■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

青山学院
1 名前:ななほ 投稿日:2005/10/17(月) 11:01:22 [ p19227-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
青山学院の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1039091160.html

2 名前:ゆめ 投稿日:2005/10/17(月) 11:13:53 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ななほ様早速つくって頂きましてありがとうございます。
こちらはかねてより娘の志望校ですが。偏差値的にはまだ及びません。
しかしながら揺らぐことなく勉強を続ける娘に私たち両親もどうしても
この学校に入って欲しいと願っています。
過去問ではそこそこの点数も取れるのですが模試などでは偏差値から
合格圏を頂いた事がありません。
青学の自由な校風と付属校であるゆえにじっくりと将来を見つめられる時間。
本当に素敵な事だと思います。生徒さんもとても明るく楽しそうな学校生活
に見受けられます。
ところでどなたか教えていただきたいのですが。
入学してからの勉強などはいかがですか。
特に補修などはないとお聞きしておりますが。
塾にいかずに勉強はついていけますか。
学校生活についてもいろいろと教えていただければと思います。

3 名前:NANA 投稿日:2005/10/17(月) 18:25:31 [ router1.lm.ms246.net ]
娘がこちらの学校に憧れて、受験勉強を始めました。付属校であること、共学で
あること、自由な校風…まさに青春!という感じですね。
そんな娘の意思を尊重してあげたいと思う反面、親としてはちょっと不安な
面もあります。流されやすいタイプなので…
説明会には伺いましたが、あっさりした説明会でいまいち学校の中のことが
わかりませんでした。
付属校ということで、勉強をおろそかにしたり、派手に遊んでいる生徒さんが
いらっしゃるというのは本当でしょうか?
また、娘は、活発でみんなとワイワイというタイプではないのですがうまく
やっていけますでしょうか?

4 名前:ゆめ 投稿日:2005/10/18(火) 21:54:18 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
なかなかレスがつかず下がっていくいっぽうですが 
青学を受験された方試験はどのような服装でいかれましたか?
面接試験がないのでN塾の昨年の様子を見る限りジーパンをはいて
いる方もいらっしゃったように見受けられましたが。
そろそろ準備などもしているところですが
何か用意した方が良いものなどありましたらご意見いただけると有難いのですが
今週はまた模試です結果がこわい・・・・

5 名前:NANA 投稿日:2005/10/19(水) 19:23:44 [ router1.lm.ms246.net ]
ゆめさま初めまして。
私も、洋服についてはとても悩んでおりました。面接のある併願校は
いわゆるお受験ルックで行きますが、青学の場合、どうなのでしょうね?
ジーンズでもよいのなら、その方が少しでもリラックスして試験に臨めそうです。
遥か大昔、私が受験したときは、ジーンズで行ったような記憶が…良く覚えて
いないのですが。(不合格のショックであまり記憶が(笑))

6 名前:ゆめ 投稿日:2005/10/19(水) 23:20:58 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
NANA様こちらこそはじめまして
3年連続説明会に伺いましたが学校側が強気なのかあまり細かい話は
ありませんでした。しかし今年はずいぶん雰囲気が違ったように
(いい意味で)思いました。
NANA様はどう感じられましたか?
試験まで約100日。一喜一憂はいけないと常に心に留めておきながらも
併願校の事などを考えるとドキドキで・・・つい。
本人も頑張っているのですから希望をもって応援していかなくては
いけませんよね。
今年は文化祭には塾があるので伺えませんが、来年は青学生として参加できる
ようご一緒に頑張りましょう。

7 名前:NANA 投稿日:2005/10/24(月) 09:55:08 [ router1.lm.ms246.net ]
ゆめ様お返事ありがとうございます。
同じ志望校の方が周りにいらっしゃらなくて心細く思っておりました。
塾の先生も何故かあまりお勧めしてくださらず、「同じくらいの偏差値なら
神奈川のFやもっと上を目指してJはどうか」と言われます。
塾の先生は附属校がお好きではないですよね?
娘は青学に憧れて頑張っているのに!と寂しいです(笑)
偏差値的にはまだまだで、2月に間に合うのかどうか怪しいものですが、もし
ご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

