■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

吉祥女子
1 名前:ななほ 投稿日:2005/07/27(水) 00:57:05 [ p6192-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
吉祥女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500を超えたので、パート2スレッドです^.^

前スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1044976012.html

2 名前:五十里 投稿日:2005/07/31(日) 14:31:54 [ 203-165-238-201.rev.home.ne.jp ]
試験中のことについて質問させて下さい。
トイレ等で途中で立った場合、また戻って試験を再開できますでしょうか。
随分先のことですが、気になるのでよかったら教えてください。

3 名前:るり 投稿日:2005/07/31(日) 21:31:10 [ YahooBB219193090050.bbtec.net ]
五十里さま
こんにちは。中二の母です。娘が受験した時はトイレで席を立ったあとは
再開できなかったと記憶しています。今後どうなるか分かりませんので、
近くなったら、説明会にいらした折にでもご確認くださいね。

4 名前:五十里 投稿日:2005/08/01(月) 17:15:11 [ 203-165-238-201.rev.home.ne.jp ]
>>3
るりサマ、お返事、ありがとうございます。

いろいろと細かいことが気になってしまいます。

9月に説明会に行く予定です。思い切ってお尋ねしてみますね。

もうひとつ、質問です。試験会場は、寒かったでしょうか?

その学校によって寒かったり暑かったりするとのことですが、

こちらの場合いかがでしたでしょうか?

感じたままで結構です。

よろしくお願いいたします。

5 名前:るり 投稿日:2005/08/01(月) 18:23:37 [ YahooBB219193090050.bbtec.net ]
五十里様、こんにちは
娘にリサーチしてみました(笑)
受験当日、厚手のズボンをはいて行きましたが、特に寒くはなかったとのこと。
でも普段の教室は寒いらしいです。そう言えば昨冬はひざ掛けを持っていきました。
ズボンで受験されるならあまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
面接もありませんし、着慣れた暖かい服装でいらっしゃる事をお勧めします。

6 名前:五十里 投稿日:2005/08/02(火) 17:39:48 [ 203-165-238-201.rev.home.ne.jp ]
早速のお返事ありがとうございます。
着慣れた暖かい服装ですね。分かりました。
ところで、受験票の写真は、どのような服装で撮られましたでしょうか?
質問を1度にまとめず、なんどもすみません。
一般的なご意見でもかまいません。
よろしくお願い致します。

7 名前:まるまま 投稿日:2005/08/02(火) 22:18:51 [ YahooBB219002168044.bbtec.net ]
五十里様
割り込みみたいですみません。我が家は試験日は裏起毛のトレーナー、コーデュロイのズボンでした。教室は特に寒くはないそうです。写真は七五三の子供たちに混ざり、写真やさんでとりました。紺色のブレザー、チェックのスカート、白のブラウスを買い揃えました。卒業式
にも着るし面接のある学校を受けたら必要かと思い購入してしまいました。でも、写真って上半身しか写らないし、おおきな写真やさんは写真を撮るときブレザーを貸してくれますので、別に購入しなくても大丈夫、友人は紺のカーデガンで撮りました。特に清潔な服装ならなんでも大丈夫ではないかと思うのですが、うまく伝えられず申し訳ありません。

8 名前:りんご 投稿日:2005/08/03(水) 15:51:29 [ KHP059139211087.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして!!吉祥現中2の者です。。。
中2なので色々分かると思うのでじゃんじゃん聞いてくださいっ!

9 名前:五十里 投稿日:2005/08/03(水) 17:12:48 [ 203-165-238-201.rev.home.ne.jp ]
まるままサマ

ありがとうございます。
お嬢様の試験日の服装、大変参考になりました。
証明写真につきましては、清潔感がポイントですね。
私の気の早い質問に丁寧にお答えしていただき、
ほんとうにありがとうございました。
9月に行われる説明会を楽しみにしています。

りんごサマ

ありがとうございます!
また何かあったら、質問したいと思います。

10 名前:シンセ 投稿日:2005/08/04(木) 19:38:31 [ p628fbe.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
現中1のシンセです。
入試の時は全然寒くありませんでした。
でも行くときと帰るときはすごく寒いので、自分で温度調節ができる
服装で行ったほうがいいと思います。

11 名前:るり 投稿日:2005/08/05(金) 09:38:51 [ YahooBB219193090050.bbtec.net ]
五十里さま
こんにちは。
遅レスですが、写真撮影の服装についてです。
我が家もまるままさまと同様、紺ブレ・白ブラウスでした。
前年従姉妹が受験したので、お下がりをいただいて。
寒かったので、下はズボンのまま写真屋さんまで行きましたよ。
でも、清潔感があり、(もちろんこれが一番大切ですが)顔がはっきり
わかればそれでよいのです。
五十里さまも色々ご心配だと思います。私もそうでしたもの(笑)
大丈夫、きっと明るい春を迎えられると信じて頑張ってくださいね。

12 名前:シンセ 投稿日:2005/08/05(金) 19:00:55 [ p628fbe.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
私は普通の服に水色のカーディガンをはおって撮りました。
写るのは顔の辺りだけなので、あまり気にすることないと思います。
顔はひきつらないように、ちょっと笑った感じで・・・(笑)
五十里さまも五十里さまの娘さまも、自信を持って突き進んでください!

13 名前:五十里 投稿日:2005/08/06(土) 15:35:38 [ 203-165-238-201.rev.home.ne.jp ]
シンセ様 お返事ありがとうございます。入試の時は寒くなかったのですね。安心いたしました。写真撮影についてのご助言も、ありがとうございました。自信はすべてをプラスに運んでくれるとのこと。自信を持って進んで行きたいと思います。ありがとうございました。
るり様 お答えいただきありがとうございます。普段あまり心配性ではない私ですが、娘の受験についてはいろいろ気になってしまいます。でも、るり様がおっしゃるようにきっと明るい春を迎えられると信じます。ありがとうございました。

14 名前:ひまわり 投稿日:2005/08/13(土) 20:27:51 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは、小6の娘がおります。
昨年、説明会に娘とともに参加し、娘はびびっと感じたらしく、
文化祭にも伺い、とても生き生きとしている生徒さんたちを拝見し
とても楽しいときを過ごさせていただきました。

説明会に参加し、校風などもわかっているつもりでいますが、
芸術コースがなくなるということで、普段の生活や行事など雰囲気がかわってしまう
ということはありませんか?

吉祥寺という土地柄か、明るく元気で、素直、スマートな印象を持っています。

関係者や受験生の方々、これから、吉祥はどの様にかわっていくと
お考えですか?それとも、まったく変わらずでしょうか。

15 名前:シンセ 投稿日:2005/08/14(日) 10:06:52 [ pdd0b64.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
芸術コース、なくなるんですか?芸術コースの高校からの受験は
受け付けなくなるというだけかと思ってました!

16 名前:まるまま 投稿日:2005/08/14(日) 17:13:48 [ YahooBB219002168044.bbtec.net ]
ひまわりさま
 芸術コースは今の中2が高校にあがるときからなくなります。今まで高2から理系、文系と分かれるときに芸術も選択して分かれます。高1まではみんな同じに学びます。それはみんなにいろんな大学への選択視をひろげるためかと思います。国公立大学への合格を増やしたいのも伺えてカリキュラムも前より厳しくなったように思えます。我が娘も勉強は確かに大変。でも楽しいと言っております。それにもともと男子校のようにパワーあふれる生徒がおおいのも本当の事。文化祭などの行事も例年通り素晴らしいものが行われていくと子供たちを見ていて思っている保護者の方がおおいと思っております。
答えにならなかったかもしれません。すみません。

17 名前:れて 投稿日:2005/08/14(日) 18:33:40 [ i218-47-5-172.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
まるまま様のおっしゃるように、芸術コースが完全になくなる訳ではありません。
現中2以降、高校からの外部受験ができなくなるということです。
娘が吉祥に入って1年ちょっとが経ちますが、
親子共にこの学校に入ってよかったと思っております。
おとなしくて、ちょっとオタクっぽい娘。
そんな娘でも居場所のある学校です。
そして、風通しがよくて、思わず深呼吸したくなるような学校だと思っています。

18 名前:ひまわり 投稿日:2005/08/18(木) 18:59:38 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
まるままさま、れてさま、シンセさま
わたしの思い違いだったようで、申し訳ありません。
在校生ではないので、あまり詳しいことは存じません、
例年、高校からの入学がなくなったということで、芸術コースを選択する生徒さんは
内部生ではどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
芸術コースはほとんどの方が高入生なのではと思っていたので。

19 名前:まるまま 投稿日:2005/08/19(金) 00:40:24 [ YahooBB219002168044.bbtec.net ]
ひまわり様
 娘は中2です。中1二の時のしか今すぐ出せなかったのですが、芸術コースに42名入学、うち25名が外部生とのこと。大体いつもこのくらいなのではと思うのですが間違っていたらごめんなさい。

20 名前:まるまま 投稿日:2005/08/31(水) 12:22:27 [ YahooBB219002168051.bbtec.net ]
スレッドがずいぶん下がっているのであげときます。
 中2の娘は、今も宿題の仕上げで部屋にこもっています。次女は、そんな姉をみて受験やめようかななんて言い出しそうなくらい姉は必死にやってます。まあ、前半遊んだつけなのですが、昨年よりはるかに量は多かったですね。でも、そう思うのは我が家だけかしら。とにかく長い夏休みももうすぐ終わり。母は嬉しい!

21 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/03(土) 20:33:38 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
5年生の母です。
昨年、吉祥女子の文化祭に伺い、親子ともにすっかりファンとなり
1年後の受験の目標にすえ、がんばっています。
今年の文化祭のスケジュールはもう決定しているのでしょうか?
ダンス、バレエの上演時間について確認してから伺いたいと思っています。
まだ、バレエがやめられず、週3日のお稽古に縛られています。
どなたかお分かりの方、いらっしゃいましたらぜひお教えください。

22 名前:るり 投稿日:2005/09/03(土) 21:03:15 [ YahooBB219193090050.bbtec.net ]
夢見通りさま
もう少し(二週間後位でしょうか)したら娘がパンフレットを持って
帰ると思います。手元に届き次第UPしますからそれまでお待ち下さいね。
ダンスは大人気で去年は整理券が配られたそうです。今年は未定ですがダンス
をどうしてもご覧になりたいようでしたら朝早めにいらっしゃるほうが
いいかも知れません。
娘の同級生にもバレエを続けながら受験をされた方が何人もいます。
入学後も課外授業でバレエを習い、個人のお稽古も続けているようです。
お嬢様も両立は大変だと思いますががんばってくださいね。

23 名前:まるまま 投稿日:2005/09/03(土) 21:11:38 [ YahooBB219002168051.bbtec.net ]
夢見通り様
 文化祭は9月24,25日です。ダンス部の発表会はたしか整理券がいると思います。吉祥の文化祭は楽しいですよ。是非たくさん回ってください。娘たちは8日の実力テストが終わったら文化祭準備で大忙しだろうと思います。

24 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/04(日) 15:50:34 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
るり様、まるまま様
さっそくのお返事、ありがとうございます。
昨年は芸術専攻の方々と地元商店街の共同マーケティングや
また、カナダ研修のお部屋(でしたかうろ覚えですが)前で
金髪のかつらをかぶった生徒さんが英語で呼び込みをしていて
ちょっとしたカルチャーショックを覚えました!
もちろんとてもいい意味でです。
生徒に楽しい引き出しをたくさん用意した学校に思えました。
少し遠いのですが、それだけのリスクを十分カバーできる魅力がたくさん。
実力テスト、文化祭の準備、がんばってください。
娘と楽しみにしています。

25 名前:シンセ 投稿日:2005/09/04(日) 17:39:37 [ p623c80.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
文化祭楽しみです♪
あの、実力テストとは何をするんですか?
こんなこと聞いてすみません

26 名前:まるまま 投稿日:2005/09/04(日) 21:36:12 [ YahooBB219002168051.bbtec.net ]
シンセ様
 テストは、英・数・国の3教科で、夏休みの宿題が範囲に含み、結果は2学期の成績に加味される大事なテストだと聞いてます。なかなか夏休みぼけが直らず、勉強がはかどらない娘にハッパをかけています。

27 名前:あすか 投稿日:2005/09/05(月) 11:17:18 [ ZJ027174.ppp.dion.ne.jp ]
実力テストですが、中3は社会もありますよ。

文化祭の今年のダンスクラブの発表は、体育館も利用する予定ですので、
かなり大勢の人が入場できるはずです。
娘はがんばって朝練してます。お楽しみに。

28 名前:あひる 投稿日:2005/09/06(火) 00:35:38 [ i220-220-111-198.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
一足早く予定が手に入りましたので。

ダンスクラブの発表は
9月24日(土) 15時10分〜16時 体育館
9月25日(日) 14時10分〜15時 ホール
だそうです。
前の発表が終わった後、会場内の来客を入れ替えるようですね。
ホールの発表の配信を技術的に検討中との事なので、入りきれなかった方は
どこかの教室でライブ映像配信を見ることができるかもしれません。

ほかに有志のダンス発表がグリーンコートステージで
9月24日 9時30分〜 10時00分〜 13時10分〜 13時40分〜
9月25日 9時30分〜 11時10分〜 12時00分〜 15時30分〜 各回20分
とあるようです。

予定が変更になったら、ごめんなさい。

29 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/06(火) 19:16:49 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
あひる様 あすか様
ダンスクラブの発表の情報、ありがとうございます!
早速、娘に報告。
後はバレエの課外を取られている方の発表をと双方拝見できる日に
気合を入れて伺います、よろしくお願いいたします。

また他の見所情報などもありましたら、お教えくださいませ。

30 名前:りん 投稿日:2005/09/11(日) 19:52:42 [ KHP059139211087.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ダンス部の発表は、1日目か2日目が体育館なので整理券はいらないんだそうです。

31 名前:キョン 投稿日:2005/09/14(水) 11:09:18 [ IDC-SV03.city.tokyo-nakano.lg.jp[10.255.10.11] ]
はじめまして、小5女子の母親です。

娘は、「演劇部」に興味をもっています。
文化祭での公演日程を教えてくださいますか。
できるだけ、時間をあわせて行ってみたいと思います。

また日常の活動の様子(活動日数・部員数・雰囲気など)も教えてください。

32 名前:あひる 投稿日:2005/09/15(木) 00:06:06 [ i220-220-111-198.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
キョン様
演劇クラブの予定は以下の通りです。

9月24日  高校演劇クラブ「奇蹟の人」   於ホール 10時35分〜11時20分
     中学演劇クラブ「夢から醒めた夢」於体育館 14時5分〜14時50分

9月25日 中学演劇クラブ「夢から醒めた夢」於ホール 9時〜9時45分
     高校演劇クラブ「奇蹟の人」   於ホール 11時30分〜12時15分

予定が変更になったら、ごめんなさい。

33 名前:キョン 投稿日:2005/09/15(木) 11:10:09 [ IDC-SV03.city.tokyo-nakano.lg.jp[10.255.10.11] ]
あひる様:

早速のお返事を有難うございました。
是非拝見したいと思います。
楽しみです。

34 名前:あひる 投稿日:2005/09/15(木) 23:06:42 [ i220-220-111-198.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ダンスクラブの情報の追加です。

娘がパンフレットをもらってきました。
それによると25日の吉祥ホール14:10〜のダンスクラブの発表を観覧希望の方は
13時から整理券を配布するので、1・2号館1Fのエントランスホール・
エレベーター前にお集まりくださいとの事です。

35 名前:あすか 投稿日:2005/09/16(金) 08:20:07 [ ZJ027174.ppp.dion.ne.jp ]
夢見通りさま

今年は課外バレエの発表は無いようです。
(理由はわかりませんが、、)

中学展示はぜひご覧になって下さい。
日頃の生徒たちの成果が見られます。

36 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/16(金) 21:11:09 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
あすかさま、あひるさま
いろいろと文化祭情報をありがとうございます。
バレエの発表が無いのは残念ですが、ダンスクラブ、頑張って並んででも
拝見いたします。
中学展示も楽しみに拝見いたします。
あと、1週間に迫りましたね、生徒の皆様も準備にご多忙な時期ですね。
どうぞご自愛ください。
そして精一杯の成果を発揮できますように。

37 名前:シンセ 投稿日:2005/09/21(水) 21:01:53 [ pdd0b10.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
準備の方も大分進み、完成に近づいてきています!
文化祭には受験生、その保護者、生徒の保護者以外にどういう人が
来校されるのでしょうか?

38 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/25(日) 15:25:23 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
台風の被害も心配いたしましたが
中止になることもなくほっといたしました。
野外の発表は一部中止となっていて、練習に励んだ皆様は
さぞかし無念でしたでしょう。

昨日、1日どっぷりと吉祥の雰囲気を満喫させていただきました。
いつもながら、芸術コースの作品には目をみはるものがありますが
中学の美術の時間内の作品もなかなかすばらしいものでした。
中学、高校とそれぞれに職業や大学の学部のレポート等
学校側が積極的に進路、進学指導を働きかけている様子がわかりました。
吹奏楽はクラブでは無く、部活動なのですね。
すばらしい演奏でした、
体育祭のマーチングの発表も見てみたくなりました。
ダンスも素敵でした。
バレエを捨てきれない娘は、ダンス部とバレエの両立を
夢見だしました。
ダンス部は週3回の活動となっていましたが
活動日は何曜日でしょうか?

在校生の皆様からたくさん、合格祈願のしおりなどをいただき
やさしく接していただき、益々、ファンになりました。
ありがとうございました。

カフェテリアのとんこつラーメンも安くてお味も良く
そんなところも娘はうっとりしておりました!

39 名前:あすか 投稿日:2005/09/25(日) 16:13:50 [ ZJ027174.ppp.dion.ne.jp ]
夢見通りさま

吉祥祭、楽しんでいただけたようで良かったです。
お天気がちょっと残念でしたが。

ダンスクラブは月・水・金の活動です。
課外バレエを取っているお嬢さんも何人かいらっしゃるようですし、
別のお教室でされている方、体操、新体操経験者もいらっしゃるとの
ことです。

40 名前:夢見通り 投稿日:2005/09/25(日) 17:47:58 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
あすか様
お伺いしたいところをさっそくお答えいただき
本当に感謝いたします。
これからあと1年半の長い道のりですが
本人ともどもがんばります。

41 名前:水溜り 投稿日:2005/09/28(水) 18:24:18 [ YahooBB219019092185.bbtec.net ]
私は吉祥女子の1年です。

42 名前:シンセ 投稿日:2005/10/11(火) 12:33:39 [ pdd0b83.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
最近書き込み少ないですね。
もうすぐ中間ですが、勉強の仕方を忘れてしまったため悩んでいます。
ていうかスレ上げるためにこんなことかいてます・・・。(暇)

43 名前:夢見通り 投稿日:2005/10/11(火) 22:05:22 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
こんばんわ、文化祭、体育祭も終了し秋の夜長、
やっと落ち着いて勉学の季節でしょうか?
HPで拝見したのですが、11/12にオープンキャンパスが開催されるようですが
特に申し込みも不要なようです。
内容はどのようなものでしょうか?在学生の方が係りで担当されるなどの情報があれば
伺いたいです。

44 名前:あすか 投稿日:2005/10/13(木) 09:17:14 [ ZJ027174.ppp.dion.ne.jp ]
以前参加したオープンキャンパスは、授業見学がメインでした。
はじめに校長先生のお話があり、自由見学となりました。
普段の生徒たちの様子や、授業を見ていただくいう趣旨だったと思います。
数年前のことなので、今年はどういう形で行うかは定かではありませんので、
ご了解くださいね。

なにぶん、土曜の午前の授業のある日ですので、
生徒たちが何か担当するというようなことはないと思われますが、
お時間があれば、いらしてみてくださいね。

45 名前:夢見通り 投稿日:2005/10/13(木) 19:18:07 [ YahooBB218134104105.bbtec.net ]
なるほど、公開授業のような内容ですね。
なおさら、普段の在校生の皆様の様子も拝見できてるので
伺おうと思います。
あすかさま、ありがとうございます。

46 名前:シンセ 投稿日:2005/11/01(火) 17:35:01 [ pddcc9a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
最近書き込みが減ってますね・・・。
皆様忙しいというか話題がないんでしょうか・・・。
ところでもうすぐ実力テストなのですが、何を勉強したらいいのかわかりません。
教えてください!

47 名前:のり 投稿日:2005/11/24(木) 23:53:53 [ 202.146.15.20 ]
来年複数の私立中学を受験する娘の親です。数校に同じ書き込みしており失礼します。
持ち物や制服につい教えてください。学校説明会でパンフレットをいただき制服等の
費用は計算できたのですが、公立のような指定水着等の細かい用具の記載がありません
でした。中学受験の掲示板で、紺色の水着だとOKですとか、紺色のスクール水着、
競泳用だったらOKですとかいろいろお聞きしましたが、皆さんはやはり新調されるので
しょうか。今手持ちの小学校で使用していたものがそのまま使えたら良いと思っていま
すが、そういった子はいないのでしょうか。
まだ合格したわけではなく、親ばかとは思いますが、娘が恥ずかしい思いをしないように、
今から悩んでます。学校の先生は感じがよくて、とても好印象でした。どちらかというと、
進学より、高校卒業後すぐに社会に出で役に立つ子供を育てるといった印象がありました。
国公立大学への進学実績は実際のところどうなのでしょうか。 
いろいろアドバイスお願いします。

48 名前:なな 投稿日:2005/11/26(土) 10:38:23 [ p1134-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
のり様

在校生の母です。
水着のことを随分気にされているようですが、水泳の授業は年に数えるほどしかなく、
「誰がどんな水着を着ていたか」など娘はほとんど記憶にないようです。
娘は紺の無地の競泳用(もともと家にあった)を使っています。
学校で販売されるものも3種類ぐらいあったようです。
別に小学校で使用していたものでも問題ないのではないでしょうか?
○○小学校と大きく書いてあるようなものでない限り、小学校で使用していたものかどうか
他人にはわかりませんよね。
私は、あまり細かいことを気にする必要はない雰囲気の学校だと感じています。

進学については今年度からカリキュラムが変更になり、
より進学に力を入れていく方向にあると理解しています。
進学実績の詳しい数字は説明会に参加なされば資料が配布されると思います。

49 名前:もうすぐ師走 投稿日:2005/11/26(土) 19:49:01 [ ae234.ade3.point.ne.jp ]
>のり様

インターエデュでものり様と思われる投稿を拝見しました。
吉祥を志望しておりましたが、夢破れ別の私立校に通っている者です。
その学校も吉祥と同じく、実質的な雰囲気です。

しかし私立は私立、授業料など公式なお金の他にいろいろかかります。
部活関係の費用が多いです。
失礼ながら、たかだか水着1枚(5000円程度ですよね?)で悩まれるようでは
私立中に気持ちよく通わせることは出来ないと思います。

50 名前:ゆうり 投稿日:2005/11/26(土) 21:24:33 [ i60-42-177-197.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
のり様も こちらでならちょっとした疑問も聞けると思ったから
書き込んだのだと思います。
もうすぐ師走様、そうおっしゃらずに、ね!
うちの娘は小5の時に購入したスクール水着を今年も着用しました。
現在中2です・・・
他の人から何か言われるということはなかったようです。
お嬢様が気になさらないのなら、構わないんじゃないでしょうか?
さすがにちいさくなってしまったので、
来年は購入する予定です。

51 名前:シンセ 投稿日:2005/11/27(日) 14:12:31 [ p628915.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
水着は学校指定のものが2種類あります。私のクラスは
ほとんど皆指定のものを着ていました。
ですが、なかには小学校のころに着ていたようなスクール水着を
着ている人もいましたよ☆
皆そこまで気にしていないのであまり心配なさらなくても
いいと思います。

52 名前:シンセ 投稿日:2005/11/27(日) 14:17:40 [ p628915.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
あ、あとここは進学校です。
なので今年から科目数も増えたし
英語の教科書レベルもアップしたりしているので、
なな様のおっしゃるように進学に力をいれているんでは?

53 名前:さや 投稿日:2005/11/27(日) 20:49:41 [ YahooBB219049028219.bbtec.net ]
水着ですが、公立のように同じもの買いなさいということは、たいていの私立ではありません。皆さん決められた範囲内で、個性あるものを使用されていますよ。
(うちの娘は小学校のスクールと競泳水着を交互に着ていました。)私立には考えさせてくれることが沢山あり、規則でがんじがらめというのはありません。
ですから、公立から進学される方は、戸惑うかもしれませんね。

吉祥ですが、ゆうりさんの書かれたように、以前は紺色のスクール水着なら良かったと思いますが、
シンセさんの書き込みでは今年から指定がされたとのこと、買いなおす必要があるのかな。
娘と少し話しましたが、短パンのようなスパッツタイプだったら嫌だなぁと言ってました。
1年を通じてそんなに使わないので、色とタイプの指定だけで自由の方が良いと思うのですが...

まぁ値段も5000円から20000円までいろいろありますから、確かに無駄は省きたいというのはわかりますが、娘さんがいかに楽しく通学できるかにかかっていると思いますよ。
吉祥は、豊島丘を意識し、実践高から進学校に変わりつつあるように感じます。吉祥のバラエティーに富んでいるが、ハメヲはずさない。といったことが続くのか心配になってきました。

54 名前:アート好き 投稿日:2005/11/28(月) 11:05:26 [ p1132-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
娘が芸術方面に進むのもいいなあと思い、進学させました。現在、中学生です。
こちらは、バリバリ勉強するペースではあるようですが、ガリガリした雰囲気は
ないようです。
芸術コースがあるせいか、ゆったりとした空気が流れているように感じられます。
生徒さんたちも、美術や音楽の得意な方が多いです。
進学校でありながら、この雰囲気は得がたいものなのではと思います。
また、学費やその他の費用(クラブ合宿費など)については、保護者の経済を
よく考えてくださっていると思います。
姉妹で別の学校に通っているので、あくまでその範囲での比較で
感じたことですが、参考になさってください。

55 名前:モービック 投稿日:2005/11/28(月) 11:17:36 [ extsvr5.jfcr.or.jp ]
 水着に指定はありませんよ。紺色に準じたものなら大丈夫です。
学校でも販売されますが、べつに指定ではありません。みなさん
いろいろです。あまり心配されなくても、と思います。

56 名前:のり 投稿日:2005/11/30(水) 23:08:38 [ 202.41.167.246 ]
皆さん、細かいことにまで、親切に教えて頂いてありがとうございます。

ななさんへ、
水着は今年買ったばかりで、勿体ないと思い質問させていただいたのと、娘の小学校
で転校生が着ていたスクール水着のデザインがほんの少し(肩ひもが白色)違っただ
けでいやがらせ(先生も含め、皆と揃えないとおかしいといった小言をその転校生に
対してしつこく言う)されていたという事件があり、心配になって質問させていただ
きました。水着に小学校の名前は書いていないですが胸にゼッケンを付けており、名
前が大きく書いてありますが、これは吉祥女子中では必要ないですよね。

学校説明会に参加させていただきました。 先生たちはとても感じが良く、はきはき
されていますね。これだったら、娘を安心してまかせられると思いました。
進学実績の資料もいただきましたが、進学より社会に出ても困らないように、実践的
なことを教えてくれる学校だと感じました。 


もうすぐ師走さんへ、
入学金やら、小物などいろいろかかるので、少しでも安くといった趣旨で質問させて
いただきました。


ゆうりさんへ、
私立の女子校だから、すべて指定があると思っていたのですが、結構自由なんですね。
逆に公立の方がすべて指定されるので不思議に思います。私の娘は今年スクール水着
を買ったばかりです。 ゆうりさんの娘さんの経験をお聞きしてすっきりしました。

57 名前:のり 投稿日:2005/11/30(水) 23:13:58 [ 202.41.167.246 ]
シンセさんへ、
一応指定水着があるのですね。そのことを娘に話したら購入しようかなと言っており
ましたが、短パンのようなスパッツタイプだったら、格好ー悪いし、勿体ないので
小学校のものをそのまま着ようかなと言っておりました。(笑..)たかが水着、
されど水着ですが、強制でないところが良いですね。学校の良心を感じますし、
子供たちのおおらかさも感じます。

学校説明会に参加しましたが、なかなかいい雰囲気でした。 子供を育ててくれる学校
という印象を受けましたし、先生が娘に受験がんばってね!!来年、是非お会いしまし
ょうねと声をかけいただき、娘も受験勉強に身が入るようになったようです。
また、今後は進学に力をいれていくといった気合いも感じられて、これからさらに伸び
る学校だと感じました。


さやさんへ、
そうですか、公立の方が変なのですね。うちの子もそうですが、年頃のせいか、変なこ
とにこだわりがありますね。 制服にこだわったりとか。本当は学校の中身、雰囲気が
合うかが大切だと思うのですが、親の思うところと、娘の親の思うところは違いますよ
ね。


アート好きさんへ、
うちの娘も芸術関係が好きで、芸術系の中学に行くと大学に進学するための、勉強を教
えてくれないので嫌だけど、芸術関係もやりたいと悩んでおりました。そういった点で、吉祥は良いと思っています。費用の点、保護者のことを考えてくれるというのは、嬉
しいです。


モービックさん、
ありがとうございます。 紺色ですよね。スイミングで使っている黒とかブルーではま
ずいですよね。やはり小学校で使っていた濃紺が無難そうですね。
こちらの中学では、すべて指定で全学校で全く同じ物を揃えなさいとうるさいので、目
から鱗です。

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。

58 名前:オレンジ 投稿日:2005/12/15(木) 14:52:05 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
2月に受験を予定しているものです。
ダンス部の活動について教えてください。
今はお休みしていますが、地域のダンスサークルに入っていたため、
入学できたら、ダンス部に入りたいようです。
学校でいただいた書類の中に、部活動の1年間の記録のような冊子が入っていました。
ダンス部は、発表の場が学校内の行事のみのようですが、
学外のコンクールや大会のようなものには参加しないのでしょうか。
運動系のクラブだけではなく、文化系も学外の活動にたくさん参加されているようですので、
とてもふしぎに思っています。

59 名前:シンセ 投稿日:2005/12/18(日) 09:09:16 [ p62adf8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
コンクールなどは出ないようですよ。
ちなみに私はダンスクラブではないので良く知りませんが。
すみません・・・。

60 名前:あすか 投稿日:2005/12/22(木) 16:08:17 [ ZS018110.ppp.dion.ne.jp ]
おっしゃるとおり、ダンスクラブは校内行事の発表のみで、
コンクール等には参加していません。
理由はわかりませんので、入学後、顧問の先生などにお聞きしてみてください。
ただ、今現在の活動だけでも、かなり充実したものですので、
もしコンクールに参加するとなれば、練習量が増えて皆さん悲鳴をあげてしまう
のではないかと思います。

61 名前:いろは 投稿日:2006/01/06(金) 10:07:09 [ 61-23-53-93.rev.home.ne.jp ]
はじめまして。6年女子の保護者です。
吉祥第1希望の娘は、1、2、4日全日に挑戦する予定でおりますが
親の私は、長期の義父の介護、葬儀、12月の引越しなどに追われ
12月の入試説明会にも出席できず、願書もまだもらいに行っておりません。
PCの環境もようやく整ったばかりの状況です。

娘は合格を疑う事も無く日々冬期講習で頑張っておりますが
入試説明会に出席された方、当日の説明等で
今までと変わった事がありましたら教えて頂けないでしょうか。
過去問対策はしておりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

又これから、数ヶ所の掲示板で同じレスを付けさせて頂くと思いますが
ご容認下さいませ。

62 名前:スターチス 投稿日:2006/01/09(月) 11:56:38 [ 203-165-202-139.rev.home.ne.jp ]
いろはさま

私も受験生を持つ保護者の一人です。
第一志望の学校を3回挑戦されるとのこと。
老婆心ながら、併願校についてもよくご検討されたほうがいいのではないでしょうか。

さて、ご質問の件ですが、
説明会に参加して、出題傾向はほとんど変わらないようですが、気が付いたことがあります。
算数の出題方式が少し変わるようです。
学校説明会資料にもででいますが、二問目の一行問題が、
易しいものとやや難しい一行問題それぞれ数問ずつの大問二問分に分かれるそうです。
つまり、問題量が、少し多めになるのではないでしょうか。
塾にも学校説明会資料が配られているようなので、詳しくは塾の先生に聞けばわかるかと思います。

試験まで後3週間です。
ご心配は尽きないと思いますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう。
そして、合格されることを節にお祈りいたします。

63 名前:シンセ 投稿日:2006/01/09(月) 15:32:55 [ pddf545.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
いろはさま
  併願校についてです。私は昨年受験したのですが、一日二日、四日と受けるつもりでした。
  そこで
  一日 本校 又、他校での午後受験も受けておく
  二日 本校orチャレンジ校
  三日 少し本校より偏差値の低い学校
  四日 本校orチャレンジ校
としました。ご参考になれば良いのですが・・・。
試験まであと少しですががんばってください。
来年度お会いできるといいですね☆

64 名前:いろは 投稿日:2006/01/10(火) 00:28:06 [ 61-23-53-93.rev.home.ne.jp ]
スターチス様、シンセ様、ご解答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

スターチス様の仰る併願校の事は、ごもっともなご意見で
私もシンセ様と同じよう3日にかなり安全かと思われる学校を検討しております。
ただ、娘は吉祥に行く為に頑張って来たと強気な態度で3日校は不服なようです。
私が多くの親御さんのようにホローをして上げられなかった分、自分一人で頑張り
今更親の意見には耳を貸さない状態で、少々親子関係が悪くなっております・・・

算数の問題の件、ありがとうございました。
土曜日にようやく願書を頂いて来ましたが、願書の提出日を確認しただけで
まだ詳細はみておりませんので、大変助かりました。
明日から新学期が始まり、子供たちが学校へ行っている間に
出来る限りの事をして行きたいと思います。

この時期になってこんな愚問をしてとても恐縮しておりましたが
とても親切に解答頂き、本当にありがとうございました。

65 名前:papa 投稿日:2006/01/26(木) 00:12:04 [ o154100.ppp.asahi-net.or.jp ]
はじめまして、
吉祥女子の通学塾率は高いのでしょうか? ある方のレポートによると、
中一で、10%、中3で20%、高一で30%、高三で70%となっておりました。

これでは、私立に入れる意味が内容に思えますし、吉祥女子の進学実績は実は学校
ではなく、塾のお陰と思えてきます。

他の学校、埼玉星野、西武文理、豊島岡、浦和明の星、渋幕、渋渋等は、
宿題や課題も多いため通塾する余裕が無いし、課題をこなせば実力も付くので
通塾の必要が無いとのことです。

実際、吉祥女子の通塾率はどうなのでしょうか?

66 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/01/26(木) 09:58:04 [ pl452.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
papaさま

私(中3生の親)のなんら裏付けのない感触でいきますと、
吉祥の通塾率は
> 中一で、10%、中3で20%、高一で30%、高三で70%
でおよそ実態を示しているのではないかと思います。

そして私はこの数字によって、
十分に私立に入れる意味があると評価します。
公立に比べると、ですが。

高3の70%は確かに高くみえますが、
おそらくそのうち例えば1教科だけ通っている生徒も
結構多いと思います。
うちは高2あたりから予備校通いするかなあと
ぼんやりとですが考えていますが、
何しろ部活が激しく、週1が限度でしょうか。

挙げられていた他の私立校も、
全く根拠はありませんが、
通塾率が吉祥より格段に低いということは
ないと思います。
むしろ吉祥レベルの進学実績を上げている学校の中では、
かなり低いほうではないでしょうか?

また、宿題や課題は結構あり、
これ以上増やされると子どもの自由時間がなくなってしまうので、
うちは増やさないでほしいと思うくらいです。
(通学時間と部活が原因でもあるのですが)
実際、学校の授業についていけなくて塾通いというケースも
かなりあるようです。

ちなみに、私自身娘が中学受験する前は、
私立に行くなら当然塾・予備校なしと考えていましたが、
実情を知ると、まあこんなものか、
とあきらめています。
ただ、うちの娘が予備校に行くかどうかはまだわかりませんが。

67 名前:参考まで 投稿日:2006/01/26(木) 13:36:29 [ ZN080106.ppp.dion.ne.jp ]
余計なお世話かと思いますが、豊島岡の中一(夏休み前)の通塾率は18%
だそうです。別の学校別掲示板に書いてありました。

68 名前:私も真相を知りたい 投稿日:2006/01/26(木) 14:04:09 [ 68.216.148.66 ]
学校説明会では、豊島丘、浦明では通塾者は学年で数人だけ
と言っておりましたが、実際は違うようですね。豊島丘の
中学一年生で18%は大きいように思います。

浦明、西武文理でも同様なのでしょうかね。学年ごとの
通塾率も知りたいですね。

星野学園では、説明会において、当学校は課題も多く学校内
の勉強で完結するようにしておりますから、通塾するような
ことはせず、学校へ相談してくださいと強調されまして、通塾
者ははいないようです。ただし隠れて通塾している生徒は数人
いるようですとおっゃってましたが、こちらも怪しそうですか?

本当のところ私立の通塾率は、公立、国立より低いののでしょ
うか、環境は別にして、公立と私立で通塾率が変わらないよう
だったら、国立などの方が、親の負担が少なくて良いと思うの
ですが....

