触することから詳しい事情は裁判記録を見ないとわかならないだろうと思いましたが、検索すると いろいろ出てきました。
たとえば

    www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei.htm

 (掲示板がリンクを受け付けない設定になっています。先頭に http//をおぎなってください)
  

注目すべきは、過去には棄却事例が多いのに、近年 和解/認容 といった事例が増えていることでしょうか。

法的アクションを全く考えておられていなかったご様子、まくさんのアドバイスは的を射たものということですね。
是非とも、納得いく回答を学校から得られるよう、相談に出向かれますように。
いじめ、相談、弁護士会 あたりで検索をかければお近くの窓口が見つかると思います。

353まく:2008/07/04(金) 17:12:44 HOST:nttkyo531038.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんさん
少し言い過ぎたかも知れません。
偉そうなことを言いましたが、わたしがでしゃばりさんさんの立場でいじめ被害の渦中に置かれたとして、平静を保てたかどうかわかりません。
もしかしたら、もっと感情的になっていたかもしれず。
しかし、学校内にも味方になってくれる人はいたと思うし、第三者に入ってもらえば、気持ちももっと楽になれたのじゃないかと。
私には幼稚園時に経験があり、そのときは園に協力してもらいつつ、相手の親と話し合い、何とか、和解、解決できたのです。
しかし、いざとなったら、相手親も園も監督官庁もすべて相手にして、徹底的にやり合う気でいました。
腹をくくって、望んでいましたし、最悪の場合に依頼する弁護士にも話を通していましたから、変な意味で気持ちに余裕があって、相手親との話し合いの時も妙に冷静になれたのです。
相手親がちゃんと頭を下げてくれましたし。あのときは、ほっとしました。
でも、今後ももっと大変なことが起きるかも知れず。
長くなりましたが、観劇さんの書き込みが適切です。
でしゃばりさんさんの気持ちが少しでも楽になりますようにお祈りしている次第です。

354ウフフ:2008/07/04(金) 22:51:57 HOST:ntchba171023.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんへ
私はかなり言いすぎたことを反省してます。
やはりまくさんの言うとおり、裁判を起こすべきでしたね。
ですが、私が思うにお嬢さんが今でもイジメの傷があるのであれば
裁判を起こすべきだと思います。しかしお嬢さんが今では何ともないのであれば
辞めた方がよいでしょう。裁判ではお嬢さんの生活全てがさらけだされることに
なるからです。まずは、お嬢さんと話し合い、その後は弁護士を雇うのが良いで
しょうね。

355でしゃばりさん:2008/07/05(土) 22:29:01 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
まくさん、観劇さん、ウフフさん本当にありがとう。
娘には、とても辛い経験でしたが、このことで私は一人でもいじめられている子
また、逆にいじめをしてしまう子は精神的に不安定ではないか、誰か気がついて
フォローしてやってほしいということを伝えたかったのです。
ウフフさんは、もしかしていじめられたのかなあなどと思ってしまいました。
観劇さん、いろいろ調べてくださってありがとうございます。
そして、まくさんのお話を伺って私は親としての力がなかったことを情けなく
思っています。しかし、そういうことをすれば、相手の子も可哀そうだと思って
しまったのです。家庭内の何かしらの環境がよくないから、人をいじめるのだと
思っていました。ですから、そういう子の親はまともでないだろうとも思いました。
ならば、せっかく、情操教育を看板に上げ、仏教の時間もあるわけですから
学校が少しでも良い方向に導いてやってくれればいいのに逆に勉強ばかり
仕込んで、子供を厳しく締め付けることがよいと思っている先生を許している
学校のやり方がおかしいと思いました。そして、そういう先生がいる以上
また、いじめでストレスを発散させる子が出て、娘と同じような思いをする子が
いたら、可哀そうだと思って掲示板に書き込みをしたのです。逆にこの掲示板から
消えろとまで言われて、どうしたものかと考えておりました。
ちょっと、甘すぎたのでしょうか。

356とおりすがり:2008/07/05(土) 22:31:00 HOST:st1884.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp
いじめはないほうがいい。

357でしゃばりさん:2008/07/07(月) 10:21:54 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
無視したり、目の前でわざとこそこそ話をするのは日常のこと。
帰りのバスで、「目障りだから同じバスに乗るな。次のに乗れ」と言う。
修学旅行の三人部屋でもう一人の子とわざと仲良くし(いじめていることを
知っていながら同じ部屋に割り当てる先生の無神経さにも驚きますが)、
娘のかばんを床に放り投げ「じゃまだから、ここに置くな」と言う。等々。
これが、毎日、一年以上続く・・・。
いじめというより、虐待と言ってもよいかと思います。

358はるな:2008/07/07(月) 14:08:44 HOST:dg152.opt2.point.ne.jp
あれ、こんなことあったっけ・・・。
初カキコです。私は、でしゃばりさんの娘さんと、同じクラスだった者です。
あの、修学旅行の部屋割り、くじ引きだったので、先生は関係ないと思うんですけど・・・。
それに、五年生の時、でしゃばりさんの娘さんには親友がいましたよね。
ちょっと言わせて頂きます。親友、この掲示板見てますよ。
娘さんが退学した時とても悲しそうでしたよ。。
先生が退学したと、おっしゃった時みんながどう思ったか・・・。
すこし考えてみて下さい。

359まだ:2008/07/07(月) 17:53:08 HOST:P140027.ppp.dion.ne.jp
続くのですね・・・。前進しませんか?振り返らずに。

360未来:2008/07/07(月) 19:46:29 HOST:p4217-ipbf1504funabasi.chiba.ocn.ne.jp
以前でしゃばりさんにコメントした、未来です。
いじめの件に関しては、親の心の傷は子供同様(いやそれ以上かも)、深いものがあると思います。
お嬢さんからいろいろなことを(たぶん泣きながら)聞き、
大変心痛められたこととお察しします。
以前にもコメントしましたが、一つの事柄には、いろんな角度からの見方(思い)があると思います。
でしゃばりさんのお嬢さんが傷つかれたと同時に、
上で、はるなさんがおっしゃっているように、当時のクラスメートの子たちも
傷ついていたと思います。
その深さの大小に関しては、心の中のことゆえ、誰も推し量るすべを持ってはいませんが・・・。
これ以上当時のことを振り返っても、でしゃばりさんの書き込みによって
また当時のクラスメートたちが傷つくだけですよ。
また、この掲示板に書き込むことで、でしゃばりさんの心の傷が癒せるとも思えません。
だれにも話すことができず、心の整理がつかないでお苦しい気持ちはわかります(私も3年たってもまだ苦しいです)が、
前を向いていきましょうよ。
いじめは、だれもが被害者にも加害者にもなりうるものです。
こうやって書き込むことで、今はでしゃばりさんが、いじめをしているようにも思えてしまいます。
さあ、前を向いてがんばりましょう!

361でしゃばりさん:2008/07/07(月) 22:19:50 HOST:softbank219189146015.bbtec.net
はるなさんは、4年生の時のことをご存じの上でのお話でしょうか。

362観劇:2008/07/07(月) 22:39:37 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
まくさんや私の書き込みに対して 355でありがとうと書いた舌の根も乾かぬうちに、またもや同じ繰り言ですか。

自分自身のコトバすらこうですか。

なるほど、そういうことでしたか。

何を言ってもしょうがないですね。

363通りすがりでごめんなさい:2008/07/08(火) 00:07:16 HOST:CF203181092217.cims.jp
ああ、すみません他校の親です。
そしてこちらが第一志望の親でした。

春からこの掲示板をずっと拝見しておりました。

娘が残念になったことをでしゃばりさん様の一連の書き込みを見て
「ああ、娘は受からなくて幸せだったのかも」と、自らを慰めてもおりました。
でも、やはり思い入れのある学校です。

ネット上のトラブル(今回のこちらのやり取りは既にトラブルの域かと思います)
は貝になるのが一番なのです。

観劇様のお気持ちもわかります。
悔しくても悲しくても貝になったほうが早くトラブルは収束します。

これ以上、憧れの国府台がゴタゴタするのを見ていたくありません。
見たくなくても掲示板の上位に登場するので見えてしまうので・・・・・

>でしゃばりさん

うちの子供も公立ですがいじめにあったことがあります。
未だ割り切れない親心もあります。
我が家の場合、子供は実はケロっとしています。
身体的(体調的)な障害が残っているにも関わらずです。
お子さんはいかがですか?

今のお子さんが不幸せでなければ過去からそろそろさよならしましょうよ。

お子さんのために!

364観劇:2008/07/08(火) 07:07:21 HOST:i58-93-91-198.s04.a012.ap.plala.or.jp
通りすがりでごめんなさいさん、

ありがとうございます!