8 名前:ゆめ 投稿日:2005/10/24(月) 21:38:33 [ 221x116x48x70.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
NANA様 やはり同じ環境のようですね。
第一志望は1日の受験を中心に考えられている事もあって
あまり話題には上りませんよね。
付属校ですし、進学実績を問う学校でもないという事もあると思います。
志望校別の対策も青学としてはなくとりあえず近い学校となってしまいます。
今年から4科目のみになったのでどんな変化があるかも予測が立たず
(実質的にはあまり変わらないのかも知れませんが)心配な部分もあります。
我が家も合格圏にはまだ足りませんが、最後まで諦めず頑張ろうと思います。
目下の悩みは併願校選びです。
青学が不安な分どうしようかと悩んでおります。

9 名前:NANA 投稿日:2006/02/09(木) 18:37:47 [ router1.lm.ms246.net ]
幸運にも合格をいただきました。
なかなか書き込みの少ないスレッドですが、今年入学の方、また在校生の方
よろしくお願いいたします。

10 名前:夢みん 投稿日:2006/03/10(金) 09:41:10 [ proxy152.docomo.ne.jp ]
中・大と年間、大体で構わないのですが、お幾らぐらい掛かるのか教えていただけないでしようか?

11 名前:NANA 投稿日:2006/05/15(月) 21:27:09 [ router1.lm.ms246.net ]
今年入学したばかりで、費用のことはわかりませんが、今のところ
イメージしていたような学費の高い学校ではありませんでした。
内部生の方も保護者の方も普通の感覚(何を持って普通というのかも
難しいですが)でおつき合いさせていただいております。

12 名前:エビ 投稿日:2006/09/04(月) 07:25:35 [ acykhm019236.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
カニさま

奈々穂先生をさしおいて僭越ながら・・・

青山学院のスレッドはすでにありますので、あげさせていただきます。

13 名前:5年生母 投稿日:2006/11/03(金) 19:20:46 [ KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp ]
11月5日(日)に文化祭におじゃましたいと思っております。
娘は吹奏楽部にあこがれているのですが、演奏の時間などおわかりなる方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
また、部の雰囲気などもご存知でしたら合わせてお願いします。

14 名前:通行人 投稿日:2006/11/03(金) 22:54:22 [ h219-110-187-040.catv02.itscom.jp ]
要らないお世話かもしれませんが、大学のことを考えると非常にお買い損な学校です
もちろん学校生活自体は楽しいところですが。

15 名前:スモモ 投稿日:2007/01/25(木) 23:15:12 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。青学を、第一志望校にしている、五年生です。
理由は、単に、お父さんが卒業した学校だからです。それに、私自身、かなり
気に入っていたので、どーしても受かりたいのですが、偏差値が、ぜんぜん
上がらないうえに、インターネットで調べた2006年度の問題は、答えが無い、
さらに、新六年から、塾の先生が変わって、相談などを、し難くなりました。
どーすればよいでしょうか。
    どーか、コメントください^0^

16 名前:質問です 投稿日:2007/01/26(金) 19:33:35 [ ZH095169.ppp.dion.ne.jp ]
通行人様
お買い損な学校というのはどういう意味でしょうか?
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?

17 名前:りさりさ 投稿日:2007/01/26(金) 19:52:11 [ FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp ]
 私は通行人さんではありませんが、私もお買い損とは、、、
私の父は中高大と青学でしたが、とっても楽しかったとは常々言ってます。
ただ、ここ最近の様子を見ると、昔と違って大学はあの通り遠くですし、
また中学受験偏差値から見て、後に東大受験も可能な中高と同じレベル。
で、ありながら入学してから勉強しなくなってしまう付属にありがちな
パターン。
 のんびりと過ごし、勉強以外に何かスポーツや趣味を充実させたい親子に
は向いていると思います。学費も他に比べて高いです。
 
 私も某お嬢さん学校出身ですが、学校では親が有名人だったり、お金持ち
だったりする子は花形でした。私は庶民派グループでしたが。

 青山は下から来てる有名人の子供(芸能、政財界)も多いし、華やかで
楽しいと思う。コネクション作りならお買い得です。
でも、あの偏差値なら他校に行ってしっかり勉強して大学受験し、
遊ぶのは大学生になってからでもいいかと思います。

