■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
桜蔭学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2005/08/03(水) 08:22:58 [ p19096-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 桜蔭中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1057071693.html
- 2 名前: 中1 投稿日: 2005/08/03(水) 18:29:03 [ gs223-144.toshima.ne.jp ]
- 皆様は桜蔭はどのような学校だと思われますか?
- 3 名前: 桜蔭卒業生 投稿日: 2005/09/07(水) 02:55:19 [ KHP222226253004.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 桜蔭は良い学校だったと思いますよー(*^_^*)
しっかりした友達に恵まれた事が最大の収穫です。
周りの空気に流されて、大学の受験勉強を始めるのも早くなりました。
勉強や部活に熱心で忙しい人が多く、効率よく時間を使う方法も友達から学びました。
桜蔭生である自分に少なからず誇りを持っている人がほとんどだと思いました。
頭が悪い人を蔑視する風潮があるのは否めませんが(^^;)
行事にも熱心な人が多いです。
楽しく実のある学校生活を送れたと思います。
- 4 名前: 大林雅美 投稿日: 2005/09/07(水) 09:44:13 [ proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 【頭が悪い人を蔑視する風潮】
こういう風潮がまかりとおってしまう女子校…恐ろしいですね!
成績の悪い子をバカにしたりイジメたりなんてことが当たり前って
ことでしょ?それを悪とも思っていない…。
問題アリですね!
こういう女性が勘違いしたまま社会に出るから
おかしな思想が広まったりするんですよ。
- 5 名前: 卒業生様へ 投稿日: 2005/09/07(水) 14:16:06 [ EATcf-105p177.ppp15.odn.ne.jp ]
- 頭が悪い人を蔑視する、、
そのひとことに少し抵抗を感じました。
きっとこういうことに食いつくことを予想されてのお返事でしょう。
『頭が悪い』とは。
テストの点が自分より悪いと人をバカにする、
人の失敗を許せない、
東大に入るだけが頭がいいと考える価値観(親からの洗脳)、
そういうもの含めて
卒業生様からのご意見を聞きたい。
どういうのが頭が悪い、と感じられますか?
- 6 名前: 皆様へ 投稿日: 2005/09/10(土) 10:04:56 [ YahooBB218118072056.bbtec.net ]
- せっかく桜蔭の様子が見れると思っていたのに…
なんか止まってしまいましたね
卒業生様はきっと、正直に書いたのだと思います。
それに対して質問をしても、たぶん答えてくれないと思います。
そして、それが桜蔭というところだと理解してしまいました。
- 7 名前: 桜蔭卒業生 投稿日: 2005/09/10(土) 13:00:56 [ KHP222226253004.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 成績が悪い人をバカにしたりいじめたり…なんてことは流石に無いですよ(^^;)
『頭が悪い』と抽象的な表現を使ってしまったので、
いろいろ誤解されてしまったみたいですね。すみません。
頭が悪い、というか素行が悪い(?)人は受け入れられにくいかもしれません。
チャラチャラしてて明らかに遊んでばっかりの桜蔭生や他校の子、
世のフリーター(偏見ですよね、すいません)を見下げるような人はけっこういますかね。
もちろん全員がそういう訳ではありませんが、そういう偏った話を憶せず話す人がいて、
ぎょっとする事はたまにありました。
それから、『桜蔭=ガリ勉』みたいな見方をされて(塾で他校の人に・2ちゃんねるなどでetc)
不快な思いをすることはやはりあり、
そういう時には「頭の悪いヤツの言うことなんか気にしないわ!」
みたいな反感の持ち方をしていたと思います。
桜蔭生の多くは「勉強できる」をプライドの拠り所にしているので、
これはまぁ妥当かな、と思います。
東大に入るだけが頭がいいと考える人はほとんどいないと思いますよ。
確かに、高学歴を望む人がほとんどですが、
勉強だけできても性格がイヤミならやっぱり好かれないし、
成績に関係なく、部活をがんばっていて輝いている人は尊敬されます。
良くも悪くも個性が強い人が多いので、周りと違う人や、他人の失敗なんかは
むしろ許容される方だと思います。
いろんなタイプの人が、お互い干渉しすぎないで共存している感じ…ですかね(^^;)
うむむ…上手く伝わらないかも。むずかしいです。
私は「桜蔭はいいですよー♪」と伝えたかっただけなのですが…
誤解を残したくないので、またつっこんでいただけたらうれしいです。
- 8 名前: 娘の親 投稿日: 2005/11/15(火) 23:36:06 [ YahooBB219181008084.bbtec.net ]
- >>頭が悪い人を蔑視する風潮があるのは否めませんが
別にいいんじゃないでしょうか。片山さつきみたいな骨のある女性がどんどん
出てきくれれば頼もしいと思います。やっぱ頭のいい人はかっこいいですよ。
中一からテストで序列付けられ競争させられるのでしょうか。やっぱ桜蔭行って
も東大とか狙う人はさらに塾に通ってられるんでしょうか。
- 9 名前: 同窓会は? 投稿日: 2005/11/24(木) 02:01:24 [ 219-106-246-247.cust.bit-drive.ne.jp ]
- 桜蔭学園の卒業後の同窓生の横のつながりや結束
同窓会の寄付金や同窓会の現状などはどうなのでしょうか?