私も各学校の本当の通塾率を知りたいです。

69 名前:まるまま 投稿日:2006/01/26(木) 19:25:03 [ softbank219002168023.bbtec.net ]
通塾率は、学校で一人一人にでも聞かなければ本当の事はわからないのでは。
我が家は中2ですが、毎日の宿題・課題・予習・小テストの勉強等で塾にかようひまなど
ありません。通う予定も無いですが。それで上位の下ぐらいの成績でしょうか。
塾というよりは通信教育をしてる子がおおいいようです。
公立の学習内容とは格段に違うことを要求され、日々勉強しています。
進学実績もこの通塾率からなら良いレベルだとおもいます。他校さん通塾率0などはないのでは。
papa様があげてる学校の中でも塾にかよってるのところももきいております。
通塾するのもしないのもも本人のやる気しだいではとおもいます。
私立と国立はかなり違うとおもいます。

70 名前:普通だと思う 投稿日:2006/01/26(木) 20:34:52 [ 203-165-202-139.rev.home.ne.jp ]

渋谷に勤めている者です。
ご存知かと思いますが、渋谷には中高一貫生を対象にした
ハイレベルな講義をする塾や予備校がたくさんあります。

ここに上がった学校をはじめ、偏差値が高く進学実績の高い
各学校の制服を着た中・高生をよくみかけますよ。
まるままさんがおっしゃるように、通塾率0はありえないでしょう。

要は、使い方だと思います。
吉祥でも他の進学校の説明会もで、同じよう話をききました。
“学校の定期テストできちんと点が取れない子が塾や予備校にいってもあまり効果が無い。
参考書・問題集も充実しているのだから、自主的に学習できる力は学校の授業でつけている。
高3くらいになると、男子や他校の受験生と力を比べたいから予備校を利用するのも悪くない”
とのこと。

通信添削を利用している方は、Z会のホームページを見ればわかります。
学校別の申込数も発表されています。
豊島岡は驚くほど多いですよ。

まもなく今年の大学の進学実績が発表されますね。
吉祥だけが特別な学校ではないと思います。

71 名前:papa 投稿日:2006/01/26(木) 23:47:14 [ s198229.ppp.asahi-net.or.jp ]
皆様、親切丁寧なコメントありがとうございます。

友人から、吉祥女子の説明会、相談会でも同様のことを言っていたよと聞き
ました。吉祥女子は隠さずに、いろいろとお話される学校なのですね。
 
他の学校の説明会では、把握しておりませんとか、通塾の必要は絶対ありま
せんとか、強調されていましたが、怪しいですね。そういった点で吉祥女子
は信頼できる学校だと思いました。

ありがとうございました。

72 名前:遅レスですが 投稿日:2006/01/27(金) 00:18:32 [ softbank219004100085.bbtec.net ]
「まるまま」さんや「普通だと思う」さんがおっしゃる「通塾率0はないのでは」とまったく同意見です。
ごく一部の限られたデータ(つまり氷山のほんの一角)なのでほとんど参考にさえもならないと思いますが、
例えばこういうデータもあります(一貫校の生徒用の有名塾が公表しているデータ)。

//www.seg.co.jp/kaisha/ninzu.htm

//の前にhttp:を付けて下さい。

73 名前:だめでした 投稿日:2006/02/02(木) 01:27:34 [ s199117.ppp.asahi-net.or.jp ]
本日試験を受けました。 社会、理科はほぼ満点、国語も合格者平均を上回りましたが
、算数が不調で足きりをうけ不合格でした。3回分出願してましたが、娘はもう受けない!
と泣き崩れ、他の学校を受験することになりました。 複数回受験の配慮があるのにもったいないで
すが、しょうがないですね。1月は2勝でしたが、2月は全滅しそうです。

74 名前:プリン 投稿日:2006/02/04(土) 14:31:59 [ FLH1Acm156.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。初めまして。2/1に幸運にも合格をいただき、2日に手続きをしてまいりました
プリンと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
吉祥は第1志望だったので、長年の夢がかない、本当に嬉しく思っています。
2/10の登校日が楽しみです。その日は学校を早退させて吉祥に登校しようと
思っています。娘は、お友達をたくさん作りたい!と胸をはずませています。
これから、この板でいろいろお世話になりますが、どうぞ色々教えてくださいね。

75 名前:新参者 投稿日:2006/02/06(月) 15:27:26 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
うちは本日手続きしてきました。
制服のスカートは無地とチェックの2種類があるようですが、やはり最初は
無難に無地なのでしょうか。在校生の着用比率はどんなものでしょうか?

76 名前:チョコ 投稿日:2006/02/06(月) 15:47:43 [ pdd387b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして。
現在娘は中2ですが、ほぼ毎日チェックのスカートです。
はじめは無地の方が着用機会が多いのかしらと思ってましたが
無地は式典の時(始業式、終業式)ぐらいしか着ませんね。
お友達も皆さん同じようです。やっぱりチェックの方が人気のようです。

77 名前:新参者 投稿日:2006/02/06(月) 16:26:34 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>76
チョコさん、ありがとうございます。
10日が入学予定者の登校日になっているので、その帰りに制服の注文に
行く予定です。とりあえずは無地とチェックと両方そろえようかと思います。

78 名前:キャラメル 投稿日:2006/02/06(月) 17:19:40 [ softbank218176020081.bbtec.net ]
はじめまして。母のお気に入りから飛んでまいりました。
一日は鴎友女子中を受け、奇跡の合格をいただき、
二日に吉祥女子を受け、合格できました。
吉祥女子が第一希望だったので、嬉しかったです。10日と三月の
十八日が登校日で、10日は早退してちゃっちゃと吉祥女子に
向かうつもりです㊤㊤でゎ!!

79 名前:シンセ 投稿日:2006/02/06(月) 18:51:31 [ pdd40a0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
皆さん合格おめでとうございます!
私も去年のことを思い出します・・・。
今まで苦しかった分、入学までパアッと遊んでください!
スカートについてですが、私のときは注文後、初めに無地のものが
きて、しばらくしてからチェックのものがきました。
だから、はじめは必然的に無地でしたよ。
普段はチェックの人が断然多いですが、たまに無地のも着ると気分が
変わっていいと思います!

80 名前:みずほ 投稿日:2006/02/07(火) 10:26:58 [ ZJ028123.ppp.dion.ne.jp ]
みなさま受験お疲れ様でした。
制服情報を一つ。
ブラウスの白と水色ですが、水色の方が生地が薄手です。
従いまして、夏の半袖ブラウスは水色の方が涼しいようです。
(白は式典などに必要なので、絶対一枚は必要ですが。)
もし、計3枚買おうかしら?と思っていらっしゃる方がいらしたら、
ちょっと参考になさってくださいね。
それから、夏用のスカートがありますが、冬用もそれほど厚地ではないので、
冬用をそのまま使っていらっしゃるお子さんもいるそうです。
我が家では夏用はチェックのみ購入いたしました。
1学期の終業式と2学期の始業式には冬用の紺スカートです。

81 名前:七不思議 投稿日:2006/02/07(火) 18:05:27 [ p16027-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今、各塾より合格者の速報が出ていますが、なぜ吉祥が掲載されていないのでしょう?
吉祥女子より偏差値の低いが学校も掲載されているのに、、、と子供が不思議がっています。
大手を含め数枚みましたがどれも掲載されていませんでした。

82 名前: 投稿日:2006/02/07(火) 20:01:43 [ nttkyo326205.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 家の娘の塾でも掲載の依頼がありましたが、昨今の状況を考えると掲載されることに躊躇します。
このことが原因となりトラブルに巻き込まれたらと思い掲載をお断りしました。
 娘と同じクラスの男の子も掲載を断っています。塾の宣伝材料になって余計なトラブルは避けたいですよね!!!

83 名前:新参者 投稿日:2006/02/07(火) 23:01:25 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
いろいろと制服についての情報をいただきありがとうございます。
おかげさまで具体的なイメージがわいてきました。

84 名前:みず 投稿日:2006/02/08(水) 08:06:11 [ p57919a.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして。4月からお仲間に入れていただく者です。どうそ宜しくお願いいたします。
制服のことが書いてありましたが、吉祥の制服には「スラックス」がありますが
実際に着用されていらっしゃる方は多いのでしょうか?
文化祭の時、雨で天気が悪く寒かった日でしたが、お一人だけスラックスをはいて
いらっしゃる生徒さんをおみかけいたしました。
娘は今も毎日ズボン生活なので興味があります。
宜しくお願いいたします。

85 名前:るり 投稿日:2006/02/08(水) 09:05:13 [ softbank219193090050.bbtec.net ]
みず様 合格おめでとうございます。
中二の娘がおります。寒がりの娘は週の半分はスラックスで過ごしています。
小学生の頃からズボン生活だったので、今でもスラックスのがしっくり来るようです。
ちなみに皆様に人気のチェックのスカートは娘はほとんど着て行きません。
こんな事ならチェックのスカートをやめてスラックスを二本購入すればよかったと
ちょっぴり後悔しております(笑)

86 名前:新参者 投稿日:2006/02/08(水) 22:34:59 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
いろいろと質問ばかりして申し訳ないのですが、もう一つ教えて下さい。
吉祥女子では、携帯電話の取り扱いはどうなっておりますでしょうか。
学校への持ち込みは禁止ですか?
安全のため、子どもに持たせることも考えているのですが、学校で禁止
されているならやめておきます。

87 名前: 投稿日:2006/02/09(木) 07:14:43 [ nttkyo081254.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 去年、個別に相談した際には電源を切れば持込OKだとか?
安全のため所持することは認められていると思います。
(私も、10日に学校に行くので聞いてみます。)

88 名前:チョコ 投稿日:2006/02/09(木) 08:31:16 [ pdd387b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
携帯電話は優サンの言われたとうりです。
学校では電源は切ってしまっておく。
もし、鳴らしたり出していて見つかった場合は先生にとり上げられます。
我が家でも入学して最初のころは、心配でしたので西荻から着いたコール、帰るコールを
させました。今では最寄りの駅から帰るコールが入るだけです。
クラブや習い事などで帰りが遅くなることもあるのでご心配の方は
お子さんに持たせて大丈夫ですよ。
スラックスについては、わが娘も小学校の時はズボン派でしたので
注文しようかと思ってましたが、業者さんのお話では
入学する頃には暖かくなりますし、スラックスをはく時期には
子供の身長も伸びていると思うのでその時期に作ってもいいのではと
おっしゃっていました。
結局我が家は、子供がいらないと言うことでスラックスは作りませんでした。

89 名前:プリン 投稿日:2006/02/09(木) 09:59:48 [ FLH1Adf252.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。4月から吉祥生のお仲間に入ります。よろしくお願いします。
明日は夕方4時からですね。親子でワクワクしております。
通学時間が1時間かかるところに住んでおりますので、明日は学校を早退させて
そちらに向かおうと思っております。給食後に下校させます。
吉祥は毎年平日の夕方が登校日なのですか?
よその中学の登校日を友人に聞いた所、11日が多かったものですから。
なぜ、平日なのかしら とふと疑問に感じてしまいました(^^ゞ

90 名前:怪獣コジワ 投稿日:2006/02/09(木) 10:21:55 [ ntsitm131233.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
我が家も四月からお世話になります。このような掲示版があることを知り、
心強いです。プリンさんのご意見、そうですよね。受験勉強からは
とりあえず開放され、娘の残り少ない小学校生活を楽しませて
あげたいのに、やはり午後から早退です。「また楽しみにしていた
クラブが潰れる!」と娘はぶうぶう言ってます。

91 名前:怪獣コジワ 投稿日:2006/02/09(木) 10:29:11 [ ntsitm131233.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
我が家も四月からお世話になります。このような掲示版があることを知り、
心強いです。プリンさんのご意見、そうですよね。受験勉強からは
とりあえず開放され、娘の残り少ない小学校生活を楽しませて
あげたいのに、やはり午後から早退です。「また楽しみにしていた
クラブが潰れる!」と娘はぶうぶう言ってます。

92 名前:在校生 母 投稿日:2006/02/09(木) 10:39:09 [ OFSfb-05p3-75.ppp11.odn.ad.jp ]
プリン様の疑問のお答えになればと思い、
突然書き込みさせていただきます。
11日の建国記念日は、毎年高校芸術コースの入学試験があり、
そのため今年は10日の4時になったのだと推察いたします。
確か例年は、入学者の説明会は土曜日の午後だったように記憶しております。
入学後の保護者会等も、いつも土曜日の午後です。^0^
芸術コースの入学試験は、今年が最後、来年からは外部募集が無くなり、
少しさびしい感じがします。
吉祥の芸術コースは、音楽も美術も本当にすばらしく、
吉祥教育の奥の深さを感じさせてくれます。
4月からの学校生活楽しみですね。
我が家は吉祥にお世話になり2年近くになります。
入学前も吉祥のよさを知りあこがれて入ったのですが、
入学してからもますます好きになっていく学校ですよ。
本当にいい学校です。

93 名前:みずほ 投稿日:2006/02/09(木) 12:53:01 [ ZG037035.ppp.dion.ne.jp ]
在校生母さんのご推察どおりかと思います。
入試日程は動かせないのでしょう。
高校受験生の併願にもかかわってきてしまいますしね。
小学校を早退させるのはやはり残念です。
吉祥らしくないと思います。
ですが、入学者を確定させる意味でも早めの説明会が必要ですし、
(次の週ではおそいですよね。)
ご理解くださいね。
うちでは、ちょうど注文していた高校用ネクタイが届き、
気持ちを新たにしているところです。

94 名前:プリン 投稿日:2006/02/09(木) 20:26:46 [ FLH1Abj105.stm.mesh.ad.jp ]
在校生 母さま、みずほさま、お返事ありがとうございます。
芸術コースの受験日でしたか、なるほど!
納得いたしました。
平日の午後に行うというということが、「吉祥らしくない」
とおっしゃるあたり、素晴らしい校風の一部を感じることができました!
この学校を選んで本当によかったと思い、嬉しく感じます(*^。^*)
娘は、明日何人お友達ができるかな♪などとうかれたことを申しております。
母としましても、早くお友達を作って4月の入学を不安なく迎えられるようにと
願うばかりです。

95 名前:新参者 投稿日:2006/02/09(木) 22:52:34 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
いよいよ明日が入学予定者の登校日ですね。うちの娘も楽しみにしています。
バス+JRで1時間弱かかるところからの通学になりますので、明日は我が家も
小学校はお昼で早引けさせる予定です。
これからもいろいろと情報交換させて下さい。よろしくお願いします。

96 名前:みず 投稿日:2006/02/09(木) 23:01:15 [ pae0190.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
るり様 チョコ様
スラックスの件有難うございました。
我が家は学校まで20分ほどの距離にあります。
自転車通学も可能かと思いましたが
中1の時は自転車通学はできるのでしょうか。
明日の説明会でうかがってみます。
今後もよろしくお願いいたします。

97 名前:プリン 投稿日:2006/02/10(金) 22:20:30 [ FLH1Abz164.stm.mesh.ad.jp ]
こんばんは。今日はお疲れ様でした。運動着の注文、なんだか、バタバタしてしまって試着
ができないまま、注文してしまいました。あの場所ではスペースが少し狭かったのでは?と
思ってしまったのは私だけでしょうか・・・?
18日はいただくものが多くなりそうですね。
教科書、運動着一式、うわばきなど・・・。
宿題は出ないのでしょうか?
他の私学に決まったお子様からの情報ですと、早々と課題がでたらしいです。
我が家の娘は受験終了後から、全然勉強しなくなってしまって、
今までできなかった、ゲームやマンガ本ばかりの毎日です。
4月から、ついていけるか少し心配です。
みなさまのお子様はいかがですか?

98 名前: 投稿日:2006/02/10(金) 22:38:45 [ nttkyo368076.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。今日は大変だったようですね。娘と母親が行きました。運動着は姉の学校よりもデザインも質も良いとのこと。
18日は私は荷物を運ぶ担当ですね。
プリンさんへ。家の娘は学校の宿題はするけど他の勉強はしてません。マンガばかりですね。
あとは、TDLに連れて行けとうるさいですよ。

99 名前:シンセ 投稿日:2006/02/11(土) 21:28:33 [ p626083.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
プリン様
 私のときは宿題などは出ませんでしたよ。
 思いっきり友達と遊びまくり、大好きな本をたくさん読み・・・。
 たぶんあの時が一番幸せでした(笑)
 あまり学校が始まる前に勉強した、という話は聞きません。
 今はおもいっきりはねをのばして、楽しんでください。
 娘さまのご入学を心よりお待ちしています!

100 名前:プリン 投稿日:2006/02/12(日) 10:47:13 [ FLH1Ade187.stm.mesh.ad.jp ]
優さま、シンセさま、おはようございます。
入学前の勉強・・・何もしないで大丈夫でしょうか・・・。
10日に頂いた資料には、読書、お手伝い、新聞を読むなど、そんな感じの
ことが書かれておりましたが。
英語が特に心配です。
4科目の勉強ばかりしてきたので、英語はまったくわかっていません。
アルファベットの書き方など練習させてみましたが、大文字と小文字の違いがきちんと
理解できていないようです。
吉祥生はNHKラジオを聞いているとのことですが、いきなりそんな高度な学習で、
ついていけるのか、本当に心配です。

101 名前:まるまま 投稿日:2006/02/12(日) 11:46:38 [ softbank219002168029.bbtec.net ]
プリン様
 中2の娘がおります。今いろいろ不安なことが多いかと思いますが、大丈夫ですよ。
いままで勉強付けの毎日だったのですから、今はゆっくりさせてあげてください。
入学してからこれでもかというくらい宿題、課題、小テストがありますから。笑。
おどかしてごめんなさい。入学してからの授業でノートのとり方も勉強もこまかく
教えてくれますから、英語も我が家は特になにもしませんでした。ラジオ講座は、
今度の教科書を頂く時に4月号のテキストが入っており、第1回目から聞き始めるように
言われるとおもいます。
 娘は、勉強も大変だけど毎日楽しいと言ってます。
どうぞ、安心してください。おまちしております。

102 名前:まるまま 投稿日:2006/02/12(日) 16:46:22 [ softbank219002168029.bbtec.net ]
プリン様
先ほどの続きです。
 ラジオ講座は、最初はとても簡単なものです。中2の娘も最初はおもしろいと聞いてましたが、
中2のからはおもしろいはなしじゃないと言って、もの凄くためてから聞いてる始末。
ただ、ラジオ講座の内容のテストがありますので、毎日MDに録音して保管してます。
中には、CDを買ってしまう方もいますが、我が家はもったいないので録音です。
タイマーでセットしておけばらくですし、2日連続で同じ内容のが放送されますので、
Ⅰ日失敗しても録り直せますから。
 また何かありましたら、分かることがあればお答えします。ただ、学年が変わり、
変更になってたりしたらごめんなさい。

103 名前:プリン 投稿日:2006/02/12(日) 19:07:32 [ FLH1Aca038.stm.mesh.ad.jp ]
まるままさま、ありがとうございます。
英語は少し安心しました。
ラジオ講座って朝やっているんですか?登校前に聞いていくということですか?
すみません、全然わかっていなくて。

104 名前:新参者 投稿日:2006/02/12(日) 22:24:45 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
どちらのご家庭でも、入学までの間をどう過ごすか悩んでいらっしゃるよう
ですね。我が家の娘もやはり英語は気になるようで、アルファベットぐらい
は練習しておきたいと言っています。
ところで、吉祥女子では中3でカナダ旅行がありますよね。これは英検3級に
合格していないと参加できないと以前のスレに書き込みがあったような気が
しますが、これは本当ですか。娘はカナダを今から楽しみにしているのですが
3級が取れずに行けなかったなんてことになったら可愛そうなので、ちょっと
気になります。

105 名前:あひる 投稿日:2006/02/12(日) 23:40:06 [ i60-41-30-63.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
新参者様

家の娘は昨年無事にカナダに行ってまいりましたが、英検はまったく
とっておりません。カナダ語学研修ツアーは、希望者は全員参加でき
ますので、ご心配なく。
英検は中三までに3級をとることは奨励されていますが、必須ではありま
せん。家も「受けなくちゃね」と言いつつ、クラブの試合が重なったり
したため、まだとっていませんが、特に何も言われてはいないようです。

106 名前:まるまま 投稿日:2006/02/13(月) 00:49:45 [ softbank219002168029.bbtec.net ]
プリン様
 ラジオ講座は朝と昼と夕方3回あります。時間はテキストの表紙に書いてありますので
参照してください。朝、余裕のある方は聞いてくると思いますが、娘は余裕が無かったので、
いつも録音です。
新参者様
 娘は中2の春に3級をとりました。学校で受験できたので大半の子は受けたと思います。
学校の授業だけで後はテキストを買い、家で少し勉強しただけですがほとんどの子が合格
していたと思います。中学からの勉強で大丈夫だとおもいます。あまりご心配なさらないで
ください。

107 名前:新参者 投稿日:2006/02/13(月) 06:38:25 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>105 あひるさま
ご回答ありがとうございます。英検はカナダ参加の条件ではないのですね。
少し安心しました。
カナダ旅行には特に学校での積立制度みたいなものはないのですよね。
なんだかんだで30万円くらいはかかるのでしょうか。いまから計画的に
資金繰りを考えておかなきゃ。ふー。

108 名前:新参者 投稿日:2006/02/13(月) 06:44:54 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>106 まるままさま
中2で3級ですか。(@@)英語に力が入っているようですね。
今はまだ受験勉強の名残で勉強癖があるので、入学までこれを保たせるように
して、落ちこぼれないように気をつけないと。

109 名前:みずほ 投稿日:2006/02/13(月) 09:25:37 [ ZG037035.ppp.dion.ne.jp ]
新参者さま
参考までに、、、今年度のカナダ費用は25万2千円でした。
(おっしゃるとおり積立制度はありません。)
 
英検ですが、春受検ですと、学校で受けられます。
うちの子は中三の春に3級を受けたのですが、
他のお子さんより遅めの受検ということもあり、
問題集など一切せず、合格できました。
ちなみに英語は苦手な子です。
面接も日ごろの英会話の授業のおかげか、
ビックリするくらい聞き取れた〜。と喜んでいました。
受検時期は全くの個人の自由です。
お子さんのペースで受けられますので、ご安心ください。

110 名前:sure 投稿日:2006/02/14(火) 00:29:17 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
はじめまして、在校生です。といっても今年卒業の美術コース生ですが…
お力になれればとおもって書き込ませた戴きます。

>>100
読書、手伝い、新聞を読む事は大切です。
吉祥に入ると中学の間は読書週間がありますし、
手伝いは現代に生きる女性として自立して生きるために必要とおしえられますし、
新聞をよむことで様々な科目への応用力が着く、と私は考えています。

入学前の勉強ですが、私は一通り全ての教科書に目を通しておきました。
とくに英語は中学に入って初めてやる科目だった事も会って、
好奇心で3分の1程度予習してしまいました。
予習まではせずとも、教科書に目を通す事をしておくことをお薦めします。
帰国子女等、特別な子をのぞいては、
殆どの子が同じスタートラインに立ちます。
差がつくのは予習復習の継続です。

アルファベットの練習はしておくとかなり楽になります!
文頭の文字は大文字よ!といってもなかなかできないもんなんですよね^^;
大丈夫、周りにもそういう子は沢山居ます。
中1のときはピリオドが打てるか、とか基本的な綴りはあっているか、とか、
英文をきちんとおぼえられるかということなので、
毎回の授業をきちんと受けていれば大丈夫です。

私は実の事を言うとNHKの基礎英語をほとんどサボって聞いていませんでした…
中1のオーラルの授業では定期テストが有りますが、
市販のラジオをCD化してあるものをかって聞いたりなどと……
当時はそれでいいとおもってだらけていましたが、
中3のカナダのときにその必要性を思い知らされました。

ラジオも英語の勉強も、本当に「継続は力なり」です。
英語は好きになればぐんぐん伸びます。
私はカナダにいって他国の人とコミュニケーションできる事に大変感動しました。
人によって差はあると思いますが、英語を嫌いにならないでください。
英語がはなせれば世界の10億人以上と話せるとCMでもいっていますしね!

111 名前:sure 投稿日:2006/02/14(火) 00:35:06 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
つづき…


中学生のうちはテストの成績があまり振るわなかった子に補習があります。
成績がわるかった=頭が悪い=補習というイメージは抱かないでください。
補習にでることで克服できる事が沢山有ります。
補習に呼ばれない、そのギリギリのところにいる子こそ危ないのです。
補習にでて、成績を上げた子を私は何人も知っています。

吉祥の学校生活は楽しいですよ!
中学生のうちは心身ともに変化が激しい時期なので、
個人的に柔軟に対応しなければ成らない事も出てくるかと思いますが、
良い友達と、良い先生にめぐまれて、今と成っては最高の6年間でした。

難関をくぐり抜けて合格した方、そしてその親御様おめでとうございます。
すこしはやいですが入学おめでとうございます^-^
これからの吉祥を支えていってください。
私はひとまずサヨナラです^^ 4月からの新生活応援しています!

112 名前:新参者 投稿日:2006/02/14(火) 06:36:48 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
sureさま、
アドバイスありがとうございます。娘に読ませるためにプリントアウトしました。
こんな真摯なアドバイスがいただける先輩がいらっしゃる学校に入れて、うちの
娘は本当に果報者だと思います。

113 名前:sure 投稿日:2006/02/14(火) 22:59:36 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
卒業する身なので、もう良い思い出しか頭のなかにはないかと思いますが、
辛い事も楽しい事も含めて青春です。

中には心ない先輩や同級生も居るかもしれませんが、
ネガティブにならずに、解決策をみつけていってください。
その人達よりも一回り大人になれるはずです。
自分の気持ちの持ち様で6年間を様々な形で過ごすと思います。
中だるみする事もあります、人間ですから。
でもそのままに成らずに、モチベーション高く、志高く!
吉祥生として「自立した女性」になれる様に頑張ってください^^

また何か分からない事が有りましたら、私が覚えている範囲でお答えします!
明後日からまた入試ですが、ちょっとだけ息抜きです。

114 名前:大昔OG 投稿日:2006/02/15(水) 13:14:43 [ dhcp142-109.lab142.tuat.ac.jp ]
たまたまこの掲示板を見つけて
思わず目を通してしまいました。

私は約10年前に吉祥に通っていたOGです。
今年大学院を卒業し、やっと社会人になります。
吉祥はちょうど私たちの代あたりから
理系進学にも力をいれてくれるようになり、
理数系が全く苦手だった私でも
なんとか化学系の学科に入ることができました。

ここではあまり話題になっていないようですが、
私が吉祥に入って最も良かったと思う点の一つは、
「化学実験」が多かったこと!
(もちろん生物もだと思いますが…
 おっかなびっくり
 牛の目を解剖したことを思い出します)
卒業してから気がついたことですが、
白衣を着て実際に実験を行わせてくれる高校は
本当に少ないのです。
特に女子高ならあの時代はほとんど皆無でしょう。

あのころ学んだレポート作成法は
大学でも通用する立派なものでした。
いまさらながらA先生に感謝しています。
あのころ使っていたものはもう捨ててしまいましたが、
私は今も白衣を着て実験する毎日です。

吉祥女子に通って培われた精神は
やはり「自由・自立」に尽きると思います。
異性との接触が少ないためか
お仕着せの「オンナラシサ」に縛られない
自分を持った人間に育ててくれると思います。

これから吉祥を目指す方、現在通っている方
OBとして
すばらしい未来を期待しています。

115 名前:ちび 投稿日:2006/02/17(金) 12:39:50 [ KHP059134057200.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今年4月から第一志望の吉祥女子に入学がきまっております。とてもうれしいです。三歳の頃より始めたピアノをこの一年お休みしておりましたが、暇をもてあそんでいる娘を見て、一日も早くピアノを再開したいと思っております。でもここで心配なのが、学校との両立。今までは週2日通って、一日二時間弱練習し、結果はともかく、コンクールなどにも出てきましたが、それは可能でしょうか?勉強も人の倍やって丁度の子です。また、課外授業でもピアノがありますね。毎年音大などにも生徒を送り出していらっしゃるようですから、ご指導も熱心かと思うのですが、期待度はどんなものでしょうか?どこまでピアノをやりたいのかによってもちがってくるとは思いますが、娘の意向によっては、音楽の道もありえるかなと思っています。何分親が音楽に関して無知なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

116 名前:sure 投稿日:2006/02/17(金) 23:24:14 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
>>115
芸術コースの音楽科の子を見ていると、音楽に捕われない進路に進もうとしている子も多数居ます。
音大進学希望者は音楽科在籍者の3分の2ほどですが、
先生達の指導は熱心ですのでご安心を!
ピアノや声楽だけでなく、外の楽器も幅広く対応しているみたいですよ。

課外授業のピアノにも音大向けと趣味向け?のようなコースわけがあります。
4月になると課外授業のオリエンテーションもあるので、ご心配なさらず。
丁寧に講師の先生が教えてくださるはずですよ^^
中学生のうちは自分のしたいことをするのが一番です。
ピアノだけでなく吹奏楽部も活動が盛んなので覗いてみてはいかがでしょう?

4月に入学すると新入生歓迎会を各クラブが開いてくれます。
吹奏楽部が屋外で演奏してくれたり、ダンス部がホールで踊ってくれたり。
クラブ(特に運動部系)を始めるとピアノの継続は少し無理かもしれませんが、
必ず部活に所属しなければいけないと言う学校ではないので大丈夫ですよ。

音楽の道というか、音楽コースについてですが…。
また最初の方の話しに戻ってしまいますが、
音楽コースに行ったからといって音大にすすまなければいけない!ということはありません。
高校で音楽を楽しみ、大学は全く違う系統や、それを生かした方面にいく方も居ます。
また高校からの募集が今年以降?無くなるので、中学から希望者をつのって、というかたちになります。
それほどハードルは高くないと思いますが、念のため音楽科の先生に伺ってみてはどうでしょう?

今年の4月に入って、中1のときから音楽コース!とかんがえると早いので、
中2の冬あたり、そのときに選択授業で音楽を取っていたら、その先生に様子を聞くと良いと思います。

117 名前:ちび 投稿日:2006/02/18(土) 01:21:56 [ KHP059134057200.ppp-bb.dion.ne.jp ]
sure様、少し前の書き込みからすると大変な時期に貴重なアドバイスほんとうにありがとうございました。実は6年生の9月に転勤で関西から東京へ来ることになり、志望校も環境も急変し、見る見る落ち込んだ偏差値は40台。何校か説明会に行きましたが、今まで煮え切らなかった娘が吉祥のピアノ演奏を聴いて、ここに入りたいと希望をもってくれてから一ヶ月で偏差値は急に上がりだしました。活発な娘には文武両道の学校に行かせたい。たくさん失敗もして、色んな面から自分をみがいてほしい。sure様のお言葉ひとつひとつから、それが読み取れ、入学できてほんとうによかったと改めて思いました。将来の進路を決めるのは娘です。どんな道に進むのかは全然わかりません。説明会の時のように本人に一番やりたいことをきめさせるほうがいいのかもしれませんね。あまりに遊びほうける娘を横にこれでいいのだろうかと、戸惑いを感じての投稿でした。どうもありがとうございました。

118 名前:プリン 投稿日:2006/02/18(土) 23:33:00 [ FLH1Ach043.stm.mesh.ad.jp ]
まるまま様、シンセ様、sure様、情報のお礼、遅くなりましてすみません。
気が緩んだのか、不覚にも風邪をひいてしまいまして。
英語の勉強の件、了解いたしました。
4月からの自宅学習について質問させてください。
宿題、課題などいろいろあるかと思いますが、在校生の皆様方は「Z会」や「進研ゼミ」
などの中高一貫コース用の添削教材での学習は受講なさっていますか?
どのくらいの割合の生徒さんが受講されているかおわかりになる範囲で教えていただけ
ますか?案内パンフなどが頻繁に来るようになり、娘にやらせようか悩んでいます。

119 名前:sure 投稿日:2006/02/19(日) 00:08:21 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
>ちび様
いいえ!今日で全ての試験がおわったのでこれからは大丈夫です(笑
また何かありましたらどうぞ!

吉祥はいろいろなことが体験できるので、そのなかから好きなものを発展させられると良いですね!
勉強もやるけれど、楽しい事はもっとやる!という結構わんぱくな女の子がおおいです(笑
それに男子がいないのでのびのびと学校生活を過ごせます。
重いものだって自分達で持ちますし、プレゼンテーションの企画だってやります。
就職の面接でも吉祥の名を挙げると「あぁ、吉祥さんでしたか」と喜んでくださる会社もあるそうです。
先生は監督の様な存在なので、必要な時以外手出しはしません。
なので文化祭等は自分達が進行するんだ!という実感があって積極性も身に付くと思います。

>プリン様
添削教材をとっているかたは殆ど見かけません。
Z会も、進研ゼミも対応している様にみえますが、
実際は吉祥の授業の方が進むペースは速いですし、
(中3の2学期までには中学過程の学習は殆ど終了し、その後は高校への導入に入ります)
やはり、吉祥の先生方に目の前で肉声で、そして黒板にかいて教えてもらう、
「百聞は一見にしかず」の学校教育にはかなわないと思います。
それに予習、復習、宿題等こなして、さらにそれらの教材をやろうとすると、
自分の趣味の時間も持てなくなると思います。
部活をやりたいと思っている子は特に可哀想です。

中学のうちは、授業をちゃんと聞いて、予習復習をすれば、必ず定期考査で平均点はいきます。
(個人の理解度にもよりますが、分からなければ先生方が丁寧に教えてくれます)
無理に添削教材を受講する必要もないと考えます。
違う教え方で戸惑ってしまうかもしれませんし…特に数学等は。

先生にもよりますが、吉祥の勉強はコンスタントにやっていれば
センター平均を普通に越えられます。
それほど先を見通した授業をしていたと卒業間近のいまになってかんじました。

長くなりましたが、4月、入学したての頃はヤル気にみちあふれているとおもいますので、
ちゃんと授業も受けると思います。緊張しているでしょうし…。
とにかく予習復習です!その日の授業でやった事はその日のうちに、というのがモットーのようです。

120 名前:みず 投稿日:2006/02/19(日) 00:11:03 [ pae1a8f.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
Z会、進研ゼミにしても吉祥女子の受講者は多いようですね(サイトでも確認できます)
先日お友達に誘われて東大合格で有名な某●●会の説明会に出席してみました。
「吉祥女子の生徒は受講していますか?」と伺ったところ数人が在籍されているとのこと。
御三家と比べると本当に少ないですが、あの進度の速さについていってることだけで
感心してしまいました。
吉祥は面倒身がいいと伺っておりますが学校の宿題等が多いと塾通いがかなりきつい
のではないでしょうか。
我が家も4月からは「Z会」「進研ゼミ」で様子を見ようかと思っておりますが、周囲はどんどん
進学塾に手続きされていることを耳にするとあせってしまいます。
これも中学受験の後遺症でしょうか(笑)

121 名前:鬼撫子 投稿日:2006/02/19(日) 09:13:36 [ nttkyo145143.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
とても久しぶりに来てみました。在校生と卒業生の姉妹を持つ母です。
時間がたってしまったのでHNを変えることをお許しください。
前のは時期的なものを考慮した名前だったので。

一言申し上げたいのです。塾や通信のことを考えるのはまだ早いですよ。
せっかく一貫校に入れたのですから、あせらずに6年スパンで物事を見てあげてください。
上のsureさんも、中学時代はとにかく授業をきちんと聞き予習復習をすることで
平均点はクリアできるとおっしゃっていますが、本当です。
塾に行かせて一時的に点数を上げるよりも、こちらの方が実は大変ですよね。
でもやってみる価値と実りは十分にあると思います。
子供のタイプもいろいろありますが、少なくとも授業が始まる前から考える必要はないと感じます。

なーんて、えらそうな事を言っていますが、あせって塾に駆け込んだ母、それが私です。
ああ、もう一度子供とやりなおしたいと思うことしきりです。

成績簿に良い点を残すことより、自ら勉強する姿勢を学ぶ、
こちらのほうが大切だったな…。
まだ一人在校しているのでまだ遅くはないかもしれません。

sureさんはすばらしい先輩ですね。冷静でありかつ愛情を持った目で学校を見ていらっしゃる。
書かれていることひとつひとつに深く頷いている私がいました。
こんな生徒さんを育んだ吉祥。素敵な学校ですよ!

122 名前:新参者 投稿日:2006/02/19(日) 09:53:11 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
こんにちは。
我が家では、Z会を申し込みました。学校の勉強がどの程度かが分かる前に申し込む
のはどうかなと思ったのですが、娘が自主的に通信教育をやってみたいと言い出した
ので、最悪続けられなくても仕方ないと思い、始めることにしました。
受験が終わってから、やはり「バネが伸びた」状態になっておりますが、勉強して
いない状態に若干の居心地の悪さ(後ろめたさ)を感じているようでして、それが
通信教育を言い出した理由のようです。
まだスターターキットしか届いていないのですが、年間スケジュールを見て、中学
での勉強のイメージを自分なりに持ったようです。
とことで、次の登校日は3月18日ですね。皆さんご両親で参加されるのでしょうか、
それともお母様(またはお父様)お一人でしょうか。

123 名前:まるまま 投稿日:2006/02/19(日) 12:45:20 [ softbank219002168015.bbtec.net ]
プリン様
 通信教育の教材も吉祥の進度と同じでないときもあるようです。学校の宿題、課題
もかなり量も多いと思いますので、通信教育をしていた方も結局ためるだけためてやめた方
もおります。まず、学校の授業に慣れ、それで必要であれば、でよろしいのではないでしょうか。
英語の教科書も現中1のときから、難易度の増した教材に変わり、中2の娘は、必死にこなして
います。予習・復習・宿題・課題をこなすのに、夜中まではなんて度々です。まあ、要領が悪い
といえば悪い娘なのですが。
 とにかく、あまりあせらず、入学してからでいろいろ考えるのは大丈夫ですよ。
楽しいことも沢山ありますから。
 新参者様
記憶では、登校日はお母様だけが多かったかと思います。座る席も足りないぐらいの人ですから。
今年も7クラスだそうですね。そうなると入学式もかなりの保護者の方がおいでになるかと思います。
祖父母の方々やご両親総出でおいでになる方もいらっしゃるかと思います。
娘の時は、ぎりぎりに来た方は座れない方も居たような気がします。時間に余裕をもっておいでになった
方がよろしいかと思います。早すぎはだめですが。笑。
桜の木の下で写真を撮りたくて、ものすごく長い列にも並びました。早く着いたら写真の列に並んでしまう
のもいいかもしれません。雑談になってしまいすみません。
 心よりお嬢様のご入学お待ちしております。

124 名前:プリン 投稿日:2006/02/19(日) 12:55:15 [ FLH1Acj182.stm.mesh.ad.jp ]
ご指南ありがとうございました。新参者様のレスを読むと、Z会に入会されたとのこと。
不安になってしまいますが、諸先輩方のアドバイスを読む限りでは、もう少し様子を見て
からにしようかと思いました。ありがとうございました。3月18日の登校日は家族で参加
しようと思っております。頂く物も多いようですし、荷物係が必要かと(*^。^*)

125 名前:シンセ 投稿日:2006/02/19(日) 17:47:34 [ p623ef0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
通信教育はやってない人もたくさんいますよ!
私は初めのうち「もしかしたら、英語はやっておかないと
ついていけないかも!」と思い、いちおう通信教育はやって
いますが、ためちゃってます・・・。
通信教育や通塾をしなくても、課題や宿題が多く出されるので
それをこなしていけば定期テストなどは大丈夫だとおもいます。
まるまま様
今年は7クラスなんですね!中学で6クラスなのは私たちの
学年だけですか・・・(笑)
プリン様
荷物は結構もらいますよ!教科書ももらったような気がします。

126 名前:みず 投稿日:2006/02/19(日) 18:18:41 [ p6ef82d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
通信教育等いろいろ有難うございました。

先日の説明会で今回の受験ではボーダーラインの点数がかなり高くなったこと。
またいつもより20名ほど多めに合格者をだしたが実際に入学手続きをされた方が多く
7クラスになってしまったとのご報告がありました。
かなりできるお嬢様が入学手続きされてきているのでしょうか。
どんどん人気校になっているのでしょうね。
娘がとても素敵な学校に進学することができて嬉しく思っております。

127 名前:プリン 投稿日:2006/02/19(日) 19:59:56 [ FLH1Aby092.stm.mesh.ad.jp ]
シンセ様ありがとうございました。
通信教育は入会させずに、きちんと予習、復習をさせていこうと思います。
みず様、確かにそのようなことをおっしゃっていましたね。
理社の配分が影響しているのではないかと思っておりましたが・・・。
人気も上昇しているようですし、きっと第一志望のお嬢様も多いのでしょう。
(我が家の娘も第一志望で1日に合格をいただいた一人ですが。)
さて、今日は娘と通学用靴(卒業式にも履せたいので)を購入してまいりました。
黒皮のローファーにしましたが、今はデザインが色々あるようですね。
ヒールが少し高めのローファーがあり、驚いてしまいました。

128 名前:侑子 投稿日:2006/02/19(日) 23:24:52 [ i222-150-15-25.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
初めて書き込みさせて頂きます。
やっと受験も終わりようやく平和な日常に戻った気がしています。
我が家の娘も念願叶い吉祥生になる事が出来ました。こちらの掲示板は
受験前からよく拝見しており、皆様の書き込みを読めば読むほどますます
吉祥女子が良い学校で有ると確信することが出来ました。

5年生の時文化祭を見に行き一目で親子共々気に入り、いくら他の学校を
見に行っても吉祥以上の学校には出会えませんでした。
そうは言っても人気校、レベルも相当なものだし、そう簡単には入れる学校
では無いと思ってました。実際12月の塾での個人面談では先生にかなり
厳しい事も言われました。一時は第一志望校の変更も考えたのですが、娘の
「どうしても吉祥女子に行く!」という強い希望があり、親子で突っ走る事
にしました。今思えばそれから2月までの日々は、どうしてあんなに頑張れ
たんだろう?って感じです。さすがに合格発表に受験番号を見つけたときは
親子で涙がとまりませんでした。
そんな娘も今はすっかり伸びきったパンツのゴムみたいになってます。
TVにゲームに漫画に今まで出来なかった事を片っ端からやっているようです。
しかしさすがに不安になって来たのか、勉強がしたいと言い出しました。そこで
お伺いしたいのですが、塾によってはこの時期中学入学に向けた簡単な講習を
するところも有るようです。おもに英語と数学のようですが、そのような講習に
参加なさるご予定の方はいらっしゃいますでしょうか?よろしければ期間とか
費用とかお教え頂ければと思います。

初めての書き込みなのに長くなってしまい申し訳御座いませんでした。
これからも宜しくお願いいたします。

129 名前:ちび 投稿日:2006/02/19(日) 23:57:31 [ KHP059134057200.ppp-bb.dion.ne.jp ]
sure様
お疲れ様」でした。
社会に出たら、きっちり勉強できるだけはだめ。
色んなひとの中で、要領よく生きること、つらいときにも自分の力で解決策を見出し、
それをバネに向上していける柔軟性のある人間になってほしいものです。吉祥には
そういう人間形成のための環境が整っているということでしょうね。とてもうれしいです。

130 名前:みず 投稿日:2006/02/20(月) 00:19:36 [ p6ef82d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
春期講習はいろいろな塾がありますので、お問い合わせしたり
説明会に参加されたりしてみてはいかがでしょうか。
ただ春期の説明会は2月中〜3月初めで終わってしまう塾も多いようです。
我が家は御三家合格の友人たちに誘われて何箇所か説明会に参加しました。
受験が終わったばかりなのに、どの会場も満員でびっくりしました!!!