 まあ母親として、下から来てるママたちと溶け込めるタイプならママも
楽しいと思います。成城も同じ感じ。

18 名前:スモモ 投稿日:2007/01/26(金) 20:34:01 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
りさりさ様  こんばんは。
青学に、有名人のお子様が入学されているなんて、しらなかったです!
面白い情報を見せていただきまして有難うございます。 ≧U≦

19 名前:私も余計なお世話ですが 投稿日:2007/01/26(金) 20:53:36 [ ntkngw416055.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
大学附属校は、一部を除きその大学に進学するわけですので
一時的な中学受験の偏差値で決めるのではなく、
今ではネットで大学偏差値がみれたり、評判も内容もすぐ分かるのですから
よく考えて。
結論から言えば、中受偏差値は無視し、大学偏差値で選ばれるのが、最善ですよ。

20 名前:昔の卒業生です 投稿日:2007/01/26(金) 21:08:38 [ OFSfa-06p8-104.ppp11.odn.ad.jp ]
スモモ様 青学を志望されている皆様
約30年前の卒業生です。(私は中等部からではなく高等部から入学したのですが)
青学の付属は確かに一部の外部受験を目指す生徒以外はしゃかりきになってお勉強する子は
いなかったですね。それはあの学校の空気が「お勉強ができる」=カッコイイという価値観に
とらわれていないからなんだと思います。おっしゃるように少しでも上の大学に進学させたいと
いうご家庭には合わないかもしれません(特に男子は)。

ただ、私は青学の卒業生であることを今も誇りに感じています。青学は私に男の子と女の子は
本当に平等なんだってことを教えてくれました。あの当時公立の小学校の出席番号は男の子が1番から
女の子は31番からでした。そして公立の中学では生徒会長などのみんなを引っ張っていく役割は
すべて男子がやっていたのです。そんな公立の小中を卒業した私がまず驚いたのは
青学の出席番号は男女混合のアルファベット順だったことです。ささいなことかもしれませんが
私にはひどく新鮮でした。生徒会長も文化祭実行委員長も女子でした。
その年はたまたま選挙でそうなったわけでもちろん男子がその役割につく年もあります。
つまり、女だからこう、男だからこうという無意識の線引き?のようなものがなかったんです。
それはとても10代をあの学校で過ごした私にとってとても意味のあることだったと感じています。

初等部や中等部からあがってきた子たちはみんな男女がニックネームで呼び合っていて
それは大人になった今も変わりません。それは男女別学の学校では得られなかった財産だと
思っています。受験がないのですから、自分なりの好きなことを見つけて吸収するには
もってこいの学校です。「そんなことは大学生になってからすればいい」と思われる方も
多いと思いますが、彼らにとって6年ないしは3年は非常に長い時間であり、ものすごく
心が変化する時期です。その頃に聴いた音楽や本や見た映画、芝居は今でも自分のルーツに
なっていると感じています。そういったことが大切に思えるご家庭には本当にいい学校だと思います。
先日、学校説明会にいきましたが学校側のお話を伺って「ああ、この学校は変わってないなぁ」
と思いました。

21 名前:スモモ 投稿日:2007/01/26(金) 21:39:23 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
私も余計なお世話ですが様。はじめまして。でも、やっぱり中等部の偏差値
も大事ですよね...。私なんか偏差値50でぜんぜんとどかないんです。
[お話脱線してしまってすいません...。]

22 名前:スモモ 投稿日:2007/01/26(金) 21:53:20 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
昔の卒業生です様。お話有難うございます。ますます青学に入りたくなりまし
た。お父さんは頼りにならないんで...。でも、とても尊敬しています。
やっぱ青学をちゃんと卒業はしているので。

23 名前:りさりさ 投稿日:2007/01/27(土) 01:00:20 [ FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp ]
あ、あと代にもよるかもしれないけど、高等部の同窓会とかあれこれ未だに
実家には父宛にお知らせが来ます。
青学のマーク入りの封筒で来て、同窓会も男女両方来るから老いても楽しそう。
これが女子校だと、同窓会はつまんないのよね。
未だに父は「世の光、地の塩となれ〜」とか酔うとふざけて言ってます。