- 10 名前: のり 投稿日: 2005/11/24(木) 23:35:19 [ 150.187.142.16 ]
- 来年中学受験する娘の親です。持ち物や制服につい教えてください。
学校から、資料をいただき制服、鞄等の費用は計算できたのですが、公立のような体操着や
指定水着の記載がなく、費用も不明でした。これらは今手持ちの物を自由に使用するこ
とができるということですか? それとも時期が来れば学校から指定されるのでしょうか?
結構費用がかかるものなので、小学校で使用していたものがそのまま使えたら良いと思って
いますが、皆さんどういったものを使用されているのでしょうか。まだ合格したわけではなく、
親ばかとは思いますが、娘が恥ずかしい思いをしないように、今から悩んでいます。
あと、御三家と言われる学校ですが、やはり医者、弁護士、社長の娘さんが多いのでしょうか。
- 11 名前: うば桜 投稿日: 2005/11/26(土) 07:22:57 [ ntsitm157174.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>のりさん
在校生の母親です。
体育着は指定のものを買います。半袖の上着、ハーフパンツ、ジャージ上下を
購入します。もう大分昔のことなので(娘は高校生です)、どのような形で
案内されたのかよく覚えていないのですが、入学後に案内があると思います。
水着は紺色のスクール水着であれば、特に細かい規定はありません。それぞれが
用意します。水泳は5月からなので、これは入学後に案内があると思います。
親の職業については、あまりそういう話題が出ないのでわかりません。
娘のごく親しい友人関係だけで見ると、省庁関係者が多いような気がします。
- 12 名前: 桜大戦 投稿日: 2005/11/27(日) 19:42:54 [ FLA1Abo039.kng.mesh.ad.jp ]
- >>娘の親さん
>中一からテストで序列付けられ競争させられるのでしょうか。やっぱ桜蔭行って
中学ではテストによる席次はありませんね。成績は絶対評価ですよ。高校になっても席次はありませんよ。
>も東大とか狙う人はさらに塾に通ってられるんでしょうか。
最近は東大だけじゃあーりません。国立の医学部が多いですよ。
塾にいくのは、授業の予習に活用しているみたい。
(鉄○会の先生が言うには、英語は学校の方がいいよといわれているね)
- 13 名前: のり 投稿日: 2005/11/30(水) 23:29:15 [ 202.41.167.246 ]
- うば桜さんへ、
ありがとうございます。 桜蔭ということで、持ち物などもすごく気を遣う感じ
を受けています。水着指定もなかったので、不安でした。
紺色のスクール水着であればOKとは良かったです。在校生の親御さんから教え
て頂き大変安心しました。
そうですか、友人には医者、弁護士が多いからサラリーマン家庭では大変だよと
脅かされていただけに、少しは安心しました。
- 14 名前: 紫陽花 投稿日: 2006/01/23(月) 00:54:06 [ eAc1Abu169.tky.mesh.ad.jp ]
- のり様
私は、高校生の普通のサラリーマン家庭の保護者です。
過去レスをみていただくと、よくわかりますが、医者、弁護士、サラリーマン、官庁関係、皆様いろんな方がいらっしゃいますし、
資産家のお嬢様もいらっしゃるでしょうが、学校は、質素をモットーにしているような、わら半紙がまだ使われているような状況ですので、
親御さんの職業などでお嬢様が恥ずかしい思いをすると言うような事は全くないと思います。
生徒さんは、しっかりとした価値観を持っており、それは、他人との比較のような浅ましいものではなく、あくまで、自分の中の価値観
であり、それ故に、他の友人の価値観に対して、寛容で、個人を尊重しているような気がします。
また、先生方は、ある意味、親としては拍子抜けするぐらい勉強に対して、校内で競わせたりなさいませんので、生徒さん同士も、勉強の点数
など全く気にしない、人間性や、それぞれの興味のあることを共有する友人を見つけていると思われます。
娘は、高校生になっても、「学校が楽しい、病気になっても休みたくない。」という楽しい桜蔭生活を送っています。
勉強が、好きなわけでも、もちろん優秀なわけでもありませんが・・・親としてはこの先の受験がとても不安ですが・・
ご心配は、全く無用と思われますよ。
- 15 名前: ゆぅ 投稿日: 2006/04/17(月) 00:38:29 [ m010178.ppp.asahi-net.or.jp ]
- わら半紙=質素 ではありません。コピー用紙よりわら半紙の方が高価です。学校ではまとめた時に嵩張らず扱い易い事からコピー用紙よりもわら半紙を多く使う傾向にあります。
- 16 名前: 紫陽花 投稿日: 2006/07/08(土) 18:17:26 [ eAc1Ack155.tky.mesh.ad.jp ]
- ある先生のお話では、上質紙に比べて、値段が安いから・・というお話もあったようです。
何しろ、わら半紙では、書いたものを消しゴムで消すと、破れてしまったりするので、せめて、書き込みの用紙は、上質紙にして欲しい・・という娘の談でした。
とにかく学校では質素で、学生としてそぐわない華美な事を認めないという精神のおかげで、サラリーマンの娘でも、何も困る事はありません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■