365まく:2008/07/08(火) 13:16:18 HOST:nttkyo687225.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
でしゃばりさんさん
不法行為に基づく慰謝料請求の時効期間は、あなたが娘さんから被害事実及び加害者名を聞いた日から3年間です。
主に被害に遭っていたのが小4の頃で、現在中1とすれば、小4の7月7日以前の被害については、時効が成立してしまっています。
今後も毎日の被害に対する権利は、毎日それぞれ時効により消滅していきます。
法的措置をとられるなら、急がないと、権利消滅です。
ここで書き込みしてる場合じゃないと思いますけど。

366なんだか:2008/07/09(水) 11:33:38 HOST:p21176-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
いい学校なのか悪い学校なのかわからない。
変な先生がいるというのはわかった。

367削除:削除
削除

368OG:2008/07/10(木) 15:40:25 HOST:i222-150-254-69.s30.a048.ap.plala.or.jp
国女のスレがあったんですねー
今年卒業した者です
高3のときは授業中に予備校の勉強してる子多かったなー

369ミッキーマウス:2008/07/11(金) 10:08:41 HOST:KD125054047165.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは♪
今年もダンス部がディズニーランド(今年はディズニーシー)に合格し、
8月4日に出演が決まったようですね!!
おめでとう〜〜!!!

370高校生:2008/07/12(土) 18:54:12 HOST:KD114017160089.ppp-bb.dion.ne.jp
おおっ!!ダンス部今年も受かったんですねっ!
おめでとうございます(´∪`)ノ
ダンス部もほとんど毎日残ってて大変ですよね…
でもシーで踊れるのってなんだか楽しそうですね♪頑張れっ!


あと在校生のみなさんっ
テストお疲れ様でした〜!!!

371中学生:2008/07/13(日) 23:08:35 HOST:124x35x133x241.ap124.ftth.ucom.ne.jp
こんばんわ!!
初書き込みです。

国女は、とってもいい学校ですよv(^v^@)
先生方もとても熱心で、最近では社会にでてから大切な事を真剣に教えていただきました。

ダンス部毎年すごいですね。
がんばってほしいです♪

テストお疲れ様でしたm(_)m
明日も答案返却です・・・

372匿名:2008/07/16(水) 01:25:37 HOST:s128143.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
卒業生です。
偶然このページを見つけ、読んでいたらなんだかすごい事になっていたので書き込みました。
全てを熟読したわけではないのですが、途中、他校の方から良くないイメージを持ったという書き込みがあり、
とても悲しくなりました。
確かに、自分が卒業した時と今では生徒も学校も違うと、教育実習の際に感じました。
だからいろいろあるかもしれません。
しかしもう少し優しく表現していただけないでしょうか?
私自身、国府台女子に入学したことで自分らしさを取り戻せたので、
感謝していると共に、大事な母校です。

いじめなどに関しても、私の実習の担当をしてくださった先生は気を使っていました。
もし、何もしてくれない先生がいらっしゃったとしても、
そうでない先生もいるということを他校の方々に、わかっていただきたいです。

373匿名:2008/07/16(水) 23:51:16 HOST:125x100x177x250.ap125.ftth.ucom.ne.jp
卒業生です。
同じクラスだった子が全日空の初の女性パイロットになったそうです。ネットで検索しても出てきます。

私も6年間楽しく通いました。いろいろありましたが今にして思えばのびのびした学生生活でした。

374現役の中①:2008/07/23(水) 18:45:21 HOST:60-62-163-135.rev.home.ne.jp
国女にこんなサイトがあるなんて初めて知りました。

ダンス部は先生が綺麗だけど・・・実際話してみると怖くて

生徒が自分の言うことを聴かないだけで

トイレに閉じ込めたりするらしいんです・・・。

私はいままでその先生のことを慕ってきまいしタ

なのにそんな変なうわさをながす人が居てとても残念です

375ハメ:2008/07/29(火) 21:28:55 HOST:softbank060101002023.bbtec.net
こんにちは。
はじめてカキコさせていただきます現中3です。
ダンス部の顧問は良い人だよね!
厳しいかもしれないけど
相談にはちゃんと応じてくれるし。意見も聞いてくれる。
悪い噂なんていつかは消えるんだからそんな気にしてたら駄目だよ
現役の中①さん!
はい!KYですみません!
では・・・さよなら!

376ABC:2008/07/30(水) 09:39:02 HOST:softbank219010006010.bbtec.net


377ABC:2008/07/30(水) 09:44:08 HOST:softbank219010006010.bbtec.net
質問なんですが。
なんでこの暑いのに、みんなベスト着てるんですか?
すごく見苦しいというか、変な学校だなって・・・

378そうですか?:2008/07/30(水) 14:17:46 HOST:p41130-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
きちんとした学校なら夏の間ブラウス一枚になって
下着が透けて見えることのないような手段を取っていると思いますが・・・
汗でブラウスが貼り付いているのとかって見たことありません?
国府台も然り。ベスト着用と決められています。

379ABC:2008/07/30(水) 16:53:26 HOST:softbank219010006010.bbtec.net
決められてるんですか。
なんか拷問のように感じますが、暑くはないんですか?
生徒さんから、ブラウスを変更してほしいとか意見はないんですか?

380観劇:2008/07/31(木) 09:06:33 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
暑ければ暑いほど電車の冷房がキツいことも多いので一概にベストが暑いとはいいきれないです。
ですが体感温度は人によって異なるので、ベストを着用するかどうかは日々の判断に任せるのが自然ではないかと私も思います。
酷暑の昼間に帰宅するときはゆでダコのような顔で帰ってくるので、熱中症が心配になることもあります。

ですが、生徒を型にはめるのがウリの学校なので。
生徒が自分の脳みそで自発的に考えて意見することは奨励されていません。

381観劇:2008/07/31(木) 09:06:33 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
暑ければ暑いほど電車の冷房がキツいことも多いので一概にベストが暑いとはいいきれないです。
ですが体感温度は人によって異なるので、ベストを着用するかどうかは日々の判断に任せるのが自然ではないかと私も思います。
酷暑の昼間に帰宅するときはゆでダコのような顔で帰ってくるので、熱中症が心配になることもあります。

ですが、生徒を型にはめるのがウリの学校なので。
生徒が自分の脳みそで自発的に考えて意見することは奨励されていません。

382ABC:2008/07/31(木) 09:34:45 HOST:softbank219010006010.bbtec.net
そうですね、自分で調節できれば一番いいですね。
でも、健康に関わることなのに、保護者やからも意見がでないのが、不思議です。


383高校生:2008/07/31(木) 13:14:58 HOST:KD114017160089.ppp-bb.dion.ne.jp
ちょっと前に新しいベスト出たじゃないですか!!
風通しの良いヤツが。

下着が透けているのは見苦しいです…

384ゆずポン:2008/08/08(金) 16:40:46 HOST:FL1-118-109-9-19.chb.mesh.ad.jp
私は、現役っ子です。
ベストの件は先生によると、「生徒が制服をきちんと着ないから。」
だそうです。
やはり、きちんと制服を着なくてはいけないんだ、と思いました。
また、女性として、下着が見えるのと暑いのだったら、私は、
暑いほうをとります。だって、やっぱり見苦しいし、恥ずかしいです。

385学生:2008/08/08(金) 20:16:42 HOST:softbank126002129031.bbtec.net
この季節にあのベストは耐えられません。本当に熱中症になるかと思いました。
暑苦しいベストを着てだらだら汗を流してる方がよっぽど見苦しく、
恥ずかしいと私は思います。
国女の先生方も何が楽しくて生徒たちを苦しめるのでしょうか。

386ABC:2008/08/18(月) 10:23:26 HOST:softbank219010006010.bbtec.net
こちらの学校は生徒の体調より、外聞や評判を優先するようなことが多いのでしょうか?

志望校決定のため、学校の本当の姿を知りたいと思っています。
生徒さん・親御さんの率直な意見をお聞かせいただきたいです。

387観劇:2008/08/18(月) 10:29:39 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
わざと生徒を苦しめているわけではないと思いますが学校としては型にはめる方がラクだと思っているのでしょう。
誇りと自覚をもって自らを律する生徒を育てようとすると、教師はものすごく大変です。気の遠くなるような根気と、無理解な世間の圧力に耐える気概が必要になります。

細かく規則を定め、反すれば生徒ではなく保護者に連絡をして反省文を書かせ、保護者の恥の感覚に委ねるほうが管理ははるかに効率的ということだと思います。

ただ、型にはめると言うならばその型を定める責任の大きさはしっかり自覚しないとなりませんよね。廃物としか考えられないような型を伝統とカンチガイしていないかどうか常に敏感であるべきでしょう。

388新入生:2008/08/18(月) 23:52:02 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
昔からの伝統なのでしょう…型にはめたくなるのは。私もびっくりした事で12年間無遅刻無欠席すると卒業式には母親同伴での壇上での表彰…ちょっとこれにはびっくりと言うより引きました。毎年何人かいるのですよね?
熱が出ても保健室で少しの休息を取りながらの出席。休むな…休むなって事でしょうね。
それから入学してから幼稚園なみに「手製の縫い物」が多いということもちょっとびっくりしました。これも昔からのなんでしょうか、
今時キルティングで靴袋やカバー他なんぞ作る学校あるのでしょうか? 母が試されているようです、教室に色とりどりぶら下がっているのも私立ぽくないですね。
 
もうひとつ聞いて下さい。
夏休みのバザー用「ぞうきん縫い」の宿題は完成しましたか? ウチは娘がんばって仕上げましたが最近一言「文化祭でぞうきん買っておいてね」と言われました。
なんでも小学部からの友達は毎年バザーでぞうきんを買っておいて来年の宿題用にキープしているそうです。これってどうなのでしょうか? これは学校側(母の会?)もわかっていて「寄付のぞうきん」と「売るぞうきん」で簡単な寄付金集め?と思ってしまいました。だからミシンではダメで手縫いなのでしょうか?ミシンで簡単に縫えるならば買う事もないでしょうから。

389ルカ:2008/08/19(火) 18:17:37 HOST:ntt2-ppp332.chiba.sannet.ne.jp
現役1年です。雑巾縫い終わらないです〜〜!あれ、やる意味わかりません!!学院長もただお金が欲しいだけ??とか考えちゃいます・・・。

390ルカ:2008/08/19(火) 18:22:42 HOST:ntt2-ppp332.chiba.sannet.ne.jp
それと、この学校って高校のとき、出られるんですか??あたし、違う高校に行きたいんですけど・・・。それって不可能ですかね??この学校に入ったことにちょっと後悔してて・・・。なんか時代を取り入れないところに腹が立つ・・・www

391削除:削除
削除

392S−ハスキ〜:2008/08/19(火) 20:25:25 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
文化祭でぞうきん買っておいてね〜良い事聞きました。今年ぞうきん買います
ら来年の為に・・・。ところでいくらですか?ぞうきん!