スモモさん、頑張って勉強してね!
青学の問題自体はそんなに難しくはないんですよ。
ただ、ものすごく量が多い!
そして合格得点率がものすごく高い!
特に女子は男子に比べて10%以上得点しないと入れません。
まずは基礎基本をしっかりと、早い時間で正確に解き上げる練習を自分に課して、
それが出来たら応用へと。応用も上記の通りスピードと正確さを!
本気で受けたいなら今発売中の19年度用過去問を買っておいて下さい。
そしてまた来年度も買ってください。

私も娘も青学は全く考えておらず受験していません。

24 名前:スモモ 投稿日:2007/01/27(土) 22:05:48 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
りさりささん有難うございます!早速明日本屋にいってみます^U^
過去問はやっぱりやったほうがいいですもんね^^

25 名前:スモモ 投稿日:2007/01/29(月) 20:02:09 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
早速買ってみましたー^^やっぱ難しかったです。

26 名前:余計なお世話ですみません 投稿日:2007/01/31(水) 03:09:06 [ ntkngw416055.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
大学では、他のマーチの大学に偏差値が追い越されています。
それでも青学で良いのですか?

27 名前:スモモ 投稿日:2007/01/31(水) 19:41:38 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
はい! 私のご近所には、青学を卒業された方が多いのですが、お話を
うかがうと、必ず皆様「青学で良かった。」と言って下さいます。
それにお父さんの母校だし、私は別に後々の偏差値は、気にしていないので、
青学は、何が何でも入学したいです!

28 名前:スモモ 投稿日:2007/02/08(木) 22:47:02 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
あの、お久しぶりです。今週から、新六年の授業が始まるんですけど、なんだか
不安で、合不合判定テストとかも心配です。どうか、コメント下さい!

29 名前:NANA 投稿日:2007/02/14(水) 09:28:02 [ router1.lm.ms246.net ]
青学第1志望というと「青学でいいんですか?」というお言葉を必ずいただきました。
確かに中学では難関校ですが、青山学院大学はそこそこの学校になってしまいますね。
ですから、進学校を好まれる方とは価値観の相違というか、たぶんどんなに言葉を尽くして青学の
良さを語っても平行線だと思うのです。附属校を希望される方だけがよさをわかってくれればいいかな
と思います。

ただみんなそんなに遊んでいるばかりではありません。
のんびりしているとは言っても、皆さん高偏差値で入学された方ばかり、成績上位でいることは、
なかなか難しいです。うちの娘は偏差値的にはゆとりを持って入ったはずですし、
入学後も毎日復習しているんですが、平均点あたりをウロウロしています。
入学後驚いたのは、内部生の優秀なこと…きっとご家庭が熱心なのでしょうね。
ただ「みんなで勉強しよう!」という雰囲気の学校ではないので、まわりののんびり
ムードに流されるタイプは向かないですね。
勉強してないように見えて、テストでさらっと高得点をとるのが青学生の美学らしいです(笑)

30 名前:NANA 投稿日:2007/02/14(水) 09:31:33 [ router1.lm.ms246.net ]
スモモさん
新6年だったらまだまだ時間ありますよ。
うちの娘は夏ごろから女子学院の過去問で算数を鍛えました。力つきますよ。

31 名前: 投稿日:2007/02/14(水) 10:28:59 [ 61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp ]
青学(高校)は偏差値高すぎ倍率高すぎ、入れません。でも入れるものなら
入りたかったな〜〜

32 名前:スモモ 投稿日:2007/02/17(土) 20:01:57 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
始めましてNANA様!お返事本当に有難うございます!
そうですかー。女子学院ですかー。三省堂行ってみますー。過去問買ってみまーす!
因みに青学のは国語は80点行きましたー^3^嬉いっ^u^

33 名前:スモモ 投稿日:2007/02/17(土) 20:05:07 [ i60-34-5-103.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
度々失礼しますが、「スモモ」から、私の好きな「ハルヒ」にかえさせて
いただきます!