でも、冷静に考えると春期だけ通ってもあまり意味がないような・・・
どの塾も生徒獲得のために春期以降も続くようなカリキュラムでした。
これじゃあ4月以降も通わざるを得ないじゃないと、ため息ばかり。

今更こんなことを伺って申し訳ありませんが吉祥の学習進度を教えてください。
吉祥のカリキュラムは進度が早めですよね?
高校の授業はいつまでで終わらせるようになっているのでしょうか。
例えば「高校3年1学期で高校3年分を終わらせる」ような速さなのでしょうか。
1年前からカリキュラムを変えたとのお話を伺っておりましたが、進度について
ご説明いただいていたのかもしれませんが私の記憶に残っておりません。。。

まだ入学前なのにこんなこと伺って申し訳ありません。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

131 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/02/20(月) 00:54:45 [ pl022.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
なんだか、面食らっています。
みなさんなんだか合格して早速もう勉強勉強
進度、塾、通信って、
先回りしすぎなように、私には感じてしまいます。

うちは公立に行くと塾に通わなくてはならないのが嫌だし
授業も物足りなく感じたために
私立を急遽受験したということもあり、
吉祥入学後は学校の課題と予習復習をきちんとすれば、
存分に部活をして、
夜はゆっくり過ごせると喜んでいました。
ですから、臼井校長のお話をそのまま信じて、
授業をしっかりやろう、
塾などは必要ないんだと。

また、合格から入学までは、
小6で思うようにできなかった習い事や
スポーツ、友達との交流、
そして手伝い、祖父母との旅行。
これらを思う存分やりました。
吉祥は宿題も出ませんでしたし。

うちの子が合格した頃のこのななほさんの掲示板では、
みなさん異口同音に「パンツのゴムの伸びた」ような我が子に
苦笑しておられましたが、
塾や通信のことはあまり話題になっていなかったように思います。
なんだか、吉祥のカラーが変わってきているのでしょうか?
各ご家庭の考え方ですから、
差し出がましいとは思いますが、
もう少しゆとりをもって、
遊ぶときは遊ぶ、でよいのではないでしょうか?

132 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/02/20(月) 01:00:54 [ pl022.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
長くなったので、続きです。

吉祥での授業でも、
手を広げるよりはまず1つのことをきっちりしっかりマスターするほうが、
よく身につくと思います。
授業の予習復習を、吉祥で指導されている通りにやれば、
本当に力がつくと思います。
実際、どの教科も100%そのようにできている生徒さんは
ほとんどいないと思いますが。
うちは、もちろん無理です。
時間がありません。
通学時間が1時間半。
運動系クラブですので、
本当に密度の濃い濃い毎日を送っていますが、
とても自分のやりたい勉強はやりこなせていません。
ですが、最終学年にきっとこの苦労が生きてくると思い、
今は見守っている状態です。
もちろん、塾はおろか通信講座もとっていませんが、
なんとか上位にはぶらさがっています。
東大は無理だと思いますけど。

最後に、やはりうちは吉祥が大正解でした。
がんばっている娘もほめてやりたいですが、
同じようにがんばっている元気な同級生たち、
なにより先生方に感謝しています。
皆様も思いを同じにできますように。

長い割にはご質問にろくに答えもせず、
そのうえ辛口で、お気を悪くされたかもしれません。
ごめんなさいね。

133 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/02/20(月) 01:46:56 [ pl022.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
みず様

> 高校の授業はいつまでで終わらせるようになっているのでしょうか。
> 例えば「高校3年1学期で高校3年分を終わらせる」ような速さなのでしょうか。

カリキュラムが変わったとはいえ、上記のようなことは絶対ないと思います。
これまでは高校2年いっぱいで3年まで終わらせるのでしたっけ?
よく知りません。
今中3で高校の課程に少し足を踏み入れた程度だと思います。
ですので、いくらペースがあがったとはいえ、
高1の1学期ですべて終わらせることは無理です。

下の子も吉祥も選択肢に考えていますが、
もしそんな超高速進度を採用するなら、
迷わず選択肢から外します(笑)

134 名前:まるまま 投稿日:2006/02/20(月) 02:18:30 [ softbank219002168015.bbtec.net ]
私も吉祥フアン様と同じく面食らっております。
皆さんこの厳しい受験を経験し合格を手にしたお子様達です。それなりの実力も
お持ちの方ばかりだと思います。学校の授業をまずきちんと受け、課題・宿題
・そして復習・予習をしてください。十分、実力がついていくと思います。
学校の勉強だけでは足りないとそれでも感じれば、塾に通うのもよし、通信教育を
取るのもよしでしょう。ただし、部活もめいいっぱいしたいと思っているのなら、
自由な時間は全くなくなるかと思います。(中にはこなせるお子様もいますが。)
吉祥の授業もなかなか難易度の濃いものです。
 今は、あまりあせらず、有意義に楽しく吉祥生活を満喫して欲しいと思って
います。中2の娘のまわりは、塾、塾と言ってる方はすくないですよ。
 元気でのびのび、明るい校風はかわって欲しくないと、私は思っていますが、
在校生の皆さんはどう思っているのでしょう。
 少々これから吉祥生がどうなっていくか不安になってしまいました。

135 名前:ちび 投稿日:2006/02/20(月) 09:10:05 [ KHP059134057200.ppp-bb.dion.ne.jp ]
みなさんの色んなご意見を読ませていただいて、感じることですが、私の知り合いは
関西の私立になるのですが、吉祥レベルの学校の話を聞くと、がんばる学校が多く、
イベントよりも勉強、一日4時間以上は勉強してくださいと言われているそうです。
終了時間はテストや補習、クラブで帰宅時間から考えると、夜一時くらいになると。
もちろんこの春の課題もどっさりの上に、塾の準備講座にかよっていらっしゃいます。
それを聞いてあせる気持ちもありますが、自分の大学受験の時のことを考えたら、 
塾や予備校より、自分の勉強であったなと。公立中学高校に通っていてもそう子供なりに
感じたのですから、吉祥だと、なおさらではないでしょうか?中学受験は違いますよね。
未熟な子供には塾や親の後押しが結果につながりました。でもこれからは内容の先取りではなく、
今やっていることを問題集などを買い与えたりして、確実におさえるようにすること、自分に合った
勉強方法を見つけ、計画も自分で立てられる人間にさせることのほうが、後になって重要だと
いうことに気づくように思います。自分が計画し、その通り実行し、わからないをなくすって
なかなかできないことですよね。当たり前のことができる子供が目標を持った時、いい大学に
いけるのだと思います。

137 名前:ラプンチェル 投稿日:2006/02/20(月) 14:20:57 [ KHP059143067105.ppp-bb.dion.ne.jp ]
授業速度について度々質問がみられるので、分かる範囲でお答えします。
高三は二学期までしか授業がありません。ですから必然的に三年かけて
一学期分早くなります。( ただし高入生がいた時代の話 ) 理系の場合
数学は二学期の中ごろに終わり、化学は少し余裕を持って、物理はギチギチでした。
但し、年につきバラつきがあり 化学が終わらず冬休みに補講があった年もあるそうです。
文系は分からず、すみません・・・
中学時代は、学校の授業どおりに毎回勉強していけば充分だと思います。
焦ることはないですよ。授業が早く終わる分、演習問題で数をこなします。
その問題数が結構あるので授業が早いと思う生徒もいるかもしれませんが。
今更ながら、合格おめでとうございます。何はともあれ学校生活は楽しんだ者勝ちです!!

138 名前:sure 投稿日:2006/02/20(月) 19:35:43 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
一応、その高校3年生を過ごしてきた者なので、コメントさせていただきます。
芸術コースですが…^^;
高3になると英語は新しいテキストは配られるものの、教育課程のものではなく、
受験対策の授業となってきます。
市販の、先生方が「これだ!」とおもった厳選テキストをやる、というかんじです。
国語は3年2学期の前半まで普通に教科書の文章を解いていました。

進路指導質の先生に聞くと、
吉祥生は3年になって追いこんで受かるパターンだと言います。
高2までイベントなど精力的に活動して、高3になると勉強一色になります。
勉強一色と行っても運動会のダンスなどがあるので、
コチコチにかたまることはないとおもいます、良い息抜きですし。

それにいままで培ってきた能力が有るので、大体の人はセンターも好スコアをだします。
芸術コースでもセンターを受けている人は多いですが、6割、7割いっている人は多いですし、
他コースだと8割9割の人もざらではないそうです。
もちろん予備校等には通っていますが、
予備校に通う以前に吉祥で教わった事が基礎としていきていると思います。
とくにリスニングなどは満点とれますよ!
吉祥のオーラルの授業はネイティブの先生のマシンガントークに浸けられますから(笑

139 名前:侑子 投稿日:2006/02/20(月) 21:22:47 [ i222-150-15-25.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
みず様
貴重なご意見ありがとうございました。確かに考えてみればそうですよね。
塾としては4月からも続けて来て欲しいですよね。そこまでは考えていない
ので、半端な受講はかえってマイナスかも!?って考えなおしました。

吉祥ファン様のおっしゃる通り、今は遊んでもいい時ですよね!!
娘は入ってから自分は勉強について行けなくなるんじゃないか・・なんて
漠然とした不安を抱えているようですが、やはりここは親がしっかりとフォロー
をしなくてはと改めて思いました。

鬼撫子様の言われる様に、親子で肩の力を抜くことにします。
さぁ!何して遊ぼうかな(笑)

140 名前:プリン 投稿日:2006/02/20(月) 21:32:46 [ FLH1Acg047.stm.mesh.ad.jp ]
侑子様
そうです♪親子で肩の力を抜いて遊びましょう♪
長い受験戦争が終わったんですもの。伸びきったゴムになったとしても
4月から、また緊張の日々でたるんだゴムもきっと引き締まりますよ。
我が家も気楽に考えることにします。
映画を見に行ったり、家族でスポーツしたり、温泉に行ったり・・・♪
春休みにしっかり遊んで入学式に臨むことにいたします(*^。^*)

141 名前:みず 投稿日:2006/02/21(火) 01:07:24 [ pae0181.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
こんなこと申し上げると皆様から叱られそうですが、
今まで御三家を目指して頑張ってきたのでまだ気持ちが落ち着かない状態です。
実は2月入試が終わったあとも連絡取り合うのが御三家合格の方々ばかり。
2月入試結果のあとすぐに塾の説明会に誘われたのですが、その場で入会手続きされる親子を間近で見て
ほとんどでかなり圧倒されてきました。また一緒に頑張ってきた塾のお友達がほとんど、そこの塾に
入会してしまった情報を伺い、尚更不安になりました。
娘もお友達と同じ塾に行きたいと申しますが、4月からの授業やクラブなどを
やってみないと正直両立できるかわかりませんので、いまだ手続きしておりません。

我が家も含めて今年の吉祥には御三家の併願校として選ばれている方も多く、たぶん私のような気持ちを
お持ちの方もいらっしゃると思います。
でも皆様のお話を伺いながら周囲に惑わされず、3月中で落ち着きを取り戻したいと思ってます。

ただ周囲の現実を知ると本当にびっくりですよ〜。
こんな世界があるんだと私が面食らってます。

142 名前:みず 投稿日:2006/02/21(火) 01:13:28 [ pae0181.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
授業の進度を詳しく教えていただき有難うございました。中学時代は基礎固めが大事と
よくわかっております。学校の勉強をしっかりさせたいと思います。
文武両道の吉祥なので運動も勉強の両立もかなり大変だと思いますが、娘には精一杯
学校生活を楽しんでもらいたいと思ってます。
今後とも宜しくお願いいたします。

143 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/02/21(火) 01:56:36 [ pl022.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
みずさま

昨日書き込んだ際、
うすうすそうではないかなあ(御三家の併願)と思っていました。
うちのように吉祥が大好きで第一志望としているケースとは、
そもそも学校に望むものが異なっているかもしれませんよね。
また、御三家に入学したお子さんのことも気になられるでしょうし。
何となくお気持ちはわかります。

半数近くが同様のケースで入学されるそうですが、
文化祭や体育祭で見ると、ほぼ全員が「真正吉祥生」のような顔をしていますから、
きっとお嬢さんもすぐ馴染まれ、
吉祥生活を謳歌されることと思います。
卒業生の方も書いておられましたが、
学校生活は楽しんだ者勝ちだと、私も思います。

144 名前:空色 投稿日:2006/02/21(火) 12:38:49 [ p19166-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
みずさま&吉祥ファンさま

お二人のお話を拝見して、思わず書き込んでしまいました。
我が家も御三家との併願でした。今親子共、みず様と同じ状況にあります。
第一希望にしても良いほど、吉祥も大好きだったのに、どうもふられた相手
ばかり、気になってしまっています。<何だか恋愛に似ているのかしら>
早く新学期がスタートして、親子共吉祥色に染まりたいと思っています。
みずさま、頑張りましょう。

145 名前:シンセ 投稿日:2006/02/21(火) 18:53:20 [ p62659e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
私の友達にも何人か御三家が第一志望だった子
もいますが、とても楽しんでるようですし、本人も
「こう考えると吉祥でほんとに良かったよ☆」
と言っていました。
私自身は第一志望校でしたが、いったん入ってしまえば
みんな同じ。すぐに吉祥が大好きになると思います!
みなさんの入学心よりお待ちしています。
今年度からそういえば上履きがかわるそうですね。
やっぱり買い換えた方がいいのかな・・・、と考えています。
あと、リボンやネクタイが現在の止め具がついている物から、
ひも状の物にかわるといううわさを聞きましたが、ほんとうですか?

146 名前:みず 投稿日:2006/02/22(水) 00:57:00 [ p80223a.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥ファン様、シンセ様 そして同じ思いの空色様、皆様

暖かいお言葉有難うございます。吉祥は5年生までは第一希望だったのです。
そして6年になっても志望校からは外せず、必ず行っても良い学校の一つとなりました。
我が家は3校しか受験するつもりがなかったので、ある意味3校とも第一志望と変わりありませんでした。
なので娘は吉祥に合格してとても喜んでいました。
ただ、今回は急に受験が終わったあとの虚脱感というのか、何をしたらいいのか、ぽっかりした日々。
今も、何度か2月初めに塾の手い続きしたお友達親子から「一緒に通いましょう」とのお誘いばかり。
「塾にいかない」という決心するにも気力が必要という状態にかなりぐったりしてました。
なかなか冷静になるには時間が必要ですね。

でも入試から3週間過ぎ、最近は娘もやっと落ち着きを取り戻してきました。
私が本屋で購入してきた中1の基礎的なワークブック(国、算、理、社、英)を時間決めて毎日解き始めてます。
最初は難しいかなと思いましたが、今のところ一人ですべてできる状態。教えることもありません。
受験で勉強した力は中学に入学してからも基礎力になると確信しました。
上位目指して頑張ってきて娘には良かったと思ってます。

勉強も大切ですが、学校での楽しい毎日を過ごしていくのが一番いいですね。
地道にそして確実にいきたいと思います。
早く吉祥生になって楽しませていただきます。これからも宜しくお願いいたします。

147 名前:みず 投稿日:2006/02/22(水) 01:46:19 [ pae31b4.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
そうそう、基礎的なワークブックは1教科10分くらいでできるドリルです。
なので全教科やっても1時間くらい机に向かえばすぐ終わってしまうようなもの。
あとは本を読んだりして家でゆっくりしてます。
娘は大好きな本が読めて幸せみたいです。

3月18日の登校日楽しみにしてます!

148 名前:まるまま 投稿日:2006/02/22(水) 08:45:17 [ softbank219002168015.bbtec.net ]
みず様
 少し落ち着かれたようでよかったです。
御三家がダメでも、吉祥のとTOP目指してゴーですよ。
 入学してすぐ富士寮でのオリエンテーリングがあります。
とってもきれいな宿舎、おいしい料理に迎えられ、友達もたくさんできるでしょう。
もうそれでいっきに吉祥生です。勉強・部活・行事盛りだくさんで、
きっと楽しい学校生活を送れると思います。頑張りましょう!

149 名前:プリン 投稿日:2006/02/22(水) 09:59:52 [ FLH1Aby088.stm.mesh.ad.jp ]
まるまま様
個人的なお話をいたしますことをお許しください。
まるまま様には中2のお嬢様と小6のお嬢様がいらっしゃいますよね・・?
まるまま様のHNが、とある私立中の掲示板にあったのを覚えておりまして。
違う方だったらごめんなさい。
そこも、娘の志望校のひとつだったものですから、去年の秋頃に、小6のお嬢様の
志望校の掲示板をロムしておりました。
両校とも同じ中央線沿線の自由な校風の学校ですよね。
お住まいも近所だったりして・・・なーんて想像をふくらませてしまいます♪
もし、お気に障る内容でしたら、削除申請なさっていただいて結構です。
ふと、気づいたもので、ついカキコしてしまいました。

150 名前:まるまま 投稿日:2006/02/22(水) 18:25:08 [ softbank219002168015.bbtec.net ]
プリン様
 確かにそうです。よく気づかれましたね。少々驚いてます。
下の娘は、その学校にこのたびお世話になることになりました。吉祥は大好きですが
姉妹といえそれぞれに合う学校を選んだかなと思っております。
住まいは近くではないので、たぶんご近所じゃないと思います。
 二人中学受験を経験して、大変だったの一言に尽きます。
 こちらでは、少し先輩なのでえらそうなことばかり書いておりますが、下の娘の方では
新米として指導していただかなくてはなりません。
 個人的なことでもうしわけありません。

151 名前:鬼撫子 投稿日:2006/02/22(水) 18:40:01 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
みず様
卒業した上の娘も御三家を目指していたクチでした。
吉祥に行くことが決まった時は、娘本人はもちろんのこと
正直言って親の私が立ち上がれないほどショックでした。
今だから笑って言えますが。

でも娘は今や「私の人生はドジや失敗ばかりだけれど、大ヒットは
吉祥女子に入学したことだ!」と言い切っています。
今でも高校の時の友達と会うときは、本当にうれしそうです。
そして親の私もそんな彼女の意見に深く深く同意するものです。
負け惜しみと言われるかもしれませんが、あの時第一志望に落ちたのは
神様の思し召しだったとすら思います。
そして親の私も、さっぱりして知的な吉祥の保護者の方々が好きです。

今はまだ受験の緊張感が、残滓となって心に残っておられるのだと思います。
不安やイライラがあったら奈々穂さんのお部屋をお借りして、何でも話してみてくださいね。
気を悪くするなんてとんでもない。
来た道です。皆さんわかっておられると思いますよ。
そして楽な気持ちで入学式を迎えてくださいね!

ところで本日は合唱コンでした。
みんな力いっぱい歌っているのがわかり、私こういうのを見ているだけで涙が出てしまうのです。
みんな上手でしたが、それでも1年生と3年生の違いの大きさ。
成長してゆく子供たちの力を感じました。

152 名前:プリン 投稿日:2006/02/22(水) 19:40:13 [ FLH1Acb059.stm.mesh.ad.jp ]
まるまま様
私信失礼いたします。
お答えいただき、ありがとうございました。お嬢様、合格なさったのですね。
おめでとうございます!我が家もあの学校は教育方針、校風とも大好きです♪
あちらは4日に受験するつもりで出願しておりました。
吉祥の生活のこと、これからも色々教えて下さいね。よろしくお願いいたします。
我が家は中央線の上り方面を利用するのですが、やはり、朝の通勤、通学ラッシュ
はすごいのでしょうか?
7時半頃の中央線を利用するつもりでおりますが、混雑は相当なものですか?
女性専用車両をお使いですか?

153 名前:まるまま 投稿日:2006/02/22(水) 21:30:49 [ softbank219002168015.bbtec.net ]
プリン様
ありがとうございます。算数が苦手なのをどう克服するかが課題の我が娘です。
 我が家は総武線下りの利用なのです。すみません。
でも、中央線上りは、大変混んでるようです。ローファーが満員電車の中で
脱げてしまった子もいるそうです。慣れるまでお嬢様も大変かもしれませんね。
でも吉祥生の利用者は多いようなので、どなたかちゃんとお答えできる方がいれば
よいのですが。
下の子は中野で乗り換えですかね。上の子より大変かも。
お役に立てずすみません。


154 名前:みず 投稿日:2006/02/23(木) 01:51:07 [ p5784e6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
まるまま様 鬼撫子様 皆様

奈々穂さんのお部屋は皆様暖かい方ばかりで本当に感謝してます。
他の掲示板は、ちょっとしたことに悪く言われたりするので、
なかなか本音を言えませんね。
最近わかったことなのですが、娘の同級生や塾で一緒に御三家目指して
頑張ってきたお友達が吉祥に入学することが判明しました(笑)
みなさんとっても優しくて可愛い優秀なお嬢さんばかりです。
娘は一緒に通えるお友達がいるので本当に大喜びでした。
そして入学後富士寮でのオリエンテーション楽しみにしてます。

155 名前:侑子 投稿日:2006/02/25(土) 20:28:44 [ i222-150-15-25.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
こちらの掲示板に来る度に本当に娘が吉祥女子に合格して良かったと思います。
娘にも見せたい掲示板ですが、本人は羽を伸ばすことに一生懸命で(笑)
今日もずっと我慢していた校外活動のバスケットに行ってます。
小学校の卒業式には吉祥女子の正装で出席するとの事。それ位誇りに思って
いるみたいです。
ただ誰もお友達も知り合いも居ない新学期になるようで、お友達が早くできる
よう、富士寮のオリエンテーション楽しみにしてます!

156 名前:プリン 投稿日:2006/02/27(月) 16:18:47 [ FLH1Abz151.stm.mesh.ad.jp ]
皆様こんにちは。
少々気の早い話ですが、入学式の母親の服装について質問させてください。
スーツの色なんですが、紺、白×黒のチェック柄、ピンク、ベージュ等
色々あると思いますが、やはり、紺や黒が無難でしょうか?
自由な校風の学校なので、そんなに硬く考えなくてもいいのかとは思うのですが
例年の紺、黒以外のスーツの割合はどのくらいでしょうか?
教えていただけると助かりますm(_ _)m

157 名前:新参者 投稿日:2006/02/27(月) 21:19:29 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
入学式には皆さん何をお召しになるのでしょうね。うちは普通に紺のスーツかなと
思ってます。
ところで、クラス分けは18日なのでしょうか、それとも入学式のときなのでしょ
うか?娘が気にしているので、もしお分かりの方がいらっしゃればよろしくお願い
します。

158 名前:プリン 投稿日:2006/02/27(月) 21:53:09 [ FLH1Abz151.stm.mesh.ad.jp ]
新参者さま
こんばんは。
紺になさるんですね。あー迷います・・・。
それから、クラス発表の件ですが。
確か、先日の登校日にクラス発表は3月18日と言っていた
と記憶しておりますが。聞き違い、勘違いだったらごめんなさいね。
クラス分けって、最初は通学沿線などで分けるのでしょうかねえ?
まさか学力順・・なんてことはないですよね!?
今からドキドキです(^^ゞ

159 名前:侑子 投稿日:2006/02/27(月) 22:04:12 [ i222-150-15-25.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
質問いたします。
入学式のスーツの色も迷いますね〜。やっぱり無難に紺ですかね?
それから皆さんにお伺いしたいのですが、入学式にはお父さんは
いらっしゃいますか?我が家はどうしようか思案中です(笑)

160 名前:プリン 投稿日:2006/02/27(月) 22:20:45 [ FLH1Abz151.stm.mesh.ad.jp ]
侑子さま
こんばんは。我が家は、家族3人で参加いたします。
土曜日ですし、主人は最初からそのつもりだったようです。
ちなみに18日もついてくる!と申しております(^^ゞ

161 名前:鬼撫子 投稿日:2006/02/27(月) 22:26:38 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリン様
クラスですが、同じ小学校の方とは離れる可能性大です。
うちの場合5〜6人くらい居たと思うのですが
まんべんなくバラ撒いてありました(笑)
学力順だったら、うちの娘はきっとH組だったことでしょう。
オリエンテーションやランチなど、友達を作るチャンスは沢山あります。

入学式の服装ですが、それぞれのご家庭の価値観で全く大丈夫です。
昔のことですが思い出せる限りでは、私はえーーと紺スーツにコサージ。
パステルカラーの方、礼装黒スーツの方、レースのブラウスにスカートの方、着物の方
アーティストっぽい方、シャネルスーツの方、パンツスーツの方、ニットスーツの方…。
誰一人として浮いている印象はなかったし、バッグも色々だったし、
ばしっと決めたい方はエレガントに、それどころじゃない方はそれなりに。
こうでなきゃ!という雰囲気は全くなかったと思います。

162 名前:みず 投稿日:2006/02/27(月) 22:38:43 [ pae1e2c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
我が家も18日は家族3人でいくつもりです。
入学式の服装ですね。娘の小学校入学式に着た紺のスーツはもう入らないし(笑)
新調しなければと考えてます。無難な紺系がいいのでしょうか。

さて、気が早いのですがクラブ活動の日程なのですが
運動部ですとほぼ週に5日間くらいはクラブ活動になりますよね?
娘はバスケットボール部、バレーボール部、水泳部、バトミントン部
そして演劇部、文芸部と。。。
いろいろ興味があるようです(苦笑)
もしおわかりになればそれぞれの活動曜日(週に何日)を教えてください。
また運動部とそれ以外の掛け持ちの方はいらっしゃるのでしょうか。

受験で休んでいた習い事を再開するため3月から曜日を確定しなければなりません。
クラブが始まるまでは水曜か土曜で考えていますが運動部に入部したら続けられそうもなくて。。。

気が早いですがおわかりになればよろしくお願いいたします。

163 名前:侑子 投稿日:2006/02/27(月) 23:05:40 [ i222-150-15-25.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
プリン様、みず様
早速のお返事ありがとうございました。
これで主人も心置きなく(?)入学式にいける事とと思います。
実は主人のほうが行ったら浮いちゃうんじゃないかって。。って
心配してたんです(笑)

吉祥女子の制服は割りと細めのブレザーですよね。先日の採寸の時
娘が試着している姿を見て、もう決して戻る事の無い細身の体型に
軽い嫉妬を・・・(笑)私もスーツ新調しなくちゃ。。Σ( ̄□ ̄;

164 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/02/28(火) 11:24:06 [ pl022.nas938.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
みずさま

ごめんなさい、具体的な情報はわからないのですが、
運動部は相対的に練習日が多く(週4〜5日+α)、
文系は少ないと思います。
運動部でも土曜日に練習のないところもあったかもしれません。

ただ言えるのは、クラブ体験が一定期間あるのですが、
そこで受ける印象によってかなり入る部が決定され、
最初考えても見なかったようなクラブに入部、
というケースが結構多いということです。

こんなはずでは……と嘆くお母さまもちらほら。

ですから、参考にはされても、
決めてしまわれない方がよいと思います。

あ、もうひとつ、
どうしても続けたい習い事があるのなら、
その日はクラブの練習を休む、というこもできます。
ご本人がいやかもしれませんが。

あ、今思い出した。
うちの子は1年生の間、土曜日は習い事で部活に出ていませんでした!
そのうち、部に専念したくて習い事はきりのいいところでやめましたが。

165 名前:プリン 投稿日:2006/02/28(火) 17:47:27 [ FLH1Acy024.stm.mesh.ad.jp ]
鬼撫子さま
お返事ありがとうございました。入学式のスーツ、紺を持っているのですが
実は、みず様と同じく?小学校の入学式で購入したのですが、もうスカートがきつく
なってしまって・・・(^^ゞ
淡いピンクのスーツならまだはいるので、ピンクにしようかしらと思って、
でも、浮いてしまうのも不安で、質問させていただいたんです(^^ゞ
いろんな格好のお母様」がいらっしゃったとのことですので、私も決意して
ピンクにしたいと思います♪
それから、クラス分け、成績順ではなくて、ほっとしております(*^。^*)
同じ小学校からは残念ながらうちの娘だけの進学になってしまったので、
同じ市内からのお友達が早くみつかることを願っています。
最初の2,3日は親バカですが、どうも心配で、一緒についていこうかしら
などとも考えてしまいます。
クラブのことは、我が家も悩んでおります。
先輩方のお話ですと、宿題、課題など多いとのこと、運動部に入って、果たして
大丈夫かしら・・・?と。通学時間も満員電車で1時間はかかるので、体力的に
心配しております。私の心配はおかまいなしに、娘はダンス部や陸上部などに興味
があるようです。かなりハードでしょうか・・・?
課外授業も関心があります。

166 名前:まるまま 投稿日:2006/02/28(火) 19:08:45 [ softbank219002168028.bbtec.net ]
 入学式の服装ですが、色は皆さんいろんな色でした。集合写真は子供だけなので、
あまりこだわらなくてよいかと思います。私はちなみにベージュ系でした。
 あと保護者席ですが、今年は8クラスですよね。中2の娘のときもそうでしたが
席は余裕があまりありません。家族総出の方も中にはおりますが、時間ギリギリですと
座れなくなるかも、、、です。それから門の入学式の看板での記念写真、桜も綺麗で
大人気の場所です。かなりの列が出来ることも覚悟しておいた方が良いですよ。
 18日のたぶんクラス発表、入学式の練習があると思います。

 クラブの活動日はそれぞれ違います。たしかに運動系とあと吹奏楽部は活動日が
おおいいですよ。体験期間もありますし、その時詳しいことが説明されると思いま
すのでその時にお考えになった方がよろしいと思います。
確かに課題・宿題・小テスト多いです。でも後は自分の強い意志と時間の使い方ですね。
ね。偉そうな事言ってますが我が家は文科系のクラブです。笑。

167 名前:まるまま 投稿日:2006/02/28(火) 20:33:34 [ softbank219002168028.bbtec.net ]
すみません。大変な間違いです。8クラスじゃなく7クラスですね。
申し訳ありません。

168 名前:みず 投稿日:2006/03/01(水) 00:42:17 [ p578409.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥ファン様 まるまま様 皆様

クラブの件有難うございました。
娘にも体験期間でなるべく沢山のクラブに入ってみて
興味のあったクラブを見つけるように話しました。
やはり運動部は練習が多いですよね〜。
どんどん進学校化していくと練習日は減らされてくる傾向になるかと
思っていますが、吉祥なら文武両道で突っ走っていきそうな気がします(笑)
体力気力ともにたくましくなってほしいです。
たぶん習い事も続かなくなりそうな気がしますが、
あとは本人のやる気ですよね。

入学式のスーツ。。。。今週末にでもウィンドウショッピングしてきます。
いろいろ有難うございました。

169 名前:新参者 投稿日:2006/03/01(水) 21:50:10 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
18日の登校日は、普段着(例えばジーパンとか)でかまわないんですよね?
それとも、ワンピースとかある程度ちゃんとした格好をさせた方がいいんでしょうか。

170 名前:まるまま 投稿日:2006/03/02(木) 07:30:27 [ softbank219002168028.bbtec.net ]
新参者様
 普段着で大丈夫ですよ。中には卒業式に着るのかなって感じの
ブレザー・スカートの子もいましたが、まちまちです。
我が家はズボンばかりの毎日だったので、スカートになれるつもりで
ジーンズ生地のスカートをはきました。

171 名前:新参者 投稿日:2006/03/02(木) 21:16:01 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>170 まるままさま
レスありがとうございました。あまり堅苦しく考えなくても良さそうですね。
ちょっと気が楽になりました。

172 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/02(木) 21:39:03 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
まるまま様と同じです。
ひとつだけ、これは知り合いから聞いた話ですが:
登校日には体操服や上履き(指定ではないが、面倒なので
ここで買ってしまう方が多い)の購入があったと思います。
そちらのお嬢さんはおしゃれで、ブーツを履いていかれたため
試着のために靴を脱いだり履いたりが大変だったそうです。
一学年分全員いますので結構混雑しますからね。
ブーツだけは避けたほうが無難かもしれません。

吉祥ファン様、まるまま様
合格された皆さんの真面目さに面食らったのは私も同じでした。
いや、とっても良いことなんですが、でも…お気持ちわかります(笑)
本日は卒業式でしたね。帰ってきた娘が話していたこと、
「1年生がね、並んで卒業生を待ってる時にラインダンスしてるんだよー。
わけわかんないよー、あの子たち!」
確かに1年生にとっては、卒業する高3はほとんどなじみのない学年で
拍手するだけのために学校に来るわけですから、飽きてしまうのは仕方ない。
でも大笑いしてしまいました。そして思いました。
大丈夫!やっぱり吉祥は吉祥だから、と。
新入学される皆さん、ご不快に思われたら申し訳ありません。
でも奈々穂先生のレポートにあったように「驚愕の光景」の学校ですから…。
もちろん勉強はきっちりやります。これは確かです。でも
車のハンドルには「アイドル」という遊びが最初から作られていますよね。
そのような部分を大切にするのも、吉祥の魅力のひとつなのです。

173 名前:k女 投稿日:2006/03/03(金) 12:09:21 [ 58x159x21x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
我が家が、吉祥女子について、当時通っていた塾の先生から説明された言葉は、
「数ある女子校の中でも、一番、男子校に近い女子校です。」
と、いうもの。
とても的を得ていて、私自身は、非常に気に入っているのですが、
パンフレットにこの言葉は、さすがに書きづらいでしょうね。
いいキャッチフレーズだと思うんだけどなあ・・・

174 名前:プリン 投稿日:2006/03/03(金) 20:03:06 [ FLH1Acm073.stm.mesh.ad.jp ]
娘がお世話になっていた塾の先生からも、「女子校の中で、もっとも公立っぽく
男子校に近い学校です」と言われましたよ(^。^)
でも、我が家はそれを聞いて、とても魅力的な学校と思えて、
志望校のひとつにしたのです〜♪
娘は男子校にいれた方が良いかと思うほど元気で活発なんです。
先月の登校日では、娘の目には、おとなしめなお嬢様が目についたようで、
「私みたいにパワフルな子っていそうにないね。なんか心配になってきた!」
と申しておりました・・(^^ゞ
最初の雰囲気にひるむことなく、明るく楽しい学校生活を送れるよう
祈るばかりの母でございます。

175 名前:シンセ 投稿日:2006/03/08(水) 21:22:12 [ p623f01.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
プリン様
  初めはそう見えます。初めはです。そのうちみんな本性を表してきます
  (笑)。どんな子も必ず居場所を見つけられる、そんな学校だと
  私は思います!
  今日はテストが終わり、あとは中二になるのと、新入生の皆様が
  ご入学されるのを待つのみです・・・。

176 名前:新参者 投稿日:2006/03/08(水) 21:45:00 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
今日、制服が届きました。娘に着せてみると、よく言えば初々しい、悪く言えば
制服に着られている感じでした。でも、微笑ましかったです。あー、この子もも
う中学生になるんだ、と実感した瞬間でした。(^ ^)

177 名前:プリン 投稿日:2006/03/08(水) 23:03:14 [ FLH1Adg156.stm.mesh.ad.jp ]
新参者様
制服が届いたとのこと、なんだかわくわくしますね。
我が家にはまだ制服は届いておりません。
先月の学校説明会の日に吉祥寺伊勢丹で注文いたしました。
3月15日以降の発送とのことでしたので、娘は首を長くして
待っております。卒業式にリボンを使おうかしらと考えております。
新参者様はどちらで注文なさいましたか?

