■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

富士見丘(横浜市)
1 名前:ななほ 投稿日:2005/10/10(月) 12:29:54 [ p7062-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
富士見丘中学校・高等学校(横浜市)の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1093912547.html
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1107567578.html

2 名前:マスカット 投稿日:2005/10/12(水) 17:08:25 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
先日、富士見丘(横浜)の説明会に伺いました。来年の途中には新校舎に移転、校名も横浜富士見丘に変更し、2〜3年後は高校募集も停止し完全中高一貫になるとのこと。
新校長の豊岡先生のお話には、しっかりした教育方針と熱意が感じられとても好感を持ちました。
新たなスタートを切る学校という感じで大いに期待できそう!と思ったのですが、それでもやはり多少不安です。
塾の先生に相談すると、”過去に行った生徒が居ないので良く分からない”という事でまったく頼りになりません。
同じように学校説明会に行かれた方の感想や、在校生の方等のお話をお聞かせ頂ければ幸いです。

3 名前: 投稿日:2005/10/13(木) 12:50:34 [ p9047-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
私は富士見丘の在校生です!
質問とか色々受け付けますよ!

4 名前:マスカット 投稿日:2005/10/13(木) 20:22:49 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
桃さま
ご返事ありがとうございます。お言葉に甘え、いくつか質問させて頂ければと思います。

・富士見丘は高校からの入学者がとても多いと思うのですが、クラブ活動は中学・高校一緒にやるのでしょうか?
その場合4月には、中学の新入生、高校の新入生がそれぞれいるわけですが、いっしょに活動する難しさは無いものでしょうか?
・桃さまは富士見丘のどんなところがすきですか?また、どんなところがきらいですか?
・お勉強は大変ですか?

いろいろ質問してしまってスミマセン。よろしくお願い致します。

5 名前: 投稿日:2005/10/14(金) 14:21:25 [ p9047-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
・部活はほとんど中、高一緒にやりますよ。
でも、運動部とかでは少し別々にやってるとこもありますけど・・
難しさはほとんどないと思いますよ。
・好きなとこは先生と生徒がフレンドリーてとこですかね。
嫌いなとこは校則が厳しいとこですかね。
・勉強は少し大変ですけど、ちゃんと勉強してれば問題ないと思います。

6 名前:マスカット 投稿日:2005/10/15(土) 20:30:08 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
桃さま
ご返事ありがとうございました。
在校生の方から様子をお聞きして安心しました。
来年の新校舎への移転、楽しみですね。
(在校生の方にとっては、母校が大きく変わっていくというのは寂しい部分も有るかも知れませんネ)
まだこれから学校説明会もあるようですので、今度は主人も連れて行ってみようと思っています。

7 名前:みかん 投稿日:2005/11/01(火) 22:59:09 [ lb74.opt2.point.ne.jp ]
初めて書き込みします。
小六の娘と中三の息子がおります。

娘はどうしても行きたい東京の学校があるのですが、そこにいけなくても
共学の学校は行きたくないというので近くの女子高でキリスト教でない(娘がどうしてもキリスト教がいやというので)
学校を探していたのですが、今まで中高一貫で高校募集がないかあっても少数の学校しか
考えていなかったのでここは全く考えていませんでしたが、
先日息子の塾の進路説明会(高校受験)でとても面倒見の良い最近進学率の上がってきている学校と
紹介されたので気になり皆様の書き込みを読ませていただきました。

移転すると我が家からはすごく通学しにくくなるのですが・・・
素敵な学校になるようですね。美術館?とどこかに掲載されていたと思います。

明後日の首都圏模試を富士見丘で受験するので取り合えずそのときに説明会があるので
お話を聞くつもりです。

また、聞きたいことが出てきたらお邪魔しますので色々教えてくださいね。

8 名前: 投稿日:2005/11/01(火) 23:53:52 [ p3038-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
はい!いつでも質問受け付けてますので、なにかあったらいつでもどうぞ!!

9 名前:みか 投稿日:2006/01/19(木) 20:22:10 [ mu41.opt2.point.ne.jp ]
 富士見丘に願書出しました〜
説明会の校長先生のお話に多いに共感し、また中高一貫で高校募集もウチの子達が
高校に進学するころにはなくなるそうですね。
でも、毎日更新される入試倍率すごくないですか?
心配になってきました。あと泣いても笑っても二週間どうか風邪など引かずに
受験させてあげたいと思う母です。

10 名前: 投稿日:2006/01/25(水) 21:20:28 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
先生の話によると、横浜の私立中学の中で1番倍率が高いそうですよ!!
校長先生も私達の話も良く聞いてくれてとても良い校長先生です!!
受験頑張って下さい!!

11 名前:みか 投稿日:2006/02/04(土) 17:09:00 [ eu101.opt2.point.ne.jp ]
 おかげさまで合格を頂きました。

富士見は父母の控え室の待遇がとっても良くて、
先生方のお心を感じました。
娘も鉛筆を落としたときなどの注意が
とっても優しかったと感激していました!

新しい校舎になっても、優しい人達に囲まれて過ごす
六年間はきっとすばらしいと思います。

13 名前:neko 投稿日:2006/02/08(水) 00:19:40 [ ntkngw123249.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
例年1倍強だったのが、本当に今年は厳しかったようですね。
私の妹がこちらの(高校からですが)の卒業生ですが、
とても面倒見のいい学校だったと、卒業後10年以上たった今でも
いまだに懐かしがっています。今は結婚して関西にいますが、結婚前に
お世話になった先生にご挨拶にいったときに、まるで昨日のことのように
妹のことを覚えていてくれ懐かしく楽しい時間が持てたと話していました。
私は公立だったので(担任の先生は今どこに異動されたのかもわからず)
妹をとてもうらやましく思ったことを覚えています。
どうぞ素敵な学校生活になりますように。
我が子(小5)の受験候補として考えています。
また、中学校の様子、学校の最近の様子など教えていただけると
うれしいです。

14 名前:S 投稿日:2006/02/10(金) 09:22:30 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃様 みか様 neko様 始めまして・・・
我が子も1Bで合格を頂き、お仲間に入らせて頂ける事になりました。
宜しくお願い致します。
友人が(高校入学)卒業生でnekoさんの妹さんと同じ様に
とても面倒見が良い学校と伺い、足繁く説明会に伺っておりました。
当時、副校長でした豊岡先生のお話・考え方に夫婦共々感銘を受け、
6年間お願いしたいと願って降りました。
念願叶い、楽しい学園生活を送ってもらえたら嬉しいです。
娘も明日のオリエンテーションをとても楽しみにしております。

桃様にお聞きしたいことがございます。
先日、高島屋で制服の採寸を行っていた際に夏服の長袖は
セレモニーの際に着用するので『絶対』買ってくださいと言われました。
たまたま、お隣の試着室の方も富士見丘の方だったのでお聞きしましたが・・・
プリントにも記載されていないし、事務の方も手続きの際何も仰ってないし。
前出の友人に聞いてみたところ、半袖は洗い代わりに2枚買っておいたほうが良いよと
言われましたが、長袖は来た覚えが余りなく、寒ければカーディガンを着ていたよ!回答。
同サイズなら電話でオーダー出来ると言われたので今回は買いませんでしたが・・・
実際は如何なんでしょうか?
セーラーズニットも夏のベストもVの長袖Tシャツやタンクトップで代用できるから
とりあえず1枚づつ買っておけばOKとの事でした。
私は、中・高ともブレザーの学校だったのでセーラー服事情が良く判りません。
他校のお話ですが、上級生の着れなくなった制服のリサイクルをPTAで行っている
ところも有りますが、富士見丘では如何でしょうか?

辞書を明日、購入するようなのですが・・・
お使いになってお薦めの物はありますか?
質問ばかりで済みません。 宜しくお願い致します。

15 名前: 投稿日:2006/02/10(金) 13:07:10 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
遅くなってすいません・・
みかさん、Sさん合格おめでとうございます!!
先生から新1年生のクラスの編成について聞いたところ、約30人の4クラスができるそうですよ!
私が入学した時は2クラスで61人で中学の中では多い学年でしたが、今では3、4クラスになるなんてびっくりです・・
みかさん>私の学校の先生は優しくおもしろい先生がたくさんいて、授業も楽しいのですごくいいと思いますよ!!
これからよろしくお願いします。
nekoさん>nekoさん初めまして。
妹さんが卒業生なんですか!びっくりです!
何十年以上も働いてる先生がたくさんいるので、良く昔の学校の話をしますよ!
公立は異動があるので今どこで働いてるか分からないですが私立は何十年も働いてるので久しぶりに学校に来てもいてくれて覚えてくれてるところがいいですよね!
最近の中学校はクラスは1年生3クラス、2、3年生2クラスとなっています。
学校も平凡で問題のない生活を送っています。
Sさん>Sさん初めまして!!
私の学校は楽しいので楽しい学校生活を送れると思いますよ!
よろしくお願いします!!
制服についてなんですが、夏服の長袖は創立記念式典の時に必ず着用なので買っといてください。
夏のベストは汗の吸収が少し悪いので、他のを着用するといいと思います。
私の学校でも制服リサイクルやっていますよ!
本当にすごい人気で10分で売り切れてしまうほどらしいです。
辞書は「初級クラウン英和辞典」を買いました。
明日、色々見てみるといいですよ!
明日、オリエンテーションですね!
私の時はなかったのでそうゆうのすごい羨ましいです。
友達たくさんできるといいですね!

16 名前:S 投稿日:2006/02/13(月) 08:56:49 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃さん 早速のお返事ありがとうございました。
これからも宜しくおねがいしますね!

夏服長袖の件ですが窪田先生からご説明がありました。電話で追加注文しました。
説明会の時に靴下の話もあったのですが・・・
4/1にマーク入りは購入することになっていますが、洗い代わりのソックスを
なるべくそごうが混まない3月中に購入したいので「長さ」を教えてください。
ハイソックスなのかそれよりも若干短いふくらはぎ位の物なのか・・・
帰り際にすれ違う生徒さんのソックスを何気に観察しましたが、解りませんでした。
宜しくお願いします。

オリエンテーション後に入試結果が更新されましたね。
128名が入学予定者となっていました。4クラスとなると1クラス32名ですね。
娘はお友達が沢山出来ると楽しみにしていますし、4/1の登校も嬉しいと言っていました。

頂いた課題も社会が大好きな娘は帰ってきてから、直ぐにやっていました。
英語の基礎英語を聞いてくださいとあったのですが、中学に入ってからも
「課題」ですか?私が中学生の時も「課題」でしたが教科書に準拠でないのと
運動部に入っていて朝も夕方も聞く暇がなくなって夏休み頃からは聞かなく
なってしまった経験があります。桃さんやお友達は如何でしたか?

私が桃さんとお話していることを娘に話したら「ずる〜い」と言われ・・・
もしかしたら、娘がお邪魔するかも知れません。
その時は親子共々宜しくおねがいしま〜す。

17 名前: 投稿日:2006/02/13(月) 18:10:50 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
はい!!
靴下はふくらはぎより少し短い長さがいいですね。
長さは25センチの靴下がいいと思います。

英語の授業はちゃんとありますよ。
春休みの英語の課題は筆記体の練習の教科書ですか?

いいですよ!!
楽しみに待ってます!!
4クラスなんてすごいですね!
でも、中学棟の教室がもういっぱいいっぱいなので教室をどうするか問題ですが・・
今さっき、HPいったらやっと修学旅行の写真が載ってました。
残念ながら私は載ってなかったのですが、学園生活の文化祭2004の生物部の右端でうつむいているのが私です・・
修学旅行の説明に6泊7日て書いてあるのですが、4泊5日も間違いです。

18 名前:SS 投稿日:2006/02/15(水) 23:31:58 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はじめましてSの娘です!
ご存知の通り富士見の新入生です。よろしくお願いします!!
2月11日に行われたオリエンテーションで配布された宿題を
最近やり始めました。結構な量で大変です。
桃さんに質問があります。
私は在校生の方々のほとんど制服のスカートが短いところに目がいきます。
やっぱり私も短いほうがいい。と感じます。でも、中1から短くすると、
やっぱりめだっちゃいますよね・・・。どういう時期からなら、短くしても
いいんしょうか?変な質問してすいません・・・。

19 名前: 投稿日:2006/02/16(木) 17:02:43 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
初めまして!!
高2の桃です!!
これからよろしくね!(*≧∀').゜
結構課題多くて大変だよね・・
頑張って!!
私も結構スカート短くしてるけど、私の場合、中1の頃はずっと長いままで中2から膝丈→膝上1センチて感じかな?
みんなもそんな感じで短い子は目つけられてたね。
その子は今、生徒会長ですが・・苦笑
結構短くしたのは中3ぐらいだね。
膝上にしたいんだったら、中2になってからした方がいいね。
部活は入るの?

20 名前:SS 投稿日:2006/02/16(木) 20:17:05 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃さん、ありがとうございます!!
一応、現在はダンス部に入部しようと思ってます・・・。
でも、各部活の成績を見ていると、ダンス部は結構いい成績を
とっていますよね。(特に高校が)それを見ると、ついていける
のか心配になるんです。運動系だし・・・。
委員会も入ろうと、思っています。
オリエンテーションの時に、部活体験が出来ると先生が言っていたのですが、
委員会体験はあるんですか?あったらやってみたいなぁ。と思って。

富士見はソフトボール部も強いんですよね。私の友達の友達が野球をやっていて、
頭はダメなんですけど、野球が出来るので富士見に推薦されたそうです。
でも断ったみたいです・・・。これからもいろんな話聞かせてくださいね!

21 名前: 投稿日:2006/02/16(木) 21:43:57 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ダンス部に入ろうと思ってるんだ!!
去年、大会で賞取ったしね!!
後、バトミントンも強いよ!
6年前ぐらいだけど、インターハイで全国3位になったからね!!
バトミントンやりたくて富士見に入ってきた子も結構いるみたいだし。
委員会体験はないんだよね〜・・
ちなみに全部の委員会を言うと、風紀、体育、美化、図書、学級、音楽祭実行委員、文化祭実行委員、選挙管理委員
かな。
行事委員会は期間限定だから、その行事が近づくと忙しくなるけど終われば結構ラクだよ!

富士見にソフトボールはないよ。
違う学校じゃないかな。
なにか聞きたいことがあったらいつでも聞いてね!

22 名前:SS 投稿日:2006/02/17(金) 20:01:10 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
レスありがとうございます!
推薦の話は友達から聞いた話なので、はっきりは分かりませんが・・・。
委員会では、文化祭実行委員をやりたいと思っています。
去年1年間母は毎回富士見の説明会に足を運び、いろんな先生方とお話
したそうです。特に理科のある先生と仲良くなったようです。オリエンテーションの際に、
今後もよろしくお願いします。と、言っていました。

桃さんは今年で高3ですね。いろいろ受験の件で忙しくなりますね。
私はできれば推薦で大学なんかに行きたいな。と、思っています。
まあ、6年も先の話ですけどね。

23 名前: 投稿日:2006/02/19(日) 18:25:29 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
文化祭実行委員かぁ!!
私はやったことないけど、やりがいありそうだよ!!
そういえば、文化祭来たことある?
お母さん、毎回説明来てたんだぁ!!
びっくり!!
先生と仲良くなるなんてすごいね!

もう、高3なんて早くて・・
推薦はラクだよ!!
私もできれば推薦で行きたいのだが・・汗

24 名前:SS 投稿日:2006/02/20(月) 19:58:28 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
富士見は英語の授業が毎日あるんですよね。それに、プログレスの教材
を使われているので、進み具合はどうなんですか?プログレスは結構レベル
が高いですよね。だから速いのかなぁ。なんて思ったりもして。

文化祭は去年行きました。ドリルチームの発表を見たり、色んな展示を見て
まわりました。

新校舎になると、図書室やカフェテリアが出来ますよね。では、今の校舎には
図書室は無いんですか?それと、お弁当は今どこで食べているんですか?

お願いします!!

25 名前: 投稿日:2006/02/21(火) 23:04:10 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
プログレスはレベル高いけど、進むのは早くないよ!
ちゃんと分かるまでやってくれるから、大丈夫だよ!
文化祭来てくれたんだ!!
私のクラスはコロッケやってたよ!!
今の校舎にも図書室あるよ。
お弁当は教室で食べてるよ。
カフェテリアできるの嬉しいけど、半年しか居れないからちょっと残念・・

26 名前:SS 投稿日:2006/02/22(水) 19:55:38 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
よかったぁ〜!英語は難しいイメージがあったのでちょっと心配してました。
私は本が大好きなので、図書室があった方がいいです。お弁当は教室で食べる
のもいいですけど、カフェテリアで食べるほうが色んな子と仲良くできて
いいですよね。

あの、文化祭の時に気になったんですが、見る人すべての髪どめが黒
なんですが、学校で黒と決まっているんですか?
富士見って校則厳しいけど、すごく楽しい学校ですよね。

27 名前:大盛り山田 投稿日:2006/02/22(水) 21:14:22 [ tetkyo136132.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。4月から娘が富士見丘にお世話になります。
同じく4月に入学される皆さまと保護者の皆さま並びに在校生の皆さま、
母娘共々よろしくお願いいたします。
桃さんにお尋ねしたいことがあります。
授業中に電子辞書を使っている生徒さんはいらっしゃるでしょうか?
電子辞書なら普通の辞書よりも持ち運びに便利だと思うのですが、
いかがですか?

28 名前: 投稿日:2006/02/22(水) 22:37:35 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
SSさん>みんな英語は初めてだから大丈夫だよ。
本好きなんだ!!図書室は色々な本が置いてあるからとてもいいよ!
カフェテリアで食べたほうが楽しいかもね!

基本的にゴムは黒、茶、紺でピンも黒て決まってるよ。
うん、楽しいよ!!
大盛り山田さん>初めまして!!
高校からでしょうか?
高校からは電子辞書を売りに来るので結構な人が買ってますよ。
授業中に電子辞書は使っていますよ。
中学は電子辞書はオススメしませんが、高校からは買っといた方が結構便利だと思います。

29 名前:S 投稿日:2006/02/23(木) 10:30:34 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんにちは!

私も電子辞書の件は気になっていました。
我が家は紙辞書と電子辞書を使い分けていまして・・・
子供は自分の電子辞書を持っています。
中学生は授業中の使用はNGですか?
(前述の学校お薦めの辞書は購入します)

30 名前:大盛り山田 投稿日:2006/02/23(木) 12:45:50 [ zam096069.pac.army.mil ]
桃さん、早速お答えいただきありがとうございます。
高校生は電子辞書をお使いなんですねぇ。
先生方は中学生に電子辞書を推奨していないのでしょうか?

書くのを忘れていましたが、うちは中学入学です。
そうですよね、高校入学の方もいらっしゃるのに失礼しました。
うっかりしておりました。
SSさんの投稿を読んでいて「しっかりしているなぁ」と関心しております。
もう推薦で大学と考えておられるのですね。
行き当たりバッタリの我が娘に少しは見習ってもらいたいものです。
SさんSSさん、4月のオリエンテーションと入学式は楽しみですね。
これから6年間よろしくお願いします。

31 名前:大盛り山田 投稿日:2006/02/23(木) 12:53:57 [ zam096069.pac.army.mil ]
誤字がありました。
>関心→感心 ですね。
ごめんなさい。

32 名前:S 投稿日:2006/02/23(木) 16:33:19 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
大盛り山田さん こんにちは!
こちらこそ6年間宜しくお願い致します。

今年度は入学者が多く楽しい学園生活が送れるのでは・・・と思っています。
新校舎も楽しみですよね。
一人娘なので判らない事だら(自分の時は忘れてしまいました)けなので
これからもバンバンこちらを活用させて頂きたいと思っています。

桃さん・大盛り山田さん 改めて宜しくお願いいたします。

33 名前: 投稿日:2006/02/23(木) 17:40:34 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
Sさん>別に授業中電子辞書使ってはいけないということはありませんが、私が中学生の時は誰も電子辞書使ってる子はおらずみんな紙の辞書を使ってました。
大盛り山田さん>先生も中学のころは紙の辞書に慣れていた方がいいと言ってました。
でも、もう電子辞書を持っているならば使われても宜しいとは思いますが・・
意味不明ですいません・・
中学入学なんですか!
昔は高校入学者がとても多かったのですが、今では中学入学者が増えるとは・・

34 名前:SS 投稿日:2006/02/23(木) 21:31:06 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
大盛り山田さん、宜しくお願いします!
私は最近富士見の宿題をやり始めたので、名前の欄にクラスというのが
書かれていますよね。だからクラスが気になるんです。
宿題をやっていると、入試の時を思い出します。入試中、ああ、この問題
はあの時やったな。やっておいてよかったぁ〜!!って思った問題が結構
あったので・・・。理科の課題が難しいと、私は思うのですが・・・。
大盛り山田さんどうですか?私は入試の際2科目受験だったので社・理が
特に難しいです。まあ、国・算もまあまあですが・・・。

桃さん、中1の授業で小学校の復習はするんですか?少し忘れているところ
があると思うので・・・。

35 名前:大盛り山田 投稿日:2006/02/23(木) 22:25:00 [ tetkyo034172.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃さん
そう言えば、電子辞書がこれだけ普及したのは極最近のことですね。
これからは中学生も電子辞書が主流になるかもしれないですよね。
うちにはまだ電子辞書がないので購入を検討しています。
どちらにしても紙の辞書を購入しない訳にもいけないので、
電子辞書は追々購入しようと思います。

Sさん
うちも一人っ子なので右も左もわからない状態です。
このような掲示板はとても心強いですね。

新校舎に移ってからの学校生活に親の私が期待でいっぱいです。

36 名前:大盛り山田 投稿日:2006/02/23(木) 22:38:16 [ tetkyo034172.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
SSさん
こちらこそよろしくお願いします。
娘も2科目受験でしたから理科社会は苦手です。
特に社会には苦戦しているようですね。
社会の宿題は量も多いですよね。
クラスは私も娘も気になっています。
入学式までの我慢でもあり、お楽しみでもありますね。
皆、入学前は新しい学校生活への期待と不安が入り混じっているのでしょうね。

37 名前:ミミお 投稿日:2006/02/24(金) 19:15:42 [ tetkyo053019.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。
大盛り山田の娘です。
SSさん・桃さんこんにちは。
よろしくお願いします。
ところで、桃さんにお聞きしたい事があります。
桃さんは生物部にいたのですか?
私は生物部に入りたいと思っているのですが、
生き物の世話は大変ですか?
もし知っていたら教えてください。

SSさん
宿題はたくさんありますね。
理科は絵を描くだけだったので結構たのしかったです。
漢字はもともと苦手なので辛いです・・・
早く終わらせたいですね。
4月1日のオリエンテーションを楽しみにしてます。
クラスが同じになれたらいいね。
中学校へ行ったら皆と仲良くないたいな。

38 名前:SS 投稿日:2006/02/24(金) 19:35:37 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はじめまして、ミミおさん!同級生なのでタメ語使うね!それと、ミミお
ちゃんって呼んでいいのかな?私のことはSSちゃんでいいよ!
同じクラスだといいね!さっきまで宿題をやっていたんだけど、英語は
量が少ないから全部終わらせちゃった!漢字はちょっとキツイよね。
だから私はわからないとすぐ辞書を見ちゃうよ・・・。
算数は問題数が多いよね。まったく大変だ!
でも掲示板で、まさか同級生とお話しできるなんて思ってなかったよ!
すごいびっくりしたぁ〜!
新校舎も楽しみだね!二俣川になるから、私にとっては遠いけど、新しくて
使いやすい校舎の方がいいよね!
これからも宜しくね!!

39 名前:ミミお 投稿日:2006/02/25(土) 12:34:51 [ tetkyo136141.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
SSちゃん!これからもヨロシクね!
ところで私も英語は終わったよ(^。^)
でも、ラジオ講座は全然聞いてない・・・;SSちゃんは聞いた?
漢字はめんどくさくて辞書も引いてないよ・・・
入学前に宿題が出るとは思わなかったな・・・・・・・
私もこの掲示板で同級生と話せるなんて思わなかった〜
あ、そうだ私もタメ語使うね(^▽^)
私も新校舎楽しみだな〜!!
早く通いたいよ〜!!

40 名前:SS 投稿日:2006/02/26(日) 17:59:28 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ミミおちゃん返事ありがとう!
私もラジオ講座はやってないよ・・・。テキストも買ってないし。

今日、新校舎が建つ場所に行ってきたんだ!今カフェテリアを造っていたよ。
すごく大きくて、早く通いたくなってきたぁ!!
あの校舎なら、受験生も通いたくなるよね!
私も早く通いたいなぁ〜!!!

41 名前: 投稿日:2006/02/26(日) 23:50:18 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
遅くなってすいません・・
ミミおちゃん初めまして!!
これからよろしくね!(*≧∀').゜
高1まで生物部にいました!!
生物部にはウーパールーパー、ねずみなどがいて週1ぐらいで掃除してたよ!
最初は大変だと思うけど、慣れれば簡単だよ!!
是非入って!丁度、私が辞めちゃってから高校生入ってなくて中学生だけで部員も少ないんだ・・

私も夏、新校舎見に行きました!!
学校まで緩やかな坂で今よりも少しラクそうで良かった!

今、試験1週間前なのであまりココには来れませんが終わったら毎日来るのでよろしくお願いします!!

42 名前:ミミお 投稿日:2006/02/27(月) 18:02:17 [ tetkyo025043.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃さん!!
私絶対生物部に入ります☆★
それとテスト頑張ってください!!
SSちゃん
あ〜私も新校舎、見に行きたいよ〜(><)
でもそっか〜もうカフェテリアが・・・・
あ〜早く通いたいな・・・
なんだか待ちどうしいな♪(^▽^)ニコニコ

43 名前:ミミお 投稿日:2006/02/27(月) 20:59:45 [ tetkyo025043.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃さん
生物部でカエル・昆虫って飼うんですか?
私、カエルと昆虫はどうも苦手で、、、、
教えてください、、、
質問ばかりでゴメンナサイ!

44 名前:在校生☆ 投稿日:2006/02/27(月) 21:47:11 [ FLH1Aec196.kng.mesh.ad.jp ]
初めまして☆富士見の在校生です☆
質問いろ②とどうぞ☆

45 名前: 投稿日:2006/02/28(火) 15:38:10 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ミミおちゃん>ありがとう!!
昆虫は飼ってないけどカエルは飼ってるよ・・
でも、生物部で飼ってるカエルは触らないから大丈夫だよ!
最初、見たとき気持ち悪いかもしれないけど・・
在校生さん>初めまして!
在校生さんは何年生ですか?

46 名前:ミミお 投稿日:2006/02/28(火) 19:07:12 [ tetkyo086180.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃さん
お返事ありがとうございます(^。^)
カエルでも小さくてかわいいカエルは平気なんです★
・・・ガマガエルはちょっと・・・
在校生さん
初めまして
4月から私も富士見ッコなのでヨロシクお願いします☆

47 名前:SS 投稿日:2006/02/28(火) 20:37:22 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はじめまして在校生さん!4月から私も富士見生になります!!
宜しくお願いします!!!桃さんと在校生さん、二人も先輩がいるなんて、
頼もしい掲示板です・・・。
在校生さん、富士見は教科ごとにシラバスが配られますよね。そのシラバス
は、授業の時に使うのですか?それとも家庭学習の時ですか?

48 名前:在校生☆ 投稿日:2006/02/28(火) 23:25:05 [ FLH1Aex108.kng.mesh.ad.jp ]
桃s>今中③です。4月からぴっちぴちの高①です
SSs>シラバスはすべての教科が一冊にまとめられて
授業のときはまったく使わないです。1年間の授業の進む予定
が書いてあるだけですね

49 名前:SS 投稿日:2006/03/01(水) 20:15:56 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
在校生さん、ありがとうございました!
またまた質問があります。私は塾に通っていた時に、授業が終わったら
自習をしていたのですが、富士見も自習はOKですか?あと、補習などは
あるんですか?質問ばかりですいません。

50 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/01(水) 20:24:17 [ FLH1Aex113.kng.mesh.ad.jp ]
SSs>自習はもちろんOKだと思うんですけど…授業の間が10分しかないから
昼休み・放課後位にしか出来ないと思います。
あと補習はありますよ。
でも定期テストでかなり点数が低かった人だけが先生から呼ばれるだけなんで
それなりに授業をしっかり理解していれば補習を取ることはないです。

51 名前:SS 投稿日:2006/03/03(金) 19:06:35 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
在校生さん、お返事遅くなってすいません・・・。
もう1つ質問が生まれてしまいました。前に髪ドメについて質問した
のですが、髪ドメの色が決まっているのなら、髪型も決まっているのですか?
それと、部活で運動系をやる人の髪型も決まっているのですか?
教えてください!

52 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/03(金) 21:31:43 [ FLH1Adr216.kng.mesh.ad.jp ]
ピンとヘアゴムは黒・紺・茶に決まっています。
髪型は、髪が肩についていたら二つか一つにまとめる。
ただしポニーテール・耳から上でまとめるのは禁止。短すぎるのもダメ。

運動部の人はほとんどの人がショートだけど指定の髪型はないです。

53 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/03(金) 21:39:11 [ FLH1Adr216.kng.mesh.ad.jp ]
短すぎるのは…野球少年みたいに坊主だったり
短髪ツン②ヘアーだったりのことです。

54 名前:ココア 投稿日:2006/03/04(土) 07:47:01 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
Sを改めましてココアです。

在校生様 始めまして・・・宜しくお願いしますね。
3月に入り少しずつ買い物を始めているのですが・・・
「ハンカチ」って今の子は使いませんよね?
私自身も「タオルハンカチ」を使っていますし。
個人的な事になってしまうけれど、今時の中・高生は
「ハンドタオル」を持ち歩いていると聞きましたが、
富士見生は如何でしょうか?
今はスカートやGパンのポケットに入る「ミニタオル」を使っている娘ですが、
先輩方が持っているものを真似したがると思うので教えてください。

大盛り山田様・ミミお様
昨日、広報部よりお手紙が届きましたね。
SSはインパクトのある名刺を作りたいらしく
一生懸命頭をひねっていました。
当日、交換できたら嬉しいですね!

桃様・在校生様
今は期末テスト期間でしょうか?
学年末試験ですので頑張ってくださいね!

55 名前:新入生 投稿日:2006/03/04(土) 20:18:31 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
SSです。4月になれば、新入生になりますので、少し早いですが、
新入生という名前にします。改めてよろしくお願いします!!
さて、これまでは富士見の在校生の方々に色々聞いていましたが、これから
は私も色々、受験生の人達に情報をあげたいと思います。

56 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/04(土) 20:23:33 [ FLH1Abb065.kng.mesh.ad.jp ]
ココアs> タオル・ハンカチは制服のポケットには入れてません。
てか入らないですね。大体の人がかばんの中に入れてあるだけで
トイレの際はひたすら髪を整えてますね((笑 私が見る限りでは☆

57 名前:新入生 投稿日:2006/03/08(水) 22:40:16 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
お久しぶりですね。SSこと、新入生です!
在校生さんは、部活に入部していますか?私、初めはダンス部に入部
しようと思っていたのですが・・・。違う部も気になるので、体験でも
その部で体験しようと思っています。今ではすっかりダンスに興味が有りません(・_・”)

58 名前:ココア 投稿日:2006/03/09(木) 09:28:34 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんにちは!
在校生様 お返事有難うございました。

〉大体の人がかばんの中に入れてあるだけで
〉トイレの際はひたすら髪を整えてますね

大うけです。。。
8割方、娘もやると思います・・・私もそうだったし!
時代が変わっても女子中・高生のやることは変わらないですね。

4/1にお話があるとは思いますが・・・
学用品(特にノート)の指定はありますか?
小学校は6年生までずっと指定があったので
中学校〈特に1年生)はあるのかな?と思いまして・・・
思い出せたら教えてください!

59 名前:もも 投稿日:2006/03/09(木) 10:53:46 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
高校から入学された方にお伺いします。土曜日の講習・夏休みなど長期休暇の講習は必修ですか?月例テストはどのようなものですか?月例テストの結果が全員分公表されると聞いたのですが本当ですか?2年で理系クラスに進むのは何名ぐらいですか?高校からの入学で勉強についていくのは大変ですか?質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

60 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/09(木) 11:57:33 [ FLH1Acx168.kng.mesh.ad.jp ]
ココアs>学用品には一切指定はないです。でも中1の英語は
普通のノートより英語用のノートを用意したほうがいいと思います。
(私が中1の頃は英語用のノートが2冊授業用と練習用に配布されましたが
今年のことはまったく把握できてないんで…すいませんが)
富士見で指定されるのはカバン・上履き・セーター・カーディガン、
その他もろ②です。

ももs>私は中学からですが分かる程度教えますね。
土曜講習は大体が必修だと思います。
長期休暇中の講習はは希望制だと思います。
月例テストは月一回ずつ年約7回英語と漢字のテストがあります。
範囲は教科書だったり、漢字検定のテキストからだったりするので
その辺は入学してからじゃないと分からないです。
月例テストの結果は成績優秀者(英語は50点満点中40点以上、漢字は100点満点中90点以上)
だけが公表されます。その年が終わったら終業式に各学年(高1高2は合同)の最優秀賞が
発表され、記念品とかがもらえます。(他にも優秀賞、優良賞、努力賞があります。
これらの賞にも記念品がありますが、最優秀賞よりかなり差があるので、期待しないほうが…)
2年で理系に進むのはその年によって異なりますが、学年の半分くらいが理系に進むと思います。
高校からの入学からは、中学と違って進むスピードが速くなりますし、予習してあることを
前提に授業が進む教科がほとんどなんで…(でも本中生と外部生は1年の時にはクラスが別々に
なっています)


中途半端で申し訳ありませんがあまり参考にしないほうがいいと思います。
ホントすいません。

61 名前:もも 投稿日:2006/03/09(木) 12:06:46 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ありがとうございました!長期休暇中の講習は希望制とのことですが、ほとんどの方が出席されるのですか?理系クラスの方の卒業後の進路はどのようなところを希望されているのでしょうか?