34 名前:14です 投稿日:2007/02/27(火) 00:28:55 [ h219-110-187-040.catv02.itscom.jp ]
>>16
今更かも知れませんが、一応責任として返事をします。
私は高等部から入り現在大学在学中です。

「損」と申しましたのは中・高に比べての大学のレベルの低さです。
もちろん進学校・附属校への求めるものの違いはありますし、
私自身も附属の良さを求めて入りました。

高等部時代は非常に楽しく、"賢い"友達が多くて受験勉強こそないものの
切磋琢磨という感じの毎日でした。
しかし大学では一部の学部ではやや程度の低い授業や受講態度が見受けられ、
少々残念な気持ちになりました。
もちろん学部によるのですが、お子さんの将来の選択肢の1つにこのような
学部を用意されるのはもったいないかもと思います。
内部進学なので学びたい事が決まればどういう学部でも青大しかないですから・・

附属入学はその時点で22歳までを決める。
私は青学の思い出や友達は非常に大切にいきたいと思っていますが、
一方で(中学生ではしょうがないですが)この自覚が足らなかったと思ってます。

35 名前:14です 投稿日:2007/02/27(火) 00:36:01 [ h219-110-187-040.catv02.itscom.jp ]
すみません。
大切にいきたいと→大切にしていきたいと
と訂正しますm(__)m

36 名前:NANA 投稿日:2007/02/27(火) 09:08:58 [ router1.lm.ms246.net ]
14です様
数年後に青山学院大に進むであろう娘を持っております。
14です様を攻撃するわけではございません。純粋に質問なのですがよろしいでしょうか?
14です様は大学に進学されたことを後悔なさっているのでしょうか?
私の大学時代(もっと低偏差値の学校ですが)も優秀な方から、なんのために
大学生やっているのかと思うような方まで、混在してました。
青学は不真面目な方の割合が多いということですか?
一部の学部ということは、優秀でない内部生が進学する人気のない学部が存在
するということなのでしょうか?
不快に思われてしまったら申し訳ありません。
高校時代に充実した毎日を過ごしていらっしゃったようにお見受けする14です様
が、ご友人と皆一緒に進学されて、そのような幻滅なさるような大学生活になってしまう
ということが不思議でなりません。そのあたりのところを、差し支えない範囲で
結構ですので教えて下しませんでしょうか?

37 名前:14です 投稿日:2007/02/27(火) 13:38:02 [ h219-110-187-040.catv02.itscom.jp ]
>14です様は大学に進学されたことを後悔なさっているのでしょうか?

大学への進学は後悔しておりません。
個人的話になりますが、私は自分の入った学部以外のことに興味を持ち、
他の学部の授業にも出ることがあり上のような感想を持ちました。

>青学は不真面目な方の割合が多いということですか?

学部・学科により、そうですね。
高等部以下では世間的には非常に真面目だと思います。

>一部の学部ということは、優秀でない内部生が進学する人気のない学部が存在
するということなのでしょうか?

そういう事になります。
しかし青学では人気がなくても、成績的な理由での選択ではなくてその分野を
積極的に学びたいという生徒もいると思うんですね。
そういう時に「優秀でない内部生が進学する人気のない学部」しかないと
中・高に入る学力があり、学習意欲もある方には不憫かなと思う次第です。

最後の質問ですが、大学生活としては幻滅していません。
あくまで大学生活の中の一部としての授業や勉強する上での学生の質に
ついて残念に思ったわけでして、勉学に重きを置かなければ青大も
それなりの大学ではないかと思います。

入学が決まった後でおられるようで、こちらこそ不安にさせてしまった
かも知れません。
私は気は悪くしてませんので、大学の現役生・高等部の最近のOBとして
なるべく客観的に答えられる範囲で答えたいと思います。

38 名前:ママン 投稿日:2007/02/28(水) 12:38:13 [ ZM080023.ppp.dion.ne.jp ]
青学を目指している子供の母です。
14様、もしご存知でいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
MARCHの中では就職はどのような感じでしょうか、女子の就職率はいかがでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、たとえば校内の就職に対する雰囲気とか
うわさ話のようなものでも、何かございましたら教えていただけないでしょうか。
やはり在学のかたの声はとても参考になります。
生きた偽りのない空気を感じるからです。悪いお話を伺ったとしても
青学に入学したいという気持ちはかわらないと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。

39 名前:NANA 投稿日:2007/03/01(木) 18:32:32 [ router1.lm.ms246.net ]
14です様ありがとうございます。
とても参考になりました。
文面から、14です様はとても聡明で大人でいらっしゃるように感じました。
そのような方が娘の先輩でいらっしゃることはとてもうれしいです。
これからもいろいろ教えてください。