393観劇:2008/09/05(金) 16:31:55 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
子供が持ち帰った小テストの予定表を見て頭が痛くなりました。
英語は力を入れていると聞いていましたが、1年で教科書一冊すら終わらないようですね。
副読本すらないのに、あまりにのんびりした進み方で愕然としています。
こちらの学校のみなさんは、やはり勉強は家庭教師や塾でなさっているということでしょうか?

394そうですか?:2008/09/09(火) 13:32:41 HOST:J012073.ppp.dion.ne.jp
決してのんびりではないと思いますが・・・。

395他校ですが:2008/09/09(火) 17:11:26 HOST:p4066-ipbf1011funabasi.chiba.ocn.ne.jp
英語の教科書は何ですか?
トレジャーであれば、多くの学校ではトレジャー1のテキストは1年生では終わらず、
2年生の最初のころまで使いますよ。

396新入生:2008/09/09(火) 22:16:58 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
はい、多くの中高一貫校が使用している「トレジャー」です。
英会話が授業にあるので他校よりは遅めですが、その分「数Ⅱ」がありますね。最後には帳尻が合うのでしょうかね…。

皆さん運動会は見に行くのでしょうか?? 全校生徒一緒の競技ばかりで子供探すのもたいへんでしょうね、例年どんな感じなのでしょうか?

397保護者:2008/09/10(水) 19:56:59 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
運動会は、仮装行列が楽しみですョ!

398新入生:2008/09/10(水) 22:51:05 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
父兄の昼食は皆さん持参されるのですか?? それとも外に食べに行ったりなのでしょうか?
子供たちは教室とかで食べるのですよね、まさか…父兄と一緒に食べるのですか?

399観劇:2008/09/11(木) 07:07:01 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
レスをくださった皆様ありがとうございます。
語学学習は量をこなさないと効果がないのであのカリキュラムでは。。。
大学受験さえ乗り切ればそれでいいやということならなんとかなるのでしょう。
後は自主的に補わざるを得ないようですね。

運動会は良い天気になりそうで、楽しみですね。

400保護者:2008/09/13(土) 11:49:37 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
新入生さま
残念ながら、生徒と保護者は別々に昼食を摂ります。

401-わかっておる-:2008/09/13(土) 18:35:46 HOST:ZQ207043.ppp.dion.ne.jp
「女の路は一本路に御座います。
定めに背き引き返す恥に御座いますよ。」

402c.jhs:2008/09/15(月) 13:54:05 HOST:203-89-38-197.cnc.jp
ルカさんへ
私は中学2年生です。
高校は、出られますが、万が一志望校に落ちてしまい
もう一度この学校に入りたいと思ったときに、もう一度試験を受けて
合格しなければならないということを聞きました。

観劇様。
早く進むだけがいいとは限りません。
私立中学には偏差値がありますよね?
きっとこの学校の偏差値が標準の私たち生徒は、
今のすすみ具合が丁度良いはずです。
きっとそれは、中学1年生の生徒さんが、国女生として
一番理解してらっしゃるのでは?

合唱(笑)

403巳艶:2008/09/15(月) 17:30:30 HOST:p3108-ipbf1010funabasi.chiba.ocn.ne.jp
初めて掲示板を見ました。
2005年に高校を卒業した者です。

やっぱり国女はあいかわらずなんですね。
ぞうきんやらイジメやら・・・。(かくいう私もイジメ経験者です。)
ほんとに女のイジメは胸くそ悪くなるほどひどいです。
そのおかげで、根性がつきました。

勉強は頑張ったほうがいいです。
高校なら標準偏差がよければ、大学の指定校推薦がとれます。

404観劇:2008/09/16(火) 18:09:37 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
c.jhsさん はじめまして

先日は運動会お疲れさまでした。
溌剌とした運動会で、名物の仮装行列も本当にすばらしいですね。
おかげでとても楽しませてもらいました。
生徒のみなさん、指導にあたられた先生方、よい運動会を見せていただきありがとうございました。

さて、私へのご返信ですが「たくさんやる」ことと「早く進む」こととはちょっと異なると思います。
生徒さんの身にすれば、教材が多く宿題が増えるのはしんどいなと思うのは当然のことでしょう。
でも、偏差値がこれくらいだからと線を引いてしまうのは本当につまらないことです。
特に語学はわかる/わからないという要素よりも、たくさんこなして慣れることが大事な科目です。
どんなに偏差値が高くて理解力のある子でも、コツコツと量をこなさなければ全然使い物にならないのです。

どうか私立中学には偏差値があって・・・などとおっしゃらないでくださいね。
12歳の子の偏差値などたいした物ではないことは、大人になるとよくわかることなんです。

405美羽:2008/09/19(金) 19:53:38 HOST:softbank218180074002.bbtec.net
いじめがあるのって普通科なんですか?

406削除:削除
削除

407:2008/09/24(水) 19:26:22 HOST:60-62-206-227.rev.home.ne.jp
高校の受験を考えてます。
吹奏楽部はどんなかんじですか?
雰囲気とか教えてほしいです

408:2008/09/27(土) 22:24:53 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
本日の文化祭、吹奏楽部の演奏すばらしかったです。明日は9時50分〜公演があるそうですよ、ちょっとステージが混み合っているのか二列目以降の生徒さんや楽器がまったく見えないのが残念です、少しでも段々になっていれば良かったかな…楽器の種類等がまったく見えませんでした。

409AMIS:2008/09/29(月) 12:29:37 HOST:nttkyo687035.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
吹奏楽部の日曜日のステージを拝見しました。
1,2,4曲目は、学院祭用の演奏という感じでしたが、
3,5曲目は、非常によく練習を積んだものであると思いました。
上階席からは、後方もよく見えました。とても上手で感動しました!

410ソフィー:2008/10/10(金) 15:23:55 HOST:p1217-ipbf404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
 ここの中等部に編入を考えている、東京の中学2年生です。
 もともとは区立中に通っていたのですが、情けのないことに、
あまりにも荒れ過ぎていて、授業が進みません。なので、どこ
か他の中学への編入を考えています。候補の一つとしてあがっ
ているのが、国府台女子です。
 クラブの種類の豊富さや家から近いことが魅力ですが、こ
の掲示板を拝見しましたところ、いじめや授業の遅れなども
目立つようですがいかがでしょう。在校生の方、保護者の方
等いらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただけませんか?

411観劇:2008/10/11(土) 18:14:27 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
ソフィーさんはじめまして。

「授業の遅れも目立つようですので」というのは、たぶん私の投稿を読まれて書かれたと思うので説明させてください。
英語の進度についてここに書いたのは、私の期待値に比べて遅いと思ったということですです。

例えば、中学入試時の同等偏差値の学校の進度と比べて遅いとか、公立中学と比べて遅い、というような客観的な基準に基づいての発言ではありません。
この学校はシラバスがありませんから、シラバスと比べて送れているということでもありません。
(私立中はシラバスがあるところが増えていますが、中には背伸びしすぎて教師や生徒が消化しきれない学校もあるそうなので、シラバスさえあればいいということでもありません。)

学校説明会で伺った話では英語は力を入れているという印象を持っていたのですが、授業が始まってみると「私が」期待していたのとは違っていたということです。

皆さんのレスも読まれているでしょうから理解されていると思いますが、ちょうどよいと感じている方もいれば詰め込んでいると感じる方もいると思います。   それはどの学校でもあることです。

学校の雰囲気などはそれぞれに感じ方が違うので人の意見だけで判断するのは危険だと思います。
こんなふうに家庭によって好みがずいぶん違うのです。
転入の相談もすでにされているのかもしれませんが、高校入試や中学入試のための説明会や学校公開を設けていると思うので、ご自身の目でよくご覧になってみることも必要じゃないでしょうか。
中2ともなればお子さん自身の感触も大事でしょう。
いろいろご覧になってください。