62 名前: 投稿日:2006/03/09(木) 12:28:25 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
みなさまお久しぶりです。
テスト終わって少しラクになりました。
ももさん初めまして!
高2の桃です。
偶然、同じ名前ですね!
長期休暇の講習はほとんどの人が出席しますよ。
私、理系クラスなんですけど、建築系や医療系など行くそうですよ!

63 名前:もも 投稿日:2006/03/09(木) 14:20:31 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さん ありがとうございました。夏休みなどに予備校の夏期講習に通う方はいますか?理系の医療系というのは、看護や薬学でしょうか?質問続きでごめんなさい。

64 名前: 投稿日:2006/03/09(木) 15:48:29 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
予備校の講習に通う人は少ししかいないと思います。
後は学校の講習に出てる人がほとんどですね。
そうですね、看護志望が結構多いと思います。

65 名前:もも 投稿日:2006/03/09(木) 16:56:23 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さん本当にありがとうございます。予備校に通わなくても学校の授業と講習だけで受験に対応できる、と考えていいのでしょうか?高校から入学するととても大変だという噂を聞いて心配になりいろいろ質問してしまいました。やはり内部生のほうが成績もいいのでしょうか?

66 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/09(木) 18:59:38 [ FLH1Aes126.kng.mesh.ad.jp ]
入りマース☆
成績はどちらかというと、外部生のほうが上まると思います。
受験で必死になっている分、内部生は中間や期末の時位しか勉強
しないので。

67 名前:新入生 投稿日:2006/03/10(金) 17:58:23 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
学校に講習なんてあるんですね。
部活のことについて教えていただきたいのですが、部費は、部長さんに渡す
んですか?それとも顧問の先生ですか?お願いします。
ノートにあまり指定が無いというのがイイですね。やはり、授業のあと、
先生にノートを提出しますよね?小学校では提出するのですが、先生は
集めているだけで見ないんです。コメントなんかも書いてないし。

課題はほとんど終わりました。「翔べ!!若者達2006」見ました!
桃さん、生物部は現在、部員数が3人なんですね。少人数だと、特に部活
の場合、すごく大変ですよね。

68 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/10(金) 22:18:37 [ FLH1Abz078.kng.mesh.ad.jp ]
新入生s>部費は各部活にいる会計係の人がいるはずなんでその人に
渡すのが一般的です。
ノートは先生によって違うけど学期に1回か2回だけ集めますね。
やっぱ中学でもあまりコメントは書いてませんよ。
ただノートをチェックするだけみたいな感じ。

69 名前:新入生 投稿日:2006/03/10(金) 22:59:00 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
在校生さん、ありがとうございます。やっぱり中学でもノートをチェック
するだけなんですね。
部活に会計係がいるんですね。私の小学校では、運営委員会で集計係のよう
なものはありますが。
在校生さんは何部なんですか?良かったら教えてください。

70 名前:新入生 投稿日:2006/03/10(金) 23:15:55 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
すいません。さっき質問をするのを忘れていました。
またまた部活のことなんですが、顧問の先生は毎年変わりますか?
このことを聞きたかっただけです(^_^;)
わざわざすいません・・・m(_ _)m

71 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/11(土) 20:43:54 [ FLH1Afa239.kng.mesh.ad.jp ]
顧問の先生は基本的には変わりません。
でもその先生が辞任などをして学校にいない場合は違う先生に頼みます。

72 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/11(土) 20:45:56 [ FLH1Afa239.kng.mesh.ad.jp ]
前の質問に答えなくてごめんね。。
私はバスケ部だよ。良かったら入ってね★

73 名前:新入生 投稿日:2006/03/12(日) 11:20:31 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
バスケ部ですか!凄いですね(>_<)
2つの部をかけ持ちしている先生もいるんですね。部活のこと、全然知らない
ので(^^;)
部活って、放課後にやるんですか?放課後だったら、下校時間はだいたい
何時ですか?お願いします!

74 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/12(日) 18:36:06 [ FLH1Adv056.kng.mesh.ad.jp ]
もちろん放課後です。運動部週に2回ほど朝練があります。
下校時間は18時15分には帰れます。

75 名前:もも 投稿日:2006/03/13(月) 09:12:42 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
部活について教えてください。高校生で部活に入っているのは何割ぐらいですか?高校から入部する人はいますか?それから、勉強のことですが、数学と英語のクラス分けは楽器毎に入れ替えるのでしょうか?高3までクラス分けはありますか?

76 名前:もも 投稿日:2006/03/13(月) 09:15:48 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
楽器ではなく学期でした。ごめんなさい!

77 名前: 投稿日:2006/03/13(月) 11:50:48 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
高校生は3〜4割ぐらい入ってると思います。
高校から入部する人はいますよ!
習熟度別は学期ごとに入れ替えます。
高3は習熟度別はなくなります。

78 名前:もも 投稿日:2006/03/13(月) 13:42:42 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さん、ありがとうございます。4月のベネッセの模試の試験範囲は、中学の学習内容全部ですか?難しいですか?英語のプログレスはいかがですか?教えてください。

79 名前:ココア 投稿日:2006/03/14(火) 08:06:35 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
おはようございます!
先週の土曜日に制服届きました。
丁度二人で美容院に行く前だったので帰宅後の
綺麗にセットされた髪型で記念写真を撮りました。
少し大きめがなんとも『1年生』をかもし出していました。
娘もさることながら、両親とも入学式が楽しみです。

制服が届いたので、買い物を開始!しようとおもい
早速土曜日に靴下とタオルハンカチ探しをいたしました。
タオルハンカチはやっぱり「ハンド」ではなく「ハンカチ」タイプに
なってしまいました。実は靴下で迷ってしまい・・・保留でいます。
ワンポイントであれば指定の靴下でなくてもOKと説明を受けました。
ですので、中高生に人気のあるブランド「E」のLeag25センチを
購入しようと思っていたのですが・・・
ワンポイントのカラーが多種あるんです。
一般的に考えれば『紺』なのでしょうが、
今春の新色『パープル』も可愛くて私が履くのではないのですが、
欲しくなってしまいました。
やっぱり指定以外の靴下も『紺』のワンポイントでしょうか?
あと、ワンポイント『両面』と云うのもありました。
『両面』はやっぱりNGですよね?

あともう1つ!
セーラーの下のアンダーウエアー(セーラーズニット)を
とりあえず2枚購入しましたが、それでは足りません。
中が見えないようなデザインだと、Vかスクエアの襟ぐりのものに
なりますよね?先日ユニクロでVの長袖Tシャツを見つけたので
購入しましたが、皆さんはどちらで購入することが多いですか?
もしくはお薦めの商品がありましたら教えていただけませんか。

毎回質問ばかりで済みません。宜しくお願いします。

80 名前: 投稿日:2006/03/14(火) 10:53:37 [ p11077-adsao03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ももさん>確か全部だと思います。
ちゃんと勉強していればできると思いますよ!
プログレスは検定より難しいですね。
そういえば、ももさんは高校から入学されるんですか?
ココアさん>私も入学式、美容院行ってキレイにセットして制服着て写真を撮ったことを懐かしく覚えています。
ハンカチの素材は使いやすければ何でもいいですよ。
指定の靴下は結構破れやすいので多めに買っといた方がいいですよ。
中高生に人気のあるブランドはイーストボーイですか?
ワンポイントの色はなんでもいいですし、両面でも大丈夫ですよ。

アンダーウェアは私もユニクロのシャツ買いました!
結構いいですよ!!
後、冬は寒いのでシャツはなるべく厚手のを買っといた方がいいと思います。

81 名前:もも 投稿日:2006/03/15(水) 10:48:36 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さんいつもありがとうございます。高校から入学します。2年から内部生と外部生が同じクラスになるそうですが、友達になれますか?前に月例テストのことを質問したのですが、定期テストなども成績の公表があるのでしょうか?土曜講座の内容も教えてください
!よろしくお願いします。

82 名前:ココア 投稿日:2006/03/16(木) 14:32:06 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃さん、いつもありがとうございます。

>中高生に人気のあるブランドはイーストボーイですか?
私はそう思っていたのですが・・・
今は別のブランドの方が人気があるのですか?
あれば教えてくださ〜い!

指定靴下の情報は助かりました。4足買うことにします。
1年生から色付きワンポイントは目立ってしまうかもしれないので
とりあえず『紺』の片面を買おうと思います。。。

83 名前: 投稿日:2006/03/16(木) 23:52:40 [ p22150-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ももさん>高校からですか!!
内部生と友達になれますよ!!
定期テストの公表はありません。
漢字の月例テストだけ公表します。
土曜講座は入試問題を中心にやっていきますね。

ココアさん>後はラルフローレンですかね?
ディズニーのワンポイントも結構人気です!
後はみんなそれぞれなので好きなワンポイントを選べばいいと思いますよ!

84 名前:もも 投稿日:2006/03/17(金) 14:53:58 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さん、いつもありがとうございます。私と同じ中学出身の先輩が高1にいるのですが、直接面識がないのでいろいろ教えていただけません。でも、その先輩の友人からの話を聞くと、富士見丘は勉強一色の学校生活で入ったことを後悔しているようなのです。土曜は講習、日曜はテスト、長期休暇も講習で夏休みは1週間しかないとか…本当ですか?

85 名前: 投稿日:2006/03/18(土) 22:21:48 [ p22150-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
いえいえ、これぐらいしかできませんがお役に立てればと思って。
先輩がうちの学校にいるんですか!
講習は自由選択なので、取らなければ別にいいんですよ。
結構周りに流されて取る子が多いみたいなんですが、結局行かないことになるので、それは自分自身で考えて取った方がいいですね。

86 名前:もも 投稿日:2006/03/20(月) 10:00:21 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
桃さん本当にありがとうございます。講習は、進路などを考えて自分自身に必要な科目をとることができるということですか?私は、今のところ理系に進みたいのですが、長期休暇の講習には高1にはどのような科目がありますか?高2からの土曜講習は、英語と数学の2科目ですか?





87 名前: 投稿日:2006/03/20(月) 12:07:37 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
そうですね。
長期の講習は国語、数学、化学、世界史、英語があります。
土曜講習は化学などあるので、それも取れますよ。

88 名前:もも 投稿日:2006/03/20(月) 13:15:53 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
早速ありがとうございます。土曜講習はいろいろな科目があるんですね。長期講習は、たとえば英語、数学、化学の3科目だけとってもいいんですか?休みの日に友達と遊びに行ったりしますか?友達と買い物や映画や遊園地などにもいきたいです。

89 名前: 投稿日:2006/03/20(月) 16:53:38 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
大丈夫ですよ。
講習は原則的に日曜日休みで夏期講習だとお盆の時は全講習休みなので遊びに行けますよ!!

90 名前:もも 投稿日:2006/03/22(水) 12:53:34 [ KHP059134188025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
長期講習は、すべての科目が全期間あるんですか?それとも科目毎に期間はばらばらですか?時間は午前中ですか?中学生も講習があるんですよね。やはり、内部生はすごい!

91 名前:在校生☆ 投稿日:2006/03/31(金) 22:04:59 [ FLH1Aba046.kng.mesh.ad.jp ]
お久しぶりです★
明日で入学式一週間前ですよぉぉ(*^_^*)
なのに桜満開。。一週間後は葉桜ですね…㊦㊦
外部から入学する人に聞きます。
宿題終わりましたか? 
実は、私まだ半分も終わってません(>_<)
ホントみしてください!!ってかんじです。

92 名前:ミミお 投稿日:2006/04/01(土) 14:53:27 [ tetkyo010153.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
おひさです!!!
新入生S!!今日クラスが出てましたね・・・・
新入生Sは何組でしたか??私、2組でした!!
教えてください!!

93 名前:新入生 投稿日:2006/04/01(土) 18:21:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私は1組でした。同じクラスではなくて残念ですね。
あ、私の名前、結構前に新入生に変えたんです。改めてよろしく(^_^)v
教室キレイでしたね。先生もやさしそうで・・・
早く授業を受けたい気持ちでいっぱいです。友達できましたか?

94 名前:ミミお 投稿日:2006/04/01(土) 18:33:36 [ tetkyo086237.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
うん♪^^
3人友達できました!!
友達できるか心配してたんだけどなんとかできてとってもうれしかった〜^^
新入生sは友達できましたか??

95 名前:新入生 投稿日:2006/04/01(土) 18:45:35 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
7・8人出来ましたぁ!!でも、名前を言うとなると・・・(/_;)ですが。
私も心配でした。ちょっと人見知りって感じなので。まあ、今日は盛り上がり
ましたけどね(^^)/~~~なんか、名詞を渡すのに大変で・・・
猛獣狩りなんて奇数になると1・2人余ってしまうことがあって大変でした
ね。今日は教科書をもらって重い分、辞書なども買ったのでタクシーで帰り
ましたぁ(*_*)
母と話題になったのは、防災ずきんっているのか、と。必要となると、入学前
から説明か何かがあるはずなのでいらないってことですよね??(?_?)

96 名前:新入生 投稿日:2006/04/02(日) 23:23:24 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
昨日配られた、校章(バッチ)を制服に付けてみることにしました。
先生の説明だと、左胸のポケットのところに付けると言っていましたが、
ポケットの左ですか、右ですか、それとも真ん中ですか?お願いします。

今日は泉区の公民館で、吹奏楽部の発表がありましたね。私は見に行きました。
母と私、親子共々感激!(^^)!で、入部候補の1つになった気がします。演奏中、
4・5人色々移動しながら演奏していた人がいて、ビックリしました。こんな
に大人数の部なのに、こんなに移動して、やはりこの数でもまだ足りないのですね。
でも、本当におもしろかったです。会場には何人もの卒業生?の方達がきていて、
おまけに司会まで卒業生。卒業しても、家族のように暖かく迎え入れてもらえる
なんて、とてもうれしいですよね。

97 名前:在校生☆ 投稿日:2006/04/03(月) 18:49:39 [ FLH1Abm203.kng.mesh.ad.jp ]
校章は真ん中につけます。

もうすぐに入学式ですねぇ★

部活は仮入をいっぱいして、3年間・6年間続けられそうなのを
選んだほうがいいと思いますよ。
初授業の前の休み時間【朝休み】に部活の勧誘がいっぱい来るので…
勧誘する人の巧みな言葉にだまされないように(笑)

98 名前:新入生 投稿日:2006/04/03(月) 20:51:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
在校生さんありがとうございます。(部活宣伝のことも。)
やはり、部活のことは真剣に決めないと・・・・ですよね。母は、色んな
部活に仮入部した方がいいと言っています。私もきっとその方が選びやすいし
入ってから楽しく活動出来るとは思いますが、あんまり沢山の部活に仮入部
しすぎて、先輩から、結局自分の部活と全く関係無い部に入って。なんて
思われたりしませんか?私の通っていた小学校で、仮入部の時期には毎回
こんなことがあるので。

99 名前:在校生☆ 投稿日:2006/04/03(月) 22:37:21 [ FLH1Aao252.kng.mesh.ad.jp ]
学年の人数が少なければ少ないほど中①争奪戦が激しいから
そう思われるのは当たり前だったけど、
今年は人数が多いし、なにより自分が「ここに入る」って決めたんだから、
そんな事は全然気にしないほうがいいと思うよ★

100 名前:新入生 投稿日:2006/04/05(水) 19:19:25 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
在校生さん、ありがとうございました。
あの、土曜日には土曜講座がありますよね。具体的にどんなことをやる
んですか?それと、土曜日に部活がある人って、土曜講座が終わってから活動
するんですか?質問ばかりですいません。

101 名前:在校生☆ 投稿日:2006/04/05(水) 22:50:30 [ FLH1Abb132.kng.mesh.ad.jp ]
具体的にですか…大体は「ホップステップジャンプ」を見れば分かりますよ。
国語はテキストを使って(文法と言語事項)問題を解いて答えを合わせて解説をするって感じですね。
やってない範囲のところは1度説明をしてから。
数学はプリント・問題集を使って(以下同文)
英語は教科書・プリント・問題集を使って(以下同文)

頼りなくて申し訳ないです…意味ぷ〜ですよね㊦㊦

部活がある人は、講習が終わってから活動します。文化部は大体1時半くらいから
運動部は活動場所によりますが、外練のときは1時10分くらいから
体育館は前半後半に分けて活動がします。

こっちも意味ぷ〜っすね((汗
ホントすいません

102 名前: 投稿日:2006/04/07(金) 15:53:34 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです!!
みなさま、ご入学おめでとうございます!
いよいよ明日対面ですね!
私は昨日、準備登校で学校行きました。
3年はクラス、担任が変わらないので3年になった実感が湧きません(^口^;)
でも、3年として頑張ろうと思います!
これからよろしくお願いします!!

103 名前:新入生 投稿日:2006/04/07(金) 16:24:53 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ついに入学しました!!これからよろしくお願いします!!!
明日は生徒会の新入生歓迎会がありますね。楽しみです。
今日、帰るとき、バスケ部の人たちが勧誘していました。他の部の人も
きてくれないかな〜???
桃さんと在校生さんは何組でしたか?

104 名前:在校生☆ 投稿日:2006/04/07(金) 17:43:58 [ FLH1Abe254.kng.mesh.ad.jp ]
入学しちゃいました★
私は1組でした(*^^)v 
新入生歓迎会楽しみですね!!!
でも明日試合なんで(多分私は出れないですけど…)始業式が終わったら
学校を出なきゃいけないんで見れないんですよ㊦㊦ 超残念(>_<)

バスケ部勧誘してましたか!! じゃあぜひ②仮入来てね★
他の部は今日ほとんど活動してなかったんで勧誘できなかったんですよ☆彡
明日は朝から勧誘の嵐がめっさ来るから、気を引き締めて((笑

105 名前: 投稿日:2006/04/07(金) 22:26:13 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
私は4組です。
明日、新入生歓迎会で色々な部活が出るから参考にするといいよ!!

106 名前:新入生 投稿日:2006/04/08(土) 19:44:50 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
やはり勧誘、たくさん来ていました。テニス部は「シャラポア目指してる人〜」
と言っていて。バスケ部は「バスケやりたい人〜!!」と宣伝してました。
おもしろい先輩がたくさんいますね。
歓迎会、とっても楽しかったです。キーワードを投票すると、何かプレゼント
がもらえるって、なんでしょうね。
在校生s、試合どうでしたか?

107 名前:在校生☆ 投稿日:2006/04/08(土) 20:24:47 [ FLH1Aea188.kng.mesh.ad.jp ]
お陰様で無事1回戦突破しました★
明日も試合だぁ㊦㊦

新歓最後まで見たかった(+o+) ダンス部ドリル部…うぅ…残念(>_<)

108 名前: 投稿日:2006/04/08(土) 23:08:36 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
新入生s>キーワード分かんなかった・・
書道部と吹奏楽部にあったけど、まだあったのかな?
まぁ私は応募できないけど・・苦笑
在校生s>お疲れ様!!
最後まで見れないのが残念だったね。
明日も頑張れ!!

109 名前:ミミお 投稿日:2006/04/10(月) 23:04:11 [ tetkyo086035.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
私に先輩達が勧誘してきました!!
「ドリルチーム部はいろうよ〜!というかはいって!」といわれて大変でした。
朝に声をかけられ、お昼休みにも友達と廊下にでたらまた声をかけられて・・
しかも声をかけてくるのは同じ先輩だけでした・・・
やっぱり声をかけられると困っちゃいます・・・

110 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/11(火) 21:53:37 [ FLH1Afa095.kng.mesh.ad.jp ]
勧誘は今後の部活の継続に関わる事だからどの部活の必死なんだよ☆彡
小さい子はドリル部に狙われるし背が高い子はバスケ部バレー部に狙われるし。
部活は良く考えてから入りましょう!!!
良く考えないではいると、自分に合わなかったり、人間関係が上手くいかなかったりで
後々大変になるからね。。

※在校生☆から高校1年生☆に変更しました

111 名前: 投稿日:2006/04/12(水) 16:15:04 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
在校生s名前変えたんだね!

今日、初めて聞いたんだけど、新校舎の移転が半年後に延期したみたいだよ!
なんかすごいショック・・
でも、卒業式は新校舎でやるみたい。

112 名前:ココア 投稿日:2006/04/12(水) 23:56:45 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今朝、娘は茂木に向かいました。
今頃はzzz・・・か友達と話なんかしているのでは?

桃さん、移転延期の話は本当ですか?
2日の吹奏楽部の演奏会に行く前に二俣川に寄って来たのですが、
工事計画表には8月31日迄となっていて、変更にはなっていませんでした。
もし、延期が本当ならばちょっとショック!しかも・・・
私、入学式のちょっと前に延期になる夢を見ていたから尚更、ショック!
半年って云ったら、来年でしょ?3学期からってことですかねぇ。
高3生の受験の前に移転なんて、リスク大きすぎじゃないですか?
今日はショックで寝られないかも・・・

113 名前: 投稿日:2006/04/13(木) 23:25:53 [ p1130-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
入学してすぐ宿泊オリエンテーションていいですよね!
私が中1の頃はなかったんですよ。

理科の先生から聞いたので、確実とは言えませんが一応延期するそうです。
そうですよね!
冬休みに移転したら私は受験があるのに・・
でも、春休みは色々忙しいので移転したくないそうです。
なぜ延期かというと、お金のこととかで色々あるみたいらしいんです。
正夢になるんですかね!?
すごいですね!!
でも、去年の文化祭最後の校舎での文化祭ということだったのでスローガンも「ラストを飾れ!」ていれちゃいましたし、パンフレットや塾の関係者にも夏に移転て伝えてあるのでこんな急に延期にさせられても困りますよね・・

114 名前:新入生 投稿日:2006/04/14(金) 17:38:29 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今、家に帰って来ました。楽しかったですよ。
ミミおちゃんは何号車でしたか?私は3号車でした!楽しかったですね。
それと・・・私はA会場で発表しました。発表も満足いったし。

延期なんですか・・・。ショックです。早く新校舎で勉強したいという思い
でいっぱいなのに。お金のことなんて、なんとかなるでしょうに。

115 名前:ミミお 投稿日:2006/04/14(金) 19:40:00 [ tetkyo136172.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
高校1年生s>>そうですね!ありがとうございます!!><でもなんで体硬くてちょっと太ってる私なんかに声かけたんでしょ・・先輩達にえらく気に入られてしまったようです。嬉しいような・・悲しいような??でも私は生物部!と決めているのでドリルチーム部には入らないのですが・・・
新入生ちゃん>>私は2号車でした!!あと発表した会場はA会場でした!!ちなみに7チームです^^

新校舎・・はやく通いたいのに〜!!
本当に延期しちゃうのかな〜・・だったらショックだよ〜

116 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/14(金) 20:11:10 [ FLH1Afa161.kng.mesh.ad.jp ]
ミミおs>1回仮入に行ってみたら?それからでも遅くないと思うよ☆彡
桃s>移転延期なんですか? うぅ…早く移転してほしかったのに残念㊦
文化祭もラストを飾れっていっといて
『ごめん。延期しちゃったからもう一回こっちで文化祭』なんて…
うぜぇぇ(-_-メ)

117 名前:新入生 投稿日:2006/04/14(金) 20:19:33 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
7チームなんだ!私は1チームでしたよ(^o^)
ちょっと私達の班、ケンカが多かったです・・・。(-_-;)ミミおちゃんとは、
ほとんどチームやクラスとか、全然違うね。なんだか寂しいな。

118 名前:ミミお 投稿日:2006/04/14(金) 22:09:36 [ tetkyo136172.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
高校1年生☆s>>私の場合仮入部するとそのまま入ってちゃう気が(xx)
新入生ちゃん>>1チームなんだ!確か最後らへんだよね?
そういえばそうだよね。私達って縁ないね(xx)来年こそは・・

119 名前:ミミお 投稿日:2006/04/15(土) 22:05:17 [ tetkyo086250.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
質問なのですが仮入部ってどうやって申し込むのでしょうか
なにか紙でももらうのですか??教えてください。よろしくお願いします
友達はテニス部に月曜日から仮入部するのですが生物部はどうすればいいのでしょう

120 名前:ミミお 投稿日:2006/04/16(日) 13:29:10 [ tetkyo136023.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
翔べ!!若者達2006に仮入部のことが書いてありました!!
よく見ないで質問してすいません

121 名前:新入生 投稿日:2006/04/16(日) 20:59:14 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私も部活に関してなんですけど、今、無い部活を作るには、
どうすればいいんですか?
条件とか、あるんですか?お願いします。

122 名前:ミミお 投稿日:2006/04/17(月) 20:01:40 [ tetkyo025032.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
確かに!
私の友達がものまね部を作りたい!!と言っていました!
どうやったら自分でつくれるのでしょうか?教えてください!

123 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/18(火) 00:06:09 [ FLH1Acj188.kng.mesh.ad.jp ]
こんな感じだったと思います。
部活の設立を希望するひとが多分5人以上いれば生徒会に申請する事が出来て
許可が出ると職員会議にかけられてそれが可決すると新部活誕生となります。

※紅茶研究部はノート5冊以上に部活を設立したい理由を
まとめて出したという噂がありました。
でも大体は生徒会で落とされます。
でも紅茶研究以外で申請した人はいない気がする・・・

中途半端で申し訳ない。

124 名前:新入生 投稿日:2006/04/19(水) 14:44:37 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
やっぱり!今日、新校舎設立延期の手紙が配られましたね。
残念です。しかし、アスベストなんかが残されている校舎は嫌ですし、
怖くて登校出来ませんよね。それは仕方ない・・・。

新しく部活をつくるって、とても難しいことなんですね。実は私は、
バトン部を作りたくて。でも友達から、バトンやりたいならドリルに
入ればいいじゃん。って言われてしまいました(-_-;)やっぱり無理
ですかね・・・。

125 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/19(水) 21:45:42 [ FLH1Afd053.kng.mesh.ad.jp ]
無理ではないと思うけど・・・ドリルがバトンやってるからね。
たとえ申請したとしてもドリル部にあるんだからって理由で
落とされそうだね。残念だけど・・・

126 名前:新入生 投稿日:2006/04/20(木) 23:16:17 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
色々、部活仮入とか見学をしてるんですけど、中々決まらなくて・・・。
少し焦ってます。自分に合う部活が見つからなくて・・・。
さて、もうすぐ、というか来月には中間テストがありますね。やっぱり最初
なので、みんな良い点数を取りたいと思って授業で一生懸命勉強しています。
だけど、家庭では、いつから中間対策をすればいいんですか?細かくなくて
いいんですけど、お願いします。

127 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/21(金) 00:03:44 [ FLH1Aca177.kng.mesh.ad.jp ]
家庭だったら1,2週間くらい前かな。
英語の単語を覚えたりとかで、はやめからやんないと!!
でも私が中学の頃は最初の中間から一夜漬けでやってました。
でもテスト中眠くなるのでやらないほうがいいですっ!!

128 名前:ミミお 投稿日:2006/04/21(金) 21:07:07 [ tetkyo010171.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃s・・・すいません・・・生物部の先輩が恐そうだったのでやめます・・・生物部が・・・
かわりに紅茶研究会に心を揺られてます・・・今日紅茶部にいったんですけど紅茶が美味しくて7杯以上飲んじゃいました☆あとクッキーも美味しかったですし先輩sも優しかったですし・・・

129 名前:新入生 投稿日:2006/04/23(日) 11:40:23 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ミミおc>その気持ちはよく分かるよ・・・。私、この前バトミントンの
仮入に行ったんだけど、先輩が恐くて、思っていた雰囲気では無かったから
やめちゃったよ。私もおととい、紅茶研究会行ったよ!実は顔合わせしてた
りして・・・!昨日は初めての土曜講習だったね。ちょっと緊張してた・・・。
数学の授業では、習熟度別だったね。
高校1年生s>富士見では、中1の時に、必ず8月に漢検を受けなきゃいけ
ないんですよね。それって、何級ですか?お願いします。

130 名前:ミミお 投稿日:2006/04/23(日) 17:55:39 [ tetkyo010138.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
新入生s>私もバトミントン部に仮入部しました!私のバトミントンの下手さに先輩・・少しあきれてました・・
土曜講習はドキドキしました!私はクラスがB3(4組)でした!なんだか先生がいつもと違うと緊張しちゃいます・・・
私紅茶飲んでた席は教室のど真中でした!一番最初に来て一番最後に帰りました!私をいれて6人で紅茶飲んでました☆(最初は3人だったんですけどあとから友達が来て)

131 名前:新入生 投稿日:2006/04/23(日) 19:54:41 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
確かに!私は友達とバトミントンの仮入に行ったんだけど、2人ともヘタで、
先輩はあきれた顔をしてたよ。だからやめたってこともあるけど・・・
土曜講習と普段の授業を比べると、進むのがちょっと早いよね。だから予習
みたいな感じなのかな・・・。今、習熟度別なのは数学だけだけど、中間が
終わったら、英語も習熟度別になるんだって。
私が紅茶に行ったのは、4時位に行って、4時30分ちょっと過ぎた位に
帰ったよ。席は、黒板側で、多分ミミおcの席の隣のテーブルだったと思うよ。
なんか、数学のクラスを聞いて、やっぱりミミおcと縁が無いなと
思った・・・((悲

132 名前:高校1年生☆ 投稿日:2006/04/24(月) 18:33:30 [ FLH1Aeq107.kng.mesh.ad.jp ]
新入生s>漢検は別に何級でもいいんだけど最低でも5級でも
本当はそれ以上望ましいらしい!!

仮入で先輩が怖かったか・・・それは②ご苦労様でした!!
自分にあった部活はなかなか見つからないよねぇ㊦
でも根気よくいろんな部活に行ってみてねっ☆

133 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/24(月) 20:01:01 [ tetkyo086086.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
えー名前を変えました☆
私今日はテニスの仮入部しました☆とっても楽しかったです^□^
そして・・・また生物部にチャレンジしようと思います!!
ウーパールーパーが忘れられません!!
新入生c>もしかして数学のクラスAクラス?!
英語もクラスわけされるなんて嫌だな〜私英語すっごいダメだよ!

134 名前:CHIP 投稿日:2006/04/24(月) 21:00:06 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
うん。Aです。なんか、他のクラスの人がいっぱい居るから、ちょっと
緊張してしまう・・・。英語は、小さい時からやってたから、得意では
ないけど、好きだよ!でも、私がやってたのは多分、お子ちゃまレベル
のだったと思う。(中学の英語の授業を受けて、そう思った。)
やっぱり私も、名前変えることにしました。いつまでも新入生にする訳には
いかないので・・・。

135 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/25(火) 21:08:21 [ tetkyo010180.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
CHIPc>その気持ちわかるよ〜!
やっぱり他のクラスの人が隣にいたりすると緊張しちゃうよね・・
私カチンコチンになりながら授業を受けてました・・
私クラブ、吹奏楽部と生物部を掛け持ちしようと思います^^
高1から紅茶とテニスに入ろうと思います!
やっぱり生物部がいいな〜と思うので・・
CHIPcは何に入るか決まった?

136 名前:CHIP 投稿日:2006/04/25(火) 22:38:37 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私は、友達に「ダンス部一緒に入ろう」って声掛かってるし、
楽しそうだったからダンスにしようと思ってるんだ♪アンcも、一度
ダンス部の見学か、仮入・見学行ってみれば?先生とか、
すごくおもしろいし、先輩も優しいよ!私は、明日or明後日見学に行く
と思います!もしかしたら、2日連続行くかもしれない・・・
吹奏楽部と生物部か〜。掛け持ちなんだ♪
今日、社会の授業で韓国語をちょっと教えてもらったんだけど、友達と
日本語を韓国語みたいに略してみた(?!)第2体育館のことを
ダニタクカン,講堂のことをコドーウ,教室のことをキャシイスと、略して
みました!ちょっとバカっぽいですよね。このことを、先輩に言ったら、
「君たちおもしろいね」と言われました。まあ、こんなことどうでもいいん
ですけどね。

137 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/26(水) 19:14:41 [ tetkyo136164.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
おもしろーーい!
馬鹿っぽくないよ^^私なんてしょっちゅうだよ♪そんな事(自慢!?)
そっか〜ダンス部か〜でも私ダンス下手なんだよねェ・・・・
体硬いし〜不器用だし〜・・・ダンス部にむいてないかなぁ・・・??
今日生物部にいきました^^やっぱり楽しい!
カエルがいっぱいいました♪ウーパールーパーもすっごく可愛かったです^^
やっぱりいいな生物部☆あきらめなくてよかった〜((ホっ
吹奏楽部ではトランペットをやりたいなって思ってます☆
仮入部ではまってしまったあの日から・・・私はトランペッが好きになったーーー!!(!?)
あ、すみません・・・それでは^^

138 名前:CHIP 投稿日:2006/04/26(水) 20:25:18 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
え!今日実は私、生物室に行ったんだよ!仮入の途中に。仮入は
してないけど。生物部の仮入の途中で友達を呼び出したんだ。覚えてるかな。
今日は茶道部の見学にも行ったんだ♪すごく良かった!!で、茶道部の先輩
から教えてもらったんだけど、文化系の部活と運動系の部活の掛け持ちは、
顧問の先生に許可をもらわなくちゃいけないんだって。それに、吹奏楽は
発表とか近くなると、練習忙しくなって、月〜日まで毎日活動することに
なるから、ちょっと大変になるかもしれないね。

139 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/26(水) 21:22:59 [ tetkyo136164.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
もしかしてその友達って眼鏡かけてて二つ結びの子?!
私すぐそばにいたんだけど・・・
途中で1組の人が来ていっぱいいるな〜と思いながらそっち見てたのですが・・
「まだ終わんないの?」って声が聞こえてたよ!
もしかしてその中にCHIPcいたのかなぁ・・
私以外に友達が2人いたよ^^
そっか〜許可もらわなくちゃいけないんだ〜
ちょっとめんどくさいけど入りたいもんね!
秋山先生に相談しよ☆
教えてくれてありがとう!!