178 名前:新参者 投稿日:2006/03/09(木) 06:40:52 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>177
プリンさま レスありがとうございます。
うちは、この前の登校日の時に吉祥寺に足を伸ばしてムサシノさんにお願いし
ました。(こちらは配送料無料だったので (^^;;)

179 名前:プリン 投稿日:2006/03/14(火) 20:01:00 [ FLH1Abt033.stm.mesh.ad.jp ]
昨日、制服が届きました。娘は照れくさそうに喜んでおりました。
「もったいないからまだ試着しない」と申しております・・。
さて、皆様、ご相談したいことがあります。
4月からの娘へのおこづかいの金額です。
我が家では、小学生のうちは、特におこづかいをあげないで、その都度
欲しい物がある時に相談し合って買ってあげたり、必要な金額だけあげたり
して、過ごして参りました。
でも、中学生になると、電車通学もすることですし、お弁当以外にも何か
食べたりすることもあるでしょうし、おこづかいをあげようかと思います。
中学1年生のおこづかいの額って、どのくらいが無難なのでしょう?

180 名前:まるまま 投稿日:2006/03/15(水) 22:16:45 [ softbank219002168037.bbtec.net ]
プリン様
 お小遣いですが、皆さんまちまちです。我が家は中1から5千円あげてます。
内訳は、学校での飲み物、アイス、土曜のこ腹がすいたときのポテトフライ。友人との遊び代
、本代、洋服代、文具代、要するにほとんど自分で払うようにさせてます。かなりきつい
ときもあるようで、その時は出してあげるときもあります。
 よそのお子様は千円おこづかい。後の遊び代や飲み物代などは、必要に応じて
あげているそうです。
 運動部の子は、試合などのときの交通費や飲み物代とかあるので、毎月の
額はきめられないそうです。
 我が家は、文化部なので急な出費はないので決められるのかもしれません。
学校でアイスを良く食べてます。用も無いのに、1年生から食べてから帰ると
いう日がつづくことも。おいしいそうです。外での買い食いはダメですが、
学校で食べておしゃべりはたのしいようです。土曜も部活がないのに、
ラーメンを食べてくることも。
 金額は各ご家庭それぞれでいいとおもいますよ。
後もう少しですね。又何かございましたら、分かる範囲でお答えできればと
思います。

181 名前:プリン 投稿日:2006/03/16(木) 14:59:26 [ FLH1Acb088.stm.mesh.ad.jp ]
まるまま様
レスありがとうございます。
なるほど、部活によっておこづかいの金額も
違ってくるんですね。
5000円ですべてというのは確かにきついかもしれませんね。
お嬢様、えらいです!(笑)
我が家は当初2〜3千円かしら と思っておりましたが、
おこづかいの範囲をどこまでにするか悩むところです。
自分はかつて公立中学で徒歩通学だったので、学校にお財布を持っていく
ということがなかったので、電車通学での私立中という場合の毎日の
お財布の中身にはホント悩んでしまいます。

182 名前:まるまま 投稿日:2006/03/16(木) 19:54:47 [ softbank219002168037.bbtec.net ]
プリン様
  お財布の中は多くはいれません。元々あまり持ってきてはいけないので、
千円以上はいれていないのです。お弁当持参なら、飲み物代、アイス代ぐらいですから。
最初の保護者会で他の保護者の方達とお話してみると良いかと思いますよ。
 私とはまた違う意見の方も居ると思いますし、私も自信ないので。
頼りなくてすみません。

183 名前:シンセ 投稿日:2006/03/18(土) 18:51:49 [ p627d90.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
割り込みのようなのですがすみません。
私は1000円もらっています。飲み物、食べ物、交通費などは
お小遣い外からもらっていますが、お菓子やアイスなどは
お小遣いからだしてます。
わたしはあまりお菓子やアイスを買わない人間なので
それであまり困ることはありませんが、
買う人の場合は、お小遣いを多めにして自分で払うことに
させたらどうでしょうか?

184 名前:プリン 投稿日:2006/03/18(土) 23:28:17 [ FLH1Aea191.stm.mesh.ad.jp ]
まるまま様、シンセ様
レスありがとうございます。おこづかいの事、入学後に
子供同士で情報交換させてみますね。
今日は家族で登校してまいりました。
クラス発表もあり、少し緊張する一日でした。
学校生活についてと入学式について、説明がありましたが
さらっと説明されており、たくさん質問したいことができてしまいました。
でも、きっと、先生に質問しても、自律の精神でご家庭で決めてください
と言われそうな雰囲気でしたので、何も相談できず帰ってきました。
なんだか、まだ、あの雰囲気に慣れていないせいか、不安があります。
でも、きっと、入学後は、何でも自分で考えて行動できるように成長していく
のでしょうね。子供だけでなく、親自身も。
親離れ、子離れのできていない我が家、お恥ずかしい限りです。

185 名前:まるまま 投稿日:2006/03/19(日) 13:43:06 [ softbank219002168037.bbtec.net ]
プリン様
 説明会お疲れ様でした。入学式は全員が名前を呼ばれますので
かなり時間がかかるかとおもいます。
 いろいろご不明な点は、分かる範囲でお答えしますので、いつでも聞いて
ください。ただ、毎日パソをみているわけではないので、
返事が遅くなったらすみません。
 入学後は、担任の先生に何でもお聞きしても大丈夫ですよ。
最初はいろいろ不安なことが多いかと思いますが、すぐになれますから。
 親子で吉祥生活を楽しみましょうね。お待ちしてます。

186 名前:みず 投稿日:2006/03/19(日) 17:45:48 [ p6ef34b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは。うちも家族で参りました。
娘は小学校の友人とは別のクラスでしたが富士寮のオリエンテーション
には一緒に行けると喜んでました。
ところで、吉祥は「購買部」はあるのでしょうか。(記憶になくて。。)
各教科ごとのノートをどのように準備するのかわからず、
購買部があればそこで購入しようかと考えてました。。。

入学したら先生からご指示があるのでしょうか。
事前準備にも、適当なノートでいいのかわかりません。
もしおわかりになるようでしたら教えていただけませんでしょうか。

187 名前:ちわわ 投稿日:2006/03/19(日) 21:51:12 [ el92.ade2.point.ne.jp ]
購買はありません。
ノートのことは、新学期が始まってから授業担当者から指示される科目もあるため、
事前に買っておくと無駄になる恐れがあります。
もっとも、長い目で見れば、ノートはいくらあっても余ることはないでしょうが。

188 名前:まるまま 投稿日:2006/03/19(日) 22:21:50 [ softbank219002168037.bbtec.net ]
みず様
 ノートは、ちわわ様のおっしゃるとおりです。
ただ、よくあるA罫のノートを使用してる科目がほとんどですから
多めに買っておいても損はしません。笑。
 それからノートの使い方などは、富士のオリエンテーリングで教えて
もらうようです。
 あまりご心配なさらずに、入学してからいろいろ先生から指示が出ます。
小学校のように連絡帳はいらないので、娘は小さめなノートをいつも持って
行って何でも書いてくるようです。

189 名前:みず 投稿日:2006/03/19(日) 22:29:59 [ p6ef34b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ちわわ様
早速有難うございます。
お友達の学校では入学前のオリエンテーションでノートも配布されたようです。
購買部があれば子供が自分で購入すればいいのかと思ってましたが、やはり
吉祥には購買部がないのですね。
「学校生活の手引き」にも辞書のことは記載してありましたが
今回の教科書配布の際にも何もなかったので、各家庭で考えるようにとの
ことだろうかと思っていました。。。。。自立の精神で(笑)
でも、新学期が始まってから先生からご指示があるのですね!
安心しました。有難うございました。

190 名前:みず 投稿日:2006/03/19(日) 22:33:46 [ p6ef34b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
まるまま様も有難うございます!!

娘は配布された教科書を楽しそうに見てます。
保健体育の写真(各臓器の写真)が気持ち悪いとか
美術の絵が本物みたいだとか興味深げです(笑)
早く新学期が始まってほしいと思ってます。

191 名前:ちわわ 投稿日:2006/03/22(水) 23:25:14 [ el92.ade2.point.ne.jp ]
もう遅いかもしれませんが、私が書いた>>187の補足です。

ノートをたくさん買っておくのは無駄にはなりませんが、
ノートの表紙に「数学」とか「英語」とか書くのは、春休み中はやめた方がよいです。
教科によって(先生によって?)はプリント主体で授業を進めたり、
提出用にはノートではなくルーズリーフを使うように指示されたりもするので、
「数学」と書いたノートを数学には使わず、他の教科用に回すことも十分に考えられるためです。
せっかくの新しいノートは、綺麗な状態で使いたいと思うのが人情ですから、
科目名は、本当に1ページ目を使い始めるときに書くくらいの方がよいでしょう。

192 名前:プリン 投稿日:2006/03/23(木) 08:27:21 [ FLH1Acg198.stm.mesh.ad.jp ]
いつもご教示ありがとうございます。
昨日は地元小学校の卒業式でした。
泣かない と言ってた娘がクラスで一番に泣き出してしまい、
思わずもらい泣きしてしまいました。
6年間を振り返り、改めて幸せを感じつつ、これからの吉祥での6年間に
胸をふくらませております。
さて、防災頭巾を入れておくものと体育館履き等の袋について教えてください。
小学校では手作りのキルト地の袋だったのですが、さすがに中学生になると
市販のものが多くなるのでしょうか?
色は紺や黒など地味な感じなのでしょうか?

193 名前:さくら 投稿日:2006/03/23(木) 13:17:30 [ 203.141.149.73.user.am.il24.net ]
こんにちは、皆様ご卒業おめでとうございます。又、吉祥合格おめでとうございます。
今度中二になる娘が在学してます。
たまたま、こちらのスレッドにたどりつき、皆様のコメントをみて
1年前の感動を思い出し胸が高鳴りました。我が家も、こちらの学校で
大正解、先生、友人、クラブそして親切な保護者の皆様、親子ともに人生で最高の1年でした。
防災頭巾につき、私も悩みましたのでコメントさせていただきます。
特に形に指定がないので、みな小学校時代に使っていたものをもってきています。
掃除の時に椅子を上にあげるので、背もたれに固定できるゴムのついている
ものがよいと思います。ちなみに娘の防災頭巾袋は派手なハート柄のピンクのものです。
なお、新しくつくる方は吉祥寺のユザワヤで防災頭巾バッグをつくるセットを購入されて
いたようです。
体育館履き用袋の指定はありません。
吉祥は自由な校風で、服装、持ち物についてのチェックが殆どありません。
お持ちになっている物を流用されて大丈夫だと思います。

194 名前:プリン 投稿日:2006/03/23(木) 22:20:24 [ FLH1Acs195.stm.mesh.ad.jp ]
さくらさま
レスありがとございます。
お嬢様が充実した最高の一年を過ごされたとのこと、新入生としましては
とても安心のできるコメントです♪
防災頭巾の件、了解いたしました。
娘がDISNEYのキャラクター生地で作ってほしいと申しておりましたので
これで安心して派手な生地で作成できます!
上履き用袋も小学校から使用しているものをそのまま洗って使わせる
ことにいたします♪
小学生の時は上履きを毎週持ち帰って洗っておりましたが、中学生になると、
毎週は持って帰らなくなるのでしょうか・・・?電車通学組ですので
あまり派手な感じの生地だと人目が気になるかしら・・・?
自由な校風、ホント助かるんですが、優柔不断な母としては、この掲示板
の存在が心強いです。

195 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/24(金) 09:01:00 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
下の子が入学するころからこの掲示板を見るようになりました。
春には新入生の方の初々しい書き込みに、新しいエネルギーをいただきます。
毎年入学式前後に書き込まれる、持ち物についての質問。
この学校には特に「…でなければいけない」というものがありません。
あるものを使えるので助かるのと同時に、何故そうなのかということを考えると
それが吉祥の校風なのだと思います。

それは本当の意味で「自由」な校風なのだと思うのです。
体育館履きでもサブバッグでも好きなものを使えます。でもそれはつまり、
何故それを選ぶのかという理由づけを自分の中ではっきりさせる必要が出てくるということです。
色や形が好き、経済的、軽い、このブランドが流行だから…等。
その結果、持ち物ひとつと言えども色々な経験をすることになります。
生徒たちのどの選択も学校は否定しません。

196 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/24(金) 09:03:12 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
長くなってしまったので分けました。
選択の結果、こんなことを考えるのではないでしょうか。
デザインが素敵だと思ったけれど、使ってみたら使い勝手が悪い
これでいいと思ったけれど、なんだか小さすぎた
ダサいと思って敬遠したけれど、どうやら使いやすそうだ
友達は派手だと言うけれど、やっぱり私はこのバッグが好きだ

そして子供たちは自分の判断に責任を持つことを学び、人生を自らの判断で生き抜くことの
第一歩を踏み出すのです。
これは指定された持ち物を盲目的に使っているだけでは身につかないことと思います。

たとえばプリン様の場合は、お子さんはディズニーの絵柄のが欲しいと思う。
お母様はそれならお子さんの好きなものを作ってあげようと思う。
でも派手すぎるかなと不安を感じたお母様は、他の方の経験を掲示板で尋ねてみた。

親子でこれだけの選択をしなければなりませんでしたよね?
次にくるのは多分、どうしたら使いやすいか、どの生地がいいか、どんな形が適当か
といったことでしょう。
指定されたものを買い与えるだけだと、何故そのバッグが適当とされたのかなどと
親も子も考えてみることもありません。
ディズニー好きのお子さんとしては、お母様の手作りであり、好きな絵柄であり、
とても満足して使われることでしょう。そしてそれは自分の選択の結果です。
しかしひょっとしたら、友達の持っているトートバッグがよく見えてくるかも知れない。
でもプーさん(仮に)を選んだのは自分。その場合はその結果を受け止めなくてはなりません。
この学校にはそのような小さな「自由」がちりばめられています。

別に学校からそう説明されたわけではありませんが、これが吉祥の教育の根っこだと、
保護者を長くやっていて私は感じています。
これがつまり吉祥の「校風」であり、パワフルではあるが誰でも居場所がある「校風」と
言われるゆえんなのだと思います。

長くなりまして申し訳ありません。単なる一保護者として僭越だとは思うのですが、新入生の皆様に是非
この学校の素晴らしさを知っていただきたくて。

197 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/24(金) 09:53:54 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリン様、申し訳ありません。悩んでおられたのは防災頭巾ですね(^^ゞ
バッグも例のひとつとして考えていただければと思います。

198 名前:さくら 投稿日:2006/03/25(土) 00:52:17 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
鬼撫子さまのお話に、共感いたします。吉祥では、どんなことも自分で考え取捨選択していく
ということをやらされますよね。ただ、ボーダーラインを超えると先生から
一喝ありますね。ありがたいことです。(これも経験いたしました)
プリン様の上履きの件ですが、娘は恥ずかしながら、各学期末だけ上履きも持って帰りました。(つまり、3回です。。。)
本人は毎日、教科書やノートの量が多く、上履きはもって帰れなかったと言い訳してました。
これは、事実で予習復習をやる子は吉祥バッグのほか、もうひとつバッグをもち、
登校してます。両肩に数キロ、まさに天秤状態です。クラブと登下校の荷物の多さで最初の1学期は
いっぱい、いっぱいでふらふらしてましたが、今の娘は強健そのもの。
1年前ぶかぶかの制服着て、満員電車で痴漢に会いピーピーないていた娘とは
まるで別人です。今度入学されるご家庭でも、最初は吉祥ペースに慣れるのに
大変ですが、2学期の行事の嵐が過ぎたあたりから、どの子も
体力がついて、頼もしくなってきます。それまではなんとか、病気を
しないように、頑張ってください。もし、塾に行かれる方がいらっしゃるのなら
そのお嬢様はスーパーガールか帰宅部ですね。手際のよい子でも、提出物の量から考えて、
ほぼ不可能だと思います。

199 名前:プリン 投稿日:2006/03/25(土) 22:07:02 [ FLH1Ack075.stm.mesh.ad.jp ]
鬼撫子さま
長文のレス、本当にありがとうございます!
とっても参考になりました。
お母様と思えないほどの、まるで、吉祥の先生ではないかと
思う程の説得力のある文章で敬服いたします(決して嫌味ではありません
ので誤解なさいませぬよう)
吉祥の自由な校風に憧れて共感して受験を決意しましたが
私はまだまだ本当の意味を理解できていないようです。
これからも色々教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。頼らせてください〜!

200 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/26(日) 08:25:18 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリン様
かくも長文(それもクドい!)をお読みいただいてありがとうございました。
あんな事をとうとうと述べた後では…どうしたらエラソーにならないか、言葉を考えてしまいます(笑)
ひょっとして人に聞くなと言われたと感じられたら、それは違います。こちらででも、よそでもじゃんじゃん聞いて下さい!
プリン様のお嬢さんには今から楽しい6年間が待っているのですね。半ばにさしかかったうちとしては、ちょっとうらやましいくらいです。

さくら様
本当ですよね。やはり鍛えられます。子供の順応力ってすごいなと私も思いました。しかしあの荷物だけは何とかならないものか…。
さらに重いお弁当を持たせるのが可哀相になってしまうのですが、そう言うと娘は「ええっ!お弁当なくて力がでるわけないじゃん!辞書置いてったってお弁当は持ってくからね!」
…そういう意味じゃないってば。でもいつの間にかそれだけ逞しくなっていたのですね。

201 名前:さくら 投稿日:2006/03/27(月) 21:46:32 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
鬼撫子様
我が家の娘も弁当は忘れず持っていきます。気質が完璧体育会系です。。。
月に2度ほどでしょうか、カフェランチとても楽しみにしています。
本当に、お互い吉祥でよかったですねー!このスレッドは学校大好き派が
多く集まられているようで見つけてよかったです。

プリン様 今度入学される皆様
ご用意のほうは済まれてますか?些細なことですが、靴下すぐ
穴があきます。私は10足まとめて買いました。
夏用の白ソックスは流行らないのか、
真夏でもハイソックスの子が多いようです。我が家の夏用靴下は
10足新品のままです。。。(個人差もあると思いますが。。)
 
宿題、提出物多いと思います。また、テスト期間中でも容赦なく主要科目、またそれ以外の
提出期限が設定されています。(算数、美術、家庭科など)
未提出だと成績に響くようです。
老婆心ですが、とにかく提出物をしっかり期日までに出すことが
大切だと思います。子供の連絡帳は何が書いてあるか汚くて???ですが
きちんと提出しているか最初の間は親もチェックしてあげるといいと思います。
提出物が出てない場合は担任の先生から連絡がくることもあるそうです。

202 名前:みず 投稿日:2006/03/27(月) 23:05:56 [ p57911d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
また教えてください。
学校のバック以外にもっていく手提げはどのようにご用意されてますか?
紺色じゃなくてもいいのでしょうか。
いろいろ質問して申し訳ありません。

203 名前:高1和洋生 投稿日:2006/03/28(火) 00:32:04 [ 221x247x215x220.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
みず様
補助バック・紙袋・ビニール製袋があります。
全部指定なので…お金かかります(-_-;)

204 名前:鬼撫子 投稿日:2006/03/28(火) 04:05:14 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
↑高一和洋生様、間違って書き込まれたようですね(^_^;)
いくつか前のログでサブバッグと私が呼んでいるのが、
つまり紺色の学校バッグ以外に持ってゆく手提げ類のことです。
奇しくも対照的ですが、吉祥ではそれらに一切の指定はありませんので、
色・形・何を持ってきても大丈夫です。
高校生になるとバッグの指定が一切なくなります。

205 名前:プリン 投稿日:2006/03/28(火) 19:51:48 [ FLH1Aer240.stm.mesh.ad.jp ]
さくら様
靴下の件、ご親切にありがとうございます。
うちは、夏用の白のソックスは購入しませんでした。
娘が白ははきたくないということで紺ハイソックスを5足購入しました。
すぐに破けてしまうんですか〜?ショック・・・!
1学期中に買い足さないとなりませんね〜。
みず様
我が家もサブバッグについてはまだ悩んでおります。
指定バッグと同じくらいの大きさのバッグを購入なさる予定でしょうか?
うちは、色は紺か黒にしようかと思っております。
ぜひ教えてくださいませ。

206 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/03/28(火) 22:28:25 [ pl149.nas937.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
サブバッグについて

運動クラブに入る可能性がある場合
(可能性がないと思っていたお子さんが入るケースも多々耳にしておりますが)
しばらく様子を見たほうがよいと思います。
というのは、運動部にはそのスポーツ独特の定番バッグっていうのがあり、
サブバッグといえばもうそれになってしまうからです。
俗に言うエナメルバッグというものが多いとは思いますが、
そんなに安いものではないので、
新たに購入するとなると、先に買ったものが無駄になります。
その他手提げでしたら、今使用されているものか、
可愛い布製やビニール製のものでも十分だと思います。

うちの子は中1のときはあまりに荷物が多くなるので、
大は小を兼ねるとばかりにエナメルのスポーツバッグ1つに全てまとめて、
(つまり、指定のバッグを持たずに)
通学していました。
たまたまうちのエナメルは赤やピンクなどの派手な色ではなかった
ということもあったのですが、
それでもさすがに、ある日先生にやんわりとたしなめられたそうで(^_^;)、
それ以後は普通の日は指定バッグを必ず持って行くようになりました。
また、手提げ代わりにスポーツショップの商品を入れるビニール袋も
よく使っています。

鬼撫子さんの書き込みで気がついたのですが、
きっとうちの子は高校の先輩方を真似て、
指定バッグを持って行かなくてもいいと判断してしまったのでしょうね。

207 名前:さくら 投稿日:2006/03/28(火) 23:10:13 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
サブバッグについて
我が家の娘は、1年の時からDISNEYの布袋や、斜めがけにするビニール製のもの、
リュックなど、いろいろ持って行きました。私も吉祥ファン様のおっしゃるように
とりあえず、あるもので間に合わせ、課外活動などが決まってからご購入されるといいと思います。
個性的な吉祥生とはいえ、女の子 お友達とおそろいのものなどを持ちたがりますよね。
のんきな我が家の娘は春休み遊びすぎて、宿題がすすまず深夜まで必死でやってます。
優秀な新一年生の皆様から、プレッシャーを受けてもらいたいものです。

208 名前:シンセ 投稿日:2006/03/29(水) 14:37:58 [ p6290b7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
入学式、近づいてきていますね!
楽しみです、かわいい一年生♪。
4月のうちは学校やクラスになれて下さい!
多分富士寮オリエンテーション終わった辺りから
様々なクラブや部から勧誘来ると思いますから・・・。
新入生歓迎会や仮入部にも積極的に参加して
吉祥生活をenjoyできるようになるといいですね!
心よりお待ちしています。

209 名前:みず 投稿日:2006/03/30(木) 23:19:15 [ pae230d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
サブバックの件ではいろいろ有難うございました。
荷物が多くなれば適当な手提げに入れていかせればいいですね。
必要になったら購入したいと思います。ご助言感謝しております。

早いものでもうすぐ4月になります。入学式まであと9日!!
うわ〜。春休みが終わってしましますね。
あんなに勉強のことを考えてた娘が今じゃ遊び呆けで全然ダメです。
こんなんじゃ入学後が心配(笑)
とにかく4月からの基礎英語だけはピリリとはじめたいと思ってます。
これからも宜しくお願いいたします。

210 名前:プリン 投稿日:2006/03/31(金) 22:02:03 [ FLH1Aes009.stm.mesh.ad.jp ]
サブバッグの件、ありがとうございました。我が家も入学後に必要に応じて
購入することにいたします。
昨日、娘用に携帯を購入しました。長時間の電車通学になるので、
持たせることにしました。安心ナビ機能付にいたしました。
新しい携帯は使い方がよくわからず、あと一週間で使いこなせるように
なるのか心配です。
みず様、我が家も娘は毎日遅寝遅起で遊びほうけております。
来週から毎日早起きさせなくては・・・!
8日まで校門の桜がもってくれることを願っています。

211 名前:ママ吉 投稿日:2006/04/03(月) 22:12:35 [ ntsitm050032.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めて書き込みをさせて頂きます。自宅から学校がやや遠く情報が入りにくい
こともあり、この掲示板の存在はとても有難いです。さて質問なのですが、
オリエンテーションに参加するにあたり、小さめのナップザック等は必用
でしょうか?出来れば今後も使う可能性があるものを、新しく購入したい
のですが・・・

212 名前:アート好き 投稿日:2006/04/04(火) 10:43:44 [ p3038-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
もう一年前になりますので、記憶がさだかではありませんが…。我娘は小さいリュックと大きなリュックをもっていきました。

大きなリュックに着替えなどを入れ、小さいリュックにはお弁当などを入れ車内にもっていったようでした。

小さいリュックは、紺色のを買って普段の授業のときもつかっています。はじめは、教材の重さに
リュックとサブバックに分けないとよろめくほどでしたので。
また、着替えなどを入れるものは、手提げやショルダーの方もいらしたそうです。

213 名前:シンセ 投稿日:2006/04/04(火) 11:23:42 [ p627d6b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
私は大きなバック(小学校の修学旅行のときに使った)
とスクールバック(学校指定の、吉祥の)を持っていった
と思います。多分・・・。
G組まである場合、どのようなわけ方で行くのでしょう?
私のときはA,B組・C,D組・E,F組で行きましたが・・・。

214 名前:ママ吉 投稿日:2006/04/04(火) 16:29:26 [ ntsitm127228.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
有難うございます。わが娘はF組ですので、最後のグループ
(E・F・Gの三組)になります。賑やかになると取るか、待遇が
悪くなると取るか・・・今、小さいリュックとして、三角タイプのは
どうかと娘と検討中です。(意外と容量が小さくて使い辛いでしょうか?)

通学の時複数の手提げを持ち、満員電車で揉まれる悲惨な姿を
想像してしまいます。

215 名前:ルビィ 投稿日:2006/04/06(木) 20:46:45 [ softbank218176020171.bbtec.net ]
初めまして。八日に吉祥女子の入学式を迎える者です。あ、生徒のほうですよ(笑
ところで、私は今悩んでいます。それは・・・
「どうやって友達を作ろうか??」ということです。
他の学校に行く親友は、プレスクールですでに友達を作ったらしいです。
小学校に上がる時は、同じ幼稚園の友達が多かったし、大親友とも同じクラスになれたので、
いたってスムーズにクラスに馴染めました。
クラス替えでは、「友達になろう♪」と言ってくれる友達をキッカケに、
楽しい二年間を過ごしました。
最後の二年間では、イジメやハブなど問題もありましたが、結果親友とも
出会うことができ、卒業前には「皆仲良し」が実現して、とてもいい六年間だったと
思っています。
でも今回は違います。知り合いもいないし、どう話しかけたらいいかわからないし・・・。
だからここに相談に来ました。みなさんどうやって友達を作っていましたか?
アドバイスお願いします。

216 名前: 投稿日:2006/04/06(木) 21:18:58 [ nttkyo156156.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ルビィさんこんばんは。家の娘も入学式のあと、どうやったら友達ができるか悩んでいます。
きっとみんな悩んでいるのでは?
家の娘には、家はどこなの?駅まで一緒に帰ろう?何でもいいから声をかけてごらんと言ってあります。
ほとんどの新入生は知らない同士だから大丈夫ですよ!

217 名前:ルビィ 投稿日:2006/04/07(金) 10:32:53 [ softbank218176020171.bbtec.net ]
優さん>ありがとうございます。優さんのアドバイスと優さんの娘さんの様子を
伺って、安心しました。楽しく過ごせるように頑張りたいと思います。本当にありがとうございました!

218 名前:シンセ 投稿日:2006/04/07(金) 20:16:00 [ p62ac06.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>ルビィさん
今年中2になったシンセです。
とりあえず初めは
「名前なんていうの?どこに住んでるの?」
などということを聞いて見ればよいと思いますよ。
初めのうちは出席番号が近い人と固まってお昼ごはんを食べて
少しずつ話せるようになっていきました。
入学後すぐに冨士寮オリエンテーションがありますよね!
それであっという間に友達が作れちゃいます。
頑張ってください!!

219 名前: 投稿日:2006/04/08(土) 23:04:14 [ nttkyo205193.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 入学式に参加いたしました。
 入場が「ポパイザセーラーマン」(ですよね?違っていたらゴメンナサイ。)のメロディにビックリ。よく見れば国旗も
なければ、国歌斉唱もありませんでしたね。公立小学校の卒業式では日の丸を舞台中央に
掲げ、国歌君が代斉唱から始まったので・・・
 これが吉祥女子のなのか と感心しました。親子共々吉祥女子を選んで正解だったと
思いました。

220 名前:プリン 投稿日:2006/04/09(日) 20:42:27 [ FLH1Acv035.stm.mesh.ad.jp ]
こんばんは。昨日の入学式には家族で参加いたしました。
吹奏楽部、コーラス部の先輩方、真心のご披露ありがとうございました。
新入生代表挨拶、見事でしたね。
立派だったと思います。
娘は緊張感を感じつつ希望に満ちたひとときだったと確信しております。
いよいよ明日から登校ですね。
心配性の私は、親バカとわかっていながら、明日は娘の送迎をしよう
と思っております。満員電車の乗り換えが心配で・・・。
明日からはお弁当作りの毎日ですね。お弁当の保冷剤は時期的に
まだ必要ないでしょうか?
飲み物はペットボトルを持たせようと思っておりますが、皆様は
どうなさいますか?

221 名前:シンセ 投稿日:2006/04/11(火) 19:32:04 [ pdd4098.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
生徒ですが、書き込みさせていただきます。
保冷材はまだです。もっと暑くなったら。
ペットボトルです。重いので。水筒だと。
最近電車が込んでます・・・。頑張ってください!

222 名前:にぃ 投稿日:2006/04/11(火) 22:11:23 [ FLA1Adt045.kng.mesh.ad.jp ]
私は中村中2です。ここのスレに新中1の親御さんが結構いらっしゃるので書かせていただきます。中村は教育もしっかりしていて良い学校です。ですが、明らかに中1の態度が悪い気がします。中2に平気でタメ口をきいたり、制服が乱れている人もいます。まだ新入生なので、温かい目で見ていきたいと思っていますが、一応報告しておきます。

223 名前:みず 投稿日:2006/04/12(水) 00:36:37 [ p920ded.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
こんばんは。吉祥生活も2日目になりました!
中一の教室は3校舎に分かれているので同じ学校からきたお友達が別の建物になり全然会えないようです。
娘は「通学の行き帰りに一緒に帰るお友達がいないのでつまらない」とぼやいてます。
今週いっぱいは仕方ないですね。
週末の富士寮オリエンテーションでお友達が沢山増えるのを楽しみにしているようです。

224 名前:鬼撫子 投稿日:2006/04/12(水) 01:26:04 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日用事があって西荻窪に行ったのですが、足を伸ばして学校の前を通ってみました。ちょうど校門のところでは、先生に引率された生徒さんたちが何かお話を聞いているところでした。
オリエンテーションでもしていたのでしょうか。真新しい制服にこれは絶対新1年生だなと思いました。
消えると懐かしい丸えりとタビソックスですが、ほとんどの生徒が新制服となった今、改めて新制服って素敵だな〜と思った次第です。
可愛い中学生はリボン、崩して着がちの高校生はネクタイをはずしてもいいように第一ボタン位置に刺繍入りというのも良く工夫されていますよね。なんちゃって制服とはやはり一味違います。
最初は何故高校でブラウスを変えるんだろう?ほとんど同じなのに。と思いましたが、第一ボタンをはずした高校生を見て納得です。あの刺繍ひとつで崩れた感じがしなくなるのですね。
娘も昨日からネクタイですが、なかなか凛々しいと思ったりして、この親バカ(笑)
この掲示板には我が娘が入学した時からお見かけする方もいらっしゃいますが、3種類の制服を着られる私たちの子って結構ラッキーかもですね。

225 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/12(水) 06:40:28 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
はじめまして。娘が新1年生の父親です。こちらはお母様方が多いと思いますが
よろしくお願いします。
娘がもらってきた英語学習の注意書きを書いたプリントを見ましたが、いやー、
英語に力が入ってますね。娘はややおののいていましたが、親としてはこのくら
いしっかりやらせてくれると安心です。上の子の学校(男子中高一貫校)より
はるかにきめ細かいと思いました。他の強化もこの程度だと、勉強に関しては
心強いです。あとは、これをちゃんとこなしながら、新しいお友達との交流や
クラブ活動などで充実した学校生活を送ってくれればと思います。
など

226 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/12(水) 06:42:40 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
あれっ、変換ミスが!?
強化 → 教科、最後の「など」 → 削除

227 名前:プリン 投稿日:2006/04/12(水) 19:15:17 [ FLH1Aci013.stm.mesh.ad.jp ]
皆様こんばんは。
今日から娘は富士寮です。登校3日目からのトップバッタということで
ドキドキわくわくで出かけていきました。
あいにくの雨で、電車も遅れたようで、荷物もあって、大変な思いをしながら
登校したのでは?とヒヤヒヤしています。
娘の携帯はずっと電源オフ状態なのでなんだか安心できずに悶々として
一日過ごしています。ホントに子離れできない母です・・・。
娘はこんな親の気持ちとはうらはらにオリエンテーションを楽しんで
いるのでしょうね。
お友達をたくさん作って素敵な思い出ができるよう祈るばかりです。

228 名前: 投稿日:2006/04/12(水) 23:40:08 [ nttkyo119184.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。吉祥パパさん、私も父親です。
家の娘も雨の中、途中まで母親の通勤経路が同じなので今日は一緒に電車に乗り込み大きなバッグを背負い学校に行きました。
いつもは、親と同じ電車には乗らないと言ってましたが・・・
 母親が見たところいつもよりも多くの1年生が乗車していたようですね。
これから、運動部に入部すると合宿や遠征で出かけることも多くなり1年経つと
見違えるように成長します。(高1の姉がそうでした。)連絡が無いのは無事な証拠と思い
もう寝ることにします。お休みなさい。

229 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/13(木) 06:44:56 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
優さん、こんにちは。お父さまでいらっしゃったんですね。よろしくお願いしま
す。
うちは今日から富士寮です。合宿で友達がたくさんできるのを楽しみにしている
ようです。あいにくの天気のようですが、楽しんできてほしいと思ってます。

230 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/14(金) 20:42:30 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
娘が富士寮から帰ってきましたが、昨夜はお部屋のお友達と遅くまで話していた
とかで、家に帰るなり爆睡しています。
ところで、今日は解散が吉祥寺だったとのこと。これからも吉祥寺駅を使う機会
は多いのでしょうか。我が家は新宿方面からの通学なのですが、もしそうならば、
通学区間を吉祥寺までにしてもらって、定期を吉祥寺まで買っておこうと思うの
ですが、それは可能なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらよろしく
お願いします。

231 名前:某保護者 投稿日:2006/04/14(金) 21:43:52 [ ch151.ade2.point.ne.jp ]
吉祥寺の駅を使う機会は、泊を伴う行事のときに吉祥寺駅でバスを降りるときくらいのものです。
1年に1回あるかないか程度ですので、定期券を買う必要はまったくないと思います。

232 名前:シンセ 投稿日:2006/04/15(土) 20:41:45 [ p628ffc.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
定期券を買うときに学生証を見せますよね。
それで、どこの駅まで定期が必要かを駅員さんが確認します。
ですから、吉祥生は西荻窪までしか買えないと思います。
多分ですけど・・・、母から聞いた話ですので。
それに、普段はあまり吉祥寺は使わないので大丈夫だと思います。
えらそうにすみませんでした。

233 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/16(日) 15:37:59 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
ご回答ありがとうございます。吉祥寺駅はあまり使わないようですので、
普通に西荻窪にしておきます。

234 名前:西荻人 投稿日:2006/04/16(日) 16:25:14 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
はじめまして。西荻に住んでいる者です。
ななほ先生の吉祥女子のレポートにある「驚愕の風景」、何が驚愕だったのか不明ですが、
先日私も駅のホームで見てしまいました。
西荻駅ホームで駅前で売っているメロンパンを立ち食いしていたのです!
伝統的お嬢様学校とは校風が違うとは存じておりますが、このようなお行儀に対しては何もおとがめないのでしょうか。
同じホームにいた子達も全く気にしていない様子から、学校から特に注意を受ける行動ではないのだろうなと思いました。
我が子の将来の志望校として、なんとなく気になっていた学校なので少しがっかりしております。
ホームで立ち食いに目くじらを立ててしまう様な家庭の子供には合わないでしょうか?
なお、地元で見かける多くのお嬢さんは常識的に思えます。

235 名前:シンセ 投稿日:2006/04/16(日) 17:23:56 [ pdd40ea.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
良くないです。注意されます。
見つかった場合。
周りにいた生徒は先生に報告する、などしなかったのでしょうか?
登下校のマナーはよく報告されて担任から知らされますけど・・・。

そういう人はごく一部だと思いますので、大丈夫です。

236 名前:みず 投稿日:2006/04/16(日) 19:34:24 [ p920d72.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
確かにマナーとしては良くないと思います。が、
私としてはタバコやお酒などの行為は許されないものと思いますが
メロンパンなら、駅前で缶ジュース(ペットボトル)飲むような行為と
一緒のような気がします。(甘いですかね。。。申し訳ありません)
ただ、周囲から注目されていることを認識するのは必要ですよね。
まだ入学して間もない娘にも、「いつも見られている」ということを
認識して行動するよう注意していきます。

237 名前:プリン 投稿日:2006/04/16(日) 19:43:52 [ FLH1Ael110.stm.mesh.ad.jp ]
西荻人さま
それは本当にがっかりですね。我が家の娘は新1年生ですので
まだ、そういうことをする度胸も勇気もないのですが、決して
他人事ではないと思いましたので、早速、今読んで聞かせました。
娘も電車の中やコンビニの前で、運動部員らしき先輩方が肉まんを
食べているのをみかけたと申しております。
お互い気をつけなくては、吉祥の名を汚すことのないよう、行動には
気をつけなくていけないと痛感しております。
さて、娘は週末に宿題がたくさんでたようです。
今日は一日中、宿題に追われ、受験以来、久しぶりに机に向かっている娘の姿を
みました。
まだ、要領が悪く、時間がかかるようですが、これからうまく消化できるように
なるのでしょうか・・・?
この調子では、とても運動部には入る時間的余裕はなさそうです・・。

238 名前:みず 投稿日:2006/04/16(日) 19:46:01 [ p920d72.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥の「自由」は、自分で自分を律していくことですものね。
何でも自由にできる自由さを取り違えないよう、子供に教えていかなければ
ならないのだと感じてます。

239 名前:鬼撫子 投稿日:2006/04/16(日) 20:07:39 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
確かにみっともないですね。しかし上の娘が入学する前に学校見学で先生がおっしゃっていたのは、校内に自動販売機を置いたのは外で立ち食いなどさせたくないからだ、ということでしたので、学校側として気にしていないことはないと思います。
在校生のシンセさんもはっきりと「良くない」とおっしゃっていますし、つい最近まで生徒だった上の娘も、そのような後輩の姿を見た時に先輩として注意したこともあるそうです。ですから生徒の意識はきちんと育っている気がします。
ところで驚愕の光景については、在校生保護者としては「早弁」ではないかというのが多数意見です。この程度は許されてしまう学校ですので学校選びのご参考に。でも私はそこが好きなんですが(笑)

240 名前:鬼撫子 投稿日:2006/04/16(日) 20:11:59 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
許されてしまうというのは、先生が奨励しているという意味ではありませんので誤解なさらないで下さいね。目の前で堂々とやられたらお叱りがあるかもしれませんが、昼練習などのために時間を節約したいという気持ちを汲んで、見ないふりをして下さっているというところでしょうか。

241 名前:みず 投稿日:2006/04/17(月) 02:03:25 [ p920de9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
保護者の立場であるのに、こんなことを書いちゃいけないのでしょうが。。。
自分の学生時代を振り返ってみると、中学でも高校でもクラブ活動(運動部)のあと、
友達と帰りにコンビニで(その頃は今ほど充実したコンビニではなく、
お菓子やパン、飲み物を売ってるお店)1.5リットルのジュースを買い、飲み干したことがあります。
学校側の肉店であげたてコロッケを買ってお店のおじさんおばさんと話しながら
みんなで食べた覚えがあります。
そうやって近所のお店の方々といろんな話をしたりとっても楽しかった覚えがあります。
吉祥は登下校が住宅街で駅前にならないとお店もなく、繁華街で目立つ場所での
印象が目立ってしまうのでしょう。
ホームや車内で飲食はマナーが悪いと思いますし注意されても仕方ないことだと思います。
私立の女子校ということで世間から注目され、また学校のイメージダウンになってしまわぬよう
気をつけなければなりませんね。
ただ、我が家は吉祥の「男子校に近い女子校」というおおらかなところが好きで
志望しました。そういう意味では「早弁」も男子校に近くて我が家は好きです!