412他校の者です:2008/10/14(火) 08:00:05 HOST:softbank219192040047.bbtec.net
他校の者ですが、なんとなく拝見してしまいましたので
英語について、ちょっと。
娘が、英語に定評があるといわれる学校の中1です。
使用教科書はプログレスですが、思ったより進度は遅く、教科書も最後まで終了
しません。でも、徹底して、ほぼ教科書暗記、というくらい細かくやります。
中1で、英検2級レベルの人もいますが、
その人たちも文句なく、同じ教科書を使っています。
自分の勉強は、別にされていると思います。
うちも、英語は1月に4級受験予定で、英語は英検テキスト・問題集を
家でやってます。
英語は、学内でも4級レベルから2級レベルまで既に差があります。
学校だけに期待するのは筋違いです。
学校の勉強は完璧に、基礎をガッチリやり、あとはラジオの基礎英語や
英検でやりましょう。
標準は1年4級、2年3級、3年準2級、と思えばいいです。
英語こそ、学校では基礎固め、あとは英検などで実力試しできる
学校レベルは気にしなくていい科目だと思いますよ。
なんでも学校のせいにしないことです。どんな学校にも、できる子はいますよ。

413:2008/10/14(火) 17:45:16 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
公立中学では英検・漢検等学校単位でよく受験しますが、私立中の場合などはどうなのでしょうか?
自己で皆さんやっているのでしょうか?
今度「漢字コンクール」ってありますが、どうせなら「漢検」にしてほしいですよね、小学生から高校生まで各級にわかれて受験できるのに…と思います。
なんか時代に乗り遅れてますよね。
「漢検」「英検」「数検」学校で受験できるようお願いしたいです。

414観劇:2008/10/15(水) 08:56:55 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
他校の者ですさん、御意見拝読いたしました。

「英語に定評があるといわれる学校」でも、そんな状態ですか。
学校からは基礎英語が課題として出されていないのですか?副読本もお使いではないのでしょうか?
あまり評判はあてにならないものなのですね。

うちの上の兄弟の学校は面倒見が良いのです。
英語は学校の課題をやれば十分。家庭で補う必要はありません。
他の教科と違って中学で始まる科目なので、こういうことができるのだと思っていました。
私立に入学させてまで勉強面で学校をアテにするばかりではいけないとは思いもよらなかったのです。

ソフィーさんが投稿後ご覧になっているかどうかわかりませんが、何を目的に私立を考えるかを或る程度はっきりさせておく必要はあると思います。

415他校の者です:2008/10/17(金) 16:49:05 HOST:softbank219192040006.bbtec.net
あの、もちろん副読本はあります。
問題集もありますし、英会話教材も別にあり、CDも配布なので
基礎英語は、強制されません。
というより、会話授業や、配布CDのレベルは基礎英語より高いです。
ですから、もちろん英語は塾なしでよいです。
でも、基本はプログレスというテキストを穴があくほどやる、なのです。
英検は、できるだけ受験するよう言われますが、
国連英検や、英語はほかの資格もありますから
英検受験を学校に一斉に受験させてほしいというのも?
高校で留学される方も毎年数人いらっしゃいますが
そういう方も、もちろん家庭の方針でなさっています。
準備はもちろん家庭でします。
みな一斉に、を学校に望むのは酷じゃないか、と思います。
国府台女子は、たしか英語コースのようなものがありませんでしたか?
高校からだったような気がしますが
そこを目指して勉強されるのがよいのではないですか?

416観劇:2008/10/17(金) 19:22:01 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
あの、もちろん副読本はあります。
問題集もありますし、英会話教材も別にあり、CDも配布なので
基礎英語は、強制されません。

その「もちろん」は、この学校にはありません。

学校の密度が適度か薄いかは、家庭によって受け止め方が違うものでしょう。
それは確かにどちらの学校でも大なり小なりかかえている現実だと思います。

ですが、学校のやり方次第でずいぶんと変化することも事実です。
英語科に進もうが進むまいが或る程度のレベルまでは、塾や通信教育などのエクストラで補わずとも学校が指導できるはずであろう、というのが上の子の経験からの認識です。 
だいたい、英語科を考えるならば英語をがんばるというものではないと思いますが、男女の考え方の違いなのでしょうか。

私も高円寺の学校の現実は存じ上げませんが、実際に同じカリキュラムを体験していない他校の方に英語科を目指してがんばればよいではないかなどとおっしゃられても、そうですかと頷くことはできません。

417観劇:2008/10/17(金) 19:32:27 HOST:i58-93-106-209.s04.a012.ap.plala.or.jp
途中で送信してしまいました。
以前にもここに投稿したときの感触から、学校では我が家が期待するほどにはやらないと判断し、英語は外にも通っています。
もともとはソフィーさんの投稿への返信が目的でしたので補いますと、中1生の通塾率は半分ほどと聴いています。 これは伝聞で学校側が正確な数字を発表したわけではありません。

418:2008/10/17(金) 21:25:48 HOST:p92ef92.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
観○さんのような親を持つ子供がかわいそう・・・

419和牛:2008/11/02(日) 19:02:04 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
皆、仲良くしてね

420在学中の親:2008/11/02(日) 21:43:28 HOST:FL1-122-133-34-216.chb.mesh.ad.jp
何処の書き込みも虐め問題が取り上げられてますね!
とても辛くて悲しいことです。
我が家の娘にも虐めに遭ったら、相談(自分が1番聞いてほしい人)するように
話しています。
本心は親に言って欲しいですが・・・・。
すみません余談でした、虐めも見てみないフリもダメと言っておりますが、
自分の身を守る為、言えない事が今の現実の様です。
虐めが盛んな嫌な世の中です、傷を付け、付けられが平気で行われる?
情けないですよね。
我々が子供達にもっと遠くでなく目線を近付け無くてはなりませんね。
父兄の方々頑張りましょう!

421:2008/11/05(水) 09:03:52 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
何かありましたか??

422やっぱり・・・:2008/11/12(水) 11:54:31 HOST:i222-150-253-54.s30.a048.ap.plala.or.jp
塾が必要なのでしょうhか・・・?
説明会での「かわいそうだけどべ勉強はさせます!」との
学院長先生のお言葉を信じ入学したのですが・・・。
私立2人プラス来年新築なので経済的に厳しいのですが・・・・

423やっぱり・・・:2008/11/12(水) 12:00:50 HOST:i222-150-253-54.s30.a048.ap.plala.or.jp
べをひとつ消し忘れました。

424在学中の親:2008/11/12(水) 21:12:36 HOST:FLH1Adu124.chb.mesh.ad.jp
やっぱり・・・様
お仕事は自営?それともお勤めですか?お勤めのシュミレ−ション書かせて
頂きます。
塾へ通うのは本人の気持ち次第です。やる気が無いのに親が行きなさい!
と言っても反抗するばかりで前進しませんからね!
私立2人プラス来年新築→結構厳しいかもしれませんね。将来お子様2人を私立大
に行かせる計画なら、年収最低1200万〜1500万位ないと・・・内訳は、目安として御考え下さい。
(住宅ロ−ンは月7万・2人の学費合計8万・生活費・将来の家の修繕積み立て・
大学費用積み立て・自分達の老後の生活費・・・等)あまりにリアル過ぎてしまいましたね。
それが現実と思います。やはり2人を私立に行かせるには費用がかかりますよね。
住宅ロ−ンがかなりの負担になると思います。
何かダラダラと書いてしまって、答えになってませんね。
結論は、子供に期待して私立行かせたのですから、優先順位は子供。
。成長する為の費用は惜しみなく使いましょう!が私の意見です。
生意気言ってすみません。
費用は

425観劇:2008/11/14(金) 10:08:49 HOST:i222-150-35-252.s04.a012.ap.plala.or.jp
半分は小学部からいらしているお子さんで勉強の仕方を身につけてこられているので、それを前提で運営されているんでしょうか。
ベルトコンベヤー式の受験塾でここまでやってきた子が、「家庭学習の習慣をつけてください」と言われても、たまったもんではありません。
毎日こまめに宿題が出るわけではないのでなんらかの方法で補わなければどうにもならず、我が家は個別塾を利用しています。金銭的には予定外ですが背に腹はかえられません。でも、公立中で受験準備塾に通う生活よりははるかにゆったり生活できているかもしれないと思います。
学校運営は旧態依然としているけれども、学力はみんな外で手当しているので進学成績は維持できている、だから学校も危機感が無いというのは古い学校の傾向かもしれません。

426やっぱり・・・:2008/11/14(金) 12:12:13 HOST:i222-150-253-54.s30.a048.ap.plala.or.jp
在学中の親様
観劇様

貴重なご意見ありがとうございました。
我が家はごくありふれたサラリーマン家庭です。
子供の学費のみ支出する条件で私も働いております。
なるべくなら、大学受験ぎりぎりまで自分でがんばってもらって・・・
というのが理想ですが、現実は厳しいですね。
娘は難しそうなので、兄のほうに「学費の安い大学に入ってくれたらうれしいなぁ」
とささやいています・・・