140 名前:CHIP 投稿日:2006/04/26(水) 22:27:41 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
そう。その中に私居たんだ♪もしかしてアンc居るかなとか思ってちょっと
除いたりしたけど、どうせ顔も知らないんだから
分かりっこないし・・・(-_-;)
なんか、こんな風におすすめするのもなんだけど、茶道部行った?
超イイよ!!私も友達もすごく気に入ったの。是非、行ってみて!お友達と
一緒に行っても、充分だと思う。
なんかよく分からないが、アンcに手紙書いてる・・・。渡せないのに。
変だ・・・。会いたいな。やっぱり変だ。
個人面談が始まるね。なんか、私先生と1対1で話そうとすると、
笑っちゃうんだ。これまたおかしい。
今日、ダンスの見学行ったの。今度ソフトテニス行きま〜す!!友達と。
ああ、今日、途中呼び出した、眼鏡かけてて、2つ結びの子も、ほぼ生物部
に決まってるんだって。よかったら、仲良くしてあげてね。

141 名前: 投稿日:2006/04/26(水) 23:04:07 [ p11006-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
久しぶり!
もう学校生活には慣れた??
アンちゃん、生物部入ってくれるの!?
嬉しい!!
来月、教育実習生が来るんだけど、その中に生物部の先輩も来るんだよ!
アンちゃんとCHIPちゃん、会いたいなら学校内のどこかで待ち合わせて会ってみたら?
さらに仲良くなれるかもね!

142 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/27(木) 19:34:12 [ tetkyo136095.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
CHIPc>>茶道部か〜
行ってみよっかな♪
そうそう!
テニスすっごい楽しいよ!><
テニスは基礎から教えてくれるから安心!!
個人面談か〜なんか嫌だ〜−□ー
私5/1にやるよ!CHIPcは??
私もCHIPcに会ってみたいよ〜>□<
今度会ってみる??アハハ☆
桃s>>はい!
生物部に入ります!!
ウーパールーパーの魅力にすっかり圧倒されてしまいました>▽<
先輩さんに話し掛けてみたら優しい人でした^^あきらめなくて良かったです!!

143 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/28(金) 20:02:44 [ tetkyo025034.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
吹奏楽部はちょっと大変そうなのでやめます。コンサート前とか毎日行かないとやばくなりそうなので・・
そのかわり!!紅茶部にします!!生物部は月曜日と水曜日で紅茶愛好研究部は火曜日と金曜日なのでちょうどいいかな〜と
気まぐればっかですいません>□<
そういえば部活って5月から本格的になるって友達に聞いたんですけど本当ですか??
教えてください!

144 名前:CHIP 投稿日:2006/04/28(金) 21:26:31 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
アンc>答えになるかわからないけど、一応書きマース!私の担任の先生
が、本入部は中間が終わってから、って言ってたよ!!
会ってもいいけど、どこで会う?
実は私、まだ心から入りたいっていう部活が見つからないんだ。
なんかどれもピンと来ないの。せっかく中・高と、部活出来るチャンスが
有るんだから、運動部に入りたいんだけど、でもイマイチ心が動かされる
運動部がなかなか見つからないんだ・・・。ちょっと今それで悩んでる。
だから残りのテニスにかけてるんだけど、もしテニスもダメだったら・・・。
まあ、それはそれで文化系に入ればいいことだし。頼むぅぅ!!テニス、
イイ部で有りますようにぃ!!!(>_<)

145 名前:アンちゃん 投稿日:2006/04/29(土) 18:40:21 [ tetkyo086194.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
教えてくれてありがとう!
茶道部にいけるか心配だったんだ〜^□^
でも平気っぽいね!よかった〜((ホッ
どこで会おっか〜う〜む・・・考え中・・・・
あ!そうそう!テニス部は楽しいよ!!
クラブはゆっくりと考えれば大丈夫だよ!
あせらずゆっくりといいますか・・
ま、とにかく大丈夫だよ!!!がんばれーーーーー!!><

146 名前:CHIP 投稿日:2006/04/29(土) 23:50:24 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
アンc>5月1日の昼休み(12:45)にchemistryroomの
前に集合ってのはどうかな?            ↑↑
                    意味は辞書で調べてね。
では、アンcの希望も、教えてね!

147 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/01(月) 17:38:37 [ tetkyo086181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日はびっくりしました!
でもなんで私がアンcという事がわかったの!!??
やっぱりニックネームで出てたから??それとも今日一緒に来てたこが教えてくれたとか??
でもCHIPcに会えて嬉しかった〜^^
そういえばテニス部はどだった?
楽しかった??ちょっと先輩は暗い人もいたと思うけど・・

148 名前:CHIP 投稿日:2006/05/01(月) 18:12:10 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
そうだよ!!一緒に来てた子から、色々聞いて、アンcに会いにいったの!!
でも、その子が「多分あの子だと思う」って、アンcのこと指差してて、
聞いたら、アンcだった。って感じ!!
私も、アンcに会えて嬉しかったぁぁーーー!!!
そうそう。今日テニス仮入行ったんだけど、中々面白かったよ!!!
でも、やっぱりピンと来なかったな。もっと色んな部を仮入とか
してみようと思う。でも、テニスは、運動部の中では1番雰囲気が
良かったぁぁ!!!今度、生物部にも行ってみようかな♪
元々、ウーパールーパーとかカエル嫌いじゃないし。

149 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/01(月) 18:48:21 [ tetkyo086181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
そっか〜!!
じゃあスポーツ系の部活の中だは1位って感じなのかな??
そうそう!ウーパールーパーの赤ちゃんが2匹いて皆可愛い子ばっかりだよ!!
カエルの赤ちゃんもいっぱいいて〜(40匹ぐらい)大きいカエルもいて〜・・
とにかく最高の部活なんだ〜♪なんか友達は「カエルきも〜い!!」とか「生物部なんてや〜」とか言ってたけどやっぱりその気持ちがわからない・・・
あんなに可愛いのにーーー!
それじゃあまた会おうね〜♪

150 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/02(火) 20:02:13 [ tetkyo034143.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日はテスト(英語)だったね・・
私ティーチャーとか間違えまくった・・・やばい〜><
なんか点数が気になって気になって!あ〜あ。やっぱり英語は嫌いだな・・
数学はやくやりたあああああい!!
だも結構問題数は少なかったよね
それはいいな〜と、思っちゃったよ^^あはは☆

151 名前:CHIP 投稿日:2006/05/03(水) 11:10:02 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今日からゴールデン・ウィークだね。って言っても各教科ほとんど宿題
出てるけどね…(-_-;)しかも土曜日から学校あるのに中1はテストだし。
ああ〜。やっぱり私学って大変だよね。
そうそう!私、もう入る部活決まったんだ♪ソフトテニス部にしようと
思って。結構楽しかったから!(^^)!これからお互いに、部活頑張ろうね!

152 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/03(水) 16:19:08 [ tetkyo053110.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
うん♪^^
部活がんばろー!!
でもよかったね!部活決まって!!最後のテニスにかけててよかったね!!
私は生物部ガンバロー♪
今国語の宿題やってるんだけど結構大変・・・↓
テストって言う事で宿題の他にも勉強しなくちゃいけないし><
覚悟はしてたけど私立はつらいよ・・トホホ
またクラス訳とかするのかなあ??

153 名前:CHIP 投稿日:2006/05/03(水) 19:07:52 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
クラス分けとかはしないんじゃないかな?
大してテストとかやってないし。
昨日は会わなかったね↓↓アンちゃんの顔すら見なかったよ〜(T_T)
なんかさ、この前図書室で本借りたんだけど、図書室の先生、
ちょっと感じ悪かった(-_-)というより、中1には厳しい…。

154 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/03(水) 19:47:25 [ tetkyo053110.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
あ、あのおばさん先生??
私もあの先生好きじゃないな〜なんか・・・嫌なんだよ・・
確かに!全然会わなかったね〜↓↓でも私CHIPcの顔は見れたよ^^
あの一番前で右側の子に国語辞典を貸しに行った時!
テストが頭の中でぐるぐるまわってる〜><

155 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/04(木) 16:34:57 [ tetkyo010181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
CHIPcって携帯もってる??
持ってたらメアド交換しようよ^^
ここ誰が見てるかわかんないし・・・

156 名前:CHIP 投稿日:2006/05/04(木) 18:39:19 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
いいよ!!じゃっっ、土曜日に交換しよっか!(^^)!
今日、軟式用テニスラケットと、重り付のボール買ってもらったの!
もうホントにテニス部で決まりなんだ…。親も燃えてて…。
G.Wの宿題やってたんだけど、結構、量多いよね。。特に国語と英語。
でもさ、英語は提出期限長いからイイけどね……('_')
ああ〜。宿題多すぎぃぃ〜(*_*)旅行行ってる人はもっと大変だよなぁ〜。。
ご利用は計画的に。みたいに、宿題は計画的に。だなぁ〜(=_=)

157 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/04(木) 19:13:00 [ tetkyo010181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
うん♪^^じゃあ明日ね^^
え!もう買ったの??!!
速いね!!私応援するからね!!!フレーーフレーー!!>□<
それにしても宿題多すぎ〜!!CHIPcのいう通りにご利用は計画的に。ならず宿題は計画的に。だよ〜>□<

158 名前:CHIP 投稿日:2006/05/04(木) 19:46:21 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
応援してくれるなんて…テレる^^;
私も、アンcのこと応援してるよ♪2人とも頑張らなくちゃねっっ!
あのさ、もう入部届け出したぁ??私の友達が、吹奏楽部に入部届け出した
って、言ってた。早いよね。私も月曜日に出すつもり!あれさ、担任の先生
の印とか必要なんだね。めんどくさいなぁ…。
まあ、部活やるには、あれ出さないと出来ないしね☆仕方ない…(^^)

159 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/04(木) 20:53:50 [ tetkyo010181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
うん!!二人ともガンバだね!!
へえ!もうだしてる人いるんだ!私も月曜日にだそうかなあ???
でもなあ・・生物部は決定してるんだけど紅茶と吹奏楽部がなああー□ーどうしよ・・
トランペット・・・おいしい紅茶(楽)・・・あーーーもーーー!!吹奏楽部にしようかなあ??
でもでも・・紅茶美味しかったなああああ!!!どうしよう・・・うわあああ!!
吹奏楽部・・・紅茶・・さっさと決めないとなぁ・・

160 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/06(土) 13:14:07 [ tetkyo136107.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
CHIPcごめんなさあああああああい!!
私クラブの仮入のこと先生に相談しててすっかりメアドの事わすれてたああああ!!
本当にごめんなさい!!
私から言い出したのに〜><
すいませんすいませんすいませんすいませんーーーーー!!!!
本当にごめんなさあああああああい!!!!

161 名前:CHIP 投稿日:2006/05/06(土) 15:12:04 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
実は私も忘れてて…。テスト終わってから思い出して、
アンちゃんの教室に言ったら、帰ってたから。
私も早く気付けばよかったぁーーー(>_<)ゴメンねぇ〜m(_ _)m
それじゃあ、月曜日に交換しようね♪
今日のテスト、結構難しかったぁぁ〜↓↓特に数学!!
なんか、結果とかって、職員室前の掲示板に貼られるらしい…。

162 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/06(土) 20:57:53 [ tetkyo136191.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ええ!!!
掲示板!!?やばい↓
今日のテストは国語がやばっかたあああー□ー;
私最下位決定・・・・どうしよおおお!!たいへんだ!たいへんだ!
じゃあ今度こそ月曜日に^▽^

163 名前:マ里ン 投稿日:2006/05/06(土) 21:21:38 [ p13032-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
始めまして。文化祭の企画書の書き方とバスケ部の評判が聞きたいんですけど

164 名前:CHIP 投稿日:2006/05/06(土) 22:01:35 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
マ里ンさんは受験生ですか?
文化祭の企画書は、多分、文化祭実行委員とか生徒会の人などが企画する
ので、企画書を書きたいなら、文化祭実行委員か生徒会委員になるしかない
ですね。
バスケ部は、ちょっと分かりませんが、中1の印象から見ると、結構
試合が多いのではないかと、感じます。

165 名前:CHIP 投稿日:2006/05/07(日) 12:10:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
この前、二俣川に用事があったので、ついでに、と思って新校舎を
見に行きました。そしたら、完成予定が3月15日と書かれていました。
遅いですね・・・。最悪(=_=)

166 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/07(日) 17:27:29 [ tetkyo053123.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
3月15日!!?
おそ〜ー□ー;もう私達が中2になりそうなかんじじゃん!!
そうだ!!私クラブきまったよ!!^▽^
吹奏楽部の先生に聞いたらいいっていってくれて生物部の先生に聞いたらいいって言ってくれたの!!
だから私吹奏楽部と生物部に入ることにしたー!!!><

167 名前:CHIP 投稿日:2006/05/10(水) 20:48:23 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今日は授業参観でしたね。緊張はしなっかたけど、なんか違和感が
ありました。
明日はJRC登録式だそうで・・・。ちかいの言葉を言うみたいです。

168 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/11(木) 18:53:32 [ tetkyo010152.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
だねー□ー
うちの親きてていやだった↓
しかも英語でもっと嫌だった〜

169 名前:CHIP 投稿日:2006/05/12(金) 19:17:11 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
月曜日から制服調整期間、16日〜18日まで中間テスト、19日は
校外福祉学習・・・と、中1は来週いろんな行事がありますね。おまけに
音楽祭の準備もあって来週どころか今月はホントに忙しいですね。
しかし、先輩方はこんな試練も乗り越えてきたのですから、私たちにも
乗り越えられると思います((多分・・・
アンc>今日、私のクラスは月例テストが返却されました。自信無かった
けど、思ったよりイイ結果でしたぁ!!共にがんばろうね!

170 名前: 投稿日:2006/05/12(金) 23:38:56 [ p11006-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
来週から、夏服着れるの!?
今、初めて知った!!
先生何も言ってなかったから、来週から着れるのかなぁとは思ってたけど・・

171 名前:CHIP 投稿日:2006/05/13(土) 00:24:05 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃s>そうみたいです。今日、家庭科の先生が行ってました!!
副担任の先生が言うのだから、間違いないですよね!?
あ〜。早く夏服着たーーーい!!!

172 名前:CHIP 投稿日:2006/05/14(日) 20:23:03 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
そもそも、今の校長先生が富士見に来たのはいつ位ですか?
急に変なこと聞いてすいません・・・

173 名前: 投稿日:2006/05/15(月) 16:26:15 [ p10250-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ありがとう!
でも、今日夏服着て行ったら、クラスで私だけだった・・
校長先生は去年の春ぐらいから副校長として来て、2学期から校長先生になったんだよ!

174 名前:CHIP 投稿日:2006/05/15(月) 18:28:11 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃s>そうでしたか。高学年の方は、あまり調整期間を利用したり
しないんですか・・・?私のクラスでは、ほとんどの人が夏服でした。

校長先生、まだ富士見に来てから時間が経っていないのに、前から
居た先生方とたくさん仲良くなっていて、ある意味すごいですね。
明日から中間・・・頑張らなくては!!

175 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/18(木) 14:48:03 [ tetkyo053043.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日は数学のテストだったね。。
なんとか簡単だったからデキタけど。。う〜ん
なんだかなぁ。。。次回のテストとかどうなるんだろー□ー;
その時私はボロボロなんだろうなぁ。。。

176 名前:CHIP 投稿日:2006/05/18(木) 19:54:03 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今日、ソフトテニスの入部届け出そうと思ったら、
先生が居なかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!!!
しくしく(/_;)
でもしょうがない・・・(;_;)&<(_ _)>&_(._.)_
アンc>明日は楽しみだね♪同じグループだし!!いっぱい話そうね!
もてぎみたいに、発表もあるみたいだし、発表も頑張ろう!(^^)!

177 名前:CHIP 投稿日:2006/05/21(日) 21:44:18 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
お久デス!!あの〜、変なこと聞くようですが、
リストバンドとか、ミサンガとかってしてもいいんですか?
時々、リストバンドしている先輩を見かけるんです・・・。
いいのでしょうか?先生とかに注意されませんか?

178 名前:ココア 投稿日:2006/05/21(日) 23:38:23 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ご無沙汰しています!
みなさん、中間テストお疲れ様でした。。。
今度はバレーボール大会&音楽祭に向けて頑張ってくださいね。

ちょっと先のことなのですが・・・
夏休みの部活動について分かる範囲で結構ですので教えてください。
①お盆休みはありますか?
②お盆休みがあるのに、更にそれ以外の日に4日位休めますか?
③期末テスト後の自宅学習日に部活はありますか?
部活が無かったとしたら、旅行とかに出掛けても大丈夫ですか?

受験の為5・6年生の間は旅行を控えていたので、
この夏には何処かへ行きたいと実は思っているんです。
しかし、運動部に所属予定ですので夏休みは休めるものなのか
知りたかったのです。
各部活によって違うとは思いますが、知っている事があったら
教えてください。宜しくお願いします。

179 名前:CHIP 投稿日:2006/05/22(月) 20:31:36 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
今日から部活、活動日でしたぁ!!
楽しかったけど、思っていたより厳しかったです。
今日、1組の友達、たくさん仮入に来てくれて・・・。
ほとんどの子が入るって言ってくれましたぁ!!!
心強いな!

180 名前:RENA 投稿日:2006/05/23(火) 21:00:43 [ FLH1Aas041.kng.mesh.ad.jp ]
ココアs>お盆休みは無いと思っていたほうがいいです。
4日位休む事は可能ですが、正直言って体力落ちますよ。
期末テストの後は絶対といっていいほどありますね。運動部は大会とか
色々ありますから練習はきっとあるでしょう。もし無かったら行けますね。


CHIPs>中1からリストバンドやミサンガはちょっと先輩に目をつけられるかも
しれないのでしないほうがいいと思います。
でもうち今学校でブレスしてるけど先生にあんまり注意されたことはないです。

名前変えました。いつまでも高1なんてやなんで☆彡

181 名前:ココア 投稿日:2006/05/24(水) 10:23:58 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
RENAs>ありがとうございました。
私も運動部に所属していたのですがすっかり?
忘れてしまっていたので助かりました。
やっぱり夏は難しいかな。。。

明日は創立記念式典ですね。
新校舎の移転のお話も有るそうですよ!

182 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/25(木) 19:46:41 [ tetkyo136159.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
オヒサです!!
クラブ活動たのしー!!、と言いたい所なんだけど吹奏楽部でトランペットがオーディションになっちゃった・・
やばすぎ!!みんなうまいのに私だけへたって・・かなり落ちる可能性がたっくなったきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

183 名前:CHIP 投稿日:2006/05/28(日) 23:58:01 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
アンc>部活始まって、大変だよね。アンcは掛け持ちしてるし、
もっと大変だよね。
部活が毎日のように押し寄せて来るので、家に帰っても机に向かう
時間が少なくなりました。でも、期末のことを考えると、しっかり
勉強しなくちゃ。と、中間の結果を見てそう思いました。

今度は部活とは関係ないのですが、土曜講習で、習熟度別になる授業
があると思うんですけど、クラスって変わるんですか?
クラスって、やっぱり成績で付けられるものだと思うので。

184 名前:RENA 投稿日:2006/05/29(月) 22:03:08 [ FLH1Afo090.kng.mesh.ad.jp ]
バレーボール大会お疲れ様でした☆
高3の先輩は強かったですね☆
決勝戦すごく面白かったですし。
高1はどこも決勝リーグにいけなくて残念でしたけど
悔いは残ってないと思います。
来年は高2の先輩なんかに負けないぞっ!!

土曜講習の件なんですが多分、1学期は最初に決めたクラス
2・3学期は1・2学期の成績によって構成されたクラスになるんじゃないでしょうか
先生に聞いたほうが早いと思いますけど。。

185 名前:HS 投稿日:2006/05/30(火) 21:47:14 [ ZD163044.ppp.dion.ne.jp ]
初めましてww
㊥1の『HS』ですv

あの,質問なんですけど。今日一進の模試の結果が返ってきたんですがコレ
ってきっと成績にかなーりの確立で関わっちゃいますよね・・・・(?)
合計で順位が3桁って悪いですよね?疑問です。
あとchipさんは1−1なんですよね。もしかして・・・・
私の憶測ですが・・・・ピンク縁の眼鏡,二つ結びにしてて・・・今席が一番前
の廊下側っだったりしちゃいますか?

186 名前:CHIP 投稿日:2006/05/31(水) 19:08:55 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
HSs>それは秘密です。このようなネット上では、自分の
正体が分かるようなことはしてはいけないし、聞いてもいけない
からです。確かに私とアンcも、お互い、探るようなことは
していましたが、気づき合ったのは偶然です。

HSsは何組ですか?これから宜しくね!(^^)!
まあ、もしかしたら、顔見知りかもしれないけど…

187 名前:アンちゃん 投稿日:2006/05/31(水) 22:44:30 [ tetkyo086146.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
やっほです!
HSsはじめまして!!またまた中1が増えた〜!
なんか嬉しい!
そうそう。。明日は英語の月例だね;やばい・・
今さっき単語覚え終わったよ。。多すぎ!!
寺とか神社にくせんしたぁ!CHIPちゃんたちはどうだった??
出来れば教えてください!!(なんだかバカっぽいコメントでごめんなさい!)

188 名前:CHIP 投稿日:2006/06/01(木) 18:13:07 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私は、先生が重要と言っていた所だけ、音読して、あとは
私、Z会やってるから、Z会の教材使って勉強したよ!!
単語はノート見て覚えたかな?

189 名前:アンちゃん 投稿日:2006/06/01(木) 19:42:13 [ tetkyo086103.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日、月例テストだったね!!
なんとか出来たけど。。。ふゥ
ビみょーT_T
そうだ!!私のクラスは夏にある合宿のメンバー表見たんだけど、皆もみた??
なんだか茂木とそんなに変わんないメンバーだった!
CHIPc>>そっか!!私は単語しか覚えてなかった;ちょっとやばかったかな??

190 名前:CHIP 投稿日:2006/06/05(月) 00:03:57 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんちはぁ!!部活始まる前は、友達が少なかったんですけど、
今は結構友達出来ました!(部活の友達が)
アンちゃんはどう?
先輩怖いですね〜。。ううっ㊦㊦

191 名前:アンちゃん 投稿日:2006/06/08(木) 21:56:41 [ tetkyo086028.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
私も友達ができたよ!!(部活で)
あと先輩でも優しい人が多いぃけど。。テニス部の先輩恐いのかぁ!
なんだかドキドキ。。もともと吹奏楽部の先輩と生物部の先輩はやさしいみたい!(友達から仕入れた情報)
でも、テニス部の先輩はかっこいいよねぇ!!

192 名前:CHIP 投稿日:2006/06/09(金) 20:29:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
そうそう。テニス部の先輩カッコイイんだよぉ…!
特に中3の先輩。超カッコイイ…。みんなで、
そのカッコイイ中3の先輩が拾ったボールを、みんなで
取り合いっこしてるの。
アンちゃんは、高1になったら、テニス部入るの?

193 名前:アンちゃん 投稿日:2006/06/10(土) 19:32:52 [ tetkyo136075.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
うん!ちょっとなやんでるけど入ろうかなぁって思ってるんだ♪
中3の先輩のマリ先輩ってかっこいいなぁって思いながらいつも音楽室から見てるんだ〜♪
CHIPcの事も応援してたり。。。ふふふ+(怪しげ〜−□ー

194 名前:CHIP 投稿日:2006/06/11(日) 00:22:58 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
うん。あ!あんまり個人的に名前は出さない方がイイかも。
私のこと、見てるんだぁ〜。。照れるなぁ〜(笑)
そうだね。先輩が拾ったボール、取り合いっこ
してるってのは、その○○先輩なんだ♪あともう一人いるけど。
そっか。入ろうと思ってくれているんだね…。
でも、あんまりおすすめしないな。今、外部生の高1が
2人入ってきたんだけど、やっぱり高1でも、新人は新人
だから、中1と同レベルとして扱われるんだ。
できないと、中1と同じようにネット打ち、だとか、
ボール拾いだとか、しなくちゃいけないからね。
あんまりやりがいが無いかもしれない…。
あと、私たちは、3年間やってたから、いいけど、
もし高1でアンちゃんが入ってきたら、私たちと同じレベルまで行かなきゃ
いけないから、追いつくのに大変だと思う。。

お互いにがんばろう!!

195 名前:RENA 投稿日:2006/06/20(火) 23:01:25 [ FLH1Afv173.kng.mesh.ad.jp ]
今日はなわが来ててびっくりしたっ
あのはなわが富士見にいるのがマジありえないし
なんかラジオの収録してたらしいですね。

部活終わりに正門ではなわに遭遇して
後輩が写メってたから送ってもらっちゃいました。
皆顔がでかいっていってました((笑

196 名前: 投稿日:2006/06/22(木) 17:34:43 [ p25027-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。
今日はお知らせがあって書きました。
今、ブログに学校名やフルネームを出して書いてる子が私の学年に何人かいるようで、先生が隅から隅まで検索しココの掲示板も見つけたようです。
ネットには学校名出さないでほしいと言われたので、私的には消した方がいいと思うんだけど、みんなはどうしますか?

197 名前:CHIP 投稿日:2006/06/22(木) 19:23:25 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私は反対です。確かに、消した方が学校側は良いかも
しれませんけど、私たちにとってはすごく困るんです。
なので反対です。桃さんも、反対なのでは?

198 名前: 投稿日:2006/06/23(金) 00:17:15 [ p25027-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
私も今日すごく悩みました。
やっぱり消した方がまた問題が広がらなくていいと思うけど、この掲示板があってこそみんなと仲良くできたと思います。
私は今すごい複雑な気持ちです・・
先生は私が書き込んでるの知ってると思うので、いつかは呼び出されると思うんだけど・・
他の子の意見も待ってます。

199 名前:アンちゃん 投稿日:2006/06/23(金) 20:23:04 [ tetkyo025044.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
お久しぶりです。
私もその意見にはなっとくいきません。
ここがあったからこうやって先輩のお友達さんや同い年のお友達ができたんです。
それをわざわざ壊すなんて嫌です。私にとってここは楽しいところだし皆も同じだと思います。
学校側の都合でここを消されるなんて嫌です!!(私は)

200 名前:ココア 投稿日:2006/06/26(月) 08:31:24 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
お久しぶりです!

先日、この件のお手紙が配布されましたね。その時から、少々思っていた
事があったので、先生方がこちらを拝見しているならば、一保護者の意見と
して聞いて頂けたらと思います。

私自身は、PCの前のマイコン・オフコンと呼ばれていたころから
コンピュータに携わっていたので、ネチケットと言われている事は
一通り判っているつもりではいますが・・・
それでも、ポロリと出てしまうことがあります。
ネチケットと言うものを本当に理解していない、子供たちですから
実名・学校名を公表することは雑誌に載る位の気持ちなんだと思います。
これだけPCも携帯電話も普及している昨今で、排除を前提にしていたら
学校の情報を獲たいと思っている、在校生・入学希望者の期待をも排除する
事にもなると思います。
実際、私どももこちらの掲示板や他の受験関係の掲示板を拝見して
見学で見えない学校の様子を垣間見た気持ちでいました。
書き込みはしていませんが、こちらをご存知で拝見している方も
かなりいると思います。

学校が危機感を感じているのは、お手紙を拝見して伝わってきましたが・・・
こんな時代ですから、排除の前に子供達にネチケットやネット犯罪に
ついて情報の授業で教えていったらどうでしょう。
ソフトを使う事だけが情報の授業では無いと思うのです。

移転すると、すばらしい図書館の一部にPCルームも出来ると聞いています。
益々、子供達の生活の中に溶け込んでいくと思いますので
お考え頂けたらと思います。

私は、ここも含めて掲示板の撤去は反対です。
個人のブログに対しては、個別対応をしたらどうでしょうか?

202 名前:通りすがり 投稿日:2006/06/26(月) 22:18:19 [ h219-110-073-175.catv01.itscom.jp ]
横入りしてすみません。
こちらの学校の受験を考えています、娘6年の母です。
他の学校と同様にこちらの学校に情報を求めて、少し前に訪れた物です。

学校内のお友達の情報交換の場所として使われていたようで、
学校の状況を聞こうにも入り込めない状況でした。
正直なところ、この学校の内容に少しがっかりしました。

校内で問題になっているようですが、受験を考えている人もたくさんいます。
有益な情報を頂きたく、あたらしくスレッドを立てて頂けましたら、助かります。

203 名前:ココア 投稿日:2006/06/26(月) 23:28:31 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
来年から
「横浜富士見丘」になりますので・・・
気分を改めて新スレの要望を出したいと思います。

204 名前:通りすがり 投稿日:2006/06/26(月) 23:39:57 [ h219-110-073-175.catv01.itscom.jp ]
ありがとうございます。楽しみにお待ちしていますね。

205 名前:通りすがり 投稿日:2006/07/01(土) 08:40:19 [ h219-110-069-058.catv01.itscom.jp ]
ココアさん、こんにちは!
新スレッドの要望をして頂きありがとうございました。
今回はちょっとムリのようでしたね。

余計なお手間を取らせて申し訳ありませんでした。
では、こちらで引き続きよろしくお願い致します。

こちらの学生さんの雰囲気を知りたいので、どなたかお教え願えますか?
以前、説明会では、丁度、授業中でしたので、
静かに授業を受けている様子しかわかりませんでした。

派手な感じもなく、先生のお話を良く聞いていらっしゃり、
わからないところを確認されて、皆さんの前で質問もされていましたし、
こちらの生徒さんには、感心致しました。

実際のところ、どうなんでしょう。全体的な雰囲気なんですが・・
活発なお子さんが多いのでしょうか?それとも比較的落ち着いた感じなのでしょうか。

娘は、元気のあるお子さんの中で部活や勉強を楽しくというのが、希望です。
今現在おとなしい子とのお付き合いはないようです。
かと言って、みんなの前でしっかりと発言ができる、というような子ではありません。

もちろん、いろいろなお子さんがいらっしゃるのは当然ですが、
雰囲気がもう少し具体的にわかれば助かります。
よろしくお願いいたします。

206 名前:CHIP 投稿日:2006/07/01(土) 09:58:44 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はじめまして。通りすがりさん。ココアの娘です。
もうすぐ期末なのですが、今はちょっと生き抜きで書き込みしています。
授業中の雰囲気はですね・・・みんな元気で、活発ですよ!
特に私のクラスは、おもしろい子とかも多いです。何せ、先輩も
明るいものですから。
私は、前まで人見知りだったのですが、今は全く!!
駅に富士見の中1が居ると、知ってる子でも知らない子でも
なんとなく話しかけてしまうクセができました。
先生も、とっても面白いですし、友達と共同でやる。
というのが授業で結構取り入れられています。

静かに授業を受けている というのは、説明会だったからですね。
いつもはとてもにぎやかで、手も上げる人も結構います。
なのでにぎやかですよ。
はっきり言うと、活発な子の方が多いですね。

とっても活発で、発言はあまりしない子・・・は私のクラスや、
他のクラスにもいますよ!

通りすがりさんの娘さんは、富士見に合っていると思いますよ。
私の考えですが…

207 名前:通りすがり 投稿日:2006/07/02(日) 06:57:21 [ h219-110-069-125.catv01.itscom.jp ]
CHIPさん、ありがとうございます。ココアさんのお嬢さんとは知らず・・
よろしくお願いします!

やはり説明会でお母さん達がぞろぞろしていたので、静かだったんですね。
でも、お話を聞いて、娘が楽しく通えそうな学校だと感じ、安心しました。

こちらの受験は決めていますので、また、説明会に出向きたいと思います。
年末ぐらいに新校舎の見学もできるかも・・と言われているので、楽しみです。

在校生のみなさんも、きれいな校舎に早く通えるといいですね。

期末テストの合間にありがとうございます。
また、質問が出ましたら立ち寄らせて頂きますね。
ありがとうございました。ココアさんにもよろしくお伝えください。

208 名前:CHIP 投稿日:2006/07/02(日) 10:47:36 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
通りすがりさん> お役に立ててよかったです。
説明会やオープンスクールなどに参加すれば、もっと富士見のことが
よくご理解頂けると思いますよ!
新校舎のことですが、年末には、まだ校舎製作中です。
新校舎についての詳しいことは、当校のHPをご覧頂ければ、
わかると思います。
今現在、文化祭の準備も、早々行っています。文化祭も是非、
来て下さいね!!

209 名前:ココア 投稿日:2006/08/02(水) 08:50:36 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ご無沙汰しています(*^^*)

スレが落ちてしまったので上げておきます!