242 名前:みず 投稿日:2006/04/17(月) 07:52:35 [ p5784a0.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
プリン様
うちの娘も宿題をこなすのにずっと机に向かって勉強してました。
それに結構時間かかってました。
本当にこれで運動部へ入れるのだろうかと心配です。
宿題やる前に寝ちゃうんじゃないかしら。。。。

また今日から学校が始まりましたね。
今週はフルで勉強でしょうから、頑張ってもらいたいと思ってます。

243 名前:西荻人 投稿日:2006/04/17(月) 08:49:50 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
皆様たくさんのコメントをありがとうございました、良識ある保護者の方々のコメントでかなり安心致しました。
確かにメロンパンの二人は明らかに他の生徒さん達より短いスカートでしたし特別な感じではありました。
しかし私が驚いたのはその二人の行動はもちろんの事、他の生徒さん達も彼女達の行動を特別視していない様子です。
ななほ先生の「驚愕の風景」でも悪びれた様子がなかったらしいですが、その場合学校へのお客様の前でも気にせずにいる事の方に驚愕しました。
そして今回メロンパンの二人に対しても同様の「驚愕」です。当事者も周囲の生徒も全く気にしていないのです。
私自身が伝統女子校でした、校風はかなり違いますがコッソリと早弁する子もいました。でも外部のお客様がいらしたら大慌てで隠したはずです。その点、ななほ先生の出身校より甘くて気楽だったのかもしれません。
西荻の反対側にある女子校のお母様方の会話をバスの中で聞いた事があるのですが、中学生の服装の乱れを嘆いているお二人は盛んにそれを批判した後に
「やはり外部からいらっしゃった方は、お勉強は出来ても家庭の躾は出来てきないですね。」
という結論に共感しておられ、横で聞いてゾッとしました(入学出来たら「外部」ですから)。
この時の経験は、校風をしっかりと見極めて偏差値にこだわらず志望校を決めるという教訓となりました。
12時代に下校のその日、あの南口のメロンパンの匂いに誘われる気持ちもわかります。(西荻にいらした方ならご存知だと思います♪)
何よりも家庭の躾次第なのでしょう、、、学校の規則よりも家庭の考えの方が大事だとは思います。。
地元での評判も良い学校です、もう暫くお嬢様方の様子をゆっくりと拝見させて頂き、そして学校訪の説明会にも参加させて頂こうと思います。
それから志望校となるのかどうかを考えて行きたいと思います。学力とも相談しながら。
保護者の皆様、大変参考になるお話をどうもありがとうございました。
西荻では評判の良い学校であることに間違いない事も、お伝えさせて頂きます。

244 名前:七色 投稿日:2006/04/17(月) 11:00:03 [ p8031-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
メロンパンに対しての様々の議論 興味深く拝見いたしました。
吉祥に限らず 女の子である以上 他人の目を気にして欲しいですねー。
少しは魅せる事も覚えて欲しいと、我が娘に対しても感じます。
西荻様 ただ早弁に対しては、残念な事に 我が家も志望校めぐりをしていた時に
御三家のある学校と伝統校のある女子校で目撃してしまいました。やはり悪びれて
はいなかった様に思いました。

245 名前:みず 投稿日:2006/04/18(火) 01:01:28 [ pae3194.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
西荻人様
保護者の立場であるのに、色々なことを書いてしまいましたが、もし御気に障るようであればお許しください。
私も七色様のご意見のように子供には周囲の目を気にしてほしいと思っておりますし
また、他人の振り見てわが振り直すというように、みっともないと感じたことは自分では
やらないように娘には常日頃話しております。
学校がどうこうということではなく、家庭の躾が一番ですね。

学校選びに関しては、私学は偏差値だけではなく校風がありますし、色々なところを
ご覧になって吉祥を志望されるのか考えていただくのが一番だと思います。
我が家も第一志望は御三家でしたが、そのうちの1校は「早弁」どころか授業参観中に
「居眠り」している生徒もおりました。
御三家だけではなく、他の有名な進学校でも授業参観中に同じ状況で驚愕したことを
思い出します。もちろん娘もビックリしてました。
そういった中で(本来の生徒の姿かもしれません)家庭の教育方針と一致するか否か
志望校を決め手になるかと思います。
私の頃と今の子供たちは違うのかな〜と考え込むことも多かったです。

ただ我が家では学校が規則で縛るのではなく自分をコントロールできる力を育てる吉祥の精神は
娘には一番だと思いました。
娘が「自主自律」の精神を学びながら、成長してほしいと願っております。

246 名前:西荻人 投稿日:2006/04/18(火) 09:11:11 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
みず様
ありがとうございます。
「ただ我が家では学校が規則で縛るのではなく自分をコントロールできる力を育てる吉祥の精神は
娘には一番だと思いました。」
というお言葉からも、保護者の方々がきちんとしたお考えを持って吉祥を選ばれ満足されている様子をこの場で知る事が出来とても嬉しいです。
残念ながら我が子は自己コントロールが大変苦手で、受験勉強も自ら進んで出来ない状況です。
そういう子供だからこそ、吉祥の様な所で校風から自律を学ぶべきなのか、それとも自由に溺れていくのかの判断が難しいところです。
ある意味、規則で縛っていただいた方が親は返って楽なのかもしれませんね。
ご家庭がしっかりしているお子さんこそ、吉祥の良さをたっぷり享受出来るのだとも思います。
こちらこそ、偶然見かけた生徒さんの事をこの場で取り上げてしまい失礼致しました。
来月の説明会には早速伺ってみて、学校のお考えを理解したいと思います。
日曜日に南口商店街で吉祥のブラスバンドの演奏があったそうです。偶然通りがかった娘が「上手で素敵だった」と話しておりました。
私立でありながらも地元とも交流を持つ事は意外でしたが、その気さくさにとても好感を持ちました。
今後の志望校となりましたら、またアドバイス頂けたら幸いです。
今日も駅周辺でたくさんの生徒さんを見かけると思います、みず様のお嬢様もいらっしゃるかしら想像しながら温かく見守りたいと思います。
ありがとうございました。

247 名前:みず 投稿日:2006/04/24(月) 02:07:58 [ p579159.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
こんばんは。吉祥は宿題が結構出てるので要領の悪い娘は遅い時間までかかって勉強してます。
そのせいか、この土曜日はさすがに今までの疲れがでたようで、帰宅後昼寝をしたら夜まで
起きられませんでした。
私は初の父母会に出席していたので、帰宅したら娘が寝ていてビックリ!
何度起こしてもなかなか起きられず予約していた歯医者もキャンセルとなってしまいました。。。
やはり入学して2週間、そろそろ疲れも溜まってたみたいです。

ところで小学校時代の親子で久しぶりに集まり、それぞれ入学された中学校(女子校)の様子を伺ってました。
某女子校にいらしたお嬢さんは、学校の規則が多くかなりとまどっているご様子。
もちろん、制服のまま立ち寄りは許可が必要ということで、医者に通うにも学校の許可。なんでも許可が必要とか。
いろんなことがあまりにも煩く、厳しくてお嬢さんが学校に行きたくないと申されていて親御さんが悩まれてました。
別なお嬢さんは、クラスのお友達が静かすぎて合わないと言って、やはり学校が面白くないと。
何人かがまだ慣れていらっしゃらない状態で親子で悩まれてました。
私学はカラーがありますから難しいですね。


そんな中で、吉祥は親がきちんと把握していれば制服での立ち寄りについても許可がいらない(?)ように、
学校が生徒を信じてくれる姿勢にとても感動を覚えました。
娘もクラスに元気で明るいお友達が多く学校が楽しいと言ってます。
今更ながら(お友達の話を聞いて)娘は吉祥を選んで本当に良かったと言っておりました(笑)

248 名前:みずほ 投稿日:2006/04/24(月) 09:35:59 [ ZC188096.ppp.dion.ne.jp ]
久しぶりに書き込みさせていただきます。

みず様
立ち寄りには許可がいらないというのは誤解かと思います。
以前の保護者会で、生徒手帳にて保護者の方が連絡して、担任から許可印を
もらってください、とおっしゃっていました。
例としてあげていた話で、
「学校帰りに西友で買い物してきてね。」
と親が頼んだような場合でも、連絡は必要とのことでした。
ただ、家の最寄駅から家へ帰る途中の買い物などは、大丈夫とは思いますが。

249 名前:プリン 投稿日:2006/04/24(月) 14:56:28 [ FLH1Aem069.stm.mesh.ad.jp ]
土曜日のクラス保護者会、参加させていただきました。
少し早めに着いたので校舎内をぐるっと回っておりましたが、
一年生らしき初々しい生徒さん方が、走り回ったり、友達同士で大声で
笑いながら集まっていたり、ベンチに腰掛けてお弁当を広げていたり、
本当にほほえましい光景を拝見することができました。
すっかりなじんで学校生活を楽しんでいる様子でした。
保護者会までは、少々緊張気味の私でしたが、クラスのお母様方と先生の明るく優しい
雰囲気にほっといたしました。本当に良い学校、クラスに恵まれ、幸せ
に思います。みず様のお友達の学校になじめないお子様のお話などを
読むとなおさら、吉祥のありがたさを実感します。
さて、今日は携帯についてご相談させていただきたいと思っております。
娘の携帯に最近、チェーンメールと申しましょうか、迷惑メール?だか
いわゆる不幸の手紙のメール版が送られてきて困惑しております。
1通目は、トリビアの泉からのお願いでこのメールが1週間で日本のどこまで
縦断できるか協力してください というものでした。
2通目はコノメールを○日以内に○人に送信しないとあなたを殺しにいきます。
殺す2時間前に電話をいれます。嫌だったらすぐに友人に転送してください
 というものです。1通目はバカらしいというか笑えるチェーンメールだと
思いましたが、2通目は気分が悪い内容です。
イタズラでも、下劣というか酷い内容だと思いませんか?
クラスのお友達からの転送で、娘は怖がってしまい、動揺しております。
携帯を持たせて2週間ですし、しょせん12歳の子供です。
割り切る勇気がないようです。
発端がどこからなのかよくわかりませんが、どう対処すべきか悩んでおります。
皆様のところはこのようなことはないですか?

250 名前:吉祥ファン 投稿日:2006/04/24(月) 17:43:34 [ pl356.nas936.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
プリンさま

以下のサイトをお嬢さんに読むよう勧めてみてはいかが?
(最初のhを足してください)

ttp://onohiroki.cycling.jp/comp-mail.htm

実はうちも高校生にもなるのにいまひとつ幼稚で、
ふだんからチェーンメールは自分のところで止めてはいるのですが、
昨今巧妙なメールが出回り、
ついひっかかりそうになっています。
そこで私などが頭ごなしに否定するとムキになって反発するので、
上記のサイトを読ませました。

すると、多少冷静になったようです。

ただ、お嬢さんが納得されても、
お友達にメールを送るなと忠告する勇気がない場合も考えられますから、
(多感なお年頃ですからね)
あまり多いようでしたら学校に相談することもよいかもしれません。
また、先のサイトをプリントアウトして、
お友達に見せてもよいでしょう。
ただ1年生ですから、まだ遠慮があるかもしれませんね。

251 名前:プリン 投稿日:2006/04/24(月) 18:10:04 [ FLH1Aek124.stm.mesh.ad.jp ]
吉祥ファン様
早速のレスありがとうございます。
今、娘が帰宅しました。チェーンメール読みました。
キーワードで、橘由美佳 と検索して、殺す前に電話すると書いてある
電話番号をワンギリリサーチというサイトで調べてみました。
やはり、迷惑メール、悪徳業者として登録されておりました。
娘にそのことを知らせたら、安心したようです。
本当に困ったものですね。携帯を持たせるということは、こういうことまで
しっかり教えないといけないと痛感しました。
お友達にも勇気を持って、自分は回さない と断固とした姿勢で訴えること
の必要性を話したところです。
アドバイス、ありがとうございました。

252 名前:みず 投稿日:2006/04/24(月) 22:52:40 [ pae01e9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
みずほ様
立ち寄りの件、大変失礼いたしました。
ただ、学校帰りの習い事などの場合は親がOKなら許可はなくても構わないと
在校生のお母様から伺ったことでしたので勝手に思い込みだったかもしれません。
これから何でも先生に伺ってみます。本当に申し訳ありませんでした。

253 名前:チェーンメールについて 投稿日:2006/04/24(月) 23:00:16 [ ZO060166.ppp.dion.ne.jp ]
チェーンメールですが、うちは回ってきたら送ってます。
ただし、送り先は警察庁や警視庁,〜警察署などです。
これこれこんなメールが回ってきてまわさないと〜〜なのでまわしました。
あとよろしくお願いいたします。
みたいな感じです。
どうしてもまわさないと心配なお子さんでしたらと思いまして書き込みました。

254 名前:みず 投稿日:2006/04/24(月) 23:01:53 [ pae01e9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
チェーンメールは問題ですよね。
そういえば私たちの頃も「不幸の手紙」というものがありましたね。。。
先日娘の携帯にもチェーンメールが届き転送しようとしたので
「何人にも送信すると相手に迷惑がかかるし、それに送信者が多ければそれだけ自分の携帯
に無駄な料金(携帯代)がかかるわよ」と注意したら、携帯代(上限超えると没収する約束にしてます)
を考えて「携帯代かかるなら送信しない」と削除してました。
まったくゲンキンな娘です。

プリンさんのお嬢様も今回のことで割り切っていけるようになるといいですね。
常に親が見守っていくしかないですね。

255 名前:受験生の母 投稿日:2006/04/25(火) 20:31:12 [ FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp ]
携帯電話についてお伺いします。
吉祥では使用法についてどんなルールがありますか?
学校に持ち込んで使用してもよいのでしょうか。
それとも先生方が預かってくださるのですか。
生徒さんたちはルールを守ってお使いでしょうか?

256 名前:鬼撫子 投稿日:2006/04/25(火) 22:53:45 [ nttkyo144244.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
所持に許可などは必要ありませんが基本的に校内で出してはいけません。当然音も鳴らしてはいけません。
以前の担任は、預かって欲しいなら教員室で預かります、とはおっしゃっていましたが、実際に預けた人がいるかどうかは良く知りません。
ルールは比較的守られているようですが、やはりたまに鳴ってしまうことはあるそうです。
ゆえに娘の携帯はほとんどいつも消音状態ですので、学校以外でつかまえようと思っても電源がOFFかお留守番サービスに繋がるだけで、なんのための携帯かと思う事もあります(笑)
上の子は一度切り忘れて教室で鳴ってしまったことがあるのですが、その時先生は「今後は通話機能つき時計の電源は切っておけ」とおっしゃって見逃してくださったそうです。

257 名前:さくら 投稿日:2006/04/26(水) 00:09:48 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
ご無沙汰してます。携帯の話が出たので、私も意見交換に参加させてください。
娘は学校のルールは守っており、鬼撫子様のご説明意のとおり、私も学校の携帯の
ルールはとても、現実的でよいと思ってます。GPS機能などがある昨今、親としては
子供の居場所の把握のために、使える技術はどんどん使いたいと思ってます。
携帯を持たせるメリットは大きいと思います。
納得できないのは、メールをしている時間が長く、時間がもったいないこと、
また、クラブの人間関係の悩み(誰かの陰口ともとれる)などがメールの
内容であることなどです。何度も、携帯を休止したり、隠したりと
反省を促していますが、しばらくするとまた始まります。携帯のマナーを
守らせるよい方法を模索してます。皆様も何か妙案がありましたら、教えてください。

258 名前:シンセ 投稿日:2006/04/27(木) 18:20:15 [ p627e82.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
以前どなたかがお書きになったかもしれませんが、
「校内では出さない、使わない、電源を切る」
というルールがあります。
ですから学校に入るまえには電源を消していなければなりません。
生徒は・・・・・(苦笑)
たまに電源の消し忘れなどで鳴る人もいます。
そういう時は没収です。(あ、返してくださいますよ)
私は、携帯は必ず電源を切ります。(当たり前ですね)

なんだかとても単純でよく分からない文章になってしまいました。
すみません。

259 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/04/30(日) 07:05:41 [ BRF-CE06-G2-0.tm.net.my ]
チェーンメールの件は、学校から詳細なプリントが配布されましたね。
うちの娘のところには問題のメールは来ていなかったのですが、素早い対応に
安心しました。

260 名前:みず 投稿日:2006/05/06(土) 14:30:23 [ pae0191.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
本日、娘が入部しようと思っている運動部(クラブ)から資料をもらってきました。
夏休み、春休みも毎日練習ということですが、夏休みくらいは家族で旅行しようと
すでに計画(予約済み)しているのですが、、娘は「あまり休むと退部させられちゃう」
と言って気にしてます。「届ければ大丈夫じゃない?」と言っても心配してます。
吉祥の運動系って、家族で旅行にいらしたりで1週間くらいはお休みされる場合も
ペナルティになるものでしょうか。
またほぼ毎日ある活動日も週に1日お休み(習い事と重なるため)したら
たとえ理由を提出しても試合や発表会に出場できないものなんでしょうか。
中学1年生に限らずこの先も考えて少々心配になってきました。

261 名前:ちわわ 投稿日:2006/05/06(土) 21:38:24 [ em171.ade2.point.ne.jp ]
>>260
理由があってのお休みは、大丈夫だと思いますよ。
ひょっとしたら先輩にはいろいろ言われるかもしれませんが、
(先輩と言えどもまだ中学生・高校生ですから、柔軟な対応は難しいのかもしれません)
そういう場合は先生に言えば、まず大丈夫でしょう。

もちろん、この返信は「週に1度程度」や「夏休み中の家族旅行」などに対してのもので、
あまりに休みが多かったり、理由が認められそうもないようなものであれば、
話は違ってくるでしょうが。
吉祥では、人数は多くはないかもしれませんが、
運動系クラブと文化系クラブの掛け持ち、運動系クラブと課外授業の掛け持ち、
運動系クラブと外部の習い事の掛け持ちをしている生徒さんもいます。
その場合は、当然ながらすべての活動日に参加できないわけですが、
ちゃんと顧問に事情を話しておけば大丈夫です。

勝手に知ってる範囲で答えさせていただきましたが、
もしもクラブによって、または先生によって対応が違ったらすみません。

262 名前:みず 投稿日:2006/05/06(土) 22:40:02 [ pae0191.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ちわわ様
早速のお返事有難うございます。
運動系クラブは厳しそうですね。(私も中高大とずっと運動部でしたのでわかりますが)
娘はちょっとだけ引いてますが、頑張って続けてほしいと思ってます。
親子で様子を伺いながら習い事との掛け持ちも頑張ってもらいたいです。無理かな〜

263 名前:みず 投稿日:2006/05/07(日) 00:20:49 [ pae0191.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
チェーンメールについて、このGW中にも吉祥のお友達から娘へ送られてきました。
今までのメールは削除していた娘も「暴力団」の名前のある内容に驚いたのか
数人のお友達(小学校時代)に送ってしまったことが判明。
親として把握できなかったことが申し訳なく、お友達のお宅にお詫びのお電話をしました。
学校からお便りを頂いていても、まだきちんと選択できなかった娘でしたが
今回を機にわからないメールは親に相談すると約束しました。
チェーンメールを送ってきたお友達にも、これからは「もう送らないでね」と
きちんと言えるようになってもらいたいと思ってます。
チェーンメールには返事をメールにするとそれがまたチェーンメールになるということで
返事もメールではなく、電話で「送らないでほしい」と言わないといけないそうです。
確か学校からのお便りにもそう書いてありましたね。

最近読んだ本にもデマメール、チェーンメール、詐欺のためのメールなどの見分け方と
対処方法などが書かれていました。

「なにが危険なの? ホームページ・メール・個人情報
子どもといっしょに 安心インターネット」尾花紀子(著)

携帯だけでなくPCも危険なサイトが多いので、気をつけていかないといけませんね。

264 名前:みず 投稿日:2006/05/07(日) 01:12:52 [ pae0191.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
>チェーンメールには返事をメールにするとそれがまたチェーンメールになるということで
返事もメールではなく、電話で「送らないでほしい」と言わないといけないそうです。

学校のお便りには「直接会って伝える(お詫びする)」と書いてありましたね。
今回は私が相手のお母様にご連絡したので電話になってしまいましたが、
娘には送った相手に直接お詫びすることが大事と伝えました。
親子で勉強になります。

265 名前:プリン 投稿日:2006/05/07(日) 17:16:13 [ FLH1Ade163.stm.mesh.ad.jp ]
昨日、祥美会親睦会の案内のチラシをいただきましたが、参加するものなのか
わからなくてご相談させていただきます。
会員相互の親睦を深める という主旨で、このような機会をいただけること
は素晴らしいと思うのですが、私は役員になったわけではなく、あまり、でしゃばるのも
いかがなものか なんて考えたりしてます。
毎年の出席率、一年生の保護者の参加率など、教えていただけたら助かります。

266 名前:あひる 投稿日:2006/05/09(火) 22:56:19 [ i125-203-105-87.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
プリン様

具体的な出席率などは分からないのですが、親睦会は祥美会委員会の後で開かれるため、
出席者のほとんどが委員の方だと思います。委員をした時に出席したことがあるのですが、
委員以外の方も少しですがいらっしゃいましたし、委員が全員出席していたわけでもなかったです。
学年ごとにテーブルに分かれて座るようになっていて、その場に担任の先生がいらっしゃるので、
他の保護者の方と知り合ったり、先生と直接いろいろなお話ができるというメリットがあります。
興味がおありであればでしゃばりなどとお考えにならず、出席してはいかがですか。
お料理もいろいろ出て、楽しかったですよ。

267 名前:プリン 投稿日:2006/05/10(水) 10:08:43 [ FLH1Abi163.stm.mesh.ad.jp ]
あひる様
レスありがとうございます。
なかなか返信がなかったものですから、答えづらいことなのかと
諦めておりましたので、嬉しかったです。
出席者のほとんどが役員の方なんですねえ。やっぱり気遅れして
しまいそうですね・・・。
クラスの中での世話人というかまとめ役のような係がないようなので
お母様同士の交流もなかなか計れないのかと思うと残念で、
今回の懇親会はちょと興味があったのですが。
小学校の時に役員を数年続けており、交流の含めて楽しかったので
正直ちょっと物足りなさを感じてるところです。
でも、中学生のお母様ともなると、とっくに子離れしていて、お仕事も
なさっている方が多いでしょうから、そういった集まりなどは
難しいのでしょうね。

268 名前:アート好き 投稿日:2006/05/10(水) 10:25:37 [ p5002-ipbf503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
プリン様

昨年のことですが、クラスごとの懇親会を役員の方が企画してくださいました。
今年もクラス替えはありましたが、また親睦のためのお食事会が予定されています。
時間は、みなさんが出席されやすいように、土曜日の保護者会のあるお昼に、
場所も学校の近くか学内の会議室で行われました。
だんだんと、お子様同士も親しくなって、それをきっかけに親同士もお話がはずむようになるようです。

269 名前:OG14 投稿日:2006/05/12(金) 01:15:09 [ d30aa6d6.t-net.ne.jp ]
今年卒業したOGです。
今年入学された一年生から、芸術コースが高校2年生からになるのかな?
芸術コース出身なのですこし寂しいと思いつつも、
出身校が人気校であると言われると嬉しいですね。

チェーンメール、懐かしいですね(笑
私も中高と吉祥にかよっていたのでそのことは覚えています。
中学生の時期、どうしても流行るようです。
高校生に成ると「まだそんなことやってるの?」とか「あー昔流行ったね」と
チェーンメールがきてもどうにも成らない事が解っているので言っていますが、
中学生に残る幼さからか信じてしまいがちになるそうです。
それは怪談であったり、危ない感じのするメールだったりもしますが、
廻ってきても止める勇気が大事だと思います。

というよりもちゃんと「チェーンメールではどうにもならないよ」ということを
学校側も教えるべきですよね…今になるとそう思います。
学校側もきちんと対応しているつもりだとおもいますが、
中学生に成る前からコンピュータに慣れ親しんでいるお子さんが多い時代です。
私も小学生のころから使っていたので、チェーンメールなどには慣れていましたが、
危険なものはどういうところで危険なのか、逆にどういう利便性があるのか教えるべきです。

チェーンメールの内容は詳しくはわかりませんが、
携帯のメールアドレスだけでは個体識別はできませんし、
ましてや個人情報保護法で情報の扱いが厳しくなる今、
そこから住所や個人名をぬきとるなんていうことはほぼ皆無ですしできません。
チェーンメールに不安がっているお子様に、是非、
回して意義の有るものではないという事と、システム上の安全を分かりやすく伝えてあげてください。
きっと安心するはずですし、回す事も無いと思います。

270 名前:鬼撫子 投稿日:2006/05/12(金) 08:43:55 [ nttkyo274103.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
懇親会ですが、多くのクラスで6月の保護者会に併せて行われると思います。
ただ学内で懇親会のできる部屋は限られているので、取れなかったクラスは
場所を別に設けるか、別の日に行われることもあります。
私の経験から申し上げると、懇親会がなかったことはありませんでした。

また夏休みには一泊で祥美会の富士寮視察旅行があります。
こちらは泊りがけということで委員さんでも参加は少ないようですが、一般保護者でも
もちろん参加はできますし、歓迎されるようです。実際に一般保護者で出席された方の
お話をお聞きした事があります。とても楽しかったそうです。
以前の高3のあるクラスでは、これで最後だからと保護者がクラスをあげて出席した
ということもあったようです。

OG14 様
1年生からの芸術コースは今年まではあります。今年のクラスは高入生含め約30名ほどと聞きました。
ただ来年からは外部生を取らないので、規模縮小は否めないでしょうね。
吉祥の大きな特徴のひとつだっただけに、残念なことです。

271 名前:プリン 投稿日:2006/05/12(金) 09:41:31 [ FLH1Acn229.stm.mesh.ad.jp ]
アート好き様、OG14様、鬼撫子様
お返事ありがとうございました。
クラス単位の懇親会、楽しみにしたいと思います。
6月の保護者会で、その話がでなかったら、私から提案してみようかしら。
なんて、考えています。
チェーンメールの件は、学校からもプリントが配られ、娘もようやく
冷静な目で対処できるようになったようです。
でも、お友達で、メールを転送しなかったら、知らないメアドの人から
「転送しなかった罪でお前を殺す」という悪質なメールが届いたそうです。
こんなことから、いじめに発展しないかと少し心配になっています。

272 名前:みずほ 投稿日:2006/05/12(金) 10:04:13 [ ZC188096.ppp.dion.ne.jp ]
チェーンメールは転送しないのが一番ですが、
どうしても心配という方のために転送先が設けられています。
 
ttp://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/topchain.html
 (はじめに hをつけてください。)

複数のアドレスが用意してありますので、10人に転送ということも可能です。
解決にはならないかも知れませんが、一度ご覧になってみてください。

273 名前:さくら 投稿日:2006/05/28(日) 23:40:22 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
皆様 中間テストの結果がそろそろ、戻ってきてますね。最初の中間はいかがでしたか?
小学校の時と違い、自分のペースでカバーする範囲を把握しながら
スケジュール配分する、というところで苦戦されているのではないでしょうか。
我が家も中2の中間で初めて親離れしました!恥ずかしながら、受験のペースを
引きずり受験の時に親子二人三脚でやっていたのが
裏目に出て、自立させるまで1年もかかってしまいました。
吉祥生は自主自立!私など、その校風に賛同し学校を選択したのに
現実は1年間も過保護してしまいました。。。恥ずかしいです。
皆様はいかがですか?

274 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/05/30(火) 22:54:35 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
さくらさん、こんにちは。
うちも母親がなんだかんだと口を出しています。やはり放っておくと勉強せず
ハリーポッターを読んだりしているので、黙っていられないようです。
(ハリポタも新刊の発売時期を考えてもらいたいものですね。)
うちは1年で過保護卒業できるのでしょうか。よく話してみます。

275 名前:トレモロ 投稿日:2006/05/31(水) 13:55:43 [ 61-21-32-78.rev.home.ne.jp ]
この掲示板は、ときどき立ち寄っては参考にさせて頂いています。

初めての中間が終わりました。
中学受験を終えてからは、勉強に口出しせず、はたして
どんな成績をとってくるのやら?とドキドキしてました。
「ビリから30番までは補習の指名があるんだって!」と、
娘が話していましたので、なんとかそれだけは・・・とお祈りしてました。
とびきり良い点もないけれど、今のところ平均点はクリアできて
いるようで〔スレスレのもありますが(^^;)〕、ちょっとホッと
しています。自立に向かって、まずは第一歩です。

来月末からは、もう夏休みですね。
クラブの練習日程も分からないし、旅行のスケジュールも
立てられず。それに、長〜い夏休みを、娘はどう過ごすのやら。
男子難関校に通ういとこは、夏休みや冬休みだけ塾の講習に
通っていると聞きます。「塾はもうイヤ!」と娘は宣言して
いるので、願わくは夏休みボケにならない程度に自宅学習を
してもらいたいです。

276 名前:夏夏 投稿日:2006/06/01(木) 12:07:30 [ 58x159x21x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
夏休みの講習のことについて、お聞きしたいのですが、
中2のボンクラ娘が、申し込み期限が過ぎた後になって、
講習申し込みの用紙を、ゴソゴソと出してきました。
期限を過ぎた後の、申し込みは、一切受け付けず、と明記されてありましたが、
やはり、ダメなんでしょうか?
担任の先生に相談すれば、どうにか受け付けてもらえるのでしょうか?
あまりの、娘の怠慢に、母は怒り心頭になり、その用紙は、すでに
木っ端微塵、ごみ箱に捨ててしまいました。
先輩方、よろしくお願い致します。

277 名前:COLORS 投稿日:2006/06/01(木) 14:51:39 [ pl499.nas939.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
○年前のこと、
娘が〆切日の翌日気づき、
講習担当の先生に、
自らの窮状(その科目における)と意欲を切々と訴えましたが、
却下されました。

やはり、「一切受け付けず」と明記されているものを、
受け付けるわけにはいきませんよねえ(涙)

278 名前:卒業生 投稿日:2006/06/01(木) 18:26:12 [ 203-165-200-252.rev.home.ne.jp ]
夏夏さま
夏休みの講習のことですが、ダメもとでお聞きになったらいかがでしょうか。
とても人気のある講座は当然受け付けてもらえませんが、
定員に余裕がある場合には、責任者の先生が判断されると思うので、
熱意をあらわしてみたらいいと思います。
きっと厳しく注意を受けると思いますが、後悔しないように申し出てみてください。
お嬢様の熱意が通じることお祈りしています。

279 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/06/01(木) 22:26:01 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
ゲームのことで相談させて下さい。
娘(中1)が携帯ゲーム機(ニンテンドーDS)がほしいと言い出しました。
上の子(高3男子)がゲームにはまってしまって成績がめちゃくちゃなので
買うことには躊躇しています。
「友達はみんな持ってる」と言っていますが、本当にそんなに保有率は高い
のでしょうか。また、お嬢さんがお持ちのご家庭では、何か制限を付けてい
らっしゃるのでしょうか。買い与えるにしても、のめり込まないように条件
を付けたいと思っているのですが、どの辺が妥当な線なのか迷っています。
何かアドバイス等いただければ幸いです。

280 名前:プリン 投稿日:2006/06/02(金) 08:17:19 [ FLH1Ack200.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。ご無沙汰しております。
初めての考査も終わり、やっと吉祥のペースがわかってきたところです。
宿題の量が多く毎日11時までかかっていますので、まったく遊ぶ時間が
とれない毎日です。土曜日、日曜日もほとんど机に向かっております。
どうも要領が悪いようで、歯がゆい思いでおりますが・・・。
最近は5月病?なのか、「こんな大変な学校だと思わなかった、もっと楽な
学校にすればよかった。他校の友達はみんな楽しそうだよ」
などとぐちるようになってきましたが、元来の負けず嫌いの性格のおかげで
なんとか歯をくいしばり頑張っているようです。
そんな日々をすごしておりますので、我が家はテレビはもちろん、マンガ、ゲームなど
する時間はほとんどありません。入学前にニンテンドーDSを欲しがっておりましたが
どこをまわっても入手できず、あきらめてしまいました。
入学後、娘のクラスメートはDSをもっている子が少ないようで、話題に出ない
と安堵しておりました。お嬢様のおっしゃる「みんな」という言葉は
微妙な表現ですから、どうぞふりまわされないでくださいね。

281 名前:プリン 投稿日:2006/06/02(金) 08:25:00 [ FLH1Ack200.stm.mesh.ad.jp ]
すみません、続けての投稿、お許しください。
皆様にお聞きしたことがあります。
もうそろそろプールの授業が始まるかと思いますが、
水着はどうなさいますか?
たしか、特に指定はなかったように記憶しておりますが、
小学校時の紺の水着が小さくなってしまったので、買い換えるつもり
でおります。競泳用のシンプルな紺地など(柄などないもの)が無難なの
でしょうか?
それから、来週、芸術鑑賞会がありますよね。
現地集合だとのことですが、学校行事ですから、服装は、やはり制服です
よね?私もチケットを購入できたので、娘と同行するつもりです。

282 名前:鬼撫子 投稿日:2006/06/02(金) 16:31:41 [ nttkyo276077.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ゲーム機
「みんな持ってるんだから」「みんなって誰!?名前をあげてごらん」
うちでかつてよくあった会話です。子供の「みんな」は、
自分を中心とした半径2mに居る人間に限られますよね(笑)
DSは入手困難なので、そんなに沢山のお子さんが持っているとは思えません。
成績がめちゃくちゃになるほどゲームにはまったご兄弟がいらっしゃるのなら
私なら今は親が積極的に買い与えるのはやめておきます。あくまでもひとつの意見ですが。
ゲームにはまるか否かは、親の姿勢もありますが、子供自身の個体差があると感じます。
制限をつけてもやりたい子ははまります。
それよりも、ゲームについて親がどう思っているのか、子供の前で親としての姿勢を
はっきりさせておくことが重要と感じます。

>水着
学校でも一応販売があります。紺色のスクール水着というか、競泳用というか
そういうタイプのものです。別に買わなくてもいいのですが
どうせ買うのなら面倒でないので、そこで購入する人も多いようですね。
うちは最初の年は小学校の水着のクラス名を書き換えて着ていました。
さすがにピンクとか花柄とかはいなかったようですが、
上下分かれた競泳用の子はいるそうです。

283 名前:鬼撫子 投稿日:2006/06/02(金) 19:49:31 [ nttkyo276077.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
吉祥パパ様

もう一度ゲームについて:
先の書き込みは言葉が足りなくてわかりにくいかと思います。
我が子は入手困難になる前にDSを手に入れています。
持っている友達は、今のところはあと1人くらいしか確認できていません。
ゲーマーな娘ですが、試験前にはゲームを自ら封印するようになりましたので
今は実はあまり口出ししてはいません。
でも中1の頃からそうだったかと言うと、あの頃は(-_-#) …。

ゲームそのものを否定するかどうかは、それぞれの考えがあるでしょう。
でもゲームに費やす時間については、親として譲れないものが
必ずやあるのではないでしょうか?
ゲームの場合、具体的に制限することと、精神的な制限と両方が必要だと思うのです。
つまり具体的制限をもって、ゲームのしすぎでモノを考えられなくなる状況をブロックし、
親の姿勢として精神的な制限を与える、ということです。
ポイントは一度口に出したら、とにかく変えないこと。
例えここまででしなくてもいかな?と思っても、一度言った事は何があっても曲げない。
私は理屈や泣き落としに負けそうになると石になってました(笑)

そして;
なかなかやめられないけれど、それはいいことじゃない。
義務を放棄してまでやるのは自滅行為だ。

いつか自らそう考えられる日が来ると思うのです。
そうなれれば、たとえ相変わらずゲーマーでも、
やりたい気持ちに負けることがあったとしても、
基本的には自分で自分をコントロールするようになります。

我が家ではそれを目標にして来ました。
最近いくらかはその効果が出てきたかなと思っております。
娘はやりたいゲームを袋に入れて開ける日付を入れて封印し、
見えないところにしまったりしています。
子供っぽい方法ですが、これを自発的にやるということに意義があると思い
笑ったりしません。笑いたいけど(^m^ )

期待されていたようなアドバイスではなかったかもしれませんが。
かつて非常に関心を持ち、色々と考え、試行錯誤した事なので、ご参考までに。
偉そうかつ押し付けがましいと感じられたらお詫びいたします。m(_"_)m

284 名前:シンセ 投稿日:2006/06/04(日) 11:27:28 [ p6283b3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
プリン様>>
  水着は学校でも販売しています。私は学校のを買いましたが、
  そうでない人も沢山いました。。どちらでも良いと思います。
  学校販売の物は、普通のスクール水着と、上下分かれたものがあります。
  
  芸術鑑賞会は制服ですよ!今回は吉祥貸切でやってくださるそうで、
  とても楽しみにしています!!