427在学中の親:2008/11/18(火) 20:44:46 HOST:FLH1Adu124.chb.mesh.ad.jp
平成21年度中学部推薦入試出願者数は229人です。
去年の推薦は・・・237人だったから・・8人少ないですね!
12/1の推薦試験、家族・本人が一丸となり、1人でも多くの合格者が出るように
祈ってます。

428卒業生:2008/11/28(金) 21:24:26 HOST:119-171-16-64.rev.home.ne.jp
中学から与えられた課題をしっかりこなせば高校に進学したときに、ある程度のレベルに達しているはずです。
私は宿題も小テストもきっちりこなしていたので、高校に進学してからあまり苦労をしないで済みました。
中学の時から勉強する習慣をつけることが大切です。

おかげさまで現役でそこそこの大学に進学することが出来ました。

429卒業@2008:2008/12/05(金) 00:01:58 HOST:p93b9f4.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
今年卒業した者です(^^)
在学中は校則とか公立に比べたらきついし嫌でしたが、今となってはいい思い出だねって友達もみんな言ってます。

私の一番の思い出は築地本願寺でホスピスでボランティア活動をしていらっしゃるお坊さんの話を聞いたことです(^^)
こういう経験も仏教校の国女でしか体験できないものだと思います♪
受験生のみなさん頑張ってくださいね

430:2009/02/05(木) 08:27:46 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
合格した皆さんおめでとうございます。春から仲良くしましょうね。
新校舎の情報や制服も変わるという噂も聞きますが…どんな感じなのでしょうか?
知っている方教えてくださいね。

431ホームステイ:2009/02/12(木) 08:51:59 HOST:i222-150-35-252.s04.a012.ap.plala.or.jp
夏のホームステイの申し込みが近づいてきました。

ひと家庭に仲の良い友達と一緒にステイし、会話レッスンも国女の生徒だけで
行われるそうですが、英語を使う機会はどのくらいあるのでしょうか?
それとも観光旅行に近い感じでしょうか?

経験者の方に感想をきかせていただけたらありがたいです。

432ちいこ:2009/02/27(金) 17:16:54 HOST:203-89-38-197.cnc.jp
こんにちわ。
語学研修に去年行きました。
日程は午前中は英会話のような授業、午後は観光、夜はホームステイです。

最後3日間ほどは、ディズニーやユニバーサルなどの楽しい企画も用意されています。

欠点は、料金が高いところですかね・・・。


でも十分楽しかったですよ。

433nyanko:2009/03/07(土) 14:18:47 HOST:KD125029248168.ppp-bb.dion.ne.jp
私も、でしゃばりさん様の娘さんのこと、存じております。確かに、あの5年のときの担任、最悪コンビだったと聞きました。
私は5年でクラスが離れちゃいました。4年のときの先生が、仲いい子を離しちゃったんです。
娘さんがやめられたとき、そちらのくらすのF教師が、「棒取り負けちゃうなー」とのんきにいったので、むかついて、うちのクラスのあほ教師に訴えたんです。
そしたら、「冗談だと思いますうー」とのんきに言ったんですよ。
私は現在、国女の中1です。でしゃばりさん様の娘さんのこと、今でもしっかり覚えています。
でも、娘さんをいじめた、あの二人のうち、出席番号が遅いほうと同クラで嫌〜!!

434mi:2009/03/07(土) 21:47:14 HOST:KD125029248168.ppp-bb.dion.ne.jp
nb

435中学生:2009/03/12(木) 22:03:53 HOST:124x35x133x241.ap124.ftth.ucom.ne.jp
私は今年から新高①になるものです。
中学生活とはどんなことが変化しますか??
先生方はどんな感じなのですか??
勉強から生活面まで色々と教えていただけるとうれしいです。

436受験生の親:2009/03/29(日) 09:56:44 HOST:124.183.210.220.dy.bbexcite.jp
はじめまして。受験を考えております。部活動について質問させてください。
部活動は日曜日、長期休業中も行われているのですか?また、行われている
としたら、どのような部活になりますか?ご存知の方いらっしゃいましたら、
お教え願います。

437在学中の親:2009/03/29(日) 21:45:09 HOST:FL1-118-108-238-172.chb.mesh.ad.jp
受験生の親様
娘から聞いた所、部活動は日曜日全部休みだそうです。長期休業中は文化部はある部活もあれば、まったくない部活もあるそうです。
運動部は、長期休業中は殆どが活動が行われているそうです。
ダンス・陸上が有名だそうです。

438受験生の親:2009/03/30(月) 00:55:35 HOST:124.183.210.220.dy.bbexcite.jp
>>437
ご親切なご回答誠にありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

439ホームステイ:2009/03/30(月) 09:40:24 HOST:i222-150-35-252.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>432
ちいこさま、レスをいただいていたのに御礼を申し上げないままですみません。

実家で病人が出てしまい今年は見送りましたが、来年考えたいと思います。

ありがとうございました。

440教えて下さい:2009/04/05(日) 00:25:51 HOST:z76.124-44-13.ppp.wakwak.ne.jp
はじめまして。
こちらの学校では成績順のクラス分けとかはされているのでしょうか?
高校1年では内部生と外部生が一緒のクラスになると聞いていますが
1年の入学時からある程度の成績順に分けられるのですか?

441在学中の親:2009/04/05(日) 07:52:35 HOST:FL1-118-108-238-172.chb.mesh.ad.jp
教えて下さいさん
入学おめでとうございます。
お答えですが、1年の入学時からはありませんが、確か2か3年次、に成績順にクラス編成
するそうですよ。
外部生に注意して頂きたい事1点、英語で差がついてると思いますので、
予習をして置いた方が良いと思います。

442教えて下さい:2009/04/05(日) 13:55:42 HOST:z76.124-44-13.ppp.wakwak.ne.jp
在学中の親様
早速のお返事、ありがとうございます。
その上アドバイスまでして下さって・・・
娘に良く言っておきます。
ありがとうございました。

443在学生(中3):2009/05/13(水) 17:03:11 HOST:i218197.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ええと、成績別のクラス分けは中学三年生になってからです^^
で、その成績は中2の時に実力テスト(業者のですが)
をやります。それでだいたい60位以内の人が進学コースに
誘われますね。
ですが、進学コースに行きたい方は通期の期末テストでも、
40位くらいをとっておかないと厳しいものと見えます。

444教えて下さい:2009/06/02(火) 00:48:46 HOST:z27.58-98-160.ppp.wakwak.ne.jp
在学生(中3)様
せっかくご丁寧に教えて下さったのに
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
娘は進学コースを希望しておりますが
なかなか周りの皆さんのレベルも高く、大変な思いをしているようです。
宿題に予備校に 毎日勉強付けの毎日を送っています。

それはともかく
国府台女子学院は本当に素晴らしい学校ですね!
娘も毎日毎日、学校に行くのが楽しくて仕方がないようです。
外部生なので内部生に馴染めるか・・・と心配もあったようですが
今はそんな心配もどこにやら。
本当に素敵な学院にご縁があり、良かったと思っています。

445在学中の親:2009/07/02(木) 20:32:43 HOST:FL1-220-102-48-156.chb.mesh.ad.jp
国府台女子学院のリニュ−アルHPできましたね!
ご覧ください。

446まゆ:2009/08/20(木) 21:16:57 HOST:p4157-ipbf902hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
私は小学4年生まで、国府台に通っていました。
そして、私も中学2年生に編入しようと考えています。
やっぱり、難しいのでしょうか。

447在校生:2009/08/23(日) 18:26:39 HOST:softbank060101038048.bbtec.net
途中入りすみません!
国女に通う中2です!笑
私は吹奏楽部に入っているのですが
今年の学院祭は、楽しくにぎやかにをテーマに
日々練習をしています。
映画で話題になったHIBH SCHOOL MUSICALや
ライオンキングなどみなさんが知っている曲を
たくさん用意しているので
ぜひとも遊びにきてください!
宣伝失礼しました 泣

448しりたがりや:2009/08/25(火) 15:38:02 HOST:p4b0384.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
在校生様お尋ねします!
吹奏楽部の弦楽器はどんな種類のものがありますか?
また、現在使っていない楽器でも増やす?ことも可能なんでしょうか。

449ゴーヤ:2009/08/31(月) 15:03:46 HOST:x118009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
新校舎についてですが、まもなく着工で、22年の2学期から新しい校舎になる
という情報を聞きましたが、本当でしょうか?
工事の予定が早くなったのかな?

450ドリ:2009/09/03(木) 09:38:57 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
新校舎は、全体が建て替えなのですか?

451削除:削除
削除

452削除:削除
削除

453在学中の親:2009/09/13(日) 05:43:56 HOST:FL1-122-135-38-207.chb.mesh.ad.jp
ドリ様
H22年に菅野校舎全建て替えとHPに書いてありますよ

454ドリ:2009/09/16(水) 23:04:19 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
在学中の親様
ありがとうございます。しっかり出ておりました。笑
まだ見学をしたことがないのですが、写真ですとまだまだ綺麗なのでは?と思われますが・・・
しかし、更に施設が充実するのはとても嬉しいことですね!
もし広くなるとすれば、募集する生徒数も増えるのでしょうかね?
まだまだ受験は先のお話なのですが、娘を通わせたい学校なので、少しでも可能性が
広がればな〜などと淡い期待をしてしまいます。
先日、高等部の運動部のお嬢さん達を、最寄り駅で見かけました。
やんわりとした生徒さんのイメージを持っていたのですが、きりりとして
見ていて清々しい感じを受けました。今の時期ですと、秋の大会ですか?
頑張ってください!!