210 名前:RENA 投稿日:2006/08/02(水) 10:42:50 [ FLH1Afs098.kng.mesh.ad.jp ]
ご無沙汰ですっ★

211 名前:ココア 投稿日:2006/09/22(金) 08:34:03 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
またまたご無沙汰しています♪

明日から、現校舎での本当に最後の文化祭です。
去年もラスト〜だったけど・・・今年は本当にラストです。
注目なのは
23日13:00〜・24日11:00〜公開ラジオ「Fラジ」と
23日14:00〜・24日14:00〜「タグラグビー」です。
今年初の試みで、評判が良ければ来年からは定番になる可能性が高いと聞きました。


まだ一部の在校生や保護者にしか公開していないのですが、
受験希望者の方には新校舎のかなり詳しい写真や説明が受けられるようです。
24日には説明会が講堂にて行われ、その際にはスライドで見ることも出来るそうです。


今年は色々と志向を凝らしています。
少しでも気になっている方はお越し下さい。お待ちしております。

212 名前:NANA 投稿日:2006/09/22(金) 20:42:57 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
お久デス☆明日・明後日はいよいよ文化祭ですね!
みなさんお互いに頑張りましょう☆

213 名前:NANA 投稿日:2006/09/22(金) 20:44:59 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
CHIPからNANAに変えました。

214 名前:レナモン 投稿日:2006/10/16(月) 13:10:02 [ p92cd33.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして!①年④組のレナモンです☆
よろしくお願いします!

215 名前:レナモン 投稿日:2006/10/16(月) 13:12:19 [ p92cd33.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
NANAさん今日会ったね☆

216 名前:通りすがりの受験生の母 投稿日:2006/10/16(月) 19:04:58 [ ZK118107.ppp.dion.ne.jp ]
 先日、中学入試説明会にいってきました。校長先生の迫力に圧倒されて、この学校なら、もしかして、娘を預けてもいいかなぁっと思いました。でも、ひとつだけ、気になったことがあります。説明会の開始少し前に講堂に入ったのですが、ずっと音楽(ポップス?)が流れていて、うるさく感じたことです。普通、講堂の中ってしーんとしてるのが当たり前なのに、いつもこんなものなのでしょうか。なんだか、落ち着いた雰囲気ではなくて、少しがっかりしました。他の女子高では音楽が流れているなんて、ちょっと考えられませんよね。校長先生が迫力あるだけに、一般職員の先生方の意識が低いのかなとも思いまして。在校生の保護者のかたがたのご意見を伺いたいと思います。

217 名前:通りすがり2 投稿日:2006/10/16(月) 23:54:11 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
今年の夏に行った○大付属中学の説明会の待ち時間は、懐メロというのでしょうか?
キャンディーズの歌が流れていました。
娘と笑ってしまいました。
他に曲はなかったのかと、思いましたが、あまり、深く考える事もないのでは?

私も先日こちらの学校の文化祭に伺いましたが、生徒さんが元気で明るい学校という印象を受けました。

218 名前:ココア 投稿日:2006/10/17(火) 08:00:20 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
通りすがりの受験生の母さん
通りすがり2さん
初めまして・・・中学1年在校生の母です。

>ずっと音楽(ポップス?)が流れていて、うるさく感じたことです
受験生のお嬢さんがご一緒ということで和やか?な
雰囲気にとの学校側の配慮だったと思います。
>校長先生が迫力あるだけに、一般職員の先生方の意識が低いのかな
そんなことありませんよ。たしかに校長が迫力あるだけにそう感じると思いますが、
(私も始めの頃は感じました)1学期の面談の際に担任の先生、各教科の先生とお話
致しましたが、この短期間で娘の性格や長所・短所をかなり把握していらっしゃり
親の知らない部分も聞けました。少人数の公立小学校に通っていましたが、
ここまで見ていただいたという実感は無かっただけに、前言は撤回しました。
授業の質問にも徹底して答えてくれますし、英語に関しては特別講習(成績上位者)が
今月下旬から始まります。
逆に遅れの見える子は個別に呼ばれて補習もあるようです。

>文化祭に伺いましたが、生徒さんが元気で明るい学校という印象を受けました
おいで頂きありがとうございます。大人しそうに見える子供たちですが明るく元気です。
我が子も含めて?ですが中学生は『すれた』子は居ません。逆に浮ちゃうかも・・・
高校生は「高入生」の方で一部あれ〜?って子が居ますが、見た目だけで話して見ると
普通の子だったりします。


我が家は校長を信じて入学致しました。(第一志望はNGでした)
今は富士見丘に入学できて良かったと心から思っています。
今はまだ改革途中ですので、『あれ?』という所があるかと思いますが
入学して半年で色々と保護者の意見を聞き入れて変わって来てる所も多々あります。

判る事はどんなことでもお答え致しますので
何かありましたらお気軽にどうぞ・・・

219 名前:ココア 投稿日:2006/11/15(水) 08:29:09 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
本日の朝日新聞の中・高受験ガイド朝日合格メールに紹介されています。
やっと公言して良いという(知ってる方もいらっしゃいますが)
お許しが出ましたので・・・来年より
『横浜富士見丘学園中等教育学校』に変更になります。
日本で始めての女子校の『中等教育学校』です。

夏頃、色々ゴタゴタとしていましたが学校内も落ち着きを取り戻し
勉学にも意欲的になってきました。説明会で説明されていない
『特講』や指名補習など個々へのフォローが充実してきました。

新聞にも掲載されいますがそれ以外の
疑問・質問・些細なことでもお答えしたいと思います。
受験生の方も、これからが山場ですので対策方法や学校内部の
不安な点もお答えできますのでお気軽にお聞き下さい。

220 名前:受験生 投稿日:2006/11/15(水) 11:29:54 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
ココアさんに質問させてください。うちの娘は現在5年生。
横浜富士見ヶ丘も説明会に行こうかなと思っていました。
朝日新聞をとっているのでその記事も読みました。
校長先生はサレジオ学院を進学校に育て上げた先生だったのですね。
記事には横浜富士見ヶ丘もやがては進学校にするつもりで取り組んでいる事が書かれていましたね。
そこで気になるのは、私は以前から進学校=大学予備校化のイメージを勝手に持っていて、
全ての学校がそうであるわけではないでしょうが、
最近の未履修問題の事を考えると更に不安になっているのです。
ココアさんから見て富士見ヶ丘は進学校になるための無理な改革の兆しは
感じられますか?長々すみません。

221 名前:ココア 投稿日:2006/11/15(水) 22:34:21 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生さん、こんばんは!

>>富士見ヶ丘は進学校になるための無理な改革の兆しは
感じられますか?
今のところは中1・2年のみ特講(成績上位者が授業よりハイレベルの
講習)がありますが、
実は昨日、来年度の説明会があり丁度大学進学のお話が出ました。
校長先生としては四年制大学に行くことが全てではなく
子ども自身が迷わず決めた進路であれば、専門学校へ行き
技術を身につけて早く社会に出ることも素晴らしいことです。
というお話がありました。迷わず決めた進路というのは
これから始まる中等教育学校のプログラムの中に
進路選択力の育成計画(キャリアデザイン)があります。
その中で自然に養われていくようになっています。
このお話は説明会にて詳しく説明があります!
確かに、今のサレジオをみてみるとイメージしてしまいますよね・・・
未履修問題も富士見丘は全く無縁です。
つたない説明で申し訳ありません。
また、判らないことがありましたらお気軽にどうそ・・・

222 名前:かなすけ 投稿日:2006/11/16(木) 10:04:15 [ h219-110-072-055.catv01.itscom.jp ]
ココアさん、7月にお世話になりました、通りすがりです。
かなすけという名前にしましたので、これからも何かありましたらよろしくお願い致します。

先日の説明会に伺い、確かに、ココアさんと同じお話を校長がされておりました。

昨年、伺った時は、進学校を目指すのかと、思っておりましたのに、私の思い違いだったようです。
さすがに、校長先生のお話は勢いがあり、良く理解できました。
でも、校長先生に、他の先生や、生徒さんはついていけているのでしょうか?
サレジオからいらっしゃった先生が、このような女子校に来て、改革をされているようですが、校長先生だけがはりきっているように見えます。
ちょっと、説明会に伺っただけで、何もわからないのに、生意気で失礼だとは思いますが、よろしくお願いします。

また、入り口を広げて、中で充実、結果良い方向に向かっているようですが、入り口の部分でレベルは下がってきてしまうのではないでしょうか。出口よければ、すべてよし、と思うようにしておりますが、ちょっと心配になってきました。

223 名前:受験生 投稿日:2006/11/16(木) 12:01:41 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
ココアさん、ありがとうございました。受験生の母です。
今の世の中はどういう進路を進めば幸せな充実した人生を送れるのかと
考えてしまいます。大学進学でも専門学校でも自分にあった道を
自分で選択できるように大人達が導いていくのはすばらしい事だと思います。
今の世の中、勝ち組、負け組」などという言葉が聞こえてきたりと
雑音に惑わされやすいと感じています。
ココアさんの言うキャリアデザインのようなプログラムは
魅力的に感じました。
かなすけさんの指摘した点も気になるところです。

224 名前:ココア 投稿日:2006/11/17(金) 09:54:50 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
かなすけさん、お久しぶりです。そろそろ過去問に取り掛かっていますか?
受験生さん、お返事ありがとうございます。

長文になってしまいましたので分割で掲載させて頂きますm(__)m

 >>校長先生だけがはりきっているように見えます
そうですね、校長の迫力は並(笑)ではないのでそのように映ると思います。
多分、1年前より迫力が増してきているのではないかと思います。
と云うのも、今年121名の入学者があり校長の理想とする学校運営(生徒の指導)が
形になってきたと仰っていました。
その点で自信・確信が出てきた事が説明会での”熱い”メッセージになっていると思います。
前述させて頂いていますが、担任・学年主任・教科の先生達も頑張っていますよ。
富士見丘の先生は優しい先生が多くそれが顔に現れています。(怒るときはビシッとしてます)
ちょっと見は「頼りなさげ」な感じがあるかもしれません。
しかし、どの先生も改革を良しとし、富士見丘を躍進させる為にご自分たちも研修や出張に行かれ
頑張ってくれています。保護者からの指摘を直ぐに職員会議にかけて、学校全体で改善してくれます。
説明会の際に色々な先生に話しかけてみてください。話せば心の内が判ると思います。




娘は富士見丘が大好きです。今では第一志望に入学出来なくて良かったまで言っています。
毎日、張り切って登校している姿を見るたびにこちらは”ニコ”としています。
思春期の大事な6年間を過ごす場所ですので、不安や疑問を親が抱えたままでは心配ですよね。
少しでも払拭できましたら幸いです。
長くなってしまいましてすみませんm(__)m

225 名前:ココア 投稿日:2006/11/17(金) 09:57:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
 >>入り口を広げて、中で充実
多分「繰上げ合格は出さない」が気になっていらっしゃいますか?
説明会とダブりますが、入学してもらうのにその時点で差別をしたくないと云うのは
入学後のキャリアデザインでファーストステージ(1・2年生)で自己表現から自己肯定へ
というのがあり、そこに連動しているからです。中学受験で傷ついている子供に
否定(第一志望校不合格)から入るのではなく、子供本人を認め(合格)ていくことで
自信・安心(勉強・部活・友達)を取り戻し、本来持ち合わせている力以上のものを
発揮させて欲しいということなんです。
学校なので勿論勉強はしなくてはなりませんが、勉強イマイチでも部活でバツグンだったり、
生徒会で人をまとめたり指揮するのが上手な子って居ますよね。
褒められる事で安心し自信を持ち、更に伸ばしていったり他方面も興味を持って欲しいとの事です。
その結果、前述の四年制大学にこだわらないと云うことなんです。
でも、正直成績上位のこと下位の子と差はまだ広いです。しかし、授業に支障は出ていません。
差を埋めるために五教科全て「個別補習」がありますので心配はありませんよ。
余談ですが、合格後のオリエンテーション(説明会)で
「去年までのレベルでは合格できていた子でも
今年はダメという子が居るので自信を持って入学して下さい」とお話してくれました。
来年は今年以上に志望者も増えるようですし(各塾の模試での志望者は増加のようです)
年々、差は無くなってくるはずです。(私達のときはある意味、お買い得の年だったと思います)

226 名前:ココア 投稿日:2006/11/17(金) 09:59:20 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
校長はサレジオが今のような学校になってから赴任してきたわけではなく
目黒から移転してきた当時からいらっしゃった方なので、変化の仕方・順序を良くご存知で
いらっしゃいます。昨年、今の富士見丘はサレジオが変わり始めてきた頃に似ているともおっしゃっていました。
ですから、無理な所はなく自然な流れになっていますのでご心配はありませんよ。

娘は富士見丘が大好きです。今では第一志望に入学出来なくて良かったまで言っています。
毎日、張り切って登校している姿を見るたびにこちらは”ニコ”としています。
思春期の大事な6年間を過ごす場所ですので、不安や疑問を親が抱えたままでは心配ですよね。
少しでも払拭できましたら幸いです。
長くなってしまいましてすみませんm(__)m
分割失敗してしまい、ダブってしまってすみません。

227 名前:かなすけ 投稿日:2006/11/18(土) 07:47:38 [ h219-110-072-016.catv01.itscom.jp ]
ココアさん、ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。
ココアさんのような、保護者がいらっしゃり、学校の説明がこれだけできるという事は、明確で充実した学校体制がなされていると、考えられます。
5年生の時から「この学校はいいかも・・」と、思った私の直感も当たっていたのかもしれません。

あの校長先生でしたら、他の先生方も安心してついていき、学校作りをされているのでしょう。その点は良くわかりました。

また、四年制にこだわらないで、今後の人生を決める大事な6年間をこの学校で過ごさせてもいいのでは、ないか、おまかせしても、大丈夫なのでは、ないか・・と考える事もできました。
私は、少しでも良い大学に行かせたいと思う、多くの親の一人です。しかし、こんな時代ですし、反抗期のような態度を取る娘を見ていて、やはり、親だけでは、どうにもならない事もあり、少しでもよい環境に置いてあげる事を一番に考えてあげなくてはいけないですね。
中での学力の差はあるようですので、その辺がまだちょっと・・・でも、気にしないことにしました。
ココアさんの娘さんは、この学校がとてもお好きだという事で、前向きに将来の事も考えていらっしゃるのでしょうか。

二俣川に移転されて、我が家からは少し遠くなってしまったのですが、過去問も順調に進んでいるようです。
娘には、ある意味一番近い学校ですので、一番気になるのです。失礼な質問だったかもしれませんが、本当にありがとうございました。
また、わからない事がありましたら、教えてくださいね。

228 名前:受験生の母 投稿日:2006/11/24(金) 19:19:00 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
こんにちは。今日説明会に行ってきました。感想を書かせて下さい。
まず、ビックリしたのは天王町駅から学校までの階段。
ひぇ〜、きつい。しばらくは体がガクガク、心臓はバクバクしてました。
子ども達は毎日あの階段を通学しているんですね。
うれしかったのは学校に着いた時、「お疲れ様です」と何人もの先生が
声をかけてくれて部屋に入った時にペットボトルのお茶と紙コップを
下さった事。う〜ん、あのお茶で生き返りました。
今まであまり生徒が集まらなかったのはあの階段のせい?とか思いました。
6年間通学するにはキツイ階段かな。新校舎に移れば生徒さんも集まるのでは?
と思いました。校長先生は、声がとても大きいですね。
マイクは脇に置いて熱く語ってくれました。
学校作りにいろいろなノウハウや知恵をお持ちなのかな、と思いました。
新校舎に行くのが楽しみです。

229 名前:ココア 投稿日:2006/11/25(土) 10:08:40 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生の母さん こんにちは。

あの階段は七曲りといいます。階段もそうですが、その前にあるJRと1国の
歩道橋を上り下りした直後にあの階段なので「ドン引き」ですよね(^_^;)
夏・お喋りしながらならばもっと過酷です。
我が家も最初は・・・となりましたが、1学期間と思えば・・・と思っていたのですが
1年間になってしまい、娘がガッカリしたこともありました。
今ではすっかり慣れてしまいましたが・・・〈西横浜からならば少し楽かも知れません)

二俣川も坂の上ですが、上りきったら目の前にカッコイイ校舎が見えます。
気分的にも違うでしょうね。
来月から、入試対策演習・入試リハーサルと本番に向けて本腰になりますね。
入試は現校舎で行われるので、場所や雰囲気に慣れる意味でも是非ご参加下さい。
算数に関しては、入試と同じ傾向の問題が出たようなので参加して良かったと
娘が話してくれました。解説もシッカリしてくださいますし、個別に質問も出来ます。
お時間がありましたら、頑張って坂を上りに来てくださいね。
お身体に気をつけて、残りの期間頑張って下さい。

230 名前:受験生の母 投稿日:2006/11/25(土) 20:12:46 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
学校側の説明では今年中にホームページを新しくするので
そこにいつから新校舎を見学できるか情報をのせてくれると言っていました。
待ちどうしいです。勉強は親子でがんばりたいと思います。
ココアさん、色々教えてくれてありがとうございました。

231 名前:ココア 投稿日:2006/11/28(火) 11:41:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
学校のHP更新されました。
ポップウィンドウが見れる方はそちらの『新しい富士見丘学園』
本編ページでは『お知らせ』の中に『新しい富士見丘学園』
をご覧下さい。
少しではありますが、新校舎の写真もUPされています。

232 名前:ココア 投稿日:2006/12/11(月) 10:02:26 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
新校舎の見学会が発表になりました。
入学まではこれを逃すと校舎に入ることは出来ません。
気になっている方は是非お越し下さい。
詳しくは学校のHPをご覧下さい。
以下はHPからの抜粋です。

二俣川新校舎見学会を実施いたします。
現在、校舎建設中のため、安全確保という観点から、
校舎内はごく一部分(普通教室)しかお見せできません。ご了承ください。

※予約はいりません。
※先着順で20〜30名ずつご案内いたします。見学の所要時間は20分程度です。
※車での来校はご遠慮ください。
※工事中ですので、足元が悪いです。スニーカーなど、安全な靴でご来校ください。
※校舎内では靴の履き替えがございます。ご了承ください。

日時: 平成19年1月7日(日) 10:00〜12:00、13:00〜15:00
場所: 二俣川新校舎 (相鉄線二俣川駅下車、北口改札より徒歩約15分)
お問い合わせ: 045-231-0131(代表)
入試広報部長 駒崎 健(こまざきたけし)

kouhou@fujimigaoka.ed.jp

233 名前:かなすけ 投稿日:2007/01/26(金) 12:48:01 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
出願して参りました。受験生の皆さんいよいよですね。頑張りましょう。
ところで、新校舎の見学に行く事ができませんでした。
二俣川駅から校舎まで子供の足でどのくらいかかるでしょうか?
どなたか教えてくだされば助かります。
よろしくお願いいたします。

234 名前:小6母 投稿日:2007/01/26(金) 14:15:00 [ p6e0fc3.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
先日の新校舎見学に行ってまいりました。幸いお天気もよく、風は少し強かったですが。。
少人数のグループに案内の先生方が1人ないし2人ずつついてくださり、待合の場所も暖かくしてありました。
かなすけさんお尋ねの二俣川駅からの所要時間ですが、徒歩12分とありますが、
大人の足でも少しそれよりかかりました。
というのも最後の坂道で少しスピードが緩まります。
駅からは平坦な道ですが、サイゼリア前の信号を渡り、右折すると少し緩やかな坂になります。
私と子どもは15〜17分くらいかかりました。
しかい、坂道を登りきるとすぐに門から生徒の通用入り口(靴箱直の)の階段を
設けると先生がおっしゃってましたので見学の日よりは若干そこ何分かですが
短くなります。
校内も明るく広々とした教室、廊下、つくりがおしゃれで娘も気に入っておりました。
朝はあの道を富士見丘の生徒が登校するのでしょうが、あまり広がらずに歩けば
行き交う車の量もあまり気にならないのでは?と感じました。
雑文ですみません。
参考になりましたでしょうか?

235 名前:かなすけ 投稿日:2007/01/26(金) 17:15:34 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
小6母さま、さっそくありがとうございます。
やはり、結構かかりますね。
雨風の日に15〜17分歩かせるのは、過保護ですが、厳しい感じもします。
今までの階段を思えば、楽でしょうか。
きれいな校舎で娘さんも気に入って良かったですね。
参考になりました。ありがとうございました。

236 名前:はね 投稿日:2007/01/27(土) 08:28:37 [ KD220214165199.ppp.dion.ne.jp ]
質問です。受験まではもうちょっとあるのですが、こちらの学校の生徒さんと話す機会がありました。
そこで美術や音楽の先生はタバコや飲み物を手にし、授業をする…。
更に携帯電話までも?と耳を疑いたくなるような話が聞こえてきました。本当でしょうか?
校長先生のお考えや新校舎には期待を寄せているのですが…。

237 名前:ココア 投稿日:2007/01/27(土) 09:34:42 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はね様
ご質問の件ですが・・・・私も聞いた事のある案件でしたので
昨年の懇談会の時、校長先生がいらっしゃいましたのでお聞きしました。
直ぐにお調べ頂き回答を頂きました。
現校舎の作りとして、特別教室の隣が準備室になっています。
実情は職員室に居るよりも多くの時間がこちらに居る形のようです。
(こちらで休み時間を過ごされています)
そちらでの行為を生徒が見ていての話が、大きくなってしまったようです。
授業中にしかも教室に持ち込むような事は絶対にしてはいないそうです。
子供達に誤解を与えてしまったとの事で、どの教科の先生も
準備室での休憩は禁止になりました。
新校舎では喫煙に関しても場所の規制があるそうです。
ご安心頂けましたでしょうか?
ご不安がありましたらどんどん質問してくださいね。


かなすけ 様
小六母 様
試験まで5日になりましたね。
頑張っていらっしゃると思います。
あと少しですが体調管理の方も気をつけてくださいね。
前日はなるべくリラックスして(お母様もお子さんも)過ごして下さい。
今年も昨年を上回る志望者数になりましたが・・・
いつも通りに平常心(ムリか〜)で望めば大丈夫ですよ。
教室は少し暑い位になるかもしれませんので、上着の調整が出来るものを
着用して下さいね。(長袖Tシャツは直ぐに捲くれるので良いと思います)

新校舎の件ですが、学校の方からは8:00に二俣川に到着できていれば
どんなにお喋りをしてゆっくり歩いても遅刻する事はないと言われました。
1年生は2階のフロアですので昇降口から一番近いですね!
経験から申しますと、入学当初は少し早いかな?と思われる時間に
登校させてあげると良いですよ。慣れてくると段々遅くなりますからm(__)m
丁度良い時間ですと・・・ウチは1学期に遅刻がありました。
仲良しのお友達が出来ると待ち合わせや、朝練があったりで
そのうちペースが出来てきますのでご心配は要らないです。
しかも、親が思っているよりも、子供は逞しくかつ順応性がありますから。
我が子も七曲が大変!と言っていましたが、今では天王町から
早歩きで7分位で学校に着くそうです。(雨の日はムリですが・・・)

来週に嬉しい報告が伺えるのを楽しみにしています。

238 名前:小6受験生の父 投稿日:2007/01/28(日) 12:39:30 [ 202.215.49.46 ]
 飛び込みで申し訳ありません。いつも読ませていただいておりました。
2月1日(木)に娘に受験させます。現校長先生がサレジオで展開された、
あの伝説の学校経営を信じて受験を決めました。
 娘には6年後の大学受験を意識して、他校も一応受験させますが、現在
のいわゆる偏差値上位校を突破する困難さを肌で感じさせるためです。
 受験は生易しいものではないと自覚して大学受験を意識してほしいですし、
富士見丘でがんばってもらいたいと思います。もちろん勉強だけでなく、さま
ざまな経験も大事にしてほしいものです。
 富士見丘には、今後の将来性を期待して選びました。もちろんすべてが
万能とは思いません。それはどの学校も同じでしょうから。
 でもまず入試を突破しなくては・・と思うとやはり不安です。複数回受験
も想定して父娘で(一応母も)総力戦で挑みます。

239 名前:NANA 投稿日:2007/01/28(日) 18:00:25 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生様方>
在校生です。みなさんの応援に来ました!

富士見の入試問題を見て、きっとみんな思うのが、「難しそう。」
特に算数が。いいえ。じっくり解けば、難しくありませんよ!最後まで
諦めないで解いてみてください!案外最後の問題の方が、文章題より簡単
な場合もありますよ!

では、私も受験生のときに言われたことをみなさんにも。
富士見の場合、倍率が約23倍ほど。だったら、試験会場に着いたとき、
適当に22人見つけて、「こいつらまとめて落としてやる!」と思うんです。
私は当日、富士見の入試の際にやりました笑 お陰?で合格しましたが。

とにかく最後まで諦めないで頑張ってください!みなさんの望む学校に行けます
ように。
他にも入試について聞きたいことがあればどうぞ。

240 名前:ココア 投稿日:2007/01/31(水) 19:08:36 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生の皆様へ

いよいよ明日ですね。
お天気も良い様なので・・・よかったですね。
あわてず、あせらず、深呼吸して頑張って下さい。
明日の夜には嬉しい報告が伺えるのを楽しみにしています。

新校舎も急ピッチで出来上がって来ています(昨日見てきました)
春にご一緒に門を潜れる事をお祈りしております。

241 名前:受験生の母 投稿日:2007/02/05(月) 22:20:07 [ h219-110-187-046.catv02.itscom.jp ]
このたび、娘にご縁を頂いたのですが…
在校生の方に教えて頂きたい事があります。

通学経路として、横浜駅を使っている生徒さんはどの位いらしゃるのでしょうか?
(京浜急行・東横線・市営地下鉄など)
今の校舎は、近いと思うのですが…、移転するとやはり、相鉄沿線の生徒さんがメインになってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。

242 名前:NANA 投稿日:2007/02/05(月) 23:41:12 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生の母さん>
この度はおめでとうございます☆改めて…在校生の中1です!

横浜駅を使っている人は…結構居るは居るんですが、大和方面から通学
している人の方が圧倒的に多いですね。

移転すると、やはり相鉄がメインとは限らないと思います…。希望ヶ丘や、
二俣川、三ツ境の方に住んでる子は、「歩いて通う」みたいなことを
言っていました。
説明にあまりなっていませんが…。。お役に立てれれば…。

受験生の母さんの娘さんは、新校舎にはどのような通学手段で通われる
んですか?

243 名前:受験生の母 投稿日:2007/02/06(火) 00:04:46 [ h219-110-187-046.catv02.itscom.jp ]
早速の返信ありがとうございます。

東横線、又は横浜線を予定しております。
はじめての電車通学、お友達がいるかいないかが気になっています。

クラブ入部率は、どの位なんでしょうか?
やはり、クラブに入るとなると、朝練、帰宅時間などはかなり違ってくるのですか?
せっかくの中高一貫学校にご縁を頂いたので、是非クラブは入部してほしいと思いますが
人気クラブなどがありましたら、教えてください。

244 名前:NANA 投稿日:2007/02/06(火) 08:44:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんにちは☆

クラブ入部率は、他のクラスはよくわからないのですが、私のクラスでは
1人だけ帰宅部で、その他は全員入っていますよ♪

朝練がある部活は、バスケ部・バドミントン部・吹奏楽部だったような
気がします(あやふやでゴメンなさい)

人気なクラブは…だいたいダンス部・テニス部・吹奏楽部・食物部です。

私はテニス部なのですが、2ヶ月に1週間、朝練ではなくてボール磨きを
グループごとにやります。

ダンス部は、高校生になったら朝練があるみたいです。

そうですね。やはりクラブは入っておいた方がイイと思います。私も親から、
「せっかく私立に入ったのだから部活に入って、友達いっぱい作るといいよ」
と言われました!
ぜひ、入学したらクラブに入って楽しい学校生活を送ってくださいね☆
(もしよければテニス部も♪笑)

245 名前:ココア 投稿日:2007/02/06(火) 15:17:47 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生の母 様
合格おめでとうございます。NANAの母親のココアです。
宜しくお願い致します。

娘の説明に補足させて頂きます。
通学経路ですが、娘の周りには大和方面のお友達が多いので
あのようにご説明致しましたが・・・
横浜駅経由で通学されている方は結構いますよ。
現在、横須賀線を利用されている方は横浜駅まで延長になりますし、
市営地下鉄・京急・東横を利用して川崎市から通学している
お子さんもいらっしゃいますのでご心配は要りませんよ。
電車通学に慣れるまで個人差はありますが、クラブやクラスなどの
お友達が出来れば自然と待ち合せをして登校するようになりますので大丈夫です。

クラブ活動ですが、昨年の懇談会のときに校長先生から直接お聞きしました。
時間が経っていますので、変更があるかも知れませんが判る範囲内で・・・

部活動は全員参加 活動日は運動・文化とも週3日(固定曜日)
朝連は原則として無し(試合前などの場合は例外)
上記は1年・2年生のみ 3年生以上は高校生と合同(曜日は未定) です。
第一ステージは学校生活に慣れることと学習習慣の取得を図りたいとのことで
週3日の活動とのことです。他の3日で補習や講習を入れるそうです。

あくまでも昨年の10月頃のお話ですので、
良かったら2月11日のオリエンテーションの時にご確認してみてください。
判らない事がございましたらご遠慮なくお聞き下さい!

246 名前:受験生の母 投稿日:2007/02/06(火) 15:50:18 [ h219-110-187-046.catv02.itscom.jp ]
NANAさん お母様のココアさん

ありがとうございます。

今日も午前中に娘と連れて、新校舎道のりを確認してきました。
説明会・体験などで、保土ヶ谷の校舎はお邪魔していたのですが…
先日の、見学会も塾の関係で本人は参加できずに受験をしていたので
今日、行って本当にすごい学校だね。本当に入学できるの?なんて
とぼけた事を言っておりました。

私のメールにこんなに温かな返信を下さって親としては不安が少しなくなりました。
11日のオリエンテーションの際には、色々聞かなくちゃなんて思いながらも…
あれもこれもと思っているうちに、忘れてしまいそうで(>_<)
親子でボケボケしてますので、また何か教えて頂きたいときには
宜しくお願い致します。

247 名前:ココア 投稿日:2007/02/10(土) 14:22:11 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
明日はオリエンテーションですね。

昨年の経験から〜
9:30頃到着で上履きを購入しようとしたら・・・22.5cmは最後の1個でした(^_^;)
22.5〜24cmが一番売れるそうで大量に持ってきて下さるそうですが
早い者勝ちな所がありますのでお早目にお出かけ下さい。

ご案内があったと思いますが、大きめな手提げ等をお持ちになる事をお勧めいたします。
鞄(多分2つ)と革靴は購入時に袋に入れてもらえますが、他に宿題と書類がありますので・・・

質問がありましたら、メモして行かれた方が良いですよ。
どの先生にお聞きになっても大丈夫ですが、とにかく込み合っていて
次の方が待っていると思うと聞きそびれてしまいます。
もし聞きそびれても、ここで聞いて下さってもOKですけど・・・
やはり学校で聞きたいこともあると思いますのでメモって下さいね。

服装はスーツでなくて大丈夫です!

248 名前:フラワー 投稿日:2007/02/10(土) 16:20:55 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
はじめまして。
ご縁があって4月よりお仲間入りすることになりました。
制服について質問させてください。

夏用の長袖は必要ですか?
アンダーベストとはどのようなものですか?
夏用セーラー服の素材がポリエステル65%綿35%(高島屋)と綿65%ポリエステル35%(松坂屋)と違うので迷っています。
また、コートはどのタイプの着用が多いですか?

質問ばかりですがよろしくお願い致します。

249 名前:フラワー 投稿日:2007/02/10(土) 16:58:46 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
はじめまして。
ご縁があって4月よりお仲間入りすることになりました。
制服について質問させてください。

夏用の長袖は必要ですか?
アンダーベストとはどのようなものですか?
夏用セーラー服の素材がポリエステル65%綿35%(高島屋)と綿65%ポリエステル35%(松坂屋)と違うので迷っています。
また、コートはどのタイプの着用が多いですか?

質問ばかりですがよろしくお願い致します。

250 名前:ココア 投稿日:2007/02/10(土) 18:33:02 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
フラワーさん 
合格おめでとうございます。今後も宜しくお願い致します。

質問の件ですが・・・夏の長袖は必要です。
創立記念式典の日は全員が夏服の長袖で出席しなくてはならないので購入しました。
私的には必要ないと思っていますが、仕方ないですね。
我が家はこれ1回しか来ていません(^_^;) 
他のお子さんは雨の日などの寒い日には着用されているようです。
うちの子は半袖にカーデガンです。

素材についてですが、我が家は高島屋で全て購入してしまいましたので
高島屋の物しか判りませんが子供達の間で特に不満な話は出ていないので
肌触りは問題ないと思います。
ただ、毎日洗濯しアイロンを掛けることを考えるとポリエステルが多い方が
しわになりにくいので高島屋の方が良いかも知れませんね!
関内に用事があり替えのリボンを松坂屋で購入したら・・・
スナップの企画が違うものだったので、スナップを付け替えました。
購入するならば統一した方が良いですね。

コートは10月か11月に学校へ三越の方が来られて採寸してくれます。
ほぼ全員、ピーコート型を購入しています。
既製品の方が軽くて安いのですが指定外は認められていないのであきらめて下さい。

聞いた話ですが、制服リサイクルがあるようなので(昨年はありませんでした)
その時に購入するのも良いかもしれませんね。
些細な心配事でも判る事でしたら、お答えしますのでご遠慮なくどうぞ!