285 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/06/04(日) 12:22:42 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
>>鬼撫子様
詳細なアドバイスありがとうございます。娘と話し合って、双方が納得いく
使用制限について合意できるようであれば買ってあげてもいいかなと思って
います。

286 名前:さやさや 投稿日:2006/06/04(日) 12:29:35 [ softbank220050152089.bbtec.net ]
ゲームですが...
娘に買ってしまいましたが、失敗でした。親のいないところでとめどなくやり続けています。
最近では寝不足みたいで朝もぎりぎりまで寝ています。受験の為我慢したゲーム、受験が終
わった現在狂ったようにやってしまってます。
大人の暇つぶしには良いのかも知れないですが、脳の成長期である子供には
与えないほうが良いと思います。

水着ですが...
普通のスクール水着タイプを買いました。分かれているのは格好悪いということで
こちらにしました。
スパッツタイプとかも売り出されてますが、お婆さんみたいで格好悪い感じのようです。
購入したもの以外に小学校時の紺色のスクール水着を着ているようです。お友達も同様みたいですよ。
公立みたいに、入学時に絶対皆とお揃いで買いなさいという強制は無いので安心してください。

287 名前:吉祥パパ 投稿日:2006/06/04(日) 12:31:09 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
すみません、文章の途中で書き込んでしまいました。
鬼撫子のお嬢様はちゃんと自分で自分がコントロールできているようで羨まし
い限りです。うちも娘が自主的にゲームの使用制限ができればいいのですが、
とてもそうはいかないと思いますので、やはり何か決めごとをして、それを親
が守らせるようにしないとなし崩しになりそうで怖いです。ちょっと過保護な
のかもしれませんが、上の子では本当に失敗したと思っているので、子どもに
任せるのは自信が持てません。いずれにしても、本人と話をしないと始まらな
いので、よく話してみます。

288 名前:プリン 投稿日:2006/06/04(日) 12:55:53 [ FLH1Acn107.stm.mesh.ad.jp ]
シンセさま、さやさやさま
ご回答ありがとうございました。
水着は学校の販売時に購入することにします。
昨日は授業参観と懇談会に参加させていただきました。
やはり、公立小の授業とは随分違うなと感じました。
先生のご指導も生徒の集中力もさすがだな・・と。
娘もなんとかくらいついて頑張っていってほしいなと願っています。
懇談会は2回目ということもあり、和やかな雰囲気で過ごすことが
できました。先生にも感謝です。

289 名前:さくら 投稿日:2006/06/06(火) 21:32:31 [ softbank126064118006.bbtec.net ]
すっかり、前のことになりますが吉祥パパ様 ありがとうございます。
中間テストの結果は散々でしたが、自分でペース配分をして、失敗した
部分を省みるような”そぶり”も見せたので、期末も距離を置いてみているつもりです。
ゲームについてですが、我が家の娘も小学校の時に少しやっていました。
しかし、あっという間に近視が強くなってしまい、めがねをかけたくない
一心でやめました。女の子は、ルックスにこだわりがあると思うので
そのあたりを訴えてみるのはいかがでしょう。
あとは、成果主義を導入して、毎日こなすべき内容を終了したら30分OKと
いう、契約にするとか。ビジネスライクですが、メリハリがつくのではないでしょうか。

290 名前:プリン 投稿日:2006/07/07(金) 23:23:09 [ FLH1Aes244.stm.mesh.ad.jp ]
皆様ご無沙汰しております。
やっと期末テストが終わりました。
正直、ホント、疲れました・・・。
勉強が一人立ちできていない娘についててやり
一緒に問題を解く日々が6日続きました。
範囲が広く、深く、とても中1とは思えない量でした。
おかげで睡眠時間が毎日4,5時間でした。
要領も悪く、2学期もこの調子なのかと思うと、母はぞっとしております。
これが吉祥スタイルなのでしょうか・・・。認識の甘さを痛感しております。

291 名前:みず 投稿日:2006/07/09(日) 16:16:34 [ p6efecd.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ご無沙汰してます。期末テスト終わりましたね〜。
家も要領が悪いようで毎晩遅くまで勉強してましたが(毎晩1時頃まで)結果はどうも???
勉強時間と結果が比例していないような気がします。

夏休みはクラブもあって毎日忙しい日々を送りそうです。
空いた時間でなんとか今までの復習もさせたいと思ってますがどうでしょうか。
宿題も多いですし・・・。
昨日は一日遊び呆けてましたが、今日からはっぱかけながら勉強させてます。
と、いっても宿題を少しだけ・・・(笑)

毎日暑いですが、皆様お身体に気をつけてくださいね。

292 名前:シンセ 投稿日:2006/07/09(日) 21:57:11 [ p623c1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
私はお母さんが協力してくれることはなく(汗)、
毎回一人でヒィヒィ言いながら勉強してます。。。
そのうち自分の勉強スタイルが見つかると思いますよ!!
あくまで私の例ですが
1.2週間前になってああ、やらなきゃ、と思う。
2.社会などはノートにまとめて覚えるといいと思います。
3.どんな科目にせよ、解きなおしは絶対やる。
4.自分を追い込んで焦らせる。
と、私は効果が出ました!!

293 名前:シンセ様 投稿日:2006/07/10(月) 11:19:40 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
ご自分の力で試験を乗り切った事、素晴らしいですね。
我が子も中学に入ったら、今の受け身の勉強から自ら進んで学ぶ姿勢にシフトして欲しいものです。
ところで、吉祥女子の服装について質問させてください。
皆さん黒のコインシューズの方が多いようですが指定があるのでしょうか?
それと、冬のコートは学校指定でしょうか?
夢が叶って入学できた時の事を今から考えているなんて、捕らぬ狸の、、、、ですが。
娘の足がなかなか革靴と合わず靴づれをしそうな事、それと昨年紺のダッフルコートを買ったばかりなので気になっております。
指定がなければいいのですが。
来年、娘がシンセ様の後輩となれますよう、しっかり娘をサポートして参りたいと思います。

294 名前:シンセ 投稿日:2006/07/10(月) 21:05:11 [ p623c1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
お褒めの言葉、ありがとうございます。。
吉祥の服装について>>
  靴は指定ではありません。しかし、黒で無ければいけないです。
  冬のコートも学校指定ではありません。こちらも
  黒か濃紺、という色の指定があります。
来年待っていますので、ぜひ頑張って下さい!!

295 名前:シンセ様 投稿日:2006/07/11(火) 11:23:40 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
ありがとうございました。
吉祥の制服姿を見かけると、つい娘の来年の姿を想像してしまいます。
是非、後輩になれたらと思っております。
勉強にも部活にも精一杯頑張る生徒さん達の様子は素敵ですね。
中学受験生生活ではどうしても与えられた勉強をこなすスタイルになってしまいますが、
次の受験は本人の自主性次第です、是非、シンセ様も次の目標に向かって夢を叶えてくださいませ!

296 名前:鬼撫子 投稿日:2006/08/09(水) 10:54:59 [ nttkyo276077.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
今店頭に出ている読売ウィークリーの「最高の授業」という記事に、今回は吉祥が取り上げられています。
普段は買わない雑誌ですが、老いた親についての記事が読みたくて購入しましたら、娘の学校が出ていてびっくりしました。
上の娘によると「特に話題性のある先生をピックアップしてるね。もっと取り上げてもらいたい最高の授業もあるんだけどな」だそうです。

297 名前:鬼撫子 投稿日:2006/08/09(水) 14:40:21 [ nttkyo276077.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
付け足しですが、娘は取り上げられた先生方全員の授業を経験しており、どの先生もすべて素晴らしく印象に残る授業だったそうです。
ただ他にも素敵な授業をされる先生方がおられるので、もっと知って欲しい、じれったい!というような意味です。

299 名前:受験生母 投稿日:2006/08/13(日) 21:17:33 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
娘の志望校として検討していたので残念なお話です。
親としては吉祥は宗教的背景や古い伝統がないのが少し気がかりで、特に思春期の心の教育やいじめ対策には不安がありました。
進学校としての特色には大きな魅力がありますが、、、再度先生方にご相談できないのでしょうか?
せっかく入学された学校ですよね、、お友達同士やご家族などが支えとなって、心の傷が癒されますように。。。

301 名前:mini 投稿日:2006/08/13(日) 23:21:42 [ hf68.opt2.point.ne.jp ]
吉祥女子は、家からも近いので、文化祭などにいってみたいと思っています。
校風を、詳しく教えてくださる方、いらっしゃいますか?

302 名前:アルジャーノン 投稿日:2006/08/16(水) 10:42:00 [ FLH1Acy095.stm.mesh.ad.jp ]
おじゃまいたします。こんにちは。
読売ウイークリーの特集記事、拝見いたしました。娘に言わせると、確かに個性的な先生方だけど
けっこうしんどい授業だと申しております。学校側(先生方)の望むものと娘の資質、能力にギャップがあり
すぎるような気もいたします。まだ一年生で1学期が終わったばかりなのでなんともいえませんが
複雑な思いがいたします。
それから、298の中傷記事は目を通しておりませんでしたので、よくわかりませんが、娘のクラスでも小さな
喧嘩や意見の食い違いは多々あるようです。どこの学校でもそうかと思います。
娘から話を聞いていて感じることは、外見的にも性格でも個性的なお子さんや、嫉妬深いお子さんはいざこざに巻き込まれやすいかも
しれません。娘にはいじめられているお友達がいたら、勇気をだして、味方になってあげなさいと申しております。
勉強も大変で、友人関係も神経を使わなくてはならない状況で、毎日満員電車で通学してくるなんて、本当に偉いと思います。
吉祥は個性を大切にしてそれを伸ばすという方針の学校ですから、子供も親も強くならなくてはいけないと痛感いたします。
2学期も、色々と悩みが出てくると思いますが、楽しい行事も多いので友情を育み、助け合って楽しい学校生活を送ってほしいと心から思います。

303 名前:受験生母 投稿日:2006/08/16(水) 13:12:15 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
読売ウィークリーは拝見しておりませんが魅力的な授業がされているとの事ですね。
娘の志望校の候補として考えているので是非読んでみたいと思います。
いじめの書き込みの件ですが学校案内によると吉祥にはカウンセラーがいる様ですね。
先生にご相談して解決出来ない場合はカウンセラーにお世話になれるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか。
アルジャーノン様のような温かいお母様からのアドバイス、いいですね〜。
女子思春期の6年間、多少ギスギスした関係もお勉強の一部とも思いますが、
切磋琢磨しながらもお互いの個性を尊重し高め合える様な人間関係となるといいなと思います。
説明会に伺って「進学」というイメージばかりが強かったので、他の魅力も知りたかったというのが感想です。
アルジャーノン様のコメントで様子を少しかいま見れた様に思い感謝いたします。

304 名前:みず 投稿日:2006/08/28(月) 00:42:40 [ p9316f0.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
早いもので夏休みも残すところあと4日となってしまいましたね。
娘は夏休みもクラブの練習で学校へ通う日々でした。
クラブに明け暮れる毎日で「夏休みが終わってしまう」と半分嘆いていましたが
4月に入学してからのこの4ヶ月で心身ともに強くなったと思います。
とにかく体力がついてよかったと思ってます。
9/30〜10/1は文化祭、10/7は体育祭と吉祥での初のイベントが待ってるので
親子ともに楽しみです。

少し早いですが文化祭で毎年人気のある物は何でしょうか。
早めに並ばないといけないものとかありますか?
例えば整理券の必要があるとか?

また体育祭は八王子キャンパスですが、皆さん何時頃にいらっしゃるのでしょうか。
席取りで早めに並ぶ方とかいらっしゃるのでしょうか。
こんなことを伺って申し訳ありませんが、わかる範囲で教えていただければ有難いです。
宜しくお願いいたします。

305 名前:シンセ 投稿日:2006/08/28(月) 17:43:57 [ p623c4e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
文化祭ではダンス部の発表は整理券が必要であったと思います。
確かではないですが。ほかはよくわかりません。すみません!

体育祭の八王子キャンパスは観覧席のような物が取り付けられていて
映画館のように段差があり、特に「見えない」
というようなことはあまりない気がします。
そこに座って見た事が無いので分かりませんが。

不確かな情報ですみませんが、参考にしていただけたら嬉しいです。

306 名前:みず 投稿日:2006/08/30(水) 01:05:21 [ p920d3c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
シンセ様 情報有難うございます。ダンス部は整理券が必要なようですね。
また八王子キャンパスに行ったことがなかったもので、体育祭ではどの席
からも観えると伺い安心しました。小学校のときは場所取りで早めに並ぶ
ご家庭が多かったもので、つい同じように考えてしまいました。
色々有難うございました。

308 名前:受験生母 投稿日:2006/09/14(木) 18:23:28 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
皆様こんにちは。6年生の娘と一緒に吉祥祭に伺おうと思っている者です。
シンセ様のお話によるとダンス部の発表にはチケットが必要との事ですが、
受験生はどのようにしてチケットを手に入れることが出来るのでしょうか。
在校生に知り合いがいないのでご存知でしたら教えて下さると嬉しいです。
娘はダンスに興味があり出来ればダンス部の発表を観たがっております、宜しくお願い致します。

309 名前:ミニー 投稿日:2006/09/14(木) 21:09:45 [ p4050-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
受験生母さま
ダンス部の発表は30日(土)は体育館で行うので、整理券は不要です。
ただし、かなり早めに並んでいないとあまりいい席では見られません。
10月1日(日)はホール(席が少ない)で行うので、整理券が必要になると思います。
整理券をとるには、発表の2、3時間前に並ぶ必要があります。
いずれにしても、ある程度の時間並ばなくてはならないので大変です。

310 名前:受験生母 投稿日:2006/09/14(木) 22:00:48 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
ミニー様
早速のお返事に感激です♪
是非見たいので頑張って並びたいのですが、娘は土曜午後は塾なので日曜になりそうです。
ホームページを拝見したのですが、吉祥祭の催し物の時間情報がないので困りました。
ダンスの時間はもう決まっているのでしょうか?
吉祥祭に向け皆様お忙しい事と思います、受験生母娘で楽しみにしておりますので頑張って下さい。
来年はお仲間に入れて頂けたら嬉しいです。

311 名前:ラッキー 投稿日:2006/09/14(木) 23:31:11 [ pae248a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
9月30日(土)15:10より 体育館にて
10月1日(日)14:15より 吉祥ホールにて (チケット制です)
      (チケット配布 12:30エントランスホール)・・なので、この時間より
       かなり前から皆さん並ぶようです。

312 名前:受験生母 投稿日:2006/09/15(金) 10:18:23 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
ラッキー様、ありがとうございました。ご親切に教えて下さり嬉しいです。
益々吉祥女子への想いが大きくなります〜
模試結果は未だ足りない状態ですが、来年は在校生として参加出来るように
これからの時間を大切に2月1日まで燃えます!

313 名前:アルジャーノン 投稿日:2006/09/29(金) 22:27:08 [ FLH1Acy095.stm.mesh.ad.jp ]
明日から吉祥祭ですね。娘はここ2日間、準備で遅くまで残っていました。
ここ3日ほど英会話ラジオ講座を聞けていません・・・!大丈夫かしら。
クラスメートと喧嘩になったり先生と意見をぶつけあったりと色々な
経験をしているようで、大変ですが充実しているといったところでしょうか。
去年一昨年と受験生とし親子で吉祥祭に出かけていたのかと思うと
感慨深いです。去年までは憧れの学校のパンフレットだったのに、
今は主催者側にたっているなんて信じられません。
幸せなことなんだということを果たして娘は自覚して明日を迎えるのでしょうか。
明日から2日間、親子で存分に楽しんでこようと思っています。
娘にとっても、私たち親にとっても、かけがえのない素敵な思い出ができますように。

314 名前:通りすがりの吉祥生 投稿日:2006/09/30(土) 22:55:29 [ p4015-ipbf601souka.saitama.ocn.ne.jp ]
いきなりすみません、通りすがりの吉祥生です。
今日の吉祥祭は例年ごとく大変盛り上がっていて、受験生の方も、保護者の方々も楽しんでいただけたんじゃないかと思います(^v^*)
特に『Nステ』というステージは、本物のコンサートのようでクオリティが高くて、凄く楽しかったです。
特に受験生の方に見ていただきたくて書き込みしました。これを見れば絶対吉祥に入りたいと思っていただけるはずです!
実際に吉祥生自身が、お互いに「ほんとに吉祥入ってよかったーー!!」って言い合ってるくらいですから笑
やる気のないクラス・団体はありません!ぜひ隅々まで楽しんでくださいね(^^)
では、でしゃばってすみませんでした。

315 名前:おひつじ 投稿日:2006/09/30(土) 23:10:49 [ softbank218119230021.bbtec.net ]
初めまして。中学3年生の生徒です
今日初めてこの掲示板を発見し、受験生や在校生の保護者の方は
こんな風に吉祥を見ているんだ・・・と興味深く拝見させて頂きました
そこで吉祥祭の話題があったので
(アルジャーノン様、勝手にお話を拝借してしまい申し訳ありません)
是非これから吉祥を受験しようと思っている受験生は勿論
受験生の保護者の方にも吉祥生から観た
吉祥の姿を知って頂ければと思い、僭越ながら書き込みをさせて頂きます

今日は吉祥祭1日目で、残念ながら塾の模試などがあり日曜日に
いらっしゃる方もいるかと思うのですが、吉祥は中学一年生は基本的に
展示で二年生は展示+ちょっとしたゲーム。三年生からは展示・ゲーム・
無料喫茶・劇と選べるようになります。
また、1日目の放課後は吉祥生だけで「中夜祭」が行われ
お菓子が配られたり、ビンゴ大会をしたり、ダンスが披露されたり・・・
ライブ状態で皆で暑い中ピョンピョン音楽に合わせて跳ねたりと
生徒にとっても本当に楽しい吉祥祭です!
それだけに「何かをやる」という事になると、クラスの中でも意見は分かれてきて
それが勿論苦痛になったり面倒になる事もあります。しかしその時は
傷ついてしまったとしても、アルジャーノン様も仰っていたように充実した
経験になると思います。逆に何もいえないまま意見に流されていると
どうしてあの時・・・と後悔する事が多いです(1年生の時はそうでした)
最初のうちはうまくいかない事も多いかと思いますが、まずは学校に
より多く関わろうとする事が大切だと思います。
そうすればきっと今まで以上に、楽しくなっていくと思います

初めての書き込みなのに長くなってしまい申し訳ありません
少しでも学校選びなどの参考になれば嬉しいです
それでは失礼いたしました

316 名前:アルジャーノン 投稿日:2006/10/01(日) 17:16:46 [ FLH1Acy095.stm.mesh.ad.jp ]
昨日はダンス部をみて、今日は演劇部のミュージカルをみました。
ダンス部は盛り上がっていましたね。高校生はさすがに素晴らしいですね。
やっぱりキレが違いますね。スタイルも良いしかっこいいし・・・♪
部員さんの健闘もさることながら見学している生徒さんの黄色い歓声にも
圧倒されました。本当に楽しそうでしたよね。
今日は演劇部(淑美ホール)のミュージカルをみました。
始めのうちは正直ちょっとどうかなと思いながらみておりましたら、
ひきこまれてしまいました!
主人公の子と幽霊のマコちゃん、上手ですねえ。
それから、高校生の男の子役も、迫力があって素敵でした。
それから、なんといっても、お母さん役の演技力!うますぎです。
おもわずポロリときてしまいました。
全員が高校3年生だったんですね。感極まって泣いてしまったのには
こちらも思わずもらい泣きしてしまいました。
勉強との両立でさぞかし大変だったことでしょう。
6年間の思いがこちらにも伝わりました。
本当にお疲れ様でした。素敵な作品を、そして演技をみせてくれてどうもありがとう!

317 名前:小型しずちゃん 投稿日:2006/10/02(月) 21:51:21 [ 75.180.210.220.dy.bbexcite.jp ]
吉祥女子を受ける小6で〜す。
文化祭行きました。Nステ、サイコー!!
あんなカッコ良くてたのしいステージ見たの、はじめてかも。
いちばんウケたのは、はなわの替え歌です。
あの歌詞、ぜんぶ知りた〜いっ!!!!誰か歌詞教えてくれませんか?

318 名前:ポンデ 投稿日:2006/10/03(火) 12:05:49 [ 125-14-92-7.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。
来年、受験させていただきたいと思っている6年の母です。

先日の文化祭では、とても楽しい1日を過ごさせていただき
ありがとうございました。
娘とともに、受験の意思を再確認した日にもなりました。

しかし過去問では思うように点数をとることができず、昨夜はしくしく泣き出す始末……。
塾から併願校にと言われた学校の過去問は、‘うん、できる・できる’と、
多少の自信を持って解き、それなりの点数をとることができます。
「過去問との相性」などと言われることもありますが、やはり娘ぐらいの頭(R4にようやく届くぐらい)では、
まだ越えなければならない壁があるんだなぁ〜と焦り半分・諦め半分の今日この頃です。

娘の涙を見ると、親としても叱咤激励したい気持ちと、それなら違う学校を志望した方がいいのだろうか…
という気持ちが交錯してとても揺れます。
娘には強い意志で頑張ってもらい、来年の文化祭には保護者としてまた是非参加したいと思っています。

319 名前:シンセ 投稿日:2006/10/03(火) 20:15:37 [ p62a95b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ポンデ さま
 小6のときの私は今の時点で合格ラインに届くか届かないか
 位の点数しか取れませんでした。
 とくに算数がだめだめでしたが、自分が生まれた年の過去問まで
 解き(算数だけですが)何とか問題になれることが出来ました!

 来年の文化祭は在校生として参加できるよう、頑張って下さい!
 受験には「運」というものも存在します。
 最後はひたすら神頼みでした(神社をいくつ回ったことか・・・)
 あきらめないで頑張って下さい。
 娘さんのご入学をお待ちしています。

320 名前:ポンデ 投稿日:2006/10/03(火) 21:15:12 [ 125-14-92-7.rev.home.ne.jp ]
シンセ様
コメントありがとうございます。

>小6のときの私は今の時点で合格ラインに届くか届かないか
 位の点数しか取れませんでした。

そうなんですか…。う〜〜ん、でもシンセ様はきっと娘よりは出来が良いはず!
でも、やっぱり何度も・何年前もやって慣れていくようにしないと…と思い直しました。

1ヶ月ほど前には、2/4の3回目の入試の時には別の(少し易しい)学校にしようかと
思っていました。が、塾でも‘運’や多少なりとも‘複数回受験のボーダー上’の
話などを伺ったことや、先日の文化祭でのモチベーションアップで3回とも
受験する決意に固まりました。

うん!頑張り&頑張らせます!

321 名前:吉祥女子愛 投稿日:2006/10/06(金) 22:21:38 [ wbcc9s01.ezweb.ne.jp ]
ゃぱダンスぶすごぃっしょ??中学生もね

322 名前:みず 投稿日:2006/10/08(日) 21:05:55 [ p578445.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
本日の体育祭は順延でしたが、本当に良いお天気になりよかったですね。
我が家は初めての八王子キャンパスでしたが、広々とした敷地で早めに
観覧席で観ていられたので終日楽しめました。
クラブ対抗リレーの面白さ、教員選抜チームの先生のすばらしい速さに
驚きました。ダンス部の踊りも見事でしたし、吹奏楽の演奏もすばらし
かったです。

高校生の騎馬戦では大将戦(1対1)まであり、迫力満点の競技に
観ているこちらも力がはいりました!!
棒倒しや棒引きまで。。。女子校とは思えない「男らしい?」競技の数々!!
そして女子校というと「伝統ダンス」が多いなか、応援でのダンスや高校生の
創作表現ダンスに魅了されてしまいました。皆さん格好良かったです!

娘も精一杯競技に参加し楽しんでおりました。

吉祥っていい学校ですね〜。

323 名前:歩懲凛 投稿日:2006/10/11(水) 17:56:38 [ softbank219018003005.bbtec.net ]
えーと、ぽこりんと読む者です。
質問があるのですが、
中三は2週間後にカナダにいくのですが、
どんな持ち物を持っていけばよいのか分からず困ってます。
服装もどんなものが良いか悩んでます・・・。
なるべく早めに教えて下さるとうれしいです。

324 名前:ヤン・シュヴァンクマイエル 投稿日:2006/10/15(日) 23:52:21 [ PPPa1279.e23.eacc.dti.ne.jp ]
>>323
カナダの持ち物に関してここで質問しても
まともな回答は得られないと思いますよ。
たとえ親切に教えて下さる方がいらっしゃるとしても、
そのアドバイスだけを頼りに準備するのはあまりに危険です。
お嬢さんは担任の先生からさまざまな情報をもらっているはずですから、
まずはお嬢さんに聞いてみてはいかがでしょう?
それでわからなければ、学校に、あるいは担任に問い合わせてもよいでしょう。

325 名前:竜胆 投稿日:2006/10/17(火) 11:15:44 [ softbank218118234069.bbtec.net ]
初めまして。先日の吉祥際を見学し、生徒さん達も素晴らしいと思いましたが、作品展をみて、
指導されている教員の方々の質の高さに驚き、このような授業を娘にも受けさせたいものだと
思いました。娘は現在小2です。面白半分に秋より栄ゼミナールに通うようになりました。
楽しんで取り組んでおりますが、実際、私自身、受験情報や塾の情報がなく身近に中学受験を
された方もいないので皆目検討がつかない状況です。
友人に聞いたところワ・アカデミーのほうが合格実績が高いから、そちらに4年生になったら
移したほうがいいんじゃないかと言われました。有名な塾に通っているから合格するのではない
ということは重々理解していますが、より多くのノウハウをもっている塾に通ったほうが
有利でもあります。もし差し支えなければどのような塾に通われたか、また国語、数学と塾を変えたか
など差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。
娘は中高もある私立に通っているので外部受験に対してはタブー視されています。そのせいか、
非常に情報が入りにくい状態です。
よろしくお願いいたします。

326 名前:竜胆 投稿日:2006/10/17(火) 11:22:33 [ softbank218118234069.bbtec.net ]
初めまして。先日の吉祥際を見学し、生徒さん達も素晴らしいと思いましたが、作品展をみて、
指導されている教員の方々の質の高さに驚き、このような授業を娘にも受けさせたいものだと
思いました。娘は現在小2です。面白半分に秋より栄ゼミナールに通うようになりました。
楽しんで取り組んでおりますが、実際、私自身、受験情報や塾の情報がなく身近に中学受験を
された方もいないので皆目検討がつかない状況です。
友人に聞いたところワ・アカデミーのほうが合格実績が高いから、そちらに4年生になったら
移したほうがいいんじゃないかと言われました。有名な塾に通っているから合格するのではない
ということは重々理解していますが、より多くのノウハウをもっている塾に通ったほうが
有利でもあります。もし差し支えなければどのような塾に通われたか、また国語、数学と塾を変えたか
など差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。
娘は中高もある私立に通っているので外部受験に対してはタブー視されています。そのせいか、
非常に情報が入りにくい状態です。
よろしくお願いいたします。

327 名前:アルジャーノン 投稿日:2006/10/19(木) 20:09:23 [ FLH1Acy095.stm.mesh.ad.jp ]
竜胆さま
小2から通塾、すごいですね。小学校受験をなさったようですが吉祥に関心
があるようですが、ご事情があられるのかもしれませんが、
現在通われていらっしゃる学校の中学に進まないということを
もうこの時点でお考えになっているというのに少々疑問を感じてしまいます。
お嬢様もまだ小2ですから、これから自我の目覚めもあるかと思います。
お嬢様の意見を大いに尊重なさってくださいませ。
それから、塾の件ですが、我が家の場合は地元にしかない小さな塾に4年生から
入塾させ、5年生から4科目勉強させました。どこの塾でもご本人の努力次第かと
思います。ちなみにWアカは当地では今年7人が吉祥を受験しましたが、残念なことに
どなたもご縁がなかったようでした。

328 名前:MIFFY 投稿日:2006/10/20(金) 00:56:18 [ p62c1f8.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
竜胆さま

うちの娘も私立小(受験小)出身で中学受験し吉祥に入学しました。
私立小のご家庭は小学校受験したあとも気を緩めず低学年から
塾通いが多いですよね。でも我が家の入塾は小4からでしたが・・・・
私立小の子供は通学時間がかかるし、学校の課題もかなり多いはず。
時間的ハンディがかなりあります。
なので、もし受験されるなら低学年のうちは勉強勉強というよりも
体力つけた方がいいですよ。
高学年になってからの学校と塾とのハードな両立に備えてください。

塾については、大手塾の方がノウハウがあるはずなので情報を得るには
ベストだと思います。ただしお嬢様がその塾に合うかどうかは入って
みなければわかりません。相性があわなければ小4くらいであれば転塾
しても影響はすくないと思います。

329 名前:竜胆 投稿日:2006/10/20(金) 22:48:11 [ softbank218118234069.bbtec.net ]
ありがとうございます。親としてもこの小2の時点で外部受験を決意せざる得ない
ということは恥ずかしいかぎりです。私立校の数だけ様々な教育方針があるということを
痛感いたしました。塾に関しては、授業が楽しいようで、本人も欲がでてきたようです。
今は、塾は学校の授業の先取りと、より深く教えて下さるので本人には良い刺激になって
いるようです。具体的には志望校等は本人の意志ですので、時間をかけて色々な学校を
見学させたいとおもいます。吉祥女子の学園祭は活気があり、生徒さん一人一人の
個性が出ていました。勉強等大変でしょうが、力強さを感じました。
また、掲示板をのぞかせてくださいね。部外者ですが。
よろしくお願いします。ちなみに娘の夢はクッキー屋さんだそうで、味はむろんのこと
芸術的センスと経営学も学ばなければいけないし、お菓子づくりで留学するんなら
フランス語も英語もできないと大変よと話したら真剣に考えていました。
子供は面白いです。

331 名前:ぽぽん 投稿日:2006/10/31(火) 20:39:21 [ EATcf-223p71.ppp15.odn.ne.jp ]
文化祭に行って吉祥ファンになり、六年生の娘にこちらを受験させようとしています。が、先日、説明会に行きました所、とにかく勉強ばかりの学校に思え、急に不安になってきました。そもそも無宗教で、ボランティア活動などもなく、勉強ができないと補習があり、補習を受けている間は部活もできないと聞くと、なんだかなぁと思ってしまって…。たとえば勉強関連でいじめは起きないのだろうかとか、いじめが起きた時、先生方は適切に対応してくださるのかなど不安が募ってまいります。最近、公立の先生につくづく失望して、やはり信念がないとダメだなぁと痛感しております身としては、そのあたりが非常に気になります。過去の書き込みにちらっといじめめいたものがありましたが、いい方向に行ったのかも知りたいところです。生徒さんは本当に明るく、挨拶も気持ち良く、とても魅力を感じている学校なだけに……。

332 名前:在校生母 投稿日:2006/10/31(火) 21:45:38 [ p1141-ipbf2310marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ぽぽん様

3人の娘のうち一人が通っております。(他の2人は伝統校とキリスト教主義の学校です)
他の子の学校と比較して思うことですが、こちらは勉強、クラブ、行事のどれにも力をそそいでいる
バランスのとれた学校だということです。


例えば、先生は勉強の指導も熱心だけれども、クラブの指導も下校時間ぎりぎりまで
指導してくださるなど、勉強だけが教育ではないと考えていらっしゃるようです。


いじめについての対応は耳にしたことはありませんが、他のことで大変先生方に感謝していらしたお母様
を存じております。その方は「本当にきちんとした対応をして下さって、この学校でよかった」と言ってらっしゃいました。


先生方は勉強面でとても一所懸命フォローをしてくださいますが、生徒たちは
自分の好きなこと(クラブや趣味)に打ち込める雰囲気の中で生き生きと学校生活を
楽しんでいるようです。(先生方はもっときちんと勉強して欲しいのでしょうけれど…)

多分、文化祭でごらんになったままの学校だと思います。

333 名前:ぽぽん 投稿日:2006/10/31(火) 22:16:31 [ EATcf-223p71.ppp15.odn.ne.jp ]
在校生母さま
お返事、ありがとうございます。
バランスのとれた学校、そして、自分の好きなことに打ちこめるとうかがって安心しました。
先生方も熱心なんですね。無宗教とはいえ、そのあたりは、公立校とは違いますね。
文化祭で見たまま。ほんとうですね。いくら理念が立派でも、肝心の生徒が楽しそうでなければ、空論に過ぎませんよね。
いじめはどこにもあるものだと思うのですが、それに対する学校側の姿勢はどうなのかなと思ったのですが、それだけ熱心な先生なら、きっと誠意をもって対応してくださるのだろうなと思うことが出来ました。

334 名前:みず 投稿日:2006/11/01(水) 01:30:37 [ pae048b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
中一の娘から聞いてますといじめと称するものがまったくないとは言えな
いようです。丁度思春期に入ったばかりの女の子ばかりのクラスで、
個性の違いからでてくることだと思ってます。
ただ先生は一生懸命対応してくださりクラス内も落ち着いています。
吉祥は勉強もかなりハードですし体育系クラブもかなりハードです。
テストの点数が悪いと、補習になりますが、補習を受け続けてきた
お子さんが今回の中間テストで挽回しているのも聞いてます。

そういった厳しい生活の中でも「とにかく楽しい学校」のようです。

入学してからはお友達関係も色々変わりますが、個性豊かなお子様の
中で気の合うお友達をみつけ、居場所をちゃんと確保してます。
とてもバランスのよい学校だと感じてます。

335 名前:みず 投稿日:2006/11/07(火) 01:02:57 [ pfa46fa.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
本日発売の「読売ウィークリー」に中高一貫ライバル校と称した特集がありました。
「女子御三家+3」の中で御三家+豊島岡、鴎友、吉祥と掲載されておりました。
この中で入試難易度は一番低かったですが、応募者倍率は豊島岡に次いで2位!
娘は「女子新御三家にでもはいったの!?」と笑ってましたが、どんどん入り
にくい学校にでもなってしまいそうな。。。
学校は進学校を強化していこうとしているのでしょうが、勉強も運動もバランス
とれた吉祥のままでいてほしいと願ってます。

336 名前:ぽぽん 投稿日:2006/11/15(水) 13:06:34 [ EATcf-221p239.ppp15.odn.ne.jp ]
また質問なのですが、吉祥では美術と音楽は早くも中二から選択制ですよね。これはちょっと早過ぎるのではないかと思うのですが、支障はないのでしょうか。また高二からコース制になっていますが、途中で志望が変わった場合、柔軟に対応はされているのでしょうか。気になります。

337 名前:ぽぽん 投稿日:2006/11/16(木) 20:41:36 [ EATcf-228p245.ppp15.odn.ne.jp ]
書き方が悪かったでしょうか…。中二で美術か音楽を選んだり、高二でゴース制に分かれたりすることについて、困ることとかないのかなぁと思って書いたのですが…。説明会では進学校としての側面ばかりが強調されている上に、こうしたコース制のことや受験科目以外の科目の扱いに関する情報を知ると、こちらを志望校としている身としては、今になっていろいろと不安になってしまうんですよね。受験まであと二月半ですし…。

338 名前:なでしこの母 投稿日:2006/11/16(木) 22:27:17 [ FLH1Aiy022.tky.mesh.ad.jp ]
ぽぽんさま、はじめまして。
中2で美術か音楽を選択する事に関しては娘は両方大好きなので相当迷っていました。
どちらも内容が濃くハイレベルなのでどちらかを極めるといった感じです。
娘は迷った末、音楽を選択しました。
バイオリン、イタリア語やラテン語での声楽を学びます。
校内合唱コンクールは(美術選択の生徒も参加します)感動ものです。
学園祭で展示される美術作品も素晴らしいです。
高校2年のコース選択というのは芸術コースのことでしょうか?
芸術コースは少し別格で音大や美大を目指す生徒を育てる専門コースで
今年まで外部からの高校入試をしてきましたが
来年から高校募集をやめて高2からの内部進級のみになります。
今までも内部生は数人が進学していました。
通常のコースは2年生から芸術の履修はなくなり
国立文系・私立理系・私立文系を選択し、
大学受験に向けてのカリキュラムになります。

339 名前:ぽぽん 投稿日:2006/11/16(木) 22:55:08 [ EATcf-211p185.ppp15.odn.ne.jp ]
なでしこの母様、ありがとうございます。やはり中二では迷いますよね。でもそれだけハイレベルなのですね。中二で音楽を選択して、中三では美術ということも可能なのでしょうか。
コース制は、芸術系という意味ではなく、国立文系、私立文系、理系に高二から分かれるということは、高一の終わりには決めなければいけないということだと思うのですが、そんな早くに決められるのだろうかと不安に思ったしだいです。でもまぁ文系か理系かさえ決めておけば、国立を選択しておいて、私立に移るとか、高三になった段階で可能なのかなと想像したりしておりますが、そのへんは柔軟な対応はしてくださるのでしょうか。
こまかなことを申しわけありません。
やはり第一志望ともなると、こまごま調べるので、その結果、不安も大きくなるようです。
説明会ではやけに進学校としての側面が強調されていつも心配になるのですが、こちらの掲示板を読むと、勉強以外も充実した楽しい学校ということが分かって安心できるという感じです。留学制度は他校にもありますが、ほぼ全員がカナダに行くというのも魅力ですし。

340 名前:卒業生 投稿日:2006/11/17(金) 02:51:06 [ 210-194-91-142.rev.home.ne.jp ]
>ぽぽんサマ

初めまして。
私が在学していた頃の話なので、
今とは少し変わってるかもしれませんが、
一応お答えしますね。


中2で音楽を選択して中3で美術を選択することは可能です。
またその逆も勿論できます。

ちなみに私は2年間美術選択でした。
A3版の大きさの版画を作ったり、絵本を作ったりと
なかなかハードでしたが、とても面白い授業でした。
美術・音楽ともに高校の芸術コースの先生が担当されるので、
かなりレベルが高いです。


高校でのコース選択についてです。
吉祥では中学時から自分の将来を考える時間を多くとっています。
高校に上がってからも、社会で活躍している方の講演会などがあります。
少しずつ自分の将来を考える時間があります。

そのため、高1のコース選択時には、
ほとんどの生徒が自分の進路をぼんやりながらも分かっています。
まぁぼんやりでは困るので
いろんな先生方や友達などと相談してはっきりと決めていきます。
自分の学年の先生だけではなく、
吉祥にいらっしゃる全ての先生方が相談にのってくださるので
なかなか力強いですよ。

コース変更については、出来たと思います。
国立文系から理系に移った友人は知っています。
しかし履修科目の関係より
私立文系から理系に移るのは無理だったかと思います。
私の在学していた時とカリキュラムが変わっているので、
今の状況とは違うかもしれません。

私も吉祥が第一志望でした!
確かに進学にも力を入れています。
しかしそれだけの学校ではないです。
特に保健体育の授業は、とてもよかったです。
女性として、というより人として生きるために
必要な事を教わりました。

あと少し、頑張ってくださいね!!