455ミキ:2009/09/18(金) 10:28:07 HOST:p3040-ipbf5808marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
学校見学の際に、もう着工してて高校入学には間に合いますとおっしゃっていたので
前年より納付金が高くなっていたのも致し方ないと思っていたのですが
着工してたのはお隣りの日の出さんとわかり驚きました。
が、入ってしまったものはしょうがないので我慢しております。
また、一緒の塾のお嬢さんは3回受けたら受からせてあげると何回も言われたので
東京の学校をあきらめて3回目うけたのにダメだったと泣いていました。
いい学校なのに嘘も多くて高校に進むか悩んでいます。

456ドリ:2009/09/18(金) 22:59:57 HOST:p6209-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp
あの〜「三回受けたら受からせてあげると何回も言われた」というのは、
学校側が・・・という意味でしょうか?よく把握出来なくて申し訳ありません。

457:2009/09/19(土) 23:22:57 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
 三回受けて少々の加算はあるって事だと思います、推薦から始まって三回不合格は相当足らないって事だと思いますよ。
都内の三回受験がある女子一貫校でもよくある話です。

458:2009/09/19(土) 23:34:54 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
今年入学した中学一年生ならぱ高校入学頃に出来上がる新校舎という事だと思います。
日の出学園と間違えたのは勘違いですね、その隣の空き地です。

459きぬ:2009/09/22(火) 08:29:31 HOST:124x32x174x238.ap124.ftth.ucom.ne.jp
国府台の卒業生です。娘をいずれ国府台に入学させようと考えているのですが、
現在の学校の様子はいかがでしょう?私が在学中には、イジメも無く、不良も
居なかったので安心して学校に通えたのですが、書き込みを拝見したところ、
イジメの話題がのぼっていたので心配になりました。

460どんぐり:2009/10/03(土) 22:14:23 HOST:KD121108120037.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。中3吹奏楽部員のものです。
吹奏楽には一切弦楽器はありません。
弦楽器がやりたいのなら、オーケストラ部をおすすめします。
現在使われていない楽器を増やすのは不可能ではありません。
でも指導する先輩がいないので独学になってしまうとおもいます。
ちなみに金管の低音、ピッコロ以外の学校の楽器は古くて壊れていることが
多いので、ほとんどは自分で楽器を購入します。
新校舎は、わたしたちが高2の秋だときいているので、
再来年の秋とういうことになります。
あと、不良はいませんが、いじめは学年によります。
私の学年ではほとんどまったくなかったです。
1コ下の学年では少々あったようですが・・・
先生に対するちょっとしたいたずらはたびたびあるので、
そういう意味ではきぬさんがいた頃よりも授業態度が
よろしくないことはあるかもしれません。
でも母によると、普通の公立校よりはずいぶんマシだと思います。

いろいろなことにいっぺんに答えて長くなってしまいました。
すみません・・・

461どんぐり:2009/10/03(土) 22:34:36 HOST:KD121108120037.ppp-bb.dion.ne.jp
あ、新しい楽器を増やすのは不可能ではないとかきましたが、
たしか中1で楽器決めをするとき、どのパートに何人入れるかは
ある程度先輩たちに決められていて、経験者優先です。
高1で入る場合は、経験ありの場合、中学でやっていた楽器をそのまま続ける
またはその楽器の別の種類のをやるかどちらかです。
(たとえば、BクラリネットをやっていたらEsクラに転向するのは可)
経験なしの場合は内部生では足りないパートの補充が中心になります。
でも現在使ってない楽器はEsクラやイングリッシュホルンなどの特殊な(?)
ものばかりなのでやりたい楽器はほとんどあると考えていいと思います。

462菅野:2009/10/06(火) 11:05:57 HOST:i114-184-137-232.s04.a012.ap.plala.or.jp
新校舎は計画が変わってしまい予定どおりに建たないという噂をききました。
あてにして受験を考えていらっしゃるご家庭は学校側が正式に詳細を
発表するのを確認されたほうが良いと思います。
高校に上がるときに寄付をとられるそうなんですがなんの詳細も発表
されないので払いたくない。
けれども、子供に何かされたらと思うとそういうわけにはいきません。
なんとも納得できませんがお布施と考えることになりそうです。

463菅野:2009/10/06(火) 11:13:31 HOST:i114-184-137-232.s04.a012.ap.plala.or.jp
ちょっと不穏な表現を使ってしまいました。
子供に何かされたらというのはクラスの振り分けや
大学への推薦を考えるときに後回しにされるという程度のことです。
いじめではありません。
穏やかな校風で同級生も良いお嬢さんばかりです。

464どんぐり:2009/10/08(木) 12:36:36 HOST:KD121108120037.ppp-bb.dion.ne.jp
菅野さんのかきこみに生徒として補足です。

クラス編成でなにかされるなんてことは、ありません。
何かされたと思うようなことがあったとしても、それは偶然だと思います。

大学の推薦は、選抜クラスだと一般で自力で受かるだろってコトで
もらえないだけです。
あとは国府台の生徒として大学に推薦して恥ずかしくないか。
つまりは生活態度がよければ、後回しにされるなんてないと思います。

新校舎の寄付はほとんどないと思います。
教員の給料になる分から差し引いたりしてるみたいですし・・・。
建物の建設はいがいと早いのでいまたっていなくても
1年か1年半あればたつと思ういます。
教員も建設が遅れるなんて一言も言っていないし、
生徒間でそんなうわさは聞いていません。

465菅野:2009/10/08(木) 16:02:21 HOST:i114-184-137-232.s04.a012.ap.plala.or.jp
どんぐりさん、補足をありがとうございます。

ここの生徒はこのような良いお子さんばかりなのは嬉しいことです。

ただ、やりますやりますの口約束では大人の世界では計画が進んでいるとは言えません。
建てますと広報に書かれてからもう1年以上経つのに、どんな建物を建てる
つもりなのかはどこにも明記されていません。
残念ながら、計画が変わって建てられなくなったという噂もきいたのですが、
これを断固否定する材料はどこにもないのです。

私が申し上げたいのは、こういう状態がもう何年も続いているので、新校舎に魅力を感じて
受験を考えている場合は気をつけてほしいということだけです。
噂ベースでないちゃんとした詳細発表を学校がするまでは、ちょっとどうなる
かわかりませんよ、ということです。

校舎なんて耐震構造になっていなくても全然構わない、良いお友達に囲まれて
楽しい生活を送れる環境であればよいという考えで受験を考えていらっしゃる
ならなんの問題もないでしょう。


寄付金は高校に上がるときに取られたと高校に上がられた方がおっしゃって
いました。
どんぐりさんの身近で新校舎のための寄付金のことをきいても大丈夫そうな
先輩に確認してみてください。

466カラス:2009/10/08(木) 20:02:04 HOST:KD113150077066.ppp-bb.dion.ne.jp
さくら様・・お返事ありがとうございます!!

さくら様の、娘さんも1年生ですか?小学部から昭和ですか?
お知り合いがいるようで、うらやましいです。

体育祭は、初めてなので少しだけ見て帰ります。おそらくお友達を紹介なんて
してくれませんし。
春に行われた感謝の・・つどいでしたっけ?あの行事も来ないでほしいオーラでしたので
来年からいかない予定です。結構参加されないご父兄も多かったように感じます。

反抗期なんでしょうね、話すことすべてが、喧嘩になるのです。私もでんとかまえて
いられないタイプで、言葉使い、態度でカチンと来てしまい、我慢できないのです。
一度無視していると、平気で部屋にこもって食事風呂以外出てきません。
かえって、本人はうれしいみたいです。何もいわれないから!

親も忍耐ですかね。それから、派手という言い方でしたが見た目ではなく
しゃれっけずいた、といったほうがよいかしら・・

しかしまあ、小学生低学年のころまでは、かわいらしかったのですがね。
生意気盛りの、口達者で困ったものです。それでも成績が良いならだまってますけどねえ。

467:2009/10/08(木) 22:23:27 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
 あの広大な土地を購入済みなのに建たないなんてありえないと思いますし、新校舎委員会も立ち上がっています。
寄付金は以前からあったもので入学時に任意の寄付金があります、一口いくらではなく各自に決めて良い額の寄付金です、ですから新校舎云々ではないのです。
自分で決めて良い額の寄付金なんて私は良心的だと思いますよ。

468菅野:2009/10/09(金) 16:44:16 HOST:i114-184-137-232.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>あの広大な土地を購入済みなのに建たないなんてありえないと思いますし、
新校舎委員会も立ち上がっています。

それは何年後で、いったいどんなものが建つのですか?
となりの日の出学園なみの、全課程を収容できるような立派なものが
建つのですか?