251 名前:フラワー 投稿日:2007/02/10(土) 19:02:45 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
ココアさん、お返事ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
制服の件とても参考になりました。

先ほど、19年度の入試結果と入学手続き者数を確認しましたら、209名の入学者となるようです。
人数の多さに驚いているのですが、1クラス何人になるのでしょうね…?

娘の小学校では26、7名のクラスでしたので少し戸惑っています。

明日の説明会で詳細がわかるかと思いますが、またいろいろ質問させて下さいね。

252 名前:受験生の母 投稿日:2007/02/11(日) 08:10:57 [ h219-110-187-046.catv02.itscom.jp ]
ココアさんありがとうございます。
今から、オリエンテーションに行ってまいります。
ココアさんからのアドバイスの様に大きな袋も持ちました。

娘は、入試の時とは一変してワクワクしている感じでホッとしています。
上履きの件を聞いて家を出る時間を早めようと思います。

制服も、高島屋だと13日までとなっていたので、帰りに寄ろうかと思っています。
今日も帰って来てから、質問させていただくと思いますので宜しくお願い致します。
それでは、いってまいります。

253 名前: 投稿日:2007/02/13(火) 13:47:20 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
こんにちは。南と申します。
わが家は来年の受験に向けて今から緊張感がでてきました。
去年説明会で校長先生のお話を伺いこの学校に大変興味があります。
学校のホームページでは今回の受験で200名を越える方が入学手続きをとられたようですね。
人気急上昇で来年はどうなるのか少し心配です。

2008年度受験では40名×4クラス募集になると校長先生がおっしゃっていたのですが、
今回人数が多かったので募集人数が減らないといいのですが・・。

2008年度の説明会が始まったら新校舎に伺うのがとても楽しみです。

254 名前:NANA 投稿日:2007/02/13(火) 20:39:23 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
始めまして南さん!!
在校生の中1デス☆こちらこそよろしくお願いします♪

そうですね!自分の学校が人気だということは、とても嬉しいことです。
入学者が200名以上というのも、在校生としては、驚きもあり、でも
大変嬉しく思っています。
来年は、今年と全く状況が違ってくると思いますが、どうか、お子さんの
行きたい学校に通えるよう、頑張ってくださいね☆

255 名前:受験生の母 投稿日:2007/02/13(火) 22:29:03 [ h219-110-187-046.catv02.itscom.jp ]
教えて下さい。
制服注文済ませたのですが・・・
学校でカーディガンを注文して、高島屋に寄って制服を注文しようとしたら
セーターはどうしますか?と言われて困ってしましました。
セーターもあった方がいいのでしょうか?
在校生の皆さんはどちらをきているのでしょうか?
教えてください。

256 名前: 投稿日:2007/02/13(火) 22:35:13 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
NANAさん、ありがとうございました。
また聞きたい事ができたら質問させてください。

257 名前:NANA 投稿日:2007/02/13(火) 23:04:28 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
受験生の母サン>
私はカーディガンしか持っていないのですが、他の子でセーターを持っている
子は居ます。ほとんどとは言えないのですが、富士見の人が思っている限り
カーディガンの方が人気で、カワイイと言っていますね。
それに、カーディガンの方が調節できるので。私はカーディガンをオススメします☆

南サン>はい☆いつでもどうぞ。

258 名前:ピース 投稿日:2007/02/14(水) 19:32:22 [ d68.GkanagawaFL24.vectant.ne.jp ]
今年から、横浜富士見丘の中学一年生になります。
先輩方や皆様の、コメントやアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

259 名前:NANA 投稿日:2007/02/14(水) 20:35:29 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ピースチャン>
こんばんわ♪はじめまして在校生の中1デス☆富士見は絶対×2楽しい
カラ、4月からの学校生活、楽しみにしててネ!部活には入るのカナ??
とにかく、よろしくネ☆

260 名前:ピース 投稿日:2007/02/14(水) 21:09:39 [ d68.GkanagawaFL24.vectant.ne.jp ]
NANAさん>
早速のメッセージ有難う御座います!
とっても感激しました!!4月から富士見丘での中学校生活が
始まるのかと思うと楽しみでしかたありません☆
部活には入ってみようと思いますが、楽しそうな部活がいろいろ
あるので、じっくり決めようと思っています!

261 名前:NANA 投稿日:2007/02/14(水) 22:16:15 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
うん☆確か入部がOKなのって1学期の中間が終わってカラだったと思うヨ⌒☆
部活は慎重に決めないと、続けるなら6年間やるものだから!やっぱりウチとかも
そうだけど、部活の話が中心になるコトが度々あるカラ、入部したら友達いっぱい
作るとイイヨ(≧▽≦)/

262 名前:はる 投稿日:2007/02/21(水) 09:12:01 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
知人のお友達のお子様が富士見丘学園に通われています。
お勉強が大変で部活をやめられたそうです。
部活ができないほど勉強が厳しいのでしょうか?
在学のかた 教えてください。宜しくお願いします。

263 名前:新校舎ご近所おばさん 投稿日:2007/02/21(水) 15:00:45 [ i121-114-203-82.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
校長先生へ
新校舎、きれいで、さすが女子中高一貫という雰囲気ですね〜
つくりからして、ガードマンが常駐でしょう。。風車もあり、太陽光発電も
ありだったかしら?
ということで環境のよさはご近所でも評判です。工事も気を使ってやっていらっしゃって。。
住民への説明もきちっとされて。。。。
そこで、私の友人はじめ、皆さんおっしゃるのが、特進。。。
特別進学クラスを作っていただけたら、という要望です。
公文国際のように、いきなり東大。。を数人排出してもらえませんか?
勿論文芸、スポーツに秀でて豊かな女性を育てることは大事ですが、是非是非
学費免除か特待で、成績優秀者には特進枠(クラス)を、作っていただければ、受験指導の専門家も入れ、塾へ行かずとも、
公文国際のようにいきなり偏差値を20あげるということもあると思いま
す。あのようなきれいな校舎、ハード面に投資されていますので、ソフトの方も
いかがでしょうか?校長先生にこの意見、届くかしら?

264 名前:????? 投稿日:2007/02/21(水) 16:06:34 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
来年この学校の受験を考えている者です。

>公文国際のように、いきなり東大。を数人排出してもらえませんか?

校長先生に要望や意見があるのなら
学校のホームベージ経由でメールをしたらどうですか?

学費免除か特待、特進枠、受験指導の専門家も入れ、偏差値をいきなり20あげる?
なんでその様な個人的な要望をここに書きこむのか理解に苦しみます。

265 名前:新校舎ご近所おばさん 投稿日:2007/02/21(水) 17:49:27 [ i121-114-203-82.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
????さん、
あれだけ素晴らしい校舎なので、学力ももっと!と個人的に思ったものです。
進学に関しては、正直、ご近所からもあれだけ素晴らしい校舎で、さらにレベルが
高ければ。。。と言われていますよ。校長先生だけでなく、PTAの意識と
申しますか、そのような話題が決して理解に苦しむような、かけ離れた
ことではないと思っておりました。進学先は最重要課題ですよね。
例えば公文国際は、素晴らしい校舎をつくり、6年後の最初の卒業生でいきなり、
偏差値20上げました。そして、こちらの学校は環境では負けないと思います。。
私はPTAの意識として大真面目に申し上げたのですが、意識の違いと
申しましょうか、場違いと思われるのですね。お気持ちを悪くされたようでしたら、失礼いたしました。

266 名前:NANA 投稿日:2007/02/21(水) 19:09:31 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はるs>
はじめまして☆在校生デス。私も実際部活に入っていますが、活動日が
週に4日と、決してキツくないとは言えません。でも、部活と勉強をきちんと
両立している人は運動部でも文化部でも何人も居ますし、個人的な問題かも
しれませんが、きちんと両立できる人が実際居るので、できないということは
ないと思いますよ?私が思うに…。

また、試験一週間前になれば部活も一週間休部になりますから、色々工夫
されているところもありますよ☆

267 名前:NANA 投稿日:2007/02/21(水) 19:15:07 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私も人のことは言えないのですが…。

268 名前:はる 投稿日:2007/02/21(水) 20:40:04 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
NANAさま ありがとうございます。
少し安心しました〜

269 名前:在校生 投稿日:2007/02/21(水) 22:18:41 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
こんにちは★
私も話に混ぜてくださいなッッ

270 名前:STITCH☆ 投稿日:2007/02/25(日) 19:03:10 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
4月から、横浜富士見丘の中学1年になります!!!

在校生の方に質問があります。
部活は週に何回あって、部活をする時間は何時から何時頃までですか??
ちなみに私は運動部に入りたいと思っています!!!

よろしくお願いします!!!(*・∀・)ノ

271 名前:NANA 投稿日:2007/02/25(日) 19:40:16 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
スティッチc>
はじめまして!在校生デス☆部活の活動日などは4月から色々変わるらしい
ので、4月のコトはわからないのですが…。今の時点では、日程はそれぞれの
部活によって違います。時間は4時〜6時くらいまでデス。時間も、部活に
よって違うので全部はわかんないんデスけど、一応、私の部活の時間をお教え
しました。私は運動部デス☆

スティッチcは何部に入りたいのかな??

272 名前:STITCH☆ 投稿日:2007/02/25(日) 20:22:35 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
NANAさん>>
返事ありがとうございました!!!
参考にさせてもらいます。

今の所は、はっきりとは決めてないけど・・・バスケ部にしようかなと思ってます☆
NANAさんは何の部活に入っているんですか???

273 名前:NANA 投稿日:2007/02/25(日) 20:38:00 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
スティッチc>
バスケ部かぁ…。バスケ部ってスゴイ大変なんだよね。ウチが思うに…。
朝練確か週に3・4日だっけかな。

ウチはテニス部だよ☆ちなみに週4日デ〜ス☆

274 名前:はる 投稿日:2007/02/26(月) 12:58:34 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
家の娘もバスケ部に入りたいと言っていますが バスケ部は厳しそうなんですね・・・
大丈夫かな〜心配です。
バスケ部の人間関係なんかは どうなんでしょう?
もし わかるようでしたら 教えてください。

275 名前:NANA 投稿日:2007/02/26(月) 19:00:10 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はるs>
厳しいというか…練習が大変だそうです。。
人間関係(上下関係)はとても先輩・後輩仲良く見えます!私はテニス部
なのでバスケ部のコトは少ししかわかりませんが、やっぱり見た目的に練習が
キツそうに見えますね。でも、中1のバスケ部の人たちを見ていても、
楽しそうに見えますよ♪

276 名前:はる 投稿日:2007/02/26(月) 20:00:36 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
NANAさん ありがとうございます。
今度 学校の敷地も広くなりますが 陸上部とかできるってことは
ないでしょうか?

277 名前:NANA 投稿日:2007/02/26(月) 20:14:50 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
はるs>
絶対とは言い切れませんが…陸上部が出来るってことは有り得ないでしょう…
新しいクラブを作るには、生徒会に提案書のような物を提出するんですが、
それが中々、通らないようですから…。

278 名前:はる 投稿日:2007/02/26(月) 21:44:46 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
NANAさん ありがとうございます。
娘が陸上にも興味をもっているようでしたので質問でした。

279 名前:RENA 投稿日:2007/02/27(火) 22:53:17 [ FLH1Abh247.kng.mesh.ad.jp ]
はじめまして★
在校生のRENAですっ
バスケ部の話をしていたようなので
多少訂正しにきました★

朝練は今の校舎では週2回でやってます。
午後練は中学生が週4日高校生が6日でやってます。
移転したらどうなるか分かりませんが…

人間関係は和気藹々としていますが厳しい時は厳しく
ちゃんとメリハリはついています。

陸上部は多分出来ないと思います。
友人が生徒会経験者なんですが
部活を申請する時はまず生徒会を説得して
納得したところで職員会議にかけられて
先生達も納得したら設立出来るそうです。

つい何年か前、紅茶研究愛好会が設立されたんですが
その会長はノート5冊分の設立希望理由を書いて申請したらしいです。

280 名前:はる 投稿日:2007/02/28(水) 18:11:09 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
RENAさま バスケ部と陸上部の質問に 補足していただきありがとうございました。
なかなか新しく部をつくるのは大変なことなのですね。

またまた質問ですが 携帯電話の扱いについてはどうなんですか?
禁止ですか? どなたか教えて下さい。

281 名前:中3 投稿日:2007/02/28(水) 18:30:46 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
はるさん>>

携帯電話は許可制です。
一応校内では使用禁止となっております。

282 名前:はる 投稿日:2007/02/28(水) 19:07:18 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
申請をすれば持っていけるのですね?
特別な理由とかないとダメなのでしょうか?
通学時に携帯があると何かの時安心なのですが・・・

283 名前:ココア 投稿日:2007/02/28(水) 19:51:13 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
>>はるsama

入学式後に携帯電話許可願いという申請用紙が配られます。
申請理由を明記の上提出になります。
我が家は「共働きの為の緊急時の連絡手段として」みたいな
事を記入したように思います。
よっぽど変な理由(みんなが持っているから・・・)でなければ大丈夫です。
許可が出ましたら生徒手帳の所定の頁に許可証を貼らなければなりません。
毎年申請が必要です。
朝、貴重品と共に担任の先生に預ける事も条件になっています。

284 名前:はる 投稿日:2007/02/28(水) 20:44:17 [ 221x252x37x226.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ココアさま
詳しく教えていただきありがとうございました。

285 名前:中3 投稿日:2007/02/28(水) 21:10:10 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
NANAちャン>>

テニス部ッてまぢ?
あたし元テニス部なンだけど 笑

286 名前:ココア 投稿日:2007/03/01(木) 07:44:57 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
桃さん
高3のみなさん

ご卒業おめでとうございます。
3年or6年間の富士見丘での学園生活は如何でしたか?
4月からは新校舎になってしまいますが
在校生へのエールをお願い致します。
1年間ではありましたが娘がお世話になりました。
ありがとうございました。
更なる飛躍を期待しております!

287 名前:RENA 投稿日:2007/03/19(月) 23:53:17 [ FLH1Adx251.kng.mesh.ad.jp ]
ご無沙汰しております。
本日中学3年生が卒業しました。
卒業おめでとうございます。
内部進学される本中生の皆さん、
富士見丘高校での更なる活躍を期待しております。
別の高校を選ばれた本中生の皆さん、
富士見丘中学校で学んだことを胸に
進路の高校でも頑張ってください。
そしてどんどん活躍してください。

288 名前: 投稿日:2007/03/20(火) 07:58:30 [ B131185.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。RENA様の投稿に気になることがあったので、書き込みさせていただきました。
こちらは中高一貫校なのですよね。高校から別の学校へ進学される方は、さらなる高みを目指す方なのでしょうか?
あるいは勉強についていけず?学校の面倒見がよいと聞いているので、気になるところです。

289 名前:NANA 投稿日:2007/03/21(水) 16:59:45 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
私は先生に外部に進む人は誰も居ないと聞きましたが??
その聞いた先生は進路指導部の先生なので確実だと思うのですが
どうなんでしょうね。。

290 名前:卒業生 投稿日:2007/03/23(金) 18:08:15 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
私は外部の高校に進むのですが…

291 名前: 投稿日:2007/03/25(日) 09:19:08 [ ZD162129.ppp.dion.ne.jp ]
何か矛盾を感じます。何度か校長先生のお考えを伺う機会があったのですが
他の先生が、同じ方向に進んでいるのか不安に思ったこともあります。
新校舎も完成し、変わっていくことににまだ迷走されているのでしょうか。

292 名前:ココア 投稿日:2007/03/25(日) 10:15:51 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
空さん こんにちは

中高一貫=エスカレーターと思われていますか?
富士見だけではなく私学の中高一貫校(富士見より偏差値が高い学校)でも
高校から外部に進まれる方は公表していなくても幾らでもありますよ。
家庭の事情やステップアップ・親御さんの転勤もあれば勿論成績不振もあります。
中学受験のリベンジの方もいらっしゃると思いますし・・・
理由はともあれ外部に進む事はいけないことなのでしょうか?
高等学校は義務教育ではありませんので選択は自由だと思います。
成績不振者に関しては中3生になってからいきなりという事は無く
中1の時点から赤点者には補習・課題が課せられていますので
本人の努力・家庭の協力等も加味されてくるかとおもいます。
それでも結果として現れない場合は面談を行うそうです。
はじめにも申しましたが、これは富士見に限った事ではありません。

>新校舎も完成し、変わっていくことににまだ迷走されているのでしょうか
そんな事は関係ありませんよ。
矛盾や不安を感じられるのであれば私学は沢山ありますので富士見だけに
こだわらず色々な学校をご覧になられたら如何ですか?
我が家は30校近く訪問をして富士見丘を志望し進学しました。
併願校で受験寸前にがっかりさせられた経験も体験しました。
空さまたちに取りまして納得行く学校選びが出来ますように。

卒業生さん
どのような理由で外部に進まれるのかは存じませんが
ご本人・ご家庭でお決めになった進路ですので更なるご活躍を
お祈りしたいと思います。

293 名前:卒業生 投稿日:2007/03/25(日) 15:23:41 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
空さん>>
勉強についていけず外部に進む人は居ませんよ。
外部に進む生徒は不登校・進路が変わった人達などです。
ちなみに私はその二つの事柄とは違う意味で外部を受験しました。
富士見はいじめに対して何も対処してくれないからです。
本当に、面倒見は良いとは言えません。
でもこれは私的意見なので人によっては良いと感じる人も居るでしょう。
とにかく、一番自分に合った学校を見つけると良いと思います。

ココアさん>>
ありがとうございます。

294 名前: 投稿日:2007/03/28(水) 10:43:15 [ ZG128254.ppp.dion.ne.jp ]
ココアさん、卒業生さん、レスありがとうございます。
まだ受験までには時間があるのですが、こちらの学校も
校長先生の熱意や新校舎等、期待のできる学校で気にかけております。
ただ、卒業生さんのいじめに関しましては、かなり心配な点ですね。

295 名前:卒業生 投稿日:2007/03/29(木) 11:45:28 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
心配な事を言ってしまいすみません。
でも、いじめに関してはどこの学校に行ってもつき物だと思います。
特別富士見が多いわけでもないでしょうし。
ただ、これだけは言えます。
公立中学校のような陰湿ないじめではないです。
お弁当の時にハブられたり、物無くされたり、暴言吐かれる程度です。
暴力はないです。
(今の中二は財布の盗難・呼び出し含む)

私の場合は物を何回も無くされたのですが、
先生はただ「探してきなさい」とまるで対処をしてもらえませんでした。
でも、今度は違う人が靴を隠されました。
そしたら職員室中は大騒ぎで、必死に犯人探しはやるわで
私の時とは全然事が違いました。
先生の差別…も多少あるんだと…思います。

何か変な文になってしまいすみません。

296 名前: 投稿日:2007/03/29(木) 14:53:30 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
去年説明会に参加した時を思い出しました。
校長先生のお話では、女子だから色々とあるけれどきちんと対処すると説明されていました。
これはあくまで私の勝手な心配事なのですが、校長先生の熱意やビジョンは一人歩きをしていて、
他の教職員の方々とはもしかしてまだ足並みがそろっていないのかな?
と思ったりします。
以前こちらに「先生による準備室での喫煙が誤解も招いてしまって
校長が準備室では禁煙と決めた」と言う書き込みの時から感じていたのですが・・

イジメというものは本当にどこにでもあって、無くならなくて、
当事者の苦しみは想像をこえるものだと思います。

こちらの学校だけでなく、イジメという問題には
日本の学校全体と全ての大人達で取り組んで行かなければと
心配でなりません。

297 名前:CX 投稿日:2007/03/30(金) 11:06:36 [ 101CTKP.ctktv.ne.jp ]
こんにちは。はじめまして・・
昨年の説明会で、熱意のある校長先生の話の中で
「富士見でイジメがゼロというのは、確かにないが、ゼロに近い
対応をする」と説明があったと記憶しています。
確かにいろいろな性格の集まる集団でイジメのゼロは有り得ないだろうし
イジメの境界線も明確になっていない以上 受けた人しかその苦痛は
わかりませんね。
南さんが言われるようにイジメ問題は、これからの教育問題での
一番の課題ですね。
でも、校長先生の「イジメをゼロに近づける」との説明は印象に
残っています。

298 名前:卒業生 投稿日:2007/04/02(月) 13:19:00 [ softbank219175136127.bbtec.net ]
実際何も対処してくれませんが…汗
でも中二がホームページに自分の顔と制服での写真を載せていて
さらにそこへ人の悪口を書いた事件がありました。
それにはちゃんと対処は出来ていましたよ。
富士見は、ネットのマナーとかにはすごく厳しいです。
ちゃんとここの掲示板も先生方がチェックされてますし…。
当たり前かもしれませんがね。

299 名前:CX 投稿日:2007/04/02(月) 22:25:21 [ 101CTKP.ctktv.ne.jp ]
>でも中二がホームページに自分の顔と制服での写真を載せていて
>さらにそこへ人の悪口を書いた事件がありました。

これは、無防備でしたね。(^o^;
ネットの世界で顔と制服をオープンしちゃったら・・・
悪口の書き込みくらいで収まって良かったですよ。
ひどいときは、荒らされますからね。
先生の対処も”悪口”のことか”ネット利用の注意”
のどちらに対処したのか興味ありますね。

そうそう今週末は、いよいよ新校舎での入学式ですね。
楽しみですよ。
桜が散らずに残っていればって、桜の樹があるのかな??

最後に先生がチェックされているなら・・要望です。
せっかくホームページがリニューアルされているのに
更新が少し遅いような・・・
今年 卒業された生徒さんの進学実績など、みなさん
がんばった成果が、どんなに伸びたか楽しみ
にしています。

300 名前:フラワー 投稿日:2007/04/03(火) 23:12:28 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
こんばんは。

以前こちらにて制服についての質問させていただきました。ココアさんにお答えいただきありがとうございました。

6日の準備登校、そして7日の入学式が間近になり期待と不安の入り混じった今日この頃です。

こちらの掲示板は時々拝見させていただいていました。
「いじめ」については少々気がかりですが CXさんと同様、校長先生のお言葉に期待と信頼をして清々しい入学を迎えたいと思っています。

これから娘が様々な体験を通して、泣いたり笑ったりしながら充実した6年間を過ごせることができるように祈るばかりです。

時々、こちらでご相談やご質問をさせていただく事もあるかとと思いますがよろしくお願いします。

301 名前:NANA 投稿日:2007/04/05(木) 19:04:06 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんにちは♪お久しぶりです。
改めまして新中2です☆
今日は新校舎での初部活でした。桜の木は
旧校舎のように大きい桜1本という訳ではなくて
チラホラ細いのが10本より少し多いくらいありました。
まだ咲いていましたが明日と明後日散っていないといいですね。
体育館を見ると入学式の準備がされていました。
明日は準備登校日だそうですね。私の部活も明日あるので
よければ見てみてくださいね(笑)

302 名前:RENA 投稿日:2007/04/07(土) 20:38:41 [ FLH1Agb159.kng.mesh.ad.jp ]
空様>>
私の投稿で誤解を招いてしまい(不快感を与えてしまい)申し訳ありませんでした。

私が言いたかったのは
卒業生が内部に進学しようと、外部に進学しようと
私の後輩である(であった)のにはかわりはないのです。
だから『その学校で活躍してもらいたい』、という願いを込めて
投稿させてもらいました。

成績不振や家庭の事情etc.で他の学校を選んだのであるから
その学校で彼女等に活躍してほしいと思うのはのは当然のことだと
私は思います。
後輩なんて関係無いと思っていたら
私はこんな投稿はきっとしていなかったと思います。

でも最終的に私の投稿が空様や閲覧している様々な方に
誤解を招いてしまい(不快感を与えてしまい)、本当にすいませんでした。

303 名前:NANA 投稿日:2007/04/09(月) 16:33:25 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんにちわ☆
今日の新歓(新入生歓迎会)はどうでしたか??楽しめたでしょうか??
また、気になったり、入りたいと思ったりした部活はありましたか??
もし気になった部活があれば、ぜひ仮入してみてくださいね☆

304 名前:STITCH☆ 投稿日:2007/04/09(月) 20:33:52 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
こんばんは( ´艸`)★。、::。.::・'゜

NANAさん、お久しぶりです!!

今日の新入生歓迎会は、とても楽しかったです♬

早速質問なんですが、体育館履きはロッカーに入れとくように言われたんですが、袋はどんな物でもいいんですか?例えば、キャラクター付きのビニール袋のような物でもいいんでしょうか?
また、体操着などは何に入れていますか?
明日もって行きたいので早めにお返事をいただけるとうれしいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

305 名前:NANA 投稿日:2007/04/09(月) 20:52:55 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
こんばんわ☆

こちらこそお久しぶりです!!!
質問についてですが、
体育館履きの袋はなんでも大丈夫ですよ>^_^<
自分が使いやすいものを使うとイイと思います(^◇^)

体操着の袋はウチはよく洋服屋で貰えるビニール袋に入れています。
もちろんビニールじゃなくてもOKですよ(*^_^*)
ウチは体育の授業の前に着替える時、部室から体操着を持ってきやすい
ようにビニールの袋に入れています(^^♪

明日は早速授業がありますね☆お互い楽しい学校生活を送りましょう!!
他にも質問があったらなんでも言ってね☆

306 名前:STITCH☆ 投稿日:2007/04/09(月) 21:12:42 [ softbank218139058094.bbtec.net ]
NANAさん、早速のお返事ありがとうございましたヾ(´∀`●)・。゜・★

まだわからない事だらけですが、少しずつ慣れていきたいと思います!!!

またいろいろ質問させてくださいね〜ヾ(*'▽'*)ノ

307 名前:CX 投稿日:2007/04/24(火) 20:24:29 [ fw.joa06.roonets.jp ]
久しぶりにこの板に書き込みです。
4月に入学してから、オリエンテーションや
懇談会など、新入生や保護者にとっては、
いろいろと忙しいスタートとなりましたね。
両方とも一番の話題は、「いじめは絶対
させない!!」の宣言でした。
校長先生だけではなく、ほかの先生方も
”STOP いじめ!”のスローガンでした。

教育懇談会に参加して、感じたのは社会に
出ても対応できる力を付けるだけでなく
勉強に対しても力を入れていることも
感じられました。
特に「大学からの推薦枠を増やす提案も断ってでも、
子供たちが、自分の行きたい大学を選ぶことができる
ように育てる」との言葉が残りました。
5教科全般の重視とのことから、中等教育学校として
スタートしたことで、これから国立大学進路の重視で
行くのかなぁ?とも思ってしまいました。

塾の間でも、「富士見は併願校として来年は、更に
人気が上がりでしょう」と言われているようです。

それにしても、校長先生の話し方(間の置き方)や内容には
熱意が感じられますね。
今年も行われる学校説明会でも、あの話し方に参加した
保護者は、引き込まれるでしょうね・・・

308 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/04/26(木) 02:07:31 [ d162.GkanagawaFL23.vectant.ne.jp ]
 校舎移転も完了していよいよ従前の伝統を踏まえた上での大改革がスタート
しましたね。学校経営に関して窮地に追い込まれた時、安易に共学化などせず
女子校として生まれ変わろうと決断した学校関係者にはあらためて敬意を
表します。

 教育懇談会でも、校長先生は「必要な政策はすぐに行います。時間をかけて
いては改革に支障をきたしてしまいます。説明不足などお小言を頂戴するかも
しれないが、どうか信じていただきたい。」のような発言をされていました。

 校長先生のみならず、学校全体が「学校をよりよく変えていこう」との姿勢
が感じられます。たしかにいろいろ試行錯誤しなくてはならない点も多くある
と思います。PTAなどもそのことはある程度理解したうえで応援していくべ
きですね。

 私学が学校を改革するときは、企業経営者がバックアップしたり、カリスマ
リーダーが陣頭指揮をとったりするのことが必要です。途中のいたみを乗り越
えると2〜3年くらいで効果があらわれます。そして改革完成にはどうしても
5〜6年くらいかかるでしょう。

 校長先生は「特に英語には学校として力を入れます。やっと大学入試で
戦える兆しが見えてきました。」とも言われてました。GTECの導入など
はその証でしょう。

 あとは生徒のみなさんがついてきてくれるかが問題ですね。どうかがん
ばってください。生徒のみなさんのがんばりこそが学校改革にとって不可欠
なエネルギーです。笛吹けど踊らずではどんなに学校ががんばってもすばら
しい学校になっていきません。ですからほんとうにがんばってください。
陰ながらいつでも応援しています。

本当に数年後が楽しみです。

309 名前:さくら 投稿日:2007/04/26(木) 09:00:23 [ KD125054205079.ppp-bb.dion.ne.jp ]
4月から娘がこちらの学校でお世話になっています。

去年の冬の初めに、初めて学校説明会に参加しましたが、
その後、説明会に参加してお話を伺えば伺うほど、
期待の持てる学校だと予感していました。

入学後、毎日楽しそうに通う娘を見て、こちらの学校に縁があって
本当に良かったと思っています。

310 名前:tsubasa 投稿日:2007/05/06(日) 20:43:56 [ h219-110-072-220.catv01.itscom.jp ]
こんにちはあ、初めてでーす。今年大受のtsubasaでーーす。。
さっそくなんだけど愚痴っていい?
中庭みたいなまあるい花壇があるとこあるじゃない?あそこで休み時間に走りまわる中1さんが上から見ててすごく嫌なんだけど。
一年の階とか行ってもさあ、走りまわってスッ転んで、ここは動物園じゃねーーーーーーーーっみたいな。
まあ高校生から見た中1だから何とも言えないんだけど・・。あたし外部から来たんだけどさあ、よっぽどの事がない限り中高別で
通った方がいいと思うぞ?その方が上下関係叩き込まれやすいじゃん。女の子らしくなるし。自分の学校批判するわけじゃないけどさ。
1意見として。。
もひとつ愚痴らせて(言う人いないんだも〜ん・泣)。
本中の子、先生とは会話調なのに生徒とは敬語(打ち解けてない部活とか)なんだけどお。。
三年も同じ部じゃんよお。。あんま気にしないけど。
うん、だから中1のお母様方、注意してあげて。走り回るのは体育とか校庭が出来てから外でしなさいって。
おねがいしまーす。ほんと危なっかしいでーす。(声掛けても無視だし)
以上!!!失礼しました!スッキリしました!!(爽快)

312 名前:私も近所です。 投稿日:2007/05/07(月) 17:12:01 [ KD124208018216.ppp-bb.dion.ne.jp ]
以前の県立高校はガラが悪かったですよ〜。
でも、富士見がお引越ししてくれてよかったです。
朝お見かけする生徒さん達はほとんどの方がお行儀良く、すっかり環境が良くなった気がします。
娘は別の学校ですし、私は富士見とは何の関係もありません。
ご近所として富士見の皆さんを歓迎します。生徒さん達、頑張ってください!

313 名前:のはら 投稿日:2007/05/21(月) 13:17:41 [ p1042-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
はじめまして。今春入学した娘の母です。説明会等ですっかり気にいり、晴れてお仲間になったのですが、相次ぐ先生の交代が心配です。特に県からの指導によるこうたい
って何でしょう。何か情報ありませんか。

314 名前:ひろし 投稿日:2007/05/21(月) 15:39:20 [ 202.171.153.121.static.zoot.jp ]
中学か高校の教師の資格、どちらか一方の資格だけでは
中等教育学校の教師を務めることができない。
これに引っ掛かったが故に交代された先生がいる、
と聞きましたが。今までは中学と高校が別だったので、
問題なかったのだろうと思います。
至極当然の成り行きだと思われますので、ご心配はいらないかと。
教員配置の甘さ、準備不足は否めませんが、
学校も事情があったのでしょうから、長い目で見ようと思ってます。
(担任変更のあったクラスの子供たちは可哀そうですけどね・・)

315 名前:なこ 投稿日:2007/05/30(水) 23:11:51 [ FLH1Abi124.kng.mesh.ad.jp ]
富士見丘の受験を考えている親です。
今年度の進学先がどのような状況になっているのか知っている方は教えてください。

316 名前:せい 投稿日:2007/06/14(木) 23:39:23 [ h220-215-160-085.catv02.itscom.jp ]
横浜富士見ヶ丘を受験させたいと思っている保護者です。

今年からとても素敵な新校舎になり(まだパンフレットでしか拝見しておりません)
改革を行っていかれるそうですね。

今年から?プログレス(英語教科書)でしたでしょうか?
(某有名上位女子校でも苦戦し英語嫌いになってしまうという噂がありますが)
他校の説明会にも参りましたが、副教材があまりないとか、時事問題の内容が
少し古く、クラウンのほうが新しいとか、、、、


決して入るときの偏差値はたかいものではないですが、進学成績を上げるために
にレベルの高いことをやらせすぎてしまうことにならないのか?

勉強勉強でなにかを(行事、履修問題など)へらしていくような事になり
結局つぶしてしまうことにならないのか?少し心配です。

今年の説明会ではじっくり耳をかたむけてくる予定ですが、、、、、、



早くから受験勉強させておりませんが
とてもまじめに勉強し続けていっているものですから
中学にはいってからも勉強にもまじめに取り組む
お子さんがいらっしゃるところをと考えこちらを
考えております。

しかし上に書かせていただいたような状況でしたら
と思いましたものですから、、、、、、


どのような雰囲気のなか勉学に励んでいらっしゃるのか?
どのようなお嬢様が多いのかもちろんいろいろな子供さんがいる
のは承知しておりますが、、、、、

雰囲気として
じつは北品川駅で生徒さんの雰囲気を見て参りましたが、偏差値は
高いですが、派手な印象が強く少し引いてしまいました。

いろいろ書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。

317 名前:せい 投稿日:2007/06/14(木) 23:42:41 [ h220-215-160-085.catv02.itscom.jp ]
横浜富士見ヶ丘を受験させたいと思っている保護者です。

今年からとても素敵な新校舎になり(まだパンフレットでしか拝見しておりません)
改革を行っていかれるそうですね。

今年から?プログレス(英語教科書)でしたでしょうか?
(某有名上位女子校でも苦戦し英語嫌いになってしまうという噂がありますが)
他校の説明会にも参りましたが、副教材があまりないとか、時事問題の内容が
少し古く、クラウンのほうが新しいとか、、、、


決して入るときの偏差値はたかいものではないですが、進学成績を上げるために
にレベルの高いことをやらせすぎてしまうことにならないのか?