341 名前:なでしこの母 投稿日:2006/11/17(金) 07:21:36 [ FLH1Aiy022.tky.mesh.ad.jp ]
ぽぽんさま

卒業生さま、ありがとうございます。

私は高2からのコースを途中で変えることが可能かどうかはわからないのですが
かなりの負担になるかと思います。
国立文系はかなりの科目数を
私立文系は英国歴を細かく徹底的に
私立理系は当然のことながら理系を徹底的に
それぞれ履修することになっています。
(詳しくはHPのカリキュラム表を見てくださいね。)

受験生皆さんの御健闘をお祈りしています。

342 名前:在校生母 投稿日:2006/11/17(金) 09:38:03 [ ZD060238.ppp.dion.ne.jp ]
ぽぽんさま

卒業生さまの時と同じで、
現在も、中二、中三の芸術選択は同じでなくて構いません。

高校の選択については
中三時の夏休みに「職業選択レポート」を書きます。
自分が今一番興味を持っている職業について調べレポートとして提出します。

高一の夏休みには「学部学科レポート」を書きます。
これは、自分の目指す将来を見据えたうえで、そのためには
どの学部学科が良いか、どういった勉強が必要かなど、まとめます。
行きたい学部が複数あったり、迷っているのならば、複数書いても構いません。

どちらも文化祭でも展示されていたと思います。
進路説明会なども頻繁に行われており、自分の将来について
考える機会がとても多いです。

選択変更が可能かどうかは、ご面倒でも
学校側に直接聞いていただけるのが一番だと思います。
メールでもホームページから問い合わせが出来ますし、
入試問題説明会や学校説明会の折にでも、聞いていただければ、
確実です。後悔されることのない受験をされてほしいです。

343 名前:ぽぽん 投稿日:2006/11/17(金) 10:04:00 [ EATcf-211p185.ppp15.odn.ne.jp ]
卒業生さま、なでしこの母さま、在校生母さま、ありがとうございます。
オープンスクールで、作品の展示を拝見しましたが、たしかに職業レポート、カナダのレポートの隣に、数点、展示してありました。とても綿密なレポートだと感心したのですが、そのような学校側の意図があったのですね。
選択変更については、今度、学校に行った時にでも、質問してみようと思います。
それにしても、こうして親切に教えてくださる方がいらっしゃるって心強いです。

346 名前:5年母 投稿日:2007/01/13(土) 13:36:24 [ p9339c2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
初めて書き込ませて頂きます。こちらの学校を第一志望としております
5年生の娘の母です。入学後の必要経費についてお尋ねします。

具体的な額はHPで確認しました。学費は年間の合計が出ておりますが、納入
方法はどのようになっているでしょうか?一括納入か2期または3期分納か、
月納か…。それから中3のカナダ語学体験ツアーの経費は一括納入でしょうか、
それとも積み立てとなりますか?もしその場合は、月々幾らの積み立てになる
のでしょうか?

説明会に参加しておりませんので、こちらで在校生の保護者の方にお尋ねした
次第です。今の時期学校へ問い合わせるというのもちょっと気が引けまして…。

それではどうぞ宜しくお願いいたします。

347 名前:高校生母 投稿日:2007/01/13(土) 18:13:01 [ s137.GtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
こんにちは、在校生の母です。

学費は、指定の口座より自動振替で3回に分けて引き落としされます。
指定口座は、各家庭の希望する口座を指定することが出来ます。

1年生は、6月、9月、1月です。
2年生から、5月、9月、1月の3回です。

それぞれ約20万円ほどですね。
学年の初めに、納入金の内訳明細書が配られます。

カナダの経費の積立は確か無かったと記憶します。
資料を読むと中学3年の6月9月の2回に分けての振込みでした。
特定の口座に振込む形だったと思います。

第一志望とのこと、頑張ってくださいね。
大らかで、とてもいい学校ですよ。

348 名前:5年母 投稿日:2007/01/15(月) 20:12:51 [ p9339c2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
高校生母様
ありがとうございました。詳しく教えていただき、大変参考になりました。
11月に行われたオープンキャンパスに娘と参加させていただいて、親子とも
「ここしかない!」とほれ込んでしまいました。特に娘は8号館1階で行われ
ていた作品に目が奪われていました。
塾の先生にも「いい学校ですよ、○○ちゃんに(校風が)合っていそう」と
勧められたこともあり、あと1年頑張っていこうと思っています。

またここを訪れることもあるかもしれませんが、その節はどうぞ宜しくお願い
致します。

350 名前:papa 投稿日:2007/02/03(土) 17:28:16 [ 218.33.169.129.eo.eaccess.ne.jp ]
初めまして。 質問があり邪魔致します。 
このたび娘が吉祥女子を受験することになりました。
受験当日に簡単なアンケートがあるとお聞きしましたが、
どのような内容かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
初めての受験で家族全員緊張しており、お教え頂ければ幸いです。

351 名前:なでしこ 投稿日:2007/02/03(土) 18:54:07 [ PPPa92.e23.eacc.dti.ne.jp ]
数年前の情報となりますが、
併願校(他にどこを受けるか・受けたか)と、
今まで通っていた塾(塾名や所在地など)を答えるだけだったと思います。
試験監督の先生が
「このアンケートは合否には一切関係ないので正直に答えてください」
とおっしゃっていました。

352 名前:papa 投稿日:2007/02/03(土) 19:38:36 [ 218.231.180.142.eo.eaccess.ne.jp ]
なでしこ様
 早々のご回答、本当にありがとうございます。
 あとは、試験会場で本人がベストを尽くすことができ、
 合格出来るよう、残る時間を家族でサポートして
 まいりたいと思います。
 先ずは取り急ぎ御礼までにて、失礼致します。

353 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/02/08(木) 09:23:20 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして、娘が4月より吉祥女子にお世話になることになりました。
周囲に吉祥生を存じませんので、用品について教えていただければ幸いです。

◎ブルーのブラウスは何枚程度必要でしょうか。
 
◎体育用標準シューズ(希望者のみ)とありますが、皆さん注文するものなのでしょうか。

恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

354 名前:アート好き 投稿日:2007/02/08(木) 09:40:47 [ p4252-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
にゃおにゃお様

合格おめでとうございます。

さて、ブルーのブラウスですが、白より少し薄手ですので
春から夏にかけて皆さん着用するようです。

でも、我が家は購入しませんでした。別に購入しなくても大丈夫です。
チェックのスカートともに、好みで購入するものですので。ブルーのブラウスは見た目も涼しげで
きやすそうです。1枚おもちになると便利かもしれません。もちろん2枚でも。


体育館シューズは購入しましたが、多分、皆さん購入していたと思います。
別の方のレスがないようでしたら、娘が帰ってきましたら体育館標準シューズについて
聞いてみますね。

355 名前:石竹 投稿日:2007/02/08(木) 10:03:31 [ pl201.nas931.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
にゃおにゃおさん、

合格おめでとうございます。

ブルーのブラウスは、1枚はあってもよいと思います。
伊勢丹はわからないのですが、ムサシノですと、
1回購入してしまえば店でサイズ等のデータを管理するので、
電話1本で追加注文して、無料で宅配してくれるはずです。
ですから、無理に最初にすべて揃える必要はないと思いますけどね。

体育館シューズは、うちは(今高校生)入学前から体育会系でしたので、
すでに使用していたスポーツシューズ(しかも相当派手なデザイン)を
転用しました。
同級生からも先生からも全く異議はなかったようです。
ですので、昨今安くて高機能な室内運動シューズは多種選べますから、
人と違うことが気にならなければ、
個人で揃えるという選択肢もありです。
体育館標準シューズなるものがスポーツシューズとして優れているならよいですが。

もっとも、娘のときは上履きも個人の自由でしたが、
今は共通になってしまったそうなので、
体育館標準シューズもほとんどの方が購入されるのかもしれませんね。

356 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/02/08(木) 16:42:57 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
アート好きさま
石竹さま

ご丁寧にお教えくださりありがとうございます。
ムサシノさんで注文すると無料宅配とのこと。
我が家は遠いので無料宅配は助かります。是非こちらで注文しようと思います。
ブルーのブラウスはとりあえず1枚用意しておけば安心のようですね。
シューズも最初の1足は注文してみます。
また何かわからないことがありましたら是非教えてください。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

357 名前:桜咲く 投稿日:2007/02/16(金) 21:09:45 [ 210-194-98-40.rev.home.ne.jp ]
はじめまして。
早速ですが、この先のお金の流れを教えていただきたいのですが。
例えば、何月ごろには授業料いくら引き落とし・・とかです。
入学金、施設設備費、寄付金、制服他体育着・・ははっきりとした金額で
わかっておりますが、授業料などがわかりません。
よろしく御願いいたします。
余談ですが、今回の吉祥女子は例年よりもさらに厳しかったように思います。
娘の塾では、第一希望のお子様たちは全滅で豊島岡などおさえていらっしゃった
お子様が数名合格されたのみとなりました。
年々吉祥女子も上がっていると見えて、塾長も吉祥女子も難関校の教室クラスに
分類しないと入れなくなりました・・とおっしゃっておりました。

358 名前:K2 投稿日:2007/02/16(金) 22:07:19 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
桜咲く様、吉祥女子の皆様、我が娘も春から吉祥女子でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。お金の件で一つ確認させて頂きたい事がございます。
入学手続きの費用は払い済みですが、授業料の引き落とし手続き用紙は未だ頂いていませんよね?
先日頂いた封筒には入っていませんでした。寄付金の案内は入っていましたが。
来月の登校日に案内があるのかもしれませんね。
今年の受験は厳しかったのですね、、、お疲れさまでした。 合格出来て良かったですねー♪

359 名前:いっち 投稿日:2007/02/17(土) 12:45:16 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
本年合格の旁おめでとうございます。
我が家の娘は昨年合格し、この1年間本当に楽しそうに学校へ通っ
ています。(勉強について行くのは大変そうですが。)本学にご縁
をいただき親としてもよかったと思っています。
授業料については、去年は4月の上旬に口座振替の依頼書を学校へ
提出しました。授業料の引き落としは、6月8日に200600円、9月
8日と1月8日にそれぞれ194600円、年間合計589800円でしたので、
ほぼ月5万円ですね。

360 名前:いっち 投稿日:2007/02/17(土) 12:48:54 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
旁 → 方々 です。失礼しました。

361 名前:K2 投稿日:2007/02/17(土) 16:44:46 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
いっち様
ご親切に詳しい情報をありがとうございました、助かります。
楽しい学校生活の中で勉強もしっかりするとは理想的な学校ですね!
憧れの中学に合格させて頂いて親子共に心より嬉しく思っております。
娘は今から富士寮を楽しみにしております。皆様よろしくお願いいたします♪

362 名前:こけし 投稿日:2007/02/19(月) 14:26:02 [ FLH1Adh252.tky.mesh.ad.jp ]
ちょっと悩んでいます。
寄付はどのくらいが良いのでしょうか?
皆様どのようにされているのでしょうか、お教えください。

363 名前:我が家は 投稿日:2007/02/19(月) 18:40:10 [ 210-194-98-40.rev.home.ne.jp ]
二口10万円を寄付させていただこうかな、と思っております。
少ないでしょうか・・2年生になられる方に聞きましたら、2年生以降は寄付はしない。と
おっしゃっておりました。

364 名前:こけし 投稿日:2007/02/21(水) 12:09:17 [ FLH1Adh252.tky.mesh.ad.jp ]
早速に有難うございます。
私も2口かな、と考えていました。
いろいろ他にもかかるので、考えてしまいますね。
でも、行きたい学校にいけるのですから幸せです。
これからご一緒させて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします。

365 名前:我が家は 投稿日:2007/02/21(水) 17:19:47 [ 210-194-98-40.rev.home.ne.jp ]
こけし様
今年は本当に厳しかった吉祥女子と聞いております。第一希望ではなかったですが、
もちろん行きたい学校であったので受験いたしました。
縁があったことを幸せに思い、涙をのまれた方々のぶんまで、一生懸命に
この学校でがんばりたいと娘は言っています。
先取り教育の吉祥女子の教育に一生懸命についていけるよう、お互いにがんばりましょうね。

366 名前:来年組 投稿日:2007/02/21(水) 20:18:10 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
来年受験を考えています。親子ともにとても気に入っている学校なので、是非に
と気合がはいります。
ですが、今年の結果を見ると、受験者は増えているのに、合格者の数は少なく
なっていますね…倍率も跳ね上がっていて、今年の厳しさを感じました。
合格者の数を絞ったのは、何故なんでしょうか。第一志望者が増えたということ
なんでしょうか。まだ今年の結果偏差値は出ていませんが、見るのが怖いです…。

367 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/02/21(水) 22:09:32 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
来年組さま
今年はどちらの学校でも合格者を絞ったようですよ。
受験者数が過去最大数と盛んに言われたので、あまり冒険をせず堅実な線を狙った方が多かったと思います。
オリエンテーションで、『今年は大変厳しい入試でした』とおっしゃっていました。
また、受験の際に塾の先生から『とにかく倍率がかなり上がっている』と言われ、四谷の直近の
偏差値では図りきれないようなことを言われました。
来年は少し落ち着くといいですね。
ご検討をお祈りしております。

368 名前:来年組 投稿日:2007/02/21(水) 23:04:08 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
にゃおにゃお様
早速のお返事ありがとうございます!
そうですね…過去最大数と盛んに言われていましたね。今度の6年生は人数的
には今年よりも少ないようですが、受験率は上昇傾向なので、厳しさは変わら
ないのかしらと不安が募ります。それとも隔年現象で、来年の倍率は下がるの
では?とも思ったり。
合格最低点を見ますと、例年と大差ないように思いますが、今年の入試の傾向
はいかがでしたでしょうか?出題傾向がガラリと変わった、というようなこと
がありましたか?難易度はどうでしょうか?

差し支えない範囲内で結構です。もしお返事いただけたら嬉しく思います。

369 名前:アクアマリン 投稿日:2007/02/21(水) 23:23:06 [ 61-25-179-98.rev.home.ne.jp ]
今年の受験生の親です。
おかげさまで合格でき、今は入学の日を楽しみにしています。

来年組さま
合格者を絞った件ですが、現中学1年生とサンデーショックの年に、
7クラスになってしまったため、定員ぴったりなるように、
学校側が工夫されたためかと推察しました。

入試傾向については、これから詳しい分析結果が大手塾から発表されると
思いますが、受験した娘の感想は難しくなっているとのこと。
得意科目は国語で、過去問では平均80点を超えていましたが、
本試験は問題文がとても長く、答えやすい物語文がなかったそうです。
どの回かによって、教科によっても難易度が違うような気がしますね。
印象を書かせていただいたので、
お詳しい方に補足していただければうれしいです。

370 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/02/22(木) 09:14:23 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
うちの娘も得意の国語に苦労したようです。
長文の読み込みに時間がかかり、設問一つ一つはさほど難しくはなかったようですが
時間切れという初の経験を吉祥の試験しました。
心配していた算数はさほど難しくもなく、理社は平易であったようなことを申しておりました。
ちなみに2日目受験です。
参考までに1日目合格の娘の友人は全教科割と手ごたえを感じたようなことを言ってました。
受験生一人ひとりで印象は違うと思いますが・・・。

371 名前:来年組 投稿日:2007/02/22(木) 10:01:43 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
アクアマリン様、にゃおにゃお様、お返事ありがとうございました。

国語が大変だったのですね。わが娘は国語は不得意ではないですが、ジャンル
によって波があり、どちらかといえば説明文が苦手のようです。設問で言うと
抜き出し問題が苦手です。要は文章をきちんと読み込めてないんだと思います。
説明文が出ない学校はほとんどないし、論理的に文章を読み進めるという訓練を
強化しなければと思っております。
にゃおにゃお様は2日目受験だったのですね。2日目は御三家組も多く受験す
ると聞いておりますので、その中での合格は大変すばらしいと思います。我が家も
1、2、4日と受験したいのですが、2日もこちらと同じくらい思い入れのある学
校があり、娘はどうしてもそちらも受けたいと言って譲りません。ただ、そこは
おそらくチャレンジ校になってしまうので、我が家の場合は何としても1日に合格を
いただきたいのです。4日は更に合格が難しくなりますし…。

今年終了組の皆様の生のご意見、大変参考になります。又いろいろとお聞かせ下さいね。

372 名前:組み合わせ 投稿日:2007/02/22(木) 17:38:52 [ 210-194-98-40.rev.home.ne.jp ]
来年組み様
今年終了組みです。
2日の受験で合格いたしました。
受験は組み合わせも肝心なんだと思いました。
絶対行きたい学校だからといって、すべての日を受験しなくてもよいと思います。
お嬢様が2日目に受けてみたい学校があるならなおさらのこと。
1日で吉祥の合格を(当日発表)かちとり、2日目に受けたい学校を受験されるのも
よいと思います。
今年の受験が特に厳しかったからかもしれませんが、私の周りでは複数回受験ですべてを受けられた
お子様がすべて×だった方が結構いらっしゃいます。
複数回受験でも、1日は他校で1つ合格をいただくというのも、一つの考えだと思われます。
がんばってください。
終了組みとしては、もう二度と受験生の親はできないぐらい、燃え尽きました。

373 名前:来年組 投稿日:2007/02/23(金) 08:58:14 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
今年終了組様、コメントありがとうございました。そして今年度受験、
大変お疲れ様でした。

組み合わせですか。もう少し詳しく教えていただけますか?
行きたいと思える学校を、1つではなく複数にしておくといったことでしょうか。
併願する学校は、出題傾向が似ているところにするとか、そういった意味も
含めた組み合わせということでしょうか。
こちらの学校は、第一志望の方はやはり1日に受けますよね。2日の合格の
方が難しいとは思いますが、第一志望が多い1日も、皆様対策をきちんとされ
ているので、難しいと思います。

皆様はどういう観点で併願校を選ばれましたか?

374 名前:K2 投稿日:2007/02/23(金) 10:49:02 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
うちはどうやら皆様と違うパターンだった様ですが、ご参考まで、、、
1,2日と吉祥女子を受け、3日はかなり偏差値を下げました。
本命の吉祥を3回受けたかったので、3日は安全な学校としたのです。
でもここも気に入っていた学校なので、吉祥が3回とも残念な結果になっても喜んで進学していたと思います。
ここで合格を頂いたので、4日に思い残す事なく3回目を受け合格。
うちは例外的なのかもしれませんが、悔いなく3回受ける者もおります。

375 名前:来年組 投稿日:2007/02/23(金) 13:49:35 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
K2様
うちも3日がポイントとなると思っています。
1日を吉祥女子、2日はチャレンジ校を受けますので、両方×だった場合は
3日はしっかり○を取れる学校を…と思っております。そして4日、吉祥女子と。
K2様のところは、3日校の偏差値をかなり下げた、とおっしゃっていますが、
具体的にどのくらい下げられたのですか?
もしよろしかったら教えてください。

376 名前:K2 投稿日:2007/02/23(金) 17:19:14 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
来年組さま
偏差値表によって多少違いますが3日はだいたい8〜10程下の好印象の学校でした。
来年組様のお嬢様は2日に難関校にチャレンジ出来る力がおありなので、これほど下げなくても大丈夫でしょうね。
うちは惚れ込んだ吉祥がチャレンジの対象、他校には興味があまりなかったです。
多くの学校を受けるとなると過去問の冊数も多くこなさなければならないですよね。
娘は吉祥対策を充実させました、本番では複数受験で緊張が解けたのが良かったのかもしれません。
塾の先生とも良くご相談されて頑張って下さいね。

377 名前:来年組 投稿日:2007/02/23(金) 19:34:50 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
K2様
暖かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
うちの娘はそんなに出来は良くないですよ(笑)。2日は本当にチャレンジ
です。塾の先生からは「(2日の学校は)あまり向いていないかな…」と
言われています。今の時期なので、先生もこんな言い方をしているだけで、
本音は「無謀!」ということなのでは?と思っています。ただ、娘は譲りま
せんし、諦めさせるとモチベーションも下がってしまいそうなので、好きに
させることにします。その先生から吉祥女子はどうですか?と勧められ、娘
と一緒に学校へ行ったところ、一発で娘も私も気に入ってしまったというわ
けです。
3日校は今いろいろ調べているところです。やはり偏差値的に10前後程下
で、気に入るところを探しています。ご指摘の通り、受験校が増えると過去問
対策も大変ですし、2日校と吉祥女子対策をしっかりしていきたいので、なる
べく出題傾向が似ているところを探したいです。難しいですね。具体的には
塾の先生と相談したいと思っています。

K2様のお嬢様は、3回目で合格されたのですね。すばらしいです。倍率も
かなり高かったですよね。うちの娘にもそれくらいの頑張りが欲しいです。

いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。4月からすばら
しい学園生活が送れますように。

378 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/03/07(水) 20:34:37 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日、制服が届きました。
早速袖を通して喜ぶ娘を見ると親も嬉しくなりました。
4月からの吉祥での生活がとても楽しみです。

ところで四谷大塚の入試報告会資料によると今年の吉祥はどの回も厳しさが一際目立ったようですね。
無我夢中で入試を終えましたが、いまさらながら合格できて胸をなでおろしました。

379 名前:組み合わせ 投稿日:2007/03/07(水) 23:45:49 [ 210-194-98-222.rev.home.ne.jp ]
にゃおにゃおさま
もう制服が届いたのですね?では、我が家にも近々届くことでしょう。
N研の報告会でも先生が、今年の受験の厳しさ、人数の多さをおっしゃっていて、
印象深いこととして、吉祥女子の門のところで応援させてもらったが、この受験生の人の波は
いったいいつになったら途切れるのだろう、と思うほど人数が多かった。
こんな光景は初めて見たとおっしゃっていました。
特に4日目の人数の多さも。
改めて合格のありがたみを感じています。
4月頃にはこの子達の結果の学校別偏差値がでますね。

380 名前:こけし 投稿日:2007/03/11(日) 16:18:15 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
卒業式まで後数日、毎日名残惜しそうにお友達と遊んでいる娘です。
純真な子供がだんだん成長していく大事なときですね。
沢山ある中学の中から受験オンリーでなく、でも勉強はしっかり、運動も
情操教育も、環境も・・・と欲張った末に選びそして幸いにも選んで
頂けた吉祥です。
難しい年頃の数年間、学校を信じ先生友人を信じ、自分にも誇りを
持って力強く生きていってくれますように祈っています。
私たち親の責任も益々重大になりますね。いろんな価値観のなか、迷いながらも
踏みはずさないように見守って、いつでも何でも相談してくれるような、
信頼される親でありたいと思いますが・・・
これから、色々な経験をしていくうちに困ったり悩んだりする事が多々有る
でしょうが、この場でご相談させて頂き、皆様のご意見を伺っていけたら
うれしく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

381 名前:シンセ 投稿日:2007/03/11(日) 21:12:37 [ p627edb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
皆様、ご入学おめでとうございます。
生徒のシンセです。
新入生はどんな子が入ってくるのか、今から楽しみです。
入学したら勉強も大変ですが、行事も盛りだくさんで部活動やクラブ活動
もでき、充実した毎日をおくれると思います!
楽しみにしていてください!!

382 名前:こけし 投稿日:2007/03/11(日) 21:34:44 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
シンセ様
心強いメッセージ有難うございます。
期待と不安をかかえて入学する者にとって貴女のような上級生がいらして
下さる事が何よりうれしい事です。
至らない新入生をどうぞよろしくお願いいたします。

383 名前:カナダ 投稿日:2007/03/11(日) 23:42:09 [ i220-221-1-239.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
今年の大学受験の方も吉祥女子は大健闘だったようで…東大に現役で7人、計9人の
合格者がでたそうです。来年の受験さらに厳しくなってくるかもしれませんね。

384 名前:あひる 投稿日:2007/03/12(月) 00:39:59 [ i60-34-122-175.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
先輩方のご健闘はすごいですね。とても嬉しいニュースではあります。
ただこれで、ますます後に続く者に、先生方の期待がかかるのでしょうね。
できの悪い娘を持つ身としては、足を引っ張らないようにと祈るのみです。
勉強に偏った雰囲気にならず、吉祥のよさを残していって欲しいと思うのは、
わがままでしょうか。。。

385 名前:アート好き 投稿日:2007/03/12(月) 09:57:09 [ p1045-ipbf1101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
カナダ様
あひる様

そうですね。うれしいことですよね。

でも、吉祥の好さはクラブ活動も熱血で応援する先生方、芸術の指導にも
熱心、勉強もきちんとさせるけれども勉強に偏りすぎではない校風に
あると思っています。

わたしもそんな好さを失わないで欲しいと切に願っております。

386 名前:組み合わせ 投稿日:2007/03/12(月) 14:27:34 [ 210-194-98-222.rev.home.ne.jp ]
東大に現役7名、計9名って本当ですか?すごいですね。
今年の中学入試も吉祥女子は激戦だったと聞いております。
今後益々偏差値が上がるのは必至ですね。
すばらしい学校に入学できることを誇りに思い、文武両道でがんばらせたいと
思います。

387 名前:ななこ 投稿日:2007/03/18(日) 07:16:11 [ softbank219181051115.bbtec.net ]
東大現役7名の勝因は何?
来年以降も期待できますか?教えてください。

388 名前:みず 投稿日:2007/03/18(日) 11:14:09 [ p62c1f5.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
学校側では国立大合格者数は昨年以上の合格者がでることを期待されていました。
東大だけでなく、皆さん頑張った成果がでているのですから素晴らしいです。

吉祥に入れてみてわかりましたが、先生も生徒もみんな一生懸命!
勉強も厳しいですが、クラブもかなり厳しいです(体育会系は特に)
最初はクラブ活動日の多さにビックリしますが、今時こんなに熱心に
クラブをやらせている学校は少ないのではないでしょうか。

先輩方の親御さんから伺うと「高校2年の最後まで、ぎりぎりまで
クラブを続けている生徒さんは、受験体制に入っても頑張れるので、
とても優秀な方が多い」ということでした。

文武両道の道は厳しいです。が、一生懸命になれるものをもてる生徒は
大学でも社会でも頑張って生きていけると信じてます。

娘も運動系で毎日毎日楽しんでます。
そして勉強もそれなりに頑張ってます。
吉祥に入れてよかったな〜と心から思ってます。

389 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/03/25(日) 22:19:26 [ p9015-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日、吹奏楽部の定期演奏会を聞きに行きました。格調高い曲からポピュラー
な曲まで、どの演奏も素晴らしいものでした。ドリル演奏も最高でした。
正直、吉祥の吹奏楽部がこんなにすばらしいとは知りませんでした。おそらく
たいへんな練習を積み重ねてこられたのでしょう。週に何日ぐらい部活動日が
あるのですか?また、学業との両立は可能なのでしょうか?もし、関係者の方
がごらんになっていらっしゃったら教えていただきたいなと思います。

390 名前:みず 投稿日:2007/03/25(日) 22:54:10 [ p5791e2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
吹奏楽部も、吉祥の体育系クラブ同様、ほぼ毎日(週に1日だけ休み)
の練習があるようです。

吉祥の生徒は、なんでも頑張るので、学業との両立は可能ですよ。
というか、可能にしてしまう頑張りができてしまうのが、吉祥生だと思います。

391 名前:みず 投稿日:2007/03/25(日) 23:00:07 [ p5791e2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥のクラブは、他の女子校にある「クラブは楽しくやっているようです」と
いう「楽な」クラブ活動ではなく、「大会に出場するなら、優勝するくらいの
気持ちで頑張る!」ような気合を感じます。
半端にやらない。
最近の甘っちょろい男の子にもないような(笑)「男らしい」感じ。

392 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/03/26(月) 17:26:34 [ p1056-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
みず様、お返事ありがとうございます。
思ったとおり吉祥は文武両道の学校なんですね。実際に高2の先輩方が
ラスト・ステージで挨拶されている様子を見て感動しました。
4月から娘がこちらでお世話になることになりましたが、どんなクラブを
選ぶとしても、先輩の皆様のように精一杯打ち込める何かを見出し、
たくさんの仲間と苦楽を共にしながら、悩みながらゆっくり歩いていって
欲しいなと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

393 名前:シンセ 投稿日:2007/03/26(月) 20:45:09 [ p623e7e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥ラブ 様

部・クラブによって様々ですが、
基本的に月〜土の間に1日以上は休みがあります。
試合や演奏会が近い場合は、日曜日やテスト終了と終業式の間にある
「生徒自宅学習期間」という休みの間も活動します!
(もちろん長期休暇もですが)

吹奏楽部に限れば、普段は木曜日と日曜日以外は練習日で、
このような演奏会の前などになるとほぼ毎日練習があります。

394 名前:入学式 投稿日:2007/03/26(月) 23:47:50 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
こちらを拝見し、文武両道で頑張っていらっしゃる在校生さんたちに感心しております。
我が子ももうすぐ吉祥生、ワクワクしながら入学を待っております。
どうぞ宜しくお願いします。皆様に入学式についてお伺いしたいのですが、
ご夫婦で参加の方が多いのでしょうか?
実は夫の両親が大変喜んでおり入学式を見たがっています。
席も限らているでしょうし、目立つのも恥ずかしいので断るべきか迷っています。
入学式の様子を覚えていらっしゃる方、様子をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

395 名前:みず 投稿日:2007/03/27(火) 01:07:22 [ pae2301.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
昨年の入学式でも我が家は夫婦と私の母(娘の祖母)も一緒に参加いたしました。
また少しだけ早めに登校して正門脇の「入学式」立て札の前で写真をとってきました。

入学式当日はお天気が良いといいですね。
桜満開の中で素敵な入学式になることをお祈りしてます。

396 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/03/27(火) 09:24:32 [ p3063-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
シンセ様

部・クラブの活動日についてお話くださりありがとうございます。本当に
半端でない打ち込みかたですね!

吉祥の掲示板ではいつも保護者の方々から適切なコメントがなされて
いて、以前から読ませていただいておりました。娘がお世話になることに
なり、本当に心強く感じております。
学業も部活も同様に頑張る、生徒と先生の間の距離が近い、そして学校行事
やクラブ等を通して人間関係を築かせようとする学校ということで、ずっと
前から吉祥に惚れ込んでおりましたが、思った通りの学校でした。

397 名前:こけし 投稿日:2007/03/27(火) 12:41:44 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
シンセ様
お弁当の時、学校でお茶の用意はしていただけるのでしょうか?
昔はお茶当番、があり大きなやかんで注いでくれたのですが、、、
ペットボトルなど無い時代でしたが、今は自販機でしょうか。
つまらない事お聞きしてすみません。

398 名前:入学式 投稿日:2007/03/27(火) 20:39:54 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
みず様
ありがとうございます、お祖母様もご一緒だったのですね。
うちでも孫の晴れ姿を見せてあげようかな、と思います。
7日まで桜が持ちそうになくて残念ですが、
吉祥女子のお仲間に入れていただける喜びで、気持ちは満開で参ります♪

399 名前:シンセ 投稿日:2007/03/27(火) 21:52:15 [ p623e7e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
こけし様
  学校では用意してくれません。
  私はペットボトルを持参していますが、
  学校の自動販売機で買う子もいます。
  冷水機で済ます子もいますが…笑”

400 名前:こけし 投稿日:2007/03/27(火) 22:52:11 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
有難うございます。
段々入学式が近ずきます。我が家も全員参加したいと思います。
先輩方を見習って良い吉祥生となれますように・・・
吉祥ファミリーとして見守っていきたいと思います。

401 名前:☆☆☆ 投稿日:2007/03/29(木) 12:11:50 [ FL1-125-197-121-137.stm.mesh.ad.jp ]
普段は週に5日ですが、定期演奏会前は毎日ありました☆
でも終わった後はやりがいありましたよ

402 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/03/29(木) 21:00:01 [ p13008-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆☆☆様
吹奏楽部の練習日について教えてくださりありがとうございます。
そうですよね、毎日練習を積み重ねられたからこその、あの素晴らしい
演奏だったのでしょう。映画「スイングガールズ」よりも感動でした!
会場からの掛け声もたくさんあって、「やっぱり吉祥だわ!」と妙に
納得しました。部員の皆さんもチームワークよさそうでしたね。

403 名前:こけし 投稿日:2007/04/06(金) 09:25:59 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
教え下さい。
朝、登校時に正門以外は開いていないのでしょうか?
通用門(?)は閉まっているのですか。

404 名前:ななしさん 投稿日:2007/04/06(金) 17:57:13 [ PPPa353.e23.eacc.dti.ne.jp ]
朝に限らず,正門以外は常に閉ざされています。
昔は使っていたのかもしれませんが,
少なくとも新校舎建設後は,一度も開いたことがないと思います。

405 名前:こけし 投稿日:2007/04/09(月) 18:31:19 [ FLH1Aaz197.tky.mesh.ad.jp ]
ななし様
有難うございます。
今日からバス通学です。正門より裏門のほうが近いのですが・・(~_~;)
重い鞄とサブバックを持って帰りました。
今週はいよいよ待望のオリエンテーション、お友達が沢山出来ますように
本人共々楽しみにしています。

406 名前:ななしさん 投稿日:2007/04/09(月) 23:48:33 [ PPPa1376.e23.eacc.dti.ne.jp ]
こけし様

バス通学に限らず,電車通学でも,裏門が開いていたら
中学生はその方が近いです。
(西荻窪からは北口側を通学しますので)

しかし,逆にもしも裏門が開いていたら,
今の物騒な世の中で,そのちょっとの嬉しさよりも
不安の方がずっと上回るのではないでしょうか。
門を2箇所あければ,
守衛さんも増やさなければならないでしょうし……。

407 名前:ヴァイオレット 投稿日:2007/04/10(火) 21:35:03 [ 61-23-215-245.rev.home.ne.jp ]
うちの娘も今週のオリエンテーションを楽しみにしております。ところで、21日に保護者会が開かれるのですが、小学校のように学級役員を決めたり、保護者一人づつ挨拶をしたりするのでしょうか?どなたか、保護者会の様子を教えて頂けませんでしょうか。よろしく、お願いいたします。

408 名前:石竹 投稿日:2007/04/11(水) 14:46:50 [ pl457.nas933.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
ヴァイオレットさん、こんにちは
保護者会の内容は、担任の先生によってそれぞれ違います。
一人ずつ簡単に自己紹介するクラスもあれば、
先生がひたすらしゃべって大いに時間をとられてしまう、というクラスもあります。
学級役員は3名を必ず決めます。
決め方も先生および保護者の雰囲気によって異なるようです。
自ら引き受けてくださる場合や、
先生が自宅の誓い保護者を指名する場合など。

オリエンテーションは天気が心配ですね。

409 名前:石竹 投稿日:2007/04/11(水) 14:50:01 [ pl457.nas933.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
自宅の「誓い」ではなく、「近い」でした。
失礼しました。

410 名前:ヴァイオレット 投稿日:2007/04/11(水) 20:41:41 [ 61-23-215-245.rev.home.ne.jp ]
石竹さま

ご丁寧に説明頂き、有難うございました。とても参考になりました。
娘は、初めての登校日前日、緊張して高熱を出しましたが先輩との対面式で先輩がとても明るく優しかったといって、すっかり元気になりました。
吉祥女子に入ることができて、本当に喜んでいます。これからもいろいろと教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

411 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/04/11(水) 22:12:47 [ p12121-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんばんは。いよいよオリエンテーションがはじまりましたね。
入学して三日。すでにいろいろなお友達との交流があり毎日にぎやかに
過ごしているようですが、富士寮での2日間ではより密度の濃いふれあい
がありそうで楽しみです。
 さて、保護者間の交流についておうかがいしたいのですが、吉祥では
保護者のためのサークル(たとえば陶芸とかコーラス、手芸などのような
もの)はございますか? おわかりになればお教えください。

412 名前:エルモ 投稿日:2007/04/12(木) 20:19:19 [ eatkyo158195.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めまして
新中一のエルモです
剣道部とコーラス部について、活動内容や練習日等を教えてください。

413 名前:シンセ 投稿日:2007/04/15(日) 11:14:25 [ p6290df.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
吉祥ラブ様
  私は生徒なので、あまり詳しいことは分からないのですが、
  コーラスのサークルのような物はあるようです。 
  たまに発表会のお知らせの様な紙がきます。
エルモさん
   ご入学おめでとうございます。
  私は剣道・コーラスの練習の日程などは分からないのですが、
  もしここにいらっしゃる方も分からないという時のために言っておきます。
   来週辺りに「クラブ・同好会紹介」みたいな冊子が配られるので、
  そちらを参照してもらえばある程度は分かるのでは?と思います。
  仮入期間にクラブに言ってみたりするのもいいと思います。

414 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/04/15(日) 15:24:09 [ p4238-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
シンセ様
 お返事ありがとうございます。生徒さんなんですね。これからもよろしく
 お願いいたします。吉祥は娘以上に私が大好きな学校ですので、機会が
 ありましたら学校での活動に参加させていただこうと思っています。
 吉祥はクラブ・部・同好会の数が本当に多いですね。きっとどの生徒さんに
 も合う活動が見つかることでしょう。娘がどのクラブを選択するのか楽し
 です。

415 名前:ラン 投稿日:2007/04/15(日) 18:18:49 [ KD121106170226.ppp-bb.dion.ne.jp ]
吉祥ラブさま:
保護者のランです。私も娘より先に吉祥に憧れて入学しました。
オリエンテーションはいかがでしたか?
今週末の保護者会で決める「祥美委員」に是非立候補してみてください。
クラスによっては(特に中1は)即決のようです。
更に、学年ごとに何名かずつ決める、○○特別委員にも。
委員会は、年数回土曜日午後にあります。
この時同学年は勿論、好調先生や他学年の先生方のお話も伺え、
学校の様子が感じられます。
クラス委員は「バザー委員」も兼ねることになり、
9月はやや忙しくなりますが、決して強制されることなく、
準備も、吉祥祭当日も、抜けることできます。
何よりも、多くの先輩お母様方と交わることができます。
そして、2月ころ「祥美会役員」への声がかかります。
(私は、役員にはなったことはありませんが)
お嬢様と一緒に、ご家族で吉祥ライフを楽しんでくださいね。

416 名前:エルモ 投稿日:2007/04/15(日) 21:17:11 [ eatkyo158195.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
シンセ様
御返事ありがとうございます。
来週配られるという冊子を楽しみにしています。
運動系に興味があるので、たくさんのクラブや同好会に
参加してみようと思います。

417 名前:吉祥ラブ 投稿日:2007/04/16(月) 12:06:00 [ p1172-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ラン様:
 ラン様は「祥美委員」のご経験がおありなのでしょうか。とてもわかりやす
 いご説明ありがとうございました。娘は活発なのですが、私自身はそれほど
 社交的ではないものですから委員が務まるかしら、と思案中です。様子を
 見て、私でも出来そうでしたら立候補してみようと思います。そうでなくて
 も、バザー等自分の出来る範囲で関わっていきたいです。

 オリエンテーションキャンプはとても充実した時を過ごせたようで、帰宅後
 沢山の話をしてくれました。お友達もたくさんできたようで安心しました。
 いろいろなタイプのお子さんがいらっしゃり、やっぱり吉祥だなー、と嬉し
 くなりました。この時期にオリエンテーションがあるのはいいですね。

418 名前:ヤミン 投稿日:2007/04/23(月) 09:19:36 [ 124-144-231-8.rev.home.ne.jp ]
3年生の母です。まだまだ先のこと、受験するかどうかと考えていたのですが、娘が突然、「制服が着たい。」と言うので俄然考えてしまうようになりました。(近くの公立中は私服、越境の公立は制服ですが、少しレベルが下がりそう。)
吉祥女子はぼんやりと「高校だったら。」と思っていたのですが、中高一貫になっていたのですね。一回しかないチャンスと思ったら尚更入れてやりたくなりました。
皆さん、何年生から考え始めて、塾・受験勉強体制に入られましたか?本当に初歩の初歩からですみません。

419 名前:在校母 投稿日:2007/04/23(月) 14:11:21 [ 61-24-124-155.rev.home.ne.jp ]
吉祥女子は、ちょっとやそっとでは入れない学校へとのし上がってきたようです。
新御三家と週刊誌では言われるようになり、娘の通った塾からも、第一希望熱望組みは全滅で、
押さえで受験されたお子様だけが合格しました。
塾長も吉祥女子の志望校別のランクを上げなくてはならないとおっしゃっていました。
学校の雰囲気は、女子校の中の男子校と言われるだけあり、元気、活発、明るい学校だと
思います。
勉強の方も、先取り教育で、大学受験へのカリキュラムもしっかりと構成されているように
思います。
吉祥女子を目指すなら、必死でお勉強された方がよろしいかと思います。
ちなみに、今年は更に激戦だったようです。

420 名前:ヤミン 投稿日:2007/04/23(月) 18:53:26 [ 124-144-231-8.rev.home.ne.jp ]
在校生母様
お返事ありがとうございます。第一希望組が全滅とは…。
御三家なんて考えもしない家ですから…。とにかく今は3年生、学校だけではレベルがわかりません。
本人のやる気を確認して、早めに決断したいと思います。

421 名前:いるか 投稿日:2007/04/23(月) 22:15:28 [ 61-23-215-245.rev.home.ne.jp ]
はじめまして、今年中学に入学しました。
ダンス部に入ろうと思っていますが、どんな雰囲気
なんでしょうか。知っている方は教えて下さい。

423 名前:新入生父 投稿日:2007/04/25(水) 23:36:59 [ softbank218133150090.bbtec.net ]
初めまして、今年娘が入学したものです。
現在、クラブ活動の選択の期間で、娘もいろいろと考えているようですが、
現在の第1候補はバスケットボール部です。親としても将来に向けて中高の
うちに運動部でしっかり身体を鍛えて欲しいと考えていますので基本的には
賛成なのですが、練習日が週5日(さらに日曜の試合もあり)で、長期休暇
中もほとんど毎日練習ということで、ハードすぎないかと本人ともども心配
しています。
在校生の方(または保護者の方)で、バスケ部の雰囲気やハードさなど、ご
存知の方がいらっしゃいましたら、断片的な情報でも結構ですので、お教え
いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

424 名前:シンセ 投稿日:2007/04/26(木) 20:50:40 [ p62a78f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
活動内容までは分かりませんが、私が知っているバスケ部の子は
大変そうですが楽しそうです。
上下関係は結構厳しいようです。

425 名前:新入生父 投稿日:2007/04/26(木) 23:24:34 [ softbank218133150090.bbtec.net ]
シンセさん
早速の貴重な情報を有難うございます。
娘は今日仮入部してシンセさんのお話と同じような印象を持ったようです。
怪我が多いらしい、などとも心配してますが、バスケ自体はやりたいような
ので、「やりたいことをやるのが一番だよ」とアドバイスしておきました。
明日にはどこに入るか決めなければならないようですが、本人が納得する選
択をしてくれれば良いと思っています。

426 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/05/13(日) 21:13:27 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
入学後1ヶ月。
気づけば初めての中間テストまで10日を切りましたね。
期待していた以上に吉祥は素晴らしく、充実した生活を送れているようで、
親としてはとても嬉しい限りです。
皆さんのお子さんはいかがでしょうか。
思うに吉祥は勉強もクラブ活動も熱心なので、いじめや横道に逸れている暇がないような気さえします。
これからクラブ活動も更に活発になると思いますが、頑張って欲しいなと思っております。

427 名前:たこ☆やき 投稿日:2007/05/24(木) 01:09:33 [ east11-p8.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
明日で中間テストも終わりですね。
高校はあと1日あるようで、明日は部活が無いようですね。
久しぶりにのんびりできるでしょうか。

428 名前:raran 投稿日:2007/05/25(金) 21:20:45 [ p3088-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして。吉祥在学生のraranです!
私は吹奏楽部に所属しているのですが、少なくとも同じパートに入ってきた子たちはいい子ばかりで安心しています。
みんな可愛い(^^♪

429 名前:ラッ子 投稿日:2007/05/26(土) 21:46:38 [ softbank219181051115.bbtec.net ]
raranさん、はじめまして♪来年受験を考えているラッ子といいます。
母娘とも御校の吹奏楽部に憧れ、吉祥に合格をいただけましたら
是非入部したいと考えているのですが、活動は厳しいですか?
気の早い質問ですみません。

430 名前:raran 投稿日:2007/05/27(日) 16:08:10 [ p3088-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ラッ子様
そうなんですか?是非入って欲しいです!
活動日が月火水金土曜日で、さらに文化祭や運動会、定期演奏会が近くなると休日も練習が入ったり、夏休み・冬休みにも部活があったりと忙しい部だとは思います。
でも、他の部の人から羨ましがられるくらい先輩と後輩の仲がいいんですよ!
それに、学校の式典など様々な場で演奏できるので、とてもやりがいがある部だと思います。

431 名前:ラッ子 投稿日:2007/05/27(日) 21:05:16 [ softbank219181051115.bbtec.net ]
お返事ありがとうございます。
先日の説明会で、部活にがんばっている人ほど成績がいいとのお話がありましたが、吹奏楽部はどうですか?