子供は一生学校にいるわけではありません。
新校舎を近々建てますと言うから信じて入学させたのに、建ったけど
卒業した後でした、では他の学校にしておけばよかった、となるんです。

そういう家庭もあることをご想像ください。

寄付金は通常の寄付金とは別に校舎建設用に10万円強制徴収とききました。
建てば安い額ですが、その校舎の恩恵にあずかれないではうちには安く
ありません。

469:2009/10/09(金) 18:15:11 HOST:cache-dtc-ab08.proxy.aol.com
22年着工と広報に出ていましたね、23年秋高校棟から出来上がり中学棟、最後に小学部と聞いています。どんな感じになるかはわかりませんが入学時に強制徴収なんて初めて聞きました。

470菅野:2009/10/10(土) 10:56:12 HOST:i114-184-137-232.s04.a012.ap.plala.or.jp
>>22年着工と広報に出ていましたね

はい。
1年以上前の昨年度春の学校報に数行の記事がありました。
それ以来、文書や図面になったものは何一つ出ていませんし、保護者会で
学校側がとりあげることも一度もありません。

こういう大きなプロジェクトでは漸次経過報告があるのが普通です。

建たないのではという噂の他にも、日の出学園規模の建物を建てようと
計画していたが、なんらかの理由で3階建てしか建てられず、
予定の中高収容が不可能という噂もききました。

途中経過をまったく正式に表さないことからの憶測であれば良いのですが、
上げ底受験をさせていたような学校ですから心配しています。

高校進級時のことは高1保護者からききました。
根掘り葉掘り聞ける関係の方ではなかったので詳細は知りません。
できたらお知り合いの高1保護者にきいてみてください。

もし、花さんが学校幹部などでいらして詳しい事情に精通されてのご発言
でしたら、ご無礼のほど、なにとぞお許しください。

471くにママ:2009/10/14(水) 20:22:04 HOST:118-86-140-68.kakt.j-cnet.jp
国府台女子学院を志望しています。PTA活動についてどなたか教えてください。

472やめました:2009/10/15(木) 23:36:16 HOST:softbank126069158161.bbtec.net
千葉の女子校と言えば国女と思い、1月に中学受験するつもりでした。
国女の情報を他からも聞いていたんですが、小学部が勉強でなく性格面で、半端なくすごい!!と...
まさか?と思っておりましたが、この一連のスレを見ませていただき、我が子を火中(かも知れない)に
放り込むことは出来そうにありません。いじめ(意地悪)する人もごく一部なんでしょうけどね、
小学部からあるところはやっぱりそうなんでしょうか?

473受験生:2009/10/17(土) 11:43:06 HOST:p2242-ipbf402funabasi.chiba.ocn.ne.jp
こんにちは、娘が国府台女子学院中学部の
推薦入試を希望しているものです。
学校生活は、楽しいですか?
また、女子校のメリットなどはありますか?

474菅野:2009/10/18(日) 13:31:55 HOST:i114-181-116-75.s04.a012.ap.plala.or.jp
PTAは父親の会と母親の会に分かれています。

母の方は役員は学校が指名してくるそうで知り合いには辞退はできないと
言われました。
活動は平日が中心なので電話かかってきたらどうしようと思いましたが、
小学部からのお母様方がほとんど引き受けてくれるそうです。
文化祭の手伝いがあります。

父の会は先生とゴルフをやるらしく校内報にゴルフコンペの結果が写真入りで
出ます。

475菅野:2009/10/19(月) 19:10:26 HOST:i114-181-116-75.s04.a012.ap.plala.or.jp
新校舎についての続報が学校報に載りました。

このほど隣接地を取得し、中高併用の4階建ての校舎を建て、そのあと
小学部校舎の建て替えをするそうです。
来年5月着工を目指し、工期は3年弱の見込み。
中高併用校舎は再来年の二学期(2年後)開始の予定。

少しほっとしました。
引き続き詳細が出るといいですね。

476うすみ:2009/10/22(木) 22:20:30 HOST:softbank060101002023.bbtec.net
受験生さんへ
こんにちは!!小学部からずっと国女でただいま高1の者です。
中学部なんかはクラスごとのイベントもたくさんありますし、
部活も多彩で(ちなみに私は演劇部です)女子校にしては力を入れてるほうだと思います。
学院祭や運動会も充実してますよ!(^^)
女子校でのメリット・・・と言えるかどうかはわかりませんが、
女子校特有の生徒の明るさ?や団結力みたいなのがあると思います。
何かあると先生方も真面目に相談に乗ってくれますし。
私は学校楽しいと思います。

長文失礼しました・・・。

477名無しさん:2009/10/30(金) 10:04:21 HOST:ntchba187237.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
小学部から高等部までいた者です。
正直この学校の小、中はおすすめしません。
大人になって気づいたことですが
国府台の小学生は本当におませさんばかりいます。
外の世界を知らないせいか、公立の子とはだいぶ違った態度を見せてくれます。
小学部は先生の入れ替わりがほとんどないので
良い意味でも悪い意味でも指導方法がそのままです。
中学部からは高校卒業するまでいるつもりならいいですが
授業がダラダラと進むので、公立中学卒業後受験のほうが
本人にとって良いかと思います。
高校になるといろんな先生方がいらっしゃるので
殻にこもることなく、ある程度の校則を守りながら
のびのびと勉強に励むことが出来ると思います。
小学部からの友だちと話した時も
ここ(国府台)の小学部だけはやめた方がいいねという話題が出ます。
どの情報を信じるかは人それぞれですが
親御さんの意見より実際通われた方の意見に耳を傾ける方がよいかと思います。
長文失礼しました。

478ドリ:2009/10/30(金) 23:51:56 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
小学部がどうかは存じ上げませんが、中高一貫の学校ならば、多少の間延びは
どこの学校でもあるのではないかと思います。
高校にあがる時に、80%だけしか残れないとか、少しお尻を叩く様なことをしないと
ダラダラ感は無くならないような気もします。
ダラダラをゆとりととしてプラスにとるか、マイナスにとるか・・・
子供のタイプに合えば、それが一番なのですがね〜

479菅野:2009/10/31(土) 12:32:13 HOST:i114-181-120-37.s04.a012.ap.plala.or.jp
中高一貫の学校ならば、多少の間延びはどこの学校でもあるというのは、
そのとおりだと思います。

だから、一貫校の多くは授業計画を毎年見直しそれを生徒にも
保護者にも公表して、底が抜けないように努力しています。
授業計画がしっかり消化しようとすれば、ずるずると講話を長引かせたり
休校分の補講計画をすぐにたてないというようなことはおこらなくなります。

その点を学校側が甘く考えている学校は、ずるずると評価を下げているのでは
ないでしょうか。

生徒にしても 勉強面で間延びしてもそのエネルギーを何かに注げる子は
良いでしょうが、行動を強く制限されている環境で上手く学校側の設定した
通りでおさまれない場合は、ただ、だらだらするしかなくなりますね。

しかたなく塾に突っ込む、という家庭が多いのが現状でしょう。

480ドリ:2009/11/05(木) 22:55:31 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
学校側できめ細かい学習計画を立ててらっしゃるでしょうし、指導もされているとは
おられるからこそ大学の進学率もよろしいのだと思いますが、学校以外に塾も入り
勉強されてるお子さんは、多いのでしょうか?

481:2009/11/06(金) 09:11:29 HOST:69.96.99.219.ap.yournet.ne.jp
 塾へは三分の一弱位ではないでしょうか、毎日部活の生徒も多いです。週一の個別塾とか工夫されているのではないでしょうか? 高校受験しないが大手受験塾にも通ってる子もいるようです。小学部からほぼ全員上がって来ますが皆さん受験塾へ通っていたのか、指導が良いのか、皆さん優秀で成績上位層も小学部からの生徒さんのようです。高校二年夏で部活も引退し予備校通いになる事でしょう、学費より予備校代の方が高いと思います。小学部からの一貫生はお金持ちが多いと再認識しています。

482菅野:2009/11/06(金) 09:24:20 HOST:i60-41-94-254.s04.a012.ap.plala.or.jp
通塾率は中学でも半分以上のように思いますが、週4、5という方よりも
週1程度のお嬢さんのほうが多いようです。

大学の進学状況は全体的には下がっていませんか?
ほんの一握りのお嬢さんがたが超難関に行かれていて目立ちますが、
そういう方はずっと塾に通われていますよ。
学費より塾代をかけているというのも納得です。

細かな授業計画があるなら、これだけ学級閉鎖が続いたあとに欠けた授業を
どうするかについて一言もないなんてことはありえないでしょう。

でもお勉強はほどほどで良いご家庭も多いのでしょうし、のんびりと穏やかで
良い雰囲気の学校ですよ。

483ドリ:2009/11/08(日) 21:44:30 HOST:p2157-ipad208funabasi.chiba.ocn.ne.jp
やはり塾は必要なのでしょうね・・・
どこの学校でもそうでしょうが、収入の格差が学力の格差になりつつあるのでしょうか?
それでも工夫してやり抜ける賢いお子さんが、あがってくるのでしょうね?
しかし、インフルエンザによる学級閉鎖で、授業がままならないのでは困りますね。
でも、塾に通ってるお子様にとっては関係ないことですかね。
わが子は小学生ですが、帰りの会の15分間を毎日屈指して時間を捻出している
ようです。インフルエンザは今の時期からまだまだ続くでしょうし、何か対策を
早めに講じないと、後からの巻き返しは生徒に辛そうですよね・・・
勿論それを見ている親もつらーい!