40 名前:14 投稿日:2007/03/02(金) 01:19:49 [ h219-110-187-040.catv02.itscom.jp ]
>>38
就職活動にはまだ入ってないので伝聞の話となりますが、
青学(MARCH)のレベルでは学校名によって大きく不利になる事はないようなので、
個人の能力や頑張り次第でいわゆる一流企業も狙えるそうです。
また少し抽象的ですが「女子の就職は良い」という話は良く聞きます。
資格就職(弁護士・会計士・司法書士など)はあまり活発ではありません。
公務員については色々と講座を設けているようです。

>>39
ありがとうございます。
たまに覗きに来ます

41 名前:ママン 投稿日:2007/03/04(日) 00:10:26 [ K068232.ppp.dion.ne.jp ]
14様
ありがとうございます。大変参考になりました。
女子の就職は良いとのこと、もちろん小耳にはさんだだけの話であっても
外部にいる私達親子にとっては新鮮です。
お忙しいと思いますがこれからもよろしくお願いします。

42 名前:ずっと前の卒業生 投稿日:2007/03/06(火) 10:10:57 [ X162172.ppp.dion.ne.jp ]
私は地方の公立高校から青学大に入学して卒業したものです。
就職したのはバブルの頃ですので、ずいぶん昔になりますが、
その当時の就職は引く手数多で今よりも楽に内定がもらえました。
しかし、男女に関らず、「コネ」で決まる人も多かったと思います。
あとは、ゼミや教授によって、金融系が強い、などはあったようです。
確かに、周りに就職できないで卒業する人は見当たりませんでしたが、
留年する人はいましたし、
当時でも青学ぐらいでは希望する企業にすんなり入れる人はなかなかいませんでしたよ。
(やはり、国立や早慶にはかないません。)

あと、田舎者の私からすれば、高等部からの進学者は、「派手」で「不真面目」な
人も多かったと記憶しております。
授業は真面目に出ずに、試験前には真面目に出た人のノートをコピーさせてもらうなど、
要領のいい人も多かったです。
もちろん、全員がそうではありません。真面目な人もたくさんいました。
(でも、がんばって勉強して入ったのに、大学ってこんな程度のものなのかと
思ったことは事実です。)

43 名前:匿名希望 投稿日:2007/04/29(日) 02:49:40 [ p4016-ipbf2104marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中学入試で中等部に入学し卒業した者です。
入ってすぐにオリエンテーションキャンプに出されるのですぐに友達ができることは確かです。
中等部でもあまりに勉強ができない生徒は高等部にあがれません。
上がれない生徒は早めに担任から通知があり、外部に出る準備をします。
表向きは夢や進路の変更…だったと記憶しています。大体クラスに1〜2人くらいです。
真面目に勉強する子としない子の差が激しいと思います。
あと、結構盗難が問題になっていました…今はどうなのかわかりませんが
説明会でご覧になると思いますがロッカーが廊下にあるんです…
鍵が購買で買えます
普段の授業でしっかりやっていればテスト前にあせることもなく自分のすきなことに打ち込める学校です。
部活は他の学校に比べて練習日が少ないのでかなり楽しんで3年間続けられると思います。

44 名前:高いち 投稿日:2007/05/14(月) 18:51:03 [ softbank218178127055.bbtec.net ]
青学の女子は渋谷のゲーセンで必ずといっていいほど見かけます。
女子の入試はとても難関であっただろうに・・・あんな馬鹿みたいに騒ぐほど落ちてしまうとは。。

45 名前:(_-_ 投稿日:2007/05/15(火) 14:20:33 [ h220-215-160-087.catv02.itscom.jp ]
>>44
ゲーセンで楽しく遊ぶのは普通だと思いますけど。。
それに入試試験はまじめ度を競うものじゃないですよ

46 名前:表参道 投稿日:2007/09/15(土) 18:31:14 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
 青学を志望校のひとつとして考えております。(偏差値的にはぜんぜん足りてませんが・・・)
皆様過去問対策はどのようにされましたか?比較的標準的な問題が出題されているようですが、ケアレスミスは致命傷ということになるのでしょうか?

 終了組の方々のアドバイスをお願いいたします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■