勉強勉強でなにかを(行事、履修問題など)へらしていくような事になり
結局つぶしてしまうことにならないのか?少し心配です。

今年の説明会ではじっくり耳をかたむけてくる予定ですが、、、、、、



早くから受験勉強させておりませんが
とてもまじめに勉強し続けていっているものですから
中学にはいってからも勉強にもまじめに取り組む
お子さんがいらっしゃるところをと考えこちらを
考えております。

しかし上に書かせていただいたような状況でしたら
と思いましたものですから、、、、、、


どのような雰囲気のなか勉学に励んでいらっしゃるのか?
どのようなお嬢様が多いのかもちろんいろいろな子供さんがいる
のは承知しておりますが、、、、、

雰囲気として
じつは北品川駅で生徒さんの雰囲気を見て参りましたが、偏差値は
高いですが、派手な印象が強く少し引いてしまいました。

いろいろ書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。

318 名前:NANA 投稿日:2007/06/17(日) 09:10:56 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
せいさん>
在校生です。もしかしたら子供が答えることでは
ないかもしれませんが、自分の意見として
書かせてください。

プログレスのことですが…
私は中1からプログレスの教科書に出会い、
これまで一度も難しいと思ったことはありません。

確かに、プログレスは富士見より上の学校も
使っていて、レベルが高いことはわかっています。
また、先生にもよりますが、私が習ってきた先生は
宿題の量が多く、やることも濃いもので、私たち生徒に
とってはとても大変なことですが、だからこそ先生は
「丁寧に、丁寧に。」と教えてくださいます。

行事のことは、特に今までと変わらない気がしますよ?
ただ今までと少し日にちがずれたり遅れたり
ということはありますが。(バレーボール大会など)

せいさんの質問にきちんと合った答えかどうか
細かくはわかりませんが、私の意見で書かせて頂きました。

319 名前:CX 投稿日:2007/06/19(火) 22:07:20 [ p6139-ipad44sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
こんばんは。 せいさん。。
>横浜富士見ヶ丘を受験させたいと思っている保護者です。

まだ、パンフレットでしか学校の様子を判断されていないようですが
ぜひ、お子さんと一緒に学校説明会などに来てください。
新しい学校は、本当に綺麗ですよ。学校のイメージというよりホテルのような感じです。
まだ、自慢の大ホールは見ていませんが、おそらく せいさんが学校訪問される頃は、その大ホールで説明会をすると思われます。

>今年から?プログレス(英語教科書)でしたでしょうか?
>少し古く、クラウンのほうが新しいとか、、、、

さて書き込みされていましたプログレスの件ですが、正確には、「Progress in English 21」を使用しています。
オリジナルのプログレスの内容の古い言い回しやに新しい題材を含めたそうです。
また、内容は会話シーンも重視していて、文法は一般的に習う順番を多少前後しているそうです。
つまり、公立で使用しているクラウンとは、用途が違うので比べることは少し違うような感じがします。
たしかにクラウンは、購入しましたが授業では使っていないみたいですね。

内容のレベルですが、確かに中学に入って初めて英語に接する生徒にとっては
実践の会話中心のプログレスは難しいかもしれません。
しかし、プログレスの内容を見せていただきましたが、これから生きた実践の英語を
身に付けるには、とても良い本だと思います。
初めて英語を学ぶ生徒へのアドバイスとしては、出てくる文章を声を出して読みながら
ノートに書くことをとにかく繰返す!繰返す!繰返す!勉強方法が良いように思いました。
和訳も大体の会話調の和訳でいいと思います。
文章を丸暗記に近いくらいで覚えて、和訳を思い出して、「あ〜 こんな場面では、こんな言い回しでいいんだ!」と思えるくらいの
学習でいいような気がします。これは、私の個人的な意見です。

それから、授業でのスピードですが、週7時限(英会話1時限)を
英語の授業に費やしています。
これは、公立の倍(確か公立は週3時間の英語)の時間です。
プログレスの内容は、難しいかもしれませんが、時間を掛けて教えていただいてるそうです。
在校生NANAさんの方の書き込みにもありましたように丁寧な授業の内容のようです。

320 名前:ころぼっくる 投稿日:2007/07/01(日) 21:43:21 [ 117CTKP.ctktv.ne.jp ]
はじめまして。
今日、5年の娘の首都圏模試をこちらの学校で受けました。
結果は、あまりも悲惨でしたが、スタートだと思って気持ちを切り替えることにしました。

学校説明会の校長先生のお話では、途中で涙してしまいました。
独特の話し方、間の取り方、とにかく引き込まれてしまいますね。
試験が終わってから少し学校を見学させていただき、娘のお気に入りの学校になりました。

在校生の方に一つ質問があります。
中学生のクラブ活動は、火・木・土というお話でしたが、全日出席しなければなりませんか?
土曜の夕方から習い事があり、これは中学に入ってからも続けたいと思っているのです。
入りたいクラブは運動系ですが、土曜にクラブを早退ということは可能なのでしょうか。
教えてください。

昨年、合同説明会で学校の個別相談をしてから、とても気になる学校でした。
まだ4年生だったので、学校が移転してからと思っていたので、今日が初めての訪問でした。
夏にクラブ体験があるようですが、旅行中のため参加できないのが残念です。
9月の体験授業には、ぜひ参加させていただきたいと思っています。

この半年が、あっという間だったように、残りの受験生活も早いのでしょうね。
どんな結果になるか、楽しみ!と思えるような心のゆとりを持ちたいと思っています。
今日の校長先生のお話のように、60点取ってきた我が子に対する言葉、
「100点もいたんでしょ。次は80点ね」ではなく、
「よく頑張ったね」と言えるような・・・

321 名前:NANA 投稿日:2007/07/04(水) 19:34:51 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
ころぼっくるs>
はじめまして、在校生です。富士見を気に入ってくださったようで
とても嬉しいです。
質問のことですが、実際私は運動部に所属しているので
ある程度はわかっているつもりですが…。
早退は可能だと思います。
まずは顧問の先生に許可を頂いて(理由を述べ)、それからクラブの部長さんに
連絡をするだけです。(友達の経験を参考にしています)
火曜日と木曜日は6時間授業なのであまり長くは活動できませんが、
土曜日は4時間授業なので火曜日と木曜日と比べて活動時間が長く、
部活の中では1番大切な活動日だと思われます。
なので、土曜日は1時間〜2時間くらいを目安に活動できれば
十分だと思います。(あくまでも目安です)

仮入部の際に顧問の先生に聞いてみてもよいとは思いますが、
部活を決める際は一旦習い事のことを頭から消してみた方が
きっと探しやすいかと思います。

アドバイス的なことも書いてしまいましたが、
参考にして頂ければ嬉しいです。

322 名前:ころぼっくる 投稿日:2007/07/04(水) 20:31:48 [ 117CTKP.ctktv.ne.jp ]
NANA様
お返事ありがとうございます。

入りたいクラブは決まっているんです。そして、習い事もクラブと同じなのですが
中学に入ってからも週に一度だけでも続けて通いたいと思っているのです。
先生の許可&部長さんへの連絡で早退が可能であれば続けられると思います。

その前に、受験という大きな壁がありますが、何とか乗り越えて合格できるように
頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

323 名前: 投稿日:2007/07/14(土) 08:59:59 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
昨日説明会に再度行って来ました。
校長先生は前回と同じく熱く語っていました。
とても面倒見が良い子どもも預けて安心できるなぁと感じております。

その校長先生の圧倒的存在感に押されているからか、
他の先生方はどうなのかなぁ?と
思いました。

お聞きしたいのですが、こちらの先生方は
教育に対する熱意や子ども達に接する姿勢は
どのような様子なのでしょうか?

324 名前:せい 投稿日:2007/07/14(土) 14:59:23 [ h220-215-160-088.catv02.itscom.jp ]
わたくしもぜひお聞きしたい点です。

325 名前:ピース 投稿日:2007/07/14(土) 22:37:54 [ d38.GkanagawaFL17.vectant.ne.jp ]
ご無沙汰しております。中1のピースです。

326 名前:ピース 投稿日:2007/07/14(土) 22:51:08 [ d38.GkanagawaFL17.vectant.ne.jp ]
先生方は優しく一生懸命教えてくださいますから、
とても質問しやすいです。授業中、楽しい話もしてくださいますから、
毎日楽しく勉強しています!

327 名前: 投稿日:2007/07/15(日) 10:10:17 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
「先生が一生懸命」という言葉に安心しました。
夏の終わりのクラブ体験に娘を連れて行きたいと思います。

ピースさん、ありがとうございました

328 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/07/15(日) 15:26:30 [ d153.GkanagawaFL15.vectant.ne.jp ]
ピースさんの言うとおり、「先生が優しく一生懸命」
の状況は他の保護者の方々などから様々なお話を聞く
と事実でしょう。

先日、現1年生のALクラス(急遽決まった特進クラス)
のある保護者からクラス懇談会におけるお話の内容を聞く事
ができました。

なにやら水泳教室の事務連絡等が不十分というような
お母様がたの指摘に学年主任や担任の先生は応対が大変
のようでしたが、校長先生のお話で注目すべき内容があり
ました。

数年前、富士見丘は90名の募集をして30名強くらいしか
生徒が集まらなかったという、学校経営が苦しい時代があったそうです。
その後、校長先生も自ら中学3年生をひとりひとり面接したとき
に、数名の成績優秀な生徒が高校は別のところに進学すると
言った者がいたそうです。校長先生がびっくりして理由を聞いた
ところ、その生徒たちは「富士見丘はすごく好きです。だけど
もっと勉強したいんで・・・・。」と答えたそうです。

校長先生は愕然としたそうです。そして先生方にこの現状を
訴えたそうです。私学でありながら成績優秀な生徒にそのように
思われてしまうことは、私学たる存在価値として、最も危機的
なことでしょう。

伝統を守りながら、あたらしく生まれ変わらないとこの学校経営が
破綻してしまうと危機感をいちばん感じたのは、富士見丘の先生方
であったのではないでしょうか。

説明が不足しながらも設置が決まったALクラスも、成績が振るわない
生徒のフォローも大切ですが、もっと高度な勉強をしたいと思う
生徒のフォローも必要だと考え、設置しようと考えた背景がある
そうです。但し、この学校人数において完全成績別に指導体制をとる
つもりはなく、あくまでもいろいろな生徒の要望にあわせてのこと
だとも校長先生はおしゃったそうです。

ここまで考えが徹底している私学も最近ではめずらしいですね。

南さん、横浜富士見丘学園は、これからより飛躍を期待できる学校
と確信できますので、是非検討してみてください。

長くなり、申し訳ありませんでした。

これからも「学校改革支援隊」は横浜富士見丘学園と受験希望生徒
さんを応援し続けます。

329 名前: 投稿日:2007/07/18(水) 10:45:01 [ ZG129217.ppp.dion.ne.jp ]
校長先生のお考えには賛同。他の先生の意識にはまだ?です。もっとこれからを見ていきたいです。

330 名前:CX 投稿日:2007/07/20(金) 00:25:59 [ fw.joa06.roonets.jp ]
校長先生の熱意とそれに他の先生方の意識が追随しているか?
の話題ですが、私も確かに最初 同じ考えをしました。

でも、今 お世話になっている子供の様子を見ると「大丈夫!!」と感じました。
”学校改革支援隊さん”が書いていた内容は、私も聞きました。
中学の成績上位の生徒さんが高校に進学しないで違う高校を目指していた時代の話や募集しても生徒が集まらなかった話など・・

確かに校長先生のお話は、説得力があり引き込まれます。
私も説明会に来て、その魅力に引き込まれました。
そして、他の先生方の意識も同じなのだろうか?との疑問を持ちました。
しかし、入学しての学校生活の話を聞いてみると、他の先生方も校長先生の意識改革について行っている様子が伺えます。

普通の会社でもそうかもしれませんが、トップがしっかりした方針を持っている会社は、社員も同じベクトル方向に向いていることから富士見も校長先生が目標としている方向に先生方が向いていると感じました。
あれだけのリーダーシップを取って細かく学校の様子を見ている校長先生のいる学校だから、親としては本当に入学して良かったと感じています。
ただ心配なのは、学校運営と行事参加、それにこれから増える学校説明会と忙しくなり、校長先生が過労で体調を崩すのではないかと心配です。

331 名前: 投稿日:2007/07/20(金) 13:38:48 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
皆さんの書き込みをみてホッとしました。

明日から夏休みですね。親子でこの夏をどう乗り切ろうか
不安ですが、合格を目指して頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

332 名前:卒業生 投稿日:2007/07/22(日) 20:40:50 [ p5019-ipbf803hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
中学から入って5年前に高校を卒業しました。
あたしが通ってた時いろんな校内の建物を改装してた。
いつもどこかが改装中だった気がする。
やたら金かけてるなーと思ってたら、二俣川に移転って・・

オタク系の子がすごく多かった。
女子校だからグループ内の揉め事で誰かがぶられたり、
悪口を陰で言い合ってるとかよくあった。

勉強は自分でするもんだから、学校はサポートはしてくれるけど本人次第。
成績悪かったら学校のせいにしそうだね、ここのお母さん達。

333 名前:さくら 投稿日:2007/07/23(月) 09:16:02 [ KD125054205079.ppp-bb.dion.ne.jp ]
卒業生さんへ

卒業されてからの校舎移転、もし、卒業生さんも在校されていたら
きっと気に入られることと思います。

>オタク系の子がすごく多かった。
女子校だからグループ内の揉め事で誰かがぶられたり、
悪口を陰で言い合ってるとかよくあった。

こんな事は、富士見に限らず、(しかも女子校だけでなく)
どこの学校でも有り得ることだと思いますよ。
揉め事が起こったときに、どう対処するか、それが重要であると考えます。
ちなみに校長先生は、イジメにかなり厳しい態度で臨むとおっしゃって
いるので期待するところではありますね。
卒業生さんも、ありふれた意見ではなく、もうすこし視野を広げた
物事の見方が出来るといいですね。

>勉強は自分でするもんだから、学校はサポートはしてくれるけど本人次第。

これも、当たり前のことです。勉強は誰のためでもなく
自分のためにするものです。成績が悪ければ何が原因か考えて
次、頑張る努力をするのも本人。学校は親は、あくまでもその努力の
バックアップをしてやるだけです。

卒業生さんも、卒業されてもう5年。今は社会人になられておられるのでしょうか。
さらに広い世界を勉強なさってくださいね。

335 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/08/28(火) 21:19:11 [ d240.GkanagawaFL38.vectant.ne.jp ]
富士見丘の生徒のみなさん、期末試験が近づいていますよ。勉強してますか?
夏休み気分をしっかり切り替えて頑張ってください。余計なお世話なんて
思わないでください。ほんと、みんなしっかりっ!!!

336 名前:のはら 投稿日:2007/09/20(木) 18:48:29 [ p3247-ipbf603hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
入学してみたらまさかの選抜クラス。寝耳に水で、実力以上の環境におかれ、戸惑いながら今日まで着ました。体の丈夫でない娘は、初めての電車通学と、楽しみにしていた部活、そして勉強の生活でつかれています。それでも選ばれた
























ことが

337 名前:のはら 投稿日:2007/09/20(木) 19:07:17 [ p3247-ipbf603hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
プライドと仲良くなった友達と離れたくない一心で必死です。親の了解なく設定したことに謝罪はあったけど、一人一人に先生方のケアはとどいてますか。

338 名前: 投稿日:2007/09/20(木) 20:07:15 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
こんばんは。
電車通学やクラブ・・頭で考えるよりも体力や気力を使いますよね。

のはら様、お嬢様の選抜クラス・・大変そうですね。

「実力以上の環境におかれ・・」とありますが、
選抜クラスに選ばれたら辞退する事は出来ないのですか?

選抜クラスは希望者をつのり、
その中から選ばれるのかと思いこんでいました。

339 名前: 投稿日:2007/09/20(木) 23:47:10 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
再び338の南です。

設備投資をし、制服を変え、大学の進学率を上げる事で人気が高まり、
偏差値を上げてきた学校は数多くあると思います。

それは学校の並々ならぬ努力とその期待に応えた生徒達が凄かった
のだろうと推測しています。

都内にある学校の1つを訪問したのですが、

「うちの学校はとにかく学校の勉強をしっかりやります。
クラブもあるから体力的に大変で
下校の頃にはクタクタになっているんです。
それでも生徒達は頑張っているですよ。」

校長が胸をはって言っているように見えました。

そして、
学校も進学率を上げる事に重点をおいているのを強く感じました。
説明会の進学率に付いての熱意ある説明を聞き、
不安を覚え

「この学校はやめておこう」と思いました。

我が家の場合、娘が色々な事にチャレンジできそうだと
自分の希望で受験勉強をしてきましたが、
受験が近づき課題の量も半端なく多く、
学校と塾の両立にストレスをため込んで
爆発してしまいました。

夜、眠れなくなる日が続き、運動会の練習が始まった今月には
ついに夜中に発狂してしまいました。


「苦しい・・眠れない・・ママ、なんとかして・・」
まるで、2,3歳児のようでした。

友だちと遊ぶ事もせず、一生懸命頑張っている娘。
合格を手にした後も今のようなクタクタになるような
学校生活を送らせたくないと強く思っています。

娘はこちらの学校を併願校として受けようと思っています。
「実力以上の環境におかれ・・」のはら様の書き込みに
不安を感じます。

長くなりました。また愚痴のようになってしまい申し訳ないです。

340 名前: 投稿日:2007/09/21(金) 00:45:11 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
すいません、これで最後です。
今自分の書いた物を読んだら、言葉たらずで誤解されちゃうと
思っちゃったので書き足します。

進学率を上げる事は悪い事だとは思ってはいませんで、
言いたかったのは
「どの学校でも進学率を上げるために生徒に無理を
させる学校だったら、日々の生活に疲れちゃうから
やめておきたいな」と言うことでした。

それでは、失礼します。

341 名前:tae 投稿日:2007/09/21(金) 23:37:34 [ p7009-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
はじめまして 学園祭が近付いてきた 今日この頃

女子高の学園祭って招待制っていうのを聞いたことがあるのですがこの学校はどうなんでしょうか?

ショーモない質問ですみませn

342 名前:六年生の母 投稿日:2007/09/22(土) 00:12:44 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
南様。お嬢様の体調はその後いかがでしょうか?
うちの6年生の娘も、最近、かなり疲れている様子なので
他人事とは思えません。

9月から、一段と塾が忙しくなり、もう身も心もパンクしそうな
状態に加えて、この暑さの中での運動会の練習。
学校から疲れて帰ってきても、休む暇もなく、塾通い。
本当に、中学受験て厳しい世界だと思います。

ですから、合格したら中高6年間は少しゆとりの有る生活
をさせてあげたいと私も思っています。
大学進学のことも大切ですが、まずは「心のゆとり」を
大切にしたいと思い、学校を選んでいるところです。

これから、ますます受験に向けて忙しくなると思いますが
お互いに頑張りましょうね。

343 名前: 投稿日:2007/09/22(土) 10:50:31 [ ZG129226.ppp.dion.ne.jp ]
初めまして在校生保護者です。
のはら様>お嬢様の様子はいかがですか?AL(選抜?)クラスは基本的に希望制で、希望が多い場合成績を考慮と聞いています。毎年希望を募るとか。
1年生はとりあえず成績順だったのでしょうか?
校長先生のお話では『学習に対する意識』のクラス分けだったと記憶してます。だからAL以上の成績優秀者でも他のクラスに居ることもあります。
周りの意識の高いクラスだとすごく頑張れる子もいれば、まだ自分のペースで…と考える他クラスの子もいると思います。
お嬢様はもちろん、のはらさん自身も先生とよく話し合われた方がいいと思いますよ。
将来、どうしたい…漠然とでも思い描ければ、周りに振り回されず考えていけると思います。そんな私自身もまだまだ悩みが尽きないのですが…。
南様、六年生の母様>夏休みの大変な時期を乗り切ったと思ったら、学校行事の多い秋…。お子様方、よく頑張っていると思います。
体力的にも精神的にも12歳の子供が負うにはきついですね…。くれぐれも追い込まないように優しく見守ってあげたいです。
受験はゴールではなく通過点なのですから。いくつかある選択肢の一つです。先ずはお子様を良く見てあげて下さい。ご家族も何かと大変な1年ですが
心と体の健康を見失わないように頑張ってくださいね。
富士見もお気になる学校であれば、何度でもご覧になって下さい。特に生徒の表情と校長先生の熱意は必見ですよ。
tae様>招待券は配布されてますが、受付のチェックがあるので招待券がなくても大丈夫と思います。
学校側に問い合わせて頂くのが確実と思います。

344 名前: 投稿日:2007/09/22(土) 15:19:27 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
六年生の母様、蘭様。
とても暖かいお言葉、ありがとうございました。

今日、運動会が終わり少しホッとしてます。

色々考えて三連休の一日を利用して娘が前から
行ってみたいと言っていた鎌倉に遊びに
行く事になりました。
その日は勉強は休みにして大仏や八幡宮、そして
海でも見てこようと思います。

受験を理由にず〜っとどこにも遊びに行っていないので
少しは気晴らしになればと思います。

本当にありがとうございました。

345 名前:tae 投稿日:2007/09/23(日) 01:11:05 [ p7009-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
>みなみ さま

じょうほう ありがとうございます

346 名前: 投稿日:2007/09/23(日) 06:52:25 [ ZG129226.ppp.dion.ne.jp ]
南様、運動会お疲れ様でした。小学校最後の運動会、楽しむことができましたか?
ほっと一息つかれたところでしょうか?
鎌倉…楽しみですね。ちょっと休憩をされて気分一新、勉強に集中…ですね。
遊ぶことも勉強もどっちも忘れないで、笑顔で春が迎えられるといいですね。
応援してます。

347 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/09/24(月) 17:04:11 [ 59-171-221-156.rev.home.ne.jp ]
 「心のゆとり」を求めておられる保護者の方の感想を拝見して、私どもから
コメントさせていただきます。

 私どものさまざまな関係者からの聞き取り調査によると、「ゆとり」だけを
求めるならば、まず私学受験はやめた方が無難でしょう。なぜなら、受験に
合格してしまいさえすれば、もうなにもしなくてよいと思い込んでしまう子供
が少なからずいるからです。こうした子供たちにはある共通点がありました。

 それは、受験勉強に挫折しそうになったときに、「合格さえしてしまえば
いまの勉強の大変さから開放されるよ、のような中途半端な励ましをうけて
いる子が多いという点です。ときに子供によっては合格したら勉強から開放
されると不幸に思い込んでしまうのです。こうした場合は最悪には、公立校
に転校しても最悪には登校拒否となってしまいます。

 これからは私学にとっていかに子供たちのストレスケア、すなわちメンタル
コントロールができるかが、重要な評価ポイントになってくるでしょう。

 ある塾関係者からは、これから進学塾にもメンタルコントロールトレーニング
を本格的にカリキュラムに組み込めるかがひとつのセールスポイントになるで
あろうと話されていました。これは日ごろ成績が抜群に優秀な子が入試当日に
体調をくずし、合格できず、逆に成績があまり芳しくない子が難関校に合格
してしまうというようなよくある話を家庭環境などを徹底的に分析して、
正式な学習プログラムに組み込み、自己暗示やイメージトレーニングを精神科医
やセラピストなどとともに子供を鍛錬して実力以上の成果を創出しようという
戦略をたてて生き残りを図ろうとしている水面下の動きと思われます。

 ALクラスはこのメンタルコントロール学習システムのねらいと酷似して
います。単なる特進クラス方式とは異なるものかもしれません。支援隊は
今後もこのALクラスの動きを注視していきたいと思います。もしもこの学校
が本格的にこのシステムを導入すれば、学校改革としては最強の布陣となる
ことは確実です。

348 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/09/24(月) 17:08:02 [ 59-171-221-156.rev.home.ne.jp ]
 長くなり申し訳ありませんが、続けさせていただきます。
 受験生の保護者様もお子様の励まし方には、将来のことも考えて慎重にお願い
いたします。合格したあとも宿題の嵐が吹きまくり、部活も始まれば「ゆとり」
などほとんどない状況がどこの私学もほとんどです。この状態で生き残りを
はかるためには、いかに少ない休息、で最大の気分転換ができるようにするかが
大切です。そのように意識できてきたお子さんは、合格発表後も、1〜2週間
くらいすると自然になにか勉強したくなる子が多いそうです。

 誤った「ゆとり」観の励ましが大切な子供たちの将来を台無しにしてしまう可能性が
あります。そのような不幸は絶対に避けなくてはなりません。

 今後は、参考になるよいメンタルコントロール学習を実践している実例が
ありましたら、横浜富士見丘希望の方には紹介していきたいと思います。

 受験生の保護者様、今が正念場です。あきらめずにがんばりましょう。
微力ながら応援させていただきます。

349 名前:のはら 投稿日:2007/09/24(月) 17:24:02 [ p1252-ipbf1801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
蘭様、南様、ありがとうございます。今年度の一年生のクラスは事後承諾で、、娘のクラスがそれと公式に知らされたのも入学式が終って数日してからでした。そのころにはすでに新しい友達とうれしそうにしてましたし、勉強の実態もわからず、辞退することは難しいことでした。親の短慮ですべて推し量ってはならないともおもい、ひたすら見守る日々です。昨日文化祭だったのですが、勉強はさておき、こちらは実にいきいきとたのしんでおりました。クラスの件は、まだまだ悩みそうですが、総じて暖かないい学校に入れてよかったなあと、思っているところです。

350 名前:のはら 投稿日:2007/09/24(月) 18:54:16 [ p1252-ipbf1801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
学校改革支援隊さま。お話大変興味深く拝読しました。入学して、とても
忙しい日々ですが、そんな中でも娘には、自然や人のこころに思い寄せる
ゆとりを持ち続けて欲しいとねがいながら、親として心砕く毎日です。
説明会に何度も通い、校長先生の話に感銘をうけ、単に学力向上のみならず、
深みのある、人間形成を目指す方針であると期待して受験をさせました。
月並みですが、親と学校が手を取り合い、次世代をになうこどもたちをよりよ

育んでいきたいです。そのためにもときには言うべきことをきちんと学校側に
伝える事や、逆に学校をしんじ、事態を静観する勇気も持ち合わせていきたいです。


成績に一喜一憂して冷静さを失い、一度は娘を追い込んでしまいました。情けない
母親です。今一度初心に還ることを、自分に課しているところです。

351 名前: 投稿日:2007/09/24(月) 20:50:40 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
皆様、先日の南です。
今日、鎌倉まで娘と気晴らしに行きました。
なんと、一人で朝早く起き今日の課題を済ませ、
着ていく洋服選びなどをしている顔は嬉しそうでした。
そして、とっても楽しい一日を過ごせて
明日からまた勉強を頑張ろう!と自分で言っていました。
笑顔が見れて嬉しかったです。

こちらでは「ゆとり」について語られていますね。
良い意味の「ゆとり」教育はなんでしょうね?
そして悪い意味での「ゆとり」とは?
また逆に、何が「詰め込み」教育なのでしょうか・・

考えると難しいですね。
きっと答えは1つなんかじゃないだろうと
思います。

学校改革支援隊様、
347のコメントの中に「私ども」と書かれています。
そして
「私どものさまざまな関係者からの聞き取り調査によると」と続き、
その後の348のコメントの中では
「励まし方は将来の事を考えて慎重にお願いします」
「参考になるよいメンタル・・横浜富士見ヶ丘希望の方には
紹介したいと思います」とあります。

こちらの学校の関係者の方(方々?)なのですか?

「私学受験はやめた方が無難でしょう」のお言葉など
少し自分達(?)の考えをPUSHしすぎでは?と
私は感じたのですが。

学校改革支援隊様の
「微力ながら応援させていただきます」
に戸惑いを隠せないのでコメントさせていただいました。

352 名前: 投稿日:2007/09/24(月) 21:39:35 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
続きです。

私は「ゆとり」だけを
私学に求めているわけではありませんし、
342の六年生の母様も
同じではと推測しています。

私はこの掲示板は生徒や生徒の保護者、卒業生さん達の書き込みで
学校の様子を知る事ができる受験生とその親にとって
有り難い掲示板だと思います。

改革支援隊様は

実際に通う保護者の方(方々?)なのですか?
塾の方ですか?

突っかかってしまってすいませんが、
あなたの書きこむ内容は
随分高い所から物を言っているように感じてしまったので。

では、失礼します。

353 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/09/25(火) 01:51:08 [ d167.GkanagawaFL32.vectant.ne.jp ]
南様
学校改革支援隊は、横浜富士見丘学園を卒業したあと、人生を
振り返ったときに、「ああ、この学校にして本当によかったなあ」と
純粋に思えるようになるといいね、と願う仲間です。在校生だけではなく
卒業生の保護者や私学他校の保護者もいます。学校関係者、塾関係者は
いっさいおりません。ときどきお茶を飲みながらお話をしたり、メール
したりする仲間です。どうぞご安心ください。

 なかには中学受験に失敗してしまったという保護者もいます。同じ
失敗をしてほしくない、との話もあります。けっして上から目線では
ありません。本当にこの学校が好きでがんばってほしいとの気持ちが
強くこのようなコメントになったため、誤解されたのではないかと
思います。

 南様、これから大切な時期にはりますが、是非納得のいくすばらしい
中学受験になりますよう祈念いたします。そして是非横浜富士見丘
学園もご検討ください。

354 名前: 投稿日:2007/09/25(火) 09:04:08 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
学校改革支援隊様、

早速回答していただき、ありがとうございます。
誤解してた事、ごめんなさい m(_ _)m

私学には学校に行って勉強する事の楽しさ、厳しさ、
友だちと過ごす楽しさ、難しさ、そういう体験を通して、
自分の力と他人との協調を合わせて生きていける人に
導いてくれる事を期待しています。

だから、大学合格率を上げる事ばかりに
重点を置く学校には魅力を感じません。

もちろん、生徒が人生の目標に近づく為の大学に導いてくれる事は
大事な事の1つではありますが、大学進学だけが、人生ではない!と説明会でおっしゃった
こちらの校長の言葉に感銘を受けました。

のはら様の娘さんが特進クラスになってしまったコメントを読み、
こちらの学校が大学進学率をあげる為に生徒に無理をさせる学校だったら
非常に残念だと思ったのですが、実際はそうではない事を蘭様が
教えてくださって安心しました。

六年生の母様、蘭様、

娘はどうやら元気を取り戻した様子です。
励ましの暖かいお言葉、母は身にしみて嬉しかったです。
ありがとうございました。

のはら様、
娘さんはお友達とは楽しそうですね。
この先、勉強面でも波に乗れて、充実した学校生活を送れますよう
お祈りしております。

では、失礼します。

355 名前:のはら 投稿日:2007/09/26(水) 16:49:03 [ p2091-ipbf607hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]

南さま。パソコンが苦手で、なかなか書き込み出来ませんが、日ごろ拝読していて、
共感させられています。私の書き込みで不安にさせてごめんなさい。ようやくというか、
早くもというか、前期が終りました。とにかく、黙って、様子をみるときに
しようと自分に言い聞かせながら過ごしてきました。担任の先生には、面談などのさい、
思いを話してきましたが、こういう生徒や保護者がいることを、学校に携わるかたがたに
広く知っていただきたく、おそらく、先生方も目にされているであろう、この掲示板に書かせて
いただきました。さまざまな事をとうして今感じるのは、この学校に入学できてよかったということです
人のすることに完全はないですし、改革の真っ只中ですから、思わぬひずみも生じるのもむりからぬこと、
マイナスに思える事でも、それが逆に娘を鍛えてくれるかもと、思えるようになりました。何より、校長先生が明確なビジョン
をもっておられ、また、周りの声に耳傾けて下さるので、先は明るいと安心します。ただ、だからこそ、学校がわの独断でされた、
今年の新入生のクラスわけが、学年全体に、また、一人一人にどんな影響をあたえたのか考察していただきたいとおもうのです。
来年度の計画を立てられる上で、少数かもしれませんが、知っておいていただきたい、ひとりの
保護者の思いです。折を見て、学校と直接お話させていただくつもりです。南さま、昨年の事が思い出されます。我が家の娘も本人の
希望で六年になってから、受験を決めました。同じように煮詰まって、それまで耳にした事のない暴言が娘から飛び出した事もありました。
でも、ないたり、笑ったり、思い切りすごした日々は、娘を強くし、今でも心に残る素敵な日々でした。鎌倉、素敵でしたね。お顔もしらない
野に、なんだか、わが事のようで、合格を切望しています。大事な時期に、いたずらに不安感を与えてしまった事、かさねがさね、おゆるしください。

356 名前: 投稿日:2007/09/26(水) 19:36:34 [ softbank219035252206.bbtec.net ]
のはら様、

大丈夫です。
受験に不安は付き物です!
試験が終わるまでは付き合わないといけない物ですから、
「いたずらに不安感をもらった」とは思っていませんよ。

のはら様の書き込みは当然の事だったのでは?と思えます。
誰もがきっと同じように戸惑ってしまうだろうと思うし、
のはら様以外の親御さん、生徒さんも同じ思いを持ちつつ
今はどうしようもないからと様子をみている方々も
いるのではないでしょうか?