432 名前:熱望親子 投稿日:2007/05/28(月) 09:58:19 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
6年生、吉祥熱望親子です。
全日程受験する予定でおりますが、偏差値的には娘の様子と塾の先生のお話
から、おそらく余裕で受験、というのではなく、四谷80ラインを少し切る
くらい、大体55〜60の間になるかと思います。
もしも全日程受験するとなると3日に押さえ校を受験しますが、そうるすと
1、2日×ということで、4日はさらに合格が難しくなるため、厳しいのでは?
と考えるようになりました。となると、1日×の時点で2日受験を諦め、他校
を受験し、ここで合格をいただけたら3日を1日お休みして4日に備えるのも
ありかな?と思っています。ただそうなると併願校対策を増やさなければならず、
要領の悪い娘にはきついかなとも思ったり。2日の吉祥で手ごたえがある問題
がでるかもしれませんし。

あれこれ考えるとキリがありません。
皆様はどのように併願校を決められましたか?そしてどのように併願校対策を
されましたか?以前こちらの掲示板で、今年の吉祥は、第一志望の方は全て×、
併願校として受けた方だけが合格されたとの書き込みもあり、厳しさと不安を
感じています。何かアドバイスいただけたら幸いです。

433 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/05/28(月) 12:40:12 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
熱望親子さま

今年中1の保護者です。
娘が言うには『1日×2日◎』で入学された同級生が娘の周りには少なからず
いるようです。
確かなことはわかりませんが、娘のまだ狭い周辺で『おもったよりいる』ので、全体的には
もう少しいらっしゃるかもしれません。
4日はかなり倍率が高くなり今年も厳しい受験でした。
体力的におつらくなるかとは思いますが、3日も納得のいく安心学校をお受けになる方が気分的には
楽かと思うのですが…私の考えですが。

今の時点で55〜60でしたら、十分圏内ですよね。
是非夏を乗り越えて頑張ってくださいね!応援しています。

434 名前:熱烈終了組 投稿日:2007/05/28(月) 12:58:02 [ pee65ec.tokyff01.ap.so-net.ne.jp ]
今年終了組です。長年に渡り拝見させて頂いていましたが、初めて出て
参りました。
現高校在学中の上の娘も、今年からお世話になっています下の娘も、とにかく
吉祥を熱望し、合格可能性が少ないながらも第一志望で受験しました。
熱望親子様、第一志望の方は全てXということはよく聞く話ですが、私どもの
ように、吉祥を熱望して入学できた、というご家庭も多いですよ。
吉祥を熱望されている方が沢山入学していただけるのは、一保護者としても
うれしく想いますので、是非頑張って合格を頂いて下さい。
併願校ですが、合格からほど遠い成績でありながら、全日受験の方針でした
ので、初日の午後受験で合格確実の学校を受験・7日に通わせてもいい安全校
も予定し、3日・6日も第二希望の学校を受験予定にいれていました。
娘のキャパを考えても併願対策は不可能な状態でしたので、吉祥の受験勉強の
内容で対応できる試験内容の学校を併願校としていました。
ですが、私どもの例は特殊で、熱望親子さまのお考えのように2日は吉祥をやめ
て他の学校を受験されるかたも多かったですし、2日に都内の女子校を午後受験
された方や3日に中野や中村橋の学校を受けた方も多かったようですね。
私どもも1日が一番勝算は高く、そこでダメならまずその先は無理だろうと
考えていたのですが、結果は2日めで合格を頂きました。娘曰く前の日に比べる
と手応えがあったとのことで、競争率よりも問題との相性なのかと実感しました。
親は1日Xの時点で半分以上諦めていましたが、諦めなかった娘の執念が勝ち取った
合格かと思っています。
来年は今年よりも更に厳しい受験が予想されますが、吉祥を希望して下さる
お嬢様方の努力が花開きますよう、心よりお祈りいたします。

435 名前:熱望親子 投稿日:2007/05/28(月) 13:08:18 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
にゃおにゃお様
早速のお返事、ありがとうございました。やはり1、2日はこちらを受験した
方が、悔いが残らないような気がしてきました。2日目はよりリラックスして
受験できるかもしれませんしね。

1日×の場合、実は2日は同じく中央線沿線、もう少し新宿よりの女子校(おわかりでし
ょうか?)を考えていました。記述ありでこちらと出題傾向が似ているように
思ったからです。吉祥の2日目とは偏差値的に4ポイント下で、さらに日程
の初日なので、受験し易いかなと考えたわけです。でも押さえにはなりません。
学校としても気に入っているところなので、こちらに決まっても喜んで
進学できるところです。3日も納得のいく学校を見つけておりまして、こちら
は偏差値的に12〜3ポイントほど下のところです。

併願校、難しいですね。やはりダブルトリプル出願は当たり前になってきます
ね…。

暖かい応援のお言葉、ありがとうございました!

436 名前:熱望親子 投稿日:2007/05/28(月) 14:00:21 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
熱烈終了組様
貴重な体験を詳しく教えていただき、誠にありがとうございました。
お嬢様、そしてお母様の頑張りが花開いたのですね。すばらしいです。
熱望組も多数入学されているとのことを伺い、安心しました。やはり2日も
受けさせたい!
午後日程ですか。今まであまり考えていませんでしたが、検討してみます。
おっしゃるように吉祥対策で対応できる女子校を考えたいのですが、なかなか
難しいですね。偏差値だけでは測りにくい要素ですよね。3日の中村橋の学校は、
塾の先生からは今のところ押さえになると言われていますが、校風等を考えた
ところ、同じく3日で偏差値的にも同じような、市ヶ谷にあります女子校の方に
しようかなと考えております。2日午後の都内女子校は、2科ですが正直危険
かなと思っています。

母はこのようにあれこれ考えてしまっているわけですが、子供は吉祥命!!で
日々頑張っています。是非後輩になれるよう、頑張っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

437 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/05/28(月) 15:28:48 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
2日午後の都内2科受験校についてですが、四谷や日能研ではじき出された偏差値は高すぎないでしょうか。
これまた根拠のない娘周辺の情報で恐縮なのですが、お嬢さんと同じ位置のお友達はこぞって合格しております。
(こちらのサンプルは5,6名程なのであまり意味がないかもしれません<m(__)m>)
一応出願しておいて当日近くの体調や出来などを考慮して受験するか決めてもよろしいかと思いしゃしゃり出てまいり
ました。
危険とはずすには惜しい学校だと思いますよ。
いや、もちろん吉祥が一番ですけど(笑)。

438 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/05/28(月) 15:31:52 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
改行が変ですね。
読みにくくて申し訳ございません。

439 名前:熱望親子 投稿日:2007/05/28(月) 17:16:48 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
にゃおにゃお様

都内2日午後校(なんだかすごい言い方になってしまいましたが(^^ゞ)は
とても素敵な学校ですよね。実はひそかに(私が)気に入っているんです。
偏差値は高く出すぎているんでしょうか。先日試しに算数の問題を娘にや
らせたところ、最後の対話形式の問題には苦戦していましたが、その他はほ
ぼできてしまいました。国語はわかりませんが、相当合格最低点が高いのか
なと思いました。そうですね、受験校に考えていてもいいかもしれません。
ただ、すごくケチな話なんですが、あくまで今年の場合ですが、2日発表の
手続き締め切り日は4日の午後4時なんです。あと4時間待ってくれないか
しらなんてどうにもならないことを考えたりしています。我が家にとって、
40万を捨てるのはかなり勇気がいります。すみません、変な話をしてしま
いました。

そんなことにならないように、是非とも1日か2日で合格をいただきたいです!
いろいろなご意見、とても参考になります。ありがとうございます。

440 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/05/28(月) 18:33:14 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
熱望親子さま

なんて悩ましいんでしょう!!その締め切り時間。
でも恐ろしいことに2月初めは金銭感覚もおかしくなってしまい(笑)、40万で行き先が確保できるなら!とばかりに
払ってしまおうか…なんて思われるかもしれませんよ。
うちも他校でしたがあやうく入学金45万払ってしまいそうになりました(~_~;)。

441 名前:熱望親子 投稿日:2007/05/28(月) 18:57:07 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
にゃおにゃお様

ですよね〜(T_T) でも本当に金銭感覚が麻痺してしまいそうです。すでに
受験料だけでもものすごい額になってしまいそうで…。学校によっては全日程
7日頃の締め切りのところもあります。ただ締切日だけで学校を決めるわけに
は当然いかないので、ほんとに悩ましい限りです。ああ、やはり1日か2日で
スパッと合格をいただきたい!

しっかり夏を乗り越えて、頑張りたいと思います。

442 名前:シンセ 投稿日:2007/05/28(月) 22:34:30 [ p62abdb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ラッ子さん
  部活で頑張っている人ほど成績がよい、というのは結構あると思います。
  部活をすることによって勉強時間が減るのは確かですが、その分
  短い時間を有効に活用して勉強するので、効率が良くなるからだと
  思います。
  吹奏楽部は成績に関してうるさく言われる部ですが、
  他のどのクラブも、定期考査で補習にかかったら補習を優先させなければ
  いけません。ですから、みんな頑張っています!

443 名前:raran 投稿日:2007/05/29(火) 21:48:48 [ p3088-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ラッ子様
吹奏楽部の部員がどのくらい勉強しているかというのは、大学の進学状況などを見るとわかると思います。
2006年度の合格実績のなかに東大に合格した先輩が1人いらっしゃいますが、その先輩は吹奏楽部のOGの先輩です。
それに、2007年度も慶應や上智など難関校に合格している先輩もいらっしゃるんですよ。

OGの先輩だけでなく、今活動している人の中にも学年トップがいたりと勉強も頑張っている部だと思います。
ですが、やはり部活の方だけを優先させてしまうと補習にかかってしまったりすることも...
結局は「勉強と部活を両立させるぞ!」という気合いが本人になくてはならないと思います。

444 名前:もも 投稿日:2007/06/20(水) 21:01:08 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]

中間試験もどうにかクリア、なんかこの頃中だるみがきたような・・・
皆、すごく勉強してるみたい、といいながら本ばかり読んでいます。
重い鞄を肩にかけやっと制服姿も板についてきましたが、まだまだ気持ちは
小学生、甘えがありますねー、
提出物の期限、宿題、忘れ物、みな言い訳も出来ないということ、がやっと
分かってきたようです。
1年生の皆様、いかがですか?

445 名前:なんでしょう 投稿日:2007/06/21(木) 09:09:05 [ 61-24-0-192.rev.home.ne.jp ]
娘のクラスは欠席早退が10名近くいるんです。ここ1週間。
他のクラスの方いかがですか?
受験も終わり、テストも終わり、暑くなってきましたし燃え尽き症候群かしら・・
とか思っています。それともクラスに問題でも???
クーラーが入り始め、極端に寒い席とそうでない席があるそうで、そのせいかしら。
とにかく、インフルエンザの時期でもあるまいし、この空席だらけのクラス、
いかがなものでしょう。なんだか不安です。

446 名前:もも 投稿日:2007/06/22(金) 10:24:22 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]
家の娘も初めてお弁当を残し、食欲が無いといっています。
暑くなり疲れも出てきたのでしょうね、一寸心配なのでストレス発散のため
好きなアニメを自由に見させています(親はじっと我慢です(~_~;))
やはり相当すべての事にプレッシャーを感じているようです。

欠席が多い・・・どうしたのでしょう、心配ですね・・・・・
先生から説明はないのですか?

447 名前:ゆりこ 投稿日:2007/06/22(金) 22:53:40 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]
1年生に麻疹感染者が出たそうですね。
それで欠席が多いのでしょうか。

448 名前:なんでしょう 投稿日:2007/06/22(金) 23:04:08 [ 61-24-0-192.rev.home.ne.jp ]
麻疹ですか・・・それは娘も初耳だそうです。
娘も前ほど生き生きと学校へ行かなくなりましたし、クラスの雰囲気悪いのかしら。
仲良しになったお子様も早退されたりしているそうなので。
これじゃ、球技大会もこのクラスはだめだわ・・

450 名前:そよ風 投稿日:2007/06/23(土) 09:28:17 [ p5224-ipbf402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生の母です。皆さんのご心配を懐かしく拝見しました。
娘の学年もこの時期、欠席や早退が多かった様に思います。
クラブも本格的に始まり、疲れて居るのでしょう。保護者会では、帰って来たらお風呂も入らす寝てしまった。
宿題が夜出来ず朝起きて、半泣きで宿題をしている。と言う話題ばかりでしたが、夏を過ぎれば子供達は、本当に逞しく
なりました。子供達の成長の過程を先生方は、本当に、よく見て下さって居ます。疲れてくる時期やトラブルが起きる時期
まで、しっかり把握し、見つめて下さっているの、大丈夫です。

451 名前:なでしこ 投稿日:2007/06/25(月) 10:49:01 [ bunbrknt.bunshun.co.jp ]
448様へ
保護者会のとき、中学で麻疹がでたとちゃんとお知らせがありましたよ。
予防接種の希望者も募り、1〜2週間前にうちの子はすませています。
6月22日の段階で初耳とは信じられません。
本当にあなたは吉祥の保護者の方ですか?

452 名前:高校保護者 投稿日:2007/06/25(月) 15:03:00 [ ZD028057.ppp.dion.ne.jp ]
なんでしょう様
麻疹感染者が出たことは以前お手紙にてお知らせがありました。
お読みいただいていることと思います。
クラスのことで何か心配事があるようでしたら、遠慮なさらず、
担任の先生にお電話でお聞きになれば良いと思います。

453 名前:なんでしょう 投稿日:2007/06/25(月) 15:17:51 [ 61-24-0-192.rev.home.ne.jp ]
そんなむきにならないでください。
もちろん、学校からのお手紙や、予防注射のお知らせもいただいております。
麻疹のお子様が一人でたのも知っております。
私が驚いたのは、つい最近も出たのかしら?と思ったからです。
娘のクラスの欠席早退が多いというここ2週間のお話に、タイミングよく麻疹のお話を
されたので、ここ2週間のうちに更に麻疹の方が出たのかな?と思っただけです。
皆さん、吉祥が大好きなんですね。そんなに向きになるなんて。
不安な上に、このような書き方をされるなんて、もう結構です。

455 名前:高校保護者 投稿日:2007/06/25(月) 20:44:24 [ ZD028057.ppp.dion.ne.jp ]
なんでしょう様
ご不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
 
重ねて申し上げますが、心配な事があるのでしたら、担任の先生にぜひ
お話されてみてください。前にも書きましたが、遠慮はいりません。
あれこれと憂いているだけでは心配事の解決にはなりませんよ。

456 名前:天然かき氷 投稿日:2007/06/25(月) 21:23:34 [ wbcc9s13.ezweb.ne.jp ]
なんでしょう様

幸い娘のクラスは欠席も早退もなく、和気あいあいと過ごしているようなので安心しておりますが、あまりお休みが多いと気になりますよね。
確かに他の学校に進んだお友達の話を聞いてみますと、皆さん同じように疲れている娘を心配していらっしゃるようです。
ただ、だからと言って
「これじゃ、球技大会もこのクラスはだめだわ…」とお嘆きになるのはいかがなものでしょう。
なんとなく違和感を覚えたのはわたしだけでしょうか。

457 名前:ゆりこ 投稿日:2007/06/25(月) 21:47:42 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]
皆様 それぞれご心配や不安はきりが無いですね。
あまり、問いただすのもこどもは嫌がりますし、先生にお電話といっても
やはりお忙しいのにと思って躊躇しますものね。
どんな事でもここに書くことによって少し安心できたら、と思います。
上級生の保護者の方から教えて頂きたい事、また同じ学年の他クラスの
様子などなど・・・・どうぞあまり堅苦しくない場にと、願っています。
麻疹の事は先週の金曜日にまた、と聞きましたので、書きました。
(なんでしょう様)これからもいろいろ情報お願いいたします。

458 名前:グリーン 投稿日:2007/06/25(月) 22:01:24 [ softbank219001062022.bbtec.net ]
来春、吉祥女子の受験を考えている娘の保護者です。
偏差値的にキビシイため、1、2日の午後受験も検討しています。
こちらの試験は何時頃終わるか教えていただけますでしょうか。

459 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/06/25(月) 22:26:16 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
グリーン様

記憶があいまいなのですが、確か8時50分位から試験を開始し、算、国50分
理社35分で合間に休憩時間をはさんで、保護者の集合時間(お迎え時間)が13時
少し前(12時40分〜50分?!)だったと記憶しております。
娘も2日の午後受験を検討しておりましたが、午後受験の開始が15:00でした
ので、余裕はあるとふんでいました(結局受験はしませんでしたが)。

なんでしょう様
我が家の娘も疲れています。
学校は楽しいと言っていますが、この頃小学校のクラスを懐かしんだりしたり。
最初は夢中で過ごしたようですが、女子だけの生活の気疲れのようなものを子どもなりに
感じているようですね。
文化祭や体育祭を控える2学期になるとまた気分も盛り上がるのでしょうね。
しばらく静観することにいたします。

460 名前:K2 投稿日:2007/06/25(月) 23:21:29 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
グリーン様
受験の当日は昼食をお持ちになれば、学校内で食べる場所を用意して下さっていましたよ。
うちは午後受験はしなかったのですが、その案内を読んで、
午後受験を控えた受験生のために場所提供までしてくださり親切だなと思いました。
でも来春、こちらでお待ちしておりますね。

皆様〜
我が子は要領が悪い為に、日常的に小テストや宿題に追われております。
試験勉強は一体いつするのやら〜。部活のある日は机の前で居眠り、、、本当に疲れています。
皆様は文武両道、しっかりこなしていらっしゃるのでしょうか?
勉強は大変、でも学校も先生も大好き!!だそうです。
面倒見の良さはとても有り難い事ですので、なんとか上手に時間を使って先輩方の様に両立させてほしいです。

461 名前:グリーン 投稿日:2007/06/26(火) 07:13:52 [ softbank219001062022.bbtec.net ]
にゃおにゃお様、K2様

午後受験についてのレスありがとうございました。
学校に直接おたずねするのが憚れていましたので、とてもありがたかったです。
あと7ヶ月、悔いないようにがんばって欲しいです。

462 名前:ゆりこ 投稿日:2007/06/29(金) 16:27:50 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]
いよいよ期末テストですね!
暑さ疲れ、寝不足などで少々ご機嫌斜め・・の我が家の娘
どう乗り切りますか。

お中元の季節、昔は先生方にお贈りしたものですが皆様どうされますか?
幼稚園の先生は受け取られました。小学校の先生はそれぞれ、でした。
お世話になっているので気持ちだけでも、と思うのですが如何なもの
でしょうか。ご意見伺わせていただきたく思います。

463 名前:えっ 投稿日:2007/06/29(金) 16:36:32 [ 084CTKP.ctktv.ne.jp ]
ゆりこ様

遠慮なされた方がいいと思います。(世の常識、流れとして)

464 名前:通りすがり 投稿日:2007/06/29(金) 20:33:09 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
先生方への「お中元」、今も贈る方がいると知り
正直言って、驚いています。
昔、私の母は公立小学校の先生やピアノの先生や
「日頃お世話になっている先生」へのお中元やお歳暮
を送っていたようですが、今、この時代にも
そうなさる方もいるんですね・・・。

でも、この御時世ですから、送られても先生も
困るのではないでしょうか?
そういう気遣いは、返って先生も負担にお感じに
なると思いますが・・・。

465 名前:母A 投稿日:2007/06/29(金) 22:30:39 [ nttkyo274065.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生と卒業生の娘を持つ者です。
お中元お歳暮については過去ログもご参照下さい。

466 名前:ゆりこ 投稿日:2007/07/01(日) 21:20:45 [ FLH1Ahr144.tky.mesh.ad.jp ]
皆様 ご意見有難うございます。姑にいわれ
どうしたものか、とつい考えてしまいました。

467 名前:熱望親子 投稿日:2007/07/13(金) 20:46:08 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
少し前に併願校についてご相談した熱望親子です。皆様その節はありがとうございました。

併願校、大体固まりました。1月校は押さえ1校とチャレンジ1校の2校、2月は1、2日
吉祥、午後にF、ここまでで吉祥に合格をいただけたらもちろん終了、吉祥は×でもFで○なら
3日は吉祥とほぼ同レベルの学校を受けます。1日2日と、どこにも○がいただけ
なければ、3日は12ポイント下で押さえを受けます。そして4日、吉祥再チャレンジです。
ここまでで合格できたところに進学するつもりです。先日塾の先生とも話をし、夏休みは
徹底的に基礎力をつけよう!ということになりました。なんとか夏をしっかり乗り切って
くれれば…と思っています。
母も頑張ってフォローします!

468 名前:にゃおにゃお 投稿日:2007/07/14(土) 09:12:31 [ tkbn122097.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
熱望親子さま

併願校も決まり、全力で前進できますね!
うちは吉祥が第1志望ではありませんでしたが、入学して3ヶ月。
当初は心配しておりましたが、そんなことは吹き飛ばすほどの勢いで、吉祥ライフを楽しんでいるようです。
来春お会いできるのを楽しみにしていますね♪

今年の夏はとりわけ暑いようです。
どうぞ、お体にお気をつけて頑張ってくださいね。

469 名前:熱望親子 投稿日:2007/07/17(火) 10:18:03 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
にゃおにゃお様

暖かいお言葉、ありがとうございます!
先日は合不合予備がありました。まだまだ点数は足りません。特に理社は全然
仕上がっていません。歴史などはきれいさっぱり忘れてしまっています(T_T)
本当にこの夏が勝負ですね。憧れの吉祥ライフを目指して、頑張っていきたいと
思います。

また、ここを訪れることもあるかと思います。その時はどうぞよろしくお願い
いたします。

470 名前:ぷらす 投稿日:2007/08/01(水) 00:25:25 [ actkyo035058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして、高校に在学中のぷらすと申します。
中学からの内部です。
お役に立てるか分かりませんがなにかあったら聞いてください。

471 名前:ゆっこ 投稿日:2007/08/06(月) 14:34:34 [ softbank218132137062.bbtec.net ]
こんにちは。私は吉祥女子の中1です。吉祥女子はとても明るくていい学校ですよ。皆さんぜひ吉祥女子に入学してください。

472 名前:ゆか 投稿日:2007/08/08(水) 10:30:12 [ p3216-ipbf1609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
こんにちは。吉祥を見学にいって雰囲気が気に入って、ぜひ目指したいとおもうのですが、
うのですが、比較的おとなしいタイプの娘に明るく元気いっぱいという感じの
吉祥はどうでしょうか?(まだ5年です)

474 名前:ゆか 投稿日:2007/08/08(水) 19:20:54 [ p3216-ipbf1609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
カンナさま、お返事ありがとうございます。先日学校見学で(ちょうどすでに試験が
おわっていてクラブと校内のみ見学しました)ご挨拶してくださった弓道やダ
ンスクラブのお嬢さんがとても元気いっぱい!という感じだったのでちょっとう
ちの娘にあうかなと思って見てました。図書館も広く学校の雰囲気もよかった
ので娘も私もとても気に入りました。いろんな子がいるという事で安心しました。来年受験のまだまだ幼い娘です
が、是非入学できるように頑張りたいと思います。宿題がんばってくださいね。

475 名前:ゆっこ 投稿日:2007/08/09(木) 12:01:51 [ softbank218132137062.bbtec.net ]
またまたこんにちは。吉祥女子は、いろんな子がいておもしろい学校です。ぜひ目標に向かってがんばってください!勉強法について何か聞きたいことがあったら聞いてください!

476 名前:ゆか 投稿日:2007/08/10(金) 10:13:34 [ p3216-ipbf1609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ゆっこさま、こんにちは。過去問を見ておもうのですが、どの教科が難しかっ
たですか?文系の娘なので算数とか見るとむずかしいなぁとおもってしまいま
す。(5年なのでできなくてもいいのですが)こういう勉強をしてよかったと
か、ほかの学校と比べてこの教科は力をいれておいたほうがいいとかあれば、
教えてください。とりあえず今は塾に通い、苦手な理数系の基礎固めをして
います。親子共とても気に入り、是非吉祥に入りたいです!

477 名前:シンセ 投稿日:2007/08/11(土) 08:31:34 [ p628c98.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
横から割り込むようですみません。
ゆかさま>>
 私も文系でしたので、算数と理科には苦労しました。
 理科は、実験に関する問題が多いのが特徴です。
 入試だけでなく、私たち生徒が受ける期末テストなどの定期テスト
 にも沢山出ます。
 算数の問題の特徴は分からないのですが、私は自分が生まれた年
 の過去問までやり続けました。(算数だけですが・・・)
 算数は過去問をやっても、合格者平均に届くことがあまりありま
 せんでした(笑)ですが、沢山過去問をやって、問題に慣れる事が
 できたのは大きかったと思います。
 頑張って下さい!!

478 名前:ゆっこ 投稿日:2007/08/11(土) 11:49:21 [ softbank218132137062.bbtec.net ]
私もじつは、算数がだいの苦手でした。まだ5年生なので過去問は解けなくていいとおもいますが、算数は最初の方にある計算問題を毎回全問正解になるようにしていました。ここを落とすと特に算数が苦手な子には響くと思いますし、簡単な問題を落とさないようにしました。国語は最後に必ず大きな記述問題があります。ここに時間がかけられるように、私は早く問題を解く練習をしました。特に私は国語が得意だったので算数のカバーのためにも役立ちました。娘さんも文系とういことなのでこの作戦はおすすめです!理科はおぼえるものは覚えるしかないのですが、わたしは紙に何度も書いて覚えました。水溶液などの計算問題はとにかくたくさん解いてなれることが大切だと思います。社会は、細かいところまででます。わたしは、特に地理は苦手だったので、書店で塾のものとはべつのものを買いその本にしたがって県別の産業、地形などをまとめたカードを作りました。そのカードをもとに母に問題を出してもらっていました。歴史は年代、人物、時代背景を関連ずけて覚えるとよいと思います。また何か質問があったらぜひして下さい!

480 名前:ゆか 投稿日:2007/08/17(金) 15:27:43 [ p3216-ipbf1609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
シンセさま、ゆっこさま、ありがとうございます。算数は、過去問を生まれた年までされた(すごい!)シンセ様を
見習い、できる限り問題に慣れさせていこうと思います。そうですね、ゆっこさまのおっしゃるとおり比較的簡単な
計算問題は落とさないようにしなければいけないですね。理科は実験に関する問題が多いんですか。算数同様
理科も苦手な娘なので、ちょっと心配です。理科は総合力を求められるので、おぼえるものは覚え、計算する
ものは練習させて行きたいと思います。社会も細かいところまででるんですか?やはり地道にどの教科もまん
べんなく勉強するしかないですね。でも娘の第一志望校なので、できるかぎりサポートしてあげたいと思って
います。ありがとうございました。またお聞きするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

481 名前:熱望親子 投稿日:2007/08/19(日) 23:42:29 [ p020984.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
受験の話題が出てきたので、またしゃしゃり出てきました。

夏期講習も後半戦、入試まであと5ヶ月強となり、娘もだいぶ本気モードに
なってきました!このまま息切れせずに頑張って欲しいです。

少しずつ過去問も解き始めてます。
初めて解いてみたある年度の国語では、合格者平均点より上の点がとれました!
まずまずの出来に、娘は自信を持ったようです。国語については相性が良くて
ほっとしています。

相性の良し悪しってありますね。こちらの学校より偏差値的には10位低いのに、
過去問を解いてみると50点くらいしかとれないところもあります。確かに
娘も「吉祥の問題の方が解き易かった」と言っています。

逆に算数は、娘の苦手単元が頻出のようで、ちょっと苦戦しそうです…。

482 名前:ゆっこ 投稿日:2007/08/25(土) 12:18:55 [ softbank218132137062.bbtec.net ]
熱望親子さん。夏期講習も残りわずかとなりましたね。過去問は解いて解いて、なれるのが大切です。これからも、この調子でがんばってください!

483 名前:Nana 投稿日:2007/08/30(木) 17:20:51 [ softbank220007116167.bbtec.net ]
皆様はじめまして!!吉祥の1年生です。
>熱望親子さま
はじめまして。私は偏差値が吉祥に5位届いていなくてかなり厳しい状態(?)
でした。その私が受かったのは(自分で言うのもなんですが・・)
やっぱり相性が良かったって事が1番にあったと思います。
相性ってホントに大事だと思います!!これからもがんばって下さい!!

吉祥について聞きたいことがあったら何でも聞いて下さい!!

485 名前:マイケル 投稿日:2007/09/07(金) 10:56:39 [ p2157-ipbf1204marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして!小6女子の母です。
先日、娘が過去問やりました。
算数は半分とれました。四角1、2は落としませんでした。
あとちらほら・・・
国語、社会7割ってところです。
算数難しいんですね。昨年は難しくなったのかしら?
どう感じましたか?

486 名前:ゆっこ 投稿日:2007/09/07(金) 19:15:19 [ softbank218132137062.bbtec.net ]
こんにちは。マイケルさん!去年の算数はやはりいつも過去問で解いていたものより難しかったです。平均点も前の年より10点低かったですよ!

488 名前:マイケル 投稿日:2007/09/10(月) 13:39:07 [ p2157-ipbf1204marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ゆっこさん、あやのさん、ありがとうございます。
やはり算数難しかったんですね。さらに難しくなっていくのかとビクビク
ですが、基本もしっかり頑張らせようと思います。
今月末の文化祭には娘と一緒に伺おう思います。楽しみです。

489 名前:ひなぎく 投稿日:2007/09/17(月) 01:12:29 [ softbank219015028023.bbtec.net ]
はじめまして!先日の学校説明会で改めてこちらを第一志望にとの想いを強くした5年の者です。
さっそくの質問で恐縮なのですが、社会の記述問題では難解な漢字でも正しく書けないと×でし
ょうか?どなたかよろしくお願いします。

490 名前:吉祥生 投稿日:2007/09/17(月) 20:03:54 [ FLH1Abk241.stm.mesh.ad.jp ]
私は吉祥女子に通っています。
ひなぎくさん<社会の記述は難しい漢字ならひらがなでも丸になると思いますよ。
でも指定があるときは漢字じゃなきゃ×になっちゃいますよ!
てか吉祥は結構スパルタだと思います・・・

491 名前:ひなぎく 投稿日:2007/09/18(火) 23:05:37 [ softbank219015028023.bbtec.net ]
早速のお答えありがとうございます!
なるだけ漢字多く書けるように練習します。

492 名前:吉祥生 投稿日:2007/09/19(水) 22:27:20 [ FLH1Abk241.stm.mesh.ad.jp ]
ひなぎくさん頑張ってくださいね^_^
待ってます♪♪
ぜひ来週の文化祭来てくださいッ

493 名前:ばななっちょ 投稿日:2007/09/28(金) 21:38:13 [ s17.HtokyoFL22.vectant.ne.jp ]
はじめまして
4年の娘をもつ母です
日曜日に、娘と文化祭に行きます♪
見所などありましたら、教えて下さい

494 名前:コスモス 投稿日:2007/09/28(金) 22:38:41 [ 61-25-179-98.rev.home.ne.jp ]
ばななっちょさん・受験をお考えの方へ
我が家では毎年中学展示・高校展示と芸術コース美術・課外美術の作品を
楽しみにしています。
特に毎年中学展示・高校展示は、授業で作り上げた作品やレポートで、
その質の高さに驚かされ、先生方の熱心なご指導が伺えます。
また、芸術コースの作品も大変素晴らしく、進学実績がうなずけます。
ホールで行われるダンスクラブの発表は、
ケットを手に入れないと見られない人気だと思います。

495 名前:熱望親子 投稿日:2007/09/29(土) 09:32:05 [ p02a37d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは。明日の日曜日に文化祭に伺いたいと思います。
ダンスの発表の時間帯を教えてください。よろしくお願いします。

496 名前:きっちゃん 投稿日:2007/09/29(土) 19:58:23 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
12時半からチケット配布らしいです

497 名前:吉祥生 投稿日:2007/09/29(土) 19:58:47 [ FLH1Abk241.stm.mesh.ad.jp ]
ダンス10時くらいからたしかチケットくばりますよ。
日曜日はダンス部チケット制なんでww
ダンス部感動ものですからきてくださいねッ

498 名前:はらほろひれ 投稿日:2007/09/29(土) 21:14:47 [ i219-164-2-240.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
本日、文化祭に伺いました。
割とゲームやクイズが多いように思いましたが、どれも面白く親子で楽しませていただきました。
弓道部の模範演技は特に感動しました!
しかし静寂に包まれた中で拝見したかったのですが、3階テラスがうるさいのなんのって(笑)。
吉祥は本当に元気な学校ですね!

499 名前:ひなぎく 投稿日:2007/09/29(土) 21:39:52 [ softbank219015028023.bbtec.net ]
文化祭楽しんできました。とくに吹奏楽部の演奏は素晴らしかったですね!
ダンスは時間がなくて残念。
友達とゲームに夢中になってしまい掲示はあまりみれなかったのですが
レポートとか題材に選ぶものもよく考えられていてすごいと思いました。

500 名前:吉祥生 投稿日:2007/09/30(日) 21:17:17 [ FLH1Abk241.stm.mesh.ad.jp ]
3階って中1ですよね笑
中1客呼び頑張ってましたからうるさかったんだと思いますよ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■