484しん:2009/11/11(水) 11:00:31 HOST:i114-181-113-37.s04.a012.ap.plala.or.jp
学力維持のため、小学生から受験塾のような所に行っている方が
多いと聞きますが、本当でしょうか?帰る時間も遅くそれから
週に何回も塾なんて大変ですよね。
大学進学率も小学部出身の方が良い実績を出しているとも聞きますが
実際はどうなのでしょう。

485すがり:2009/11/11(水) 17:57:20 HOST:w22.jp-t.ne.jp
高飛車な奴多い。 教育ママが多いかも。

486通りすがり:2009/11/12(木) 01:03:38 HOST:FL1-122-133-31-52.chb.mesh.ad.jp
ここ数年の卒業生です。
私は外部進学で高等部に入りました。

>大学進学率も小学部出身の方が良い実績を出しているとも聞きますが

実際、そういうわけでもありません。
外部からでも、内部からでも、進学クラスに入って偏差値の高い大学へ入る子はいました。
本人の努力次第だと受け取っております。

学習塾へも同様に、おうちで予習復習しっかりできるような家庭環境であれば、(国公立)大学への進学まで予備校も通わせなくてもいいかもしれません。
新校舎でも実習室は設けられるでしょうし、そこで受験前は放課後に勉強している友達もたくさんいました。
実際予備校に通わず第一志望合格の子もいました。
先生方も遅くまでつきあってくださいますよ。

私が小学部の子達と話した印象では、『そんなに習い事をしているんだ』と。
学習塾より、バレエ、スイミング、ピアノなどなど・・・
多種にわたる習い事を週3日以上やっている子達はたくさんいましたよ。

教育ママが多い、というより娘さんのイベントごとにご夫婦で熱心に参加する姿をよく見かけます。
"受験"、"勉強"とピリピリなさっている方はあまり見かけたことがありません。
小学部のお母様方は、皆さんほのぼのしてらして、公立中学出身のこちらが戸惑ってしまったほどです。

小学部から入るとさらに、なのですが・・・
少し世間知らずのお嬢さんになってしまうのは致し方のないことかと思います。
何せ、同じようなレベルのおうちのお嬢さん達の学校なのですから。
親御さんが外の世界を見せ、触れさせ、会話していけばその問題も心配することではないでしょう。

親御さんが対処、改善していかねばどこの学校に行っても同じだと思っております。
何を与えられたか、ではなく何をしていくか。
心配なのはわかりますが、否定ばかりせずに、慌てず、見つめ直してはいかかですか?

生意気な意見を申したこと、お詫びいたします。
ですが、自分の好きな母校を噂ばかりで批評され、非難されたくはないのです。

487サム:2009/11/12(木) 13:30:53 HOST:p4b0384.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
486さん

「親御さんが対処、改善していかねばどこの学校に行っても同じだと思っております。
何を与えられたか、ではなく何をしていくか。
心配なのはわかりますが、否定ばかりせずに、慌てず、見つめ直してはいかかですか?」

同感です!
生徒さん以外の書き込みは、責任転嫁な否定が多くてびっくりしてしまいます。

話は変わりますが・・・
先週の中高の寿光殿公演、とても素晴らしかったですね!!
中高校生であのレベルは。 勉強も忙しいでしょうに。
個人的にはオーケストラ部、娘が入れたらな〜と妄想?しながら聞いていました。
オーケストラ部の方がいらしたらお聞きしたいのですが・・・
楽器の数がとても多いですが、すべて学院の備品ですか??

488:2009/11/13(金) 08:10:23 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
大きな楽器以外ほぼ自前と考えていいのではないでしょうか?

489受験生です:2009/11/16(月) 09:13:23 HOST:v016242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
12/1の推薦入試を受験する者です。
試験の前に、10分間アンケートに記入する時間があるようすが、どのような
ことを質問されるのでしょうか?
志望動機などを書かされるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

490サム:2009/11/21(土) 13:22:35 HOST:p4b0384.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
花 様
教えてくださり、ありがとうございます♪

491:2009/11/21(土) 19:33:36 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
アンケートは確か…通っている塾校舎名だったか、志望動機とか難しい事はないと思います。

492受験生です:2009/11/21(土) 20:49:06 HOST:v016242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
花さま

ご回答ありがとうございます。
簡単な質問のようで安心しました。
入試まであとわずか・・・・あとは体調を整え頑張るのみです!

493入試初心者:2009/11/23(月) 22:38:27 HOST:NE0902lan1.rev.em-net.ne.jp
来年、推薦入試を考えようかと思っておりますが、
推薦の合格最低点と受験者・合格者数を確認していて疑問に思った事があり
ご存知の方がいらしたら教えて頂きたく、書き込みさせてもらいました。

受験資格に、12月の推薦入試を受ける人は第一志望者で、
合格後は必ず入学する事が条件になっていると思いますが、
推薦入試の定員が40名の所、
例年58〜59名といった60名近くの合格人数になっています。
これは、合格しつつも入学しない人の人数を見込んで出した合格者数なのでしょうか。
それとも同点の子が20人近くいて、優劣がつかないための止むを得ない措置なのでしょうか。

もし、入学者数を見込んで多めに合格を出しているとすると、
推薦入試で合格しても、入学しない人がいらっしゃるという事なのでしょうか?
推薦入試・第一志望入試は、定員に近い数だけの合格者なのかと思っておりましたもので、
ちょっと疑問に思いまして…。

494菅野:2009/11/23(月) 23:00:50 HOST:i60-41-94-254.s04.a012.ap.plala.or.jp
入試初心者さま、

このことは、受験前によくよく学校側に突っ込んで聞かれるのがいいと思います。
1月の試験の受験者数や合格者数も、小学部からの生徒さんが入っているからなのか
12月の合格者ももう一度受験でもさせるのか腑に落ちませんでした。
実質的には学校側が発表しているほどの競争率ではないようです。

スッキリと納得してから受験を考えられますように。

495入試初心者:2009/11/23(月) 23:37:56 HOST:NE0902lan1.rev.em-net.ne.jp
菅野さま

早速のアドバイスを有難うございます。
国府台女子学院のホームページや学校パンフレットを見ても
入学後にかかる経費や、入学後に用意すべき備品(手製の座布団?)など
わからない事が多いので、
直接、学校説明会に出向いて質問してみようと思います。

有難うございました。

496:2009/11/24(火) 15:27:45 HOST:cache-mtc-ab08.proxy.aol.com
 私が個人的に思う事は推薦入試はある程度、縁故アリって感じじゃないでしょうか?
姉妹で通っている方は大勢います。深く考えないで入試に臨んだ方が良いと思います。
 経費は案内以外は学年費(教材費)たぶん八万円位だったかと思います。 あとは寄付金、自由な金額ですから自分で決めれば良いと思います、一万だって十万だって公表される訳ではないので。
手製の座布団の袋、体操着袋、体育館履き入れ、みひかり集カバーは入学後に採寸付きのプリントを貰えますのでそれから作れば問題ないです。あわてなくて良いと思います。
 制服、体操着、靴類、かばん類で15〜6万円位でしょうか。
 ブレザーが来年度からマイナーチェンジでポケットの位置とか今風になるらしいです。

497入試初心者:2009/11/24(火) 18:36:08 HOST:NE0902lan1.rev.em-net.ne.jp
花さま

詳しく教えていただいて助かります。
確かに、推薦で早くに決まれたら嬉しいかな〜と思いまして…。
まだ1年ありますので、今年お受けになる方の状況も見てから
また考えたいと思います。

今風なポケットも楽しみです♪

498菅野:2009/11/29(日) 00:15:54 HOST:i60-41-94-254.s04.a012.ap.plala.or.jp
えっ!制服かわるんですか?
買い替えさせられるのでしょうか?

それからカバー類ですが入学してから用意してくださいというのは不親切だと
思いました。
学校は慌てなくていいと言うけれど、小学部からきているお子さんは入学式の
日に全部揃っているんですもの。
うちの子は非常に不安がっていました。
それでも私は卒業生の保護者が商売をされていることを教えてもらっていたので
まだ冷静でいられましたが、中にはお嬢さんが泣いてしまって大変で、
しかも縫ってくれる人を知らなくて大変苦労された方もいました。

499保護者:2009/11/29(日) 10:32:08 HOST:p1248-ipbf809funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして、あさっての推薦入試を受験します。
そこで、合格発表なのですが推薦の場合郵送です。
受験日当日は、仕事を休むつもりなのですが
合格発表の日はとても大事な仕事が入り
休めそうにありません。合格した場合、
すぐに手続きをしなければならないなど
ありますか?
また、合格発表の様子(推薦」を教えてください。

500もみじ:2009/11/29(日) 11:55:50 HOST:v016242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp

合格発表の方法や、入学手続きについては、すべて募集要項に全て記載されていますが?
もう一度、よくご覧になったほうがよろしいかと存じます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■