「来年度のクラス分けがどのようになるのか」を
学校側から早く知らせてもらえたら不安も軽くなりそうですし、
今の娘さんの勉強の理解度などを伝えた上で、
心配している事などを相談できたらいいですね。

それから、のはら様の去年の体験を読ませていただき、
やっぱり、皆さんそうなのね! 親子で乗り切ろう!と強く思いました。
励まし、ありがとうございました。
お互いにがんばっていきましょうね。また、質問させて下さい。

357 名前:CX 投稿日:2007/09/26(水) 20:09:09 [ 81.net220148200.t-com.ne.jp ]
久しぶりにこの掲示板に書き込みます。
初めての電車通学と部活と勉強の生活でお子さんのことを心配しているお母様。
来年の受験を控えて、お子さんのことを心配されているお母様。
お子さんのことが話題になっていましたね?

ひとつ私の経験でのアドバイスですが、お子さんが厳しい環境の中でがんばっている時は、親は”どっしり”と構えているだけでよいと思っています。
子供の不安がっている状況の中で、親もいっしょうに不安になっていると過敏な子供達は、すぐに察すると思います。
だから、「あなたが一生懸命努力していることは見ていますよ。あなたを信頼しているから私は、全然安心ですよ。」とお子さんを信頼していると思わせるくらい
”どっしり”と構えていることで、子供も安心して厳しい環境を乗り越えると思います。

確かに、小学校のころと比べハードな中学校の環境の中 子供達はがんばっていますね。
また、これから受験が近づくと思うと不安になるお子さんの気持ちも分かります。
でも子供達もそんなに弱くないと思います。
あまり心配していることが、子供にわかると信頼されていない。と思われるかもしれません。
子供達は、厳しい環境を一つ一つクリアーにして壁を乗り越えて大人になると思います。
私からのちょっとしたアドバイスです。

358 名前:CX 投稿日:2007/09/26(水) 20:48:58 [ 81.net220148200.t-com.ne.jp ]
学校改革支援隊様

最近の学校改革支援様の書き込みを読ませていただきました。
やはり、少し圧力を感じます。
富士見の保護者の目として感じたままを書きます。

”「心のゆとり」を求めておられる保護者の方の感想を拝見して、私どもから
コメントさせていただきます。
   ・
   ・
ALクラスはこのメンタルコントロール学習システムのねらいと酷似しています。単なる特進クラス方式とは異なるものかもしれません。」
との書き込みは、富士見に通わせている保護者からは、富士見の先生の発言に聞こえました。
また、ALクラス(選抜クラス)とは5組のことを言われているようですが、ALクラスがメンタルコントロール学習システムを採用しているとは初めて聞きました。
これは富士見の先生方が言っていたことなのでしょうか?

学校改革支援隊様の富士見の内容に対しての自信をもった書き込みは、直接先生方との交流の場での話でしょうか?
保護者会もまだそんなに行われていない中 内情を熟知されている学校改革支援隊様は役員か何かをされて先生方から情報を得ているのでしょうか?
学校からは、私を含めた多くの保護者には、そんなに多くの情報は提供をされていないように思います。
私は、富士見をこれから受験される方々が、この掲示板を参考にされる中 
”富士見丘学園の考え=学校改革支援隊様の意見”
と思われることが心配です。

359 名前:のはら 投稿日:2007/09/26(水) 22:15:53 [ p3125-ipbf609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
学校改革支援隊さま、メンタルコントロールシステムについて、詳しくお教えください。同じく
南さま、ほっとしました。お嬢様の健康と合格を心よりお祈り申し上げます。

360 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/09/28(金) 00:13:13 [ d237.GkanagawaFL36.vectant.ne.jp ]
メンタルコントロールシステムは(仮称)です。ある学習塾の進学説明会で少し
説明された内容であって、興味があった保護者がその内容について質問されたとき
のお話を紹介したまでです。そのとき、その関係者が仮につけた名称だそうです。

横浜富士見丘に採用されているとは一言も申しておりません。校長先生がALクラス
は基本的により高度は学習内容に挑戦してみたい生徒のために設けられたものであり、
志願制を採用し、単なる成績順で行うものではない。”やる気”と”自分のペース”
を重視する姿勢が、その学習塾関係者の話に出ていた内容に非常に似ている、と申し
上げたのですが・・・・。こちらの意図が正確に伝わっていないので残念です。

圧力を感じるとか自信ありげだとか言われてしまうと、非常に悲しくなりました。他の
メンバーの方からも、そこまで誤解を受けるのならば書き込みをやめたらどうか、とも
意見されてしまいました。学校関係者とはいっさい関わりはありません。本当に生まれ
変わろうとしている横浜富士見丘を純粋に応援していきたいと事実確認はできませんが、
とにかく情報提供だけはしていこうと考えてきただけなのですが・・・。残念です。

361 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/09/28(金) 00:18:04 [ d237.GkanagawaFL36.vectant.ne.jp ]
せっかくのはら様からご質問いただいたので、わかる範囲でお答えいたします。この
システムは一部の学習塾で研究されている次世代の中学受験への学習プログラムのようです。
やはり企業機密のようであんまり確信的な部分は教えてもらえないのですが、
むかし、オリンピックでなぜ日本人がメダルをとれないのか研究されて、原因が緊張で
ガチガチになってしまうとの分析がなされ、つまりその緊張をなくす精神的なトレーニング
がスポーツ医学等の分野で考案されたことをヒントにしているようです。

とくに感動した話は、ある引っ込み思案な娘さんで、母親が中学受験をさせようとするが
うまくいかず、小学校も登校拒否ぎみになってしまったが、受験に無関心な父親がたまたま
娘さんの漢字のテスト勉強のときに「パパと競争して覚えようか?どっちが速く覚えるかな?」
とやったところ、娘さんが本当にうれしそうな顔をしたので、続けたところやがて漢字テスト
で満点がとれるようになった。やがて成績も上がり、友達もでき、音楽クラブでクラリネット
演奏も積極的にやるようになった。父親は「勉強しなさい。」ではなく「勉強しようか。」
で娘さんがますます明るくいきいきしていくことを感じていき、最終的にみごと受験も第2志望
を合格するに至った、という話です。無意識的に娘さんの「心」を効果的にメンタルコントロール
できた結果であり、母親は感動のあまり号泣したとのことでした。

もしもこのようなコントロールが、学習することにより実践できれば、真剣に考えたいと思う
保護者もいるかもしれません。その学習プログラムでは、保護者への説明の始まりは、「皆様の
お子さんがいちばんいきいきとする笑顔をみるときは、どのような場面ですか?」からはじまる
そうです。

このくらいしかわかりません。申し訳ありません。お答えになっておりますでしょうか?

363 名前:のはら 投稿日:2007/10/02(火) 21:10:20 [ p4130-ipbf1004hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
支援隊さま、ご回答ありがとうございました。富士見の改革が、よりよいものに
なることを、ひたすら、ねがっています。

364 名前:学校改革支援隊 投稿日:2007/10/18(木) 16:05:31 [ d183.GkanagawaFL39.vectant.ne.jp ]
のはら様
ご息女のさらなるご活躍を祈念いたします。差し出がましいことですが
是非、前期課程2年生以降もALクラスを志願なさるよう望みます。
大変なこともあるでしょうが、いままでにない大改革にはなにか得る物
があると思いますので。
 ところで、最近は在校生の情報ばかりで最近の説明会等の情報をどなたか
是非お教えください。特に数年後に予想される入試レベルアップのタイミング
に学校改革支援隊は注視しております。よろしくお願いいたします。

365 名前:受験生母 投稿日:2008/01/09(水) 13:52:19 [ softbank219177084024.bbtec.net ]
初めまして。
しばらく更新されていないようですが、書き込ませていただきます。
今年は、初日から出願者数が多いですね。
第一志望者はどのくらいいるのでしょうか・・・?
人気が上がるのは予想していましたが、ここまで上がるとは驚きです。

366 名前:なでしこ 投稿日:2008/01/25(金) 22:02:09 [ s111.HkanagawaFL1.vectant.ne.jp ]
本当に今年は出願者が多いですね。
新校舎というだけで増えてるのか?それとも期待感?
何回受けても同金額だから皆さん一応出しているのでしょうか?
学校側もどれくらいの合格者を出すのか難しいとこですね。

在校生の方、実際どうですか?楽しいですか?勉強は大変?部活は?
来年ですが受験を考えてます。よろしくお願いします。

367 名前:受験生母 投稿日:2008/01/29(火) 12:59:57 [ softbank219177084024.bbtec.net ]
なでしこ様、初めまして。
お嬢様は来年受験なのですね!
在校生の方から、また学校の様子のお話が出てくると良いですね。
以前のレスに、学校側から注意を受けたと書いてあったので、
もしかして掲示板等への書き込みは禁止されてるのかしら・・?
 
娘が通う塾では、複数回出しても同じ受験料なので、
とりあえず出している人も多いだろうと言っていました。
出願者は多いですが、
最終の模試での第一志望者は、
そんなに目立つほど上がったわけではないようです。
その言葉を信じて、3日後に挑んできます!!

368 名前:すもも 投稿日:2008/02/01(金) 20:32:02 [ FL1-125-198-68-104.kng.mesh.ad.jp ]
初めまして、在校生の母です。いよいよ中学受験スタートしましたね。親子で必死になったり泣いたりしたことを思い出すとともに、
いま受験に立ち向かっていらっしゃるお母様とお嬢様によい結果が出ることを切に望んでいます。
娘はこの学校で毎日とても楽しく過ごしています。歴史はありますが、新設校と言ってもいいほど、
様々な改革が行われており、改善されたらいいなぁと思うこともありますが、それでも
娘の成長と日々の笑顔を見ると、受験を体験させて良かったと思っています。
学校って「ご縁」があって決まって行くのかも知れない、とも思います。
「ご縁」があってお嬢様が通われることになりましたら、つたない先輩ですが
在校生の母としてお教えできることがあるかも知れませんので、お尋ね下さい。

369 名前:こんばんわ^^ 投稿日:2008/02/06(水) 21:31:42 [ HDOfa-01p5-60.ppp11.odn.ad.jp ]
一発で合格しました☆今年の4月から通います☆
えっと、どんな校則があるんですか?
ケータイは禁止ですか??

370 名前:すもも 投稿日:2008/02/07(木) 00:14:39 [ FL1-125-198-68-104.kng.mesh.ad.jp ]
こんばんわ^^様

合格おめでとうございます。
携帯は許可制です。(申請書の提出が必要です)
ただし朝のホームルームで担任の先生に預けるので、
帰りまで手元にはありません。

371 名前:受験生母改め新入生母 投稿日:2008/02/07(木) 08:46:24 [ softbank219177084024.bbtec.net ]
我が子も合格いたしました!
まだ倍率等は公表されていないようですが、
昨年に比べ大変厳しい入試だったと思います。
娘は大変喜んでおりまして、
毎日セーラー服の絵を描いています。

携帯は学校で預かってくれるのですね。
ちょっと安心です。
当分は、親との連絡のみに限定したいので、
休み時間に携帯で遊ばれると困るな〜と思っておりました。

在校生の皆さんが、大変親切で感激でした。
娘も「お姉さんがね」と言って嬉しそうに話していました。
きっと、彼女達の存在も心強かったことでしょう。
入学したら、かわいがっていただけると嬉しいです。

聞きたい事が山ほどあるのですが、
まだ頭の中が整理されていません。
手続きしてから数日経つのに、
まだ信じられないというか・・
憧れ続けた学校ですから!!

来週のオリエンテーションで、
同級生になる皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪

372 名前:祝 合格 投稿日:2008/02/11(月) 20:21:18 [ 246.net219106207.t-com.ne.jp ]
合格されたみなさん おめでとうございます。
-----------------------------------
おめでとうございます。
あなたは、第○回入学選抜試験に
『合格』しました。
-----------------------------------
との合格発表をPCで見たときのうれしさは、忘れないですよね。

今年は、応募者数が昨年より上回ったそうですね。
初日1日午前の倍率が昨年より大きく上回ると言う事は、第一志望の生徒さんが増えたのかも知れないですね。

富士見丘も塾での評価が高くなり、併願校から本命校への考えが多くなってきているのですね。
四谷○○の入試情報センターのサイトの「出願倍率速報と入試結果」での情報ですと昨年に比べて、合格点がかなり上げられていますね。実質倍率もかなり高いです。

来週のオリエンテーションですか?
合格されたみなさんも入学まで待ち遠しいでしょうね。
きっとオリエンテーションの説明会で教科書や制服など楽しい話が聞けますよ。
それから、入学式までのたくさんの宿題もありますよ(笑)
4月の入学のころの富士見丘の桜はきれいですよ。
桜とともに心も満開になってください。

373 名前:新入生母 投稿日:2008/02/12(火) 11:59:21 [ softbank219177084024.bbtec.net ]
お祝いのメッセージをいただきまして、
ありがとうございます。
あの画面は、強烈に目に焼きついています。
娘はプリントして、筆入れに貼り付けています。

オリエンテーションは昨日でした。
入学予定者は、募集人数とほぼ同じ人数となったようです。
かなり絞ったのですね・・
四谷のサイトに情報が出ているのですね!
そちらはほとんど見ていなかったので、
後でチェックしてみたいと思います。

すみません・・
お聞きしたいことが2点ほどございます。
先輩の方々、よろしいでしょうか?

まずは制服の件ですが、
夏服の下にアンダーベストを着用するようですが、
これはずっと使いますか?
肌にべた付きそうなので、
多分ちょっと着たら着なくなるのでは?と思いました。
なので、一枚しか買いませんでしたが、大丈夫でしょうか?

あと、PTAについて教えてください。
できれば何かお手伝いができたら・・と思っています。
でも、下の子がおりますので、
あまり頻繁に活動するものだと、
他の方々にご迷惑をかけてしまいそうです。
PTAの委員選出については、
どのように行われるのでしょうか?
また、少しでもお手伝いできるような委員会はありますか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

374 名前:祝 合格 投稿日:2008/02/12(火) 22:29:43 [ 246.net219106207.t-com.ne.jp ]
こんばんは! 新入生母さま
お嬢様の入学おめでとうございます。
4月の入学式が待ち遠しいですね。

>入学予定者は、募集人数とほぼ同じ人数となったようです。
そうですか募集人数160人位でしたから、160名前後の入学予定になりますね。
昨年並みの人数ですと教室が足りなくなってしまうので160くらいで切ったんですかね?


>夏服の下にアンダーベストを着用するようですが、これはずっと使いますか?
制服の件については、このトピのNo.14,15,79,80を参考にしていただければ役に立つとおもいますよ。

>PTAの委員選出については、どのように行われるのでしょうか?
>また、少しでもお手伝いできるような委員会はありますか?
昨年は、確か入学式の後にアンケート形式で「学校役員に参加していただけるかた、募集しています」との問いに何にか立候補された方がいて決まりました。
娘さんのクラブ選択も楽しみですね。

375 名前:しまうま 投稿日:2008/02/13(水) 21:48:54 [ p29f6fb.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
うちも4月から晴れて横浜富士見丘学園の1年生になります。

こちらは情報をお持ちのかたが多いようなので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

夏休みにずっと我慢していた家族旅行を考えています。
父親の仕事の都合上、お盆をはずしたいのですが、
部活に入ったとして、お盆以外で1週間ほど休むというのは
良くないことでしょうか?
休んでよくない雰囲気であればあきらめますが・・・

自然学習の時期も説明会で聞き忘れてしまいました。
ご存知の方がいらっしゃればおしえてください。

376 名前:みもく 投稿日:2008/02/13(水) 21:50:07 [ softbank219179035039.bbtec.net ]
はじめまして。
娘が4月から富士見丘にお世話になることになりました。
今年は倍率があがり、合格のボーダーも上がったのですね。
実は、おさえで受験したのですが合格がもらえず本当にドキドキした受験でした。
娘は富士見丘が気に入り、第一希望校は残念な結果だったのですが富士見丘に入学
できることをとても喜んでいます。
こちらのサイトを拝見しましたが、皆様、とても温かい方、心強い先輩方で
縁があって入学できることをうれしく思っています。

早速質問で申し訳ないのですが、制服の「純毛」と「エコ」とはどのような違いがある
のでしょうか? 皆様、どちらを注文されていますか?
制服を注文するのも、とても楽しみです(*^_^*)

377 名前:在校生ママ 投稿日:2008/02/14(木) 11:42:45 [ KD121107159213.ppp-bb.dion.ne.jp ]
みもくさん合格おめでとうございます。  4月からお嬢様の制服姿がたのしみですね♪
娘の制服購入時にとても悩みましたがデパートMの店員さんに相談したところ『エコ』の方が折じわが
取れにくいとのお話でしたので我娘には、撥水加工された『純毛』の制服を購入しました。
プリーツスカートなので雨の日などは、この撥水加工が役に立っています。洗濯は、長期のお休みを
利用してクリーニング屋さんに出しています☆☆☆

378 名前:シェルル 投稿日:2008/02/14(木) 16:51:50 [ softbank219180116139.bbtec.net ]
横浜富士見丘に合格なさった皆さん、おめでとうございます。
中2の娘がこちらでお世話になっております。誰一人知り合いのいなかった我が家ですが、
この2年間で母娘共に友達がたくさん出来ました。
皆さんも、せっかく進学を決めたのですから積極的に学校生活を楽しんで下さいね。

しまうまさんご質問の夏休みの件ですが、入る部活によって、休みはまちまちです。
ちなみにうちの娘は運動部ですので、かなり活動があった方だと思いますが、
それでも10日間ほど連続した休みがありました。
でもその予定が配られるのは結構夏休み直前でしたが…。
入部する部活が決まったら、顧問の先生に伺ってみてはいかがでしょう。
部活を休む休まないは個人の自由だと思いますが、うちの場合は本人が絶対に
休みたくないと言います。お嬢様とよく相談なさって下さいね。

自然教室は、例年通りでしたら、夏休みに入ってすぐ、7月末です。
正確には、4月に年間行事予定表が配られますので、それでご確認下さい。

379 名前:みもく 投稿日:2008/02/14(木) 21:35:33 [ softbank219179035039.bbtec.net ]
在校生ママ様、シェルル様
ありがとうございます。
娘は早速宿題の本を読み始め、入学を楽しみにしております。
私もシェルルさんのレスを読みこれから知り合いがたくさんできるかも
しれないことにとてもワクワクしています(笑)
楽しみです。

制服はデパートMに問い合わせたところ、夏服は取扱いをしていないとのこと。
デパートTで購入することになりそうです。
教えていただきありがとうございました(*^_^*)

380 名前:厨房 投稿日:2008/02/15(金) 18:10:32 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>379

入学おめでとうございます^−^
今年はすごい人が来まして・・・お手伝いしたもので^^;

デパートT=高●屋?
僕もそこで作りましたけど、ひどいもんです!制服の袖の金具は折れてて使い物に
ならないし^^
イロイロ寸法間違えてたりしますしねー(友達談)
まぁ慎重に考えてください。

381 名前:しまうま 投稿日:2008/02/15(金) 19:21:28 [ pdd5201.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
シェルルさん 

教えていただきありがとうございます。
うちの娘も運動部に入りたいようです。
確実なお休みはお盆ぐらいですよね。

主人は自分の都合で7月に旅行に行きたいみたいですが、
自然教室は娘の楽しみにしている行事ですし、
穴をあけるなんて考えれないですから
なかなか難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。

今年の入試結果をみてびっくり・・・
合格点も大幅に上がっているうえに、各回の合格者は若干減らしていたんですね。
よく受かったな〜とびっくりしています。

382 名前:みもく 投稿日:2008/02/15(金) 19:28:56 [ softbank219179035039.bbtec.net ]
高●屋はいま一つでしたか・・・
電話での対応があまりよくなかったので、ちょっと考えて
いたところだったのです。
夏服は松●屋では取扱いをしていないとのこと。
少し悩んでみます。
貴重な意見、ありがとうございました。

383 名前:厨房 投稿日:2008/02/15(金) 20:58:00 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>381

僕も運動部です。
そうですねー各運動部にもよりますね^^;
一概にお盆が絶対休みということは無いと思います。
でも、中学生は練習はそんなに厳しくないので旅行とのことで
休みますなどなど言えば全然変に思われませんよ←先輩としては;

>>382
そうですよねーうん。
修理に出すのにもお金か買っちゃ出すにもだせないですもん(、ン、)
僕のときは松●屋出来たんですけどねー。時代を感じます←v

384 名前:しまうま 投稿日:2008/02/15(金) 22:18:52 [ pdd5201.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
厨房さん

在校生さんなんですね。
部活情報ありがとうございます。

ところで、夏休みに部活の合宿などはあるのですか?

385 名前:厨房 投稿日:2008/02/15(金) 22:44:45 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

>>384
^^
夏合宿は去年移転した為全ての運動部は学校での二泊三日となっております。
今年はどうだか;

386 名前:しまうま 投稿日:2008/02/16(土) 03:13:08 [ pdd5201.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
厨房さん
早々のレスありがとうございます。
たしかにあれだけ設備のいい校舎なら泊まれますね・・・
親としては、どこかに旅行がてら大金かけて行かれるよりありがたいですね
どうもありがとうございました。

またいろいろと教えてください。

387 名前:厨房 投稿日:2008/02/16(土) 15:40:25 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>386

いえいえ^^
暇なものですからどんどん聞いてくださいねー
大体のことは答えられますから(裏事情とか←)

388 名前:しまうま 投稿日:2008/02/18(月) 02:42:40 [ p29cbf4.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
サブバッグについてお尋ねします。

希望購入品の中にサブバッグが2種類ありますが、
これは買ったほうがよいものでしょうか?
例えば紙袋や私物のサブバッグもつかってはいけないのでしょうか?
部活にはいるとなればそれなりの荷物になりますよね。
そういうもの私物バッグの使用はNGなんでしょうか。

389 名前:在校生ママ 投稿日:2008/02/19(火) 10:34:33 [ KD121107159213.ppp-bb.dion.ne.jp ]
しまうまさん、新入生のお母様方入学準備で大変な事と思います。サブバックについてお答えします♪
指定のサブバック(大きい物)は、殆どの1年生は、持っているようです。
入学して直ぐは、荷物も重く恐怖の坂道が待ち受けています(笑)
指定のかばんは、皮製で丈夫ですが重く慣れるまでは、我娘は、サブバックで通っていました。体操着などの持ち帰りもサブバックを
使用しています。身体の小さい生徒さんなどは、きっとサブバックが重宝すると思います。
娘の入学時には、お弁当袋について先生に質問したところ『華美な物ではなく学生らしい物でしたら』との回答でしたので
小さなお弁当用のバックを持たせています。  娘は、部活動(文化部)で出かける時もこのサブバックで出かけています。
制服についてですがデパートMで夏服の販売がないというのは、きっと新年度から夏服に校章の刺繍がされるからだと思います。
在校生については、希望者対象に昨年申し込みがありました。その時に刺繍して頂いた所がデパートTでした。
刺繍の関係でデパートMでは、夏服の取り扱いがないのでは?と思います。

少しでもお役に立てれば良いのですが・・・

390 名前:しまうま 投稿日:2008/02/19(火) 15:14:28 [ pd33d24.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
在校生ママさま
ありがとうございます。
サブバッグ買ったほうがよさそうですね。
今週末に販売があるので、どうしたらよいかなと迷っていましたので
とっても助かります。

坂道、すごいですよね・・・
我が家は2日に合格したので、3日の雪の中、合格証書をもらいに
長靴の完全防備で、あの坂をのぼりました。
娘とふたりでマンホールで滑ったり、電柱にしがみついたり、
大騒ぎでしたが、受かった喜びで久しぶりに心から笑ったような気がします。
なにはともあれ、6年間毎日この坂を上り下りすることを望みがんばり続けた娘には
きついことはないみたいです(笑)

週末の組み分けテストの帰りに制服の採寸に行ってきます。
娘も楽しみにしています。
皆さんにいろいろ教えていただいて、とても助かります。

391 名前:厨房 投稿日:2008/02/19(火) 17:57:51 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>390

新入生は組み分けテストがあるんですね^^;
子供としてはやるせない←
でもあのクラスに三十人以上入ると思うとぞっとしますね(、ン、)
案外狭いですしー。

サブバックは僕も使ってます^^
通学カバンが異常に容量が少ない分皮なので重いですし・・・
ジャージなんかは幅取りますからね。

392 名前:RENA 投稿日:2008/02/19(火) 22:24:28 [ FL1-122-133-207-145.kng.mesh.ad.jp ]
新入生の皆さん
そして、新入生の保護者の皆様
この度は合格おめでとうございます。


書き込みを拝見していましたら、ちょっと間違いがありましたので
訂正させてください。

夏合宿なのですが、昨年はは2泊3日ではなく、3泊4日でした。

厨房様に対して出すぎた真似をしてしまい申し訳ないですが、やはりちゃんとした
情報を提供したほうが良いと解釈しましたので・・・

393 名前:エルモ☆ 投稿日:2008/02/19(火) 22:31:32 [ KD121107159213.ppp-bb.dion.ne.jp ]
★靴下情報(@д@)
普段、購買で靴下を買うと3足で1400円です。
もし、靴下購入があり3足1400円以下ならば、たくさん買っておいたほうが良いと思います。
母は、『たくさん、買っておけばよかったなぁ〜↓』とぼやいていました(笑)
靴下は、毎日履くので足の親指が『コンニチワ★』なぁ〜んて友達もいます。
4月位から購買で販売する靴下の素材は、良くなると話されていました。
4月から新入生皆さんと逢える事を楽しみ♪にしています。
急坂を皆笑顔(´∀`)で上りましょッ(+∪+)

394 名前:厨房 投稿日:2008/02/19(火) 22:33:32 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>392

おお^^
そうでしたか;気分的には二泊三日でした←
楽でもなく苦でもなくですたので

395 名前:厨房 投稿日:2008/02/19(火) 22:38:47 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>393

前から靴下そのくらいでしたよ?
三速買うと安くなるって・・・

396 名前:厨房 投稿日:2008/02/20(水) 20:18:46 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

わわわわ・・・
字の変換ミス多過ぎ&連続投稿すみません;

397 名前:みもく 投稿日:2008/02/23(土) 19:16:08 [ softbank219179035039.bbtec.net ]
在校生の方々に質問させてください。
本日、学校の制定品販売がありました。
クラリーノ通学の靴を購入しようとしたところ、完売で購入できず。
皮革製を購入、または予約になるとのことでした。
4月5日に受け渡しとのことで、5日に履いていく靴がないため
同じものなら市販のものでもよいとのこと。
メーカーはどこのものなのでしょうか?
ハルタ?
実物をみていないので、よくわからないまま帰ってきてしまいました。
注文もしなかったので困ってしまっています。
メーカーがわかれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。

398 名前:ココア 投稿日:2008/02/23(土) 21:40:08 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
新入生のみなさま、初めまして・・・ココアです。

これから色々な事があると思いますが、頑張ってくださいね!
そして在校生の保護者としてはお付き合いがあるかも??
知れませんね、そのときは宜しくお願い致します。

みもくさんのご質問ですが・・・
指定の通学靴はハルタで間違いありません。
娘の時に頂いた資料によると・・・
革靴は304・313/クラリーノは4514が指定靴となっていました。
(多分変更はないと思います)
坂道の登りと雨の事を考えて、革靴より軽いですし、しかも安い!
我が家ではクラリーノ以外は購入したことがありません。
どちらとも、ヨーカドーやジャスコ等に置いてありますよ。
靴の内側に数字が記載されているのでそちらを確認して
購入したら如何でしょうか?
今、娘の物を確認したら・・・4505でした。。。これでも大丈夫だと思います!

色々不安が沢山あると思いますが、皆さん同じです(私もそうでした)
生徒も保護者も暖かい人ばかりの横浜富士見丘ですので
こちらを活用して、笑顔で入学式に望んでくださいね。

399 名前:みもく 投稿日:2008/02/23(土) 23:22:17 [ softbank219179035039.bbtec.net ]
ココア様
ありがとうございました。
制定品の販売で疲れてしまい、何も考えず帰ってきてしまい
慌てていましたので助かりました。
早速、ジャスコかヨーカドーに行ってきます。
(学校購入のほうが割安だったりして・・・今頃注文してこなかった事をちょっぴり後悔(-"-))

このサイトで靴下情報をいただいていたので、しっかり2セット購入してきました !

在校生の方々、保護者の方々、皆さん親切な方ばかりで感謝です。
ありがとうございました。

400 名前:厨房 投稿日:2008/02/24(日) 17:23:51 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>398

僕はハルタの靴を履いてます。
サイズ的にも良い感じですよ^^
値段は高めだけど、質はいいからね・・・うちの学年は大半がハルタですかね・・・

401 名前:削除 投稿日:削除
削除

402 名前:しまうま 投稿日:2008/03/06(木) 22:12:47 [ pd32ff3.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]

教えていただきたいのですが・・・
高1、つまり後期になるとき、
一括して収める金額をご存知の方はいらっしゃいませんか?

403 名前:カメ 投稿日:2008/03/06(木) 23:20:23 [ h116-000-156-018.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
今年からお世話になります。在校生の皆様&お母様どうぞ宜しくお願いします。
基本的な質問なのですが・・・黒のストッキングで登校しなければならない日は
いつですか?入学式はソックスでいいのでしょうか?教えてください。

404 名前:厨房 投稿日:2008/03/07(金) 14:25:53 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>402

高一になるときに払うお金はまだきちんと発表されてませんが
多分20万前後と予測しています

>>403
入学おめでとうございますv
黒ストッキングでの登校日は式典等だと思います(日常的には履きません。履いてもいいですが・・・)
入学式は多分ソックスだったと思います。
記憶が曖昧なんで自信はありませんが←大分前なので^^;

405 名前:ココア 投稿日:2008/03/07(金) 21:19:17 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
しまうま様・カメ様 始めまして!こんばんは・・・

≫402 
前期3年生の12月にご案内があり、施設設備費20万円を指定口座へ
振り込む形になります。

≫403
入学式はYF靴下で大丈夫ですよ!
黒ストッキングを着用するのは年2回です。
①5月25日の創立式典
②前期課程では終了式・後期課程では卒業式  です。

いずれも、登校は靴下で校内で履き替えても可ですので
ストッキング登校でなくて大丈夫です。
ストッキングの指定はありません。

ちなみに創立式典の日は夏服の長袖で登校しなければなりません!!

入学まで楽しみですね!楽しい学園生活を送ってくださいね。

406 名前:しまうま 投稿日:2008/03/07(金) 23:19:48 [ pd32ff3.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]

厨房さま、ココアさま

ありがとうございます。3年生はドイツ行きの一括徴収などを考えると
入学金に近い額を用意しなくてはならないんですね

もうひとつ伺いたいのですが
各種辞書を使うということで購入しましたが、
これは学校に置いていってもいいものでしょうか?
もし学校においていっていいのなら
自宅用にもう1冊購入しようかとおもうのですが・・・

407 名前:厨房 投稿日:2008/03/08(土) 13:58:22 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>406
紙辞書は学校に置いていてもロッカーに入れてれば問題なし。
自宅用であれば学校と兼用に電子辞書という手もあります。
僕はそんな感じでやってます・・・はい。

408 名前:カメ 投稿日:2008/03/08(土) 17:12:32 [ h116-000-156-018.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
ココア様、厨房様
登校時はソックスで校内履き替えでいいんですね。
すっきりしました!有り難うございました。

409 名前:祝 合格 投稿日:2008/03/08(土) 18:49:14 [ 246.net219106207.t-com.ne.jp ]
ココアさま はじめまして。新2年生になる保護者です。
ココアさまからの書き込みにびっくり(@o@)/

>前期3年生の12月にご案内があり、施設設備費20万円を指定口座へ
>振り込む形になります。

後期(つまり高校1年)に施設設備費20万円が必要なんて
知りませんでした。
入学当初に今年度から1万円の積立があり、その積立金は
てっきり3年のドイツの積立と思っていましたが、保護者会で
「ドイツ研修は別途です」との説明を受け、驚きました。
しかも、そのときにどのくらい必要なのか?との話で”約50万円くらい”との話があり、詳細は後日 公表するとの
連絡でしたが、今の時点では、私は聞いていません。

この状況ですと3年の終わりには、
施設設備費20万円+ドイツ研修費50万円=70万円
も用意をしないといけないのでしょうか?
ちょっとびっくり!!!

410 名前:厨房 投稿日:2008/03/08(土) 21:22:43 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>409

僕等も高一になるときに20万・・・とは聞いていなかったわけですね・・はい。
第一期なので、多分見込みだと思っていいでしょう。

411 名前:ココア 投稿日:2008/03/08(土) 22:10:04 [ d3073082.now.mfnet.ne.jp ]
しまうま様

私も入学前、色々準備をしなければ・・・と焦っていましたが
今となっては、全く使っていないものが沢山あり『早まった』と思っています。
GW明け位までは、学校生活に慣れるのが精一杯なのでそれからでも遅くないです。
厨房さんが仰っているようにご自宅に電子辞書や親御さんの辞書があれば
あえて買う必要は無いと思います。
娘は、電子辞書を学校へ辞書は自宅にとしているようです。
参考になれば幸いです。


祝 合格様

又聞き情報ですが、現3年生の保護者の方からの情報です。
ドイツの旅費はユーロの関係もあると思いますが
1年生から積み立てても足りないことは必須です。
現3年生の旅費は約40万円で、積み立ての不足分の24万円を年末に振り込んだそうです。
パスポート・お小遣い・諸々で総額50万円位と聞いています。

3年生の12月迄に不足分とその他の費用が必要と思っていたら良いのではないでしょうか?
積み立てはドイツだけでなく、1年生の夏・2年生のスキーの宿泊が伴うものは全てこちらから清算されます。
そのため、旅費が満額積み立てられて居る訳ではないので振込みが生じるということです。
今年から積立金が増えたので不足分は現3年生よりは少ないかもしれませんね!

入学後の説明では、高校の枠がないので入学金(20万円)の
支払いはないのでその分をドイツへ回してくださいとありました。
施設設備費については『必要』と言われました。
これだけの校舎で学んでいることと、移転に際して『寄付』がなかった事を
考えれば致しかたないかな・・・と思っています。

施設設備費の件ですが、案内はまだでしたが昨年末に個人的にお聞きに
なった方からの情報を又聞きの又聞きでしたので
誤ったご案内を致しましてすみません。
しかし、かなり有力情報なので多分間違いないと思います。

また、何か情報がありましたら書き込ませて頂きます!

412 名前:しまうま 投稿日:2008/03/09(日) 00:30:49 [ p29aba1.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
今や電子辞書もスタンダードなんですよね・・・
私も微妙にアナログなんで(笑)

先日の制定品販売のときに
積み立てとドイツ行きの一括徴収の話を事務長さんから聞きました。
今年はドイツに旅費だけで42万円という話でした。

あの施設の良さで寄付なしはある意味お得だと思いますし、
どこの中高一貫校も大部分の学校は
約30万ほど高校入学時に支払っているようです。
娘の受験した3つの志望校に払わずに高校に上がれるところはなかったので、
富士見丘も然り、と思って特に聞いていませんでした。

余談ですが、私、ヨーロッパ大好きです。
旅行に行ってこちらもあまり得意でない英語ですが、
向こうの方も母国語が英語でない分、とてもゆっくりしゃべってくれます。
おかげで意外によくわかるし、言葉のストレスがないんですよね。
アメリカに行くとしゃべるスピードが速すぎて
何度聞き返してもまったくダメなことが多々あるんです・・・
はじめて親なしの一人でいく(友達や先生はいるけれど)
海外旅行がヨーロッパなのは私には好印象です。

もうすぐ小学校の卒業式ですね。
娘は遊ぶことに手一杯で宿題はやったのかしら・・・

413 名前:厨房 投稿日:2008/03/12(水) 16:44:56 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
あげ

もうすぐドイツなんですよねー^^
でもその前に修了式たるものがあるんですけど←明日
四日後にはドイツに旅立ちます・・・イロイロ心配だけど、なるようになると思われ^^
土壇場、数名行けなくなってしまった人が居るのがとても残念です。
その人たちの分まで楽しんできます←授業の一環(一応は)
飛行機に11時間も乗ってるのに少し恐怖・・・
着いたらすぐにバスに乗ってホームステイ家族の下に向かうのできっとあわただしいとわ思いますが
何とか乗り越えて見せますv
日本に帰ったらドイツの風景などなどココにうpしようと思う・・・
どうでしょうか?

414 名前:あーさ 投稿日:2008/03/27(木) 22:16:23 [ KD124211099154.ppp-bb.dion.ne.jp ]
初めまして!
私も在校生です★

415 名前:厨房 投稿日:2008/03/28(金) 15:26:15 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
ドイツ楽しかったですよー^^

416 名前:あーさ 投稿日:2008/03/29(土) 22:36:39 [ KD124211099154.ppp-bb.dion.ne.jp ]
楽しかったですか!
私も来年行くのでちょっと不安です・・・

417 名前:しまうま 投稿日:2008/04/12(土) 15:10:33 [ pd30ea6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]

入学して1週間がたちました。
正直、身体的にはとてもつらそうですが、
楽しい、と素直に言える娘の顔をみて、
やってよかったと思っている今日この頃です。

皆様のお子さんはいかがですか?

部活ができるようになるのはいつかな〜など
いろいろなことに興味津々、とても楽しく通っています。

418 名前:モモ 投稿日:2008/04/13(日) 21:17:23 [ h116-000-137-240.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
うちの娘も新一年生です。
荷物が多いので、毎日の通学が大変みたいです。
カバンだけでも結構重いですよね。

今はまだ、お友達の顔と名前が一致しないみたいですが、楽しく過ごしているみたいです。

419 名前:厨房(工房に変身^^;) 投稿日:2008/04/26(土) 19:24:47 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

>>418
あっそれ分かりますー部活とかじゃ今の中二殆ど覚えてませんもん←
多いのが悪いんです!上が少ないのに下が多いと目が行き届かなくて大変ですよ^^
特に某学年はね・・・うn。

>>417
良いですねー^^
うちの学年は殆ど部活に入ってないので情けない←
部活が出来るようになるのは中間テスト明けですかねー
先ずは最初の山場「中間テスト」を乗り越えてからですかね^^;

>>416
まぁ、パスポートを無くさないのであれば全然安全ですよー
城が綺麗でしたよww
雪が降っててムード出てました^^

420 名前:あーさ 投稿日:2008/04/28(月) 18:26:09 [ KD124211099154.ppp-bb.dion.ne.jp ]
厨房さん
パスポートだけはなくさないように気をつけたいと思います(^-^;)

何か富士見に厨房さんがいると思うと不思議ですー。
だって同じ学校に通ってて、話したこともない先輩と富士見の掲示板で話してるとか
すごく不思議な感じがします(笑)
厨房さんは多分今高1ですよね??
私は今中3なので一個上ですね〜

一応高1の先輩は結構知ってるけど誰だろ〜?

421 名前:厨房(工房に変身^^;) 投稿日:2008/04/28(月) 18:36:56 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>420

あはは・・・^^;
そうですねー・・・うn
高一は少ないからすぐ分かると思うけどー←
まぁ暇人エックスなモンでね、一応部活は入ってるけど(´盆`;)

422 名前:あーさ 投稿日:2008/04/29(火) 13:32:23 [ KD124211099154.ppp-bb.dion.ne.jp ]
運動部ですか??
私は文化部なので多分話したことはありませんね(笑)

423 名前:スマイル 投稿日:2008/05/02(金) 14:35:25 [ tsechttp241.sec.nifty.com ]
 4月から娘がこちらの学校でお世話になっています。無事キャンプも終わり気の合うお友達も何人かできて毎日楽しく通っています。ホッとしたところで明日から、
4日間休みに入るので休み明けが、ちょっと心配ですが、、、。
 娘の学校の様子だとみんな優しい子が多いとの事なのでそれが何よりです。勉強も大事ですが、楽しく学校に通えることが一番。6年間の間に波風もあるでしょうが
逞しく歩んでいってほしと思ってます。
 ところで学校の敷地周りのフェンスに沢山のバラが植えられていますが咲き始めましたか?去年の今頃は、咲いていましたか?綺麗な風景になるでしょうね。楽しみ。

424 名前:厨房(工房に変身^^;) 投稿日:2008/05/05(月) 11:13:51 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
423>>
子供にとっての休みはいいもんですよ←
今の子達はみんなませてますから些細な喧嘩なども起きないようで・・・
まぁ人によって違いますが、楽しければいいですね・・・うn
そうですねーバラとかって用務員さんが人工的にやってくれてたんで一年中見てたきがしますね^^;
今はフェンス内の草刈をしているようなのでそのうちまた植えると思いますよー

425 名前:スマイル 投稿日:2008/05/07(水) 15:19:10 [ tsechttp211.sec.nifty.com ]
厨房さん、お返事ありがとうございます。
娘は、眠い目をこすりながらまた今日から元気に登校しました。ホッ。
明日から部活の仮入部が始まります。色々あれもこれもやってみたい様です。
ひょっとしたら厨房さんの後輩になることだってあるのですね。宜しくお願いしますね。
 バラ好きの私なので沢山咲き出したら観に行ってみようかなと思っています。

426 名前:削除 投稿日:削除
削除

427 名前:まゆこ 投稿日:2008/05/07(水) 18:52:15 [ HDOfi-01p1-105.ppp11.odn.ad.jp ]
1年生です^^
もしかしたら、しまうまさんの娘さんとモモさんの娘さんと友達だったりして…笑
ちなみに4組です★

428 名前:しまうま 投稿日:2008/05/07(水) 23:52:44 [ p29cf4c.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
温暖化の影響でしょうか、冬服がかわいそうなくらい暑いですね・・・
15日が待ち遠しいと、娘が言っています。

残念ながらうちのドラ娘は、ALをまったく希望する気のない
やる気のない子ですので、クラスは違いますが
これからは部活も始まるし、どこかで一緒になるかもしれないですね。

ところで、部活の加入率って中等教育課程に在籍の生徒は
どんなものなんでしょう?
はっきり加入率を聞いたことないのですが、
もしかしてみんな意外と帰宅部なんでしょうか?

塾も通信教育も考えてない我が家ですが、
学校の宿題・課題をきっちりこなしていけば
テストは十分なのでしょうか?
もうすぐ中間テスト・・・ちょっと心配になってきました

429 名前:厨房(工房に変身^^;) 投稿日:2008/05/08(木) 18:15:52 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>425
自分も眠たい眼を擦りながら通学電車に揺られております^^;
今日から仮入だったんですか(最近部活に出てない悪い子w)
僕もいろんな部活にいきましたよー、うん。最初は雑用だったけど
それもつかの間、もうすぐトップになるもんで・・・時が経つのは早いですね^^
僕の後輩といても名前ぜんぜん覚えられない奴ですから・・・←
今年はもう後輩の面倒を見るのは御免ですよ;
話は若いししゃべるときもテンポが速すぎてついていけないし^^;
バラなんですが、まだ咲いてないようです。
去年の名残位しかないようで・・・;

>>428
本当に暑いですよねーそれに冬服は重いですし、僕としても夏服が待ち遠しいかぎりです^^;

部活加入いつはうちの学年ですと3:1=帰宅部:運動部/帰宅部 ですかね・・
僕の目から見ると他学年も同じと見受けられます^^
人数はいても部活に入らない子が多いんです(僕の憶測)
今年の子はやる気はあるように見受けられるので僕なりに期待してみたり←

僕も塾等々には学校に入ってからいってませんし、きっと大丈夫だとは思いますが
子供にやる気があるのであれば行かせて損はないと思いますよ^^
僕はまるっきりやる気ゼロですからorz
それに宿題や課題など完璧にこなせば成績はいいはず
中一の基礎が大事ですからね・・・特に英語とか・・・
やってなかたことを悔やんでますもん←
まあ、その辺は自分でコツを掴むしかないですもん

430 名前:厨房(工房に返信^^;) 投稿日:2008/06/17(火) 21:44:26 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

うーん・・・部活に入る子が少ないね、今年 も orz

431 名前:いちねんせい 投稿日:2008/07/05(土) 09:52:54 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
うちの

432 名前:いちねんせい保護者 投稿日:2008/07/05(土) 09:59:27 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
↑は途中でした、慣れていないのですいません。
うちの娘は、部活に入りましたよ。
クラスの他の子も入ったって言ってたけど???
部活の選択肢少ないよね。

部活動も勉強も頑張ってくれるといいんだけど。
すいません、親目線で書き込んでしまいました。

433 名前:工房 投稿日:2008/07/11(金) 17:43:19 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>432
返信遅くなりました
部活の選択肢は少ないと思います。
まぁうちの部活が少ないだけでしょう・・・かね・・。
入ったのは運動部ですか?文化部ですか?

434 名前:いちねんせい保護者 投稿日:2008/07/12(土) 20:41:45 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
文化部になるんでしょうか、結構、身体を使ってるようですが…
部員は多いようです
勉強と両立できるのか心配ですが、頑張ってもらいたいものです
話変わりますが、学校の周りには、かぶとむしがいるんですね
びっくりしました
自然たっぷりでいい学校ですね

435 名前:工房 投稿日:2008/07/14(月) 18:34:41 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>434
そうでしたか。何かと中一はこき使われるので←先輩後輩関係って奴です。
部員が多いっということは、うーん、きっと吹●楽だと推測します・・・^^
僕の学年もそりゃいっぱいいるんできっと扱き使ってるんだろうな・・・上な意味で・・・
でも吹●楽の部員はみんな頭が良くて僕も見習いたい限りですよ!

カブトムシですか!!!?!
僕はまだ見てませんけど毎日学校で見るといえばミミズとダンゴ虫とバッタの幼虫くらいですかね・・・
以前の学校ではヤモリやらイモリやらが出てたのですけど・・・
最近はダンゴ虫との戯れが余程ですかね・・・。

436 名前:いちねんせい保護者 投稿日:2008/07/14(月) 21:55:39 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
工房さま
いつもお返事ありがとうございました
娘には、部活も勉強も頑張ってもらいたいです
工房さまも、学園生活エンジョイしてください
また、機会があったらお邪魔します

437 名前:名前: 投稿日:2008/08/07(木) 03:56:37 [ softbank218135221064.bbtec.net ]


438 名前:初めての 投稿日:2008/09/23(火) 18:30:40 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
10月4・5日と文化祭ですね
とても楽しみにしています
どこを見るといいですか、お勧めありますか

439 名前:工房 投稿日:2008/09/26(金) 15:44:02 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>438
そうですねー・・・やっぱり高校生の出し物が良いと思いますね。
食品関係から今年も遊戯がありますし、どれもお勧めです。
中学生は展示のみですが人数も多いのでそこそこのものは出来ると思います・・・
まだどの学年が何をやるかはわからないのでなんとも言えませんが^^;

440 名前:近隣住民 投稿日:2008/10/12(日) 22:19:27 [ p7202-ipad402hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
この学校の生徒は平気で2列以上になって歩いている。
小学生の登校時にも小学生は歩道からはみ出して歩かなければならない。

この学校は常識を教えていないのでしょうか?

441 名前:工房 投稿日:2008/10/14(火) 16:20:35 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>440
どうもはじめまして・・・えーっとその件に関しまして学校側から常々
生徒のほうに指導しているところです。
僕は小学生等の通学時間を避けているので分かりませんが・・・

442 名前:ヒロ 投稿日:2008/10/14(火) 23:15:30 [ 30.net219126122.t-com.ne.jp ]
>この学校の生徒は平気で2列以上になって歩いている。
>小学生の登校時にも小学生は歩道からはみ出して歩かなければならない。
>この学校は常識を教えていないのでしょうか?
   ↑
他の掲示板にも書き込んでいますが、何が目的でしょうか?
インターエデュ掲示板にも同じこと書いていますね。

2列に歩いていることに対しての注意であるなら納得。
それは、すぐに学校側に連絡して注意してもらうべきと思います。

しかし、「常識を教えていないのでしょうか?」と書くこと自体が注意以上の何か別の意味に固執した意見のように聞こえますよ。
本当に近隣住民なのでしょうか?
具体的のどの辺りで2列に歩いているのでしょうか?
ただ、この学校の風評を悪くすることが目的なのでしょうか?

443 名前:近隣住民 投稿日:2008/10/18(土) 01:56:57 [ p7202-ipad402hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
>>442
サイゼリヤ前の水道工事現場にて目撃しました
それ以外に「HAIR MAKE FUN JOHN」という美容院の向かいの歩道(ここでは教職員と見られる方も2列で歩いていました)や
二俣川駅前のFamilyMartからの歩道でも平気で2列以上になって歩くのを目撃しました。

444 名前:削除 投稿日:削除
削除

445 名前:工房 投稿日:2008/10/20(月) 16:58:15 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>443
二列以上は問題ないのではと思います。
多少細い道等もありますが、こちら側が一方的に悪いことはありません。
時たま言葉遣いに問題があるとしても
そこまで人毒はないと思います←二列に関しては
三列以上なら問題でしょうが、ね。
それに学校側からは二列で歩くようにとの指示も出されています。
それに水道工事の時点では一列で歩いているのを良く見かけていました

それより近隣住民の皆さんの歩きタバコのほうが目立ってると思うのですが

446 名前:近隣住民 投稿日:2008/10/21(火) 16:34:32 [ p7202-ipad402hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
>>445
私が言いたいのは2列が限界の歩道でも1列にならないのはどうなのだろうか?
という事です。

447 名前:工房 投稿日:2008/10/22(水) 18:27:13 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>446
そのような道は特にないと思います・・・

サイゼとユニクロ辺りは確かに道の幅が広いので多少広がって歩いてしまうこと
もありますケド、僕にはよほどの道が参列でも十分歩けるスペースがあると思います
それに一方通行ではないのですし

448 名前:6年母 投稿日:2008/11/14(金) 16:08:56 [ 119-171-201-171.rev.home.ne.jp ]
本日説明会に参加いたしました。
学校見学の際、教室後方の個人の荷物を置く棚の辺りに立つと、
臭いが気になりました。
朝連の後等でしょうがないのかもしれませんが、せめて扉付きの
ロッカータイプなら良かったな、と思いました。
娘も臭いには敏感な方なので、気になります。
皆さん、夏は特に気になったりはしないのでしょうか?
又、お母様方で、私と同じ様ににおいが気になった方はいらっし
ゃいますか?

449 名前:工房 投稿日:2008/11/15(土) 16:28:54 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>448
同感です。
ロッカーの件は生徒も不服の部分が大いにあると思います。
僕個人の意見でもありますが←
変な臭いですか・・・各教室、各クラスには多様な臭いがあると思います…
学年とかわかれば、「ああ、あのクラスは人数が多いから臭いがこもるのよ」
とか「そこのクラスは飲み物放置事件とか(自重)」
と出来る範囲でのお答えはできると思います。
自分がそのクラスに居るとまったく臭いは気にならないんです(生徒側からすると)
でも隣のクラスの子からは臭いとか言われたりしますけど^^;

450 名前:在校生 投稿日:2008/11/21(金) 21:01:26 [ 66.net119083024.t-com.ne.jp ]
私ヮ、共学になってほしいなー
って思ってます。

451 名前:6年母 投稿日:2008/12/19(金) 14:23:07 [ 119-171-206-142.rev.home.ne.jp ]
工房様
遅くなりましたが、お返事有難うございます。
ちょっとした事でにおいになるのですね。
きっと、私が気になったクラスは人数が多かったのかも
しれません。 書きこみを読んで、少し安心しました。
ありがとうございました。

452 名前:工房 投稿日:2009/02/13(金) 17:40:35 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
あげ

453 名前:菜の花 投稿日:2009/02/20(金) 21:12:37 [ K033229.ppp.dion.ne.jp ]
初めまして。今年からあこがれの富士見丘生になります。
いろいろ教えて頂きたくて書き込みました。よろしくお願いします。
あした制定品を買いに行きます。ジャージは一枚?それとも二枚買った方が良いですか?
4月の合宿の時はジャージだけをきるのですか?教えて下さい!

454 名前:あり 投稿日:2009/02/22(日) 19:22:17 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
どうも 初めまして。わたしも、新1年になります。何か分からないことがあったら、なにかきいたりします。これからよろしくお願いします。

455 名前:あり 投稿日:2009/02/24(火) 18:23:30 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
菜の花さんへ
初めまして。ありです。  ジャージは一枚か、二枚と聞いていましたね。
私は、一枚買いました。四月の合宿のことは、分かりません。・・・すいません・・・。
また何かあったら、お互い様です。^^

456 名前:工房 投稿日:2009/03/06(金) 14:44:44 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]


453 名前:菜の花 投稿日: 2009/02/20(金) 21:12:37 [ K033229.ppp.dion.ne.jp ]
初めまして。今年からあこがれの富士見丘生になります。
いろいろ教えて頂きたくて書き込みました。よろしくお願いします。
あした制定品を買いに行きます。ジャージは一枚?それとも二枚買った方が良いですか?
4月の合宿の時はジャージだけをきるのですか?教えて下さい!


454 名前:あり 投稿日: 2009/02/22(日) 19:22:17 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
どうも 初めまして。わたしも、新1年になります。何か分からないことがあったら、なにかきいたりします。これからよろしくお願いします。


455 名前:あり 投稿日: 2009/02/24(火) 18:23:30 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
菜の花さんへ
初めまして。ありです。  ジャージは一枚か、二枚と聞いていましたね。
私は、一枚買いました。四月の合宿のことは、分かりません。・・・すいません・・・。
また何かあったら、お互い様です。^^

457 名前:工房 投稿日:2009/03/06(金) 14:55:31 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>453
はじめまして!
入学おめでとうございます。・・・クラス分けテストお疲れ〜
どのクラスになるか楽しみですね^^
新しくお友達をたくさん作りましょうw
富士見のことなら何でも聞いちゃってください
答えられる範囲で、ね^^;
ジャージは一枚で十分ですが体操着は二枚かそれ以上は必要ですかね
↑↓僕の経験上
多分ジャージ(ずいぶん昔だから分からないけど;)

>>454
こちらも入学おめでとう!
以下同文・・・←

>>456
みすていくorz

458 名前:あり 投稿日:2009/03/06(金) 17:35:22 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
初めまして。工房さん。
これから新1になる、ありです。
なにか分からないことがありましたら、よろしくお願いします。

459 名前:菜の花 投稿日:2009/03/09(月) 22:59:25 [ K033229.ppp.dion.ne.jp ]
ありさん はじめまして。早速の返信ありがとうございました。ジャージは1枚買いました。
     お礼が遅れてごめんなさい。また、何かありましたら相談に乗って下さると嬉しいです。

工房さん はじめまして。工房さんは優しい先輩ってイメージで、学校に行くのが今から楽しみです。
     どうかこれからもよろしくお願いします。

460 名前:あり 投稿日:2009/03/11(水) 16:40:01 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
すいません。3つ質問です。
1つは、宿題は、大変なんでしょうか。
2つ目は、先生は優しいのでしょうか。
3つ目は、いじめは、ないですか。
多くてすいませんが、よろしくおねがいします。

461 名前:工房 投稿日:2009/03/27(金) 14:15:23 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>460
①>特に、塾の宿題に比べれば比ではありません←
②>個人的な見解になります。いい人も居れば自分には合わない先生だっています。
  基本やさしい先生だと思うけど・・・
③>これも個人差がありますね。あるとも無いとも言い切れません。


・・・以上!

462 名前:なな 投稿日:2009/03/30(月) 08:56:49 [ softbank219179038031.bbtec.net ]

 富士見の偏差値って今どれくらいと考えたらいいんですか?いろいろな本に
よってずいぶん
偏差値ってちがいますよね。来年受験です!よろしくお願いします

463 名前:あり 投稿日:2009/03/30(月) 13:32:11 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
有難うございます。工房さん。今年入学するので、
とても、お役に立ちました。
ななさん、偏差値は、
50より少し高いと思います。
まだ受験まで時間はあると思います。
でもサボったりすると後悔します。私もそうだったので。
毎日頑張って、来年富士見丘にきてくださいね。
分からないことがあったら、なんでも聞いてください。

464 名前:ピーチ 投稿日:2009/03/31(火) 16:54:51 [ h116-000-152-223.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
1年います?いたら一緒に話しましょ〜(^A^)

465 名前:工房 投稿日:2009/03/31(火) 17:13:56 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>464
自演乙^^;

466 名前:あんず 投稿日:2009/04/23(木) 23:44:43 [ softbank219180249057.bbtec.net ]
 入学して2週間が過ぎます。部活について教えてほしいなあー。テニス部 て大変ですか?

467 名前:工房 投稿日:2009/04/24(金) 15:36:02 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
>>466
運動部の中では一番運動量が少ない部活だと・・・思いますが、人それぞれかな

468 名前:ai 投稿日:2009/04/25(土) 22:05:09 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
高①です★
富士見の方いたらお話しまょー♪

469 名前:ありす 投稿日:2009/05/29(金) 21:06:17 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]

私も富士見生ですw

富士見わ結構楽しいよねー

いいスクールライフおくっちゃってます*

470 名前:ai 投稿日:2009/05/30(土) 22:24:42 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは(●^o^●)
ありすさんは何年生ですか??

471 名前:ありす 投稿日:2009/06/03(水) 21:29:17 [ KD124209127034.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中②です。。。 

先輩なのにため語を使ってしまってすみませんでした、


来週から中間ですね、、、

テスト勉強はつらいです><

472 名前: 投稿日:2009/06/05(金) 16:23:22 [ KD121110099206.ppp-bb.dion.ne.jp ]
468さん

高1ってだれ?
うちも高1なんだけど

473 名前:ai 投稿日:2009/06/05(金) 18:54:12 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ありすさん→全然いいですよ♪
中2ですか〜☆運動部??
はい〜(>_<)中間大変ですよね^^;
勉強つらいです・・・

やさん→同級生??笑
そこは匿名で^^;
やさんは何組ですか??(^^)

474 名前:どん 投稿日:2009/06/18(木) 23:15:23 [ EM114-48-199-77.pool.e-mobile.ne.jp ]
ダンス部なんんか入ったら最悪だよ。

475 名前:ai 投稿日:2009/06/19(金) 17:44:19 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
どんさんはダンス部なんですか??

476 名前:工房 投稿日:2009/06/19(金) 19:40:09 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

あげ

>>474
どのへんがかな?
特にそう思ったことはないけど、体力・忍耐力・協調性にかける人には向かないことは
自分が証明してるみたいなもんだし・・・

477 名前:ai 投稿日:2009/06/19(金) 22:34:02 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
でも確かにダンス部は、向いてる人と向いてない人がいると思います。
私は仲の良い友達がダンス部に入った時も、
ついていけそうになかったので入りませんでしたよ^^;

478 名前:削除 投稿日:削除
削除

479 名前:削除 投稿日:削除
削除

480 名前:ぺー 投稿日:2009/08/09(日) 23:32:58 [ KD121108012253.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ダンス部ってそんなに
やばいんですか??

481 名前:can 投稿日:2009/08/14(金) 20:28:47 [ softbank218139058030.bbtec.net ]
ダンス部、ヤバくないですよ! どの学校でも同様にある事で多少のトラブルはあると思います。
上下関係も良いし、顧問の先生も一生懸命だし、

482 名前:ai 投稿日:2009/08/24(月) 22:20:08 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私はバスケ部ですが、結構キツいです・・・(T_T)

483 名前:河合 投稿日:2009/08/25(火) 01:01:41 [ p3005-ipbfp1002niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そうですか

484 名前:にんじーんっ 投稿日:2009/08/25(火) 03:25:51 [ HDOfi-02p4-43.ppp11.odn.ad.jp ]
うちも中2だよー☆
良かったら仲良くしてくださいっ

485 名前:SA−YA 投稿日:2009/08/30(日) 20:57:48 [ FLH1Agr195.kng.mesh.ad.jp ]
aiさん>
はじめまして。SA−YAです☆
まだ小5ですが、ミニバスをしていて、再来年受験する予定です。
ちょっと書き込み見て思ったんですけど…
バスケ部はどういうとこがきついのか教えてもらえませんか?

486 名前:ai 投稿日:2009/09/03(木) 22:36:24 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
SA-YAさん(^o^)

初めまして☆
富士見に受験する予定なんですね(^^♪
バスケ部は、顧問の先生が結構厳しいです!
あとは私の学年ですが、部員の中の仲間割れが少しあります・・・
それでもバスケが好きだったら、キツくても楽しくやれると
思いますよ(^^

バスケ部じゃなくても、富士見はとてもいい学校なので
是非入学してくださいね♪

487 名前:たつ 投稿日:2009/09/05(土) 00:15:39 [ 220.42.0.110.ap.yournet.ne.jp ]
はじめまして       かわわちゅうしってますか?  よこはまのつづきくにあります

488 名前:きょー 投稿日:2009/09/27(日) 18:48:31 [ softbank218139114071.bbtec.net ]
私は中2です。ダンス部は全然やばくないですよ(笑)。
大変だけど、発表が終わった時の達成感がすごいッ!

489 名前:ここ 投稿日:2009/11/05(木) 23:32:38 [ 198.net119083030.t-com.ne.jp ]
きょーさんはダンス部なの??

490 名前:チョコチップ 投稿日:2009/11/06(金) 23:56:50 [ 198.net119083030.t-com.ne.jp ]
誰か富士見の卒業生で実際に富士見に通ってみての感想とか意見とかありませんか?
私はこの学校の在校生なんですが後悔しています。
高校受験をしようかと考えています><

意見よろしくお願いします。

491 名前:なつめ 投稿日:2009/11/07(土) 23:03:20 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私は卒業生ではないです。
でも絶対、富士見に残った方がいいと思いますよ!

私も中3の時に、高校受験をしようかと悩んでいました。
原因は、友達関係のせいでした。
でも親のすすめで残ることに決めましたが、
高校に進学してからは中学時代より、本当に楽しい学校生活に
なりました。
特に高校になってからは、先生とよく関わるようになり
中学の時には分からなかった、富士見の先生の良さを知ったし、
高校にもなれば、結構みんな自由に過ごすようになり
友達関係に悩むこともあまりなくなりました。

私達は馴れちゃってるけど、校舎だってこんなに綺麗な学校は
そうそうないと思います。

それにやっぱり受験は大変だと思います。
私の学年にも、何人か受験した人がいましたが
プレッシャーとかが重なって、可哀想でした。
(何のプレッシャーかは富士見生なら分かりますよね?^^;)
つまり落ちたら他に行く学校がないということです。

私は、高校になってから富士見が好きになりました。
六年間も通ったら、きっと将来すごく大切な場所として
記憶に残ると思います。

チョコチップさんが中学生かは分かりませんが、
高校生になったら、きっと今より楽しい学校生活になると思うので
是非富士見に残ってください!

492 名前:工房 投稿日:2009/11/15(日) 23:12:17 [ 59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]

あげ

493 名前:チョコチップ 投稿日:2009/11/19(木) 21:49:59 [ 198.net119083030.t-com.ne.jp ]
なつめさん、ありがとうございます^^
参考になりました!!

私は中学生ですよ☆
今は楽しくなくて行きたくないけど
高校生になったらきっと楽しくなりますよね?


ありがとうございました^^

494 名前:親子どんぶり 投稿日:2009/11/21(土) 10:05:04 [ 124-144-246-173.rev.home.ne.jp ]
チョコチップさんの切ない思いが伝わってきました。

中学時代はおとなと子どもの端境期、友人関係や学習面で悩みが多いのは当然です。
我が娘は、お気楽なタイプなのであまり悩みはなさそうですが。。。。。。。
チョコチップさんは富士見への期待値が高い故に悩んでいらっしゃるのだと推察します。
友人関係がうまくいかないと、学校がつまらなく感じることもあると思います。でも視線
の方向を少し変えてみると、(少しだけ広く、少しだけ遠くまで。。むずかしいですけれど)
今まで見えなかった良いところが見えてきたり、悩んでいた事が案外大したこと
無いと気づいたり、同じような悩みを持つ友人と仲良くなるなど、新しい発見する事も
あります。なつめ様の仰るとおり、高校生になると友人関係が落ち着いてくるという
話は世間で良く聞かれます。大学への夢と希望が現実味を帯び始めるからかな。
それでも、本人にしか分からない根深い悩みもあるかもしれませんね。
そんなときは、やはり親や先生に何度でも相談しながら、チョコチップさんにとって
心地よい環境になるように、サインを出し続けていくことが大切だと思いますよ。

495 名前:チョコチップ 投稿日:2009/11/23(月) 17:12:29 [ 198.net119083030.t-com.ne.jp ]
親子どんぶりさん、ありがとうございます(泣)

今、友達関係がうまくいかなかったり、勉強についていけなかったり
先輩の私に対しての冷たい態度だったり
部活での出来事だったり、、、
嫌な事がいっぱいあって学校に行くのが憂鬱になってしまいました(泣)

でも大丈夫です。
前向きに頑張ります!!
仲の良い友達といると元気になれるし☆

親子どんぶりさん、ありがとうございました><

496 名前:なつめ 投稿日:2009/11/28(土) 22:05:42 [ KD118157082236.ppp-bb.dion.ne.jp ]
チョコチップさん、ファイト(^o^)!

同じ富士見生として、一緒に頑張りましょう☆☆

497 名前:カキフライ 投稿日:2009/12/04(金) 23:58:54 [ 198.net119083030.t-com.ne.jp ]

本当なのか知りたいのですが、富士見の校長が変わるかも知れないと言う話を聞きました。
私的には変わって欲しくないです

それと、制服も変わるかも知れないと聞きました。

この二つの事は本当なのでしょうか??

どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか??

498 名前:ゆっけ 投稿日:2009/12/06(日) 10:38:54 [ p3201-ipad401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
>カキフライさん
私は在学生です♪
そうなんですか!!ビックリです。
私的には、制服が変わってほしいです!
特に冬服が…笑
でも、校長先生は、熱心な方なので、あまり変わってほしくないです。
皆さんはどう思いますか??

499 名前:3年女児母 投稿日:2009/12/08(火) 13:47:51 [ p1067-ipbf1001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
豊岡先生はおいくつになられるのでしょう?
70を少し超えられたくらいでしょうか
今小学校中学年の娘をこちらに行かせたいのです
校長先生が替わられたりしないと良いのですが・・・

500 名前:ましまし 投稿日:2009/12/14(月) 00:59:34 [ KD121106108242.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ここって今は中高同じ制服ですよね。
昔の高校の制服はリボンが紺で、ラインが赤だったというのは本当ですか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■